【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ:

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155969578/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156286904/


・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。


・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/

【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:01:40 ID:wk0kb50G0
関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:03:47 ID:WyPZSE2u0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝、NEC
両対応:HP、富士通 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:04:18 ID:WyPZSE2u0
---------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ ----------
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」
「---------- 次世代DVDのROM統一を阻んだBD規格の実態 ----------など
テンプレと思わせるコピペがあります、それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので
各自気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合が高いです。
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

あとこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。
確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題のか投稿する前に確かめましょう。
ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:06:36 ID:WyPZSE2u0
きのこる住人は混乱してるとは思いますが。
AV機器板の住人も迷惑かかると思うのでスレ立ては自重してください。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:13:59 ID:Y+5oIJsK0
>>1
削除依頼出せ狂ったバカ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:20:48 ID:+oND8reS0
こうなるまでの経緯

 BLU-RAY】この 先生きのこる のは?【HD DVD 】PART95
このスレ消化の後、HD DVD信者が強行的にスレ立て、>>1のテンプレもBD叩きコピペに改変。
それが 【HD DVD 】この 先生きのこる のは?【BLU-RAY】PART96
その数時間後、本来の 【BLU-RAY】この 先生きのこる のは?【HD DVD 】PART96 が立つ。
だがHD DVD信者は先に自分たちが立てた方を本スレと主張。
【HD DVD 】この 先生きのこる のは?【BLU-RAY】PART96はBD派とHD DVD信者との叩きあいであっという間に消化。
その後、今度はBD派が【HD DVD 】この 先生きのこる のは?【BLU-RAY】PART97
を、>>1を改変して立てる。これにHD DVD信者が激怒。スレ乱立しまくる。
その日のうちに、【HD DVD 】から始まるスレはすべて削除。
ほとぼりが冷めたころ、HD DVD信者が性懲りもなく【HD DVD 】この 先生きのこる のは?【BLU-RAY】PART97を立てる。

そうこうしてるうちに【BLU-RAY】この 先生きのこる のは?【HD DVD 】PART96が消化。
だがおかしな人が、HD DVD信者の立てた97と本来のスレの統合を画策。
で、このスレが立つ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:27:42 ID:rDjYa5e60
テンプレ追加

特定の企業を、当スレッドとは無関係、もしくは関連性の薄い事象で叩いたり、
他の参加者に対して誹謗・中傷の類を繰り返す人がいますが、そのような人物
の相手は*絶対*にせず、ある程度溜ったところで削除依頼を出してください。

この様な人物の相手をすることは、まともな話し合いが出来なくなるだけでなく、
当該レスの削除の妨げになり、著しくスレッドの運営に支障が起きますので、
スルーを徹底してください。
98:2006/08/25(金) 22:30:50 ID:rDjYa5e60
支障が起きます → 支障を来します
の方がいいかな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:31:35 ID:wk0kb50G0
来週のBD発表会にはハードも発表あるんですか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:32:34 ID:+oND8reS0
本来のきのこる本スレは↓だれかスレ立てたのむ。
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part97
 
     _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155969578/l50

・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。

・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/

HD DVD信者隔離スレ
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part97(実質Part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156286904/l50
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:34:15 ID:LZW8kOW70
削除依頼は余計かと。ノイズが入ってるのが2chであり。
レス個別の削除依頼はほとんどの場合受け付けてないと
スルーするか出来るか、しないか出来ないかは個々の問題だと思います。
テンプレにするまでもなく空気でどことなくそう言う雰囲気に持って行った方が良いと思われます。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:34:29 ID:Y+5oIJsK0
削除依頼しました。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:36:08 ID:LZW8kOW70
>>11
あなたもしつこいですよ。立ったもんはしょうがないでしょう。
あんまり板に迷惑掛けないように、このスレを活用して次スレ立てるときにまた議論すればいい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:42:29 ID:Tg1Hohvz0
>>14
**また** 議論?
そんなもん誰かしてたか?
勝手に最終提案と称する書き込みをした奴が居て
可否も決めずに勝手にスレ立てた奴が居ただけだろ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:53:51 ID:+oND8reS0
こちらに移動おねがいします。
このスレは削除対象です。


【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156513885/l50
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:56:37 ID:LZW8kOW70
なんかほんとガキしかいないんだな。
よくわかった
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:57:21 ID:wk0kb50G0
さすがにうんざりですね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:59:44 ID:+oND8reS0
とかいいながらいつまでも居座るなよ、大人な二人。
はやく消えてくれ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:00:38 ID:+oND8reS0
反対押し切って自己満足でこんな勝手なスレを立てるのが大人とは初めて知ったがなw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:12:25 ID:cganRqnu0
>>20
全く同意だ。
お前と同意なのも最初で最後だと思うがw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:18:50 ID:DAb64kHH0
>>1乙。

並立スレの方はどっちもテンプレでは中立ってことになってるに、実質的にはBD派やHD派が仕切ってて
ウザかったので丁度いい。
実質BDスレ、HD DVDスレになったのならスレタイとテンプレ変えればいいのにね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:22:08 ID:/Hc5Jt3R0
こちらに移動おねがいします。
このスレは削除対象です。


【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156513885/l50
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:31:15 ID:/Hc5Jt3R0
あるいは、残ってるようなら本スレ消化後Part99として使わせてもらうよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:38:44 ID:nt+V/7TO0
Blu-ray/HD DVD発売日一覧
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/
本日発売
HD DVD
ポニーキャニオン初の映画HD DVD「オリバー・ツイスト」(ポニーキャニオン)
「戦場のピアニスト」(東芝エンタテインメント)
「世界で一番パパが好き!」(東芝エンタテインメント)
「ケータイ刑事 THE MOVIE バベルの塔の秘密」(ハピネット)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 04:52:06 ID:PKsgpDrO0

糞映画ばっかwwww
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:33:44 ID:Pu73VMQP0
なんか久々に来たんだけど、アンチソニーが暴走しちゃってるみたいだねw
スレ乱立させるのは彼らの常套手段って事は知ってたけど、きのこるスレだけは
それやらなかった。まぁ〜今まで立てなかったのが不思議といえば不思議なんだけどね。
もしかしたら、基地外がゲーハーやニュー速から流れて来たんじゃないの?w
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:41:10 ID:Pu73VMQP0
>>7
HD DVD信者というよりアンチソニーだと思うけどね。
こいつらがAV板を乱してる元凶だ。
ニュー速でもかなりあからさまに締め出しくらってたし、2ちゃん全体でも相当な癌になっている。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:53:39 ID:6S8oosOzO
マルチ 乙
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:32:01 ID:rGldq8h60
ID:Pu73VMQP0 山田孝雄だろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:39:49 ID:aTdwS7n90
米ソニー、HD DVDに完敗を認める
〜来年までにはHD DVDに追いつきたい〜
http://www.videobusiness.com/article/CA6365717.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:30:30 ID:3izJ51650
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_14.jpg

HD DVDではハリウッドのほとんどの映画が見れません。
賢い消費者は騙されないでね。HD DVDプレイヤーはこれから消滅しますよ。
そうベータと同じ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:35:08 ID:lolczaTS0
ageとsage駆使して大変だなぁ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 06:06:44 ID:LbFaW15VP
>>32
もういいよパトラッシュ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:55:01 ID:W8wP/G1n0
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:56:52 ID:6q0SSxWW0
次世代DVDもいい音で──ドルビーラボラトリーズの取り組み
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060822/118229/

本日もいいネタはいってるよお客さん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:59:14 ID:6q0SSxWW0
BD規格自体の再考を促されちったw
どうしよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:36:58 ID:6q0SSxWW0

---------- 次世代DVDのROM統一を阻んだBD規格の実態 ----------

 【BDはHD DVDより低画質】
BD陣営は「2層BDの50GBにMPEG2(40Mbps)収録でなければ高画質は出せない。
よって30GBのHD DVDじゃ話にならないからBDを選択」が当初の言い分であった。
ところがふたを開けてみると、1層BDの25GBにMPEG2(20Mbps以下もある)
で発売という恥ずかしい暴挙に出て現在に至る。(HD DVDは30GBのH.264、VC-1標準)
当然MPEG2特有の圧縮ノイズまみれのBD低画質ソフト濫発はご覧の通り。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/20/news027_2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060811/samsung.htm


 【BDはHD DVDより低機能】
「BDのインタラクティブ機能BD-JはHD DVDのiHDより高機能である」という
BD陣営の主張も、実際はDVDに毛の生えた機能どまりという衝撃の事実。

・BDはPinPという動画に動画を重ねる機能も実装できていない
 これにはソフトもそうだがハードも非常に重たい処理をしなければならず
 しっかりと作り込まれ準備されないと不可能。(HD DVDは必須で実装済み)

・BDはネット機能も必須でないという不幸な仕様
 例えば字幕のダウンロードや動画のストリーミング、ネットショッピング、
 そのほか先進的で夢のある高機能を楽しむことが出来ない。(HD DVDは必須で実装済み)


 【BDはHD DVDより低音質】
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news102.html

細かい点を挙げればきりがないが、消費者無視のBD陣営により
高画質高機能のHD DVD規格に統一できなかったことは
我々にとってあまりにも不幸なことである。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:42:22 ID:8FUSLeQZ0
36 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/28(月) 20:56:52 ID:6q0SSxWW0
37 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/28(月) 20:59:14 ID:6q0SSxWW0
38 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/28(月) 21:36:58 ID:6q0SSxWW0


この馬鹿必死過ぎw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:47:53 ID:6q0SSxWW0
BD規格って失敗だったの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:54:26 ID:rp/nf7mI0
とりあえず、BDの1.0はなかったことになってるな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:57:43 ID:dr6Ym8vM0
規格作るなら消費者から使いたいと思わせる物作れと良いたい。
メディアベンダーや一部の企業の顔色ばっかり見てるから、消費者に逃げられる事になる。
HD DVDとはまさに売る側(一部の)が喜ぶ規格であって、消費者が喜ぶ規格では決して無い。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:08:43 ID:W8wP/G1n0
9月1日を待て・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:09:51 ID:W8wP/G1n0
黙って9月1日を待て・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:09:58 ID:6q0SSxWW0
なんでBD信者は消費者が喜べない規格なのにBD支持するの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:10:37 ID:W8wP/G1n0
キウイの日 キュー(9)イ(1)の語呂合せ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:15:58 ID:6q0SSxWW0
IFA2006キーノートスピーチに東芝・藤井美英氏が登壇へ
http://www.phileweb.com/ifa/seminar.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:51:56 ID:WyMisuEW0
>>26
お前の糞映画じゃない映画って何?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:33:37 ID:FLnMxV030
HDDVDの方が優れてるのか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 05:49:26 ID:X4R3/JLq0
>>45
生活かかってるからしょうがない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 06:08:45 ID:VH4OUJPK0
明らかに中華と競争が始まり
安くなるじゃん、HDDVD
先が見通せないのかな、BD支持者は
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 06:11:39 ID:VH4OUJPK0
ここの1は狂ってる
97の次に99を立てるなボケ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 07:58:37 ID:bJAG5/FT0
中華と競争・・・???
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:48:22 ID:vjwb3DkC0
NEC、VALUESTAR W/X/Lのスペックを刷新〜地デジ対応/BDドライブ搭載機も

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/nec1.htm

NEC新モデルはBDを選択
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:55:13 ID:Vk4dUmXy0
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/

新スレ立ちました
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:55:41 ID:3K/U0BoX0
-RWが策定されないと出せないだろPC用は
東芝サムスンもそれで発売遅れてるんだろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:16:03 ID:+3vI2dS80
NECってどっちの見方なんだ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:17:53 ID:3K/U0BoX0
NECは市販Blu-rayディスクコンテンツの再生には非対応ってやる気ないなぁ
富士通はBD搭載モデルやめたのか
全く売れなかったのが原因か
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:28:51 ID:xKrzPBUf0
>>56
東芝サムスンドライブってR/RW 単層 2倍速だよな?
2倍速は良いとして、15GBのみってのはどうなんだとw

ところで、HD DVD-R 2倍速ドライブが出た場合、
等倍速メディアに2倍速で書き込み可能?
書き込み可能の場合焼き品質が、
書き込み不可の場合2倍速メディアの価格が気になるぞw

あと、日立LGの4倍速単層BDドライブも焼き品質とメディア価格がw

>>58
VALUESTAR Wが市販BDの再生に対応しないってのは、
ビデオがIntel 945G Expressのチップセット内臓機能だから、
再生支援が効かなくてちゃんと再生できないから…とかじゃない?

VALUESTAR Xの方は、市販のBDコンテンツ再生してるでしょ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:30:31 ID:3K/U0BoX0
>>59
その情報すらもう古いから今はどうなってるか知らないよ
2層対応にするための延期なのかそうじゃないのかもね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:48:16 ID:3K/U0BoX0
BD搭載に先に手を出した富士通が今回BDから足を洗い
後から富士通に遅れをとるなと慌てたNECがBD搭載を出したわけか
BDソフトまともに再生できない時点でどっちの判断が正しいかわかるが
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:05:29 ID:xKrzPBUf0
>>61
BDソフトまともに再生できないって、VALUESTAR Xは無視ですか?
BDソフトを再生できないスペックのPCに記録型ドライブ載せちゃダメなんですか?
再生型ドライブ載せてBDソフト再生出来ないなんていったら噴飯物だがw

富士通はBDAのContributors(HD DVDプロモーショングループの一般会員相当?)で、
HD DVDプロモーショングループの一般会員にも入ってる。
NECはHD DVDプロモーショングループの副会長会社/幹事会員。
これは立場が全く違うだろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:10:12 ID:3K/U0BoX0
単に50万円クラスのモデルじゃないとBD再生できない製品だから
商売として旨くないと足を洗ったのは当然だと言ってるだけ
富士通もBD関連のクレームが多かったんだろう
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:15:03 ID:WT/2zJDJ0
足を洗ったのではなく、今回TXシリーズ発表してないってだけの話。
そもそもBD搭載TXの発売は大幅に遅れたがや。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:23:57 ID:QVDT9HS60

689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/29(火) 13:11:43 ID:FVCXU85b0
>ご注文頂いております「『AIR』Blu-ray Disc Box 初回限定生産」が、
>メーカーの事情により発売延期となりましたので、取り急ぎご連絡させて頂きます。

>発売日の変更は下記の通りでございます。

> 11月1日発売→→12月6日発売

・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:26:26 ID:3K/U0BoX0
そりゃBD第一弾がアプコンじゃまずいと思ったか
相当叩かれたからやばいとわかったんだろう
今更だな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:35:54 ID:3K/U0BoX0
国内向けBlu-ray Discソフトが一斉発表
−ワーナーやFOX、ブエナ・ビスタ、IGなどが参加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd1.htm
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:44:44 ID:3K/U0BoX0
Blu-ray Disc発表会開催。各社がプレーヤーを参考展示
−−プレーヤー/レコーダの正式発表は無し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd2.htm

あちゃー厳しい現実が
モックまみれw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:47:51 ID:+3vI2dS80
タイトル立ち上げの発表会のため、ハードウェアメーカーの製品発表は行なわれないが、
各社がBD対応ハードウェアを参考出展している。

70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:48:14 ID:3K/U0BoX0
壁に貼り付けられてるソフトもダブりまくってますがなw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:50:27 ID:IZYRlKRh0
>>70
ほんとだ
一挙90タイトルかと思えば、子供だまし的な展示orz
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:52:20 ID:3K/U0BoX0
ハッタリBD陣営らしい良い発表会じゃないw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:57:13 ID:3K/U0BoX0
三菱はほんとうにBDから一歩引いたみたいだな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:02:17 ID:YUfcsoDC0
そいつは賢明ですね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:09:57 ID:3K/U0BoX0
BD陣営はこの発表会で何したかったん?
AIRの謝罪会見でもしたかったのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:15:42 ID:IL5F2p1w0
>68>75
みんな、こっちに行ってやれよ、閑散としてどんどん落ちていっているぞ、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/l50

誤爆した、こっちに書くはずだった。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:17:13 ID:3K/U0BoX0
ここが本スレだから勝手に落ちるがいいさ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:19:54 ID:IL5F2p1w0
いや、本スレはこっち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156513885/l50
ここは、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/l50
同様にネタスレ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:22:48 ID:3K/U0BoX0
重複スレの宣伝はいらないから
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:35:40 ID:3K/U0BoX0
ほとんどMPEG2の1層BDでだすのか・・・
どうしようもないな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:47:04 ID:Vk4dUmXy0
本スレはこちら
間違えてるよ

【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:25:19 ID:w/GoRmJn0
この時期に発売という事はPS3はちゃんと発売されるのか
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:46:34 ID:vOX9m+PG0
しないとまずいでしょ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:06:40 ID:vOX9m+PG0
ゴンゾのアニメHD DVDでも出るんだね
HD DVDはH.264だからアニメなんか凄い高画質になるな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:10:27 ID:SZJ8/ZJy0
part97が1000、いった次だからこっちだよ。

【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98 只今ageage進行中
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/l50
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:12:33 ID:vOX9m+PG0
どうみても統一本スレこっちだからここでやるよ
各信者は隔離で各々どうぞ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:22:20 ID:vOX9m+PG0
「圧倒的に魅力的」 Blu-ray“決起集会”で国内75タイトル一斉発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news049.html
>国内では3月末に本格展開を始めたHD DVDに遅れる格好になったが、
>「BD陣営は薄型テレビでも90%以上のシェア」と秋以降の展開に自信を見せた。

ここは意味わからない

88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:33:20 ID:vOX9m+PG0
PLAYSTATION 3の実機を使ったBD-ROM再生デモ
−PS2同様OSDメニューで操作。各社もBD機器を参考展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/bd2.htm

>また、HD DVDとの対決について聞かれると、
>西谷氏は「メーカーとしては買って良かったと思われる製品を出すことが
>務めだと思っている。良い機器を出せば、市場が判断してくれることだと思う」と語った。

今すぐBD1層ソフト回収するんだ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:43:12 ID:cG7N0RgE0
78 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:26:44 ID:tfENym5W
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/vaiou04.jpg

79 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:28:00 ID:Hxs75+mK
>>78
酷すぎワロタ

80 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:28:13 ID:I6BlP94u
アホスwwww

83 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:29:24 ID:GwSMRqvv
そういうのもあったなw
他はいいけど生き物感とすごいぞ!感はヒドイ

84 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:29:57 ID:TcYqWnH8
なんかもう、霊感商法とかああいった口上に近いんですけどw

85 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:29:57 ID:8iKCYXUv
aibo感キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

86 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/29(火) 16:30:07 ID:wV8GNalQ
>>78
よくまあここまで抽象的な定義を堂々とプレゼンできるもんだな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:49:16 ID:vOX9m+PG0
AV板的にはHD DVDとBDで同タイトル発売ものは
画質音質の面からHD DVD購入だろうな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:03:51 ID:xKrzPBUf0
>>90
BDがH.264HP(PHL)/LPCM/2層になったら?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:08:38 ID:vOX9m+PG0
なったらってHD DVDはもう高画質なH.264HPだし(今後も向上)
16bit/48KHzのLPCMよりTrueHD 24bit/96KHzのほうが上だし
下手したらDD+のうほうが音いいし
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:13:03 ID:DxgamkYb0
2層になれば24bit/48KHzのリニアPCMも存分に使えるお
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:13:31 ID:vOX9m+PG0
48KHzはいらないと思う
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:15:39 ID:5uow1ZU70
音質は重要だぜ。音質が高ければそれだけで昇天できる
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:18:09 ID:vOX9m+PG0
BDは音声規格やり直さない限り駄目かな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:27:19 ID:q3xnjt0T0
確かにHD DVDはドルビーTrueHD必須だが2CHだよ
マルチチャンネルはオプション
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:33:10 ID:xKrzPBUf0
>>94
48KHz要らないって事はLPCMかTrueHDのみですか?
複数言語音声入れる場合HD DVD30GBだときつくない?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:34:24 ID:vOX9m+PG0
Blu-rayタイトルは「Dolby Digital Plus」を活用できるか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news102.html

次世代DVDもいい音で──ドルビーラボラトリーズの取り組み
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060822/118229/

BDの音声問題はこんな感じ
同発タイトルがHD DVDより優れてるならBD買うけど
現状はHD DVDで全ての点で上だからなぁ
仕方ない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:45:33 ID:xKrzPBUf0
>>99
50GBあれば、LPCM 24bit/48KHzを使ってHD DVDのDD+より高音質で収録できると…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:48:06 ID:vOX9m+PG0
だからいつ登場するんですか?
TrueHDとDD+の収録でいいと思いますが?
既に初号機からTrueHD5.1再生できますし
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:48:09 ID:DxgamkYb0
個人的にはDD+のような非可逆コーデックは時代遅れだと思うけどなぁ
まぁ人それぞれか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:54:59 ID:xKrzPBUf0
>>101
とりあえずイノセンスがこうなっとる
> 音声:リニアPCM7.1ch / ドルビーデジタルサラウンドEX6.1ch / DTS-ES6.1ch(フルレート)
他もリニアPCM収録してるけど…何bitで入ってるのかな〜w

http://www.movies.co.jp/blu-ray/
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:00:51 ID:xKrzPBUf0
>>101
HD-XA1 TrueHD 2chまでじゃんw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:01:47 ID:vOX9m+PG0
5.1ですよ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:03:46 ID:xKrzPBUf0
>>105
ドルビーTrue HD 2chのソースどぞ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/hd-xa1/index.html

ドルビーデジタルプラス、ドルビーTrue HD、DTS-HDに対応。まるでライブ会場にいるような臨場感です。

※ 5.1ch再生まで対応(7.1ch再生には非対応です)。7.1chフォーマットのソフトも5.1ch分の出力になります。
※ 5.1ch再生には、オーディオ装置が必要となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:08:14 ID:vOX9m+PG0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:08:28 ID:vL/9pvlX0
BDプレイヤー発売予定:

Panasonic DMP-BD10 $1299.5 2006/09/15 in USA
Pioneer BDP-HD1 $1500 2006/09/23 in USA
Sony BDP-S1 $999.95 2006/10/25 in USA
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:10:24 ID:q3xnjt0T0
ドルビーTrueHDのマルチCHはどちらもオプション
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:11:16 ID:xKrzPBUf0
>>107
えっと、ファームウェアのアップデートで2chから5.1chになったよって事か?
そいつはすまんかったw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:12:49 ID:ukxN+0iG0
ID:vOX9m+PG0 嘘イクナイ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:16:46 ID:vOX9m+PG0
ということで同発タイトルはHD DVD選択しかないわけです
BDにはもっと頑張ってもらいたいものだ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:20:04 ID:xKrzPBUf0
>>112
でもね、BDの方が20GB多いからLPCMで入れても、
HD DVDより映像に多くビットレート割り振れるのよw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:21:52 ID:vOX9m+PG0
だからいつ割り振ってくれるの?
既に発売したBDゴミは回収または交換する気あるの?
これから懲りずにでてくる1層BDゴミもどうするの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:41:14 ID:vOX9m+PG0
アニメ、『AIR』BD-BOXの発売が約1カ月延期
−11月1日から12月6日に延期。アプコンに変更なし
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/pony.htm
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:42:48 ID:ax1Axsv00
アプコンなのに延期とは…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:55:13 ID:TrtCFI3C0
どうでもいいよもうw
他に魅力的なタイトルが山ほどあるからなww
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:05:50 ID:vOX9m+PG0
エンコード記録の場合BDは最大15Mbpsでしか記録できないそうだ
HD DVDは最大30Mbpsだけどあんま有難くない制限だなぁ
そのまま放り込めってわけだ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:17:45 ID:x1E508Pn0
http://www.rakugakidou.net/
HD DVDにプレーヤーもソフトも一歩リードされている感がありますが。
もう9月になるというのに、プレーヤーとレコーダーの正式発表はなしとは・・・。
どうやらPS3が国内初のBDプレーヤーになりそうですね。(;´Д`)

一応、ソフトの方は11月以降に色々出るみたいですけど・・・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:43:11 ID:vOX9m+PG0
BDはPS3しかなかったということでしょ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:28:00 ID:yAoCUWMf0
>>120
HD DVDもにたような状況だけどね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:09:11 ID:YO+fRNEO0
>>118
(゚Д゚ )ハァ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:15:58 ID:vOX9m+PG0
BDAV記録の場合ね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:21:24 ID:G5ZNPimz0
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
※ ドルビーTrue HDは、2chまでの再生となります。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:30:55 ID:vOX9m+PG0
5.1chだけど?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:15:59 ID:yLCk9OLS0
        ∧∧    ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──────────┐
       /   つ. 今後のきのこるスレを考える所│
     〜′ /´ └──┬┬────────────┘
      ∪ ∪        ││ _ε3
                ゛゛'゛'゛
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:17:46 ID:yLCk9OLS0
乱立しすぎたので一回意見をまとめてスレを統一する方向へ議論したいと思い
ここを場にして考えたいと思います。
ですので今後のきのこるスレの討論をする人は是非こちらへお越しください。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:19:38 ID:3W2EMto50
もともと本スレだから必要なし
ここに収束できないなら勝手にやるがよろし
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:20:49 ID:yLCk9OLS0
今考えられる案は偶数奇数でサブタイトルの規格名を逆に置く
テンプレはここで言う>>1-4を維持。
この意見がまとまった所で現在AV板を占領しつつある次世代ディスクきのこるスレを全排除
新たにパート番号を考慮してふる。

他の意見を募集しております
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:22:19 ID:3W2EMto50
どうでもいい
勝手にやれって感じ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:22:43 ID:o/kelLFN0
>>129
本当にそれをやるなら、スレタイ自体をまったく新しく変えて1から・・・というのもひとつの手。

ただ、きのこる住人が移動するかどうか全く保証がないな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:25:51 ID:yLCk9OLS0
Part1からと言う考えはないです。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:31:01 ID:3W2EMto50
収束できないくらい各信者の巣が心地良いんだろ
スパっとここに集まれるくらいの賢さはあるかと思ったがそうでもなかった
残念
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:31:22 ID:o/kelLFN0
じゃ、乱立してるスレを収束するのは無理だな。
それぞれのスレの住民が自分のいるスレ番からのカウントを主張するだろうし。

そもそも、議論しようというあんたがその考えはないと断じてしまっては議論しようもない。
勝手にやりたいなら、勝手に統合スレ作れば?

誰もいかないと思うけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:33:03 ID:yLCk9OLS0
一応参考までに現在の状況

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part97 (984)
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part98 (23)
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98 (15)
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99 (132)
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98 (154)
【HD DVD】この先生きのこるのは Blu-ray?Part97 (28)
Blu-rayこの先生きのこるHD Part2001次世代 (10)
この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38 (798)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:33:03 ID:3W2EMto50
おれはここで淡々とやるつもり(笑)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:34:25 ID:yLCk9OLS0
>>164
失礼私にはそう言う考えはないと言ったまでです。
一つの意見としてちょうだいします
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:35:33 ID:yLCk9OLS0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:36:40 ID:fftbqw160
HDDVD派、BD派、それぞれ住み分けた方が個人的にいいと思うけど、スレ番をどうするかが
問題だ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:38:13 ID:3W2EMto50
ま全てはBD信者が本スレから逃亡したのが始まりだ
折角の逆襲のチャンスも盛り下がったな
もともとHD DVDスレとBDスレすみ分けるためのきのこるだろw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:40:57 ID:yLCk9OLS0
確かに悩みの種ですね。
私はきのこるスレに思い入れがあるので適当にPart102ぐらいとか
つけてしまえばかまわないかなとは思ったんですけど。
最終的に>>131の言った手が一番有効的かとは思います。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:42:12 ID:pQ8+ftif0
ま、ここまでくると現実から逃げて別スレで妄想に浸りたいだろうけどな
HD DVD派は、好きにすればいいんじゃないの
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:43:08 ID:3W2EMto50
収まりつけたいなら普通にここにくれば良いだけだろ(笑)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:44:45 ID:yLCk9OLS0
削除人の動きも微妙です。多分察知してるとは思うんですけど
傍観してる感じを受けます。様子見みたいな・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:45:45 ID:o/kelLFN0
>>140
その本スレと主張していたスレのタイトルを変えただけでなく、>>1を勝手にBD叩きテンプレに改変しておいて
その後BDが普通に通例に従って立てたスレを認めず、分裂状態を引き起こしたのはHD DVD信者(アンチソニー)だがな。
あいかわらず、捏造と隠蔽がお得意だな。

それ以来、最初にアンチソニーが立てたスレはアンチソニー隔離スレとなった。
だがBD派や中立派が気になってしょうがないアンチソニーはいまだにきのこる本スレに煽りにやってくる。
これが真実。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:47:45 ID:3W2EMto50
一応ここが統合スレとして用意されたしスレタイも戻ったし
それでも集まりたくないってなら勝手にやれよ
本気で収束させたいなら中途半端に各スレに書き込まずここに書けば良いだけ
簡単なこともできないんだから笑える
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:50:53 ID:3W2EMto50
>>145
テンプレなんかコロコロ変わるのに粘着した奴ってかおまえか?
そいつが延々と引っ張ってこの現状(笑)
戻れないくらい心地良いんだろ両隔離スレは
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:51:04 ID:o/kelLFN0
ここの>>1が勝手な判断でスレ立てたからややこしくなってるな。

あの時点で>>1の主張どおりこのスレを99と認めるなら、HD DVD信者の立てたアプコンネタスレ96も認めないといけなくなるからな。
あのスレをきのこるスレとは認められんだろ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:52:23 ID:3W2EMto50
やっぱり(笑)
俺も一度も煽りに行かないから心地良いだろ?BD隔離スレ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:52:49 ID:pQ8+ftif0
パート1からこのスレタイだし、別スレ立ててテンプレに捏造BD叩きやりだしたし
俺はこのスレが後続スレだと思っているので、削除人さんには公平なジャッジを望みます
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:53:32 ID:o/kelLFN0
>>147
お前(笑)=3000円かよw

>>1をHD DVD叩きテンプレに改変したとたんにファビョって97スレ立て直したの、HD DVD信者だろww
もうわすれたのかよw
結局全部まとめて削除されたがなww
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:55:08 ID:o/kelLFN0
>>149
>俺も一度も煽りに行かないから心地良いだろ?BD隔離スレ

確信犯かよ荒らし野郎w

HD DVD信者ってこんなやつばっかだなw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:56:48 ID:3W2EMto50
もういいって荒らしはおまえだよ
俺も逃げる奴を苛めるほどワルじゃないしな(笑)
あの程度で逃げ出すとは情けない
BDの糞は徹底的に叩くがきのこるスレの趣旨に合ってるだろ(笑)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:01:29 ID:o/kelLFN0
>>153
お前らが最初に隔離スレつくって本スレと主張して篭ってるだけだろw
おまえの捏造テンプレなんて失笑ものだろw

あいかわらず妄想がお好きなようでwww

まあ何一つ勝てる要素のないHD DVDが逃げるのも無理はないからBD派は静かにスレ進行させてたが
それでもちょくちょくHD DVD派がかまってほしそうにやってきてたぞw


155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:02:28 ID:o/kelLFN0
もはや捏造でしかBDを叩けないHD DVD信者も哀れなものだなw
最後に残された妄想はなんだ?
BDが発売されてないことかww

156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:06:22 ID:3W2EMto50
まあ本当に収束させたいなら今すぐここに集まるんだな
議論から逃げ出したBD信者たちには無理な話だろうけど(笑)
ということでいつも通り勝手にここでやらせてもらうわ
BDビシバシ叩くからさ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:07:02 ID:9NJNVOH/0
なんか性格上住人同士で話し合ってもらちがあかないことはわかってましたが
正式に意見を交わす場所や時間もなかったのでとりあえずここの住人には悪かったが
ここを舞台にしました。
ただもう少し建設的な意見を聞けるといいかも・・・まぁ急いでもしゃあないんで寝ます
あと削除人にも意見を求めました。
よろしくどうぞ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:09:22 ID:pQ8+ftif0
しかしFOXの発表が楽しみだな
期待しているから宜しく頼むよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:10:05 ID:3W2EMto50
FOXは今日なんも無かったの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:11:22 ID:oDV45aJP0
FOXが見れないHDDVDなんて終わってるなwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:12:49 ID:3W2EMto50
FOX何みれんの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:14:32 ID:o/kelLFN0
その発表が来週あるんだが。

いいのか(笑)よ、ここにいるとつらい現実みることになるぞw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:15:12 ID:3W2EMto50
去年のほうが辛かったが?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:17:19 ID:o/kelLFN0
来年はHD DVD派にとってさらにつらい年になるだろうがなw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:20:18 ID:yMIU74EC0
X-MENもFOXか
こらBD圧勝だわ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:21:13 ID:VD+3hwM40
>>156
どうせたたくのは電池だろw
何度も言ってるんだけど
「HD DVDでの優雅な生活を自慢しろよ」
できなきゃ巣に帰れ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:23:28 ID:o/kelLFN0
>>165
ファンタスティックフォーもね。もうすぐ2も作るそうだが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:23:39 ID:3W2EMto50
去年のワーナーやパラマウント移行なんかはさすがにしんどかったぜ(笑)
PS3も39800とか春とか話もあるからフォローも大変だったわ
BD信者は>>38やアプコン煽りでファビョって逃げ出すようじゃ情けないな
今年は現実勝負になったから気持ち良いわ(笑)
BDのボロがボロボロお披露目されちゃって笑える
でも>>38が事実だからしゃーない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:28:09 ID:3W2EMto50
でBD唯一の希望PS3は売れそうなの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:31:22 ID:pQ8+ftif0
煽りに切れが無いな
NECのPCへBD搭載も結構効いてんじゃなの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:33:53 ID:3W2EMto50
50万円機種以外BD再生できないからそれほどでも
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:38:35 ID:pQ8+ftif0
そうか
むかしNECがPCにBD搭載すると書き込んだら(元PC事業責任者の片岡氏の発言がソース)
HD DVD搭載するに決まってるBDなんて搭載するわけないと
めちゃ煽られたが、現実にBD搭載してくると煽られた当時を思い出す
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:40:12 ID:3W2EMto50
美しい思い出だな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:41:34 ID:pQ8+ftif0
すまんミス
片山氏の発言か
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:50:01 ID:o/kelLFN0
>>168
捏造だらけの>>38のコピペにいつまでもすがりついてるようじゃおしまいだなw
しかしいまだにBD派が逃げた呼ばわりか。現実がわかってないな。
現実は>>145

>>169
アンチソニーの希望だろw
売れなきゃいいなww

>>171
そういう問題かよw
東芝以外のHD DVD単独支持機器メーカーってどこ?MSだけ?

176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:50:39 ID:3W2EMto50
もうすぐドイツで始まるIFAで藤井さんがガツーンとやるから見とけって
BD信者ガクブルで腰抜けるよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:52:51 ID:o/kelLFN0
>>176
保存しましたw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:53:25 ID:pQ8+ftif0
例えばの話だが新パートナーがユニバーサルだったらどうする?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:54:00 ID:3W2EMto50
コルセット準備しとけよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:54:48 ID:o/kelLFN0
>>178
普通に終わり。
規格争いの話自体がなくなるし、BDをいかにDVDと置き換えるかに焦点がしぼられる。
当然、きのこるスレもなくなり、今後は機器ごとのスレが立つことになるだろうな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:56:25 ID:3W2EMto50
何があろうとPS3の売上で決まる
これは100年前からずっとそうだった
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:57:39 ID:pQ8+ftif0
>>180
それがBD派にとって最後の話題ではあるが、
もし現実になると語る事が無くなって寂しくもあるね
なんせ数年に渡って煽りあってきたからねw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:01:35 ID:o/kelLFN0
>>181
そうあってほしい・・・の間違いだろ。
ここまできたら、PS3がどうなろうとBDに決まり。
PS3なんてBD陣営にとっては武器のひとつにすぎない。

>>182
まあ一抹の寂しさをおぼえるが、それ以上にせいせいするがなw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:02:51 ID:b3QFWYma0
Blu-rayを必死で叩いてる“集団”が出没してはいませんか?

・MSの評判をweb上で長年擁護してきたMS社員「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・MSのネガキャン戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
・MSが“組織票”でWeb投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
・MS、クチコミ工作員「Halo伝道師」を勧誘
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
・MS、コラム捏造&自演抗議メール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html
・MS、360広告工作が発覚
http://news.com.com/2061-10797_3-5927057.html
・【MS】マンチキン総合スレ【工作員】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1149858326/l50
・360公式ファンサイト管理人、任信を装ってPS3攻撃(Forza)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150177005/l50
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:03:51 ID:3W2EMto50
いやPS3なかったら何一つ普及ハード無いのにどうすんの?
XBOX360HD DVDの圧勝だよ?
というかPS3あっても圧勝だけど
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:08:45 ID:chAs02jE0
決起集会で一挙にソフト発表したけど、画質とか大丈夫だろうな?
DVDの綺麗程度だと大コケだぞ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:08:50 ID:o/kelLFN0
>>185
ごめん、もうすこしうまく煽ってくれるか?
せっかくここまで乗ってきたのに、二行目で台無し。
さすがに無理がある。

はい、やりなおし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:09:38 ID:3W2EMto50
1層BDゴミ量産のようですよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:11:38 ID:3W2EMto50
てっきりBDゴミ回収のお知らせでも大々的にやったのかと思ってた
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:12:11 ID:o/kelLFN0
まあこんなもんか。

一層BDはそろそろH.264ソフトもでてくるし、MPEG2でもエンコードがこなれてきてHD DVDのVC-1を凌ぐ画質も得られてる。

これから出てくるBDに比べればHD DVDはすべてゴミ以下じゃね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:14:32 ID:3W2EMto50
いつ凌ぐの?MPEG2まったく凌げてないよ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:15:49 ID:g49OYA2R0
妊娠涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


痴漢炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


HD DVD信者発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:19:00 ID:BQpzceNI0
拝啓 HDDVD様

この度は、東芝様、マイクロソフト様、ユニバーサルピクチャーズ様の
巧みな情報操作、誰の目から見ても、あっぱれと言うほかないでしょう。

これは、褒め過ぎではないと確信しております。
ここまで次世代DVD市場を盛り上げて頂いたお陰で、
今日のBDが成り立っているのだと真に感じることができました。

数々の規格競争という歴史の汚点の中に「HD DVD」がその名を刻むことは、
もはや疑いようがない事実です。今後、さらなるBD発展のため、
残り僅かな命の灯火を存分に燃やし尽くして、見苦しいほどに
最期の時を迎えて欲しいと心から願っております。

本当に有難うございました。

BD陣営一同
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:19:51 ID:b3QFWYma0
>>185
こんな所でも360が売れてるとかホラを振りまいてるのか…

360…

日本、韓国、英国で爆死…
北米も月の販売台数はDS>PS2>>360(品薄はとっくに解消済み)
販売推移は旧xboxやドリキャスを下回る。

なのに「360は売れている」を連呼する謎の集団>>184
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:20:58 ID:tVCm35l90
しかし決起集会って
印象操作が本当に好きだよね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:22:34 ID:3W2EMto50
PS2と競ってるんでしょ
すごいじゃん
あとは加速するだけだな
秋からの170億円宣伝で止めさすわかけか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:25:55 ID:XDr6VO1e0
真面目な話、HDDVD厨の予想(妄想)は当たった試しが無いなwww
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:28:31 ID:g49OYA2R0
PS2と競ってるんでしょ
すごいじゃん
PS2と競ってるんでしょ
すごいじゃん
PS2と競ってるんでしょ
すごいじゃん


箱360はSD画質のPS2としか競えない糞ゲームハードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:30:12 ID:3W2EMto50
え?他に何と競うの?(笑)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:32:23 ID:qPc4Yj9d0
たった半年の命だったなHDDVDw
せめてパナでもつけばいい勝負出来たんだろうがしょせん東芝じゃこの程度かw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:32:33 ID:WdD8ySmV0
現在XBOX360は、次世代ゲーム機シェア単独トップ。
HD DVDも、次世代DVD日本市場で単独トップ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:33:35 ID:tVCm35l90
みんなBDですよとアピールする集会が必要な状況って
決して芳しくは無いよな
いかに世間が興味ないかを証明してるよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:35:07 ID:3W2EMto50
そりゃそうだな
で肝心のハードが無いんだからうける
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:37:12 ID:g49OYA2R0
>>199
ついに血迷ったかHDDVD信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞箱360はPS2にもPS3にも永久に普及台数では勝てないのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PS2なんて次世代機じゃないハードと競おうなんて考えは逃げてるのといっしょだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:37:19 ID:XDr6VO1e0
まぁ、夕べのNHKのニュースですら
各々のブランクメディアの並べ撮りに殻付BDを使うくらいだからな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:39:26 ID:b3QFWYma0
PS2と競うならまだしも、負けてるんだもの。
ドリキャス、XBOXにすら及んでない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:40:06 ID:3W2EMto50
中途半端に知識がある人は未だにBDは殻付規格だと思ってるの多いし
BD陣営も罪だよな(笑)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:40:08 ID:BQpzceNI0
HDDVDでGOGOにて、しめやかに葬儀が行われておりますので
短い命を進んで選んで花も咲かずに散っていった愚か者が成仏できるよう
供養に行って参ります。

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:47:25 ID:3W2EMto50
北米でPS2とXBOX360は月に何十万台売れてるの?
何十万台?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:56:43 ID:15KcWkz50
>>138の未来予知に感動したw
その予知能力を使ってBDとHD DVDどっちが勝つか教えてくれw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:56:54 ID:WAEOnWaf0
WBSの藤井動画upup!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:00:38 ID:tVCm35l90
決起集会って野球で言うと円陣を組む感じだよな
8回裏HD1点リード観客数百人ってところか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:16:48 ID:GiXn4gvQ0
>>201
次世代ゲーム機ってほかにあるの?
次世代DVD日本市場にほかにあるの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:39:46 ID:1b3fxKG40
>>185>>201
とりあえずアメリカへ逝け、そしてXbox360の売り場を見てこい。
話はそれからだ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:40:57 ID:ZZGGqewv0
>>214
えらそうに
ニートがなにいってる、バカめ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:46:59 ID:yG2ZX+K50
なんかゲームソフトが間に合うのかどうかの方が問題だ>PS3
BD部分はそこそこ大丈夫そう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:28:16 ID:Hdw1LAu40
HDDVD信者は昨日の爆撃で全滅したと思ったがマダ生きてるんだな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:43:45 ID:VUrOKVCE0
これからはゲリラ活動だろう。こことかで
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:48:50 ID:JHBNpaLS0
ソフトラインナップといいNECと富士通、ソニーのパソといいHD終わってる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:37:35 ID:IeUTvGJH0
HDDVDに対抗…BD推進の19社がソフト発売へ

 次世代DVDの規格のうち、「ブルーレイディスク(BD)」を推進するソニー、松下電器産業などの家電メーカーと映画ソフト会社の計19社は29日、BD規格の音楽・映像ソフト75作品を11月以降、順次発売すると発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000113-yom-bus_all
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:45:29 ID:kY82gEdE0
ume
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:36:21 ID:BK//Fn+k0
2.5インチと1.8インチのHDDカートリッジiVDR、
5インチベイ用HDDカートリッジは10月上旬発売予定
250GBが17,640円、500GBが48,615円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata42.jpg
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:04:21 ID:sw1G3fjz0
NECにまでに裏切られたか
HD DVDおわっったな。
SED、HD DVD、Zune全て失敗したら東芝どうなるん?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:06:25 ID:uAFM0nj10
>>222
やっぱり「時代はリムーバブルHDD」

アイ・オー、東芝製液晶TV「REGZA Z」に接続可能なRAID 5対応NAS
−DiXiM Media Server搭載。1T:111,615円/2T:221,445円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata.htm

東芝もiVDRに参画すればいいのに
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:13:43 ID:ZZGGqewv0
>>223
マシンの仕様みてみな
最新cpuでもなしで、あの価格。だれが買う? それが答え。
今だったらもっといいプロセッサを同業他社が採用しているだろ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:29:01 ID:uAFM0nj10
>>222
100年保つと言われてた記録型DVDが2、3年で再生不能が出てきてる状態を見ると
簡単で、安定感があって、大容量で、割安なHDDの時代かなって、リライタブルはリムーバブルHDDがいいかなって思うよな
早くDVDレコーダーに外付け、若しくは内蔵タイプを出してくれ
BD規格脂肪が確定するまでの数年間はこれでイイじゃん
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:51:23 ID:6ma+MGZ40
Blu-RayもHD DVDもエロが無い・・
駄目じゃん
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:16:02 ID:lfrNqDzE0 BE:220325235-2BP(155)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:29:40 ID:j60I1KiB0
>>226
DVD-RAM以外のDVD記録メディアは
長期保存に関して最初から不安視されていたはずだが?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:15:14 ID:SWPGcaes0
>>229
保存用といえば
T芝メディカルはソニーの5インチのGIGAMO 9GB使ってたけど今後はどうするんだろ。
ソニー的には後継はBD系のメディアなんだろうけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:35:14 ID:tq/odDDo0
>>225
仕様なんて関係ないだろ。
HD DVDの中心企業であるNECがBDをサポートするという事が一番重要。

スペックなんてこれからの製品でいくらでも最新型がでてくるだろうしな。

232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:40:32 ID:MQshLbpX0
>>226
>100年保つと言われてた記録型DVDが2、3年で再生不能が出てきてる状態を見ると

HDDこそ2〜3年でオシャカだ馬鹿タレw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:53:50 ID:BK//Fn+k0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:30:14 ID:wN+WaEeY0
>>1
『この先生きのこる(このセンセイきのこる)』ってなんですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:28:20 ID:Etm2iHDd0
>ソニー、BDプレーヤーを年内に国内発売 − Blu-ray 共同発表会でBDプレーヤー/レコーダーが多数登場
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200608/29/16365.html

PS3より早いのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:52:22 ID:hOB3JtCP0
拝啓 HDDVD様

おつかれさま。本当にそういいたい気分です。
もう少し、盛り上げてくれたらという思いも少しばかりありますが、
十分やってくれたと高い評価をしたいと思います。

これがもし、BDのみだったら市場が盛り上がることもなかったかもしれない。
そうした意味では、本当は糞ゴミみたいなHDDVDだったけど、
仮想敵というか、かませ犬というかを東芝、マイクロソフトが先導して
やっていただいたことで、マスメディアが取り上げてくれ感謝しています。

何処から見ても負け規格のHDDVDに対してマイクロソフトの捏造などは、
内心自滅を早めるのではと冷や冷やしていましたが、
もう、ここまでは、なんといいましょうか、予想通りの内容です。

主要幹事を務めるNECにも裏切られ、あっという間にタイトルがそろってしまい、
今さら、Blu-ray de GOGOなんていっても、「当たり前だろww」と返って白けてしまいますね。

そして、盛り上げに参加していただいた、見目のないHDDVD信者の方々
ならびに東芝、マイクロソフトの2ch監視業務を行っている方々。

本当に、本当にアリガトウございました!!

ウンコHDDVD万歳!!!
そしてサヨウナラ〜〜〜〜。

Blu-ray陣営一同
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:00:40 ID:0bfpZvn10
PS3以外でプレイヤorレコーダの発売日が決まってるメーカーはあるのかな。
やはりPS3が先陣か。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:28:20 ID:VGzUXk0s0
>>116
とりあえず適当なアプコンで作ってみますた
  ↓
ギザギザ大合唱
  ↓
「現状考えうる際高品質のアップコンバート」での作成と発表
  ↓
発表したからにはギザギザだけでもどうにかせんといかんだろ
  ↓
もう少し時間をください
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:28:13 ID:kunPBW5I0
>>238
単に二層プレスが失敗続きなんじゃねえの?
それをポニーにつかまれてアボーンしているとか。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:33:03 ID:h9eWdh750
>>234
この先生きのこる で検索すればいい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:44:39 ID:kwKYPnZP0
きのこるってかわいいよね、きのこるって
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:42:33 ID:Q9v+4slF0
   
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:23:13 ID:azTgr/yU0
>FOX、国内向けのBlu-ray Discソフトのラインナップ発表
>−11月10日に「スピード」など6作品投入。H.264収録も
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:06:53 ID:ucvCtVfB0
>>239
正解
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:12:26 ID:U7Tkotk90
>いずれの仕様も予定となっており、変更される可能性がある。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:36:28 ID:Zdt5TqQt0
>>243
へえ、H.264ソフト出すメーカーもあるんだ
もうちょい先になると思ってた
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:40:35 ID:U7Tkotk90
そにーがヘタレ画質連発したからなあ。
一番転換が送れるのがソニーになりそうな気がする。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:43:12 ID:i7YkMrfd0
MPEG-2本編のみ収録
H.264本編のみ収録
特典追加したコレクターズ・エディション

これで1作品3回はもうけられるね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:09:54 ID:w0VmVIQS0
>>248
既存DVD見てると、間違いなく本気でしょう。
MPEG-2の前にアプコン発売する糞メーカーもあるし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:45:47 ID:XV4Y+YMr0
どこぞの誰かがブエナは全部MPEG2とかほざいてたが、蓋を開ければしっかりH.264が入ってるし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:04:17 ID:15FAK8im0
>250
buena のH.264ってどれよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:27:19 ID:Jf5IjYaS0
っこれだな!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:33:52 ID:Jf5IjYaS0
SDとHDと画質は、ほとんど同じ!
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:35:43 ID:5FqmUsj00
>>253はいてもいなくてもほとんど同じ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:37:03 ID:Jf5IjYaS0
100インチ以上ならHD画質に差が出る
パイオニアの方も50インチ以上じゃないと
HDの意味が無いと言ってた
まあ70インチ以上は、SD画質も
限界と思っていい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:38:05 ID:PX61PoH50
>>255
寝言いってないで近所の電気屋いって売られてるテレビの画面見て来い
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:39:46 ID:Jf5IjYaS0
フルHDは、意味がない!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:43:46 ID:Jf5IjYaS0
>>256
あほかー
店員にだまされてるなw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:48:14 ID:gAQ0xX6a0
>>253
アップコンしないSDとHDではまるで違う。
アップコンしたSDとHDでは一見そんなに違わないように見えるが、ディテールは明らかに違うよ。
顔のシワとかホクロとかが見えるようになるから化粧してるブス女優を見て幻滅する。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:49:03 ID:Jf5IjYaS0
素人は、だまされやすい
気おつけるように
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:56:36 ID:Nfgpe+4Z0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
東芝のと同列で語るなって事らしいよ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html
今まで出たソフトが詐欺なのは置いといて(BD、HD DVDっどちもね)、これの後HD DVD信者はどうするんでしょうか?
普通に考えてユニバーサルに興味がないならHD DVDの選択肢はないと思うが。
現在のDVDの統一の過程(SDvsMMCD)を見ればいかにHD DVDが・・・な物で、東芝が出鱈目な事してるかは明らかなんですが。
それでもSONYとかPSとかって単語が気に入らないだけでHD DVDと心中する気があるのなら止めはしないが。

関係ないが明日のアタック25面白そう。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:12:39 ID:Jf5IjYaS0
DVDの統一の過程(SDvsMMCD)?

統一の過程があったんか知らんが
HDDVDは、レコ、プレーヤー売ってるぞい!
BDは、売ってるが旧規格か売ってないぞい!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:15:12 ID:Jf5IjYaS0
関係ないが・・・
夏川純のPLOG@GIRLS
今、録画しとる
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:15:17 ID:uxAVtHT10
42インチでもSDとHDの差は歴然。
至近距離でみればの話だけどw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:19:13 ID:Jf5IjYaS0
こらー!!
42インチを至近距離で見るな
まあ4畳半なら
天気の日は
外から見ろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:19:52 ID:Jf5IjYaS0
夏川純を見ろ
BS6chや
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:27:33 ID:h/WHqP4Z0
お前はBS-iで出てる着物着たヤツだろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:30:35 ID:FMX917Jt0
HD画像って
画面の高さ*3の距離で視聴するんじゃないの?

269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:46:01 ID:Jf5IjYaS0
>>268
メジャーで計ったぞ
画面の高さ75cm
視聴は、画面から2mちょつと
ぴったりだw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:47:09 ID:YhAOrpgS0
おれなんかPCモニタだから0.25mだぞ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:06:09 ID:Jf5IjYaS0
PCモニタの場合
画面の高さの3倍では
遠すぎるな
2倍で良いな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:08:12 ID:Jf5IjYaS0
WOWOWのHD映画は、全部駄目だな!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:12:40 ID:Z9csy4PT0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:18:03 ID:Jf5IjYaS0
9月のWOWOWは、アネーション2006だけか
再放送するから9月は録画するの無!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:33:56 ID:lnhBNwmQ0
WOWOWでスターウォーズの全シリーズ録画しました。
EP1〜3はさすがに綺麗です。比較の為にレンタルでDVD版借りたけど、
雲泥の差でした。

276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:39:17 ID:Jf5IjYaS0
HD-EX1は、HD-XA2の型番だから国内発売するな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:46:09 ID:Jf5IjYaS0
Q:「TOSHIBA」はドイツでも人気の高いブランドですか?
A:もちろん、ドイツでも「TOSHIBA」は大変有名なブランドです。

IFA2006レポート
Q:東芝の商品として特に知名度が高いのはどの商品なのでしょうか
A:東芝は2000年頃から特に、ホームエンターテインメント機器のブランドとしても注目度が高ってきました。
現在は液晶テレビが最も人気の高い商品として、ドイツにも親しまれていると思います。

Q:あなたが今、一つ東芝の製品を買うとしたらどんな製品が欲しいと思いますか?
A:そうですね。ドイツではまだ残念ながら発表されていないのですが、録画機能付きのREGZAがあったら欲しいですね。
最近は特に仕事が忙しくて、家でテレビを見る機会が少なくなってしまいましたので。きっと私だけでなく、
多くのドイツ人のライフスタイルが少しずつ変わり始めているので、テレビを録画して見る人もこれから増えてくるんじゃないでしょうか。

欧州ではデジタル放送が本格的にスタートいない上、番組録画の習慣がまだ一般的でないとか
欧州も米国と同じで録画する習慣は無いな
日本だけだな、録画してるの
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:51:09 ID:Jf5IjYaS0
WOWOWの映画を録画して見たら消すだけ!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:51:47 ID:Jf5IjYaS0
まあ見る映画もええのが無い
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:38:12 ID:B3uiyBBR0
つうか真面目な話、PS3は買うわけよ。
んで、ブルレイとHDの差が余程無い限り、レコーダーは芝のHD買うわけ。
両方再生できる環境が欲しいのが人情だし、レコーダーはやっぱりRDかなと。

だからROMに関して言えばどっちでもいいんだけど

@安い方
A画質いい方
B内容が濃い方

を買うわけ。

結局今はHDの方が評価高いからそっちかな?とも思うんだけど、
高いレコーダーでROM再生は、ヘッドがもったいないかとも思う。

まぁ結局、画質や内容に圧倒的な差が無ければ安い方買うね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:42:25 ID:uxAVtHT10
HDなんて今後規格自体がなくなりそうなもんを買ってモナー
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:43:59 ID:Jf5IjYaS0
ヘッドの事を考えるとレコーダーとプレーヤーと
使い分けも必要かと思えてくるな
やはりBDは、ヘッド(旧から)が駄目じゃないかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:48:10 ID:h5OEd1NZ0
>>280
HD DVDはROMはいいんだが、
録画用途では容量が少なすぎる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:48:45 ID:Jf5IjYaS0
以前、Blu-rayのヘッドが汚れてくるとか書かれてたが
どうゆう意味なか
ビームのへたりが早いと言う意味か
ビーム周りが静電気かなにかのホコリで汚れてくるのか
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:57:31 ID:fReOxltr0
ヘッドって…
ラジカセかよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:57:44 ID:E+2OiueK0
【次世代-ROM規格、これまでのお復習い】

HD DVD-ROMは2層30GBがスタンダード。
HD DVD-ROMプレスコストはDVDのわずか15%増し、2層HD DVD-ROMはおおむね98%の歩留まり。
3層HD DVD-ROMは2層BD-ROMと同様の製造プロセス。
現在、世界中にある既存のDVD製造ラインのほとんどがHD DVD用に流用出来たり
主力のDVDと共用出来るコストパフォーマンスの良さ。
HD DVDのインタラクティブ機能(iHD)は素人でもオーサリング作業が出来る手軽さ。 

BD-ROMは1層25GBがスタンダード。
2層BD-ROMの歩留まりは大分悪い模様。
BD製造ラインを新設するのに莫大な初期投資が必要。
プログラミングが難しいBDのインタラクティブ機能(BD-J)は現状では先送り。

参考記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hddvd.htm


兼用ドライブが主流になったら、ほとんどの映像ソフトはBD-ROMでリリースする必然性は無いな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:01:15 ID:StJg/lbQ0
>>286
これみるとHD DVDのほうがよく思える。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:05:20 ID:BBBe1b2E0
今後
ROMは、HD DVD
録画は、Blu-ray
と決まると思うな
まあHDを録画するは、日本だけだから
世界のROMはHDDVDかな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:07:48 ID:6NKc0ja+0
HD DVDの方は「15%」とか「98%」って具体的な数字でてるのに
BDについては「大分」「莫大」って歯切れわりぃなぁ

接着剤で張り合わせるより、スピンコートで塗布するだけの方が
工程が少なそうで安そうな気がするのは俺だけか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:08:19 ID:BBBe1b2E0
まあPS3はゲーム出来るから
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:13:50 ID:BBBe1b2E0
Blu-ray ソフトが無くなってもいいか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:19:13 ID:5nMBoB6P0
現状でHD DVDのほうが有利なところがあるのは事実なんだが
それらは全て時間が解決するものばかりなんだよな。
2層ROMにしても歩留まりは高くなってきてるみたいだし。
あとラインが共用できるとかは消費者に関係ないし。

1年後2年後の姿を考えた時にHD DVDの有利な点はまずない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:22:16 ID:8pIXwqiQ0
今日,コジマヘ行ったらHD DVDのデモディスクをかけていた。
(映し出していたのは,EXEの40インチ液晶だった。)
くっきり感,繊細感,色のりの良さ すばらしく夢のような画面だった
デモディスクだから,特別きれいな場面を撮ったのだろうが,あれを見ちゃうと
普通のDVDには戻れない気がした
Blu-rayでもHD DVDどちらでも良いから早く機械とソフト出して欲しい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:40:25 ID:fyYFyFUT0
>>286 2層HD DVD-ROMはおおむね98%の歩留まり。
これ、ほんとか? ソースプリーズ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:43:01 ID:KK0O8wRa0
安く作れるはずの HD DVDが安くならないのは、
誰かがぼったくってるってるのか、そもそも嘘なのか

296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:50:15 ID:m789a4Zw0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
東芝のと同列で語るなって事らしいよ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html
今まで出たソフトが詐欺なのは置いといて(BD、HD DVDっどちもね)、これの後HD DVD信者はどうするんでしょうか?
普通に考えてユニバーサルに興味がないならHD DVDの選択肢はないと思うが。
現在のDVDの統一の過程(SDvsMMCD)を見ればいかにHD DVDが・・・な物で、東芝が出鱈目な事してるかは明らかなんですが。
それでもSONYとかPSとかって単語が気に入らないだけでHD DVDと心中する気があるのなら止めはしないが。


>>262
SDvsMMCDはCD出身の容量少ないサポートも少ないMMCDvs全く新しい容量の多いサポートも多いSD今と逆。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#.E7.B5.8C.E7.B7.AF

>>286
参考記事が古いのは意図的な物ですか?それとも私は釣られたんでしょうか?
そもそも、その程度のことはDVDがやってきたように改善されるのはわかってると思うが。
ディスク
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/sony2.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html
インタラクティブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/20cfox.htm

関係ないが今日のアタック25面白そう。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:53:23 ID:y4GGeBi+0
まぁハリウッドコンテンツが役半分しか見れない規格のROMに未来があるとは思えませんが
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:54:05 ID:8cXm0Ug10
なんか情報が先月でとまってるHD DVD厨がいるな・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:59:50 ID:qMlJkt430
初期投資に何億円も必要で、安定感も悪いBD-ROMなんて
基本特許を取得しているであろうソニーなどの仕事をしてやってるようなもんだな
それでもPS3が『PS2並に売れるであろう』事を期待してハリウッドもBDになびいたんだが
その、期待のPS3も進水前に沈没寸前な状態
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:01:02 ID:Pk4N6fld0
ところで、BDの日本版パッケージは、北米と同じミニサイズになるのか?
HD DVDの日本版は、普通のトールケースで次世代感が全然しない。
店頭でも他の通常DVDに紛れてしまって目立たないだろう。
その一事だけでも戦略ミスだと思うんだがなあ。
北米版と一緒に買ってる俺としても、収納の際の統一感がなくて困る。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:09:50 ID:JlKtccJx0
>>296
今日の(明日の)アタック25面白そうと何回も言いやがって…見たくなってきたじゃないか。
予約しますたw

>>299
そのわりに狐も鼠も逃げようとしてない件
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:13:43 ID:y4GGeBi+0
>>299
『PS2並に売れるであろう』事を期待してハリウッドもBDになびいた
その認識は間違い
PS3によって潜在的にBDを再生させることのできる環境を利用しようとしたのがハリウッドの狙い
PS3にPS2並の普及を期待したわけではない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:15:09 ID:RJ8WQBQo0
>302
その認識は間違いて、お前がハリウッドかっつうのw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:23:41 ID:y4GGeBi+0
>>303
ソース読めば?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:32:41 ID:RJ8WQBQo0
>304
ハリウッドが総意として発表したわけでもない限り、PS2がPS3並に売れることを期待する認識を
間違いだなんて切り捨てるソースなんてあるんかい?
あるならぜひリンクを張って俺を晒してもらいたい。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:38:35 ID:vbeexGLe0
>>287
× これみるとHD DVDのほうがよく思える。
○ これみると将軍様をべた褒めする北朝鮮のマスコミのように胡散臭く思える。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:44:21 ID:hOp5ALVE0
ユニバーサルがBlu-rayに参入した時点で結果でるっぽくない?
早く来いよ〜
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:46:34 ID:g36LH7d60
>>307
それは戦後処理みたいなもん、勝負はその前に付くよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:55:25 ID:hpwB5xvU0
ユニバーサルって最近大したヒット作も無いから
東芝とMSの支援次第じゃないの
過去の映画資産をHD DVDにして利益出すのはきついだろうし
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:29:59 ID:asYgQ5d/0
オレはHD−DVD派でもBD派でも無い。
3〜4年して勝ち組の方を買う。
そこで素朴な疑問なのだが
NECに寝がわれたHD−DVDって
これからドライブは、どこが作るの?
NECはHD−DVDの基幹メーカーだった。
ゆえに、なんのドライブも作らずに
BD側に付くのは体裁が悪い。
だからRD−A1のドライブを作って
一応、実績を作った。
だけど、これからは
SONY,NECオプティマは
NECのパソコンにBDを載せた以上
PS3やSONYのBDプレーヤーの
ドライブも作らなくちゃならないので
ほとんどBDドライブの生産に専念するはずだ。
残る国内の有名ドライブメーカーは
全部BD側(パイがハイブリッドを作るって書き込んであるが
まだ正式な発表が無い以上BD側と見ているが)
デノンかティアックに頼むか、
ありえないでしょ。
自社製ドライブ?
DVDドライブもまともに作れないメーカーが
信頼性のあるHD−DVDドライブが作れるの?
韓国か台湾のドライブメーカーに頼むか?
それこそ信頼、なくすでしょ。
あと残っているドライブメーカーって、どこ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:33:38 ID:6nTxfQ1n0
結局、ハリウッドのコンテンツホルダーが何を基準に規格を選んだかだな。
大体次に挙げる3つ↓
1.ROM製造のコスト
2.プレイヤー&レコーダーの普及度(再生市場の形成度)
3.機能面(容量、インタラクティブ.etc)

BDは1.をいずれ解消する事が可能だろう。2.と3.もBDが有利。
HD DVDは1.で有利。だが2.と3.はBDに劣る。しかも2.3.は時間では解決できず
、これからも恒常的にBDとの差は埋められない。

これらの結果から、ハリウッドの80%の映画が見れるBDと44%の映画しか見れないHD DVDという
構図が生まれたわけだな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:46:27 ID:fkW9AMiz0
今までの歴史からしても、大概はコストよりスペックと利便性が高いこと
が勝敗を決しているわけだから、そう捕らえるとHD DVDには勝てる見込みがない。
BDより優れてるところないし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:48:31 ID:h3BxfEoy0
前スレ

Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156866260/l50
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:41:41 ID:Nx/Qr0zw0
>>312
DVD+R、DVD+RW
はDVDじゃないよ。
DVDより優れた規格。

利便性があるから、普及した。
応援してくれる企業もおおかったしな。
HPとかフィリップスとか、
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:58:58 ID:wX8Gn+m20
>849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 16:59:45 ID:ozmXncv+0
>>>848
>ソニー主導のナントカも普及しなかったなあ
>なんていったっけ、アレ?

VHD、DCC、PD、VHS-C。


316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:10:57 ID:fkW9AMiz0
FOXのサイト行くと、HD DVDの容量が32GBと書いてある。
http://www.foxjapan.com/dvd-video/blu-ray/index_frames.html

32GBって、開発諦めたHD DVD-RAMの二層の容量だよな。
こ れ は 嫌 味 な の だ ろ う か 。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:00:28 ID:vrM6o4GN0
6層200GB BD ちゃんと製品化しる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:03:12 ID:w4DYOAtJ0
実験室レベルの話をされてもな。ブラフネタだな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:05:29 ID:8Q7Mm0Gd0
>>316 なんじゃこりゃと、正直びっくりしたw
SONYやttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/about/index.html
PANAもttp://panasonic.jp/p3/bd/whats.html
ここまで直接的に比較しとらんのに、毛唐はやっぱアグレッシブですね。
FOXてば素敵。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:11:53 ID:Nx/Qr0zw0
そのうち製品化されても、いま買うプレーヤーやレコーダ、ドライブじゃ使えないよな?

V1.0がそうだったように。
また数年後買い替えるんなら、それはもう別の規格と一緒だな。
V2.0も2年ぐらいの命か、
2011年のときにV5.0ぐらい?

PS3ってすぐ使えなくなりそうだね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:14:22 ID:w4DYOAtJ0
200Gで問題になるのはドライブの書き込みスピード。
埋めるのに何分かかるんだ?
ディスク壊れた時の巻き添えもハンパじゃない。
多層化で完全信頼性を確保するのはそれだけ大変だろう。ブラフ規格だ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:14:50 ID:6nTxfQ1n0
6層と言わず3層100GBでも十分。
100GBだったら凄く利便性の高いリムーバブルHDDになれる。
セルソフトとしては必要無くとも、PCストレージでは容量多ければ多いほど需要が高くなる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:21:01 ID:6nTxfQ1n0
殻付きBDの100GBをPCで使えたら?とか考えたらワクワクするな。
HDDメーカーにとっては最悪だろうけどw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:25:14 ID:Nx/Qr0zw0
それは100GBのHDDがいま幾らか知ってての書き込みか?
1GBあたり40円きってるぞ。

HDDのバックアップはHDDでするほうが、
早くて便利で、安い。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:29:34 ID:6nTxfQ1n0
>>324
いちいちHDD増設するの面倒。
HDDのデータ保存性なんて衝撃に弱過ぎて、全く当てにならんし。
俺はネット上から動画結構落とす方だから、DVDじゃとてもじゃないけど苦しい。
50GBでもかなり嬉しいわけだがw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:30:25 ID:uumBcyhG0
データとしての安全度が全然違う
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:42:49 ID:Nx/Qr0zw0
>>325
そういう使い方こそHDDだろう。
ドライブ増設って・・・。
BDドライブ増設するのと違うのか?
USBで繋げよくね?
HDDケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060826/ni_i_hc.html

320GBが8888円か、1GBあたり27.8円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/p_alt_hdd_upa.html
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:55:01 ID:Z7LX9YTQ0
HDDは間もなく1本1000Gだからな...
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:00:35 ID:nOXwakmu0
IFAでユニバーサルがBDAに加盟発表と妄想してた奴ら、
いっぺん死んでみる?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:02:31 ID:BBBe1b2E0
アイ・オー、東芝製液晶TV「REGZA Z」に接続可能なRAID 5対応NAS
−DiXiM Media Server搭載。1T:111,6150円/2T:221,445円

http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata42.jpg

2.5インチと1.8インチのHDDカートリッジiVDR、
5インチベイ用HDDカートリッジは10月上旬発売予定で、
250GBが17,640円、500GBが48,615円。

次世代ホームサーバーで決まり!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:04:00 ID:BBBe1b2E0
まあSEDが出てからだが・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:07:20 ID:ypOuKKGb0
なんか次世代の録画はHDDカートリッジとかフラッシュメモリの
カートリッジとかになりそう。光系は映画ソフトの再生だけになるのでは?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:09:03 ID:6nTxfQ1n0
>>327
だから保存性の悪いHDDに入れとくわけにはいかない何度言えば‥
ネットから落としたら、全部DVDに保存してるわけだが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:16:02 ID:Nx/Qr0zw0
>>333
おれ、あんたのことしってるよ。
2年ぐらい前のDVDは、もう読めなくなってるだろう?
もしくはブロックノイズでまくり。

DVDに死ぬほど焼いて、何百枚もディスクがあって、
「DVDって結構重いんだな、、、
100枚ぐらいなら500GBのHDD1個のほうが軽くてスペースとらないんだな」
とかいってたろう?


335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:22:44 ID:6nTxfQ1n0
>>334
誰の事でしょうか?
2年でデータ読めなくなるようなDVDは使ってない。
まぁ〜DVD→BDで省スペース化したいって点ではその通り。

336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:26:46 ID:wX8Gn+m20
> お前が知らないだけだし、BD厨を自認するなら知らない方が幸せだろうな。
> 俺はBDプレーヤーが出たらBDも買うけど、MPEG2のソフトなんてありえね。
> ちなみにHD DVDのオペラ座、サムライは最早高画質ではなく、HD DVDの中では並。
> ブラザーズ・グリム他その後の高画質のタイトルには到底かなわない。
オペラ座、サムライ (VC-1)
ブラザーズ・グリム (H.264HP) ※東芝製エンコーダ

既にH.264エンコードの画質はVC-1、MPEG2を遥かに凌駕しているようだ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html
また、Blu-rayで今後主流となるであろう松下製H.264HPエンコーダは東芝製よりもさらに高画質だとの事。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:26:59 ID:nVg7luZs0
DVDレコーダー購入しても、面倒なDVDにダビングせずにHDD入れっぱなしの人が多いんだよな。
その結果「HDD(容量)が足りない、足りない」って言ってんの。
iVDRを利用した映像サーバーは、その解決策の一つである事は間違いないだろうな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:34:49 ID:WWg5+7vp0
てす
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:53:29 ID:6nTxfQ1n0
>>337
HDDの容量が足りないって言ってるのは、200GBくらいの低容量モデル持ってる奴だけだろ。
500GB以上あれば十分だと思うが。消すのが面倒な人ならいくら容量あっても足りないと思うがw
よって、iVDRは需要あまりないと思うけど‥。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:05:40 ID:uumBcyhG0
HDDを机の上から落としただけで全部が消える。数年後読めなくなる可能性がかなり高い。
そんなのメディアとは言えんよ。HDDは一種のメモリでしかない。
それじゃなかったら次世代DVDなんて生まれないんだから。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:17:57 ID:nVg7luZs0
アイ・オー、東芝製液晶TV「REGZA Z」に接続可能なRAID 5対応NAS
−DiXiM Media Server搭載。1T:111,615円/2T:221,445円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata.htm

> 株式会社アイ・オー・データ機器は23日、RAID 5対応のネットワークHDD(NAS)「LANDISK Tera」2機種を9月下旬に発売すると発表した。
>価格は容量1TBの「HDL-GT1.0」が111,615円、2TBの「HDL-GT2.0」が221,445円。
> 3.5インチSATA HDDを「Relational HD」と称する自社規格のカートリッジに格納し、4台搭載したNAS。
>RAID構成は多彩で、スパンニングとミラーリング、4台によるRAID 5や、3台によるRAID 5+リムーバブルスロット1つという使い方ができる。

ネットワーク経由で

家中のテレビ・DVDレコーダー・PCなど ←映像データ→ メディアサーバー

メディアサーバー使って映像のやりとりが出来るようになるのが楽しみ
対応した製品がたくさん出回るといいな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:19:21 ID:WWg5+7vp0
いパーんじんはHDDなんて買わん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:32:26 ID:nVg7luZs0
一般人はPCでも、DVDレコーダーでも、iPodみたいな携帯プレーヤーでも
それと知らず、あたかも「呼吸するように、水を飲むように」HDDを使っている
取り扱いに気を遣いっぱなしなDVDなどより、よっぽど「手軽で身近な」存在って訳だな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:38:21 ID:WWg5+7vp0
> 取り扱いに気を遣いっぱなしなDVDなどより
だれが?w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:48:18 ID:hOp5ALVE0
ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/blu-ray/index_frames.html
ここを見てふと思ったのですが、容量ぎりぎりまで使ってるんですかね?
実は25GBのディスク容量のうち、使用してるのは15GBだったりして・・・
でもそうすれば、半年後に特典満載版を出した時に、本編の画質落とさないですむか。
346名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/03(日) 11:53:30 ID:pBzg0ivb0
貰った方は迷惑かどうかは別にして、子供のDVDとか結婚式のDVDもHD録りが増えてきた。
あるいは録画ミスった番組を焼いてくれって時にもHD対応ディスクメディアは要る罠。

99%はHDD録画で充分と思ってても残りの1%の保険のためと市販映画メディア再生の為にHDDオンリーは売れずDVD-HDDレコが主流だったし、「これやるよ。これくれよ。」ってタダで配れる価格のHD用メディアはやはり必要。
それはDVDと同様、市販映画ディスクと互換でなくては意味がない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:17:12 ID:WWg5+7vp0
あーあ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:51:18 ID:6nTxfQ1n0
>>341
単なるHDDが11万ももするのかw
日立の1TBのHDD内蔵したレコもう一台繋げた方が良さそうだな。
2台体制で4番組同時録画。こっちの方が断然お得だ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:54:06 ID:WWg5+7vp0
IFA 2006【ディスプレイ編】ビクター世界最大110型リアプロ出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:04:25 ID:CJyJhzJDO
>>333
iVDRは、耐衝撃性を高めたHDDだから単純に普通のHDDと比較しない方が良いかと。
まぁ、最初はプロユース向けみたいだからあんまり関係ないかもだけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:14:26 ID:uumBcyhG0
ディスク>>>>>>>>>>>>>>>>>耐衝撃性を高めたHDD>>HDD
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:16:36 ID:6nTxfQ1n0
>>350
HDDはコレクション用途には向いてない。
アイオーデーターのホームページにもデータ保存に用いてくださいとは言ってない。
メーカーもデータの保存性については保証してない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:22:06 ID:cX5XsclD0
>>349
 なお、SEDの立ち上げについては、2007年の7月に平塚事業所でパイロットラインを稼動、
2008年中に姫路工場で量産開始を行なうことが発表されているが、「平塚の2007年7月稼働が
これ以上遅れることはない」とのこと。

 本格量産は2008年からで、2007年後半に55型のフルHDでスタートすることが決定しているが、
現在は「(55型より)上のサイズを狙うのか、下を狙うのかを含めて意見を聞いている」とのこと。
ディーラーなどのほか、HD DVDの立ち上げにあわせて多くのスタジオ関係者なども招待しており、
意見を取り入れながらSEDの製品化に役立てていきたいという。







SEDは、2008年立ち上げでは最早遅きに失した感が否めないな…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:26:58 ID:WSpgnjSf0
>>348
日立のテラバイトレコーダーがiVDRに対応したら鬼に金棒だねw
高価なBDレコーダーなんてあんまり必要なくなっちゃうね
更にネットワーク対応で他のテレビ・レコーダー・PCなどと映像データ共有できれば万全だね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:31:14 ID:H216TDXT0
つーか、なんで直球の55型なんだろ。
プラズマも液晶もリアプロもいる激戦区で、しかも日本だと結構でかいし。

プラズマが近づけてない42型とか、液晶だと厳しい超大型とか、後発ならピンポイント狙った方が良さそうに思えるんだが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:31:19 ID:6nTxfQ1n0
>>354
HD画質で保存しない録って消しの層ならね。DVDじゃHD画質で保存できない。
ただ録って消しなら当然"録ったら消す"だけだから、番組貯まってきたら消すので
500GBもあれば十分だ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:34:31 ID:WSpgnjSf0
>>356
え〜っ、日立のDVDレコーダーって、HDDにHD記録出来ないの?うそっ〜
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:34:39 ID:1l+nR1LO0
HDDを複数搭載してるレコって、ボリュームセットにしてるの?
ストライピング? それとも別々のボリュームとして管理してる?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:36:31 ID:cX5XsclD0
<IFA2006:日立(1)>42インチと60インチのフルHDプラズマが登場。BDレコーダー試作機も
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16441.html
>Blu-ray Disc商品は連合ブースが別にあるが、日立独自ではBlu-ray Discレコーダータイプと、
>Blu-ray Discドライブを展示した。同社のBDモデルは数種類の外観を見せられているが、
>まだ外観は未定であるという。ただしモックアップではなく実動作しており、両モデルとも
>BD-ROMディスクを再生していた。


<IFA2006レポート:シャープ(2)>BDプレーヤーもタイプの異なる2モデルを展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16435.html
>シャープのブースでは単体モデルの「DV-BP1」と、ホームシアターシステムとして
>展開される「BD-MPC10」の、2機種のBDプレーヤーが展示された。
>単体モデル「DV-BP1」の予価は1,000ユーロ。
>「BD-MPC10」は、BD再生に対応するプレーヤー部のほか、円筒型の2本のスピーカーと
>KEFとのコラボレーションによるサブウーファーにより構成される2.1chホームシアタシステム。
>導入時期についてはまだ確定されていないが、3,200から4,000ユーロでの価格設定が見込まれている。


<IFA2006レポート:BDA>ソニーはPS3をデモ/パナソニックのBDプレーヤー「DMP-BD10」
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16436.html


<IFA2006レポート:東芝(1)>欧州にVer1.3対応HDMI搭載のHD DVDプレーヤーを投入
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16432.html


<IFA2006レポート:フィリップス(2)>BD対応のメディアセンターPCを展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/03/16450.html
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:37:09 ID:6NKc0ja+0
>>356
160GBのHDDでTS録画で使ってるけど不満無いよ
いっぱいになるくらいためても見る暇無いし消すのもめんどくせ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:39:06 ID:Nng3yCKg0
>>345
FOXのはDST HD使用してるだろ
確かこいつのMAXレートが24Mbpsだったはず
MAXレートは解らんけど、結構容量喰ってんじゃないかな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:39:18 ID:6nTxfQ1n0
>>357
保存って、メディアへの保存って意味だけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:39:40 ID:Nng3yCKg0
ミス

DTS HD
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:41:16 ID:cX5XsclD0
後、ファイル・ウェブよ

<IFA2006レポート:シャープ(1)>薄型テレビ“AQUOS”のフルHD最新機種を展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16434.html

の文中に

”■HD DVDプレーヤーは11月発売:上位機はHDMI Ver1.3対応 ”

なんて小見出し入れるなよ
シャープがHD DVD参入かと思ったじゃねぇかw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:47:01 ID:wX8Gn+m20
HD DVD陣営は特許がらみでHDMI Ver1.3使えないって本当?

366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:49:43 ID:WSpgnjSf0
日立もiVDRに参画してたな
今はiVDRに対応した安いDVDレコーダーにTSで保存しておけば、高価なBDレコーダー要らないよな
早く対応製品出さないかな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:58:06 ID:Nng3yCKg0
>>365
それは無いだろw
東芝も参加してるんだし
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:04:16 ID:h7FB3H8h0
iVDRってカートリッジ高いんじゃないの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:05:38 ID:6nTxfQ1n0
ID:WSpgnjSf0って何も分かってないねw
iVDRって録って消す用途だぞ。録って消すなら>>360のような人もいるように、
そこまで容量いらない。アイオーがどこ向いて歩こうが勝手だが、そこまで需要がある製品ではない。

370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:05:52 ID:WWg5+7vp0
えくすぺんしぶ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:06:48 ID:h7FB3H8h0
>>365
↓50回読め

<IFA2006レポート:東芝(1)>欧州にVer1.3対応HDMI搭載のHD DVDプレーヤーを投入
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200609/02/16432.html
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:09:03 ID:6nTxfQ1n0
>>368
iVDRは確かに割高。BDとの容量単価は逆立ちしても追いつけない。
どんどん差が開く一方だ。製造コストが全く違うからね。
殻付きRAMと裸RAMの価格比べれば分かるように、殻がつくだけであれだけ価格変わるのに、
カートリッジメディアなんてコストかかって仕方ない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:11:28 ID:WSpgnjSf0
>>369
BD厨ってなんでこんなに必死なんか
374HDDVD厨:2006/09/03(日) 14:14:01 ID:h7FB3H8h0
iVDR厨の方が必死だと思うw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:19:21 ID:cX5XsclD0
HD DVDが不利になるたび出てくる、『次世代光メディア不要論』
・一般人は、DVDで十分
・一般人は、VHSで十分
・HDD(iVDR含)で十分
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:20:30 ID:uumBcyhG0
>>373
そこをBD厨のせいにするところに底が知れるよなw

なんかただのアンチ厨だったのかと・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:21:09 ID:6nTxfQ1n0
ID:WSpgnjSf0はなんでこのスレにいるんだろう‥‥。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:26:54 ID:WSpgnjSf0
なんでBD厨って終日AV板にひっついてる奴等が多いんだろう
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:28:02 ID:fvW9UPO90
【基調講演編】新HD DVDプレーヤーの国内発表を示唆
−東芝DM社藤井社長「来年のIFAにはSEDテレビを」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa05.htm
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:33:19 ID:P1Qcbw770
>>ID:WSpgnjSf0
はあ
まともな論戦で言い返せないとなると、子供じみたレスするだけかよw
バカ丸出しだな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:36:28 ID:y4GGeBi+0
>>379
SEDは俺としては大歓迎!

ただ惜しむらくは、東芝がやっぱBD陣営の批判から始まるんだね
PCとの親和性だったらむしろBD陣営の方が・・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:36:41 ID:fvW9UPO90
>日本では『HD DVD』といえば、8割方HD DVD“レコーダ”を想起する。
みんなはそうだったのか、、、
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:40:24 ID:WWg5+7vp0
ぼくはプレイヤーちゃん
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:41:36 ID:JlKtccJx0
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:41:38 ID:cX5XsclD0
>>379

 また、「再生メディアとしては30GBは十分な容量。将来に備えて45GB、60GBのディスクフォーマットも、
来年にDVDフォーラムに提案できればと考えている」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




お花畑ブログ
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50546541.html
2006年08月31日

3層HD DVD-ROM

最近ちらほらこの話題があがってるんですがどうなんですかね。
ハードウェア的には現行HD DVDプレーヤーも
対応済みとかそうでないとか色々。
噂の噂レベルだと某スタジオを45GBソフトともに迎える準備中とか(笑)
どこまで本当か知りませんが、頭の片隅にでも置いておくと面白いかも。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:48:35 ID:kaFVbIVs0
>>384
カートリッジになると、まだ割高だな。
2.5' HDDなら、120Gが18000円ぐらいまで下がっているのだが。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:59:02 ID:y/NVNLCB0
HDDがそんなに不安なら、企業のサーバーなんてまったく信用出来ないよな
短期保存なら枯れてる分、初期のDVDメディアや次世代メディアより、ある意味信用がおけると思うがな
当面、高額な次世代レコーダー買う位なら、iVDR搭載レコーダーも選択肢の一つに入れて何が悪い?

5インチベイ用(3.5インチ)HDDカートリッジ250GBの定価が17,640円と言うのは、BD-REと比べさほど高いとは思えん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:00:14 ID:WWg5+7vp0
> 短期保存なら
答え自分でだしてるよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:01:58 ID:y/NVNLCB0
>>388
BD規格よりかは長持ちするかも知れないな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:02:58 ID:cX5XsclD0
>>387
HD DVD-Rの30GBと較べたら、激安だよねwww
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:03:50 ID:3J56e7EDO
既に2層50GBのBDが売られてるのに3層45GBのHDって言われてもな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:04:16 ID:JlKtccJx0
>>387
企業のサーバは当然多重化されてるわけですが。

あと、持ち運ぶのに3.5インチHDDは不便だろ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:07:54 ID:6nTxfQ1n0
iVDRがBD叩きの道具に選ばれたようだが、BDとはあまりに方向性が違いすぎるw
iVDRでは映像保存に向いてませんの一言で一蹴されるだけw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:09:14 ID:y/NVNLCB0
>>392
アイ・オーの奴もRAID 5対応だがな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:13:29 ID:WWg5+7vp0
なかのひとはサムスンだろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:20:14 ID:kaFVbIVs0
>>394
RAID5というのは、基本的に「外せない」のだが・・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata.htm
>4台によるRAID 5や、3台によるRAID 5+リムーバブルスロット1つという使い方ができる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:22:04 ID:KK0O8wRa0
ついにアンチBD厨からも見捨てられたHD DVD、、、
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:22:10 ID:Fh4eaUpQ0
>>387
普通 企業のサーバのストレージは活線挿抜可能なRAIDを構築されてるし、
定期的に磁気テープにバックアップしてる。普通、3世代位バックアップを残
してる。
つまり磁気ディスクは全然信用されてない。

さらに危機管理を重要視する所では、重要なデータは、十分に離れた、地盤が
しっかりした、複数の場所に保存庫を作って、磁気テープを管理してる。
まぁ、ここまでやる所は極少数だけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:24:12 ID:6NKc0ja+0
そこでペタサイトですよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:27:34 ID:h7FB3H8h0
なんか変な流れになってるね
結局何がしたいんだ…?
叩きあい以上についていけないw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:32:53 ID:92n6B/as0
>>387
今の複製不可能のコピワン放送とサーバーとを一緒にする時点で馬鹿過ぎるw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:37:23 ID:cX5XsclD0
おつむの弱い子なんです
察してあげてください
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:40:28 ID:xNKss5lK0
だからこそ著作権保護に対応しているiVDR規格なんだろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:53:10 ID:Q5upN+ok0
iVDRは今出すとBDやHD DVDに消費者がさらに移動しなくなるからやらないだろう。せいぜいカーナビ用に。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:08:40 ID:WoEWDZjO0
車載に使えるほど頑丈には思えないが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:09:49 ID:Q5upN+ok0
今でもHDDユニットはとりはずしできるのはある>カーナビ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:21:12 ID:WoEWDZjO0
それは知ってる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:42:18 ID:y4GGeBi+0
iVDRは家庭内で観賞するぶんにはすごく便利なんだけど
これをDVDメディアのように友達の家に気軽に持ちは運びができなくなるのは不便だな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:51:34 ID:g36LH7d60
>>397
×アンチBD厨
○アンチソニー

×ついに〜見捨てられたHDDVD
○彼らは初めからHDDVDなんぞ見ていない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:57:45 ID:6nTxfQ1n0
まだDVDレコのHDDが100GBくらいの頃なら分かるが、既に日立なんかから
1TB内蔵のレコが登場して久しいのに、今更iVDRが何のために必要なのさっぱり分からない‥‥。



411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:00:14 ID:w7irgIyP0
ところで、HD DVD-RWってまだまだ?
マクセルは今秋発売予定となっているけど・・・・・

DVD製造技術が生かせてハードルが低いはずのHD DVDがなぜこれだけ遅れるのだろう・・・・??
俺諦めてBRに鞍替えしようかな・・・・・

>>409
>×アンチBD厨
>○アンチソニー

俺に関してはそうだなぁ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:01:20 ID:w7irgIyP0
>>411
BR→BD
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:02:08 ID:6O/sPvof0
>>411
来てくれなくても、結構です。
HD DVDと運命を共にして下さいm(_ _)m
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:02:55 ID:cyyAQqA20
見る時間がないのをとり貯めてメディアに焼いても結局みない罠
老後の楽しみにしてください。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:07:11 ID:A6ZqhEKS0
ヨドバシドットコムで松下の内蔵型BDドライブ「LF-MB121JD」が69,800円。
今日までの特別価格だそうだが、あっという間に安くなりそうだな。

マスコミも「容量の大きいBD、コストの安いHD DVD」という言い方はいい加減
直して欲しいもんだ。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/58586183.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:15:04 ID:1Ej0h7d/0
年末には5万円台ってのも夢じゃ無さそうだな>PC向けBDドライブ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:19:17 ID:h7FB3H8h0
雑誌によるとPCのHD映像再生って相当敷居高いんだね
そう考えるとPS3は激安なんだよな…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:25:16 ID:6O/sPvof0
>>417
BD見る為の機械と見れば、かなり安い
単純にゲームやる機械としてみるとかなり高い

どちらに価値を置くかによるだろう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:31:18 ID:h7FB3H8h0
HDDVD・HDMIのXBOX360が出たら
再生機としてはPS3より上かもね
確かPCのファイルを再生とか出来たしね…

HDDVDに見たい作品無きゃ魅力0だが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:34:44 ID:uumBcyhG0
>HDDVD・HDMIのXBOX360が出たら
>再生機としてはPS3より上かもね

かなり謎。XBOX360はCPUが再生に追いつけないって言う話もあるけど・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:45:16 ID:6O/sPvof0
>>420
360はATiのGPUにある再生支援機能が使えるから問題ないとかなんとか。

まぁ、このインタビューであるように、あまり余裕は無いのだろうけどw

西田宗千佳の― RandomTracking ―
Microsoft担当重役が語る「我々がHD DVDにこだわる理由」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm

> ゲーム機のCPUでHD DVDを再生するのは、確かにかなり大変なことです。
>とはいえ、我々はもっともよくVC-1を知る会社ですからね(笑)。H.264の半分の
>MIPSで、再生を実現できました。一番のチャレンジは、H.264のHD映像再生ですが、
>これもうまく解決できそうです。BDではさらにピークレートが高いため、ソニーさんは
>苦労しているのではないかと思いますよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:46:55 ID:ZNq1SQvNO
XBOX360で再生保証するために転送レートが規制されたりしたら
面白い。MSっぽい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:48:16 ID:Nng3yCKg0
もしHD DVDの映像に割けれるピーク転送約30MbpsなH.264HPの
高画質ソフトが出た場合GPUの再生支援があってもコマオチするだろうね
VC-1でも高転送だと同じだと思う
なのでHD DVDはピークレートを上げないように指示が云ってるんだろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:49:09 ID:h7FB3H8h0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/ubiq136.htm
こういう連携とかが出来るって意味で「上」かもねってこと
PS3を貶してるわけじゃないから責めないで欲しいw
(つうかPS3でも出来るかも知んないしね…相手はスゴ録かもしれないけど)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:49:49 ID:1Ej0h7d/0
>417
俺の場合、HD再生が目的じゃなくて、
DVDをまとめるのが目的なんで@PC用ドライブ
だから、PS3でも再生可能なSDオーサ出来るソフトも欲しい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:50:55 ID:uumBcyhG0
何しろOSで一つのCPU使って音源のソフトデコードにかなりのCPU使うって言うからな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:52:05 ID:uumBcyhG0
PS3がDLNA対応すればなにも問題ないんだけどな・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:54:05 ID:QEmSFec10
>>423
H.264て30Mbpsもいらないんじゃ…
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:54:38 ID:B/0HUJx20
↓こっちを先に消費してくれよ、糞BD厨房。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
430オレ用メモ:2006/09/03(日) 17:54:50 ID:6O/sPvof0
気にしないで話を続けてください

       ____
       |    |
       | H  |
       | D  |
       |   .|
       | D  |
  ,,,   | V  |  ,'"';,
..、''゙゙;、)..  | D  | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
  ‖  `i二二二!´ ‖
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
431オレ用メモ:2006/09/03(日) 17:56:18 ID:6O/sPvof0
>>429
気にしないで、その掃き溜めでご歓談を続けてくださいm(_ _)m

現行本スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156510854/

避難所
この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/





その他隔離用ゴミスレ
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:56:35 ID:r+yPuHIO0
アンチBD厨の所有機・・・ハイファイでないVHS、ラジカセ程度じゃね?
そんなことはどうでもいいんだが、BDとHD-DVDどちらがユーザーのため
になるか考えてみよう。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:58:35 ID:6nTxfQ1n0
アンチソニーが貧乏だという事は今までの書き込みではっきりしてるw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:59:12 ID:Nng3yCKg0
>>428
HD DVDの最高スペックを書いただけであって
30Mbpsのところを20Mbpsでもいいですよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:02:45 ID:z1HzskL40
VBRだから30Mbpsになるとこもあるだろ
今は意図的にピーク落としてるだけで
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:16:58 ID:6O/sPvof0
CMC Showcases Next Generation Blue Discs
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17896

台湾のCMC、IFA2006で25GBのBD-R/BD-REと15GB/30GBのHD DVD-Rの
メディアを展示
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:42:18 ID:HJwJBIJr0
藤井さん、
PCとの連携を声高に叫ぶ前に、PC用ドライブ出してほしいんですけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:56:39 ID:+xxpcZZM0
HD DVDの画像ストリームの最大ビットレートは28.6Mbpsでやんす。PinPをやると
セカンドPのビットレートも喰われますんで、メインのビットレートが24Mbps位に
落ちますな。これピークのレートですけんど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:12:41 ID:DoMFua710
出る出るきたーきたー出た出たと、JAPの信者はお祭りだが
米国での糞画質の評価を、挽回できるかな。アーリーアダプター
はあらかた購入して、両方式の評価は既に固まった。米国が主
戦場で日本で本気の会社はない事をお忘れなく。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:16:51 ID:uumBcyhG0
と言うことにしたいらしいです。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:17:26 ID:wX8Gn+m20

 【XBOX360/HD DVD接続図】

 ・XBOX360本体の映像/音声出力をHDMIに変換する為、HD DVDに入力する。
 ・HD DVD制御用にUSBを使用。


    ┌───────┐           .┌─────┐
    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
    └───┬┬┬─┘           .└─────┘
 .制御用USB→|││←D4ケーブル、音声用AVケーブル(L/R)
            │││    ┌─────┐
            ││└──┤          │
 ┌───┐.. |└───┤          │  ┌─────┐
 | TV .. | ..└────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
 |      ├──────┤         |  └─────┘
 └───┘  ↑..       └─────┘
             └HDMI端子対応ケーブル
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:18:16 ID:ZkemrLfI0
敢えて現実を見ようとしないHD厨でなければ、画質の問題は規格から
生じた差ではないとわかるだろう。
アーリーアダプタと呼ばれる層なら尚の事。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:18:29 ID:JlKtccJx0
>>441
それはないw
ってかどこから持ってきた?ゲハ板?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:27:21 ID:wX8Gn+m20
 【XBOX360/HD DVD接続図 Rev.1】

 ・HD DVDからUSBにより未デコード信号を送り、
  XBOX360本体にてデコード、D端子にてTV出力(アナログ:2011年廃止予定)。

 ・HD DVD制御用にUSBを使用。

       3.8万円 3kg                 2kg
     ┌───────┐           .┌─────┐
     |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
     └┬──┬───┘           .└─────┘
       |   │←USB(映像信号・HD DVD制御信号)
 D端子→│    │       3.5万円 2kg
(アナログ)│   │      ┌─────┐     1kg
  ┌──┴┐.. |      │          │  ┌─────┐
  | TV .. | ..└────┤ HD DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
  |      │          │        |  └─────┘
  └───┘           └─────┘
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:32:52 ID:knnDqo2g0
画質の差は規格の差ではないとしても、一度固まった評価は
なかなか変わらんもの。2層も糞画像確定だというのに祭りて゛
呑気なもんだな。あれは、規格の差だよ。信じたくはないだろが。  
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:34:08 ID:+xxpcZZM0
アーリーアダプターって人種が基本的に変節漢であることがお分かりでないようだねぇ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:35:09 ID:HWR+ZmkP0
糞画質BDに乾杯
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:37:48 ID:ZkemrLfI0
>>445
ヒント:コーデックとビットレート
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:40:25 ID:8pZRxWuP0
実際に糞画像を騙されて買った米国のやつらは、
かわいそうだな。まあ、おまいらも、..... 
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:41:40 ID:epXS6tw50
>>448
信じたいんだよ。 信じさせてやれよ。
必死の涙目でこらえてる子供のアメ玉取り上げるようなことをしてやるなよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:44:02 ID:SPGc2YSi0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa05.htm

なんか、孤軍奮闘って感じで可哀想だな。
はやく土下座すれば済むのに、どうして出来ないんだろうね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:44:32 ID:h7FB3H8h0
>>444
用意された複数のコネクタは何に使うんだろうな…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02_12.jpg
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:44:50 ID:q2QBL1rk0
なんだ、既に米国ではHD DVD>>>>>BD
と画質の評価が固まったんだ。マジ?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:46:08 ID:h7FB3H8h0
>>451
漢だからだろ
そこにしびれる あこがれる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:49:06 ID:mSVIq5cT0
コーデックを変えてもやっぱり糞画像であわててるんだよ。
何にも知らないだな。アホ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:49:16 ID:3mxemnsX0
こうなんじゃないの?

    ┌───────┐           .┌─────┐
    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
    └┬┬─┬┬┬─┘           .└─────┘
          ||   |││←D4ケーブル、音声用AVケーブル(L/R)
       ||  │││    ┌─────┐
       ||  ││└──┤          │
 ┌───┐.. |└───┤          │  ┌─────┐
 | TV .. | ..└────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
 |      ├──────┤         |  └─────┘
 └───┘  ↑..       └─────┘
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:50:01 ID:lD82zeOi0
>>452
HUBだろ
本体のUSB消費するから
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:56:13 ID:+xxpcZZM0
英語の分る人なら一目瞭然ですが、AVS ForumでBDを糞画質糞画質と喚いてる連中は
僅か数十名(アクティブな連中は十数名)の明らかなMS厨だけでっせ。それ以外のアー
リーアダプタ或いはエンスー連中は。「より良い物が出たらより良い物が一番」と明言
しておるけんね。
この「より良いもの」というのがたった一タイトルの神クオリティでもそうであるのが
こいつらやっぱり普通ではないんだけどね。値段は全く関係なし。

AVSは固定ハンドルだから必死でBD叩きをしてるのがゲハ板でも吠えてるから簡単に分
るという。もちろん、コイつらはAmir教の信者ね。

英語の分る人なら一目瞭然ね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:57:45 ID:3mxemnsX0
なんだ、HDDVD厨はまだFUDやってるのか?
もういい加減あきらめればいいのに。

PHLエンコ >>>>>> VC-1で固まってるよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:58:22 ID:h7FB3H8h0
         電源                    電源
          │                     │
    ┌───────┐           .┌─────┐
    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
    └┬┬─┬┬┬─┘           .└──┬──┘
  || |││                  │
      ||  │││    ┌─────┐    ├─────→電源
       ||  ││└──┤          │    │
 ┌───┐.. |└───┤          │  ┌─────┐
 | TV .. | ..└────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
 |      ├──────┤         |  └──┬──┘
 └───┘  ↑..       └─┬───┘       └──→電源
                     │↓PS3
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:01:59 ID:h7FB3H8h0
         電源                    電源
          │                     │
    ┌───────┐           .┌─────┐
    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
    └┬┬─┬┬┬─┘           .└──┬──┘
      ||  |││                  │
      ||  │││    ┌─────┐    ├─────→電源
       ||  ││└──┤          │    │
 ┌───┐.. |└───┤          │  ┌─────┐
 | TV .. | ..└────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
 |      ├──────┤         |  └──┬──┘
 └───┘  ↑..       └─┬───┘       └──→電源
         電源         │↓PS3
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:06:00 ID:kaFVbIVs0
AA描けばいいってもんじゃねーぞ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:09:28 ID:SPGc2YSi0
めんどくさいから内蔵しちゃえばいいのにw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:11:01 ID:uumBcyhG0
以上>>439>>445>>447>>449>>453>>455がHDDVD信者ないしMS工作員のジサクジエーンでした。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:13:16 ID:rOgl0wF20
そこまでBDの画質評価が低いとは知りませんでした。
BD目的のPS3はやっぱまちですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:14:55 ID:MiZF0ixG0
>>464
>>447からほぼ5分毎にレスされてるのにワロタ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:20:05 ID:L0yRzrW70
>>465
PS2のDVDは糞画質も何にも、不良品レベルだったからな。
つぎはそうでないことを祈るよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:24:25 ID:5nMBoB6P0
>>467
具体的にどこがダメだったの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:24:48 ID:6nTxfQ1n0
松下のH.264HPが凄いってのは分かった。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:27:38 ID:zpCv0aeG0
キングダム・オブ・ヘブン、H.264HPデモあったみたいけど
製品版はMPEG2のようだね
FOXだとそのうちアルティメとか出すんだろうね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:36:31 ID:MMpeaarG0
>>465
AV板に来るくらいなら専用のプレイやーなりレコーダーなりが
よいよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:39:57 ID:wtc+FJvP0
ファンタスティックフォー・・・なんでH.264じゃないねん。

スピードとかエネミーラインとかもう古いし、MPEG2でいいやん。
リーグオブレジェンドもたいしてヒットしなかったし。

オーメンとかファンタスティックフォーの方が話題性あるやん。
なんで・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:40:01 ID:sG5cM2cD0
>>465
SONYが社運をかけて世に問うのだから大丈夫
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:43:35 ID:h7FB3H8h0
映画会社はともかく
ハードメーカーはHDDVD支持すりゃ良いのにな
PS3ばかり売れてソニー以外には美味しくないだろうに
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:44:51 ID:wtc+FJvP0
>>474
HD DVDに参入しても、東芝だけがおいしくなるようにできてる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:45:59 ID:SPGc2YSi0
>>474
PS3は斥候みたいなもんだろ。
本陣は後からやってくるんだよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:46:31 ID:JO6P1KKG0
>>474
PS3売れてもソニーは美味しくないぞ
むしろ他のBD陣営の方がBD普及して(゚Д゚ )ウマーだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:46:56 ID:JlKtccJx0
>>474
日本ではレコーダー市場=PS3以外も売れる。
だから良いんじゃない?

日本以外の地域はしらんw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:49:50 ID:B/0HUJx20
「PS3が11月に出る」って分かっていると、松下やパイオニア、日立その他は
プレーヤーを出しづらいだろうね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:50:04 ID:6nTxfQ1n0
>>474
PS3が売れるからこそBDが世に広まって、自社のBD関連AV機器が売れる。
HD DVDで出してもコストの無駄。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:51:22 ID:xJw/0oJ/0
>PS3が売れるからこそBDが世に広まって、自社のBD関連AV機器が売れる

このネタはもう笑えないって・・・
お気の毒に
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:53:23 ID:SPGc2YSi0
>>481
どこが笑えないのか、理解が出来ないが。

PS3よりもHD DVDプレーヤーが売れるとでも?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:54:02 ID:h7FB3H8h0
事情は良く知らないけど、そんなもんかね…

PS3はBDプレイヤーとしても性能良すぎる気がする
HDMI1,3だし十分ミドルエンドじゃん…
他のメーカーが同等機だしても値段or性能で敵わないだろうし

PS2はDVDPとして機能が貧弱だったけど
市場が喰っちゃってた気もするけど…


484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:54:36 ID:6nTxfQ1n0
>>481
お前が脳内でそう思っても、実際PS3は売れてしまう。
気の毒なのはお前だ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:55:26 ID:xJw/0oJ/0
>>483
GK乙
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:56:20 ID:oLzTwgUg0
GKが飛ばしているが、なんかあったのか?w
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:57:00 ID:lD82zeOi0
>ミドルエンド
ワロタ
言葉の意味、考えて使えよ(笑
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:57:18 ID:wtc+FJvP0
>>485
とりあえず現実も詳細もすべて無視して、HD DVDが売れてBDが売れないってのが君の予想だね!
がんばれー!!
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:58:51 ID:xJw/0oJ/0
ソニーってそんなにヤバイの?>GK
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:59:10 ID:h7FB3H8h0
>>487
なんかおかしい?
ミドルエンドって言うじゃん
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:00:40 ID:wtc+FJvP0
>>489
ソニーヤバイw
松下もヤバイww
パイオニアもシャープも日立もビクターも三菱もみんなヤバイw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:00:45 ID:6nTxfQ1n0
>>489
東芝の方がヤバイ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:03:38 ID:SPGc2YSi0
>>491
星崎未来じゃあるまいし
ヤバイヤバイ言ってんじゃねぇ!
>>485
で、PS3よりもHD DVDプレーヤーが売れるのか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:04:24 ID:wtc+FJvP0
>>493
ヤバイって、違う意味のヤバイねw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:06:43 ID:epXS6tw50
>>485
バカの一つ覚え乙

にしても藤井ってどうしてあんなにBD、BDって連呼するんだ? あげくにDVDフォーラムに提案しないだの
正義の戦争だのって正直企業の偉いさんの発言とは思えんな。 自分とこが正当だとアピールしたいんだろうが
頭悪すぎるよな。 BD側はもうHD DVDなんで歯牙にもかけてないのにね。
まぁこれらの発言でもう芝側は涙目で必死になってるってことはうかがえて笑えるんだが。



496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:13:28 ID:6nTxfQ1n0
>>495
WBSのインタビューでも痛々しかったもんなぁ〜
生活かかってるから必死なんだろうけどね。
涙目で声かすれてたw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:18:44 ID:lD82zeOi0
>>490
言うよな、なんかよく分かってない奴らとか(笑
これも、分かりやすい誤用日本語英語だw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:18:59 ID:6nTxfQ1n0
藤井が負ける要素無いって言ってたけど、既に映画会社からの支持得られなかったんだから、
大きく敗北してるだろwこいつはアホかw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:20:50 ID:ae3xOTN90
ゲームに興味ない人は据え置き型欲しがると思うけどね。PS3はリモコン付くのかな?
本体に表示パネルとかも無いし、使い勝手から言うと、単体のBDプレイヤーの方が
良いだろうしね。
とはいえ、PS3が順調に売れれば、ドライブの製造コストも下がって、単体プレイヤーも
安くなるだろうし、売れるにこしたことは無いな。
オイラは当面PS3買って、手ごろな据え置きプレイヤーが出たら買うつもりだ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:21:14 ID:g8tx1BRK0
ID:6nTxfQ1n0

so-net君」、お疲れー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:27:28 ID:Nng3yCKg0
>>481
松下の人はそういってるよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:29:29 ID:h7FB3H8h0
>>497
英語として正しくなくても
言葉として機能してればいいの
メイクドラマとかなw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:35:35 ID:h7FB3H8h0
>>496
そこまで必死だと普通応援したくなるじゃん
応援しない人は心が冷たい人だよw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:36:00 ID:ZkemrLfI0
ミドルとエンドって、相反する要素で一緒にしちゃいかんよな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:38:23 ID:Nng3yCKg0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/08/news001_4.html
――プレイステーション3(PS3)がBDのビデオ再生に対応することで、
AV機器としてのレコーダー/プレーヤーのビジネスに影響は出るでしょうか?

「ゲーム機とAV機器は別のジャンルの製品です。
もちろんPS3がBDユーザーの幅を広げてくれることを期待していますが、
製品としての競合は心配していません。
とくに日本ではレコーダーのビジネスが中心になるため、影響はほとんどないでしょう」

506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:39:10 ID:UGWffNR20
オールレンジ攻撃って、正しい?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:40:18 ID:lD82zeOi0
>>502
middleのendって何だよ(笑
言葉として機能してねぇよ(笑
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:43:25 ID:h7FB3H8h0
PSXの前科があるだけに将来的に録画対応してきたりして…
さすがに無理かなw

ちゃんと再生専用のBDドライブ積むのかね
ハードとしては書き込み対応可だったりして
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:43:41 ID:UGWffNR20
Youは、Shock
は、どうでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:45:43 ID:h7FB3H8h0
正しい英語については
もうわかったからw
はいはい、君たちが正しいよ
俺の負け負けw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:48:25 ID:rzFbm8k10
>>508
PSXってPS2発売からどれくらい経って発売されたんだっけ?
もしPS3ベースでPSX2つくるとしたら、それと同じくらいの時間は必要なんじゃないかね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:50:32 ID:wtc+FJvP0
>>500
ソネットって?
プロバイダやんw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:50:56 ID:vY/QwN5K0
>>463
そのアイデア良い、頂いた。


XBOX360内蔵HD−DVDプレーヤー

┌─────………────────────………──────────┐
|       冷却FAN                冷却FAN              |
|    ┌───────┐           .┌─────┐.           |
|    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├───┬──────→電源
|    └───┬┬┬─┘           .└─────┘     |     |
| .制御用USB→|││←D4ケーブル、音声用AVケーブル(L/R) .  |     |
|            │││    ┌─────┐               |     |
|            ││└──┤          │               |     |
|            |└───┤          │  ┌─────┐.   |     |
|            └────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──┘.     |
|            ┌────┤         |  └─────┘.         |
|            |..       └─────┘                     |
|            |       冷却FAN.       冷却FAN.           |
└───────|─────………─────………─────────┘
   .        |
 ┌───┐   |←HDMI端子対応ケーブル
 | TV .. |   |
 |      ├──┘
 └───┘
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:51:33 ID:h7FB3H8h0
BDの再生ドライブなんてあるのか知らないし
実はBD-Rドライブ内蔵しちゃうんじゃんないのみたいな…

…って、大事な事に気づいた
映像入力端子ないなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:58:42 ID:ae3xOTN90
>514
USBがあるじゃん。
USBでチューナーユニット接続ってのは、理論上は十分可能だ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:08:00 ID:rzFbm8k10
>>515
現状の60GBじゃ絶対的にHDD容量が足りないから、もしやるとしたら
コスト低減考えて.5インチHDD仕様で筐体から作り直すだろうけどねー
あとはBD-R/REも必要だし

でも、USBチューナーひとつでちょっと録画できるとかは確かに面白いとは思う
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:09:11 ID:SPGc2YSi0
藤井語録
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
「100万円でも買いたい!」
「BD陣営の主張は笑止千万」
「BDは戦艦大和。年内には決着」
「BD陣営にケチはつけさせない」
「負けたら土下座する」

「東芝 藤井」でググっただけでこれだけ出てきた。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:09:54 ID:JO6P1KKG0
>>516
将来的に現PS3を安くしてレコ搭載のPS3を今の値段でとかできそうだ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:10:58 ID:h7FB3H8h0
>>516
HDDはユーザーで交換可能とかニュースなかった?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:16:27 ID:nOXwakmu0
「年末に出るBDがHD DVDより素晴らしいものだったら土下座する」
だったろ。また捏造か。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:16:47 ID:JlKtccJx0
隔離スレが正しく隔離スレとして機能してるw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:16:47 ID:rzFbm8k10
>>519
交換するにしても2.5インチHDDて値段と容量で
3.5インチと比較すると圧倒的に高いじゃん

外付けHDDをUSB経由でくっつけて、そこに録画できるようにすりゃいいのかな
まあどっちにしてもこんなの想像でしかないし、あんま気にしないでw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:16:58 ID:fkW9AMiz0
最近の藤井の発言は、久夛良木よりもずっと酷いな…
もう見てられんよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:23:25 ID:uumBcyhG0
>>522
まぁ圧倒的と言うほどでもなくなってきつつはある。
外付けHDDじゃなくてNASという手もある。
ようするにデジタル放送デコーダーを入れちゃえばいいんだよな。
BDは書き込めないけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:23:40 ID:8uF6A2X10
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060403/116109/index3.shtml
3.1080pの採用による高画質
> これについてはテレビセットの問題で、テレビが1080i(走査線数1080本のインターレース方式)で放送している。
> 1080p(走査線数1080本のプログレッシブ方式)対応のテレビカメラがないため画質的にはBDもHD DVDも変わらない。
> ただしゲームの場合は別。ゲームはいくらでも高画質化できるから、1080pでゲームを作ることは可能。

さりげなくPS3を援護射撃している辺り、PS2時代から10年間に及ぶプロセッサの共同制作を通じて
藤井とSCEクタラギとの付き合いの深さを実感する。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:24:05 ID:MiZF0ixG0
>>517
最近はそれに「正義の戦争」が加わった。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:27:26 ID:A6ZqhEKS0
「不正義の平和だろうと、正義の戦争より余程ましだ。」
「あんたが正義の戦争を嫌うのはよく分かるよ。かつてそれを口にした連中に
ろくな奴はいなかったし、その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで
歴史の図書館は一杯だからな。」
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:27:34 ID:UPTWaN2a0
>>424
DLNA使うだろうから、DLNA対応してるメーカーのレコや大部分のテレパソがLAN上にあれば再生できるだろうな。
むしろ、MCE必須の360より使えると思う。

>>508
チューナーが無いから単体では無理。
でも、家電メーカーでネット使ったテレビ放送を企画、みたいな話があったし、
そういった放送配信やVODを録画というのは可能だろうな。

>>522
NASかUSBで出来る、と俺は思ってる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:46:03 ID:VK6tDL790
>>523
上には上がいる
山田氏発言

2時間録れるだけでいいだけならば、もっとも高ビットレートのNHK BS-Hiでも
1層(補足:20GBで)
2時間録画できる。

放送で流れてくるMPEG2 TS(トランスポートストリーム)のパケットから不要なデータを捨てることで、
MPEG2のまま記録時間を延ばせるからだ。ハードディスクで一度バッファーし、不要なデータを削除すればいい。

放送用のMPEG2 TSから、WMVやH.264にトランスコードできる製品も発売する。
来年(補足:2005年)
になれば、H.264とWMVはSD対応のリアルタイムエンコードチップが登場する。
これを使えばリアルタイムのトランスコードが可能だ。同様にH.264とWMVに対応したデコーダチップも10社ぐらいが作っている。
いずれも標準解像度対応だが、4個並列で使うことでハイビジョンのリアルタイムエンコードも可能になる

これっていつ実装されるのか?

530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:46:51 ID:e/aRsf9r0
BD一層の記録容量が33.3GBになる技術ができたんだってね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:51:07 ID:wX8Gn+m20
まぁそうだな ここで宣言しておこう。

PS3発売後1週間時点で
地球上のHD DVDプレイヤー総数がBDプレイヤー総数を上回ったら
死んでみせよう。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:52:34 ID:rzFbm8k10
>>531
こういうこと言い出す人はさすがにちょっとアレなんじゃないかと思う
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:54:54 ID:h7FB3H8h0
日本の台数だけでも上回ると思うぞ…w
初回出荷は用意しただけ売れると思う
ゲーマーの大半は買うだろうし
その後の売行きは、わかんないけどね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:55:14 ID:zpCv0aeG0
土壇場でPS3にBD搭載断念→>>531残念
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:56:17 ID:h7FB3H8h0
BDレコだったら死なないって落ちかw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:59:58 ID:B/0HUJx20
こっちを先に消化してくれよ。両陣営とも、な。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:05:40 ID:JlKtccJx0
>>536
何で隔離スレを埋めなイカンのよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:05:54 ID:g36LH7d60
>>531
秋に松下ソニーがプレーヤー出すんだから
PS3出す前に数に関しては逆転してると思います
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:06:25 ID:JlKtccJx0
すげ、5分以上たってるのにID変わってないw

ID変わらないのってどういう時?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:12:26 ID:bNs6Rgk50
PC向けドライブもBD再生環境として
プレイヤに数えるなら現時点で超えてるかもな…
つうかHDDVDとかBDのハード普及台数のソースって
どっかで見れんのかな?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:17:53 ID:BJ3Xdr7l0
>>540
過去ログに記事のリンクやコピペがあったけど
ペースではHDDVDが3割くらい上回って売れてるってことらしい

なので、これにHDDVDの先行リード分を加味すると2〜3倍かな?
Blu-rayが1万台売れたとすると、HDDVDは2〜3万台ってところじゃないかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:19:01 ID:azKOXxad0
2ちゃんねるってすごいですね、よくここまで不毛な議論ができますね。
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:24:09 ID:/mo09wto0
>>542
正義の戦争ですからw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:26:45 ID:auRj+pnI0
藤井「HD DVDの新商品を欧州で発売しようと思うんだがね」

BD偉いさん「ほうほう」

藤井「これを発売してしまうとHD DVDのラインナップが補強されることになってBDにはダメージになるでしょうな」

BD偉いさん「へぇへぇ」

藤井「まぁあまりBD側をいぢめるのもなんだと思うし、山田も更迭することにしたのでこの際BDアソに入ってもいいかなと」

BD偉いさん「あらまぁ」

藤井「だがここまで市場を獲得したHD DVDを捨てるのだから当然BDアソのなかでもトップクラスの地位と配分をいただかんとね」

BD偉いさん「なるほど いやお話はわかりましたが、そんな必要はありませんよ」

藤井「え?」

BD偉いさん「もうすでにBD側ではHD DVDは眼中にありませんし、東芝さんも陣営に寄与する余地はないという判断が出ています」

藤井「いや、ちょっと待って;;;」

BD偉いさん「ということで東芝さんがBDアソに加わることは未来永劫ありませんので、どうぞHD DVDを作り続けてください、では」

                            ↓

BDなんてBDなんてBDなんて・・・  で藤井、涙目で会見。必死の発言もファビョってるとしか見えず   ←   今ここ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:47:10 ID:sG7zWhcM0
>>544
つまんないし改行ウザいしageんな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:50:24 ID:bNs6Rgk50
>>544
べ、別にBDのために正義の戦争しているわけじゃないんだからねッ!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:17:59 ID:rRkNf25i0
性技とか言い出した時点で終わっとる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:21:51 ID:/uOvTwF70
「正義の戦争」よりも「平和に統一」して欲しかったよ・・・・。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:46:16 ID:vYx1SfNB0
なんなんだ正義の戦争ってw

BDに対して被害妄想が酷すぎじゃね?
東芝が勝手に一人で自滅してるだけなのに…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:00:42 ID:53sKS0+c0
なんか藤井見てると福岡市長思い出すな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 03:31:05 ID:2INvHUd30
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa05.htm

正直、何を言いたいのか分からないんだけど…。

>「『HD DVD』と米国で言えば、再生プレーヤーのことを指す。
>しかし、日本では『HD DVD』といえば、8割方HD DVD“レコーダ”を想起する。
>しかし、これは正しくない。実際はHDDレコーダ with HD DVDだ」

そもそも、日本でHD DVD=レコーダーっていうのが誰の意見か分からない上、
さらにそれを否定する形で東芝の一方的な主張を押しつけようとする意味がまるで理解できない。


>「BD陣営の多くの企業は、家電業界を代表していると思っている。
>“私はPCが嫌い”、“家電のビジネスモデルを守らなければならない”、
>“なんでPCをサポートしないといけない?”などの思いを抱いているだろう。
>だが、それはナンセンスだ」

BD陣営の企業と違って、今現在東芝が特別何かしてるわけでもないし、
一体BD陣営に対して何を言いたいんだろう?
マイクロソフトにいい顔してたいだけ??
てか、そもそもPCと家電を統合すべく生まれたWindows XP MCEを積極的に採用してた
NECに裏切られたのは何処の誰って感じ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 03:36:05 ID:eCOmzFPV0
>551
思い込みの一般論をさも事実であるかのように述べた後それを否定して持論を押し付ける。
サヨクの詭弁術そっくりやね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 04:17:25 ID:h0/aO/Tl0
俺の予想はどっちも流行らない。

少なくともDVDが暫くはそのまま行きそう。
SACDとDVD-Aみたいな感じぢゃない?CDは残ったし。

少なくとも三星のBDってHDMIでしかブルーレイが使えないみたい。
HDMI端子があるやつってそこまで普及しているとは思えん。
ブラウン管にHDMIなんてないし。

PS3にしてもゲーマーがディスプレイに金かけてるとは思えん。
プラズマや液晶って、ゲーム用途にはメーカーは薦めてないよね。
果たしてゲーム兼映画という図式は成り立つのか?

HD-DVDなんて最初から、し・・・。
554553:2006/09/04(月) 04:21:18 ID:h0/aO/Tl0
追記

コンポーネントもあるみたいだけど、ブルーレイをコンポーネントで
再生すると、読み込まないらしい。(イジェクトされるとのこと)
だからD端子でも無理じゃね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 05:25:46 ID:jtgMi/e/0
東芝ほど世間の空気を読めない企業も珍しい・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 06:50:56 ID:BNqJIHFI0
>>527
>「あんたが正義の戦争を嫌うのはよく分かるよ。かつてそれを口にした連中に
>ろくな奴はいなかったし、その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで
>歴史の図書館は一杯だからな。」

それなんていうジョージ W ブッシュ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:18:49 ID:6E3geaJX0
11月にPS3がでたらゲームはやらないがとりあえずは買う。
ソフトも何本か買ってプレーヤーとして使い、レコーダーは来年出揃ってから選ぶ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:34:21 ID:rWTTce4L0
>>490
ミドルレンジならわかるが。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:09:20 ID:56rU9T7M0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:18:22 ID:iBhz25Pw0
520
それでも結論はは同じになりそうだが。
書換ができない、プレイヤーにかけられないHD DVDレコなのに。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:37:21 ID:/1BVw7Lq0
>487, >490, >558

よく知らんけど多分"middle-end"は英語の用法としてあるよ。

Sony Unveils 3 New Low and Middle-End DVD Cams
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-Unveils-3-New-Low-and-Middle-End-DVD-Cams.htm

つうか、自分らググレや。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:50:04 ID:2Ppr/56g0
>>558
'middle-end'ていうのは、コンピュータ言語コンパイラの世界で、
'front-end', 'back-end'と対になって使われる場合が多い。
例えば、GCC(GNU Compiler Collection)はこの形態を取ってて、
各言語に対応した、'front-end'部を持ち、言語共通の'middle-
end'は最適化、同じく言語共通の'back-end'が目的コードを吐き
出す。
まぁ'front-end'と'back-end'しか無い場合も多いけど。

ググッて見ると'middle-end 'って言葉は、'high-endo', 'low-
end'と対になって使われる場合もあるみたいだけど、この場合は
「中の上」的な意味らしい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:59:18 ID:6E3geaJX0
どっちでもええから話しそらすなよピックル
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:01:42 ID:/1BVw7Lq0
>562
多分単純に中価格帯という意味で、
本来の意味的にはおかしいけど慣例で使ってる言葉だと思う。
辞書にはない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:06:07 ID:bNs6Rgk50
意味が通じりゃそれで良いのにね
いちいち英語としておかしいとか
突っかかってくる奴って中二病だよなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:30:04 ID:eCOmzFPV0
>553
それはごく一般的な予想。
今の情勢だと、DVDは少なくともあと5年は主流であり続けるんじゃないかな。
Blu-rayがじわじわ伸びて、HD-DVDは瀕死のままがんばるってのがオイラの予想。

ただ、ディスプレイに関しては、地デジ移行とともに普及は進むし、金額的にもかなり
安くなってきたから、2年もすると、ゲームユーザーもかなり移行してると思うけどな。
サムソンのプレーヤーはアレだけど、PS3はD端子でもちゃんとBD再生できるし。

映画会社もコピー保護のために本気でBD移行したいなら、目先の利益は捨てて、
新作はBDで出して、DVDは一週間なり一月なりずらして出すくらいの事をやらないと、
なかなか移行がすすまないと思うけどね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 09:56:23 ID:yXjjkzXn0
>>566
現状放送録画画質>>DVDを消費者がどう判断する可だろう。
HDTVを持っている人間にとってDVDなどクズに等しいが
多くの一般人はそうではないだろうし。
自分などソフトは欲しいがDVDは買う気がしないど結構ジレンマに陥っている。
WOWOWにはいってさらにその気分が強くなった。
まあハイビジョンで出そうにないものは買うけど。
次世代が普及しないということはないと思うがだいぶ先のことだろうね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:04:09 ID:9b5Wog1h0
結局PS3発売前に国内ではレコーダー発売は無いのかなあ。
普及も糞もハードが出ないんじゃ話にもならん。いつまで待たせる気だよorz
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:07:56 ID:KVC+bPmj0
松下があさってまで待たせるという噂だが?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:10:20 ID:FcYgvdf+0
来年あたりからDVDレコもハイエンド製品からじょじょにBDレコに置き換わっていくだろう。
そして今だにVHSを使っている人、地デジチューナー非搭載のレコを使っている人は
アナログ停波前にレコを買い換える必要があるのでレコの買い替え需要がアナログ停波直前に大きくなる。
その時にBDレコは一気に普及するのではないかと思う。

なので俺の予想

2006年PS3で一般に知られる。それなりに普及。
2010年くらいまでジワ売れマニアの玩具
2011年レコ買い替えブームでブレイク
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:12:47 ID:53sKS0+c0
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:15:21 ID:53sKS0+c0
>Bru-layプレーヤー
なんか新しいな、おいw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:23:58 ID:d2lLii140
SDとHDと画質は、同じ!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:24:55 ID:d2lLii140
上記の理論から・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:33:50 ID:d2lLii140
>「BD陣営の多くの企業は、家電業界を代表していると思っている。

そうだな
家電業界を代表してる企業は、世界では松下ぐらいか
その他は、まあほとんど知られて無い
ソニーは、知名度あるけど・・・
もう駄目
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:35:58 ID:d2lLii140
今 家電業界を代表してるのは
LG、サムソン、フィリップス、サンヨー
パソコンでは、東芝、NEC、
HDDVDだ・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:36:59 ID:d2lLii140
ところで・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:37:37 ID:d2lLii140
ちみ の 液晶は 45インチか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:38:10 ID:d2lLii140
45インチ なら SD で 見てれば 良い
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:38:55 ID:d2lLii140
なぜなら HD と SD と 同じ 画質 に なる・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:48:44 ID:LqD0bnj10
>今 家電業界を代表してるのは
>LG、サムソン、フィリップス、サンヨー

お前の祖国の家電業界か?www
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:54:56 ID:bNs6Rgk50
ID:d2lLii140
あぼーん推奨
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:01:45 ID:YSeOsUXx0
このまえずっと一人でレスたくさんつけてた基地外だな、ID:d2lLii140
無視するのが吉
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:09:34 ID:d2lLii140
ソニーは現在、日本・アメリカ・ヨーロッパの3拠点にて、BDの生産体制を準備中とか

中華(麺じゃないよ)500社 500拠点に対抗w
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:12:37 ID:d2lLii140
まあ マニアにうけて終わるのも良い
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:16:55 ID:d2lLii140
2007年7月からパネルの生産をスタートします。来年第4四半期には55インチの”SEDフルHDモデル”を発売

これだな!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:23:28 ID:d2lLii140
スケバン刑事コードネーム 麻宮サキ梨華ちゃん
http://konchan.fam.cx/0412/dl2/dl.php?dl=1557
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:26:03 ID:YSeOsUXx0
ブルーレイ関連、そして60インチのフルHD。ハイファイにも注目製品
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_81.html

HD・DVD録再機、年末までに35万台出荷目指す=東芝幹部
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000027-reu-bus_all.view-000





589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:30:51 ID:d2lLii140
東芝は、書換え盤が出てきてからだな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:34:07 ID:FACRkRJ20
>>588
>年末までに35万台出荷目指す=東芝幹部

目指すのは勝手だなw
俺も安倍チャンの対抗馬に立ってイッチョ総理大臣を目指す事にするかwww
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:41:40 ID:YSeOsUXx0
HD映像を記録する「AVCHD」とはどんな技術か?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/04/news008.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:46:20 ID:6E3geaJX0
しかしだな、最低でも1080i対応40V以上のディスプレー持ってないやつは
ここで意見言うなかれ。
d2lLii140 なんか典型だ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:47:52 ID:53sKS0+c0
>年末までに35万台出荷目指す=東芝幹部
ずいぶん減らしましたね。ちょうど前言ってた目標出荷台数の半分ですか。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:49:01 ID:b3v7BHWp0
>>592
なんでよ?
いろんなHDTV環境のためのBD/HDDVDだろ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:59:00 ID:YSeOsUXx0
>>592
ごめん、オレ持ってないや(´・ω・`)
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:05:02 ID:MEl9lqIo0
>>593 70万台は年度計画ではなかったでしょうか。
これまで五ヶ月で5万台から10万台ですよね(世界)。
9月から四ヶ月で25万台−30万台を売るとなると、毎月6万台から8万台の出荷。
欧州販売、国内廉価モデル、北米出荷台数の割り増しなどでやれないことはないでしょうけど、
赤字拡大は織り込み済みなのかしらん。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:11:52 ID:R22w4Qz+0
>>586
SEDフルHDモデル俺も期待はしてるけど
早く立ち上げないとプラズマも液晶も価格低下がいちじるしいから
価格的に競争力がなくなってしまいそう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:23:57 ID:k/wM2Hjl0
こないだ、実際にディスクを犬に噛ませて
みたんだけど。ワロタ。BDメディアは割れた。
弱すぎww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:27:06 ID:pGFQmvm30
市場投入が2008年とかの計画じゃなかったっけ?SEDって
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:27:25 ID:0DUjIBtu0
>>598
どのディスクも厚みはかわらんだろw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:28:16 ID:b7T7k5n20
死ね。犬がかわいそうだろ。お前が噛めばよかったんだ。
普通につかえば犬に噛まれることはないから意味なくね?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:44:58 ID:W7MexNEi0
記録層が割れてしまった
0.1ミリじゃ仕方ないかな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:45:21 ID:iFxGaliyO
全くだ!人類のパートナーである犬に無駄なことさせんじゃねえ!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:49:53 ID:gvetBomm0
犬様は本能でお噛みに
なられるんですよww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:54:18 ID:04v0C1wh0
つーかかませたってどんだけ調教してんだよw
ふつー噛まない
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:06:17 ID:04v0C1wh0
ワーナー、11月にHD DVDビデオ4タイトルを発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060904/whv1.htm
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:07:22 ID:G5r3yQL50
AVCHDと小寺と来れば、ヤツが叩き始めるな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:21:53 ID:G5r3yQL50
>>596
年末までに35万台として
3月までに残り35万台も売れるのかね?
それと現状世界で5万台も怪しいのでは?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:25:33 ID:wcNe/es10
>>597
SEDにはすでに価格競争力はないと言われているが・・・もはや手遅れ?
プラズマのフルHD化に伴う輝度低減と消費電力増加の改善と、
液晶の残像低減とバックライト改良の方がSEDの価格下落より早そう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:48:04 ID:pLJ6z27a0
>>608
俺の周りではBD1.0レコ持ってる奴よりA1買った奴の方が多い。
ここ1ヶ月で4人は買ってる。理由は分からんけど。HDD1TBと高級感か?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:55:52 ID:MEl9lqIo0
>>608 赤字200ドルモデルを北米欧州にだせばあるいは・・・
来年のは、ソフトの充実(BDもHDも同じとなれば・・・)、PS3の出来次第でおじゃんになるかもしれません。
まあ、さっさとやめたら?とは思うのですが、よく頑張ってるなあと思う気持ちもあり。
>>609 確か、SEDは高級テレビとして売っていくはずですよ。
壁にかけられて、綺麗でおしゃれな100万円のテレビという売り方ではないかと。
パイオニアの5000EXと比べて圧倒的でない限り、きっついとは思います。
まあ、キヤノンがあきらめないみたいですし、生暖かく見守りましょう。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:59:45 ID:G5r3yQL50
>>610
レコ3500台出荷したって話だが、プレーヤ1500台出荷
国内はPC入れても1万台すら怪しい

>>611
北米は$499モデルが販売されいてるが?
これ$300赤字モデル
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:04:51 ID:MEl9lqIo0
>>612 どこかの経済誌による原価予想から、200-300ドル赤字とありましたので、
低い方の数値を採用しました。
本来断定的に使うべきではないですが、正確さが必要な場ではないと思い使っています。
とはいえ、こういう場合、低い方で話す方がベターかと思い、赤字200ドルとしました。
もちろん499.99ドルのことを言っております。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:11:15 ID:d2lLii140
SEDが登場してホームサーバーを核としたAVシステム
これが東芝の考えじゃなかろうか
つまりBlu-rayとかHD DVDとかいうメディアは、
これからほとんど意味が無くなる
EPN導入でHDDからフラッシュメモリという
どの媒体でも気軽に見れる
中国500社もそれを理解してるだろう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:11:23 ID:FACRkRJ20
>>610
別に不思議じゃないだろ。
類は友を呼ぶ。
馬鹿の友達は馬鹿w
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:23:04 ID:04v0C1wh0
ワーナー、11月にBlu-ray Discソフト4本を国内発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060904/whv2.htm
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:36:00 ID:MEl9lqIo0
>>606 >>616 これを比べると、映像はたぶん一緒。
音声は方やDD+、方やDD。
音が気になるならワーナーの作品はHD DVDを買う方が良さそうですね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:38:52 ID:06j2khMu0
フィルム作品を1080i(60)で収録するのはあまり嬉しくない仕様だな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:49:06 ID:04v0C1wh0
東芝エンタ、HD DVD「キリング・ミー・ソフトリー」を12月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060904/tent.htm
−片面2層でMPEG-2収録。音声はDD+ 5.1ch
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:52:59 ID:ynoHvcMSO
まだ始まったばかりだから何とも言えんけども、現在の両対応のソフトメーカーが
このまま両方にソフト出し続けると、結局両方きのこるんでは?
北米でHDが安いプレーヤーをばら撒いて(中華込み)、一定の数になる事が前提だけど。
片方だけ支持のメーカーにアチラの消費者から批判が集まったりして。
「何故こちらには出さないんだ!両方出してる所もあるじゃないか!」的な。

まあ、RD厨の妄想なんだけども。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:00:05 ID:lEabA/VBO
>>619
また微妙だな。

>>620
コストがかかるからふたつの規格が両立してる状況は好ましくないそうだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:01:01 ID:pLJ6z27a0
>>619
インプレスでMPEG2とされたHD DVDソフトは全部H.264だった。
しっかりせいよ。つうかわざと間違えてるのか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:08:40 ID:xJ1cLOsD0
11月のワーナーの4本
HD DVDは音声がDD+だけどBlu-rayはDD
ひどすぎる
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:12:44 ID:O99Kld5oO
ワーナーBDはVC1か
>621
それは狐の言い分
ワーナーはゲームソフトを例に出して両対応は問題ないという言い分
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:17:40 ID:/kPljo+10
ワーナーのDD+はビットレート640kbpsで音質は素のDD640kbpsと変りない。

ただ、BDも「見せかけ」を考えてDD+が標準で使えるように音声トラックのIDを追加
するべきだとは思うがね。ハードウェア側はセコンダリ音声のDD+5.1chが使えるよう
にデコーダ標準搭載してるんだから。

626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:30:56 ID:xJ1cLOsD0
>>625
ということはワーナーの場合は画質音質共に
スペック上はHD DVD=Blu-rayということですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:32:38 ID:6I4HYiWQ0
ワーナーの11月タイトル、Blu-rayは4タイトルとも1層収録。HD DVDは3タイトルが2層。
次世代DVDって層切り替え時にラグってあるんですか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:38:06 ID:pLJ6z27a0
>>625
ワーナーのDDは448kbpsじゃん? DD+は640kbpsだけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:45:32 ID:/kPljo+10
AVS Forumでもその話題は出ている。ワーナーのBDタイトルのDDは640kbps使ってる
という事なんだそうな。あ、BDでのDDビットレートはDDの規格上限の640kbpsとなっ
てるのは御存知ね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:55:40 ID:m/4W1jM70
>>625
>ワーナーのDD+はビットレート640kbpsで音質は素のDD640kbpsと変りない。

それは初耳。
実際に比較してみたの?


ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news102_3.html
> まずは一般的なDVD向けDD音声の448Kbpsストリームと、同一ビットレートのDD+を聞き比べた。
>いずれも圧縮されていることはパッと聞いてわかるが、比較するとDD+の方が中高域の情報量、
>音数が多い。DDにありがちな“音寂しい感じ”が薄れているのがわかる。

> DD+のビットレートを768Kbpsにまで引き上げると、DDとの差はより明確。低域のパワー感が増加し、
>音の消え際が丁寧に描かれる。音がスパッと消えてなくならず、空気感を演出できるようになる。
>さらに1.5Mbpsまで引き上げる(ユニバーサルのHD DVDソフトが1.5Mbpsといわれている)と、さらに
>高域の情報量が増加してスピーカーの間にビッシリと音が詰まってきた。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:59:12 ID:MEl9lqIo0
>>629 となると、>>626と考えておけばよいのかな。ありがと。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:04:45 ID:YQJGvg9C0
ま、使い回ししているからこのような現象が起こってるんだろ
DD+メインなHD DVD、DDは640kbpsまで使えるBD
ちなみにHD DVDはDDは使わないだろうけど448kbpsまでだよね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:06:44 ID:llNMOVgu0
「ベータに勝ったVHSの過去の歴史を振り返ると、やはりDVD元祖の東芝陣営が
有利と個人的に考えています。」

中村修二 (BD用青色発行LEDの発明者)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:33:00 ID:FACRkRJ20
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060904/tent.htm
東芝エンタ、HD DVD「キリング・ミー・ソフトリー」を12月発売
−片面2層でMPEG-2収録。音声はDD+ 5.1ch

>MPEG-2収録

あれえ?どうしちゃったのかな東芝ちゃ〜んwwww

635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:35:17 ID:XQtrQpbi0
もしそれが本当だったらBD一層のMPEG2とかわらんやんか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:43:07 ID:eXvr4Ggp0
松下のBDPのリモコン見たらレコが心配になった
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:43:48 ID:GSWsGRjg0
mpeg2嫌いな人多いね。
今はまだmpeg2のほうがきれいだと思うんだけどなあ。
容量は食うけどさ。
638 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 16:44:36 ID:YSeOsUXx0
HDDVD儲
『BDのMPEG2は汚いMPEG2、HDDVDのMPEG2は綺麗なMPEG2』
よってBDはクソ画質


だろ、きっと。
あいつら嘘つきだもん。
都合の悪いことは

(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ

だしw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:46:09 ID:XQtrQpbi0
確かにMPEG2はMPEG2の特有のブロックのイズが出る。

640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:48:05 ID:MEl9lqIo0
インプレスは前科がありますしね。
今回のもH.264というオチがあるかもしれません。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:50:16 ID:pLJ6z27a0
>>634
だからさあ、

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:01:01 ID:pLJ6z27a0
>>619
インプレスでMPEG2とされたHD DVDソフトは全部H.264だった。
しっかりせいよ。つうかわざと間違えてるのか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:56:41 ID:eG7HDMtZ0
インプレスの記事はだいたいbd寄りだからね。
カネもらっているのか、編集者にBDマンセーがいてプッシュしているのか。

いっそ「うちは BDしか支持しない」とでも書いてくれたらむしろはっきりするんだが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:03:49 ID:XQtrQpbi0
何処がBD寄りなのかちゃんと記事持ってきて論理付けしてください。

妄想野郎w
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:04:45 ID:m/4W1jM70
>>625
DD+って448KbpsだとDDより音質が向上してるのに、640kbpsになるとDDと同等になっちゃうの?
いくらなんでも変じゃない?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:06:47 ID:LyAeOmjI0
>>638
追加。「BDのVC-1は汚いry
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:09:42 ID:/kPljo+10
まぁなんつ〜か、DD+という「プラス」という文字によるプラシーボ効果はあるからねぇ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:10:03 ID:Hm749DHz0
HD DVDにだってASCIIがあるじゃないかw
あそこの週アスだけだろ、
7月下旬にHD DVD-R1層対応東芝製ドライブ発売、しかもBDドライブより安い、
って情報流したの。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:12:56 ID:eG7HDMtZ0
まあ、インプレスはクソだからしかたないな

649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:16:44 ID:m/4W1jM70
>>646
で、640kbpsでDD+とDDが同等の音質というのは実際自分で聞いて確認したの?
まあ聞いていなくてもそういうレポートがあるなら教えてほしいんだけど。
650 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 17:18:23 ID:YSeOsUXx0
まぁ、同じ東芝エンタの『火山高  HD DVD』がMPEG2なんだから
東芝エンタはMPEG2なんだろwww

ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TDHY-9007
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:21:40 ID:eG7HDMtZ0
戦場のピアニストはH.264だったな
虚報テレ流しのインプレスは低俗野郎の巣窟

652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:26:54 ID:cMlnr3BE0
>638
アメリカの核実験は汚いが,ソ連の核実験はきれい
昔 〜教組で言っていたな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:29:44 ID:cZ5ikI330
未だにメディアによる画質の優劣を語る阿呆が居るとは呆れるな・・・。
そんなマヌケなことを言ってるからHDDVDなんか支持しちゃうんだろうなぁw
654BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 17:31:59 ID:YSeOsUXx0
都合が悪い記事が出ると

「〜は虚報を流すから信用できない」
「〜記者(ソース元)はソニー寄りだから、信用できない」

おめでてぇな、まったくwww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:35:39 ID:pLJ6z27a0
>>650
MPEG4
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:37:27 ID:eG7HDMtZ0
虚報のインプレスに似合いの絵を見つけた。

http://homepage3.nifty.com/lala12/manga/img-box/img20060831061730.jpg

最終コマの奴ってインプレスの中の奴だろう。きっとこんな顔して虚報垂れ流しているんだな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:04:44 ID:5nVWsK9m0
BDの人 ◆HJJtuk58Ks

こいつRAM終了スレの詭弁君そっくりじゃん。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:10:55 ID:2BvF2ESF0
いっそ、インポレスと名称変更したらどうだろう、インプレス

インプレス
インポレス

一字違いでぴったりだ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:13:22 ID:pLJ6z27a0
それじゃあ羨ましい奴が続出だな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:14:00 ID:XQtrQpbi0
いちいちID変えてんじゃねえよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:18:00 ID:04v0C1wh0
で実際インプレイスがまちがってんの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:20:13 ID:2BvF2ESF0
東芝で今のところmpeg2採用HD DVDソフトはなしのはず。
インポレスの間違い。

意図的誤認、誘導かまではわからないが、訂正記事を見たことはないな。
663BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 18:20:40 ID:YSeOsUXx0
Blu-ray/HD DVD発売日一覧
−[Blu-ray]82タイトル/[HD DVD]43タイトル登録
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

こうやって書いてあると、すごい差があるように見えるな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:24:18 ID:2BvF2ESF0
げっ、インプレスって金融もやってるのか。

http://www.impressholdings.com/info/profiles/ici.htm

ソニー株でも抱え込んでるんじゃねえのか、ひょっとして
665BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 18:27:36 ID:YSeOsUXx0
ケンウッドの「TRIO」、オーディオシステムも復活
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/04/news057.html
666BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 18:33:36 ID:YSeOsUXx0
>>665
は間違い

★欧州一のエレクトロニクス展IFA2006リポート★
シャープはフルHDプロジェクターとBDプレーヤーに注目!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_84.html

★欧州一のエレクトロニクス展IFA2006リポート★
やはり東芝のHD DVD関連機器は話題の的。出展も大規模だ
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_83.html

★欧州一のエレクトロニクス展IFA2006リポート★
日立とサンヨーは720p液晶プロジェクターを出展
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_85.html
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:36:36 ID:2BvF2ESF0
DVDレコーダー/プレーヤー販売ランキング(8月14日〜20日)
固定化する売れ筋商品
ランキングに動きは乏しく、売れ筋商品は固定化されてきたようだ。しかし、まもなく秋冬モデルが発表されると予測され、
ランキングにも影響を与えそうだ。
順位前期順位メーカ名型番発売年月日標準価格
11東芝AK-G3002006/4/1オープン
22松下電器産業DMR-EX1502006/4/10オープン
33東芝AK-V1002005/11/1オープン
45シャープDV-ARW222006/6/12オープン
54松下電器産業DMR-EX250V2006/5/15オープン
66ソニーRDR-VH852006/2/21オープン
78ソニーRDR-VX352006/6/1オープン
810日立製作所DV-DH500D2006/5/1オープン
911松下電器産業DMR-EH75V2006/4/10オープン
109松下電器産業DMR-EX3502006/4/10オープン

この記事では、マーケティング会社GfK Japan調べによる全国3500店舗の量販店(家電量販店、カメラ販売店、PC専門店)の
POSデータを集計し、モデル別のランキングで紹介しています
順位前期順位メーカ名型番発売年月日標準価格
11パイオニアDV-3932006/4/1オープン
23セントレードM.E.ADS-300V2005/9/1オープン
32ソニーDVP-NS53P2006/5/1オープン
44東芝SD-V6002005/10/1オープン
56松下電器産業DVD-S502006/4/15オープン
67ソニーSLV-D393P2006/5/1オープン
75東芝SD-280J2006/5/1オープン
88船井電機DV-1SA2006/5/1オープン
910シャープDV-NC7502005/5/20オープン
1011ソニーDVP-M20P2005/5/1オープン

1位はいずれも先週と変わらず、DVDレコーダーランキングでは東芝の「AK-G300」がV3を達成した。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:40:27 ID:04v0C1wh0
でも110分で2層なんだから
MPEG2なんじゃない?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:43:10 ID:2BvF2ESF0
>>668
 インプレスは前科持ちだから、本当かどうか疑問符が付く、という程度でいいのでは
 確認されただけで二本、間違った情報を載せた。訂正報道もなし。
 
670BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 18:48:32 ID:YSeOsUXx0
ID:2BvF2ESF0
を抽出…なるほどねぇ…
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:59:25 ID:pLJ6z27a0
>>668
110分と2層の因果関係はない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/
ここでMPEG2になってるHD DVDソフトはすべてH.264。
映画ばかりかGONTITIのまで間違ってる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:06:05 ID:2BvF2ESF0
ひでえなあ

訂正くらい載せろよな、インポレス

670みたいなのはナンなんだろうな。インポレスのシンパ、社員、ただのプー?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:08:23 ID:5nVWsK9m0
>>672
電波だって
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:12:09 ID:2BvF2ESF0
インポレスの投資会社とソニーか。
株板いって聞いてみようかな。
675BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/04(月) 19:13:26 ID:YSeOsUXx0
virtual trip MUSIC EDITION ISLANDS with GONTITIツインフォーマット版
ttp://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=200600000976&DSP_SKHKETSEQ=001

>MPEG-2
?じゃあポニキャン自身が間違えてるってこと?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:19:36 ID:04v0C1wh0
また、内容に間違いや、変更、追加情報などがありましたら[email protected]までご一報ください。

ってかいてあるよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:22:53 ID:vY8oWu6/0
>>666
HD-XE1とE1・・・
春に東芝がHD DVDプレーヤー1号機であるHD-XA1とA1出した時
「年内に、更に高性能で低価格な第2弾を出す」って言ってたのがこれなのか

EUでは、ほとんどのハリウッド映画タイトルがHD DVDで見られる可能性がある訳ね
それにしてもEUは家電製品の関税が高そうだな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:24:11 ID:04v0C1wh0
>>675
公式がまちがってんのお?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:31:24 ID:PtyOnE5h0
>>675
DVD層のことだろ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:32:18 ID:53sKS0+c0
なんかすっげえ話題面してるように感じるw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:32:33 ID:XQtrQpbi0
たしかにw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:41:14 ID:pLJ6z27a0
>>675
GONTITIは間違いなくH.264、A1の情報表示で確認した。他の映画もH.264。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:42:05 ID:t6KdTfFu0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:44:27 ID:Md02v/ZG0
>677
>ほとんどのハリウッド映画タイトルがHD DVDで見られる
参入メーカー見直せ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:45:57 ID:04v0C1wh0
>>682
よければうpしてくらさい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:52:49 ID:O99Kld5oO
>684
欧州では米国と権利が違うからでしょ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:02:13 ID:d2lLii140
欧州ではデジタル放送=多チャンネルという受け止め方が一般的である。
ヨーロッパでは、放送以外にさらに強い動機がないと、
ハイビジョンへのステップアップに向けて消費者はなかなか動き出さないのではないだろうか。
次世代ディスクはその有力な候補のひとつになるような気がするが・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:03:10 ID:yXjjkzXn0
東芝エンタの公式にもコーデックのってませんね。
これじゃ買わないと確認しようがない。
まあインプレスがHD DVDに興味がないとはいえるかもしれませんね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:07:32 ID:5N6oy6+i0
ブエナ、BDビデオ版「イノセンス」の詳細を発表
−インターナショナル版字幕や「イノセンスの情景」も収録
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060904/buena.htm
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:11:53 ID:EpfNBfJF0
>ブエナ、BDビデオ版「イノセンス」標準価格:8,190円
やっぱ次世代で出し直すと値上げすんの
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:16:31 ID:LoeEn6u30
>>689
なしてフランス語も入ってるの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:20:19 ID:5Zn70x9o0
>>691
字幕でしょ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:24:46 ID:2BvF2ESF0
>>690
アニオタから取れるだけ取るのさ それが仕様
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:33:19 ID:lEabA/VBO
>>690
イノセンスの情景との抱き合わせ販売だから。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:35:44 ID:H736o/JG0
HD DVD2層とBD1層が同じ収録時間なのがワロタw
これど〜考えても、BDの方がコスト安いだろ。
マジでHD DVDには良い所無いね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:39:30 ID:0DUjIBtu0
BDはケースが変わるんだね。
DVDケースですら邪魔になるから
もう少しスリムになってて欲しいぞ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:40:49 ID:1lzjTi9I0
>>677
勘違い。Studio Canalは日本で言えば東宝東和みたいな物。米メジャー系の欧州配給に載ら
ない(北米ではメジャー系が配給してる独立系スタジオの)作品の一部の配給権を持ってる
だけ。米メジャーが直接配給してる大部分のタイトルはそのまんま。

ただし、現状リージョンコードのないHD DVDなら少数でも北米への逆輸入の道がある事は
スタジオ支持で不利なHD DVDでは意味のある事なのでAmirが札束で買い漁ってるのは確か。
この話が始めてリークされたのはAmirからだし。こう言った動きの中で「どこそこにこれ
だけの権利がありまっせ〜」という話を持っていく自称コンサルタントがいて、言い値で
Microsoftが金をばらまいてるというのが見えて来てる。自称コンサルタントのリベートは
中々たいしたものらしいよ。
ただ、リージョンコードが導入された後どうなるかが不透明だね。

古川 亨が厳しく非難してたのはこの辺りの事だろう。(もちろん、古川の話にはMicrosoft
社内における日本人閥とインド人閥の権力争いが反映されてるから額面どおり受け取る訳に
はいけないけど)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:41:42 ID:YA00445I0
>>686
ヨーロッパでの映画タイトルのリリースが、各陣営に縛られないなら
ハードの普及状況とソフトのプレスコストなどで優劣が決するかもしれないな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:41:46 ID:YQJGvg9C0
HD DVDは国内と海外でケースが違う作品があるよね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:58:05 ID:iXwipzY+0
>695
多分BD一層に合わせて25Gでオーサ、
それをHD DVD二層に使い回し、
っていう両対応に一番ありがちなパターンだな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:01:04 ID:5Zn70x9o0
罠はDVDのときも初期から出してたけど、質は良くなかった気がする。アウトブレイクなんてひどかったもん
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:27:32 ID:d2lLii140
HDDVD−RAMは、20GBと2層32GBか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:29:13 ID:d2lLii140
HDDVD−RAMは、ランド・グループというデータ保存が安全だが
BD−REは、その点が不安かな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:35:14 ID:YQJGvg9C0
記録方法より使われている材料だと思うんだけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:41:33 ID:jBseGQzp0
>>703
どっちも相変化だから消えない。
ランドグルーブはトラックピッチを詰めることができるのが有利な点。
ただし2層は難しくなる。だから2層は出てこない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:45:01 ID:d2lLii140
いや
Blu-rayは、データの欠落があった場合に糸状ブロックノイズが発生するだろ
これが嫌なんだよ
HDDVD−RAMのランド・グループ構造だったら
片方のデータ欠落をもう一方が補完するから
貴重なデータの保存に良いと思うんだよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:59:37 ID:d2lLii140
といっても・・・
レコーダーでは、ランド・グループの両方に記録しないのかもしれない
DVD−RAMでのテレビ録画の記録は、片方だけか

708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:00:37 ID:156PbxEb0
>>706
キチガイはカキコむなボケ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:06:58 ID:d2lLii140
荷崩れ品が安かったので買ったTDKのDVD−Rには、参った
録画して2ヶ月で再生出来なくなった
レーザーがへたってその上汚れてた事も無い
他のDVD−Rは、問題ないから
やはりRAMにバックアップしないと安全は保障できないな




710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:08:23 ID:156PbxEb0
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156818387/l50

こっちにカキコめや
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:09:09 ID:d2lLii140
そう考えると・・・
今のRD-A1 は、HDDVD−Rのみ対応だから
良い選択とはいえ無いな
早くHDDVD−RAM対応を出すべきだな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:09:46 ID:N7Hi82Se0
HD DVD陣営から東芝が撤退って本当?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:10:43 ID:u0yrSh2R0
いや
VHSは、テープに埃の付着があった場合に糸状ドロップアウトが発生するだろ
これが嫌なんだよ
ベータのUマチック・ローディング構造だったら
片方の走査線欠落をもう一方が補完するから
貴重な映像の保存に良いと思うんだよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:13:32 ID:KKEtvbBf0
つ 業務用TBC
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:23:18 ID:d2lLii140
最近思うんだが・・・
東芝は、なぜがんばっているのかと・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:26:19 ID:d2lLii140
東芝RDにBlu-rayを搭載したら・・・
S2機関を搭載したエヴァになる・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:27:03 ID:KKEtvbBf0
それなんていうガイナックス?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:28:35 ID:sG7zWhcM0
東芝が勝利する方法をみんなで考えようよ!!

HD DVD+H264エンコ+HD DVD9書き込み+D-VHS一体機を開発

ありえねえ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:28:56 ID:d2lLii140
つまり・・・
無敵の東芝RDになれる・・・
しかし・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:29:05 ID:vsbIyf+m0
何の証拠も出さず『オレがソース』で消えてしまう、ID:pLJ6z27a0であった。
やっぱMPEG2だなwww
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:33:12 ID:sG7zWhcM0

HD DVDレコに相性完璧なTS受け(STBやレコやPOT)実装

これならできそう
CATVユーザにも嬉しい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:35:20 ID:KKEtvbBf0
東芝が勝利する方法をみんなで考えようよ!!

HD DVD+H264エンコ+HD DVD9書き込み+D-VHS LD β 高級S-VHS一体機を開発

・・・・・・・・・・・これは一体なんだ?・・・・・・・・・・・・・・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:36:58 ID:EufYDw1X0
>>722
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:38:21 ID:N7Hi82Se0
         電源                    電源
          │                     │
    ┌───────┐           .┌─────┐
    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
    └┬┬─┬┬┬─┘           .└──┬──┘
      ||  |││                  │
      ||  │││    ┌─────┐    ├─────→電源
       ||  ││└──┤          │    │
 ┌───┐.. |└───┤          │  ┌─────┐
 | TV .. | ..└────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
 |      ├──────┤         |  └──┬──┘
 └───┘  ↑..       └─┬───┘       └──→電源
         電源         │↓PS3
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:39:02 ID:d2lLii140
ちみは 欧州に 行った事があるか・・・

綺麗な女がいて・・・

片言で声をかける・・・

It is hot today and does not drink even shin tea?

Are you a Chinese?

街角のウインドウに映った自分を見て・・・

I resemble a Chinese, but it cannot be said that it is different

726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:41:38 ID:2BvF2ESF0
腐れインポプレスの擁護者がまだいるとはな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:41:42 ID:H736o/JG0
とりあえずさぁ〜各規格の普及帯モデルとか出る前にBDの勝利決ってよかったよね。
まだAVヲタやリッチ層が買うくらいの価格のままで勝負決ってよかった。
普及帯モデルとかで出したら、買っちゃ一般人とか出てくる。
犠牲者少なく済んでホントに良かったと心から思うよ。
下手に泥沼化すると1番の被害者は消費者だからね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:43:50 ID:8NmWo2og0
>>722
コピーワンスを除去する装置を開発する。
これが出来たら世界最強。
っていうか、ブルーレイは数年前から発売してたのに、なんであんなモタモタしてるの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:44:12 ID:2BvF2ESF0
普及は来年からだよ、BDマンセー朝鮮人くんよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:46:16 ID:KKEtvbBf0
ちょ、ちょ、朝鮮人ちゃうわ!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:47:08 ID:VouC7QJd0
>>666
XE1ってA1と比べると高さが随分小さくなってるな
もう2層構造じゃないのかな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:49:27 ID:2BvF2ESF0
在日が通名で書いているんだろうな。大変だ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:53:39 ID:VouC7QJd0
>>671
GONTITIはツインフォーマットだから、DVD層がMPEG2だから間違ってない。
わけないなw

しかし、発売済のコーデックが確認できる製品まで修正されていない って
いうのは、かなり問題だな。 サイトの信用にかかわる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:57:41 ID:2BvF2ESF0
>>731
ワンチップ化できるところはそうやって、コストを下げたんだろ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:00:30 ID:jBseGQzp0
>>706
ランドグルーブ記録のことを勉強してから語ってください。
そんな記録はしません。またBD-REでデータ欠落の問題は聞いたことがないですね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:18:00 ID:ao+jrMtg0
東芝、HD DVDプレーヤー「XA1」をアップデート
−HD DVDレコーダでVR記録したHD DVD-Rが再生可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/toshiba1.htm

ソフトの更新で対応できるもんなんだな。感心したよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:18:34 ID:NuReEzZf0
ワーナーの新タイトル、音声はHD DVDの方がいいんだね。
もともと30GB以上は必要ないって言ってたし、これからもこういう作り方でいくんだろうな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:20:25 ID:w+vUzK3F0
>>736
すげー!!
age
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:22:20 ID:JI5HsFa80
>HD DVDレコーダでVR記録したHD DVD-Rが再生可能に

これは、良い知らせだが・・・
以前、HD DVDプレーヤーは、国内放送データに合わせられないので
STは再生無理(エンコ物はOK)だと言ってたが・・・
よかったな!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:22:22 ID:vABrZenO0
> VR記録したHD DVD-R(一層)
2層は?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:22:36 ID:LNzIIs/V0
>>736

てか、所詮VR記録(CPRMなし)でしょ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:24:28 ID:nDtC8xrkP
>>695
HDDVD2層とBD1層でも、ROMの製造コストはHDDVD2層のが安いんですよ。
コストは、1枚を何秒で製造できるかと歩留まりで決まるが、秒数は
HDDVD2層が1秒程短く、歩留まりは1HDDVD2層が10%以上高い。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:26:45 ID:JI5HsFa80
>>735
ランドグルーブ記録は、確かランドとグルーブの2つに記録する方式
PC用の保存安全性を考えて規格されたと覚えてる
高速コピー時には、1つに記録する方が早いので1つで
テレビ録画のRAMも片方だけですね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:28:25 ID:G/x++T520
>739
TSはムリで、VRにダウンコンバートしたものが再生できるようになった、
という意味みたいだぞ。>736読むと。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:29:17 ID:JI5HsFa80
それかランドとグルーブの2つに両方記録してるが・・・
確認しながら記録して無いのかも!
PCで使う時は、選べるようになってたな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:32:08 ID:JI5HsFa80
>またBD-REでデータ欠落の問題は聞いたことがないですね。

あほかー!!
ちみは、BDレコーダーもってないねw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:32:23 ID:vnhEl/bv0
新型XBOX360の発表まだかな…
洋ゲー好きだし、HDDVDのAVも見たいから詳細知りたい
4〜5万だったら即買いなんだが…もっとするかな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:34:36 ID:JI5HsFa80
BD-REでデータ欠落したディスクが何十枚もある
それも大事なKAT−TUNや、まだ人気が出る前の山P−のや・・・

749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:36:04 ID:G/x++T520
RAMを頻雑に使うと早くドライブが壊れる気がする。
ドライブ負担的には、RAM>RW≧Rっていう感がある。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:36:10 ID:JI5HsFa80
ちなにみ トリプルでHD録画してるので
まあバックアップは大丈夫だけどねw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:38:34 ID:Kw/1IV3t0
>>742
コストが安かろうが売れた枚数が一桁違えば逆転
もちろんコストが安くて、枚数が売れるに越した事は無いがね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:40:22 ID:53NL9V8Y0
>>736
しかし、A1で録画するやつがXA1で再生するかね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:41:28 ID:vABrZenO0
>>750
写真うp
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:42:10 ID:Kw/1IV3t0
てかコストが安いと言ってる東芝が先頭に立って
HD DVDソフトを2980円ぐらいで販売しろよ
ワーナーは3980円で売ってるだろ
安いと言ってるのに他のソフト会社より高いじゃないか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:42:10 ID:53NL9V8Y0
JI5HsFa80 はいつもの荒らしキチガイだよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:48:20 ID:JI5HsFa80
東芝RDにBlu-rayを搭載しない理由だが・・・

東芝は、多分・・・
次世代は、そうすぐには広まらんと読んでると思う
だから・・・
欧州、北米のマニア向けに東芝が次世代を出してるという事を知ってもらう
意味で1社でもがんばって出せる所見せてる・・・
という事!
SED+ホームサーバーセットとかで勝負じゃないかな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:53:49 ID:/0n6x3q70
公の場で凍死場の藤井が、「これは正義の戦争だ」とかいって、テロ予告したって?
ほんと気でも狂ってんのか?

勝手に、糞規格を推進して当然のように負けただけなのにな
なので、藤井と山田は更迭なみだ目w
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:57:28 ID:64ShQFsp0
>>556
>「不正義の平和だろうと、正義の戦争より余程ましだ。」
>「あんたが正義の戦争を嫌うのはよく分かるよ。かつてそれを口にした連中に
>ろくな奴はいなかったし、その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで
>歴史の図書館は一杯だからな。」
って押井守じゃなかったっけ?
東芝藤井もろくな奴じゃないってことで。
酷い目にあっているはずの人たちに自覚がなさそうだから、かわいそうだけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:00:17 ID:/0n6x3q70
<回答>

        電源                    電源
          │                     │
    ┌───────┐      .     .┌─────┐
    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ  ├──→電源
    └┬┬─┬┬┬─┘      .     .└──┬──┘
      ||  |││              .    │
        / /   │││    ┌─────┐ .   ├─────→電源
      切断   ││└──┤          │ .   │
 ┌───┐  |└───┤          │  .┌─────┐
 | TV .. |  └────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.. ├──→電源
 |      ├ 切断 ./──┤         |  .└──┬──┘
 └─┬─┘           └─┬───┘      . └──→電源
    │ (HDMI1.3)
    PS3
    └──→電源
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:02:17 ID:BucPQuEY0
イノセンス、二層なのね。
やっぱペグ2かな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:04:23 ID:JI5HsFa80
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:11:17 ID:vnhEl/bv0
>>758
パトレイバー2
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:24:06 ID:53NL9V8Y0
>>760
50Gをフルに使うなら、MPEG2でH.264を上回る画質を得ることが容易。
ただ、特典も多いからな。
そこまでハイビットレートな仕様にはしないだろうな。
音声PCMだし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:27:23 ID:/0n6x3q70
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/01/news111.html

結局画質でも、Blu-rayが圧勝でした・・・。

HDDVD厨、イトアワレ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:27:36 ID:JI5HsFa80
ところで・・・
8/28 欧州発売のBlu-Ray レコーダー AMEX DIGITAL M505-BDR のレポはないか!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:34:31 ID:j7lmWcL/0
メーカーどこ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:53:42 ID:U/Nkdjyr0
>>745
違います。
ランドとグルーブに交互に記録するので、トラックの間を小さくでき、記録
密度を高めやすいのです。なので、両方に同じデータを記録することはあり
ません。RAMの保存性が高いのは相変化だから。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:55:27 ID:U/Nkdjyr0
>>748
なん10枚もデータ欠落するまで使い続けるなんて奇特な人ですねぇ。
うちはかれこれ80枚ぐらいありますが、再生できないものはないな。
S77とHD100ね。

さっさと修理に出した方がいいよ。本当に持っているならね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:56:35 ID:LNzIIs/V0
http://www.amexdigital.com/

なんか、気持ち悪い。。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:00:43 ID:13IkMoSJ0
正義の東芝でした。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:11:45 ID:pMSeWuPz0
>>706
実際にモノが出てから優位性を語ってくれよ。
現実に市場に出ているのは、経年劣化でどうなるか不安がイッパイの
有機色素記録ライトワンスHDDVD-Rのみじゃないか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:14:08 ID:9jEJa5Dl0
結局H.264も最終的には松下さんにおんぶに抱っこになるのか。

東芝っていらない子…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:22:07 ID:53NL9V8Y0
PHLのH.264は一般家庭のモニター程度で見る分には、ロスレスレベルだそうだね。

芝のエンコーダもなかなか優秀だが、PHLとは雲泥の差とか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:24:28 ID:7jmJNffw0
まだ山田は勝てると思っている。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:31:53 ID:diTpVN6I0
社員大切にしない東芝製品絶対買わん
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
過労自殺2名うつ病で休職1名、で、うつ病女性は解雇して嫌がらせ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/benron1.html
こんな大企業でこんなこと行われてたら、中小企業なんて、リストラのオンパレード
同じ目に開いたくね〜

776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:33:13 ID:NPrexx2d0
>>773
そのまま乗るわけじゃないが、
アルゴリズムの考え方は、リアルタイムエンコーダーにも反映されるから、
パナのBDレコと他社BDレコや東芝HDDVDレコのビットストリーム以外のH264録画モードでの
エンコードチップでも差が出るだろうね。

もともとパナはDVDレコでもMPEG2でもエンコードは他社よりうまかったしね。
ブロッックノイズの処理とかうまい。

777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:43:09 ID:c8NEEsNq0
>>742
2層だとマスタスタンパの製造コストが2枚分かかる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:13:57 ID:Ju4ihSrs0
SONYって、なぜBlu-rayなのかを説明してないよね。一度も。
ちゃんと説明しろよ > SONY
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:37:39 ID:PWheKYvO0
「纏め2」 こちらにも貼っておきますねー♪
BD1.0ゴミ焼却処分済み。

HD DVDプレイヤー価格の安さ>>>超えられない壁>>>BDプレイヤー価格の 【高さはHDの2倍以上】
HD DVDレコーダー計画どおり
BDレコーダーは皆無、BD陣営能無し
唯一の現行機BD-H100はRD-A1と比べても粗悪。ゴメ比べるの間違ってた。比べ物にならない。
BD-H100抹殺で良し!それでも売りつづける糞シャープは本当に糞。BD企業はあほ丸出し。

東芝1社>>>超えられない壁>>>松下・日立・シャープ・パイオニア・サムソン(以下省略

PS3はSCE転落の始まり。ゲーム機として中途半端、レコーダー機能無し、買う価値無し。
プレイヤー専用機は時代遅れ。レコーダーありきの時代にプレイヤーとして買う人なんかいません。
PS3は7万でゲームやる希少な人間が買うだけ・・・BD厨ですら買えません。貧乏だから。
XBOX360外付けHD DVDドライブ>>> >>>宇宙の果てまで続く壮絶な壁>>> >>> >>> >>>ps3

早くBD1.0回収しろ。BDA!BD1.0の互換性はゼロ。いいえ!互換性そのものが必要ありません。なぜならゴミだから。

永久保存に向かない無駄な容量で一枚単価が糞なBD。
永久保存にぴったりな容量で一枚単価が優れたHD DVD。

11月まで、BDの映像はお預け、BDAは開発速度ゼロ付近。出す出すの印象操作。

BDはゴミ。PS3もゴミ。BDAもゴミ。DVDフォーラムと関係もないし、次世代DVDですらない。
BDレコーダーもゴミ。BDプレイヤーもゴミ。全部ゴミ。環境汚染。
ハリウッドもあまり儲からない。無駄に量産困難なBD。迷惑かけすぎ。早くゴミを片付けろ。
嘘つき、GK暴れまくりBD。1日中はりつくBD厨、ヒキコモリ。無職。
BD厨の反論は妄想のカタマリ。だろう・のはず・絶対・一般人は・普通は・ID:xxxxxxxxはキチガイ・終わってないのにオワタ
悪寒・こんなに早くHDが・・・、圧勝できてないのにBD圧勝、ワンパターンの単細胞。

                                      人と、地球の、明日のために。  東芝
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:09:43 ID:vABrZenO0
>>761
写真うpありがとう〜

でも、それいつ撮った写真ですかいの?
出来れば現在の写真をうpして欲しいですお。
(紙にIDを書いたものが一緒に写るようにしたらよりベスト)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:20:57 ID:B/wbuwXJ0
>>779
ワロタ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:25:03 ID:uQwoCGBE0
オレはHD−DVD派でもないしBD派でもない。
3〜4年して決着がついた頃、勝ち組の方を買う。
もう一度、素朴な疑問を聞いておきたい。
NECに寝がわれたHD−DVDドライブって
どこが作るの?
NECはHD−DVDの基幹メーカーだった。
なんの実績も残さずにBD側に着くのは
体裁が悪い。
ゆえにRD−A1のドライブを作って
一応、実績を作った。
でも、これからは、
NECのパソコンにBDが載ったいじょう
ソニーNECオプティマはPS3や
ソニーのBDプレーヤー等も作らなくちゃならないので
BDドライブの製造に全力を注ぐはずだ。
残った主要国内ドライブメーカーって
全部BD派だと思うんだが。
自社生産?
まともなDVDドライブも作れないのに
高信頼性のHD−DVDドライブ作れるの?
デノンかティアックあたりに頼む?
ありえないでしょ。
台湾や韓国のメーカーに頼む?
それこそ信頼なくすでしょ。
あと残ったドライブメーカーって、どこ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:35:29 ID:lrEWooo+0
東芝サムチョン
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:42:37 ID:uQwoCGBE0
サムソンって
BD派だと思うが?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:13:52 ID:sn6YzbHm0
頭の悪い長文なのでどこを読んでいいのかわからんな。

ドライブは台湾とパイオニアと、契約ある分はソニー/NECオプトが作る。
契約終わった後にどうなるかは、会社内の派閥抗争の暗闘が絡むので現時点で
確定だと書く奴はただのバカ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:37:14 ID:uQwoCGBE0
ソニーNECオプトが
契約切れたらHD−DVDドライブ作るとは
考えにくいね。
現実NECパソコンにはBDが載っている。
これを又HD−DVDに変更するっていうのは
ちょっと考えられないのだが。
それにソニーはBDの主力メンバーだし。
パイオニアはBDメンバーだし
HD−DVDドライブ作るにしても
BDドライブの方を優先すると思うよ。
残るは台湾メーカーか。
何度も言うようだが
オレはHD−DVD派でもないしBD派でもない。
だから客観的に上記の事を指摘しているのだが。
ようするに、HD−DVDドライブは
BD側の力を借りなけりゃ出来ない訳だ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:03:49 ID:sn6YzbHm0

の奴は、企業で働いた経験がないただのニートだな。しかも長文の内容が空疎。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:04:02 ID:DlozTm3k0
パイオニアの制御チップはNEC製
ソニーNECの制御チップもNEC製
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:04:38 ID:sn6YzbHm0
さて、仕事いくか。786みたいなニートはとっとと外に出て仕事探せよ。いいな。
今や引きこもりはただの犯罪だ。
790BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/05(火) 09:13:11 ID:bkUKkxfD0
HD・DVD録再機、年末までに35万台出荷目指す=東芝幹部
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-09-04T104146Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-227027-1.xml

> 藤井上席常務は「東芝はすでに日米で5万台を出荷しており、
>このほかに年内に30万台出荷する」と述べた。そのうえで
>「07年1─3月期にはさらに世界で20万台出荷する」と語った
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:24:02 ID:JI5HsFa80
ライトオンは07年3月からハーフハイトHD DVD焼きドライブ量産
東芝にOEMで収めるようだ
ライトオンはマイクロソフトのXBOX360用HD DVDドライブも
来年の第1四半期から出荷予定
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:28:12 ID:JI5HsFa80
パイオニアのマルチにも期待するよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:28:13 ID:ZfY7Ldez0
赤字モデルの大盤振る舞いが決裁おりたのかな。
月産1万台で月200万ドルの赤字。
月産8万台で月1000万ドル以上(量産効果を考慮して)の赤字。
どれくらい調達規模拡大すればとんとんになるのかよく分かりませんし、
年70万台×1.5年で回収できるっていう理屈もよく分かりません。
とはいえ、このご時世に、ゲーム機ならいざしらず半年で数千万ドルの赤字売り出しというのは
よく頑張るなあと思います。さっさとやめればいいのにとも思うが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:31:32 ID:0/M0Dy2X0
プレーヤーとレコ合わせてまだ日米で5万かよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:35:32 ID:JI5HsFa80
しかし東芝もRAM対応のHD DVDドライブをださな
あかんな!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:37:24 ID:JI5HsFa80
HDDVD−RAMは、ランド・グルーブ構造で
データを安全に保存できる唯一の次世代メディアだから
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:38:51 ID:l/JEOpOM0
HD DVD-RAM、PC用途には良いかもな
798BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/05(火) 09:48:01 ID:bkUKkxfD0
今日の基地外
ID:JI5HsFa80
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:52:52 ID:vABrZenO0
>>796
ランドグルーヴだと何で安全に保存できるん?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:00:03 ID:JI5HsFa80
ランドとグルーブにW記録※するから
片方のデータが欠落してももう片方で補完出来る確率が高い
※データを書き込む時、同じ内容を繰り返して書き込んでる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:04:41 ID:vABrZenO0
>>800
ランドとグルーブの両方に書いて 容量を高めてる んじゃないのか?
データ補完してるって事のソース希望
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:05:32 ID:ZwhCcS/FP
>>800
基地外にナニを言っても無駄だと思うし
何度も何度も同じツッコミをされているのも承知しているが

RAMが「ランドとグルーブ両方に記録している」のは確かだが
「同じ内容を繰り返して記録している」わけではない。君が間違っている。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:06:02 ID:oxoXrCuR0
>>794
RD-A1が5万台。捏造するな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:07:41 ID:JI5HsFa80
データを書き込む時、同じ内容を繰り返して書き込んでる
これは、RでもRWでもRAMも同じだが
RAMは、分散してデータを保存する方式
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:14:28 ID:JI5HsFa80
>>データ補完してるって事のソース希望

ちみは PC用RAMドライブの説明書を読みなさい
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:15:16 ID:c8NEEsNq0
本当にキチガイって言うかマジで身障とか?
駅でぶつぶつ一人でしゃべってる人がいるがそう言う部類の人なんだろうな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:18:16 ID:vABrZenO0
>>803
一ヶ月ちょっとで5万台も売ってたら確実に週間ランキング1位取ってると思うんだが。

#国内で2005年度のDVDレコーダ出荷数430万台
# 5万 / (430万/12ヶ月) ≒ 14%
808BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/05(火) 10:20:32 ID:bkUKkxfD0
>>803
あんな高額機が5万も売れるわけねーだろ
非常識な奴だ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:22:42 ID:i+g2w3PT0
出荷しただけで売れてないからな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:26:40 ID:vABrZenO0
>>805
> 高速コピー時には、1つに記録する方が早いので1つで
> テレビ録画のRAMも片方だけですね
>>743の書き込み(↑)から考えると、
PCでの書き込み時のベリファイをなんか勘違いしてるんじゃない?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:30:47 ID:ZwhCcS/FP
>>806
たまにいますよこういう人。もうなんというか根本的に理解力が無いというか、
自分がこうだと思い込んだらそれが正しいと根拠無く確信してしまう上に
その自分の理解を客観視することもできない人。
まぁなんというか一言で言って基地外なんですが。

>>810
ベリファイも誤り訂正符号も多重化も区別できてないと思う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:36:31 ID:oxoXrCuR0
>>807
お前は出荷した5万台が瞬時に売れると思ってるのか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:43:42 ID:i+g2w3PT0
今の5万台を売り切れないのに、次の30万台をどうやって売るんだろう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:44:01 ID:rRGUpPtH0
BDの場合書き換えメディアはREのみが消耗されるが
HD DVDの場合RAMがもしでたらRWとRAMの2種類になり
メディアごとの消費される枚数が結果的に減少することになる。
量産効果がでにくくなり結局価格が高止まりになるだけではなかろうか。
RWは容量も少ないしRAMが可能ならRAMのみにするべきだと思う。可能なら。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:49:56 ID:Uhm/W/sg0
>>811
DVD-RAMのときもそういう人居たなぁ...。何年も粘着してたが、最期はコピペと「ワロタ」の
レスだけだったな。

BDもそんな感じで粘着されたりするんだろうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:58:34 ID:HDqT0UmS0
パトレイバー2消して容量空けようと思ったけど
おもすれー・・・消せねー・・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:01:31 ID:BlFe9ii40
本当にどうでも良い内容だな・・・
モバイル向けじゃないメディアに興味は無い。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:04:15 ID:vABrZenO0
>>812
ってか、月産5万台も多すぎると思うんだがw
40万の機械を5万台消費するのに何年掛けるんですかね?

普及帯価格のDVD/HDDレコーダでも月産3万台程度だってのにww
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:25:57 ID:Sb/v8qBG0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:39:06 ID:oxoXrCuR0
>>818
1台も出てないBDレコよりはいいんじゃね?ww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:43:08 ID:lL1L1Pfa0
Ver1.0ならレコ3台も出ているし、2.0も時間の問題。
上の方のRAMもそうだけれど、何とかしてHD DVDの優位点を探し出そうと必至だな。
探さないと見つからないという時点で、答えが出てしまっているのに。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:44:48 ID:i+g2w3PT0
出しても売れない事の方が問題だと思うが…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:54:51 ID:r3wo9yheO
大丈夫
正義は勝つよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:56:30 ID:OwXX7kK50
>>820
55みたいなHDDVDキチガイですら買わない糞機で出したつもりなのか?w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:56:32 ID:OGTDGMznO
東芝、最後に両面DVD-RAM同時記録レコ出してくれないかなぁ〜。(裏面は逆回転記録)
40万円のレコだすならそれ位付けて欲しかったなぁ〜。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:05:25 ID:nv7M9Wz/0
現状で殻付DVD-RAMが使用できるのはRD-A1だけな罠

で、現時点で、国内販売が決定してるBD-ROMが見られるBD製品って
PS3の他にどんなの有るの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:06:03 ID:lL1L1Pfa0
>822
それはA1やXA1のことか?
それともサポート未定を告知しながら売られたBD1.0の3台のことか?
どっちもどっちなんで、区別がつかんw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:11:14 ID:a0FqiYsVO
>>826
夏に出たVAIOの2機種だけじゃないかな?NECのBD付きは市販のBDに対応してないってどっかで見たけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:12:27 ID:i+g2w3PT0
>>827
今更1.0の話なんてしないよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:15:58 ID:oxoXrCuR0
5月にドライブを発売していながらレコを出さない松下はS、
レコをよだれを垂らしながら待ってるBD厨はM、いい組み合わせだな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:16:02 ID:ZfY7Ldez0
>>803 何を言いたいのかよく分かりませんが、
RD-A1は月産500台ではなかったでしょうか。
あと、5万台の根拠は>>790の藤井美英・執行役上席常務コメントですので、
>>794は別に間違いではないのでは?
832名無しさん┃】【┃Dolby
>>830
とうとう…