【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
メモリーテックが公表した歩留まりは90%〜で97%とは言って無かったような
97%だの98%だのいってたのは映画界出身のコンサルタント事務所のおっさんだったような
>>732 >'82年に初めてCDを生産した時、歩留まりは15%だった。
これのほうがびっくりでした。苦労したんだな・・・82年だし。
BDが持つ暗雲は、BD製造ラインの投資分をどう取り戻すか、という点で、松下あたりが200ドルを
切る再生専用マシンを北米投入できないとかなり苦しいはず。
それまではゲーム機が再生機を兼用した形で進むはずだが、ハリウッドがあてにしていたPS3は
発売前からいろいろとあまりに言われすぎている。
その根拠の大半が、500ドル以上のゲームマシンは売れない、という点にある。
360も高額製品だが、発売から一年経つと価格を平均100ドル下げる経験則があり、それからいえば
廉価型は200ドル付近になる。
また、外付けドライブが200ドルという「噂」もある。あくまで噂なので扱いは慎重さがいるが、事実であ
れば、ある程度の牽引力はあるだろう。
また、年内に世界で一千万台販売、その内訳は北米が600万台以上とあるので、これが達成された場合、
一割が外付けを買えば60万台以上になる。PS3と異なるのは、その全員が映画映像を見るためにドライブ
を買うことであり、曖昧さがない点にある。
チップ製造の進捗から見れば、来年春付近にはより微細な製造プロセスが立ち上がると思われている。
これにより電源の内蔵化、HD DVDドライブの内蔵も可能になると思われる。ただし、価格はおそらくPS3と
同じくらいだろうから、「安さで劇的に売れる」ということにはならないだろう。
一方で、360には、PS3が目指していた「ハードの赤字はソフトの売り上げで解消する」というゲームマシン
の黄金ビジネスが活用できる。すなわち、HD DVD内蔵の赤字はソフト売り上げで補填するわけだ。
マイクロソフトがこの方式をとるか、それは現時点では定かではない。ただし、選択肢の1つにはなりうる。
ところで、DVDやBRの3秒とか6秒に1回DISKを製造する設備で、このチェックはどのようにやっているのでしょうか?
歩留まり95%とか85%というならチェックなしは考えられないですよね?
ドライブを1ラインあたり多数準備して全部エラーなしで読み込めるのをチェックしているのでしょうか?
2層だと2倍速でも1.5時間かかることになるけど・・・・
それとも全面をざっとスキャンしてゴミとか欠損が画像上なければOKとかいう仕組みを取っているのでしょうか?
>>729 やっぱりBD+で歩留まりが悪くなるってのが解らないんだがw
簡単にで良いから説明してもらえませんかね?
>>735 全数:
画像検査機で全面スキャン
抜き取り:
検査用プレーヤーで全面読み取り試験
これは、CD、DVD、HD DVD、BD全て同じ
>>736 BD+の原理を知らないんだな。
メディアをコピーすればデジタル的には同じデータが読めるディスク
が作れるが、アナログ的には別の状態で読めている。
このアナログの状態が特定の状態であることをチェックして
プロテクトを掛けるのがBD+だ。
つまり普通のメディアより高い精度でプレスしないと読めないディスクになる。
それだけ難易度が高くなり歩留まりも当然悪化する。
またディスクの品質が低いとBD+が誤動作して互換性に深刻な影響を
与えることが指摘されている。
また側溝のウォブルとかつけて情報を多重してたりするの?
>>738 それBD+じゃなくてROMマークだろwwwww
>>738 俺の知ってるBD+とは仕様が違うようですが、まいいでしょう
互換に影響すると発言したのはM$のみなわけだが
>>737 サンクス。両方を、可能な範囲でやってるってことなんですね。
>>738 BD+って、コピープロテクトそのものじゃなくて、
プレイヤー側のコピープロテクトの仕様をあとでに書き換えできる仕組みのことじゃないの??
ただまあ、ソニーのいってることを額面通りに受け取るのもどうかとは思うが。
おもしろ発言連発の会社だし。
そろそろXBOX360のHDDVD関連情報
発表しないかな…
PS3より少しでも前に出して欲しいが
発売時期ぶつけちゃうんだろうな…
>>748 らいとんだね。ここは期待してもいいかな。
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:07:44 ID:+6NOUT7E0
BD厨のためにうっぷ
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:14:21 ID:PSn8zG/y0
HDDVDオワタ…。(´・ω・`)
22 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/08/27(日) 10:13:42
>>12 26 :3G ◆AO7xpgpTO2 :2006/06/11(日) 06:42:15
>>15 元はオーナー社長でしたからね。
今は連結子会社になったので、ソニーがかなりのSCE株を持って
いるわけですが、それと交換で法外な量のソニー株が"人質?"に
取られているので、滅多なことで口は挟めないものと思われます。
ただ、共倒れの危機が生じたら、SCEに5000億円を背負わせる
算段は、裏で立てられているものと思われます。PS3の発売
予定となる11月前後の動向がみものですね。
参考引用)
金の成るゲームを私的に囲い、残る本社側で火遊び(映画)をして
巨額の負債を背負わせた。それを裏で後始末すると約束する者を
次の社長に指名したところ、尻拭い(銭勘定)最優先で技術やブラ
ンド力の蓄えを使い果たしてしまった。そこに私的ゲーム部門が
本体を助けてやってると恩を着せ、本体に莫大な投資をさせたが、
ユーザー無視の独断と偏見による運用で、その投資の焦げ付きが
ほぼ確定する局面にまで至った。またそこには、映画の存続およ
び拡大の口実にBDを無理押しするという社内政治の弊害もあった。
これが今日までのソニー凋落経営の軌跡である。
BDでもHD DVDが勝ってもどっちでもいいよ消費者は「安く」て「綺麗」であれば。
どっちでもいいからPCの記録メディアとドライブを現状のDVD価格までさっさとしてください。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:01:46 ID:vWQmKsRJ0
>>754 そうなんだけど、負けたほうはダメージ大きいだろうな。
勝ったとしても、最初から一本化してたほうが良かったはず。
>>755 プレーヤーは日本で4万、レコーダーは12万ぐらいにならないと買いたくないな。
プレーヤー単体じゃ正直魅力は薄いな、どっちも
レコはHDDの容量がもっと劇的に増えないと買いたく無いんだよな・・・
プレイヤーは何だかんだで俺はPS3買うだろうし。
DIGAのフラグシップは1000GB越えてきて欲しい。
HD時代にはそれくらいナイトダメだろ
アナログレコと同様の使い勝手と録画時間を考慮すると3TB必要ってHiViにあったね
・・・3TBだといくらになんだろ
とりあえずπには早いとこ単体プレーヤーを出して欲しい
>>759 なあに海門750GB4台のJBODかストライパで可能だから実用レベルさ。
4万*4台の16万+αでいけるじゃないか。
バックアップが地獄だが
>>708 そうすると、ボロボロになりながらも、最終的に勝利するのは東芝?
ソニーの倒産(アメリカの破滅)と共にBD終了、かもなw
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:37:26 ID:K18TczPs0
>762
お舞がソニーやってるわけじゃねーんだからしょうもないこと言うな。
>>762 BDにはHD DVDと違って参入企業が他にもあるからな
ソニーアボーンでも松下・π・日立・#がいる罠
>>755 >私にとっては正義の戦争だ。
断末魔の声が聞こえるよ〜w
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:52:25 ID:gAQ0xX6a0
PS3以外は、BDの各メーカが共同開発してるらしい。
たぶん、同じような仕様で同じような機種がほぼ同時に発売されると思う。
いま売ってる各メーカーPC用2層対応BDドライブって全部松下のOEMって本当?
大赤字で売ってる北米ですらこれまでに2万台も売れてないし、RD-A1もドライブが
ボロボロ、10枚のうち3枚くらい書き込みに失敗するとかで、購入者からのクレームが
絶えない状態らしい。
東芝も内部では2年保てば御の字、と考えてるんじゃないか。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:00:58 ID:gAQ0xX6a0
BDは11月から一気に発売か、各メーカはPS3の発売を待ってたみたいだね。
世の中の次世代DVDの需要がそもそも少ないんじゃない?
BDとかHD DVD関係なく
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:08:35 ID:SS42u07c0
↑
何当たり前の事いっとるんだこの馬鹿w
当分はマニアのモンだろ。
五年六年先にやっと普及するかどうかという話だ。
今ごろだけどHD DVDプレーヤー499ドルつけたの1月だよね
東芝はPS3の価格知ってたってことか?
早期にこの低価格でも2万人がとびつくのがせいぜいだったなら
PS3も結構厳しいんじゃ
>>770 ただ1人のバカの書き込みを取り上げて「購入者からのクレームが
絶えない状態らしい」とは恐れ入った。
俺は2層HD-Rを13枚使ったが問題ないよ。
絶えない状態らしい、なんて低能丸出しの書き込みをする前に、
東芝に何件クレームが来てるのか確認して書いてから、どっかから飛び降りろよ。
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:15:08 ID:gAQ0xX6a0
>>770 次世代DVDは、DVDと比べてハードもソフトも格段に複雑になっている。
NECに逃げられたHD DVDは、東芝1社で開発しなくちゃいけないから大変だと思うよ。
>>774 再生機だけだもん。
そりゃあ、無理ってもんだ。
なんかものすごい長期戦になりそうな予感も
>>777 ゲーム機とした場合、初期ラインナップのひどさが問題になるのだが……
あとは値段
>>775 自分ひとりの環境で問題がないから問題なしとは恐れ入った。
ま、ドリームワールドに住んでればいいよ。