【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part97

このエントリーをはてなブックマークに追加
844BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:02:31 ID:SWArc1Ja0
BDはMPEG2をひたすら使って欲しい気がする
当初の主張、枯れたPEGのほうが立ち上げ期は高画質、を実証して欲しい
ソニンならできる
845BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:04:16 ID:SWArc1Ja0
そしてそのまま結果を出せず、BD死亡というエンディングもありなのかもしれない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:05:15 ID:WRU94QZU0
BDな人がMPEG2は今ノウハウ積んでるところなんだっておもろいこと言ってたよ
積まなくてすむように選んだはずなのに
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:19:42 ID:DAjWQ/gO0
ここってHD DVDの話はしてはいけないの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:21:29 ID:WRU94QZU0
どうぞ
849BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:22:23 ID:SWArc1Ja0
>>846
>MPEG2は今ノウハウ積んでるところなんだ

もう、彼らは自分がなにを書いているかすら判らなくなってきているらしいなあ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:26:35 ID:dr6Ym8vM0
なんか勘違いしてるが、圧縮方式が重要になってくるのは録画の方なんだが‥
セルの方は売る側が勝手に圧縮形式を変えれば済むだけの話。
だが、地上/BSデジタル放送はMPEG2TSで放送してるんだから、これを無劣化で保存するには
当然MPEG2TSそのままで保存するしかない。よってメディア容量が多い方が良い。
HD DVDは2層でもたった30GBしかないので、民生録画機として普及しない。
セル市場でもハリウッド映画の44%しかリリースされず、テレビ録画に関しても容量が足りない。

851BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:29:11 ID:SWArc1Ja0
容量だけがbd唯一の希望だからなあ。
かわいそうに。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:29:22 ID:LiI6qbjB0
>>850
この隔離スレで何いっても無駄
HD DVD厨は夢を見っぱなしなんだから
PS3が転け松下・π・日立・♯がHD DVD陣営に入ってBDには永遠に一層しかでずmpeg2しか使い続けないという夢を
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:29:33 ID:WRU94QZU0
BD画質悪くたって売れりゃいいじゃんってBDな人開き直ってたよ
一皮剥けたね
854BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:30:18 ID:SWArc1Ja0
ちなみに再エンコードではないトランスコード方式によるh.264変換の道もあるのかな。
チップの熟成考えれば来年後半以後だろうけどね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:31:22 ID:1zy8GR0y0
>850
HDレコ市場が本格的に立ち上がる頃には放送コーデックの方が
MPEG2からH264になってるかもな。
856BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:31:40 ID:SWArc1Ja0
クソ腐れ画質をBDが垂れ流すと、「次世代不要論」が出てしまうかもなあ。

ソニーは最後は開き直ってそういうテロをやるのかもね。sd録画マシン市場を投げ売りテロで
崩壊させた張本人だから。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:32:07 ID:7ORQEJ+/0
>>850
圧縮方式が重要になってくるのはセルだって同じなんだが
858BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:32:30 ID:SWArc1Ja0
ソニーの本質はテロリストで、BD信者はアルカイダみたいなものだからなあ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:33:27 ID:WRU94QZU0
来年出るH.264系エンコーダー搭載HD DVDレコでたらおしまいだよね
もっと早くに50GBレコで攻めれたら良かったのにもったいない
あっ!そんなの数年前にでてたっけ?印象薄いんで忘れちゃった
860BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:34:47 ID:SWArc1Ja0
そもそもrom棄ててヴァージョン1を立ち上げた意味ってナンだったのかなあ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:34:49 ID:dr6Ym8vM0
>>859
SDガードにでも保存するのか?w
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:35:43 ID:dr6Ym8vM0
>>855
妄想乙
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:36:11 ID:LFT2lwOy0
スレ違いだがパソコンのバックアップは容量が多い方が楽だぞ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:36:11 ID:+K2fXo8j0
>>858
通報しました
865BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:38:09 ID:SWArc1Ja0
>>863
普通にhdd買った方が安いのとちがうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:38:21 ID:WRU94QZU0
50GBレコ画像をネットで収集してSDカードへ保存
BDの思い出作りしないと
バックアップには大容量HDD使わないと
867BDはホロン部:2006/08/28(月) 00:42:24 ID:SWArc1Ja0
中鉢社長の日記ってどこで見られるんだろうか?

------------------------------------------
112 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/08/27(日) 22:52:45
中鉢社長のノー天気日記では
電池で問題おきて残念だみたいな
他人事みたいに書いてるが
この間まで電池を統括するコアコンポカンパニー
のプレジデントだったはずだ
問題起こした時の中川裕ソニーエナジー社長を選んだのも
中鉢社長だ
中川社長の過度のコストカット、過度のベテランエンジニア
リストラは社内でも評判、そして本体の情勢副社長に昇進。
みんな中鉢社長の指示通り。
ノー天気な日記に社員大反発!!!!!!!!あんたと
あんたの片腕のせきにんだってば。。

868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:45:47 ID:LFT2lwOy0
>>865
HDDにレイドやバックアップした方が楽だしコストがかかりにくいのだろうけど
HDDをHDDでバックアップするのがあまり好きではないんだ。
ディスクメディアにバックアップする場合は容量が多い方が
ファイルのサイズを気にしないでバックアップをすることができるからいいなと
HDDVDも4層とか8層とか対応してくれたらいいな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:48:13 ID:oOIe/g7L0
BDってマゾ専用だったんだな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:49:34 ID:9CmC1FCm0
そんなバックアップしたいならdatでも買えw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:58:38 ID:YZlCOUre0
>>854
http://e-words.jp/w/E38388E383A9E383B3E382B9E382B3E383BCE38389.html

君の言ってるトランスコードって何?
872BDはホロン部:2006/08/28(月) 01:06:49 ID:SWArc1Ja0
>>871
http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?ichiran=True&i=128578&Page=1

XCodeHD(TM)エンジンはViXS社のHDトランスコード/トランスレートテクノロジーで、
高速かつ高画質でHD映像のビットレート変換(トランスレート)、およびSD映像へのダウ
ンスケールやMPEG2からMPEG4へのフォーマット変換(トランスコード)を1チップで実現します。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:08:11 ID:3YQ7w+Kh0
>>855
今売ってるTVがH264再生できるのか?
できないんだったら放送コーデックを変えるなんて不可能だぞ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:32:33 ID:Dauuls260
>>872
>>871の説明と何が違うの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:38:07 ID:1zy8GR0y0
>873
スカパー!、CS衛星による地上デジタル再送信を検討
−H.264でHD放送。事業戦略説明会を開催
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/skyper.htm

総務省「衛星放送研究会」報告書案、BS放送多ch化、CSはハードソフト一致
http://www.ontvjapan.com/article/02_00/soumu_bscs.php

とかな。別に地上波だけが放送じゃないし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:05:45 ID:YZlCOUre0
>>872
Mpeg2から他の形式にする場合、再エンコード無しでトランスコードって無理なんじゃないの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:36:59 ID:oOIe/g7L0
アマゾン ランキング
Mission Impossible: Ultimate Missions Collection
HD DVD: 306位
Blu-ray: 6,311位
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:39:14 ID:TCSBWghO0
高画質をウリとする次世代規格だから、再エンコはあまり望ましいことじゃなくて、避けるべきだね。
H.264やVC-1はパッケージやカメラ撮りでは威力を発揮するだろうけれど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:46:42 ID:TCSBWghO0
>875
局側の収録用放送機材のこと忘れているよ。
スカパー!は狭帯域故の判断だということも。
画質評価的には、パッケージと違うことになると予想することもできる。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:48:31 ID:TCSBWghO0
あ、違うわ、単なるスカパー!側による再エンコ放送じゃん。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:50:21 ID:nBXQYuRW0
再エンコじゃないだろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:54:17 ID:TCSBWghO0
>881
>地上デジタル放送のCS衛星による再送信サービス
地デジはMPEG2素材、それをH.264に圧縮して再送信するサービス。
だから、再エンコ確定。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:59:36 ID:TCSBWghO0
しかも、今までの例からすると固定ビットレートの可能性高いから、
レコの側でVBRで再エンコした方がまだ画質良いかもよ、>875のそれ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:01:26 ID:nBXQYuRW0
常に一定のレートで送信できて容量を節約する必要のない放送なら
CBRで問題ないと思うけど
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:07:29 ID:TCSBWghO0
>884
放送は、それこそ多様なものだよ、
>常に一定のレートで送信できて容量を節約する必要のない放送
だけしか放送しない、録らない、俺はそういう主義だ、とでもいうならともかく。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:11:25 ID:TCSBWghO0
素材の地デジ自体が固定ビットレートだろうから、目くじら立てる問題でもないかも知れない、
ただ、そのH.264による再送信というのは、再エンコ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:15:34 ID:rrFWmYmv0
>>876
正解
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 05:30:35 ID:oOIe/g7L0
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part98
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156530736/l50

かなーり暇だったから、既に立ってたスレに次スレのテンプレをそれなりにしといた、
ただでさえ乱立気味なので、スレを使いまわしたほうが良いでしょう。
そうするとPart99ではもとどおりのタイトルに戻る。

HD DVD支持派の検討を祈る(BDの情報の中に新しい考え方の息吹を注入し続けてくれ)。
俺は、今日までの数週間に言いたいことは書いたから、もうしばらく来ない。
とりあえず、このまま東芝が起爆剤を出さなければ、
しょぼしょぼPS3を柱としたBD規格に負ける。シェア49%分のタイトルメーカーは
返って来ない。

俺は1社でここまでBDを苦しめた東芝が何かやらかしてくれると思う。
実際、BDの技術が、かなり厳しいことは本当の話だったようだ。
BDのコストはそれなりにかかっていると思うし、将来的にそれを埋め合わせるのは
消費者だとしたら、それはひょっとしたら不幸なことかもしれない。

東芝の選んだ道もまた真実かもしれないと俺は思う。まぁHDが負けても
当然な感じもあったわけだし、どっちがきのころうと俺にはほとんど影響ない。
せいぜい、ちょっと高いもの買わされるか、精度を要求する世界で不良品との遭遇率が
高くなるか、それとも、後々に小さな容量で自分自身がいいと思っていた物に悩まされるか、
愛用しているRDやこれからに期待しているSEDとの連携がちょっとぎこちない方向に転がるか、
その程度だわ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 05:41:19 ID:jzteVCSb0
なんでまた立ててるの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 06:54:53 ID:W8wP/G1n0
6758
・PS3が売れない
・PSPはDS2に負けて撤退か?
・TVも大赤字がらは脱出したがまだ赤字
・カムコーダーもパナの反撃にあう
・デジカメ国内酷い
・αも最初だけ
・スゴロク、東芝にやられてる
・VAIOはマニア向け
・為替差益が命
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 07:54:00 ID:hhyxvAWU0
>>890
ソニー意識しすぎ。
なんでソニー一社だけ目の敵にしてんのかね?
そんなことだからHD DVDに興味ないアンチソニーっていわれるんだよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:25:45 ID:qblb5MY00
おいしいよう
893名無しさん┃】【┃Dolby
BDはソニー規格なんだから仕方がないでしょ。