ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。

    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は>>2-20あたり

<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part58
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152373184/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:09:00 ID:cPpycQhy0
はっぱ隊
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:10:14 ID:MUfY17pj0
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
明所コントラスト:液晶(300:1)>CRT(150:1)
 (暗所コントラスト・ダイナミックレンジ :液晶(1000:1)<CRT(10000〜30000:1))
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
動画応答速度(MPRT):液晶(20ms ホールド方式)<CRT(4ms未満 インパルス方式) (ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70-5.gif
 ※残像感は ホールド方式>インパルス方式
 ※ちらつき感(フリッカー)は ホールド方式<インパルス方式
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
 ※LCDではフォーカスという考え方自体が変(推奨解像度でピクセルがぼやけないのは当然)
表示色域:冷陰極管バックライト液晶≒CRT
 (カラースペースの広さ) ※色再現性は調整しだい
解像度   :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:10:45 ID:MUfY17pj0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:12:38 ID:MUfY17pj0
29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108904362/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102339668/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099999999/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096469162/
23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/
22 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091958643/
21 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
20 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085886972/
19 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082947890/
18 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079621201/
17 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077019638/
16 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074007494/
15 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/
14 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1067/10670/1067070187.html
13 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1065/10650/1065021883.html
12 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1062/10623/1062302319.html
11 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1059/10592/1059218707.html
10 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1056/10564/1056434845.html
9 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1054/10545/1054556076.html
8 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1052/10522/1052229200.html
7 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1049/10494/1049471177.html
6 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1047/10471/1047178863.html
5 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1043/10436/1043646082.html
4 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10387/1038745650.html
3 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
2 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
1 ttp://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html
0 ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998651259.html (ワイドテレビってどうよ?スレ)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:13:38 ID:MUfY17pj0
□ 関連スレ □
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137746330/
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136748443/
古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144403089/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:14:11 ID:MUfY17pj0
★ 各メーカーのwebサイト・1 ★

・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
   D60とD65の違い・オールフォーカスチューブの解説
   http://panasonic.jp/hv_wide/d60/index.html

   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。

・ソニー(HR500・HR500B)
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=30
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=20

   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない

   ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) と
   FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。

・ビクター(DZ4)
 http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/
   DET基本システム概念図
   http://www.jvc-victor.co.jp/tv/det/index3.html

・東芝(DX100・DZ100)
 http://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/face2/dx-dz/index.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:14:54 ID:MUfY17pj0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:15:57 ID:MUfY17pj0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:16:30 ID:MUfY17pj0
■ 不具合情報2■(個体差があります)

・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。

【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。

1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。

※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。

※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。

サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:17:15 ID:MUfY17pj0
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について

ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。

顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。

客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。

XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:18:42 ID:MUfY17pj0
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html


・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707

・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けれるから

※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:19:17 ID:MUfY17pj0
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)

・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる


★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:19:50 ID:MUfY17pj0
■HDデジタルコンテンツのアナログ出力関連について
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

■TV/モニター画質比較
ttp://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm

■SONY HD***シリーズのニュースリリース
HD700 2000/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/
HD800 2001/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
HD600 2002/04
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0402/
HD900 2002/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/

■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm

■CRTの種類、仕組みの説明
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9912/qa9912_1.htm

■ブラウン管の仕組みについて
ttp://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/tv1.html

■1080iと720pについて
ttp://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:20:22 ID:MUfY17pj0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その1】

・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32

・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)  
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
      15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
   <SONY>
      KV-28PW1、KV-32PW1、KD-28HD1、KD-32HD1
      KD-28HD2、KD-28HD5、KD-32HD5、KX-32HV50

・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:20:54 ID:MUfY17pj0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】

・東芝 : ?年〜
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm

・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。

・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。

・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4

    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:23:01 ID:MUfY17pj0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】

・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html

…詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO


☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]

…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り


…詳細不明… については引き続き情報募集中
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:24:32 ID:MUfY17pj0
■ハイビジョンブラウン管TVチューナー搭載状況

・Panasonic
 地上デジタル(3波):D50、D60、D55、D65
 BSデジタル:上記を除くD**系統
 アナログのみ:FP**系統
・東芝
 地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
 BSデジタル:上記を除くD****系統
 アナログのみ:ZP**系統
・victor
 地上デジタル(3波):DZ4
 BSデジタル:**1500系
・三菱
 地上デジタル(3波):GD303
 BSデジタル:BD***系統
 アナログのみ:D303S
・日立
 地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
 BSデジタル:上記を除くDH***系統
・SONY
 地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
 BSデジタル:HD***系統
 アナログのみ:DX***、DZ***系統
 モニター:HV50他多数

■(地上)デジタルチューナー無しの機種で(地上)デジタル放送を見るには
 デジタルチューナー、デジタルレコーダーを購入し、D4(D3)端子、赤青緑コンポーネント端子(Y,Pr,Pb)に
 D-D、D-コンポネ等のケーブルを使ってデジタル放送の信号を入力します。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:27:41 ID:U9mRxAEd0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ブルーミング(FD管比)、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:55:58 ID:FLsrpYPo0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:25:14 ID:4Z6iWDuc0
■キチガイ厨房に注意■
特的機種、方式に対し執拗に否定的な意見を連呼する生き物がいます。
その生物は事実如何に関わらず、「とにかく連呼することで印象操作をしたい」という
ねじ曲がった目的を行動理由としています。
その証拠にキチガイ厨房は一切の証拠というものを挙げることが出来ず、
病的に単発IDで工作するのみです。

基本的にこのスレでは現物による画像など客観的に判断できるもの以外は、
全てデマだと疑うことが肝要となります。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:27:34 ID:YOw/EPkY0
いやその否定意見そのものが客観的事実だし。
逆に言えば肯定意見もデマだと言えるんだがな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:41:46 ID:JwAu/On60
吊り上げ業者うざいよ

評価で詐欺まがいとか言ってボロクソに叩かれてたくせに
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:44:18 ID:OjhfE9+O0
死ねやカスwww
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:44:35 ID:f6IbdQzI0
死ねやカスwww
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:52:14 ID:3Uzljt4J0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m34187451

質問1 投稿者:u0380 (254) 7月 22日 3時 14分
はじめまして。 「rjfhq405」のIDで出品されていた時にこの商品を入札していたのですが、急にIDが「停止中」になってオークションが終了してしまいましたが、
いかがされたのでしょうか。   失礼とは思いましたが、不安を払拭したいので、ご回答をよろしくお願い致します。  また説明書等はありますか。 よろしくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

回答1 投稿者:krhwg021 (新規) (出品者) 7月 25日 20時 34分
yahooからご利用停止され、原因を問い合わせましたが、ご連絡抱けず当方も困っております。

確かに36HR500は魅力的だが、評価が新規の人間、しかも「rjfhq405」のIDでボロクソに叩かれていた
評価一覧を個人的に確認済みの人間から何万も払って購入の意志を示す人間がいる事態不思議でならないw

ヤラセじゃなきゃ、評価が新規の人間相手にするか?普通。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:27:04 ID:K62KSomR0
やまもりを応援するスレです
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:02:36 ID:G3R8GEqM0
スーパーハイビジョン   ばーこ3管 G90
ハイビジョン         スーパーファインピッチ管
準ハイビジョン       D60 DX100 DZ4
偽ハイビジョン        D55 D65 500B
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:04:45 ID:vdgrrPWL0
フルHD以外はハイビジョンじゃない気がする。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:22:06 ID:h+CEWaft0
綺麗な事は勿論綺麗なんだが
32インチ程度の画面ではハイビジョンであることに感動できなかった。
(薄型テレビを良く言っている訳ではないよ)

やっぱりハイビジョンというのは、プロジェクターで80インチを超えるようなスクリーンで見なければ、
その良さを実感できないものなのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:30:23 ID:6hKwDQ+G0
そんなことはない。ハイビジョンでも100インチもなれば
十分な距離をとっても、臨場感は味わえるが、高精細は
あまり味わえない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:46:09 ID:Qd32yKo40
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news018_3.html

高い精細感をブラウン管で表現するには、マスクピッチを非常に狭くする必要があります。
ですがマスクピッチを小さくすると、明るさが足りなくなってリビングでは非常に使いづらくなってしまいます。
かといって光量を上げようとすると、今度はブルーミングというブラウン管特有のボケ感が出てしまう。
ブラウン管の限界が見えてきたとき、ちょうどうまい時期に薄型テレビが出てきたのです。





輝度上げてもシャープネス低下しないし、
色の表現領域もCRTより広い


CRT(・ー・)オワッタナ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:24:52 ID:3E/4/K7l0
>>32
えらい昔のデムパ教祖様の呪文持って来たな。懐かしいぞ。
記事から1年半経つのに薄型は追いついてないんだよな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:42:46 ID:D464q1Iv0
>>32
今更CRTオワッタナなんて書かれても、誰も反論出来ない訳だが。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:02:49 ID:v6wQ4kxC0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:04:44 ID:MIvta9Xe0
麻倉以外は評論家と言えない気がする。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:25:31 ID:wOJpaJ680
ヤマモリ以外は、真のオークショニアとは言えない気がする
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:05:27 ID:MKipyGe20
小倉さんの頭は本物とは言えない気がする
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:08:54 ID:u5aFG8Uj0
京都市職員以外は薬物フェチとは言えない気がする
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:11:30 ID:eo6dsDQe0
おーくしょんでKD-34XBR960の出品キタコレ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:54:09 ID:LsE4v+h60
さんざん画質に拘ってみせた挙句、DVDもたくさん見るくせに、DVDをアップスキャンして見た事のないばかちんがたくさんいるのはこのすれですか?www
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:13:42 ID:N1p/weQp0
>>41
アプコンってこのスレじゃ悪の権化扱いなんだがな。
もう少しROMってリサーチしてから煽れ。出直して来な。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:19:27 ID:XKS8qZ9q0
またしてもSFPピンぼけがテンプレにない件について
1は氏ね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:21:13 ID:XF1CMfBC0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ブルーミング(FD管比)、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…


入ってますがな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:22:27 ID:N1p/weQp0
>>43
三スレ連続でそれ書いてるよな。毎回煽るだけで自分では立てんのだな。
まぁ改変したとこでチンポスレの二の舞になるだけだがな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:25:49 ID:/vaOtGbs0
>>43
お前は病院に逝け
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:45:07 ID:xr2C+EfrO
アイワ密閉型ヘッドホンHP-X122-Sはゲ−ムに合いますか?? さっき携帯に付属のイヤホンでレースゲ−ムしてみたら エンジン音だけほとんど聞こえなくて 後の音は綺麗に聞こえました・・・ 差し込みなおしても エンジンは凄く小さくなります(>_<) なんでなんですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:22:21 ID:IQNSM4ss0
>>32
マスクピッチとマスク径の意味を完全に取り違えているな。
自称「評論家」の知識なんて所詮はその程度のものか。w
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:24:17 ID:nZJROtlB0

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=m34187451

馬鹿正直な出品者発見w  なんだか好感が持てるw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:45:59 ID:SuxYmvD/0
>>49
古物商?廃品回収屋?
出品数スゴスwww
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:49:25 ID:nZJROtlB0
>>50

ヤフーストア登録していない 同時出品数10以上の出品者から
買った場合、規約で詐欺にあったとしても保証されないから要注意だよなw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:01:23 ID:IQNSM4ss0
あとさぁ、>>19よ、
「ブルーミング」ってのは撮像素子のCCDで用いられる技術用語であって、
CRTではそんな言葉、どこのメーカーの技術者も使わないから。
それこそ自称「評論家」が正確な意味も知らずに使っているのを見て、
書いてるんだろうけどさ。w

技術用語:「ブルーミング」
CCDに明るいスポットが当たるとその周辺の画素まで電荷があふれ出し、にじんだ
ような画像になる現象。
CCDは構造上垂直方向に電荷が漏れやすいので光量漏れは縦方向に広がり、丸い
スポット光でもブルーミングが激しいと縦長となる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:07:43 ID:IQNSM4ss0
それから>>3の"MPRT"という用語に関して。

これはLCDにのみ適用可能な指標であって、PDPやCRTではその原理上
適用する事はできないとされている。
またその中で 用いられるEBEW(Extended Blur Edge Width、拡張ぼやけ
エッジ幅)も同様にCRTやPDP では使用不可とされている

ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf

そこでそれを改善するためにCSF(Contrast Sensitivity Function、視覚の周波数特性)を
シミュレートした関数を用いて、出力波形のピーク間距離としてPBEW(Perceived Blur Edge
Width、知覚ぼやけエッジ幅)を求める方法が提案され、これがCRTやLCD、PDPなどと共通
でぼやけの程度の指標に使用できるという事が示されている。

で結果を見れば一目瞭然だが、CRTの方がはるかにLCDよりも動画画質(解像感)が優れて
いるという事になるわけだ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:28:30 ID:IQNSM4ss0
まだまだ突っ込みどころ満載のテンプレだが、今日はとりあえず
フリッカだけ最後に取り上げておく。

これは良く誤解されている所だが、フリッカ率(AC/DC)そのものは
CRTよりもLCDの方が小さい。
ただしLCDの場合、基本周波数は30Hzと低いのに比べ、CRTの場合
は基本周波数が60Hzと 高いため、LCDでは視認できてもCRTでは
視認できない場合が多い。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:46:21 ID:IQNSM4ss0
理解できなかったり、勘違いや思い込みだけで書き出されるとまた荒れそうなんで、
フリッカに関しては下記の資料でも参考にしてくれ。
ttp://yokogawa.jp/tm/Bu/3298F/3298_ppt1.pdf
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 05:55:51 ID:HxL4fP+/0
赤が朱なのはHR500だけなのん?
他のSFP物は大丈夫?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:07:05 ID:GwRKhNbK0
FD管でも赤はオレンジ系だろ。気になるかどうか知らんけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:10:58 ID:N1p/weQp0
>>54-55
テンプレにされてる>>3は元々テンプレでも何でもないよ。
前スレで嵐がスレ立て時に無理矢理ねじ込んだものを何の検討もチェックもなく>>1が入れた。
だから今回俺は>>1に「乙」は言わなかった。

>>3は少なくとも一度検討するぐらいの必要はある。元々アンチ液晶の嵐的書き込みだ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:21:04 ID:N1p/weQp0
>>52
>>32
元々デムパ教祖様が「定説」として儲にデムパをふりまいたのが始まりのようだ>ブルーミング
前スレで自称TV技術者のブルーミング厨が語りまくってたので無意味に広まりつつある。

>>19もテンプレじゃないんで。あれも嵐がスレ立てでねじ込んだもの。
スレがな荒れる上に間違った恥ずかしいものをテンプレ化するのはやめてくれ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:24:05 ID:aOSVQg+E0
>>58

んー、オレもなんでこんなデータ違いのテンプレ入れてるの?と思ったが
まぁしゃーない罠。ハイビジョンTVスレってAV板でもスレ数がTOPレベル
で多いから立ってる時に結構苦労するのよ(情報整理しなくちゃいけない時も
あるし)。

次回は立てる時に注意するしかない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:21:07 ID:fwd/Ynvi0
>>60
その点は同情する。連投時は間を空けなきゃいけないのに、
ほんのちょっと気を抜くと基地外が乱入してゴミレス入れるしな。
テンプレ自体の量も多くなって吟味も難しい。

俺も以前スレ立て時に基地外乱入と規制で泣きそうになった事がある。
当然案内板からは基地外のレスは外したが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:40:35 ID:+IjaQ7db0
>>49
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rjfhq405

田舎の寂れた電気やか工場労働者→今現在(オークションで生計立ててる)ニート(通称:オクニー)
がネット商売に精を出す時代か。。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:18:42 ID:fwd/Ynvi0
>>62
オクニー=オークション・ニートね。
田舎って書いてあるからお国厨のニートかとも思ったよ。

>>49はお馬鹿さんだが叩くより見守りたくなる。
田舎に埋もれたハイビジョンブラウン管TVを掘り出してきてほしい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:37:44 ID:gIYxdbjq0
前スレ1000へ
 だが参考写真ではなく、比較に使われているんだよな、このスレでは。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:48:42 ID:fwd/Ynvi0
>>64
しつこいな。比較に使って何が問題なんだ?

俺を含めたスレ住人の一部はあのサイトの写真を参考写真として見てる。
参考写真を見れば各機種の傾向が良く分かる。そういう意味での「比較」

>比較の為の明確なサンプルにはなり得ないって事さ
「明確な」サンプルなんか元々物理的に出しようが無い。無理難題を言いながらいきなり
>正直なんにもならん だ。
叩きなら他所でやるか、あんたが「明確なサンプル」を提出してくれ。話はそれからだ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:06:59 ID:5Ph3OB0Y0
ヤオフク関係者ですか?ww

利ざやが大きい割に値段が手頃で流通量が多い家電、テレビは
手数料が稼げるし、その癖ショップじゃないから保障しなくても良い
と良い事づくめだから、
落札者の被害なんて全く関係なく、自分たちが儲かれば良い訳ですか?

ブラウン管愛好者なんて極めて限定的なんだから、
いっその事オークション通さずにこのスレでやり取りすればいいのに、、w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:19:56 ID:fwd/Ynvi0
一体誰に何を言ってるんだろう・・・
誰か被害に遭ったの?

基地外扱いでスルーが良いのかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:27:13 ID:42GZ9Fau0
いい年した成人男性が昼間から2chやってるのも基地外w

低学歴も高学歴も正規分布においては基地外w
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:28:14 ID:v8igaqhw0
>67
自分が被害にあっただけじゃねーの?

>68
それは自分の事か・・・よくわかってるじゃん。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:28:31 ID:fwd/Ynvi0
オマエモナー ナカーマ
7167=70:2006/07/28(金) 11:33:21 ID:fwd/Ynvi0
>>70>>68宛ね。ごめん。

>>69
>>66>>51にレスしてるような気もしてきた。それでも意味不明だけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:56:07 ID:gIYxdbjq0
>>65
ん?
かんたんな話では、調整用のリファレンス(たとえば、BSフジの放送終了後のSMPTEカラーバーでもいいさ)を設定して
それでイコライジング。(コントラストの設定だって、あの画像郡はいい加減じゃんよ。)
イコライズするときも、画面との距離は画面の高さ*3に設定して、
カメラも同一機種を用意する事は出来なだろうから、最初から解像度だけでも統一させて、
撮影には、「部屋の明かりを消して、三脚使用の事」とかさ、条件を明確にしていないだろ。

せいぜい、部屋の明かりを落としてコントラスト下げて、三脚使って位のもんだろ。
そこを指摘しているんだがな?
7365:2006/07/28(金) 12:24:29 ID:fwd/Ynvi0
>>72
話がズレてる。
あんたが>>72の条件下で撮影した各機種の写真を晒せって無理難題を突きつけてるの。
他人のサイトを叩いてるぐらいエロいんだからそれぐらいの事はやれるだろ。
もし本当に写真撮ってきてくれたら大喜びで眺めて乙〜と言うだけだがな。

あと前スレ996にも書いたが写真の初出の際はカメラの機種、三脚、ソース、環境まで
詳細な情報が出てたものもある。その情報が無くなってるという意味ではあんたの言う事は正しい。
まあ過去ログ探れって話だが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:26:25 ID:KarWbuFy0
>>63
まあ、認識の違いかな?

いわゆる高額商品の保障に何度も助けられた立場の
人間としてはあくまでも保障第一主義。
>オークションそのものに関しても出品者提供の保障に関しても。

例え5%、金額的に五千円安いとしても、通産省のショップ規制の
網の目を潜ってID使い分けてる(またそういうヤツに限って吊り上げ
行為の常連なんじゃないか?)に配分がある(そういうヤツが
中古のブラウン管ばらまく)よりはちゃんと保障も提供出来る
ひとが扱ってくれた方が良い。
大手のメーカーがこと保障に関して極めて太っ腹な事考えると、
余裕でお釣りが来る感じするしね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:44:07 ID:XF1CMfBC0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、にじみ(FD管比)、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…


よし、これでOKだな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:50:58 ID:XF1CMfBC0
比較?
そんなことはどうでもいいんだよ。
この写真を見る限りSFPは明らかにぼやけていると言う事。
http://freshair.web.fc2.com/hr500d3g.jpg
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:56:04 ID:08LtHdgp0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、にじみ(FD管比)、ダンパー線(仕様)、周辺のコンバズレ(仕様)
7863として:2006/07/28(金) 13:00:29 ID:fwd/Ynvi0
>>74
>>51>>74には同意だよ。
ただ>>49を憎めないってだけなんだ。実際被害が出れば許せん罠。
過去にこのスレで晒されたオク出品者は質問の受け答えとかが酷かったから叩かれてた。
下のゴミスレの人とか40万円の36HR500の人とか。
まだ残ってるんだな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1151492625/
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:20:56 ID:/vaOtGbs0
>>76
http://freshair.web.fc2.com/32dx100_d3.jpg
http://freshair.web.fc2.com/28d50rr_d3.jpg

比較相手と比べてどの辺がボケて読めないのか語ってくれ
語り終わったら病院逝って診察を予約してこい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:24:49 ID:XF1CMfBC0
どのへんがボケて読めないのかではなく
全体的にAAかかったようなボケってのはまともな目してたら誰でも分かるが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:38:52 ID:/vaOtGbs0
>>80
ぼやけなのに可読性には影響ないと?
矛盾を感じるんだけど、まあゲハ脳じゃそんなもんだろ

で、病院の予約は済んだのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:52:58 ID:XF1CMfBC0
可読性に影響が無いレベルのぼやけってことだ。
でも、明らかに全体的に見れば、ボヤケてるってことだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:56:32 ID:DpMQ+gWq0
>>81
無垢な心の目で見比べれば一目瞭然だろう。
あなたはSFPはボケてないという固定概念の目で見てるから分からないだけ。

もし機種名を明かさず画を見せられても、ボケてないと答えられるかな?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:03:49 ID:DpMQ+gWq0
固定概念というより先入観の方がふさわしいか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:27:22 ID:/vaOtGbs0
>>82-83
お前らが嘘くせー理由はな
自分の機種を一切晒せず、一方的に喧伝するばかりだからだってーの
なにが「固定概念」だ
日本語も満足に扱えない頭パーがもっともらしいこと抜かしてないで、
とっととボケていないっつー自分の環境を晒せよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:29:51 ID:o9MXON6l0
やはりこの流れを見れば分かるとおり
このスレはSFP厨が独占してるようだなww
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:05:40 ID:BBe6ak9w0
SFP厨以外はHDブラウン管ユーザとは言えない気がする。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:24:45 ID:am+vnn8N0
このスレでのHR500Bの評価はどんなもん?
これってHDブラウン管じゃないんだよね?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:31:47 ID:AdEdb5WN0
このスレの住人以外はAVマニアとは言えない気がする。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:42:11 ID:bst32hLv0
>>63
おバカさんじゃないだろ?

リサイクル業者と仮定して、元々タダ同然の品を3000点も扱ってれば優に一億は超え数億円規模。

さらに複数のIDを使い分けてるならそれ以上。ヤオフクに数千万はお布施してるかもシレン。

住所・氏名・電話番号は果たして本当なのか? 偽造免許証を用いた口座には該当しないのか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:49:39 ID:g6woScZ80
>>72
そのサイト作ってるものだが、比較にならないのは当然かと。
>>72のような比較をしてもまったく同じことで、個体差によるほうがはるかに大きい。
経年変化の差、カメラの個体差、電源環境の差も出る。
ノイズもコントラストも発色も当然同じTVでもそれらによって変わる。
つまり厳密な比較なんて求めるほうが無理というもの。
フォーカスのおおよその傾向をつかむための比較であって、それ以上ではない罠。
ことわり書きや比較の仕方をみれば分かると思う。
なので、環境も一致していないカメラスルーによる適当な比較で十分で、それ以上は望め得ないと思う。
9263:2006/07/28(金) 16:21:49 ID:fwd/Ynvi0
>>90
お馬鹿さんってのは>>49読んでよ。頭が悪いって意味ではないのよ。
犯罪に問われたり人に恨まれたり叩かれる事無くチャリンカーにならずに
オクを回していく事は馬鹿には出来ない。

ただ>>49による被害者がもし実在するなら話は別。

>>91
分かってる人も多いから無理に出てこなくてもいいかと。変なのに絡まれるかもよ。
>>72は比較サイトを批判しながらなぜか写真そのものは絶対視してる。
ブラウン管の写真は非常に難しいからね。実際撮った事ある人間は
サイトやうpした人間を叩く事はあんまり無い。自分叩くようなもんだし。
あまりにも酷い写真は指摘したりフォローしたりするけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:21:58 ID:gIYxdbjq0
>>92
何かを誤解しているようだな
しかも面倒に
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:18:30 ID:GrzMrMs20
画面撮るのってむずいんだよな。
漏れもNDフィルタとか付けたり色々やったが
結局似た感じには撮れんかったw

まぁ、綺麗なソースは綺麗でそれに満足してる人はいるんだし
別にボケ討論とかしなくてもいいと思うんだけどね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:24:09 ID:PKvruLsn0
取るのが難しい云々以前に
あの比較画像なら、余裕で見た目の傾向は把握できる。
持っている奴なら、分かるだろう。分からない奴はフィルター
かかっているか、目がおかしいのだろう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:52:47 ID:g6woScZ80
自分の場合、同じフレームを同じカメラで同じ環境で写してもでてきた写真がけっこう変わっちゃうんだよねw
安物のカメラだからだろうけど。

最近、何スレか前に出てたTVフィルターを手に入れたので、
有無で映りの違いを見てみたが、一長一短かも。
そのうちインプレを比較ページにかいとくけど、かんたんなフード作るとかなりよくなるが、
映り込みが激しい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:24:21 ID:VM4hZrVb0
>>96
そのフィルターのサイト教えて!
ほしくなった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:01:05 ID:v8igaqhw0
上にでてる3つの画像の件、
自分だと固定観念が入りそうなので、知り合いにぼそっと聞いてみた。
もう、悪魔でこの写真で好み入りまくりだが・・・・好きな順は
32DX100>>HR500>>28D50だそうな・・・。

HR500はそいつ曰く「にじんでみえる」だったな。
左のメーターの「0.5」の数字を指摘していたが
確かに顕著に出ていると俺も思う。

とはいえ、HR500の実物はみてないから、ぼけてるどうこうかは、言えない立場だ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:55:30 ID:xpl4Xkp30
D60とDX100とHR500を店頭で比較したかったなあ
ハイビジョンTVを買おうと思った時にはもうDX100しかなく、選択肢がなかった
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:55:59 ID:9lZhYUUs0
店員にBS-hiをpana・東芝・sonyに映してもらって半日かけて見比べてHRにした。
ボケボケなんすかねぇ?このテレビ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:04:22 ID:N1p/weQp0
>>100
他人に聞く事じゃない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:09:31 ID:8nR7jfTV0
panaのD65と東芝のDZ100とソニンの500Bを並べて比較〜ってか。
半年前は普通にできたね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:13:04 ID:1+2HnW7j0
ブラウン管性能論議で熱くなれる奴以外『時代遅れの男』とは言えない気がする。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:17:26 ID:9lZhYUUs0
>>102
無印500です。いやボケボケ言われてるし。俺にはそう見えないんで。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:20:07 ID:HkpKOb1r0
他と並べて比較しての結果?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:27:08 ID:h33YFH6l0
美乳以外女とは言えない気がする
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:40:13 ID:DpMQ+gWq0
固定概念という日本語はないということを
>>85の指摘ではじめて知った。
正しくは固定観念なんだな。勉強になった。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:42:16 ID:9lZhYUUs0
>>105
隣に並べてではないんですが・・・モード変えたりして一番自然に写ってるかなと。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:56:31 ID:HkpKOb1r0
自然に映ってるっていうのと、ボケてないっていうのは違うんじゃないかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:47:01 ID:SRrXkvS9O
持ってる奴が
「ボケてない」
つってんだから、お前がどうこう言うこっちゃねぇだろうが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:49:02 ID:HkpKOb1r0
お前が「俺は馬鹿じゃない」と言っても信用されないのと一緒
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:07:38 ID:SipiS73C0
元の画像がぼけていれば、そりゃどうしてもぼけると思います。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:23:23 ID:/vaOtGbs0
持ってないどころか自分の環境も晒せない卑怯者だもんな

ってことでゴートゥホスピタル>>111-112
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:34:17 ID:9mZ05G2a0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r28536976

上がりすぎ

ヤマダで9まん6せんって言われたよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:35:06 ID:SRrXkvS9O
>>111

「俺は馬鹿じゃない」

と言ったところで、誰にも迷惑をかけないわな。
たとえそれが嘘だろうと、何の問題が発生する?
11683:2006/07/28(金) 23:53:07 ID:DpMQ+gWq0
>>113
ttp://www.vipper.org/vip301676.jpg

あの画像を一目見て、確かにHR500はアンチエイリアスが
かかったように輪郭がぼやけていると感じた。
>>79と見比べるとなおさらそう感じる。
感じたままを素直にそう答えただけで病人扱いかよ。
解釈捻じ曲げて、変な理由付けて否定する方が見苦しい。
直感に理由が必要なのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:53:21 ID:HkpKOb1r0
>>115
それに対して、根拠を求めて発言の矛盾をつくことだって何も問題は発生しない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:59:27 ID:/vaOtGbs0
>>116
分かったから自分の環境を晒して、クッキリハッキリした最強のHDTVの画像よろすこ
自分を見苦しくないと言い張るなら当然出来るよな?

ちなみにオレには↓のあたりの画像を見てもボケたようには感じられないんだけど、
病人じゃないと言い張る>.116にはボケたように感じるんだろうな
http://freshair.web.fc2.com/x_36hr500_x6d3seisi.png
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:04:55 ID:d48GK+XZ0
・・・・よくわかった・・
SFP厨はほんまにうざいわ・・・

自分の意見を押し付けるだけで、他人の声に耳をかたむけてないのな・・・
>>116はしっかりと「輪郭がぼやけてみえる」と答えてくれてるのに・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:05:15 ID:/vaOtGbs0
って、プレビューで見たらなんだかよく分からん画像だったから意味不明だったけど、
32HR500を持ってますよ、と言いたかったのか

悪かった
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:07:33 ID:IfFa6KNo0
もうウザいから消えて
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:10:37 ID:HyCwMpdm0
何だか全く分からんけど決着着いて良かったですね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:21:27 ID:WZCuUXdt0
毎度毎度ギスギスした展開にうんざりしてる人も多いだろう。

D60 「HR500は近くで見るとぼやけてるね」
HR500 「そうなんだ でも離れて見ると気にならないよ」
D60 「わー、ほんとだ D60と変わらないね」
HR500 「D60は近くで見ると荒いね」
D60 「そうなんだ でも離れて見ると気にならないよ」
HR500 「わー、ほんとだ HR500と変わらないね」
D60・HR500 「お互い、普通に離れて見れば同じに見えるね」

これでいいじゃない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:47:12 ID:gSFZ4K0A0
>>123
だよなー。
視距離3hで綺麗に見えてさえいれば、それで良いだけなんだよな。
なのに、何で画面にへばりついたような状態での画質を比較したがるんだろうね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:50:37 ID:Vp6+sS4n0
SFPをボケてると言ってるやつは、ClearTypeFontもボケてると言ってそうだな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:51:27 ID:ymndsJ640
SFPが最高に決まってるだろ
何たってトリニトロンを発明したソニーだぞ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:07:57 ID:ve4C0Hmo0
    以外は とは言えない気がする。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:50:01 ID:+wjk5Asn0
みんなほしがるSFP
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 07:17:13 ID:HyCwMpdm0
3hで見ようが多少離れてようが違ってる事くらいは誰だって分かるんだがな。
そういうこっちゃなくて他人の感覚や好みに口出したりすんなって事だ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:01:47 ID:s+mxQYBr0
3hのhとはどんな単位ですか?

頭悪くてすいません^^;
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:35:38 ID:S0T+vFV70
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:49:56 ID:0Zh9kWo40
>>130
テレビ画面の高さが1h
それの三倍が3h
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:51:06 ID:DzXL6Xl/0
D60厨うぜぇ
HR500買えなかった僻みで有りもしないこと捏造しすぎ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:52:03 ID:0Zh9kWo40
多分hightのhかなと。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:37:34 ID:rkR/2E4e0
・・・・・単発IDうぜぇ
何割かは、ここにもGKいるんだろうな・・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:43:05 ID:UolWCQwm0
KD36hr500買えてほんとに良かったと思います
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:45:55 ID:8pu7uR880
チョソニー以外ハイビジョンとは言えない気がする
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:59:46 ID:Sj1Pmu1f0
いのうえ梨花以外は美乳と言えない気がする
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:03:03 ID:ouNzjASS0
>>118
そんなコンバズレしてるBS-iロゴ見せられてもボケてるのかどうかすらわからないんだけど...
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:08:30 ID:8FwWhQdL0
hiroって東芝関係者?

東芝社員だと32DX100が7まんで買えるらしいから、社員から集めればめちゃくちゃ儲かるね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:42:48 ID:qEk5SiXU0
>>132
トリビアが増えました。thx
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:44:07 ID:Uil0FNVn0
サムチョンの薄型ブラウン管ではどうにもならない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:53:30 ID:jubc2pkL0
俺はSFPを買って幻滅したけどな。
ニジミの酷さとAAかかったような映像に。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:04:25 ID:jubc2pkL0
>>126
それが出来損ないなんだよね。
高精細なスリットを家庭用テレビとして実現させるから、ボロがでる。
テレビとしての明るさと、モニタとしての高精細を両方取るから、ニジミ
と言う不具合が出てしまうわけだ。
それを正当化するのは大いに結構だが、その反面、それを欠点と捉え
てしまう人間もいるわけだ。カカクコムに関してもマンセーが多い分
批判も多い。だからSFPが別に理想的なテレビでも無いってことなんだよな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:04:41 ID:ouNzjASS0
俺はSD管の500Bですら周辺がコンバズレしてるのを見て驚いたよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:12:37 ID:MMZhPJyt0
>>142
輸入代行でも32インチHDMI付きが10まん前半で買えるよ。>向こうのチューナーだけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:13:21 ID:/UdgCS+j0
>>139
お前さんはコンバズレしてないHR500のBS-iロゴをうpしなければならない義務を負いました。


叩くだけなら幼稚園児にだってできるんだよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:19:59 ID:geIL6aj50
>叩くだけなら幼稚園児にだってできるんだよ。


自分をそう責めるなよ>>147
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:21:57 ID:IfFa6KNo0
>>147は幼稚園児でないと証明する義務を負いました
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:22:21 ID:0Zh9kWo40
WEGAのコンバずれってサービスモード調整できないんかね?
コンバーゼンス項目と思しきところはあるんだが
いじっても無反応だったりする。
151147:2006/07/29(土) 12:37:26 ID:/UdgCS+j0
>>148-149
俺は三歳児だ。

>>139は三歳児に分かるようにコンバズレの無い写真をうpしてくれ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:51:41 ID:jubc2pkL0
写真写真って煩いな。
>>76でてるだろ。
これがようするにAAかかったような映像だ。
これがAAかかったように見えないと思うのは結構だが
実際にAAかかったようにぼやけて見える奴もいるんだ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:22:14 ID:9h+3fSZf0
>>147
お前さんは、どう言う理論で俺がコンバズレしてないSFPの写真をうpしなきゃならんのか
説明する義務を追いました。


あ、ごめん文章読解力が無いのか。w
いや、コンバースズレしてない生足見たいじゃなかった、コンバズレしてないSFPの
写真を俺は見てみたいんだが。

出てこないってことは全部ズレてるってことで。マジレス。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:33:35 ID:IfFa6KNo0
>>151
お前が三歳児だと分かるような写真をうpしてくれw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:34:36 ID:aK8LwKQX0
週末の昼間に熱弁する奴以外キモオタとは言えない気がする。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:39:36 ID:ZBgg1wpp0
コンバズレと言われても他機種と比べてどこが問題なんだか分からない
http://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm
マジでどの辺がずれてるって?
いや、ホントに
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:14:47 ID:9h+3fSZf0
ボケもズレも解らなければ幸せだろ。
158151:2006/07/29(土) 16:19:11 ID:/UdgCS+j0
三歳児にレスありがとう。

>>152

俺に言ってるの?>>76は分かる。この一連の写真は同じHR500のものらしい。ログを拾った。
TVそのものがコンバズレしてるならコンバズレしてない写真が見たい。

>>153
確かにお前の言ってることは一片も俺には分からない。>>139=>>153なのか?

俺もコンバズレしてない写真を見たいからうpしてくれって書いてるんだよ?義務とも書いたが。
俺は三歳児で読解力ない。お前みたいに電波を受信する事もできない。

>>154
がんばってみる。

>>155
キモヲタの三歳児で御座います。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:34:30 ID:IfFa6KNo0
お前が三歳児でないことが分かれば、
言動に対する不義理により、
説得力は全て失う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:23:29 ID:S0T+vFV70
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:53:51 ID:+wjk5Asn0
36型のコンバづれしてるモニターの画像で見てもしょうがない。
で、32型のSFPの画像もあるのに見てみぬふりもね。
http://freshair.web.fc2.com/kd-30xs955+hddreccomp.jpg

http://freshair.web.fc2.com/32dx100.png
http://freshair.web.fc2.com/d60.jpg
ちなみに32DX100とD60 これもコンバづれしてます

162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:06:16 ID:qgXMDq4R0
>>161
D60ってピッチ以外と粗いのな。
俺のDX650と同じだわ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:12:25 ID:MwTqHBCR0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1152667213/
381 名無しさん必死だな sage New! 2006/07/29(土) 14:26:08 ID:4TJNBFru
コンバズレしてフォーカスまでずれてるHR500のどこがいいんだ?
スリットの数でオナニーか?


やはりゲハ厨だったようです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:20:15 ID:ZBgg1wpp0
>>161
あー、なんとなく意味が分かったわ
BS-iの文字が白くないやつを総じて「コンバズレ」していると表現してるのか
本当にズレているか知らんが、そういうことね

そういう目で見るとDZ-4とHR500Bか綺麗っぽいね
パナは話にならんぐらい酷すぎるけど
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:24:53 ID:MwTqHBCR0
で、3歳児ガ今度は義務を果たす番だね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:46:48 ID:OoR4pf1U0
>>164
技術用語「コンバーゼンス(コンバージェンス):convergence」
RGBの三原色用の各電子ビームが、蛍光面上の同じ点に集中しない時に
生じる色ずれの事。
特に画面周辺の文字などの輪郭部に発生しやすい。

(ホワイトバランスとはまた別のもの。文字の輪郭部を良く見てみろ。
大抵のブラウン管では発生する位置こそ違え、白文字の周囲に別の色が
出ているのがわかるか?それがいわゆる「ミスコンバーゼンス」と称される
もの。)
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:48:40 ID:95FyqXfq0
そんなの貼るよりおまえ自身がわかってないだけのことだろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:51:45 ID:OoR4pf1U0
>>167
俺がこのスレに書き込むのは>>55以来だが、何か?
>>164が勘違いをしているようなので、書いただけの話なんだが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:53:58 ID:0Zh9kWo40
単純に、赤みがかったり青みがかったりの方が通じやすいかもしれんw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:01:49 ID:S0T+vFV70
いいからお前らXBOX買えよ・・・・・・・・・・・・韓国人にまで言わせんなよ・・・・・・・・・・・・

どうして日本人たちは XBOXを購入しないのですか?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tgame&nid=89392
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:19:09 ID:ngQFQ2hq0
勘違いしてるようには見えん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:30:47 ID:S0T+vFV70
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:36:30 ID:LZeWI24p0
質問させてください。
某電気店に展示されていたHR500Bに、色むらが発生していました。
かなり大きく広がっており、素人目にもはっきりとわかりました。

色むらって、メーカー保証が効くのでしょうか?
おそらくブラウン管交換しないといけないと思うのですが。
店の人に聞くと、おそらく対象外だろうとの事でした。
その分安くしてくれるらしいので、ちと悩んでおります。

経験豊富で博識な皆様から助言頂けるとありがたく思います。
よろしくお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:55:31 ID:wfZvTutS0
上位チームにレイプされる巨人以外は球界の盟主とは言えない気がする。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:58:05 ID:BtUL9YgW0
ただの帯磁なら下ので直る可能性あり。それ以外ならブラウン管交換だな。

ttp://www.hozan.co.jp/catalog/etc/demagnetizer.htm
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:45:56 ID:9h+3fSZf0
>>161
DX100はコンバズレしてるけどD60はしてないぞ。
それからそれの32HR500の写真がボケててわからない。ピッチ自体がボケて見えてるから
たぶんカメラのフォーカスが合ってない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:15:34 ID:MwTqHBCR0
D60青が左にずれてますねえ。
これが分からないなんてどんな糞モニタでみてるんですか?
そんなので見たらどれもぼけぼけでしょうねw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:51:16 ID:9h+3fSZf0
>>177
おまえのモニタが色ズレしてるんだろ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:01:11 ID:S0T+vFV70
ジャイアンツのスンヨプは29日のドラゴンズ戦に4番ファーストで先発し、
今シーズン第31号となるホームランを放つなど3打数3安打1四球の大活躍だった。
本塁打王争いは2位に8本差と独走状態で、
首位打者争いと打点王争いもそれぞれ2位、4位と好位置につけている。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:12:18 ID:8pu7uR880
ヒュンダイ以外は車とは言えない気がする
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:26:22 ID:+/fxCmeh0
レイパー以外はカルト宗教の教祖とは言えない気がする。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 04:17:20 ID:6tgw2k3s0
D60もずれてるな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 07:33:23 ID:45rBSOVF0
DX100に比べれば少ないと思うが。
なぜ同じ管なのに違うのだろう?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:31:01 ID:VYvOq2A20
ミスコンバージェンスは個体差だからな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:18:23 ID:WsDyaGIC0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:35:49 ID:tbm4C5Gg0
それもう飽きた
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:47:56 ID:sUWhQVMO0
それもう飽きた以外は書き込みとは言えない気がする
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:01:58 ID:UjcCquaZ0
28hr500b9万とかでヤマダかどこかでまた売らないですかね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:39:41 ID:+3gIjAa20
近所のヤマダで展示品を売ってる気がする
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:36:25 ID:KguJIRwX0
展示品だけど
28HR500Bが79800円
28DX100が99800円
で売っていた。
展示品なのがネックで買わなかったが・・・


D60はもう置いてないな
D65ばっかりだ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:38:38 ID:a/3q5CT30
実は36HR500とD−VHSは相性がいいんだなこれが
192190:2006/07/30(日) 18:51:09 ID:KguJIRwX0
1年半ぐらい展示しっぱなしらしい
これは“買い”なのでしょうか?
もっと探せば良い状態のありますかね?
スレ住民の意見が聞きたいです。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:59:28 ID:qcKzBht90
うちのもとってみますた。

TH-32D60の内蔵チューナー
ttp://www4.airnet.ne.jp/tmp/CRT/TH-32D60.jpg

EIZO T766にDST-TX1+LDC-RGB1
ttp://www4.airnet.ne.jp/tmp/CRT/T766.jpg

D60の方はコンバージェンスずれがひどいようですね・・。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:03:54 ID:A/sTp+OP0
>>192
高いし、そんな中途半端なの買わない。

どうせ買うなら36インチ。

広島のヤマダアウトレットに展示品だけど36DX100が9万6千であったよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:15:15 ID:tDRCBSvU0
>>192
新品らしいし、こっちのほうがよいのでは?
・・・出品履歴みると社員なんだろうな

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68169350
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:19:28 ID:A/sTp+OP0
>>195
普通に販売されていた値段(価格コムoasis?)、そのひとの平均的な32DX100の落札額→10まんえん代からすると
ある意味リミッター超えてる感じがする。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:49:07 ID:5w/vKKd10
ある意味東芝が最後の生産ライン稼動して保障付けずに投売り状態にしてるとも取れる。
プレミア価値と保障価値の相殺で10万円代。

少なくとも日本ではHDMI付きブラウン管もなく、1080P対応の液晶が20万前半で買える現状を鑑み、
そろそろブラウン管を投げ出しにかかってる業者・個人ユーザーを甘やかす事なく安く買い叩くのが正しい消費者のあり方。
その為には皆なの協力が必要。

所詮間で儲けてるチンカスなんかにいい思いさせるの止めようぜ。いい思いってのはおいしいって意味で。

198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:16:08 ID:DNE9Wh200
>>195

質問欄に「社員乙」ってやってみてよw
199190:2006/07/30(日) 20:22:14 ID:KguJIRwX0
>>194
広島のヤマダ電機はデオデオの真横にある店舗しかしらないなぁ
というか関西在住なので遠すぎて無理です。。

D60かHR500のどちらかが欲しくて探しているんですけど、ほんと無いですね
D60は現行品のD65があるから店頭から撤去されてて無いのは仕方ないですけど
HR500くらいならどこかに残っていてくれてもいいんだけど。それも新品で。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:43:18 ID:fEK5xmHC0
>>195
そのDX100は社員が再調整品を7万で買って
横流ししてるんでそ。
だから未開封品とは書いていない。
201sage:2006/07/30(日) 20:46:39 ID:aaV62XMV0
HR500くらいって(笑)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:46:54 ID:se5k3y1X0
>>199
500は一年くらいで終了になったから生産数そのものが少ないのよ。
203190:2006/07/30(日) 20:55:42 ID:KguJIRwX0
>>201
笑ないで><
最近探し始めたばっかりなんですから

>>202
いやぁ売れない電気屋なら置いてないかなぁと
今日は28型のHR500B(展示)見つけたけど、32型以上のは見つからなかった
また来週探しますよ。
204201:2006/07/30(日) 21:10:59 ID:aaV62XMV0
SFPのHR500は新品ならプレミア物です。
既に多くの方が探し回ったはずなので、残っていたら
奇跡だと思います。

このスレをよく読めばわかると思いますが、HR500Bは
SFP菅では無くFD管です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:19:32 ID:se5k3y1X0
>>203
絶対無いとは言わないが、
204氏の言うように今は難しいというレベルを通り越してる。
500は2005年の1月下旬くらいから難民が出てきたけど、
同年の5〜7月くらいまでなら結構見つかりやすかった。
今見つけたら神ががってるとしかw
206190:2006/07/30(日) 21:20:34 ID:KguJIRwX0
>>204
そうですか。。。
新品はD65くらいしか無いですもんね。それも28型。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:23:46 ID:SMXRcbc60
よく分からないけど、液晶はシャープがリードしてるようだし、

液晶はあくまでシャープ本流でいかせといて、

パナソニックと東芝が共同でブラウン管事業は継続させてるみたいだから、

かつての御三家のパナソニックと東芝とソニーを液晶から引き剥がしたら、

ブラウン管に帰ってくるんじゃない?w
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:26:43 ID:SMXRcbc60
○ブラウン管事業を

再調整品の横流しにしては尽きないし、SED事業の内職で生産ラインこっそり稼動させて保障付けないで

横流ししてるのかも?w
209190:2006/07/30(日) 21:36:25 ID:KguJIRwX0
ああ、買っておけばよかったな
04年冬に買い換え時期があったんだけど
地デジTVは次期早々と思ってパナのTH-29FB8買っちゃったし
こんなにすぐ市場から消え去るとは思わなかった
どうしても薄型TVを買わせたいのか!と思ってしまう。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:48:59 ID:mZmBCRNz0
再調整品なら新品として売れないし、社員なら尚更。
新品なら保障が付かないのはおかしい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:50:51 ID:tDRCBSvU0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b67004377

ちょっと履歴をみてみた
一応メーカー保証ついてるみたいな書き方だけど・・

流通在庫か何かを社員が流してるのか?とか思った
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:56:03 ID:s7lZYiwm0
名前:博太郎
住所:広島県広島市安佐南区
年齢:36
誕生日:4月11日
血液型:A型
未婚/既婚:独身
性別:男性
職業:自営業

趣味:ゴルフ
最近の出来事:べつになし

寂しい36歳です
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:15:31 ID:se5k3y1X0
アドレス晒し程度に抑えておけww
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:31:02 ID:fEK5xmHC0
HR500をヤフオクに出品してる奴の中で、
一人だけ部屋の汚い奴がいる件について。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:15:45 ID:KguJIRwX0
KD-28HR500のほうがKD-32HR500より落札価格が高いがこれはいかに?
プレミア?性能は同じじゃないの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:18:32 ID:+xKAvtpr0
B無しの28HR500は更に目が細かいからね  SFP好きには堪らんのだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:18:58 ID:yDx7vl7z0
たまたまじゃない?
32型だと部屋に置けない人同士が争ったとか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:21:56 ID:+xKAvtpr0
結局その28HR500はいくらになったんだ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:24:18 ID:KguJIRwX0
28HR500
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36359288
KD-32HR500
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60029929

確かにものすごい競り合いですね
ここまで出すんなら素直に液晶を買いますよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:36:55 ID:yDx7vl7z0
液晶なら今後も買えるからね。
既にアンティーク的な対象なんだろうね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:38:02 ID:zxfaL6Dk0
昔からそんなもんだよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:41:21 ID:yDx7vl7z0
3年ぐらい使った中古の相場が?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:49:50 ID:zxfaL6Dk0
28HR500はオクで15-18万相場じゃん
なにをいまさら
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:00:08 ID:KguJIRwX0
性能同じなら画面の大きい32型を選ぶよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:08:29 ID:Ejg/E5Bb0
>>224
> 性能同じ
画面のピッチを「性能」と考える事も出来るから、
性能が同じとは言えないんだよ。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:22:41 ID:7F/I6/yq0
なら36型は最低画質だねw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:23:28 ID:QxBk9cNc0
どうしても新品欲しけりゃ北米版SFP買っとけ。
HDMIついてるし、外見はHR500とほぼ同じ。
ただ、チューナーは使い物にならんから、外部チューナー必須だが。
SONYの最高モデルのデジチューナー使えばHR500の内臓より綺麗に映せる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:24:12 ID:QxBk9cNc0
>>226
そんなことない。
36の方がシャープ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:27:15 ID:7F/I6/yq0
ならなら32型は最低画質だねw一番中途半端w
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:32:59 ID:mAp+LCEl0
っていうか

HR500は手抜きの量産型だから
個体差が問題だったりする
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:36:14 ID:7F/I6/yq0
もうD65でいいじゃん。安いし。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:57:28 ID:4tm4OfVM0
>>227
んー、TX1つなげた事あるけど殆ど差がないような。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:09:10 ID:16VM2Tiw0
HR500は内蔵チューナーが糞
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:11:52 ID:bcc+sChs0
つか糞煮HR500なんか使う香具師自体が大盛り糞
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:14:27 ID:OWeWh7l90
糞得盛で!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:33:16 ID:NUpEhgIJ0
DZ100が598000ってどう??
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:35:27 ID:7F/I6/yq0
高すぎるなw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:36:14 ID:3yMQUG6L0
ん気
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:42:17 ID:NUpEhgIJ0
すまん、59800…OTL
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:45:16 ID:QdR6II8i0
クソと曇りが一発変換できる奴以外はスカトロ議長とは言えない気がする。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:16:06 ID:eYe6Hs0IO
SR300とD65から選ぶんだったらどっちだろう?
主な利用目的ははXBOX360用に・・・です。
SR300が6万でD65が9万、近くの他の店にDX100があったんだけど予算ギリギリ15万ほどで少し高い。
DX100が前の2つより大きな差があるなら少し無理してでも買おうと思うんですが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:43:01 ID:tgqPlcHT0
>>241
360でバーンナウトリベンジを楽しむために37インチの液晶を買った。後悔はしていない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 05:35:04 ID:mdj6eK1f0
>>241

無理してでもDX100を買え。

D65とSR300との差はでかいぞ。
4月の巨人と今の巨人くらいの差がある。

「主な使い方はXBOX」
とか書いてるが、どうせ地デジは始まるんだし、BSデジタルだって見られる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 07:08:39 ID:0pyWV0km0
>>193
そのD60修理した方がいいよ。それか捨てなよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:53:31 ID:4tm4OfVM0
>コンバズレ
裸眼だと大して気にならんもんだが
眼鏡かけてる人はズレがより顕著に見えるそうだからかなり気になるみたいね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:27:18 ID:L1qp1tjc0
近所のコジマにHR500Bが売ってたんだが、売約済みでその日付が7/30だった。
ちなみに行ったのは昨日。やっぱり買って行くヤツはまだいるんだな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:10:16 ID:gezMQqx00
BSiロゴ付近でコンバ合わせられてもねぇ・・・。
あと、一部の人間は三原色(光)蛍光発光そのものをそのままコンバズレ扱いしてるみたいね。
少しボケ気味に写真撮ったり設定次第でコンバズレが無いようにも見せられる。

みんな分かってて遊んでたんだろ?
手動でコンバ調整やった事ある人間ならあっちを立てればこっちが立たずが分かるだろうし。
辺境のBSiロゴ付近でコンバ合わせるか他の場所で合わせるかなんて考えるまでも無い。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:46:31 ID:7F/I6/yq0
HR500B買うぐらいならD65買いますよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:39:51 ID:u0NYBKd10
HDMI付きの大型ブラウン管TV出たらいいんじゃね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:45:39 ID:mdj6eK1f0
出たらいいんじゃね?って、あんた・・・

ここのみんなが望んでるのに、出ないから困ってるんじゃんよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 12:20:52 ID:BtAqGh320
D65よりも500Bの方が高画質じゃん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 12:42:08 ID:QxBk9cNc0
そりゃそうだよ。
パナのピッチは荒いし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 13:05:55 ID:BCJ9sqaV0
KD-36HR500はセンターピッチが0.47mmでスリット数が1401本

《KD-28HR500》 0.37mm/1345本

《KD-28HR500B》 約0.5mm/859本


254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 13:19:17 ID:Un4x1QdM0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
255  当 ス レ 推 奨 ↑ N G ワ ー ド   :2006/07/31(月) 13:51:37 ID:dR49IoEe0
 
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:06:10 ID:BCJ9sqaV0
HD800>>>コストダウン>>>HD900
>>>コストダウン>>>HR500なんで商品そのものは
イメージする程よくないと思う。

http://www3.yomogi.or.jp/digibeta/shdv/shdv01.html

 あなたはこれに我慢ができるだろうか?
 私がベタ褒めする800の32型も結果は似たようなものだ。
 民生用ハイビジョンテレビの最高峰といっていいテレビでもそうなのだから他メーカーのハイビジョンテレビなら返品したくなるくらいがっかりするかもしれない。
 ちなみにマスモニ(HDM-2030、240円)で見ればまったく問題はない。
 これで分かる通り、三管式や800に責任があるのであって、ソフトそのものはきちんと作られているのである。
 世間ではこういうことに触れるのはタブーとされ、甘い言葉で画質を褒め上げた馬鹿馬鹿しい記事が雑誌を賑わせている。
 価格相応だから仕方ないのだが、せめて「周辺はこのくらいフォーカスが甘い」ということくらいはマニアに発表するべきであろう。
 それでこそ啓蒙というものではないのか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:17:25 ID:eFjr/rqD0
>ちなみにマスモニ(HDM-2030、240円)で見ればまったく問題はない。


その、全く問題ないというマスモニHDM-2030
Webページに記してある通りの240円で譲ってくれ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:42:25 ID:MrYb14Bf0
マスモニ(ブラウン管)>3管>民生用ブラウン管>プラズマ>液晶

http://www3.yomogi.or.jp/digibeta/shdv/shdv01.html

 あなたはこれに我慢ができるだろうか?
 私がベタ褒めする800の32型も結果は似たようなものだ。
 民生用ハイビジョンテレビの最高峰といっていいテレビでもそうなのだから他メーカーのハイビジョンテレビなら返品したくなるくらいがっかりするかもしれない。
 ちなみにマスモニ(HDM-2030、240円)で見ればまったく問題はない。
 これで分かる通り、三管式や800に責任があるのであって、ソフトそのものはきちんと作られているのである。
 世間ではこういうことに触れるのはタブーとされ、甘い言葉で画質を褒め上げた馬鹿馬鹿しい記事が雑誌を賑わせている。
 価格相応だから仕方ないのだが、せめて「周辺はこのくらいフォーカスが甘い」ということくらいはマニアに発表するべきであろう。
 それでこそ啓蒙というものではないのか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:59:39 ID:eYe6Hs0IO
>>243

背中を押してもらったので思い切ってDX100を買いました。
値下げ交渉したら10万までまけてもらえたので結果的に得した気分です。
妥協してD65を買わなくてよかったです!ありがとうごさいました!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:01:58 ID:6Goql34R0
>>258

240円ってなんだよw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:04:04 ID:9zO411yX0
>>257
コピペだけど、HD900はベガエンジン非搭載らしいからどうなんだろ?

i-linkに関してもHD800は問題抱えてるらしいし。

1980>>>>>>>1400

いい加減液晶の精細感に気づけwww
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:06:25 ID:6Goql34R0
>>261

1980じゃなくて 1920だろ?w
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:08:22 ID:YSgVBYOD0
>>257
コピペだけど、HD800はベガエンジン非搭載らしいからどうなんだろ?
i-linkに関してもHD800は問題抱えてるらしいし。

1920>>>>>>>1400>>>>1100?(D60)>>>900?(D65)

いい加減液晶の精細感に気づけwww
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:10:21 ID:B0Xe1lnF0
ちなみにこれは
ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf
MPRTは前記の通り液晶にしか用いる事のできない指標で、その中で
用いられるEBEW(Extended Blur Edge Width、拡張ぼやけエッジ幅)も同様にCRTやPDP
では使用不可とされていること。
そこでそれを改善するためにCSF(Contrast Sensitivity Function、視覚の周波数特性)を
シミュレートした関数を用いて、出力波形のピーク間距離としてPBEW(Perceived Blur Edge
Width、知覚ぼやけエッジ幅)を求める方法が提案され、これがCRTやLCD、PDPなどと共通
でぼやけの程度の指標に使用できるという事が示されている。

で結果を見れば一目瞭然だが、CRTの方がはるかにLCDよりも動画画質(解像感)が優れて
いるというわけ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:11:59 ID:B0Xe1lnF0
ハイビジョン映像をハイビジョンブラウン管で映すと
薄型テレビより(特にフルHD液晶)より遥かに綺麗なのは
放送自体がCRTを基準にされているからだよ。
だからデジタル放送でもインターレース放送になってるんだろうが。w

むしろLCDやPDPの性能が悪いために、本来の画質が引き出せていない
だけなんだが。
(前にも書いていたはずだが、ちゃんと読めよ!)

じゃあ一度例としてLCDの画像がなぜ汚いのかを説明していこうか。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:12:55 ID:B0Xe1lnF0
I/P変換
前記の通り(>>740

スケーリング
前記の通り(>>728>>732>>737>>739

Gamut Mapping(色空間変換)
パネルの表示特性に合わせてガンマ特性処理と併せて行う処理だが、演算時のbit数が
8bitしか無い場合、かなりの演算誤差を生じ得る。
(ガンマ処理を行うのは放送信号が元々CRTの特性を考慮した信号になっており、それに
合わせるための補正処理が液晶やプラズマテレビでは余計に必要になるため。
下記にもあるが、このあたりも参照のこと。
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l367/contents1.html
そのため高価なLCDテレビでは内部での演算処理を10bitで行い、少しでもこの誤差が
少なくなるようにしているが、完全と呼べルまでにはまだ程遠いのが現状。)
あと意外と知られていないが、液晶テレビでは輝度の調整を行うと簡単に色が変化して
しまうので、その点にも注意が必要。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu115.jpg
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:13:46 ID:B0Xe1lnF0
コントラスト
元来コントラストの測定は外光を遮断した状態で行うように基準が作られている。
(JIS X6041)
しかし液晶などの場合には原理上暗所でのコントラスト性能が低いなどといった事情も
あり、独自に明所(明室)コントラスト、暗所(暗室)コントラスといった名称で使い分ける
ようになり、しかも明所(明室)コントラストに関しては測定方法も各メーカ毎にバラバラで、
最近になってようやくJIS Z8513、Z8517、Z8518といった基準が作成される
ようになった状態。
ちなみに人間の視覚特性上、輝度が低い場合には高コントラストが要求され、輝度が
高い場合には低いコントラストで十分である。

視野角
広くするためにIPSやVAなどといった方式があるが、電極の面積占有率が高くなり、
バックライトの光が吸収されてしまい暗くなってしまうという欠点がある。
そのためバックライトの光量を強くせざるを得なくなり、消費電力の増大と共に、
CCFLの温度特性から来るムラを生じさせる原因ともなってくる。
また測定規格および計測技術上の問題点として、カタログ等に表記される視野角の
数値が参考にならない場合が多いという問題点も指摘されている。
例えば、多くの場合にはコントラスト比が10程度の表示が実現する最大の視野角
(正面からの傾斜角、またはそれを両側で表記した2倍の数)によって表示されるが、
色相の変化、コントラストの変化等は最大視野角の数値からは判断できないことが多い。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:14:19 ID:B0Xe1lnF0
画面ムラ
CCFLでは温度が上昇と共に輝度が非線形に変動するという特性があり、また複数のCCFLを
用いているものだとそれぞれでインピーダンスの違いがあるため、不均一なムラの原因となる。
またこのCCFLを駆動する周波数と動画の信号レートの倍数とが近いとゆっくり移動する線や
バーが生成される場合がある。
また液晶層の厚さは5μm程度しか無く、圧力や異物あるいは製造工程などの影響を受けやすく、
これらが輝度ムラとして表れてくる。
さらに各種フィルムやドライバ要因によってもスジ状のムラが生じやすく、階調によっても変化しやすい
という特性がある。
さらに経時変化としての輝度の変動もあり、一般的な基準としては輝度50%となる時点が寿命と
されているが、大型液晶テレビのように複数のCCFLを用いているものの場合だと、各CCFL間での
バラツキによるムラの増大も有る。
輝度ムラに関しての改善研究としては以下のような事例がある。
ttp://www.irii.go.jp/theme/h16/text/study04.htm

色再現領域
通常の民生用途のCRT(AdobeRGB対応機を除く)を超えるものも出てきているが、
輝度が暗くなる点や、8bit表示に起因する階調性の悪化、マッハバンドの問題など
がある。
元々放送用の信号はNTSC比で72%程度を基準にしており、これはCRTに合わせた
ものとなっているためでもある。
もっとも最大限に性能を発揮する事を考えずに、大きな色空間を無理に使いきらず、できるだけ
忠実な色変換を行うようにすれば良いのだが、実際には無理に色域を拡大してしまう製品
しか無く、中間調において色域が縮小する傾向があるなと、まだまだ課題が多いのが実情。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:15:41 ID:06nKw1Yi0
残像 長時間同じ画面を表示していると表示が変化した際に前の画面が残る時がある。これは電極に
電圧がかかると配向膜内の電荷が連続表示画面部に集まり、液晶の中に混ざっているプラスイオン、
マイナスイオンに分かれて付着し、その影響を受けて元の配列状態が残るため。

階調特性
元々パネル自体の表示が8bitしか無いために、CRTのようなほぼ無段階のデバイスとは異なり、
グラデーションの不自然さや疑似輪郭といった問題が生じやすい欠点がある。
また上記のGammut Mappingの精度によっても更に悪化しやすい。
参照ページ例
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l367/contents1.html
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:17:21 ID:06nKw1Yi0
ドット落ち(欠点)
次の4種類に分類される
1:輝点(RGBのいずれかのドットが光っているもの。白色画面では認識できない。)
2:明点(糸くずなどの異物による影響やカラーフィルターの破れなどにより、明るく
光っている点。輝点よりもはっきりしていないものもあり、大きさによって見え方が
変化する。
3:黒点(RGBのいずれかが光っていないもの。黒色画面では認識できない。)
4:暗点(黒ゴミや異物などにより、シミのように暗い点のこと。白色画面で認識され
やすく、他の画面ではあまり目立たない。

簡単なまとめ(あくまでも一般論で機種によっては当然また異なってくる)
1)黒部 CRT>PDP>>LCD 
2)ピーク輝度 CRT>PDP>>LCD 
3)暗室コントラスト CRT>PDP>>LCD 
4)明室コントラスト LCD>CRT=PDP 
5)視野角 CRT=PDP>LCD(IPS)>LCD(VA) 
6)動画ぼやけ CRT=PDP>LCD 
7)色再現範囲 LCD(LED)>LCD=CRT=PDP 
8)色数・デジタルノイズ CRT>PDP=LCD
9)解像度・画素数 LCD>CRT=PDP

参考:CRTとは異なるFPDの画質評価・測定技術の課題
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050915/108615/
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:18:24 ID:06nKw1Yi0
まぁ端的に言ってしまうとフルスペックのLCDでも画質が悪いのは、
主にI/P変換と応答速度、それに階調性能の悪さのため。
カタログスペックを鵜呑みにしているようでは、まだまだだな。w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:21:18 ID:PJ5fdyoH0
ブラウン監督
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:31:36 ID:10Mmqn1S0
そういや、大分前だが、ヤマダでHR500B置いてたの見たけど
これが一番綺麗だったなぁ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:33:53 ID:mdj6eK1f0
マスモニ、マスモニって・・・

値段が一桁違うんだから、画質が良い(良いの要素はいろいろだが)当たり前だろうが。
そもそも業務用の商品なんだし、ここで偉そうに書き込んでどうする。
自慢したいだけだろ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:38:59 ID:YSgVBYOD0
地デジ

NHK-G 他各社 15Mbps 1440x1080


BSデジタル

BS-hi     20Mbps  1920x1080
BS日テレ   19Mbps 1440x1080
BS-i     17Mbps 1440x1080
BS朝日    17Mbps 1440x1080
BS-JAPAN  19Mbps 1920x1080
BSフジ    16Mbps 1440x1080
WOWOW   19Mbps 1920x1080
NHK-G    15Mbps 1440x1080
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:43:11 ID:YSgVBYOD0
どんなにピッチを細かくしても、電子ビームスポットを絞り、コンバージェンス精度を上げなければ、実際の解像度は向上しません。
その点では、パナソニックのオールフォーカス・チューブ搭載機(D50、D60)の方が上回っていたのかもしれません。
28インチモデルはありませんでしたが・・・

http://www3.yomogi.or.jp/digibeta/shdv/
shdv01.html

このページの、2002/1/23到着分(下の方です)にて、民生用のハイビジョンブラウン管の限界と問題点について、説明されています。
2002/1/24到着分には、「マスモニ」とスーパーファインピッチ管「KD-32HD800」の比較写真も載っていますよ。

なお、液晶テレビのフルHDとワイドXGAの差については、そのデモ映像自体の解像度がわからないため、なんとも言えません。

静止画の解像度や歪の無さ、明所コントラストで液晶を選ぶか、発色や動画の自然さ、暗所コントラストでブラウン管を選ぶか、どちらにしても妥協はついて回りますね。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 15:46:37 ID:Nq399usR0
例えば、ここいいる画質ヲタは
HDMと同等の性能で36型が新品HR500と同じ20万くらいで販売されたら
間違いなく即買いするだろう。
結局は画質ヲタにとっては値段なんだよ。
だから妥協して現実的な安いSFPを買う。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:19:33 ID:JnuiYJV40
いやそれ誰でもじゃねの
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:19:50 ID:mdj6eK1f0
「画質の良いテレビ」が欲しいんだから、現実的な値段の中で高画質を求めて何が悪い。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:20:14 ID:z+U3dBrA0
>>247
だれもbs-iでコンバ合わせてないかと。何も分かってないのはお前だけだったと。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:24:07 ID:mnO3D/Oy0
それにしても素人程業務用機材を妙に神聖視する傾向があるのは
どうしようも無い事なのかな。

実際のマスモニなんて基本的には確認用のものなんで、精細感こそ
あるものの、一般人受けするような画作りにはなってないからな。
特に色なんかは本当に地味なもんだし、明るさも相当暗いぞ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:29:04 ID:b08Dmu0g0
改めて情報集めて分ったのはある意味妥協して新品で買ったと思っていたD60が思いの外良さげな事。
当時ハイビジョン画質・番組表の機能のD60、音質・アナログのHR500と言われていたから。

ハイビジョンブラウン管が思いの外良かったから、一応36インチでSFP安くゲットしとくかという感じ・・。
それにしても、所詮HDMI付いてない半端品だから高値なんかで掴まされないぜ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:35:27 ID:Un4x1QdM0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:40:42 ID:mwfTEIr40
それにしてもリアル君は必死だなったなぁ。
リアルな映像が最高なのなら、テレビのデフォであのような
コントラストと輝度が高く色純度が高い映像せず、マスモニのような
ソフトな画にすれば良いのに、わざわざしないところを見ると

肉眼とモニタのソフトな画は根本的に質感も画も全く別物だと言うことが分るよね。
そして、テレビの画が万人受けすると言う事も。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:01:39 ID:GVuy62nR0
基地害コピペ君(ID:B0Xe1lnF0)も降臨してきたようだし



お外は冷夏でも、当スレは夏真っ盛りだねw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:19:58 ID:mwfTEIr40
そういや、大分前だが、HR500B置いてたの見たけど
これが一番綺麗だったなぁ。
一番映えてて綺麗だった。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:47:15 ID:YYNTxGNc0
次世代ゲーム機(Xbox360・PS3)用にHDブラウン管を買おうと思うんですがずばりお勧めはなんでしょうか?
完全にゲーム用途なので地デジチューナーは付いてなくても構いません
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:12:25 ID:o1mvxUml0
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:15:16 ID:ExJSsbpR0
開始価格: 130,000 円

恐るべし
というか、28型ってそんなにいいの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:15:44 ID:At3j6z910
DX100が明らかに上で黒の諧調表現と純度とも「良」です。D60は諧調表現は「普通」で純度は「良」、HR500は諧調表現は「良」で純度は「普通」又は「劣」と言えるでしょう。
私が見たHR500は純度は「劣」です。

最近生産されたHR500がHD900の様な表面色に為っていれば「買い」ですが、初回出荷分のままならとても買えません。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:19:01 ID:H856IxX00
DX100潰れまくってて綺麗じゃなかた
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:19:41 ID:u/yIvFf70
PCのCRTモニタだとリフレッシュシート上げればチラツキが緩和できますが、
ハイビジョン管とアナログTVのフリッカー(ちらつき)加減は同じ程度ですか?それともHD管の方がチラツキ少ないのでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:21:39 ID:H856IxX00
ハイビジョンの方がチラツキ少ない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:22:16 ID:McR9i9vp0
>>247
うーん、調整やったことある人の発言じゃないなぁ。
上段中断下段4隅それぞれ独立してしっかりやれるでしょが。
横方向に一定にずらすだけじゃない。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:23:39 ID:At3j6z910
水平解像度(1300本)と水平画素数(1920ドット)は同じ意味ではありません。
水平解像度は映像で確認できる白黒線の数、水平画素数はブラウン管で言えばスリット数です。
カラーテレビは白黒を出す場合、複数のスリットが必要なので水平解像度=水平画素数にはなりません。
水平解像度が1125本以上あればフルHDです。
(スーパーファインピッチは周辺部のフォーカスの低下を見越して1125より高くしてるのでしょう)

ただ、32HR500に限ってはあちこちで言われてように、ハイビジョン映像がぼやけた感じに映ります。
(36HR500はぼやけてないのに)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:24:08 ID:H856IxX00
>というか、28型ってそんなにいいの?

28型のピッチは0.37
36型のピッチは0.47
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:27:17 ID:ExJSsbpR0
>>296
なるほど、至近距離で観る場合に限って関係ありってとこかな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:29:21 ID:QaHvrRap0
つうかSFPの28型はただの出来損ないだよ。
大体一番木目細かい言うが、はなれりゃ36型の方が良いし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:31:39 ID:ExJSsbpR0
>>295
ちょっと、気になるので質問

32HR500に限ってはぼやけるっていうことですが
顕著にわかるレベルですか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:32:04 ID:At3j6z910
「36型が1401本」というのは、「蛍光体のRGBの組が1401組ある」という意味です。

ただしブラウン管ですから、RGB1401組あるからといって水平画素1401個ということではありません。普通はフォーカスがそこまで行かないので実質水平に1000画素相当くらいの解像度でしょう。
デジタルハイビジョンの規格では水平画素数は1920なので、「ブラウン管ではハイビジョン本来の『水平』解像度は出ない」と皆さん指摘されているわけです。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:32:30 ID:7F/I6/yq0
DX100ならまだ新品で手にはいるけどな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:37:49 ID:7AL+wfJC0
>大体一番木目細かい言うが、はなれりゃ36型の方が良いし

その理屈ならSFPじゃなくても問題ないですね^^
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:39:07 ID:7F/I6/yq0
あ、DZ100の間違い^^;
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:41:12 ID:At3j6z910
>>299
よく分からないけど、そういう書き込みが多いね。

同程度のスリット数として管が大きい分ビームの精度が上がるって事かな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:42:34 ID:6Goql34R0
>>288

まさおじゃねえかw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:46:36 ID:6Goql34R0
>>288

金のシャチホコくっついた写真は
乗せないのか?w

それに強気な値段だな
前は誰もいらないHDDレコーダーとセットで
12万だったのに
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:49:28 ID:fFTlw7GN0
>>247
なんだか知らないけどコンバズレがデフォルトのHR500って悲しいね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:54:33 ID:7F/I6/yq0
きっとパナが今年の冬にハイビジョンブラウン管のD70を発売してくれるから安心しロッテ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:55:09 ID:+MIRCjVs0
ボケボケて
>>76のようなボケの事を言ってるのか??
ちなみにあの画像はAVプロモードでVM、輪郭強調
全てOFFにしてるからボケて見えてるだけ。
当然ボケて当たり前。逆にああいうあからさまにAAかかったような
ボケ画が好きな奴がいるんだからな。
だが、SFP特有のボケはそれじゃない。ディテールが潰れた感じでようす
るに、ノイズ感がある感じ。これはHR500Bと比較すれば一目瞭然。

あくまで28型での比較な。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:03:59 ID:ExJSsbpR0
>>304
さんくす
ちょっと調べてみる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:07:24 ID:stsNqmbR0
日本まんにアメちんは入りにくいが、アメまんにアメちんは入りやすい

結果として、どっちがよりインサート出来るかの違い
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:06:12 ID:Bw40hOGy0
たまにオークション等で再調整品というものを見かけるのですが、これは一般の人は手に入りませんよね?
(というより、再調整品は新品として市場に出荷されるんだと思うのですが…)
それとも何か見分ける方法があるのでしょうか?

再調製品とは、初期不良などで返品されたものを、メーカーが修理点検した上で、再梱包し販売するものです。
外装も新品に取り替えられる(ハズ)ので、ほぼ新品同様と考えてよいでしょう。
再調整品の場合、それを示すシールが箱に貼られるはずですが、箱なしの場合はわからないでしょうね。

再調製品は、激安店や中古を扱う店(ハードオフとか)に流れる場合が多いです。
あと、東芝従業員(退職者含む)専用サイトでも、再調製品が売られるようです。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:12:24 ID:+MIRCjVs0
HR500みたいなもんを中古で10万以上もだして買うくらいなら、新品でDX650買っとけ。
画質なんて変わらん。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:21:57 ID:uVZitQPr0
店員にそそのかされて32DX100の展示品(1年弱)を10万で買った俺は負け組みですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:39:04 ID:4jhJqi/v0
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:53:09 ID:F+VOcCMa0
>>309
VMとか輪郭強調とか全てOFFになってるマスモニはボケボケなんですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:53:38 ID:MgGpVlFo0
>>314
店員がTH32D65を勧めてくるのを振り切って32DX100の展示品(1年強)を10万弱で買った俺みたいなのもいまつが・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:14:56 ID:uVZitQPr0
>>317
でも画面眺めてると高い買い物では無かったと思えますよね。
まぁ5〜6年の繋ぎ何で私には必要十分かなと。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:29:00 ID:7F/I6/yq0
DZ100を新品で買ったほうがよくね?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:41:50 ID:VY8e58y90
とは言えない気がするをNGワードに指定してる奴以外はこのスレの住人とは言えない気がする。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:44:26 ID:cZQBPjy30
今やってるシュレック、アナSDとデジHD見比べたら
デジタルのほうで上下トリミングかけてやんの('A`)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:04:20 ID:GE0D1fyt0
当方の目的は、HR500を売って、
安いHDMI付きの液晶を買って、D3にアップコンバートできる、
DVDレコーダー(DMR−EX150など)に接続して、
DVDをD3画質で見ようと思ったのです。  まさお(^盆^)

ではよろしくお願いします。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58203130
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:07:48 ID:nCrRs8se0
>>321
オリジナル1.5:1→トリミング→1.33:1→Full Screen Single Disc Edition
オリジナル1.5:1→トリミング→Widescreen Anamorphic, 1.78:1
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:16:03 ID:cZQBPjy30
>>323
なるほろ。ありがとう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:26:05 ID:/yboxLbz0
つまり、液晶はフルHDにより水平解像度1150超えたが、
ブラウン管はせいぜい1000止まり。

ちなみに放送の解像度もせいぜい1000ぐらいしかなく、
1920x1080なんてのは宣伝文句でまるで意味を成さない数字らしい。

だから、ブラウン管が最後の買い時なんて狂乱するのはおかしいのかもね?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:29:24 ID:Kgo+hAIw0
>つまり、液晶はフルHDにより水平解像度1150超えたが
液晶は水平解像度が1150超えたの?画素数ではなくて解像度だよね?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:41:24 ID:ZgJpy/a/0
>>326
和漢ないけど、今日ねっとで集めた断片的な情報からすると多分。

実効値と理論値みたいなもんで、これから放送と液晶が1920×1080の解像度目指すって事かもね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:43:49 ID:VhJMYT1i0
ヤマモリへ

DX100なんかより、こっちの方がいいぞ!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58203130
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:50:44 ID:+MIRCjVs0
マジレスすると画素(ブラウン管で言えばスリット)が視認できない
位置から見ればフルHDとハイビジョンブラウン管も変わらん罠。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:00:20 ID:cQ0imWwS0
ヤマモリ以外はブラウン管マニアとは言えない気がする
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:03:13 ID:r5llHyGd0
○1125

ちなみにHD800は水平解像度800ぐらいしかないという情報もw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:05:04 ID:r5llHyGd0
>HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500

HR500はともかく、それ以外は水平解像度の実効値だったり?w
333 ◆mfOY1R0pDE :2006/07/31(月) 23:05:38 ID:5TpDIg9a0
>>264->>271
なんか知らんが、むやみやたらに俺の文章をコピペしてる連中(一人かもしれんが)、
いい加減止めれ。
それは別スレの通称「全角君」を懲らしめるためだけに書いた文章だ。
このスレでそこまで書いても無意味だよ。
334 ◆mfOY1R0pDE :2006/07/31(月) 23:07:21 ID:5TpDIg9a0
書き方が悪かった。
>>264->>271は間違い無く一人だが、他にも勝手にコピペしているのが
あるんで、その他も含んで「連中」という事な。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:26:50 ID:VY8e58y90
とはいえナイキがする・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:38:14 ID:Ejg/E5Bb0
>>333-334
取り敢えず、もう少しアンカーの使い方を理解してから書き込んで
337 ◆mfOY1R0pDE :2006/08/01(火) 00:00:48 ID:/Jc8TzyJ0
>>336
これなら良いか?
>>264-271
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:06:14 ID:cjMdnXcU0
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:06:35 ID:XdPVKrdV0
素直に感謝したら?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:16:18 ID:VpkUP4460
横綱:36HR500

大関:32D60

金星:28HR500
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:22:02 ID:MECauv6D0
横綱:ヤマモリ

大関:まさお

金星:テレビ技術者
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:11:56 ID:cAScIvxEO
普通のブラウン管なテレビのほうが
プラズマや液晶に比べて綺麗なような気がするのは気のせいですか
モヤッてないからかな
プラズマや液晶は静止画だけ

ハイビなブラウン管が一番画質は良いのかもしれないが
如何せんあまり売ってない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:22:13 ID:m6nDpvFZO
20インチ前後はどのメーカーも大して変わらないらしいから見た目とかで買うのもいいな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:31:02 ID:ov3C1UuO0
で、唐突にKD-32HR500の画像をアップ。
ちなみにこれは画面右下に出力したただの白線。
色味がホワイトっぽく無いのは、カメラ側のオートホワイトバランスに頼ったせい。
画像はjpeg出力のものをPhotoshopでトリミングしたもの。
ttp://2sen.dip.jp:6740/cgi-bin/upgun/up1/source/up1738.jpg

ピントは合わせ辛いは、ブレは出やすいはで結構苦労したよ。
三脚使ってマニュアルフォーカスでいけば良かったんだろうけど、倉庫から出す
のが面倒臭かったから。w
345344:2006/08/01(火) 02:38:05 ID:ov3C1UuO0
撮影時の外光が若干映りこんではいるけど、コンバズレは言う程ひどくは無い感じ。
やっぱ個体差はあるようだね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 03:04:04 ID:ti97y6TH0
横綱:以外は

大関:とは言えない

金星:気がする
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 03:28:22 ID:cjMdnXcU0
>>344
ぱそこんがこわれました
そんがいばいしょうをせいきゅうします
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 03:30:01 ID:EnjUnjCV0
HR500でAVプロだと色はまさぐらないのが一番だな。
349344:2006/08/01(火) 03:58:53 ID:ov3C1UuO0
>>347
こわれたのにどうしてかきこめるのですか?w

後他のテレビでもどうなるのか見てみたいので、元画像もアップするから
誰か試してみてくれないか?
個体差も気になるし。
PC側からこいつをテレビに出力させて、写真撮影するだけだから。
ttp://2sen.dip.jp:6740/cgi-bin/upgun/up1/source/up1739.bmp
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 04:21:00 ID:gRNRleJO0
351344:2006/08/01(火) 04:26:33 ID:ov3C1UuO0
>>350
MXってここに書いてあるWinMXのことか?
ttp://win-mx.cool.ne.jp/

こんな古臭くてセキュリティの脆弱性が高いツールなんて
まだ使っている奴いるのか?w

俺は単にあぷろだとして、そこを使っているだけだよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 05:28:45 ID:mSn7B/p2O
>>342

薄型よりブラウン管が綺麗だ、ということを語り続けて59スレ目なのだが・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:04:00 ID:1/A9ZYN60
>>344
わかりにくい。0点。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:29:04 ID:gRNRleJO0
>>351
割れ厨房必死杉
割れてないと言い張るならまずはPhotoshopの登録証明をうpしてみw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:40:29 ID:EnjUnjCV0
妬み渦巻く
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:56:08 ID:4vEp5lyt0
>>354
うるせーぞ、偽善者めw
2ちゃんねるに書き込んでいるような連中の
5割以上は割れOSとPSを遣っているよ。
お前も割れているくせに、正規ユーザ気取りか?www
357344:2006/08/01(火) 08:12:50 ID:ov3C1UuO0
>>353
じゃあお前さんがお手本を見せてくれ。

>>355>>356
フォローサンクス

>>354
本当にうざい奴だな。
とりあえず手持ちのパッケージの中身を出して写してやったのを
アップしたからな。
カメラは古いオンボロが手近にあったので、さっきのとは違うがな。
ttp://2sen.dip.jp:6740/cgi-bin/upgun/up1/source/up1740.jpg
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:21:54 ID:gRNRleJO0
>>357
疑ってゴメンよ
トップページが物凄い怪しげだったんで

>>356
ホトショップ自体使わんから割れようがない
Paint以上のものを使いこなせないからな
あと脳内集計を得意気に語らないようにな
359344:2006/08/01(火) 08:28:00 ID:ov3C1UuO0
>>358
むやみやたらと人を疑って、すぐに食ってかかるのはどうかと思うが、
素直に認めてわかってくれれば、それで良いよ。

あと>>349をとにかくいろんな機種を持っている人たちに試して欲しいな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:17:25 ID:lIpLFHCB0
HR500に関して比較したいのなら、画像をメモリースティックに入れて
表示すればいいのではないかと思ったのだが問題あるんだっけ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:23:48 ID:XCCWKdeX0
SDカードならともかくメモステはSONYの独善的な囲い込み規格なんで持ってない方が普通。
PCとかからデータ記録するのもPCや機器が対応してなくて意外と苦労する。
それにメモステ画像ではチューナー、色差入力を含めた画像エンジン全体の能力は測れない。
使えるなら綺麗なのは認めるが他人が試せない環境で比較するのは無意味。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:04:58 ID:JfcXc2ja0
このスレに割れ物使うほど貧乏な人はいない気がする
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:24:08 ID:+XpqtW+X0
>>322
EVD-8700からアップスキャンした方がいくね?

>HDMIからのアップスキャン報告がさほどないので何とも判断し兼ねる。

確かにこころもちDVDの画質が上がる気がするが(EVD-8700)、

最近DVD画質ってのは元々DVDがどれだけ綺麗に作られているか?に

大きく依存している気がする今日この頃・・。

もしくは、PCの手間(起動・駆動音・入れ込む?)はあるけど、HTPCで代用する。

コストは同一として(ただ、カードの選定が難しい?)、手間と画質(HTPCの方がやや上か?)で

どっこいどっこいだと思う。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:37:38 ID:XCCWKdeX0
>>363
まさお君に向かって書いてるの?w

EVD-8700はリージョン2問題が解決できないから今は無理だよ。
DVD画質が元ソース次第なのは同意。

HTPCは・・・まさお君には無理じゃないか?ハードルが高いよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:43:12 ID:Izh1ofNm0
つーかBS-iのロゴで十分にわかるわけだが。
ついでに中央あたりも見たいが中央は普通ボケないよな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:44:04 ID:WoLlAldb0
>>364
比較的最近に中国人に購入してきて貰ってアップデートに成功した立場からすると、
あれは中国がとかく著作権問題に関して叩かれてる故の工作と見るよw

かのページは明らかな工作ページと見るのが妥当でしょうw

ここだけのマジレス。
367364:2006/08/01(火) 13:00:50 ID:XCCWKdeX0
>>366
いつぞやこのスレにいらっしゃった方か。成功おめでd。
あのサイトはあらゆる面で信憑性がアレだからな。書けん事もあるか。

ハイビジョンブラウン管TVで見るEVDのDVDアプコンは綺麗ですか?
いつの日か、差し支えない形でレポ頂ければ幸いです。無理は無用。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:10:04 ID:4ClNU2wo0
まあ、事細かに気にする程のマニアでもないから詳細にレポートする気力もないしその技量もない、
ちょっと拘るレベルのユーザーだからいかんともし難し、、w

そもそも、
HDMI付ハイビジョンブラウン管
DVDアナログアップコンバート出力→ハイビジョンブラウン管
HDMI付液晶
DVDアップコンバートHDMI付プレーヤー
が同一環境にあるひとでないとレポート出来ない気もする。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:53:50 ID:xnmXKqnD0
確認させてください。掲載されている写真から判別がしづらいのですが、出品されている商品はKD-28HR500で間違いありませんでしょうか?
(外観がKD-28HR500Bと酷似しており、念のため)

--------------------------------------------------------------------------------

回答2 投稿者:rich27ritai (21) (出品者) 7月 31日 16時 30分
はい、KD-28HR500で間違いありません。FDトリニトロン菅を使用した最高級品でございます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:02:05 ID:3ARjdLrZ0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さぁ、次の質問にうつるんだ!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:14:47 ID:dPPred2r0
ヤマモリ以外はブラウン管を語れるとは言えない気がする
372まだまだ・・・・・・だね。:2006/08/01(火) 15:15:42 ID:jipSynqt0


 × はい、KD-28HR500で間違いありません。FDトリニトロン菅を使用した最高級品でございます。


 ――模範解答例

 ○ はい、KD-28HR500で間違いございません。スーパーファインピッチFDトリニトロン菅を使用した最高級品でございます。
 
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:21:56 ID:Rq2hmuWR0
オクで売りたい業者が常駐しているスレはここですか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:27:39 ID:3ARjdLrZ0
まぁ、500Bなんでそ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:31:20 ID:lIpLFHCB0
あの写真から500Bなのか判別する材料ってないのかな?
500と500Bって外観一緒なのか知ってる人いない?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:42:27 ID:JfcXc2ja0
SR300の新品を発見wイラネw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:47:51 ID:pBJJQTvg0
omaerasitteta?
28sr300nosurittoga1000hondatoiukotowo.
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:53:53 ID:jwKEgBKq0
サイドに説明書と保証書乗っけてるが、説明書に書いてある500Bの文字を保証書で隠してるんだろうなw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:55:38 ID:jSy0F96c0
このスレの住人はDVDはどうやって見てるの?
それなりに高いプレイヤーで見てるのか、PCで焼いてアプコンしてるのか
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:07:40 ID:uDma6ASU0
>>375
同じじゃないかなぁ。。。
プレス発表時期のだとWEGAってロゴかTrinitronってロゴかで判別つくんだけどなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:08:05 ID:XCCWKdeX0
DVDは全く見ない住人も多いとは思う。DVDはHDTVの恩恵ほとんど受けないし。
俺は全く見なくなった。WOWOWとBS-hiとかばっかし。
チェックとかでDVD見る時はPCで見てるな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:10:38 ID:uDma6ASU0
>>379
そこそこ高いやつ。
一昔前のユニバーサル物。
だけんどHDTVでのDVDはあまり綺麗じゃないから
DVDは捨ててWOWOWあたりに走ったw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:22:20 ID:0OiwZ+mh0
DVDはSDブラウン管で見るのが一番だ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:47:53 ID:AgjkXdeL0
プログレで見た方がいいな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:50:32 ID:2SN+DCjx0
一昔前のアナログのプログレッシブテレビだがな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:54:44 ID:AgjkXdeL0
そんなもんいらね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:55:38 ID:UsFplY+i0
>>375
フタのところにSuparFainPicchiって書いてあるはず。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:01:14 ID:opzEtaPP0
一番良いのはデジタルチューナーが付いてないハイビジョンデジタル放送自体が未確定だった?頃の)ハイビジョンテレビじゃない?

DVDとかSD放送をメインターゲットにしてたかつD3・D4にも対応出来ますみたいな、、製品の目的からしたらそう思う。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:03:08 ID:RYAzk8Jk0
今のデジテレはどれもデジタル回路で化粧されるからな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:29:33 ID:K8huutKv0
焼いてとか落としてとか手間とコストがかさむし、シャープのD2XX買うのも気が引けるだろうし、

アナログアップスキャンを前提としてやっぱハイビジョンテレビでもないとね。

と良いつつ、EVD所有自慢w
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:39:15 ID:ctkcTRhK0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:22:42 ID:/duBM0RZ0
ここだけのはなし1000人に聞いたアンケートで最高のDVD視聴環境テレビはKV−36DX850
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:39:27 ID:JKKvlh9M0
>>392

36DX850持っているが、正直1000人も現所有ユーザーいるのか妖しいw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:25:54 ID:VJxH87bD0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:53:25 ID:nYr/985b0
>>393
1番買っちゃいけないテレビ

SFP・ベガエンジン搭載の売れセンTVでDRC−MFとDRC−MFV1で唯一調整が効かない前時代TVらしい
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:58:47 ID:fwdyfJzA0
1位に弱く2位に強い巨人以外は球界の盟主とは言えない気がする、
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:01:14 ID:v3XTjO1L0
>>395

外部レコーダーから 1125i固定入力のみで使用している
んだけど、これでも不具合あるの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:15:43 ID:Rq2hmuWR0
>>396
asahi.com:巨人戦、日本テレビも延長せず
ttp://www.asahi.com/culture/update/0801/012.html
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:18:03 ID:WZLQs4YD0
>>395

ハァ? CPから言って、ある意味一番買うべきTVなんだが?

DX850の良さが分らないのは素股
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:33:23 ID:ctkcTRhK0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:49:00 ID:/ocwg3SD0
PS3発売に合わせて出るKD−36HV1以外ハイビジョンと言えない気がする
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:58:26 ID:1lD2Ztj70
>>397
余裕で不具合がある、

不具合がないと思ってるなら、おまいの頭に不具合がある。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:17:28 ID:v3XTjO1L0
>>402

具体的にどんな不具合だよw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:18:10 ID:QzLxUz/g0
SFPはノイジー画質だからなw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:21:09 ID:PfcQJHfw0
>>403
ググれば書いてあると思うけど、
素人目にはそっから判断するしかないよな?

SFP管目的だからしゃあない。>だってDX8508万HR50016万>値段程に差があるとは思えないが。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:24:25 ID:PGPFu69P0
500B買っとけば良かった><
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:33:15 ID:mSn7B/p2O
DZ950(900)も忘れないで下さい。
単体ではSD画像しか見られませんが、D4(D3)端子を装備。
HD画像にも対応してます。

ただし、SFP管しかセールスポイントがなく、そのわりにえらい高価だったので、全く売れませんでした。
現状では、無駄なチューナーも付いてないので、売ってあればお買い得かも。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:45:45 ID:10JGy7f70
>>407
http://f1-777.cocolog-nifty.com/hilog/2006/05/sony_tv_a03b.html

DZ900(950),HD900,HR500→30万

DX850→22万

初期の値段をそのまま引きずっているとも取れるし、
>高圧レギュレーターがついているせいか知らんが、
ベガエンジンが付いてないDZシリーズの方がむしろ画質が良いという報告もあるね。

誰か総括出来るひとおらんの?

最近ちょっと興味持って調べてるせいで、チラシの裏代わりにさせて貰ってるが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:46:12 ID:49JG4aMW0
年末になればHR500大量にオクに出るんちゃう。

410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:59:02 ID:Rq2hmuWR0
5000EXを見たらHDブラウン管なんていらない気がする
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:05:24 ID:25ADWiI50
残念ながら5000EXは俺のDX650に劣ってるな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:07:15 ID:ptZQ/EY50
>>410

ブラウン管よりもいらないのはSEDでしょ
いつまでたってもでてきやしねえしw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:08:32 ID:hXsTRbL00
要らない と言えるぐらいであればね・・・。
今年末じゃなくて今年度末だろうな。だから三月。
三月前にまた延期。その調子で延び延びになる。
これまでの10年間と同じでいつまで経っても出てこない>SED
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:14:32 ID:H9k+G0wR0
横綱:36HR500(32HR500ではピッチが細か杉でボケまくる)

大関:32D60(36D60ではピッチが荒杉→東芝のDX100も同じ管→但し、SD比等D60に比べ詰めが甘い)

金星:28HR500(理論上最高の精細管だが多分ボケまくり)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:29:52 ID:dY0f/AcE0
>>414
32HR500は?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:51:52 ID:CPIPlOrNO
>>415

よく嫁
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:53:53 ID:AlN6fH5a0
横綱:HDMI付フルHD対応管

東の大関:36HR500

カド番大関:32HR500(ピッチが細か杉でボケる)

東の関脇:32D60

西の関脇32DX100(D60と同じ管→但し、SD比等D60に比べ詰めが甘い)

東の小結:36D60(ピッチが荒杉)

西の小結:36DX100

金星:28HR500(理論上最高の精細管だが多分ボケまくり)

↑購買欲から見て 関脇と小結は変わらない

その他要素:HR500-音○、黒×、アナログ△、D60-番組表○、黒つぶれ朱み、アナログ×、DX100-SD比×、黒△、アナログ×
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:05:25 ID:hXsTRbL00
ランク付けや不等号は厨房の証。おまけに全角か。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 13:03:42 ID:dY0f/AcE0
フルスペック厨房だな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 13:44:42 ID:uBJ/IuKvO
ブラウン管TVってまだ作られてるんですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 14:13:30 ID:2oTbyZ/Q0
32D65、28D65くらいしか在庫ないみたいなんだけど値段分の価値ある?
10万するからもうちょっと出して素直に液晶にすべきか悩む
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 14:15:14 ID:4XF+rFg30
液晶と大差ない<D65
四天王の中古買ってヘタれたら管交換。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:33:17 ID:khPAEleA0
交換が必要な頃になると少ない管の取り合いに
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:46:14 ID:6QdZeOaM0
しかし、32と36インチの差は数字以上にあるね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 17:51:59 ID:6QdZeOaM0
>>421
D65を選択する意味ってあんまりないんじゃないかな?
悪い事言わないから、>>417のどれか買っとけって。>新品、展示・中古(出来れば保障付)
→展示・中古なら余裕で10万以内で買えるはず。
もしくは、SFP36+ベガエンジン(時期的に)

選択肢は限られてる。

10万持ってるのに、それ以外買ったらたぶん後悔する。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:11:22 ID:6jQRojCj0
結局28DZ100新品 ¥59800で買いました。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:31:52 ID:j1/FEy3W0
随分安いな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:41:09 ID:dY0f/AcE0
安すぎ!
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:30:58 ID:X8Okyte80
秋に向けて叩き売り処分特価か
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:47:59 ID:9ArCfhlf0
36インチは暗いんだよね。コントラストが低い。
過去ログででてたけどソニー社員がいうには大きくなるほど暗くなる。
当たり前だけどな。
ブラウン管が36インチぐらいまでが限界。
それ以上のでかいのを作りにくいだけあって、36インチはかなり強引に映してる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:59:44 ID:b1n58hoi0
ソニー社員?
TV技術者の一種か?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:05:43 ID:DT7fSUtA0
ここだけのはなしベストバイテレビはKV−36DX850しかないような気がする
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:16:34 ID:g5IGQZcp0
各メーカー最後の最後まで在庫出さないよう苦労してるんだろうけど、

液晶とかブラウン管見てもこぞって大きさ→そこでの性能競ってる。

36インチが制限いっぱいと言うなら、ブラウン管36インチはヘビー・無差別級の花形の天井知らず。

展示・中古でも展示・中古だからこそ普段は手が届かない商品に手を出してみて一時の勝ち組気分の断片を辿ってみるのも

ブラウン管が衰退してる今だからこそ貧乏人に許された一興かなと。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:18:14 ID:pSncR8Hu0
液晶とかプラズマ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:25:33 ID:dY0f/AcE0
もうプラズマでいいじゃん
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:26:10 ID:iCkOfvr60
32液晶を持つ友人が家に来た時に一言
画面の四隅が歪んでると。36HRね、クロス映しても歪んで無いんだけどなぁ。


437426:2006/08/02(水) 22:08:12 ID:6jQRojCj0
安いですか??
やった(≧∀≦)

ちなみにベイシア電気と言う店で買いました!
その店では他にもパナソニックの28インチで地デジCSBS内蔵のハイビジョンテレビが72000円で売ってました。 
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:14:19 ID:YUhFGoLy0
>>436
その「クロス」は何を使って映した?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:20:46 ID:dY0f/AcE0
>>437
俺の代わりに買ってきてよw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:32:08 ID:iCkOfvr60
>>436
パイオニアのホームシアターなんたらっつうDVDです。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:53:32 ID:4G4B2NTU0
実家のテレビがTH-36D100だったんだけど、このスレ的にはどんなもん?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:57:40 ID:b1n58hoi0
パナはウンコ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:01:15 ID:dYWQnKUw0
PS3は42型以上対応だから
やまもりは負け組み
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:39:49 ID:wXzdI3Wf0
ヤマモリの悪口いうなヽ(`д´)ノ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:15:06 ID:/pxPIHoe0
>>443
それ、PS3が負け組ってことでは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 03:16:45 ID:QGSoyNOq0
36SFP−まじっくみらー

D60(DX100)−写実絵

28HR500−油絵
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 03:20:52 ID:jTnn2gUb0
つまり32HR500が最強か
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 04:28:35 ID:y4bqV5fk0
Prey (Xbox 360) PC版の中設定以下の画質で30fpsって・・・(PC版60fps)
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=108193
http://xbox360.ign.com/articles/713/713845p1.html
     //_ ─'  ~  ̄´^-     //
.    / //          丶   //    そんな360っ…!
   / //   /彡彡彡彡  ノ   / /    バカなっ…!  バカなっ…!
  // |  丿   ̄ ̄ ̄  ミ   / /    なんで爆熱…!  こんなことがっ…!
// | 彡''`__ ̄__ ミ/  l l    なんで……  こんな爆音……
/ / / / |_____|⌒|_____| |  | |    あってはならんこと……!
  /       |  |    |  | |
  /     /\_/\  ノ  | |  
 {         /'' ̄/  / ノ ノ   どうして360… 
 ヽ   / ̄ ̄ ̄ ,r'' ~  ノ//   なんで…   こんな劣悪画像…
   ヽ   `―" ̄~    ノ//   こんな低性能………後少しで…
   )         (⌒//    ゲーム業界… 私の天下だった…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:16:42 ID:Z1YSJca60
>>448
>Prey (Xbox 360) PC版の中設定以下の画質で30fpsって・・・(PC版60fps)
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/060719/index.htm

>通常のブラウン管TV。残像をほとんど感じなくても17msが標準
>実際見てみる前に、まずmsという単位と具体的な数値について。「ms=ミリ秒」で、例えば通常のブラウン管TVの応答速度をこの単位にあてはめると、約17msになるのだそう。

ブラウン管TVに繋ぐのが前提な家庭用ゲーム機に期待するなw 30fpsでお似合いだよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:28:17 ID:w9za/2nj0
もはやブラウン管を超えたね

俺もHR500オクで売って、液晶買おうと思う
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 07:57:16 ID:bkfsubJ7O
>>441
このスレ的には…未来のテレビだな。…(w
Wデジチュー&HDMI付きかい?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 08:58:38 ID:viL0QD000
ゲハ厨とは特定指定害虫の一種であり、極度に語彙が少なく、また空気も読めずに
ゲーム系のみならず、AV系やPC系などの他板に押しかけては少ない語彙で暴れるので、
そのすべての板住民から嫌われている生物である。
一説によるとゲハ厨とは、ゲハボキャヒンという寄生虫が脳に寄生した結果、
言語中枢に異常を来す病気ではないかと疑われている。

発症すると前日までに素直にゲームを楽しんでいた児童が

「クタタンマジックでGK脂肪確定www!」
「痴漢糞箱ローンチローンチっwwwww!」
「妊娠サードが長嶋っwwwwwww!」

などと意味不明かつ知性欠如が著しいことを叫びだし、奇怪な行動をとりはじめる。
多くの場合、完治は不可能ではあるが、まれに完治する例も年間数例報告されている。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:09:33 ID:TJe0QDxZ0
>>451
D100しらないのか
>>441
超レアだぞ、全国で3桁台あるかないかじゃないか
あの薄さで歩留まりよければなー
まあ、DH100とならんで伝説の機種だよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:17:08 ID:MsyqctpZ0
>>441
Pana D100とか松下薄型ハイビジョンブラウン管TVは所有報告が
ほとんど無い状況だから情報欲しい所。
薄型ハイビジョンブラウン管は歪みとかで画質厳しいとか言われてたが
実際どうだったのかはよく分からんからね。

ttp://review.ascii24.com/db/news/ce/2001/01/18/622120-000.html?geta

>>451みたいなゴミは無視してレポよろ。>>451ってテンプレすら読んでねぇし。
720p信号受付の状況まで報告してくれたら準神扱いするよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:43:31 ID:DB3BKvll0
>>451
プゲラ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:51:16 ID:s051S4L00
>>451の人気に(ry
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:26:47 ID:kf9LQrJW0
知人の知人から
TH−32D60を8万で譲ってくれるといわれたのだが買いなのか?
ちなみに配達してくれるらしい。

家の29型TVが故障したので買い替えを検討中予算30万まで液晶・プラズマと検討したが
量販店での視聴ネットの書き込みを参考に薄型への以降は今しばらく待つことにした。
結果32〜36B管のTVを展示品を含め近辺の量販店でHR500、DX100を探したが見つからなかった。
そんな中での申し出なのだが・・・どうしようかな〜

あと無記入のメーカー保証書を付けてくれるそうだが意味安のかなぁ?

本日中に返事をしなくちゃいけないんだが・・・

意見聞かせてくだい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:41:26 ID:s051S4L00
状態によりけりだから、それだけではなんともいえん。
家が近いなら見せてもらえば?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 12:00:08 ID:DB3BKvll0
>>457
買うな、代わりに俺が買うから(w

D60が8万だから魅力的だが

俺も>>458に同意で、
画面焼けの状態なんかも見ておいたほうが良いと思うな。
コントラスト等の設定ができてない奴が、4:3の画面で表示させていることが多かったテレビは
やっぱり4:3での画面焼けしている事が多いからな。

まずは状態をじっくりと見せてもらったほうが良いよ。
返事を急ぎすぎて、状態の良くないものを手に入れる事にならないようにね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:19:13 ID:nW0a5FQW0
>>447
向こうがこちらがいるのが気づかないという意味でボリュームと解像感は最強かもしれん。>36SFP>
管がいいのかな?>CRT管というとソニー(大きく?)超えるブランドとしてイメージするのはNANAO?

黒つぶれ解消後のD60はそれに比べるとさらに何か黄色い。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:50:00 ID:MsyqctpZ0
>>460
日本語でおk
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:25:47 ID:kf9LQrJW0
>>457-458

残念ながら家は近くないんだ、デジカメの映像を見せてもらったが写真では不備がない様子。

知人いわく現オーナーは自称AV通らしい現オーナーがあえてマイナス点として伝えてきたのが
付属説明書などにビニールが掛かってないこと、愛煙家なのでTV部屋でタバコを吸うこと
ただし空気清浄機はフル稼働してるらしいが・・・

あと、画面焼けは自信を持ってないと断言していただきました。
リモコンには使用感があるが本体は大事に使っているので安心して欲しいとのことでした。

お盆までに知人に譲るか、帰省時に実家に搬入するかを今日明日中に決定。
今週末配達予定だそうです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:32:05 ID:rulNZLM40
とりあえず買ってダメだったら即ヤフオクでいいじゃん
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 16:06:24 ID:DB3BKvll0
>>462
ちなみに、テレビが元々入っていた箱は、有り?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 16:47:31 ID:kf9LQrJW0
>>463
ダメだったらは、故障したらってことかい?
気にいらなかたらってことなら、どの道ブラウン管は欲しいと思ってるし
住人の皆ほど細部にこだわりはないのだが・・・
あくまで価格に見合うかい?との問いかけと思って欲しい。

>>464
さすがに元箱は無いらしい。


466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:08:42 ID:Hk40L7SY0
番犬注意→訪問販売弱い
ノークレーム・ノーリターン→クレームに弱い
細部気にしない→気にする

は世の倣いw

実際、搬送途中で付いた傷?中古・展示だから?は気になるよ

新品でも何かしら傷が付くリスクは高いと思うが。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:26:38 ID:vO0Fj28u0
知人の知人のつて
保証書
D60が8万

量販店・系列のアウトレット、ヤオフクにおいて上記3つを
うち満たし得るのは保証ぐらい。
他は絶対無理。つてはなくなっても、保証書D608万は格安。

量販店は実際展示があっても系列のアウトレットに流したり
客寄せパンダにしたり、事アウトレットに関しては各エリア別
(例えば、広島アウトレットにあっても、実際店舗に赴かないと
売ってくれない)だし、量販店のアウトレットかつ地方でも
逝かないと事実上入手不可。さらに言えば、店頭だと新品との相関で
安く買い叩かれる・値段設定しなくてはならない宿命を背負うが、
多少のプレミア価値の付加に伴い、少しでも高く条件良く売ろうと
非正規ルートでヤオフクにかけてるくらいだしね。

ここ最近いろいろ探しててよく分かった。

468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:29:32 ID:jTnn2gUb0
番犬注意→はいってくんなよタコ
ノークレーム・ノーリターン→クレーマーは買わなくていいよ
細部気にしない→クレーまーはかわなくていいよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:33:47 ID:y5F6LoB20
DX100が送料別7万ちょいぐらいだから格安でもないが、知人と保証が付いてればまあ・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:35:37 ID:DB3BKvll0
>>465
> あくまで価格に見合うかい?との問いかけと思って欲しい。
なら買っていいんじゃね。
マイナス点を伝えてきているような
正直な所だとかを考えるとさ。

あとは
>>462
> 知人いわく現オーナーは自称AV通らしい現オーナー
と、言うことなら、逆の意味で不安な点は、
サービスモードで変な調整をしていないかって事だな。

> さすがに元箱は無いらしい。
そうか。
もし購入するのなら、筐体前面下側の樹脂部の変形には気をつけろと言っておく。

俺的にはそれらを祈るのみだ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:39:26 ID:s051S4L00
>>465
通常仕様レベルでそこまでこだわりがないとして…
前のオーナーが気にかけて使用していたなら買いではあると思う。

けして高くはないね。・・・・あくまで何もなければ・・だけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:44:48 ID:wpWyJGWy0
もうアレだな 多分オメーラ全員神経質そうだから

・保証書はありますか? また日付は無記名ですか?

・元箱・チラシ・は全部そろっていますか?

・タバコはお吸いになりますか?

・使用時間はどれくらいですか?、画面は暗くなっていますか? 焼付けはありますか?

・傷・汚れ等目立つものはありますか?

・直接取引は可能ですか?

これくらい普通に質問してんだろ?w
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:52:29 ID:DB3BKvll0
>>472
> ・元箱・チラシ・は全部そろっていますか?
…チラシ?

> ・直接取引は可能ですか?
なんで?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:09:26 ID:rulNZLM40
保証書が無記名のほうが人気あるの?ここ詳しく聞きたい
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:14:46 ID:hABIbLZ70
>>472

B-CASカードの有無と、登録の有無も追加だw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:24:44 ID:wpWyJGWy0
>>473

チラシちゅーのはマニュアル以外に付いてくるその他の紙みたいなもん 業界や祖父地図とかだとチラシって
読んでるんだよ

直接取引は可能ですか?  これは詐欺防止&輸送費削減のためだな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:24:50 ID:zHN61NKQ0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60210449?

ソニープロフィール16×9 KX-32HV50

アナログ放送もDVDもハイビジョンも一番綺麗に見られるテレビ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:28:17 ID:wpWyJGWy0
もはや出品者乙としかいいようがない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:33:12 ID:hABIbLZ70
>>477

平成9年の初期購入で、毎日5時間位の使用で、現在も問題なく使用しております。

5H x 9.5年 x 365日 = 17337.5H

ブラウン管の寿命って何時間くらいなんだ?w
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:36:31 ID:wpWyJGWy0
松がブラウン管は30000H大丈夫だとかいうデータを提示した事があるが真実は誰も知らない

因みに糞煮のPCモニタは10000時間で逝く(設計ミス)
481441:2006/08/03(木) 19:40:25 ID:Pi8DvKkh0
>>453-454
そんなに珍しかったのか。

今度実家帰ったときに色々調べてみるよ。
聞いた話によると、買って2年くらいで一回壊れて修理に出したらしい。

歪みに関しては、まったく知識の無いときに意識せずに見たときには
特に気にならんかった(気づきもしなかった)。
母にも聞いたが気になったことないとのことなので、問題にするほどではないんじゃないかな。

D4については、説明書見ればわかるのかな?
偽の場合は「750pを1125iに変換して映像を表示しています」って書いてあるよね?
482454:2006/08/03(木) 20:10:08 ID:cGKIqYNb0
>>481
理想はBSiロゴとかWOWOW映画とかの画面写真うpだけどそこまでは望まない。
まともに美しくBSデジタルとかの画像が拝めてるなら良いと思う。その報告を頂ければ。
他機種との比較なんてどのみち個人の主観入るし。

720pは理想を言えばD4,D3強制出力可能なデジレコやXbox360を接続して画面撮影。
これも高望みだから説明書読んでくれるだけでもありがたいよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:17:53 ID:P6OoiBuU0
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=darkphantom20021119
SONYソニーWEGA 36型DRC高画質ワイドテレビKV-36DX750純正台付

↑非SFP管をゲットして、

6月にヤオフクでゲットした

美品 Panasonic TH-36D60V 5年保障 最新型管使用

↑を売ろうとしている。ワロチwww

ひょっとしたら、ただのFDトリニトロンでも今アメリカで出てるXBR970が
最高の水平解像度なのかも?>理由は末尾の数字
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:28:03 ID:gRs5GEEb0
BR970はやはり粗いよ。
955は良かった。買うなら955がお勧め。
今は$600前後の投売り状態。
アメリカに住みたいよ・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:32:50 ID:dKUsZl8G0
>>467
すげーわかりやすく、ご教授ありがとうです。
>>469
オークション系?量販店ではないッすよね?
>>470
なるほど中古購入の際はそう言う調整の癖や移送の際の変形を気にするべきなんだね。
顕願ありがとう。
>>471
そう、何もなければいいんだけどね〜量販店で長期保障とか付けれるならいいんだけど・・・
皆さんご意見ありがとう
リスクをおそれずにチャンスと捕らえて譲っていただく方向で返事します。

486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:33:32 ID:CLl9rd+a0
映画見るなら3管

テレビ見るならブラウン管テレビ

これAVの基本
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:39:51 ID://zrefyQ0

    4%
  ___   95%
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない。
  |      | | | ||   むしろHR500B優秀の様に感じられる。
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_|| HR500
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/ HR500B
/     /
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:52:51 ID:DB3BKvll0
>>476
> チラシちゅーのは
いや、解説してくれって訳ではなく、そんなものが必要だと
質問してくる奴がいるのか?って事で。

> 直接取引は可能ですか?  これは詐欺防止&輸送費削減のためだな
詐欺防止には有効かもしれないけど、
搬送費削減にはならないと思うんだよな。
32インチ以上になると搬送は困難だから人手が必要になるだろ。
それを考えると、業者経由でも高くなるとは言えないと思うんだよな。

しかも、直接取引きでの搬送中のトラブルって、どんな風に責任とるのかって考えると…
逆に直接取引きのほうが怖いよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:57:50 ID:wpWyJGWy0
>>488

世の中にはそのチラシがねーとイヤだって人間もいるんだよ。常人には理解できねーかもしれねーけどw

あと自己運送でトラぶってもDQNは色々後で文句言うんだよ。。。。。。。。。。。。。。。。。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:18:01 ID:5aRGd+yE0
近所の電器店で東芝32DX100が79,800-で展示品処分してるんだけど買いだろうか……
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:29:42 ID:DB3BKvll0
>>489
マニアが喰らい付くようなチラシなら単品出品するじゃん

> あと自己運送でトラぶってもDQNは色々後で文句言うんだよ。。。。。。。。。。。。。。。。。
…DQNに文句つけられた経験ありなのか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:31:28 ID:DB3BKvll0
>>490
たぶん>>489が買いに行く
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:36:19 ID:wpWyJGWy0
いかねーちゅーの 俺はモニタ派だから
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:57:15 ID:swXbszMO0
>>472
追加

・ヤマト運輸の利用は可能ですか?
・送料元払いは可能ですか?
・小さなお子さんはいらっしゃいますか?
・ペットは飼われてますか?
・最近抜け毛が気になっていませんか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:58:48 ID:wpWyJGWy0
・最近抜け毛が気になっていませんか?   ←  流石にコリャねーだろw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:09:17 ID:Mn4XwbeG0

・おちんちん触った手でリモコンとかいじったりしてませんか?
・ブラウン管に何か液体をかけちゃったりしたことありませんか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:11:53 ID:hABIbLZ70
>>491

チラシの内容如何じゃなく、
添付品は一切新品購入時と同じ物が
付いていないと嫌だっていう意味だろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:22:05 ID:rulNZLM40
保証書印付より無記名のほうが人気あるの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:28:03 ID:wpWyJGWy0
>>498

色々と悪さ出来るからな・・・・・・・・・ 細かくは書かんが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:37:11 ID:rulNZLM40
そんなにうまくいくもんかね?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:43:33 ID:6JENkk9R0
店印が押してあって日付未記入がBEST
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:45:30 ID:De/IzmX/0
展示期間とかでなら分るが、展示極上品の極上が示す意味ってなに?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:47:12 ID:wpWyJGWy0
出品者の頃し文句
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:51:08 ID:642S06yE0
製造番号なんかで何処の店で売ったTVかとかわかるんだろうか?

例えば他の家電かって保証書に直接捺印せずにシールくれるときあるっしょ

あれ張ってもばれるんだろうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:05:34 ID:hABIbLZ70
>>504

メーカーと取引の内販売店のシールだったら
無効かもしれんね

でもとりあえず保証書があって製造後6年以内
だったら、ヤマダの長期保証制度使うとか
できるでしょう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:06:39 ID:8+JoZBZ00
>>502

出品者のお馬鹿さ加減を指す
展示品に極上もへったくりもない

後、よくあるのがキズがありますが美品ですとか・・
こう言う言葉を平気で使うヤツに限って基地外が多いから注意すべし
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:10:26 ID:/pxPIHoe0
「美」は主観だからね。
傷の紋様が美しいのかもしれないしw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:19:23 ID:642S06yE0
>>505
>ヤマダの長期保証制度って「THE安心」ちゅうやつですか?

うわさに聞いたのでヤマダに行ったのですがポスターやチラシがなかったんですが
どうやったら入れるんでしょうか?
店員さんに長期保障のこと聞いたら商品買っていただいたときに詳しく説明させてもらいます。とのこと!?なんか長期保障もいろいろあってややこしいのだとか・・・
小心な私は「あぁそうですか。」といって帰ってきちゃいました。

詳しくご存知なら教えてください。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:24:15 ID:rulNZLM40
>>508
>店員さんに長期保障のこと聞いたら商品買っていただいたときに詳しく説明させてもらいます。

どこの店舗だ?生意気な店員だな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:24:56 ID:hABIbLZ70
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:55:51 ID:6W/2YZ560
地デジの放送って、解像度が1440×1080なの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:04:31 ID:K4EuRL7z0
可変 1920x1080もあれば1440x1080もある
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:09:28 ID:Y0yN85RL0
>>509
生意気というより説明できない見たいな感じ?でした。
>>510
ありがとう!半分読んだが今日はもうやめ・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:19:14 ID:7zB5lmKk0
>>493 ID:wpWyJGWy0

>俺はモニタ派だから

いつもモニタモニタで荒らしてる人か。ウザいから消えろ。
お前みたいな似非玄人は不要です。毎回荒らしやがって。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:49:30 ID:K4EuRL7z0
荒らしてねーちゅーの
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:44:11 ID:szHNaJ6A0
「荒らし」という自意識がない荒らし以外は真性厨房とは言えない気がする。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 11:56:33 ID:S2ok1uOa0
今更オークションとかで傷の目立たないテレビなんて売ってないと思うよ。
そんな良いテレビなら店の関係者が自分の物にしてるだろうし、
遠目から写真、近距離から写真載せてる場合でも全表面が確認出来ない写真こそ
むしろヤバイ。意図的に特定部位の傷を隠してるとも言える。

汚れは何とかなる気がするが、傷に関してはどうにもならずがっかりする事が多い
(騙されたと思う事が多いので)、信頼する出品者の目安としては傷に関して詳細に
記述して出品してるひと(AVヲタ)かな? 傷とか展示・視聴期間を言わないで、極上品とかの
表現で写真とかでよく見せてる出品者が一番ヤバイと言える。そういうのに限って、
月の出品点数10点→ショップ表示義務を免れようと複数のID使い分けたり、
その複数IDの中には‘非常に悪い’評価がたくさん含まれるものがあってそのIDを
隠蔽目的だったり、複数IDで吊り上げ行為に走る。

業者出品で高値設定→最悪、よく言われるように商売っ気のない神経質なAVヲタが
一番の狙い目。また、そういうのを糞業者が狙い定める訳だが、業者は損になる値段では
買わないので、業者が諦めた値段が適正価格の目安となる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:23:23 ID:nn6xZkc90
長文で力説しなければ業者とは言えない気がする。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:40:48 ID:iJGIeC6y0
ぺらぺらしゃべりすぎ>>517
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:56:24 ID:wqc76RoP0
>>517
業者乙
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:45:01 ID:4LNZuWLh0
地上波デジタルに備えてHDTVを買おうと思っているんですが、
HDTVでSDを見ると画質が悪いと聞きました
あまり画質が悪いようなら、地上波デジタルが熟成するまで、
4:3型TVにしようかとも思います
HDTVでアナログ地上波やDVDを見た時、はっきりわかる程酷いんでしょうか?
どうかご教授お願い致します
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:57:06 ID:XK+V7/sM0
ブラウン管買うなら、今しかないから買え。つーか、地デジ見たら、アナログ見ようと思わなくなるよ。
ヘタするとDVDも見ようと思わなくなるから。

とりあえず、どうしてもSDが気になるなら、買い替えじゃなくてHDTVを買い足せ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 14:57:49 ID:jedV92GH0
買い足す?詳しく
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:03:07 ID:W1ObYWME0
>522がどのように詳しく書くかが楽しみだ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:28:46 ID:08j54cd70
>521
鈍感な人は気にならないし、敏感な人は気になる。
やはり元画像の情報が欠落してしまうロッシーな圧縮データ伝送なので、
地デジそのものが地アナよりも動画が汚い。
雨やスノーパウダーや船の波飛沫とか、動きが激しいシーンや、特にカメラのフラッシュのシーンが暈けたり悲惨なノイズで崩れる。
また、地アナよりも激しく音が悪い。

デジタルなんてこんなもの。
報道番組でフラッシュを焚いたとき激しくブロックノイズが出る。
ウインターオリンピックでスノーパウダーが見えない。
野球などで雨が見えない。
著作権回路が煩くてHDD録画した物のコピーやダビングが自由にできない。

526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:32:32 ID:08j54cd70

HDTVは画質を向上する為のものじゃない。      << ここ重要!
HDTVはSDTVよりも画面を大きくする為だけのものだ。
HDTVは16:9で制作された番組やDVDを楽しむ為のものだ。

はっきり言って、圧縮デジタルはアナログより画も音も汚い。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:34:56 ID:08j54cd70

HDTVとかSDTVとか、消費者にわざと誤解させる名前を付けてる。
名は体を現さない例だ。



528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:36:12 ID:08j54cd70

地アナSDTVの25インチ4:3ぐらいで、普通の人の視力を越えた解像度を持ってるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:38:12 ID:0zUfXzWC0
真理だね。
データ量足りなさ杉だわ。
デジタルが悪いってことじゃなくて、レートが悪すぎる。
ベーカム→デジベって言う正常進化は確かにデジタルの恩恵があったわけだしね。
現状のデジタル放送は32インチ以上では荒が目立ちすぎて見てられない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:41:15 ID:36rn2pqp0
まあ、4:3で29型だった人が買い換えるのそのくらいのサイズだろうしね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:41:33 ID:XuKtbHnw0
画面を大きくするために映像の画素を増やすから密度が上がって
解像度が上がり結果的に高画質になる訳で。
例えば、1080/60pで撮った無圧縮のフルHD映像だとフルHD液晶でもかなりの
高画質で見れるわけで。
情報量増加による画質向上は凄まじいわけで。
だから結論から言うとスーパーハイビジョンを超える画質は現時点であり得ない訳で。
勿論スーパーハイビジョンは無圧縮映像だから、マスモニでのハイビジョン映像なんか
を遥かに凌駕する高画質な訳で。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:43:38 ID:0zUfXzWC0
父さん
富良野は、、もう秋ですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:45:23 ID:nFzHEwjo0
まじでレスする5秒前として、

3 6 イ ン チ S F P 菅 以 外 買 う な

チ ュ ー ナ ー は D V D レ コ ー ダ ー で 以 っ て 代 用 す る


534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:49:44 ID:36rn2pqp0
解像度が上がってもレートがひくけりゃ意味ねーじゃん。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:00:12 ID:8KG1fr340
ビットレート云々言い出したら単純に静止画で解像度が勝る液晶の方が良いという事になるし、

4:3の28・29インチのSDTVに比べて32インチHDTVは縦が小さいから迫力減。36インチは縦一緒で横にカナリ大きくなるから

巨大化したと感じる事必至。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:02:24 ID:N6x6LvHR0
28〜36

目糞鼻糞
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:05:26 ID:36rn2pqp0
迫力重視ならプロジェクタだな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:07:48 ID:8KG1fr340
地デジ

NHK-G 他各社 15Mbps 1440x1080


BSデジタル

BS-hi     20Mbps  1920x1080
BS日テレ   19Mbps 1440x1080
BS-i     17Mbps 1440x1080
BS朝日    17Mbps 1440x1080
BS-JAPAN  19Mbps 1920x1080
BSフジ    16Mbps 1440x1080
WOWOW   19Mbps 1920x1080
NHK-G    15Mbps 1440x1080


CBRだから解像度に比してビットレートが足りないと言っても、必ずしもNHKが上限であるとは限らないし、
それでなくても民放各社にビットレート↑の傾向があるみたい。

確かにHDTVブラウン管の品質に関しては上限かもしれないが、液晶・プラズマ及び放送の質自体はこれからもずっと向上していくと思うけど?

DVDにしても何にしても、元の画質要素が大きいは皆なが合点する所だろう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:12:30 ID:36rn2pqp0
映画はともかくスポーツ系は結構不評。
これは直らんよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:17:48 ID:nn6xZkc90
またアナログ至上主義の極論馬鹿共か・・・>>525-529 実質一人で連カキコだが。

>>521が今現在非常に良い受信状況でアナログ放送を視聴してるなんてどこにも書いてない。
通常はデジタル地上波をも上回れるほど良好なアナログ受信状況にある人間なんてほとんどいない。
良好な受信環境を一定以上に保てるという点ならデジタル放送がはるかに有利。
ビットレートについては同意できる点もあるが沢山ある画質の要素について、ビットレートのみで
全てを断定されてもね。解像度やアナログ的な意味でのノイズの度合いはデジタルが優位なわけだし。

>>521はデジタル放送見た事無いみたいだから、無理矢理でも既に放送が始まってる地域へ行って
自分で見てくるか、BSデジタル放送を参考として見てみた方が良い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:19:53 ID:N6x6LvHR0
おまい、MUSEの画見たことないだろ。
スポーツ中継なんて、見られたもんじゃないぞ。
ってわけで、終了。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:20:29 ID:36rn2pqp0
むしろ必要なのは質の向上じゃなくて慣れというか諦めだ。
こんなもんだと思うことができれば気にならない。
事実、大多数の人はDVDでも文句を言わない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:28:14 ID:0zUfXzWC0
DVDはSD映像を再生するに十二分なビットレートあるだろ?
ましてやSUPERBITなるものまであり、これについては相当綺麗だし、
破綻なんて一切ないよ。
もちろんモノが映画であり24pだから、必要ビットレートが元々低いってのはあるが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:42:21 ID:Rp2Zez2y0
DVDで場面によってブロックノイズが目立つのなんか沢山ある。
DVDで不満がなかったら地デジでも大して不満ないだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:55:43 ID:skN7J87D0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:08:30 ID:uH2UEcbP0
>>521
デジタル導入するとアナログ放送は見ない。→見れなくなるのは放送大学ぐらい?

ハイビジョン放送は確実に画質あっぷ、従来のSD型放送はアップスキャン形式に。
→それまで28インチ放送見ていたなら、36インチHDTVにて同等のサイズで見られる。

また、単純にHDTVの性能がそもそも↑な為にアナログ放送を見ると粗が目立つとの意見もあれば、
アナログチューナー自体の質がそもそも落とされているとの意見もある。
そうでなくても、スカパーやCATVはD端子接続のアナログ放送及びモドキ。

ただ、いずれも大したちゃんねるやってないから、いっそ絵炉は切り捨てて、特にアナログ→デジタル
切り替え時はWOWOW・スターチャンネル・BS−Hi辺りのハイビジョン映像に感動する事必至。
最近はBS民放局も盛んに映画やらHV放送してるからそうでもなくなってるが。

スカパー・CATVのアナログ放送重視かHV放送重視かで意見は分かれると思う。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:26:49 ID:KgJzzVUI0
ブラウン管はスリットを高密カしただけでは実解像度は上がりません。
実解像度はスリットと電子ビームの性能で決まります。
ゆえにブラウン管はその原理上、スリットを高密カするほど電子ビーム
を筆頭とした様々な性能の向上が求められ、十分な性能にするには膨大
なコストがかかるため、コストを大幅に下げた民生用テレビでは中途半端な
性能となっております。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:36:49 ID:skN7J87D0
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
36HR500以外はハイビジョンとは言えない気がする
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:09:43 ID:1Xty5bBb0
ここだけのはなし

日本における

CRT最高ブランドはナナオ(ソニーもナナオから借り受けてるだけ)

液晶最高ブランドはシャープ
550540:2006/08/04(金) 18:14:19 ID:nn6xZkc90
>>541
? 意味が通じないんだが?
MUSEの画が見れたもんじゃないって意味?
昔見た時は綺麗だと思ったけど・・・。デジタルの方が分かりやすい綺麗さだった。

>(デジタル放送は)スポーツ中継なんて、見られたもんじゃないぞ
と無理矢理意訳したとして、んなことは分かってるっての。
デジタルとアナログ(のハイビジョン)放送は一長一短。一方に偏った極論を述べずに
>>521に実際に自分の目で確かめて決めろと言ってるの。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:14:54 ID:XK+V7/sM0
NANAOのCRTは最高だが、ありゃPC用CRTモニタじゃねぇか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:16:30 ID:yiez/bVH0
>>549
逆w

ナナオはソニーからFDトリニトロンを譲り受けてるだけ。

世界から認められている家電メーカーはソニーだけ。

ソニーが超一流で、他の二流メーカー。

従って、ソニー以外のブラウン管買っても無駄になるだけ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:17:01 ID:yiez/bVH0
○他は
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:17:32 ID:yiez/bVH0
○他は3流
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:33:38 ID:KgJzzVUI0
まあソニーは世界最高の映像表示機器を開発したメーカーだからな。
他のメーカーがいくら吼えようがソニーには敵わない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:37:55 ID:OO48iIaY0
昔のソニーは良かった。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:40:58 ID:0zUfXzWC0
それには同意。
プロフィールHDさえ作ってれば、そして継続していれば今頃神になれたものを…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:45:15 ID:QtCMutfp0
プロフィール厨房が参戦しました
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:55:28 ID:awXfT3y10
ここってさ、ブラウン管好きが集まって、
「ソニーが良い、SFP最高!!」
「松下のD60が良いんだよ」
「プロフィール欲しいよ・・・」
「AVプロの設定は?」
なんてことをグダグダ語り合うスレッドだよね?

そこにさ、
「ブラウン管は糞」
「固定画素は素晴らしい、ブラウン管なんて歪みまくりじゃん!」
なんてことを、わざわざ書きに来る奴って何なの?

自分の趣味に合わないんだったら、無視してれば良いのに・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:00:23 ID:dtg1TOYL0
ただ、液晶かブラウン管かと言われる時代で液晶をリードするシャープも凄いし、

DVDレコーダーを牽引し、広告代理店の反発が予想される中CMカットを大成させた日立・ソニー・東芝も凄い。

ソニーがPS成功させたのもひとえにスクエニのおかげだし、少なくともソニーにソフトウェア開発力はなく、

そもそもゲーム業界を立ち上げたのも任天堂。

ただ、ブラウン管をリードしたのはソニーなのかな? 何となくその感じが色濃い。開発を続けてるメーカーが、

下手な工作でなく、省スペース・省電力度外視のブラウン厨に名実共にソニーのブラウン管を超えたと言わしめるものを

開発した暁にはブラウン厨からもささやかな天啓が下るのではないか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:03:42 ID:dtg1TOYL0
○東芝がDVDレコーダーを牽引し、
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:15:38 ID:1dBVzkf30
>>526
> HDTVはSDTVよりも画面を大きくする為だけのものだ。
そうだよ。
そのために、画質を向上させる必要があったってだけだ。
画質の向上は目的ではなく、手段でしかないって事だな。

> HDTVは16:9で制作された番組やDVDを楽しむ為のものだ。
こっちは、こじつけだな(w
嘘をつくのは良くないぞ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:16:28 ID:Cm3St7bu0
36HR500はハイビジョンとは言えない気がする
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:27:43 ID:r6mAiM7c0
ここだけのはなし、クオリア買うつもりでここで評判良い管を全部買った人間が言うには、

アメリカで出たKD-34XBR960が最高に近い形だそうだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:30:20 ID:oqqmInTF0
民放の地デジの放送って、解像度が1440×1080なの?

それじゃあ、フルスペックハイビジョン液晶TVはいらないじゃん。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:35:12 ID:9ulohyRb0
民放局1440>>>フルHD1125>>最高峰ブラウン小菅1000
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:41:18 ID:MDgtnN1K0
ネタ通り越して只のクルクルパーが集うスレに成下がったね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:52:59 ID:4P+Oa/QR0
そうだな。基地外ばっかではあるんだが全体に小粒になった。
全力を持って釣られたくなるような超真性が出てこない。
前スレぐらいにあった厨房年鑑に載りそうなやつは見当たらない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:03:27 ID:EG+taIRS0
HR使いに質問 AVプロの説定教えれ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:08:16 ID:KgJzzVUI0
なんでそんなことを聞くのだ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:14:23 ID:EG+taIRS0
ゲインコントロールとかヨウわからんのよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:35:48 ID:o48d2BXu0
いわゆるフルHD対応をうたうディスプレイには,表示に利用できる画素数が多い分だけの利点もある。
縦方向に1080画素を利用できるので,より大画面の表示に適する。同じ大きさの画面の場合でも,より近くから視聴しても画素が目立たなくできる。
1080Pの映像コンテンツ提供が始まれば,1080P対応のHDMIインタフェースを用意することでIP変換による画素補間ではなく映像信号そのものを
利用した表示も可能になり,多画素化の効果は大きい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:43:48 ID:o48d2BXu0
 1080IのHDTV映像は,2つのフィールドで上下方向に1080画素を構成する。しかし,この映像をそのままCRTテレビで飛び越し走査で表示したときに
画面がちらつくのを抑えるため,高周波成分が削られている。いわゆるケル(K)係数のファクターが入り,0.7程度を乗算した値が実際に映像信号が持つ
上下方向の解像度となる。つまり,プログレッシブ表示の場合は上下方向に700画素程度以上あれば,上下方向には元の映像を再現できる。

「デジタルハイビジョンテレビ」を名乗る条件を,垂直画素数650以上としている。欧米でも720画素以上としている。

574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:47:51 ID:o48d2BXu0
ちなみに、フルHD対応ブラウン管というのは世界に存在しない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:51:38 ID:o41wR9YU0
能書きはいい。

俺の目で見て綺麗に見えるのがブラウン管だった。
それだけの話だ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:55:39 ID:1lvtJ3yg0
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:11:37 ID:RsyPmd/eO
それもあるが
単なる貧乏人だってのもあるな
引きこもりの貧乏人って最悪だな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:26:46 ID:4P+Oa/QR0
「フルHD」ってのは、1920×1080のデジタルハイビジョン放送を
1920×1080画素の固定画素デバイスにDot by dotで映そう って試みなんだから
ブラウン管には関係の無い話だわな。
>>572-574読むと詭弁のガイドライン思い出すな。

>>576-577
もう少しがんばってほしい。それでは自演に見られてしまうぞ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:29:08 ID:T125NDEM0
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:33:48 ID:2Tehit/b0
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
ヤマモリが入札しないDX100のオクは盛り上がらない気がする
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:38:30 ID:Nlkr/zck0
NGあぼーん、になるからヤメロ


能無し荒らしさんよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:44:27 ID:4P+Oa/QR0
下手に「夏だねぇ」なんて書くと夏だねぇ厨扱いされるしな。


夏だねぇ。いちいちID変えて大変なこって。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:48:56 ID:qDp/WGzc0
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのはいい年して社会的地位もなく18禁エロゲーで抜いてるキモウォーターだけ
584521:2006/08/04(金) 21:53:48 ID:4LNZuWLh0
皆さん、ありがとうございます
地デジの評価は意見が分かれるみたいですね

現放送の視聴は少なく、DVDや録り溜めたビデオの視聴がメインの場合は、4:3にした方がいいでしょうか?

585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:54:58 ID:6miulg4f0
>>569
ダイナミック好きなんだけど、明るすぎるし色があまりに強調されすぎなのでこんな設定で見てます。

ピ:36
明:45
濃:36
色:-
シ:35
NR:切
VM:切
温:4高
調:-
ホ:切
デ:切
補:切
黒:弱
ガ:弱
フ:入

「-」は変更無し。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:00:18 ID:6Bn/0yu00
画質調整の話ばっかしてるとリアル君が来るぞww
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:03:12 ID:jedV92GH0
>>533が真理
HR500が買えなくともこれでOK









HDDレコどれ買えばいい^^;
東芝は不具合地獄らしいけど^^;
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:15:37 ID:bG1c55EH0
>>587
>>533
3 6 イ ン チ S F P 「菅」

俺は#のARW15、I-OのRec-POT250Fを使ってるよ
地デジはケーブルパススルー、BSはBCS-45DHVでWOWOWメイン
ともに安定してるよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:17:09 ID:jJwShyvs0
>>587
現行機種で買いは無い。
買うならRec-pot、これだね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:19:58 ID:k5D33OEQO
>>584

好きにしろって。

ただ、あんたの視聴パターンがどうだろうと、地デジは始まるしHDソースのDVDも増える。

あとは自分で考えろ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:25:37 ID:ht21ynBq0
>>590
エロDVDは?
U-15DVDは?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:35:58 ID:Cm3St7bu0
36HR500はハイビジョンとは言えない気がする

593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:36:08 ID:np6LrM6Y0
れっくぽっとなんて割高で買うかよ、

うんこ企業の糞レス乙!
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:37:58 ID:EG+taIRS0
>>585
参考になります。今迄リビングモードでしか見ていなくて。
テレビなんか映ってればいい位でいたんすけどね。このテレビも
2年位前に何にも考えずに買ったんで。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:40:32 ID:RsyPmd/eO
>>578
自演じゃないよ単なる消費者です
ここでハイビジョンブラウン管が一番とか言ってる人は
一度フルHDのプラズマを見に行ってみれば現実がわかるよ。
まぁ新しい物を認めたくない気持ちも分からんでもないが…
先入観なしでスペックも気にしないで一度でいいから見てみなよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:45:44 ID:A8RsEQmj0
シャープの地デジレコは映像DACが14bit/216MHzのものがあるけど
やっぱり録画した番組やDVDの画質はかなり違うのかな
最近の機種はHDMI端子での接続を前提にしている為か
DACに力が入ってない機種が多いからどれだけ差があるか気になる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:48:34 ID:Cm3St7bu0
そのフルHDプラズマは10万円以下で買える?>>595
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:53:01 ID:2Tehit/b0
>>595
ハイビジョンブラウン管よりも高画質なプラズマの機種を
いくつか教えて下さい。夜露死苦。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:58:52 ID:Td7z5DKS0
少なくとも解像度では10万前半の液晶新品とどっこいどっこいの36HR500→総合点では五分五分

下手したら今となっては廃品回収にならなくもない36HR500をリサイクル業者が素人の技術で手直ししたものを

保障も付けず10万円台後半で売りつけてる。

はっきり言って、新品とかをもっと良い時期にゲットした目利き出来るひとが今となってはそれを手放して液晶買おうとしてるのに、

そのお古を有り難がって買ってるおまいらは物乞いかよw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:03:16 ID:K4EuRL7z0
伸びてると思ってみればこの様かw


>>549
大丈夫か? NANAO(EIZO)は他社のデバイスチューニングして売ってるだけだぞ。
後期は糞煮のトリニトロン管が明るさを稼げないので三菱にデバイスが変更になったが
NANAOはアパチャーグリルもシャドウマスクも両方巧く使いこなして売っていた


>>595
高解像度を語るのもいいが、TVの重要要素である諧調表現や動画描写がマトモに
なってから人に勧めてくれ。あんな出来損ないを簡単に他人に勧めるんじゃない!。



601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:05:56 ID:jedV92GH0
今更36インチのTVなんて置く気になれん。でかすぎて邪魔。
ブラウン管だと32インチで限界。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:08:37 ID:bG1c55EH0
>>595
5000EX?興味あるよ
でも高いし買えないや

>>596
ARW15
市販DVDは強制D2、#機ってこの際は10bit/54MHzになる
この場合画質は廉価単体機の方がまし
東芝RD-Z1はSDも216MHzだね
録画したSDならD3出力OK

> 14bit/216MHz
HD2倍オーバーサンプリング
HD画質は細密で内蔵チューナーと画作りは異なるけれど
ブラウン管の小画面なら恩恵はあまり無いのかもね
個人的にはHD映画と結構相性いいかなと思うよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:11:32 ID:jedV92GH0
東芝はクレーム事件依頼敬遠気味
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:15:23 ID:k5D33OEQO
>>595

あなたは(まともな)HDブラウン管の映像を見たことあるの?

古いものが優れているのを認めたくないのはわかるけど・・・w
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:16:45 ID:NyK0bhd50
>>600
ナナオが後期にトリニトロン管を使わなくなったのは、ソニーからの供給が制限されるように
なったため。
ソニー側でも除々に製造量を減らしていって、最後の方ではこうなっていった。
ttp://slashdot.jp/articles/03/01/27/1851204.shtml?topic=38

で最後のダメ押しがこれ。
ttp://slashdot.jp/articles/05/09/23/2154241.shtml?topic=103
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:23:12 ID:RsyPmd/eO
なんつうかここにいる人ってピュア板にいるオカルト人に通じるものがあるな…
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:25:34 ID:Cm3St7bu0
オカルト=ぷらせぼ
ここ=スペック上の確実な違い
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:31:02 ID:A8RsEQmj0
>>602
DVDは10bit/54MHzになるのか。サンクス
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:35:14 ID:Cm3St7bu0
ARWとか強制1125iできるんちゃうん?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:38:25 ID:k5D33OEQO
しかし、
「ブラウン管の映像は綺麗」
ってのを信じない(信じたくない)人は何でだ?

プラズマや液晶の画質調整してる人が、
「画質の目標はブラウン管」
って言ってるし、この前NHKだったかが、
「画質で合格なのはブラウン管。他は不合格。今後はこの画質をベンチマークにしてね」
ってコメント出してるし。
50年かけて熟成した技術は、おいそれと追い抜けないよ。

今後はどうなるかわかんないけどね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:39:05 ID:bG1c55EH0
>>608
「市販」DVDは強制D2、HRD2xは出来たみたいだけど
放送受信、HDD録画、DVD録画のSDは強制D3OK
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:41:09 ID:bG1c55EH0
>>611
HRD2xは「市販」DVD強制D3出力が出来たみたいだけど
です
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:41:10 ID:Cm3St7bu0
リップして焼いたものでも?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:41:22 ID:MuqsXtN70
やまもり以外は入札者とは言えない気がする
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:44:02 ID:NyK0bhd50
>>610
確かにもう何度もループしてるね、この話。
これテンプレに入れておいた方が良くないか?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:44:27 ID:bG1c55EH0
>>613
CSSが外れてればいいみたい
つうかアプコン画質はあまり良くないが
「市販」DVDを単体機D2出力>>リッピングD3アプコン出力
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:54:34 ID:khTkpVh40
>>609

HRD2xと初期のHRD3xが1125i固定出力できる。
画質はそんないいもんとは思わないがw(初期HRD30所有)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:34:39 ID:C3dVrYgS0
>>610,615
カスがw

2年前の記事載っけてまで工作してどうなるよw

自説を主張するなら、自分の言葉で他人を納得させられるよう論破してみいやw

↓とか>>テンプレ&第三者の俺の方がまだ信用出来るよw
簡単なまとめ(あくまでも一般論で機種によっては当然また異なってくる)
1)黒部 CRT>PDP>>LCD 
2)ピーク輝度 CRT>PDP>>LCD 
3)暗室コントラスト CRT>PDP>>LCD 
4)明室コントラスト LCD>CRT=PDP 
5)視野角 CRT=PDP>LCD(IPS)>LCD(VA) 
6)動画ぼやけ CRT=PDP>LCD 
7)色再現範囲 LCD(LED)>LCD=CRT=PDP 
8)色数・デジタルノイズ CRT>PDP=LCD
9)解像度・画素数 LCD>CRT=PDP

ネット上のソースは信頼出来るサーバーでないと意味を成さない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:40:44 ID:yJjQ6vVX0
今更#機のDVDアプコンなんかどうでもいいよ。別に高画質なわけじゃなし。
ARW15のD端子出力は認める。ARW25はスペックダウンしてやがるしな。

なんか一瞬プラズマ厨が沸いたみたいだね。俺みたいなアフォですら二週間に
一遍ぐらいは大型電器量販店へ行って薄型TV、モニタの動向確認してるよ。
πとか良くなったね。とは思うがまだブラウン管画質の足元にも届いてない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:44:16 ID:yJjQ6vVX0
>>618
論破も何もあんたの文章、不等号最強厨そのものじゃん。
>>3の嵐の乱入テンプレの改悪。

実際店行って現物見てみりゃいい。ブラウン管超えたものが
50万円未満で現れたら買うよ。50万円以上は出せんが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:46:41 ID:7u8dQ4FU0
>>619
だったら、画質優先・オンリー厨は世の中に相当数いるはずなのに、

この体たらくを納得行く様に説明して下さい(><)
622619:2006/08/05(土) 00:58:29 ID:yJjQ6vVX0
>>621
意味分からん。
上で厨が書いてるけど世間一般は画質なんぞ大して気にしてないよ。
画質優先・オンリー厨(よく意味分からんが)なんぞ人口の何%やら。
量販店にハイビジョンブラウン管TVが無くなって画質の比較すら出来ないし。

流通と小売から見れば、でかくて重くて利益率の低いハイビジョンブラウン管TVは
排除の対象。場所を取らず馬鹿が高く買ってくれる薄型TVは最も力を入れて売る。
一般消費者は量販店で売ってる最新型の薄型TVがまさか旧式のブラウン管より
画質が悪いなんて夢にも思わない。誰もそんな事は教えてくれない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:05:14 ID:ZX2kmXNJ0
(・∀・)ニヤニヤ<液晶買える程経済力あるひとが>>622より想像力欠如してるねぇ・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:11:25 ID:GZzb/ExE0
久しぶりに来てみたら、いかに相手を釣るか作戦を練るスレに変貌してんのな
話のループを繰り返すということは、このスレの使命は終わったということかな
真面目な議論をしたい人は、語ることも尽きてしまってもうここには残っとらんだろう
これからもずっと、釣り目的のネタレスを繰り返すのかい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:18:36 ID:B3CuxUJ50
>>618
各社共にソニーのトリニトロン管をリファレンスとしてLCDやPDPの画作りをして
いるのが、まだ理解できてない?

>>615のリンク先の記事より抜粋

各テレビメーカーでも

「ソニーのマスターモニター」(セイコーエプソンとパイオニア)

「CRTのマスターモニターだが、メーカーは聞かないで欲しい」(松下)

「我々もブラウン管中心でチェック。ただしマスターモニターは透過率を落としたり
白茶けていたりするので家庭用テレビ(ソニーWEGAシリーズ)を使っている」(ナナオ)

と、各社ともブラウン管モニターを“最高のディスプレイ”に挙げている点が興味深い。

絵作りのときは各社のプラズマを並べている、という日立の青木氏も「自宅では極力
ブラウン管を見るように心がけている。
プラズマばかり見ていると、(映像が)そういうものなんだとなりがち。家でリラックス
して見るときには、ブラウン管でプラズマの弱点を再確認している」と述べる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:19:10 ID:B3CuxUJ50
>>615のソースの発言者リスト
松下電器産業パナソニックAVCネットワークス社映像・ディスプレイデバイス事業グループ
デバイス技術グループ:辻原進氏

パイオニア プラズマディスプレイビジネスカンパニー製品技術統括部第4技術部長:志保沢弘行氏

日立製作所デジタルメディア事業部映像メディア本部設計部:青木浩司氏

ナナオ映像技術開発部商品設計1課シニア開発マネージャー:橋本雅之氏

セイコーエプソンPTV事業推進部長:古畑睦弥氏

これで信頼できなきゃ、何が信頼できるのかをちゃんとソースを出して見せてみろよ。w
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:29:54 ID:FpiWxXUb0
質問に質問で答えるのは0点w

質問形式にも沿ってないし、自分の言葉で語れと言ったはずだが?

>世間一般は画質なんぞ大して気にしてないよ。
消費動向のマイノリティに属するものが世間一般なんて言っても説得力ないよw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:33:25 ID:FpiWxXUb0
>>626の人間をはるか超える多数の世間的VIP含む世間の大勢がブラウン管を支持した結果が今日至っているという現状をどう捉えるのかな?w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:33:59 ID:FpiWxXUb0
○液晶を支持
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:38:17 ID:B3CuxUJ50
>>627
アンタの質問って具体的にどれよ?w
それに自説じゃ無くて、こんな事は一般論だからこそソースを示して
みたに過ぎないんだが。
自説もへったくれも事実がこうなんだから、俺にこれ以上どうしろと?w

>ネット上のソースは信頼出来るサーバーでないと意味を成さない。
信頼できるサーバーとやらを示して下さいな。www
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:41:15 ID:B3CuxUJ50
>>628
マーケティングに関してもっと勉強した方が良さそうだね、夏厨君。
日本語も少しおかしいよ。w
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:45:27 ID:yCYpKY0C0
>>630
だから、そんなのは一般論ではないからw

信頼出来るサーバーというのは営利関係が皆無という事は難しいから、極力営利関係が排除されていると思しきもの。
まだ、不特定多数の人間が書き込めると思しき2ちゃんの方が信憑性がある。

itmediaとかの記事見ても取り込むに足る部分というのは客観的事実のみだけだと思うけど?
主観的事実に関しては何に関してもだが普通自分なりに解釈するでしょ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:52:19 ID:skycNG/hO
理論的にCRTが最も優れてるのはわかるが
人間の目で判断できないところが優れてても意味がないと思うんだけど
レコードとCDの関係にそっくりだな
こだわってることがかっこいいと思ってる人が
レコードやブラウン管を愛するんだろうな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:59:35 ID:TP/HEI6Z0
×取り込むに足る
○比較的にフィルター通す事無く取り込む

>>625に関して何がヤバイかと言うと、

・そもそも記事が2年前である事
・itmedia自体どっかしらの息がかかってないか?
・意見者の企業にバラツキがある事
・比較しているのがマスターモニターである事
・ヴェガを挙げているのがソニーと営利関係があるナナオである事

いちいちこんな事言わせないで下さいw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:02:19 ID:dxmRt46K0
他のスレでも言われてたが、レコードはそもそもマスモニ級の投資をして初めてレコードが
CDを超えるけど、CRTと薄型では普及機の段階から上まで常にCRT>その他でしょ。
例外的にプロジェクターで凄いのがあるくらいで。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:02:58 ID:B3CuxUJ50
>>632
で、アンタの質問ってどれなのよ?
そんでその信頼できるサーバーとやらの実例は、口先だけで出せないのか?

>まだ、不特定多数の人間が書き込めると思しき2ちゃんの方が信憑性がある。
いやぁ〜、本当夏厨の季節だねぇ〜。w

出荷台数データでCRTを液晶が抜いたのは、去年の5月になって
ようやくだからな。
まだ1年ちょっと経った程度だ。
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_05.htm
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_04.htm

ちなみにプラズマは最新統計データでもCRTにまだ及ばない。
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2006/ship_06.htm
さらに言えば、まだ今年の6月の時点でもCRTの出荷台数が日本国内に限定しても
13万台もある事自体は事実として認めなきゃいけないんじゃないのか?

637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:11:21 ID:B3CuxUJ50
>>634
・そもそも記事が2年前である事
現在の各社のリファレンスがCRT以外である根拠は?

・itmedia自体どっかしらの息がかかってないか?
意味不明。
リファレンスを示すのに、各社にソニーということにしておいてくれと
頼んだとでも?w

・意見者の企業にバラツキがある事
シャープと東芝は無いが、それら以外に関してはほぼ網羅されていると
思われるが?

・比較しているのがマスターモニターである事
それがCRTであること自体には変わりは無く、またナナオに関してはヴェガを
使っている。

・ヴェガを挙げているのがソニーと営利関係があるナナオである事
ナナオだけで無く、営利関係の無いここに挙げられている全メーカー共に
ソニーのモニターをリファレンスとしているが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:22:37 ID:SEO5JERR0
>>636,637
残念ながら相手するに値しないからここまでw
多分何かしらのバックボーンが違うんだと思うw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:23:10 ID:nnKB1N3f0
1)黒部 CRT>PDP>>LCD 
2)ピーク輝度 CRT>PDP>>LCD 
3)暗室コントラスト CRT>PDP>>LCD 
4)明室コントラスト LCD>CRT>PDP 
5)視野角 CRT>PDP>LCD(IPS)>LCD(VA) 
6)動画ぼやけ CRT>PDP>LCD 
7)色再現範囲 LCD(LED)>LCD=CRT=PDP 
8)色再現性 CRT>PDP=LCD
8)色数・デジタルノイズ CRT>PDP=LCD
9)解像度・画素数 フルHDLCDPDP>CRT
10) 動コントラスト CRT>PDP=LCD
11)経年変化 LCD>CRT>PDP
12)焼きつき LCO>CRT>>PDP
13)擬似輪郭 CRT=LCD>PDP
14)表面反射 LCD>CRT>PDP
15)外部入力遅延 CRT>LCD=PDP
16)画素の目立たなさ CRT=PDP>LCD
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:26:42 ID:nnKB1N3f0
PDPはハイエンドで暗めの部屋で新品時のみならCRTぬけるよ。
条件がどれかひとつでも欠けると液晶以下になるけどね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:34:06 ID:B3CuxUJ50
>>638
バックボーンね。w
そもそもアンタ社会人なのか?
メーカー勤務の経験は?

少なくともディベートの経験位は積んでおかないと、社会では通用しないぞ。

とにかくディスプレイなどの基礎に関して理解が足りないようだし、そのくせ
自分では知識があると思っているようなので、映像情報メディア学会に入会
してみることをオススメするよ。

もし学生ならかなり年会費なども安く済むし、実際のエンジニアなら尚の事
入会してもらって、ぜひ今後の技術向上のために一役買ってもらいたいもん
だな。
8月の終わりに一泊で若手向けのサマーセミナーがあるんで、もし入会して
参加するようだったら、またここに書いてくれ。
一応俺も出るつもりだからさ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:44:04 ID:m1zgmmyi0
>>640
3点w
マジレスする可愛さは認めてあげるけど、センスなしw
643 ◆mfOY1R0pDE :2006/08/05(土) 02:44:32 ID:B3CuxUJ50
そうそう、トリップ付け忘れてたよ。w
>>264-271を別スレで書いたの俺だから。
ここで勝手に貼り付けてるのは別人だけどな。

この文章を書いたいきさつは別スレの、
スーパーハイビジョン7680×4320 part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145097061/
を順に参照してくれ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:53:54 ID:nnKB1N3f0
>>642
くわしく
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:57:45 ID:nnKB1N3f0
左へ行くほど優秀

1)黒部 CRT>PDP>LCD 
2)ピーク輝度 CRT>PDP>LCD 
3)暗室コントラスト CRT>PDP>>LCD 
4)明室コントラスト LCD>CRT>PDP 
5)視野角 CRT>PDP>LCD(IPS)>LCD(VA) 
6)動画ぼやけ CRT>PDP>LCD 
7)色再現範囲 LCD(LED)>LCD=CRT=PDP 
8)色再現性 CRT>PDP=LCD
8)色数・デジタルノイズ CRT>PDP=LCD
9)解像度・画素数 フルHDLCDPDP>CRT
10) 動コントラスト CRT>PDP=LCD
11)経年変化 LCD>CRT>PDP
12)焼きつき LCD>CRT>>PDP
13)擬似輪郭 CRT=LCD>PDP
14)表面反射 LCD>CRT>PDP
15)外部入力遅延 CRT>LCD=PDP
16)画素の目立たなさ CRT=PDP>LCD

PDPはハイエンドで暗めの部屋で新品時のみならCRTぬけるよ。
条件がどれかひとつでも欠けると液晶以下になるけどね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:05:53 ID:vdBJE0I70
人間性か頭の良さか分らんが、

少なくとも>>636,637のレスをしてる時点でどっちの意味でも無駄だという事を悟ったw

以上。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:07:39 ID:nnKB1N3f0
人はそれを負け惜しみという。
648 ◆mfOY1R0pDE :2006/08/05(土) 03:15:34 ID:B3CuxUJ50
>>646
ところでさぁ、何でいちいちID変えてんの?w

あと俺の書き込みの一部だけを都合の良いように使うのは、
今後止めてくれよな。

で、学会に入る気はあるのか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:16:10 ID:dxmRt46K0
相手の証拠に対するネガティブな言動は取るけど、自身の行動を裏付けるポジティブな論を
出してないんだよな。
リヴィジョニストがホロコーストは無かったとする時に取るパターンと一緒。
650 ◆mfOY1R0pDE :2006/08/05(土) 03:21:45 ID:B3CuxUJ50
>>649
誰に対して書いてるの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:29:43 ID:nnKB1N3f0
君にじゃなくID変え君にだろw
652 ◆mfOY1R0pDE :2006/08/05(土) 03:34:05 ID:B3CuxUJ50
>>651
なるほどね、説明サンクス!
直後に書かれてたんで、俺に向かって書いてるのかとも思ったけど、
文脈が通じないから変だなぁ〜って思ったもんでね。w
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:45:45 ID:dxmRt46K0
あー、ごめんね。なんかソース否定ばかりしてる人。
俺に36秒でこの文章を練って投下する技量はないや。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:47:10 ID:3Eh7PMyd0
無駄無駄、所詮低学歴と高学歴は意見が合わないんだよw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 05:03:06 ID:u5O6xSyc0
>>633
> 人間の目で判断できないところが優れてても意味がないと思うんだけど

ずいぶん腐った目をしているんだな(w
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 05:42:16 ID:57nhubBE0
>>622
信憑性如何にかかわらず俺でも想像がつく稚拙な意見。
その稚拙な意見を今更声高に、さらに液晶を買うどちらかという富裕層に
バカなんて言えるバックグラウンド知りたいわなw
>世間一般に比して学歴・収入・社会的地位のいずれかでバカ呼ばわり
出来るモノをお持ちなんですか?ww

でさ、経験則としては、自分に箔が付くモノを持ち合わせていない人間に限って、
すぐ他人の威を借りてくるわけw>でもそこにカスリもしないから、
すぐボロが出るw

>>631
偉そうにマーケチングなんて言える身分なんですか?ww

>>636
出荷台数なんて言ってる池沼が厨って、2ちゃんばっかやってて誇大妄想
まで入ってしまって、、精神科受診する事をオススメ致します。

>>636
1-質問に対して質問? 2-意味不明なのは頭が悪い事に思いが至れw
3,4,5-バカ過ぎて士ね

そこまで匿名掲示板で勝気でアレという事はアレなんだろう・・。

仕事関係や思い入れがあるならともかく、>>622じゃ正直一般論≒客観的事実として受け入れ難いから、
出来る限りの「客観的事実」を以ってして「ブラウン管の映像は綺麗」という主観的事実から
客観的事実である「ブラウン管の製造自体が中止される」までに至ったのか?もう1度答えてみて下さい。
>マーケチング言える身分なら尚更w

荒らしてしまったが荒らせる身分ではないので、以降よしなに。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 05:49:57 ID:a5IcOcLK0
「w」使いすぎで暑くなりすぎ。
もはや相手を罵倒し負かすことしか考えていないのでアホまるだし。
スレ違いのことを、皆が寝静まった朝5時に長文レス。
かなりかっこ悪い。
658SFPのプロフィールプロ出せ:2006/08/05(土) 06:35:57 ID:u4EqumCa0
SFPのプロフィールプロ出せ
659622:2006/08/05(土) 07:04:32 ID:yJjQ6vVX0
>>656
まず、あんた誰なのよ?レス番付けるかトリ付けてよ。毎回ID変えるから誰か分からん。
いつもそんな書き方してる訳じゃないよな?それじゃ自作自演に見える。

>富裕層にバカなんて言えるバックグラウンド知りたいわな
金がどうよりも店員に勧められるままに高価な薄型TVを買ってしまう人種を指す。
賢い消費者とは言い難いからな。夏休みなんだから読書して日本語の読解力を高めてくれ。

>すぐ他人の威を借りてくるわけw
>>622にそのような記述が有るか?店員さんとかと話したり、スレとかで情報交換して
得られる程度の情報で「他人の威」?それが成り立つなら日本中狐しか居ないな。


>>656は学生かすら疑問だな。荒らせる身分じゃないらしいが散々荒らしてる。他所行って下さい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:02:30 ID:AeMcBYxf0
今出てる液やプラはCRTに比べて圧倒的にダイナミックレンジが足りないんだよ
だから今出てる固定画素はヌペーとした絵しか表現出来ない(奥行きが全然感じられない)

本当の純白や艶のある漆黒を全然表現出来てない。んでしょうがないんで
目が痛くなるほど明るくしてみたり、ペンキや蛍光塗料で塗ったような派手な
色で誤魔化してる。

一瞬派手だから目立つがよく見ると塗りつぶしたような色なので全然立体が感じられない。
あんな度派手な果物や服がマジでこの世にあるのなら目の前に見せに来い。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:14:54 ID:MbBxUaK50
>>656=左翼教育に洗脳されたカス
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:07:49 ID:XAkjM4mC0
左翼以外は教師とは言われない気がする。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:16:33 ID:mk8Uh3gA0
>>656は朝5時にIDを変えて顔真っ赤にして一生懸命>>656を書き込んだんだよ。
自分がいつもID変えて自演してるから>>622もID変えて自分を叩いてると思ったんだろう。
>>659=>>622のID見てさすがに自分が低脳過ぎる事を悟ったのかもしれん。

>>656がファビョって顔真っ赤、半泣きになりながら必死に煽ろうとする努力は認めてやれ。
たとえ>>656の内容が低レベル過ぎてつまらなくてもな。それが大人だ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:24:06 ID:XAkjM4mC0
ファビョって同じ穴の狢になる香具師以外は嫌韓厨とは言えない気がする。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:27:11 ID:AeMcBYxf0
<丶`∀´>  謝罪と賠償を請求するニダ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:01:22 ID:64Xxh0WA0
【社会】日経新聞・杉田社長が4月に訪中、唐氏と会談→同紙は全く報道せず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154691894/l50

「われわれは『日本経済新聞』はじめ日本のメディアが現在の中日関係と
中国の対日政策を日本国民が正しく認識するよう導き、中日関係の改善と 発展のために
積極的かつ建設的な役割を果たすよう期待している」と発言。

これに対して杉田社長は、「日中関係は、現在、重要な時期にあり、日本経済新聞は
両国民の理解増進、日中関係の改善のため積極的に努力したい」と表明したという。


>131 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/04(金) 21:44:08 ID:3OD6/emH0
>アエラによれば「昨年秋」に日経新聞が冨田メモを入手(日経は5月入手と主張し訂正申し入れ)
>日経新聞の杉田社長が4月に中国に行き唐国務委員と会談。
>しかしなぜか、この事実は日経新聞では報道されなかった。
>7月20日、日経新聞が天皇メモの記事を発表。
>この記事に関して週刊新潮の取材に答えたのは「日経新聞社長室」
>さらに週刊新潮によれば、メモを検証したはずの学者の一人である御厨貴東大教授は
>「私は公開されたあの部分のメモしか見ていない」とコメント・・・・
>いよいよきな臭くなってまいりましたw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:23:27 ID:GiwHUFss0
>>619
何が足元にも〜だよww
πのフルHDは少なくとも殆ど差ねーよww
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:01:44 ID:eHJByxBD0
500Bを使ってるけど
BSのHD放送とか見ても
地アナに比べてノイズが殆ど無くて色鮮やかだなぁとは思っても
「高精細」とは感じない
四天王TVだと全然違うのかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:08:49 ID:ENazFMIf0
値段も全然違うしねぇ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:17:22 ID:UAgF+N9C0
イスラエル ・・・ ヒズボッラーに自国の兵士を誘拐され、
         兵士奪還の為に戦闘開始。
レバノン軍 ・・・ 正規国軍でありながら、政治的にもヒズボッラーに押さえ込まれ
         軍事力でさえヒズボッラー対抗出来ない為、戦争が止められない。
米国    ・・・ イスラエルの正当防衛を支持。
         レバノン軍を支援して、戦争の原因となった武装組織
         ヒズボッラーを抑制しようとしている。
ヒズボッラー・・・ 安定した平和な時期が続いて、武装組織としての存在感が薄れ
         その存在感を示すため、イスラエル兵士を誘拐。
         さらにイスラエルの兵士奪還作戦に対抗して
         自国民を楯にしながら、イスラエル民間人居住地をロケット攻撃。
         戦闘の継続でレバノン国民が多数犠牲となっても戦争維持を主張。


悪いのだァれだ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:21:19 ID:4zZjsVfV0
>>668
なぜBだけ仲間はずれにされてるか考えよう
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:31:55 ID:fHNyYlwy0
>>668
見ためは四天王と変わらんよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:33:58 ID:cyEA1BZ00
>>670
2ch的には厨房に釣られたイスラエル。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:50:04 ID:ctHtVBWl0
知識の無いどれが正しい色なのかすら分らない調整もできない奴は
ブラウン管を持つことに意義が無いのだがな。
ブラウン管の薄型に対する最大の利点はソースの再現性にある。
だからそれが最高に優れているマスモニは最高のディスプレイと
されている罠。
だから知識も無いカラーバー使って正しい色の調整すら出来ない
多くの一般消費者はどれがベストな絵なのかすら分らないから、ブ
ラウン管を持つ意義が無い。そういう奴は薄型で十分だと言うことだ罠。
だからCRTより売れてるわけだ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:01:26 ID:MWQ4Yw1z0
少しスレ違いかもしんないけど、
現在普通の4:3ブラウン管テレビでDVD鑑賞してるんだけど
ハイビジョンブラウン管なんかにDVDを映すと画質綺麗?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:13:16 ID:wP2g/ojB0
>>675
人によるからなんとも。
綺麗だという人もいれば駄目という人もいる。
ソース云々いう人もいるがそれでも我慢できない人もいる。

ま、更に上の画質で見れるモニタやTVで見てきた人は
それなりに厳しい目をしてるから不満なのだろうと考えられる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:25:27 ID:mk8Uh3gA0
>>674
お、しれっとマスモニ厨が来てるね。ひょっとしてリアル君かな?
相変わらずカラーバーか。
なぜ皆がTVをカラーバーで色調整という無意味な事をしない理由を考えてみような。

あと、変な改行はやめてくれ。縦読み探してしまったじゃないか。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:47:26 ID:ctHtVBWl0
正しい色に調整できるからだよ。
そして正しい画質調整も出来ない奴はブラウン管なんて持ってても無意味だと
言っているわけだが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:52:39 ID:R3lv1sQZ0
>>678
気持ち悪っ
680SFPのプロフィールプロ出せ:2006/08/05(土) 14:56:21 ID:kKqPTg6d0
5時には10000円スッてしまってサイフの中身は
0円になってしまったんだ。
0円だよ、0円。
Bakaですかって感じ。
は〜、もうテレビなんかなんでもいいや。
糞熱いのに涼しいのはサイフだけかよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:18:32 ID:MbBxUaK50
やまもりが28DX100を2台入札しています
みんなで応援しましょう
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:39:52 ID:QEuV3LJ80
622が全てにおいて凡人以下という事だけは分った、それだけでも収穫w
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:53:15 ID:Cq1EVD810
622の人間像−
勝気でありながら能力が伴わない為内心コンプの塊なのだが、そのコンプから人の目を異常に
気にする余り、一種美化された虚構の世界、その中でも視覚にダイレクトに訴えてくる映像に固執する。
人生そのものが‘社会に自分ないし自分の価値観が認められないのは世間一般が馬鹿だから’と思い込む
合理化のプロセスであり、世の中の時流に逆らうのが生きる糧とも言える。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:15:34 ID:5l6cjhd90
>>596,602
1080iで216MHzっていうのはどうなんだろう?
1920x1080/60iのドットクロックは74.25MHzだから、
整数倍にはならないわけで。(リサンプリングしてる?)

東芝RD-X6は1080i/720pは148.5MHz、480i/480pは216MHzで、
それぞれ元のクロックの整数倍になるようにしてるよね。
(720x480/60iのドットクロックは13.5MHz)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:35:34 ID:mk8Uh3gA0
>>682 >>683
ID変えて個人攻撃乙。ホント必死だね。
自作自演という言葉があるから調べてみるといいよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:03:28 ID:PamPJl0Z0
ブラウン管愛好家がいる中で命知らずw

確かに、>>622はちょっと足りないとは思うけどw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:18:49 ID:u5O6xSyc0
>>677
> なぜ皆がTVをカラーバーで色調整という無意味な事をしない理由を考えてみような。

調整の仕方を知らないから。
つか、知ろうともしないから。


>>678
> そして正しい画質調整も出来ない奴はブラウン管なんて持ってても無意味だと

それはブラウン管ディスプレイに限ったことではないよ。
688622:2006/08/05(土) 19:38:42 ID:yJjQ6vVX0
>>687
TVの画像は正確さ云々よりも放送やソフト、ゲームの画像を楽しむためのもの って事じゃないか?
マスモニは業務用である以上は正確にカラーバーで調整する意味と必要性があると思うけど。
俺も自分のTVを自分好みに画質調整しようとは思ってもカラーバーで調整しようとは思わない。

>>685
餌与えるなよ。放っておけ。
人格攻撃なんて、やってる方が恥晒しなんだから。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:50:52 ID:u5O6xSyc0
>>688
> 俺も自分のTVを自分好みに画質調整しようとは思ってもカラーバーで調整しようとは思わない。
自分の好みに調整する際も、そのテレビ特有の癖を把握する意味で
カラーバーで、そのテレビのニュートラルな状態を確認しないの?

俺は、カラーバーでそれを調整・確認した上で、自分の好みに調整していくが…?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:06:24 ID:+IjHoNpW0
メーカーの第一線の開発に関っている人なら
今頃有意義な時間過ごしてるだろうに、

プチAVマニアとして土曜の夜に2ちゃん
に書き込んだり日頃偉そうに薀蓄語ってる
我が身が物悲しいっすw
691688:2006/08/05(土) 20:09:17 ID:yJjQ6vVX0
>>689
「自分のテレビはどんな状態かな?」という事で放送局のカラーバーを眺めたり
PC繋いでパターンを出して画質弄ったりはしてみてるよ。
ほとんどは実際見る映画とかのソース眺めながら調整してしまうけど。

マスモニとかプロ業務系みたいな話が出てたから、前スレのこういうの使って
ttp://hpcgi2.nifty.com/ubax/signal/memo.cgi
精密かつ正確に調整していく話の流れかと思ってたんだ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:19:00 ID:MbBxUaK50
やまもりが28DX100に入札しているけど
32DX100の方が画質がきれいだよな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:33:09 ID:a5IcOcLK0
そういうの使うよりカラーバーつかったほうが自分の使用機器の癖も含めた調整ができていいよ。
俺も色はニュートラル派。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:33:20 ID:cVQnslmC0
まあいいんじゃまいか?
2ちゃんは日頃抑圧された低脳が全能者になる為にある空間とも言えるw

分らんけど、コンテンツ考えるひとは別として、
メーカーの技術者-頭脳・センス共優秀
それ以外の映像関係の仕事してるひと-センスだけで商売している
って感じ。

それ以外の人間は日頃あんま頭使わないだろうし頭使った所で認められないから、
こういう場で発散したくなるんだと思う。

外野からの想像でしかないけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:53:53 ID:u5O6xSyc0
外野とかじゃなくて、ただの思い込み…
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:59:01 ID:dxmRt46K0
カラーバーって何を対照(標準)として調整するの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:59:21 ID:wpvMrJAT0
好みの調整なんて言うが
正しい画質に調整された絵が好みなら良いが、そうじゃないなら意味訳だが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:20:34 ID:fYF5HTo60
Yahoo!オークション - ☆ SONY WEGA KD-32HR500 ☆ミ 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e60199771
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:26:35 ID:ENazFMIf0
>>698
出品者乙

しかし高いな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:28:38 ID:fYF5HTo60
相場が15万ー18万だから残り5分でもっと上がると思われ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:30:08 ID:fYF5HTo60
ん?今調べたら32インチは10−12万だな。
28インチのほうが高いんだな。
28インチは15-18だからな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:32:09 ID:ENazFMIf0
>>701
テレビ台付で10万ちょい程度だからちょっと高いよ
画質的にも、36>>>>>28>>32だから値段が上がらない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:32:36 ID:Lm86QQ0/0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:34:15 ID:u5O6xSyc0
>>696
意図の読み取り辛い質問だから、適切な回答になるかわからないが…

汎用的なのは、SMPTEカラーバーだろうな。

色の濃さ、色合い、黒レベル(ブライトネス)、白レベル(コントラスト)が調整できる素材が集約されているし、
色の濃さ、色合いの調整をし易い構成になっているからな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:36:29 ID:fYF5HTo60
>>702
画質は32>28=36ですよ
36はブラウン管の構造上無理をしてますし、28では小さすぎてメーカーも手を抜いているそうですね。


706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:37:49 ID:ENazFMIf0
>>705
過去ログ嫁
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:38:28 ID:fYF5HTo60
>>706
読んでありますよw
まあ常識でもありますがね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:39:12 ID:aizj9OtP0
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのはいい年して社会的地位もなく18禁エロゲーで抜いてるキモウォーターだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのはいい年して社会的地位もなく18禁エロゲーで抜いてるキモウォーターだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのはいい年して社会的地位もなく18禁エロゲーで抜いてるキモウォーターだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのはいい年して社会的地位もなく18禁エロゲーで抜いてるキモウォーターだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのは店舗で実際の映像を見比べられない引きこもりだけ
いまだにハイビジョンブラウン管が最高画質なんて言ってるのはいい年して社会的地位もなく18禁エロゲーで抜いてるキモウォーターだけ

by mr_sat
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:39:51 ID:dxmRt46K0
>>704
いや、正しいバランスに目視で調整するわけだよね? PCみたいに機械を画面に当てて、
正しい色が出てるかチェックするとかでないと、SMPTEを出力しても、何が正しいのかわ
からないのに、正しいも糞も無いと思ったもんで。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:40:49 ID:fYF5HTo60
正しい方向に近づけることはできますね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:43:25 ID:fYF5HTo60
引きこもりエロゲヲタの人は静止画優先だから、液晶を使ってるんじゃないかな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:45:15 ID:u5O6xSyc0
>>709
> いや、正しいバランスに目視で調整するわけだよね? PCみたいに機械を画面に当てて、
いや、別にPCに限ったことでは無いんだけどな(w
つか、PCの方が後出しな訳なんだが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:45:37 ID:dxmRt46K0
エロゲに限らず、PCゲームって解像度がまちまちなんで、結局CRTが便利だよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:47:14 ID:dxmRt46K0
>>712
じゃあ、みんなあの20万くらいする調整機械を使って、カラーバーで調整してるの?
PCでもDTPとかのグラフィッカーの人くらいしかやらないのに。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:50:46 ID:u5O6xSyc0
>>709
それにな、目視の場合でも、ブルーオンリーモードで
色の濃さと、色合いの調整はできるし、ブルーオンリーモードのある場合はそれがその
ディスプレイでの正しい状態ということになるぞ。

ブルーオンリーモードの無い場合でも、ブルーフィルターを通して色の濃さと、色合いの調整をすれば
正しい状態に近づける事はできる。

まぁ、それだけでは色の調整は終わらないんだけどな…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:54:51 ID:u5O6xSyc0
>>714
このスレの住人は全然だろうな。

つか、SMPTEカラーバーとブルーフィルターを使った調整すらしないと思うよ。

この板はAV機器板であっても、AV機器マニア板ではないからな。
必要と感じることがないんだろう。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:03:28 ID:dxmRt46K0
ブルーフィルターの正当性ってどうやって証明するの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:04:28 ID:Y84IEQLK0
で、キミ達は「俺たちとは違う」という人が多いこのスレで何をしようとw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:04:51 ID:WiHmSr7K0
ケツマンコ以外は性器とは言えない気がする。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:05:41 ID:u5O6xSyc0
>>709
しかしな、目視の場合でも、的外れな調整になる可能性があるのは
せいぜいコントラストだけだと思うんだがな…?

それ以外の調整が「正しいも糞も無い」っていう状態になるのは、
「最初から調整の仕方を知らない」という事だからな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:08:52 ID:ENazFMIf0
>>698
うはwwwwwwwwww相場超えたwwwwwwwwww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:09:13 ID:dxmRt46K0
え? じゃあ、30種類の赤を並べて、確実に色相0度を取れる人ばっかなの? このスレって。
しかも青を補正してる蛍光灯下の目の状況と、電気を消しての目の状況でバランス取ってるの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:09:44 ID:u5O6xSyc0
>>717
正当性というより
「”調整に用いるブルーフィルターの妥当性”は、どうやって判断する?」って事だと思う訳だが…?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:12:55 ID:u5O6xSyc0
>>722
> しかも青を補正してる蛍光灯下の目の状況と、電気を消しての目の状況でバランス取ってるの?
ああ、基本的には、一番に追い込んだ状態にするには、
当然部屋の照明は落とした状態で行うよ。

だから、照明を落とした状態と、部屋の明るさに合わせて、数種類の画面の調整をするよ。
当然だろ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:15:22 ID:u5O6xSyc0
>>722
ところでさ、あんたの書き込みの実際狙いはなんなの?
カラーバーでディスプレイの調整している人間をからかいたいだけなの?(w

「お前らのやってる事は、あくまでも自己満足なんだよ」って言い放つための
下地作りなのかな?(w
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:25:16 ID:MbBxUaK50
お前らの書き込みつまらねー
誰か話題変えてくれ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:27:43 ID:u5O6xSyc0
>>726
お前のは やまもり だけで、つまらない上にくだらない。
それよりはマシ。
どうしても嫌ならIDにNG設定してシカトしろよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:28:45 ID:Y84IEQLK0
>>721
土日だし、晒されたしw
10−12万で終わってるときは晒されなかったようだ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:36:09 ID:KISGj8/t0
>>721

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42327063

↑28HR500は8万2千だし

落札したのは新規だからいたずら入札かもしれんし、詳細は良くわからんよ。

>>722
一番大事なのは実際に見る人間の眼なんだから、それこそ医者じゃなきゃ素人が憶測しても始まらん。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:41:06 ID:zcld+lr80
32DX100、温度湿度の変化のせいか知らないが、筐体がメキメキ音を立てる。
電源オフにしてても、冷めていく過程で?メキッて音がしてびびることがある。
専用台じゃないのですわりが悪いのかもしれん。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:41:36 ID:SP6GWWdi0
上の二人がキャンセルしたら3番目の人間に10万で転がり込むw

下手したら3番目もあやしいから、結局ヤオフクなんて・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:43:16 ID:ENazFMIf0
>>728
ここの奴が買ったのかなw

コジマの10年保証ってタダで入れるのに釣られたのかな
しかもなんの効力もない保証だし
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:14:05 ID:wS95vGG40
デカいブラウン管テレビは持ち上げるとメキメキいうね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:54:54 ID:OizXzmDm0
仕事じゃなきゃ買わない何百万もするマスターモニターを持ち出している時点で、

それだけ液晶に分が悪い・自分たちが好き勝手に楽しんでるだけで大多数の一般人は蚊帳の外の分弁えずのヲタキモ悪さw

を悟る一般人、さらには一般人にその素晴らしさを伝える能力・人間性を持ち合わせていないからこそ自分たちが不利益を被る愚かさを思い知れ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:59:22 ID:u5O6xSyc0
>>734
その反論の仕方もキモオタの悪あがきみたいだよ(w
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:06:14 ID:HeNPRsXB0
今出てる液やプラはCRTに比べて圧倒的にダイナミックレンジが足りないんだよ
だから今出てる固定画素はヌペーとした絵しか表現出来ない(奥行きが全然感じられない)

本当の純白や艶のある漆黒を全然表現出来てない。んでしょうがないんで
目が痛くなるほど明るくしてみたり、ペンキや蛍光塗料で塗ったような派手な
色で誤魔化してる。

一瞬派手だから目立つがよく見ると塗りつぶしたような色なので全然立体が感じられない。
あんな度派手な果物や服がマジでこの世にあるのなら目の前に見せに来い。


こんな事言っても分る? 論より証拠の映像だよ。 芸大生? 芸術の大家? 何でも鑑定団に出てくるような鑑定士?

イロの事語るならそれらの人間をおいて他にないよ。個人的には経験則があるが、それはPCやってた行きがかり上のはなし。
737WOWOW社員乙:2006/08/06(日) 01:15:00 ID:S9z1IVt40
さて、今日8/6(土)はWOWOWのスター・ウォーズ・デーざますよ。

朝っぱら8:35からはepisode4〜6ね。SDだから録画の要は無いかも。
昼15:15からはepisode1〜3。こっちはHD(ハイビジョン)。見て損は無い。
夜もepisode4〜6。8/6以降も吹き替え版や再放送がちょくちょくある。

まともに契約するのがアフォらしい方は15日間無料を上手く使い給へ。
夜中でもWOWOWサイトで登録してBSデジ9チャンネルで数分待てば見れる。
738737:2006/08/06(日) 01:16:04 ID:S9z1IVt40
8/6は日曜日じゃねぇかよ・・・。
社員失格、人間失格。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:17:49 ID:VEusouyN0
SWはつまらんからなぁ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:18:22 ID:EtNgxftY0
やまもりの愛機は、展示品あがりの500Bでつ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:20:06 ID:Mq+CEWoP0
展示品の500Bはわりと見かけるけどなぁ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:24:48 ID:VEusouyN0
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:30:31 ID:2hBMN5BB0
>>742
犯罪予備軍は半角二次元板にでも帰りな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:30:41 ID:Mq+CEWoP0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27682162
>落札後のキャンセルの場合は、落札金額の20%をご請求いたします。

どうやって請求するつもりなんだろうねぇ
過去の評価で払ってる奴もいるし
ヤクザ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:31:37 ID:VEusouyN0
>>743
短絡野郎は消えろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:33:17 ID:2hBMN5BB0
>>730
それが32DX100の仕様だ
画質は申し分なくても
ガワは一昔前のブラウン管テレビより手が抜かれている
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:33:48 ID:2hBMN5BB0
>>745
マンガなんかガキ以外見てんじゃねえよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:34:22 ID:VEusouyN0
>>747
だから短絡野郎消えろよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:38:38 ID:2hBMN5BB0
>>748
つかお前何必死なってんだ
図星か?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:43:07 ID:Mq+CEWoP0
他所でやれw
751737-738:2006/08/06(日) 01:43:25 ID:S9z1IVt40
>>739
つまんねぇのは承知だよ。俺も実はそう思ってる。
>>742-749みたいの見るのもつまらんだろ?だから書いてみた。

・・・>>742-749の罵り合いの方が面白そうな感じもしてきた。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:00:46 ID:/yMFMlu20
また頭の悪いマスモニ厨、リアル君が荒らしてるな。
テレビの映像を観賞するだけのテレビにモニタのような細かい調整はいらんわドアホが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 06:38:00 ID:bO312BK90
そんな人はこのスレ見てないよw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:00:23 ID:xK2wzibH0
>>752
君、コンプレックス強いね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:21:59 ID:hhvdngNb0
>>752
いやぁ、実に頭の悪い、荒らし調の書き込みだね(w
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:22:01 ID:9XxJKWZt0
757SFPのプロフィールプロ出せ:2006/08/06(日) 09:05:51 ID:pgd5Ai5/0
>>752
君は普通のSDテレビで満足なんじゃない?プッ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:32:58 ID:WLl5Jb4K0
うーん、画面範囲や歪みなどの調整はやるけど
色は適当だw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:02:41 ID:hhvdngNb0
>>757
>>752には、SDのテレビでも過ぎたものだよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:12:46 ID:kcEMhXUk0
パナソニック 28型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ デジタル タウ (型番:TH28D65)
これはお薦めですか?
三菱 28型BS内蔵ワイドテレビ (型番:28TBS105)
とどっちか迷います。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:30:28 ID:xY07VJNe0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43364076

これってこないだまでは
画面に傷がある
って説明してなかったっけ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:33:51 ID:/mAHRTjFO
ウチのは28D3000ですが何か?特に不満はありませんよ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:45:52 ID:nkPSPd6S0
迷うも何もD65。つか迷ってる時間は無いのでは?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:49:17 ID:kcEMhXUk0
D65ですか?出来れば理由も説明していただきたいのですが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:03:00 ID:nkPSPd6S0
今更ながらテレビ購入とはタイミングが悪いですね。
残念ながら主要機種は展示品すら無く店頭で画質を見比べるなんて出来ない現状です。
ではあなたが迷う理由を教えて下さい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:05:49 ID:kSqZV7jX0
一応デジタルハイビジョンテレビの28D65を
アナログのD1ワイドテレビと比べるなヽ(`Д´)ノ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:10:33 ID:cJnWqzl40
28TBS105はただのD1ワイドテレビ。
しばらくは問題無く手に入るしSONYトリニトロンSDとか代替手段も有る。

28D65はとりあえずはハイビジョン対応ブラウン管TV。格が違う。
新品は徐々に無くなってきてる。

価格が変わらないなら比べるまでも無いわな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:18:49 ID:kcEMhXUk0
760です。
価格はかなり違ってくるんですがやっぱり格が違うんですね。
昨日テレビが壊れたので急遽探していてケーブルテレビの関係で
デジタル対応テレビでも結局STBチューナーが必要だそうでそれなら
アナログでもいいかと迷いました。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:24:17 ID:F6YxsIjO0
プラズマテレビ (PIONEER) PDP-5000EX(チューナーなし) (50) についての情報
チクロマンさん 2006年7月20日 23:54
本日届きました。
設置サービスの無いショップで購入した為、配達は玄関先まで。
何とか頑張って一人で箱から取り出し、専用ラックに取り付け
ました。

画質は、あまりの自然さに一瞬拍子抜けしました。
不自然な強調感や作為的な絵作りが無く、柔らかく眼に優しい
映像です。

勿論ボケている訳などなく、ディテールは細やかでシルクタッチの
繊細さ、グラデーションや色数が豊かでニュアンスに富み、ソース
が良ければノイズは極小という素晴らしい再現性。
電気的に作られた映像と言うより、肉眼で見た印象に近いものを
感じました。
かぶり付きで見ても画素は見えず、絹ごしの映像に変化無し、
ナチュラルさ故50インチというサイズから想像される圧迫感も
皆無です。
XGA、WXGAパネルのプラズマとは格段の差を感じる画質です。

以上、BShiのライヴや舞台を録画したBDディスクの再生での感想
です。
HD DVDソフト「小野真弓/OVERTURE」では更に鮮度が高く、
生々しさを増す印象です。
放送より1ランクとは言わずとも、確実に上回ります。
以前のディスプレイでは違いが明確に分かりませんでした。
DVDソフトなどSD映像も破綻なく表示しますが、それ以上でも
それ以下でもありません。
HD映像との落差は極めて大。
やはり、このディスプレイはハイビジョン再生用ですね。
その用途に関しては、最高です!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:27:39 ID:cJnWqzl40
>>768
そういうんだったらSONYのDX*50、芝のZP**とかも有る。デジチュー無しのハイビジョン対応TV。
>>18を眺めてチューナー搭載状況を調べろ。その後、近隣店舗の在庫を調べて>>15-17でチェック。

28TBS105とかD1ワイドテレビ買ってしまうと1080iのハイビジョン画質を見ることはできんぞ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:36:41 ID:kcEMhXUk0
>>770
近くの店にあるのがD65と28TBS105だけなんです。
ワイドで28希望なので。あとは32でソニーSR300の展示品くらい。
物が少なくて選びようがないのです。
まぁネットで買うという手もありますが時間が掛かるし。

D65にした方が無難ですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:37:21 ID:gj3+JGWw0
小野真弓の鮮度とは・・・・?
773770:2006/08/06(日) 13:45:44 ID:cJnWqzl40
>>771
32SR300も外部STBなら全然OKだけど28型希望なら除外か。

多少高くとも28D65買っときなよ。このスレのカースト制度では下流にされてしまうが
それでも1080iを映し出せるハイビジョンブラウン管TV。
ハイビジョンを映し出した時は綺麗さに軽く感動できると思うぞ。

28TBS105みたいなD1ワイドテレビではその感動を味わう事は出来ない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:51:49 ID:nkPSPd6S0
28インチを購入対象にしてるのになァ。壊れた時期は悪いけど
またブラウン管を選択しているのはラッキーなのかもね。
ほとんどの人は多分量販店で店員に言われるままに。
此処の住人はメーカーが謳うフルHDパネル見て即HDTV買い増ししてる
猛者だらけでしょうから此処に来たのもラッキー。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:02:52 ID:Z7ujubIs0
>>771
STBチューナがD端子出力できるのが大前提だけど
D1映像(480i)までの28TBS105と
D3映像(1080i)の28D65じゃ全然画質が違うよ
さすがに素人でも判別がつくくらいの違い
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:09:57 ID:kcEMhXUk0
774さん、28インチを購入対象にしてるのになァって他にいいのがあるの?
実は親が液晶注文してきてあわててキャンセルしたんですよ。
いいように言い包められて頼んだようで。

28希望ですが32SR300がいいならそっちでもいいかと思ったけど展示品だし。
やはり28TBS105じゃなくてD65かな。きれいな方がいいですよね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:18:02 ID:sIBkg/UX0
画質はやはりトリニトロンのがいいよ。
レコ等のチューナー内蔵デッキや単体チューナー用意できるならSR。
資金おさえたいならD65。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:19:36 ID:sIBkg/UX0
ま、やはりつっても好みの差は出るか。
展示品でも現物見れるなら確認して判断した方がいいよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:24:14 ID:nkPSPd6S0
プラズマ書き込みにさ。STB通さないでアンテナ立てちゃえば?
デジレコもそのうち使うだろうし。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:25:19 ID:kcEMhXUk0
比較検討したいけどそれぞれ別の店なんです。
横に並べて見比べたいけど無理だし展示品は避けた方がいいよね。
資金も押さえたいしD65にします。
もっと早く壊れてくれれば良かったのにタイミング悪かったです。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:27:55 ID:Z7ujubIs0
>>780
1年半年前でも28インチの最上級品(28HD900)は枯渇してたから
タイミングは、まあ、仕方ないんじゃないかな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:28:08 ID:gj3+JGWw0
>>776
今日終了でHD900が出てるがこういうのはダメか?
DX650に行くよりは幸せになれると思うぞ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:34:17 ID:kcEMhXUk0
HD900はヤフオク?オクはしたことないのでちょっと。
幸せにはなりたいのですが。

1年半年前でもダメだったんならもう仕方ないですね。
D65があるだけでもラッキーだ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:40:28 ID:XDHk2M5s0
少しすれ違いな質問ですみませんが
現在DVD4:3のブラウン管で見ています。
DVDって16:9じゃないですか。
画面をいっぱいに広げる事は無理ですよね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:44:46 ID:kcEMhXUk0
すみません、再びお聞きしますが東芝3DX100はどうでしょうか?
D65と選ぶならどちかにしますか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:52:28 ID:WPDlxI8c0
28D65と32DX100なら、断然32DX100だな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:54:12 ID:yOtcCOR40
>>784
スクイーズならおk
LB(4.3ビスタ、4:3スコープ)ならTV側でズームするしかない
スクイーズビスタ1.78:1〜1.85:1は、ほぼ画面いっぱいに正しい画角
スクイーズスコープ2.20:1〜2.40:1は上下に黒帯で画面いっぱいに正しい画角
ttp://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:57:01 ID:sIBkg/UX0
>>784
横のばし拡大のばし程度ならできるけど?
ただ、スクイーズ収録物以外は伸ばすと画質は相当悪くなる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:59:23 ID:yOtcCOR40
あ、4:3でみるってことなら
スクイーズもLBもワイドアスペクトなら上下に黒帯
パンスキャンが許可されているソフトなら左右をカットして画面をいっぱいに広げられるけど
そんなソフトはあまりないかも
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:10:34 ID:kcEMhXUk0
>>786
そうなの?32DX100にしようかな。
優柔不断でこまるよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:15:54 ID:pVoN6yZE0
>>790
値段がたいして変わらないんだったら、32DX100の方が遥かに良い、HD用に開発された
ブラウン管装備で他でもD65を大きく上回るスペックを持っている、D65より劣るとしたら
サイドカット機能が無いところくらいかな?あと遅延があるらしいからゲームには向かない
所くらいか
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:20:50 ID:kcEMhXUk0
>>791
レスありがとうございます。
値段は展示品だから32DX100のが安い。ゲームはやらないしもしかして買い?
ただ一年展示なんですよ。あとソニー28SR300もあるんですがこれも一年展示。
791さんだとどっちにしますか?
値段はソニーが一万高いです。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:32:43 ID:kcEMhXUk0
別スレ見るとDX100は遅延、遅延と言われてるけどゲームしないなら
問題無い程度ですか?
遅延って反応が遅いからゲームに向かないという事?
液晶とかの残像とは違うんですよね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:37:06 ID:pVoN6yZE0
>>792-793
そちらさんの理解してる通り、ボタンを押してから少しのタイムラグがあるので、俊敏な操作
が必要なゲームには向かないと言う意味だよ、だからゲームしないなら全く問題ないと思う
あとSR300があると書いてあるけど、それもD65と大差の無い機種だから32DX100と比べる
までも無いよ、その3機種なら32DX100で決まりだと思う、あとは32DX100の展示品状態と
の相談だと思うよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:40:22 ID:CAKy2FBB0
ちなみに表示価格と交渉価格はいくら?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:45:43 ID:kcEMhXUk0
>>794
詳しい説明ありがとうございました。理解できました。
無問題で良かった。
状態は良ければ良いのですがまだ現物は見てなくて電話確認のみです。
価格は89800円で展示品だから一万円割り引きだそうです。
交渉価格はまた電話が掛かってくるのでまだ不明です。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:51:25 ID:pVoN6yZE0
>>796
まだ状態見てないのか・・・それでいきなり電話だけで購入を決めるのは危険だと思う
店舗に行けるなら、一度行って見て確認するのをお勧めするよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:05:26 ID:Z7ujubIs0
32DX100は地デジ対応ハイビジョンブラウン管の四天王
と(勝手に)呼ばれてるものの1つだよ
他の3つはソニーのHR500、松下のD60、ビクターのDZ4

SR300はブラウン管が1ランク落ち、地デジチューナが3ランク落ちる
(貴殿の場合はSTB使うとの事なのでチューナは関係ないだろうけれど)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:05:42 ID:/meDRDvk0
DX100は遅延しないよ
DX100は遅延しないよ

ばか
ばーか
あほー
まぬけー
ばーか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:08:31 ID:/meDRDvk0
SR300は管が明らかなゴミだよ
SR300は管が明らかなゴミだよ

ゴミー
クーズ
新品
でも
いらねー
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:09:37 ID:kcEMhXUk0
本当にここに来て良かった。みなさん神だよ。
安さに釣られて28TBS105に気持ちが傾いていたのに覚醒できた気分。

見に行くの面倒だけど夜涼しくなったら行ってみます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:12:15 ID:pVoN6yZE0
>>801
>>798さんも言ってる通り32DX100は本当に物が良いから、状態が良ければ即確保しても
後悔しないくらいのレベルのTVだよ、頑張ってください (^▽^)b
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:13:59 ID:iIRf9PLT0
俺3ヶ月くらい前に32DX100買ったけど、
その辺の液晶とは次元の違う絵に大変満足
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:29:14 ID:kcEMhXUk0
頑張って行ってきます。
みなさん、どうもありがとうございました。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:54:08 ID:BMflC5h10
商談予約してけよ?
無くなって泣かないようにw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:57:08 ID:rieCv5ql0
>>798
確か御三家なはずなのに、四天王機なんて言ってる某工作員さん乙です(><)
DX100は知らないが、D60(50)で黒つぶれ解消操作行うと、SFPに比べてそもそも解像度が劣る派手さも無い
最低のテレビに成り下がる気がする。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:57:27 ID:BMflC5h10
因みに、遅延てのは色差だからではないんかな?
DX100に限らずどのテレビも色差はちょっと反応鈍い希ガス。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:08:36 ID:XDHk2M5s0
>>787
どうやってするんですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:47:56 ID:U1CanVaC0
ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707

>暗いシーンになると黒付近の諧調が浮き上がり
暗いシーンがあるゲームなんかで全く見えなくなってしまったりするわけだけど、

RBSオンオフはともかく、
>非加工のモニター調画質が好きな私はシャープネスを「-30」に絞りきり

>情報が増えたことにより解像度感も上がりますし
は正直理解出来ない。
ボケまくりな印象なわけだけど?

誰か分る人がいたら、説明して下さい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:14:27 ID:MrrAaOmV0
>>809
何故、価格comの掲示板の事を2chで質問するの?
価格comで質問しないの?
理解できないので説明してください
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:20:22 ID:9NOlUwR40
>>810
ニワカのデタラメな解説を真に受けている>>809もアレだけど、
二年前に収束したトピックで、既に販売店舗もなく、
通常のサーチでは、品名すら出てこないような機種の
掲示板に書き込んでも、誰も見てないからってことじゃないの?

理解できないのは、あなたの想像力に問題があるんじゃないかなと思います。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:26:16 ID:fp1LrHjU0
ソニー KV-750はいかがでしょうか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:27:24 ID:hhvdngNb0
>>798
> 32DX100は地デジ対応ハイビジョンブラウン管の四天王
この言い方をしているのは、アンタだけだろ(w
各社の最後のブラウン管デジタルハイビジョンテレビで、極点な手抜きがされなかったモデルってだけでしかないんだからさ。
むしろそれ以前のモデルの方が丁寧に作りこまれていた物だってあった訳だし。

>>809
> 暗いシーンがあるゲームなんかで全く見えなくなってしまったりするわけだけど、
もともと黒レベルの調整ができていないだけでは?

> >情報が増えたことにより解像度感も上がりますし
これは、シャープネスを下げる事を示唆しているのか?
違うように思うが?

>>811
でもさ、これって、パナソニックのD50、D60シリーズの黒つぶれ解消のための
FAQみたいなもんだよ。
>>12にも出てるだろ。

814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:03:18 ID:8VFKvdrE0
>>813
>もともと黒レベルの調整ができていないだけでは?
まあね↓
>だからと言って映像調整で黒レベルを上げても、真っ黒の基準点が持ち上がるだけで、
>やはり明るいシーンでは黒付近の諧調はつぶれたままです。
>そして暗いシーンになると黒付近の諧調が浮き上がり、映像全体が黒浮きしてしまいます。

ただ、デフォルトの設定だと全く見えなくなるゲームがあったのは事実。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:12:17 ID:c6PtPCiO0
○ゲーム&DVD(→こちらは見えにくくなった)

公平に見ると、やっぱソニーのテレビが頭一つ出ていると思います。

個人的にはSD比はあんま気にならないので東芝のテレビが良いという事もあっただろうし、
あんまり語られていないだけでそのビクターのテレビが良いという事もあるかもしれませんね(><)

利害関係がない個人ユーザーが多くいる割には、購入の際の情報が少なすぎだと思う。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:19:52 ID:cJnWqzl40
テンプレには入れない基礎知識

■ハイビジョンブラウン管TV総合スレの「四天王機」
・Victor   HD-3*DZ4
・東芝    3*DX100
・Panasonic TH-3*D60
・SONY    KD-**HR500

主要4メーカーの最終絶版機種を指す。
テンプレに入れないのは無用の争いを避ける為。
四天王機の先祖も別に劣るわけではない。

これの通りだと思うが。「四天王機」はこのスレでいつの間にか
定着した呼称なんで叩く必要も排除する必要も無いと思う。

四天王機のご先祖様も優れた方達ばかり。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:30:17 ID:vm3u31Yx0
あくまでも各メーカーさんが店頭でこの設定が最も売れるあろう・満足度が高いであろう映像の形として判断を下した
デフォルトの設定での話しです。

当然その設定を変えれば個々の不満点は解消されるかもしれませんが別の不満点が生じてくる・副作用が生じるわけで。
くれぐれもD60がダメというわけでなく、HR500-しょうゆ味・D60-とんこつ味みたいなもんで、ただベストと判断してる設定で
ある意味致命的とも言える不具合を抱えているかどうかの違いでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:52:50 ID:LOHOrVI40
ところで、今製造されているハイビジョンブラウン管TVって、何種類あるんでしょうか?
そのうち、地上D対応ブラウン管TVって、何種類あるんでしょうか?

ソニーはゼロ。
松下は28吋のもの1機種のみ。
東芝、シャープ、日立、三菱、三洋、ビクターは不明。


819808:2006/08/06(日) 20:40:53 ID:XDHk2M5s0
誰か返答お願いします
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:19:11 ID:F6YxsIjO0
普及機のパナソニックのピッチはめちゃめちゃ粗いからな。
D65なんかは28型でさえ、SFPでもない36型のD60と比べて
もはっきりと違いが分かるくらい粗い。しかも比較対象が36
だからな。勿論同じ普及機のアパチャーグリル管の28型と
比較しても違いが分かる。
HDブラウン管じゃなくてアナログブラウン管でもパナソニック
は粗い。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:46:00 ID:tU71IEoY0
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:54:59 ID:hro6ddDg0
これってお買い得?
SONY KD-28HR500
展示処分品(展示期間=約1年)
168000→50%OFFで84000円
5年保証の送料込み
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:58:07 ID:lsbcl+nr0
未使用新品の32HR500(展示品でない未開梱品)を
15万で売ってる店見つけたんだけど、買いかな?
ちょっと懐が寂しいんだよな・・・。

在庫が2台あるらしいんだけど、どうしたものか。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:02:00 ID:8bnLuHv+0
>>819
そういうモードのボタン押していくだけだよ
店に行ってテレビ弄ってこいよw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:03:51 ID:8bnLuHv+0
>>823
買いだろw
そのままオクにだしてみぃ、20万は行くぞ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:08:24 ID:F6YxsIjO0
つうか、今時新品SFPに20万も出すなら
北米版買った方が良いだろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:23:19 ID:Mq+CEWoP0
今日も探してきたけどHR500は全然見つかりませんでした
HR500B、DZ100も何個か目撃するも全て展示品
32インチのD65(新品)も見つけたけど、華麗にスルーw
ガソリン代がじゃじゃってテレビどころじゃなくなってきたorz

>>823
事実でしたら買いたいのでぜひ店舗を教えていただきたいです
救世主がついに現れたとしか思えません><
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:26:59 ID:8bnLuHv+0
>>826
それはキミや特定の人の感覚だw
オクにだしゃそれくらいいくだろってお話なだけ。

>>827
ここに書かれるとまぁ手に入らないよw
連絡手段でもやりとりしてもらいなさい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:31:59 ID:bYDP5wPI0
>791
パナのTVって、ハイビジョン放送でもサイドカットできるんですね。

親用にDX100買ったんだけど、ハイビジョンの枠つき・額縁放送のために
親は結局アナログで見てるわ。トホホ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:32:48 ID:aSWaIZeR0
普通にオクでかえばいいのに
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:34:19 ID:Mq+CEWoP0
>>828
ここでメアド晒したら小泉メールマガジンとか農水省メルマガとか
メールボム大量にくるんでしょw

どれいっちょ晒してみます>>823氏が見てくれますように
[email protected]
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:38:47 ID:XF+W4o4x0
総合点

36>28>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>32

32は帯に短し襷に流しで存在価値無し
常に中庸、凡人並
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:39:26 ID:XF+W4o4x0
総合点

36>28>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>32

32は帯に短し襷に長しで存在価値無し
常に中庸、凡人並
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:40:00 ID:XY06dFDI0
解像度重視なら28大きさ重視なら36
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:45:08 ID:1EdnQnNc0
28は画質悪いしょ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:47:03 ID:XY06dFDI0
悪くないよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:57:26 ID:1EdnQnNc0
価格comには悪いみたいなこと書いてあったけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:58:22 ID:TFb1wCBu0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68643653


最後のチャンスやで〜
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:59:00 ID:hhvdngNb0
>>837
…読解力が低いようで
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:14:34 ID:U0Wa6uf10
展示極上品 SONY ソニ SFP FDトリニトロン WEGA 36型 KV-36DX850
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44907576


この機種どう思う? これ↑に関しては入札するような額じゃないと思うけど、DVDレコとかを持っている人間からすれば
36SFPをゲットする機会としては悪くないと思う。ここの住人的にはi-linkも駆使するし、光デジタル出力も付いてないからやっぱダメ?

でだ、いい加減28,32,36を持っている有志が比較検討してくれちゃったりしないわけ?

841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:20:33 ID:Mq+CEWoP0
テレビに関しては
中古>>>展示機
だろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:30:10 ID:hhvdngNb0
>>841
そんなもん、物によるわ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:30:25 ID:Mq+CEWoP0
そりゃそうだ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:37:01 ID:hhvdngNb0
展示品と、マニアが丁寧に使い込んだ中古なら、俺はマニアの中古を選ぶ。
…ただ、自称マニアで「ただ、AV機器を多く所有しているだけ」な奴の
いろんなところにホコリがたまりまくったり、メタルラックに直にテレビを設置しているようなものならイヤだけどな(w
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:37:46 ID:zgpDMQUm0
>>841,843
ひどすぎる・・・10分前の自分で言った発言も覚えてないのかw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:44:34 ID:nUoByfX70
>>838

新品落札して使っているが映り込みが気になるぐらいでいい
ブラウン管テレビだと思うよ。
んで映り込み対策のコーティングされた奴も欲しく
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:49:37 ID:Mq+CEWoP0
>>845
いや、「物による」って言われれば「そりゃそうだ」としか返答できないじゃん。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:56:20 ID:2/uIWTpz0
基本的にテレビは夜にしか見ないし電気消して見るから映りこみ対策はどうでもいいなあ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:30:38 ID:3s2p+mxL0
36HR500はハイビジョンとは言えない気がする
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:49:45 ID:4M7SvKXO0
>>829
たぶんSD放送だけしかサイドカットできない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:48:13 ID:x9XKjICx0
Hr500Bを内臓チューナーでハイビジョン
DX650をDST-TX1でハイビジョン

どちらが優れていますか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 02:11:18 ID:dPGeEH8P0
>>850
(w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:01:54 ID:vxuju+/S0
ブラウン管はハイビジョンとは言えない気がする。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:10:33 ID:Gfsw9qqG0
ブラウン管でしかインターレースHDは再現できない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:03:47 ID:6XyL759k0
質問なんですが最近BS-hに限ってブロックノイズが出まくるようになりました
これはテレビ側の問題ですか?
ちなみに東芝32DX100を所有しています
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:04:28 ID:6XyL759k0

BS-hiです
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 11:30:14 ID:ITj6aUQo0
>>829
あくまで俺が聞いた話だけど、D3アップコンの4:3でサイドカットが出来るらしいよ、D60には
無くてD65のみにある機能、i.LINKを持たないパナの単体チューナーTU-MHD600も同じ機能
があるから多分間違い無いと思う
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 11:31:51 ID:Q6skSf+G0
>>855-856
他にBSデジタルが受信できる機器が無ければ原因を特定できない。
受信料(BS)を払っているのならば、受信障害についてはNHKの技術系の職員が
飛んできて調べてくれるのでNHKに電話するがよい。
それで32DX100側に原因が有るのならば買った店か東芝へ電話。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:32:48 ID:MUiI3yHV0
DVD16:9の映像じゃないですか?
4:3のブラウン管テレビで見ている自分としては
結構見にくい時があります。
もっと大きくする方法があるらしいんですけど
やり方がわからないので教えてください
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:51:49 ID:6bBIp/YM0
うわーんHR500欲しいよぅ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 16:56:01 ID:BicZ6kPn0
D60見てきたけど、解像度高いほどフォーカス悪いとオモタよ。
横の置いてたHR500Bのがクッキリしててクリアだた。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:11:08 ID:a94dnVlg0
>>859
HDテレビで4:3で見ることはあるけど4:3テレビで16:9の映像を拡大して観る?
縦に延ばすのか?
>>861
まだD60とHR500Rなんてのがが並べて展示してある店なんてあるのか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:22:14 ID:CvLd3Hjy0
>>862
>784
>787
>808
>819
864859:2006/08/07(月) 17:58:00 ID:MUiI3yHV0
昨日ここで質問したんですけど、スクイ-ズなら可能と言われましたんで
どうやってやるのかな?と思って質問しているんですけど
DVDの16:9を画面いっぱいに広げる事は不可能なんですか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:00:41 ID:R94Fnc6n0
>>864
お前の中で縦横比ってのはどうなってるんだ?
縦に伸びだ映像だろうが画面全体が埋まってた方がいいということなのか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:11:56 ID:+r/r8Nnd0
DX650買ったんだが、AVプロ入るとVMやら全部切ってるせいか、かなりぼやけてるな。
まさにAAかかった感じ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:18:15 ID:i0W/klSU0
それが信者にはモニターライクな画質に見えるらしいよ
本物のモニターはぼやけてないのにねw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:25:21 ID:Q6skSf+G0
>>866
SFPならともかくDX650でか?
ぼやけてるって、比較対象は何なのよ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:28:26 ID:+r/r8Nnd0
>SFPならともかくDX650でか?

ああ、そうだ。


>ぼやけてるって、比較対象は何なのよ?

普通のリビングモードでの比較。どっちもピクチャーや明るさなどはデフォでの比較名。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:52:31 ID:rxOiAc2z0
>>866
液晶と比べてないか?
液晶見た後にVM切った画面みたらピントぼけてるよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:10:05 ID:wyhgzNVp0
テレビ画面が少し汚れてきたんだけど
おまいらどうやって掃除してる?

濡れたタオルとかで拭いてもおkなのかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:20:14 ID:dPGeEH8P0
>>871
テレビの取り説に書いてあるだろ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:24:01 ID:wyhgzNVp0
>>872
それがどこにしまったのか忘れてしまってw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:27:33 ID:7ZGgEYMm0
ローションでぬるぬるにするといいよ 出品予定者さんへ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:06:36 ID:gXL8TPFk0
俺は大きな塵は事前に取って、マイペットを微温湯に極少量入れて綺麗なタオルを浸して、
それで拭いてる

今までこれで不具合なし。空拭きは逆に傷がつきそうなのでやってない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:22:14 ID:4M7SvKXO0
ティッシュで差さっとなするぐらいで十分
なにかがこびりついたとかなら水でもつけてこすればいい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:52:57 ID:4vNGEXFi0
フルHDプラズマ「VIERA」は画質はどうなんだろ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:57:29 ID:sPdeFEyQ0
>>869
だからその「どっちも」の片方は何なのよ?
DX650しか出てきてないぞ。

>>877
スレ違い。荒れるからよそいって。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:58:49 ID:R94Fnc6n0
まあLX500の感じからするとそこそこいくだろうがπには負けるんだろうな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:05:24 ID:qT1Rc8Kj0
店でブラウン管みてきたが、

店員「どれも2年近く展示してるものですから、普通の商品としての寿命時間は越えてるんですよね・・
    どれも劣化してますよ。」

っていわれた。
展示品をみて品定めすらもうできんのか。
881SFPのプロフィールプロ出せ:2006/08/07(月) 21:26:30 ID:k/xKlAXO0
>>861
日本語で夜露死苦。

つーか500BとD60が並んで置いてあるわけねーべよ。
ネタなんだろうけど実際にはD60の方が解像度は高い。
スリットピッチも32型のD60の方が若干狭いしな。
画面サイズを考慮すればその差はもっと大きくなる。

500Bはラーメン屋用だから。解像度はSD並でOK。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:52:24 ID:ZY+jlYqB0
>>881
前スレより抜粋

CRTが発光蛍光体をベースにしているためで、特定の蛍光体の輝度を上げれば、
その蛍光体を周囲の蛍光体と区別するのが難しくなる。
そのため、隣接するピクセルの境界がはっきりしなくなり、見た目のシャープネス感が落ちる
という訳。
特に発光効率の良い蛍光物質を使うと、この傾向は顕著になる。
(蛍光画素ピッチが細かければ画素間隔も狭くなるので、ピッチが細かく明るい管になる程、
ボケて見えるようになる)

これを防ごうと思えば、管のネック径を上げ、消費電力や重量、それにコストの上昇と引き替え
に、できるだけ電子ビームの蛍光体に当たる面積を小さく、かつ面積当たりの衝突電子量を
増やすしか手が無い。
これはアナログデバイス故の宿命だな。

参照ページ
ttp://www.apple.com/jp/pro/color/workflow/
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:54:44 ID:oSgffUN60
>>880

2年展示の36DX100 サービスマンモードで稼働時間
調べたら7000時間超えていた。

普通に終わっているので手を出さない方がいいと
思われるよねw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:56:48 ID:rl8yUKgk0
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:02:03 ID:+r/r8Nnd0
>>878
だから同じ機種だ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:11:44 ID:3KgKUw3+0
一応貼っとく。

神々の失墜、崩壊するコピーワンス
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/07/news009.html
887878:2006/08/07(月) 22:20:05 ID:sPdeFEyQ0
>>885=>>866=>>869
DX650のリビングモードとAVプロを比べたってだけの話ね。他機種との比較かと勝手に誤解した。
あんたの言うとおり、VMとか補正がかかってないからだろ。
それをぼやけてると感じるか自然と感じるかは見た人間の勝手だな。

だから昔は自分好みに画質調整して見比べてから買え って言ってたんだが
現状はそうもいかないわな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:23:34 ID:e16ZwslS0
>>880
ブラウン管なんて誰も見てねーんだから電源切っといてくれてもいいのにと思う
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:27:26 ID:n/W6IAFp0
VM、ディテール強調OFF
http://freshair.web.fc2.com/hr500b.jpg

VM、ディテール強調ON
http://freshair.web.fc2.com/hr500b-2.jpg
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:29:42 ID:gXL8TPFk0
おーくっきりー ちゅーかみんなこの輪強調画質が好きなのか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:31:36 ID:43icWTo40
>>883
ソニーのテレビだが、稼働時間確認する方法ある?

小便した後でちんこ触った手で触る可能性はあるが、ナニった手でいじったり自殺があったor夜逃げした家のいわくつき
とかのテレビではなかろうと考えると、展示とかを優先させてしまう自分がいる。

また、ここで個人が良いとなると、個人を詐称する展示が出てくる感じするし、、
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:37:10 ID:n/W6IAFp0
クッキリ画質は万人受け。
893SFPのプロフィールプロ出せ:2006/08/07(月) 22:48:12 ID:/QnVmcQo0
寝ぼけた画質は玄人志向w
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:59:31 ID:Yr/AiTnY0
あと最大のリスクとしては、故障したテレビを個人が手直しした可能性

上の方のレスにもあるが、激安店では再調整品を新品とも言わないで売っているらしいし、ヤオフクでは再調整品を新品として売っている様

身元の確かさという意味では展示品に分がある罠

あと展示品には店舗が保証付けられるから、心配だったら保障が利用出来る良さがあるよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:14:03 ID:bDvs6AYh0
VM入れるとかなり画質犠牲になるんだよな。
まあサービスモードでおいこまないとぼけるデフォルトが悪いんだけど。
デフォルトは店頭視聴用=VMで輪郭強調に合わせてあるから、VMきるとボケる。
VM切った上でサービスでおいこむとボケずにくっきり。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:36:36 ID:SchIC3FQ0
>>893
げんじんだ〜〜〜!
げんじんと読めよ
くろうととよんだら、てめーをぶっとばす!!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:37:26 ID:dPGeEH8P0
>>889
上の方が好みだな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:46:04 ID:BqYtfisY0
松下の36型D50を勝って地デジを見てる俺は
勝ち組ですね?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:47:50 ID:n/W6IAFp0
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:48:30 ID:dPGeEH8P0
>>898
黙って楽しんでいた分には勝ち組みと言えたかもしれないが、
わざわざ勝ち組みにしたがっている姿勢が負け組み
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:00:55 ID:nWN6NAUe0
デジタル放送はVMを切って
アナログ放送やDVDはVMを中にしてる
さすがに地上波やDVDはVMを入れないと眠すぎる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:04:28 ID:B63eXlXa0
VM切るとハイビジョンな感じがしないから
俺はリビングモードで調整している。
色温度も俺は4で調度良いしなー。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:17:07 ID:X0OiJEA80
とまぁ自称映像マニアにも画質の好みは千差万別なわけで
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:56:39 ID:5P78twhV0
映像マニアってほどの人じゃないと思われ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:58:10 ID:5P78twhV0
VM入れるとかなり細部がつぶれる。
VMきらないとハイビジョンな感じがしない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:15:46 ID:lGSO5PQl0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=kd+HR500&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
どれが買いですか?
とりあえず、Bは嫌なので、28か32で迷っているのですが、
1万円の差なら32の方がお得でしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:36:42 ID:qY0CdoA/0
>>889
見事なボケとクッキリで対照的だなw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:46:43 ID:f+0RUN4l0
次スレもテンプレには
わざとSFPボケボケを入れないに
3ペセタ
909名無しさん┃】【┃Dolby
>>906
どれも高すぎ それの値段の3分の1くらいならいいが 
これらはやめとけ