【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゜Д゜)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149871576/


・過去スレは増えすぎたので、
#http://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:30:12 ID:Jw0uDdWx0
関連スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/l50

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/l50

【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:55:21 ID:1UYMv0PF0
現時点でのメディア予想価格
BD-R (データ用)
25GB 1800円 程度
50GB 4300円 程度

HD DVD-R (録画用)
15GB 2000円 程度
30GB 4500〜5000円 程度

BD-RE (データ用)
25GB 2500円 程度
50GB 5980円 程度

HD DVD-RW
まだ予想価格は出ていません
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:55:57 ID:1UYMv0PF0
主なサポート会社の状況
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_13.jpg
ハリウッドスタジオの状況
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_14.jpg
規格化状況の比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_15.jpg

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
#http://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
#http://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
#http://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
#http://www.aacsla.com/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:56:49 ID:rqNf4wI60
BDドライブ 「売れ方のニブサに絶望した!」
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/bd.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:59:30 ID:TfjDqpOe0

HD DVDレコーダーが7月5日に発売か

片面2層のHD DVD-RディスクやHD DVD-RWディスクなども順次発売するぞ〜

http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/08/15728.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:16:35 ID:iP1woFqw0
>3に関連して
録画用の私的録音・録画保証金制度については、下記リンクを参照して下さい。

補償金制度廃止論にまつわる明と暗
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/20/news002.html

「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:34:33 ID:Dwwo17gs0
BDのメディア買った人に聞きたいんだけど、補償金は入ってた?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:37:12 ID:uYoQuXbA0
つーか、日本弱い。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:37:12 ID:1UYMv0PF0
BDメディアはデータ用しか発売されてないけど?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:48:32 ID:iP1woFqw0
>3に関連して
あくまで予定価格での比較ですがHD DVD-R1層30GBメディアは
BD-R1層25GBバイト単価で国内メーカー比で約2倍も高価でした。

見えてきたHD DVDレコーダーの姿――東芝の戦略を聞く
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001_2.html

>「東芝は記録メディアの製造販売を行っていませんから、具体的な価格は提示できません。
>しかし、容量単価でBlu-ray Discよりも安くなるのは間違いないと思います。
>BD-Rの1層25GバイトとHD DVD-Rの2層30Gバイトで、HD DVD-Rの2層の方が安くなるのではないでしょうか。
>HD DVD-Rの2層ディスクはディスクのソリや色素塗布などで、通常のDVD-Rのノウハウを活用できますから
>技術的な障害は少なく、1層対2層でもコスト面での不利はないと考えています。
>通常の2層DVD-Rとの違いは、ディスクの溝を作るときのピッチの違いによるものだけです」


>おそらくBDA(Blu-ray Disc Association)内での議論が外には伝わっていないための誤解だろう」と話す。
>特にコスト面では「相変化でも色素並みに安価に作れるほか、さらに安価にできる可能性もある」(小川氏)と、
>東芝側とは全く逆の意見を述べる。

BD-Rのコストは本当に高い?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html


>すでに発表されている松下製BD記録メディアの価格に関して
>「なぜあの価格での発表になるのか、僕にはわかりません。
>しかし、技術的にはずっと安価な価格で販売できる程度の難易度で、BD-Rを作れるようになるでしょう」とだけ話した。

記録型にもつながる? 2層BD-ROM製造の最前線
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 01:57:02 ID:iP1woFqw0
>>11にて間違えがありましたので訂正します。

>3に関連して
あくまで予定価格での比較ですがHD DVD-R2層30GBメディアは
BD-R1層25GBバイト単価で国内メーカー比で約2倍も高価でした。

>「東芝は記録メディアの製造販売を行っていませんから、具体的な価格は提示できません。
>しかし、容量単価でBlu-ray Discよりも安くなるのは間違いないと思います。
>BD-Rの1層25GバイトとHD DVD-Rの2層30Gバイトで、HD DVD-Rの2層の方が安くなるのではないでしょうか。
>HD DVD-Rの2層ディスクはディスクのソリや色素塗布などで、通常のDVD-Rのノウハウを活用できますから
>技術的な障害は少なく、1層対2層でもコスト面での不利はないと考えています。
>通常の2層DVD-Rとの違いは、ディスクの溝を作るときのピッチの違いによるものだけです」

見えてきたHD DVDレコーダーの姿――東芝の戦略を聞く
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001_2.html


>おそらくBDA(Blu-ray Disc Association)内での議論が外には伝わっていないための誤解だろう」と話す。
>特にコスト面では「相変化でも色素並みに安価に作れるほか、さらに安価にできる可能性もある」(小川氏)と、
>東芝側とは全く逆の意見を述べる。

BD-Rのコストは本当に高い?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news109.html


>すでに発表されている松下製BD記録メディアの価格に関して
>「なぜあの価格での発表になるのか、僕にはわかりません。
>しかし、技術的にはずっと安価な価格で販売できる程度の難易度で、BD-Rを作れるようになるでしょう」とだけ話した。

記録型にもつながる? 2層BD-ROM製造の最前線
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news021.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:43:53 ID:1UYMv0PF0
前スレより

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:21:09 ID:Ha8FvvY80
ところで、社長自らの公約を破ったことについては、まだコメントは出ていないのか?

>次世代DVDレコーダーをW杯開幕前に発売=西田東芝社長

>*東芝 <6502> の西田厚聡社長は11日、時事通信とのインタビューに応じ、同社などが推進する
>次世代DVD規格「HD DVD」対応レコーダー(録画再生機)の発売時期について、「(6月9日の)W杯
>開幕に間に合うように発売する」と語った。一部で発売が遅れるとの観測が出ていたプレーヤー
>(再生専用機)を、計画通り3月中に発売した実績を挙げて、予定通り発売する意向を強調した。 
(時事通信) - 5月12日


996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:23:14 ID:sJN+/DIp0
インタビューで発売したい程度の記事で何噛み付いてるんだろう

14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:45:23 ID:1UYMv0PF0


たしかXA-1の発表会でもこの発言あったよね。
これは公式な発言ではないのか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 03:10:47 ID:1UYMv0PF0
つーか、もうどうでもいいけどな。

HD DVDはもう終わったことだし。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 03:31:47 ID:JCerPB9M0
そういやBDレコのアテネオリンピックの年末に発売するって発言はあったけど、
その撤回や謝罪のソースとか見たことないな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 03:52:05 ID:1UYMv0PF0
そういやそんなこともあったなあ。
周知のとおり、BDも1.0の時代だし、あれから規格が2.0に進化したしな。
当然スケジュールも大きく変更したわけだ。

そのことを知らない人からすればなんのアナウンスもなく・・・てことになるんだろうが
そもそもあの頃にBD購入するようなマニアが知らないわけはないから、特に問題はないな。

HD DVDレコは、延期のアナウンスがなくても納得できるような要素が何かあったっけ?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 04:32:57 ID:O2/TEDnC0
東芝はいつも期限を過ぎてから延期発表してるから
何か動きがあるとしてもW杯後なんでないの。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 04:33:38 ID:aENxTphY0
HD DVDレコは決勝に間に合うかどうかではなくてTS受けが付いてるかどうかが重要。
付いてなければシャープBDに流れるかもしれないし、メディア消費量もかなり違ってくる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 05:04:18 ID:+FfAzL9MO
HD DVDって再エンコ必須なの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 05:05:52 ID:BWJpmGJM0
TS受けって?
HDDVDに直接録画することを言うの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 05:06:24 ID:1UYMv0PF0
ブラジルがクロアチア・オーストラリアに大差で勝ってくれないと、日本に未来派ないぞー。
そしてクロアチアがオーストラリアに勝つ。
その上で日本がクロアチアに勝ち、ブラジルと引き分ける。
これしか道が無い。かなり厳しいが。

・・・そんなわけで、この激戦をハイビジョンで収めるメディアが発売されなかったのが非常につらいところ。
シャープは本当にHDDレコからのムーブ対応機をだしてくれるんだろうな?
BD1.0→BD-HD100のHDD→BD2.0というムーブが実現できればBD-HD100購入者への救済にもなる。

23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 05:18:31 ID:R96T5vVp0
>>22
シャープが確約しているのは、BD1.0をサポートした録画機では。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 06:59:40 ID:aENxTphY0
>>21
他のレコーダからのi.LINK入力。ムーブされる側。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:01:39 ID:aENxTphY0
>>22
>BD1.0→BD-HD100

コピーワンス番組ならメディアからの移行はレコに関係なく出来ない。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:05:07 ID:5fM9buuc0
BD厨は韓国が勝ったから生き生きしてるわw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:08:39 ID:VhCjtP180
>>26
ねえ、BDの何がダメでHDDVDの何がいいの?
教えて。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:08:54 ID:ETn3gN3R0
>・・・そんなわけで、この激戦をハイビジョンで収めるメディアが発売されなかったのが非常につらいところ。

あれほどREC-POT買い込んでおけと・・・・w

>他のレコーダからのi.LINK入力。ムーブされる側。

現状見る限り、東芝はそれには積極的ではないしなぁ。
そもそもあれはBD1.0を発売した、という#独自の状況が大きい気がする
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:49:38 ID:8YYTYtpa0
>>24
これまでずっとムーブ受け機能つけなかった芝が
ただでさえ営業上のエゴで時間ないまま発売される
HD DVDレコにつけるとおもう?

>>28
REC-POTはぼったくりすぎ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 08:25:18 ID:LMybFq/20
>容量単価でBlu-ray Discよりも安くなるのは間違いないと思います。


やってくれたなHD DVD…。
負け規格が勝ち規格の大量生産に勝てるはずがない…。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 08:57:28 ID:Od2BW+Ng0
もうHD DVDのことは気にしなくてもいいのとちがうか?
ただひたすら芝を叩いている奴はちょいとそのへん引いて考えた方がいい。
むしろ今後は、BDマシンについて「今のレコではここがダメだからこうしろ」ネタを
あげたほうがいいと思うが。
 対抗規格をただ叩くだけの展開って……痛いんだよな。スルーして構わないダメ規格
なんだから、今の状況では。
 メディア価格がまともにならない限り、東芝規格は箸にも棒にもかからない。で、この話は
終わり。BDどうするか、その先にどうあるべきかのほうが重要だよ、もはや。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:18:00 ID:VCTfYlUO0
( ´∀`)<「今のBDドライブは高すぎるのがダメだから安くしろ」
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:24:40 ID:Od2BW+Ng0
まあ、こんなことここで書くのは、
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136639311/

 二つスレッドがあるが、ここほど伸びてないってところが腹が立つことで、俺は以前ここに書いた
元芝派、絶望転向現在中立派だ。
 芝が現在倒れて今のところ再起動の兆候無いのは上に書いたとおり。だから、今はそれは放置
してかまわんだろ、BDの面々。
 BDマシン、ここはこうしろ、と書いたほうが、watchしているメーカーの面々にも耳が痛くてよろしい
と思われ。断っておくが、「東芝陣営の今のメディア価格はクソ」である点は一貫しているからな。今
のままでは「まったく勝負にもならない」のは明らかなんだから、延々ループしておなじこと書いても
不毛だってことだ。今の東芝は死んでいるんだ。死体に糞尿ぶっかけて喜ぶのは餓鬼だけだ。

 だから、BDの点について調ぺ、その問題点と改善点を書きたい。つーか、BD本当に支持する人なら
むしろ積極的に書いて「初号機からまともなBDマシンが出るようメーカーに頑張らせる」ことのほうが
大事だろう。
 ちなみにシャープスレッドの方を見ると、ドライブ関連のトラブルが多いらしい。独自方式に問題があり
そうだが、パナ製ドライブなら問題はあるまい、たぶんね。
 パナドライブ前提、その箇所ノートラブルとして、必要仕様の実装をどうするか語った方が面白いだろう。
 まずはどんな機能が必要だと思う?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:53:27 ID:f41XCTcv0
んなこと寂れたBDスレでやれアホめ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:58:14 ID:Od2BW+Ng0
寂れているのを見てあきれ果てこっちに来ました。
アンチソニーって言葉があるが、アンチ東芝ってのもそうとういると判ったのは……複雑だね。
ただ、それでも今の芝メディアでは「話にならない」のは確か。山田は切腹しろと言いたい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:01:09 ID:f41XCTcv0
13 June 2006 - A Samsung spokesperson has confirmed to Pocket-lint that the release of its Blu-ray player has now been pushed back until September.

Recent reports have suggested that Samsung's player was scheduled to come out on time later this month.

As we reported yesterday, Sony and Pioneer have pushed back the release dates of their much-anticipated Blu-Ray players.

Sony's BDP-S1 has an estimated ship date of 15 August, with an expected price tag of $1000.

This means that it is scheduled to launch almost 4 months later than expected.

Pioneer's player will emerge after Sony's, in September, and now has an estimated price of $1500, which is $300 less than originally announced.

News of the delay has been greeted by speculation that the development of the format is not quite going to plan in the build-up to Sony's PS3.
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:29:36 ID:/mwwuuFY0
>>35
君がアンチ東芝だってことは理解できた。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:31:26 ID:Od2BW+Ng0
>>37
馬鹿を言え。メディア価格出る前は熱心に東芝を支持した。
が、あの価格を見て怒った。
おまえは腹が立たないのか? 山田の「安くなる」発言は何なんだ?
台湾製が安くなる、というのならとっととそれを発表しろ。少なくともメディア価格下落に関する
まともな見解を示さないと、このままでは容量たらずでバカ高の負け規格だ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:36:55 ID:we7JqZ5r0
>>36

わざわざ心配してくれなくても、米国内では既に小売店向けに出荷が始まってるよ。ど〜も
北米での予約好調で英国向けの出荷分も北米向けに回しちゃってるようだね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:42:00 ID:/mwwuuFY0
>>38
次世代に関する報道は当てにならないのは実証済み(マスコミの責任ではないが)。
俺は現実にHDメディアが、報道通りの価格で発売されてから叩くとするよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:42:08 ID:iSUAK92w0
ゴーゴーでさえもメディアの価格については
かなり腹立たしいようだね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:50:26 ID:Od2BW+Ng0
>>40
そういう自制で抑制するというのは、まあわかる。
ともあれ、価格と容量の相関性で差が開きすぎると 勝負にならん のは当然の話なので、
そのへんダメならBDで行くしかないのも現実だからな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:55:53 ID:Od2BW+Ng0
今となってはあまりに無惨な値段だが、東芝は100万万くらい台湾に発注し、自社パッケージで一枚600円程度で売る
ような戦略をやるべきだったんだろうな。
 大量発注で思い切った低価格化って、アップルがアイポッドのメモリ調達でやった手法だし、数が多いと
それが可能なのは実証済み。
 今からでも遅くないからやってほしいもんだ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:59:47 ID:0RECqXmU0
東芝、三洋、NECはベータテープを安売りしてたな。
ソニーやフジが作ったテープが半額で売られてた。
あれと同じことをやるんじゃ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:06:36 ID:iP1woFqw0

>「次に、弊社のRDシリーズが持つ高度な編集機能や、初級者を助ける番組オススメ機能など、
>録画機能の優れたところを活かしていきたい。HD DVD-Rの2層規格は、今年8月にDVDフォーラムに提案する準備を
>進めています。ここで規格を通し、来年3月の録画機発売時には2層HD DVD-R対応機として発売します。
>われわれの見積もりでは、-R媒体に関しては(当初は相変化からスタートと言われる)BD-Rに対して
>コスト的なアドバンテージが大きいと判断していますから、2層HD DVD-Rを安価に提供することで、
>録画機ユーザー、PC用ドライブユーザーに対してアピールしていくことになるでしょう」

東芝・藤井氏に聞く――次世代DVD統一交渉“決裂”の理由(後編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004_3.html


>そこで統一実現に際し、ソニー・松下は東芝のPRML技術を用いることで1層あたりの容量を30Gバイトに引き上げ、
>新規格を検討する団体での主幹事として迎えることで花を持たせるシナリオを描いていた。
>また0.6ミリ構造での開発を続け、BDとは異なるアプリケーションフォーマットで開発してきた東芝に対して、
>ドライブ開発やプレーヤのソフトウェア開発でソニー・松下ともに、人的支援(具体的には技術者の派遣)を行い、
>製品化で他社に遅れないようサポートする約束までしていた。

ソニー・西谷氏に聞く「次世代DVD統一交渉の顛末とこれから」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/27/news092_3.html
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:07:09 ID:540bT5HP0
>>39
>>36は何なんだろうな?ウソ?噂?

「シリアナ」HD DVD、Blu-ray カウントダウン
ttp://blog.fantasium.com/archives/2006/06/12-234834.php

>アメリカ国内ではHD DVDプレーヤーは、発売以来ずっと超品薄状態が続いているが、
>今月からはTOSHIBA製プレーヤーの出荷数は大幅に増えると予想されている。


>同じく6月20日、いよいよSONY PicturesからBlu-rayディスクが登場する。

>ハードの方は、Blu-rayドライブ付ラップトップ、Sony VAIO VGN-AR190Gが
>$3,499.99で6月20日頃発売予定、Samsungは、Blu-rayプレーヤーBD-P1000を
>6月25日に$999.99で発売予定。SONYのプレーヤーは8月、Pioneer製は9月まで
>発売延期になった。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:09:50 ID:Od2BW+Ng0
海外ではrom 国内ではメディア価格が鍵。
東芝は、現状では競争力を国内で発揮できない。
元・芝支持でもそう思うんだ。東芝は「HD DVDのメディア価格は安い」という事を実証する
責任がある。
でなければ、BDに食われてユーザー離れが起きても自業自得。ある意味それだけの話。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:09:54 ID:f41XCTcv0
13 June 2006 - A Samsung spokesperson has confirmed to Pocket-lint that the release of its Blu-ray player has now been pushed back until September.

サムスンの広報担当者は、ポケット=リントの取材に対して、BDプレーヤーの発売が9月にずれ込むことを正式に認めた。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:13:56 ID:Od2BW+Ng0
 少なくとも東芝は、国内でbd録画マシン(パソコンじゃない奴ね)が出る前に、価格的な
意味でBDに対抗できる状況を作らないと 勝負にならない という話になる。
 このへんは素直に認めて、成り行きを見るしかない。

 で、保険を考えれば、BDマシンよくするにはどうするのだ? という話になるんだよ。
 東芝支持の時は、編集機能その他、機能面の心配事ってほとんどなかったんだけどな。
なにしろマニアが作っているんだから。
 BD陣営は、そのへんのこだわり考えるとどうも薄い感じがするんだわ。パイオニアには
期待するけど、会社が傾いている現実は無視できないし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:17:32 ID:nEH1GDle0
>>48
そのPocket-Lintとやらは、ドメインがUKだからね。
だから英国では遅延するが、北米では予定通り出荷される、といいたいのだろう。 >>39は。

米国のショッピングサイトだと、いまのところは6/25出荷と記載されているところが多い。

ただ一部には9月だ、という風に更新されているところもあるので、実際にどうなるのかは
わからないな。

http://www.abtelectronics.com/scripts/site/site_product.php3?id=23562&srccode=cii_6580890&cpncode=11-3865321&AID=10274510&PID=1646355&SID=6580890.11-3865321
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:23:07 ID:o7AI0/390
>>39
サムソン公式サイトでは6/25発売予定だけど、
現在どういう状況なのか具体的に教えていただけますか?
どこを輸送中とか、小売店に到着したとか。
ソース示さなくていいから。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:27:16 ID:/mwwuuFY0
>>47
>東芝は、現状では競争力を国内で発揮できない。
何煽ってるの?

>元・芝支持でもそう思うんだ。
何度も、やたら強調するなw
バレてるから止めとけ。
つうか釣り師?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:28:59 ID:Od2BW+Ng0
>>52
本当にそうなんだけどね。
いちいちアンチ規定しないと駄目な房か? この現状に怒らない自称芝支持は
それこそ吊りか社員かアホだろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:31:37 ID:iP1woFqw0
>「1層だけであれば20Gバイトが可能だが、2層目は確実に安定して読める領域が狭くなる。
>(技術的ハードルを下げるためにも)容量を落とそうということになった。現状では“32Gバイト+”という表現になっているが、
>最終的には32Gバイトちょうどになる見込みだ。材料としてはすでにそろっており、量産時に問題となることはないだろう。
>1層も2層も、歩留まりは全く気にしていない」(山田氏)

>補足(当初40Gバイトの見込みがアナウンスされていたが、徐々に減って現在は32Gバイト以上という表現になっている)。

東芝が主張する、記録型HD DVDが32Gバイトで十分な理由
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020.html


>「RAMに関しては2層化も可能ですが、当初は1層だけで製品化する予定です。
>RAMの2層はディスク製造が難しく、2層容量は30Gバイトを少し超える程度になるとの結論が出ました。
>このため、HD DVD-RW(以前のRR)の2層30Gバイトと容量差が小さくなり、ならば2層はRWにまかせて、
>RAMは1層20Gバイトだけにしようと判断したのです」

見えてきたHD DVDレコーダーの姿――東芝の戦略を聞く
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001.html


>「われわれは以前、DVD-RAMの2層化に取り組んだことがありました。しかし、これは圧倒的に難しかった。
>ランド・グルーブ記録のクロストークの話がありますが、むしろアドレッシングのために付けている印を、1層目、2層目で
>読み分けるのが大変で、正しい信号を見分けることができない。この開発中にさまざまなノウハウの蓄積がありました」

“本格立ち上げの年”を迎えたBlu-ray――松下の戦略を聞く
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/08/news001_4.html
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:40:34 ID:Od2BW+Ng0
>>54
そのへんはもうウンザリするほどわかっているんだ。
とりあえずメディア価格改善まで東芝は死亡してるんだから、BDについてどうなって欲しいか
書いたらどうか。
 52みたいに東芝のみじめな現実を現実認められない奴も嫌だが、死体をツンツン叩くだけの奴も嫌なんだよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:50:20 ID:VdTbAsUB0
勝手に死んだ事にするなよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:07:48 ID:fnJD71tV0
>>55
一日中いるのですか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:08:15 ID:NqifWmybO
PS3がコケてPS2の半分しか売れなくても
世界で5000万台のBDプレイヤー行き渡る訳だろう?
10分の1だとしても1000万台
プレイーヤーとしてはHD DVDは居場所がないと思う
各社からBDプレイヤーも出るわけだし

レコーダーとしてもHD DVDのメディアが高かったので
HD DVDは死亡と言われてもしょうがないと思う
HD DVDがBDよりすぐれてる部分がない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:10:31 ID:dLztk67f0
Od2BW+Ng0はブログでも立ち上げてやってろよ。
こんなクソスレで有意義な情報が集まると思っているのか?

>watchしているメーカーの面々

おまいは知らんのだろうが、大手有名電機メーカー様はどこも業務用の自社内PCからは2ちゃんが見れないようブロックしてるよ。
yahooメールとかの無料メアドもスパムでウィルスが入るから使えないようようにしているくらいだ。
ウォッチなんかしてねーよ。
どこにアクセスしてるか全部監視しているから、業務中にアダルトサイトを見ると始末書を書かされる。

技術者が自宅に帰ってから見るのを期待するか?w
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:15:24 ID:tPyqi5v10
>>59 SONYも?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:17:28 ID:wD/xV/Eh0
>>59
携帯からみてますけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:19:01 ID:HNlajyhA0
>>59
社外や携帯からやってるだけのことだし (例外:GK)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:28:21 ID:J2ME3xa00
>>55
欲しい機能って言っても人それぞれだからねぇ。

ちなみに、北米からアニメを個人輸入している漏れとしては
米国にあるという4:3HD規格を正常に見られるようにして欲しい、というのがトップかな。

まぁ、北米版を輸入していない人にとっては、ど〜でもいい話だけどね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:32:10 ID:PjrxCLtp0
それじゃ>>55を受けて、#のHRDユーザーとしての新BDレコへの希望。
#機(BD-HD100含む)は、これまでハイビジョン対応に他社より先行していた反動で、
レコとしての普遍的な機能が欠けている。
具体的には、番組追跡能力(繰り上がり対応不可)、キーワード検索、自動録画、
自動チャプター、ハイライト再生、TS速見再生、LPフルD1化、-R2層VR対応とか。
編集関係では、タイトル分割機能無し、3秒未満は編集不可、マルチタスクの制限多し等。
LANの活用やPCとの連携が全く無い。USB端子も無いのでキーボード等の使用も不可。
新BDレコでは上記の弱点を少しでも伴って欲しいが、最低でも番組追跡能力の強化が必要。
また、デジW録を裏録制限無しで実装して欲しい。

逆に#機が他社より有利な点は、i.LINK機能、ダビング予約機能とEPGが比較的俊敏なことか。
特に、現行ハイビジョンレコから新BDレコへTSソースをi.LINKムーブできる「可能性」が最も高いこと。
これが可能なら、新BDレコを導入した後でも現行ハイビジョンレコは予備機として当分の間使用できる。
ただし現状では、現行ハイビジョンレコ→BD-HD100でムーブしたタイトルの頭が数秒欠けてしまう。
1分前録画等でタイトルの頭にのりしろを付けた場合でも、ムーブするとEPG上の番組境界線で
タイトルが分割され、結局分割点で頭が数秒欠けてしまう。
この仕様を改善して欲しいが、i.LINKの規格の関係もあるのでかなり難しいか?
可能なら、新BDレコはCATVのSTBとのi.LINKムーブ受けやi.LINK制御(連動TS録画)も実現して欲しい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:47:16 ID:PjrxCLtp0
>>59
>おまいは知らんのだろうが、大手有名電機メーカー様はどこも業務用の自社内PCからは2ちゃんが見れないようブロックしてるよ。
>yahooメールとかの無料メアドもスパムでウィルスが入るから使えないようようにしているくらいだ。

それは一般社員(技術者含む)のPCの場合でしょ。
社外とのブロックは、企業としては当然の対応かと。
広報や情報収集部門が、社内のLANから独立したPCでネットをウオッチしている可能性は排除できないと思うが?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:49:28 ID:H83zDu2j0
ダ・ヴィンチ・コードが蜘蛛男の売り上げを抜いた件について
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:54:44 ID:hA2QKIVB0
>>55
MS9、pot等からのTS受け
外部TS入力のW録
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:02:25 ID:YJ+pYpJW0
ダヴィンチコードはストーリーじゃなくて環境ソフトだから高画質のBD地味に売れそうだなw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:05:05 ID:ykw3Pz0A0
ダヴィンチよりもX-MEN3の方が勢いあるようだ。北米の映画興行はよく分らん。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:24:45 ID:f41XCTcv0
>>66
実際に劇場で観た人はあまりのくだらなさにソフトを買わないだろうね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:34:58 ID:1UYMv0PF0
>>61
なぜPCから書き込み?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:45:29 ID:1UYMv0PF0
>>70
まあ話題性がある映画だったからね。
面白い面白くない以前に。
俺はBD派だが興味ないな。スパイダーマンとかX-MENの方が興味あるな。

73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:20:17 ID:dLztk67f0
つか、オマエラ2ちゃんを過大評価しすぎw
ここに何か要望を書けばメーカーの開発者が見てくれて、さらに気を利かせて製品を改善するってか?

バカか?
んなワケねーだろw

あ、東芝の開発者はガンオタだから、ガンダムの声優にでも改善要望を言わせれば開発者の耳に届くかもなw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:33:18 ID:1UYMv0PF0
ただの井戸端会議だが。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:40:02 ID:T7xvBtmU0
どう考えてもHDDVDの容量じゃ
足りない
この先十年以上戦えない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:40:53 ID:BMRAQPVg0
BDとHD DVDの両方ライン持ってるメディアメーカーが、どちらか片方だけ
安くするのは自殺行為。
仮にHD DVD-Rが安く出来るからと言って、一層500円二層1000円なんてしたら
BD-Rが売れなくなって設備投資分が回収できなくなる。
だから今の値付けは当然の結果。あたりまえなんですよ。
メディアメーカーにとっちゃ東芝がどうなろうと関係ないから。

今後、台湾HD DVDメディアメーカーの低価格攻勢があるのかないのか、又それに
引っ張られて国産がどれだけ安くなっていくのか。

BDに先駆けて、ほぼ7/5に発売であろうHD DVDレコーダーの値付けを
東芝がどうするのか。通常ラインの30万?普及を睨んだ戦略価格20万?
仮に20万なら、メディアの価格は恐ろしく早いスピードで低価格化が進む可能性
があるが、30万ならPS3がでる11月ないしは12月までにメディア価格で圧倒的な
差を付けるのは困難であろう。=HD DVDはこける可能性が高まる。

まぁ結局何が言いたいのかというと



レ コ ー ダ ー 安 く し て 下 さ い 東 芝 さ ん ;;
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:50:23 ID:6hB4xaWu0
>>76
ハードが20万でも出すのは東芝1社、メディアがあの価格では普及しないよ。
あわてて録りたいHDコンテンツがある人以外は、
今年末以降の各社のBDレコーダーを待って比較してから買うでしょ。

恐ろしく速いスピードでメディアの低価格化が進む可能性があるだなんて、
そんな短期間に東芝1社で20万の商品を何台売ることができると思ってるんだい?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:58:36 ID:BWJpmGJM0
>>76
その理論なら BD1層25GとHDDVD2層30Gが同じような値段にできるくらいは
メディアメーカーも妥協できるはずだが

単にコストのよかん
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:08:12 ID:we7JqZ5r0
カバー層が厚いほど、厚みのムラによって記録層上でのスポットのばらつきがおおきく
なる。HD DVDは盤面の精度に重きを置いてない分逆に信号の記録と読み取りはとんでも
なくシビアになっている。光線波長が小さくなる以上に記録密度を上げているから(例え
15GBでも)記録型メディアではROM以上にシビアな作りを要求されてる。

のが値段が高い理由だと思うがなぁ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:27:44 ID:1UYMv0PF0
>>76
>仮にHD DVD-Rが安く出来るからと言って、一層500円二層1000円なんてしたら
>BD-Rが売れなくなって設備投資分が回収できなくなる。
>だから今の値付けは当然の結果。あたりまえなんですよ。

1Gあたりの単価が同額ならまだその理屈も納得できなくないが・・・
BDより高くなる理由がわからん。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:27:51 ID:J8uw5I7B0
>>76
それはないな。メディアメーカーはなるべく高く売りたいから競争にならない内は
出来る限り高い値段にする。DVD DLとかBD 1.0を見れば明白だろ。ある程度普及
して競争が起こってやっと安くなるってのがこれまでの例。

メディアメーカーが談合して出荷価格を調整してる可能性もあるけどな。

HD DVDが厳しいのはハードメーカーが事実上東芝だけという点だな。HD DVDが
目に触れる機会がBDに比べて圧倒的に少ないし、売り場面積も小さい。指名買い
以外に売れる見込みが全然ない。HD DVDメディアが安くなるのはメディア
メーカーが撤退を決めて在庫を吐き出した時くらいだろう。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:30:09 ID:VdTbAsUB0
容量に比例するような値付けくらいはしてもいいよね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:48:56 ID:DfEaQ9yh0
結局、HD-DVDの唯一のとりえになるはずだった価格面でもだめだとすると
いったいどうなるの?この先。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:52:21 ID:540bT5HP0
>>83
ウィンテル頼み















 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:56:14 ID:nEH1GDle0
>>81
事実上リコーだけだったDVD+R/RWも結局消えずに生き残ったけどね。
しかも+R/RWの時には、メディアが安いというメリットも無かった。むしろ-Rの方が
メディア安かったし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:57:54 ID:f41XCTcv0
つうかメディアなんて実際に出てみないと分からんだろ>価格
実売価格が安けりゃ文句は出ないだろうし。
越後屋あたりで絶体安くすると思うぞ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:01:10 ID:9s/bDB4t0
インテルのCPUやwinだと何かHDDVDに利点あるの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:03:54 ID:nEH1GDle0
逆でしょ。
HDDVDが普及すれば、インテルが儲かる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:07:05 ID:BMRAQPVg0
>>77
私の意見としては、レコーダーはメディアの価格に左右されると思う。
たとえハードが東芝一社だとしても。
そして4〜5ヶ月はHDの独壇場が続く。これは大きい。
両方買う人はBDはPS3で読めるし、レコーダーはHD DVDでもいいや、とか。
しばらくはSACDとDVD-Audioの様に、両方中途半端になるだろうな。

>そんな短期間に東芝1社で
3スペックぐらい出て4ヶ月で合計4〜50万台位かな?100世帯に1台位。
メディアは価格の下げ幅により変動するだろうけど、4ヶ月で500万枚位?

>>78
次世代・一層・二層という分別で値付けしていると思う。
それに録画用だし初期ロットプレミア価格だし。

>>79
その厚みムラがあるから20Gに出来ない→15Gになった。問題は
解決していないけど、値付けに影響を及ぼすほどではない。

>>80
78への回答。

>>81
正しく談合プレミア価格で、この時に儲けを出そうと思っている。

>目に触れる機会がBDに比べて圧倒的に少ないし、売り場面積も小さい。
少なくとも4ヶ月はその東芝の独壇場。次世代DVDとして面積は取るでしょう。

>>82
78への回答。
9055:2006/06/14(水) 17:17:45 ID:BFPM/AsX0
あれから仕事していたが、いろいろネタが出てきて面白くなっているな。
 シャープのは「まずは普通のレコにしてくれ」という話だから、シャープもそのへんは自覚
しているでしょ。
 基本的に、SDでやっていることの機能が実装されるんだろうなあ。
 松下は、サムネイルなんとかしてくれというのが大きい。録画モードは……TSあるならあとはいいよ、うん。
 ソニー ソニータイマー恐いので何とかしてください
 日立  実は一番期待しているけど、トランスレートの画質って本当に謡われている通りなの?
 π   倒産するかどうかが問題。機能は東芝並みだとは思う
 ビクター バグさえなければ! つーかそのへん何とかして保証してくれ。画質のこだわりがあるのは判る。

 だいたいこんな評価なんだがどうよ。ソニータイマーは、五年保証をショップでつければ解決かもしれんけ
どさ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:27:04 ID:RMeGaZep0
>私の意見としては、レコーダーはメディアの価格に左右されると思う。
>たとえハードが東芝一社だとしても。
>そして4〜5ヶ月はHDの独壇場が続く。これは大きい。

たった4〜5ヶ月我慢出来ないでHDDVDに飛びつく奴なんてさすがにいないわな。
それくらいなら既にあるBDの初号機でも買うだろw
同じ互換性がないならBDの方がマシ。

>両方買う人はBDはPS3で読めるし、レコーダーはHD DVDでもいいや、とか。

レコーダーこそBDでないと困るわな。
コピワンなんだから移動させる事は出来ない。
廃れてしまったら再生する方法がない。
そもそもBDだけあればソフトも録画も出来るなら何が悲しゅうてHDDVDなんか買わなけりゃならんのだ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:32:24 ID:huDj83Vp0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:40:50 ID:BMRAQPVg0
>>55

・HDD当初1TB、安価にリムーパブルor増設可能
・デジW録画(&録画中追っかけOK)
・CM自動チャプター、編集チャプターはメディアに移行可能
・フォルダー管理
・番組表1画面8局&地上・BS・CSお好み番組表20局同時表示
・高性能学習リモコン(10機器以上対応)
・ストレス無しの高速起動、高速表示、高速キーレスポンス
・HDMI3口、ILink2口、音声光・同軸各1口
・おまかせ自動録画
・スポーツ延長、臨時番組寸前変更100%対応
・家族で誰が視聴済みかチェックできるチェック欄
・外部入力の番組名、録画前変更可能
・シンプルデザイン、カラー黒銀2色から選べる
・1.2倍〜2倍まで好みにより変則再生可能。

・・・あとなんだろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:42:41 ID:xYwfPYPv0
ttp://www.koreananimals.org/index.htm

ttp://www.seoulsearching.com/DogMeat.html

※ショッキングな画像があるので心臓の悪い人は注意して閲覧して下さい。

※以下は上のURL「韓国動物保護団体」の『ANIMAL ISSUES』より要約。

  毎年韓国では260万頭の犬と多くの猫が殺され食用とされている。
  金属製の小さな籠に生きたままぎゅうぎゅう詰めにして運搬され、
  生きたまま首を吊り、パイプやハンマーで叩き、

       わざと時間をかけて殺す。

  また、生きながらに火であぶり毛皮をはがすこともある。
  なぜそうするかというと、韓国では動物の苦しみが大きいほど肉が香り高く
  柔らかくなり、さらに“男性の精力の源になる”と信じられているため。
  その根拠は「苦しむ際に組織にたまるアドレナリンによるもの」とされているが、
  当然これは犬肉業界がたくみに広めた迷信である。
  猫も同様に殺され、生きたまま煮られることすらある。
  ちなみに猫の場合は“リューマチや神経痛に効果がある”と宣伝している。
  このサイトの写真は数年前だったので撮影できたが、現在は外国人に
  犬肉を見られて騒がれるのを避けるために秘密保持専門の“番人”がいる。
  また、韓国人は残酷な殺し方で犬猫を食べる文化を持つにも関わらず、
  自らのことを「世界一犬猫を愛する国民」と自称して憚らない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:43:08 ID:BMRAQPVg0
>>91
ヒント:夏のボーナス
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:59:13 ID:iP1woFqw0
>>55
未来について語るのは大いに宜しいかと思いますが、最近からこのスレに興味を持ったへ
両陣営のキーマンが過去どのような発言をしていて、その後どうなったのかを取り上げ検証しているだけです。

>特に「ノートPC用のスリム/ウルトラスリムドライブについては、HD DVDへの関心は高い。
>BDでは間違いなくできない」としたほか、「車載用途では、ワーキングディスタンス
>(対物レンズとディスク表面の距離)が短いため、Blu-rayでは実現困難」と説明。

※補足(ノート用PC用ドライブはBDはスーパマルチドライブを発売済み。HD DVDはROMドライブのみ)

>また、「従来BDが50GB、HD DVDが30GBと(BD陣営に)宣伝されたんですが、最近の説明ではなぜかわからないが
> 1層の25GB対15GBになっている」とし、BDの2層化の難しさを皮肉混じりに言及。
>「本当は25GB(1層BD)と30GB(2層HD DVD)で比較したほうがいいのでは」とコメントした。

※補足(25GB(1層BD)と30GB(2層HD DVDのメディア予想価格は>>3で、比較詳細は>>12

「BDは戦艦大和。年内には決着」。東芝DM社藤井社長−HD DVDレコーダはW杯を目標。年度内に70万台出荷
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm


>メディアのコスト面でも「確かに当初はメディアのコストも高かったが、技術開発を進め、
>量産体制を整えることで克服。本日の発表に至った」と語る。

>振動が問題となる車載用途への展開については「ディスクとピックアップレンズの距離が0.3mm(DVDは1mm)
>しかなく、ぶつかる危険性があるという指摘があるが、接近を検知してレンズを引っ込めて回避するシステムがあり、
>その接近検知時間がBDは0.8msと、DVDの3msと比べ大幅に速い」と説明した。

※補足(パナソニックは車載用DVDドライブで世界一のシェア(33%)BD陣営が6割のシェアを確保。HD DVD陣営の会社はゼロ。)


■ 「BDの技術優位性は明確」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:01:34 ID:J8uw5I7B0
>>95
その前に薄型大画面テレビを買う人の方が多そう。世間一般にはHD DVDなんて
(もちろんBDもだが)認知されてないから夏ボで買おうなんてのは東芝指名買いの
マニアだけだよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:02:46 ID:540bT5HP0
PDP-5000EX欲しいなぁ…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:08:37 ID:5LW1QjN+0
>>85
日本だけの状況を見ていても意味いが無い。
アメリカでは、DVD+R/RWがPC用、レコーダーなど幅広く使われているので、1社だけなんて事は無い。
メディアも現在、ほぼ同額で売られている。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:12:50 ID:1UYMv0PF0
>>98
日本の家庭では42インチ以下じゃないと需要という点では厳しいかもね。

10155:2006/06/14(水) 18:31:14 ID:BFPM/AsX0
>>96
つーか、それやり出すと結局はフレーム化しかしてないじゃない、今まで。
ようやっと仕様関連であれこれ「こんなのどうだ?」とみんな書き始めているのに……なんだかねえ。

東芝がどうなるかはメディア価格が国内では鍵を握る、という視点に異論はあまり出てないし(海外は
romが重要だし、パソコンドライブも重要だが)……ドライブにしてもメディア価格あってナンボの代物。
 録画機に関してはそれがますます重要なんだから、BD並みの価格設定で台湾製他のメディア出る
までは東芝のことは忘れてもいいでしょ。死体と化している代物の過去発言を持ち出してあれこれやって
いったい何が面白いんだか……。
 BDだって、PS3に関しては今回の東芝メディア価格並みのフカシがあったが、今はもうスルーじゃないの。
やり出すときりがない話を延々やって、またフレーム化ってのは……それが目的だとしたら馬鹿すぎる。

 個人的には、仕様どうすれば買いたくなるか、という話がいろいろ出てきた点に俺はホッとしているんだがな。
 フレーム化にげんなりは俺だけじゃなかったと意を強くしたよ。
 
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:59:45 ID:HNlajyhA0
BDは戦艦大和
HD DVDは戦艦扶桑
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:01:33 ID:PzZaSNG30
ごちゃごちゃ言ってねーで早く出せよボケ!!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:34:26 ID:HucBkHHp0
>>99
米国で成功したものがそのまま日本でも成功する、というなら
現状米国ではHDDVDはそこそこ成功していると思うのだがなぁ。

仮にサムスンが出荷されたとしたって、$500の東芝プレーヤーと$1000の
サムスンプレーヤーだよ。これじゃ、Blu-Rayが普及するどころか、
BDのみしかリリースしないコンテンツホルダに対して、HDDVDも出せよ、という
声が強まるのは目に見えていると思うけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:44:14 ID:1UYMv0PF0
>>104
数万台程度の出荷台数で成功とはとてもいえない。

>$500の東芝プレーヤーと$1000のサムスンプレーヤーだよ。
市場はそれほどあせってないから、この先に出る6万円のPS3や、レコーダーなども視野に入れる必要がある。
それを考慮すると、参入メーカー数などの将来性から、HD DVDは買い控え、BD待ちが増えてくるのはあきらか。

>BDのみしかリリースしないコンテンツホルダに対して、HDDVDも出せよ、という声が強まるのは目に見えていると思うけど。
これはHD DVDが普及して、BDが負けた場合だね。どういう思考回路でそうなるのかわからないが。

芝は500ドルプレイヤーだしてるわけだが、BD陣営のサムスンが最初に1000ドルプレイヤーを出すとしても
ユーザーはBD陣営の各メーカーから機器が出そろうまで待つはず。
あせって一号機を買う理由はどこにもないからね。

106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:49:28 ID:YMgW15bu0
>>96
>最近からこのスレに興味を持ったへ・・・取り上げ検証しているだけです。
そんなものは>>1にあるとおり過去スレ見れば良いだけの話。
それで足りないのなら、スレの頭にテンプレを用意すれば事足りるでしょ。
規格統一に失敗してBD、HD DVD共に実物が出始めている現在、もはやそんな局面ではない。

>>102
戦艦らしい水上戦闘を行えたのは扶桑の方だがw
大和も扶桑も戦局に寄与できなかったという意味では同じだけどね(苦笑)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:52:55 ID:rqNf4wI60
せめてソロモンに投入してたら・・・
もしくはシブヤンに突入してたら・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:14:12 ID:6kcPQm620
北米のHD DVD出荷数って追加が無かったら11000台だよね
これでそこそこの成功なのか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:18:29 ID:olnj5z8D0
絶望BDよりは
11055:2006/06/14(水) 20:26:10 ID:BFPM/AsX0
コピワン番組でプレイリストを作り、dvdにムーヴして……まともにムーヴできるマシンって
メーカーはどこだろう?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:29:59 ID:1UYMv0PF0
ふと思ったこと。

世にはじめてのDVDが発売されたのが1996年。
ちょうど10年目で次世代メディアが誕生しようとしてるんだね。

プレイヤー・レコーダーにDVDとの互換性があるとはいえ、デジタルメディアは初登場ではないので完全移行には数年かかるだろう。
希望的観測をこめて3年で次世代メディアが普及するとして、5年後にはDVD専用機はほとんど発売されないものとする。
それでもDVDは15年も続いたメディアとなるわけだ。

ちなみにVHSは1976年に登場、2年後には普及、DVD普及まで広く使われてるわけだから、
すさまじく息の長いメディアだよね。
いまだにDVD・VHSデッキなんてのもあるくらいだから、30年にわたって使われてるわけか。
これってすごいな。

はたして次世代メディアはどのくらい使われ続けるメディアになるんだろうね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:30:26 ID:YMgW15bu0
コピワンソースでプレイリストが作成できるのは現在RDしかないはず。
ただし、デジRDスレの報告だとまれにムーヴが失敗するみたいだが。
11355:2006/06/14(水) 20:32:28 ID:BFPM/AsX0
>>112
そうか……ありがとう。
余所が東芝と同等の編集機能を実装してくれたなら、BDでも全然問題ないんだがな。
コピワン問題は全社とも認識しているはずだから……まあ、様子を見るしかないか。

芝がBD作ってくれたら問題は解決するのに……。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:34:11 ID:f41XCTcv0
>>108
ほぼ売り切れて来週には潤沢に供給されるらしいよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:44:58 ID:z7NgY41g0
さむそんの初回出荷は1万台かそこら、かな。
それとVAIOの北米初回出荷がどのくらいになるかな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:47:23 ID:sP+qVgzm0
>>111
TVの解像度にディスクメディアがやっと追いついたと考えると、
しばらく次に移る要素が見つからないんだよな。

テレビが次の解像度へ移行するまで使われるんじゃない?
普及したら、という前提があるけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:22:48 ID:1UYMv0PF0
>>116
ただ、画質面ではフルHDでいきつくところまでいった感じだね。
スーパーハイビジョンなんて、一般家庭ではどう考えてもオーバースペックだし。
これ以降のテレビの進化は、液晶の残像低減、プラズマの高精細化ぐらいしかおもいつかないな。
SEDなんてものがもし本当に発売されるのなら、それに収束していくかもしれないが。

まあ、もっと未来になると立体テレビなんてものが登場するかもしれないけど、今のところ現実味がないしねえ。

結局、フルHDテレビ+ブルーレイ・HD DVDの次って、想像できないんだよなあ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:26:21 ID:LMybFq/20
たった50GB程度で、んなこと言われてもなぁ…。
ドラマ1シーズン1枚もきついんじゃないの?
容量少なすぎだよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:29:04 ID:1UYMv0PF0
録画用途では大容量は意味があるかもしれないが、コンテンツあたりの価格になる
パッケージ用途では、50G〜100Gもあれば十分すぎるのでは?

4層・6層とかのBDが出れば、それ以上は必要ないかもね。
12055:2006/06/14(水) 21:49:30 ID:BFPM/AsX0
しかし、HD DVDをあきらめてしまうと気が楽になったなあ、いや、マジに
芝には頑張って欲しいが、メディア価格の改善が見られぬ限り、次はビクターあたりを
検討することになるのかな。ただ、ルパンのバグは壊滅的だったからその点が気がかり
だけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:53:26 ID:g0TqAFQT0
BD有利なのは間違いなさそうだけど、
HD-DVDを消し去るっていうのはなさそう。
特にパッケージメディアは共存しそう。
マニアは両方の再生環境当たり前に揃えるし、
一般人は機械が安価になるまで現行DVDっしょ。
そんで両対応ドライブ発売で、DVD規格戦争の様に終結。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:59:08 ID:olnj5z8D0
ビクター(笑)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:00:18 ID:1UYMv0PF0
>>121
DVDはROMは一種類、書き込みメディアが一長一短で数種類だったけど、
BD・HD DVDは規格そのものが違うから共存共栄は難しいのでは?
両対応ドライブが出ても、ROMパッケージがBD・HD DVDのどちらで発売されるのか?
という問題が出てくる。
まさか両方で出す・・なんて効率の悪いことをするメーカーも無いだろうし。

そうなると、ROM・録画用途ともに容量で優れてるBDのみで十分では?
と考えるのが自然だと思うね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:06:13 ID:6kcPQm620
>>114
どんだけ追加出荷されてるのか知らないけど、70万台なんて売れるのかね?w
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:07:33 ID:HucBkHHp0
>>105
> この先に出る6万円のPS3や、レコーダーなども視野に入れる必要がある。

だからさ、その「レコーダーなども視野」ってのは、録画用途に使うことが前提の日本国内だけじゃないの?
米国では録画機能なんてなくたっていいんだから、再生機能だけで見れば
同じような画質で半額でプレーヤーが買えるほうを選ぶんでは? ってこと。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:15:27 ID:Bwazg00t0
HD DVDってホントに売ってるのまだ見たことねえヨ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:16:20 ID:Bwazg00t0
訂正
HD DVDってホントに売ってるの?
まだ見たことねえヨ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:16:41 ID:1UYMv0PF0
>>125
どうしても今買わないといけないのなら、5万円の芝機と10万円のサムスン機があれば
前者を選ぶだろうね。

どうしても録画機を排除して考えたいみたいだからそのとおりにしてあげるとして、
ROMの容量にしてもBDが上回り、ROMの価格もほとんど変わらず、ハリウッドスタジオの支持もBDが上回ってる。
この現状を踏まえて、どうしてユーザーが5万円だからという理由だけで芝プレイヤーを買って、
ユーザーの力でハリウッドスタジオの支持をHD DVDに向けさせる・・なんて非現実的な方を選ぶのかな?

どう考えてもPS3や低価格BDを待つか、ちょっと奮発して10万のプレイヤーを買うほうが自然でしょうに。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:18:41 ID:HNlajyhA0
再生機勝負だと支持映画会社の少ないHD陣営は苦しい

ディズニーを取り込んでおけばシェアは拮抗して対決になったけど
8割 VS 5割では、だめぽ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:21:42 ID:HucBkHHp0
>>128
売ってるソフト買ってくるだけなら容量は関係ないよね。
どっちも同じ値段で、入っている内容が同じなんだから。

で、「仮に」同じ値段で同じソフトが買えるとしたら、プレーヤーが安いほうを
選ぶのは普通でしょ? この点は同意してもらえるよね?

あとはあれだ、米国人が「俺の安いプレーヤーで見られるディスクを出せ」と
言い出すか、諦めて、高いほうのプレーヤーを買うかの選択だと思うんだわ。

日本人なら確実に後者だけど、米国人なら前者の声が大きくなるのもあると
思うんだよね。なにしろあいつら、「健康によくない油をつかっているから、
KFCは揚げ油を変えろ」なんていう訴訟起こす民族だから。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:25:26 ID:Gdvs4U3P0
BD厨(朝鮮ヒトモドキ)は今日も大暴れ
ニュー+のクタスレが無くなったから、何も気にせず叩けるね
13255:2006/06/14(水) 22:26:31 ID:BFPM/AsX0
>>122
VHSの時はビクターを集中的に使っていた。
ああ……懐かしい。ディスクになってからは完全に遠ざかった。
ルパンが出た時検討したが、バグ騒動が始まって後は(略)

あのバグは、ソフト開発の貧弱さが原因だろうな。BDでもそのへんは……やはり不安だ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:26:52 ID:6kcPQm620
>>130
買えないソフトの数が多いから問題って事では?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:30:40 ID:VdTbAsUB0
ソニピクとかブエナヴィスタとかフォックスのソフトなんて要らないだろ?
135名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/14(水) 22:31:52 ID:E5PJs6TD0
>>130
ハリウッドも消費者もメーカーも分裂規格は無駄でバカらしいと思っている。
ことに勝利を予測しているBD陣営は早期に決着を目指すだろう。
したがって
> 藤井美英執行役上席常務は、対立する「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格に激しい敵がい心を示しつつも、
> 「今年末から来年6月には規格争いの趨勢が決まるだろう」
の通りになると思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:33:36 ID:1UYMv0PF0
ついでにいうと、北米がDVDレコーダーの需要があまりないってのはどっから来た話なのかね?
たしか2003年の時点では北米は日本の1/3程度の需要しかなかったそうだが、
その後もずっとそうだったのかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:35:39 ID:HucBkHHp0
>>133

> 買えないソフトの数が多いから問題って事では?
うん。そう思うよ。だから私も、日本国内だったらBDが勝つと思う。
もちろん日本国内なら、録画用途があるんで容量が多いBDの方が圧倒的に
有利と思うし。

しかし、録画考えないでソフト買ってくるだけなら、もしどちらのフォーマットでも
同じソフトを買えると仮定するならプレーヤーが安い方が支持されるよね。

しかし今は同じソフトは買えない。こういうとき日本人なら、我慢して高いプレーヤー
買うだろうと思う。でも米国ってそういう考え方しないでしょ?

自分の持っているプレーヤーで製品が出ないなら、製品出せよ、とメーカーを
訴える。高いプレーヤー向けにしかソフト出さないのは差別だ、とか言って。
で、彼の国ではそういうことになるんではないかなぁ? と
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:37:25 ID:sP+qVgzm0
>でも米国ってそういう考え方しないでしょ?
BDプレーヤーが安くなってきたら返品するんじゃない?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:38:32 ID:+o0ZDVQn0
お前ら、半島に帰れよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:40:33 ID:R96T5vVp0
>>136
北米ではCATVが主流だから、HDDレコーダ付きSTBが中心で単体レコーダは
使いにくい。ただ、市場規模が大きいので、昨年実績だと日本と同じぐらい
の数のレコーダは売れている。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:40:40 ID:HucBkHHp0
>>138
それ、冗談になってないよなぁ。
実際あっちの国では、そういう訴訟を平気で起こす。

だから、日本ではまぁBDが勝つかもしれないけど、米国では
どうなるかわからんよなぁ、と思うのだよね。
あっちはほんとに、消費者が強いから
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:42:58 ID:sP+qVgzm0
>>141
いや、冗談じゃなくて普通にそう思うけど。
ユニバーサルがBDソフトを出すようになったらHD DVDソフトとプレーヤーは返品。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:45:35 ID:1UYMv0PF0
>>137
いくらアメリカ人が横暴でも、Xbox買って「マリオ出せ」とは言わんでしょう。

それに、BDは1000ドル、HD DVDは500ドルって勝手に決め付けてるみたいだけど、それは最初だけでしょ。
ずっと無視してるみたいだけどPS3は599ドルとかででるし、多くのメーカーから多くの製品が出れば
それだけ安い機種が増えてくる。
日本市場でBDが勝つと予測できるのなら、BDそのものがどんどんコストダウンして
低価格化していくのはわかるよね?
当然アメリカでの価格も下がっていくわけだ。

最初のうち、それもBDが出てまもなくはHD DVDが有利かもしれない。
でもそれも時間の問題だよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:50:23 ID:6kcPQm620
てかHD DVDプレーヤだって、本来なら1000ドルで売る予定だったわけで・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:51:18 ID:olnj5z8D0
他は覚悟が足らないな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:51:44 ID:1UYMv0PF0
既発売の、割に合わないので日本では投入されない500ドルプレイヤーがHD DVDの頼みの綱とは・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:52:38 ID:HucBkHHp0
>>143
うん。だから俺はどっちのケースもありえると思う。
BDプレーヤーがHDDVDプレーヤーと同じくらいの価格で買えるように
なるまでは、HDDVD優勢もありえるかなぁ、と。

そうなったとき、日本の流行が米国に伝わるのか、それとも逆になるのか。

あ、あとPS3だけど、正直自分はやっぱりPS3は米国では駄目だと思うわ。
もちろんこれが大前提なんで、今まで触れないできたけどね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:56:06 ID:o7AI0/390
>>143
本当に一日中書き込んでますね。感心感心。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:55:48 ID:1UYMv0PF0
PS3については正直、まったく予想がつかないというのが本音だな。
魅力はあるが、それを上回る価格に対して市場がどうでるか。
日本ではゲーム好きが多いからそこそこ売れそうだけど。

15055:2006/06/14(水) 22:58:42 ID:BFPM/AsX0
ともあれ東芝は、日本国内である程度勝負するにはメディア価格が今のままでは ダメダメ なのは
衆目一致だろう。
芝支持の人たちも なにやってる、ゴラァ! くらい、怒って見せた方がいいと思うよ。
BDの人も、芝が下がれば対抗上BDメディアも下がるんだから悪い話じゃない。そういう視点でモノを
見た方が健全な競争が生じてよりヘルシーってものだ。
 まあ、メディアがさがらん限り、このままではHD DVDはだれが買うんだ? というのが今のところの
結論とは思うけどな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:05:14 ID:f41XCTcv0
>>128
HD解像度のHD DVDソフトがすでに製品として出てるのに、BDが出るという理由で
指をくわえて我慢するはずがないだろ<マニア層。
それにワーナー、ユニバーサル、パラマウントは本編映像に関しては
HD DVDとBDは共通(VC1、H.264)のものになるだろうから画質差はないし。
だったらBDを待つ必要はないだろ。しかもBDプレーヤーは1000ドル、1500ドルだし。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:07:23 ID:VdTbAsUB0
BD一層2枚=HDDVD一層3枚くらいにはしないとね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:10:03 ID:1UYMv0PF0
ワーナー、ユニバーサル、パラマウントの映画しか見ない人は北米のHD DVD500ドルプレイヤーを買えばいい。

BDを待つ理由は、規格争いに敗れた時に、この先HD DVDでソフトが供給されるかどうかが疑問なため。

そうでなければ、日本でもアメリカでもHD DVDが普通に馬鹿売れして規格争いは終了してる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:22:22 ID:f41XCTcv0
>>153
マニア層の話をしたつもりなんだけど。
規格争いに敗れた時、とか、
この先HD DVDでソフトが供給されるかどうか、
なんてマニア層には関係ないよ。つうかマニアの発想ではない。
だいたい何でワーナー、ユニバーサル、パラマウントの映画しか見ないなんて
限定しなきゃいけないんだ? その他が見たかったらBDプレーヤー買えばいいだけ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:36:02 ID:u8pYeD600
【家電】ブルーレイ:米国で20日に発売 2カ月遅れでHD-DVDを追う 次世代DVD規格争い本格化 [06/06/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150294219/
156名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/14(水) 23:39:03 ID:E5PJs6TD0
>>154
結局2台買うことが前提になるな。
そりゃマニアの中のマニア。その層しかHD DVDは買って貰えないという裏返し。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:48:06 ID:olnj5z8D0
マニアにも買ってもらえないBD
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:48:46 ID:T7d0btpT0
BDレコはいつ出るんだ?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:51:11 ID:0CSMBb4e0
>>158
もう出てるよ?w
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:55:37 ID:1UYMv0PF0
まだHD DVD信者のネガティブキャンペーンやってんだね。
もう規格勝負はおわったのに・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:05:21 ID:WekizwDu0
ゴキブリ並みのしつこさだなHD DVDw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:16:16 ID:9OMb+Try0
9月に延期じゃなかったのか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:18:29 ID:Sumvfa/R0
>>162
他の国では、ってことだったんじゃないの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:27:29 ID:9OMb+Try0
そんな感じじゃなかったけどなぁ。
まぁ、そういう事でいいや。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:31:36 ID:3Ky3DbPB0
>>160
やる前から決まっていた勝負だけど、BD陣営のやる気のなさを
みると、どっちも糞かも。
松下は液晶のフルHD表記に噛み付いて、次世代ソフトの邪魔を
するし。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:34:16 ID:GAaKLvaZ0
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:47:17 ID:5tDlJjiS0
>そういやBDレコのアテネオリンピックの年末に発売するって発言はあったけど、
>その撤回や謝罪のソースとか見たことないな。
調べたが無いみたいだね。
そもそも当初2005年末に発売予定のソフト再生可能な、
いわゆるプレイヤー兼レコーダー(DVDでは当たり前)として発売するつもりだったけど、
メディア側の仕様が決まらない>ソフトが再生できない>レコ作れない、で結局延期。
HDDVDのレコの発売延期の原因は録画メディアの仕様の問題だったけど、
新型BDレコの発売延期の原因は再生専用ソフトの仕様の問題。

BDは映画とかのソフト再生機能を持たせて新型レコを発売しますよ〜とは言ってた以上、
やっぱり告知無しってのはBDを期待してた人にとっては裏切りだろうね。
言い訳は沢山あるだろうけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:02:50 ID:PULyuKci0
BD+にけちつけたのはMSだからHD DVDが恨まれるんだろうな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:10:59 ID:y0z6aVMM0
>>167
この「メディア側の仕様が決まらない」ってのは、まだ決まってないの?
普通考えたら、2005年末の時点で発売のスケジュールなら、決まって
いない部分以外は準備万端整ってて、仕様が決まれば「それいけドン
ドン」って感じで数ヶ月後には発売できそうに思うが? 今になってもな
んの形も見えないって 正直異常だと思う。

つーかウチのHD100のBDドライブが最近不調なんで、とっととBDレコ
出してくれんと困る。 さすがにこのタイミングでHD100もう一台買う気は、
起こらんし。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:02:59 ID:5U0Dnj0m0
>>169
なんの形も見えないって、PS3と同時にBDソフトがたくさんでるのは明らかだろ
そのころにレコーダーも投入されるに違いない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:16:21 ID:nf+IhyBT0
>>169
早ければ今年の秋にでも発売されると思う。安心して良いよ。
MSがBD仕様に文句言ったり、BD陣営もHDDVDの仕様に文句言ったり、
お互い足を引っ張り合わなければ両規格共去年には出てた気がー
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:31:23 ID:GSsZZntp0
蘭Philipsは6月13日、BDプレーヤーBDP9000および再生/書込対応BDドライブSPD7000 TripleWriterを
第3四半期(7〜9月)に発売すると発表。BDプレーヤーBDP9000の小売価格は$999。

ttp://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20060613005676&newsLang=en
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:32:37 ID:y0z6aVMM0
>>170>>171
いやそれじゃぁ希望的観測に過ぎないじゃない? 根拠ある?
8月下旬のシャープが、BDレコを出すって噂があったけど、
シャープが否定してるし。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:38:04 ID:akoENAjN0
BDは各社から発売されるから互換テストなんかもやらなきゃだし
早くても年末〜になるんじゃないの
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:58:22 ID:musQUUSR0
ねんまつでいいんじゃないの?
焦ってHD DVDをつかまされる必要なんて何処にも無いし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 03:05:44 ID:phMSD3pAO
>>174
各社から出されるから互換性テストってどういうこと?
ディスクの仕様はハードもソフトもきっちり決まってるんじゃないの?
DVDなんかも発売後に再生対応リストみたいなの出してるけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 03:24:17 ID:1Ovh2erC0
>>171
BD初号機発売から3年。
どっかの企業が引っかき回さなきゃ既に各社のレコが5回位モデルチェンジして
廉価機が10万円以下で買える状況になってたかもナー
とも思うわけだが、まぁ、そんな事言っても仕方ないしねぇ。
今はとにかく、早くレコを出して欲しいよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 04:09:07 ID:nf+IhyBT0
>>177
だよね。
フェアに戦えば良かったのに、フォーラムのBD企業が足引っ張ってHDDVDの邪魔をし、
HDDVD企業もその仕返しとばかりに・・・そのまま半分泥沼になった感じだし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 04:09:06 ID:FKgNNMon0
当てはまる企業が多すぎやしないかと思ってしまうが。>どっかの企業
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 04:24:11 ID:pyP178+b0
>>104
発売2か月で10000台ちょっと、全人口の0.005%、世帯普及率にしても0.02%程度じゃ成功とは程遠い。
これだけ売れていないと東芝の本音は売りたくないのだが、売らないと訴訟になったりするらしいので
やむなく売っているようにすら思えてくる。

アメリカでの松下やソニーはAV機器ではブランド力は高い。
一方東芝はPCはそこそこ(恐らく日本メーカーで1番)だが、AV機器では売っているのすらあまり見ない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 04:26:44 ID:SRlflsWb0
>>178
東芝のじゃまをしたところは、どこにもなかったと思うが。
Forumで反対票を投じたという記録はないぞ。というか、BD支持企業が全部
反対したら、当初は物事が何も決まらなかったハズ。今は新メンバー入れた
から問題ないだろうし、そもそも議決ルールを東芝が変更したから、じゃまも
何も、東芝単独で物事を決められるけどさ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 05:19:10 ID:06FLapx00
10月のシーテックには全てが明らかになる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 05:51:32 ID:orL0gCH+P
>>181
決議で邪魔なんかしたら誰の目にも明らかになるだろ。
それに決議以外に邪魔の方法がないなら、東芝はBDに
参加していないんだから邪魔のしようがないということに
なってしまうじゃないか。
この場合、お互い場外乱闘で邪魔しあってるわけでしょ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:54:52 ID:9oKp7pn00
>>182
またそのパターンかw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:21:27 ID:+FKcz66i0
もう待つまでもないやんw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:25:43 ID:SRlflsWb0
>>183
で、具体的に東芝のじゃまをした例は?
何もないと思うけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:38:21 ID:pyP178+b0
>>147
PS3が駄目だったとしたら、それと同等以上の価格のHD DVDプレイヤーなどもっと駄目だと思われる。
HD DVD支持者は、PS3が売れない事よりPS3の発売が遅れる事を期待したほうがまだ見込みがあろう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:42:58 ID:5U0Dnj0m0
今の状況じゃたとえHDDVDが1年先行しても勝ち目はない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:47:19 ID:g2C9j3im0
おしらせ

VAIO Type A:
1)必ずACアダプターにつないでください。正常に再生できない場合があります。
2)BD-ROMディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウエア資源の関係で音がとぎれたり、コマ落ちすることがあります。

PANAなドライブはコマ落ち大丈夫かどうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:50:54 ID:Sumvfa/R0
東芝のもAC必須だった気がするし、
次世代DVD回した上でフルにCPUを回すというのは余程消費電力が高いんだろうな。

でも、いくらフルHD液晶のノートは普通持ち運ばないとはいえ、AC必須ってのはどうなんだろう。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:56:15 ID:rcWFSG6y0
おしらせ

コスミオG30
ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060410g3/spec.htm
> また使用するDVDディスクのタイトルによっては、コマ落ちするケースがあります。
> なお、DVD-Video再生時は、ACアダプタを接続した状態でご使用になることをおすすめします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:11:45 ID:nH895Qq80
CPUがフルフル稼働になるからねぇ。それだけで概算60W。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:28:50 ID:yCvjruoj0
どっちも実はACなくても再生できるんだろうけど
映画1本見終わる前にバッテリー無くなるとかじゃないの。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:38:01 ID:frBz4qcS0
観る前はやや食わず嫌いだったが、トレコングなかなか良かった

7/5?レコの購入特典として付加すべきだろう、、
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:57:13 ID:S2y8Kq330
コンローまで待てない奴は負け組って言われてたけど、ほんとにそうっぽいな。
コンローでも最大規格までは再生できないだろうけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:01:54 ID:m3xzL+uT0
【半導体】NECエレ、1チップでHD2番組同時受信・録画可能なLSI量産開始 東芝「VARDIA」が採用 [06/06/12
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150123511/
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:04:22 ID:S2y8Kq330
全然このスレと関係ないから。そこまでして東芝の話題を振りたいか。RD信者本当にキモいな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:05:48 ID:m3xzL+uT0
全然関係ないことにしたい気持ちは理解できる。
19955:2006/06/15(木) 12:08:56 ID:1q6TwHoP0
 東芝信者さん……とりあえずメディア価格が改善するまでは「仮死状態」でいるのが妥当だと
思うよ。
 BDの人たちも「仮死状態人間」をあまりいじめないでよ。
 でないと、東芝支持の人たちがBD買う時、怨念引きずったままの展開になってしまう。まあ、東芝
が再起するならその時はスペックや使い勝手を巡るバトルを再開と言うことで……ここは勝ち組の余裕
って奴を少しは見せて欲しいもんです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:08:57 ID:S2y8Kq330
どう関係あるか言ってみてください。
まさかNECエレが東芝だけに供給するとか言う戯れ言言わないでくださいねw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:13:08 ID:S2y8Kq330
ここにいるHDDVD信者は生粋のマニアだろ。第一消費者って言うのはもっと現金なものだから安心しろ。
俺たちがここで煽ったり煽られたりしてんのは勝敗が決まった頃は全く無意味と化すから。いやそもそも意味がないw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:17:18 ID:UKwknWyr0
心の拠り所を失ったHDDVD信者をこれ以上いぢめないで!!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:28:49 ID:zKiUmlwv0
リアルタイムにエンコできるわけでもないのに何を喜んでるんだろう
2000円のメディアに75分しか録画できないのは変わらないよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:29:30 ID:J6QG31em0
HD DVD信者を云々じゃなくて山田、藤井各氏の発言を議論するスレ化してるからねw
日本国内でHD DVD側の北米的な他社批判は、受けないんじゃないのかな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:29:45 ID:iu2T4rKF0
BD信者の特徴

1.信者のくせに何故かBDを買わない。
2.WCにて日本が負けて喜び、韓国が勝って喜ぶ。
3.偏った反米(反MS)主義者。
3.松やシャープや日立をやたらに持ち上げる一方、ソニーの事となったらムキになる。
20655:2006/06/15(木) 12:35:20 ID:1q6TwHoP0
とりあえずメディア価格がこれではどーにもならんのが東芝ってことで

本当にねえ。これでは戦う前から負けているわけで、実売価格がどれくらい
下がるかが分岐点だけどね。
15Gで千円以内だったらそれでようやく何とか、という感じかな。個人的には500円前後
まで落ちないと苦しいと見ているけどね。
 H264が使い物になった時に安い側が勝つ、というのは俺の予測だけど、ただその前の
戦いもやはり重要なわけで……ROM提供の改善含めて東芝がBDと互角にやり合うには
まだハードルがいろいろあるよね。
 そのへんは冷静に見つつ、まったり構えましょう、ALL
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:43:08 ID:J6QG31em0
>>206
ROMに関しては、ワーナー、パラマウント、ユニバーサルがHD DVD側に付いた時点で、
FOXとディズニーもHD DVD側に付いて、SPEが孤立して、
実質HD DVD規格で統一のシリナリオを描いていたらしいからね
んで、BD側のハードメーカーもHD DVD機器を出すだろうと思ってたらしい
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:56:32 ID:06FLapx00
米SPHE、初のBD-ROMタイトルを6月20日に発売 − 最新作「ウルトラヴァイオレット」も

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/15/15785.html
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:58:37 ID:zKiUmlwv0
>ソニーの事となったらムキになる
これ自称HDDVD信者のことだよなw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:58:43 ID:zfr2xKbZ0
>>207
そんな夢みたいなシナリオ誰が描いていたんだ・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:11:19 ID:Sumvfa/R0
別にSPE以外は利害関係無いから初期ならそう夢でもないような。
そのまま突き進んだのは失敗だけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:11:21 ID:ZH2d7dZE0
Samsung、世界初のBlu-rayプレーヤーを6月25日発売
−実売1,000ドル。北米市場でSPEとLionsgateがソフト発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/samsung.htm
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:21:30 ID:e3GfT2H/0
サムスンがBD初か・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:22:06 ID:c9AycW2J0
Samsung、世界初のBlu-rayプレーヤーを6月25日発売
−実売千ドル。北米でSPEとLionsgateがソフト発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/samsung.htm
SPHE、世界初のBlu-ray Discソフトを6月20日から発売
−「ターミネーター」など7作品。22.99ドル〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/sphe.htm


キタキターーーーーーーーーーー!!
で、国内はー??
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:23:57 ID:g4PuDGzJ0
サムチョンが世界一か…法則発動しそうでイヤだな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:24:12 ID:nH895Qq80
ちょっと古い話だが

>>ttp://arstechnica.com/news.ars/post/20060521-6880.html

"Hollywood reportedly in agreement to delay forced quality downgrades
for Blu-ray, HD DVD"

ってことで、アナログ接続時の画質の強制ダウングレードは2010年までは適応されない
事で事実上統一される様だ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:35:52 ID:01ERsiS20
>215
法則って?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:35:57 ID:nH895Qq80
SPEもBDP-S1が発売されるまではSAMSUNGのプレーヤが売れて欲しくはないのだろうが、
HD DVDの後追い追越しを早く実現しないといけない以上、ある程度まとまってタイトルを
出さなければならない訳だ。
21955:2006/06/15(木) 13:36:41 ID:1q6TwHoP0
>>207
1年半くらい前はそういう展開もあり得たんだよね。HD DVDは実機を出すのが遅すぎたというか
ワーナー、パラマウント、ユニバーサルがHD DVD側に付いた時点で間髪入れずマシンが出て、
ソフトがどんどん出ていれば、ROMに関してはなし崩し状態になったかもしれん。
 で、ROM押さえたら録画の方もある程度転ぶからね。実機投入の遅延が戦略破綻を招いたと
いうべきか。

 ただ、BD側もきちんとROM対応録画機を出さないと、東芝が先行して録画機を出してそのまま
の場合、長期戦はあり得るね。
22055:2006/06/15(木) 13:39:16 ID:1q6TwHoP0
にしても、プレイヤーがサムソンというのは……ちょっと哀しいな、BD
ソニーかパナがやはり初号機は出すべきだったと思うよ。パソコンのそれって、ディスプレィ含みで行くし
画面も小さいから、やはりバイオを初号機と呼ぶには抵抗あるからね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:41:48 ID:9OMb+Try0
北米は別にサムソンにネガティブじゃないしな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:41:53 ID:TAtqnP0Z0
サムスンとか以前に、
国内展開が未だまったく未定なのが悲しいだろ。
BD側は棄権する気らしい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:46:12 ID:nH895Qq80
X360の国内市場がブラックホール化してるからPS3が出るまで待ってもな〜んにも
心配すること無し!なのだろうねぇ。

もっとも、8月頃には何かありそうだけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:48:04 ID:g4PuDGzJ0
>>217
韓国が関わると必ず負ける、滅ぶ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:50:57 ID:nH895Qq80
両方とも韓国がしっかり関わってきてるんだけどなぁ。この場合どうなるのでアルカ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:53:13 ID:9OMb+Try0
LGは奇麗な韓国
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:54:31 ID:iu2T4rKF0
>>213
ソニー足すサムチョン→サムチョニーだから無問題なのでは?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:01:48 ID:J6QG31em0
ソニーのBDプレーヤってHDMI1.3に対応したいから遅れてるんだろ
次期HDMIに対応したいって記事を読んだ気がする
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:05:11 ID:ZH2d7dZE0
確かにPS3でHDMI1.3なのに、
プレーヤーで前世代HDMIじゃおかしいよな…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:05:19 ID:c9AycW2J0
HDMI1.3とかHDMI2.0ってよくわからんのだが。

いわゆる次世代HDMIってどっち?
PS3にも積んでるんだっけか??
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:06:56 ID:Sumvfa/R0
確か、次世代HDMIやHDMI2.0は仮称で、正式名称はHDMI1.3に落ち着いた、という感じだったと思う。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:07:33 ID:iu2T4rKF0
ニュ+に新ネタきたあるよ。

【ゲーム】PS3コントローラはセレクトボタン廃止、SE"R"ECTボタン新設?(画像あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150343976/
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:10:13 ID:c9AycW2J0
>>232
スレ違い
アンチソニースレ逝けw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:13:27 ID:J6QG31em0
記事みつけた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060108/ces14.htm
 ソニーの「BDP-S1」はハードウェア的にはほぼ製品版で、
1080(60p)の出力を謳っているが、HDMIについても次世代HDMI(Ver.1.3もしくはVer.2.0となる見込み)
の採用を予定しているという。ただし、規格化作業の遅れや、
BDソフトの市場立ち上げ状況によっては変化してくるため、
実際の製品の最終仕様が固まるにはもう少し時間がかかる模様だ。


HDMI1.3に対応してなかったら笑っちゃうけどw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:13:51 ID:ALtiS5iO0
世界初のBlu-ray Discプレーヤーがキムチ製

日本オワタ\(^o^)/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:22:08 ID:L/owqZn70
>>230
HDMI1.0じゃ全然帯域が足りないんだよ・・・

つかHDMI自体がそんなに古い規格じゃあるまいし、
規格化する時にもっと余裕見とけよ('A`)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:22:58 ID:iu2T4rKF0
>>235
BD信者の特徴
1.信者のくせに何故かBDを買わない。
2.WCにて日本が負けて喜び、韓国が勝って喜ぶ。
3.偏った反米(反MS)主義者。
4.松やシャープや日立をやたらに持ち上げる一方、サムチョニーの事となったらムキになる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:24:16 ID:q9ldFrPc0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/samsung.htm
サムチョンでこの値段か...微妙....
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:28:06 ID:16lOM6at0
GOLDMUNDがBDだすのはいつ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:45:42 ID:+FKcz66i0
正直、東芝のことは嫌いではないので、
「早く目を覚ませ」、と言いたい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:51:46 ID:c9AycW2J0
>>237
ソニーのことにやたら向きになるのはHD DVD厨の特徴だがw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:55:36 ID:ALtiS5iO0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:56:55 ID:c9AycW2J0
さて、BDが発売されるのにともなってワーナーやパラマウントもBDソフトの供給を始めるだろうから
いよいよHD DVD終末へのカウントダウンが始まるな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:59:34 ID:zKiUmlwv0
>>241
ID:iu2T4rKF0自身が証明してるんだよなw
なぜか本人は自覚ないみたいだけど
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:59:58 ID:9OMb+Try0
ハリウッドのほとんどを取り込んだはずなのにソニピクの糞映画しか出てこないのは何でなの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:00:28 ID:g4PuDGzJ0
たとえ8月でも9月でも良いから、東芝はアナウンスを流すべきだ。
W杯はもう終わった。誰も7月には期待していない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:06:52 ID:jvKdMrkm0
サンヨーとかNECはプレーヤーとかレコ出さないのかな?
日本では東芝だけ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:06:57 ID:EPE2TLeZ0
ボーナス前に発売できればいいんだろうけど・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:07:32 ID:c9AycW2J0
>>245
BDはスケジュールが急だからな。

だがBDプレイヤーが発売されればすぐに各社からリリース発表があるよ。
発売日未定って形では
http://bluray.highdefdigest.com/releasedates.html
これだけあるわけだがw
25055:2006/06/15(木) 15:09:48 ID:ZHssvT+Q0
うーん……ランチは見たい映画ないね、BD
どちらも最初の奴は画像というか、画質向上のためのテスト版みたいなものなんだろうな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:10:11 ID:q9ldFrPc0
なんでチョニーからBDプレイヤー発売されんの?

もしかして、サムチョンが10万超えの価格なのに
PS3は7万もあればBDビデオが見られるってやりたいだけなの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:21:58 ID:c9AycW2J0
HD DVDは他のメーカーが参入してないから芝が真っ先に出ただけの話だろw
後に続くのはLGとトムソンくらいしかないわけだがw

BD陣営は割りと余裕なわけだな。
たまたまサムスンが最初に出すわけだが、国内メーカーはその動向を見たうえでじっくりと対策できるからな。
こういうのは後だしの方が有利だからな。

ここからはBD陣営同士の争いになってくるだろうな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:22:11 ID:S2y8Kq330
全角にageに韓国ネタにPS3・・・フルスペックでご登場ご苦労様です。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:25:59 ID:yCvjruoj0
わかった。

サムチョニーが製品を出したところで
他社はHD DVDに転換するわけだ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:27:49 ID:c9AycW2J0
>>254
そうなるといいねえw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:34:53 ID:UKwknWyr0
>>254
そうなるといいねえw
25755:2006/06/15(木) 15:38:23 ID:ZHssvT+Q0
とりあえずソムチョニーとかそういう言い方は見苦しいからやめなよ。
 東芝は今はメディア価格の面を全力で正す。話はそれから。

 つーか、しばらく死んだフリしてくれんか、マジに。
 このままBD支持でいたほうが気が楽、という感じがしてきたわ、マジに。痛いカキコ見ると
芝支持でも引くんだよ、さすがに。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:39:54 ID:iSCochub0
>>239
πのBDが出た後だろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:45:21 ID:jvKdMrkm0
ねぇ、サンヨーとNECは?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:51:09 ID:6Q4cVazp0
価格が安いってだけが売りだったのに実は嘘で、東芝は一社だけでどこに勝算を見出しているのか全く理解不能。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:52:30 ID:Gai6NKPp0
>>249
HD DVDのリリース予定もこれだけあるわけだが。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_131.html
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:01:18 ID:h0fbdDHs0
Philips、Blu-rayプレーヤー/ドライブを第3四半期発売
−BDプレーヤーは999ドル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/philips.htm


(´-`).。oO(東芝のドライブが東芝サムスンストレージテクノロジーなの分かって書いてるのかな…)
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:01:51 ID:d7OBuunh0
AVS Forumに既にサムソンプレーヤを入手したというレポートが出始めた。
一人は販売店の店員で店に入ってきたプレーヤとBDソフト5種(The Fifth
Element, XXX, Hitch, House of Flying Daggers, The Terminator)について
簡単なレポート、もう一人は一般消費者でプレーヤは買えたものの、ソフトは
入手できなかったとのこと。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:03:03 ID:Sumvfa/R0
HD DVDなんて2005年始めに100くらいリリース予定出してたからなぁ。
それが良いかどうかは知らんけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:06:42 ID:RSq3wM+x0
他社とのしがらみもあって、もう引くに引けない段階まで来てるんだろうね>東芝
たとえこれから赤字覚悟の施策をとっても、それが報われる可能性は低いし

東芝のブランド力やプロモーション能力を考えても、やはり多勢に無勢だ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:07:49 ID:y34Z3Ed00
>261
あくまで発売予定だから来年半ばには芝も戦闘意欲なくしてるだろうから
発売中止になるかも。
26755:2006/06/15(木) 16:13:44 ID:ZHssvT+Q0
とりあえずVictorが汚名を雪ぐかwatchします。
ああ……芝がbdでマシン作ってくれるのならなあ。編集機能については何の心配もないのに。

268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:15:13 ID:9OMb+Try0
ROMは編集しないんだし、レコとして使うならどっちでもいいじゃない。
26955:2006/06/15(木) 16:16:08 ID:ZHssvT+Q0
>>268
地上波デジタル前面活用となれば、編集機能も必要だよ。
WOWOWとかはいらんけどさ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:16:22 ID:d7OBuunh0
サムソンのBDプレーヤの中身を晒した写真を見る限り、東芝よりもだいぶコスト安な
構造になってる。HD DVDはドライブも高コストな造りなのが既にバラされてるが、
サムソン機ですら$1000で売ってるのだから、それよりコストがかかってる東芝機は
$1000でも利益が出てないのは想像に難くない。$500の方は真っ赤っ赤だろう。

既にBest BuyでもHD DVDプレーヤ/ソフトの展示は隅においやられててやる気なしなし
状態になってようだし、東芝がそれでも更にプロモーションを打つだけの出費を続ける
のかどうかがちょっと見もの。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:19:54 ID:c9AycW2J0
>>270
>サムソンのBDプレーヤの中身を晒した写真を見る限り

どこにあるの?
272247:2006/06/15(木) 16:20:24 ID:jvKdMrkm0
誰も教えてくんないのね・・・
もう日本の仲間にも見捨てられた、東芝一社の独自オナニー企画として考えます。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:22:03 ID:9OMb+Try0
>>269
だから録画して編集するならBDでもHDDVDでもどっちでもいいじゃない。
困るのは人に貸したいときくらいでしょ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:26:25 ID:iu2T4rKF0
>>251
だからソニー+サムチョンで、サムチョニーなんだってば。
チョニーからBDプレーヤーが発売されたってこと。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:26:30 ID:h0fbdDHs0
>>270
一社展開じゃ、販売店も売り難かろう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:30:40 ID:c9AycW2J0
>>273
録画可能時間がだいぶ違う。
ただ録るだけならHDDで十分だが、残すことを考えるとHD DVDの75分ではつらい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:32:19 ID:c9AycW2J0
>>274
芝チョンストレージテクノロジードライブを知らんのか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:33:10 ID:2clhYWlp0
>>274
ソニーとサムソンを無理やり結びつけて、ソニーを貶めるのは無理があるぞ。
ドライブ事業でサムソンと結びついているのは東芝。

そういう煽り方は液晶スレで通用しても、このスレじゃむしろ正反対。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:33:16 ID:Gai6NKPp0
>>270
内部構造とかコストとか買う側に関係あるのか?
買い手に関係あるのは販売価格だけだろ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:33:21 ID:c9AycW2J0
サムスンとソニーは液晶のパネルで合弁会社作ってるだけ。
芝とサムスンは、次世代DVDの根幹であるドライブ製作において合弁だからなあ・・・

281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:34:50 ID:e3GfT2H/0
サムスンはBD加盟ね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:35:02 ID:hq6UHWt60
HD DVDは発売の時がピークで後は坂道を転げるように落ちてるな。
いい話は何にもないし。プレイヤー売りたいんなら最初の一ヶ月だけじゃなく
ずっとソフトをバンドルすれば良かったのだ。それくらいのテコ入れも必要ない
くらい根拠のない自信があるのか、バカなのか・・・?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:35:04 ID:c9AycW2J0
>>279
メーカーが赤字出し続けるとそのうちコンテンツメーカーやユーザーも不安に陥る。
もちろん株主もだが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:36:00 ID:c9AycW2J0
BD陣営のサムスンに、芝はドライブ事業で頼ってるわけか・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:37:52 ID:iu2T4rKF0
>>278
>>280
GK必死乙w

>ソニーと韓国Samsung Electronicsは12月14日、特許クロスライセンス契約を締結した。
>半導体技術や業界標準技術など、さまざまな製品開発のベースとなる特許を対象とする。

286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:38:49 ID:9OMb+Try0
初号機がコスト高なのはそれほど関係ないんじゃない?
これからコストダウンがきっちりできるかいなかは重要だよね。
いつまでも赤字で売り続けるわけにはいかないし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:39:32 ID:c9AycW2J0
>>285
そのサムスンにドライブで頼ってるわけね、HD DVDはww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:40:17 ID:e3GfT2H/0
結局1層で出しちゃったの?
289名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/15(木) 16:42:28 ID:MBgnplL60
で、作ってるサムソンすら当初両方出すみたいな話が立ち消えてHD DVDの発表すらなし、孤立無援の東芝悲し
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:42:36 ID:c9AycW2J0
>>286
そりゃそうだ。
そしてそれはBD・HD DVD双方に言えること。

コストダウンについてはメーカー数の多いBDの方が圧倒的に有利だろう。
何しろ発売される商品の数が違ってくるから、技術の進歩が早い。
そうなると赤字黒字どころかどんどん値下がりしてくる。

その頃には完全に勝負は決まってしまうだろうな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:48:08 ID:h0fbdDHs0
>>285
ほんと、こういう奴アフォだよな。
AV板の住人でないことは、すぐ分かる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:48:32 ID:jvKdMrkm0
ゴーゴーの所にHD DVD記録ドライブの事が載ってるが、レコにはこれが載るのかな?
1層対応だけど・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:56:26 ID:Gai6NKPp0
>>283
ソニーだってPS3で1000億円の赤字を見込むって発表してるじゃん。
久多良木によると今までのゲームモデルは取らないそうだから
ハードだけで回収しないといけない。そっちを心配したら?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:59:35 ID:c9AycW2J0
>PS3で1000億円の赤字を見込むって
それってどこのソースか知らんが、赤字だして販売するって意味?
それとも初期設備投資でそのくらいの赤字ってこと?

それによって意味が全然変わってくるわけだが。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:01:52 ID:rCu7+FOz0
そんなの記事読むかソニーに聞けよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:02:22 ID:c9AycW2J0
>>295
だから、どこの記事?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:05:05 ID:/SZEViCi0
↓ゴーゴーより抜粋。
>週間アスキーにHD DVD記録ドライブのことがちょこっと載っていた。
>東芝サムスンから今夏発売予定とのこと。
>2倍速で1層対応、価格はBDよりかなり安くなるそうです。(本当かよ)

あんまり安い安い言わない方が良いと思うんだけどなー。

HD DVDのメディア価格だって、個人的には初物なんだからあれぐらいは全然想定の範囲内だったけど
事前に安い安いと吹聴しまくるアンチソニー(ただのバカ、略してBK)のせいで、もの凄いリバウンドが来たじゃん。

ネガティブキャンペーンって支持者から見ても気持ち悪いし、その主張が覆された時は
逆に叩かれる要因にしかならないから止めて欲しいわ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:06:55 ID:c9AycW2J0
というわけで自分でソース見つけてきた。

http://www.asahi.com/digital/av/TKY200604270291.html
>当初は生産コストが高くつくため、ゲーム事業は1000億円の赤字を見込む。

どうみても生産コストとしか読めないんだが?
HD DVDが赤字生産続けると・・・て話とどういう関係が??
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:09:21 ID:EPE2TLeZ0

ゲームソフトが馬鹿売れして1.000億円・・。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:09:24 ID:lCXP7ybr0
>>294 1000億円の赤字は株主総会での発表。
>>293の話しと株主総会の話しを整合性をとるならば、
クタはPS4への意気込みを語ってるとみた。
つまりPS3はゲームモデルを適用せざるを得ず、
現時点でベストを尽くしても、5年でトントンがいいとこ。
PS2のように2年目から黒字とかはきついのでは?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:09:52 ID:Gai6NKPp0
283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:35:04 ID:c9AycW2J0
>>279
メーカーが赤字出し続けるとそのうちコンテンツメーカーやユーザーも不安に陥る。
もちろん株主もだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:11:23 ID:rCu7+FOz0
>HD DVDが赤字生産続けると・・・
じゃなくて
>けるとそのうちコンテンツメーカーやユーザーも不安に陥る。
>もちろん株主もだが。
こっちに力点があるんじゃねーの?
実際それで株価急落したし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:16:06 ID:c9AycW2J0
>>301
赤字出し続けるとね。
PS3は初期は生産や設備投資で赤字が出るが、ハード・ソフト共に利益をだせるんだろ。

赤字増やしながら生産続けるHD DVDとは違うよw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:16:19 ID:rCu7+FOz0
ぶっちゃけ、東芝がHD DVDでコケても株価には影響でない。
BDが利益出せないと(シェアを取れたとしても)松下はだいじょぶだが、
ソニーの株価はヤバイ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:19:37 ID:h0fbdDHs0
ゲーム事業が1000億の赤字出しても、それを他の部門の黒字で補うから問題ないだろ。
東芝が家電事業で赤出しても、半導体事業や重電事業で補填できてるように。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:20:57 ID:c9AycW2J0
>>305
そうなると、芝株主からは、家電撤退しろって声が出そうだが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:22:03 ID:ZHssvT+Q0
ちょいと確保してないといかんのは、東芝メディア部車長が半導体出身という点。
家電撤退はないと見ているよ。MSとの絡みもあるから。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:22:57 ID:rCu7+FOz0
>>305
ゲーム事業が他を支えてるのがソニー。
次世代DVDが材料になってるのは、ほぼソニーだけって状態。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:23:58 ID:aIU5jf9a0
プレーヤーレコーダー全体で

BD内のシェアで
松40%
ソニ35%
その他25%

HD内のシェアで
芝85%
その他15%

ぐらいと予想する。

そうなるとHD対BDで3対7としてもソニンには勝つわな。
4対6なら芝の一人勝ちだな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:24:13 ID:pyP178+b0
>>304
何で?
もうHD DVDは、事実上負けているのでそれが表に出たところで何ら影響が無いから?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:24:13 ID:40xV8fwD0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:25:22 ID:h0fbdDHs0
ソニーやパナはiLink関係に消極的だからやだなぁ。
シャープ、日立、東芝のレコがいいな。
BDで。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:25:57 ID:h0fbdDHs0
>>311
もうとっくに始まってます。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:27:33 ID:Sumvfa/R0
>>300
>つまりPS3はゲームモデルを適用せざるを得ず
つーか、PS3のゲームとしてSCEIのサポートを受ける場合はゲームモデルのままで、
ハードをただ使う場合は無料ってことじゃないの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:29:21 ID:rCu7+FOz0
>>310
理由なんて知らん。
株やってる連中、とくに大人の考えることだ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:30:00 ID:c9AycW2J0
SamsungのBlu-rayプレーヤー、6月25日に米で発売
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/15/news044.html

>またコンパクトフラッシュ、SD、XD Picture Card、メモリースティックなどの主要メモリカードフォーマットをサポートする10-in-2マルチメモリカードインタフェースを備える。

これはしらなかったな。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:31:08 ID:FYVmz/el0
株とゲームの話をここでするなよ低脳ども。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:31:50 ID:rCu7+FOz0
>>317
毎回そういってるのはほぼ特定の一人だな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:33:53 ID:rcWFSG6y0
みんな口に出さないだけで、いい加減辟易しているんだが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:35:31 ID:FYVmz/el0
>>318
ん?俺こんなこと言ったの初めてだから。
素直に自分がスレ違いなの認めろ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:38:01 ID:c9AycW2J0
>>318
また馬鹿が低脳ぶりを発揮してるなw
>>293からBD貶めるためにPS3ネタをもってきたのに、結局逆効果だったな、HD DVD信者はw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:42:01 ID:iu2T4rKF0
>>321
ttp://doracken.com/mt/1147400315389.jpg
この番組もHD DVD信者が制作でつか。 そーでつか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:43:10 ID:+FKcz66i0
べつにソニー死んでも松下いるし問題ないだろ。

HD DVDは東芝死んだら他に何があるのさ…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:47:57 ID:ZH2d7dZE0
東芝がやばいだろう→ソニーなんてもっとやばい→松下いるじゃん。
はい次。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:48:07 ID:0Hvg4uWR0
しかし、どっちも日本のメーカが牽引してるのに、
なんで国内はこんなに、蔑ろにされてるんだ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:48:53 ID:nH895Qq80
クオリティチェック物としたら、Underworld Evolutionや6月27日発売のUltravioletと
いった所じゃないかな。

入荷されたプレーヤと第一段タイトルをイキナリ持って帰った小売りチェーン店員の話
によると、HD画質はブロックノイズや圧縮エフェクトも感じられることなく良好だ、と
の事。きちんとテレシネしたVBRだとこんなもんなのでしょう。
(AVS Forumの投稿者が新コーデック礼賛一辺倒でこの結果を意外に受け止めている者
が多いのが笑えるけど)

マシンのレスポンスはToshibaに比べて全般的に良好だとのこと。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:49:41 ID:9OMb+Try0
ソニーがつぶれてくれると良いですねw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:50:08 ID:SOYx7ZY20
むしろソニーなんか無くなってくれたほうがスッキリするよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:50:15 ID:c9AycW2J0
>>322
新ハード立ち上げていきなり黒字スタートのメーカーがあったら教えてくれw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:51:41 ID:TAtqnP0Z0
しかし、BD側は参加企業は多いがSPE以外にソフト予定が無いな。
参入さえしていれば、それで全てのソフトが発売されるわけじゃないって事か。
まるでゲーム業界だな。
そんなもんか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:53:31 ID:jvKdMrkm0
DSあんだけ売れてて、06/3月期で任天堂何故落ちてるんだ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:53:40 ID:vzyDbL7w0
サムチョン製品のデザインってみんな日本製のパクリだな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:54:12 ID:+FKcz66i0
まああれでしょ。どこも様子見。

ソニーがハードもソフトも捨石になってある程度引っ張って、
そのあと他の優秀なハード屋やソフト屋が屍を乗り越えていけばいいだけであって。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:54:39 ID:FYVmz/el0
>>328
確かにこのスレ的にはすっきりするなw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/mobile345.htm
んで、ふと上のアドレス見てたんだけどデータ用メディアにもJASRACが
私的録音補償金を課金する可能性を模索しているそうだ。
皆さんご存じの通りとは言ってたけどデータ用までは知らなかった・・・
次世代DVDにも係わってくること間違い無しだろうな。
ホントに、カスラックと言われる所以なんだろ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:54:49 ID:vEbxMA/Z0
自称HD DVD派の妊娠ばかりになっちゃいましたねココ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:56:02 ID:e3GfT2H/0
おめでた?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:56:06 ID:zNYrlTrc0
>>322
うはぁ・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:56:24 ID:FYVmz/el0
確かにこのスレの住人は早漏なところあるからなw
初期メディアの値段にしてもこの時期のプレーヤーにしてもよく頑張ってる方だと思うけど・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:59:56 ID:Sumvfa/R0
>>334
利権を糧に生きる寄生虫だからな。
分配方法が不透明だし、しかも1枚数円。

黙って団体ごと廃止した方が余程音楽の為になるだろうな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:00:57 ID:TAtqnP0Z0
しかし、HD DVDの時は、
ワーナーあたりが本体と同時にソフト出してただけに、
ちょっと温度差は感じるな。

まだ2週間くらい期間があるから、
これから電撃発表かな。
時間はあったはずだし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:17:37 ID:FYVmz/el0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:20:59 ID:rcWFSG6y0
>>334
あの連中は、そのうち耳と口にも課金しろと言い出しかねないな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:22:22 ID:ceyWIHXf0
JASRACとかスレ違いだろ
しかも中二病みたいなコメントしてるし

スルーしろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:22:34 ID:x+7E5m650
>>340
国内のHD DVDって現在ワーナーの1本だけ発表じゃないの?
頼りのユニバーサルはタイトル発表0だよね?
パラマウントも0だっけ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:35:54 ID:h0fbdDHs0
>>343
氏ねカスラック職員
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:37:23 ID:Gai6NKPp0
国内のBDってタイトル発表0だよね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:38:43 ID:h0fbdDHs0
>>346
AIR BD-BOx
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:39:54 ID:TAtqnP0Z0
>>344
BD映像ソフトの話してるんだから、
当然、北米の話題ですよ。
国内は何処がとか以前にまだ未定ですから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:53:47 ID:K01BzMIe0
BD各社の競争相手はすでにふがいないHD DVDではなく同じBD陣営のメーカーに
なっている。 たとえば早期にプレイヤーを発売しても、生産が間に合わなかったり
1月ぐらい後に同価格で少し機能の高い(たとえばHDMI1.3等)が大量に発売されると、
その発表だけで売れずに値崩れし不良在庫になってしまう。

そのため現在各社はお互いに牽制しつつ仕様や生産及び販売計画を練り直している状況
だと思われる。

まあ数ヶ月延期しても HD DVDの現状では影響ないだろうし。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:54:58 ID:EzKLr1MD0
>>312
東芝もi.Linkには消極的だぞ??
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:55:36 ID:c9AycW2J0
一刻もはやく次世代DVDプレイヤーほしいやつは芝機に行くだろうし、
一刻もはやくBDプレイヤーほしいやつはサムスン機に行くだろうな。

冷静なマニアはしばらく様子見だな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:57:51 ID:0H9kNKCF0
>>349
何その変な妄想
BDドライブのあまりにも売れないもんだから、
BD自体に疑念を抱き始めたメーカーが足踏みしているんだろ

今余裕があるメーカーは松ぐらいなもん
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:58:43 ID:h0fbdDHs0
>>350
ああ、POT基準で考えてるんで。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:08:10 ID:sPLj+dpD0
ソニー信者は貧乏だから
BDは買えないだけなんだよ
しかしこの要因だけでもBDが終わりそうだな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:13:22 ID:h0fbdDHs0
>>354
そういうおまえはHD DVDプレーヤーやノートPCを買ったのかと
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:13:32 ID:c9AycW2J0
>>352
10万もするPCドライブが馬鹿売れすると信じてるようなメーカーは最初からいないだろw
HD DVDドライブは少なくとも半額以下でださないと誰も手をださんだろうな。
なにせ15Gだから。
それがいつまでたっても発売されない理由かな?

>>354
BDプレイヤー発売されてないしw
それとも芝信者は全員コスミオも買うのかよww

357349:2006/06/15(木) 19:16:42 ID:K01BzMIe0
>>352
単体の価格がPS3よりも高い10万弱、現状のパソコンではBDソフトの再生が
できない等いくらでも説得力のある理由が有る。そもそも松下でさえ将来は
ともかくBDが正式にスタートしたといえない現在においては予想通りの売れ行きだろう。
あのドライブは早期には松下及び各社のレコーダー及びパソコンのOEM採用が主目的だし
その点では成功を収めつつある。

それをBD自体に問題があるとメーカーが考えて足踏みなんて考えるほうが妄想と思うが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:23:42 ID:VyKs1J4v0
>>356
15Gって本当?
現行の2層DVDなら対応ドライブが数千円で買えるのに、
その1.6倍位しか容量がないものなんて1万円位じゃないと売れなそう。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:26:18 ID:yeyqMphI0
>>353
うん だから消極的
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:27:23 ID:9OMb+Try0
多層化のコストがBDと違って低くて、1層と変わらないって東芝のえらい人が言ってたから、
2層メインじゃないかな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:28:26 ID:x+7E5m650
>>360
>>3をみてみ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:32:23 ID:a0wN2Gqm0
1層25GBで1,800円のBlu-Rayがあるのに、
2層30GBで5,000円のHD DVDなんか誰も使わねーYO!
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:32:30 ID:yCvjruoj0
ハイビジョンレコーダーでは東芝がトップシェアらしい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/bcn.htm
>ハイビジョンレコーダのメーカー別売上台数シェアでは、東芝が28.7%で首位となり、
>シャープが25.6%で2位、3位が松下(20.6%)、4位がソニー(11.4%)、5位が日立(10.1%)。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:35:50 ID:jvKdMrkm0
東芝サムソンから出る一層対応ドライブが売れるといいですね〜。
これがレコに載るんだろうし。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:37:14 ID:TAtqnP0Z0
>>363
そりゃ、次世代DVDの是非と、
HDDレコーダーとしての魅力は別だからね。
録画して見るだけなら、現行HV HDDレコで十分で、
メディアはあくまで、そこから外部への保存欲を満たすもんだからね。

レコ全体からすれば、一つの要素でしかない。
いくらBD積んでも、突然RDよりスゴロクが売れるようにはなるわけじゃないぞ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:37:53 ID:9OMb+Try0
>>361
それは販売価格でしょ
発言どおりにコストがかかってなければ販売価格の下落は早いんじゃないかな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:39:14 ID:a0wN2Gqm0
またお花畑理論かYO!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:39:42 ID:h0fbdDHs0
>>366
意味不明根拠不明
アフォ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:40:57 ID:9OMb+Try0
ぼったくり価格のほうが価格下げやすいってだけだけど。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:42:28 ID:TJP5Ympe0
>>366
「発言どおりにコストがかかってなければ」
いいねぇ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:43:59 ID:TAtqnP0Z0
製造のコストが低いのに3000円と、
製造のコストが高いから3000円じゃ、
可能性としては、前者の方が下げられる幅が広いわな。
それだけの話。
意味も根拠もあるんでね?

もちろん、
>「発言どおりにコストがかかってなければ」
ここが全てだが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:44:55 ID:9OMb+Try0
>>370>>371
そこがポイントなのよね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:47:50 ID:aIU5jf9a0
ある大手ディスクメーカーの幹部が匿名を条件に明らかにしたところでは、
初期のあるテストで一定時間内の歩留まりを比較したところ、
HD DVDディスクの製造ラインのほうが、同様のBlu-rayディスク製造ラインより、
2倍近くも歩留まりが良かったという。これは、それだけBlu-rayの製造コストが
割高になることを意味する。さらにこの幹部は、Blu-rayの材料がまだ入手困難
である点を挙げながら、Blu-rayの製造にはHD DVDの2倍近いコストがかかる
可能性もあると述べた。
37455:2006/06/15(木) 19:50:08 ID:ZHssvT+Q0
繰り返しになるが、ともあれメディア価格下げてくれ、東芝
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:50:13 ID:aIU5jf9a0
 「Blu-ray陣営から出ている一部の声明では、コンテンツ所有者を取り込もうと
するあまり、非現実的なコストと価格を設定しているように思う」とこの幹部は
述べている。この幹部の働く企業では、Blu-ray陣営の各社と密接な協力関係に
あることを理由に匿名を希望した。「オペレーションに関する知識の点では、
彼らはゼロに等しい」(
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:51:00 ID:a0wN2Gqm0
コストが掛かってなければ、最初から当然安くするだろ。
たとえ少々のスケベ心が働いて利幅を広げようと思ったとしても、
少なくともBDより高くするなんて有り得ないだろ。
HD DVDはあの価格にせざるを得ない理由があるんだYO!
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:51:12 ID:jvKdMrkm0
数が出なけりゃぼったくり価格のまま消えるだけ。
RDヲタは、ぼったくり価格が下がるまで頑張って買い続けて下さい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:53:53 ID:aIU5jf9a0
Beauregardによると、CinramではBlu-rayの製造ラインがすでに1つ稼働している
という。一方、HD DVDディスクも製造できる新しいDVDラインは12もある。同氏は、
製造原価の比較を明らかにしなかった。

 Blu-rayを批判する先のディスクメーカー幹部によると、同社の試作ラインでは、
Blu-rayの製造効率がHD DVDより大幅に劣ることが判明したという。たとえば、
現在ソニーしか製造していないハイテク・フィルムレイヤなど、Blu-rayではDVDと
異なる素材を使うため、材料コストが高いという。

 「この差は非常に大きい。実際にかかっているコストであり、対等の価格になること
は絶対にないと思う」(同ディスクメーカー幹部)


・・・あれ??
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:53:58 ID:h0fbdDHs0
>>374
びっくりした、GOGOかとオモタ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:54:29 ID:iSCochub0
もしHD DVDが1%の不良率だった場合BDは2%ということになる。
大したことはない。
10%だったら20%の不良率。
これは大事。


まぁどっちとも取れるわけで嘘は言ってないわな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:55:11 ID:+FKcz66i0
まあ対等の価格にはならないわな。

HD DVDの方が高いし…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:57:17 ID:S2y8Kq330
ID:aIU5jf9a0に落ちがあったのか突っ込まなくて良かったw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:08:22 ID:zfr2xKbZ0
HDDVD勝利で東芝が一躍世界最大の家電メーカーになると思って株仕込んでるんだけど
何時俺はプチリタイアできるのかな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:09:40 ID:zNYrlTrc0
>>383
HD DVDより、フラッシュ→MRAMと2世代続けて利益出せる体制作りに期待したい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:13:23 ID:ztvE715r0
新BDレコの登場時期を考えてみた。<シャープ編

2004年11月にBD-HD100が発表された際のシャープのコメント
Q:今後BD-ROM対応機のリリース予定は。
A:BD-ROMについてはソフトが出てくるのが2005年末と言われているので、
対応機は2006年以降のリリースで検討している。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200411/11/11671.html

この後、HD DVDとの規格統一交渉やAACS策定の遅れとかがあったことを考えると、
新BDレコの開発スケジュールは半年〜1年ほどズレ込んでいるのか?
実際のBD-ROMソフトの登場は、上記の予想より半年以上遅れたわけだが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:13:38 ID:c9AycW2J0
>>383
VHSで勝ったビクターは世界最大メーカーになったのか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:18:27 ID:zfr2xKbZ0
HDDVDは東芝一社だからね。
勝てば莫大な利益が生まれるよ
38855:2006/06/15(木) 20:23:23 ID:ZHssvT+Q0
>>387
ただ、今のメディア価格じゃ、ゴーゴーですらあまり数は買わないだろう。
初手からH264が使えて、現行のDVD-Rに二時間録れる、なんてことになれば(ビットレート4.6なら
可能) 神ハード になるんだろうけど……ねえ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:29:06 ID:iSCochub0
>>387
利益があるってことは価格に利益がたくさん含まれているって
ことなんだけどそこんところわかってる?

HD DVDの勝利条件は東芝1社じゃだめなんだよ。
他のメーカがBDやめてHD DVDに鞍替えする状況になって
はじめてHD DVDが勝ったことになる。
そしてこのときシェアを握っているのは東芝ではない。

ま、株価は上がらんよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:29:29 ID:a0wN2Gqm0
音声が5.1chで残せないとなぁ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:31:01 ID:c9AycW2J0
>>388
H.264の話はよく出るが、仮にh.264エンコーダ積んだHD DVDレコが出たとしても
mpeg2で2時間保存できないのはつらいんじゃないか?
TS録画できないわけだから、どれだけ優れたエンコーダでも画質の劣化は否めない。
39255:2006/06/15(木) 20:32:59 ID:ZHssvT+Q0
自分で書いていて気付いたが、大逆転があるとするならそれだな。
CPRM対応型現行DVD-Rが使えて、H264なりトランスレート、トランスコードで一定時間の
録画が出来ること。
 ちなみに価格は、アマゾンを見たら

CPRM対応 8倍速 10枚スピンドルケース プリンタブル 白 DR-C12WPY10BA
TAIYO YUDEN
価格:¥ 1,285

 こんなことができれば、話は違うんだが……どうなのかねえ。
 メディアメーカーは死ぬほどいやがる気がするけど、使う側にしてみればこれで充分なんだよな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:33:23 ID:zfr2xKbZ0
>>389
まあお前みたいな先が読めないカスはせいぜい必死に働いてろ
39455:2006/06/15(木) 20:34:43 ID:ZHssvT+Q0
>>391
うーん……俺、「よくよく見ないとわからないのなら、H264でもかまわない」派だからなあ。
ヘンな話だが、俺たちから見てクソ腐れ画質の三倍モードを使う一般人の感覚って、俺の
その感覚にちょっと近い部分があると思うよ。

 ただ、上に書いたようにメディアメーカーは死ぬほどいやがる規格だろうな、これって。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:37:11 ID:c9AycW2J0
>>393
先が読める人間が、芝株だけは買わんだろww
39655:2006/06/15(木) 20:40:21 ID:ZHssvT+Q0
>>395
芝の本業は半導体だよ。
そっちでサムソンをぶっ潰すメドが本当に確定しているのなら、押し目は買い。アップルあたりと
メモリー売って儲けられる展開ならさらに買い。
 東芝メディア部絡みで言えば、HD DVDの次は半導体にデータ乗せを考えてるフシがあるから、
そっちが本当にモノになるなら買い。

 ○○ならば というのが多いのが株の世界。ただ、芝の本業が半導体、というのは動かないから、
それで買う人が居るのは判るよ。HD DVDの現行展開で買う奴は 素人 といっちゃうけどね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:40:30 ID:c9AycW2J0
>>394
画質劣化を考慮せずに話すとしても、
HDDにmpeg2TS保存→HD DVD保存時にh.264エンコード
ってことになるわけだな。

かなり使い勝手が悪そうだぞ。
H.264で保存する機能がある・・・というならともかく、2時間録画時に必須となるとな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:41:44 ID:c9AycW2J0
39955:2006/06/15(木) 20:44:53 ID:ZHssvT+Q0
>>397
まあ、一晩寝ているウチに済む、という使い方で、二層RWが安値になるまでのつなぎ、と割り切れたら
問題ないんだがな。
 ちょうど、チップ性能向上の端境期だからなあ、今は。リアルタイムエンコできるチップが存在するなら、
「現行DVD-Rが使える次世代機」というのは、ある意味理想型なんだが。
 ちなみにROMはAACSで護られるし、リップされないならハリウッドも不満は漏らさないだろうから、マシン
売る側の落としどころとしてはこれでいいんだよな。
 ただ、メディアメーカーは「薄利多売の地獄レースが延々と続く」のにゲンナリというのが本音だろうな。

 でも、今の国産メディア価格じゃ東芝は自滅なんだから、ここは一つ開き直ったらどうだろうw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:45:22 ID:dMcBvmwQ0
えーと、このスレはPS3は成功するがデフォルト?
あれには頼らないほうがいいと思うが。
40155:2006/06/15(木) 20:47:10 ID:ZHssvT+Q0
>>400
価格発表前は 成功する が圧倒的。
発表後は なかったこと でスルー。
HD DVDのメディア価格と似たようなもんです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:47:50 ID:c9AycW2J0
>>400
現在は、予想がつかない派が多いんじゃないか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:49:53 ID:9OMb+Try0
でも現時点で発表されてるどのプレーヤより安いよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:50:14 ID:+FKcz66i0
まあ失敗してもHD DVD並には普及するだろ。

そのあと松下さんに頑張ってもらえばいいんであって。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:50:45 ID:5U0Dnj0m0
>>401
は? AV器機としても十分期待されてると思うが?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:53:05 ID:DzObCwqj0
まあ今後発売されるBDプレイヤーは6万以下になっていくんじゃないか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:53:41 ID:dMcBvmwQ0
でもプレーヤーとしては不完全極まりないだろ?
大きさ重さファンのノイズはでかそうだしあの消費電力と。
且初期不良。

松下辺りがこなれたBDプレーヤー出してきてそっちのほうが起爆剤となりうるんじゃないか。
40855:2006/06/15(木) 20:53:54 ID:ZHssvT+Q0
>>405
AVオタの人はHDMIついてないマシンは買わないだろう。
価格考えれば、BD録画機買うと思うよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:57:16 ID:9OMb+Try0
HDMI付かなくなってたのは知らなかった。
廉価版じゃないほうは付いてたと思ったのだが。
41055:2006/06/15(木) 20:58:04 ID:ZHssvT+Q0
>>409
あ、ごめん。廉価版じゃないのはついてるよ。
でも、あの価格だと……ねえ。
BD録画機買いませんか、ふつう?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:59:02 ID:c9AycW2J0
>>404
HD DVD並って、全世界でも5万台にも満たないぞ。
せめて3DO並っていってくれ。
全世界で134万台。
そのくらいは失敗でも軽くいくだろ。


>>406
だろうな。そうでないとみんなPS3に行ってしまうからな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:59:52 ID:nH895Qq80
寒寸のBDプレーヤは中身を見る限り並のDVDプレーヤ並の構成(つまり部品点数が少なく
スカスカ)になってるそうだ。

原価は芝のHD DVDより安いのは確実。それで初期価格を上げてるから販売店的には美味しい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:00:32 ID:h0fbdDHs0
>>400
とりあえず、PS2ほどの成功は見込めない
しかし、XA1の10倍は少なくとも売れるだろ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:00:36 ID:c9AycW2J0
>>407
消費電力とか初期不良とかは想像でしかないけどな。


>>410
BD録画機は20万以上は確実なのに、比較対象にならんだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:01:10 ID:9OMb+Try0
>>410
録画機はいくらなの?
10万のプレーヤならPS3かうけど。
レコが10万なら当然レコ買うさ。
41655:2006/06/15(木) 21:01:29 ID:ZHssvT+Q0
>>412
うーん……あのサムスンがある程度ワンチップ化を成立させたのか。
いったいどうやって?
……半島に劣るってのは嫌だねえ。国産は頑張ってくれよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:02:18 ID:QEbPT8MI0
BD-Jしょぼいからでしょ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:03:34 ID:lRhtG9CG0
結局ホログラムになりそう
41955:2006/06/15(木) 21:03:42 ID:ZHssvT+Q0
>>415
最初は30万ほどだと思うよ。AVマシンのMax価格がそのへん。
ポイントその他で26万程度だと思う。
で、国内ではROMマシンではなく録画機が売れるモノだし、よほど欲しいBD映画がない限り、
七万円なんて価格は一般人は出さないでしょ。
 で、ゲーオタが買うには七万円って価格は高すぎる。そのへんがPS3の隘路だね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:05:15 ID:dMcBvmwQ0
>>415
PS3と同じ値段ぐらいで再生機があるなら俺は再生機をお勧めするよ。
BDプレーヤーとして使うならね。少し高くても再生機のほうを勧めるかな・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:05:27 ID:ETts4NxG0
専用チップを使っても、H264デコードやアプリケーション層を
動かすのは、重たい処理なんじゃないの。
P4やCell程じゃないにしても、それなりに電力は食いそう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:06:03 ID:c9AycW2J0
>>412
BDの分解写真なんてどこでupされてんだ?

>>417
BDJとhd dvdのihdと大差ないとは芝陣営が言ってるんだがw
それとBDの中身と関係あるとおもってんのかよww
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:06:51 ID:5U0Dnj0m0
>>415
ハゲドウ

地デジなんかはHDDレコで撮って見たら消せばいいや
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:07:25 ID:QEbPT8MI0
だってBD-JはiHD以下だし
フル機能なら大差ないけどな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:09:53 ID:c9AycW2J0
>>424
出てもないのに優劣わかるんだね。
あなた預言者ですかww
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:10:10 ID:lCXP7ybr0
>422 AVSforumの書き込みじゃない?
ポーランドからとか、量販店の店員がフライングとか。
英語苦手だけど、HD-A1よりも軽いとか書いてたと思う。
HDTVのblu-ray playerのところで上の方のスレだよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:10:56 ID:vEIgxs8T0
発表から発売まで随分早いですね。
東芝ほどでは無いですけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:11:02 ID:nH895Qq80
そうそうそれそれ。翻訳サイト(Yahoo翻訳が分りやすい)の助けを借りつつ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:12:55 ID:c9AycW2J0
>>426
ざっとみたけど、写真なんてupされてるか?
それとも書き込み鵜呑みにしてるだけ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:13:21 ID:QEbPT8MI0
PinP処理も実装できないんでしょBDは
ていうかBD-J完全に決まってないんでしょ
いいかげんだよな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:14:09 ID:iSCochub0
HD DVDレコはWCの決勝までには
間に合わせたいそうですよ。>ソースはHiVi
43255:2006/06/15(木) 21:15:22 ID:ZHssvT+Q0
>>431
やはり7月頭?

その時にメディア価格を(以下略)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:15:27 ID:c9AycW2J0
>>430
>PinP処理も実装できないんでしょBDは
ソースは??
実機がないのに誰か確認したのか?
それともそういう発表があったのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:18:03 ID:0H9kNKCF0
>>363
ハイビジョンレコは自爆テロしない

Its'a チョニー
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:18:44 ID:nH895Qq80
>>433
本田のレポート。

実際、それが価値かと言われたら否だけどな。こういう機能はなにがしかのPCベースの
方がやりやすい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:19:47 ID:c9AycW2J0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/bda.htm
ウインテルのHD DVD支持を受けたBDAの主張


インタラクティブ機能については、「iHDを使ったPinP機能などの技術」を支持の理由として挙げていたが、
BDAでは「BDではBD-Javaを搭載している。BD-JavaはiHD以上のもので、BDAでは慎重に検討した結果、
BD-Javaが映画スタジオにとって遙かにリッチなコンテンツを可能とすると判断した。
特にプレーヤーをネット接続した際に、消費者にHDの双方向体験を提供するのに、無限の自由度を持ったプラットフォームだ」
と説明している。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:19:49 ID:x+7E5m650
HD DVDのiHDだって完全実装出来ないんじゃ?
徐々に機能を増やすんじゃなかったっけ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:19:51 ID:5U0Dnj0m0
>>431
ハーフタイムでディスク入れ替えしないとな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:25:16 ID:c9AycW2J0
>>435
これか。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mobile341.htm

>PinP処理も実装できないんでしょBDは

の根拠は↓これかよw

>(BDのBD-Jにも機能としてはあるが、年内はP-in-P対応が必須ではない。2007年以降のハードウェアでは必須になる)

IHDはP-in-P対応が一年早いだけで、BDは実装できないなんてふいてんの?
嘘ばっかりだねww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:27:48 ID:c9AycW2J0
それにしても>>439の記事でHD DVDを褒めてるのって
>ただし、インタラクティブ機能に関して言えば、iHDは決して悪い技術ではない。むしろBD-J(Java)よりも良い面も多い。
これだけなんだけどなw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:28:52 ID:aIU5jf9a0
〜DVD普及までの一般的な道のり〜

DVD見たいなぁ・・でもプレーヤー高いなぁ・・
     ↓
あっ!PS2で見れるのか!しかも安い!ラッキー!
     ↓
なんかPS2って使いにくいなぁ・・クォリティも低そうだ。
     ↓
DVD-P安くなってきたなぁ・・3万なら買うか!
     ↓
HDDレコーダー使うともうビデオに戻れないらしいなぁ。しかもDVDに残せるし。
     ↓
5万かぁ・・ちょっと高いけど買おう→ウホッ!便利!!



〜次世代機普及までの一般的な道のり〜

BDって何?おぉ〜ハイビジョン録画かぁ・・・でも高いしイラネ。ROMも見れないって?
     ↓
HD DVDって?あぁ〜BDと同じ?なんで2種類?こっちも高いし録画も出来ないしイラネ。
     ↓
PS3でBDが見れる?おぉ〜やっぱBDだな。
     ↓
PS3が7万?!そんなのイラネ〜よp。もうDVDでいいや。                      ←イマココ
     ↓
(一年後)(HD DVDorBD)プレーヤー3万か・・買ってみるか。おぉ〜確かにきれいだ。
     ↓
(HD DVDorBD)レコーダー8万?高いけど地デジ残すのにちょっと欲しいなぁ。無理して買うか。   
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:28:58 ID:vEIgxs8T0
ファームUPとかでBD-Java、iHDの機能拡充していくのかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:30:27 ID:nH895Qq80
BDのパッケージは青で、HD DVDは赤なんだよな。

HD DVDがアカ嫌いのアメリカで普及するかどうかは・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:30:32 ID:ztvE715r0
>>418
ホログラムディスク(HVD)は、規格策定・業務展開が2006年、民生展開は2008年を目指す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050203/optware.htm
ってことだったけど、進捗状況とかの以後のアナウンスがほとんどないね。

新たにアライアンスに参加した東芝の佐藤裕治HD DVD事業推進室室長は、HVDについて
「既存のDVDおよび、現在東芝を中心に開発を進めているHD DVDとの互換性が得られる可能性が高く、
HD DVDからスムーズに移行し得る次々世代光記録技術として将来が期待される」
とのコメントを寄せている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050706/optware.htm
東芝が関連してるのも興味深いね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:31:01 ID:S2y8Kq330
H.264リアルタイムエンコーダー積み込むのにどのぐらい価格上がると思ってんだHDDVD信者は
確実にあんまりH.264エンコードが必要性がないBDレコより断然価格高くなるだろ。
価格の逆転現象になる。

あとP-in-P機能は最初は対応しない一年後と書いてあるが対応できないプレーヤーが
対応できるようにするのかは疑問。そこら辺は何かバラバラっぽい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:34:19 ID:S2y8Kq330
ホログラムwwwwwwwwwwwかなり前に300万のプレーヤーとかなんかで失笑買った奴か。
実用はかなり先でスルーって言う感じだったような。要するにSEDみたいな感じ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:34:32 ID:RWmEGO/W0
PS3に関しては市販DVDの1080P出力が出来るのかがちょっと気になる。
できれば買ってもいいかな。
ソニーだし無理かね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:37:08 ID:c9AycW2J0
>>444
なるほど、芝はHD DVDで負ける準備万全ってことか。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:37:42 ID:c9AycW2J0
>>447
アップスケーラーは1080iじゃなかったっけ?
PS3はどうかしらんが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:38:27 ID:S2y8Kq330
XA1は1080iにアプコンできるんだっけ?
どうだろ。CELLでかなり綺麗に出来そうだけど、過去の資産を生かすにはイイかも
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:38:31 ID:vEIgxs8T0
ホログラムて大抵の家電メーカーは足突っ込んでるんじゃなかったっけ?
何時製品化できるか見通しがいまいちはっきりしないけど。
この世代はすんなり行ってほしいですね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:38:32 ID:QEbPT8MI0
やっぱり糞じゃんBD-J
45355:2006/06/15(木) 21:39:02 ID:ZHssvT+Q0
>>450
HDMIの場合はアプコン可能。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:40:03 ID:c9AycW2J0
>>452
やりとり理解できない低脳は発言すんなよw
455名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/15(木) 21:40:06 ID:m6Zt/kCw0
ひとつ疑問があった。
何でレンタルでもない個人売り用のHD DVDタイトルにDVDハイブリッドが多いのか?両面まで使って
それはいつHD DVDが撤退してもいいように保険として付いているのが理由ではないか
「もうHD DVDプレーヤは出ませんので、以後はDVDとしてお楽しみ下さい。」用と推理
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:42:05 ID:kK6hQJJg0
レコーダーまだかよ。
メーカーもH.264崇拝主義やめようよ。
録画機なら、VC-1だよ。
Tmpeg4で、Athlon4600+で実時間エンコードが可能。
(画質100、パフォーマンス重視、CBR変換)
別に、ユーザーはマイクロソフト主導だろうが関係ないし。
45755:2006/06/15(木) 21:43:18 ID:ZHssvT+Q0
>>455
この点については
デッキ持ってない人もまずは普通のDVDで楽しみ、デッキ買ってからHD DVDをお楽しみください

というコンセプトでした。
ちょいと穿ちすぎ。

にしても結局このスレはどっちの人もフレーム化が好きというか……それが自己目的化したスレッド
なんだな。
45855:2006/06/15(木) 21:44:48 ID:ZHssvT+Q0
>>456
VC-1のそのへんのデータ、どこにいけばあります?
本当なら面白い話。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:44:51 ID:c9AycW2J0
>>456
HDとSDのエンコードを混同してないか?
H.264といっても、デジカメから次世代DVDまでいろいろある。
mpeg2が、デジタル放送からDVDまでいろいろあるように。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:45:45 ID:aIU5jf9a0
>>455

HD DVDという次世代のDVDがありますよ〜今はまだプレーヤー高いけど
DVD収録のみのディスクでなくこのディスクを買うと将来見れますよ!
プレーヤーがあなたの価値観に沿う値段になったら買ってくださいね!
だから今はDVDの映像で我慢してね!


という意味です。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:47:51 ID:vEIgxs8T0
ハイブリッドてレンタルでは効果は結構あるだろうけど。
セル向けだと2層+2層じゃないとあんまり請求力が無いとおもうんだけどね。
1層+1層だとどっちに対しても中途半端ですよね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:51:46 ID:c9AycW2J0
>>461
だよな。レンタルならともかく。
BDにもいえることだが、両フォーマット対応ディスクなんて不必要もいいとこ。
いらん機能省いてコスト下げる努力をしてほしいもんだ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:55:52 ID:xKsom2E50
>>447
E3で1080Pでデモしてたはず
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:57:10 ID:aIU5jf9a0
ハイブリッドが真価を発揮するには、これから販売する全ての新作を
ハイブリッドにして、且つDVD並みの値段で市場に出す以外に無い。
ハードメーカーがその辺のコストを負担してやらないとほんと意味ないね。
今のハイブリッドは中途半端だわ。あんな数&値段だったらみんな普通のDVD買うよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:57:30 ID:5U0Dnj0m0
>>455
映画で両面ハイブリッドって出てるの?
466名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/15(木) 22:03:06 ID:m6Zt/kCw0
>>460
うーん。HD DVDプレーヤを将来買うかもと思っているから、DVDオンリー版より高価なハイブリッドを先行購入してDVDだけを見る。
ありえそうで無いんじゃないかって思う。

北米ではソフトの値下がりもメチャ早いし、ハードを買った時に安くなったそのHD DVDタイトルで良いと考えるのでは。
しばらくは見もしないHD DVDの為に余分に先行投資するのは米では考えにくい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:03:56 ID:7FLP/jgB0
>>441
HDMI・フルハイビジョン対応モニターを買うくだりも入れて欲しいな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:05:38 ID:aIU5jf9a0
>>466

>>464読んだ?
469名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/15(木) 22:08:16 ID:m6Zt/kCw0
>>468
ごめん読んでなかった。その通りだと思う
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:13:12 ID:5U0Dnj0m0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

これみるとハイブリッドの映画なんて出てないような
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:14:23 ID:9OMb+Try0
米では出てるみたいだよ。
ちょっとだけ。
47255:2006/06/15(木) 22:16:13 ID:ZHssvT+Q0
>>471
リーサルウェポンだったかな。10ドル(千円ちょい)高いくらいの価格設定だったと思われ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:17:36 ID:gA2D4puh0
ID:ZHssvT+Q0キモ杉

474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:25:30 ID:2wTltGoF0
ハイブリッドはどちらの容量も中途半端になってしまうのでちょっと難しいでしょう。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:26:43 ID:aIU5jf9a0
>>464〜そして知らないうちに手元にハイブリッドが増えていくと、プレーヤーの
購買意欲が上がるのに。

BDもHD DVDも、なんか自分が勝つっていう根拠の薄い自信にあふれてて
完膚なきまでに相手を倒すっていう気概が足りない。

結局損をするのは末端消費者か・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:31:43 ID:5U0Dnj0m0
>>475
BD選んでおけば損はしないような・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:34:41 ID:vR5O1p5g0
HD DVD+BDのハイブリッドだったら取り合えずソフト買って
後からプレーヤ買えるのになぁ....... あるわけねぇのはわかってるけど。
47855:2006/06/15(木) 22:35:37 ID:ZHssvT+Q0
>>473
おまえはただのバカ。おわり。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:36:35 ID:dMcBvmwQ0
>>746
地デジDVDレコーダorHDDレコーダの間違い?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:41:28 ID:5U0Dnj0m0
>>479
レス番orスレの間違い?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:43:46 ID:S2y8Kq330
>>476
それが一般消費者まで伝わってないのが実情。
一般紙がどちらか片方の味方するって言うのはないだろうし
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:46:08 ID:vR5O1p5g0
BDのソフトって未だ日本じゃ発売になっていないけど、
容量の多さを生かした高画質になることを期待しているんだが、
もしHD DVDの容量に合わせてエンコードしたヤツを流用されてたら悲しいなぁ。
などと、つい変な事をつい考えてしまう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:48:09 ID:5U0Dnj0m0
>>481
一般消費者はしばらくどっちも買わないからOK
PS3が出た頃にBDを知って、HDDVDは存在すらスルーされる悪寒
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:48:54 ID:QEbPT8MI0
BD1層に合されるほうが最悪です
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:52:45 ID:5U0Dnj0m0
(`・ω・´)<BD1層に合されるほうが最悪です!
HDDVDさん
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:53:53 ID:vR5O1p5g0
俺はBD1層のソフトもHD DVD1層のソフトも出来るだけ買わないつもり。
DVDでこりた.....
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:00:51 ID:S2y8Kq330
にわかAVマニアの方が多い団塊世代ではHDDVDを買って退職金を損しちゃいそうで怖いです><

まぁフォローしてやると極端なAVマニアの巣窟もこの団塊世代
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:01:30 ID:c9AycW2J0
>>486
それは言えてるね。
あとで完全版とか究極版とかでるのは目に見えてるからな。
レオンでは何人が痛い目をみたことか・・・
48955:2006/06/15(木) 23:11:05 ID:ZHssvT+Q0
>>488
クリムゾンタイドのDVDを持っているが、初期の奴なので一層。
今は二層で出ている。
遠すぎた橋も一層品。二層が出たので買ったら……今度はSPEの奴が「日本語音声ドルビーデジタル盤」を
出した。

 BDのマスターはそれだ! という奴なんだろうが……この野郎、とも思ったね。買って二年も経ってないん
だぞ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:14:57 ID:a0wN2Gqm0
Philips製プレーヤー&PCドライブ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000014-imp-sci
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:18:14 ID:L4lGpoiCO
ブルーレイやHD DVDの次のディスクはハイビジョンを記録するの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:19:25 ID:5U0Dnj0m0
日本語でいいお
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:20:50 ID:dMcBvmwQ0
あと3年はDVDなんだろうね。地デジチューナーもまだまだ高いし、
BDから考えてハードディスクの容量も小さいし。
余裕を持ってハイビジョン録画なんてまだまだ先の話さ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:21:04 ID:L4lGpoiCO
HVDはハイビジョン記録ですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:22:38 ID:c9AycW2J0
>>491
スーパーハイビジョン。
どうやって見るのか知らんが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:25:24 ID:L4lGpoiCO
次の光ディスクはスーパーハイビジョンを記録するの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:27:23 ID:5U0Dnj0m0
>>493
あなたも日本語で
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:38:44 ID:L4lGpoiCO
できるかな?
CDからDVDになり容量は5倍増えた。(映像を記録するため)
そしてBDになり容量が5倍に増えた。(ハイビジョンを記録するために)

更に5倍に容量が増えても無理じゃないかな?

事実、愛知博のスーパーハイビジョンは3.5TBの容量を使ってるから、BDの70倍の容量が必要だ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:40:36 ID:S2y8Kq330
映像の圧縮してない生(?)のデジタルフォーマットって何?
音はPCM?そこら辺よくわかってないわ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:52:21 ID:JEQRrfkO0

やっと!セーラームーン登場!
http://byokan-sunday.haru.gs/akb/data/5.jpg
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:54:11 ID:ztvE715r0
DVD±Rメディア国内需要は前年比2倍の5.6億枚
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060607/jria.htm

メディア関連のソースをチェックしてたら面白いのを見つけた。
よくハイブリレコは「HDD録画の見て消しが大半でDVDに焼くのはほんの一部」と言われてるけど、
2005年度における国内需要は、録画用追記型DVDで対前年度比101%増で2億9,600万枚とのこと。
同データ用でも106%増の2億6,800万枚。
需要が2004年度の2倍に拡大しているということは、一部のAVマニアだけが大量に
焼いているんじゃなくて、一般人も相当数のDVDを使用しているということか?
取り敢えずBD、HD DVD共に、これに匹敵する有効需要を作れないとS-VHS化するわけね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:55:27 ID:Gai6NKPp0
>>465
ハイブリッドじゃなくて"combo"な。
Rumor has it...とFirewallがcomboで出てる。
HD DVD層は1層だけど、DVD層は2層で、同時発売のDVDと
1バイトのデータの違いもないから。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:58:46 ID:5U0Dnj0m0
>>501
数年後には地上放送が全部ハイビジョンになることを考えれば、
いつまでもDVDってのは考えにくいなぁ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:06:02 ID:zbhSLlqX0
レンタルはDVDで通して差別化を謀るんじゃね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:20:46 ID:gr31wIoY0
>>503
テレビのほうは全部はハイビジョンにはならんよ。
地デジTV=ハイビジョンってわけじゃないしな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:47:53 ID:WpPZ0sfT0
>>505
今はそうだけど2011年には全部ハイビジョンになるでそ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:49:08 ID:V34DVac50
>>505
数年後にはハイビジョン機材の価格も下がって、今のSD機材の老朽化にともなって
すべて置き換わるんじゃないか?

>>506
それはアナログ→デジタルになるだけでは?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:53:35 ID:cxfWbUyw0
レートは低いけど一応HDだろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:58:33 ID:miUhOWc60
>>326
> (AVS Forumの投稿者が新コーデック礼賛一辺倒でこの結果を意外に受け止めている者
> が多いのが笑えるけど)

実際に見てもいないのにMSのAmirとBenが執拗にFUDをバラまいているのを真に受けてる
連中が多からね。

今市場に出回ってるVC-1の画質程度でマスターとTransparentだなんて言ってるくらい
だから、圧縮ノイズがどのあたりに出てるとかの見方を知らない&見分けがつかない
人が大半で、そのレベルならMPEG2との差も見分けが付かなくても不思議ではない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:05:08 ID:V34DVac50
>>508
デジタル放送でもHD放送とSD放送がある。
レートの問題じゃなしに。

同じドラマでも、放送時はハイビジョンで、再放送時はSDで、というのもよくある。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:07:53 ID:HYFJh+NZ0
解像度が650(ぐらい。正確な数字忘れた)以上ならハイビジョン
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:08:13 ID:cxfWbUyw0
アミールはもうどうしようもないな
MSさえ有利になれば他はどうでもいいって考えだからね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:09:35 ID:cxfWbUyw0
>>510
それは現在だろ?
アナログ停止になればHDメインになるだろ
CATVとかでダウンコンバートで放送とかなら残るだろうけどね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:15:33 ID:1eDFtIoh0
地上デジタルの放送は、全部HD放送だろ
SDもんもUPコンで
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:19:24 ID:1eDFtIoh0
地方での再放送は、HD編集機が無いのか
CM入れるのが面倒なのか再放送時はSDか
HDの再放送ドラマでなんか放送したのあるか
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:24:52 ID:06BxeYhw0
もっとも、劣化無しの録画ってのは
ここ2〜3年で生まれた概念だけどな。
VHSにしろ、S-VHSにしろ、未だ主流なアナログHDD→DVDにしろ、
本視聴時より録画は劣化して当たり前であって、
TSなんて、本当にマニアなBSD→iLink D-VHSの特権だったような。

最近でこそHV HDDも売れてきたけど、
録画して劣化無しが当たり前なんて文化が
これからもそんなに一般に根付くかね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:25:02 ID:WpPZ0sfT0
2011年にもなってSDのアプコンで放送するなんて
どうみても放送局の恥だからどこもやらないと期待

大手でもバラエティはSDが多いんだよなぁ
早くHDにしると
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:30:17 ID:0YtuFbeb0
録画したいハイビジョン番組があるのに、録画して残せない歯がゆさ
おそらく再放送はないだろう

ていうかアナログチューナーだからハイビジョンで観ることすらできてないけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:31:28 ID:HYFJh+NZ0
ダイジェストはほとんど4:3にカットされてるね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:39:06 ID:V34DVac50
>>513
もちろん現在の話。
とはいえ、HD用の機材はまだまだ高価なんだよ。
SD機材が使えるうちは、総取替えまでには少々時間がかかるのでは?

「当局は2011年からはすべてハイビジョン放送でお送りします。」
なんてうたい文句で総HD化が理想だけどね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:46:07 ID:WpPZ0sfT0
>>520
といっても、ニュース、ドラマ、野球なんかはほとんどハイビジョン放送になってるし
よっぽど人気のないコンテンツ以外はHDになると思うんだがな

現状でもHDの方が多いし@東京
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:47:43 ID:gr31wIoY0
>>521
東京が日本のすべてだと考えるなコンチクショー
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:53:16 ID:1eDFtIoh0
今年から全国で地上デジタル放送見れるようになったけど
2011年(後5年)でアナログ放送中止というのもどうだろう

昨年テレビが壊れてアナログテレビ(地上デジタル放送無地域)を買ったとする
8年間は部品とかあるから修理も保障されてるのに使えなくなるとは・・・
自分は先年の暮れに買ったアルファードのナビ付アナログテレビ35万円が
車検2回で見れなくなる

日銀総裁が村上ファンドに投資して運用してもらってるから
金利も低金利のままで・・・
2月に3倍になり儲かったから金利上げます発表とはねえ・・・

突然の電気用品安全法とかアナログ放送早期終了とか
怪しいねえ・・・



524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:56:42 ID:V34DVac50
>>521
もちろん、いずれはなっていくだろうな。
2011年に即、総HD化することはないであろうという話。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:58:05 ID:V34DVac50
>>523
今国会で追及されてまんがな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:02:50 ID:AIA3jV290
しかしデジタルBSの夜中はショッピングばっかだなw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:09:50 ID:+z25GeNV0
S-VHSは3倍で録画して重宝していたが、D-VHSの無劣化保存で
テープが通常の3倍の早さで増えていく!(笑
Rec-Potの500Gでも追いつかん。一国も早く、
ブルレイの殻なしレコーダーを出してくれ!高くても買うぞ。
早くテープの山から脱却したい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:11:02 ID:WpPZ0sfT0
デジタル化は嬉しいんだけどアナログ残しちゃいけないのかねぇ・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:13:08 ID:+z25GeNV0
アナログ残したければ、携帯電話の所有規制法案でも
通さないと駄目でしょうなぁ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:19:34 ID:dFQtrkd70
2ストリーム以上のフルHDの演算処理能力があって、
最低でも20GByte以上のHDDが搭載されて、
ゲームが出来て、ネットに接続が出来て10万円以下の
HD DVDプレイヤーって有りますか?

ちなみに、PS3のブラウザ、標準搭載でマルチウィンドウ対応してるみたい
http://www.gametrailers.com/umwatcher.php?id=4069

かなり良いね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:25:46 ID:OFpw9NSy0
>>528
アナログ残したい人が全員携帯電話を手放せばなんとかなるかも?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:26:53 ID:gr31wIoY0
>>530
ゲームもハードディスクもブラウザもネットもいらないから値段下げろ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:27:03 ID:M98kcFp80
>>530
えさ撒きにくるの止めてくださいね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:27:41 ID:WpPZ0sfT0
無知でスマソ

アナログ撤廃が携帯電話と関係あるなんて初めて知ったよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:30:53 ID:dFQtrkd70
>2ストリーム以上のフルHDの演算処理能力があって、

ここは重要じゃないのけ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:32:24 ID:5FKpsVbu0
>>523
4:3ブラウン管等のアナログ(チューナー)テレビは、2011年以降も使えるぞ。
単体デジチューナーやデジレコを外部入力に接続して視聴すればね。
車載アナログTVも外部入力の有るタイプなら、車載用デジチューナーを追加すればOK

それにVHSやLD等のSDソースを観るのなら、画質はアナログテレビの方が断然良いし。

>>534
そもそも電波の帯域をあけるため(主に携帯電話向け)のアナログ→デジタル化だから。
537名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/16(金) 02:35:38 ID:qwAtn1RD0
お金持ち携帯会社から電波使用料取りたいのは国だから、すでに押し売りになってる様相。
アナアナ変換費用はそれを当てにして税金使ってるし中止は不可能でしょう。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:38:06 ID:WpPZ0sfT0
>>536
アナログ終了の期限を延ばしたら延ばしたで、また問題が発生するのか
電波さんも大変だね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:02:48 ID:ybFFhCv/0
ネットもゲームも出来るけどなHD DVDプレーヤー
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:07:55 ID:V34DVac50
>>530
かなりよさげだね。
それで再生画質がBDプレイヤーと大差なければ、かなり売れるかも。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:10:07 ID:ybFFhCv/0
面白機能はPCでいいわ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:13:13 ID:gr31wIoY0
>>540
家電レベルで考えれば馬鹿売れだろうな。
ゲームハードレベルで考えたら死亡だな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:15:49 ID:xrcNnUE/0
ブルーレイプレイヤー
  ↓
ブルー レイプ レイヤー
  ↓
青強姦層
  ↓
扇ごう乾燥
  ↓
 ひもの

BDは乾物
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:17:36 ID:Ps3WOm1K0
家電レベルでPS3馬鹿売れ
BD普及 HD DVD死亡
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:18:49 ID:xrcNnUE/0
>>544

IDがPS3!!!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:19:51 ID:gr31wIoY0
>>544
Cellも売れず、HD DVDも売れず、東芝踏んだり蹴ったりだな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:20:46 ID:WpPZ0sfT0
年末までに世界で200万台だっけ?
すぐ捌けそうだが・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:22:43 ID:LERky7mA0
無理っぽいな
Wiiもあるし
国内すら爆死っぽい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:23:10 ID:gr31wIoY0
>>547
ロンチに200万、年末までに400万、3月までに600万捌く予定。
まぁ、半分もいかないだろうけどね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:27:02 ID:Ps3WOm1K0
無理だろうね
全世界でPSXくらいがいいところ
ソフトが揃うまでは100万もきつい
それでもBD普及だ
もし売れなくてゲーム事業撤退するとしたら
DCのように100万台くらいバーゲンしたら
これでもBD普及するね
PS3の最後っ屁でも
HD DVDには大打撃だw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:27:11 ID:dFQtrkd70
>>543
メディア単価で負けた瞬間これだもんなぁ。
HD DVD、落ちぶれたな。あとは徹底的に負けるまで落ちていくね


>>544
ウハッキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:28:28 ID:dFQtrkd70
だから、SD画質のwiiはダマッテロww
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:31:49 ID:Ps3WOm1K0
PS3をm1でKO
ってことか?
m1ってなんだ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:36:25 ID:gr31wIoY0
>>552
ゲームに高画質を求めるお馬鹿さんは黙ってなさい。
映画がゲームになれないように、ゲームは映画になれないんだから。

別に家電レベルで馬鹿売れするんだからいいだろ?
BD普及に役立つじゃないか。ゲーム機としては売れないけどな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:39:34 ID:LERky7mA0
そしたらUMD化だからな
PS信者はこれまたアホで悪質な奴ばっかりだから
ハード買ってもソフト買わない
普通にBDも爆死だな
PC用BDドライブ同様
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:42:25 ID:gr31wIoY0
>>555
それもないだろ、UMDとBDを一緒にするなよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:43:03 ID:WpPZ0sfT0
>ゲームに高画質を求めるお馬鹿さん

漏れ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:43:05 ID:Ps3WOm1K0
BDも爆死?
もうHD DVDは爆死してることが前提になってるのかorz
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:44:45 ID:dFQtrkd70
PS3、200万台は軽いでしょ。
国内60万、北米80万、欧州60万で合計200万台。
(その時、HDDVDは全世界で10万台がやっと)

これを期にスケールメリットがでて映画タイトルも一気に増大。
参入企業が増えればメディア、ピックアップ、DSP、端子部品も当然下がる。
他社のBDプレイヤーの価格も年率30〜40%程度で下落して、更に追い風。
この普及と同時にHD対応ディスプレイも大盛況。

MSのVistaサポートも間に合わず、HDDVDはこの時点で事実上の死を迎える。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:44:58 ID:Ps3WOm1K0
よく読んでなかった
UMDのようにか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:45:29 ID:LERky7mA0
違うよ
UMD同様爆死だという意味だよ
そして普通にPSPがDSにすら負けたように
PS3も普通にWiiすらに負ける
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:47:57 ID:Ps3WOm1K0
でもHD DVDが勝つ、とは言ってくれないんだね・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:50:28 ID:LERky7mA0
HDDVDも微妙
東芝レコとメディアの価格の値下がり次第だな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:53:35 ID:WpPZ0sfT0
>>562
このスレにはいろんな意見の人がいるが
それだけは誰も言わないw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:58:03 ID:dFQtrkd70
>>554
ゲームが映画になったり(トゥームレイダー、バイオハザード、サイレントヒル、Xメン)
映画がゲームになったり(スターウォーズ、スパイダーマン、ハリポタ)

実際、ハリウッドはゲームとのタイアップにはかなり力入れてるし、
映画の内容を補完するようにオリジナルのシナリオを入れたりしてるし。

HDディスプレイでSD画質を見慣れてないユーザは、
画像が汚すぎてインパクト有るだろうな。

>UMD同様爆死だという意味だよ
妄想というか願望をもう少し抑えた方がいいと思うよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:02:14 ID:LERky7mA0
PS3はもう普通に爆死といってもよい
もちろん自分はPSP発売前も普通に爆死といい続けていたがww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:06:03 ID:dFQtrkd70
>>566
BDが勝つことがPS3にすこしでも有利になるので
ゲームしか見えてないオタクはそれを拒んでいるわけですね!

だったら、HD DVDを応援しないとダメだよw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:07:50 ID:Ps3WOm1K0
もう少し、HD DVDとBDどっちがきのこるのか論じてほしいな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:07:52 ID:LERky7mA0
ハイハイ普通に爆死、爆死ww
SACDと同様発売して全く普及せずあっという間に時間が過ぎていくだけ
DVDAに勝ったことだけが唯一の誇り 

みたいになる感じだなww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:08:11 ID:gr31wIoY0
>>565
馬鹿だな。たとえ映画のキャラを使ったとしてもそれはゲームなんだよ。
ゲームのキャラを使って映画を作ったらそれをゲームというつもりか?

>HDディスプレイでSD画質を見慣れてないユーザは、
  画像が汚すぎてインパクト有るだろうな。

D端子使えばそれなりに平気だろ。つーか家電として売れるっていってるんだからいいじゃん。
お前はゲーム機としてのあの値段を認められるのか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:09:48 ID:WpPZ0sfT0
>>566
PSPが爆死と言ってる時点で世の中を知らなすぎる
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:15:53 ID:gjkSm3ur0
>>571の方が世の中を知らなすぎる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:21:52 ID:WpPZ0sfT0
>>572
世界で1500万台でも爆死か 厳しい世の中だな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:23:07 ID:dFQtrkd70
>>570
オマエしつこいな。うるさいよハゲ。任天堂信者って(`皿´)ウゼー。

ワカッタワカッタ、おまえの言うとおり、4畳半で14インチのブラウン管じゃ
Blu-rayもHD DVDなんて豪華なものは必要ない。
地上波アナログが終わるまでビデオテープで十分。
大満足のSD画質でコントローラ振り回してなwww

なので、SD画質のwiiはダマッテロ。お前らは蚊帳の外。論外!
議論はHDディスプレイを買ってから参戦しようね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:23:32 ID:D1UOBpx+O
爆死の意味にもよるけど
DSにはどうあがいても勝てないが、そこそこは売れている
ビジネスとして成り立たない程に売れていないわけではない
といったところか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:25:54 ID:Jx4xI6ip0
PSPの実売は600万ほどといわれてるからな
しかも海外ですら今では負けてる
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:27:05 ID:dFQtrkd70
いつまで任天堂の話を引っ張るつもりなんだか・・・。
SD画質で大満足なら、別にVideo-CDでいいだろ。
アッチ(・∀・)イケ!!

でもまぁ、とりあえず誰一人HD DVDが勝つとは言わなくなったのでよしとするかwww
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:28:21 ID:WpPZ0sfT0
>>576
1000万台も在庫あるんだー すげー
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:29:02 ID:gr31wIoY0
言っておくが、BDは否定してないぞ。
DVDレコーダー並の値段にさえなればそれなりに普及するだろうしな。

BDプレーヤーにPS3薦めるのが間違ってるんだよ、あれならまだサムスンの方が小奇麗にまとまってる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:30:18 ID:Jx4xI6ip0
生産出荷や自社買いで
グルグル小売を回してるだけだからな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:36:31 ID:dFQtrkd70
>>579
ハイハイワカッタワカッタ。
HDディスプレイで糞SD画質はイラネ。これは確定でいいわけね。
じゃあ、よりによってサムソンのBDプレイヤー買っとくよ。
何百台買えばいい?明日買っとくよ。指名買いで。

って、>>579 は馬鹿すぎるな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:40:05 ID:dFQtrkd70
 505  Name: 名無しさん┃】【┃Dolby  [sage] Date: 2006/06/16(金) 00:20:46  ID: gr31wIoY0  Be:
    >>503
    テレビのほうは全部はハイビジョンにはならんよ。
    地デジTV=ハイビジョンってわけじゃないしな。

 522  Name: 名無しさん┃】【┃Dolby  [sage] Date: 2006/06/16(金) 01:47:43  ID: gr31wIoY0  Be:
    >>521
    東京が日本のすべてだと考えるなコンチクショー


任天堂が糞SD画質を選んだからって、なんで世の中に背を向けるの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:50:34 ID:gr31wIoY0
>>582
別にHD否定してないんだけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:53:32 ID:WpPZ0sfT0
てか妊娠がこんなとこ来るなよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:57:30 ID:gr31wIoY0
んじゃこんなところでPS3の宣伝するなよって話になるよな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:58:42 ID:WpPZ0sfT0
>>585
おまい面白いな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:00:15 ID:gr31wIoY0
>>586
BD自体は良い物だからな。ただそのプレーヤーとしてPS3を薦めるのが許せないだけさ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:25:31 ID:S642luij0
>>587
まだ出てもいない製品を批評出来るわけねぇだろ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:29:05 ID:WpPZ0sfT0
>>587
おまいは人格がゆがんでて面白いな ってことよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:29:15 ID:dFQtrkd70
HDMI1.3搭載、HDD60G搭載、標準メモリスロット(SD、CompactFlash、MemoryStick)搭載、
ネット(無線、ブラウザ)、Blu-ray標準搭載、ゲーム(PS1,PS2)可能、
Blu-rayメディア、CD、DVD、SACD再生可
Bluetooth(最大7台)、USB端子*6、最先端演算処理チップCELL搭載

まず現段階ですらBlu-rayが100%勝つと断言できる。
その上で十分なコンテンツが供給されることは目に見えてる。
テレビもHDが主流。いずれツタヤなんかも入れ替えてくる(コピー対策の意味でも)

それだけの背景と機能があって、10万をきるのに一体、任天堂信者は何が不満なんだ。
終いにサムソンの方がいいとか、糞SDにしろとか、低性能が良いとか、DVDで十分とか

>PS3の宣伝するなよって話になるよな
PS3=BDの起爆剤というのは暗黙の了解
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:32:12 ID:WpPZ0sfT0
個人的にはHDMIいらないんで5万円台で買えるぽ
ポイント入れれば
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:33:08 ID:60g5oB0X0
Bluetooth(最大4台)、USB端子*4
じゃなかったか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:34:57 ID:ceN1Ngyt0
>>590
その大層なスペックのうち大半は次世代DVDにとってはあまり関係のないものだがな。
Cellとかいう新型プロセッサもH.264HPのように重いコーデックをロスなく処理できるのかは
実際に完成版の製品を見てみないと何ともいえない。

まぁそれでも、北米499/599ドル、日本6万/7.5万円という価格は
最廉価BDプレーヤとしては十分な価格競争力はあるだろうが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:37:39 ID:mTloAMKS0
デカいし再生専用だし消費電力500Wのプレイヤーなんか
普及するわけないだろ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:41:04 ID:ceN1Ngyt0
消費電力の事は分らんが、

> デカいし再生専用だし

こんな事を言う人間がAV機器板にいたとは驚きだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:43:40 ID:gr31wIoY0
プレーヤーとしては不完全極まりないだろ。
1、初期不良の多さとか
2、消費電力の凄さとか
3、熱暴走の危険性とか
4、穴だらけの本体とか
5、無駄にでかい
6、無駄に重い
7、ダサい

まぁ7が一番大きい理由だけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:45:16 ID:mTloAMKS0
クッタリも大層入ってるからな
互換もネットも標準再生すらまともにできるかも微妙
おまけに痛いのが今PS3のゲームが初代箱や
PS2レベルなこと
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:47:51 ID:WpPZ0sfT0
どんどん面白いのが沸いてくるな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:52:45 ID:WpPZ0sfT0
消費電力が凄い ←今ここ

ソース出して

ブログ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:06:41 ID:gr31wIoY0
AppleがPowerPC G5に水冷使ってた時点で大体どんなもんか分かるんじゃね?
まぁ500Wということはないと思うけどな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:09:25 ID:WpPZ0sfT0
PS3は空冷だし音はPS2並ですよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:09:53 ID:YA/w8eCI0
まあそれだけ煽る要因も多いからだな
最近はPSPvsDSにもかぶって見える人も多くなったんだろう

ASV液晶大型液晶搭載、メモステ32M標準搭載、(最大2Gまで対応)
ネット(無線、ブラウザ)、UMD標準搭載、ゲーム(エミュ、UMDゲーム、PS2の移植)可能、
UMD動画、MPEG-4 AVC ATRAC mp3再生可
凹みボタン、USB端子*1、最先端演算処理チップEE搭載

まず現段階ですらPSPが100%勝つと断言できる。
その上で十分なコンテンツが供給されることは目に見えてる。
音楽も携帯が主流。いずれツタヤなんかも入れ替えてくる(コピー対策の意味でも)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:12:00 ID:WpPZ0sfT0
煽る要因て? ここAV板だけど?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:35:24 ID:RYKFaDR+0
マジにゲハ厨は出て行けよ

特にアンチPSはいつまでも粘着してんじゃねー
60555:2006/06/16(金) 06:36:55 ID:6AzdTNdj0
ゲームの話って、なんかもう関係ないという気がしているんだがな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:53:02 ID:qF8jFdVm0
ワールドカップ需要やPS3がコケたら
爆発的な普及が見込めるイベントはもう無いんじゃないかね。
エロで釣る手は今時無さそうだし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:28:25 ID:GRy+w0k60
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news112.html
液晶売り上げ順
順位 前回 メーカー名 型番 発売年月日 標準価格
1   1  シャープ LC-32BD1 2006/3/1 オープン
2   3  シャープ LC-20EX1 2006/3/15 オープン
3   4  シャープ LC-13S4 2004/12/8 オープン
4   2  ソニー KDL-32V2000 2006/5/1 オープン
5   6  シャープ LC-37BD1W 2006/3/1 オープン
6   5  シャープ LC-32BD2 2006/3/1 オープン
7   23  シャープ LC-22AD5 2005/7/1 オープン
8   8  松下電器産業 TH-32LX60 2006/2/1 オープン
9   7  シャープ LC-26BD1 2006/3/1 オープン
10  14  シャープ LC-20AX6 2006/4/21 オープン

>前回2位と首位に迫ったソニーの「KDL-32V2000」は4位へ後退し
>そのほかのソニー製品もランク外へと順位を下げてしまった。

ぷぎゃー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:42:19 ID:YAhFGevC0
芝のは?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:48:29 ID:Vq3AHsvO0
PS3価格→ソニー瀕死
HD DVD記録媒体価格→芝に死相が。
サムチョン→死兆星
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 08:29:28 ID:TWeFYlqaO
スーパーハイビジョンはハイビジョンの16倍の情報量だから、BDが16台あればスーパーハイビジョンが実現できるんだよな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 08:42:47 ID:qAC9bJ0d0
>>607
シャープも松下もBD陣営
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_13.jpg


で、東芝は?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:37:33 ID:klxp211s0
ここは豚の来るところじゃない
さっさと豚小屋に帰れ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:48:19 ID:beTFcKGv0
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・)
  しー し─J 
61455:2006/06/16(金) 10:07:39 ID:6AzdTNdj0
芝は今のところ脳死状態なのでスルーするとして、BDで一番期待できるメーカーはどこだと思う?
支持者ならそろそろそういう話をしてくれ。
俺は情報が欲しい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:08:27 ID:uvXKojAC0
で、いい加減今日発表くらいあるんですかね、HD DVDレコ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:40:23 ID:1eDFtIoh0

BDで一番期待できるメーカーは?
東芝!


(次期HDDVD&BDのツインドライブ搭載)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:42:49 ID:1eDFtIoh0

HD DVDレコ 発表は、何時?

心配は要らないですよ!

激安の台湾製HDDVD発表に合わせてるのでは?


618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:43:55 ID:4aXQgdbr0
>>614
植物状態ならともかく脳死状態ならもうダメじゃんw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:50:23 ID:TPVWjKlB0
松下電器産業(株) DMR−X( ) 06/05/30 A06-0215001

ついに松下がBDレコーダー発表だな
これは期待できる
i-link無いけど松の安定性はピカイチだからな
恐らく最近出したPC用のドライブが乗るんだろ
HDD500で198000円ぐらいだろうな
高いよな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:08:56 ID:s+lFDp4L0
>>618
植物状態も意識は帰ってこないよ。
脳死と違って、人工呼吸器付けてなくても呼吸も心臓の拍動も続くけど。

まぁ、たとえの話だから正直どうだっていいんだけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:12:25 ID:OJ7sL4Jz0
>>619
DMR-X1BDがもうJATE認定機器済か
案外早く発表になるかも・・・

あれれ噂のRD-A1はまだぁ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:13:28 ID:Vq3AHsvO0
芝はまだ酒とたばこをやめて食事を改善すれば
直るレベルかと思ってる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:16:41 ID:qyso/gC/0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20140547,00.htm
バッファロー、H.264録画対応のUSBテレビチューナー&キャプチャボックス
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:18:08 ID:vNsHiOUX0
>>620
回復しますよ
さんざ植物状態からの意識回復をテーマにしたドラマや映画は使い古されていると思いますが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:28:38 ID:klxp211s0
>>623
それD1解像度の録画
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:47:22 ID:qyso/gC/0
>>623
わざわざ指摘せんでもここの住人なら百も承知だろ。
けどHDの商品化も思ったより早そうだな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:49:26 ID:s+lFDp4L0
>>624
忘れてた。
確かに、ドラマや映画の題材になるくらいの率では回復するな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:50:48 ID:klxp211s0
ブルーレイ対応製品、滑り出しは低調となる可能性=アナリスト
ttp://today.reuters.co.jp/news/NewsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-06-16T105119Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217570-1.xml


日本の予定もはっきりしてもらいたいもんだ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:51:38 ID:qyso/gC/0
>>627
宝塚のJR脱線事故でも生還してた。
重い障害と戦ってるけど。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:53:03 ID:xY1ldhK00
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/electric_household_appliances_store/?1150424426
デジタル家電にW杯効果 薄型テレビは70%増 BCNリポート

東芝は次のW杯目指すから良いんだよね(´・ω・`)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:55:24 ID:ovld/EYh0
ドイツに巨大広告だしたり、東芝は海外で気合い入ってるよ。日本代表は
勝てないと踏んでたみたいだね。
63255:2006/06/16(金) 12:40:54 ID:dw8sjKXm0
>>619
サムネイルと編集がまともになれば、パナでいいんだけどねえ。
どうして欠点を放置したまんまなのか……。
録画モードは、TSが基本なんだろうからある意味どーでもよくなっていくと思うけどね。
63355:2006/06/16(金) 12:44:34 ID:dw8sjKXm0
あと、ASCII立ち読みしてきた。
東芝サムスンより今年の夏にドライブ出して、価格はBDより安く、ただし一層、メディア千円前後。
全部外していたら 即死 だけど、どうなるのかねえ。
あと、藤井上席常務のインタビューも載っていた。

 やはりこの社長は 皿はどうでもいい 主義とちがうか?
 1テラ、2テラ、3テラのHDDがマシンに載る時代が来る、という考えからいくと、確かに皿にこだわっても
しかたない、という気持ちは判るんだが……。
 実際、我が家ではコピワン以外の録画モノは、皿に焼いたのはバックアップ用途だからな。ドキュメンタリー
はHDDに置いて、仕事に使うときにそれをさくりと出すのが一般的な使い方。
 主婦とかおばはんも、オキニの歌番組なんかはそうやって呼び出すパターンが目に浮かぶんだが……。
63455:2006/06/16(金) 12:50:31 ID:dw8sjKXm0
ソニーもソニータイマーさえ出なければ、BDではそこそこまともな編集、サムネイル機能が
載るだろうからそれでいい、という気もするんだが。
 東芝の呪縛から離れると、いろいろ目移りしておもしろいんだけど……現物発売スケジュールが
出てこないのが弱いところかな。
 結局、冬のボーナスシーズンが本戦、ということだと思うけどね。
63555:2006/06/16(金) 12:52:36 ID:dw8sjKXm0
あと、昨日書いたことの補足が出ていた。
言ったとおりでしょ? 東芝の本業は半導体。エネルギー危機から今後は原発も主軸になるらしい。


 [東京 16日 ロイター]
 東京株式市場では16日、東芝株<6502.T>が大幅続伸となっている。メリルリンチ日本証券が投資判断を「中立」から
「買い」に引き上げ、目標株価を1000円に設定したことが好感された。
 同証券では、NAND型フラッシュメモリーと原子力に経営資源を集中することでダイナミックな成長が期待できるとみ
ている。

c Reuters 2006. All Rights Reserved.
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:06:14 ID:klxp211s0
>>635
エネルギー危機じゃない
中国の原発建設ラッシュを見込んでの事業拡大。
またスリーマイル事故以来中止だった、米国の原発建設の話も出ている。
原発は作るのもなんだが、それ以上にメンテナンスで収益が見込める。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:10:27 ID:1eDFtIoh0
メリルリンチ日本証券が投資判断を「中立」から
「買い」に引き上げ、目標株価を1000円に設定する

ライブドアが投資判断を「投資」から
「乗っ取り」に引き上げ、持株比率を50%に設定する・・・
と同じように聞こえるんだが・・・
村上がたまたまこれを聞いてしまい逮捕・・・

63855:2006/06/16(金) 13:18:41 ID:dw8sjKXm0
>>637
そのへんは外資比率がどうなるかという話にもなるが、東芝はアメリカ中枢とかなり接近している
感じはあるね。ゲイツとクロスライセンスもそうだし……。
 東芝の大戦略としては、「皿の次にあるデータストリーム、ネットコンテンツ販売でアメリカと歩調を
合わせたい」というのがあると思うよ。で、そのためにゲイツのいうことかなり聞いて、分け前ちょうだい
ね、という話を粛々としてできたモノがiHD
これも他あるゲイツ商品と同様、ヴァージョン3あたりになると使い勝手がマシになって実用になると。
H264もその頃にはこなれてしまい、15G一層でも問題なしになる。
 問題は、その前にBDの攻勢を受け東芝メディア部が沈没する可能性があることだ。で、それを何とか
したいのなら とっとと安いメディア出して芝支持者をつなぎとめろ という話になるわけね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:22:37 ID:UnVIIFJF0
>>565
Xメンは元はゲームじゃないだろ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:39:30 ID:VbF13Nsa0
>638
妄想炸裂だな。
MSのVer.3神話って成功例の方が少ないんだよ。むしろ失敗した事業の方が多い。
ゲイツ引退だし、どうなるか。3年後には分割だろうけど。

東芝株の嵌め込み完了か・・・
64155:2006/06/16(金) 13:41:46 ID:dw8sjKXm0
>>640
成功したときの戦果は絶大じゃん。実際にOSのシェアは揺らいでない。
まあ、グーグル的なモノ に今後どう対抗していくかは見物だけどね。
64255:2006/06/16(金) 13:43:55 ID:dw8sjKXm0
製品としての美しさ、構造としての堅牢さ、でいうなら、OS/2は素晴らしい製品でした。
あれが標準だったら、バグ騒動で不毛なデスレースって奴は減っただろうなあ。
でも、ゲイツが勝っちゃったからなあ。
Linuxは、アプリをどうにかしない限り勝てないでしょ。中国がその点でなんとかする可能性はあるけどね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:49:38 ID:3OV0HAjWO
成果が絶大なものが成功しただけで
神話の効果が絶大な訳じゃないし
OS以外はOSとの親和性の強みを
発揮できる分野でしか勝ったことないし
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:51:18 ID:wvP9Mm4R0
HD DVDの死から話を逸らそうとしてるのが見え見えだな。クスクス
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:55:16 ID:UnVIIFJF0
>>642
OS/2になんかキラーアプリあったんだっけ?
Linuxはサーバ目的でいいよ ワークステーションと
して使うのには、重いし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:59:46 ID:XKPe8ZgI0
>>622
「酒とたばこ」ってHD DVDの事?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:04:06 ID:MA248PuM0
ID:dw8sjKXm0 消えろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:05:09 ID:fhhJnjrG0
普通さぁ、安いと言われていた物がバカ高かったら、
支持者からの不満と怒りのレスで埋め尽くされると思うんだけどね。
ところが、擁護したり話しを逸らそうとする工作員っぽいレスばかり。
工作員以外にHD DVDを支持していた人間が居なかったってことかな・・・。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:07:21 ID:Vq3AHsvO0
>>646
食事改善=記録メディア価格改善。
酒とたばこは、アンチ発生源の藤井さんと山田さん。
65055:2006/06/16(金) 14:10:20 ID:dw8sjKXm0
>>647
キミが消えたら?
俺の立場は一貫しているよ。芝は 現状のクソ高バカメディア価格じゃBDに戦う前から完敗。
これをまずは何とかしろ。
できない場合は必敗だから、BDでデキのいいマシン作っているメーカー支持に転向する。
ある意味、シンプルだろ?
65155:2006/06/16(金) 14:12:26 ID:dw8sjKXm0
結局、藤井上席常務の思惑が別に透けて見えてはいても、メディア価格が こんなものか じゃ、だれも
ついてこない。
BDに撃沈されて土下座展開……ということになる。
だから今のところの東芝は脳死状態。回復したければ価格をなんとかしろ、ゴラァ! てなもんだ。
65255:2006/06/16(金) 14:32:45 ID:dw8sjKXm0
しかし、俺以外にメディア価格バカ高、東芝バカヤローコメントってほとんどみないって事は、
自称芝支持者ってエセかバカのどっちかなんだろうな。
 エセの場合は、実は東芝なんぞどーでもよくて、ただBDアンチでどこかの企業を叩きたいだけの奴。
 バカは、あのメディア価格でも買う不思議な脳みそ。
 それとも台湾製が激安という想定に取り付かれているのか?

 あと、脳死状態の東芝をなおも叩く奴は、これまたBDの事なんかある意味どうでもよく、東芝への怨念に
凝り固まっているんだろうなあ。
 普通なら、脳死の敵なんかスルーして さて、俺が欲しいマシンはどんなモノだろう? くらいは考えるだろ?
 こっちが欲しい機能は
・HDMIのアプコン機能
・トランスレート機能
・プレイリスト編集をBDにムーヴできる機能
・機材としての安定性
・W録機能

 このへんがきちんと載っていて、実売26万前後ならオッケー。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:46:46 ID:+Klis+M40
昔は本気でHD DVD応援してたヤシいたけど、最近はHD DVDなんてどうでもいい
アンチソニーがBD憎しで支持してるだけだもんな
DVDベースだから安く出来るってんで応援してたんだろうけど、
ROMも記録メディアも高いとくりゃ、まともに応援してたヤシが居なくなってもしょうがない
今BD叩いてるのってアンチソニーやM$工作員だろうしな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:55:23 ID:klxp211s0
>>653
AV板ってアンチソニーたくさんいたかな?
オレの行くスレでは、あんまり見た記憶がないが。
ソニータイマーくらいは良く見るが。
65555:2006/06/16(金) 15:00:16 ID:dw8sjKXm0
まあ、現状は仕様とメディア価格においてBDに死角がないからな。
芝を本当に支持するなら、この現実を認めた上で だらしないぞ、おい! くらいに怒るのが筋だろう。
アンチでBDの脚を引っ張っても、価格と性能の両方でダメ出された現状は変わらないんだから、自分の
方で努力するしかないんだよ。
 で、その点でBDと互角以上になったら、その時は再検討だってあり得る。でも、今のままじゃ BD買うとして
どこのメーカーにするか? という話を、ネタ振りつつ情報集めに精を出すしかない。

 現状SDマシンから判断すれば、パイオニアは編集機能で一日の長が、日立はトランスレート期待、シャープ
は試作品の現場投入から来るフィードバック、ソニーはスゴ禄で過去の欠点をかなり解消したが個人的には
ソニータイマーがネック、松下は素人相手にバランスいいマシンを作るけどサムネイルがネック、ビクターはル
パンのバグ騒動がまだ尾を引いていて、三菱とかはどうなるかよくわからん、といったところか。

 バグとトランスレートがきちんした内容なら、日立が今のところ第一候補かな。ビクターはバグが解消するなら
期待したい。ソニーは五年保証を自分でつけたら候補にはいる。今のところこんな感じ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:11:00 ID:yvnft1tO0
RDファンは、素直にBDで出してくれと願ってるのがほとんどだと思う。
もしかしたら東芝の開発現場や片岡氏でさえも・・・。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:13:25 ID:F/Qk+kBf0
方式はともかく芝ドライブだけは止めれと思ってるんと違うか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:17:57 ID:wvP9Mm4R0
東芝にはBDドライブは作れないでしょ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:19:26 ID:yvnft1tO0
いや、方式もだよ。
メディアの価格が変わらない以上、1枚に収まるようレート変換ダビングをしても、
同じ収録時間ならBDより40%も画質レートが低くなってしまうんだから。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:24:41 ID:8897k7y/0
55さんはニートなの?
66155:2006/06/16(金) 15:26:46 ID:dw8sjKXm0
>>660
仕事しているよ。ただ、日中は時間がとれるだけだ。
必要な内容を一定時間内にまとめて、それを売ることで生計を立てている。
株も一時期やっていたが、今の相場はヤバイので退場中。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:27:10 ID:1eDFtIoh0

考えれば・・・
D−VHSレコーダーでは、S−VHSでHD録画に使えた
(多少穴あけテク必要なのもまああるが)

HDDVDプーヤーでもHD録画のDVDが再生出来る
と言う事は
DVDに246でHD10mps記録出ると言う事とちゃうか


663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:28:38 ID:+Klis+M40
>>654
過去のBD総合スレとかには居たよ
当時はHD DVDじゃなくて、AODマンセーなアンチがね

>>658
BDAに加盟していなくてもOEMなら問題ないんじゃなかろうか
そのかわりBDに関して情報が殆ど入ってこないだろうけど、
OEM元がサポートしてくるれるしね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:29:19 ID:vGVBoMUSP
15時過ぎた。今日も発表なしか・・・。
66555:2006/06/16(金) 15:29:56 ID:dw8sjKXm0
>>662
昨日書いたけど、芝が逆転できる神シナリオはそれかもしれん。
ただ、H264の録画実装は、今のチップ性能ではまだハードルが高いのとちがうか?

日本のメディアメーカーと絶縁する覚悟もいるけど、藤井上席常務は「皿の時代は今が最後」と見て
いるから、絶縁シナリオもありかもな。
 ただ、繰り返すが、チップがまだ無理でしょ、H264録画方式は。それともトランスコードで対応できるのか?
66655:2006/06/16(金) 15:31:55 ID:dw8sjKXm0
>>663
芝マシンで安定したのは松下ドライブ搭載だから、大半のRDユーザーはそれを願ってるかもな。
これはメディア部内部の派閥抗争とか、本社や株主、メモリーテックとかの絡みも出る問題だろう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:31:56 ID:1FAaTw4F0
なんだかヒートアップしてますが
ここでオレの意見


勝ち馬にのります!

それだけ
66855:2006/06/16(金) 15:33:41 ID:dw8sjKXm0
年内に買うのは録画オタクかマニアしかいないからそれが一番の正解。

ただ、地デジの画質と録画した後、皿に灼いた絵の乖離が判り出すと、やはりはやいところ
SDを棄てたい、という気持ちも起きるんだよな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:35:46 ID:1eDFtIoh0

ところで〜

美味しかった財団法人時代(接待料使い放題)〜

NTT下請けパソコン設定時代(客と毎回トラブル)〜

現在隠居生活時代〜
まあ仕事は・・・
一定時間内にまとめて、それを売ることで生計を立てている。
必要な内容を株も一時期やっていたが、今の相場はヤバイので退場中

7月から2ヶ月ロス行きバケーション〜

HPはキッチリ更新するからね〜

HDDVDレコでGOGO〜!





67055:2006/06/16(金) 15:37:42 ID:dw8sjKXm0
しかし、芝、これで負けたら山田技官は責任問題かな、さすがに。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:38:50 ID:V67NsB+Z0
AVS Forumでは例によってAmirのBDバッシングが大炸裂してるぞ。こいつ一度出入り
差し止めになってたんじゃなかったかな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:40:06 ID:+Klis+M40
山田氏の発言を抑える為に、藤井氏が表に多く出てきてるんだろうけど、
同じ事言い出してるから意味なくなったな
67355:2006/06/16(金) 15:42:48 ID:dw8sjKXm0
>>672
藤井上席常務は「皿など俺はどーでもいい」発言が目立つので……山田切り捨てシナリオ発動の可能性も
ありと見ているが。
 派閥抗争ってのは、ネタとして見るには面白いんだよな。やってる当人たちは地獄だけどさ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:42:49 ID:gr31wIoY0
>>668
ただレコーダーはまだまだ高いしねぇ・・・
今の地デジレコーダー並にならないと本格的な普及は始まらないよね。

どこでもいいから10万切るようなBDレコーダー出してくれんかな。
67555:2006/06/16(金) 15:45:52 ID:dw8sjKXm0
>>674
松下のシナリオは見えてるよ。北京まえに現行SDとどっこいの価格にするつもりでしょ。
で、垂直立ち上げ大規模販売でシェアの三割とかを一気に握る勝利の方程式を発動。

 たぶん、これでうまくいくんだろう。芝がズッコケてる限り、最後の皿マシン盟主は松下。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:52:33 ID:+Klis+M40
>>671
M$のアミール?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:53:59 ID:+Klis+M40
>>673
どうなんでしょ?
規格統一が実現出来なかった後に、暴言吐き出したし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:56:31 ID:klxp211s0
>>671
米国人もうんざりしてるんじゃね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:59:29 ID:cXUQPxLH0
パナが両用ドライブ出してそれをRDに乗っけるのが一番いい。
68055:2006/06/16(金) 16:03:01 ID:dw8sjKXm0
一応、東芝勝利シナリオも考えてみたが、やはり低価格&H264で行くしかないだろうな。
専用ディスク推奨だが、現行DVD-RにもH264で焼けます、ということで攻めればいい。
トランスコードでビットレート6なら90分。5.4なら100分。アニメ四本、NHKドキュメンタリー
ならこれで充分。
 で、BDより数万円安い金額で出して、「既成DVD-Rが使える」点を中心に売り込む。それ
ともDVD-RAMかな?
 あと一年は俺たちマニアの価格帯で戦争が続くから、一般層に売り込める値段に降りた
時にそういう 巨大サプライズ をつけて売る。

 他は、仕様面でBDに負けているんだから、それくらいしか手がないだろう。で、こういう事が
やれないなら、勝ち目はまったくといっていいほどない。脳死状態で終わりだ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:08:22 ID:WpPZ0sfT0
55氏はBDスレ行けばいいんでないの

ここはどっちがどう生き残るか どっちが死ぬかを語るスレ(役割は終わりつつあるが)
68255:2006/06/16(金) 16:12:17 ID:dw8sjKXm0
>>681
過疎なんだよ、あそこは。
結局、実機が出るまではここが一番盛り上がっているのとちがうか?
HD DVDの本スレも過疎だし……ネタ疲労ならここが一番だと思われ。

あとはシャープの実機スレもあるが……不具合報告と改善点レポは参考になったけど、
あれをそのまま将来実機に適用はできんだろ。というか、SDにもまったく達してないあの
仕様ではなんか語るのも空しいわ。
 ただ、テストデータはあれで揃ったろうから、シャープがROM対応型BDマシンを出す時は
それなりにまともなモノができるかもな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:13:28 ID:miUhOWc60
>>671
Samsungプレーヤを入手して、電源コードが取り外せない、SDからのアップコンが
東芝機より悪い、って書いてるやつ?

まだBDソフトは入手できてないようだから画質に関しては触れてないけど、
入手したら重箱の隅をつつくようなレビューがわらわらとポストされるんだろうな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:22:50 ID:WpPZ0sfT0
>>682
キミの考えたシナリオとかどうでもいいし
現状の情報を精査して生き残る方が分かればそれでいい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:22:51 ID:klxp211s0
ID:dw8sjKXm0
いい加減、チラシの裏にでも書いてろ。
中身の無いことダラダラ書き込みやがって、氏ね




ソニー、Blu-ray搭載ノート「VAIO type A」の受注開始
−BDドライブ、地デジ選択で354,800円〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060616/sony.htm

> 価格は254,800円からで、Blu-rayドライブ選択時の差額は60,000円、
>地上デジタルチューナを選択すると15,000円が加算される。
>なお、Blu-rayドライブ選択時のCPUはCore Duo T2500以上が必要と
>なるため、合計額は最安で354,800円となる。
68655:2006/06/16(金) 16:27:38 ID:dw8sjKXm0
>>685
なにをカリカリしている?
BDの勝利は、現時点では確定しているんだ。ヘンな奴だな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:30:32 ID:DhDSKn6u0
頭に花畑咲いてるな
68855:2006/06/16(金) 16:31:19 ID:dw8sjKXm0
>>685
あ……わかった。

まだ現実を認められない哀れな芝原理支持者か? そうなのか?

メディア価格の現実をまずは認め、その怒りを東芝の価格設定関連の人に向けるべきだぞ。

よりようは幾らでもあった。たとえば数ヶ月ほど遡り、東芝メディアサプライブ部云々を立ち上げ、
台湾製メディアによる廉価垂直立ち上げを構想。
 一気に500万枚プレスし、原価割れギリギリの価格で値段発表。アカ被ってかまわんなら、15G
一枚500円、とかに設定。
 安さの東芝方式 ということで、芝マニア以外の層も取り込む。

 手はあったのに、無策で心離れを引き起こした東芝に腹を立てるべきだろう。俺だって一貫して芝
支持でいきたかったが、あの価格でそれは無理だ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:32:22 ID:u8+h21HC0
東芝一社でやってるから東芝がなんかやらないとニュースにならない
BD関連のニュースが毎日のように出てくるのと対照的
売り場面積だけでなく知名度も大きな差がついちゃったな
69055:2006/06/16(金) 16:32:59 ID:dw8sjKXm0
 とりあえず現行メディア価格でも芝支持しているのは

・値段が読めないバカ
・東芝の工作員
・原理主義者

 こんなところでいいよな、ALL?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:35:11 ID:4CcFR7mY0
HD-DVD支持からBD支持に転向された方々、我々BD支持連盟は暖かく迎え入れるよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:35:13 ID:WpPZ0sfT0
妄想まじうざ・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:35:36 ID:4GtSfqAE0
勝手に何言ってんだか
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:37:15 ID:MA248PuM0
ID:dw8sjKXm0をNGワードにしたら何とスッキリしたことか。
695久しぶりに:2006/06/16(金) 16:37:58 ID:klxp211s0
ID:dw8sjKXm0
本日のNG
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:40:33 ID:WpPZ0sfT0
煽り罵倒はイクナイと言っておいて自分は妄想と煽りを繰り返す55
69755:2006/06/16(金) 16:47:34 ID:dw8sjKXm0
転向したら気が楽になるよ、本当に

利害で東芝と結びついてない人は、楽になりましょう。
69855:2006/06/16(金) 16:50:08 ID:dw8sjKXm0
でも、やはり不思議だな。
本当にHD DVD支持なら、ヘタレメディア価格に怒りの声を上げるべきなのに……ねえ。
それがないってことは、芝の社員とか工作員とか、あとはBD叩きやりたいだけの連中なんだな。

BDと張り合いたければ15G一枚500円くらいで発表しなさいよ。でないと東芝脳死状態だよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:54:08 ID:WpPZ0sfT0
メディア価格に怒りの声を上げる55はHDDVD信者です 気をつけましょう
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 16:57:25 ID:DhDSKn6u0
BDプレーヤーま〜だ〜

映画ま〜だ〜
70155:2006/06/16(金) 16:57:42 ID:dw8sjKXm0
>>699
本当に支持していたからこそ、 転向 という行為が意味を持つのだよ。
一方で、心のどこかで芝支持を残しているのも事実だ。メディア価格が回復すれば、再検討もあり得なくは
ない。編集機能において東芝RDは神マシンだからな。

 だが、今のところその兆候はどこにもないじゃないか。台湾製? まずは値段を見せてくれ。
 値段でダメダメなら、芝支持の根幹は喪われる。その原則に忠実であるだけだよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:02:08 ID:dgi6W72q0
どちらにせよ、最後の生命線であったメディア価格がアレじゃ、HD DVDは終わったよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:05:48 ID:M98kcFp80
RDにBDを載せるスレでもたててがんばってってくれよ・・・
70455:2006/06/16(金) 17:05:51 ID:dw8sjKXm0
とりあえず脳死から蘇る最低条件
・ギガあたりの金額がBDと同等になること
・録画時間を考えれば実は同等では苦しい。二層で同等なら意味は出る。
・H264のトランスコードが初期マシンから実装されること。

 最後のそれが実装された場合、脳死から「意識回復、リハビリ患者」くらいには格上げされる。
 あとはROM戦争でBDと互角になること。

 そのへんしっかり道筋つけて見せたら、考え直すよ。でも、今のままじゃ転向だね。他に選択肢はない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:09:22 ID:4GtSfqAE0
勝手に転向してろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:09:58 ID:gpgeIR680
H264のトランスコード?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:12:45 ID:ceN1Ngyt0
台湾製激安記録メディアが云々と言う話をよく聞くけれど、その製造技術、設備、原材料など
必要な要素について台湾メーカーは品質と低コスト化を両立させた上で自力で賄えるのか?

東芝はメディア製造についてのノウハウは全く持っていないし、日立マクセルや三菱化学などが
自社が利益を上げる機会を逸するのを承知した上で台湾メーカーに原材料やノウハウを
安価に提供する理由も見当たらないが。
70855:2006/06/16(金) 17:16:54 ID:dw8sjKXm0
>>706
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/10.html
「トランスコード」といった用語は、色々な意味で使われています。
  「デジタルtoデジタル」をトランスコードと呼んでいることもあるようです。
  私のサイトでは「デジタルtoデジタルを次のデジタルフォーマットとして最適化する手段」という意味で使っています。
  しかし、実際の意味は違います。トランスコードは、どういったものかを教わったので紹介します。

  トランスコード技術とはデコードなしに再エンコードする技術です。
  AviUtlやTMPGEncなどは、圧縮された映像を展開してそれから次のフォーマットや同一フォーマットへ変換します。
  (カット再圧縮なしで映像を扱う場合はファイルカットです)
  例えば、15MbpsのMPEG2をMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使いTMPGEncで読み込んで
  8MbpsのDVD-Video形式のMPEG2にする場合と、WMV9VCMのAVIをTMPGEncで読み込んで
  8MbpsのDVD-Video形式のMPEG2にする場合は、
  どちらも一度元ソースを「映像として展開(デコード)」してそれからMPEG2にエンコードしています。
  この場合は、ソースがQuickTimeMovieやDivXや他のファイルフォーマットであっても、
  映像として展開(デコード)できるなら8MbpsのDVD-Video形式のMPEG2ができるわけです。これはおなじみのエンコードです。

  トランスコードという技術は、15MbpsのMPEG2を映像に展開しないで8MbpsのMPEG2に変換するというような技術です。
  (ソースの映像フォーマットのステータスであるGOPや、DOTなどを利用する変換技術)
  ソースがWMV9VCMやQuickTimeMovieの場合は、MPEG2トランスコーダではMPEG2にファイル変換できません。
  (出来るソフトもあるかもしれませんが、私は知らないです)
  そのかわり、映像としてMPEG2を展開せずにMPEG2構造そのものを扱うので、処理は高速で映像の劣化も少なくて済みます。、
  15MbpsのMPEG2を8Mbpsに変換する場合だと、エンコーダよりは高画質かつ高圧縮に動画を扱うことが出来ます。
  つまり、エンコードとは違ったデジタルプロセスで高画質かつ高圧縮にフォーマット変換する技術なのです。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:18:34 ID:YAmgdKaj0
パナのレコもう出るのか。
芝レコの先行逃げ切りもならずか。
71055:2006/06/16(金) 17:19:45 ID:dw8sjKXm0
>>706
トランスレートは 15MbpsのMPEG2を8Mbpsに変換する なんて場合。
日立がカナダのメーカーと手を組んでテレビに載せたのはこれだな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:20:39 ID:gpgeIR680
>>708

対応するハードチップは開発済みなの?
ソフトでやったら時間が掛かりそう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:22:55 ID:WpPZ0sfT0
55は同じこと何度書き込めば気が済むんだ?
脳死か?
71355:2006/06/16(金) 17:23:43 ID:dw8sjKXm0
>>711
ベンチャー系の幾つかは動いているし、各社ともやっているよ。
ただ、実用としてこれを載せたのは日立が最初になるのかなね日本メーカーでは。
ただ、上にも書いたように トランスレート であって、H264変換ではない。
チップ的にまだ時期としては苦しいだろう、と、疑問符をつける書き方を上のスレのほうで通しているのは
そのへんもある。
 ただ、数時間かければ可能、という可能性も皆無ではないから、断定は出来ない。
 一方で冷静に突っこめば、東芝が載せられる代物はBD陣営でも載せられるんだよな、基本的に。
 コーデックの違いは、実は両者においてはほとんどないといえる。となれば、やはり争点はギガバイト
あたりのメディア価格に収束していくわけだ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:26:54 ID:g9YVTGBa0
とりあえずH.264トランスコードはあきらめろ。
End Userでエンコードする代物じゃない。
テレビ録画はMPEG2のままでメディアに記録っていう形しかならないと思う。
変換なんぞしてらんないしわざわざ劣化させてまで記録するのか?次世代DVDのメリットの一つを無くしてまで?
後は放送がH.264になるまで15Gで指加えて待ってろ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:27:34 ID:HZCN0HYL0
放送を画質劣化なしで保存する手段(ストリーム録画)がせっかくあるのに、なぜトラスコなんか使うんだよw
トラスコマンセーなバカはWOOOでトラスコしたあとの画質見たことない香具師だろw
あんなの保存用に使えねーよw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:30:14 ID:MA248PuM0
>>715
あれはあくまで製造原価の中で固定的コストになるHDDのコストを下げるため、
つまり少ない容量のHDDにより多くの番組を保存するためのものであって、
保存用に導入されたわけではない。つうかバカ?
71755:2006/06/16(金) 17:31:22 ID:dw8sjKXm0
トランスコード、トランスレートにこだわるのは、これまたメディア価格が原因だよ。
ストリームだと二時間半くらいしか入らないじゃないの、一層で。
一層メディアが300円とかならそれでもいいが、現状では千円台を覚悟しないとまずいわけで、
それはそれでユーザーにはあまり優しくない。
 DVD-RAMのときみたいに、一枚500円切れるかどうかが問題。とっとと切ってくれたらよし。
グスグズしているようなら、困る。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:34:10 ID:g9YVTGBa0
>>717
おまえはそのチップHDDVDレコに入れるのにどのぐらい価格上がるか検討ついてんの?
71955:2006/06/16(金) 17:34:45 ID:dw8sjKXm0
ともあれ、マニアの人は 三倍モードがなぜ一般人の間で多用されたのか? を考えたほうがいい。
メディアコストは、一般人には画質より優先する条項です。
芝はその点で優しい……はずが、蓋を開けたらあの値段だったから怒ったのだよ、こっちは。
72055:2006/06/16(金) 17:35:47 ID:dw8sjKXm0
>>718
日立の技術者の話では、「HDDを倍容量にするより安かった」そうだ。
一万ウンゼン円、というのがネットのどこかにあったな。会社関連のHPで個人じゃないよ、念のため。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:38:19 ID:gpgeIR680

WOOOのトラスコがあるんだし、BDでも同じ事じゃない。
72255:2006/06/16(金) 17:41:14 ID:dw8sjKXm0
ちなみに日立の画質レポはこちら。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/rt005.htm

 これに目くじら立てる奴の気持ちってわからないな。close-up現代なんてこれで録れたら
別に問題ない。スポーツモノに使うのは疑問だが、要は使いようだ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:44:39 ID:g9YVTGBa0
んー。つまりVHSで言う長時間モードって形か、よく考えるとわからないでもないね。
まぁでもそうなるとHDDVDとBDどっちが有利って言うとBDだろうなw
次世代DVDに関係あるけどVSスレには関係ないみたいなw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:44:53 ID:gpgeIR680
・H264のトランスコードが初期マシンから実装されること。
  ↑
いらないんでしょ。
72555:2006/06/16(金) 17:44:57 ID:dw8sjKXm0
あとはここ。
ムーブを考えて「TS」にこだわる。将来的にはBDへのムーブも?
 だが、そんな「普通の機能」であっても、あえてこだわった部分がある。それは、最初に触れた「TSのままにする」と
いうことだ。
 TSEモードで録画した映像は、i.LINK端子経由で、同社の「WOOO」ブランドのDVDレコーダや、いくつかのD-VHSデ
ッキ、そしてアイ・オーデータのRec-POTなどにムーブが可能となっている。TSフォーマットと構造が同じであるため、
ムーブした映像は、特別なことをしなくとも、そのまま再生が可能である。テレビ内のレコーダを「映像のタコツボ」にし
ないためのアイデアが、TSへのこだわりだったのだ。
 現時点では商品化されていないが、もし次世代DVD(日立の場合はBlu-ray Disc陣営なので、おそらくBDレコーダと
いうことになるだろうが)レコーダが登場した場合、TSEモードで蓄積した映像を、さらにディスクへムーブしてライブラリ
化ということも可能になる。同社でも「将来的な製品計画は未定だが」という前提付きではあるが、「このような構造にし
たからには、継続性を考えねばならない」とコメントしている。
 ビットレートを下げつつ画質を維持するには、本来無理矢理MPEG-2にこだわるのではなく、H.264/AVCやVC-1など
でエンコードするのが理想。だが、それらのコーデックで、HD映像をリアルタイムエンコードできるチップなど、まだ家
電に搭載できるレベルにはない。ハイエンド機器をのぞくと、当面はHR9000の採った「MPEG-2 TSのビットレート変更」
が現実的というところだろう。

 HR9000は、「今冬〜来年のレコーダーのトレンド」を先取りした製品、ともいえるのではないだろうか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:45:45 ID:+Klis+M40
松のBDレコの噂が出てるけど、予定より早いね
って事は藤井さんが松を怒らせたんかな・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:46:37 ID:gpgeIR680

松レコは楽しみだな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:47:42 ID:+Klis+M40
嘘か本当かは別として、BD1.0への対応が注目かな
再生だけでも対応してくれたらいいね
72955:2006/06/16(金) 17:48:06 ID:dw8sjKXm0
>>723
内容確認だけできればいいけど、いちいちSDで録るのもテレビの関係でヴサイ、という時に
使うのがトランスレート機能かと。
SDボケ画質をHDテレビで見るのは嫌、という人が使うんだと思うよ。まあ、三倍モードの変型だよな。
で、そっちも書いているように、現時点でメリットが大きいのはBDだろ、確かに。商品化しているのも
今のところ日立だけだから二重の意味でね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:51:20 ID:g9YVTGBa0
でも上のアドレス見たらXCode HD要するにXVDのことじゃなくて?
それだったら、確かにDivxより綺麗だよね。でもあんまり普及しなかったよねって言うコーデックJamaica。
次世代DVD機器で再生も出来ない(規格されてない)輩を持ってきてたわけか。
どうなの?それ。
しかもちゃんと
> ビットレートを下げつつ画質を維持するには、本来無理矢理MPEG-2にこだわるのではなく、
>H.264/AVCやVC-1などでエンコードするのが理想。だが、それらのコーデックで、
>HD映像をリアルタイムエンコードできるチップなど、まだ家電に搭載できるレベルにはない
って書いてあるし・・・
731久しぶりに:2006/06/16(金) 17:51:49 ID:klxp211s0
米Sony PicturesのBD初タイトルはBD搭載VAIOと同日発売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/16/news064.html

FOXやワーナー、ディズニーなんかはどうなんだろうね?
73255:2006/06/16(金) 17:56:57 ID:dw8sjKXm0
>>730
>TSフォーマットと構造が同じであるため、
>ムーブした映像は、特別なことをしなくとも、そのまま再生が可能である。

MPEG2の一種ですぜ、あくまで。
 子細はこちら
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/06/news106.html

733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:58:56 ID:UtEghoD9O
>>726
パナBDレコーダの噂って初耳だけど、どこかに書いてあった?
特選街の対談では、第一弾としてソニーとパナが
今年中に出すのではと言っていたけど。
あとはシャープと。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:01:18 ID:g9YVTGBa0
結果>>713の結論で間違ってなかった訳ね。
踊らされただけか。
HDの長時間モードが実現したとしても
・独自の規格で他の次世代機器では再生できない場合が多い
・他の次世代機器と互換性がある規格で出来たとしてもハードウェアの要求スペックが現時点で高すぎる
よってそこまでトランスコードしたかったらSD画質に変換するのが一番良いんじゃない?w
容量はHDDVDとDVDの最小幅を考えると次世代と謳ってるのに2倍程度しか録画できないけど。さすがDVDの上級規格。

煽り?ええ煽ってますよ。
73555:2006/06/16(金) 18:01:54 ID:dw8sjKXm0
>>733
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060516_20060531.shtml

松下電器産業(株)DMR−X( )
06/05/30
A06-0215001
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:04:01 ID:gpgeIR680
芝より先に販売したら大笑いだな・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:04:01 ID:g9YVTGBa0
>>732
よく読んでなかった釣ってくるわノシ
73855:2006/06/16(金) 18:04:20 ID:dw8sjKXm0
>>734
ボケSD画質か、ちょいノイジーを取るか、という話になるかと。
受像器の性能にもよるんだろうけどね。横解像度を間引くし、動きの激しいところではブロックノイズ
出まくりだろうから、番組を選ぶ必要はあるね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:07:01 ID:YAmgdKaj0
松はプレーヤーは出さないし、
DVDレコはEXでこないだ出したばっかだし、間違いないな。
あのメディア価格見て、早く楽にしてやろうと思ったんだろう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:13:48 ID:WpPZ0sfT0
芝は出すとしても1層だろ 終わってる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:17:06 ID:M98kcFp80
15GBしかない1層で出すわけがない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:19:13 ID:YAmgdKaj0
夏に出る、東芝サムソンの1層の奴以外他に出る予定あるっけ?
74355:2006/06/16(金) 18:24:18 ID:dw8sjKXm0
15Gだと、アニメ三本とって終わり。NHK特集は一本しか入りません。
30GだとNHKが三本。たいていの映画は全部はいる。
25Gは、スターウォーズが一本おおむね入る。2時間25分くらいかな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:26:27 ID:WpPZ0sfT0
15G vs 50G

745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:29:15 ID:OJ7sL4Jz0
400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/06/16(金) 16:59:22 ID:19eW3p6n0
松下の新型BDレコーダーは2種類
HDD付き
単体機

今時単体機なんて出して売れるのかね?編集もできないし1回ごとに25Gとか50Gの
メディア出し入れするようじゃん
発売は7月上旬
それにあわせてメディアメーカーも7月上旬にメデア発売するところがあるらしいぞ
74655:2006/06/16(金) 18:30:38 ID:dw8sjKXm0
メディア適正価格、願望込みで書いておく

15G 500
25G 800
30G 1000
50G 2000

で、五ヶ月ごとに一割ずつ価格が落ちていく感じならそこそこ普及だろうな。
 二年後には25Gが500円とかなら納得。ただ、50Gはそのままかもしれん。
74755:2006/06/16(金) 18:32:03 ID:dw8sjKXm0
追記
 芝は、メディアが高い場合、適正価格もクソもなくただ脳死で終わる。念のため。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:32:25 ID:gpgeIR680
昔、噂になったRec-POT対応ドライブみたい。
74955:2006/06/16(金) 18:33:36 ID:dw8sjKXm0
単体って……HDDついてるならハイブリだろ? どういうソースだよ、それ?
75055:2006/06/16(金) 18:34:06 ID:dw8sjKXm0
あ、わりい。
ハイブリと単体のみ、二種類ということね。
75155:2006/06/16(金) 18:41:40 ID:dw8sjKXm0
書きこみもと見てきた
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/

 21日発表……本当なら芝は………………

 来週は楽しみだね、いろいろと。転向しておいてよかった。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:45:39 ID:l0pVRhZB0
JATEの今までの例だと、認定から製品発売まで1〜2ヶ月だから、
噂の7月上旬のBDレコはDMR−X( ) かもね。
来週が楽しみ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:48:04 ID:iSzlZtTs0
おお、BDレコが来るのか〜。
実はHD DVDレコにも期待はしてたんだが、
これはBDに逝くしかなさそうな予感だな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:51:35 ID:WpPZ0sfT0
転向しておいてよかった
転向しておいてよかった
転向しておいてよかった
転向しておいてよかった


プゲラッチョwwww
75555:2006/06/16(金) 18:53:46 ID:dw8sjKXm0
>>754
パナのが出てから 渋々、嫌々、無念残念 よりは、まだいいだろw
あんな馬鹿なメディア価格じゃ、「話が違うだろ!」と普通は怒るはずで、それがないまま
いまだに芝を支持する人たちってよくわからんわ、俺は。
それとも台湾製ってそんなに安いのか? だったら情報開示しないとダメよ〜ん。俺みた
いに逃げるのがワラワラ出るのがオチなんだから。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:54:29 ID:QXaRq34U0
で芝レコは何時?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:55:16 ID:WpPZ0sfT0
このスレで未だにHDDVDが逆転するシナリオは・・・!
なんて言ってるのは55氏だけですよ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:57:13 ID:JpdGwD620
空気の読めない55が常駐しているスレはここですか?

てか以前からお花畑理論でBDあおってたのはコイツ(55)だったんだな。納得したよ
75955:2006/06/16(金) 18:57:32 ID:dw8sjKXm0
>>756
7月5日説と……結晶までには間に合う、という話から

http://www.toshiba.co.jp/digital/eizo-pc/qosmio.html

 読むと、9日が決勝戦らしい。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:59:04 ID:dgi6W72q0
BDに駄目出ししておきながら、それ以下のモノしか作れない東芝っていったい・・・。
76155:2006/06/16(金) 18:59:49 ID:dw8sjKXm0
>>757
俺はメディア価格重視だからね。HD DVDが当初いわれたようなメディア価格設定なら
支持を続けたさ。
だからその視点での書きこみは一貫するし、BDでもその点は重視するよ。だからトランス
レートにも注目する。
無尽蔵に25G使える奴がこのスレの中で本当に何名いるか、現行価格で「月に20枚楽勝」
なんて奴は一握りだろ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:01:25 ID:WpPZ0sfT0
>>761
分かったからもう同じこと書き込むなよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:07:04 ID:gpgeIR680
同じ事を何度も・・・55はボケ老人か?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:08:53 ID:OJ7sL4Jz0
>>45

思えばあの時
松下さんの提案を受け入れていればこんな悲劇は起こらなかったのに・・・

BD派のみなさん
短い命でしたが、成仏してくれることを祈り
HD DVDにお線香をあげてやってください。

       ,,,
(´・ω・)つ┃~~~
カワイソス
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:10:06 ID:WpPZ0sfT0
脳死なんだと思う
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:12:45 ID:ceN1Ngyt0
日本市場の大勢は決したかな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:17:39 ID:WpPZ0sfT0
       ,,, ,, 
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:22:23 ID:U/3LgkLv0
この期に及んで一層15GB対応のレコなんか出しちゃったら大笑い。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:24:36 ID:qvBxWpet0
ヴァイオでBDカキコ可能製品が発売日が前倒しするニュース出たけど話題に上がらないのかい?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:26:25 ID:NgGoDfqf0
       ,,, ,, ,, ,, 
(´・ω・)つ┃┃┃┃┃┃~~~
カワイソス
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:31:23 ID:CWbPuevy0
>Blu-ray製品、来週米国デビュー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/16/news086.html
77255:2006/06/16(金) 19:31:48 ID:dw8sjKXm0
ID:WpPZ0sfT0
ID:gpgeIR680

きみたちは死んでいいよ。うん。おわり。
77355:2006/06/16(金) 19:34:41 ID:dw8sjKXm0
おもえば日経の飛ばしスッパヌキも痛かったなあ。
一層30Gで統一していれば……。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:37:59 ID:HYFJh+NZ0
55いつのまにかこのスレにくるようになってしかもBD派かい
まあ犬にメディアくわせただけの3000円よりはずっとましだけど
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:38:20 ID:HukveBWZ0
>>55ってゴーゴーの中の人なの?
77655:2006/06/16(金) 19:39:16 ID:dw8sjKXm0
>>774
あ、俺、あっちのHPの55じゃないよ。
単にこのスレの55の書きこみと同一という意味の55w

あっちのゴーゴーは、まだあきらめてないフシが見えるね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:40:09 ID:HYFJh+NZ0
まぎらわしいなw
77838:2006/06/16(金) 19:41:12 ID:dw8sjKXm0
すまん。これからは 38 に変更する。
そっちも俺のカキコ。
芝支持の原理とバトルした頃の数値だな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:41:47 ID:wvP9Mm4R0
55ってチャッピーじゃないのか?
78038:2006/06/16(金) 19:42:35 ID:dw8sjKXm0
>>779
ちゃいます。むしろチャッピーには「恥だからバカはやめろ」と書いた芝支持(当時)だ。
78138:2006/06/16(金) 19:47:49 ID:dw8sjKXm0
東芝がBD搭載RDを作るのは来年だろうか。それとも再来年だろうか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:50:07 ID:D1UOBpx+O
ガジェットにサムスンプレーヤーフライング販売とあった
結局ソフトとハードどっちが足引っ張ってたんだろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:54:46 ID:4TDEZqPd0
>>781
>東芝がBD搭載RDを作るのは
従来でも、RD-Z1→Rec-POT→BD-HD100の間接ムーブでBDに焼けたけど、
更にRD-Z1→BD-HD100の直接ムーブが可能になったらしい。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/16/news013_2.html
>正式なアナウンスこそないものの、ファームウェアのアップデートを
>重ねていくうちに、互換性がさらに上がっていく。
>たとえば東芝の「RD-Z1」は初期の頃にテストした時には、Z1からBD-HD100へのムーブが
>不可能だったが、いつの間にか可能になっていた。

本当に可能なのか両機所有者の検証報告待ちだけど、
もしX6とかの現行機でも直接ムーブが可能なら、
RDユーザーに#の新BDレコという「逃げ道」が用意されることになるわな。
BD陣営の芝HD DVDレコへの包囲網が敷かれていると思われ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:09:39 ID:U/3LgkLv0
BDに来るのは山田と藤井島流しにしてから。
あとついでに片岡も。
78538:2006/06/16(金) 20:13:47 ID:dw8sjKXm0
>>783
おお! 書いてみるモンだな、ありがとう!
現行期のTS録画、BDドライブムーヴ、が成立するなら、芝の編集機能は生きる。
あとは本当に対応するまでつなぐとか、余所でいいマシンが出たら乗り換えるとか
すればいい。
 ♯スレをwatchしていかんとあかんそうだね。ありがと。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:19:12 ID:gpgeIR680
役員会議で特別動議出し更迭人事・・山田と藤井は確定だな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:19:58 ID:U/3LgkLv0
編集マニアのRDヲタの為に、
ペナルティとして、3〜4年はBDムーブ用のHDD単体機だけ出しとけ。
駄々こねて混乱させた罪は1年や2年じゃとてもとても。
78838:2006/06/16(金) 20:22:30 ID:dw8sjKXm0
芝現行期と♯BD、二台重ねて使い分けかな。
とりあえずHDDに貯めて録る。WOWOWはシャープでいい。NHK特集も♯。
アニメとかCM抜きは芝。TSで録ってBDドライブにムーヴ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:23:04 ID:WpPZ0sfT0
>>785
乗り換えてねーじゃん
79038:2006/06/16(金) 20:26:29 ID:dw8sjKXm0
>>789
HD DVDじゃないだろ。現行機と書いている。
芝の魅力は編集機能とCSとの連係機能。ドライブがクソってのは既出。
それと、当面は絶対高いだろうHD DVDじゃなく、廉価な現行マシンってところがミソだ。
79138:2006/06/16(金) 20:41:48 ID:dw8sjKXm0
ちなみにRD-Z1をヤフオクでぐぐったら10万前後みたいだな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:45:26 ID:i77aI+vv0
ID:dw8sjKXm0は無職のリアルキチガイ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:49:56 ID:NgGoDfqf0
Z1の、ものづくりに対する姿勢は好きだったな。東芝。

HD DVDなんて余計な色気をださなきゃ好きな企業のままなのに・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:50:14 ID:UxVb31fT0
知ってましたか?

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

 泥船BD沈没寸前
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:52:08 ID:NgGoDfqf0
>>794
io・バッファロー・パナがだしてるのに、同じ商品だしてうれるわけねーだろw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:52:36 ID:UxVb31fT0
知ってましたか?

BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

 なんだってーーー3時間wwwwwwwww
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:56:29 ID:i77aI+vv0
>>796
三時間オソロシスw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:57:19 ID:7afq5P6Z0
>795
>io・バッファロー・パナ

つうかパナだけだろ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:59:04 ID:U/3LgkLv0
HD DVDドライブは続々発売予定が有って、
さぞ書き込み時間も早いんだろうねぇ。
容量が劣る分だけ早いとかはなかろうて。
80038:2006/06/16(金) 20:59:59 ID:dw8sjKXm0
生き残りの芝派が火病を発症しているらしいな。

メディア価格クソなんだからなに書いても無駄だよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:00:44 ID:NgGoDfqf0
>>796
恥ずかしいやつだなw

HD DVDドライブは一層のみ、等倍速のみ。
15Gしかないけど、BDより転送速度が遅いから実質2-3時間はかかるそうだ。
80238:2006/06/16(金) 21:01:13 ID:dw8sjKXm0
404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/06/16(金) 20:13:09 ID:aQNGaN2R0
X6からムーブできるなら単体機でもいいや。

 同意。松下は検討してくれよ〜。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:02:07 ID:UxVb31fT0
BD-RE二層焼き中は、3時間半も待ちぼうけ?
だってフリーズしたらムーブ失敗でアボーンはイヤあwwwwwwwwwwww
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:03:05 ID:CWbPuevy0
>797
データ用だからベリファイしている。
PC用DVD-RAMと全く同じで2倍の時間がかかる。
今のところBDではこれをオフする方法はないようだが,
RAMの時は、後にオフが出来るようになった。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:04:36 ID:U/3LgkLv0
15GBで2、3時間か。
目も当てらんないな。
2層、3層となると・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:06:03 ID:OJ7sL4Jz0
>>803

>書き込み速度はスペック上は2倍速(BDの等速は36Mbps)となっているが、
>本製品ではデータ書き込み時にはベリファイも行なっているようで、
>実際には等速程度の書き込み時間と考えて良いようだ。
>実際、50GBギリギリまでデータを書き込んでみると、書き込みには3時間19分かかった。
>データ形式で書き込みたい時には出かける前や寝る前などのPCを使っていない時間に書き込むようにしたい。

>>804
AV用ならベリファイ無しだから約半分の時間で済む
80738:2006/06/16(金) 21:09:26 ID:dw8sjKXm0
>>806
25Gだと……50分かな。
四倍速のが出たら25分。

ああ……BDに乗り換えてよかった。こんなに楽なのか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:17:34 ID:NgGoDfqf0
UxVb31fT0

ここまで墓穴を掘る馬鹿は珍しいなw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:25:33 ID:UxVb31fT0
>>807
釣り師やの〜きみwww
きみと遊びたいから釣られますwwwwwwww

知ってましたか?

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:25:33 ID:+YxJUV6O0
>>735
>>733
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060516_20060531.shtml
>松下電器産業(株)DMR−X( )

コレ、普通のDVDレコじゃね?
2ヶ月前に出したばかりの現行EXが部品の調達の問題でEX150と350が一時
生産を止めた上、EX550は生産停止したから、安価な後継機の様な気が・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:27:27 ID:YAgSAxgC0
ベリファイなし3時間15分あたりかもな
これは厳しいな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:30:43 ID:UxVb31fT0
知ってましたか?

デジタルハイビジョンに必要な環境は、
10万円弱の劇高BDドライブ以外に下記の物が必要です。
一つでも欠ければ、エラーメッセージと共に出力不能。

BDタイトル(笑)
HDCP対応のディスプレー
HDCP対応のグラボ
AACS対応再生ソフト
XP SP2以降のOS
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:31:06 ID:qAC9bJ0d0
「え、もう最高速に到達?」、BD-Rの12倍速記録再生を日立らが実現
ttp://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/386725

12倍速早く出ないかな…。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:32:00 ID:kbUZ4uCB0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060606/tdk.htm
> BD-R/REメディアの今後のロードマップとしては、
>2007年前半(冬頃)にBD-RのHigh-Speed(6倍速)タイプを投入。

ほんとにしばらく(6ヶ月ぐらい)停滞しそうですね。
で6倍速って毎秒何メガよ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:33:21 ID:4CcFR7mY0
HD-DVD支持派からBD支持連盟に転向される方は今なら入会金無料ですよ!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:34:03 ID:UxVb31fT0
>>813
超高精度の制御と超高品質なメディアという未来技術が必要です。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:34:40 ID:kbUZ4uCB0
>>812
それはHDDVDにも言えることですけど。
頭悪いんですか?
と言うかキチガイなんですか?
自分で書いた奴読み直したことあります?
モロに社会の底辺に住んでるような書き込み方ですよ。
気をつけてくださいね^^
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:34:40 ID:qAC9bJ0d0
>>814
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/02/news053_2.html
>BDは等倍速が36Mbpsであり、バイト/秒単位に換算すると約4.5Mバイト/秒
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:35:00 ID:WpPZ0sfT0
>>813
すげー
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:36:09 ID:kbUZ4uCB0
>>818
つまり100Mbpsを少し超えるぐらいかd
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:36:12 ID:i77aI+vv0
白丁BD厨が炎上中w
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:39:12 ID:YAgSAxgC0
もうBDは典型的な日本企業の儲けをたくらむ
ダメ規格になっちまいそうだな
100/200GB BDも順次投入とかアホかと
SACDやMDの2の枚になりそうだ
普及の鍵になるアメリカにも見捨てられるw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:40:04 ID:4GtSfqAE0
BDなんで誰も買わないの
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:41:10 ID:UxVb31fT0
知っていましたか?

BD多層化の予定
 3層以上の多層化も検討されているが、これもメディアの製造が難しいという点から
 すぐには実現しないだろう。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:41:59 ID:U/3LgkLv0
なんか芝工作員が流れ込んで来た様だ。
BD貶すだけで、終わってるHD DVDについては何も触れんけどw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:42:11 ID:WpPZ0sfT0
>>824
ひょっとして藤井さんですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:42:20 ID:NgGoDfqf0
苦しいな、HD DVD厨ww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:44:53 ID:NgGoDfqf0
>>824
HD DVDと同じような構造のDVDは3層でてたのか?
しらなかったな。
HD DVDもすぐに3層でるんだろうなw

それまでに消滅しなければなww
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:48:47 ID:kbUZ4uCB0
何故かアンチBDの出る時間帯は一緒でしかも急に何人も来るそして急に収まる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:49:54 ID:qAC9bJ0d0
結局、その時点で世界で一番普及してるプレーヤーに合わせなくちゃいけないから、
多層化っつっても2層程度までしか作らないんじゃないかね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:51:24 ID:WpPZ0sfT0
何層になろうがプレイヤーは読めるんじゃないの
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:58:49 ID:UG8Ojl+a0
2層30GBで5,000円のHD DVDと、1層25GBで1,800円のBD。


どっちが得か、よーく考えてみよう(笑


833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:59:01 ID:NgGoDfqf0
>>829
仕事だからしょうがないw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:00:40 ID:4GtSfqAE0
なんでBDはマニアすら買わないの
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:01:36 ID:NgGoDfqf0
PCマニアはPCスレ逝けw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:04:09 ID:i77aI+vv0
>>834
GKと在日BD厨が煽っているだけだから
結論、BDマニアなんていない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:06:35 ID:UG8Ojl+a0
お花畑でルンルンのHD DVD厨は微笑ましい(笑
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:06:57 ID:s+lFDp4L0
>DMR−X
って本当にBDなん?
パナソニックのHDD+DVDレコがXシリーズで新展開、とかじゃないよな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:11:16 ID:ppq7CVXz0
いっつも思うんだけど、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

何でここのタイトルが「Blu-ray/HD DVD発売日一覧」なの?
Blu-rayなんて影も形もないじゃん。
84038:2006/06/16(金) 22:12:35 ID:6AzdTNdj0
なんかすげえなあ、芝の火病ってこうなるのか、外から見ると
841 :2006/06/16(金) 22:14:16 ID:LAHdHJ8r0
-RWも最初は¥2000ぐらいだったから、HDも\300ぐらいになるだろ。
価格の低下とともに市場が広がる、夢のHD DVD。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:16:11 ID:i77aI+vv0
38オモシロスw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:18:38 ID:UG8Ojl+a0
>>839
Blu-Rayが出始めると数で圧倒されてHD DVDが目立たなくなっちゃうからでしょ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:25:29 ID:Zy1ASjFb0
>>839
そりゃ日本の業者が売るやつだけだから。
輸入版ならBlu-rayもけっこう多い。
http://www.avbuzz.com/audio-video/200606/blu-ray/index.htm
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:26:23 ID:xPPQyvac0
このスレもうだめポ・・
余裕でふんぞり返ったBD派とやけくそで必死なアンチだけになってしまった、、、
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:28:31 ID:HYFJh+NZ0
HD DVDは4倍速が最高ってことすら理解せずに煽ってるからな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:31:53 ID:ehSMAGtx0
なんだよこの荒れ様は・・・。HD DVD厨の自爆テロですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:31:57 ID:iOhWGkfP0
もうこのスレで終わりでしょ。
HD DVDはMDの対抗馬で期待もされず瞬時に姿を消したDCCの生まれ変わりと認定されました。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:33:09 ID:ftSoBr230
UxVb31fT0氏へ
HD DVDで必須仕様のPRMLって知ってます?
HD DVDは入射光が焦点を結ぶ大きさよりも小さいピット
になり、反射光から得られる信号からはまともにデータを
再生できないので隣接ピットまたはスペースからの信号の
影響を考慮して最も確からしい信号パターンをデジタル
信号処理により高速に推定する処理(PRML)を行ってようやく
データを再生できる信号を抽出します。
PRMLは東芝独自の技術ではなく、HDDやDVD(DVD-RAM等)の
ドライブでも使用されている技術ですが、PRMLを用いて
1倍速がやっとということは、これ以上の速度向上は困難と
推測されます。(2倍速ができるかどうかで四苦八苦して
いるのではないのでしょうか?)
その点、BDは光学系を最適化しているので、PRMLを使用しなく
ても1.5倍速の再生が余裕でできます。
さらにPRMLを使用すればより高速の再生と記録が可能になる
でしょう。
速度向上マージンとしては、
BD>>>>(超えられない壁)>>>>HD DVD
です。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:34:12 ID:gr31wIoY0
本当に 東芝 踏んだり蹴ったり
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:35:41 ID:s+lFDp4L0
>>846
素材の物理性能的には(≒BD12倍速と同じ回転数にすれば)10倍くらいだったと思う。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:44:49 ID:Ime6H4440
>>851
放熱などの問題もあるので、高出力レーザで回転数上げて書けば
良いって訳でもないんだが。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:50:38 ID:Zy1ASjFb0
HD DVDってHVDが出るまでの目くらましなのかしらん?
と1年後思っているかも知れん。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:54:36 ID:UxVb31fT0
知っていましたか?

地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。
 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。

 ちょwww作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないって、棺桶にも程があるぞwwwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:56:21 ID:4GtSfqAE0
誰もBDに手を出さないけど終わってるの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:57:15 ID:frFuTSWu0
本日の格言!!!


HD DVDで必須仕様のPRMLって知ってます?
HD DVDは入射光が焦点を結ぶ大きさよりも小さいピット
になり、反射光から得られる信号からはまともにデータを
再生できないので隣接ピットまたはスペースからの信号の
影響を考慮して最も確からしい信号パターンをデジタル
信号処理により高速に推定する処理(PRML)を行ってようやく
データを再生できる信号を抽出します。
PRMLは東芝独自の技術ではなく、HDDやDVD(DVD-RAM等)の
ドライブでも使用されている技術ですが、PRMLを用いて
1倍速がやっとということは、これ以上の速度向上は困難と
推測されます。(2倍速ができるかどうかで四苦八苦して
いるのではないのでしょうか?)
その点、BDは光学系を最適化しているので、PRMLを使用しなく
ても1.5倍速の再生が余裕でできます。
さらにPRMLを使用すればより高速の再生と記録が可能になる
でしょう。
速度向上マージンとしては、
BD>>>>(超えられない壁)>>>>HD DVD
です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:00:06 ID:NgGoDfqf0
>>854
>>849に答えろよw
ほんと、HD DVD厨は書き逃げが得意だなw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:00:40 ID:NgGoDfqf0


UxVb31fT0
4GtSfqAE0
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:01:10 ID:4GtSfqAE0
BD売れなくて大荒れだな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:04:07 ID:i77aI+vv0
>>858
           ファビョーン!!
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/, 
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,    
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. 
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フっ.ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
           ID:NgGoDfqf0
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:04:22 ID:frFuTSWu0
いまどき単体ドライブだけ買うやつあんまりいなかんべ

つぎノート買う時はバイオのARほしいべかっちょいいべ

東芝よりソニーのがオタク臭がしなかんべ

862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:05:05 ID:NgGoDfqf0
>>859
荒れてる理由は、どう見ても自暴自棄になったHD DVD厨の自爆テロだろwwww

>>854
その捏造はひどすぎるな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:06:10 ID:HYFJh+NZ0
>>851
それはPen4は10Ghzで動かせるってのと同じくらい意味のない数字
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:06:18 ID:NgGoDfqf0
HD DVD厨が火病を発症中w
↓患者

i77aI+vv0
UxVb31fT0
4GtSfqAE0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:08:23 ID:Zy1ASjFb0
>>848
DCCも消え、勝ったハズのMDもiPodに駆逐されかかっている。
HD DVDもBlu-rayも映像版iPod革命の藻屑と消えることを暗示している様にも思える。
86638:2006/06/16(金) 23:10:04 ID:6AzdTNdj0
>>865
某上席常務もそこは実は見通していたりしてなw

ただ、数年はBDが勝ち続けるのではないかな、今の惨めなHD DVDのメディア価格では。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:10:12 ID:J0kMpa7V0
たしかにPC用BDはあんまり売れてないっぽいな
うざい各種制限無くなって、DVDに近い容量単価にならないと
25〜50GBは魅力なんだが、DVD-Rが安すぎるからなぁ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:16:15 ID:gr31wIoY0
>>867
安くなりゃ売れる、今は高いから売れないだけ、そんだけだべ?

ただHD DVDにアダルト業界が味方につけば・・・
今の時代ネットがあるから無理か。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:18:15 ID:Zy1ASjFb0
今時はアダルトより萌えだべ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:20:18 ID:gr31wIoY0
>>869
ああ、確かに。
DVDレコーダーまとめて8台買っていくような奴等だからな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:24:52 ID:OFpw9NSy0
>>870
二番組同時録画が出来るレコを二台もっててもまだ足りないっていってる品w
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:27:41 ID:gr31wIoY0
>>871
BDレコーダーも 8台ください とか言うんだろうなw
あの経済力はどこから来るんだろうなw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:35:05 ID:QTULfr8Z0
やつらが日本経済の屋台骨なのか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:52:25 ID:i77aI+vv0
>>872
それはお前の願望だろw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:56:17 ID:NgGoDfqf0
少なくとも、HD DVDレコーダーくださいとはいわんだろうな。
75分しか最高画質録画できないディスクなんてw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:05:47 ID:JF90AHo00
BDなら選手紹介から国歌斉唱まで含めて残せるのに、
HD DVDはサッカー1試合分でさえ残せないなんてなぁ。
仮に、W杯前に間に合っても売れなかっただろね・・・。
877872:2006/06/17(土) 00:06:57 ID:X4iYyDGZ0
俺はPS3を否定し、HD DVDを否定する微妙な立場だからな。
両方コケる東芝オワタ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:07:29 ID:CWsiSkZm0
つーか、ココの人達ってハイビジョンのHDDレコもってないの?
常に最大レートで分数計算してて馬鹿でねーか。
自分のレコで録画したファイルの容量と時間一回確認してみろって。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:11:23 ID:5uwH6Fke0
BDレコまで我慢してるんですよ。
WC前に出てたら勢いで芝レコ買ったけどな。
もう買う気ないや。松下の奴が楽しみだ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:11:31 ID:3BymaI1d0
>>878
ソースによって増減するのは知ってるけどそれで減る分を考慮なんて出来ないだろ・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:13:52 ID:cJfOAwYt0
>>878
馬鹿はお前だ
減る「かもしれない」容量を基準で考えろとでもいうのか?
どっちにしても2時間入らないのは確実だし
BSはつぎつぎフルに変わってさらに容量大きくなってる

ちなみに俺のレコは録画したもののファイルサイズなんか表示してないけどな

882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:22:26 ID:uT0eD4E/0
この状況でHD DVDが生き残るにはレコにi.LINK入力付けるしかない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:23:12 ID:9SyuY6Q10
>>882
それをつけるとどうなんの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:24:37 ID:8bM1903r0
現時点でのメディア予想価格

BD-R (データ用)
25GB 1800円 程度
50GB 4300円 程度

HD DVD-R (録画用)
15GB 2000円 程度
30GB 4500〜5000円 程度

BD-RE (データ用)
25GB 2500円 程度
50GB 5980円 程度

HDD HGST(データ用)
80GB 4554円 程度
160GB 5880円 程度
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:27:29 ID:QeXnr17I0
知っていましたか?

地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。
 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。

BDオワタ orz
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:27:58 ID:9SyuY6Q10
今のところ、HDDからバックアップできるメディアって無いんだよね。
はやくBDドライブの価格が下落してくれないかな。
3万くらいならがんばって買うよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:28:31 ID:owN/Bzoh0
マニアからも見放されたBD
もう勝負ついてるじゃん
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:28:39 ID:9SyuY6Q10
>>885
>作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある

聞いたこと無いなあ。ソースは?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:29:53 ID:9SyuY6Q10
UxVb31fT0
4GtSfqAE0



QeXnr17I0
owN/Bzoh0

か。
いつも同じ時間にセットで現れるのはなんでだろう?
HD DVD支持者を一人でも多く見せるためかなw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:30:13 ID:Dyai0RLr0
>>883
確かに。
BDにi-Link搭載機が全く出ないならともかく、どこかは出すだろうし、容量が増えるわけでもないし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:30:36 ID:MS3G90JJ0
>>887
おい。つまらんゾ。  もう少し気の利いた煽りはできんのか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:30:53 ID:X4iYyDGZ0
あとはDVD−RAM並の耐久性があるかどうかだな・・・・
あ〜ちなみに殻付BD販売継続してね松下さん
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:30:59 ID:owN/Bzoh0
気にしすぎだよ
気にするのはBD誰も手を出さない現実
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:32:19 ID:uT0eD4E/0
>>883
少なくとも付けないより付けた方が遙かに売れるはず。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:33:32 ID:Dyai0RLr0
>>889
ゲハのcellスレに最近出てくる、論理が破綻してる人を思い出した。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:33:34 ID:cJfOAwYt0
>>885
メディアに焼くとAACSでの運用規定に変わるからPC内ではできなかった
アナログ出力もできるようになるのにおまえはなにをいってるんだ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:35:53 ID:9SyuY6Q10
QeXnr17I0
owN/Bzoh0

こいつは2つのIDを使い分けて同一時間帯に書き込む、捏造が得意のHD DVD信者w
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:36:34 ID:owN/Bzoh0
IDなんかどうでもいいからBD買おうよw
899894:2006/06/17(土) 00:37:00 ID:uT0eD4E/0
あと、付いてると付いてないではメディア消費量も違ってくるから、メディアの値下がり率も
違ってくる。メディアの値下がり率が違うとメディアの売れ方も違ってくる。
というわけで、i.LINK付いてる付いてないは、どっちへ転ぶかという勝敗をも左右しかねない
と思うな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:39:18 ID:9SyuY6Q10
>>898
何いたいとこ突かれて話そらしてんだよw自作自演厨がww
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:41:03 ID:owN/Bzoh0
痛くありませんがw
BDが誰からも相手されないのがなにより痛い
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:41:26 ID:QeXnr17I0
>>888
ソースは、週刊アスキー6/27号で実機でのレビューだからお前らの風評より
あてになると思われ

BDオワタ orz
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:42:04 ID:9SyuY6Q10
897の証明


823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:40:04 ID:4GtSfqAE0
BDなんで誰も買わないの


824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:41:10 ID:UxVb31fT0
知っていましたか?

BD多層化の予定
 3層以上の多層化も検討されているが、これもメディアの製造が難しいという点から
 すぐには実現しないだろう。

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:27:29 ID:QeXnr17I0
知っていましたか?

地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。
 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。

BDオワタ orz

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:28:31 ID:owN/Bzoh0
マニアからも見放されたBD
もう勝負ついてるじゃん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:42:04 ID:X4iYyDGZ0
>>895
cellってどうなのさ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:45:37 ID:Dyai0RLr0
>>904
さぁ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:46:39 ID:9SyuY6Q10
>>902
それなら読んだよ。
「現時点では」って言葉を意図的に削除したわけかww
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:48:15 ID:JF90AHo00
もはや、お花畑理論ではフォローできないほどの厳しい現実に
耐えきれなくなったHD DVD厨の自爆テロが多発しておりますw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:48:27 ID:WYn/i2EX0
知ってましたか? 

地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。

PS3オモスろ漫画といいwww
週間アスキーはネ申になられますたwwwwwwwwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:48:39 ID:nqGIY/fI0
>>885 >>902

Blu-rayへのムーブをサポートした「VAIO type R」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/hotrev291.htm

>例えばCMをカットしたりなどの編集も一切行なえない。
>このあたりは、編集中のテンポラリも存在してはいけないという
>日本のデジタル放送のルールに従う限りは実現が難しい機能とはいえ、
>現在のアナログ放送ではできていることができないわけで、
>ぜひとも近い将来には解決して欲しいものだ。

デジタル放送をHD DVDに記録の場合でも同様です。


>また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。

PCの方が先にUDF/AACS仕様のBDへムーブできる機種をリリース出来たので
今後、UDF/AACSのサポートした民生用BDプレーヤやレコーダーでは問題なく再生出来る。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:51:25 ID:QeXnr17I0
>>909
そうなの?
コピワンのお陰で、次世代レコは脂肪だな orz
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:52:21 ID:9SyuY6Q10
>>909
キチガイをまともに相手すんなよw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:53:22 ID:9SyuY6Q10
>>910
そんなこともしらなかったのかよw
地デジ→DVDでも同じだろがw
DVDレコも持ってねーのかよwww
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:54:20 ID:9SyuY6Q10
つーかQeXnr17I0はネタで煽ってるとおもってたが、>>910を見る限り本気だったんだなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:54:27 ID:1HAAhP0T0
>>849
PRMLはBDでも使われているんじゃなかった?

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/25/pdf/90_03.pdf
>7 . 再生信号処理
>BD では 1-7PP 変調方式の採用により,最短符号長の記録マーク(2T)が光スポットの
>サイズに比べて短い。このため,最短マーク(2T)の SN 比が劣化し,2T に関わるエッジ
>でのビット誤りが頻発するが,PRML(Partial Response Maximum Likelihood)を用いることで,
>これらのビット誤りを効果的に低減できる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:56:17 ID:QeXnr17I0
>>912
お前みたいなキチガイに言われると、なんかムカつくな。
RDだと編集ムーブできるぜ。 SDだがな orz
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:56:25 ID:pGo+H2cP0
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:59:47 ID:WYn/i2EX0
知ってましたか?

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

をいをいメーカーよ、逃げるなよおまいらwwwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:00:49 ID:6jZJokiT0
>>902
じゃぁ、週刊アスキーが間違っているよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:01:32 ID:9SyuY6Q10
>>915
キチガイにキチガイといわれてしまった。

さっきまでの元気はどうした?いまさらコピワンの不便さに気づくとは・・・
みんな2-3年前から問題にしてんだよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:03:48 ID:9SyuY6Q10
>>916
安!でも送料400円・・・

まとめ買いしないと割に合わんな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:04:03 ID:QeXnr17I0
>>919
いいから、ハイビジョンレコーダー買ってから出直してこい。
このキチガイニート。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:05:19 ID:9SyuY6Q10
しかし、東京のe〜ぐるって店に行けば、店頭で1410円で販売してんだな。
メディアの価格はDVD+R DLが出たての頃とほとんど変わらなくなってきたな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:07:13 ID:9SyuY6Q10
>>921
そのまま返してやるよwwww
ハイビジョンレコーダー買って出直してこいやwww

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:48:39 ID:nqGIY/fI0
>>885 >>902

Blu-rayへのムーブをサポートした「VAIO type R」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/hotrev291.htm

>例えばCMをカットしたりなどの編集も一切行なえない。
>このあたりは、編集中のテンポラリも存在してはいけないという
>日本のデジタル放送のルールに従う限りは実現が難しい機能とはいえ、
>現在のアナログ放送ではできていることができないわけで、
>ぜひとも近い将来には解決して欲しいものだ。

デジタル放送をHD DVDに記録の場合でも同様です。

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:51:25 ID:QeXnr17I0
>>909
そうなの?
コピワンのお陰で、次世代レコは脂肪だな orz
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:09:06 ID:cJfOAwYt0
コピワン嫌ならPV3使えばいいだろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:11:01 ID:QeXnr17I0
>>923
1日中、2chに張り付いてキモイんだよこのキチガイニート。
早く臓器でも売って、憧れのBDドライブでも買ってこい。
役立たずドライブだがなw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:12:32 ID:h5hZXyJT0
>>919
コピワンは気になる人は気になるが
気にならない人は別にそれほど気にならないんだよな
http://www.yomiuri.co.jp/net/photo/NT20060531113829097L0.gif
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:13:48 ID:9SyuY6Q10
>>925
無知を指摘されてまたまた火病発症中w

ひどいもんだなww
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:15:16 ID:9SyuY6Q10
>>926
見てすぐ消す場合はね。
気に入った番組をCMカットしたりつないだり、編集して残しておきたい人にとっては
不便なことこの上ない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:15:22 ID:rW/nxeLP0
(笑)3000君はROMも記録メディアも安いユーザーに優しい規格と
散々煽ってたのに、どちらも予想外の高価格に精神崩壊
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:17:05 ID:nqGIY/fI0
>>908

>外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
>また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。

AACSのルールに従う限りHD DVDでも同じです。

>>910

アナログ放送ではその優れた編集機能でマニア受けしたRDだけど
デジタル放送ではARIBのルールを改定しない限りCMカットも出来ないので
編集というアドバンテージはなくなります。

逆に編集面で劣っていた松下には有利です。
その上、画質でも他社を圧倒する可能性があります。

ハイビジョン画質にこだわる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/16/news013_3.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:21:22 ID:5uwH6Fke0
>>928
だよねー。俺達にとっちゃ最悪だよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:25:00 ID:h5hZXyJT0
>>928
コピワンは複製禁止の制限で編集禁止の制限じゃないでしょ?
実際、TSのままでもCMカットやプレイリストを使った編集が可能なわけだし。

もし、コピワンの編集に制限があるレコが存在するとしても
それを作った家電メーカーが編集に制限の有る実装をしてるのであって
コピワンは編集とは直接関係無いよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:48:01 ID:h5hZXyJT0
ちなみに、ここでは書き込み速度の点から嫌われてるベリファイだけど
なんでレコには付けてくれないんだろう。
ベリファイ機能が付いてれば書き込み失敗でコピワンタイトルがあぼーん
なんて事は激減するはずなのに。

次世代機では、書き込み速度優先か安全性優先かで
ベリファイ機能をユーザーがon/offできるようにして欲しいよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:52:00 ID:WmEpMom70
>>933
賛成。
コピワンである限り、ベリファイがないとおっかなくてしょうがない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:58:31 ID:chfnXCnKO
HD DVDで55ってどうなった?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:07:14 ID:JF90AHo00
喪中
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:22:37 ID:ATmOWzZu0
55がいなくなったら静かになった

良かった
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:51:35 ID:JUtFyqvh0
>930

>逆に編集面で劣っていた松下には有利です。
>その上、画質でも他社を圧倒する可能性があります。

基本的にHDはデジタル出力になるので圧倒する可能性は殆ど無い
かと。SDのアップコンバートは、、、レコではあまり意味は無いかと。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 04:12:24 ID:LoEi66jC0
>>783
検証結果報告キター!

BD-HD100への直接ムーブの可否(#の新BDレコでも反映される可能性大)
・RD-Z1:成功2件
・RD-X6:失敗1件
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136639311/l50

#では今後も i.LINK(TS)技術を核に、他社に先駆けてRDユーザーの皆様の
BDサポートをご提案して参ります。ハイビジョンレコーダーの先駆メーカー、
#に今後ともご期待ください。
94038:2006/06/17(土) 04:40:42 ID:jzpHoK+20
RD-Z1:成功2件

新型のダブレコがどうなってるかだなあ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 05:36:43 ID:lwCftHLa0
RDがBDドライブ搭載してiLINKで受けてくれるのが一番いいんだけどねぇ・・・残念。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 07:09:52 ID:uT0eD4E/0
シャープがHD DVDドライブ搭載してiLINKで受けてくれる方がいいけどね。メディアが安くなるならだけど。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 07:20:08 ID:ATmOWzZu0
>>942
なぜHDDVD・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:03:23 ID:p+f7jkcI0
松には、i.LINKが付かない。それが問題だーな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:20:53 ID:tYtIVWN90
どちらもすこぶる低調だなあ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:32:54 ID:OE9Ho4eb0
>>940
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

 この待ち時間に、あなたなら何をやる?
 
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:39:01 ID:+yBclw960
RD自慢の編集機能でHDDVDの書き込みをする。
15GBと容量が少ない分、BDよりも速く済むだろうし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:50:21 ID:tYtIVWN90
>>939
Z1で成功、X6で失敗って事は、Z1は未対策、もしくはバグの可能性が有るな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:40:49 ID:QeXnr17I0
>>940
自称RD信者は氏ねやこのカス
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:57:14 ID:fHk6iL/90
HDDVDの敗北色が濃厚になったら、BDも低調という事に摩り替えたい
負け犬がたくさんいるな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:02:31 ID:iErRoOj+0
俺みたいにデジタルビデオのユーザーからすると大容量のメディアは非常に助かる。
今までテープで保管していた物を、より信頼性の高いディスクに移管できるから。
テープ1本13GBになるしHDDじゃ限界だよw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:05:22 ID:8nzsJ6pl0
現実に、蜃気楼のように実体が見えなかったり、逃げ水みたいに延期ばかりだったり、データ限定用途で映像に非対応だったり、価格が高すぎて訴求力が全然無かったり
ほとんどが出る前から散々ですな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:12:49 ID:cJfOAwYt0
>>947
焼くのに編集機能をつかうのか。めずらしいやつだな
それとBDは2倍速でHD DVDは等速
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:36:48 ID:wPyiS1wK0
>>946
それは、データをベリファイしながら書き込んだ場合の時間ですよね。
ASCII24のレビュー
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2006/06/09/662747-002.html?
によると、
「試しに30分の映像(ファイルサイズ3.35GB)をBD-REメディアにムーブを試みた
ところ、映像の再生時間の半分である14分30秒ほどで処理が完了した。DVDに
ムーブする場合は、映像のデコード→再エンコードといった処理を必要とし、
ムーブにはその映像を再生する時間と同程度の時間を要する。しかしBDの場合
は元の映像をそのまま書き込むため、DVDよりもムーブの処理時間は短縮される。」
とのことなので、使い勝手はDVDより良いでしょう。
さらに、BD-R 1層に対して4x書き込みが可能なドライブがLGから発売される予定が
あります。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17196
BD-Rに対するムーブが可能になれば、ますます使い勝手は良くなるでしょう。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:05:39 ID:8bM1903r0
なんにせよそのVAIOtypeRは中途半端な位置づけという感は否めないだろ。
標準ディスプレイのパネル解像度がフルHDじゃないし
CPUもあの評判の悪いPenD、セルソフト再生も後から対応できますよと
言われてもちょっとね…
別にBDを否定してるわけじゃないよ。誤解しないでね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:22:47 ID:chfnXCnKO
>>955
まとはずれ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:26:41 ID:0EiE2LVh0
ひえー 79まで続いてるのか、このスレ。懐かしさを覚えたよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:30:23 ID:31RihKZ70
>>955
HDDVD (略) と言われてもちょっとね・・・。
別にHDDVDを否定してるわけじゃないよ。誤解しないでね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:43:35 ID:7qfhujhl0
いよいよHD DVDレコの発売が近いんだな・・
わかりやすい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:58:38 ID:huDsFPyn0
1:依頼393@駒猫φ ★ 2006/02/10 01:00:38
ソニー、3LCDリアプロ「Eシリーズ」に不具合
視聴時間の累積が一定時間(約1,200時間)を経過すると、「テレビ視聴中に
電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない」、「入
力切り換えができない」という不具合が確認されている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm


123: 2006/02/10 09:50:35
159 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 08:27:54

ここで問題です
0xFFFFFFFFミリ秒は何時間でしょう
・・・本気で何か仕込んでやがったな

171 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 09:34:53

>>159
1193時間か…。
どうみても最初からそのつもりで仕込んでいます
ほんとうにありがとうございました

16: 2006/02/10 01:06:25 i+RIL/DN0
>一日あたりのテレビ視聴時間は視聴者全体平均で2時間54分。
http://www.ipse-m.com/company/release/release_07.htm
 
1日3時間×365日=1095時間
365日以上経過で保障期間外。
こいつはくっせーー
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーーっ!

961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:22:18 ID:31RihKZ70
つ 放送波で修正
アップデートが利用できないユーザーには訪問の上、無償で修理する。


そういえば、俺んち東芝のリアプロ、2回も回収にきて、生産中止になった挙句別のテレビと交換になった
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:35:18 ID:6jZJokiT0
>>948
Z1だけを個別対策したのでは。
以前はダメだったのが大丈夫になったというのは、対策したからでしょ。
あとHD100の映像をZ1で見れるというのも、操作は面倒だけどかなり魅力
だな。Z1、えらい映像出力がきれいだからな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:40:04 ID:CqU+gYg60

        /二二ヽ
         | H.  |
         | D.  |
         | D.  |
         | V   |
         | D.  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:48:34 ID:huDsFPyn0
【IT】「“ソニータイマー”など埋め込まれているわけがない」 VAIO担当部長、講演で[06/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150510551/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:49:50 ID:huDsFPyn0
ソニー、「ソニータイマーなど埋め込まれているわけがない」と公式にコメント
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150506714/
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:07:18 ID:CqU+gYg60
そろそろ次スレヨロ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:18:43 ID:x6Mow/fM0
もう勝負ついたんだから、これで終了でいいのでわ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:19:58 ID:7qgueNEU0
>>947
BDドライブの方が転送速度が速くできると前に書いてあったのを見た。
そうならば全く同じようにエンコードされたものを読み込むなら、BDの方が速いのでは?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:21:58 ID:kZDzcXFE0
俺自身の経験で言わせて貰えば、ソニー製品が壊れやすいのは確かだ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:25:43 ID:x6Mow/fM0
じゃ、糞ニー以外のBD機にすればいい。
同じく壊れ易い東芝一社しか選べないHD DVDよりは安心。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:27:44 ID:+n8MIL3c0
HDDレコ マダー?
W杯終わっちゃうよ〜
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:28:41 ID:QeXnr17I0
>>964
ソニータイマーを認めるようなものだろw
アホかw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:30:28 ID:h/JdLaHe0
大人扱いしてたけど、QeXnr17I0みたいな馬鹿があまりにも多かったって事だね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:44:02 ID:8q7crVTu0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:05:44 ID:hOP4b5az0
ん、どうなのぉ?次スレ立てっちゃっていいのぉ?
>>1さんいいのぉ?そんなスレ立てていいのぉ?
どこに立てるのぉ?ん、ねぇ、なんてタイトルなのぉ?
言わないのぉ?言わないと立てないよぉ?立てないでいいのぉ?
ん、どこなのぉ?ん、なんてタイトルなのぉ?ねぇ?
ん、そこに立ててほしいのぉ?ここぉ?ここぉ?
ここでいいのぉ?ねぇ?内容書かないでいいのぉ?ねぇ?
それじゃ立てれないよぉ?ん、エラー出ちゃうよぉ?ねぇ?
立てていい?スレッドたてちゃっていいのぉ?ねぇ?
あー、すごい。ねぇ?すごいよ?ねぇ?
ダメだよぉ?ちゃんと自演しなきゃ?
自演しなきゃ埋まっちゃうよぉ?ねぇ?いいのぉ?
ねぇ?埋まっちゃっていいのぉ?
あー凄い、こんなに煽られちゃって、煽りがすごいよぉ?
いいのぉ?いいのぉスレ立てちゃうよぉ?
本当に立てっちゃっていいのぉ?まだ990も行ってないよぉ?
いいのぉ?スレ立てていいのぉ?それじゃ立てるよぉ、立てるよぉ、
あっ・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:06:17 ID:kBI7nIIY0
別にお前のために
作ったんじゃないからな!
977975:2006/06/17(土) 15:09:21 ID:hOP4b5az0
最後の最後まで来て起ちませんでした。
どう見ても童貞です。
本当にごめんなさいでした。

誰かやってちょ

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゜Д゜)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150212563/


・過去スレは増えすぎたので、
#http://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。


978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:14:20 ID:NvRsp0BT0
HD DVDは終わることは確実でも、まだ終わってないよ!

HD DVDがいよいよ1%未満のシェアを割り、
人々がHD DVDを記憶のかなたに消し去った時、
つまり2chのすれと共に暗黒歴史の一ページに名前を残して
自然消滅するでしょう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:20:25 ID:uzYU8EIE0
>>964-965
釣りだと思って踏んだら本当だったww
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:20:42 ID:bEJ3qMVQ0
うちのHD-XA1は生き続けるぜ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:54:43 ID:x6Mow/fM0
>>978
現時点でもシェア1%未満ですが・・・。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:56:34 ID:k1S5CM570
書き込み遅くてもいいから、さっさと出てくれ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:24:40 ID:7qgueNEU0
>>981
現時点での次世代DVDプレイヤーのシェア100%















いずれ、1%未満になるだろうが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:38:51 ID:1sOVj06j0
どーせ買うのは数年後


だからどでもいいや
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:58:30 ID:85QdgN6b0
HD DVDプレヤ
ドットムービットに注文済


986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:03:14 ID:Me3f81Cr0
>>985
ご愁傷様
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:12:50 ID:85QdgN6b0
Discovery通商に頼んだ
バイオもまだ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:15:04 ID:G7sBvLH+0
けなすしか能のないやつよりはよっぽどいい。
9万なら高いわけでもないし。使い倒せばいい。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:21:37 ID:F24t+9GD0
>>983
空けた行数分ほどはおもしろくない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:22:21 ID:85QdgN6b0
おんたいむ商会
ギリギリ払い戻しでセーフ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:23:35 ID:85QdgN6b0
見せ金って知ってるか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:26:24 ID:85QdgN6b0
先に金を見せる
つまり先に大金を払い
メーカーと直に交渉
まとめて安く仕入れる

信じてくれ嘘じゃない
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:30:58 ID:85QdgN6b0
上記の理由(見せ金&メーカーと交渉)で

商品の入荷は、3ヶ月から6ヶ月は必要になります。

落札後3日までに落札代金50万円を御入金して頂ければ、

3ヵ月後に発送致します。

それまでは、領収書を発行いたしますので、

プラズマ台(先に購入して下さい)の上に

領収書を乗せてお待ち下さい。

領収書が届きましたら、

非常に良いの評価も宜しく御願いします
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:35:45 ID:85QdgN6b0
こばちゃ〜ん !
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:52:28 ID:tFR6+BQ30
この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/l50
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:55:29 ID:tFR6+BQ30
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/l50
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:56:13 ID:3c1lZUQ40
>>988
ソフトがほとんど無いのに
どうやって使い倒すのかと。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:04:56 ID:uT0eD4E/0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150534792/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:10:05 ID:+1a1RPth0
スリーナイン!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:10:23 ID:hOP4b5az0
なんでもないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。