HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
次世代Blu-rayの発表によってすでに旧世代機となりましたが大切に使っていましょう。

【シャープ製品情報サイト】
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/bd/

【シャープ株式会社 プレスリリース】
ハードディスク・DVD一体型ブルーレイディスクレコーダー<BD-HD100>を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html

【新ファーム】
ttp://www.sharp.co.jp/support/anounce/bdhd100-3.html

【レビュー】
“最終目的地”を選べる快適Blu-rayレコーダー〜シャープ「BD-HD100」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008.html

【前スレ】
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118068003/
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106202961/
HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102838941/
HDD 搭載 Blu-ray レコーダ SHARP BD-HD100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100186636/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:47:42 ID:PS9/bsm20
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 03:22:11 ID:mv1hRe/Z0
まだだ!まだ次世代機が実際に発売されるまでは、旧世代機とはいわせんぞ!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 03:47:12 ID:UxdvlZeK0
プレーヤーとレコーダーはボタンの数とか違うから一概に言えないけど
http://www.phileweb.com/news/photo/200601/SHARP-DVBP_big.jpg
BD2世代目は、これくらいカッコイイデザインにして欲しいな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 07:53:31 ID:Eb3R8V8Y0
かっこ悪
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 07:55:25 ID:8M6Nkih30
ハイビジョンテレビ持ってなくても、コレだけ
買ってHD番組録り貯めてる人っていますかね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:04:16 ID:CvyyuNII0
そんな奴おらんやろ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:18:06 ID:KheINfuS0
買ってまだ三週間ですが
BDを認識しなくなりました
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:23:19 ID:yF1qZSD70
もうBD死亡でしょ?
HDDVDがかなり優勢らしい。
5月にレコも出すらしい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:33:49 ID:mzyeCl9s0
コレ、携帯で見つけたけどメチャクチャ安い
http://festa.tv/q?i=detail&d=141301380
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:52:26 ID:30NdUMp40
 
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:51:44 ID:sV8vA13K0
HDDVDレコなんて買う奴少なくてアボーンな予感
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:14:31 ID:aaJw+wxV0
TDK 25GB

まとめ買いすると単価が23GBより安いのですが
信頼性は低くなるのでしょうか。

BDドライブは年末に交換しました。25GBは使用
した事がありません。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:47:55 ID:HRvwVuey0
>>12
5月までに出せて、15万以下なら売れるだろ。
BDは30万だからな。買うやついねーよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 02:12:38 ID:na0wRASr0
>14
だから今時の電化製品は矛盾だらけなんだよ。
年金生活者がブルレイとプラズマテレビ買えるんだってw
年収所得者が乞食生活の矛盾だらけだから需要が増えないんだよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 03:24:33 ID:7rV+BzOE0
プラズマなんてゴミ誰も買わねーよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 09:18:39 ID:iAFkPXda0
この手で、1年以上、新機種が出ないって、珍しくないですか?
自分のHD100はノントラブルで動いてますが、BDの使用頻度が
かなり少ないためとも思われ、いつ壊れるのか・・不安。
新機種出て、同時にBDドライブも改良されれば良いな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 07:34:28 ID:hyWzJc5P0
新しい規格が決まったのがつい最近なんだから珍しいわけじゃないだろう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:15:28 ID:ZGhX39N/0
HD100数日前に買ったんだけど、D端子接続で見ると、なんか色あせた帯みたい
なのが、向かって画面右から左に動いてる。あまり目立たないので我慢してる
けど、D端子だとこうなるの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:50:17 ID:0MOk/kFJ0
…orz
12月に修理したばっかなのに、もうBD認識しなくなった…早すぎだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 15:15:42 ID:hWkHLLZl0
HDMIケーブルを抜き差ししてたら画像も音もHDMIで出なくなってしまいました。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 02:45:00 ID:YHcHU4Gh0
妊娠させたんじゃないか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:28:11 ID:Dk33rSq/0
録りだめたHDV映像、いま整理してるんだけど、
レート高いんで、HDDのエリア確保が大変、大変。
BDにダビングしても、HDDの容量増えないし、
ていうか、コピワンに慣らされたせいで、
転送元が消えてないと変に感じる。

こんな作業、この機種でしかできないんで、
ホント有難いんだけど、
BDに移してからの、編集作業はE700BDだな、やっぱり。

24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:50:01 ID:04olNelg0
うちの個体だけかもしれないが、DVD-RWがおかしい。どうもHRD200にくらべて他のプレーヤーで
読めないことが多い。(他のプレーヤ:RD-X5, DVD-LX95, 585A) 一応、HRDでファイナライズする
とか、HRDでファイナライズ後解除すればかかったりとどうも、なにが原因かわからんけど動作が
今一。いぜんに、DVD-RWのファームはあげてもらってはいるんですがねぇ。

ところで、HRDのほうは年末にファームアップがあったけどHD100のほうはないですよねぇ?

最近LX95で車載でみることが多いので、DVD-RWも安定してもらわんと。

BDのほうはまだ30枚くらいですが、いまのところは安定しています。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:18:21 ID:JdhxrofR0
>最近LX95で車載でみることが多い

どうやって車に固定してますか?
(スレ違いスマン)
2624:2006/01/17(火) 01:11:55 ID:D7prVAUZ0
>25
ダッシュボードに、青い粘着性のある耐震用ジェルマットでおいてあるだけです。結構高い値段で
うっているやつだけとほとんど同じものが100均であります。通常の運転では落ちることないです。
汚れてきても、洗えば粘着性が戻ってきます。

あとは、カーカセットアダプタで音声をいれてます。

だだ、LX95はリモコンのキーの大きさが一緒なのでちょっと操作しにくい。
2725:2006/01/17(火) 12:29:32 ID:M7kKKJlU0
詳細な情報に感謝。
今、一番の懸案事項だったので
つい訊いてしまいました。
2824:2006/01/19(木) 00:57:06 ID:rwe7tUqe0
正確には耐震マットは、日本橋のMTGで買った分で100均のではないけど大丈夫だとはおもうけど。
これの前は、πの585Aを車載していた、これも同じものでダッシュにとめて、カーナビのビデオ入力に
いれてました。585AならまだHD100のDVD-RW読めたんだけど、LX95はダメなんだよねぇ。

そちらで、HD100のDVD-RWが素直に、LX95で読めるなら教えてください。それなら家のドライブがダメ
に決定なんで。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 08:58:27 ID:WY3Po/CB0
RWは品質や相性があるのでは?
うちは、今、Allwaysのは、かなりの確率で不具合だします。
Smartboyは、OKですね、どっちも一枚100円以下だけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 12:28:46 ID:o2B+Ux9/0
日立のデジレコがHD100にムーブできるようバージョンアップを検討中と
雑誌のインタビューにありましたね。
なんでこいつだけムーブできるのかと思っていたのですが、
もしかしてこいつにはREC-POTとおなじAV用HDDが乗ってるのかも知れませんね。
そうすると160Gという少なすぎる容量も納得できる気がする。まあ真相はわからないけど。
次の機種HDDが250Gとかだったらどうしよう。
3125:2006/01/19(木) 13:03:15 ID:NrxZJhyx0
うちは、...まだHD100もLX95も持ってません。(w
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:22:36 ID:qVdiUBVy0
おとといきやがれ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:47:22 ID:omiHPlIr0
>もしかしてこいつにはREC-POTとおなじAV用HDDが乗ってるのかも知れませんね。

のっているのではなく、全体としてAVHDDのコマンドを受け付けるということ。
ちなみに、REC-POTの中身は松製ボードつき、寒損。
34sage:2006/01/20(金) 11:25:53 ID:BfouuXMb0
パナのブルレイ持ちだが
パナにはHDMI端子がないのが不満だ
で、HD100を検討してるのだが
今買うより半年待ってブルレイver.2
を買うのが正解だよね?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:32:40 ID:Vh3bXZNH0
半年(あるいはそれ以上)待てるなら待つがよろし。
そんなこと聞いてどうするの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:45:23 ID:0OdEX2bN0
700BDだとコマ送りで一コマ単位でチャプター打ててそれのプレイリスト再生が出来るんだけど
HD100ではどうなの?やっぱり最低三秒空けないと打てないの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 01:32:56 ID:Two0JKDA0
ダウンロードのお知らせキター
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:15:44 ID:qVl5T2Fx0
新ファームのことかな?
ドライブ交換、修理上がりに新ファームになってたんだけど、
地デジの局ロゴが表示できなくなった。前のバージョンでは無問題だった。
当方、関西。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 10:03:13 ID:QtY8WvGb0
>38
番号いくつ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 06:48:04 ID:7pUKGHJl0
>>37
うちもダウソのお知らせキタコレ。
「地上ダウンロード」とか書いてるんだが、衛星ダウンローと何か違うのかな?

まさかDVDビデオのD端子経由あp紺禁止ファームだったりして((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 09:22:30 ID:kbtQfERl0
>>49
うp根は出来なくなるとおもうよ。
去年の9月に買ったうちのHD100 (605072100) は最初からうp根できないので。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 12:00:05 ID:x3UHRL360
>>41
たぶんファームは無関係。
昨年秋頃に本体故障交換してもらったんだが、
交換前: 当時最新のファーム・DVDアプコン可
交換後: 古いファーム・DVDアプコン不可
だった。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:14:41 ID:kbtQfERl0
>>42
なんと・・。ハードウェア的に違いがあるんですね。
ところでDVDアプコンって画質的にはどうなの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:41:33 ID:5w8jo2Uz0
>>43
ソースによる。
アニメは違いがよくわからない。
HDカメラで撮ったと思われるライブとかはハイビジョンなみに感じる。
4524:2006/01/22(日) 21:11:17 ID:M7qJgHdH0
>29

そのようです。Allways, PRINCOとも録画は問題ないですが、他の機種での再生に問題がありました。
10枚780円だった、SmartbuyはLX95で再生できました。(まだ1枚だけだけど。)
4640:2006/01/23(月) 06:36:10 ID:Z0cBcK6P0
DLキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

とりあえずD端子うp紺禁止にはならなかったから一安心。あとは知らんw
4729:2006/01/23(月) 10:01:11 ID:R844sLnJ0
うちは、Allwaysは、HD100でもほかのプレーヤーでもPCでも途中(SPで30分過ぎ
あたり)で、再生不能になります。初期化しても駄目でっすね。
即、ゴミ箱行きです。
10枚程度(あるいはそれ以上)録っておいて、観てなかったので・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:42:14 ID:M6wK3ws10
>>46
ダウンロードしたけど、何が変わったのか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:22:12 ID:neIaGKr00
606010500
だな。何が変わったんだろう?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:38:21 ID:OdbDlLkG0
2011年以降、D端子出力停止の時限爆弾
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 22:40:48 ID:Z0cBcK6P0
>>50
((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル


って優香さすがにそのころにはTV買い換えてるっつーかHD100そのもの寿命だろうがヽ(´ー`)ノ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:01:06 ID:9QfwVSEs0
シャープのサイトもまだ更新されてないし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:18:22 ID:KSj4uyuj0
BDの不具合、修正されてないかなぁ・・・
ファームで出来るレベルなのかどうか、わかんないけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:48:41 ID:B8FICqSd0
>>50
ないだろ。そもそも市販のBlu-rayソフト(まだ出てないけど)見れないのに。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 20:01:34 ID:ualnpxKS0
石田純一の家にBD-HD100ハケーンw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:50:00 ID:CnUgwaTr0
何故か哀しくなった
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:13:00 ID:z4Te+Pqw0
うちのBD-HD100
なぜかNHKのBSだけ(3チャンネル共)チャンネルを合わせて30秒ぐらいたつと
受信できませんといって映らなくなるんですが。
どなたか情報をお持ちの方はいませんか?
他のBSのチャンネルは問題なく映ってます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:30:07 ID:uowxgHpn0
BCASカード未挿入か受信料未払い?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:40:31 ID:3hmMrwC90
>>55
訳もわからず買ったんだろうなw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:12:54 ID:23DUtje10
>>58
カード無しなら他のBSも表示できなくなる
受信料未払いだったとしても注意文が出るだけ
>>57
NHKのBSは、BS-15を用いている。アンテナレベルをチェックしてみれば
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:27:12 ID:Fgwzv2Z40
新ファームになって初めて地デジ録画→ダビングしてみた。
特に変わったところはなし。頭の数秒間が音出ないのも改善されてないし...


結局何だったんだろ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:24:33 ID:CYU7w9Eh0
HRD1も、ファームがどんどん変わっていって、なんの説明もないことが多かったが
RWの安定性が上がったりしていった。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:04:44 ID:zufs6DRo0
DVDドライブのドライバのバージョンもアップデートしてくれてる
嬉しいんだけどな・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:09:59 ID:15P79YCy0
>>60
メニュー表示出力ならそうだが、メニュー表示の出ない録画出力(D端子接続時のS出力端子など)は
メッセージの表示開始とともに画が止まる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:01:24 ID:gja/gEuj0
57です。
BS-15のレベルは84でした。
BS-13をはじめ、他のBSのチャンネルは91ありますので、BS-15だけ低いですね。
別の初期のデジタルチューナーでは問題なく映ってるんですけどね。

66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:35:45 ID:U7BF5joU0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200601/27/14743.html
ビットレート増加によりBDの記録時間、短くなりそう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:37:03 ID:7abOkjc90
>66
この前、BS-iで放送されたクラプトンのライブですが、以前コピフリ時代に放送
してたのよりビットレート高いみたいでディスク記録量多かったです。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 02:53:09 ID:GyKH7wTY0
一番ビットレートの高いNHK BS-hiも、更にレート高くなるんだよね。
漏れのHD100は、BSよりレートの高いHDV再生時にブロックが出だして、
さらに使っているうちに、BS録画モノの再生でも症状が出て、
だんだん酷くなり、ついにBDドライブ交換になった。
高レート化は、HD100ユーザーには試練かも。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:11:14 ID:nKv8ECt90
だよね〜〜これ以上、画質上げる必要あるのかな?
音質をドルビーとかで上げて欲しい(^_^)。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 08:53:18 ID:Vd6yqGhp0
>>69
言っとくがそれだと下がるぞ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:01:31 ID:NBNfNzgP0
スロット増加するのは、NHK以外の民放各局だけだし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:53:07 ID:GyKH7wTY0
>>71
NHKの話はスロットとはまた別。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:03:25 ID:a3IfaKiq0
HD100ってZ1からのムーブには対応してないんだっけ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:33:43 ID:SSiEjz1r0
やってみないとわからない、、、相性確認はされてないと思うよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:57:28 ID:eK2Im0Ly0
>73
してません。それより日立1Tからのilinkダビング入力は対応してるの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:00:52 ID:SSiEjz1r0
知らんがな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:20:53 ID:9Hrjzqey0
>>73
>>74
Z1発売直後に検証報告してる。
結論としては、直接は無理、POT経由すればOK。
78:名無しさん┃】【┃Dolby::2006/01/31(火) 19:45:02 ID:oLtl0/N/0
俺のHD100はHDDに録画した番組の編集(CMカットなど)ができない
その代わりHDD→Blu-rayディスクに何回でもコピーできる
79:名無しさん┃】【┃Dolby::2006/01/31(火) 19:46:51 ID:oLtl0/N/0
もちろんコピワン映像をね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:58:04 ID:UPuzIUWH0
>>78
編集できるやつでも何回でもコピーできるんだが。
手間はかかるけどね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:04:13 ID:HpYcLRQ70
思い切ってダウンロードしてみた。
サービスモードは今までどおり入れますね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 06:01:54 ID:QEXeS6HG0
>>81
詳細きぼん
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:09:04 ID:fmdhLMln0
>>81
新手順策定&実装、修理マニュアル改版等々のコストもあるから、
今の出回ってない状態なら大丈夫でしょ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:20:11 ID:g4cw2vrm0
HD100を今ネットで買うなら最安値ってどの辺?
価格コムやベストゲートは調べたけど20万切りがなかった・・・
リアル店舗でもそこらが相場なのかな。トリノ前にはなんとかしたいorz
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:57:19 ID:ShMDmvJo0
>トリノ前にはなんとかしたいorz


あまり、ぎりぎりに買ってハズレ機器だった場合に悲しいので、とっと買うほうが吉
BDメディアが沢山いるし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 08:46:20 ID:SNx8g6pK0
激安DV-AR12のHDDにためておいて、半年後に新型の安定BDにムーブでいいじゃん
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 08:52:11 ID:5+a9Kejc0
半年後に安定って、根拠は?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:07:49 ID:htK+VXMx0
AR12が激安という部分に
同意
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:02:24 ID:V4+ynGMJ0
トリノなんて撮り逃してもいいじゃん
大事なのはサッカーWCドイツ大会ですよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:37:59 ID:cK3AZH030
漏れのHD100はアニメしかはいってませんが、何か?w
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:32:27 ID:WrH6lYMA0
キツっ キモっ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:03:35 ID:4IBIAiRd0
怪しげな地上DLを不必要なら更新したくないので
#に更新内容をきいてみたぞ。
今回地上ダウンロードの訳は、地上波に関するUPのため
内容は音声に関する更新。
不具合内容は教えられません とのこと。
音声デジタル出力にプロテクトかかってたりして・・・。
((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:45:38 ID:+JAZ/QQz0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 03:10:42 ID:GXjIoaLy0
バグが増えそうで恐ろしくてダウンロードできません。
またバグが復活したりしてませんか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 03:22:12 ID:rH2d34YT0
ダウンロードしてから地デジの字幕がおかしいような気が・・。
30秒スキップしたあとにしばらく字幕が出なかったり重なったり変。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:51:22 ID:3pvuhaL40
スターチャンネルHVだと
ラストサムライが23Gに入るんですね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:01:33 ID:GJoAKCTb0
>>96
こういう香具師見ると、
HD-DVDの再縁故録画もけっこうウケルんじゃないかと思えて来る。
BD-RE#2でもやるみたいけどね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:16:26 ID:ttYgfovq0
ま、一般凡人はDVD画質でも大満足してるだろうけどね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:42:15 ID:ZUeWh9hl0
一般凡人はこのスレには来ないだろう。
だからこそ、>>96みたいな香具師の存在に驚いたわけなんだよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:48:32 ID:dNGbE5rb0
>>98
自分が一般凡人と思ってないとはね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:31:50 ID:bGIdgYQq0
画質(個人的印象)
ハイビジョン撮影のコンテンツ(NHK BS Hi) > ハイビジョン放送の映画(WOWOWとか)>
SD放送の映画(WOWOW)> 高画質の市販DVD > ハイビジョンの映画を、HD100で、SP21程度にダウコン
いたもの > 低画質の市販DVD

今日、地上波でやってた SW V をDVD一枚に落としていたやつ観たけど、市販DVDと
遜色ないとおもったよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:05:36 ID:lp6YsajV0
SW Vって帝国の逆襲?
昔の映画なんてHDで見てもDVDで見ても大して変わらんよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 07:43:34 ID:b0NBh+mJ0
いや、地上波(アサヒ)のハイビジョン放送分は、DVDよりはるかに
高画質だった、まちがいないす。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 09:01:32 ID:DosTE9lM0
日テレでやってたジェダイの復讐(今は帰還か)はDVDと変わらなかった。
単純にテレシネしただけだったのかな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:47:36 ID:7qeZdErx0
先週のナウシカ、デジタルリマスターって謳ってたので期待して
たのに、な、なんじゃありゃ?
魔女宅は、HDだったと思うけど・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:36:16 ID:DosTE9lM0
>>105
あれはひどかったな。上下に黒帯入れただけのSD放送じゃんか。
帯域を無駄に使ってるよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:10:26 ID:GlQqnWJ00
やっぱ、ジブリは、コンテンツ保護、うるさいのかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:00:07 ID:EhQOkQcv0
>>107
ジブリというよりブエナビスタが許さないんだろ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:10:20 ID:D9ltr+Ig0
ブエナはBD−ROMを売りたいのさ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 14:31:10 ID:PEBf8TIu0
最近不具合発生。
BDに直接録画するとひとつの番組内の任意の位置でチャプター分割されて
しまう。(もちろんその間の数秒分録画されていない。)
あとムーブ失敗で、HDDの中には何も残らず。ムーブの間もBD側のオレンジの
点灯がなかった。
111110:2006/02/11(土) 15:13:44 ID:PEBf8TIu0
訂正
ムーブ失敗の報告の中で訂正、60分番組のコピワン番組ムーブ中途中28分ま
でしかムーブできずその後はBDのオレンジ点灯なく、ずっと「ダビング中で
す」の表示がつづくので、止めようと電源ボタン押しても「ダビング中」の
表示がでるのみ。リセットしてようやくストップした。

BDには28分しかムーブできてなかったが、なぜかHDDにはムーブ前の状態で
60分まるごと残ってた。なんじこりゃ?

112110:2006/02/11(土) 17:33:46 ID:PEBf8TIu0
ちなみに番組はBSフジ「24シーズン3」をHDDで録って、BDにSPでダビングし
てる最中でした。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:18:03 ID:lbhNA/zY0
>>110
当方ではMOVE後、
何故かDMR-E700BDで再生できないって不具合はありました。
(Xマークが付いて再生不可)

ちなみに発売日に買ってから不具合乱発で
メーカーサービス機体交換を繰り返してこれで6台め・・・。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:49:34 ID:xjcYaDzR0
また違う不具合で交換してもらうつもりだけど
あの糞ドライブに対策されない限り根本的に解決されん気が、・・・。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:45:26 ID:lah4MQpU0
BDにムーブしたはずなのにHDDに
残ってるムーブ失敗ってならないかなあ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 02:44:25 ID:y4UyTkpu0
>115
実は私のがそのパターン。一回目のムーブで途中ストップした。以後ムーブの
表示はでるもののBD側オレンジ点灯が消え、BDには途中までのムーブだった
がHDDにはBDにムーブした内容もそのまま残ってた。(つまり同じ内容のコピー
ができた。部分的にだが)

調子にのってもう一回ムーブしたら今度はまたムーブストップ後、HDDの内容を
確認したら見事に消えていた(普通の不具合)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:54:17 ID:IDoyx/DP0
ARWってフレーム単位で編集できるんですね。HD100では、バージョンアップで対応難しいのかしら?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:21:54 ID:pDfS5Nx/0
            _ _     
           /::. ソ . :;;ヽ
           /::.     ..:::;;;ヽ
           /::.      ..::;;;;ヽ
         /::.        ..::::;;;;i
         (::.        ..::;;;丿
          >::...___..::::;;;イ
          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
          |::: ('    ( :;;|
          |: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  :ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  .ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..:;;;;|
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..;;;;|


ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:53:31 ID:sWI6/McT0
>>117
結果はGOPだけどね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:16:25 ID:wR/Af4xm0
インポ野郎 
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:19:32 ID:4tRsKrN60
切っちゃえ!! 一度やったら癖になりそう。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 05:15:57 ID:UMM3TxiY0
            _ _     
           /::. ソ . :;;ヽ
           /::.     ..:::;;;ヽ
           /::.      ..::;;;;ヽ
         /::.        ..::::;;;;i
         (::.        ..::;;;丿
          >::...___..::::;;;イ
          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
          |::: ('    ( :;;|
          |: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  :ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  .ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..:;;;;|
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..;;;;|


朝立ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:33:32 ID:t5feJwFn0
バカ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 09:51:08 ID:epJMTkhM0
あほ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:07:11 ID:UMM3TxiY0
            _ _     
           /::. ソ . :;;ヽ
           /::.     ..:::;;;ヽ
           /::.      ..::;;;;ヽ
         /::.        ..::::;;;;i
         (::.        ..::;;;丿
          >::...___..::::;;;イ
          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
          |::: ('    ( :;;|
          |: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  :ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: | ミ   ヽ\|
          |::: 丶ヽ  .ヽ )
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..:;;;;|
          ( \  l. |  ..:;;;;|
          |::\∨丿 ″..:;;;|
          |::: ( (  ゙ ..;;;;|


昼立ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:27:39 ID:vwgF5F/A0
>>119
DVフォーマットでないMPEGなんかは、GOP単位でないと難しいらしいですね。
HD/SDはどこになるのかわからないですけど。
127画質にこだわり:2006/02/15(水) 17:31:14 ID:UNjYfQYF0
DVDレコーダー (SHARP) BD-HD100 についての情報
画質にこだわりさん 2006年2月15日 16:21

僅か6名の採点者ですが、少し評価が低すぎませんか。操作性の3.2とは使いこなしていない証拠です。リモコンの使い勝手も良く酷な評価です。

録画機能の3.2もHDDからBDにムーブ出来る唯一の機種ですし、HC1からBD化も出来ます。評価はもっと上で良いと思います。

満足度が3.3と言うのは意外でした。使いこなしていないかトラブルと偶然に重なったとしか考えられません。



おまいらも点数アップに貢献してやれや。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:33:58 ID:2r/p1/m60
リモコン、電池新品でも反応鈍いし、BD認識しなくなるのも必然ようだし・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:01:37 ID:0Kf+dnfk0
HDDで使ってる分にはそこそこ快適だが、BDの操作は遅すぎて話にならんよ。
130:名無しさん┃】【┃Dolby::2006/02/18(土) 13:26:05 ID:2muxYCMd0
>>115-116
出来るよ
俺は以前ケーブルのSTB→POT Mに録画したものをBD-HD100にムーブしてたんだけど
POT M→HD100へムーブしている途中にPOTについているD-VHS/ディスクモード切り替えスイッチ
をD-VHSからディスクモードに切り替えた
そうするとHD100のHDDにムーブした番組がチャプター・カット編集などの出来ないタイトルになる
そのタイトルをBDにムーブ、ムーブ途中でムーブ停止させるとその時点までがBDにコピーされており
HDDのタイトルはそのまま残っている

他にもあるけど、とりあえず出来る環境の人は試してみれば?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:23:24 ID:aH0HmMd00
昨日の日付で、HPのダウンロードのお知らせが、更新されてる。
なにか中身変わったか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 08:44:19 ID:/uBV38pZ0
BD-HD100すごいね。
DST-MS9からVBRで記録できるし、編集してからBDに移動できる。
今までやりたかったことがこの一台で全部できたよ。あとは予約
待機時に電源落とせればもっと最強。

これで、スカパー110の方はスターチャンネルHVを残して心置き
なく解約できる。

たぶんこういう使い方は、シャープの想定外なんだろうけど。

>>131
ダウンロードの期間が延びたってことかと思ったけど。
変更されているところが赤字で強調されているのでは?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:56:46 ID:V+0UhfSf0
>>132
スカパー110じゃだめなの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:21:36 ID:/uBV38pZ0
デジオが無かったり、110の方はチャンネルが少ないって言うのと
スカパー110だと画質は殆ど変わらないのに、D-VHS移動で
STD録画になるとか、スカパー110にはあまりメリットを感じない
からMS9で録画した方が良いと思っています。

スターチャンネル以外のパックをスカパーで一本化したいと
言うのもあります。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:43:41 ID:NTptzDxb0
>>132
>あとは予約待機時に電源落とせればもっと最強。
予約待機時でも電源落とせるでしょ。
もしかしてMS9とilinkで繋がっているとダメとかそういうこと?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:30:37 ID:/uBV38pZ0
予約待機の時電源落とせない話はMS9での予約している
場合の話です。分かりにくくてすいません。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:22:38 ID:41zvtSYw0
たしかにスカパーの新パックができて、110パックの価値が下がった。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:15:03 ID:yYDtOs4Q0
へ〜。なんとMS9に対応してたのか。
しかし
>あとは予約 待機時に電源落とせればもっと最強。
ここんところの意味がわからん。
それから音質は110のほうがスカパーと比較したらまだ良くなくない?
どっちもクソ圧縮だから比較するのもなんだけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 13:09:30 ID:/66BUPQm0
>>138
HD100は、外部からの電源入切が出来ない。
なので、外部チューナー等からiLinkで予約録画をする時は、電源を投入しておかないと失敗してしまう。
それを言っているのだと思う。
140138:2006/02/25(土) 02:32:01 ID:yY4mZro50
>>139
ありがとうございます。
納得できました。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 09:13:40 ID:9nQBRVqc0
いいじゃん、そういう香具師は常時電源ONで。電気代もたかが知れてるだろうし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:06:13 ID:qhPi/1e60
ダメだよ。BD-HD100は熱に弱い。夏場、BD Discをイジェクトする時の
管理領域の書き込みエラーで何枚録画をパーにしたことか。

ついでに書くと、消える魔球は水に弱い。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:22:12 ID:MzZuqBLQ0
>>142
そこでアンダースローの3号魔球の登場ですよ。

・・・ね、シャープさん(?)。
早く安定した次の機体をご提供くださいな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:50:07 ID:0WKSgaN40
他メーカーにハイブリがでたら
もうシャープの製品は眼中に入らないとおもう・・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:09:51 ID:j2dwZ1WV0
タイマー付き学習リモコンってないのかなあ?
あったら、そいつでHD100の電源ONだけやらせればOKだよね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 12:53:09 ID:nFOxTHd80
腐れバグで常時電源ONじゃないとタイマー予約が開始されない件について
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:48:07 ID:lhPBuXir0
MS9を使ってる香具師だけだって。。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 01:06:21 ID:W1nUMKq60
>>147
STBでも同じだよ。
ウチではTZ-DCH300を使ってるが、i-Linkで予約するなら電源ONは必須。
まあ、普段はPOTに録画して必要な分だけムーブしてるんでやらないけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:00:21 ID:qkklwkCP0
D-VHS以外で、i-linkからの外部チューナーを受けられるのはこの機種だけなんだから、
それだけでも凄いことじゃね?
ある意味その仕様こそバグだと思うが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:18:59 ID:nxSSAyOO0
>>145
ソニータイマー付き学習リモコンなら家にあるぞ。
腹立つ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:40:33 ID:1HG2MbgL0
あほや
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:46:53 ID:jet7yUzE0

書き込みないねぇ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:40:23 ID:gccF6bNJ0
最近はトラブルが少ないんじゃないの?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:00:36 ID:rt99DnZ70
まあ、相変わらずBDを認識したりしなかったりだけどね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:19:04 ID:FHJfkrPo0
BDにデジタル放送を直接録画してたりするとき、あとで再生すると
任意の位置で録画が一時停止となっていたようで場面が数秒とんでいる。
ディスク内容をみると、とんでいた部分でチャプター分割されている。
そんな状況が何度かあった。やはり一度HDDに録画→ムーブをした方がいい
のでしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:01:05 ID:cx0BE+mO0
それ、BDドライブの不調でしょ。
だましだまし使うより、修理頼めば?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:44:22 ID:hSXnOEs50
ちんこ切っちゃえ!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:05:28 ID:W3fflz0l0
なぜかCS視聴時にブロックノイズ(というかデコードミス?)
がでるようになった・・・orzもちろん録画してもちゃんと入ってる。
リセットしてもなおらねぇ。BSは問題ないのに。
HDD初期化してみるしかないか
つっても目一杯はいってるしなぁ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:52:34 ID:gA1PDALu0
>>158
アンテナレベルとか、エラーレートとかはどうなの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:27:56 ID:+9Azd4v90
>>159
アンテナレベルは問題ない。80前後。
ためしにBCASカードを他のチューナーにいれて
CSみたけど無問題だった。エラーレートってなに?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:02:03 ID:cx0BE+mO0
>>158
一応言っとくけど、ブロックノイズは正常動作でも出るもの。
デコードミスって言うほうが的を得てるかも。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:37:57 ID:oAf4jpZr0
圧縮によるブロックノイズではなくて、
ただのブロック状のノイズ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:06:44 ID:mqN0mtYV0
>>160
レベル表示中に青、緑、終了を押すとエラーレートが出るよ。BER
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:50:47 ID:rLsDBI750
HRD2が今月をもって販売停止をするそうです。
恐らくオークションのHRD2は値上がると思います。下記の商品は安いです。
チャンスですよ!

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39086402
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:36:25 ID:yswqlYDC0
そりゃ、大変。
急いで入札だ〜。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:28:52 ID:IprU+rRCO
タイトル入力する時に「ヴ」ってどうやって出すの?もともと使えないの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:58:45 ID:ULxdFwm60
820 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 02:40:41 ID:IprU+rRCO
タイトル入力する時に「ヴ」の文字を使いたいんだけど出てこないorz
誰か出し方教えてください
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:08:20 ID:Jbua5ZD40
>>155の「任意」の言葉の使い方に違和感を覚えるのは漏れだけ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:20:00 ID:+PHtvJMY0
漏れも漏れも
170158:2006/03/12(日) 12:49:51 ID:Eutm3onT0
やっとバックアップして初期化することができたが、
なおらない。初期化したらデコードミスが出る頻度は減ったけど。
なぜCS2だけ・・・
頻度は キッズ>アニマックス>ATーX という感じ。
キッズは受信レベルが50前後と若干他chより低いけど、それも関係してるのかな?
50あれば十分でないの?
前にBSーhiだけ同じ清浄になったことがあって、その時は初期化で直ったのになぁ
171158:2006/03/12(日) 12:52:08 ID:Eutm3onT0
×前にBSーhiだけ同じ清浄になったことがあって
○前にBSーhiだけ同じ症状になったことがあって
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:52:06 ID:Sk0KBX8M0
>>165
価格コムでもっと安く売ってますが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:37:51 ID:5kXhNgAM0
BD-HD100のHDDを400GB対応にしてくれて、BDを2層と、ROM対応に
してくれたら2万なら入札してやっても良いぞ。

まったく書き換えスレ作ってやったんだから巣に帰れ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 05:09:01 ID:z9xl7KVg0
>>172
無粋だとか空気読めないとかシャレが通じないとか言われることない?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 18:56:47 ID:KIsJlOLi0
連続ふん尿ぶっかけ男はシャープ課長
若い女性が相次いでふん尿のようなものをかけられた事件が7〜9月に頻発し、
東住吉署は16日、暴行と器物損壊容疑で、大手電機メーカー「シャープ」課長、栗本一正容疑者(39)
=羽曳野市南恵我之荘=を逮捕した。「若い女性にかけるのが楽しくてやった」と容疑を認めており、
栗本容疑者は「若い女性にかけて嫌がる姿を見るのが楽しかった」 と逮捕容疑を認めている。同様の事件
は15件続いており、 ほかの事件への関与もほのめかしている。栗本容疑者は「車の中で排便し、
ペットボトルに自分のふん尿を入れて運転席からかけた」 と供述。
現場は自宅や、勤務先のシャープ本社周辺に集中しており「通勤や帰宅途中にやった」と 話している。
自宅近くの住民によると、栗本容疑者は昨年5月に前妻と離婚。
約1カ月前に 中国人の20代女性と再婚し、現在は中国人の妻と小学生の長男、両親と5人暮らし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:34:20 ID:SgHnRclJ0
PS3の動向気になるな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:48:42 ID:Oc8OnCjKO
PS3が11月発売じゃあ、録画機は下手すりゃ来年だな。
HD100また1年延命。
ユーザーとして、喜んでいいのだか?

これ持ってる香具師って、次世代機もすぐに買うよな。
でも、殻付きに対応して、充実したi.LINK持ったのが、
#機だけだったら、どうする?
十分あり得る話だし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 11:41:42 ID:NGLIeoNc0
ROMは無理でも殻無しRE2.0?に録画出来る様にアップデートして欲しい
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 18:26:25 ID:rU0eZ02i0
後継機種の再生互換ならいざしらず、現行機種でREが録画出来るようになる訳がない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:20:40 ID:IXDEnq/L0
なんで、アメリカ先行で、BD再生機出すんかいな?
ま、再生専用機には、興味ないが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:15:15 ID:rL31Tskq0
>>180
自分で答えを出してますよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 15:52:58 ID:8ObPCUZF0
>>179
ディスク自体は未フォーマットなので録画できるよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 16:17:42 ID:NtHiwjRX0
後継機種では殻つきは使用できません。
シャープのいうサポートとは殻つきメディアを販売し続けるということです
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 21:43:11 ID:p4v17MEd0
シャープ、BDメディアなんて売ってたっけか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:05:13 ID:Ng7tCjdA0
あっちはソフトを安く出せるからなぁ。

日本では一タイトル、優に一万円を超えそうな予感・・・。

しかも、HDMIのみHD出力というおまけ付き。

売れるわけ無いじゃん。規格も二つに分かれたし。

SACDの二の舞になりそう。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:16:17 ID:6njX/l7W0
>>153
一度交換したものだけど
またまた、BDは認識せずトレイから出てくるわ、
やっと認識したと思ったら、残量0時間00分
録画しようとするこのディスクは録画できません
録画した番組を消そうとすると、このディスクは録画できません。(意味不明)

HDDからDVDへダビングすると、音飛びか番組まるごと音声なし。(もう運しだいという感じ)
近々メーカーが来るけど、どうせ同じだろ
もうやだこのメーカー


187186:2006/03/19(日) 21:36:50 ID:6njX/l7W0
DVDに直接録画しても音なし
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:48:33 ID:HjjNRsYD0
昨年の秋にBDドライブ壊れてずっと放置してたけど保証切れそうなので修理依頼した。
どうせまたすぐ壊れるんだろ?
欠陥商品なのになんでシャープは不具合公開しないの?
ソニーなんかは不具合多くてもちゃんと対応してるのに。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:17:31 ID:K9U54r+E0
あとコピフリものでもBD→HDDに高速ダビングで書き戻しすると、よく
「録画禁止の部分が見つかったのでダビングを中止します」と途中で表示
がでて、高速ダビングストップすることがある。何回かチャレンジすると
なんとか全部ダビングできる。HDD→BDへの同じコピフリのダビングでは
そのようなことは今まで生じていない。これはどこの異常でしょうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 09:25:54 ID:bk7Mm6gK0
半年ぶり位にRec-PotよりMOVEしたら、1時間番組が4本に分断された。
以前は無問題だったのに ... ??? !!!
双方のコンセントを抜いてやり直して、他の番組で再挑戦するも同様。
何かアドバイスは?
年末から年初にかけて行われたアップデートが悪さしていない?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:26:17 ID:PMY8gD8s0
意味もなくフロント部分に大きな蓋を付けたデザインは萎え。
ソニーみたいに電動で動くようにしろやゴルァ!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 08:03:47 ID:9azYGYSq0
?蓋は、リモコンで開けられるよ。
DVDかBDを取り出しで、自動開だぁ!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:19:48 ID:+QjrMbYT0
>>192
自動で、閉まらないじゃん。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:26:25 ID:5HqFuq680
こんな欠陥製品よく20万円台で売ってるよな。恥を知れシャープ!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:53:05 ID:1rLbVsJ60
まあ、#の動作不安定性もアレだが、これまで
HDD付のBDレコーダーを出さなかった(出そうとしなかった)他メーカーもアレだはな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:03:38 ID:WBfVuY4O0
自社製ドライブが諸悪の根源だろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:29:48 ID:9d74qMpj0
他メーカーがHDD&BD出してりゃこんな欠陥製品買わねーよ
誰か保証切れてからBDドライブ修理した奴いないの?
いったいいくらかかるんだよ・・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:58:29 ID:1WMPLJ3x0
BD-HD100のブルーレイドライブをソニーのやつと取り替えりする勇気のある人柱はいないのか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:38:37 ID:ODdYfBIm0
次期モデルは、芝のDVDレコのように自社製を止めてパナドライブを搭載したら幸せになれるかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:22:24 ID:6y4Uxkxb0
>>198
誰が好き好んでダウングレードさせるんだw
パナドライブへ、ならまだわかるが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:26:51 ID:1XUa3TQ60
修理した所は保証期間延長にはなんないのか
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 09:00:41 ID:kA97mtJn0
保証期間に直したんなら保証期間までだろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:36:40 ID:wvE6f3bB0
修理した所は保証期間延長になる!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:57:04 ID:5hHMdiQU0
いままで修理=交換になってるので、交換した日からまた1年。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 09:52:47 ID:6yRuynxE0
そういうのは、今日から 1年ですよね? ってはっきり確認しておいた方がいいと思うぞ。
初期不良交換なら、その日から 1年だろうが、
修理なら、同一箇所再発なら、せーぜー、90日じゃないか?
(修理報告書に書いてあると思う)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:44:00 ID:kpfhEkFf0
>>205
はっきりもなにも、毎回サービスのおっちゃんが
新しい保証書の購入日欄に交換した日書いてるし。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 07:50:15 ID:m9agcIyc0
>206
スバラシイ!なんて良いメーカーなんだ、SHARPって!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 15:29:25 ID:zUkvv1Sh0
ていうか、それが普通だと思っていた。
どこでも同じじゃねぇの保証条項なんて。

一日でも申し出が過ぎたら有償修理で、
メーカにとって適切な値段を請求される罠。

209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 15:38:33 ID:HlEnXnJG0
この機種はi-LINK一本で録画再生できるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 19:11:17 ID:NzknYOJH0
3000本は必要だと言われてる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 04:09:19 ID:vqj+1Mg70
こいつのBDドライブ交換っていくらすんの?

まさか5万とかしないよね・・・(((( ;゚д゚)))
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:36:22 ID:ff7D6Psn0
ドライブ10万、技術料5万、あわせて15万いただきます
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:02:43 ID:GHfWlVIz0
B-CAS・コピワンに関しては、違法性が高いと考えられるため、
市民運動などではなく法的措置で排除するのが適切と考えられます。

B-CAS=独占禁止法違反
・一私企業である「B-CAS」が、デジタルテレビチューナーに関し私的独占並びに市場支配力を持ち、
 デジタルテレビ等の開発に関し自由な競争を阻害している。
 日本国内でデジタルテレビ等を販売する際にはB-CASとの契約が必要不可欠となるが、
 ライセンス供与に関し不透明な審査を行い、かつ巨額の賠償契約を強要する。
・デジタルテレビ等を購入した場合、消費者は否応なくB-CASとの契約を強いられ、
 不公正な取引(抱合せ販売)と考えられる。

コピーワンス=景品表示法違反
・消費者はさも「録画物を1回コピーできる」と勘違いするが、 実態は
 「原則録画禁止」「コピー完全禁止」となっている。

B-CASは「株式会社」の体裁を取っていますが、第三の権力であるマスコミ各社が大株主に
なっている上、半官企業のNHKが多数の役員を送り込んでいます。
多数の声が上がらないと、さすがの公取委も動きづらいと思われますのでご協力ください。


公正取引委員会の電子窓口
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html

参考:【巨大利権】B-CASを斬る!16【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1141387865/
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:12:49 ID:OLN90tn/0
ふ〜ん、直接B-CASカード買ってるわけじゃないけど、商品価格に
上乗せされてるってわけね?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:18:44 ID:bBp4VlxT0
>>211

ドライブ原価15万くらいするんじゃねーの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 21:39:46 ID:9ZZRUoM00
だいたい売値スタートが30万だったから、本体製造原価3万
ドライブだけだと、せいぜい1万じゃん?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:07:26 ID:E6KNyI8r0
>>216
幸せな人だ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:36:15 ID:5rKvgxOR0
>>216
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 09:09:43 ID:zajR7EHF0
>>216
飲食店と一緒にしてやがる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:32:21 ID:NHZgyetL0
BD-HD100 400GBアップグレード換装サービス
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37983075
221219:2006/03/29(水) 22:33:15 ID:Zi+8qgBb0
おしあわせに
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:38:25 ID:/RJG0jzE0
>>220 どうせなら録画予約数を増やして欲しい。32番組なんて少なすぎ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 06:40:07 ID:62mMJEPj0
一週間の間にそんなに予約録画して、
見る時間あるの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 11:43:46 ID:pf4JKeq70
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-  
/ |ヽ  \-ァ,   >>223   ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 08:18:03 ID:CAN+xsvF0
この機種もHD DVDレコ出たら売れなくなるだろうな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:43:09 ID:cK8jHbu80
>>222
アニメの新番組、とりあえず1回は録っておこうと予約を
片っ端から設定したら、3日分しか登録できなかった(泣)。
毎週録画の設定を解除して、毎日予約の更新をしなくちゃならない。
32なんて上限の設定、何であるんだろうね。
227120:2006/03/32(土) 22:37:02 ID:r3u7id0G0
BD-HD100(HRDシリーズも)が出た前後は、#だけでなく他メーカーのレコでも
予約数は30番組前後が多かったからね。
ちょうどその後に出たレコぐらいから、倍の60番組程度が標準になったし。
ファームウェア更新とかで、予約数がAR/ARWシリーズと同じ65番組になったら
便利なんだろうけど、ソフト変更は結構難しいかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:39:01 ID:r3u7id0G0
スマン、↑の名前「120」は誤入力。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:46:03 ID:2/8cbnOM0
BD-HD100 400GBアップグレード換装サービス
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37983075

○追加情報
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:42:06 ID:eN71R5dw0
出品者必死だな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:42:07 ID:DIvENqjI0
パイは外付けHDDを出したが、それを真似して外付けBDドライブというもの出さないかな?
そうなればソフトが再生可能になるんだけど!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:13:12 ID:C7LfafmP0
外付けなんていらないから、まともに録再できるドライブが欲しい…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:36:21 ID:JFI6kw9h0
昼間何かダウンロードしてたが何だったのだろう?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:44:31 ID:WuSyAHEQ0
>>233
うちのも今ダウンロード中
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 08:55:11 ID:PDs1ukf50
CSロゴデータ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:30:41 ID:hXb7QyTM0
>>211
今更の亀レスだけれども、
先月の頭にサポートに聞いた友人の話だと、
BDドライブの部品代で7万弱と言われたとのこと。
それを聞いていたので、
先週2台目のHD100を購入したのだが、
5年保証を付けて購入した。
ただ、保証減耗分を考慮すると交換2回が限度かな。
再生はE700BDをメインにしているので、
負担は分散しているがどこまでもつことやら。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:32:33 ID:ab7dFNuP0
BDドライブの故障の為、最近本体交換になった。
Rec-Potに退避させていた番組をHD100に戻したら
>>190と同じ現象が起きた。
交換前の本体は問題なかったのに。
この欠陥製品のせいで大切な番組が何本台無しになったと思ってるんだ。
BD故障した時は番組完全に消えたし。
コピワンなんて無ければ失敗してもやり直しきくんだから廃止しろよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:09:00 ID:XhbmMg+f0
だからE700BDとの2機体制が今のとこベスト。分割されたソースは
700BDでタイトル結合すればいい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:09:35 ID:s5tJDiWp0
>>238
>>分割されたソースは 700BDでタイトル結合すればいい。

継ぎ目はスムーズに再生できますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:22:29 ID:XhbmMg+f0
うちではRecPOTからのムーブで分割されのはないからようわからん。
逆に何故か結合されたのはあった。
241237:2006/04/06(木) 21:39:20 ID:S/nsUJPu0
交換前は分割されることは無かった。
E700BDは持ってないし、タイトルの継ぎ目が10秒くらいカットされてるから修復不能。
交換した本体もBDでブロックノイズ発生。
何なんだこの欠陥商品は・・・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:03:50 ID:BMGM8cJU0
HD100-HD100どうしのムーブでも勝手に分割されるよ。
HRDならまだしも、同じHD100でダメだからね〜。
REC-POT M->HD100は分割されたこと一度も無いな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:21:57 ID:/qrmuEx00
タイトル分割の不具合は改善されないの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:17:42 ID:h5TTkpD00
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41593772
BD-HD100 400GBアップグレード換装サービス
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:54:05 ID:7NtfSKiy0
>>244
あっ、悪い評価がひとつ増えてるw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:58:31 ID:4OURaUwk0
>>244
あっ、入札してる人がいる!その入札者はCloneDVD2をヤフオクでゲットしているような
香具師だぞw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:47:35 ID:uTGBgBlj0
各社新型が出てくる気配がないので、
今更と思いつつも新型機貯蓄を切り崩して、
近所で処分価格のHD100の2台目を購入。
2台あるとチェックが楽でいいです。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 22:59:45 ID:qJkZDpuq0
>>244
会員様限定ってなんやねんw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:31:15 ID:EVGRGKVJ0
>>247
処分価格が幾らだったのかが気になる
250247:2006/04/10(月) 20:36:13 ID:Sfe8BdnV0
>>249
14.8万だったので、そんなに低価格ではないですよ。
隣にあったE700BDの10万ほどには下がっていませんでした。
1台目を25.8万で発売日に買っていますから順当なところですかね。
ただ、カード使える店だったので、
現金払いにはしないでポイントのためにカードで買いましたが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:03:03 ID:TouUckHb0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60998817
BD-HD100 400GBアップグレード換装サービス
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:42:35 ID:UZmPOLEl0
>>250
え、何でE700BDにしなかった? 使い勝手は落ちるけど、安定性と編集では
E700BDの方が良かったのに。うちではE700BDメインで、BD-HD100は
予備録画または裏録画用だよ。そろそろ暖かくなってくるとBDDの安定性が
悪くなってきそうで怖い。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:23:39 ID:VyS45y0a0
>>250
安っ。
その値段なら俺も買い足したいな。チェーン店ならどこか教えてください。
同じ15万出すなら編集が便利でドライブがしっかりしているパナと#で迷うけど
やっぱりHDD欲しいもんなぁ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:39:11 ID:qNcHMvkU0
漏れは、あと半年我慢して、そんときは出るだろなの次世代機。

昨年末は我慢できなくてE700BDに手出しちゃったけど、
漏れの場合は、やっぱり録画はHDD付きHD100がメイン。
しかし、最近交換ドライブ再不調の気配が・・・

次世代機は、少なくとも3社は現行殻付き再生をサポートするらしい。
しかし、録画が出来ないとなると、
殻付きメディアの買い足し&使いきりタイミングが難しい。
とくに50GB高いし・・。
255250:2006/04/11(火) 07:23:47 ID:nNhOBFFG0
>>252
失礼。書き方が悪かったですが、
E700BDはすでに持っているのでスルーしました。
さらに隣に同額でS77もありましたが。

>>253
チェーン店はチェーン店なんですが、
店自体が無くなってしまいました・・・。
S無線の閉店特価です。
閉店セール中に3回出ているのを見ましたが、
15.8万、15万、14.8万でしたね。
もしかするともう少しあったのかも。
店員に聞いてみると他の店舗からの
引き上げ品とのことでした。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:09:44 ID:cS5w+ezm0
>>254
録画はともかく再生だけでもサポートしてくれれば御の字だよ。録画は現行機で
やればいいんだし。
257219:2006/04/11(火) 15:54:48 ID:N4/l9R400
別にBluRayの肩持つわけじゃないけど
最近のHiVisionのビットレート高密度化見てると
HDの片層20GBって、なんとも中途半端でないかい?
ぎりぎり2時間入るのかな?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:40:06 ID:cS5w+ezm0
20Gなら地上Dなら入るが、BSDは無理だろうな。15Gなら地上Dで2時間ギリギリ。
だから、HD DVDではHDDにTSで録画して、メディアに書き込む時に他のコーデック
でエンコードするしかない。
259219:2006/04/11(火) 18:13:35 ID:N4/l9R400
そしたら、AACは録音できない?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:28:43 ID:+GcX7bJN0
WOWOWでも20Gあれば2時間ちょい入るよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:18:50 ID:6xqepw2xO
WOWOWもビットレート上げる予定組まれてるじゃん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:08:45 ID:Kwk4qgBt0
土俵が違うが一応
BD-ROM/BD-R/BD-R DL/BD-RE/BD-RE DL対応だって
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/tx/method/index.html
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:15:48 ID:yzpPdjnh0
>>262

6月発売予定で60万とかいうPCかな?

PS3みたいに発売伸びまくりそうだけどw
264254:2006/04/12(水) 03:56:45 ID:vVQLejiR0
>>256
次世代機出たら、E700BD&HD100は値が付くうちに手放したいんで。
とくにHD100は持ってても、BDドライブがどうせまたおかしくなるし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 06:16:20 ID:1CKGBIPO0
>>260
BS日テレはすでにフルスロットなので試してみれば。パピヨンローゼとかで
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:07:19 ID:U4+VPqeD0
チャーリーズエンジェルってことか・・・

>>264
BD-HD100はね。ただ、今のところiLinkついてるのはBD-HD100だけだし、
RecPOTやHD CAMからの取り込み出来るからね。うちはiLink必須なんで
そこのところを確認出来るまではBD-HD100は手放せない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:21:15 ID:lzoi8lMO0
>>264
みんな同じ事考えているから、次世代機出ると同時に
暴落だろうね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:21:28 ID:0vcirEjQ0
BS日テレ録ってみた。「音楽のある〜」が30分で4.7G超(1K=1000)だった。なんで20Gあれば2時間録れそう。
しかしフルスロットでもBS-hiに比べるとノイズ多すぎ。やっぱ元が1440じゃダメダメだな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 20:29:00 ID:cul6aSD90
4月19日より発売されるのは、ベアディスク型の1層/25GB容量の
追記型BD-R「BDD-R25S」と、書換型のBD-RE「BDD-RE25S」。
価格はともにオープンプライスで、店頭予想価格はBD-Rが2,000円前後、
BD-REが2,600円前後の見込み。2層50GBのBD-R/REについては、
対応機器の市場投入にあわせて発売する。
従来、民生用レコーダ向けのカートリッジ型のBD-REディスク(23/25/50GB)が
販売されていたが、新しいベアディスク型では、物理フォーマットや
アプリケーションフォーマットも一新されている。
そのため、カートリッジ対応のレコーダではベアディスクは利用できず、
今後発売される予定のベアディスク対応のBlu-rayドライブや対応機器が
必要となる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060412/tdk.htm
最近BD-HD100買ったことを後悔している(爆)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 21:52:24 ID:UW58Em8w0
>>269
メディアがドライブを選ぶのは仕方ないね。
ドライブがメディアを選ぶのも同様。

ただ、旧規格のメディアが新規格対応ドライブで使用できないのは辛い。
ドライブに関しては上位互換であって欲しい。
カートリッジから取り出せば読めることは間違いないだろうけど。

ただ、新規格ドライブが普及するにしたがって、
メディアの価格下落の恩恵に預かれないのは少々残念ではあるが、
ディスク以前のメディアであるテープと比べてしまうと、
実際、そのような問題は個人的には大したことはないように思う。

本当に保存したい映像は1年あたり1番組程度であるので。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:02:08 ID:lzoi8lMO0
>>270
BDのメディアからは、ムーブ出来なくしているんだから、
上位互換は当然じゃないの?

上位互換なら、ハードは、適当な時期に買い替え。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:21:33 ID:UW58Em8w0
>>271
確かに、いきなり下位互換が全くないドライブしか
新規発売されないという事態は起こりえないね。

できれば、>>262 のようなカートリッジから取り出さなくてはいけない、
というドライブだけではなくて、そのまま使えるドライブの発売もあるといいなといったところ。

ただ、>>262 はDVD-RAMとBDメディアが両方使えるのはすごいかな。
DVD-RAMに関してはカートリッジ付きの方が珍しいから、
BDのカートリッジのみに対応してくれてもいいんだけど。

買い替えの時期については、BDが現在の記録型DVDの価格とまではいかないまでも、
手ごろな価格になったら考えようかなという感じ。
PC用ドライブは欲しいけど、レコーダとしてはさしあたって今ので満足してる。
現状、完全なHD画質をリムーバブルなディスクメディアに保存できるのはBDしかないしね。

余談になるけど、5年以内に実現できるか疑問だけど、
BDとHD DVDの両方が読み書きできるドライブが出るといいなと思ってる。
メディアの規格統合はムリとしても、ドライブの相互換はさほど難しくないかと、
ただ、べらぼうに高価なものになる可能性はあるけどw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:55:01 ID:dI+fRNef0
>余談になるけど、5年以内に実現できるか疑問だけど、
>BDとHD DVDの両方が読み書きできるドライブが出るといいなと思ってる。

もうあるだろ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:15:06 ID:ByjcBIDp0
読みだけじゃなくて?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 01:18:38 ID:EVPgzZ8O0
E700BD方式なら、すぐ出来そう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 09:15:28 ID:LR5Cspid0
>>275
出すメーカーがないだろ。東芝がやらざるを得なくなるだろうが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:40:12 ID:tubCevbu0
今日、初めてPOTからのムーブで分割発生。
1分前から録画してたんだが、前番組からメインの番組に切り替わった時点で切れてた。
おかげで番組の冒頭数秒が切れたよ。
確か、『i-Linkの接続状況が変わったので録画を停止します』とかいうメッセージが出てた。
窓はずっとオレンジ点灯したままだったんだが、終了後にリストを見ると……。
30分番組が、1分の前番組と29分のメインの番組になってた。
ついでに、タイトルも前番組とメイン番組だった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:29:30 ID:pOhzRzll0
Ohhhhhhhhhhhhhhhhhh
ちまたで噂のHD100大容量化いいね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60998817
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:33:31 ID:aj6mLOJa0
ガチャポン化で五万なら注文するよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:32:08 ID:t77OqDvT0
>>278
いいかげん、うざいな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 02:24:27 ID:UjclXeBs0
>>279
HDDより、すぐ壊れるBDDの方をがちゃぽんにして欲しい。
応用で、ベアディスク対応ドライブとも交換可に。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:32:05 ID:8dBleGXa0
>>277
番組のかわりめで分割するのは、仕様です。
SHARPの他機種でも発生するそうな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 07:10:31 ID:Me/gaOVd0
人柱になった先人の俺たちが、今後も御利益受けられるように考えねば。
そんな板あるかい?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:03:11 ID:E1k772Gp0
BD-HD100を160Gから400Gにするのに55000円もかかるなら、
RecPOTを買った方がよいだろう。

BD-HD100の保証も残るし、iLinkの安定した受け先にも
なる。ついでに10G多い。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:28:46 ID:1oKels8K0
>>284
BD-HD100を所有していればわかるが、RecPOTだとBDにムーブする場合
RecPOT→BD-HD100のHDD→BDの作業が必要で面倒
BD-HD100を160Gから400Gにするのに「55000円もかかるなら」→HDD代金を
引くと30000円位+元HDDの160GB付きなので安心
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:33:21 ID:WbXf/MhW0
>>285
出品者乙

半年でBDドライブが逝って本体交換になるから、
現状HDD換装など考えられん。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:36:00 ID:E1k772Gp0
そんな使い方せずにBDに直接とればよいし、編集用にHDD使うなら160Gで
十分。あと、どうせBDが壊れてSHARPに修理に出すときも工賃とるんだろう、
元の160Gは録画用に使えないから無意味。

工賃とられなくても発送料の往復4000円はかかるだろうしな。
まぁ、正直ここで宣伝しても効果ないしうざいからやめてください。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:39:50 ID:1oKels8K0
>>286
>>287
貧乏人乙
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 10:45:23 ID:E1k772Gp0
利用できるHDDも多くて安定していて保証もあり1万ほどやすい
RecPOTを買わずに改装サービスを頼むとしたら金持ちでなくて
馬鹿だろう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:43:46 ID:/SUiTiBo0
>>289
連続ドラマをRecPotからムーブして何度も失敗した経験のある俺からすれば、Pot利用も相当…だと思うが。
素直にメディアを20枚買った方がいいに決まってる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 13:09:32 ID:E1k772Gp0
RecPOTだろうが、メディアだろうが、うざい宣伝厨がいなくなれば
どっちでもよい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 05:08:20 ID:5rdQlv/S0
>>288
HD100って、貧乏人が使う機種なのだろうか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:03:02 ID:FwOPcMLbO
>>292
生活費削って買いこんだマニアとかは、
少なくとも裕福ではない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:14:23 ID:CEsOGQUj0
貧乏人は生活費を削れるだけの余裕が無い。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:01:51 ID:kPJVfdr10
BINBO人は削り代がそもそも無い。
それでもBDライフはやめられない。
俺なんかニンレコでディスクポチる時心臓がパンクしそうになる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:39:40 ID:kxaU1fuM0
録画中に削除できるようにしてほしい。
ARWのように。
#さん。できませんか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:59:46 ID:sg3jn6zf0
別に今以上の機能は欲しくないなぁ。
i-Linkの頭欠けとBDの不安定ささえ改善されれば。
298219:2006/04/25(火) 14:19:09 ID:vsiQ3g+V0
録画中でも、HDMI<->D 切り替え、出来るようにしてほしいっす。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:15:58 ID:qmGoMS4NO
人気HDDレコーダーランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654595/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:16:29 ID:OUJJ1R/90
>>299
それはよかったね。
で、BD-HD100はどう評価されていたの?
参考にしたいので是非教えてくれ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:17:41 ID:U/uoj4jGO
人気HDDレコーダーランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2654595/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:37:18 ID:Qxvl+cqJ0
>>301
それはよかったね。
で、BD-HD100はどう評価されていたの?
参考にしたいので是非教えてくれ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:02:21 ID:2Yi3AVBN0
Rec-Pot 500GBモデルきたっ♪( ̄▽ ̄)b

ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:05:55 ID:Z43gjc1g0
後継機キタコレ

シャープ、夏にBlu-ray Discレコーダー投入

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/26/news088.html
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:06:27 ID:ncNDq6XB0
>>303
どうでもいい

>>304
HD100手放して、これ買お。
i.LINKは、#以外まともにやらんだろうし。
700BDは、鼻゜か糞の次世代機待ちで、放出かな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:20:21 ID:au6Ll7JF0
BD-HD100の後継機、パナドライブ搭載を望む。あと殻付きBD対応もね。
少なくとも再生出来れば良し。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 16:28:44 ID:ZurgPu/X0
やっぱりシャープだよなぁ。
ガンガレ、シャープ。
308219:2006/04/27(木) 16:59:17 ID:TpykXSqx0
そうそう、殻付きBD再生は、ぜひ。
ハードディスクは、500MB以上。
コマ単位編集もよろしく。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:17:02 ID:RVJoNh6U0
>ハードディスクは、500MB以上。

( ;´゚Д゚)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:32:08 ID:JqEu5Edw0
新機種、「夏」発売とは書いてないけど、本当?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:37:16 ID:G5kZFaVk0
いつ壊れてもおかしくない糞ドライブと
有料でRE2.0対応2層BDドライブとアップグレードサービスぐらいしろ。
今までの迷惑料として
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:11:24 ID:i0Emh08zO
>>310
記事が修正された。
#が慌てて取り消したんだろな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:56:27 ID:E2fPs5sg0
うーむ、いよいよBDを全く認識しなくなった。
困ったもんだ(´・ω・`)ショボーン
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:13:57 ID:zWtZNwcC0
>>311
最初から壊れているドライブ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:59:46 ID:dsTKBNzX0
新品交換で初期不良。電源も入らない。 > 再交換

数日経過。予約録画が完了した後、ファンは動いているのに
主電源ランプが消えて電源ボタンさえ動作しない。 > リセット

BD-HD100 or Rec-pot −(ダビング)→ BD-HD100 では
分断される。交換前の2004年製では発生しなかったのに・・・

おまけに予約録画の開始が2004年製より遅く先頭が切れる。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:29:09 ID:9tOhtJhi0
ひとつ質問。
タイタニックをインターミッションで切って2枚に入れたいんだけどさ。
HD100ってディバイドできないんだっけ。
さっきからメニューを引っかき回しているんだけど、できそうになくて(汗
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:22:34 ID:u3PNQJgE0
>316

チャプターをうてば分割できるけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:26:40 ID:9tOhtJhi0
>>317
HDD上で分割できましたっけ。
ワシの勘違いかな.....。チャプター分割しても、ムーブはタイトル単位でしかできないような。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:15:04 ID:n9ciHRQr0
E700BDならタイトル分割出来るけど、BD-HD100は出来ない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:23:53 ID:u3PNQJgE0
その意味でのタイトル分割はできないけど、チャプタ単位のmoveはできますよ。
ただ、タイトル単位とチャプタ単位の混在はできないけど。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:42:39 ID:pyYGDwaY0
>>315
Pot→ BD-HD100、激しく分断されて「怒」。
二カ国語番組の本編途中で、意味もなく分割されていた。
50分番組で都合4分割。
CM明けとかだったら納得もするけど、全て番組中。
どうなってるんだ?
それも3回分ダビングをして全てで起きた。
怖くてPOT→ BD-HD100は出来無くなったょ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:02:37 ID:mc/vxHCL0
>>321
まったく同じ経験あり。基本に戻り、
i-linkケーブルを市販の物に換えて、pod,BD-HD100両機をリセット後、
i-link先を一度消去してから再設定。
これ以降、トラブル無し。 お試しあれ。
323315:2006/05/01(月) 00:18:56 ID:46Y+JIsQ0
>>321,322
レスどうもです。リセット(コンセントも抜く等)やモードの変更を
試しましたが、CMだけでなく本編中の発生はなくなりません。

ケーブルは添付の物(Rec-potやIOや松下のチューナ)を試して
いるのですが・・・

サービスの方は平謝りだけど根本的な対策案は出てこない。

新品交換はサービスの申し出(BDドライブ交換を希望した)なので
何とか調整で解決欲しいですが、たしかに >>322 のようの基本に
戻って、ケーブルや電源周りから対策が必要かもしれませんね。

個人的には送り側のHDDの(録画)状態に依存しているような気が
します。
324315:2006/05/01(月) 00:50:51 ID:46Y+JIsQ0
追記。納得できないのは、 BD-HD100 → Rec-pot のダイビングでは先頭も
(ほぼ)切れないし分断もされないのに BD-HD100 or Rec-pot → BD-HD100
では、その両方とも発生する事。

とくに分断されると数秒以上、欠如するのが許せない。先頭の切れは、録画を
1分早くする等で対処できるがダビング中の分断はどうしようもない。

サービスに負い目(新品交換で初期不良)のあるうちに、何とか対策させたい。
Rec-pot(IO)ができているのだから絶対対処できるはず、、

つーか、それ以上にBDのドライブ不良で駄目になったメディア1枚とタイトル1本を
回復させて欲しい・・・と、希望したいところだが録画内容が恥ずかしくて工場送り
は避けたい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:05:42 ID:gcTO8pT50
恥ずかしい録画内容、、、真の AV機器ですかな。w
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 05:10:17 ID:EEF0QYsU0
明け方は冷えるねいw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:20:23 ID:lIf7Qly+0
今夜は雨か
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 00:27:31 ID:93CvLSCu0
早く気温下がってくれー
昨日までは全然普通だったのに、今日はBDドライブが調子悪いぞ orz
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 01:15:48 ID:7K/oMNvo0
ああ、暑くなるとBDドライブの調子が悪くなるんだよな。
去年の夏はイジェクト時の管理領域破壊で何枚録画をダメにしたことか・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:49:52 ID:KNmGfwA20
漏れも残量ゼロにされたりブロックノイズまみれのディスク作成された。
新品交換しても関係ないから完璧欠陥商品だな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:16:18 ID:XEfHiJ5L0
こ・・・怖いものなんですね。ブルレイ。

あんなに高いものなのに。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:35:47 ID:y7ix0hS/0
>>331
いや、ダメなのはシャープ製だけだよ。パナだと全く安定してる。ソニーもこういう
トラブルはないらしい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:05:40 ID:hEX8UWup0
PV3があれば、殻ありメディア>殻無しメディアにバックアップ可能かな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:53:37 ID:SqiKC5ys0
PV3ってアースのキャプボのこと?
もしそうなら今いちイメージわかないなぁ>殻あり→なし
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:32:34 ID:qTBG+D6d0
>>332
TDKの人にも1回言われたな。w
シャープの機械しかトラブルは起きてないとシャープの機械が原因のような言い方だったなorz

でも一向にシャープに欠陥品と言っても認めないけど
いつまで交換させる続ける気なんだ。
いい加減売りとばしたいけどどこも殻なし出さんし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:53:26 ID:1YDoOxib0
保障切れたから怖くて交換も出来ん。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:45:46 ID:N+KKeVJN0
ドライブ7万、技術料3万、あわせて10万いただきます
338328:2006/05/04(木) 23:47:04 ID:hUEKQYC50
気温は下がったのに、相変わらず調子悪い。
DISCを認識するようにはなってくれたが、
シャッター開けっ放しでEjectしてくれるようになった。
去年の夏の記憶が甦る…さっさと修理呼ぼう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 07:25:16 ID:SMT1+g6h0
亜バックで、19万の安売り(か?)=在庫処分、開始だな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:35:01 ID:2A19labn0
漏れは高いと思った。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:22:02 ID:cbJlBSlD0
E700BDが12万とかならなぁ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:40:32 ID:c6edmoBz0
>>338
>シャッター開けっ放しでEject
やっぱこれは故障というか寿命の前兆ですかね。
それについては全く気にしてないでいた。
ブロックノイズとか残量ゼロ化攻撃で判断してたから。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:03:32 ID:kr/bz1Hl0
>>341
中古市場ではその位の値段だよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:57:12 ID:cbJlBSlD0
パナならまだマシだがそれでも中古はちょっとなぁ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:07:18 ID:AngrrnzO0
>>344
確か2,3日前に関西地区の某店で中古品のE700BDが9万円台で売られていた。
今現在店頭にあるかどうかは分からないけど。
346339:2006/05/07(日) 17:37:08 ID:AE3hOOJ70
あきばお〜の通販では、ディスク安くなってきてないかい?
一ヶ月前より一割ほど、安くなってる気がする。
特にTDK 25Gが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:55:02 ID:XN3XRZ9p0
もう投売りか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:31:21 ID:DpjAGzZX0
POTスレで質問したら、話がこじれるばかりなので、
改めてここで質問します。

HD100→POTM(DVHS/DISKモードとも試した)のムーブが、
上手く開始されたかのようにPOTは録画状態になるのだけど
何度やっても、結局、途中で止まり、
HD100には後半が残り、POTMには何も残りません。

接続は、HD100<>1394セレクタ*3<>POTM/F
ケーブル総延長は、約5m。
HD100から制御したPOTM/Fの再生動作は問題ありません。

ちなみに、セレクタで切り替えたHRD20<>1394セレクタ*3<>POTM/Fの接続で、
HRD20→POTM/F(DVHSモード)のムーブは問題なし。

HD100からのムーブって、なんかコツあったっけ?

349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:06:43 ID:cjqLgOkZ0
セレクタなしではうまくいくの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:37:53 ID:5HyuhA6m0
>>349
>>348はスルーした方がいいよ。
せっかく俺がPotスレで教えてあげたのに、逆ギレしているキチガイだから。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:39:06 ID:1+MrHJsK0
>>348
お前、いい加減にしろよ。ケーブルの間に挟めるのはリピータだけでそれ以外の
ものはない。セレクタなんて規格外のものを挟んだら正常に動作しないのは
当たり前だ。それにiLinkはリピータなしでは3mまでだったはず。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:51:31 ID:cjqLgOkZ0
>>350
らじゃ。  くわばら、くわばら
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:54:19 ID:/6RHOzk80
>>351
1394 ケーブル長 最大
でぐぐると4.5mって説が結構多かったが。4mって説もごく少数あった。
約5mって微妙だよね。動かなくても文句いえないし動いても不思議じゃない。

354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:23:51 ID:uYbjp2kq0
HRD20で出来たから、同じようにHD100でも出来るはず、と思っているんだろうね。
なんて無知なんだろう。かわいそうに。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:52:40 ID:e0ifIJtJ0
案の定こっちでも叩かれてるね。ID:DpjAGzZX0 筋金入りのDQNだ。
こいつはどこ逝っても普遍的に嫌われて叩かれるよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:35:09 ID:egmjEjLq0
HRD20,HD100,Pot-Mを持っているが、HRDに較べてHD100はi-Linkがシビアな気がする。
Pot-Mに他端がオープンなi-Linkケーブルが接続されているだけでエラーが出た経験あり。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:47:48 ID:9hgUSBs20
デジタル放送、「録画1回」規制緩和提言へ…経団連
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000006-yom-bus_all
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 18:58:49 ID:CL5UpeQp0
殻付とベアと、どんな互換かな?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:42:44 ID:17T3wfcC0
>>350-352 >>354-355
ごちゃごちゃうるせぇ。

>>349
平日は暇ないんで、週末試して報告します。

>>356
紳士的なレス、サンクス。

ところで、藻前らのBCASカードにWOWOWの3ヶ月無料サービス来た?
漏れは、ふだんHD100にWOWOW契約カード入れてるんだけど、
HRDのカードに無料サービスが来た。
「詳しくは電話しる!」ってメッセージがウザイけど、
NHKのやつと同じで録画すると出ないから、そのまま使ってる。

360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:23:56 ID:ZqSyI4DO0
下5行…厨だなぁ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:49:59 ID:WdLMCzDX0
ここでも逆切れか。Rec-POTスレでも嫌われ、ここでも嫌われ、三界に住むとこ
なしだな。一生、まともにMOVE出来ないまま死んでしまえ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:00:00 ID:EyGXHnoU0
これこれ それは言い過ぎ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:41:32 ID:LOkzwKSG0
DQNとDQNの抗争にしか見えない件
どちらが先にスルーを覚えるかが勝負の分かれ目かw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 08:51:59 ID:1qVOk/35O
>>359=>>363
みんなにスルーされて、悔しさのあまり捨てセリフを吐いている件
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 05:21:07 ID:+NJLXuZh0
i-Linkのセレクターなんて不真面目な物を一体何処で出してるんだ。
実物観てみたいな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 05:57:02 ID:3x6GXvCq0
>>365
知らないのか?
量販店とかに置いてあるぞ。
例えば。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_60_6525863/35523809.html

367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:34:55 ID:+NJLXuZh0
ありがとう。HDMIの前に風前の灯火のようだから消える前に1個購ってみよう。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 07:41:00 ID:K+6qM5Hk0
>>358
不具合互換。殻ベアともにドラブルだらけのシャープ製新ドライブ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:26:00 ID:AFZw2e3m0
>>366
ひでぇな。これ、ただの接点切り替え器だよ。中は細い単線をハンダ付けしただけの
素人企画商品だな。トラブル起こすのは当たり前。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:38:11 ID:JJV+P6++0
先ずはセレクター無しで検証してみれ

漏れはHRD2との直結でも最初はダミーからMOVEして確認してから本番MOVEしてるよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:15:00 ID:iHrJMjtZ0
おいおい、このネタで1週間ひっぱるのか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:00:21 ID:CzcP3aRm0
ネタ切れなんだからいいだろ。無知に対する優越感もあるし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:28:35 ID:OxareDZt0
TDKの25GBを初めて購入したんですけど・・・

なんでこんなにデカイんでしょ。23GBの二まわりは大きく感じます。
374359:2006/05/13(土) 23:24:31 ID:VfX65vc60
結果報告です。(漏れは363じゃないです)

 HD100<>POT250M直結 問題なし。
じゃあ、やっぱりセレクタとケーブル総延長の問題?かと思い、
 HD100<>1394セレクタ*3<>POT250F 問題なし。
あれ?250MとHD100の問題かな?

実は、ヲタぶりを晒しすぎるのもなんなんで、詳しく書かなかったけど、
最初に問題にした接続は、
 HD100<>1394セレクタ*3<>POT160M<>POT250Mで、POTMがディジーになっとる。

そこでこれを止め、
 HD100<>1394セレクタ*3<>POT250M とすると問題なし。
POT160Mの問題の可能性もあるので、
 HD100<>1394セレクタ*3<>POT160M を試したが問題なし。
確認のため、
 HRD20<>1394セレクタ*3<>POT160M<>POT250M を試すと、160Mも250MもNG。

HRD20でOKとしたのは確認不十分で誤った報告をしとった。
実は、250Fへと、POT250Mを買う前のPOT160MでOKだった。

(結論)
POTM2台のデジー接続がいけなかった。
怪しいといえば怪しいけど、
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_60_6525863/35523809.html
は、そこそこ使える。
藻前らも思い込みはいくない。

以上。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:50:21 ID:VfX65vc60
しかし変だな。
POTM2台のデジーはPOT250M買って以来続けてて、
その間、POTMへの録画は、HRD20からのムーブばかりで、上手くいってた。
じゃなかったら、250Mにタイトル残ってるわけないし。
250F買ったとき、セレクタの組み合わせ変えているんで、
それとPOTMのディジーの組み合わせで、駄目になった、
というのが正確な結論かもしれない。

>>360
何で厨よ?
WOWOWに電話したら、7月末までの無料視聴を餌に、
正式加入を迫られるに決まってるし、
既に1契約あるのに、面倒なだけじゃん。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:02:36 ID:ISOR3eEd0
>>374
場合によって、i-link接続は出来たり出来なかったりするしね。
かなり相性が厳しいんだよ、i-linkは。突然切れることもよくあるし。
話を読んだ限りでは、HD100もPotも全く問題ないでしょ。
しかしまあご苦労様でした。
念の為言っておくけど、IEEE1394切替器は自己責任で使おうね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:34:45 ID:xLwE8z7n0
>>373
TDKはケースがでかいだけ。かと言ってパナはディスクが取り出しにくい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:25:59 ID:MYrS23bZ0
>>375
>何で厨よ?
誰もWOWOWに加入しないから厨だなんて言ってないし。
自分が359で書いた文章をもう一度読んでみ?
それでわからないなら真性だわ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:30:15 ID:mXMJDwoo0
この機種でチャプターマークを入れたり、チャプター分割したいのですが、
その際でもフレーム単位の分割はできないですね。
分割後、チャプター毎のダビングをするとシーンの頭かお尻が、ダビング後の
BDにくっついてしまうから辛いです。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:31:47 ID:OeASSu9q0
火曜日に某社からBDうわなにあqwせdrftgyふじこl
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 11:11:25 ID:ZYuqOYJH0
>>377

俺はPanaの方が出し入れしやすいけど。
左手で持って、透明部の片方を親指でスライドさせるだけでディスク本体が横にはみ出てくる。
もしかして、横の小さい蓋を手で開けようとかしてないか?

Panaはケース用のラベルは貼り付け式、TDKのは透明カバーに挟み込むタイプ。
これは好み次第だが、TDK式の方が高級感があるね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:55:55 ID:znxvQt1C0
ilinkは大元のソニーが完全に仕様を公開してないから不具合がおおいと
ビクターのサービスマンがぼやいてたそうな。
友達から聞いた話&サービスマンの話なんで本当かどうか知らんけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:10:05 ID:yec02grO0
ええ、不具合を仕様としてますので・・・。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:31:36 ID:0QjkIlSc0
久し振りの録画失敗。

受信機レポートを見たらHDDの準備が出来てないとか・・・

再実行を試みろよ。予約時間内くらいは、、

しかし、失敗前と失敗後の録画出来てるから不思議だ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:52:21 ID:B/rKeMoU0
今年は冷夏でありますように(-人-)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:20:18 ID:AUXts1ug0
近頃、HDD再生でタイムサーチしようとするとフリーズすることが多くなった。
タイムサーチの不具合なのか、ハードディスクがいかれているのか。
困ったもんだよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:50:37 ID:8S6ezoqt0
>>380
これのことか? もしそうなら話にならんのだが。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0516A/
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:02:32 ID:AOBsQQ3c0
ハイビジョンのまま、残しておこうと思う様な番組は、あまり無いので、
BD-HD100では、いつもLPモードで録画してます。
potで録画した番組をBD-HD100のHDD経由、BDにムーブする時に、
モード換えて(落として)できたっけ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:17:17 ID:VCPHaKdD0
>>387
なお、同社のBlu-ray Discレコーダ「BDZ-S77」との再生互換性はない。
斬り捨てキター
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:29:45 ID:AUXts1ug0
>>388
LPモードってアナログ入力のSD録画してんのか?何のためのBlu-rayだよ。
POTからはMPEG2-TSのストリーム記録だからモード変換は出来ない。
DVDにならレート変換でMOVE出来るが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:09:03 ID:HWBut3pf0
>>389
そのうち俺たちもシャープに裏切られるさ
しかも割と近いうちに。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:33:53 ID:qH8JcU1L0
なお、BDZ-S77で録画したBDはカートリッジから取り出して再生してくだちい。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:51:33 ID:qH8JcU1L0
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Bd/
・BD-RE Ver.1.0規格のディスク(カートリッジ付きディスク)への記録、再生はできません。
・VAIOで作成したブルーレイディスクをBD-RE Ver.1.0専用プレーヤーで再生することはできません。
* Blu-ray Disc Rewritable Format Ver.1.0

本家がこれじゃ・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:57:12 ID:cp3wZryj0
それはメーカー問わず折り込み済みじゃないの?>BD-R1
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:24:35 ID:8mJtX8IB0
>>394
Yes
PCドライブでの互換性確保はかすかな希望として残っていた程度。
民生機もやっちゃうかもしれないが。
396388:2006/05/17(水) 11:38:41 ID:I9hwvIuN0
>390
本体のチューナーからだから、デジタルLPモードです。
MPEG2-TSのストリーム記録は、本体のHDD録画でも、potでも、同じでしょ。
pot→本体HDD→BDのダウンストリームは、可能だと思う。
まだ、やってないけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 14:36:40 ID:66qMx0C70
>>396
出来るよ。HRDとPOTからMOVEしたもので実証済み。

また、デジタル番組を録画したものならSPとかLPでも
POTに移動できる。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:36:57 ID:cp3wZryj0
近い将来、殻付きブルレイ再生機難民が出てくるのかなぁ
399396:2006/05/17(水) 16:07:06 ID:I9hwvIuN0
>>397
レス、どうもです。

この前、LPモード録画番組をpotに移動したところ、
番組名が消えてしまいました。
これは、仕様なのでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:17:18 ID:ElXH3+Q00
>>398
こわれるたびに殻対応ドライブを10万で買わされる。在庫がすくなくなると15万、20万になるぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:24:24 ID:/WIRhKsC0
>>399
仕様かもしれない。
うちに帰ったら以前MOVEしたやつのタイトルを確認してみるよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:31:36 ID:LmG9CjZg0
はいはいまた管理情報ぶっ壊しやがりましたよ
まじ新製品出たら無料交換してももらわんと割があわねえ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 03:00:39 ID:79VjxOmL0
ドライブの無料交換か
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 09:06:13 ID:Ko0FpZWb0
>>402
イジェクト時に管理情報を更新するのが良くないな。パナみたいに録画が終わった時に
更新すればいいのに。今年は去年より涼しいのでまだ管理領域破壊は起きていない。
その代わりタイムサーチで頻繁にフリーズする。夏が怖い・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:28:59 ID:rCmo2GF00
いい加減糞ドライブ改修しる
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:18:35 ID:Ae+wWKR20
現在VHSをこの機種でBD化しているのだが、次世代機種が出るのにこの行為は
無駄だろうか?DVDだとXPモードで1時間だから使えないし、XPで何タイトルも
ひとつのディスクに入れるとなると仕方ない気がするし、次世代出るまで
テープの山のままにしておくのも、テープ画質劣化が気になるし、、、
だれか同じような悩み持ってる人いますか?まだBD化は待った方がいいでしょうか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:23:29 ID:Ko0FpZWb0
次世代BDを待った方がいいよ。現行BDは再生機が限られそうだから。それに殻なしの
方が場所も取らなくていい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:36:31 ID:LGyOxaHD0
しかし、殻無しには最大の弱点が・・・。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:44:19 ID:8XfZ7rPp0
VHS→DVDはもう手遅れなんじゃないの
ろくな再生機が無いもん
マニアは二十世紀中に済ませてると思う
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:11:02 ID:2E0QrJfy0
>>406
とりあえずパソにキャプチャして
HDDで温存するのはどうだろう。

個人的には今BD化するのはタイミングが悪いと思う。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:45:38 ID:Ae+wWKR20
>409
ろくな再生機がないってVHSデッキ側の方ですか?一応SB900は確保してます。
あとマニアの方ってディスク化全ておわってるかもしれませんが、やはり
XPで保存したいソースが多いので現行のDVDは時間短いので使えないのです。
やはりBD化は次世代待ちでしょうかね。

でも現在放送中のデジタル放送はBD ver.1で残すしかないし今後もそれらの
再生互換は欲しい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:55:46 ID:a8eSIkxi0
不思議な現象をご報告

HD2時間番組をHDD→DVDでジャストダビング中
同時にしてた掃除機でコンセントから電源を落としてしまい
改めてDVDをフォーマットして再度同じ設定で録画
無事完了し、HDDを見るとなぜか番組丸々残ってる
焼いたDVD、HDDともに確認しましたが分割もされてなく正常
コピーワンス突破?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:59:24 ID:r1VSEAzX0
でも、すぐドライブがあぼーんしそうだな
414└───v───────────┘:2006/05/20(土) 14:37:01 ID:Pqnxo6ut0
ドライブが貧弱です。目の付け所がシャープでしょ?-----------------------→


液晶に拘ったバカメーカーの製品なのでドライブあぼーんは勘弁してあげて下さい。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:47:29 ID:f+T6xcFG0
殻付ディスクTDKのBD-RE135Nを五枚11,470円(送料込み)クレジットで注文した。
potのデータ移動用。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:16:46 ID:nPA7yBD50
高い
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:52:02 ID:fuPIc7Fg0
>>414
熱暴走対策したドライブぐらい開発しる
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:09:24 ID:fjUt+uNS0
RecPOT or BD-HD100 -> BD-HD100
でムーブするとタイトル分割される不具合はまだ改善されてないの?
この不具合が発生するのは2005年または交換品に限られてるから
原因は特定できるはずなんだけどな。
BDドライブもいつ壊れてもおかしくない状態だし。
大切は番組はRecPOTで録画して、編集が必要ならBD-HD100 ->RecPOTが安全だね。
こいつのBDドライブは使わないのが吉。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:31:23 ID:NdyZtbaz0
また糞ドライブのおかげでMOVE途中にハングアップして全部消えた。
交換してもらっても暑くなってきたら駄目だ。
糞♯リコールしる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:22:55 ID:eoJo1VwK0
>>419
BDドライブを本体から出して設置してパソコンの水冷装置改造して冷やすようにするとかペルチェ使って冷却するなどの
改造が必要だな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:57:17 ID:UB/lHjiB0
ドライブ交換して連ドラ追記しようとしたら残時間がおかしいからイジェクトしたら
いきなり管理情報書き換えられた
交換直前に管理情報壊されたディスクのものに挿げ変わってた
地方じゃHDでの再放送とかまずないから結局今までの編集の労力が無駄になった
も同然、もう返品したいよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:08:50 ID:NiQX5kzH0
>>421
似たような事には何度か遭遇した経験がある。
結局、1枚のDVDに書き込む分の話数を録りためて、1回で書き込む事にした。
そうしたら、今度は2本とか4本とか選んでダビングを開始した後、
終わったので確認したら1本丸ごと行方不明になってた事がw
どうやっても、トラブルからは逃れられないみたいだね、この機種は。
423422:2006/05/21(日) 22:09:39 ID:NiQX5kzH0
DVDじゃなくてBDだった……orz
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:40:47 ID:NdyZtbaz0
もういい加減対策したドライブぐらいつくれ。
交換させるのも疲れた。

いい加減糞以外でハイブリBDレコーダー出してくれ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:40:53 ID:JTwZL4Cr0
イジェクト時に管理情報を書き込むのがいろんなトラブルの原因だな。
その時に管理情報書き込みに失敗して何枚録画をパァにしたことか。
暑くなるとこのトラブルが多くなる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:59:40 ID:f5DkNgDT0
>>424
多分シャープは最初からドライブは交換が前提で設計していたんだと思う。
騙されて買った奴が、その機種持っている限り半永久的にドライブを交換する訳なので、
シャープにとってはいい利益になる。
甘く設計したBDドライブに利益分を上乗せした価格にして、交換費用(技術料)でまた上乗せ。

で、思ったんだけど、パソコン用のBDドライブに換装することは無理なのかな?
本体ファームなどの兼ね合いで無理か…。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:19:57 ID:cLwwkFeX0
わたしゃ、5年保証。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 11:16:33 ID:D++ho0560
コピーしたメディアはケースに入れるとかっこいい!
http://www.motegi-seisakusyo.com

↑ケース屋さん
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:24:10 ID:I2k0hTEy0
>>426

交換で1年保障が付く、
そしてまた半年で交換してるから
それを部品保障の期間まで続けられる
だから実質、無料。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:18:08 ID:rZeMTVt70
いつまで殻つきの修了メディア使うのですかw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:57:50 ID:cLwwkFeX0
そりゃ、BD100がぶっ壊れるまでさ、430さん。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:10:45 ID:uEcstdKo0
>>431
もう二回ドライブがダメになってるけどね。
700BDが壊れるまでだな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:11:41 ID:rZeMTVt70
だけど、D−VHSやPOTみたいなHD録画機では満足できず、次世代フォーマットへの
互換性があやしいと言われていた初期BDに飛びついた位の録画マニアさん達が、
ベアディスク対応次世代BDレコが発売された後も、将来性ない殻付を買い足して
録画するなんて、信じられませんが。

どうせ、すぐ次世代BDレコ、買うんでしょ?BD100がぶっ壊れる前に。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:16:13 ID:vjz/HasD0
>>433
それを聞いてどうするのか興味ある
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:20:02 ID:rZeMTVt70
いや、修理修理ってレスが続いてたから。
・・・ひやかしで聞いてみただけです。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:20:19 ID:uEcstdKo0
>>433
おっしゃる通り、ベアディスク対応次世代BDレコが発売された後に
殻付きを買い足すことはないと思う。

でも再生も「使う」に入るでしょ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:42:05 ID:vjz/HasD0
>>435
あっ、なんだよぉw

実はいい解決法があります、かと思ったぜい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:11:51 ID:cLwwkFeX0
わたしゃ、シャープはともかく、松下、信じてます。
殻付きユーザー見捨てないよね!?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:38:26 ID:gvzlq33j0
>>438
見捨てはしないが、それなりにお金はいただくよ。
もちろんあなたの街の電気屋さんでね!!!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:17:51 ID:Xj/tSqnTO
11月下中旬発売予定
HDD 500GB
BD-RE/R Ver.2.0 録再対応
BD-ROM Ver.1.0 再生対応
BD-RE Ver.1.0 再生対応

標準小売価格 \298,000

予想より、やや高かった。
441415:2006/05/22(月) 18:33:43 ID:gbG15Kt70
>>433>>436
次世代BD録画機買っても、オレは、殻付もベアも買い足して、
両方とも使い続けるよ。
そういう人、いっぱいいるはずですよ。
みんな、環境が様々ですから。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:45:18 ID:7f7gmlMk0
>>431
自分は発売日にBD-HD100を購入後、5回故障しました。
(今年で2回故障・・・)

全てメーカーサービスにて無償交換してもらいましたが、
いつ壊れるか分からないのでHDDは即日カラにしています。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:11:54 ID:+yctLB+Q0
>440
ソースは?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:29:00 ID:Xj/tSqnTO
年末になれば、わかる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:46:29 ID:4s0rel1h0
>>443
脳内

>>444
脳内発売日過ぎちゃうよ
せめて秋にしとけ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:02:19 ID:Xj/tSqnTO
ヒント:リークにソースなし
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:47:06 ID:+yctLB+Q0
イチテラ、欲しいぞ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:59:40 ID:TOjnK5hd0
今年交換した本体、HDD→BDにムーブすると日付がムーブした日に変わっちゃうんだけど。
交換前の本体は日付変わらなかったような気がするんだけど?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:01:14 ID:zMUWxme00
>交換前の本体は日付変わらなかったような気がするんだけど?
気のせい
昔っからその仕様
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:22:11 ID:TOjnK5hd0
そうだっけ?
RecPOTにムーブした時は変わらなかった気がする。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:38:13 ID:CFW9h2MG0
>>447
HDD1TBだと500GB×2だから、BDドライブの熱も含めて
熱対策が相当大変そうな気がするな。
それだったら、500GBでも我慢する。
おそらく1TBは日立が出すだろう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 05:27:01 ID:E1oeJu/w0
>451
確かに。BD100でも、ちょっと煩い。
水冷しかないか?
いっそのこと、リムーバルHDDにしてよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 05:30:50 ID:yXzS0gCU0
>>446
ついでにBDドライブが自社製なのか他社製(パナorパイ?)なのかリークしてくれ。
それとi.LINK(TS)受けやデジW録の有無も。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:01:21 ID:d8uJzSCaO
BDドライブメーカは、スペック一覧表では、不明。
i.LINK(TS)受け、デジW録は有。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:23:08 ID:nTJbx6O60
久々に途中録画失敗きたよorz
1時間以上録画しておいて「開始できませんでした」はないだろて。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:29:15 ID:RxiMZne+0
>>455
例の0分録画?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:38:19 ID:IMPTFngm0
いつ欠陥発表するの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:48:57 ID:h/RGJcJM0
>>456
そそ。
サービス呼ぶにも溜まったの書き出すのがめんどくさい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:23:44 ID:/A5KmiWc0
殻付きBD、徐々に値が下がってるが、いつが買いか悩むぞ。
いつまでも待ってると、市場から無くなりそうだし・・・どや?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:34:46 ID:KClUKBw40
第二世代レコーダが発売されればなくなるだろうな。うちはこれ以上増えると場所も
取るし、第二世代が発売されればそっちに完全移行するから手持ちのものでやりくり
するよ。視聴頻度の低いものから消去して使い回す。BD-REで良かったかも。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:23:08 ID:Lx8YJ3N8O
>>454
最後に、BD2層には対応しているよね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:32:16 ID:gc81G+aJ0
リークが本当であっても発売時との仕様比較信憑性は5割切っていよう
製品発売迄の継時経緯で
企画制作者本人であってもホネ8割、おかずでは4割程度の実現性
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:01:59 ID:IoxqV0MO0
またBDドライブ壊れた。今日電話したら明日交換に来るとのこと。
受付も慣れた様子で・・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:36:10 ID:7RJUWkVa0
漏れも0分録画キター
ついでにMOVEも失敗して全部消えたコピワンも氏ね糞♯も氏ね。
欠陥はBDドライブだけじゃないからな。w
いい加減リコールぐらいしろ糞♯
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:05:55 ID:N7dscyIlO
>>461
「頑張る」と書かれている。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:08:20 ID:ktiaATs20
自社製ドライブ確定じゃん。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:56:52 ID:gtmXOtbs0
いい加減欠陥発表しろよ。
明日消費者センターに連絡する。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 02:52:32 ID:BS0b0/Kf0
>>468
お願いします。
というか新機種と交換してくれれば誰も文句言わんと思うけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 05:39:43 ID:xg1DRLp/0
みなで署名運動?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:17:29 ID:FIAADnt60
//www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/sharp.htm
キタとおもったらDVDレコか。なんでこのタイミングでだすかね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:47:54 ID:eFs2ywJB0
Blu-rayメーカー間の密約でワールドカップ前はBDレコーダを出さないことになってる
からDVDレコーダを出すしかない・・・としか考えられないわな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:02:41 ID:1TTemr+t0
どのメーカもBD-ROM対応に時間がかかっているのでは?
先日のDolby TrueHDのデモで松下の開発中のBD-ROM機を
見ることができたけど再生しかできていなかった。
UI部分全然無しでした。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:00:06 ID:YNveK7XD0
>>472
UIっつーか電源ボタンも効かない状態。ありゃ9月も危ういな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 02:41:04 ID:Js7EWs0X0
よくよく考えたら、今後出てくるであろう殻対応パナ製新BDドライブが安定してると言う保証は無いな。
6月から一般に出回るPC用BDドライブ(殻非対応)が一つの判断となるかね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:16:00 ID:EQRa20cc0
πドライブが気になる。
πレコは?だけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:46:22 ID:RtL+uzbi0
>>474
それ以前に殻対応するかどうかが心配。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:26:41 ID:9vRJUNE40
TDKの殻付ディスクは、ディスクのみ、取り出せそうだけど、
取り出せたところで、ドライブが対応してないとな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:09:38 ID:LquLG35p0
パソコンに蓄積されたTSファイルをMurdocCtrlなどで直接HD100に繋ぎコピーすることは可能なのでしょうか?
HD100にコピーする場合はやはり一度DVHSに写してからする必要があるのでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:39:13 ID:L4p3BnsL0
コピフリーなんだろ?失敗しても痛くないんだから試してみればいいじゃん。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:01:57 ID:Wu+6EP0B0
去年の夏はHD100の下にすのこを敷いて何とかしのいだのだが
今年はどうしようか・・・
小型の扇風機でも買ってずーと回していようか。
ノートPC用の冷却台で良いのが有ったら買おうか
いづれにせよ何もしないで乗り切ることは出来ない。ふぅ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:50:53 ID:YQKNWu8r0
糞♯いい加減欠陥品なんとかしろよ。
また交換させても症状かわないんだから。

今年はまだ夏でもないのにブロックノイズでまくりです。
せめてコピワン外すぐらいしてもらえないと怖くてムーブできんぞ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:45:38 ID:/O4wXw7R0
去年E700BD追加したんで、夏はこれだけで乗り切る。
HD100は電源抜いて、秋まで夏眠させる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:00:37 ID:ixK7uFcR0
先週ドライブ交換してもらったが、ドライブのシリアルが06年4月になってた。
まだ作ってたのね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:33:54 ID:bJD+i3qU0
>>458>>464
BD-HD100って、まだ0分録画が発生するのか?
俺HRD使いだけど、2005年12月19日から実施された*05121400ファームで
HRD2xx・HRD3xxは対処された(#HPには未掲載だがサポセンに確認済み)。
実際、俺のHRD2とHRD300はそれ以後発生していないし、
非BD#ハイビジョンレコスレでも、以後の発生報告は上がっていないようなんだが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 15:38:06 ID:4VbaZa6z0
HRD2では換装最終バージョンのままだけど発生してないですよ。

交換したばかりの最新ファーム済みBD-HD100で
?マークを見たくないが久しぶりに遭遇した。
HRD2以上に収束するのに時間がかかってるよな。
というか欠陥BDドライブの問題を何回も交換するだけで対処しようとしてる時点
で企業として終わってるがな・・・。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:02:18 ID:skD3t+gu0
>>485
シャープは液晶テレビがメイン(本業)で、レコーダーはお遊び(趣味)みたいなものだから。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:30:09 ID:SZLE9/gX0
5/9にjate通過してるパイオニアのBD−V370Lってなにかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:51:11 ID:bJD+i3qU0
>>487
デジタルCATV用STBらしい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:54:43 ID:KJgBf2xv0
tp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/6318-3618-6-1.html
こういうやつ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:54:11 ID:wkQRzSVe0
PCで作成したDVD-Video形式のメディアを読ませると
1)メディアがDVD-Rの場合エラーで吐き出し
2)メディアがDVD+Rの場合正常再生
3)メディアがDVD-RWの場合正常再生
もちろん、PCや他のDVD機器ではどれも正常に再生。
これは仕様? DVD-Rを読ませる手はないか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:17:51 ID:4e5O57DX0
>>490
うちのは問題無いぞ。
DVD-Rでも+Rでも+RDLでもきちんと再生できている。
よって、仕様ではないと思うよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:53:56 ID:wkQRzSVe0
BD-HD100は3月に新品交換したばかりの号機なのでdvdのファームではないと
思うが.....
参考に使用しているDVD-Rの品名、PC側のドライブ名、ライティングソフト等を
聞かせてもらえると、とても助かります。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:21:04 ID:rSJp8bWd0
>>492
うちも問題なし。
DVD-RメディアはJVCの単層8倍速日本製(YUDENOEM)
オーサリング&焼きはTMPGENC DVD Author 2.0
ドライブはGSA4167B
まさかPowerProducerとか使ってんじゃネーだろうな。
494491:2006/06/09(金) 22:30:40 ID:RkJZA92z0
メディアはもっぱらTDK8倍速
オーサリングはMacでDVD Studio Pro 2
ほとんどの焼きはWinでRecordNow! Ver.7.31
たまにMacでToast6
ドライブはPioneer DVR-108。

参考まで。
495490:2006/06/10(土) 00:17:09 ID:fE207evb0
構成の情報、ありがとうございます。やっぱり読めて当たり前なのですね。

使っている誘電8倍速ブランクをHD100に入れての地上Aの録画は正常でした。
一応、メディアの問題ではないようです。
焼きのドライブも変えてみましたが改善無し。
残りはオーサリングなので、常用のMovieWriter4を他に変えて実験中です。
楽しい週末の課題が出来ました。結果が出たらご報告します。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 11:06:15 ID:Nm1Vq8Qs0
BDにダビングした無印スカパーの番組であとで再生しようとしたら
「このタイトルは再生できません」と出た。入れなおしたり
電源を切ってみましたが再生できません。何か対策はないでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:55:28 ID:c+Tpr2KJ0
BDメディアの管理領域破壊されたかも
最近BDドライブの調子はどうだったでしょう?
(別のディスクで)再生できるものの、ドロップアウトしたりしてない?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:23:02 ID:bSoPVSMw0
このスレ、ウォッチしているとBDってとても不安定で、怖いものだという気がしてきました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:08:07 ID:SsUmzLG+0
少しも不安定じゃないし、全然怖くないよ。

安心してこっちへ おいで。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:00:11 ID:ViEWzWPR0
>>498
怖いのはシャープのBD。去年の夏は何枚も録画がパーになったが、パナ製は
そういうトラブルは一度もない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:09:32 ID:zHQVercd0
>497
調子はとてもよかった。他のBD再生も大丈夫。録画したのは無印スカパー
「24」サードシーズン第9話でした。なんとか再放送してほしい。
また日にちをおいて再生しなおしてみます。
502ラファ:2006/06/12(月) 09:49:48 ID:85B1zXcyO
あのー、いま別スレにも質問させてもらったんですが、HSTの銀河映像、ルーブル美術館、世界自然遺産などのブルーレイソフト市販されているんでしょうか?シャープ、BD-HD100、購入したのですが。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:07:02 ID:jClUG7wm0
されてない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:11:50 ID:p3GACEE00
HD100で見られる市販ソフトって出荷されないんでは。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:59:28 ID:Sl/tnLQp0
Blu-rayソフトはBD-HD100を始め現行機では再生出来ない。
506ラファ:2006/06/12(月) 12:45:57 ID:85B1zXcyO
ありがとうございました。そのために、5000EX.購入したのですが。
今後も市販されないんですかねー?
へこんでます。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:02:01 ID:jClUG7wm0
んー、残念ながら今後もBD-RE1なレコで
再生できる市販ソフトは出てこないと思うよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:39:31 ID:Sl/tnLQp0
録画しまくって元を取るしかないねぇ。メディアも高いけどさ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 13:49:34 ID:jClUG7wm0
そう、たくさん録画せんことには
精神的なモトが取れないよなぁ。
なので額縁放送とかだとちょっと寂しい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:53:47 ID:T7G9xRuL0
新規格のベアディスクの市販ソフトが、旧規格とのハイブリッド版で、
発売され、ベアディスクを入れる殻が同時発売されれば、BD-HD100でも、
観られます。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:03:21 ID:T7G9xRuL0
また、旧規格のBDDと新企画のBDDが、2台、搭載されたレコーダーが、
発売されれば、旧規格で録画した番組も、新企画にムーブされ、
生きかえります。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:03:56 ID:589THgBB0
質問

いま価格com見たら
HD100でも「1125i固定」にしたらHRD2xx系と同じに、市販DVDを1080i出力できる!
いやいやいや、できないだろ・・・  て書いてました。

本当のところどうなんでしょ? 確かめた人いますか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:14:08 ID:PmHHK2oZ0
>>512
初期ロットではできた。
例の糞ドライブを何度か交換してる間に本体ごと交換になって
新しい方では出力が制限されていたorz
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:51:10 ID:Sl/tnLQp0
出来なくてもテレビの方で補完するから結局は同じ。
515512:2006/06/12(月) 18:39:51 ID:MSA8bdQA0
レス感謝です。

またHRD3xx系のパターンだったのか。
それで意見が割れてたんですね。
そんなにムキになってD端子を制限しなくていいのにね。
516ラファ:2006/06/12(月) 18:43:14 ID:85B1zXcyO
NHKに聞いたら、ビデオで以前だしたが、ブルーレイソフトないそうです。
みなさんの仰るとおり、撮りまくるしかないんですね。完全にへこみました。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:12:29 ID:Sl/tnLQp0
まぁ、現状で実用的なHD録画機はブルレイしかないんだから、ヘコんでないで
録画しまくった方がいいよ。ソフトではなかなか出そうもない音楽番組とか
ハイビジョン特集(あるいはその再放送)とか。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:37:30 ID:jClUG7wm0
WOWOWの独占ライブとか、いいよね(録画向きって意味で)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 05:12:20 ID:T5XrLxju0
なんでそんなことも知らず購入したんだろう…
520ラファ:2006/06/13(火) 09:52:44 ID:hsyriURnO
BD-HD100購入したのは、HDD→ブルーレイディスクにハイビジョンダビングできるの、これとあと1機種だけだと言われ、デザインで選んだ。
HST画像手に入るかも。でもHDDVDでもブルーレイでも再生可能ってどういうことかな?普通のDVDってことかな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 09:57:23 ID:H+qCuc1P0
HSTって何?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:02:12 ID:H+qCuc1P0
ググってわかった。ハップル宇宙望遠鏡の画像か。
どっちでも再生出来るってのはDVDのことだろうな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:52:50 ID:kUaow+oU0
HDD→ブルーレイディスクにハイビジョンダビングできる、他の機種ってなんだ?
韓流かぁ?

う〜殻付、もう買うきしないな・・・
524ラファ:2006/06/13(火) 16:12:11 ID:hsyriURnO
いや、以前パイオニアかどこかから出てたHDDVDだと言ってた。
でも、BD-HD100.デザイン気に入った。SACDのエソSZ1も最高!
525ラファ:2006/06/13(火) 16:18:47 ID:hsyriURnO
6月24日、午後8時から、レオナルドやる。30日、夜8時からルーブルもやる。これ毎週やりそう。
5000EX.試すぞ、そのために買ったんだから。
サッカーやりすぎ、興味ない僕には迷惑。
526ラファ:2006/06/14(水) 00:53:22 ID:Ru5CCFhkO
AV機器スレの皆さんって暖かい方ばかりですね。
僕、ピュアAU本籍ですが、オートグラフ愛して30年、所有期間22年、何で今更骨董だの何なのとすさまじいです。
ピュアAUでは、100万のアンプ中級品、もう狂人の世界です。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:11:12 ID:XKyzgfEl0
こっち来るな、あっちで死んでくれ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 10:22:55 ID:iSUAK92w0
正直イラついてる。
ちょっとは自分でスペック調べて
それがどういうものなのかを考えてよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:12:15 ID:rvLCsxS30
ラファ氏、何言ってるのか、ほとんど不明。
530ラファ:2006/06/14(水) 15:44:16 ID:Ru5CCFhkO
いや、あのー、5000EX.見てほしいなー、それから議論されては、と。他に他意ないです。
5000EX.オートグラフと同様、僕一目惚れだったもので。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:04:36 ID:cepEnxpE0
>>530
テレビのこと、自慢したいのは判るけど、次世代DVDのこと、
自分は無知だと、さらけだしてるよ。
テレビがもったいない。
532ラファ:2006/06/15(木) 01:06:30 ID:8obex21aO
仰るとおりです。もーまるで無知。
ただ、「あ、ついに出た、これいいな。」の世界。
5000EXも、HD100も。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 05:28:12 ID:c6PXJNXx0
オモロイ人が出て来たな。
五味康祐趣味も良いけど質問の趣旨不明。
このスレ人優しいけど怒ると怖いゾ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 05:39:11 ID:swKLaam90
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。     ←今この辺
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
535ラファ:2006/06/15(木) 08:49:05 ID:8obex21aO
やはりここも同じですね。お邪魔しました。
536ラファ改めHH47:2006/06/15(木) 17:13:50 ID:8obex21aO
HST画像、入手しました。 4725円なり。
普通のDVDでした。
パナDMR-E100H+アクオスで見ます。それでは。
537HH47:2006/06/15(木) 17:18:34 ID:8obex21aO
HST画像について親切に教えて頂けて感謝しております。ありがとうございました。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:22:26 ID:5FKpsVbu0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/16/news013_2.html
>開発側ではi.Linkでの通信内容をモニターし、非互換の応答に対しても可能な限り、
>レコーダーが相手側の都合に合わせて動作するようにしているという。
>このため、正式なアナウンスこそないものの、ファームウェアのアップデートを
>重ねていくうちに、互換性がさらに上がっていく。
>たとえば東芝の「RD-Z1」は初期の頃にテストした時には、Z1からBD-HD100へのムーブが
>不可能だったが、いつの間にか可能になっていた。
>確実につながるというわけではないが、こうした細かな対応が
>シャープのi.Linkへの信頼感を高めている。

最新ファームだと、RD-Z1→BD-HD100のムーブが可能(な時もある?)になったのか?
以前は、Rec-POTを経由しなければダメだったはずだが。<各種レビューやユーザーの報告より
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:31:34 ID:rs00cy1x0
>538
ちょっと驚いた
でも なぜZ1?
最近の機種はどうなんだろね???
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:03:46 ID:IyF7DaRV0
芝のデジRDユーザーを#の新BDレコに取り込む戦略があるんじゃない?
これでX6とかからもムーブできたら、HD DVDレコへの牽制になるし。
RD-Z1(もしくはX6とか)とBD-HD100持ってる人、詳細キボンヌ!!

実は日立のデジレコもムーブOKになってたらワロスw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:16:04 ID:N2jlEGhR0
#愛リンクまんせー
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:24:58 ID:wvP9Mm4R0
家に帰ったらX6で出来るか試してみるか。ただ、RecPOTへのムーブでも
プレイリストからはうまくいかないんだったよな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:36:42 ID:1IeWCmqz0
>542
俺のZ1からPOT.250Fへプレイリストのムーブは出来てるよ。
両機の電源入れる前にX6→POT以外のi.Linkケーブルは抜いておかないとダメよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:03:32 ID:RW4iHnzv0
X6→BD-HD100の直接ムーブだが、うまく行かず。
X6もBD-HD100も最新ファーム。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:37:49 ID:TY0ujPzM0
Z1は発売されてから一年以上かかって対応になった訳だから
来年の今頃はX6⇒HD100のムーブが可能になってるかも?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:17:28 ID:mHuT0rmA0
このスレ見て初めて知った。
Z1から普通に見るナビからBD-HD100にムーブできたヽ('Д')ノ
あっけなさすぎw
あと、Z1でBD-HD100からの映像をモニタできるね、当然録画はできないけど。
一応、リアルタイムのデジタル放送と、TS録画の再生はモニタできた。
逆にZ1の映像はモニタできないっぽい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:48:07 ID:hKeYGXSV0
俺もZ1からのムーブ成功しました、最初MNで録画したファイル移動させようとして悩んだw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:52:17 ID:VEHaOZrq0
この機種でBDにムーブしたタイトルにブロックノイズが頻発するんですけど、
もうそのタイトルはパーなんですかね?
他機種は持ってなくて検証ができないのでどなたかご教授くだされ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:24:52 ID:MrK8BWGr0
>>548
BDDの不良です。
シャープに連絡すれば、ドライブまたは、本体を交換します。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:26:26 ID:MrK8BWGr0
>>548
ついでに、タイトルもディスクも、正常のはずです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:46:38 ID:GHir7qQx0
諦めれ。
552548:2006/06/17(土) 23:23:16 ID:VEHaOZrq0
>>549,550
ありがとうございます!タイトルは無事なんですね。
実は半年前にBD認識しなくなって修理済みなんですが、
また修理か・・・
ワールドカップ終わってからだな・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:04:07 ID:MnCakop90
糞会社諦めて新機種発表してとっと交換しろ。

糞ドライブの製品と何回交換させるつもりなんだ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:48:32 ID:8TW/rDjH0
BDドライブ壊れて3月に交換したばかりなのに、もうブロックノイズだらけだ・・・。
また交換しても同じだろ?
どうしてこの3流メーカーは不具合公表しないんだ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:52:50 ID:8TW/rDjH0
ちなみに、BDはまだムーブで3枚しか使ってない。
さらに、交換した本体はRec-POTからのムーブでタイトルは分割されるし。
おまけに、タイトル再生すると時々画面が真っ黒になって操作を受け付けなくなる。
その度に強制リセットだ・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:12:26 ID:HhjKuPJe0
圧力かけないと素直に交換にも応じないからむかつくよ。
他がハイブリださずに引っ張ったおかげで返金要求もできねいし。

もう有料でもいいからパナのスリムタイプのドライブに換装してもらいたいよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:58:53 ID:rqiJGy4N0
昨日の読売の記事・・・・BD-HD100は、存在しなかったってことね・・・とほほ。

東芝は22日、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の
「HD(高品位)DVD」規格を採用した録画再生機「RD―A1」を、
7月14日に発売すると発表した。

 同規格の録画再生機の発売は世界初。
ライバル規格にあたる「ブルーレイディスク(BD)」録再機の
国内発売時期はまだ未定で、東芝は“先行逃げ切り”でシェア(市場占有率)を
獲得したい考えだ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:40:28 ID:x4yiXK0u0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:20:12 ID:J3ORJ3Q20
>>557
漏れも、新聞記事のその手の間違いに初めは騙されたけど、よく考えれば
既にあるんだよな。この機種が。

しかし、HD-DVDの録画機って、売る気あるのだろうか?
SONYは年末までにブルレイ付きのHDDレコーダーを20万円切る価格で出す、と
鼻息荒いんだが・・・。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:33:10 ID:kgZIMNtX0
>>557
BD1.0は事実上、試作機だからね。将来的に再生も保証されないし。ご愁傷様。
561557:2006/06/24(土) 14:43:17 ID:yQtNOnlH0
しかし、この記事に、PanaもSonyも#も、クレームなしで、認めてしまうんですかね?
読売がHD寄り?

それにしても東芝第一号機は、さんざんな評判ですな、価格もデザインもでかさも。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:58:23 ID:/neAiGiw0
>>557

まぁ 間違いではないんじゃないの?
BD100だと BD-ROMセルソフト再生できないんだから
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:25:38 ID:mX2bRXpS0
東芝機の話は該当スレでやれよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:35:58 ID:XIWVp6w50
すいません、比較と言うことで。

やっぱ、ブルレイが「ガチ」なんでしょうかね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:21:56 ID:cDzSfrYy0
>>561
あなたの考えがBDによりすぎ。
新聞を読む層の知識や興味度合いを考えてみなよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:23:11 ID:n5lrs+uI0
最近、全面パネルのチャンネルを表示するところとLEDが同時に点滅するようになりました。
壊れたのかと思ったのですが、番組の視聴もHDDの中身も正常に見られます。
同じような症状の方、いませんか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:26:37 ID:GeLqGLz70
今日ついに壊れました。
「このディスクには対応していません」といってBDのトレイが出てくる。
ディスクが入って無くても入っていても。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:43:19 ID:dd+gtSc/0
このドライブって出来損ないの糞ニータイマー内蔵なのかな?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:16:52 ID:40TPjhmw0
早く2号機出してくれないかな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:29:57 ID:dd+gtSc/0
次はパナを買うよ。
571490:2006/06/25(日) 00:50:15 ID:m9Sqc/O+0
以前PCで作成したDVD-Video形式のメディアが読めないと質問した者です。
結局、DVDドライブ不良でした。 BD側も余り調子よくないので本体交換となりました。
情報をお寄せいただいた皆さん、有難うございました。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 04:01:08 ID:WQHSAU+h0
質問させてください。

本日、BD-HD100を買いまして、地上デジタルにつなげているのですが、
電波強度が18以上になりません。地デジもつなげたいのです。
チャンネル設定等は一通りやってあります。
ちなみに、DV-ARW22も利用していて、こちらの地上デジタルの受信強度
は80で問題なく利用できています。
この線をBR-HD100の地デジチューナ入力を入れても18を超えません。
また、ARW22につなげてあるBS,CSのアンテナをhd100へ引っ張ったら、BS,CSの
電波強度はHD100でも80を超えてBS,CSに関しては受信できるようになりました。

これは、HD100の地デジチューナーの初期不良でしょうか?
それともブースターで回避できるのでしょうか?

詳しい方、お手数ですが、アドバイスをお願いします。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:26:16 ID:UXJK7nhI0
>DV-ARW22も利用していて、こちらの地上デジタルの受信強度は80で問題なく利用


受信強度80を叩き出している同軸ケーブルをBD-HD100に
繋き電波強度が18以上になるか確認したかい?

ならないのならHD-HD100本体もしくは
設定に問題があることになる。

ブースターは分配ロスを補うものであって電波強度や
感度そのものを上げるものじゃないから注意。

サポセンに問い合わせ、後日談よろ>>572
574572:2006/06/25(日) 09:27:37 ID:WQHSAU+h0
>>573
レスありがとうございます。

>受信強度80を叩き出している同軸ケーブルをBD-HD100に
>繋き電波強度が18以上になるか確認したかい?

確認しました。
DV-ARW22で利用して電波強度が80をたたき出した同軸ケーブルを
アンテナ線から直接、HD100へつないでいるのに、電波強度が
18以上にならないのですorz
実際は電波強度80程度の線がきているのに・・。

本体の設定で受信感度を上げられる方法ってあるのでしょうか?
地域の設定、チャンネルの設定に間違いはありません。
それ以外の方法があれば教えいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
575サポセンからの返答レス無き間レス禁止:2006/06/25(日) 09:50:50 ID:seAokYPC0

肝心な映り具合は?

地上デジタル・BS/CS全てのチャンネルが18かい?

リセットして電源ケーブルを抜き10分ほど放置後
再設定リトライしても回復しなければサポセンに聞いたら?

>それ以外の方法があれば教えいただけないでしょうか?
そんな方法があれば是非教えて欲しいよ>all
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:23:24 ID:UO2gjbF90
また入力と出力を逆に繋ぐアフォの東城か。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:51:54 ID:crH9x24f0
ARWでキチットアンテナ入力の方につなぎHD100で出力に
わざわざつなぐのはチョットありえないヴァカ東城では?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 07:18:00 ID:9xkXM+Jo0
アナログチューナーの方につないでるとか?
579572:2006/06/26(月) 16:19:34 ID:KtbfTGm40
レスありがとうございます。先日相談しました572です。

>>575さんへ。

>地上デジタル・BS/CS全てのチャンネルが18かい?
bs/csは強度80で問題なく受信できています。地デジのみ18です。

>>576,578さん
地デジ、bs/cs、アナログのアンテナの入出力、位置に関してはすべては確認しています。
ARW22の時と同じように地デジのみアンテナ直つなぎでも、arw22経由でつなげても
電波強度は変わりませんでしたorz

575さんのアドバイスどおりに、ハードウェアリセット(本体前面のやつ)と、
システム管理設定からの初期化をかけ、10分放置した上で再起動をかけ、
設定を再度行ったのですが、一向に状況が変わりませんでした。
(地デジの電波強度は18のまま)
また、初日はブルーレイドライブも利用しなかったので発覚
しませんでしたが、翌日、対応のBD-RE ver1.0(カードリッジあり)
の対応メディア買って、入れてみても一回も認識されずに吐き出さ
れましたorz(入れる方向も間違ってません)
メディア不良の可能性も考えて、TDKとパナと両方を買ってみたのですが
両方とも「対応ディスクではありません」と言われ初期化すらできませんでした。

以上、2点の動作不良に関してシャープのサポセンに電話しました。

状況を伝えると、やはり初期不良の可能性が高い、ということで、今週土曜日に
サービスマンが来て実機を見て対応していただけることになりました。
サポートの女の人も対応がよく、一発で電話がつながったので良かったです。

土曜日のサービスマンの対処後、またレスします。
みなさんのご協力感謝します!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:48:54 ID:e4BmUi500
>>579
初期不良じゃなくて初めから不良仕様なんだから。
返品してREC-POTを数台買った方が幸せだぞ
581└───v───────────┘:2006/06/26(月) 20:45:26 ID:I1xVYg/R0
  : ::____:: : ..:: : ..
..: :/∴:,,・::: `ヽ:: : .. .
.::/・:::::・:::・::::∵.:・ヽ:: : .. .
:/∴:,,・::: ::・::::,.::;ヾ:: : .. .
|∴:⊂⊃・::・.⊂⊃:∴|:: : .. .
|:::::・:::・::::∵:.:∴∵;|:: : .. .
|∴:,,・:::::・::::∵:∵:|:: : .. .
|∵┌────┐∵:|:: : .. .
ヽ:└────┘::/.:: :
   ̄/    \ ̄ 
__| |     | |__
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.         \
||. .\\.         \  
.    \\.         \
.     \\.         \
.       \\.         \
.        \\.         \
.          \\.         \
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:45:50 ID:8FcoHjkQ0
設計ミスのBDドライブの為に多い人だと10回くらい交換してるのに、
この3流メーカーは意地でも欠陥を認めないようだ。
少しは1流メーカーの対応を見習え。
どれだけユーザーに迷惑掛けてるか理解しろ。
ムーブ失敗で消された番組補償しろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:55:31 ID:8FcoHjkQ0
>>579
故障BDドライブそのまま付けて売ってるとは信じられない糞メーカーだな。
俺は本体1回交換したけど、1枚目からブロックノイズ出まくりで、
今にもタイトル破壊されそうな状態。
またRec-POT買い増しするわ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:11:24 ID:8FcoHjkQ0
新しい不具合発覚。
HDD→BDの高速ムーブで、タイトル選択すると
「システムエラーが発生しました。選択できません。」
とメッセージが出てムーブできなくなった・・・。
何なんだこの詐欺商品は・・・。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:22:28 ID:vMP+Csgg0
HD100とE700BD持ってて、
次世代機出てすぐ買うとしたら、
先にどちらを手放すべきか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:30:54 ID:EVvOnvwL0
何も手放す事はない、でもってS77もいっしょに買う!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:35:34 ID:vMP+Csgg0
置き場所ないし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:41:29 ID:8FcoHjkQ0
マジかよ!!
システムリセットしたらHDDの最新タイトルが消えた・・・orz
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:24:54 ID:yN75EVIR0
すんませんが、MS9で、スカパーをHD100にi.LINK経由で録画したいんだけど、
DVDや、BDにMoveとか出来てしまうの?

RecPOTとかにi.LINK経由で録画しちゃうと、Moveとか出来ないら
しいだけど、BD100だと出来ちゃうという事かどうか知りたいのですが・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:29:17 ID:fupgjnEz0
うちではリセットでHDD内のタイトルが消えたことはないが、そうなる可能性は
あるだろうな。

暑くなるとBDの管理領域破壊の危険度が増すのが怖いな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:33:02 ID:1HtrQ1p40
>>585

HD100はとっておくほうがいいんじゃね?

i.LINKあるし、HDDあるし、Recpotと
相互ムーブできるから多少将来性がある
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 13:50:58 ID:U8zylbNB0
>>589
出来るんじゃないかな?
ウチはスカパーじゃなくてCATVだけど、TZ−DCH300→POTで録画。
そのあとPOT→HD100→DVDとムーブしてた。
HD100への直接録画は、HD100の電源を入れっぱなしじゃないと上手くいかなかったのでやってない。
BDへのムーブはやった事がないけど、多分OKじゃないかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:23:26 ID:fupgjnEz0
RecPOT->BD-HD100の内蔵HDDへのムーブは出来る。Blu-rayディスクへの直接
ムーブは出来ないけど。で、内蔵HDDにムーブしたものはBlu-rayにダビング(ムーブ)
して書き込める。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:32:42 ID:GlOoYMMF0
これでBDドライブの信頼性がもう少しあれば 今からでも買うんだけどなぁ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:39:33 ID:OW4g5VlV0
ホームセンターで850円のクリップ式扇風機買ってきた
HD100の正面に取り付けて使うよ底板に吹き付けるように使うよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:00:36 ID:WHZ3RHUS0
>>582
本当に欠陥については認めようとしてないよこの馬鹿会社。
あくまで初期不良ではずれを引いたような事言ってくるけど
漏れは4回目の交換です。
10回も交換させてる人にはなんて謝罪してるんだろうな。

>>595
そんな事して変わるのか?
故障末期なら冷やしてムーブを無理矢理やってたけど結局ブロックノイズディスク作成
orz
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:00:04 ID:vuc3d/OA0
>>589
MS9からHDDに録画できますよ。
ほんとは直接BDに録画できると便利なんだけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:25:28 ID:15GafCg50
>>591
i.LINKあっても、ドライブが糞だし、まともに動いても25GBまでだし。
そうでなくても、HD100は、夏に備えて、HDD->BDのムーブ以外させてないし。
(つまりBD再生はもっぱらE700BD)
Potのムーブにしても、次世代機が対応すればそっち使うし。
(といっても、これできるのは、糞ドライブの#機か、日立のα版か・・)
少なくとも1社は100%間違いなく、秋の次世代モデルでVer1.0再生対応するし。
(※但し、Ver1.1(50GB)の再生に対応するかどうかは未確認、i.LINKはあるけど糞)
となると残る問題は、今後、Ver1,0ディスクに書き込む必要があるか?
それが問題なんだよな。
やっぱり、秋以降に発売される次世代モデル群の仕様次第かな。
場合によっては、2台とも買い換え。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 07:17:20 ID:0uVODYe80
2.0を買えば以降はそっちで録画するから1.0録画は必須じゃないな。
1.0は1.0機で録画すればいいわけだし。再生だけで十分。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 09:55:51 ID:ztXVg+fE0
シャープの新ドライブは1.0のディスク入れただけで管理領域破壊で再生不能、ディスクも取り出せないになりそうだな

601572:2006/07/01(土) 11:15:08 ID:ziIQfp0J0
先日、シャープのサービスマン待ちだと伝えた572です。
先ほど、シャープのサービスマンが自宅に訪問して状況を確認しにきました。
確認してもらった点は2点。

・地デジの電波強度が18以上にならない。(bs/csはok)
・ブルーレイディスクを認識しない。

いろいろ確認しても改善にいたらず、本体交換となりました。
(地デジもブルーレイも初期不良。)
さ来週の水曜日に本体交換予定です。(念のために確認の際に、
新しい本体もってこいよ・・と思いましたが。)
みなさんのアドバイスありがとうございました。

これで動くといいなあ・・
602572:2006/07/01(土) 11:22:39 ID:ziIQfp0J0
補足があります。確認の際にサービスマンにちょっとつっこみをいれてみました。

>>ブルーレイのドライブの初期不良はよくあるんですか?
Blu-RayドライブはDVDよりもシビアにできているようで、タバコの煙とかにも
弱いようで、読めなくなるというケースは過去に何回か報告されているみたいです。
(私は喫煙者ではないんですが・・・^^;)

との回答です。
喫煙者の方でBD-HD100利用者はタバコの煙に注意する必要がありますね。

なお、地デジの受信不良に関しては過去に事例がほとんどないようです。

以上です!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 13:13:03 ID:MPkJLyvQ0
単なるBDドライブの設計ミス。
俺も煙草は吸わないけど本体交換、今もブロックノイズ出まくり。
これだけ問題になってるのに知らん顔かよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 13:18:44 ID:UhdbxdCV0
設計ミスというより製造技術がついて来ないんだろう。うちは夏場イジェクト時に
何枚か管理領域破壊して録画をパァにした以外はトラブルはないよ。ああ、
タイムサーチで時々フリーズすることもあるな。

どちらにしてもシャープ製のBDドライブが糞であることに違いはない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 14:04:23 ID:m+wf9Ier0
BDドライブ調子悪い
症状 初期化できない
   消去できない
   編集もできない
   再生できないタイトルがある
   ブロックノイズが出る
BDドライブのみ交換の場合の保証期間はどのくらいですか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:59:08 ID:N3ZsBiVa0
>>603
>今もブロックノイズ出まくり。

HD100と同じアンテナに接続してあるハイブリレコは別にある?
そっちの方の機器はブロックノイズ皆無?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:59:25 ID:u3+HAaX60
買ったばかりならさっさと返品しろよ。
交換したって寿命は、明日かもしれないんだから。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:12:30 ID:BrXKJAIO0
E700BDは一度も不具合無いのにHD100は2度ドライブ交換したな。
もう売ったけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 22:00:14 ID:2YP3cRCW0
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 02:44:22 ID:64v6MnU/0
>>604
>設計ミスというより製造技術がついて来ないんだろう。
次は殻なしディスクでディスクごとお亡くなりになりそうだよw

殻なしハイブリ1号機は松下でありますように。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:20:41 ID:J1Viluzw0
タイトルのCMカット編集後に、チャプター結合(自動できっているので)しようとすると
編集しているタイトルが勝手にかわってしまうという症状がでています。

だれかこの症状でた人いますか?

ついでに、〜ってどうやって入力するのでしょう。「から」の変換ではでないし。記号にもないし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:53:19 ID:ozJaU/p60
>>611
タイトル名がどう変わるの?

”〜”は確かにないね。俺は仕方ないから”−”で代用してる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 18:08:48 ID:l6Kp+Qjv0
>>567
ああ、それ漏れもおきた。んでもってドライブ交換。 
予約録画中は必ずトレイが出てるから分り易いよw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 18:38:57 ID:DO30K/E00
>>611>>612
「−」を漢字変換すると「〜」が出てくるよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:06:52 ID:ozJaU/p60
あ、ホントだ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:58:09 ID:L3XoOZ8o0
BDメディアって、やっぱ、TDKが一番良いのかね?

ソニーとか、マクセルとかはどうなのかね?

後、TDKの25GBって問題なく使えるんだよね?
617611:2006/07/03(月) 00:27:11 ID:zeH1ZxmW0
>>612 CMカット編集していたタイトルの編集メニューのなかで、チャプター結合を選択すると
なぜかタイトルが違うものになっていることや、タイトルはかわっていないが、チャプター構成
が違うものなっているという症状。いまゆっくりですがHDを空にしている途中。いちどフォーマット
してみます。

>614 ありがとう。でも、タイトル編集大変ですよね。Etherついているんだから芝機のように
タイトル編集くらいはPCからやらしてほしいなぁ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:43:17 ID:MnNDIcob0
567です。
25日に修理に出して、30日に完了。
昨日取りに行ってきました。
ドライブ交換でした。
なんか、修理やたら早くない?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:04:33 ID:335d7k420
運良くドライブのストックがあったから早くなったと言えるが、これくらいは
当たり前だろうな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:48:03 ID:mhdXdVW90
>>618
修理の人も、HD100は数多くやってるから手際がいいのだよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:15:20 ID:VJ6ASUcH0
http://www.hpmix.com/home/takeo/D27_6.htm

にあるが、「本社からの連絡で、不具合の原因が分かって解決したというのだ。現在その対策品を製造中で、最短8月頭に入荷するらしい。そこで本体交換の予定。
」っていうのは、確実な話なのかね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 03:35:34 ID:ta1RkPlA0
そんな話は全く聞いてないぞ。
今頃製造してるんだったら本来リコールだろ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 06:08:07 ID:mJ80IhP60
いっそVER2.0のドライブにしてくれ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 09:16:45 ID:/eyKc1q/0
イジェクト時じゃなくて録画が終わった時点で管理情報を書き込んでくれ。E700BDは
そうなってる。これくらいならファームで対応出来そうなもんだ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 10:09:54 ID:3xdZF0nK0
>621
不具合無い、あるいは静かな(クレームしない)ユーザーには、どうなるんだろうね!?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:09:26 ID:ta1RkPlA0
なんで正常に記録してあったものさえも破壊する不良品を搭載してるんだ。w
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:59:41 ID:xZ03ejnZ0
対策品が出るんだったらユーザー登録してる人には連絡するのが上場メーカーの常識。
が、もっとシャープなやり方があったりして・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:24:08 ID:wNnw7AMQ0
New Life People
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:55:03 ID:Qk3ih4ad0
新型(2号機)に搭載して販売。
HD100ユーザーははっさりとシャープに切り捨て。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:27:33 ID:QIaFjeiC0
液晶のおかげで儲かってるけど、しょせん3流メーカだな。
この欠陥商品マジで返品したいんだけど。
メーカ訴えるにはどこに相談すればいいのかな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 02:11:44 ID:LKOshHoc0
ソニーのHVXから、RecPot(AVHDDモード)からBD-HD100(DVHSモード)へムーブ
がうまく行かないんだけど、仕様なのでしょうか?

RecPot(DVHSモード)から、BD-HD100(DVHSモード)の直接接続は全く問題なく
ムーブできます。

ま、BD-HD100のDVHSモードは、HVXで想定されていない状態であると言うのは、ありえますが・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 02:31:37 ID:vmBKpXoE0
>>631
RecPOTのディスクモードがムーブに対応していないから、
HVXからの操作ではムーブはできない。

HVXの操作でムーブが出来るのは、Sony純正AVHDD(VRP-T5)のみ。
この場合ムーブが可能なのは、T5→D-VHSデッキと、T5→BD(S77)だけ。
T5→HD100(D-VHSモード)は不可。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 03:45:50 ID:R/eQXnzk0
不具合発生の頻度、深刻度から観てHD100は後世特筆されるパイロット商品となるか
まねしたさんの餌食で過ごした戦後数十年の苦労を聞いていただけに
液晶30インチも5年程前仕入れた(天井下に壁掛け用なので出たばかりのプラズマは
重すぎ)が、Rec-potは録画不可(コピワン以前)。リモコン反応の遅さ。
などで難儀したが、番組遅延に録画対応していないので不思議に思い問い合わせたら
(4年程前)担当が「遅延対応」を知らなかったのでびっくカメ。

15年以上前に購った携帯液晶TV(5年で×)や10年前位に購った8インチDVDなど
愛着はあるが、液晶にかまけて多製品の商品管理おざなり(もとい)なおざりにしたんと
ちゃうか? 反省せー!

このスレ初回から観てるが、暇無しだったのでこの2年程でBlu-Ray10数枚しか焼いて無いが、
これじゃ経年でどれでも壊れそうだ。オソロヒ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:47:53 ID:A2T7BfR70
>>632

マルチポストですいませんが、別スレで下記のようにディスク
モード+DVHSでムーブできたとの話を頂きました。

そうなると、HD100の問題か、何か設定の問題かと思ったしだいです。


>HVX + RecPotF(ディスク) + DHX1
>
>で、HVXからムーブ指示ができる。T5と同様に。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:06:28 ID:mS3XQ6glO
>>634
アイオーのHPを見ると、RecPOT-M,F,Rとも、ムーブ機能は、D-VHSモードでのみ使用可と明記されている。
別スレのディスクモードでムーブが出来たという回答が誤り。
コピーフリー物のコピーならディスクモードで出来るので、それとの勘違いかも。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:27:08 ID:w0QdYj0n0
>>635
Mだとできないけど、Fだとできるね。
Rは持ってないので分からないけど、多分できるんじゃないかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:42:56 ID:Qp+T3MyJ0
>>605 今日修理にきてくれました。BDドライブ交換で直りました。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:08:55 ID:O7xsxgSc0
不良ドライブとの交換でなおったわけじゃないよ。
この暑さだといつまで保つんでしょうね?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:16:29 ID:wcjt5zn30
ドライブ交換で修理代金はいくらぐらいになるんでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:37:10 ID:O7xsxgSc0
有償対応じゃないからしらね。
色々なことも含めてシャープにきけば?
謝るけど決して欠陥品とは認めないからさ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:48:05 ID:wcjt5zn30
聞いても修理に出して開けて見るまで分からんの一点張りなもので。
ココにきている人で修理代金を払った人はいないのかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:49:49 ID:xcjGGAlq0
保障期間どんどん延びるんだもの。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 22:47:25 ID:4aAjWvlz0
ハードディスクが壊れた人って案外いないみたいね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 23:13:19 ID:CrvmibDs0
>>642
えっ?!保証期間って交換した日からまた一年間?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:11:01 ID:uUVOW0YU0
>>644
少なくともうちのはそう。発売日に予約購入したけど現状'07/02
までメーカー保証が。ドライブまたおかしいけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:30:10 ID:NutnOzfj0
本体交換の場合は保障期間は一年間で
BDドライブ交換の場合は保証期間はのびません。
修理にきたサービスマンにきいたら
BDドライブの代金は一万円といってました。


647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 13:21:03 ID:uUVOW0YU0
安いな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 17:04:02 ID:plUsXso30
で、+技術料+出張料で4万載せとか?w
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 19:15:59 ID:iXfgi4Iy0

たいてい部品交換したというのなら、その部位に限って3ヶ月は別途
保証してくれることが多いかな。

BDドライブの原価って7万くらいかなと思っていたけど
修理部品扱いだと1万って安いなw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:26:32 ID:ZWemKXQl0
家電製品なんて、販売価格の3割以下だろ、原価は。
BDドライブだけだと、1〜2万って、妥当でないかい?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:26:50 ID:C0KDRvwn0
それは流通を通した販売価格の場合。修理の場合は大体工場出荷価格と同じ
くらいだろ。50%くらい?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:09:03 ID:vsv4cFee0
>>646のつづき
正確な値段はおぼえてませんが
BDドライブの原価は6万ちょっとでした。



653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:09:57 ID:Tn2wdSog0
名前:携帯電話情報通知しません :2006/07/09(日) 20:07:23 ID:OGX5kCe10
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=moringbirdshine&id=1
誰が作ったか知らないが世界で最も安全で一番面白いサイト だそうです
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:16:03 ID:Yz39eW2V0
なぁ、このまま現世代のBDーRが消えたら、
こいつはどうなるんだ?(´・ω・`)
今はまだそれなりの価格だが、そのうち負け組規格の値段みたいに
ボッタねになるのが怖い。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:35:27 ID:KYAwJ5Sr0
ドライブが壊れてもHD100ならPV3の送り出し用にもってこいだから悲しくなんて無いや
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:25:07 ID:LrCcronq0
発売と同時に買ったHD100のBDドライブが遂に逝ってしまった。
で、たぶんBDドライブ交換になると思うんだけど、その時HDDの
中身はどうなるの? 本体交換でないならあえて消されることは
ないだろうとは思うんだけど。

ちなみにウチのも「このディスクには対応していません」
でトレーが開くようになりました。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 04:36:50 ID:6wL8dWGW0
>>656
BDドライブ交換でHDDの中身が消えることはないから安心汁
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 07:16:27 ID:9M0DZhvf0
>>656
交換が終わったら、修理にかかった費用を教えてください。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 20:47:28 ID:7q7b+ig+0
無料だったら、いいね。
昔、PanaのTVが、一年半で、BSが映らなくなったときは、BSチューナーに不具合が
多かったらしく、無償で交換してくれた、それから3年、異常なし。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:42:57 ID:nRGhKNKI0
>>654
よけいなお世話だ!
しかも、BD-REだし。
661656:2006/07/10(月) 23:09:03 ID:e/69PsdQ0
レスThanx>各位
電話で修理を申し込んだときの話ではドライブ交換は
646氏の金額+技術料出張料がまあそんなもんかな、
という程度の値段だった。
あとは修理に来て結局お持ち帰りにならないことを
願うのみ。
とりあえず修理が終わったら参考までに報告します。

662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:43:24 ID:0VjtR+I70
HD100は発売直後に買いました。
BDドライブ交換2回本体交換1回やってますが
修理代取られたことありません。

設計不良で修理代金要求されたことないよ。
ショップの保証延長って金の無駄です。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:21:20 ID:URLnhIy10
左様。延長保証はシロモノで威力を発揮するもの。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 03:30:04 ID:EUVpxeEV0
昨日から電源を入れるとBDのトレイが開きこのディスクは対応してませんとメッセージが出ます。
何もディスク入れていないのに・・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 09:29:13 ID:3GfaxkGC0
質問させてくれ。
ムーブPOT→HD100、はPOT側で操作するんだよね?
HD100側では全くできないようだが…
しかし何度やっても1分おきに細切れされてしまい
一度たりとも成功しないので参ってるorz
666490:2006/07/12(水) 14:17:00 ID:NkrjvtGk0
>>665
その通り。HD100側はノータッチでOKのはず。

Pot160M使用で同様の問題発生でmoveは見送り中。
番組の切り替え時に切れてしまうのは以前からだが、1時間番組がブツブツと
細切れになるのは昨年末の衛星アップデート以降のような気がしている。
Pot-Mからのmoveがまともに動いている人いるの???
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:19:21 ID:z2EgbUJv0
Fからではあまり起きない。ごくタマに分割されることがある程度。
それよりもうちでは複数の番組をムーブすると繋がってしまうことがある。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:59:01 ID:eiyP2tJs0
>>666
100タイトル以上やってますけど無問題ですよ
669665:2006/07/12(水) 18:39:52 ID:3GfaxkGC0
そっか。
手に入れたのはPotF250なんだけどやっぱ何度やってもだめ。
ケーブルが2mだからか、それともHD100側の設定に問題があるのか。
いづれにしても、もうしこしやってみまつ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:21:00 ID:K4D6gFiRO
HD100の入力をi.LINKにして、
機器選択でPOTを選んでおかなくても
よかったんだっけ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:11:47 ID:eiyP2tJs0
>>670
それは必要。

HD100側はiLinkにしてPOTを選択
POT側は入出力機器にHD100を選択
これでHD100 - D-VHS - D-VHS - POT M(A) - POT M(B)とか
繋いでPOT M(B)->HD100とか、もうずいぶんとやってるけど。
672546:2006/07/12(水) 23:47:28 ID:0spWCEU/0
最近Z1からムーブしてなかったけど、ひさしぶりに試してみたらうまくできなかった。
ムーブは終了しても、録画されているのはHD-BD100のチューナ映像。
接続の仕方次第で変わったりするからはっきりとは言えないけど、
両方ともBS Hiの映像とかで勘違いしてしまっていたかも。
673665:2006/07/13(木) 11:33:30 ID:Q9muQkt10
やはりHD100にムーブしてる最中どうしても1分おきに録画停止してしまう。
途中途中リンクが切れるってことはHD100側に問題があると思うのだが…
春のバージョンアップ済みなの関係ある?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:53:11 ID:owbMD79c0
>>673
詳細が分かんないから、助言のしようがないね。
せめて>>671のようにしているとか、何分の物をムーブするとどうなるとか。
30分のソースをムーブすると30個に分割されるのか?
とりあえずバージョンアップは無関係だと思う。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:29:31 ID:Ws79AKiS0
>>673
とりあえず番組名を書こうよ。
親切な人が検証してくれるかもよ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:54:48 ID:tfvx9JcB0
>>673
FireWireの切り替え器(リピーターではなくて接点切り替えタイプ)のような怪しいものを
使ってたりしてないだろうな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 17:51:15 ID:taoXM3RH0
うちでは、ブラウン管TVとアナログ接続のBD-HD100と、i.LINK接続した、
potF(D-VHS)からのムーブで、問題ありません。
BD-HD100のリモコンで、i.LINKからの入力をTV画面に表示させ、
potFのリモコンのプログラムを選択して、メニュー画面上で、ムーブする
タイトルを選んで、ムーブを開始する。
potFのメニュー画面でも、BD-HD100を認識表示しているし、BD-HD100からも
potFを認識表示している。
potFは、別のハイビジョン液晶TVに、普段はつないであって、ムーブする
時だけ、BD-HD100につなぎ替えるのです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 19:50:58 ID:llkqSHwS0
>>677
頭にpotFがたくさんあるのはわざとか?w
679665:2006/07/13(木) 20:23:45 ID:Q9muQkt10
色々すみません。>>ALL
まず他機→PotF250をする。
番組はNHKとかなんでもいいのを2〜5分試し録りしたもの。
これは成功。
配線をつなぎ変えてPotF→HD100だけにする。
PotFではロックがかかっているので「タイトル」画面でロック解除。
ここでまず不具合っぽく、何もしてないのにときどき画面がリセットかかる。
そして「プログラム」画面からムーブ開始。
しかし途中途中で「iLINK入力の状態が変わったため録画を停止しました。」がでて中断、再開を繰り返す。
当然HD100のHDDには細切れになった番組がorz
PotFはD-VHSモードにしてあります。
HD100もD-VHSモードにし、DVカメラコントロールをOFFにし、タイムシフトをOFFにしてあります。
両機ともリンク設定してあります。
TVはD端子で接続してあります。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:46:50 ID:owbMD79c0
>>679
さっぱり分からん??
けど、ムーブが成功しない理由は分かったような気がした。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:48:38 ID:typsUnLs0
>>679
一度、CS呼んでみたら? ハード変えてうまくいくなら、ハードの不良だし。
あれこれ試してもいいけど、単なる不良だったら骨折り損のくたびれ儲けだし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:55:52 ID:I63YifMbO
>>679
ものは試しで、HD100側のi.LINK端子、
リア側じゃなくてフロントパネル側のを使ってみたら?
ハードの不具合なら、症状変わるかも。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:23:20 ID:0Z6qTqBy0
>>679
ロック解除の時に画面のリセットがかかるのは不具合じゃないよ。メーカーに
よってそうなる。確かマニュアルとかにも書いてあったはずだし、うちでも
そうなる。うっとおしいけどね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:28:09 ID:XCYe/cNg0
東芝の、RD-A1はどうかなーと思ってみてみたら、HD DVD-R しかないんですね。
HD DVD-REとかあるのかと思ってた。
あと、2層で30Gもなんかなーと。

やっぱり、Blu-ray機を待つしかないんですね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:01:28 ID:fs2w/bsG0
>>684
漏れのHD100を10万でどう?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:03:09 ID:fs2w/bsG0
連投すまん。
この手の機器を手放すときって、BCASカードどうしてる?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:12:40 ID:FiSMSEY+0
>>686
登録したカードを新しく買った機器に差し替えて、新品カードは売り飛ばすほうに付ける。
すると、ちょい下取りが上がったりする
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:40:47 ID:fs2w/bsG0
>>687
さんくす。
そうすると、次世代機買うまでHD100手放せないな・・。
登録してなくてNHKの「電話しる!」メッセージが出るカードだと
下取り下がるのかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 02:01:29 ID:FiSMSEY+0
>>688
逆だってw 未登録カードのほうが売れるんだよ。登録済みカードは売りものに
ならないので、その分査定が安くなる。
690665:2006/07/14(金) 14:16:58 ID:t8RcuRzq0
やりたいことは、他機→PotF→HD100(HDD)→HD100(BD)だけなんだけど…
フロント側iLINKもアウト。
もう一台予備のHD100でも同じ症状。
一つわかったのは、PotFで再生中にも同症状が現れた!
ダビングの問題ではなさそう。
根本的に何かが間違ってるの鴨。
試行錯誤つづけてみまつ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:59:15 ID:vNk3frIp0
HDDに録画して保護かけといたの含めて全部消えてるorz
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:37:36 ID:5gMZ+zy60

録画リスト表示(上部バー桃色)がプレイリスト表示(上部バー緑色)に
切り替わっているだけカモ
リモコンのオリジナル/プレイリストボタンを押してみ


あ、DV-HRD2シリーズのケースね。BD-HD100も同じか知らん。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:33:26 ID:BMLkRM4DO
HD100の展示品が99800円(5年保証加入可能)でありましたが今更買うのはどうでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:54:11 ID:dTSvxega0
展示品はやめとけ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:03:11 ID:lUtlN4xY0
・テレビ買い替え必須
・AVアンプ買い替え必須
・HDMI1.3以前は不可、音も映像もアナログ禁止


冷静に考えて、こんなもん普及するわけねえ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:04:36 ID:vNk3frIp0
>>692
残念ながら。
今日ドライブ交換に来るからってmoveはそのあとにしようと考えたのが
いかんかったか。HDD Formatかけてちょっと様子見してくれとは
言われたけど不安だ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:19:37 ID:J0cB/U+80
BDドライブの故障で本体交換したけどまたぶっ壊れた・・・。
いい加減にしろよ!!
消された番組補償しろ!!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:00:48 ID:DcVN7Woi0
>>684
A1はHDD容量 1Tあるから、残したい番組だけRに焼けばいい。
書き換え型はほとんど使う必要がないと思うけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:11:50 ID:JmdtBbzK0
>>HD100の展示品が99800円

買いに行きたいが・・・場所が無理だな!
この値段なら損は無いな!
半年使うと壊れるから〜新品交換になるで〜!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:16:39 ID:LSsuKJAn0
いや むしろ早く壊れて新品交換してもらったほうが得でないかい?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:50:19 ID:J0cB/U+80
このサイトによるとBDドライブの欠陥は解決した模様。
http://www.hpmix.com/home/takeo/
また本体交換か・・・。
退避用にRec-POT買い増ししないと・・・。
i-LINKも不具合多いからやりたくないんだけどな・・・。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:54:12 ID:Nd7Y9Z+n0
パソコン用のブルーレイドライブが使えれば自分でバラして換装出来るんだけど・・・。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 09:18:45 ID:oW6Cdda80
本来なら、いつ壊れるかわからないHDDのデータをバックアップする為にメディアに保存するのに、
この欠陥機の場合は逆なんだよな。
いつ壊れるか分からないBDドライブの為に、どんどんHDDが増えていく・・・。
22日にまた新品交換になります・・・。
最新ロットじゃなきゃまた壊れるな・・・。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 11:46:16 ID:5TvnbeII0
>>703
>>最新ロットじゃなきゃまた壊れるな・・・。

最新ロットならドライブは壊れないのですか?最新ロットの確認方法はありますか?(現在店頭にある物は最新ロット?)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 11:52:21 ID:2ZSVxQaF0
まだ出来上がったばっかりじゃないの?
文句言わない一般ユーザーには回って来ないと思う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 16:06:36 ID:G8eKmF190
次の機種もツインドライブになるといいなあ
DVDソフト入れたままでもBDが使えるのは結構便利だったんだけど。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:08:11 ID:dPfxUHUw0
>>704
もう事実上生産完了じゃねーの?
どうせ交換費用で傷口広げるだけだから交換用に少量生産かな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:06:36 ID:qp4dtqu80
最終ロットのBDドライブは新型ピックアップ&ROMを積んでるそうですね。
そろそろ不具合公開してもいいんじゃないの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 09:18:12 ID:hyallFIQ0
どっちも消えるだろ。

http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20050511A/
(株)オプトウェア2008年中にHVDを市場に投入

最大1TB 転送レート1Gbps
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 09:22:06 ID:D2CRO2OG0
コリア技術ニダ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 10:01:52 ID:SdCxTBfD0
>>709
SEDのようにズルズル延期とならなきゃねぇ・・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 10:54:28 ID:As4Deg4W0
書き換え出来ない珍世代メディア紹介されてもナ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:42:50 ID:Los2YzUR0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:44:53 ID:hyallFIQ0
>>712
あ、ほんまや。

でも書き換えの需要があれば技術的には可能で即出せるらしい。
今はそんな大容量の需要がないから当面は見送るとか。

あと、最大1TBじゃなくて3.9TBだった。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 12:28:46 ID:UXp+g82x0
>書き換え可能なHVD-RWについては、「技術的には可能だが、大容量ディスクの書き換え需要がどれだけあるかは疑問だ

ネタ元はコレかな
200GBの新ディスク誕生に向け、新たな標準化団体が設立へ 2005/02/04
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20080476,00.htm

シャチョーさんのいう書き換えはホログラム方式(非改ざん性のメリット・書き換えではなく
追記書きのため容量食いのデメリット)のため不可能というコメント
http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20050511A/index2.htm

下らない揚げ足取りだったな
スレ違いに付ココまで
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:12:10 ID:hyallFIQ0
>>715
>ネタ元はコレかな

残念だが違うなもっとよく探せカス
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 15:40:49 ID:n4jc8HV/0
誘導


ホログラム光ディスク「HVD」容量200GBで製品化
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1107753487/
718665:2006/07/18(火) 17:52:18 ID:0WkPGHQy0
やっと自己解決しますた!
お騒がせしました。>>ALL
719490:2006/07/18(火) 18:22:16 ID:Fsc+5eAS0
>>718
私も細切れで困っているので、傾向と対策を教えてください。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:13:01 ID:qp4dtqu80
BD-HD100→Rec-POTは頭切れも分割も起こらないのに逆はどうしてダメなんだろう?
MOVE中にLinkが切れてしまうのはBD-HD100側の問題だよね?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:40:36 ID:WOy4u2Z00
>>720
>BD-HD100→Rec-POTは頭切れも分割も起こらないのに逆はどうしてダメなんだろう?
糞仕様ですから不可能なんですよorz
一部のチューナーで録画したものを除くなんですけどね。

>MOVE中にLinkが切れてしまうのはBD-HD100側の問題だよね?
多分ね。
シャープ機同士だともっと不安定だから。
1.なかなか両方の機械で認識されないようでムーブが開始されずバグる。
2.途中で切れて復帰することがあってかなり不安定。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:10:22 ID:swz6wtsJ0
>>721
最新ロットでもやっぱり直ってないのかな?
だいたいBDドライブが壊れなければPOTにムーブする必要ないんだけどね。
今度交換する本体がまた壊れたら、いい加減メーカー訴えるから。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:38:16 ID:6DeZC/tm0
>>721
>シャープ機同士だともっと不安定だから。
俺はHD100とHRD20だけど、めちゃめちゃ安定しているよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 23:17:41 ID:iGocWkEI0
経験上、HRD → HDでもHRD → DVHSでも、MOVE途中で切れる場合は
バックアップの録画でも×のことが多いので、原因はストリームの
エラーという場合も多いんじゃないか?

iLINKの認識については、HD100とHRD2xだと一度両方ともリセット
しないとダメなことが多いが、HD100とHRD3ではすんなり認識してくれる。
一度認識すれば、2x → 100も 3 → 100も、番組情報が切り替わると
おぼしきタイミングで切れることが多い以外は、ウチではけっこう
安定しているな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:17:05 ID:9REMeR930
周囲の電磁波の影響もある
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:47:45 ID:uaqptU0u0
>>722
訴えてくれ

>>724
>iLINKの認識については、HD100とHRD2xだと一度両方ともリセット
>しないとダメなことが多い
それが漏れの言っている不安定ってことだが・・・。
D-VHS同士の場合リンクが切れることは希だったのに比べると怖いよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:18:50 ID:ttM+tgyR0
>>726
>それが漏れの言っている不安定ってことだが・・・。

べつにこれは#機に限った事じゃないでしょ。
i-linkでは常識的なこと。

>2.途中で切れて復帰することがあってかなり不安定。

少なくてもこの不安定な症状は普通じゃない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:53:25 ID:uaqptU0u0
>べつにこれは#機に限った事じゃないでしょ。
>i-linkでは常識的なこと。
少なくともRECPOT-Mとは一発で認識して相互のムーブは可能ですがなにか?

>少なくてもこの不安定な症状は普通じゃない。
D-VHSでもリンクが途中で切れておだぶつになったものがあるから
こっちの方が常識な事だろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:14:33 ID:xEMtmL2N0
#のi-LINKが糞なんだろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:29:14 ID:ttM+tgyR0
>>728
たぶんまだよく分かってないんだろうな…i-linkのこと。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:35:54 ID:TcekcsXO0
自分の場合、東芝の32LZ150とRec-POTの組み合わせで録画すると、
HD100にムーブしても頭切れはほとんど発生しない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:41:02 ID:cJc8mHlg0
Discを認識しなくなったorz
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 05:45:30 ID:DvKLhRFj0
ソニンじゃああるまいし、自壊タイマー付きドライブかい。
一定回数使用後に必ず壊れるんじゃかなわん。 おそろし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 06:04:34 ID:DvKLhRFj0
i.LINKについてはSHARPは初期チューナーは初代RecPに対応していなかった。
私はLC-30BVS(液晶は軽いんで寝室の壁掛け用)でRecPOT80録画出来ず苦しんだ。
それ以前に犬のDVHS-35000からのD端子入力とi.LINK入力がヘラヘラ替わるので
腹立って使わなくなった。
別の2つの装置 パナBSチューナー初号機〜や日立プラズマ初号機では全く問題無し。
SHARPはi.LINK苦手と思って看過していたが、今やHDMI切り替わりのこの時期に
I/Oとともに、貴重なi.LINKを装備していて呉れるので大変感謝しているが
さすがにドライブ不良に加えての不具合頻発じゃあ哀しいね。
RecPOTが使用している天敵パナのデジタンク発のHDDプレイヤー仕様が元で
最後迄不具合ありで終わるのかな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:12:48 ID:XS2wutsT0
この欠陥商品にはもううんざりだ。
何度もBDドライブ壊れてその度にムーブ失敗で番組消される。
おまけに調子悪くなると正常に記録されてたディスクまで破壊される。
コピワンで複製不能なんだから、せめてディスク壊すのだけはやめろよ。
一生に一度しか放送されない大切な番組、もういくつ消されたことか・・・。
BDドライブのピックアップに欠陥があったそうだけど、
こんな技術力の無い3流メーカーじゃ次期モデルも糞決定だな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:33:43 ID:fZM8TfGu0
BDD交換に来たサービスマンの話だと、今までのドライブは、三菱製で、
今度のは、パイオニア製だと言っていたが、本当かな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:37:08 ID:y7mWKsx20
サービスモード画面でドライブの型番出るんじゃなかったっけ?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:37:13 ID:IRFPLfNp0
まじっすか!!!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:19:58 ID:BYCC5KIU0
3度目のBD認識しないの来た。またPOTに退避かよ…
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:37:03 ID:DSfwPaN80
>>736
やはり三菱製はボロだな。メディアも三菱製だけ保護膜が削れたりしてるし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:35:21 ID:8pUEdf4g0
>>736
いまさらHD100のために新型ドライブ? ちょっと考えらんないよなw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:22:57 ID:peasPHx90
>>736
三菱製ドライブなんて聞いたこと無いぞ。パイオニアはドライブ作ってるけどね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:00:09 ID:F7cB+yNN0
>>737
機種名は、SHARP B1となっています。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:00:14 ID:F7cB+yNN0
>>737
機種名は、SHARP B1となっています。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:49:30 ID:tZDHszwy0
昨年からBDドライブの調子が悪く、完全に壊れたので今年の4月に本体交換した。
新しい本体のBDドライブはムーブで1度使用しただけでブロックノイズ発生。
5枚目でついに完全に故障、正常に記録されてたBD破壊される。
今月15日に修理依頼をし、22日に最新ロットの本体を持ってきてもらうように手配。
その間にRec-POTを購入し、録画データを退避させる。
本来ならBDに保存するつもりのデータがRec-POTへ。
編集済みのデータはBD-HD100に戻すとリンクが途切れてタイトル分割される。
(継ぎ目部分は数秒消える)
22日の午前中、サービスステーションから電話が。
「DVDのシャープです!今から伺いますがよろしいでしょうか?」
「え、今ですか!?まだ配線外してないんですけど」
「あ、今日は見させてもらうだけですので結構ですよ」
「は!?今日は最新ロットの本体と交換していただくようにお願いしたはずですけど!」
「え!?そんなこと聞いてないですよ!?」
結局、本体の入荷待ちでその日は交換できず。
BDドライブの欠陥については知らんぷり。
この先どうなるんだろう・・・。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:49:43 ID:MUixR1rL0
>>745
サポセンに電話する時は、録音しているよ

聞いていないみたいな事を言われても
電話を録音しているので担当者を変われと言えば
結構、即対応してくれるよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:49:54 ID:nwEOwWa/0
それが♯クオリティです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 03:13:28 ID:UXnn9PA10
LM-BR25Dというメディアでコピワンの映像って保存できるんですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 04:14:24 ID:wGOhw9mb0
無理です 少なくともHD100では
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:44:18 ID:Q5vwPh2H0
BD-HD100はパロマ並みのクオリティってことだな。でもiLinkとHDDがあるのは
今のとここれしかないし・・・

今年は涼しいおかげで今のとこDISC破壊は発生してない。管理領域破壊はイジェクト時
に管理領域の更新を行う時に発生するので、Discのイジェクトは一旦電源を切って
冷やしてから取り出せば防げるかもしれないな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:51:47 ID:Ytc9Vgor0
>750
お〜それはGoodIdeaかも・・
8月のWOWOWのSWが、BD活躍の時。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:22:05 ID:nwEOwWa/0
管理領域破壊と思ったディスクが交換した奴だと再生出来たりするんだよね。
ほんとにいい加減というか品質にバラツキがありすぎだよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:34:43 ID:Q5vwPh2H0
うちのは管理領域破壊されたやつはE700BDでも読めないよ。すぐにリセットかけて
一枚だけ復活したけど、書き込み不可になっちまった。読めるだけまだマシだけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:10:45 ID:VVW661Ng0
皆さん苦労してるのね。オレは買わなくて正解だったな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:23:39 ID:/vULkP1M0
それでも、録った作品は何物にも変えがたい・・・とか、思ったり、
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:07:36 ID:VVW661Ng0
で、何物にも変えがたい作品が消えちゃうんですよね。ストレス溜まりますね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:38:13 ID:P6ETJIiZ0
俺はBD-HD100でBDは見ないよ。消されたらかなわんから。録画だけ。
録画したBDはE700BDで見る。こっちなら消される心配がないから安心して
見られる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:18:42 ID:OTlJ3C9x0
BD-HD100ではタイトル毎にプロテクトかけても管理領域が破壊されたら
プロテクトも意味なし。これで大事な録画もパーにされました。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:42:29 ID:x+nMEIvF0
っプロテクトノッチ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:03:32 ID:P6ETJIiZ0
プロテクトノッチを開くと追記が出来ない。すっ飛ばしたのは追記の時。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:52:15 ID:jyTgFUOK0
>>757
藻前は漏れか?
プロジェクタはHDMI接続できるやつだけど、諦めてる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 04:29:31 ID:D6WiAJMV0
なんだい 再生専用に別機買えってか?
なもんもう 売ってないぞ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:12:10 ID:vcwfpB3E0
俺はBD-HD100を買ってまもなくDISCを2枚飛ばされたのに頭に来て、一週間後には
E700BDを買った。BD-HD100を使い続けるには保険が必要だよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:47:20 ID:eXdY3lDI0
うちのHD100は、10ヶ月経つけど一回映画の69でブロックノイズで対外は、
何のトラブルも出てないな。
今BD40枚位焼いたんだけど今からやばいのかな?
保障切れる前に本体交換しときたくなった
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:48:28 ID:p2oQA+xs0
DIGAにI−Link付いた。BDにも付くだろうからシャープ脂肪。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:51:15 ID:vcwfpB3E0
10ヶ月ということは涼しくなってから買ったわけか。涼しくなってからは管理領域破壊
は起きてないけど、夏場の暑い時期は要注意だよ。熱が原因じゃないかと思う。
そういう時は>>750のように一旦冷えてからイジェクトすれば回避出来るかも。
767SPK:2006/07/26(水) 17:31:29 ID:gZUJ7JYw0
シャープのAQUOS GD6等の最新機種の回路図を買います。1セット5000円
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:37:52 ID:WvLAfJlc0
オレのところは購入から2度目の夏だが、ここで書かれている形での
管理領域破壊は起きていないな。
ワイヤーラックにHD-100をスペーサー噛ませた上で2段重ね。
都内だけど通風がいいのでエアコンはよほど暑くない限り入れず。
なんで、熱が無縁とはいわないが、なにか別の要因もあるんでないか。
769768:2006/07/26(水) 17:39:47 ID:WvLAfJlc0
ちなみにBDへのmove時に「システムエラーが発生しました。選択できません。」
となり、ついでにBDの録画済分まで再生不能になるというトラブルは
2度経験あり。少なくとも2度目はタイトル表示から複数録画をまとめて
moveしたときに起きたので、それ以降この操作は避けている。

サムネイル表示から1録画のみのmoveでは今のところ上記エラーは
起きていないので、決して気持ちいいものではないが、実用上は
問題なしと目をつぶっている。

770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:24:53 ID:8SoeQ8p40
>>765
epチューナーの時は逆だったのにな。
俺は欠陥機との付き合いで疲れたんでもうi-LINKなしでもパナを買うよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:24:17 ID:+DRXw3Qx0
DIGAにI-Link付いたから次世代BD機はPanaで決まりかな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:55:01 ID:XA+Vu5mA0
松のBD機と芝の2号機を比べて良さそうな方を選べばいいんじゃない?年末ぐらいか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:16:05 ID:ucQC1eWA0
BDをHD DVDを比較するのかw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:57:45 ID:Z3dVqChn0
どうせ東芝はBD陣営に来ざるを得なくなる。で、東芝のBDレコーダにパナドライブが
載ったら東芝に乗り換えるかもな。やはり編集は東芝の方が使い易いから。

パナは今の省略しすぎリモコンはやめて欲しいものだ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:29:21 ID:sl7uWDsw0
別売りでもいいからジョグシャトルのリモコンとか出せばいいんじゃないのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:08:42 ID:IuLsKrpE0
>>775
E220の頃のジョグシャトルリモコンは良かった。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:14:12 ID:wT0UeQvc0
ね HD100を2台以上持ってる人いる?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:27:52 ID:RxPLfH6c0
過去スレではいたけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:07:40 ID:h5uhDUvb0
いたらどうなの? >>スリーセブン君
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:35:22 ID:olmS5qIg0
HD100、ブルレイドライブが逝ってしまいました。
修理呼ばなくちゃ。

Star Warsに間に合うか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:59:27 ID:oqfP8ikc0
来週一時的に2台になるかも試練
782777:2006/07/29(土) 22:01:56 ID:wT0UeQvc0
>>779
どうなの?って聞かれるとw
普通のHDD+DVDレコ2台持ちとは少しちがうでしょ
高価だし、BDも1台あれば十分な気がするし・・・
複数台持ってる人は特別な利用法でもあるのかな? と。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:05:36 ID:h5uhDUvb0
>>781
6日が無理でも、8月後半に再放送あるよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:57:09 ID:ODuKPs+00
>>777
10万以下で買ったのなら納得だがこんな欠陥機20万以上で2台買う価値はない。
漏れは欠陥機補填のためにREC-POTとBSデジタルチューナーを買ったよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:10:05 ID:oqfP8ikc0
>>783
EP1,3だけなら1台でよかろう。
(EP2は前に放映したし4〜6はSDで録画する意味ないし)

録画したものが再生できないって不具合の検証用
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:46:15 ID:x/q4XiH90
このレコ使っている人は、万が一のためのバックアップというか平行録画が必須のようですね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:45:59 ID:tErHwnh/0
2台買うといっても、HD100を2台じゃなく、E700BD+HD100 で併用して
使ってる人のほうが多いんじゃまいか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:03:13 ID:OH+0/WEV0
>>787
ノシ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:17:52 ID:rrEBPNDk0
最初BD-HD100を買ったけど、何度もディスクを飛ばしてくれたので
E-700BDを買った・・・というか買わざるを得なかった。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:50:57 ID:fz8QAn9B0
700BDがHDD載せていたら買っていたんだがなあ。
iLINK受け不可はともかくHDD無しはオレ的にはどうにも
ならなかった。

というわけで録画が被ることの多いオレはHD100が2台。
最近一号機が絶不調なんで2台あってホントに良かったと
思っている……
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:39:51 ID:EuHOqtXf0
>>779
発売日にHD100を買った。
ディスクとばしがあったのでE700BDを買った。
今年の春に閉店セールの展示品HD100を追加で買った。
ちなみに1台目は3回本体交換&ドライブ1回交換。
2台目はドライブ不良で即本体交換した。
バックアップにガチャポン化したHRD2&HRD20&POTが稼働中。
まあ、こんな馬鹿もいるってことで。
792777:2006/07/30(日) 13:38:01 ID:ipW4vnGQ0
ブルレイ機複数あると便利、とゆうより無いと困る。
て考えでいいんでしょうか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:47:18 ID:tErHwnh/0
どっちともいえる・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:53:10 ID:rrEBPNDk0
>>792
完成したものがあれば一台で済むけど、少なくともBD1.0はどれも中途半端なので
補完する意味で複数台持たざるを得ない。2番組同時録画は別として。

BD-HD100
○ ハードディスク内蔵。BD編集以外は比較的きびきび動く。
× BDドライブが不安定。フレーム単位の編集が出来ない。2層未対応。

E-700BD
○ 安定してる。フレーム単位の編集が出来る。BD1.0のすべてのDISCに対応。
× ハードディスクがない。全体として動作が緩慢。デザインがダサい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:07:18 ID:2Yc6TPZS0
HDDにTS記録した番組を細かく編集していると、カウンターが止まったり急に数十秒
も進んだりする。時々固まったりもする。何とか編集を終えてBDにムーブしようとす
ると”このタイトルはダビングできません”というメッセージがでてガックリする。
こんな経験ありますか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:36:47 ID:n28uf9j60
>>795
ダビ出来ないメッセージは経験無いけど
他は全て経験済み。タイムコード無いから
仕方なく脳内でカウントしながらカットしてるんだけど
リプレイしてみると「やっぱり・・・」と感じるね。
まあ#多くを求めていけないのは分かるが釈然としないなぁ・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:28:57 ID:VQxK9CPy0
今年もBDドライブが調子悪い。
とりあえず今はムーブ時にアイスノンで冷やしてるが、
本格的な夏がやってきそうだし、そろそろサポに電話いれる季節か…。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:15:41 ID:+4YXpMiw0
HD100がダビングできませんって言ったディスクでも700BDで数秒録画して(管理情報書いて)
HD100に突っ込むと普通にダビングできる。捨て録画はHD100側で消せばいい。
が、これってドライブが壊れる前兆なのかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:44:24 ID:XDYHaEM/0
いいえ正常なドライブが存在しないので前兆も糞もありません
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:02:26 ID:XgmIEGov0
8月だー! なにかいいことあるかなーー?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:13:23 ID:gE4tOXZa0
東日本の今年は冷夏みたいだし。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:25:28 ID:U8+1cHn80
>>800
ついにBDドライブが壊れた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:34:22 ID:RRrRLUg30
Recpotにしておけばいいのに。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:48:59 ID:h+1HcLY/0
もちろん、それは使っている。
ついでにARW25も。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:08:47 ID:9Bm0UXCc0
次期レコキタね・・・早すぎ!w
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:06:38 ID:nZoOlhnd0
TDKの23GB。生産終了していたのか!!

あと数年は大丈夫だと思っていたのに・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:21:27 ID:vgNcsAoh0
うちのは23GBのほうが調子良いのに。
しゃーない、SONYの買ってくるか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:16:19 ID:l6hlyBUA0
これもβDの宿命か。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:56:11 ID:fUHzBciy0
暑さのせいで失敗するとか言っている奴は
まずエアコンを買うべきじゃないのか?
BD機2台買うより、エアコン買ったほうが安いし。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:43:38 ID:8b9pyV2/0
>>809
今度はブレーカー落として失敗するよ、きっと。

…決してオレのことじゃないからな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:13:02 ID:lzk+DNff0
アンペア数上げろよw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:35:16 ID:AhlnTtbR0
SONY BDZ-S77→生産完了品
Panasonic DMR-BD700→生産完了品
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:29:37 ID:aKRr8M8P0
move中に停止/ライブボタンを押すと「録画停止するなら再度
録画停止ボタン押せ」と出るが、なら大丈夫かともう一度
停止/ライブボタンの方を押すと、このボタンでもmoveが止まって
しまった。
今まで気がついていなかったオレも迂闊だが、同じリモコンコードで
HD100とHRD2xを使っているので、これまでHD100でmove途中で
失敗した中にはこれが原因のがけっこうありそうだなあ。

ということで、今更のお願いだが画面メッセージと違うボタンで
致命的な誤動作が起きるのはなんとかしてください#の中の人
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:35:10 ID:UeHsIz7A0
HD100今更ながら買おうかと思って
スレ見てたら、買う気無くなった…
欠陥品か…

これで作成したBD-Rも将来的に再生互換とれない可能性も十分あるんだよね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:43:16 ID:SDS12KNj0
BD-Rになんか対応してませんが 何か?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:50:45 ID:UeHsIz7A0
>>815
すまなかった。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 03:13:29 ID:Fq81H9LG0
HD100で消せなくなったディスクを-Rって言っているのかとおもった。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:56:19 ID:enQmIKdt0
世界のぷりうんこの力を持ってすれば1回しか記録できない
相変化記録ディスクを作ることなど造作も無い。
ソニーはぷりうんこから技術を導入したんだな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:19:56 ID:FzBGhw1s0
iリンク接続録画で、sw2回も録画失敗しやがった・・・
途中で電源切れてやんの・・・
こっちも切れたから別の奴に切り替えた・・・
二度と使ってやんねええええええええええええええええ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:23:29 ID:FzBGhw1s0
あげ忘れてた
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:59:55 ID:Pi+gLuA00
今日はep1.2.3連続録画だから濡れタオルを天板の上に広げて扇風機で直冷してるよ
一時間おき位に絞り直さないといけないけどよく冷えるよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:26:49 ID:JyTYU/H90
ご苦労様ですw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:59:49 ID:1HEXBMaw0
まるで産業用機器だねぇ・・・。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:04:43 ID:4x10OSl00
で、BDドライブの欠陥は改善したの?
825BD100ユーザー:2006/08/06(日) 22:16:03 ID:HBSKJShe0
ep4,5,6だと、23G一枚にはいりますかね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:30:43 ID:YjmcxDyc0
>>821
んなことしなくても完走したけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:31:12 ID:Pi+gLuA00
スタッフロールカットしたら入るんじゃね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:27:40 ID:rITLhal90
ep4,5,6 は、SDなんだね ... せめてアップコンしてくれればいいのに..orz
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 07:28:17 ID:xIDUKhK50
オイオイアプコンなんか意味ないだろ。無駄に容量喰うだけで一つもいいことない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 08:10:43 ID:KyYqyUmC0
>821
え?BDに録画?
瞬時にいれかえるのですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:51:59 ID:vEd9Tnbq0
>>830
出来ないことはないけど。
何のためのHDD?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:21:32 ID:wJlp6RXh0
BD-HD100って、「粗大ゴミ」ですね。
開発途中の試作機がそのまま市場に出てきたみたい。
PanasonicやSONYのブルレコ1号機の方がよっぽどマシだったな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:13:13 ID:NOoyJy5l0
湘南SSからの連絡待っててもう1週間以上経つんだけど・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:15:25 ID:dhGwUkuh0
知らんがなー
835780:2006/08/08(火) 04:20:30 ID:ccJ7Y0TG0
昨日、BDドライブ交換に来ました。
なにやら、最新の「対策済みドライブ」というのをオーダーしていたそうで、入荷待ちのために、修理完了が予定よりも一週間遅くなりました。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 06:54:32 ID:NOoyJy5l0
>>835
湘南SSは対策済みドライブの存在すら知らなかったけど・・・
いつになったら欠陥公表するんだろう?
837830:2006/08/08(火) 08:13:50 ID:Wzft80+e0
>821
いや、HDD録画だったら、冷却要らないかなと・・・
なんで、BDに直録画と勘違いした。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:35:24 ID:LBzdZ+Ah0
動作保障温度内でも中のHDDの温度は心配だ。
一度でも低く出来るすべがあるならそれに越したことは無い。
天板外したらほこりが入るからなあ・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:00:05 ID:dhGwUkuh0
>>836
人が死なないからリコールしないんだろ。w
欠陥発表するんだったら2号機と交換じゃないと。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:28:00 ID:Z+Groe+V0
>>839
正解だな。国内展開しかしてないから絶対数が出ていないってのもあるな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:47:24 ID:nSv2zm+v0
>>839
つかリコールの使い方が間違っているし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:34:22 ID:+Y9jknOL0
BDドライブの交換を7月末にしましたが、残念ながら200GBほど
ダビングした時点でノイズが発生するようになりました。

工場直送でテスト用メディア(Pana)も入っているという全検査物と
思われるものでしたが、根本的にハードの耐久度かソフトの信頼性が
不足しているかもしれません・・・

つーか、こんな状態で次期BDは本当に大丈夫なのか!!!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:08:00 ID:cdbgNFR/0
ブルレイって、HD DVDより技術的難易度が高いんじゃないの?
まともなドライブは松下しか作れなかったりして。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:43:57 ID:+QkcBLOe0
>>842
大丈夫だよ。ダメなのはシャープドライブ。ほぼ同じ時期に買ったE700BDは
まったくトラブルが起きてない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 04:34:18 ID:fUGBJTgB0
おーい、話聴いていてもういやに成ったゼ…
忙しいんで2年前からBDは20枚位しか録画してないがもう辞めた。
暫くはD-VHSに逆戻り退避だ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:42:19 ID:yGT10lXn0
自分もなんだかんだでD-VHSに逆戻りしてるよ。
とりあえずD-VHSにとり溜めておいて、様子を見ながらよく見るものとか
重要なものだけはDR20000→HD100にコピーしてる。

なんだかなー。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 20:12:44 ID:9h/cKhUW0
なんでD-VHS無くなっちゃったんだろうね。

復活してほしい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 20:31:44 ID:cdbgNFR/0
>>844
ダメなのは”シャープだけ”と本当に言えるのか? まともなのは”松下だけ”かもしれないだろ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:23:42 ID:SEz4mSND0
>>842
7月に交換したドライブなら既に対策品のはずなんだけど、それでもダメってこと!?
本当に対策品なんて作ってるのか!?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:31:59 ID:3x6wCzgt0
S77を3年以上使っているけどブロックノイズなんて1度も出たことないよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:54:42 ID:WXQv/fTt0
>>849
7/23にドライブ交換してその週に録画->Moveしたのがブロックノイズだらけ
って俺。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:57:21 ID:nTwzlyo00
>>849
俺の場合は「対策済み」ドライブは手元にないから取り寄せになる。
ということでサービスセンターへの電話から2週間後の8月第2週まで待たされたよ。
7月中は無理か?と聞いたところ、
手持ちには前のバージョンのドライブしかない。応急的にそれと交換しても良いが?
といわれた。
おかげで8月6日のスターウォーズまでに修理が間に合わなくて難儀をした。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:53:53 ID:VEKVlsrI0
S77を一台、HD100を三台、700BDを一台、使ってる。
S77はTV→HDD→S77って感じで使ってる。あとHD100で録画したBDの再生用。
HD100は録画→BDへMOVEで使ってる。HDD容量が少ないので不便。
700BDは23GBで入らない番組専用に使ってる。タイタニックに合わせて買った。
使っているメディアは23GBと50GB。25GBは互換性を考えて使わないようにしてる。

BD2.0時代が来れば当然BD1.0は互換にするだろうし
そうしないとBD1.0は何なのさってなってしまうだろうし
将来を見据えてこれは損しない!って買いまくったけど
今では後悔している。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:38:25 ID:2lOP2swU0
SWのために7月に初期ロットの製品を買いました。
TDKの25Gのディスクに3枚ほどムーブしたところでディスクをイジェクトすると
シャッターが微妙に開いておりました。

それ以後どのディスクを入れても、このディスクには対応していませんと
メッセージが出るだけになりました。
早くもBDドライブお亡くなりでしょうか?

明日、近くの量販店に行ってディスクを読ませて確認後サポートにTELします。
良いほうに考えれば、保障期間中に対策済みドライブに交換してもらえるので
ラッキーかな。
お盆休みにいじれないのでちょっと悔しいけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:16:12 ID:Q6raQ+cb0
とりあえずちょっとシャッターを開けてから食わせば動くと思う
うちのもそんな感じでしばらく使ってたら、また自力でシャッター
を開けられるように回復したみたいだ。
まあディスクにもよるみたいだが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:18:23 ID:Gcm6p5GV0
>>854
「このディスクには対応していません」はディスクを入れないでも出る?
俺が交換してもらった時はドライブ自体を認識していなかった。
857842:2006/08/13(日) 19:11:18 ID:0K7LjU6J0
30分ほどダビングした後に回復しました。
一応、最終版としての安定度はあるのかもしれません・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:41:31 ID:2lOP2swU0
>>854の者です。

>>856
「このディスクには対応していません」はディスクを入れないとでません。
  NO DISCです。
  今日、近くの量販店でディスクをチェックするとムーブしていたSWは
  無事でした。
  
  SHARPのサポートに電話すると盆明けの来週に来てくれるようです。
  それまでX6とRec-Potでしのぎます。
859857,842:2006/08/13(日) 21:51:42 ID:rMtnBejO0
あ、やっぱり駄目です。数字時間ダビングを続けると数分毎(許容出来ない
間隔で)にノイズが発生します・・・

D-VHSとDVデッキを各2台導入して、廃メディアは慣れているつもりでしたが、
コピーワンスで移行不能のダメージは、富裕層のメーカ勤めな方(年収は漏れ
の2倍近い)には分からないでしょうね・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:53:54 ID:MeruraiV0
何かDLキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:58:14 ID:MeruraiV0
ロゴデータか・・・
862のとらぶるユーザー:2006/08/14(月) 15:05:57 ID:iaBs8kbg0
故障してなくても、新ドライブに換えてくれるのかな?
863だいたいひかる:2006/08/14(月) 17:48:48 ID:Ssnq+EeD0
冗談を言います。聞いて下さい。

どーでもいいですよ。
「シャープの社員が女性に糞尿をかけた」

どーでもいいですよ。
「吉永小百合のコマーシャル」

どーでもいいですよ。
「香取慎吾のアクオス」

どーでもいいですよ。
「亀山第2工場」

どーでもいいですよ。
「ブルーレイ2号機」

ありがとうございました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:11:07 ID:Kg8ctoXv0
ウチもDLきた。でも何が更新されたのかは不明。HPにも何も書かれて
いない。メールも来ていないし。BD−HD100では2回目。
>861
ロゴデータは普通情報更新でやるのではないでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:29:10 ID:PoTqP4Mz0
>>864
うちは、たまたま他の機械で番組を見ていた時、HD100がDL状態になったので、モニタを切り替えたらモニタ出力には「BSのロゴデータを更新しています」と表示されていたよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:15:38 ID:prPfKSRd0
ヒマなのでチェックしたけど何も変わってなかったなぁ。
念のためCSも地上波デジタルも見たけどこちらもなにもなし。
そもそもダウンロードはソフトウエア更新の場合、とマニュアルにあるが
メールでおしらせ、じゃなかったのかな?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:30:21 ID:wUH/YWto0
ロゴおアップデートのときはお知らせ来なかったと思う
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:39:04 ID:bMfiY9Qv0
久しぶりにBD使おうとフロントパネル開けたらダンゴ虫が出てきた ビビった
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:08:22 ID:IxTZsum40
ダンゴ虫ワラタ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:13:01 ID:4vH3ZUb70
ちょっと前にこのレスにあった初期不良を改良したちゅうやつのその後の
レポート来てないけどウチのも治ったり治らなかったりなので来週、出張
修理できるっていうのでやってみます。なーんか展望ないスレになりつ
つあるけど最善を目指すよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:27:23 ID:I/mA+8I50
サービスマンが知ってる可能性低いかもしれんが
対策改良品か、聞いてみてくだされ!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 11:05:40 ID:NjMxtcH/0
LC-37GX2WとBD-HD100をHDMIで接続してもだめでした。
対応してないのかな
接続して使えたかたいますか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 11:41:33 ID:izy72uVL0
>>872
> 対応してないのかな

馬鹿!
とりあえず取説嫁
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 11:51:42 ID:FFEwrgB/0
BD-HD100は、もう使っているだけで電気代の無駄なので、祖父に売っ払った。
早くPanasonicが殻無し対応したBDレコ出さないかな〜。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:36:04 ID:7yNumE1t0
>>872
リモコンのふた開けて一番左下のボタン

まさかこれで解決なんてしないよな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:49:07 ID:KawKP8At0
>>874
いくらで売れた?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:06:40 ID:PPFK6S0o0
漏れは15万で売れた。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:30:37 ID:c4bBmQyE0
>>872 ありがとうございます 解決しました
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:02:50 ID:nodNzfrO0
直ってきたはずのBDドライブに管理領域破壊されて再生不可ディスク作成。
あの更新中ってのなくしてくれないかなー。
普通編集とか録画以外でディスクに書き込む必要は全くないと思うんだけど。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:04:32 ID:ZfNUcxgn0
再生だけでも、レジュームのための書き込みってなかったっけ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:47:18 ID:TZ74lIhY0
消える魔球は水に弱い。
BD-HD100は熱に弱い。

BD-HD100では管理領域への書き込みはイジェクト時に行うので、夏場は録画が
終わったら電源を切って、ある程度冷えてから取り出すのが安全策。物理的排出と
管理領域の更新を同じシーケンスで行うから危険度が増すのだ。E700BDのように
録画終了時に管理領域の更新を行う方がいいと思うね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:27:59 ID:soqGG5VH0
BDドライブは調子悪くなると録画済番組を再生不可になったり再生できても
映像が乱れ音がとびになってしまう。
BDドライブ交換してもらっても録画済番組が破損しているらしく
あきらめるしかない。
BDドライブはディスクによる相性があるみたいですね。
たまに映像が乱れ音とびになるので
今まで使っていたメーカーのディスクをやめて別のメーカーにしました。
対策済みドライブに交換したかたドライブの調子はどうですか教えてください。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:49:17 ID:8Z51aFnQ0
相変わらず調子が悪い。
この機種処分して次からは他のメーカーのを買いたい。幸い今所持している録画済みBDディスクは10枚以内なので。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:43:35 ID:5qdm3qr80
クーラーない部屋で27度超えたら熱対策必要。
扇風機+濡れタオル天板敷き
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:45:54 ID:oYMfraaP0
結局対策ドライブってガセだったの?
今本体交換待ちなんだけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:16:26 ID:Gth4G10O0
ホコリ対策をしたって話は交換の時に聞いたが。

とりあえず10日ほど経ち、2台合わせて40番組以上は
moveしたが、今のところウチでは問題は起きていない。

旧ドライブでトラブった時は、BDへのmove時にシステム
エラー云々と出るのが最初の症状だったので、これが
出たらヤバイなとは思っている。ちなみに温度とか
管理領域とかはウチではトラブルになっていない。

完治したぞと安心しきっているわけではないが、最悪また
ドライブを交換すればいいや、というところです。

887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:05:49 ID:wzlIB5Ok0
ドライブを3回交換したけど発生した人もいるみたいだけど、
こういう人は本体も疑ったほうがいいと思うのだが…。

漏れの場合、1年以上使用してでムーブに失敗したことはない。

「時刻が変わったので予約に失敗しました」って、
(°Д°)ハァ?なのは1回あるけどorz
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 04:05:19 ID:dIVRzBdu0
なのは1回
…なのはと1回ヤったのかーっ!うらやましいー!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:31:42 ID:LL/8FKLN0
>888氏も熱に弱い。
管理領域が破壊されとるw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:36:00 ID:kqnQHzZa0
今日でメーカー保証切れです。五年保証にはいってないのが悔やまれる。
BDドライブ壊れたらどうしよう。
BDドライブが壊れる前に
早くHDD搭載 Blu-BDドライブrayレコーダでてほしい。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:37:59 ID:kqnQHzZa0
訂正 早くHDD搭載 Blu-rayレコーダでてほしい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:16:44 ID:ZP51l3MV0
”HDD搭載 Blu-rayレコーダ”なら、すでにもってるじゃまいかw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:23:17 ID:TwtJGCoJ0
漏れは皮剥けがほしい
包茎タイプはもう懲り懲り
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:25:51 ID:xCv8PSi30
シャープには期待するな。殻無しでも同じ失敗(管理領域破壊)するに決まっている。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:09:48 ID:me1/IIBg0
対策済みドライブに交換したら
対策前のドライブで録画した再生不可や映像乱れ音とびの番組は
正常に再生できますか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:14:36 ID:+oJhfwkK0
>>895
場合による。再生できるものもあれば再生できないものもある。映像乱れや音飛びもしかり。
半分は運だな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:39:49 ID:me1/IIBg0
対策前のドライブで録画した再生不可や映像乱れ音とびの番組は
SONY BDZ-S77
Panasonic DMR-BD700で正常に再生できますか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:30:40 ID:xYMX606z0
もう売ってないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:51:06 ID:me1/IIBg0
>>897
SONY BDZ-S77
Panasonic DMR-BD700で正常に再生できるのであれば
BDドライブ以外に不具合があると思っております。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:33:23 ID:n6yZtosU0
旧規格のBDレコーダーやBDディスクは捨てろ。
メーカーもなかった事にしてるし。
DVD-RAMの2.6GBや5.2GBと同じで旧規格は闇に葬り去る。それがメーカーのやり方。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:51:12 ID:JoxVPa3q0
最近、BD700電源入らなくて、仕方なくリセット押すときがときどきある。
そんとき、ディスク入れっぱなしにしておくと、ほかほかになて出てくる。
それでも、HD100で調子よく再生できなディスクも含めて、
BD700で再生できなディスクはないから、
パナってさすがだと思う。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:33:46 ID:IINUWvXj0
BDの方にディスク入れてないのに、このディスクには対応していませんとか出て
BDのドライブが閉じれないよ
今まで、BD吐き出し続けて、2回も交換したのに。

こんなんじゃもうシャープ製品買えないよ
パナやソニーが神にみえる
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:52:30 ID:QwM2A4vl0
>>902
対策済みドライブの最新ロットに交換してもらってください。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:23:03 ID:PHFDclKJ0
対策済みドライブって実在するのか?
誰かの願望というか幻のドライブだろ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:03:19 ID:wDtHO43l0
対策済みのロットなどは
存在しません
サービスマンに確認しました
|-`)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:12:58 ID:QwM2A4vl0
>>902 そのサービスマンが知らないとかじゃないよね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:39:13 ID:Kdfxrb9X0
>>902
BDから撤退ならこの放置プレイは分かるが
次から誰も買わなくなるの分かってるのか?

あのイジェクト時の情報更新中は最低限なおすべき内容だと思うけどなー。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 06:49:47 ID:/1/vk8Rw0
>>901
>BD700で再生できなディスクはないから、 パナってさすがだと思う。
不動産屋が自分の建てた家を褒めてるのと同じ理屈で、
出来て当たり前。出来なきゃBD死亡と同じ。
つうのも、BDの特許は松が大半、二番手は子会社の犬と、
そのほとんどを自社グループで固めてる。
なので実際問題としてBDがこけるとマズイのも松だけ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:26:11 ID:BrG0sw3a0
もうシャープはBDレコ作らないんだろう。
この放置ぶりだとそう思える。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:18:18 ID:KSl/rRb30
今日、サービスマン来てBDD交換完了。交換後、ソフトウェア更新。
バージョン番号は606030700。
サービスマンに聞いたところ、おれはどこのサイト情報までは言わなか
ったがおれの伝えた2CH情報のユーザーの情報、メーカー情報と言っ
た書き込みはほぼ全て事実のようです(当然と言えば当然だが)。
でおれの元の状況はディスクを入れると対応していない、となりディスク
が吐き出されたり、録画済みディスクを入れても同様だ、といったり、
ディスクにより再生画像がブロックノイズが出まくり最終的に再生不能に
なった、という2CHに書き込みされた半分以上の症状と同一のものだっ
た。これら全てはBDD交換後、全て発生しなくなった。またディスク吐き
出し直前にあったディスクの情報更新の時間が若干短くなったような気
がする。サービスマン情報だと必ずしも交換後確実に治るわけではない
とのこと。修理件数がかなり多く、修理には気を遣っているとの事。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:40:54 ID:KIqh135m0
>>854
>>858です。

その後、お盆の明けの24日にサービスの方が来て、ドライブ交換しました。

対策品のBDドライブがあるらしいので、時間がかかってもそれに交換して
ほしいとお願いしておいたら交換品のドライブは緑の丸いシールが貼ってあった。
聞くとピックアップあたりが改良されているらしい。

今のところ短い番組をムーブしてだけですが、順調なので様子を見てみます。

>>910さんの
新しいファームウェアが気になります。どこが違うのかな?
報告お待ちしております。




912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:24:58 ID:KSl/rRb30
910です。ファームウェアの内容は今回交換したBDDに対応したもので
作業はサービスマンが持参したDVDで行っていました。よって従来、回
線等でサーバーから更新するタイプとは異なります。要は新DRIVE専
用のソフトということです。911さんや他の人が書き込んだような対策品
という表現ではなく「最新のBDD」としかサービスマンからは聞きません
でした。緑の丸いシールには気づかなかったな。たぶん911さんと同じ
交換をしたのだと思いますよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:40:06 ID:hR676oH10
情報ありがとうございます。
新DRIVEに交換しても
旧ドライブで録画した再生不可や映像乱れ音とびの番組は
やっぱりだめですよね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:57:07 ID:9y+BANs20
>913
910です。いやいや、映像乱れはちゃーんと再生しましたよ。音とびという
のは映像乱れと同時に起きるものであれば同様です。再生不可ってい
うのは例の「このディスクに対応していません」ってメッセージが出ること
を言っているのですか?そうであればこれも同様再生してくれます。
PS サービスマンが言っていたことでHDDからのMOVEはこのスレで一
番多い書き込みですが今回のBDD交換では解消しないそうです。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:31:38 ID:hvy8irl10
>914 音とびという
のは映像乱れと同時に起きるもののことです
再生不可はメッセージなしで停止してしまうのと
選局再生に失敗しましたとメッセージがでて停止します。
これは正常に再生できるのでしょうか。

916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:28:18 ID:jPQ6j1Tg0
おおお〜、最終改善計画か!?グッ〜〜〜〜ド・ニュース?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:53:59 ID:XE0FqAtA0
以前のBDDは欠陥品だと認めさせ、保障期間過ぎてる機体も無償で
ドライブ交換させるようにできないかのぅ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:57:50 ID:623quEjy0
まだだ!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:56:16 ID:mPx7KK7I0
うちのHD100そろそろ保証が切れるんだけど、現時点では特に症状出てなくてね・・。
ドライブ交換って有償だと高そうだな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:59:29 ID:zjW01p/T0
>917
BDドライブ交換に際して保証期間については
うるさいことは何もいわなかったぞ。
確認のため保証書を見せてもらえればありがたい、
という程度だった。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:02:58 ID:FAWyxjRx0
>>919
たまたま問題が起きないロットがあるのかもしれません。
知人のもこれといった症状は出ないと言ってました。

自分はこれから3回目の交換です。
保証期間はとっくに過ぎてますが修理代を要求されたことはありません。
そもそも製造不良で金を取るメーカはないと思います。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:30:58 ID:9y+BANs20
901です。故障状況理解しました。私と同じです。よって解消されます。
保証期間の保証はできないが920の言うようにねばれば無料でやってく
れそうな雰囲気だった。とにかく私の想像以上にこの機種のクレームが
来ているようです。メーカーとしては対応せざるをえないって感じで話て
いましたのでそう感じました。921の言うように全部が全部不良発生して
いることはなさそう。逆に言えば不良かどうかケースが多すぎてどうな
れば壊れなくなるか分からない様子。よって問題ないのにBDD交換した
ばかりに他の所を壊す可能性がないとは言えないって言ってました。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:56:40 ID:Sm5VzREa0
これは欠陥商品だよ。
対策品と呼ばれるものは少しまともな精度になった程度だよ。
今度は管理領域破壊されて編集も消去も出来なくなったよ。(初めてだよこんな事)
マジ氏んでくれ♯
924920:2006/08/29(火) 22:09:16 ID:EdazNddu0
>922
うにゃゴネもしないし粘りもしていない。
修理代を聞いたところ、規定通り請求すると6万超えるんで、
意図的に壊したのでもない限り請求できません、という感じ。

これまで「BDドライブ交換でこんなに費用かかったぞ」と
いう書き込みが1つもないところ見ると、有償修理のケースは
ないんじゃなかろうか。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:13:09 ID:o/QrPS8E0
♯は抜けてるがお人好しでもある。
まねしたさんに開業以来秘匿物公開後すぐ持って行かれても
なんとか生き残ってるが、
進取の気性はシャープペンと石油ヒーターで停まったのか
液晶の売上で慢心したのか
製品管理極めて不十分だ
普通ならリコールか
ヘルシオコケない事を祈る
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:14:32 ID:WbD1EDGU0
予約が失敗するバグもHRD2xでは収束してるのにコイツは未だにたまに発生する。
糞♯の設計者って絶対にいい加減だろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:18:28 ID:eW2pYH2S0
所詮、糞尿メーカーが作るものはこの程度。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:33:31 ID:nckHnMih0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:40:41 ID:eibt+fUZ0
>>928
メディアサークルオワタ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:47:22 ID:/fLkE6i00
シャープ年内に来るのか?デザインはDVDレコと同じでHDD1000Gか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:49:53 ID:/fLkE6i00
DV-ACW38のドライブ変えてHDDを1000Gにしたら30万前後するだろうな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:53:25 ID:eibt+fUZ0
>>931
HDDが多いほどBDへの使用頻度が下がる。つまりトラブルが減る。
そこを#がわかっているかどうかにかかっている。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:23:55 ID:F4JGDyJN0
交換した奴もまた逝かれてきた。
対策品なんて幻想だったな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:00:58 ID:0j07N/Ak0
BDドライブのトレイが閉じなくなった。

空でも「このディスクには対応していません」が
表示されて開きっぱなし。

BDドライブを交換して一ヶ月なのに・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:58:15 ID:6OJx+etH0
もう電話する気力もなくなったから。
故障仕様品と永遠と交換し続けるネバーエンディングストーリーw

こんな事やってたら同じアクオスブランドの液晶の評判も巻き添えで死亡するぞ
936934:2006/09/02(土) 15:03:32 ID:bXqaeEo80
でも、購入店の対応が良いので困りはするけど怒りはないかな・・・

出張修理もあるしね。これで下手なメーカだと発送しなくちゃいけない。

次も一応、シャープを購入すると思う。松下のレコーダはVHS時代からデザインや
ソフト(操作性)が駄目だし、今のソニーはPS3に注力しているとしてもポータブルの
退化度合いで印象が悪いし、、、
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:44:30 ID:zKm6JUfs0
松のデザインが今度の新型DVDレコの路線だったら松のを買う。
現行の路線なら#のを買う。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:34:37 ID:0ZXzWgmL0
>>934
うちのも同じ症状
保証期間過ぎてるけど交換無償なの?
価格混むの掲示板で80K近くかかるとかいってるんだけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:43:47 ID:6OJx+etH0
保証きれてるんだから有償だろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:47:32 ID:C/lMPkO80
保証されてないんだから無償だろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:09:40 ID:KS8s9f6Z0
>>938

修理後、同一部分の故障は通常3ヶ月保証されるよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:45:54 ID:ueM/Jq6b0
>938
きみ、924のレス読んでないのかな?
ほんの少し前の書き込みなんだけどなぁ。
ぜったい治るという保証はしないがそういつまでもやるサービスとも思え
ないので今がチャンスと思うぞ。少なくとも最近までやっていたBDDの
交換じゃなく、なんらかの手を加えたDだ。だから交換後にソフトウェア
の書き換えをしたのだと思うぞ。
943934:2006/09/03(日) 01:12:03 ID:Mv4LDvYh0
直りました。電源を切って放置していたら・・・

書き込みや読み込みは安定しているので再交換は
したくないけど、どうしたものか。
944924:2006/09/03(日) 02:05:03 ID:6qd62uZ60
オレの場合はドライブ交換だけでソフトの書き換えは
やっていないが、それでも今の所は問題なし。

ま、それはいいとして、交換したのにすぐ壊れたという
ケースは、対策版への交換だったのかな?
今のところ「対応していません」エラーについては
「対策版に交換したのにすぐに再発した」という
明確な書き込みはなかったと思うが。

>943
オレの場合、同じ症状で7月にドライブ交換し、3日で
再発して再度交換となったんだが、再発後もしばらくは
騙し騙し使えていた。しかし最終的に「一見正常に動いて
いるがmove失敗録画消滅」という事態となり、「入荷した
ばかり」という対策版に再交換している。
1月前の交換だと、時期的には対策品がサポセンに
出回る直前と思われるので、さっさと再交換が吉かと。
945934:2006/09/03(日) 02:20:23 ID:Mv4LDvYh0
やっぱり駄目だ。閉まらない・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:09:23 ID:wYqJz05U0
最新型BDDは701の情報から分かったのは7月15日の日付だった。
ここによるとピックアップの改良とある。よって前にも書いたがHDDから
のMOVEの改良にはなっていない。ソフトウェアはあくまで改良型BDD
のためのもの。
そして何度も書いたが全てのBD-HD100が改良型BDDにしたら不具合
がなおるというものでないこと。
そして致命的なのはSHARPはどうしたら壊れるのか、どうしたら壊れな
くなるのか全て解明していない、ってこと。
今回の改良はあくまでBDDのピックアップだけですよ。
947934:2006/09/03(日) 11:30:22 ID:0hUmTYpf0
また直った。読み込みも書き込みも問題ない。

修理依頼は取り消すかな・・・交換してこれ以上
ハズレたら嫌だし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:05:13 ID:0CtXc11J0
>>946
そんな怪しい自社製BDドライブいらんから。
もうパナのRE2.0のスリムドライブでも載せろよ。
こんな怪しい機械からはさっさとおさらばしたいよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:11:55 ID:WoEWDZjO0
互換性はどうすんだ?
950946:2006/09/03(日) 13:57:05 ID:wYqJz05U0
私があなたならとりあえず神頼みで最終版BDDに交換してもらう。
やるだけやって治らないのなら諦めもつく。
948さんの言うのは正論だが現状でなんとかしたい、思うからこのスレ
が成立している。
951934:2006/09/04(月) 00:39:27 ID:ZI1MvRA40
やはり駄目なようです。

数回のダビングで「ダビング中にエラーが発生・・・」します。

で、ディスク容量も減る。

BDディスクにエラーが発生してもコピーワンスのせいで
HDDに戻せない。

チェックディスク機能も無いのでエラー部分の修復も出来
ない(自動修復してる?)・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:56:25 ID:2FFO8OwS0
糞尿シャープの不良品よく買うね
ブルーレイザーチップなんて不良品の中から良品をさがす程度。
例えると ゴミを生産してゴミの中から食べられるゴミを
探しているようなもの。
953934:2006/09/04(月) 18:24:21 ID:vsIGqU+g0
完全に逝きました。録画も再生もノイズだらけです。

散々エラーを出しならが逝く寸前のダビングは途中で止まらず
観るに耐えないノイズまじりで完了しているし・・・

しかし、BDドライブ交換から一ヶ月(日に2、3時間のダビング)。
再生品のドライブとしても・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:29:34 ID:0/Gtd3N50
うちも今日依頼してた出張修理きたのでドライブ交換8万円と聞いてビビった(発売直後に買ったので当然保証切れ)

結局無償交換ってことになったんだが修理は週末にもう一度出直しでやるってことに
って優香ドライブ持って来てるんだったらその場で直せよゴルァ(゜д゜)



ひょっとして持って来たのは対策前のBDドライブだったりしてw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:16:19 ID:yj9pmJ7h0
対策済みドライブなんて存在しないよ。いい加減、現実を見ろ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:30:12 ID:reR29JKV0
もしかして機械にあわせてピッアップの微調整してるだけかもしれないなw
使っているうちに狂ってきて故障とかだったらふざけた話だな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:44:19 ID:0/Gtd3N50
どうでもいいけどBD2.0のレコーダ早く出してくれもう待ちくたびれたお
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:04:07 ID:tKl1Y4ln0
出たらうれしいけど少し悲しい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:06:29 ID:J98s5E6y0
当然1.0メディアも使えますよね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:39:03 ID:tU3rqUST0
よくわからんが、問題はHDDからBDへのムーブは必ず故障に繋がるってことか?
そいや暇無かったんで今までBDはチューナー予約だけだった。
D-VHSからのBD移植はヤメナって事か?
でもその為に発売直後に購ったんだぜ やな機械だ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:56:17 ID:xYiitHRM0
【レビュー】
“最終目的地”を選べる快適Blu-rayレコーダー〜シャープ「BD-HD100」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008.html

最終目的地は「あの世」です。ディスクもろとも録画した番組が脂肪します(管理領域破損)。
BD-HD100は棺桶です。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:19:33 ID:xc4ptGdc0
>>961
お前ユーザーじゃないだろ?
管理領域破壊されたメディアはフォーマットすれば使えるんだよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:37:03 ID:3tJzggWL0
>>962
961はそんな事は言ってない。
メディアはフォーマットして使えても、管理領域破損によって失われた番組は戻ってこないだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:18:44 ID:Ln9wIEkz0
wowowのCSIマイアミ2が毎日2話ずつ放送しているのを、この機種のBDに
直接予約録画してますが、なぜか2話目だけ「ハードディスクが準備中のため
録画できませんでした」と受信機レポートがでて録画できないことがある。
これはどこの異常でしょうか?ハードディスクか?BDドライブでしょうか?
どのように修理依頼したらよいでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:27:45 ID:Ju4ihSrs0
>>959
当然1.0メディアは使えないだろう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:09:06 ID:9etM6Sq30
いつ欠陥公表するの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:37:39 ID:0LwEGN1i0
リコールまだー?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:59:26 ID:9+NjjoT/0
1度本体交換して、またBDドライブ不良になったので
今日サービスの方に出張修理に来て頂いたのですが
本体ごとお持ち帰りされてしまいました…
症状伝えてあったので今日直るかと思ったのに…orz

ドライブ交換か、本体交換どっちかになるって言ってたみたいだけど
どちらにしてもちゃんと直って来て欲すい。
969934:2006/09/05(火) 23:08:23 ID:gFkttnQX0
あれ、また回復してる。

温度が原因かな?昨日、フェーン現象で暑かったようだし。

体はエアコン無しでも平気だけど機器が駄目か・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:59:59 ID:yv4E5mRu0
>>968
故障仕様のものとの交換で直るわけがありませんから。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:06:59 ID:DHA0QOrT0
>>969
うちは熱が原因らしくて、夏場に管理領域破壊が起こる。すずしくなると安定。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:14:03 ID:yv4E5mRu0
>>964
それはHRD2x系でも良く発生していた録画されないバグです。
たまにというかHDDの容量が少なくなると起きるみたいです。
この機械ではなおす気がないみたいだけどな。
>>968
漏れのは直らなかったよ。
完璧にはだけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:22:59 ID:N4gjK4PH0
ったく研究段階のおもちゃを商品化するなよ。
やっぱり目のつけどころがシャープだな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:24:19 ID:1HVSLtpX0
うちのは対策前のBDドライブで調子はまあまあ様子見です
BDディスクは残り容量が少なくなると
映像と音とびが発生しやすくなるような
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:23:59 ID:0FYJ00vE0
BD1.0と現行規格の関係を示す資料になるかと思います。

どうぞ。対応されるといいですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Bd/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:58:33 ID:ogdakzvL0
>>975
こんなもん資料にもならねぇよ。クソが。
977964
>972
レスありがとうございます。BDに直接録画なのにHDDの容量少ないと
「ハードディスクの準備ができません」とでるのですね。
少しHDDを整理してみます。ありがとうございました。