HDD搭載 Blu-rayレコーダ SHARP BD-HD100 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:33:31 ID:nckHnMih0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:40:41 ID:eibt+fUZ0
>>928
メディアサークルオワタ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:47:22 ID:/fLkE6i00
シャープ年内に来るのか?デザインはDVDレコと同じでHDD1000Gか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:49:53 ID:/fLkE6i00
DV-ACW38のドライブ変えてHDDを1000Gにしたら30万前後するだろうな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:53:25 ID:eibt+fUZ0
>>931
HDDが多いほどBDへの使用頻度が下がる。つまりトラブルが減る。
そこを#がわかっているかどうかにかかっている。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:23:55 ID:F4JGDyJN0
交換した奴もまた逝かれてきた。
対策品なんて幻想だったな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:00:58 ID:0j07N/Ak0
BDドライブのトレイが閉じなくなった。

空でも「このディスクには対応していません」が
表示されて開きっぱなし。

BDドライブを交換して一ヶ月なのに・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:58:15 ID:6OJx+etH0
もう電話する気力もなくなったから。
故障仕様品と永遠と交換し続けるネバーエンディングストーリーw

こんな事やってたら同じアクオスブランドの液晶の評判も巻き添えで死亡するぞ
936934:2006/09/02(土) 15:03:32 ID:bXqaeEo80
でも、購入店の対応が良いので困りはするけど怒りはないかな・・・

出張修理もあるしね。これで下手なメーカだと発送しなくちゃいけない。

次も一応、シャープを購入すると思う。松下のレコーダはVHS時代からデザインや
ソフト(操作性)が駄目だし、今のソニーはPS3に注力しているとしてもポータブルの
退化度合いで印象が悪いし、、、
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:44:30 ID:zKm6JUfs0
松のデザインが今度の新型DVDレコの路線だったら松のを買う。
現行の路線なら#のを買う。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:34:37 ID:0ZXzWgmL0
>>934
うちのも同じ症状
保証期間過ぎてるけど交換無償なの?
価格混むの掲示板で80K近くかかるとかいってるんだけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:43:47 ID:6OJx+etH0
保証きれてるんだから有償だろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:47:32 ID:C/lMPkO80
保証されてないんだから無償だろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:09:40 ID:KS8s9f6Z0
>>938

修理後、同一部分の故障は通常3ヶ月保証されるよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:45:54 ID:ueM/Jq6b0
>938
きみ、924のレス読んでないのかな?
ほんの少し前の書き込みなんだけどなぁ。
ぜったい治るという保証はしないがそういつまでもやるサービスとも思え
ないので今がチャンスと思うぞ。少なくとも最近までやっていたBDDの
交換じゃなく、なんらかの手を加えたDだ。だから交換後にソフトウェア
の書き換えをしたのだと思うぞ。
943934:2006/09/03(日) 01:12:03 ID:Mv4LDvYh0
直りました。電源を切って放置していたら・・・

書き込みや読み込みは安定しているので再交換は
したくないけど、どうしたものか。
944924:2006/09/03(日) 02:05:03 ID:6qd62uZ60
オレの場合はドライブ交換だけでソフトの書き換えは
やっていないが、それでも今の所は問題なし。

ま、それはいいとして、交換したのにすぐ壊れたという
ケースは、対策版への交換だったのかな?
今のところ「対応していません」エラーについては
「対策版に交換したのにすぐに再発した」という
明確な書き込みはなかったと思うが。

>943
オレの場合、同じ症状で7月にドライブ交換し、3日で
再発して再度交換となったんだが、再発後もしばらくは
騙し騙し使えていた。しかし最終的に「一見正常に動いて
いるがmove失敗録画消滅」という事態となり、「入荷した
ばかり」という対策版に再交換している。
1月前の交換だと、時期的には対策品がサポセンに
出回る直前と思われるので、さっさと再交換が吉かと。
945934:2006/09/03(日) 02:20:23 ID:Mv4LDvYh0
やっぱり駄目だ。閉まらない・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:09:23 ID:wYqJz05U0
最新型BDDは701の情報から分かったのは7月15日の日付だった。
ここによるとピックアップの改良とある。よって前にも書いたがHDDから
のMOVEの改良にはなっていない。ソフトウェアはあくまで改良型BDD
のためのもの。
そして何度も書いたが全てのBD-HD100が改良型BDDにしたら不具合
がなおるというものでないこと。
そして致命的なのはSHARPはどうしたら壊れるのか、どうしたら壊れな
くなるのか全て解明していない、ってこと。
今回の改良はあくまでBDDのピックアップだけですよ。
947934:2006/09/03(日) 11:30:22 ID:0hUmTYpf0
また直った。読み込みも書き込みも問題ない。

修理依頼は取り消すかな・・・交換してこれ以上
ハズレたら嫌だし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:05:13 ID:0CtXc11J0
>>946
そんな怪しい自社製BDドライブいらんから。
もうパナのRE2.0のスリムドライブでも載せろよ。
こんな怪しい機械からはさっさとおさらばしたいよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:11:55 ID:WoEWDZjO0
互換性はどうすんだ?
950946:2006/09/03(日) 13:57:05 ID:wYqJz05U0
私があなたならとりあえず神頼みで最終版BDDに交換してもらう。
やるだけやって治らないのなら諦めもつく。
948さんの言うのは正論だが現状でなんとかしたい、思うからこのスレ
が成立している。
951934:2006/09/04(月) 00:39:27 ID:ZI1MvRA40
やはり駄目なようです。

数回のダビングで「ダビング中にエラーが発生・・・」します。

で、ディスク容量も減る。

BDディスクにエラーが発生してもコピーワンスのせいで
HDDに戻せない。

チェックディスク機能も無いのでエラー部分の修復も出来
ない(自動修復してる?)・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:56:25 ID:2FFO8OwS0
糞尿シャープの不良品よく買うね
ブルーレイザーチップなんて不良品の中から良品をさがす程度。
例えると ゴミを生産してゴミの中から食べられるゴミを
探しているようなもの。
953934:2006/09/04(月) 18:24:21 ID:vsIGqU+g0
完全に逝きました。録画も再生もノイズだらけです。

散々エラーを出しならが逝く寸前のダビングは途中で止まらず
観るに耐えないノイズまじりで完了しているし・・・

しかし、BDドライブ交換から一ヶ月(日に2、3時間のダビング)。
再生品のドライブとしても・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:29:34 ID:0/Gtd3N50
うちも今日依頼してた出張修理きたのでドライブ交換8万円と聞いてビビった(発売直後に買ったので当然保証切れ)

結局無償交換ってことになったんだが修理は週末にもう一度出直しでやるってことに
って優香ドライブ持って来てるんだったらその場で直せよゴルァ(゜д゜)



ひょっとして持って来たのは対策前のBDドライブだったりしてw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:16:19 ID:yj9pmJ7h0
対策済みドライブなんて存在しないよ。いい加減、現実を見ろ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:30:12 ID:reR29JKV0
もしかして機械にあわせてピッアップの微調整してるだけかもしれないなw
使っているうちに狂ってきて故障とかだったらふざけた話だな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:44:19 ID:0/Gtd3N50
どうでもいいけどBD2.0のレコーダ早く出してくれもう待ちくたびれたお
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:04:07 ID:tKl1Y4ln0
出たらうれしいけど少し悲しい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:06:29 ID:J98s5E6y0
当然1.0メディアも使えますよね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:39:03 ID:tU3rqUST0
よくわからんが、問題はHDDからBDへのムーブは必ず故障に繋がるってことか?
そいや暇無かったんで今までBDはチューナー予約だけだった。
D-VHSからのBD移植はヤメナって事か?
でもその為に発売直後に購ったんだぜ やな機械だ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:56:17 ID:xYiitHRM0
【レビュー】
“最終目的地”を選べる快適Blu-rayレコーダー〜シャープ「BD-HD100」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news008.html

最終目的地は「あの世」です。ディスクもろとも録画した番組が脂肪します(管理領域破損)。
BD-HD100は棺桶です。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:19:33 ID:xc4ptGdc0
>>961
お前ユーザーじゃないだろ?
管理領域破壊されたメディアはフォーマットすれば使えるんだよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:37:03 ID:3tJzggWL0
>>962
961はそんな事は言ってない。
メディアはフォーマットして使えても、管理領域破損によって失われた番組は戻ってこないだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:18:44 ID:Ln9wIEkz0
wowowのCSIマイアミ2が毎日2話ずつ放送しているのを、この機種のBDに
直接予約録画してますが、なぜか2話目だけ「ハードディスクが準備中のため
録画できませんでした」と受信機レポートがでて録画できないことがある。
これはどこの異常でしょうか?ハードディスクか?BDドライブでしょうか?
どのように修理依頼したらよいでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:27:45 ID:Ju4ihSrs0
>>959
当然1.0メディアは使えないだろう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:09:06 ID:9etM6Sq30
いつ欠陥公表するの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:37:39 ID:0LwEGN1i0
リコールまだー?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:59:26 ID:9+NjjoT/0
1度本体交換して、またBDドライブ不良になったので
今日サービスの方に出張修理に来て頂いたのですが
本体ごとお持ち帰りされてしまいました…
症状伝えてあったので今日直るかと思ったのに…orz

ドライブ交換か、本体交換どっちかになるって言ってたみたいだけど
どちらにしてもちゃんと直って来て欲すい。
969934:2006/09/05(火) 23:08:23 ID:gFkttnQX0
あれ、また回復してる。

温度が原因かな?昨日、フェーン現象で暑かったようだし。

体はエアコン無しでも平気だけど機器が駄目か・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:59:59 ID:yv4E5mRu0
>>968
故障仕様のものとの交換で直るわけがありませんから。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:06:59 ID:DHA0QOrT0
>>969
うちは熱が原因らしくて、夏場に管理領域破壊が起こる。すずしくなると安定。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:14:03 ID:yv4E5mRu0
>>964
それはHRD2x系でも良く発生していた録画されないバグです。
たまにというかHDDの容量が少なくなると起きるみたいです。
この機械ではなおす気がないみたいだけどな。
>>968
漏れのは直らなかったよ。
完璧にはだけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:22:59 ID:N4gjK4PH0
ったく研究段階のおもちゃを商品化するなよ。
やっぱり目のつけどころがシャープだな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:24:19 ID:1HVSLtpX0
うちのは対策前のBDドライブで調子はまあまあ様子見です
BDディスクは残り容量が少なくなると
映像と音とびが発生しやすくなるような
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:23:59 ID:0FYJ00vE0
BD1.0と現行規格の関係を示す資料になるかと思います。

どうぞ。対応されるといいですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Bd/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:58:33 ID:ogdakzvL0
>>975
こんなもん資料にもならねぇよ。クソが。
977964
>972
レスありがとうございます。BDに直接録画なのにHDDの容量少ないと
「ハードディスクの準備ができません」とでるのですね。
少しHDDを整理してみます。ありがとうございました。