【3は?】アイ・オーの「LinkPlayer」13【120fps/ok?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

【LAN有】アイ・オーの「LinkPlayer」12【120fps/ko】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139360031/


アイ・オー・データ機器 製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
取扱説明書ダウンロード
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/63408_1_844_AVLP1_DVD-145052-01.pdf
WMV9対応機 無線LAN無しモデルも登場しました
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/


|
| 中略
|
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:04:11 ID:ET5KyTfV0
過去スレ
アイ・オーのDVDプレーヤーLinkPlayer!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078389493/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087838169/
【無線】アイ・オーの「LinkPlayer」!! 7【USB2.0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094947223/
【ファーム】アイ・オーの「LinkPlayer」8【更新マダ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097763055/
アイ・オーの「LinkPlayer」!!【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103860576/
【放置プレイ】アイ・オーの「LinkPlayer」!!10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115911735/
【LAN有】アイ・オーの「LinkPlayer」11【120fps/ko】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128865927/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:05:28 ID:ET5KyTfV0
関連スレ
Sigmaチップ搭載機総合情報及びUZUやWizdの話題はこちら
【第3世代まだ?】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1142753956/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.jp/mediawiz2005/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:07:37 ID:ET5KyTfV0
過去スレ(訂正)
アイ・オーのDVDプレーヤーLinkPlayer!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078389493/

過去スレ1〜4のアドレス間違えちゃった。てへ。
前スレ見れないからテンプレわかんね。
他なんかあったら貼ってください。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 10:09:39 ID:ET5KyTfV0
製品情報

AVeL LinkPlayer (型番:AVLP2/DVDGシリーズ)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/

製品情報も古いままでした…。スマソ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:49:41 ID:ljUj9E8y0
>>1 乙!
知らない間に前スレ落ちてた。 120fps/ok?となったけど問題ないの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:26:22 ID:6J2NtB7r0
120fpsは時間の短いファイルは問題ないかも
音が途切れたり、映像がコマ落ちしたりはない
ただ、音がほんの少しズレてるかも〜って感じる時はある
長時間のファイルは知らない
だから「?」がついてるのかも
真相はどうなんですか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 02:51:30 ID:JbgrCLH70
スミツキカッコとかいらんからこんどのスレからは
アイ・オーを全角にしてI/Oを併記して欲しいよ。検索でひっかからん。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 08:45:10 ID:o03RcRil0
linkplayerで検索すればいいやん

>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:13:04 ID:FNemtuwF0
シャープのフルHD液晶(LC-45BE1W)とDVI接続したんですが、
1080i出力時にDotByDot表示で、画面上部のみ
数ドット分表示されない領域ができます。
720p出力でも同様に、入力した信号をそのまま画面に表示するモードで
上部が表示されません。
LinkPlayer+シャープフルHD液晶で同様の症状の方います?
LinkPlayerか液晶の故障ですかね?
ケーブルを別のに変えても同じ症状でした。


イメージとしてはこんな感じ。
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
表示されない部分は少ないけど、段差ができてる所があり微妙に気になる。
起動時の画面、動画選択画面、動画再生時共、全て同じ状態です。

あと、下部に表示される[選択]の上方で緑のドットがチラチラする。
画質はD端子接続より遥かに綺麗なんですが・・・。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:24:21 ID:1wV5+dnU0
表示させているソースはなんだい? 放送波? DVD? 動画?
まずはそこからいこうや。
1210:2006/06/14(水) 16:35:13 ID:Ck0hCVGL0
>>11
ソースは地上波をエンコードしたファイルなどです。
ただ、起動の赤い画面やメニュー画面の時点で上部は欠けています。
D端子接続であれば、1080i/DotByDotでも720pでも欠けはなかったです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 16:40:08 ID:ARsiI06VO
今夜DVD-G2届く。
シャープ液晶LC-45GE2にDVI接続する予定なんだけど、この話聞いてガクブルしてます。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:20:53 ID:mc68hc800
もしPS3がプログラミング可能なネットワークプレーヤー
になったら6万強でも買うか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:04:23 ID:RmsQMB+20
>>14
耐久性がリンプレのDVDドライブと同等かそれ以下なのに7万5千はちょっと。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:35:20 ID:153j0QT30
結局、新型は当面出ないし、今DVDドライブ付き
ネットワークプレーヤーを購入とすればこれしか選択肢が無いのでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 21:37:57 ID:gqjD7v4e0
バッファローとか長瀬は?
つかTViXとか馬の存在意義を無くす気でNTFS対応の新型出せと。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:59:17 ID:pLKphSGA0
>>14
>プログラミング可能なネットワークプレーヤー

XBOXのことじゃんw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 07:01:48 ID:uSApWgiS0
>>18
XBOXはH264を再生できないだろ。
PS3はHD動画リニア編集出来る可能性がある。
2013:2006/06/15(木) 08:37:32 ID:qHKV0Mc/O
ウチ(LC-45GE2 + AVLP2/DVDG-2)はDVI接続・DotByDotでも欠けてなかったです。参考までに。

それにしても内蔵ドライブ糞だね。
+RWメディアだと何再生しても画面崩壊する。
最初原因に気がつかなくて、
妻からは「こんな代物に2万?」みたいな目で見られるし焦った焦った。
Rメディアや有線・無線経由ならWMV HDでもサクッと再生してくれた。
2110:2006/06/15(木) 09:37:21 ID:NUEa6bz+0
>>20
報告ありがとうございます。
欠けてませんか。と言う事はうちだけの問題っぽいorz
うちはLC-45BE1W+AVLP2/DVDG-2です。

色々やってみたんですが、やっぱりLinkPlayer側の問題の様な…。
別のDVDプレイヤーをHDMI⇔DVIで液晶に繋いで1080iDotByDot表示させても欠けはない。
LinkPlayerをDVI⇔HDMIで液晶に繋ぐとDVIで繋いだ場合と同じ様に欠けます。

実際、欠ける部分は数ドットの為、45インチで5mm前後くらいなので、
そこまで視聴に影響がある訳ではないです。
ただ、欠ける部分が>>10の様に一部段差になっている為、
ある程度距離を取って視聴していても若干気になります。

修理にでも出してみます。
お騒がせしました。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:50:44 ID:uF3riFMV0
>>19
可能性がある、って…
じゃぁ
>XBOXはH264を再生できないだろ。
これも再生できる可能性があるだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:13:14 ID:IY5vaFjS0
AVLP1/DVDを持ってるんですが、
突然ネットワークにつながらなくなったヒトっています?
IP設定を自動設定にしてたんですが、
突然DHCP(ルータ)からアドレスが割り振られなくなったみたいなんです。
手動設定にしてもだめでした。
他のPCとかは全然問題ないんですが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:31:35 ID:tyTSY6Aj0
>>22
実際にPS3はLinuxが動くらしい。それを使って
LinkPlayer並の動作が出来ると思う。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:56:34 ID:MBeblm5u0
>>23
なんでそれをここで聞く。
ルーターのスレ行って聞けばいいんじゃねえの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 17:22:51 ID:JhiZIpjk0
>>24
主題を理解しなされ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 15:48:28 ID:9Lwod3j40
値段の差はあれバッファローと長瀬とIOの得失を
教えてもらえませんか?(無線ランタイプで)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:00:52 ID:NDAhURXk0
牛の新作はどうなの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:12:39 ID:lqCr683C0
>>27
どのメーカーも中身はほとんど一緒だから好きなの買え
差なんてあって無いようなもんだ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:27:28 ID:3HH8WuQK0
>>28
リンプレユーザーですが、今日、予約してた高音質版が届いた
もち、遊びで買ってみた

素人のおれには、特に音の差は感じられんな。。
デザインはちょっとかっこいいかな。無線の設定も牛のほうが簡単、という話もあるが、普通だな

以上
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:07:32 ID:quUdBrOu0
>>27
愛王と牛はユーザー数に差がある
機能差というより宣伝差とかイメージの差だろw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:25:54 ID:vFs3JsTl0
新ファーム、
リモコンで連続入力するとモタる現象が再発してやがる。
なんで改悪するんだIOよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 09:56:37 ID:YuMVpkC30
PC-P3LWGKって120fps対応してんの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:04:00 ID:WB6l9k0B0
牛と長瀬はDVDの読み込み出来ないという問題は
IOに比べたらどうなんでしょうか?
IOのDVDドライブはさんざんな評価なので。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:03:31 ID:5sl6pDjW0
>>33
スレ違い。ここはエロスレ、牛スレではない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:48:26 ID:WB6l9k0B0
牛スレってないことないか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:05:42 ID:xcALnqf80
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:45:22 ID:spfOYrae0
120fps対応って、プログレッシブで再生できるTVでは対応してるってこと?
それともインターレース方式のTVでもそこそこには再生できるってこと?
24fpsと30fps混合のアニメがインターレース方式のTVで再生できるとは思わないんですが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:13:04 ID:xcALnqf80
よくわからんが、ブラウン管でも液晶でも再生できてるよ。<120fps
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:35:09 ID:spfOYrae0
そのブラウン管はインターレースで再生してますか?
それともプログレッシブですか?
インターレースだったらカクカクしたり音飛びしたりしないんでしょうか?
自分が持ってるavoxのDivXプレイヤーの場合、
インターレースのブラウン管TVだと120fpsはまともに再生できないんで、
IOのがそれでも再生できるなら購入を考えてるんですが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:32:53 ID:Xfr6W8IN0
おいおい、モニターのせいにすんなよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:01:38 ID:xcALnqf80
>>39
ブラウン管にはD端子接続で480i出力してたよ。
で、カクカクなし。
インターレース再生だと思うけどなぁ。
PCで再生する時も糞古いブラウン管のディスプレイだけど、問題ないし。
他社のDivx再生機だとブラウン管TVでカクカクだったんで、
俺はプレイヤー依存の問題かと思うけど。

まー、2万前後のプレイヤーだし、買って試してみれば?
ただ、長尺の120fpsファイルは徐々に音がずれると思う。
30分のアニメなら問題ないな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:32:07 ID:spfOYrae0
>>42
レスありがとうございます。
480iをググッたらインターレース方式とのことでした。
しかし、どうやって120fpsをインターレースのTVに映してるんだろう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:42:34 ID:XzVclk69O
> 480iをググッたらインターレース方式とのことでした。

ホホエマシス
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:28:13 ID:ZAictXYy0
>>40
と言うか、avoxのDivXプレイヤーはブラウン管だとカクカクで
液晶だと普通に動くのか?
そうじゃねーだろwww
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:15:24 ID:jjYlZbsN0
>>44
480i:
デジタルテレビ放送の映像信号形式の一つで、
有効走査線480本(総走査線525本)、
フレーム周波数29.97Hzの飛び越し走査(インターレーススキャン)方式の映像のこと。

とのことですが何か違うのですか?

>>45
液晶はどうか知りませんが、
インターレースとプログレッシブでは同じように再生されるのですか?
120fpsのプログレッシブのDivX動画を
インターレース処理して30fpsで再生する方法と
プログレッシブのまま処理して再生するのでは、
再生する方法が異なると思ったのですが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:06:28 ID:iqGkZUoN0
480iを知らない輩がぐぐって調べてきたから
ほほえましいってだけじゃないの?

ちなみに480i、480pなど数字の後についてる文字が
iだとインタレース、pだとプログレッシブだから覚えておくといいよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:01:32 ID:WKGAmKwJ0
>>43
とりあえず、「120fps」でぐぐってみたらどうだろう?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:43:56 ID:jNgPNf0n0
で、AV-LS300DWはどーなの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:51:56 ID:jNgPNf0n0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:49:49 ID:NFSWVzTK0
ISO対応キター!!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:25:04 ID:BC4g6IwK0
でもUSB内のファイルだけという罠。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:34:42 ID:H0NlS3vq0
新型はH264は当然としても、XviDも非対応になってるのか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:38:30 ID:j172RWZ60
ttp://www.iodata.jp/news/2006/06/06_pr013.htm
(4) NTFSファイルシステムに対応
従来の「FAT16/32」に加え、Windows XPRの標準ファイルシステムである「NTFS」でフォーマットした
外付けUSB接続のハードディスクも、本製品のフロントパネルのUSB端子に接続可能になりました。
サイズの大きい長時間映像ファイルもそのまま鑑賞できます。 (「FAT32」では1ファイル最大2Gバイトまでの制限)

cowboyの購入中止しよw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:03:20 ID:HFme9MUE0
後はお値段だな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:06:33 ID:rJF0w37O0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:26:32 ID:mEbyn9Uc0
オラ、ワクワクしてきたぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:01:51 ID:/JUdhC8H0
モニタ販売が20台とかブログに出てるぞ
でも、これ高くネ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:15:17 ID:MjSN+5vs0
来た!

ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm

でも120fps未対応みたい・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:03:48 ID:iwufAZmv0
また、会場にはDVDプレーヤー部を省いた小型モデルも参考展示していた。
CATV用のSTBとして企業向けに来月頃からリリースを予定しており、現時点では
コンシューマ向けの一般販売は予定していないという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/iodata1.htm
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:15:48 ID:2gQdiCCz0
全然魅力ねーな…
H.264非対応の旧チップのままかよ。
それにこの手の商品で高画質/高音質化を謳われてもなー。
見所はiso正式対応くらいか?これだってメニュー無しなら現行機でなんとかなるし。

あーあ、これで現行機は不具合残したまま放置確定かー
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:38:45 ID:D9E6LpYH0
>>53
非対応を謳ってるけどチップは今のモデルと変わらないから、
xvid見れるような気はする・・・
とりあえず、発売後の勇者待ちかな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:39:28 ID:3ih0qgG20
>>58
モニター販売ポチッちゃった。
ネットワークプレーヤー持ってなかったから、DVDドライブさえ
まともなのが付いていたらそれでいいや。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:39:55 ID:zJS9W/1E0
メニュー画面かっこいくなったな。
ちょうどもう1台買おうと思ってたんで、人柱になろっかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:53:05 ID:OB9LUU7L0
Proだと光から出力されん仕様だからどうでもいい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:21:16 ID:8ietKX0r0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:44:14 ID:5GfPJ29r0
またしてもリモコンが効きにくい予感

リンプレとPOT持ってるからわかる
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:16:23 ID:UuFNE4I40
音声出力が1系統に減ってる!
2系統あったから、よかったのに。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:06:27 ID:4pE2G83v0
結局我々はここで奉仕的デバッグをやらされた訳だな。
ムカー
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:13:38 ID:chu5CbLt0
ポチったからには、またデバッグを・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:42:00 ID:QUF16aRf0
LS300DWの無線機能に次世代無線LAN付けて欲しかったなぁ〜。
11nというやつ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 05:07:41 ID:n39fwY/d0
ogg対応消えてる?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 07:47:18 ID:U+1hHAjn0
ISO再生、MOVIECOWBOYと同じでビットレートの関係で
実は再生できるけど、公式にはNGてことないかな。
ドライブなしの方が欲しいや。

しかしホント、新製品出すっていうのは旧製品をサポートしなくなる口実だね。
初代を使ってて、二代目は箪笥の肥やしになっているよ。

再生可能か気になるファイルをポータブルHDDに詰め込んで
今日からの店頭デモコーナーで再生チェックする勇者キボン。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:01:41 ID:buZ2jz8o0
>>19
こんな所に出張ご苦労様GK。
どうあがいてもPS3なんて売れませんからw

メディアプレイヤーはXbox360が最強。


75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:45:57 ID:/zCe1BRP0
一長一短で安心した
俺はこのままAVL2で頑張ろうっと
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:02:15 ID:ses9D5ER0
HDMIアプコン機能ありってのがポイントだろ。
isoファイルをアプコンで。擬似ハイビジョン画質でHDDのdvdを見られる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:18:00 ID:q0+4oGZ/0
結局、あれだけ対応予定と謳ってたWMA9ProはAVLP2シリーズ
では未対応で終了か?(最新FWで死ぬなんて対応とはいわん
WMA9Pro使いたきゃLS300買えってコトか…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:38:37 ID:jlnGvg7W0
モニター購入ポチろうかなー なんか標準価格より安いし

ぇ 実際発売はもっと安くなる? そのときまで待てるかどうか・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:29:10 ID:vIf6t+M20
これ関連の製品を初回に買うなんて勇者だな。
リンプレ2は酷いものだったぞ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:57:00 ID:tnUmgkGS0
対応フォーマット見ると、明らかに2より目減りしてるのがなあ。
無線の方は6/末にきちんと販売されるのかな。
モニター販売でも7/中になってるのに。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:57:35 ID:Qp3D0vTb0
6月末出荷予定のDWもモニター販売でも7月中旬出荷予定なんだね
淀とかでポイントもらって脳内価格は一緒かもよ

HDMIの画質は現行のDVIと同じ画質は保証してくれるだろうし、これでDVDがちゃんと
再生されるならいいかなぁ
AVI周りは現状程度保証してくれればいいや
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:58:15 ID:4cU4mvod0
来月からp2p利用者が減るだろうし、ネットワークメディアプレーヤーの需要も激減すんじゃね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:58:59 ID:tnUmgkGS0
>>82
来月からなんかあんの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:59:58 ID:4cU4mvod0
>>83
ウィニーで著作権侵害、利用者特定へ来月以降開始 5
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1150801823/l50

相当数減ると思われる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:05:17 ID:tnUmgkGS0
>>84
即レスサンクス。
あぁ、なんかそれ前にニュースで見たあれか。

淀通販
AV-LS300DW / 34,800円のポイント18% / 6/末
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/55674080.html

ポイント換算だとモニターよりちょっとだけ安いな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:10:11 ID:4cU4mvod0
AVLP2/DVDLJを使ってるから、人柱報告を待つとしよう

生活にゆとりのある方は、是非発売日にお買い求め下さい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:52:55 ID:Njxovz590
HDCP対応とDTCP-IP対応予定もポイントじゃないの?
DLNA対応デジレコからも再生できそうなのが魅力に感じる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:55:01 ID:QUF16aRf0
DVDドライブ無しモデルはHDMI端子付いてないのかぁ〜。
まぁ一般販売の予定が無いようだから、MOVIE COWBOYの方にするかな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:37:35 ID:RcZzVVfI0
>>84
POT抜きして、TSであげてるおれって、捕まるの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:40:45 ID:RlIW0f8K0
タイーホ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:57:25 ID:jlnGvg7W0
やっぱり初回はやめといたほうがいいよな、おとなしく人柱報告待つか

>>81
LS300Dも7月中旬か、見忘れてた。 すぐに買えるとと思ってしまったよw
淀でポイントか。そんなに淀つかわないからポイントに魅力なかったんだけどね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:09:09 ID:obN0ttMxO
そろそろXBOXから乗り換えようかと思ったけど
8月中旬頃まで延期するか
H264に対応してないのが痛いけど
エンコするのも面倒だし
現状維持できてたら速攻買うかな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:06:09 ID:VRfO/i9P0
ボーナス出たし無線欄のAV-LS300DW ポチりました。
同じチップ採用で過激に変わっているわけではないので、
深く考えずにポチったけど。

あと数台なのでモニタ希望者は急いだ方が良いでっせ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:04:09 ID:tnUmgkGS0
トリックプレイがまともになってるといいんだが…。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:14:43 ID:PG1X8BeI0
これってrmファイルは再生できますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:58:35 ID:frUl1wyv0
モニタ用ってどこから買えるの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:02:05 ID:2WF7wMhN0
>>96
ttp://www.iodata.jp/navi/ml?mc=0606232blog

有線のみタイプを注文した。
ポイント分を純粋に値引きと考えるとすると、
既出のとおりヨドバシと変わらないんだな。
しかも例のプラス3%がつづいてそうだし。
いやWEBは最初から3%上乗せで18%、
店頭は15+3%かな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:13:38 ID:QUF16aRf0
>95
見れない。観るには変換するしかないな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:16:31 ID:hcMux7mU0
rm再エンコしてまともな画像をホールドできるんですか?

無謀だと言われたんでやってないんですが。
画面が広くなるし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:53:02 ID:XOJjHUug0 BE:281887283-
300DWだと思うが、今日触ってきた。
こういうのを使った事がないから他がどうなのかは知らないが、
微妙に動作が遅いのが気になった。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:47:31 ID:RcZzVVfI0
>>100
例えば、電源入れてから、DVDトレイ開くまでに掛かる時間は仕様だよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:00:14 ID:XOJjHUug0 BE:845662289-
メニューがさ?
一瞬引っかかるというか。
DVDレコみたいな一瞬間のある感じ。

映像再生させて見ると、次へ、とか前へ、を押しても何の反応もなく、
何じゃこりゃと思ったが、メニューで連続再生を選んでみたらできるようになった。
レジュームは全部記憶するんでなく何個か記憶してるみたいだったけど、
再生するときに毎回どうするか聞いてくる。
デフォでするしないを選んだりする選択はないっぽかった。

あると便利そうだなとは思ったので参考程度に値段聞いてみたが、
まだPOSに入力して無いから値段分からんとか、そもそも商品が
入ってきてないということで、デモ機以外は置いてなかった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 03:22:17 ID:D9Tih2rj0
I-O DATA「AVeL LinkPlayer 3rdモデル」レビュー

http://impress.tv/cgi-bin/play/play.plx?bw=700&cd=tan060623_03&no=01
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 03:53:40 ID:kLtrh8WE0
どこのハードにあるファイルか意識させないほうがよりやさしいと思った
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:06:18 ID:j/yotr2v0
MediaCenterEditionのdvr-msには対応してないかなー・・。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:22:08 ID:f0euV6kL0
初代持ちのものですが
DivXの解像度はどのくらいまで正常に映りますかねぇ?
試しにエンコしてみたんですが1280*720、1024*576、896*504
では画面が化けまくりでした。 (´Д`;)
新型は解像度あがってるのかしらん?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 15:19:13 ID:h1P7giTZ0
100Base-T接続で、早送り、巻戻しはスムーズでしょうか?
5秒、30秒、60秒送りみたいな操作は可能でしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 15:22:37 ID:DHuDrCqo0
夢を見るのは自由だ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 17:42:43 ID:nstQpJ1O0
正直 三世代目のLinkPlayerが出たら買おうと思っていたんだが、

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/avlp/index.htm
これを見ると、初代型LANDISKが軒並み非対応になってる。
HDL-Uシリーズがだめってことは、USL-5Pのだめだろうし、wizd/uzu系の
サーバーも全滅ってことだろ。
今更だが二世代目のLinkPlayerを買うか、Buffaloの新型に期待するか迷うところだ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:59:27 ID:vypVShMx0
DLNA専用になるんかな 3世代目は
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:15:02 ID:L9mZsAcF0
ファイル再生の時最初に表示されるファイル名を非表示にする方法ってありますか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:43:26 ID:VCj3Kb+v0
>>109
非対応じゃなくて動作確認をしていないだけ。
たぶん使える。
絶対に使えないのは×印がついてる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:31:55 ID:g3Fsxt8U0
>>109
オレにはHDL-Uシリーズは「未検証」に読めるが。
当然試してないのでわからんけど、
UPnP AVの対応をやめたとは思えないけどなー。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:14:09 ID:0GX4fUoD0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/iodata1.htm
「 サーバーソフトとして「DiXiM Media Server」を同梱。さらに、従来モデル同様「AVeL Link Advanced
Server」も同梱する。これは既にAVeL Link Advanced Serverを使ってネットワークを構築している
従来ユーザーに向けたもので、「基本的にはDiXiM Media Serverを使って欲しい」という。」

との事だから、既存のサーバーとの互換性もあると思うぞ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:26:28 ID:BwJRYT2A0
早く出ねーかなー。
6/下って今週だよな〜。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 04:13:25 ID:apbVdzpy0
これでソニーのレコーダーが買える。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 06:31:20 ID:H2gZR+PJ0
>>116
KWSK
実はおれもDVDレコーダー買おうと迷っているんだ。
リンクは注文しちゃったしSONYが親和性がいいの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 09:05:39 ID:Kx82i6du0
東芝のレコーダーも買えるよな。この値段なら・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:07:04 ID:ER1BUh/Z0
レコーダーとは買う層が異なるんじゃ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:58:07 ID:mY6arvqX0
そうだな。
DLNAサーバーになるレコーダーはあるけど、
クライアントになるレコーダーは無いんじゃないかな。

東芝のDLNAテレビ欲しい。
121109:2006/06/26(月) 11:05:00 ID:bcKIUJav0
>>112-114
いわれて見れば確かに未検証扱いだな。製品が発売されるまではっきりしたことは分からないか…。
DLNA対応でないHDL-Gシリーズがファームアップでの対応になっているので、HDL-Uはファームアップ予定なし=未対応だと思った。

DiXiMとAvel Link Serverを等価的に扱うのは難しそうだから、現実的に考えると、Avel Link Serverを使うときはAVLP2と同じメニュー構成に切り替える仕組みかな?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 11:34:52 ID:0xFkK06C0
ネットワーク配信ユニット「Slingbox」でLinkPlayer3をリモコン操作できるようになるらしいけど、
LinkPlayer2のリモコンも提供されるかな?
そうなればHDDに溜め込んだ動画を出先で自由に見れるようになって(゚Д゚ )ウマーなんだが。

ロケフリ買ったけど、もうちょっと待てばよかったかも。。。

123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 11:43:09 ID:pofuCrnl0
リモコンってPOTと同じやつだよねコレ

何回も押さないと反応しないのかな・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:27:14 ID:LfbsC0e60
IOからメール北
モニター分終わったようだけど、店頭はいつ並ぶんだろ

人柱の意味無いけど、地雷だったらキャンセルできんのかね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:11:31 ID:KOwiPF8u0
こういった製品が3万円超えると数出なそうだけどな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 09:27:03 ID:z5lyRp410
>>124
明日か明後日じゃない?6月にホントに出るなら。
地雷かどうかは先行店頭デモ触って、君が確認してきてくれ!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 09:53:24 ID:CS0GU/EM0
新型出るんですねAVLP2はもう放置ですかね
初期型もAVLP2が出てから1回もファームアップしてないし
なんかモニタさせられて最終的に不具合直らないから企画倒れした感じ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:33:34 ID:DOyHaDBd0
反応無いって事は、皆ヒトバシラーしないの?

>126
再生チェックとか画質は家に来ない限り出来ないよ
一応、現行機も持ってる
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:45:30 ID:wU4SECpa0
ネットワーク経由で、HDDに保存してあるISOのDVDを、
HDMI接続で、アップコンバートして見れる?

欲しい。。。
リモコンも良くなってるっぽいし。。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:59:17 ID:DOyHaDBd0
>129
現行機でも出来るけど、4:3のDVDは4.5:3ぐらいになる(たぶん720x480の比率のまま出してる)

直ってると良いんだがね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:11:01 ID:sxgyfiQw0
>>130
ん?TVに出力するなら720x480でいいんじゃないん?
640x480なら縦長になると思う。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:30:39 ID:2D7NIwOq0
第三世代とかいってほとんど変化なしじゃん。却下。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 16:47:49 ID:ULKK9qSjO
>>129
無理。対応表参照
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:05:58 ID:i6zA2TEo0
>>133
ネットワークは無理だけど、USB2に入っているのは見られるよね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:59:05 ID:ULKK9qSjO
うん。そだね
AC3音声のMPEG2は逆にネットのみなんだよね。
なぜにこんな制約になるんだろ
136129:2006/06/28(水) 18:10:22 ID:wU4SECpa0
ほんとだ。ISO対応って言っても、USB経由だけかよ。。。OTZ

>>130
っつーか、現行機でもアップスケール可能なの??

DVIをHDMIに変換してアクヲスへ繋げる、
PCのISOはデーモンツールでマウント、
リンプレサーバーで指定、
、、、みたいな感じでおk?

不具合とかどう?歪んだり音が変だったり字幕でなかったりしない?
家族で見るときに、袋叩きに合いたくないんじゃ。w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:30:04 ID:2D30HtH50
>>136
DVDなら普通にDVDプレイヤーで見なされ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:43:22 ID:01/wI8R+0
デーモンでマウントして読み込んだら、ファイルモードの再生と同じになっちゃう。
vobファイルを読む込むたびに一回途切れてしまう。
これじゃあ家族から袋叩きにあっちゃうよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:49:53 ID:G+T2QMZs0
>>129
VOB毎に途切れる。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:51:36 ID:G+T2QMZs0
ところでISOとかVOB再生してる人に質問。

DTS音声、追いついてる?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:19:14 ID:+tXDTU7y0
電源のLEDが緑になってるな。地味だが確かな改善だ。w
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:22:42 ID:ASEBoE/F0
4GのISOが見れん
早く対応ファームうp汁!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:00:03 ID:CMeVfFE70
>>138
すごい家族だな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 02:46:05 ID:O5muHXsm0
関連リンクを張っておこう。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm

 まともに動くのなら欲しくなる仕様だな。

 しかし、こうなるとテレビの方、HDMIは最低でも二つは欲しいよね。デジタルチューナー搭載HDD
レコとこれの二つをつないで……過去資産DVDはISOにしてLS300に。チューナーのHD画質はレコ
から。ハイビジョンと擬似ハイビジョン、どっちもウマーというわけだ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 09:08:31 ID:35sRZFyw0
対応OS Windows XP SP1 以降
俺2000だからアウト。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 09:32:28 ID:k1r2sEq60
>>145
うおっ、マジだ!
今気付いた。
俺も2000だが、未サポートで動くってオチじゃないのかな・・・。
買う気満々だったが、迷いが。
誰か、DiXiM Media Serverを2000にインスコした事のある人っています?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 10:27:52 ID:Ba1V27nZ0
>>138
リッピング家族ワロスw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 10:33:58 ID:EQKYeGqd0
家族といっても色々あるからな。ファミリーとか一家とか読み替えると、
普通の家庭の事じゃない事に気づく。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 10:45:15 ID:6VmRfyMa0

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 11:37:38 ID:f/mp3NgA0
>>146
WindowsXP以外はUPnPに対応していない。
今回のサーバソフトがUPnPを利用しているから、
それ以外のOSには非対応なんだと思う。
「Direct Contents Access機能」とかUPnP絡みかと。

impressの記事にこうゆう一文があるので、
案外いけるのかもしれないが、俺はあまり詳しくないのでよくわからないな。
>これまでのLinkPlayerに近い、サーバー別のメニューも用意しており、
>サーバにログオンしてファイルを探すことも可能だが、
>基本的にユーザーがサーバーを意識せずにコンテンツを参照できるGUIとなっている。

別のサーバソフト使えば無問題かもしれないが、
人柱様のレポート待つ方がいいんじゃないかな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 14:38:56 ID:OYv8Ot020
明日発売みたいですね
ある地方の量販店に電話したら
今日の夜便で入荷予定と言われました。
もう、ゲット済みの人いっぱいいそうですね。。。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 19:35:52 ID:damCF1bJ0
モニター組は既に入手してたりする・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:21:20 ID:O5muHXsm0
モニターさん、よろしかったらリポートアップお願いしますね。待っています。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:48:08 ID:Kqoy4B9c0
DVDドライブがマトモで120fpsに対応しているだけで十分なんだけどな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:52:25 ID:ccPEUYiF0
町田ヨドで 34,800円 の18%だったおで買ってきたけど、

DiXiM起動できるXPが無いとネットワークダメだね、wizdも見えないし、
「マニュアルに、Advance Serverは、DiXiMの機能を使ってデータを公開してる」
とあるので Windows2000ではAdvance Server起動できても意味なし。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 21:28:53 ID:damCF1bJ0
>>152
の書き込みしてから、
疲れて今まで寝てた。(ーー;)
さてと、早速開梱するか。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 21:42:21 ID:UCx9DSOI0
XP以外だと、DiXiMの起動は無理って事?
つか、インスコも出来ないのかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 22:24:07 ID:damCF1bJ0
>>156
けど、そう大したレポートを直ぐには書けないので、
明日以降購入する人にレポート任せたw
まあ、ちまちまいじってみた後に、
モニターレポート提出しよっと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:40:16 ID:C3XwvyvM0
>>155
えっ?wizdも無理なの?
せっかく構築したメディアサーバが。。。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 00:01:36 ID:vFUAPsJH0
wizdがダメってことは、
サーバーは完全にDLNAじゃないとダメか。
うちのNASは1台は普通にUPnP AVだし、
もう1台もwizdを標準で組み込んだものだから使えないな。
しばらく様子見か…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 00:57:51 ID:NbQ+flb/0
>>160
そう考えると、このタイミングで、IOのNASにDLNA対応ファームが出たのも合点がいくね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:17:48 ID:c9CO6d2Q0
とりあえず現行機でよくね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:49:09 ID:apzqKCh90
>>162
ま、確かに現行つーかもはや旧型だけど持ってるからね。
DLNAでHD配信が確実にできるようになるまで様子見るかな。

>>161
そう、DLNA対応になってんなーと知って、ロイヤリティとかどうなってんだろ。
無料ならNASメーカー(海外)にお願いすると対応してくれるかな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 02:58:56 ID:7MGjpN940
aaaaaa
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 02:59:50 ID:7MGjpN940
afdfagfgfghdhsdfgfsgdfafdagscxzxvzxvzxvadfsdf
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 09:14:34 ID:YswJTYF50
DTCP-IPに対応してからで良いや
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 09:39:09 ID:nNyXoCem0
レポが充実するのは土日ですかね。
暫く様子見だな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:10:03 ID:2xt414h90
D4端子でDVD見れない。。初期設定でD4端子750Pしかないくせに
DVD再生すると強制的に480Pに変わってしまう。。。。
これじゃいちいちモニター側で切り替えなきゃダメや無いか。。
AVLP2/DVDG-2もファームで同じ症状出てたけど
初期設定を480Pにしてれば問題なかったけど新型はその設定すら無い。。。
要するに D4端子でのDVD再生は非対応なのか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:20:44 ID:2xt414h90
>ホームネットワーク上に複数のサーバーが存在し、コンテンツが散らばっている場合でも、自動的に分類されるので、コンテンツの物理的な場所を意識することなく、素早く目的のコンテンツにアクセスできます。

これって便利ですかね? サーバー側でフォルダ別けしてあってもファイルが全部1欄に表示されてしまい
ファイル数が多いとお目当てのファイル探すのに一苦労するのですが?いろいろ試しては見ているのですが見やすい表示方法が見つからない。
↑私の勘違いかなかもしれない? (こうすればいいよ)って方法あったらアドバイスお願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:34:04 ID:7fsSn1YN0
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 11:09:49 ID:HTkgQT/G0
>168
HDMI付いた以上それは予想の範囲かな
HVレコなんかはみんなそうだし
一部のレコと旧型があれなだけであって

旧型は逆にHDCPに対応してないからDVIでDVD見られなかったじゃん
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 11:20:40 ID:ZAYaM8a20
>>168
ちょっと適当なソース見当たらなかったけど、
アナログ出力にDVDのアップコンバート禁止
ってやつじゃないの?

その辺の絡みで、旧型を絶版にするために
根本的には機能アップしないけど
HDMI付きの新製品を投入したと思ってた。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 11:57:23 ID:tsVOHPNqO
リンプレ2の投げ売りマダー
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 13:52:59 ID:M3L15wz80
>>155
wizdが見えない?
Syabas系の既存サーバが一切だめってこと?
それじゃなんのためにAdvanced Serverを同梱してるんだと・・・
だましうちだな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:19:22 ID:kcd2uomR0
だまし撃ちというより、膝カックン。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:39:27 ID:Kv80CDf80
いや、むしろOKサイン出しておいて「今日はダメな日なの」みたいな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 17:50:02 ID:nNyXoCem0
トリックプレイや120fps対応はどんな感じでしょうか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:10:53 ID:h4hSP6QB0
アップデート予定は信用できねーよ
どうせまた中途半端なままになるんだろうし。
DNLAやらDTCP-IPならもっとマシな製品が出るだろうし。

しばらくはDivX+WIZD+AVLP2でいいや
最近MovieCowboyがちょっと魅力的に見えてきた
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:30:19 ID:wsH8C9lb0
Mac非対応になったんだよね。ひそかに。AACも対応はずれてる。
でもMacPeople誌にAV-LS300DWちょこっとだけど載ってる。
写真間違ってるけど。
いままでと同じように対応のつもりで扱われてるけど
大丈夫かな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:33:19 ID:c9CO6d2Q0
DVDのアップコンバートが禁止になったんだ。
リンプレ2ではできたのにね。
まあ本来できちゃダメなんだけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 21:46:15 ID:dx2vhn0+0
AVLP1 から LS300 付属の AdvvanceServer は使えるから、もしかして
Wizdのマシンで UPnP 動かせば LS300 から見えるようになるかと思って
いろいろやってみたけど、Linux で linux-igd がコンパイルできませんでした。
Vineの場合だけどね、Fedora とかならいけるのかな?

182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:05:06 ID:7PyyuPtp0
LS300ってDLNA対応って事はバッファローのLinkStationのうちHS-DGLなら
保存してあるファイルを利用できるって事ですよね

LinkTheater買おうかと思ってたんですが、こちらにしようかと考えています
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:20:10 ID:SXAZLryC0
そのうちに バッファローもDLNA対応機出してきたりするんじゃない?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:51:18 ID:iYWfEEHx0
上のほうでリンプレ2の投げ売りマダーとか言ってる奴いたけど,
むしろリンプレ2の在庫の奪い合いだと思う.
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:54:56 ID:l2V9vYLk0
>>176
口でやれやゴルァ

>>180
>まあ本来できちゃダメなんだけど。
日本ではできちゃってもいいんだぞ。
ということで、海外対応かもしれんね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 02:54:04 ID:yEJ1flqB0
>>183
現行機は全部対応してるぞ。

>>184
平行して売り続けるんじゃないかな。
値段も用途も違うし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 08:14:30 ID:PTnRGPzS0
俺のリンプレ2、
ロクに使わないうちに旧型になっちゃったよー(´;ω;`)グスン


と悲しんでいたけどちょっと機嫌が直った。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 09:13:58 ID:SXAZLryC0
>>186
そうだった、しばらくバッファローのページみてなかったもんでw 間違い申し訳
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:15:46 ID:K5cNH+/N0
てか、エロはあびる2を今のうんこファームで終わらすつもりなのだろうか
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:32:45 ID:snCfFgmQ0
24インチ最強モニタといい、IOはもう未完成品とか糞しか作らんの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 12:40:08 ID:4RK51sHL0
>>187
最新の仕様に正直に対応すると、不思議な事にできない事が増えちゃうしな。
最新機器が便利になるかというとそうでもない場合もある。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:07:39 ID:GrzB27FQ0
3のAVeL Link Advanced Serverだが,トランスコードの際16:9が4:3に
なってしまうのは相変わらずだけど・・・何とかならないかな.
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:05:55 ID:1Vtd9eJH0
D4アップコンバート禁止
Syabas互換の切り捨て

松下電機産業と癒着の深いアイオーらしい商品企画じゃあーりませんか
松下が不快になるような商品は、まだまだ売れるとわかってても葬り去って、
後方互換性のない次世代機に代替するしかないwww

私はしがらみのないバッファローに乗り換えます
さよならアイオー
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:27:32 ID:TnqOLs9P0
リンプレ3がDLNA対応って事は、DLNA対応のLANHDDがネットワーク上にあれば、
サーバソフトをPCに入れなくてもLANHDD上の動画が再生できるって事ですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:35:19 ID:6sfv4CsN0
AVLP2/DVDGで最新フォームにアップデートしたら、
wmv拡張子でエンコードした動画がうまく再生できずにフリーズしだしたんだがorz
最悪だ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 22:40:08 ID:SUFpkeDF0
最新より一個前のファームの方が出来がいい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:39:26 ID:fWotipHZ0
WMVもMPEG2もAVIも・・・と言い始めたらまともなファーム無いよね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:57:50 ID:b0nLOkjf0
リンプレ3、2000で使う方法無いのかよぉ〜。
フォルダ構造無視されるし、連続再生できないし、どうすんねん。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:42:48 ID:CqepLQ/o0
>>196
一つ前だとMPEG2がうまく再生できないことがある罠。

>>193
松下との関わりはよくわからんが、これでDLNA普及を狙っているなら笑うしかないな。
それほど今回の仕様変更は痛いわ。
MediaWiz用鯖が使えるようになれば別だけど。

この状態でリンプレ2無くなったら、まさに自爆だ。w

>>194
HDMIとDLNA両立したいという拘りがないなら、バッファローの方が良いだろ。
ソフトやファームのアップデートが中途半端なまま終わるのは目に見えてるし、
そのとき逃げ道が無いのは怖いぞ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:48:19 ID:CqepLQ/o0
連投スマソ。

逃げ道ってのはサーバー用ソフトの話ね。
ファームは…どうしようもないな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 02:21:20 ID:ch+OAewm0
DVDのアナログアップコン再生禁止ってCSS掛かってる奴だけじゃないの?
ISOイメージ再生とかDVD-Rに焼き直して再生でも強制480p?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 08:41:41 ID:Zl34MKx10
HDはマクロビジョンが働かないから、出力規制されてるんでしょ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:14:59 ID:ke3EFzjf0
Advanced Sever使ってる人いる?

あれだとほとんどの動画も再生できるようになるけど、1G超えると重くなったりする・・
これってPCのスペック不足かな?3GHzで2GBなのにな・・
それとも無線の影響?シグナルは90弱なのに・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:41:54 ID:YT5rhjip0
拾ってきた再生できないファイルは自慢のPCで再演子した方がいいよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:47:01 ID:1jHyZ6mb0
>>203
そのAdvanced Severの方だが設定の仕方が全然分からん。
HELP読んでもさっぱり。ユーザビリティは最悪。
なんでDiXiMの方しか使ってない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:01:42 ID:TNVlKOcC0
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index2.htm
新AR2って、HP見ると今まで横に伸びてたのがアス比調整されるように書いてあるんだけど、
実際どうです?

とりあえず、USBHDD用にケース確保しようかな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:59:52 ID:ke3EFzjf0
>>205
設定ってなによ?
そんな複雑なもんないけど・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:42:09 ID:JdlufOMe0
無線でやってるなら転送に上限があるが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:14:03 ID:6yIa6Le70
300だけと。
Divxでトリックプレイすると、たまに操作不能になってしまう。
たとえば早送りだと、カウンタだけどんどん進む。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 13:34:00 ID:hzjdBNPG0
DiXiM入れる為に、OSの換装までしたのだが、フォルダ=アルバム名で多階層は
全て展開されるのはなんとかならんのかね?

あと、表示されるファイルの並びが変。
デフォルトのファイルソートの方法が解らん。
フォルダ開く度にリモコンでソートするのは面倒だし、なんか良い方法って無い?
設定がわけわかめ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:41:30 ID:gxcYJVD/0
鯖の設定ファイルにデフォ設定項目無いの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 15:53:46 ID:dEDq1GSi0
>>211
俺が知らんだけかもしれんが、公開フォルダの設定と、公開クライアントの設定、
サーバの起動・停止ぐらいしか触る所がない。

基本的に、クライアント側の検索能力に頼ってるっぽい。
だったら、デフォ設定ぐらいクライアント側に有ってしかるべきだが、それも解らん。

もしかして、漏れが馬鹿なだけなのだろうか?
有識者の皆さん、教えてぷりーづ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 15:56:26 ID:IKKpqPfF0
>>210
やっぱりXP以外のOSだと、動画の再生は全く無理?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:01:02 ID:dEDq1GSi0
>>213
少なくとも、2000 & 2000ServerにはDiXiMがインスコ自体を拒否される。
リンクサーバはDiXiM経由でないと読めず、単体では使えない。

つまいり、2000で動くDiXiMが無いと使えない。
で、今の所、そんなんミツカンねーよぉ。
だから、OS入れ替えた。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:19:47 ID:IKKpqPfF0
>>214
レスサンクス。

DiXiM経由でしか読まないなら完全にアウトっぽいですね。
USBHDD直付けのスタンドアローンも無理だろうし。
XP以外は完全切り捨てですか。
報告ありがとうございます!
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:13:44 ID:/Z53c1wz0
NTFSサポートで長編mpegも使えるようになったと思ったけど、レポみてると
まだまだ操作性でいろんな問題あるみたいだね。もうちっと様子見かな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:45:51 ID:O1APxrU40
>>214
そんなんのために、2000Server捨てるわけにもいかんしなぁ・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:59:54 ID:XnthkfJC0
AVLP2/DVDGでUzuを使うコツってあるんでしょうか?

AVEL Link Serverなら接続できるんですが、Uzuだとログイン先が
現れず、手動登録してもアクセスできません。

バッファローのMP2000からは、Uzuサーバーにアクセスできています。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:41:27 ID:l+qbgCiC0
基本的に鯖は勝手に現れるから、設定見直してみたら?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:42:29 ID:GBFbGM9d0
>>218
本体側で新規登録
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 02:21:03 ID:/ifF7du40
Uzuって、ネットワーク関係は設定らしい設定はないですよね?
Port=8000くらいですか。
222212、214:2006/07/04(火) 11:12:41 ID:FQ+ZiiuH0
なんか、リンプレ3に添付のリンクサーバ、単体でリンプレ1に接続できた。
たぶん、リンプレ2でもOKだと思う。

でもリンプレ3じゃ、DiMiX経由じゃないと見れない上に、再生できるだけで
早送りも巻き戻しも出来ないことが発覚!!
何が何でも、DiMiXを使えってことかよ・・・・・・orz

すなおのリンプレ2買っときゃよかったかなぁ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 11:46:46 ID:FhL10BV70
リンプレ3とUSB2HDDの組み合わせ、試した人おられますか?
224212、214:2006/07/04(火) 12:12:45 ID:AzLnucNf0
>>223
USB2.0のHDDって事?
とりあえず、繋いでDivX再生したけど、問題なかったよ。
まだisoとか、他のエンコとか試してないけど。
ポートが2つで電力に余裕があるのが、予想外だったかな?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 13:32:26 ID:3mehWbdI0
リンプレ2もどっかのファームでDNLAに対応したんじゃなかったっけ?

HVレコーダ等がHV出力可能になるまで、これまた数年は使えない機種で終わりそうだね・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 16:12:46 ID:FhL10BV70
>>224
サンクス。次は8ギガとか大きなISOよろしく。本当にありがたい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:53:34 ID:7KnIly9a0
>>226
了解、フォーマットは、NTFSだよな?(^^;

他、試して欲しいことが有るならドゾー。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 19:40:27 ID:FhL10BV70
>>227
>NTFSだよな?(^^;

 です。よろしく。
 家庭内DVDジュークボックス ができれば神。HDMIアプコン大会で擬似ハイビジョン、
BDなりHD DVDの低価格化までのつなぎ予定です。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 19:45:01 ID:/CtfWvRy0
リンプレ3でもHDV生データ(MPEG2-TS 25Mbps)再生できますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:55:08 ID:4rsS4ppl0
iso普通のDVDと同じように再生できる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:06:59 ID:FhL10BV70
>>230
素晴らしい。
あとはPCとUSB2HDDのリンクをどうするかだな。
ハブ使えばいいのかな。LANはスピード考えると時間かかりそうな気がしている。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:39:34 ID:+VTVjqoD0
ISOはAC3でもOKなのでしょうか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:10:57 ID:3OmunDwP0
Divx(インターレース)とHDMIの相性は悪いよ。
すごくカクカクした動きになってしまう。
でS端子に戻した。それともDivxでインタレしてる人って少ないのかな。
しかも720x480でw 
カノプのVideoGate1000使ってたからこれでも問題なかったんだ。

MPEG-2だといい感じ。

234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:39:59 ID:FhL10BV70
>>233
今のところ用途はISOをアプコンで見る、ということなので MPEG-2 桶なら
用途的にはリンプレ3で良さそうな感じかな。
i-LinkとUSB2がついている外付けHDDで、リンプレ3停止の時にPCから
i-LinkでHDDにISOデータを送る。
 映画を見るときはPC止めて、リンプレ3からUSB接続のHDDのISOデータを
読み出し、アプコン画質で見る。というのが当方の希望。
 自宅のDVD100枚ほどをそうやって見られたら……いちいち入れ替えに移動する
必要もない。ジュークボックスみたいに使えるわけだ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:35:58 ID:BhmtsHJM0
この新型、結局のところ120fpsには対応してるの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:11:17 ID:2Fr5bQj00
>234
スケーラがいいとはいえ、リンプレ3の使い道がそれしか無かったらわらえねぇ〜
ISO使えるのは他にもあるみたいだしなぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:20:10 ID:hWmwT/qF0
120fpsってワードとしてよく出てくるけど、みんな映像ソースは
何をつかってるの?

アンド、120fpsをちゃんと映せるTVってあるの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:24:15 ID:2Fr5bQj00
120fpsったって大半はダミーでそ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:45:10 ID:jo0oo33G0
そんなことより鯖ソフトどうにかしてくれ・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 12:59:30 ID:BxcoB40V0
>>236
HDMIついているのがミソだよな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:02:05 ID:b3rI1k+B0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:44:39 ID:BxcoB40V0
>>241
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/buffalo.htm

 こっちのほうが詳しいが

>映像出力は、コンポジット、S映像、D4を各1系統備え、SD映像を720pにアップコンバートして出力する。

でも、ISOに対応しているかは不明。
 あと、
>USBマスストレージ対応機器を接続して、機器内のファイル再生が可能。ファイルフォーマットはFAT/FAT32が
>利用できる。

二層リップ品は駄目でしょ、USBでは。あと、HDMIアプコンとD4アプコン、どっちが画質的に上か? という話か。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:18:16 ID:puempiHL0
これはGyao専用かな・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:24:16 ID:r2rXg9yj0
>>237
120fpsっていっても、
24/30fps混合ソースを擬似フレームを水増しすることによって120fps化してるのが殆ど。
アニメはOP/EDだけ30fpsで本編24fpsというのが結構あるので。
で、結局AVLP2/DVDG-2は120fps未対応のままなのかな?
300シリーズが出てしまった後もファームウェアって更新されたりするんだろうか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:40:39 ID:9s/Z/9/z0
>>241
スレ違いだけどちょっと気になるなー。
246237:2006/07/05(水) 15:00:21 ID:hWmwT/qF0
>>238, 244
なるほどねー。
24fpsと30fpsの両方をコマ落ちさせずに収録出来るfpsなんだね。
ありがトン。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:16:28 ID:om7n+4530
AVLP2/DVDG-2は120fpsに対応してるだろ。
何言ってんだ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:37:48 ID:RxfvCPqF0
バッファロー、WM DRM10対応ネットワークプレーヤー

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/buffalo.htm

AVC/H.264いけるかも?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:48:16 ID:CwNk81cv0
>241
wmvの最大ビットレート2Mbpsって低くない?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:51:18 ID:NG5bwXTL0
>>248
この間出た牛のH.264キャプチャとのタイミングを考えるとその可能性は濃厚。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 20:15:14 ID:RxfvCPqF0
Philips「Nexperia PNX1502」 は、AVC/H.264行けるみたいだね
って書いてる途中で
テレビが雷でいっちゃった…
スイッチが入らん
行く前に バチッて言ったよ
 
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 20:53:35 ID:Ni1mPajF0
AVC/H.264もいけて17,640円〜は安いんだけど、
牛が出すんじゃ、ファーム更新が放置になるのは怖いなぁ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:23:25 ID:GnkjyRvR0
妙に安いと思ったらSD解像度のみか。
イラネ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:55:19 ID:HUQzhDFu0
LAN経由のISO再生はどうやっても無理?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:35:48 ID:sn4RUiuy0
再生だけならできる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 02:20:49 ID:DEUB55PK0
>>248
LAN HDDがHD-DGL系のみ対応か・・・
ということは、こっちもSyabasは切り捨てかよ! 既存のUzuもwizdも鯖にできねぇよ!
まだDNLAに移行すんのは嫌なんだよ!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 11:11:21 ID:w+hJ0BFz0
>254
DiMiXとかいうの次第なんじゃ?
なんかうんこ臭いわぁ〜
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 11:49:04 ID:5GkI8tXzO
リンプレ2をNTFS対応にしろ
それだけでいい
3はいらん
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 11:58:50 ID:c1JAFHa50
>>256
syabas切捨てというよりチップが違うから最初から無理。

はじめてsyabas系以外のチップが出るから期待してっけどな。
H.264にも対応しそうだし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:53:04 ID:K9qXyb/M0
ようやくsigmaのチップから抜け出せる日がくるのか。
8620はあまりにもバグ多すぎて話にならんかったからな。
Philips万歳!になるか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 15:57:57 ID:Nd/CmEk30
そーいえばwin2000で動かないって言ってた人
これ試してみた?

http://www.infocity.co.jp/dokotv2/

ちょっと前にDixMクライアントで遊んでたとき、これの1500TV版入れたPCが見えてたから
もしかしたらいけるかもよ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 16:34:03 ID:vWfpKjI40
>>261
試したいけど、買わなきゃNGなのかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:22:09 ID:Nd/CmEk30
>>262
売ってるのはクライアントソフトですね。
ってよくよく見たらサーバソフト単品じゃ買えんのか・・・
確かELSAの1500TVか1700TVに付いてたと思う。

リンプレ3の無線無し版狙いなんで、入手後に試してみます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:24:45 ID:jTr1qFhi0
USB接続のHDDを接続した場合、電源連動する?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 21:11:31 ID:hr3nU9140
>>264
バスパワーなら当然する。
それ以外のタイプは、HDDしだい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 22:53:09 ID:9eCGI9/V0
>>255
再生だけならということは、メニューが使えないとかって事ですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:04:36 ID:F5kSBYvE0
教えてください。
AV-LS300DWって1080pのWMVHDは再生可能ですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:22:45 ID:Vkz4kAAc0
>>267
AVLP2でも1080pファイルの再生はできるからできると思うよ。
ただ1080p出力はできないので(HDMIでも)1080iで出力することになりますな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:26:00 ID:22lhf+Gf0
1080iでも1080pでもできないんじゃなかったっけ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:54:07 ID:DKalmN/o0
1920x1080も処理するんだからすげーっていえば凄いよね
人によっては使ってるPCより上か

データレートに縛られるのがなんとも
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 23:25:15 ID:zMj0sfcA0
3のトランスコードだけど,WMV9のAVIが16:9→4:3強制になる模様.
つかえねぇ・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 23:38:37 ID:IyUL9sHU0
結局1080pは再生できるんだろうか?
どっかで720pまでしか再生できないと見かけた気が。。。
明日、梅田ヨドバシいって、試させてもらうかな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:05:01 ID:6F3G+54I0
>>272
一応AVLP2では1920x1080のDivX5(24fps)はちゃんと再生できる。
D3出力モードで1280x720のファイルをDot by Dotモードにすると
ちゃんと中央に小さく表示する(1920x1080は変化なし)ので、まず大丈夫かと。
一応、マイクロソフトのサンプル落として今から試してみる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:28:17 ID:rxkjX64C0
3の話してるんじゃねえの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 00:36:24 ID:6F3G+54I0
2でできて3でできないって話は無いだろって前提。
アレキサンダー予告編を試してみたが10Mbpsのせいか再生はできるけどがたつく。
8Mbos位のなら大丈夫かな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:05:48 ID:6F3G+54I0
Advanced Serverで実験。
んー、ファイルによって普通に再生できたり途中で止まったりちょっと不安定。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
アレキサンダーは10Mbpsのせいか途中で止まるし、
To the Limitは全編問題ないけどThe Discoverersは途中で止まったり。
これが単純に転送レートの問題ならRに焼いた方が良いのかも知れない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:17:14 ID:rxkjX64C0
>>275
>2でできて3でできないって話は無いだろって前提。

よくある事だぞ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:53:19 ID:8mmkmyVX0
>>276
Advanced Serverで再生したら意味無いじゃんw MPEG2になってるでしょ・・
ハードウェアで再生させないと・・・
279276:2006/07/08(土) 01:56:37 ID:6F3G+54I0
>>278
……Advanced ServerはトランスコードOFFですよ勿論。
第一トランスコードONにしたらHD解像度のファイルなんて再生できないって。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 04:44:19 ID:8oOtkll80
AVLP2/DVDLJの120fps音ズレるんで
サポートにメールで問い合わせてたけど
返信がきた。
--------------------------------------------------------------------
            お問い合わせ番号 ******* の件

 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきました件についてですが、誠に申し訳ございませんが、本製品
の再生環境に起きまして、想定しているフレームレートにつきましては、30fpsまでと
なります。誠に申し訳ございませんが、該当のファイルにつきましては、フレームレー
トを落としていただきました状態で再生していただけますようお願いいたします。

また、今回****様からいただきました120fpsのDivX/WMVファイルの正常な再生につき
ましては、今後の対応要望事項として関係部署に伝えさせていただきたいと存じます。
何卒、ご了承ください。

ご希望に添えない回答となり、誠に申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上
げます。


 再度この件でご連絡いただく際は、下記アドレスよりお問い合わせください。
   http://************************************

 どうぞよろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------
やっぱり仕様として120fpsはダメだって
_| ̄|○
再エンコの悪寒… ((((;゜д゜)))
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 04:51:51 ID:ON8HZmv70
>>280
何でAVLP2/DVDLJ-2にしないの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 05:39:51 ID:CeoFMqqT0
>>280
自動フィールドシフトにnullフレーム削除するツールが付属しているよ。
映像だけしか出力されないけど、元ファイルから音声を分離して再結合すればOK。
まぁ、リンプレで問題が出ないかは解らないが・・・。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:13:28 ID:QbsFfpdHO
PV3買ってWOWOWをキャプエンコしてるんだけど
1280×720 24fps xvid 平均9Mbps
ファイル容量8G の動画は音ズレなしに再生できますか?
音声はMP3 128kbps CBRです
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 13:09:50 ID:vhYBSBQs0
リンプレ2だと瞬間的にレートが上がるとおかしくなる
たぶん10Mくらいで死ぬ
平均はあまりあてにならないかも
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 20:37:33 ID:gxhcE4qA0
ぶっちゃけAV-LS300DとPC-P3LAN2/DVDどっちがいいんだろ
286272:2006/07/08(土) 20:47:28 ID:NO460oUg0
梅田ヨドバシで試してきました。
結局、問題なく再生できました。

試したソース:
スパイダーマン3(quicktimeのトレーラー)
quicktime7proとTMPGNC4.0で8MbpsのWMVHD1080pに変換
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:13:11 ID:jf2+NG+h0
てか
120fps
なんて必要あんのかあ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:48:07 ID:VmZnchh90
>>280
俺もAVLP2/DVDLJだけど、1個前のファームで120fpsは音ズレなく再生できてるけど。
30分作品しか試してないけど、このスレで時間の長い作品はちょっとづつずれたって書き込みあったけど、
2時間物の作品とかのことを言ってるの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:49:07 ID:vQDOSQYo0
テレ朝が一時期D4の720Pを猛烈に推進してたらしいけど、地デジが720Pで
統一されればHD動画では120fpsっていうコンテンツは全滅したのにな。

1080iでフルHDとかなんとかいっちゃっても、1080iでインターレースを
プログレ変換とかせずに表示できるディスプレイって、存在してない
ぢゃん。

わけわからん。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 01:20:08 ID:VGmiPTSR0
>287
P2Pで120fpsアニメが出回っていて、それをキモオタが再生するんでしょ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 13:05:51 ID:5bA1HoeG0
アニメなんて所詮パラパラ漫画なんだから
フレームレートなんかに拘る意味が解らん
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 14:17:36 ID:sINOcAza0
うまいこと煽ったつもりかw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:35:16 ID:50d5pFA20
AV-LS300DW 29,500円って安いのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:26:59 ID:1ujNmaVU0
今日3買ったので少しレビューを。ある点では人柱になったけど・・・

操作性・・・
 起動時間が非常に長い。感覚的には2の2-3倍かかる・・・。
 一度起動してからは非常に快適。特に早送りや巻き戻しにタイムラグがない。
 2までのように数秒待ってから早送りとかは無い。他社テレビのリモコンも兼用
 できるもの、触ってみると悪くない。

音楽ファイル・・・
 これについてショックだったのが、oggが本当に再生できなくなっていること。
 対応表に乗っていなくてもこっそり再生できることを願ってたんだが・・・
 古いCDでogg形式でリッピングしたの結構あるのに。

映像ファイル・・・
 個人的に一番心配していたXivdは再生可能。あと、試した限りでは
 2で再生可能になったQuarter Pixcelにつづき、
  GMCも『とりあえず写る』
 この微妙な言い方だが、GMCだと動きが恐ろしいほどカクカクして
 まともな視聴には耐えないから。ただ、とにかく画面に映ることは写る。
 
 映像ファイルで一番のショックだったのが『コンテナをaviにしてコーデック
 をWMV9にしたファイルが再生できない』こと。コンテナをwmvにしているモノは
 問題なかった。2で再生できたファイルが再生できないなんて・・・これ、俺だけ
 だろうか???
  120fpsとかはまだ調べていない。

DVDドライブ・・・
 今のところ読み込みは良好。2の一番弱いところだったし当然だが嬉しい。

コーデックにwmvを使ったaviの再生とogg対応ぐらい望んでも良いよな?
だって2ではできてチップは同じなんでしょ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:32:40 ID:NPZOGQol0
>>294
人柱乙です。
買わなくてよかった。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 19:16:41 ID:y3MAjBoL0
>>293
そんなもんじゃないい?
梅田ヨドバシで31000円でポイント15%ぐらいだったかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 19:53:33 ID:chvCBVOk0
上の方にリンプレ2では市販DVDでもアナログ端子でアプコン出力可能とか書いてるけど嘘だろ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:20:07 ID:y3MAjBoL0
>>297
ファームウェアのバージョンに寄るんじゃない?
メーカー製のDVDレコーダーでもアプコン出力できるのもあるし(DV-HRD20とか)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:05:44 ID:4t6hBWbh0
>>294
レポお疲れ様です。
次はぜひ120fpsを正常に再生可能か調べてまたレポしてください。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:08:11 ID:UvEt5vZi0
リップしたDVDは普通に再生できますか。ぶつぎりじゃなく。
ちゃんと欲しいDVDは買っています。サービスデーでレンタルしたのをとりあえずリップして後で見るという使い方です。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:11:01 ID:Y6NqB/uP0
うは、自エンコWMVのaviだよ

これでDVDのアプコン時にアス比が狂う仕様だったらゴミ確定だな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:18:46 ID:4t6hBWbh0
ただこれ以上進化しない2を今更買うのも気が引けるんだよなぁ。
3のaviとかogg問題はたぶん将来のファームアップで解決すると思うよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:22:14 ID:GQ7/k13v0
>>294
乙です。

結局PC-P3LAN2/DVDと比較するとどうなんだろ?
こっちに転ぼうかな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:03:05 ID:e1e/fehR0
オマエらがなんでごくごく一般的なフォーマットである
MPEGファイルの話題には一切触れようとしない件
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:57:46 ID:1ujNmaVU0
294です。120fpsのファイルを1つ見てみました。
25分ぐらいのファイルなら音のズレは感じられない。

120分とか長くなった時にどうなるかは不明。

コーデックwmvのaviは、俺だけだろうか?見れないのは。
他に買ったやついない?
 連続再生するとコーデックがwmvのやつはすっ飛ばして
Xivdコーデックのやつに自動で移動するし、ファイルを指定して
再生しようとすると「再生に失敗しました」とか出てくるんだけど。
コンテナがwmvなら問題ない(今のところ)んだし、
これぐらいならファーム対応可能そうな気がすんだけど・・・。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:53:49 ID:Y6NqB/uP0
鯖の制限とか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:13:06 ID:lhezvHDf0
NTSCの低解像度の作品、つうか日本のハイビジョン放送以外は、出力装置の
色温度設定が9300kで色の調整されてんだってね。
ハイビジョンではさすがに6500kで落ち着いたとな。

白黒テレビの時代9300kにしないと、まともな映像が得られなかったNHKがカラー
テレビに移行するときにテレビ局含めて圧力かけまくったせいでそういう仕様に
なってるらしい。

んでもって日本以外のは、NTSCでも6500kのテレビが一般的だそうな。

今日知った。
CRTの設定項目の色温度に9300k/6500k/5000kってプリセットで入ってたけど
そういう歴史があったのねん。


で、話はリンプレに戻るわけだが、ハイビジョンTVにつないでD端子出力する場合に、
低解像度のファイルを自動的に検知して9300k->6500k相当になる色補正とかやっ
てくれないのかなぁ。
とか思いました。

TV側の機能のような気もするけども、ほとんどのTVはD4入力の場合、入力信号は
6500kのものとして画像処理すんだよね?
S入力などNTSC入力の場合は、それ相応の補正をかけて液晶パネルに出力する
みたいだけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:34:20 ID:6gOQqSJV0
>305 wmvのaviはダメ.トランスコードして見ようとしても16:9のものは強制的に4:3
になってしまうので・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 02:50:25 ID:hlT9nVa00
>>294
早送り、巻き戻しのタイムラグがないのはわかったんですが、
動作自体は快適に動くんでしょうか?
2だと、現在の位置より少し前から早送りが始まったり、
途中でどうやっても早送りが止まるポイントがあったりでほとんど使い物にならない印象なんですが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 03:02:35 ID:3n7VrxVv0
294じゃないけど。
MPEG-2以外はツカエネって感じ。
トリックプレイは、たまにフリーズする。
カウンタだけ進むとか・・・
ちゃんと動けばスキップボタンもあるから便利なのだが。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:28:06 ID:3xr1yf7k0
進化した点はないのか・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:31:08 ID:8c9uetwX0
HDMIで繋いでDVD見た人はまだおらんのか?

このままではモニター品がうちに届いてしまう。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:35:46 ID:nW4wbGRF0
おまいらはまたIOに嵌められたのか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:39:20 ID:rKVWTGex0
自ら嵌っといてその言い草はないだろう?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:41:09 ID:byX7GEiy0
このスレに書き込んでるヤシがすべてIOユーザーとは限らない罠
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:40:32 ID:3h/cF/Np0
>309
まあ2に比べると、という条件付きで『使える』でしょうか・・・

2の場合、巻き戻ししてもます数秒待たされ、何故か少し早送りしてからやっと巻き戻し開始。
しかも時間が飛びすぎて細かい微調整ができない。
3は即座に巻き戻し初めて、巻き戻しを止めるととりあえずすぐに再生スタート。
2に比べればはるかに調整はしやすいです。
 ただ・・・試した限りだと画像のみまず再生スタートし、音付きでの再生が無事に
始まるまで少し(2-3秒)待たされることがありました(Divxファイルでの話です。wmvではまだ試してません)
そのタイムラグを考えるとDVDとかビデオ並とはさすがに言う気になれません。

でも2に比較するとはるかにましになっていることは確かで、
おそらく今後話の途中で見るのを止めることは多くなるでしょう。途中から再度見始めるまでの手間が
ずっと少ないからです。


DixiMの使いがってはまだ調べていないんですが、Divx/Xivd系ファイルの使い勝手そのものは
かなり気に入っているのです。
 それだけにoggとaviコンテナのwmvコーデックの件がどうにも悔しくて・・・
たとえDVDドライブがまともでも操作性が良くてもリモコンがよくっても、ファイルが扱えないのは
正直致命的・・・
 2はDVDがボロボロでもリモコンが駄目でも操作性が悪くても、それでも扱えるファイルが確実に
1より増えたんで使う気になれたんですが・・・

 2は初期のファームは音ズレで非常に評判が歩悪くても、徐々に直していったんで、同じ事を
3でもしてくれることを切に願います。当面、2と3を平行して使うつもりです。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 05:53:32 ID:xhsZYduh0
でもDVDのISOが単体で再生出来るようになったのは大きい。
DVD借りてきてISOにしてHDDに保存という使い方ができる。
エンコは時間かかりすぎ。
NYは落とすのめんどくさい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 06:43:23 ID:dcNrzlMh0
> 単体で再生出来る
単体とは言い難いね。USB接続のHDD必須だから。
繋ぎ換えとか面倒くさそう。LANDISKとかはUSBクライアントとしては使えないようだし。
その用途「だけ」なら、手間と価格で考えるとMovieCowboyで良いような気がする。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:10:28 ID:vVQ8ZXKK0
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 11:54:58 ID:d0APgDXN0
ファームアップでネットワーク上に公開したISOも再生できるようなるのに期待

Play@TV以来のネットワークメディアプレイヤーなので比較的満足していますが
Advanced Serverでトランスコードすると〜秒スキップとかできないのがつらい
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:36:10 ID:fPo1lSEH0
>DVD借りてきてISOにしてHDDに保存という使い方ができる。
こういうヤツが障害なんだろうね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:44:38 ID:4oJ1WhR40
スンマセン質問なんすけど
ShowTimeで購入したDRM付きWMVをリビングで視聴する場合、
AV-LS300だとDTCP対応まで待たなければ無理だけど、AVLP2なら
WindowsMediaConnect経由で今すぐOKって認識であってる?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:23:20 ID:xhsZYduh0
>>321
一応言っておくが、DVDのリッピングは適法です。
著作権法に抵触していません。
著作権法第30条に抵触するとか言ってる奴は法律を知らない初心者。
著作権法第30条はマクロビジョンなどのコピーコントロール技術を解除して複製することを
禁止しているのであって、リッピングのようにCSSを解除して複製することは
禁止していない。
DVDのリッピングというとすぐに違法とかいう奴がいうが、もうすこし勉強した方がいい。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:32:07 ID:R8rVez530
>>323
=違法といったほうが、余計なトラブルを起こさずに済むだろ。
門前払いしたほうが楽なんだよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:41:46 ID:xhsZYduh0
でもさあ、DVDのリッピングというとすぐに過剰反応して違法とか言う奴
うっとうしいんだけど。
2ちゃんねるはまだマシだけど、カカクコムとかで正義面した奴がくだらんレス
つけてくるわけよ。
著作権法第30条を読んでくださいとかいってさ。
いったいどこが違法なのか教えて欲しいよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:43:32 ID:OrnIByXO0
うっとうしさはきみがいちばん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:47:30 ID:3D98vlZb0
>>325みたいなのがしゃしゃり出て、延々とスレ違いの話をする事を考えると、
確かに門前払いにする方がいいね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:04:31 ID:Lst8LzuS0
すぐに違法とか言う奴はうざい罠。
もう少し空気嫁って感じ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:42:36 ID:UfaMHtvK0
>>327
縦読み
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:50:37 ID:Bdh9ZOn80
フォルダ移動とかISO再生停止時の動作とか遅すぎ。
ネットワーク再生以外DC-MC50U2に勝る点が見つからない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:59:12 ID:HzyyHpO50
でもDC-MC50U2は120fpsきちんと再生出来ないだろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:24:24 ID:UfaMHtvK0
うだうだ文句つけるほどの値段でもないだろ。
気に入らないなら燃えないゴミの日に捨てりゃいいさ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:54:08 ID:UMVnCZCb0
>>332
最近はちゃんと分別しないと怒られんだろ
てか不燃てよりは資源ゴミだよなあ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:15:19 ID:3D98vlZb0
大きさ的には有料ゴミなんじゃねえの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:43:32 ID:0C8KctXg0
>>330
DC-MC50U2のスレッドってどこでしょうか?
検索したけど、どうもうまく出ません。御存じでしたら教えて頂けないモノでしょうか。お願いします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:48:21 ID:R8rVez530
>>330 MOVIE COWBOYスレで報告してるスレをみた記憶がある。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:25:07 ID:UkB4G8NL0
サンクス
ありました

∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:28:43 ID:0IZJYQ2H0
>>334
多分そうでしょう。有料だと思う。
自治体にもよるけど、一辺が30cm超えると金取られる。
たまに、ビデオデッキに回収できませんシールが貼ってあるのを見るし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:33:49 ID:JmrzUq4s0
1. ビニール袋に入れて周りを生ゴミでつつむ
2. 箱に入れて"ご自由にお持ち下さい"と書く
のどっちかして置いときゃ大丈夫だって。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:50:56 ID:Ba2VqRXL0
>>338
たまにポストに入ってくるチラシのリサイクルショップに頼めば金かからないよ。
俺が頼んだリサイクル業者は壊れたTVも何故かタダで引き取ってくれた。壊れて映らないって言ったのに・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:29:08 ID:97rIB8VV0
うちのところは横は忘れたけど、縦は70cmまで無料
最近扇風機捨てれたよ。
これって自治体で結構差があるよね。
燃えるゴミも有料のところとか、分別がかなり細かいところとかあるけど
うちのところは特に厳しくはないし。
まあだからって何でもかんでも燃えるゴミとしては出さないけど。
この辺はモラルだからね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 02:44:10 ID:39YzAGd50
逢坂の一部の土地では本でも缶でも不要品でも、ゴミ収集が来る前に不思議な家レスの人が回収に回ってるのがすごい。
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ ごめん。

って、この流れだとAV-LS300DWはダメダメだな
Wizdが使えないのなら絶対買わない
初代でWMVを見ることが出来なくてもAdvanced Serverで耐えられる
2代目の方に魅力感じる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 09:04:48 ID:9Stj7zoh0
LinkPlayerをどう捨てるか話し合うスレになりました。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 09:11:03 ID:UNji9SkH0
数年先に必ず起こるであろうそれは、重要な事だな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 09:13:52 ID:9Stj7zoh0
数年もてば御の字だな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 10:59:50 ID:UkB4G8NL0
カウボーイスレ見てきたけど、向こうは向こうでいろいろトラブルありそうな感じだね。
個人的には
USB2外付けHDDでISOが見られたらよし

なので、その安定度が高いのを買う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 12:22:41 ID:TUL9urMo0
>>323
お前日本語読めてんの?
>>DVD借りてきてISOにしてHDDに保存という使い方ができる。
こういうヤツが障害だと書いたんだけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 12:34:52 ID:/pBk+ixN0
購入DVDが100枚超えている奴なんてそこそこいると思うんだがな。
そういうのはジュークボックスが欲しいんだよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 12:58:14 ID:WrqaFxGu0
>>347
それの何が悪いの?海賊版つくってるわけじゃなし。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:06:07 ID:DApKEN150
>>349
釣りじゃなさそうだな。まじめに答えてやろう。
DVDのISO化自体は違法ではないが、
DVDにかかっているプロテクトを外す事が違法。
レンタルDVDでプロテクトがかかっていないものはほぼ皆無。
ということ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 15:19:02 ID:9Stj7zoh0
リッピングなんて糞面倒くさいことやってらんない。VODが普及したら無用のギガファイル。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 15:34:36 ID:WrqaFxGu0
>>350
個人使用なら罰則はないのでは?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:03:24 ID:kApvUuiT0
個人使用とか関係ない。
プロテクトを外す行為が問題なので、どういう用途だろうが
不正にプロテクトを外したら違法。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:08:33 ID:DApKEN150
>>352
悪い、ちょいと調べたら>>323の言うとおりだった。
俺の勘違い。すみませんm(_ _)m
>>350の話は忘れてくれ。

そうなると、>>347が言っている「障害」の意味がわからない。
「DVD借りてきて・・・」な奴のことをアフォ呼ばわりしてるのか?
だったら言葉の引き出し少なすぎだろw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:12:56 ID:TUL9urMo0
>>349
借りたものを手元に残すのがどうなのよ、
と言ってる。
これが障害になってメディアや果てはプレイヤーにまで課金するだの言ったり、
DRMみたいなめんどくさいシステムができたりする。
>>348の言うとおり、手元に残したきゃ買え、と。


>>354
>だったら言葉の引き出し少なすぎだろw
アフォ呼ばわりもしてないし引き出しの問題じゃない。
ネットワークじゃISO再生できない→USBのHDDでならISOを再生できる
コンテクスト考えなさいよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:29:37 ID:DApKEN150
>>355
だめだ、意図している話がさっぱり見えない。
kwsk

で、ホント申し訳ないんだけど、DVDのリッピングは合法なんだってさ。
マクロビジョン回避して複製した場合には、コピーコントロール技術を回避して複製した、ってことになるから違法。
でも、CSSは法律上アクセスコントロール技術として扱われるため、その技術を回避する装置やソフトを配布した場合に罰せられるわけで、
そのソフトのDLや使用は違法では無く罰せられない。
さらに、レンタルしたDVDをリッピング→保持やDVD-Rに焼くってのは私的複製になるので罰せられない。

という事らしい。
マンドクセ。でも違法ではないから雑誌とかでよく取り上げられるんだろうな。
納得。

357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:30:27 ID:DApKEN150
>>355
あ、ごめ、わかった。
バカですまね。回線で(ry
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:58:06 ID:5M8gdkw80
終わった?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:05:05 ID:UwFcleV80
終わりました
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:23:32 ID:/pBk+ixN0
とりあえず連続テレビモノの購入ディスクが数十枚になっちまった俺としては、jukeボックス
で取り替えなしに番組を好きなときに見られる ようにしたいんだけどな。

 アメリカじゃCDチェンジャ式のDVDプレイヤーがあると聴くけど、国内需要はないみたいだな。
リージョンコードあるから輸入しようにも駄目な感じだし。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:09:00 ID:qMxdhXcl0
あの数百枚入る奴か。
あれのCD版を昔日本でも出したらしいけどさっぱり売れなくて、日本では
発売中止したらしい。
日本ではレンタルすることが一般的だからああいったものは受けないらしいよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:10:21 ID:46LejIBl0
日本人はレンタル厨だからな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:30:44 ID:CKfJUx+G0
>>361
CDプレーヤーのを持っていた
入れ替えの手間が無くて良かったんだけどな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 21:39:22 ID:UkB4G8NL0
>>363
そうそう。
一度ぶっ込むと、あとはグルグル回して好きに聴ける。
実は婆さんがNHK大河のDVD買ってね。ボックスで。
あれ、いちいち……の代わりに変えるのが俺なんだよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:22:29 ID:46LejIBl0
DVDのリッピングは、違法ではありませんが、脱法です
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:23:26 ID:tU7WzHS+0
……に入る文字が気になる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:27:41 ID:iE4C5jiH0
IOに電話で聞きましたが、リンプレ3でDTSは再生できないんですね。
(ロゴも無かったし)
2や初代はどうだったのかな?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:29:31 ID:WFyOy7wW0
DVDのリッピングがどうこう言ってるやつはここでも見とけよ
ttp://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13

以上終了
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:17:10 ID:7mGVpYa80
新チップ対応のリンプレ4まだ〜?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:31:38 ID:EhEnNuf10
ブルレイ対応のリンプレ5マダー?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:24:26 ID:UOb6ZQh+0
次世代無線LAN対応のリンプレ6まだ〜?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:33:26 ID:BimlIWar0
脳内に直接映像を流し込めるリンプレ256まだ〜?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:36:05 ID:SybHfZjr0
DVDに念写できるリングレまだー
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 06:45:58 ID:EhEnNuf10
PS3内蔵のリンプレまだー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:19:01 ID:813xAsC10
XBOX360内蔵(ry
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:41:00 ID:1k1ygxpq0
XBOXでdivx再生できればなー

ぁ 全部WMVにすればいいのか(・∀・)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:17:37 ID:U+YwG3+c0
カウボーイと比較してみたけど、向こうはコンポーネント接続でHD画質が
市販dvdでも出る感じだね。
usbホスト機能はサポート外。動かない人は完全に駄目。筐体でチェンジ
部分はなんかトラブリそう。何も入れずに冷却だけやらせるのが無難か。
リモコンはチープな感じ。
 コンポーネント接続できるのが一番の利点かな。HDMIは録画マシンに
譲り、コンポ接続でライブラリを見るのがベストかな。
 ともあれ、ファームアップ待ちみたいな気はした。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:41:06 ID:oWd4C75N0
リンプレ2もコンポネは糞いよ
3は対策してきたみたいだけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:20:55 ID:c4DaSd1V0
リンプレにUSB接続するHDDってPCから見ると
結局ネットワーク対応HDDと同じになるのんですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:00:13 ID:5XfZauFY0
>>376
XBOXならdivxでもxvidでもwmvでもoggでもisoでもなんでも再生できるよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 07:27:36 ID:tILIGJYb0
Xbox360が一番最高だよ。
なぜ、こんな再生だけしか出来ないプレイヤーなんか買うのか理解できない。

Xbox360ならゲームもできる。
しかも今なら3万ちょいで買える。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 08:40:33 ID:p2T3NWDB0
ゲームはいらない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 08:57:14 ID:wvYIsxTo0
>>381
XBOXが最高ってのは聞いた事あるけど、360もなの?
俺はDivxとWMVが再生できて120fpsもコマ落ち音飛びなしで
LAN経由再生できて、720p出力できればいいんだけど。
それならXBOX360買うよ。
無印のXBOXはさすがに今更買う気になれん。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 09:24:43 ID:2gCSJ9RC0
>>381
XBOX360ってWMVHDの1080pは再生できるの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 11:21:01 ID:RmxzxiWJ0
○はDIVXは再生できないよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 11:22:48 ID:VALXH/VM0
Xbox360がiso再生できるなんて聞いたことないが。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 12:12:02 ID:xNfdttXT0
この気温では360起動する気にならんw


LIVEで流れてるHD動画は凄いなと思うけど
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:38:59 ID:b7lTHZMB0
×箱360って1時間くらいDVD再生すると取り出したときにROMがものすげー暑くなって溶けそうになるから嫌い
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:27:58 ID:TEGjtiM90
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:33:56 ID:xx60vAKn0
>>384
よくわからんが、MSサイトにあるハイデフサンプルは全部再生できる。
リンプレと違って光端子にも音声出力する。

xbox360はDivXとか他のコーデックはまだムリだし、
そもそもMCEが要るのがねぇ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:59:51 ID:MMivebYa0
そろそろ、スレ違いですから終了してください。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:02:02 ID:CNDSqRgb0
360をその用途にするスレくらいあるだろう。
そっちに誘導灯を出してフェイドアウトしてよね。おわり。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:09:29 ID:Bdywdd0w0
つか、IOはいつ発送するんだよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:35:17 ID:Bdywdd0w0
発売延期キタコレw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:02:28 ID:8w0R4JxB0
ごめん。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:40:41 ID:71WIq9B30
将来性のある360を買っておいた方が無難



397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:01:33 ID:rkbfy81L0
HD-DVD外付けダサー
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:02:17 ID:f/i3Hb0o0
無線無しはファーム上げてから、出してきそうだな・・・
WMVのaviくらいは対応してもらわないと買う気が起きない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 08:36:29 ID:GZMKC3Q/0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/avchd.htm
次はこれが再生出来なきゃ意味無いな。

でも規格の変わり目で新製品は出しにくそうだね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:50:33 ID:bKhASQoS0
360は超発熱消費電力がばかでかいからなあ…
家電でDIVX,WMV120fpsいけるのはこれしか選択肢ないのかな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 11:54:34 ID:ymKXhAFs0
とりあえず、次はH.264が対応しててほしいな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:00:43 ID:MPMHq7aj0
今度でるDVDトレイ無しの新しい牛のは、ファームアップで対応なんじゃ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 15:36:12 ID:ymKXhAFs0
>>402
まじか、しらんかった・・・・
楽しみが増えた(何
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 17:34:31 ID:vOrDg9Qw0
>>400
だからリンプレ2があんじゃん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 22:57:37 ID:gRLfHZbS0
リンプレ3買ってきて今日1日やってたんだけど結局DiXiM Media Server の認識ができなくて
PCのHDD内のファイルが見れません。何が考えられるでしょう?
リンプレ2はもっててそのまんま以降しただけなんで接続に問題はありません。
(ルータ、ハブ経由の接続です)
PINGコマンドやってみるとちゃんと通ってます。
マニュアル読むと正常ならDiXiM Media Server toolの「セキュリティ」タブにIPとかが表示される
ようなんですが何も表示されてません。空欄です。
1日無駄にしました・・どうかアドバイスよろしくお願いします。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:32:51 ID:gRLfHZbS0
と思ったらしばらく電源切ってまたつけてみたら認識しました
なんだったんだろう
お騒がせしました
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 23:47:27 ID:2QCwy4GS0
バッファローの新しいやつは720x480までじゃなかった?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 10:32:28 ID:gnbAGufV0
avls300
我が家の標準フォーマットである
xvid + ac3 の avi が動作したので
操作感など使い勝手をふくめてその面は申し分ないが
dixim がらみで xp しか動かん仕様は納得いかんな
w2k で magictv とか連動させている人なんかはどうしょうもない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 13:46:34 ID:IvGBM5l60
>>400
GK乙。
500W以上のPS3にはかないませんから
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 14:01:27 ID:bG3/hP8p0
>>409
まじで?電子レンジじゃねーか!
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 16:16:50 ID:YTkRF7Q20
恐怖、冷凍人間だってイチコロさ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:03:56 ID:U4d0/Q0Z0
IOは24インチワイドといい見えない力に押されすぎだな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:28:11 ID:xGgSPiwx0
モニター販売、キャンセルできたので報告までに

wmv@avi改善されるまで2で我慢するわ・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:29:34 ID:sBVo0nLR0
改善されてもavlinkできんのだろ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:32:20 ID:cveADdya0
昨日近所のショップで在庫処分ぽいAVLP2を買った。
玄箱をサーバーにしたかったので3という選択肢はない
自力でエンコしたのをいくつか見て悪くないなと思ったが
RD-H1で録画したものを玄箱に転送してAVLP2で見てみるとどれも5分20秒でエラーで止まるorz
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:31:33 ID:UgpXLMOd0
>>412
スレ違いでスマンが24inch液晶でなんかあったんか
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:40:22 ID:57ibr6fc0
>416
つ最強の液晶モニタ(詐欺)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:01:54 ID:G0YUb8b70
新作が出たという事で久々に覗きにきたが、やっぱり不具合だらけだね。
リンプレ2と同じくEM8620Lが元凶だな。

何でも再生が出来るようにPCの汎用CPUを積んでくれた方がマシだよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:31:24 ID:AWo8E5j00
>>418
っ[省スペースPC]
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:02:04 ID:wRJNdGLk0
>>418-419
デッキ風ケースで作れば見栄えはいいかも。
AVラックに押し込むと排熱が気になるが・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/12/663395-000.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:02:44 ID:YvgkjkMm0
まあ、どんなファイルでも再生できて、ffdshowでResize&Sharpenかけることも、WinDVDのTDNMを効かせることも、Purevideoも可能なPCだけど、
そのためにいくらの出費が必要か考えると、つくづくIOにがんばってほしいなぁと思う。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:09:21 ID:FwWQ9d2M0
いくらPCと同じCPUを入れたところで、OSとデコーダが無いと意味がない。
ついでに価格はパソコンと同じに。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:07:00 ID:wrzsRrEh0
>>418
なんか不具合報告あったっけ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:45:53 ID:d5ifGDeD0
つうかほとんど誰も使ってない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:01:24 ID:w3zWZ0Xw0
・糞鯖
・wmvのaviが再生できない
・ISOがUSBのみ
・Dのアプコンが出来なくなった
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:17:25 ID:N9S9WIdO0
たぶんメニューのUIに力入れすぎたんだな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:33:32 ID:7ozuqyop0
AV-LS300D

当初、7月中旬とご案内しておりましたが、部材調達困難のため、8月上旬に出荷が遅れることとなりました。
お待ちいただいておりますお客様にはご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:39:17 ID:eSpuhYnK0
新型はファームが腐りきってるようだね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:19:13 ID:ybTHyyNJ0
×新型は
○新型も
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:46:27 ID:RDA/psJb0
それでもリンプレ2のほうがましだあ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:34:45 ID:dkLM3KYy0
DIGITAL COWBOY、ネット対応HDDプレーヤーキット新モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/dc.htm

かろうじてDVIも付いてるし、なんかこっちの方が…ゲフンゲフン
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:13:54 ID:dEMbeAqD0
>431
isoがネットワーク再生出来るのが良いね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:16:34 ID:vpt3HT+o0
>>432
HDMIはないけど、コンポ出力でもアプコンオケのはず。却って使い出がありそう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:55:06 ID:b9RYfJWE0
>419
ちと高いがオンキヨーのHDC-7Nは
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:02:28 ID:DxxRJWgQ0
結局他社製品も含めてリンプレ2を超えているものはないなぁ
牛の新しい奴の解像度がHDに対応してたら最強だったのに。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:07:45 ID:gvXHgeY+0
>>435
WMV9&ハイビジョン再生に対応
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:34:29 ID:gvXHgeY+0
読み間違えた
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:33:16 ID:yEb3iiCY0
これが一般でも手に入れば最強になるのに。
http://www.entis.co.jp/product/previno/
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:52:39 ID:hqTdkSlU0
いっそ今のPS2で・・・


いや無理か。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:12:20 ID:RgFl2oOF0
>438
表示されんよ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:13:51 ID:RgFl2oOF0
コピペしたら表示出来た。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:24:33 ID:vR9IyKB40
IO&牛のEM8620Lと、デジカウのEM8621Lのデコーダー番号の違いは何?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:00:27 ID:+gHk+qg70
>>438
普通に売ればヒットするのに、
なんで店舗・ショールーム、ホテル・旅館向けなのか意味不明。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:03:10 ID:+gHk+qg70
って思ったけど、価格が一般向けではないってことなのだろう。
てことは、EM8622Lがまだ高いのだろうか。

以上、ぼやきでした。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:29:53 ID:Hcnv+7S0O
そんな高かったらホテルや旅館向けなんて言わないと思うけど。
メーカーがネタを小出しにして買い換えさせたいだけじゃ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:37:47 ID:Api7vK920
コンシューマ向けはサポートが大変なんじゃない?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 04:20:37 ID:D6RlOAv60
438
〜プッシュ型、プル型のダウンロード、プリインストール型による
コンテンツの受信/蓄積を個人宅や店舗等で実現〜

一応個人ユーザも対象みたいだけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:16:30 ID:QNJxk61a0
そこの社長、
バーテックスリンクにSigma Designs、Rioを渡り歩いた人なのね。
この経歴を、やり手で期待を持てると見るか、
胡散臭いと見るか…。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 07:59:21 ID:mTfnHN3M0
まとまった数を高値で売れる業務用市場への営業ルートを持ってるなら、
稼げるうちはそっちで稼ぐ、ってのは、正しいんじゃね〜?

そういう商売してるうちは、個人に売ろうとは、考えんわな〜。
すでに手垢のつきまくった市場だし、すぐ値崩れするし。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:23:20 ID:H6qQIwJk0
2ちゃんでヲタにギャーギャー文句言われる心配もしなくて済むしな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:18:47 ID:HXr/pscd0
過疎るにも程があるage


みんな白牛飼ったん?
漏れもリンプレ3モニターのキャンセル分で飼ったけど・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:48:57 ID:OI97UY8G0
HDMIはおろかD端子も無いけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:20:22 ID:E465guAI0
> HDMIはおろかD端子も無いけど
そうだね。
DVIとコンポーネント出力はあるけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:28:08 ID:5gGGkJyB0
白牛買った。
明日到着予定。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:08:40 ID:TmoPosBy0
白牛ってバッファローのこれ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/buffalo.htm
それともデジカウのこれ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/dc.htm
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:18:10 ID:iM0LCpLF0
いや白牛なんだから乳牛に決まってんだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:06:06 ID:AjQTQDUZ0
m9(^Д^)プギャー!!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:52:50 ID:cAmRs//n0
∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/430
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/487

白牛の120fps報告出てるぞ。
リンプレ3はどうよ?

459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:03:33 ID:7aDy2KcT0
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:04:38 ID:jZLVfD7F0
白牛の120fps再生能力はリンプレ以上だと判明しました。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:02:47 ID:j6vjVqLK0
モニターのキャンセルってメールでするんだよね?
あっさり受け付けてくれるの?

白牛の方に特攻したいと思います。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:37:47 ID:iJ8MybZM0
120fpsって、ここはアニオタP2P厨ばかり?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:12:04 ID:xTr8Xcv60
なにをいまさら
アニオタP2P厨:アニオタ:一般
7:2:1
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:23:08 ID:ztw01uZT0
皆移住してしまったようだから中古のリンプレ2狙いも悪くないかもよ
勝っている点はないけど、使えないわけでもない
3はダメかもわからんね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:38:24 ID:7O/MG5bP0
メディアプレイヤーとしてもDLNAクライアントとしても使い勝手悪そうだもんな>リンプレ3
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:29:05 ID:uzVyUwJ70
俺は2で満足してるから3はどうでもいいけど、
今後は3が浮き上がってくる可能性あるのか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:42:34 ID:NbiwPTTX0
WMV9VCMとOgg、ISOのネットワーク再生が出来るようになったら乗り換えたいな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:30:53 ID:jth6EDg20
1年半はかかるかもね・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:00:35 ID:WMyPCE/c0
>>466
次の2のファームアップデートで制限がかかって、3より使い勝手が
悪くなりますwwwwww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:41:59 ID:yfo12d5V0
>>469
戦略としては当然そうなるよな。
3を買わせるために。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:30:53 ID:HvGYrAlm0
前回で悪くなったのに、さらに悪くなるのかよ orz
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:09:23 ID:lpu7rFDy0
2のアス比周りだけなんとか直してもらえないんだろうか・・・
白牛飼ったのはいいけど、鯖のありがたみがよくわかった
磯のネットワーク再生は強烈に便利なのも
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:35:01 ID:Wijwf0Xj0
牛のP3LANでXvidのインターレースAVIが再生できてるんだが
これって非公式なのか?
公式にインターレースのファイルサポートしてる機種ってあります?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:15:06 ID:MfFyyp8w0
WMV再生したいってだけなら、リンプレ2買えばおkですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:01:31 ID:rXmZY5a+0
今出荷されてるリンプレ2って最新ファームか?
だとするとWMA9Proが再生出来ないだろうからリンプレ3買っといた方が無難じゃね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:30:47 ID:1SeB9o0r0
今まで持ってなくて、今から買うんなら、牛でいいんじゃね?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:04:51 ID:sXC2INIs0
結局AVLP2より、AVLP1のほうが性能よかったの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:10:27 ID:LLxBn4/J0
なんでそんな事が気になるの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:03:01 ID:mvVSevDTO
>>477
AVLP1が勝ってるトコなんかない罠
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:13:11 ID:TGMQRQrZ0
ドライブが静かなところぐらいか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:57:47 ID:TGHe0KKT0
最初に出たところぐらいか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:53:20 ID:2++1m5oo0
有線のみ版やっと出荷メールきたー。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:00:35 ID:pW/T7/cw0
3のファームうPきてる
でも変更点がわからん
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:41:04 ID:DBaTBhhT0
wmv9@aviに変化無し・・・・
 自分的にはあんまり意味ない・・・
485変更点:2006/08/09(水) 20:25:03 ID:SwTLZ+ii0
2006/08/07 Ver 1.00 → Ver 1.01
スライドショーのBGM設定の変更値が保持されない場合がある件を修正。
レジュームの設定がDVDビデオ再生時に反映されない場合がある件を修正。
DivX再生時のトリックプレイ中に、リモコン操作が行えなくなる場合がある件を修正。
一部のAVアンプでデジタルオーディオ出力が正常に再生されない場合がある件を修正。
一部のDLNA対応HDDレコーダで全てのコンテンツが表示されない場合がある件を修正。
一部のISO9660フォーマットのCD-R/-RWを誤認識する場合がある件を修正。
CSS保護されていないDVDビデオ再生時にダウンスケールされる場合がある件を修正。
DVDビデオ再生中、表示窓の「DVD」「再生マーク」「ドルビーデジタル」が表示されなくなる場合がある件を修正。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:43:15 ID:SXij+fuA0
相変わらず
基 本 的 な こ と
の修正ですか。
これで家電とは良く言ったもんだ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:28:52 ID:ayueYJ7L0
USB接続したHDD内のISOファイルは問題なく再生できる?それとも問題抱えてる?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:16:53 ID:AoTR1M3A0
>>486
やっぱりPC周辺機器

自分は、Divxトリックプレイが直っただけで妙にうれしい...
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 04:29:47 ID:5Ln5O2Se0

サバソフトなんとかしてくれよ(´・ω・`)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 08:49:22 ID:CfJqOzSG0
>487
DVD再生はリアル,ISO共に問題ないけど、メニューでカーソル移動がもたつく
作品があった、1つだけだけど。

それと、DVDモードに入るときと出るときにうまくいかなくて電源落ちになる
ことがある。ファーム1.01で改善されたかどうかはしばらく使ってみないと
わからんね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:21:39 ID:GvxJQaJy0
背面端子はすっきりしてて、まあ良いよね。
DTSもデジタルアンプにつなげば良いわけだし。
しかし同軸デジタルがなくなってて、ちょっと
往生しかけた。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:22:48 ID:GvxJQaJy0
↑デジタルアンプ×
AVアンプ○
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 05:17:30 ID:3QsWMnfh0
HDMI、1080p出力できないんか・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:24:45 ID:5zkDTerW0
itunesで購入した音楽ファイルの再生は無理でしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:59:50 ID:J9Yfwx2u0
今日、AVLP2/G-2 買ってうちのHDLーGXに接続。
でもこれ 公開フォルダじゃないとアクセスできんのか

これじゃMyエロ動画、アニキに取られちゃうじゃん!(´;ω;`)ううう
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:40:44 ID:VYdE9Yys0
>>495
前にどっかで誰かが書いてたけど、
0〜9のフォルダを作って、それを数階層にコピーする。
一番下の階層のフォルダにファイルを置けば、
簡易パスワード方式になる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:39:26 ID:kiNi8IdM0 BE:281887564-2BP(34)
先生。フォルダ内を*.*とかで検索されたら無意味な気がしますが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:01:53 ID:tR2uDPb50
インターネットにつないだ状態じゃないと、ファームのアップデートができないんですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:00:11 ID:WZVOn4U/0
>>497
AVLP2/G-2には検索機能無いし。

つーかフォルダの話は家族に見られないように、って話だったかな。
スマンね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:17:56 ID:vPKec7H+0
検索機能無いのか。
てっきりあるもんだと思ってた。
だってないと複数フォルダにまたがって映像ファイルだけ集める、とか出来ないじゃない?
逆に、検索は無いけどそういう機能があるってことはダミーのフォルダいっぱい作ってもエロ動画とか見られちゃうしさ…
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:45:01 ID:poshdrXm0
AV-LS300D
USB経由でDivxがコマ送りになっちゃう。
ムビタンで正常だったものが見れないのはこまるなぁ。
WMVやISOは問題ないので、転送速度の問題じゃなさそう。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:17:22 ID:Kv4TbAUt0
現行の
AVLP2/DVDG-2かAVLP2/G-2
から決めようかと思っているのだけど、


初のこのジャンル・・ふと出た素朴な疑問なんだけど、
前面USBにUSBハブをつけてやれば複数台のHDDも装着可能すかね?

HDDが内臓できたらまたオモロソウなんすけどね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:24:27 ID:MDELBqNL0
HDDを内蔵する理由がわからん。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:48:14 ID:Kv4TbAUt0
確かに自分でもソウオモウ

HUBでの複数HDDは大丈夫ですかね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:05:05 ID:pGXbaCm80
>>504
>HUBでの複数HDD

それも内臓HDDと似て遠からずなんだよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:15:12 ID:okstYmKJ0
AVLP2/DVDG-2で
東芝RDの録画MPEGがまともに再生できない件を
何とかしてくれ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:33:47 ID:Bl/LHKZ20
>>506
どんな感じ?
MPEG-VCRでCMカットしたファイルはOKなのだが・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:45:32 ID:okstYmKJ0
>>507
VRDでPCに転送してきて、wizd経由で再生させようとすると
途中で「CAN'T PLAYBACK PROTECTED FILES」と出て
再生が止まるのです。
RD-X6のDLNAサーバ経由でも同じ。

カット編集はまだ試してないです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:10:22 ID:lagB242o0
>508
映像と音声ファイルの再結合をすればいけるはず
自分はTMPGEnc MPEG Editor使ってるけど編集出来るアプリなら大体どれでもOKなんじゃね

コマンドラインから操作できるやつがあればバッチとか組めば便利そうなんだが
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:26:04 ID:SbBJq7ne0
>508
そのエラーで止まるのはDVDのISOでもあった
経験上、出る奴はどうにもならんね・・・
チャプター飛ばせば次には行けるんだが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:33:20 ID:SbBJq7ne0
ちなみに、新白牛飼ったんだけど、あっちは全般的に画質が悪い&DVI画質がリンプレより悪い
ISOの再生エラーはうちでは出てないが、音声ブツ切れは発生
良い点はアス比&表示位置がちゃんとしている点だろうか・・・

まー、糞っぷりはどっこいどっこいだねぇw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:56:01 ID:xcdXVUb70
AV-LS300DWを有線LANで使用していますが、
AVLP2の時と比べてMPEG2はかなり映りがきれいになっていてとても気に入っているのですが、
DivXがどうにもなりません。動作がカクカク、というかフレームがとんでいる感じです。
LANDISKのDLNAサーバーでもPCのDiXiMサーバーでもCDやDVDに焼いたデータも、
DivXの映像の動きがスムーズに動かないんです。
バージョンやビットレートなどいろいろ変えてやってみましたが、ほとんど同様でした。
接続はD端子でD3設定です。
AVLP2でちゃんと見れていたDivXが全部そうなんです。
みなさんは普通に見れてますか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:46:06 ID:pRfn9KP80
DVDのISOを再生する場合、サーチは最高何倍速までいけますか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:34:56 ID:xcdXVUb70
今やってみたら、x8・x16・x32でした。
チャプターはできなかった。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:39:10 ID:xcdXVUb70
ごめん、チャプターちゃんとできました。
使い方をまだよく把握していないもんで・・・。
でも、AVLP2よりはずっと使いやすいですね。スムーズだし。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:03:40 ID:+PdZQGdK0
AV-LS300DW使っていますが
リモコンの受信範囲って狭くないですが?
リモコン操作するときちゃんと角度あわせないと
効かないんですけど
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:14:12 ID:FWYEDEsD0
AVLP2つかってるがMedia Connect経由でWMV9(DRMつき)を
見るとGYAOの動画とか音ずれするので、DRMクラックして作ったファイルで
再生するとASF ERRORになる。advance serverでなんとかいけるが
1時間を越えるものとかは、ソフトエンコの限界か、
やっぱり途中から音ずれする。
DRMをクラックして作ったWMV9ファイルの再生、LinkPlayerでうまくいってる人
おられますか?(PC内では問題なくMedia Playerで再生できるのだが。)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:14:46 ID:xcdXVUb70
そういわれてみれば確かにそうですね。
ピッと音が聞こえてOKってかんじですね。
だもんで、操作音ありで使ってます。

ところでDivXはスムーズに見れてますか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:16:22 ID:GPEcKOXU0
DivXはもう忘れよう。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:18:59 ID:xcdXVUb70
>>519
なんで?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:32:29 ID:+PdZQGdK0
AVLP2は使ったことないから比べられないけど
AV-LS300DWのDivX再生では
画面全体がスクロールするようなところ以外は
カクカク等は気になりません。(←自分の中では)
ちなみにHDMIで接続しています
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:36:27 ID:xcdXVUb70
そうですか。私のほうになにか問題があるんでしょうか、ちょっと悲しいです。
HDMIはついていない初期のハイビジョンなので、D4なのですが・・・
映りはとても良くて非常に気に入ってはいるのですが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:40:23 ID:LI7dVWib0
>>522
いや、AVLP2に比べてAV-LS300DWの方が
DivX再生がはるかにカクカクしてる。かなりがっかりしているところです。
うちはコンポジット接続で普通の四角いブラウン管で見ているが、あきらかにカクカクorz
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:36:45 ID:x6p3wCmK0
俺ケチってAVLP2買ったんだけどラッキーだった
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:47:08 ID:xcdXVUb70
>>523さん、そうですか私だけではなかったのですね。
アイオーのサポートに問い合わせても認めなかったものですから。
私の環境をチェックしろだのデータの整合性を調べろだのだったもので。

でも、>>512のように自分でいろいろやってみても改善しないもので・・・

認めなかったということは、こうなるのは異常ってことなのでしょうか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:22:09 ID:T6WpRl7j0
コマ送り機能付けてくれんかな〜
ファームでアップデートできんもんか
527523:2006/08/16(水) 22:32:59 ID:LI7dVWib0
>>525
そうですか。アイオーの対応にはムカツキますな。
逆にカクカクしないはずのDivXサンプル動画を送ってもらって確かめたいですな。
どういう環境であればカクカクしないか定義してもらって、それでもカクカクするなら
何らかの対応を約束してほしい。返品対応でなくても、ファームアップを期限付きで
約束してくれるとか。
とりあえず、私も1ユーザーとしてクレームを申し入れてみます。
みんなで声をあげれば対応もきっと早くなるでしょう…か?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:44:21 ID:ggVJvAkn0
だからDivXはもう忘れなさいって
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:56:01 ID:xcdXVUb70
>>527
その定義をもらったんですよ。実は。

既に作成されましたAVIファイルが本製品対応できるファイルであるかどうか
の判断については「GSpot」というフリーソフト(英語版)で可能です。ですって。

< 確認事項 > −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ファイルの情報が表示されます。
各々以下の内容にて、確認が可能です。
お手元のファイルが未対応の形式の場合、ご利用のエンコードソフトの設定をご確認
いただき、対応形式にて再度ファイルを作成願います。

■ 映像/音声コーデックの確認:
「Video」及び「Audio」項目の 「Name」 をご確認ください。
Divx形式であることをご確認ください。

■ ビットレートの確認:
「Video」又は「Audio」項目の 「Bitrate」 を確認します。
1.5Mbps以内に収まっている事をご確認ください。

■ インターリーブの確認:
「Stream Type and A/V Interleave」項目の「I/L」をご確認く
   ださい。

『*Vid frames (****ms)Split:Yes』・・・ ○ 対応しています。
   (インタリーブ有効)

『NONE』 ・・・ × 未対応です。
   (インタリーブ無効)
----------------------------------------------------------------
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:56:35 ID:xcdXVUb70
・・・全部あてはまっているし、ビットレート半分にしても同じだし、
ビットレートが倍でもインタリーブ無効でも同じだし、
言ってる基準がよくわかりません。

>>523さんのおっしゃるようにサンプル動画を送ってもらおうかしら。
こっちの動画を送れぐらいの事を言われましたが、よく考えてみると、
アイオーではわかっていることのように思われます。

時間稼ぎなのでしょうか。
こちらとしては認めてくれて直してほしいのですが。
対応をしようという姿勢が見えればいくらでも協力するのですが、
そして最後には返品を受け付けます。返金します。でかたずけようとするんですよね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:47:22 ID:KFQmFBK20
返品して別の買えばいいんでねぇの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:06:34 ID:n/MeMHnQ0
今更、フィールドオーダーが違うとかいう話じゃないよな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:47:30 ID:wgjWMWWm0
>>532
AVLP2やパソコンでは正常に再生できるのにAV-LS300DWでカクカクするのは
「フィールドオーダーが違う」ことが原因と考えるのはいかがなものか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:38:33 ID:tCRn0Gs90
処理やチップが同じならそうだよね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:52:03 ID:yThVFPAJ0
AVLP1のプレーヤーがダメになってきたんで、AVLP2かLS3000かにしようと思ってますが、
今ならどっちがおすすめでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:21:42 ID:J4fEzo4M0
IOのLandisk(HDL-GX)買ってサーバーにしようとしたんですけど、
AVLP1からはサーバーは見えるのですが、中に入ろうとすると
エラーで見えません。Landiskのリンクサーバー設定・共有設定は
きちんとしているはずなんですが…。
誰か御助言を…。 orz
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:19:23 ID:GLroaEin0
NASスレ行け
538512:2006/08/20(日) 06:38:18 ID:LLbWaJqS0
>>535
私の場合は自作のMPEG画像(VHSからのキャプチャー)が主目的だったので、画質の良さと操作性の良さでLS300の方が気に入っています。HDMI端子も付いているし。
でも、MPEG以外は?です。
DivXは、映りはきれいなのですが動きがカクカクするので見ていて頭が痛くなります。

AVLP2の方が、画質は落ちますが再生はスムーズです。
あと、対応しているコーデックがAVLP2の方が多いです。

>>536
私がAVLP2を使っていたときに、HDL-250Uで正常使用中にHDL-G300を追加したときに、
似たような症状になったことがあります。
追加した方はLANDISKの名前をLANDISKGIGAと変えたらOKでしたが、HDL-250Uがサーバーは見えるのですが中に入ろうとすると
エラーで見れなくなってしまいました。
AVLP2で旧LANDISKを削除してから再度自動認識させたらうまくいったように覚えています。
539536:2006/08/20(日) 11:06:14 ID:fHFUVYYd0
>538
認識しました ヽ( ´ー`)ノ
再認識…失念していました。御助言ありがとうございます。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:54:57 ID:wZldSepQ0
>>538
レスサンクスです。なるほど、画質はLS300のほうがいいんですか。
私の用途は、DVDの再生と、PCで録ったTV(MPEG2)のネット再生がメインです。
あと、GyaoからDLしたDMR・WMVがTVで見れればよいかなという程度。
当分HDMI端子も使わない予定です(いまの古い26インチブラウン管が壊れるまでは)。
こんな用途でしたら、安いAVLP2がよいかなと思いつつあります。

ちなみに、AVLP2はDVDの能力がイマイチという評判なのですが、
DVDドライブの品質についてはLS300とで違いがありますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:22:29 ID:mje+4BBW0
>540
ls300は、DVDの読み込みはいい。
 というより、AVLP2があまりにひどすぎる。
通常のDVDを一時停止して、それから戻るのすらやたら
時間がかかるほどのひどいドライブ。

wmv@aviとoggさえ対応してくれれば・・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 03:39:11 ID:SljEZ8NV0
LS300のDivXカクカク問題

うちは昔エンコードしたやつだとカクカク
最近エンコードしたものはスムーズ
コーデックのバージョンなのかな?
543512:2006/08/22(火) 07:21:25 ID:XTVEzXSL0
>542
私のDivXは最近のエンコでカクカクなのです。
いろいろなパターンでやってるのですが・・・・・
スムーズなものの詳細を教えていただけませんでしょうか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:13:24 ID:a/N+rvFz0
AVLP2のためのだけに、わざわざブラウン管のハイビジョンテレビを購入してみた
漏れがきますたよ。なんつうか、中古の28寸の奴でも、ハイエンドモデルに相当す
るものは意外と見れるんだなぁとオモタ。

DVDに関しては、リッピングしてアドバンスド鯖でD3にスケーリング再生させたのと、
普通にDVDをドライブに突っ込んでD2で再生させたのでどの程度差があるのかな
と思ったんだけど、テレビのスケーリングががんがってるのか漏れの目では判別で
きなかった。D3の方がテロップのあたりが少しはすっきりしてるかなとか感じるくらい。

AVLP3のヒトは、HDMIでつなげば、とくになんもやらなくてもD3にスケーリングするわ
けですよね。ジツにうらやましす。

AVLP2でもDVDを強制的にアップスケーリングかけれないかな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:14:02 ID:PUH2THOm0
DVDはCSSがないものは、アナログ出力でもD3にアップスケーリングするのでは?
オリジナルDVDとRIPしたDVDで比べてみては?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:45:31 ID:ymqn9Sbt0
>>545
AVLP3でそのへんどうなるのか、知りたいですね、ぜひに。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:56:02 ID:ohT+shsG0
>>541
>wmv@aviとoggさえ対応してくれれば・・・・

もうMCEで組んじゃったほうがいいかもね。ビデオカードで悩むとは思うけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:42:03 ID:a/N+rvFz0
>>545
いや、以前のavlp2のファームではそういう仕様だったみたいですが、最新のLPCM
でノイズが載らないファームでは、DVD再生はCSS解除しててもD2強制ぽいよ。

D3出力に設定した場合、aviファイルなんかはD3で再生されるけど、いったんリ
ッピングしてCSS解除済みしたDVDは、D2に切り替わる。

うちのテレビは、D2とD3が切り替わるときにカッチャンとか音がするから、漏れ
の勘違いではないと思う。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:53:08 ID:bc/YVn/k0
ちょっと質問。LS300ってDRM付のWMVも見れる?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:20:57 ID:jVyna2AD0
>548
うちもD2になるから間違いないと思う
ファーム戻すとアプコンできるが、音声がおかしい

捨てて違うの買った
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:31:15 ID:a/N+rvFz0
ちがうのkwsk
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:09:31 ID:9yJpVNLV0
>>AVLP2
たしかDVDは「アップコンバートして見れます」ってQ&Aに書いてあるよな。
これは文句言ってもいいんじゃね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:21:48 ID:a/N+rvFz0
そのQ&A、ls300がリリースされたころから404だしw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:24:55 ID:jVyna2AD0
やっぱ、最新ファームで殺されたんだ
300に買い換えてもらえるとでも思ったのかな?
圧力か?

>551
白牛
DVDドライブは付いてないけど
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:38:36 ID:9yJpVNLV0
>>553
そうなのか、確信犯か。
悪質業者だな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:41:29 ID:a/N+rvFz0
>>554
ばはろって、S端子出力だったかD端子だったかわすれたけど、アナログノイズが
載るっていう問題は解消されました?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:00:22 ID:C/Uno5vL0
>>556
そっちの牛とは違うだろw。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:12:12 ID:0ln6fg590
離散的牛追いのこと?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:14:39 ID:+0jcW8Vz0
チラシ
X箱関連のハイデフ(おムービーのリンク
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=abde1e02-b529-469e-ae6a-7417fcde9e12&DisplayLang=en

なぜかストリーミングになってるのでダウソするのは自力でどうぞ。


上の方でDOA4がスムースに再生できないとかあったけど、こちらの280MBの方は
普通に再生できるとおもう。つうか再生できない奴は、これに「1UP」のウォー
ターマークつけて再エンコして480MBにふくらんだ奴だからビットレートとかむち
ゃくちゃなんじゃね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:16:32 ID:+0jcW8Vz0
つうかストリーミングじゃなくて普通のリンクだった_no
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:40:31 ID:D2ocplDA0
MSのサイトにある奴は30fpsだと思った
PGR3には60があったかな

1upの2つは60fps

35UL2の方が処理能力高いようだが、若干カクついてた
確かにレートの限界なのかもしれない

WMVが720pまでに制限されている理由はわからない
DivXはOKなのに・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:00:29 ID:1FtZu/B70
いまさらリンプレ2購入、青色LEDが眩しいんだけど
みんななんか貼ったりしてるん?
完全に見えないのも困りそうなんで適度に透けそうなものでいいものあります?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:02:55 ID:8KN+car+0
DTCP-IP対応しないのかね。
そうしたらリンプレ2から買い増し考えるけど。
そろそろ東芝のテレビなんぞも対応始めたんだけど
今はまだ単体再生機だとSONYのしかないのかな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:39:00 ID:8EoY5sqi0
>562
車用のスモークフィルム
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:37:58 ID:9GNNeuch0
D端子出力でアプコン可能なのってありますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:04:30 ID:002u0Cqq0
何が?
567562:2006/08/26(土) 17:11:38 ID:60ay5nxF0
>>564
ありがとうございます
車用だと余りが沢山出てしまいますが、効果は高そうですね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:33:23 ID:nBqcV8wmP
>>562
ガムテープ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:07:10 ID:3DMGlf4d0
LS300シリーズは Window Media Connect にはつながるのかな?
Webサイトではあまり情報がないようだけど...。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:57:16 ID:29F6bSiC0
CoCoonの録画は見られるのか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:01:39 ID:gFcJJXeK0
>>562
色つきのビニルテープ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:11:32 ID:awzW4WRF0
なんで上がってんの?

>>562
木工用ボンド
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:58:31 ID:lnxcV61W0
>>562
ぽすといっと
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 20:37:42 ID:Jeil7hhS0
>>570
見られない。
リスト表示はされるけど...
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:38:34 ID:MfcMixLp0
CoCoonはDLNAサーバーみたいな動きはするけど、
VAIOプロテクトかかってるからね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:28:48 ID:I5Ks22pS0
LS300を有線で使ってるけどネットワーク接続が調子悪くなるのか
わりと頻繁に再生が止まってしまう。1時間再生すると止まるかなという感じ。
他になってる人いなければルーターとかその辺の相性かもしれないけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:55:06 ID:gcrNPEjs0
>>576

俺もかなり悩まされた。
コンテンツ保存場所を、メインと別のHDDにするだけで解決したよ。

それでも、PCが何か作業してるときには厳しいけどね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:41:46 ID:v4+zcZSW0
リンプレ3でwizd使えた動作報告ってまだないのかな?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:08:25 ID:Hj3/jZID0
たのむ。
リンプレ2の音量調整分解能を、1〜4だけじゃなくて1〜15くらいまでにふやすですよ。

アイオーデータ様
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:14:47 ID:M1NFiz4B0
>>579
同意。非常に不便。
何考えてんだろうなアイオーは。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:59:22 ID:Dppsz/p4O
>>579
テレビなりアンプなりで調整じゃだめなの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:33:48 ID:pRzY3vS30
>>581
・テレビのリモコンをわざわざ持ち替えるのが面倒。
・テレビの音量も妙に調整分解能が荒い。
…なのだろう。

うちの環境のことだが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:12:59 ID:5mr2u2050
LS300でD端子出力はファームアップすると
プロテクトの掛かっていないDVDに限りアプコン可能に成ったようです
要するに買ったり借りてきたDVDはそのままではD2設定で見るしかないようです
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:20:29 ID:eG7HDMtZ0
>>583
朗報ですが、ソースはどちらでしょうか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:26:38 ID:5mr2u2050
>CSS保護されていないDVDビデオ再生時にダウンスケールされる場合がある件を修正。
↑がその部分ですね
ソース?ねた元ですか?
最初にこの件でぼやいたのが私ですが 試した結果少なくともD4設定では問題なく出力されました。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:38:40 ID:eG7HDMtZ0
>>585
ということは、解像度千本でアプコンできるわけですね。
実は当方、テレビがブラウン管ハイビジョンなのでHDMIがないのです。参考になりました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:37:37 ID:wB6ktL3L0
ls300、ファーム1.02にアップしたようだけどDivXのほんとに再生性能向上だけ?
情報求む!!
もしそうだったら、AVI再生の件で数か月まってたおれって・・・(`´)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:13:24 ID:jL2Awxbp0
さっきバージョンアップしてみたけど、ほんとにDivxだけ
wmvで読み込めないモノは読み込めないままだった
USBからのDivx再生がちゃんと出来るようになってるくらいだと思うぞ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:24:49 ID:wB6ktL3L0
>>588
ご報告、ありがとうこざいます。
う〜ん残念、やはりそうだったか(>_<)
どーにかならんかねぇ〜このI・Oのサポートの悪さ加減(;一_一)

AVI(WMV)の件直るとしたら、ファームでだろうか?サバソフトでだろうか?
いづれにしても、今月どうにかしてくれアイオーよ!・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:45:53 ID:t5fARBNv0
>>589
直る?元々サポートしてないじゃん。
日本語変だ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:53:26 ID:BwypqrYV0
リンプレ2を買えばよかったのに。
592512:2006/09/04(月) 23:57:54 ID:z8TtZfw30
DivXファイルの再生性能の向上。って例のカクカクが直ったのかなあ?
明日見て見ようっと^^;
593512:2006/09/05(火) 22:30:48 ID:ycq3plG90
なんか、ちょっと、ビミョー。。。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:27:54 ID:GiRctxQk0
USB-DivX再生:あいかわらず引っかかる
DivXのカクカク感:改善されず
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:29:46 ID:W57dUMXr0
TV変えてから気がついたんだけど、BS-iのクロスカラー満載のままでエンコ
してあるファイルを再生させたとき、なぜかクロスカラーが消えてる。

旧いTVだと、エッジの部分にキラキラしたクロスカラーがめがねかけなくても
目立ったもんなんだけど、TVの性能で消えるもんなの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:58:39 ID:WOMNnw/+0
黄色いケーブルで繋いでるなら消える可能性もある。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:00:17 ID:4e07QTEP0
いやさすがに四角いやつでグワっとこうだから。
うーん気のせいなのか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:53:08 ID:InyJzhdC0
DVDドライブいらない、無線ランいらない奴は
DC-MC50U2を買った方が良いのかな
価格帯が一万ぐらい違うし・・・どんなもんだろう
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:08:38 ID:4e07QTEP0
I/Oのは、製品としてはいろいろ不具合があるけどというか、無理難題くさいファイルにも
がんがって対応してくれたりまた駄目になったりするけど、ファームアップが二ヶ
月に一回くらい行われるっていう妙な実績と信頼があるのを忘れずに。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:09:49 ID:cwyOcmOX0
>>593
少しはましになりましたか?
601512:2006/09/06(水) 20:03:29 ID:zAWjWqLK0
>>600
はい。ビットレートの低いものはバッチリです。でも元の画像が悪いのでちょっと^^;
高ビットレートの映りの良い画像もまだカクカクしますが、以前よりは少しは改善されているみたいです。
D端子で見てますが、テレビの方のMPEGノイズリダクションをONにするとさらに良くなります。
でも、それでも高ビットレートの映りの良い画像はまだカクカクしますので、ちょっと見ずらいです
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:54:26 ID:TUat5hs90
すまんがメルコのLinkTheaterのスレは無いの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:29:07 ID:FfW8ZWI60
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:31:35 ID:DhJo577y0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:33:32 ID:DhJo577y0
すいません。かぶっちゃいましたね(笑)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:48:14 ID:C3/JBIjj0
お二人ともありがd
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 07:35:41 ID:BlzkgK4t0
改造版wizdってisoを自動マウントしてvob読み可能にすることで、isoの
再生もできるってあるんだけど、これは単にvobファイルとして再生する
だけでメニューなんかは出ないってことだよね?

あ、使うのはリンプレ2っす。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:18:21 ID:0UaTLVr90
そーだよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:31:17 ID:C/bfRey/0
>>590
>>591
>>599

すまない、日本語悪かった、こういうの慣れとらんので・・・。
読みにくいかも知れんが、そこは勘弁してくださいな。
リンプレ2も持ってたけど、サポートが悪いのはかわらんよ。

前にも言っていた人がいると思うけど、
検証できんので再生できないファイル(MPEG)を送ってくれやら(自分とこで用意しれ)、何度もファイル送っていたら(回数にしたら8回ぐらい?)挙句の果てには本体の故障じゃないかと本体を送れとか(ほかのファイルは正常に再生できてんのに・・・)
ファームが公開してるから試してみろと言われて試してみたら再生できないファイルが増えていったり(;一_一)、極めつけに返信が来なくなったらと思ったらいきなりls300が発売したりと・・・(>_<)
これでも、サポート体制が悪いとは言えないのでしょうかねぇ・・・(-_-;)

思惑どおりls300買ったがAVIの件でまた、同じようにサポートに連絡したらファイルを送れと何度も言われるのでしょうね・・・。

でも、やっぱりリンプレが使いたいと矛盾した人は自分だけじゃないはずですが、皆さんはどうです?・・・。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:43:49 ID:aOmEeLh20
>>601
Ver1.02今日試しました。
DivX再生について、ときどきカクカクしますがだいぶよくなりました。
特に外付けHDD接続がよくなったと思います。今までは止まっていたものが止まらなくなりました。
しかし、AVLP2に比べるとまだまだカクカクしているので、もう少しがんばってほしいところですね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:20:23 ID:kuSgRKSR0
>>609
結局、核になるデコードチップEM8620Lは独自開発の訳じゃないから
サポートに再生できないとか申告しても改善されないよ
初代のリンプレの時もファームが2回ぐらい更新されてそれっきりだし
この手の商品は再生できれば儲け物みたいな感じじゃないの
ネットで落としたファイルの5分の1ぐらいは再生できない
結局、ソフトの使い勝手の部分だけだろうけど、他製品に比べて良くできてるのかも
しれないけど、他製品を持っていないので分からない
サポートなんかは普通だろう、期待しない方がいい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:45:52 ID:BlzkgK4t0
>>608
そうっすか。

以外にもDVDみるのに便利なんですよ>>リンプレ2
x48倍サーチが快適だ。
ボタン一発押すだけで瞬間的に10秒くらい飛んでくれるからセリフ聞き取れなかった
ところに即座に戻れる。

他のプレイヤーだとx32がいいとこで、x32に行くまでにx2/x4/x8/x16/x32で
ボタン5連発しなければいけないところを、ボタン三回でx48。

しかもディスクに対してx48速。
意外にも......いいっす。


問題はavi再生で_no
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:32:54 ID:C/bfRey/0
>>611
それでも、aviの再生だけは期待する
ほんとがんばってくれアイ・オーよ・・・。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:28:45 ID:3MTb4SKt0
ls300DWかったおーーー。
無線あるけど、有線でつないだ。。
HDMIで繋いで綺麗綺麗。
なんで、ネットワークドライブの中の動画みれんの。。。
615614:2006/09/08(金) 01:16:43 ID:N2UQiPhd0
WindowsMediaConnect2いれたら、そちらで共有できました。
よかったよかった。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:36:36 ID:JzxwVlc50
LS300買いました。
買う前にあちこち調べても載ってなかった朗報カキコ。。

USB機器はハブ経由でも認識しました。
実際にはハブではなくリピーターケーブルで10メートル
離れたHDDを繋ぎたかったわけですがばっちりOKでした。

付属のサーバーでなくてもDLNA準拠ならOKなのは予想してましたが
リジュームポイントもばっちり記憶されました。
VAIO Media にて。

IOのwebにはS端子&D端子とHDMIは同時出力不可ってあったけど
HDMIの出力設定によっては可能でした。
1125iでは×、750Pでは○ (とりあえずiso化したDVD再生にて)
画質の差は!? わかりません。。でもやっぱフルHDテレビには
1125iのほーがいいのかなぁ。。??
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:54:41 ID:BRlUQ5Oj0
ついにAppleが参入するのか。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:39:34 ID:CJD9/0Zl0
カクカク直らない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:40:35 ID:9/BFiPQX0
>>617
wmvとDTCP-IPに対応しないなら
まったく欲しくない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:27:23 ID:7P9fL4YZ0
コア部分は当然QuickTimeなんだろうなあ・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 09:47:01 ID:FjlARI2z0
iPodの据え置き版みたいなものかなw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:45:33 ID:476LWTQO0
LANHDDと接続する場合、アイオーのLANHDDとしか接続できないのですか?
メルコのLANHDDと接続したいのですが無理なのでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:18:13 ID:k7W7JT/G0
俺はHG-LAN&Link de 録システム使ってるけど、リンプレ2で再生できてるよ。
Link de 録システム組まなくても、メルコのLink Stationをハックしてwizdって言うメディアサーバーを入れても再生できた。

ちなみに、リンプレ3はプレイヤーのチップが違うから、wizdやLink de 録システムでは再生できない可能性大。
DLNA対応Link Stationなら、リンプレ3がDLNA対応してるから再生できるんじゃないかね?
新型Link Stationは中身がLinuxみたいだけど、ハックkしてwizdを動作させることができるのかは不明。
624617:2006/09/15(金) 23:01:47 ID:7wNQzqOJ0
iTVのサーバはiTunes7だってハナシだから、誰かがハックしてクライアントやサーバ作るかもな。
あと、WiiやPS3がビデオクライアントになるんじゃないかって気もする。
Xbox360はなるんだっけ。
iTVは独自プロトコルだとしても他はちゃんとDLNAなんだろうか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:43:40 ID:1HKLXbc70
何でLink de 録システムを組んだらリンクプレイヤーで再生できるようになるの?
Link de 録システムってただの録画システムだと思うけど、何か汎用的なメディアサーバー
でもインストールされるの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:36:36 ID:XCI6E2zK0
録画ソフトPCastTVがサーバ機能を持ってる。
俺はPCastVideoを使ってる。
基本はLinuxマシンにwizdだが、エンコ前にすぐ見るってことができる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:18:41 ID:FoUH6O/M0
murauchi.comでDWが28800円
もしかして最安?
628625:2006/09/16(土) 14:25:10 ID:1HKLXbc70
>>626
ありがとう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:27:06 ID:SYavLpP/0
>>624
ニュースで見た限りではサーバーにMacが必要って言ってたし。
うちのColorClassicで動くなら話は別だが。

最低限、Winで一般的なmpegはもとよりXviD、DivX、wmvは再生できないと
一般人とマカー以外は意味がなさそう。
オレはDLNAとDTCP-IP対応しなかったらまったく要らない。

XBOX360も、MediaConnectだと静止画と音楽だけ、
動画はWinMCEが必要。XviD等MSコーデック以外は再生できないよ。
DLNA相当のNAS+リンプレ2で使ってたところを、
NAS+MCE+XBOXに置き換えて使ってるんだけど、
MS以外コーデック非対応なのでけっこう不便。
利点はwmvHDの音声が光で出ることだけかな。
630617:2006/09/18(月) 00:56:32 ID:7vPUl+EM0
XboxはDivXがダメなのはまぁわかるがDLNAですらないのか。
AppleとMSがともに独自プロトコルだと米国ではDLNAはポシャるかも。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:22:50 ID:/xUbDhgY0
>>630
MSもDLNA自体には参加してるんだけど、
結局PC主体でやりたいこと、著作権保護はDRMでやりたいことなど
DLNAの趣旨(?)とは路線が違うので、対応していないという状況みたい。
ついでに、XBOX360は動画再生の場合MCXという接続プロトコルで、
つまりWinMCEのリモートデスクトップみたいな仕組み。
MediaConnectはUPnPなんだけど、MSチェックが入るのでNASには接続できない。

オレはリビングにPC置きたくない派なので、
NASとネットワークプレイヤーでやりたいんだよねー。
632617:2006/09/18(月) 09:41:16 ID:7vPUl+EM0
Xbox360はMCXであってメディアプレーヤーではないってことか。
デコードがPC側ってのはなんだかなぁ。
iTVも似たような仕組みになるような気がしてきた。
AirMac Expressが(音だけど)そういう仕組みだし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:03:57 ID:IBzFFchK0
サーバ側で変更したファイル名を反映してくれないのですが、
なにか同期をとるほうほうはありますか?
共有から一度はずすとか再起動とかはやってみましたがだめでした。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:57:07 ID:CfSarfh20
>>633
君のことよく知らないからわかんないや。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:38:39 ID:hXTepQvo0
>>633
もしかしてXBOXで音声ファイルの話してる?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:24:06 ID:0z1lqfkb0
>635
どもです
普通のaviファイルです
常時起動のファイルサーバにDiXiM入れてフォルダを公開しているのですが、
ファイルサーバ上でファイル名を整理してもリンクプレイヤー側のビューワでそれが反映しない状態です
前にもかいたようにリモコンの更新ボタン、プレイヤーの再起動、サーバの再起動、DBの更新、DiXiMサービスの再起動を
やっても反映しないのです…
何か反映するトリガーでもあるのかなと質問しました
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:55:19 ID:xrUVimG40
>>636
最初からそういう情報書きなよ。
誰も君の事知らないんだから。
リンプレの型番も書いたら誰か返事くれるんじゃね?

DiXiM使ったこと無いけど、ファイル名を変更するとDiXiMに自動で反映すんの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:20:39 ID:rjiziRP10
情報小出しの馬鹿は相手にしないほうがいいです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:33:23 ID:usA3VelS0
カクカク直らない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:26:28 ID:aOlZzpIn0
カクカクに合わせて自分もカクカクすればいいんだよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:00:44 ID:5eU9S2sE0
天才現る
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:32:27 ID:9X6cvm2d0
LS300 のAdvanced Server機能で、ビデオトランスコードが全然使えないのだが....。
WMPで再生できるものはトランスコードしてMPEG2再生できるのかと思ってたが。
ffdshowのせいなのかなぁ。ガイシュツですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:37:31 ID:1HlnoFra0
どう使えないのか知らないが再生が追いつかないとかなら
CPUがヘボいだけ
WMPで再生するのとトランスコードするのは全然違うぞ
3GHz以上推奨だが満たしているかね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:17:43 ID:CUGs0HRj0
今更リンプレ1→2に買い換えた
ある程度は覚悟してたんだが、予想外に不愉快だったのが
10%までジャンプして、直後にもう1度右ボタン押すと6%に跳ぶってアホですか
なんでこんなくだらないことで1より劣化してるんだ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:30:04 ID:10NMXpra0
リンプレ1は対応してるDTSがそれ以降は非対応って。信じられん・・・。全く購入対象にならん。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:51:29 ID:x5xi7jU80
どうせAVアンプ繋げるし対応してなくてもOK。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:49:05 ID:V7fqLabL0
無知ですまん。
DTS非対応のプレイヤーでもAVアンプ繋げたら使えるの?(´д`;)
とある店で↑な質問したら使えないって言われたんだけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:21:31 ID:xnu7/cvb0
>>647
リンプレ2は光ならスルーして出力するから、
アンプでデコードOKよ。
どのプレイヤーでもOKかは知らん。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:35:43 ID:pdfJkVCC0
>>647
俺はリンプレ2(有線のみ)だが、家帰ったら検証してみるよ。
AVアンプにDTSデータ入力って出たような気がするなぁ。。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:09:13 ID:TAmCM8Uj0
いまさら情報で申し訳ないが、リンプレ2で流れてるゼーガペイン
のDivX HD(1280*720)が問題なく再生できてる。音ズレもない。
WMV HDはHD対応って書いてあったけど、DivX HD にも対応
してるんだね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:43:42 ID:Us3pgBy00
>>643
レスありがとです。再生できませんと出ます。CPUはAthlon64 X2 3800+ なんだけど、
処理速度のせいでプレイヤー側が文句言ってるのか? それともコーデックじゃなくて
フィルター通してるからなのかなぁ。DivX3+MP3とかの古いフォーマットが全部駄目。
一括で再エンコしてDiXiMで公開したほうが、早送りもできて使いやすいかなと思えて
きました....。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:11:32 ID:ONFE+mPl0
>リンプレ2で流れてる
ny2で流れてる、だろ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:17:15 ID:EDixA2fb0
多分Stage6のやつだろう
流れてるは”ゼーガペインのDivX HD”にかかる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:17:45 ID:gGInVo8T0
Stage6やようつべにアップされているものを流れてるとは言わないって。
流れてるって言うのは一般的にはP2P。

○リンプレ2で、ny2で流れてるゼーガペインのDivX HD(1280*720)が
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:43:11 ID:bSjmIPY+0
法的にはどっちでも同じだろw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:37:08 ID:fvs9BMIf0
リンプレ2がおかしい。

前から何度か経験あるんだけど、何の設定もいじってないのに繋がらなくなる。
使える時はファームウェアのアップグレードが出来ないが、今の状態だと出来る。
PINGは通ってる。IPアドレス変えても何も繋がらない。
ソフトウェアは何もいじってない。
購入時からIPの自動設定で繋がった事は無く手動でやってる。

ナニがおかしいんだろ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:18:29 ID:ZIokmoEz0
>>656
リンプレ2がおかしいって書いてある。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:22:06 ID:n2LGao4V0
LS300ファーム1.02です。
う〜ん、捨て6から落としたDivXが再生に失敗したとかで結構止まるなあ。
LANDISKをLAN上に展開してワイヤレスで飛ばしてる環境だけど…。それよりビットレート
上のMPEG2やSUPER (C)とかで再エンコしたりすると平気みたい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:33:38 ID:NO4NjZY30
>>650
お前は俺か。連休はそのへんの考察に費やした。

WMVコメンタリー切り替えのブツもアナログからはステレオメイン音声が出る。

やっぱLM系は枯れた石に限る。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:38:24 ID:lLRi8QCO0
つい先ほどLS-300のファーム1.10公開した模様。
今のところ更新履歴が公開されてないので詳しいことわかったら、更新してみます。

みんなの願いは叶ったのだろうか・・・($・・)/~~~
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:14:45 ID:4L0UwisC0
2006/10/12 Ver 1.02 → Ver 1.10

・MPEG-2 PSでFullHDサイズ(最大1920x1080)の解像度に対応。(レジューム機能には未対応)
・AVI拡張子のWMV9コーディックの動画データに対応。
・DivXファイルの再生性能の改善。
・DVDビデオ再生時のタイトル/チャプタサーチ機能を追加。
・一部のJPEGファイルが、HDMI1080i出力時、表示できない場合がある件を修正。
・フォト再生時、本体表示窓に表示する数字が正しくない場合がある件を修正。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:36:11 ID:cqKqrKOQ0
すげーーーーーXviDの再生カクカクしてたけど
改善されてるぅ。 これを待ってたのだよ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
ついでにOGGとAC3も頼む
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:22:48 ID:w6qCGl/F0
で今度は何が犠牲になったんだ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:02:13 ID:gz+2o15C0
>>663
DivXファイルで再生できないのがチラホラと
再生できるのはカクカクが治ってるんだけどね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:04:15 ID:YLCMa3ww0
AV-LS300シリーズファームウェア 変更履歴
2006/10/12 Ver 1.02 → Ver 1.10
MPEG-2 PSでFullHDサイズ(最大1920x1080)の解像度に対応。(レジューム機能には未対応)
AVI拡張子のWMV9コーディックの動画データに対応。
DivXファイルの再生性能の改善。
DVDビデオ再生時のタイトル/チャプタサーチ機能を追加。
一部のJPEGファイルが、HDMI1080i出力時、表示できない場合がある件を修正。
フォト再生時、本体表示窓に表示する数字が正しくない場合がある件を修正。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:29:28 ID:kuBFk6/D0
「DivXファイルの再生性能の改善。」って・・・
今度は120fpsが犠牲になってるじゃねーかよ.
中途半端なことすんな!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:59:14 ID:kTaqdRDk0
>>666
マジで120 fpsダメだな。
絵がすっ飛んだりとまったり。

さっさと修正しろよ!
いやしてくださいおねがいします。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:04:09 ID:/ggaFGv70
リンプレ2と同じ道を歩んでるな。
このへんがエロクオリティーか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:09:09 ID:kTaqdRDk0
HDMIの解像度自動で1080pが出なくなった。(525pになる)

HDMIの1080iが変なインターレースになってる。
メニュー、動画再生ともに。

720pしかまともな設定ないよばかばか。
なおすついでに1080pを強制で出せるメニュー作ってくださいほんとおねがいします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:21:28 ID:kuBFk6/D0
どこが0.1に繰り上がるアップデートなんだか・・・
わけわかんねーよ.
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:53:37 ID:kTaqdRDk0
追記
aviのwmvは120 fpsでも問題なかったよ。。。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:38:07 ID:ZU/MZ2TK0
>>512 です。
待つこと約2カ月。
やっと改善してもらいました。
AV-LS300DWでDivXの映像の動きがスムーズになりました。カクカクが治りました。
私としてはこれだけで大満足です。
最初からちゃんと確認をしてから出荷してもらいたいものです。
アイオーやればできるジャン。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:45:46 ID:EOyvB2IB0
リンプレ2で。
mpegTSでやろうがmpegPSでやろうがVOB直だろうが
全長10/9の辺りで再生がスカッと停止してしまう事が多い。
他のプレイヤーだともちろん最後まで再生されるのだが・・・・

主にMusicPV垂れ流しという仕様目的がまずいのかな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:00:49 ID:p1s5Sgau0
つーことは、そろそろ300は買いですかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:00:20 ID:CuQ92S7f0
HD mpeg対応 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
愛王様新ファーム大満足です
これでaviなwmvも見れるんですね
120fpsとかな変な形式など対応しなくてもいいです
今度はぜひAVCHDがみれるようにしてください。。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:44:46 ID:qcwHKQnt0
HD対応はいいが、ビットレート制限を忘れとらんかw
>AVCHD
20000%無理w
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:57:02 ID:c1YpWNo00
よくこんな低機能プレーヤー買う気になるな。
安いPCかMac買ったほうが良くないか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:13:37 ID:W9Yoo89G0
>>677
そうなん?どうして?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:15:52 ID:5UOtl4vN0
安いPCかMacって、また懐かしいネタ持ってきたな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:34:17 ID:y7MW4zla0
たまに沸いてくるからな、あとXBOXネタとか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:19:04 ID:NW+etEsf0
箱も普通にDVDに焼いただけのwmvとか再生できれば、ネタじゃ無くなるんだけどなぁ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:37:44 ID:72E9QtfG0
いまが買いなのか?!ここ安いな・・・
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000992483/
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:43:57 ID:I0fsdVy70
社員乙
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:49:53 ID:K/l6dKZq0
wmvならフレームレートは厳密に考えなくてもいいからな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:17:13 ID:htXVyHYS0
PSXにメディアプレイヤー機能が追加出来れば
箱よりいいんだけどな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:08:14 ID:x+s1DQDf0
初代のリンプレ持っています
HDMI端子付きのプラズマテレビを買い、D端子接続でDVDを見てちょっと感動しているんですが

AV-LS300Dを買うともっと幸せになれますか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:26:55 ID:8+37qnHx0
I>はい
 いいえ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:38:34 ID:x+s1DQDf0
IDがドラクエだったw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:31:26 ID:T6zq/xse0
>>686
HDMIでスケールアップされたDVDを見たいのか?
それならデノンのDVD-2930でも買ったほうがいいぞ。
690686:2006/10/17(火) 20:11:18 ID:x+s1DQDf0
>>689
これはちょっと高そうですね、そこまでこだわってないです

アップスケーリングで今よりキレイになるのならWMVにも対応しているようなので
そろそろ買い換えてもいいかと思っている次第です
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:22:22 ID:ZXVhJWNN0
初代リンプレ以外はすべてDTS非対応なのでご注意。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:55:57 ID:2TO/cbcP0
ちゃんとデジタル出力されてるよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:13:58 ID:FVn0ZuBB0
リニアPCMはまともに再生されないけどな。。。

あ、AVEL2の最新ファームでの話。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:22:10 ID:Zuvme4Zx0
>>690
ま、うちは29インチのブラウン管HDテレビなので、
リンプレ2のスケーラーでも十分キレイに見えるけど、
根本的にDVDプレイヤーとしては欠陥が多すぎ。
LS300Dはどうなのかわかんないけど、ファームアップの内容を見る限り
オレはあんまし期待してない。
普通のmpegやwmvなら問題なく再生できると思うけど。

>>691
初代ってdts対応してたの?ちょっとびっくり。

>>692
非対応ってのはつまりリンプレでデコードできない、ってこと。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:14:32 ID:HPDDLLmp0
H264対応のリンプレ4まだ〜?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:01:48 ID:aOSdM8X70
>>694
> 非対応ってのはつまりリンプレでデコードできない、ってこと。

DTSが2chダウンミックスのアナログ出力できて嬉しいのか?
つーか普通そんなものを対応とは言わないだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:45:48 ID:DBtuUU210
>>696
だから初代は対応と聞いてびっくりしたって書いただろ禿。
>つーか普通そんなものを対応とは言わないだろ
dtsロゴのあるなしは見えるか?禿の上にその目は節穴か?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:15:34 ID:uBmnAMNF0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     まあまあ、そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:38:03 ID:P2VnNm8h0
えー野球かよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:55:37 ID:7B+QFqr40
リンプレ2、買ったらファームが最新のひとつ前
だったんだが、最新に更新したらRD-X6のDLNAから
再生できなくなった。

まったくだめだなこれは。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:18:14 ID:K2Qp1nZE0
最新のに更新するとWMAのProが再生出来なくなるしな。
リンプレ3を買わせるためなんだろうけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 04:07:00 ID:q2uTaQUm0
何も考えずに修正、追加事項があるので最新にしていたが、
最新は修正事項での追加が多く「■制限事項」があるので
機能面的には1個前の方がベストなの?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:52:55 ID:QTOjxdqi0
リンプレ2以降でも、dtsデコードできるアンプ経由ならdts再生できるの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:49:55 ID:ThhhLBou0
>>703
あ、悪い。
そういやー検証するとか言っててすっかり忘れてたぜ。
気が向いたら今夜テストしてみるぜ。
期待しないで待っててクレ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:25:37 ID:QTOjxdqi0
>>704
いや期待して待つYO!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:14:41 ID:ZkE3YfcB0
>>705
悪い、今調べようと思ったんだけど、DTS対応タイトルがねぇw
「ああ、女神様っ!」の劇場版DTS仕様があったはずなんだが、かみさんに隠されてしまったようだ。
隠した本人もどこにしまったかわからんとorz
今かみさんが必死こいて探してますよ。見つからんと気に食わんらしい。明日仕事なんだがなぁ。
なかったら実家戻って別のDVD持ってくるから今日中にはレポできるかと。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:51:56 ID:lOmWEX970
ワロタ
それならうちにあるぜw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:59:42 ID:ZkE3YfcB0
カシテクレ!!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:54:51 ID:vtR+dGFz0
旦那の「女神さまっ」DVDを隠す嫁と、必死に探す旦那


ほほ笑ましい家族の光景だな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:25:16 ID:ZkE3YfcB0
ん?必死に探しているのはかみさんですよ。
どこにやったかわからない、見つからない、ってのが気に食わないらしい。
どこにもなく結局諦めたorz
まぁ、ほほ笑ましいってのには変わりないが。

でだ、リンプレ2(有線のみのJ)でDVD再生してみたよ。
結論的にはDTS再生可

ソース:ターミネーター3
ファーム:11-36-051215-03-IOD-235
ファイルシステム:なぜか03-IOD
音声出力設定:ドルビーデジタル。
ケーブル:光デジタル角型オーディオケーブル。
アンプ:ONKYO TX-DS494
結果:アンプ上にDTS入力再生中の表記があるので、DTSデータをスルーしている様子。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:33:40 ID:llqYVBJr0
既出
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:26:49 ID:VmAHCMNj0
オーサリングソフトもあるし、
なんならDTSとAC3とPCMで
各チャンネル毎にディスクリート再生されてるかの
テストDVD?いや、ISOでイメージデータ作ってもいいよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:03:43 ID:BMIcP7b00
なんでネットワークのファイル見るのにいちいちディスク回すんだよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 15:34:38 ID:TwWjG11f0
HDDVD対応はまだですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 15:49:44 ID:btPRAEt20
>>714
まず Blu-ray Disc に対応するって聞いたけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 09:00:20 ID:DBpi5FQ10
>>713
イメージマウントすればどんなホストでもいけるからってことじゃね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:00:58 ID:R4/3NmKH0
東芝のRDをサーバーにして使ってるひといます?
レジュームとか早送りとか使い勝手を教えていただきたいのですが・・・。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:36:03 ID:035ggOyG0
>>712
チェック用に欲しい。くれ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 13:49:36 ID:IIfNRIoQ0
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:50:17 ID:kKIvU3sD0
激しくスレ違い。
こんなモン買うぐらいなら安いビデオ出力備えたビデオボード買った方がマシ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:59:11 ID:kKIvU3sD0
どうせマルチで放置だろうけど、カノプーの1024*768対応ダウンスキャンコンバータでよけりゃやるよ。
着払いでいいなら送ってやる。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:11:01 ID:B53o+Vlm0
>>721
横からですいませんが、マジレスなら欲しいです。
古いVGA対応品でチョコチョコとやっているので助かる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:48:01 ID:g0MadmZX0
質問ですが、linkplayer2でLAN経由でHDVファイル再生してカクカクしない
という報告をどっかでみたのですが、LAN経由でもスループットが高ければ
問題なく再生できるのでしょうか?実際やってる人いたらスループットがどれ
くらいかおしえてほしいです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:13:43 ID:mnv5nGEQ0
>>722
捨てアドさらすから連絡くれ。
ちなみにこれの1024*768バージョン。
1024はもうページがないみたい。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ppr/ppr1280_index.htm

スレ違いスマンカッタ。
吊ってくる ノシ
725722:2006/10/26(木) 14:22:31 ID:Q7udu+Qu0
スレ違いですが、助かります。
よろしくお願いします。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:16:21 ID:XfuSMn2H0
DVDISOが正常に再生できる鯖ソフトないですか?
今wizdXP使ってるのですがチャプター移動したあとに早送りが出来なくなってしまうので。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:50:54 ID:PnSCnaAo0
LS300でUSBのBDドライブつないでデータ読みできますか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 02:19:13 ID:swO1RH8a0
AV-LS300って、AVLP2の上位互換じゃないの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 03:18:48 ID:Yi6RlN+q0
まず、新機種は旧機種の上位互換であるはずだという固定概念を捨てよう。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:38:11 ID:OwxHShG+0
AV-LS300でLAN経由のファイル再生してるとき早送り・巻き戻し・一時停止って出来ないの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:20:00 ID:/cD9XH6G0
まず、AV-LS300でLAN経由のファイル再生してるとき早送り・巻き戻し・一時停止が
できるはずだという固定概念を捨てよう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:34:24 ID:9HB9zcWT0
で、LS3000でもDTSデコーダ内蔵のアンプ経由ならもDTSも聞けるということでOK?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 09:41:52 ID:IM5Hcpz00
デジタル音声出力がアナログやHDMIにくらべて0.3秒くらいずれてるから
AVアンプ付けると口パクみたいに見えるんですが仕様ですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:40:49 ID:8teqaQgn0
いっこくどうバージョン
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:25:38 ID:vhiocmZA0
トランスコードすると再生停止以外できなくなるって使えねーな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:50:20 ID:5MCPnV/30
xbox360がDVD、USBメモリなどからのWMV再生に対応しました。
HDも対応してます。(720pまで??)
WMAp5.1chスルー出力、DD5.1ch変換出力も付いてます。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:44:38 ID:a7kdbylI0
いやっ。静かに観たいから爆音爆電はいやっ!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:50:32 ID:5MCPnV/30
爆音じゃないし・・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:15:18 ID:7fmAVhnY0
消費電力でかすぎ
さらにスレ違い
ちょくちょく湧いてくるxbox厨はなんなの?
いい加減気づけよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:51:51 ID:NlkCHA/f0
あほーだから気が付かないと思うぜ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:29:59 ID:VXLC3FyP0
linkplayer2だと最新ファームがwmaのproに対応してないからそれ再生するときに使えるくらいか
まぁ板違いだけど
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:05:32 ID:KO5epGxe0
AVLP2/DVDG-2ってWMVのavi再生出来ますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:10:35 ID:VXLC3FyP0
出来るよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:12:20 ID:KO5epGxe0
>>743
ありがとうございます。
買うことにします。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:27:20 ID:NlkCHA/f0
ただし、100%では無いとだけ言っておくよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:39:42 ID:M/3Wdxis0
360はDVD使うとうるさい
ネットワーク越しならDVDぶん回さないからうるさくない
アップデートでD5対応してたけどD5での再生デバイスないし
もっともWMVだけの時点で論外
そしてスレ違い
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:04:19 ID:fGR+g+Iv0


もー旧機種のサポート(゚听)イラネっから
LS300専用スレってことにしる。。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:51:18 ID:7mK1AP1Y0
H.264の再生はPS3が最初になりそうだね。
でもPS3はちょっと高いな。
メディアプレーヤーとして使い勝手も悪そうだ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:08:09 ID:Gn8X44aQ0
>>748
おまいニートか?

どうみても安いじゃん。
あの構成でいまアイオーが作ったら30万以上はするぞw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:45:44 ID:7mK1AP1Y0
6万だぜ。ゲームはやらないから
メディアプレーヤーに6万は高いだろ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:02:52 ID:gCyOQDFe0
誰かPS3用の万能ネットワークプレーヤ作ってよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:37:03 ID:YpBw1MqP0
ディスクモードのスムーズなレスポンスになれると
もーもっさりなDVHSモードには戻れない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:38:04 ID:YpBw1MqP0
あらlっるうrまちがえた。orz
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:42:42 ID:JxCbE1XE0
MPEG2のスムーズなレスポンスになれると
へぼへぼな他形式には戻れない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:54:32 ID:coR+mtoJ0
>>752
Rec-POTはまるっきりスレ違い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:59:15 ID:DDkRvIPL0
PS3がLAN経由でMPEG2-TS再生できるならリンプレ2処分しようかな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:48:14 ID:EsvqeGnF0
PS3がDNLA対応しないとは思わないが、半年くらいは先かなぁ。
MediaWiz系は、まぁ対応しないだろう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:04:10 ID:WnoNE9J60
りんプレ2でテレビに
AVを再生しようとしたら

accdance with the・・・
age of majority in the・・・

(・・・から先は切れてる。)
と出るようになった。(時間は進んでいってる)
ほとんどだが一部は再生できたり音だけ出たりする。
昨日までできていて今日になって急に。

11月1日になって何か変わったのかな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:29:01 ID:/sz5jtK80
本体の電源OFFで直る不具合もある
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:49:59 ID:WnoNE9J60
>759

感謝感謝

初期設定に戻したり、ファームウェア戻したりしてみたけどだめでしたが
うまくいきました。

ありがとうございました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 10:30:28 ID:VoJ2y/yg0
ここも360を買えないブランド馬鹿の集まりか・・・


762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 10:32:32 ID:iHW0Zuz+0
買えないのではなく、買う必要がない。
360もPS3もスレ違いと何度i(ry
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:45:49 ID:sFw1Xp8B0
AVLP2/DVDG-2でPAL再生できますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:38:31 ID:VM+Ud9zw0
リージョンコードがあるPAL形式のDVDは無理
25fpsで704x576と言った単にPAL形式なだけのファイルは出来たと思う
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:11:42 ID:sFw1Xp8B0
コマンドでリーフリにしても無理ですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:14:36 ID:OIbya6640
素直にリーフリDVDプレイヤーをお勧めする。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:11:09 ID:Pz/asZ200
>>765
どう言う事?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:32:22 ID:lzPcQSr50
家電の液晶にPCをDVIで繋いで動画を全画面で観たらこの手のプレーヤーと画質の差はあるの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 18:33:24 ID:PJ2DUbA90
>>767
リージョンフリーに出来る。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:24:14 ID:Pz/asZ200
>>769
じゃあ、それで良いんじゃないの?

てっきり今までリーフリは無理かと思っていましたが、
この機でリーフリに出来るって、もしかして既出ですか?
できれば方法をご教授ください。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:30:19 ID:07Hi/2KQ0
349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:26:46 ID:7qeI3HwQ0
リモコンの「SLOW」ボタンを押して、次に「4、6、4、6」と数字を入れる。
最後に任意のリージョン番号を入れる。(「0」でリージョンフリー)
上手く行くと「OPEN SAVING....」と表示される。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:30:14 ID:Pz/asZ200
>>771
どうもです。早速、やってみましたが、リーフリ化できました。
1回目は何か、はじかれた?感がありましたが2回目でOK。
手持ちのDVDの再生も試してみましたが再生OKでした。
満足、満足。( ̄ー ̄)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:51:21 ID:hy8Bfu3b0
AV-LS300Dで相談です

HC3で撮影したHDVをIEEE1394でPCにHDSplitを利用してm2tファイルとして変換しました。
これをvlcでMPEG2-PSに変換し、USB-HDDに入れてAV-LS300Dにつないだのですが、
再生すると15秒ぐらいおきに一瞬映像が止まります。
USBは2.0ですし、HDDは7200回転なのですが、何が悪いのでしょうか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:50:22 ID:TDAMA1B00
ここが悪い

>HDSplitを利用してm2tファイルとして変換しました。 これをvlcでMPEG2-PSに変換
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:13:59 ID:Pzjacfcf0
>>774
ありがとうございます。
vlcが悪いのでしょうか。PCで再生すると同様の一瞬止まる症状は出ないのですが・・・
他にMPEG2-PSへ容易に変換できるソフトはありますでしょうか?

TMPG-MPEG-Editorの体験版を入れたのですが、出力されたファイルはリンクプレーヤーで再生できませんでした。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:35:34 ID:PZzbDo6f0
リンプレ2はmpeg2-psもmpeg2-tsもusbでつないで再生するとコマ落ちしてたけど、
AV-LS300Dの場合はできるのですか?
777775:2006/11/03(金) 11:41:26 ID:Pzjacfcf0
>>776
目から鱗です

ネットワーク経由だと同じデータでも止まらないようです。
USBホスト機能がイマイチってことでしょうかね。
方向性が見えたので、これからガンガンキャプります(HC3で撮った旅行の映像8本)

以前の機種はTSも再生できたのですか?
価格comでHD再生可能と聞き、衝動買いしたのです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:50:56 ID:qYxV/cOf0
>>777
リンプレ2もTS再生できるよ
使ってるチップは同じものだから。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:58:07 ID:PZzbDo6f0
>>777
リンプレ2はDVDに焼けばみれたよ。mpeg2-ts。(m2tの拡張子をmpgにして)
LAN経由もUSBもだめだった。ほんとはUSBでドライブドア1TBで家族に視聴
させたいんだけどね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:16:57 ID:8ZvrolQ60
AV-LS300Dでは、DRM保護された
ファイルは、再生できないんでしょうか?
初心者で、申し訳ないです。
どなたか、教えてください。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:41:04 ID:jvncGDc30
>>776
>>779
君、矛盾してないか?

リンプレ2はmpeg2-psもmpeg2-tsもusbでつないで再生するとコマ落ちしてた

リンプレ2はDVDに焼けばみれたよ。mpeg2-ts。(m2tの拡張子をmpgにして) LAN経由もUSBもだめだった。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:14:35 ID:7s2R15LO0
矛盾は別に感じられないが
USBやLAN等のネットワーク経由では見られないがDVDに移してDVDドライブからの再生は出来たってことだろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:46:37 ID:II+Yebr30
>>780
録画する時AV-LS300Dで使える形式にすればいいよ
784780:2006/11/04(土) 16:28:26 ID:PTitjgT90
1.GetASFStreamでDRM保護されたファイルをダウンロード(拡張子はwmvで)
2.ルータなどを使ってAVeL LinkPlayerとパソコンでネットワークを組む
3.Windows Media Connectをインストールし、AVeL LinkPlayerが認識されればOK
4.Windows Media Connectで追加→共有で1で保存したファイルのあるフォルダを追加
5.AVeL LinkPlayerで保存したファイルを開く

3の部分が、AV-LS300Dでは、認識できないみたいです。
前の機種は、出来たんですようね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:34:30 ID:2jLMsX5r0
デジタル音声のズレはなんとかならんとですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:22:50 ID:XvE3l4RB0
リンプレ2
LANだとコマ落ちしたが、USB接続だとTSファイル普通に見れたよ
ただ、リンプレ3の画質を見ると2はすごく汚いけど
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:57:02 ID:7s2R15LO0
画質が汚いってのは気のせいじゃないか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:03:02 ID:sb9Uhj5I0
画像が汚い=nyで汚いのを落としただけ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:53:06 ID:1AUS8lTP0
リンプレ3で、音楽再生時に表示される画像はどうやって設定すればいいんでしょうか?
どなたか教えてください。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:53:03 ID:jTH1UhaN0
つうか抜いたとしてもローカル再生に不利なTSのまま持ってるのがわからん。
分解してPSにしときゃいいじゃん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:51:25 ID:sg0vNZbv0
300DではTSなんて再生できないけど?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:54:06 ID:isexLL090
リンプレ2なんだけど一度最新ファームにしたら一つ前のに戻すことってできない?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:56:45 ID:ClV6r2sX0
>>792
ロールアップすれば良いんじゃないの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:07:54 ID:jycUD9Z80
LS300のUSB端子はブルーレイドライブでもつかえますか?
もしくはDVDドライブつないだことある人いませんか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:16:15 ID:PtRGoa4y0
自分でやってみなさい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:25:04 ID:WanAP6OZ0
やれないから言ってるんだろ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:43:52 ID:uj/rFy3s0
ブルーレイは高いからな。
IOに問い合わせしてみりゃいいじゃん。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 09:22:18 ID:IfF6zLJ10
初代MediaWizを使っています。
現行の300Dっていうのが通称「リンプレ3」なのでしょうか?
で、これはuzuとかは使えないのでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 10:29:03 ID:TyQSB/Vj0
>>786
USBでコマ落ちせず再生できる場合もあるのか。USBの接続状況おしえて。
>>790
HDVsplit使ってるからPSにするのはめんどくさいだけ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:41:36 ID:IfF6zLJ10
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:47:46 ID:TyQSB/Vj0
>>800
はぁ?
俺はリンプレ2でUSBで再生できたと書いてあるからきいてるの。
AV-LS300Dはきいてねえよ。ごっちゃになってねえか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:35:52 ID:IfF6zLJ10
だからリンプレ2とかリンプレ3ってのは正式名称じゃないから混乱するんじゃないの?
俺の質問に答えてから逆ギレしろよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:58:08 ID:hL06p+Ig0
随分態度がでかい質問者だな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:30:06 ID:TyQSB/Vj0
>>ID:IfF6zLJ10
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 06:33:06 ID:CZjIQCNW0
IOよ、早くリニアPCM音声のバグ直してくれよー。。。
ファームアップすれば改善されてても
改悪される部分がデカイからいつまでたってもファムウェアは1個前のまま!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 08:29:20 ID:PYL9iPsl0
ここまでのまとめ

リンプレ2 MPEG2-TS 再生可 (DVDのみ可・USB/ネットワーク不可)
リンプレ3 MPEG2-TS 再生不可
リンプレ3 MPEG2-PS 再生可 (ネットーワーク可・USB難あり・DVD不明)

807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 08:53:22 ID:Hi5WUtru0
AVeL Link Advanced Serverがトリックプレイに対応していないのがつらい。

再生停止のみで何しろって言うんだよ。中途半端だな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:28:43 ID:HufwvspB0
またTS厨か┐(´д`)┌ ヤレヤレ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:39:53 ID:q9lB0ThB0
どうせnyで落としたアニメとエロ動画みるだけだろ
何使っても同じ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:22:34 ID:c2GCKDiv0
>>809
TSとかPSとかに縁のない貧乏人は黙ってろ。お前と一緒にするな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:25:56 ID:20Xudeh90
だったらリンプレなんて安物買わないでBDプレイヤーなりHDプレイヤーなり買やーいいじゃん。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:31:16 ID:82btybF10
>>810
(笑)
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:22:35 ID:6lHnuNWZ0
PS(笑)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:35:53 ID:GJbFZ33a0
PSに縁の無い人っているのか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:21:35 ID:InSZzobw0
>>814
(笑)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:10:39 ID:WDcrwWlk0
なんでリンプレ3はMPEG2-TS再生できなくなったの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:23:16 ID:PHkhamIz0
HDCP対応すると特許料が必要
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:53:11 ID:hAyDnbrU0
ver 1.12 wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:42:28 ID:SE8eGIMi0
>>812-814あたりが何言いたいのかわからんが、
mpeg-2にはts形式とps形式がありますよっと。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:16:55 ID:ePndWhgV0
だからTSはともかくPSなんて普通にレコーダーで録画したり市販DVDとかの形式だろ

>TSとかPSとかに縁のない貧乏人

これをよく読みたまへ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:16:21 ID:XAzTclf90
>>819
あんたは、疑問に思ったらスレを少し遡って読む癖をつけるほうがいいな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 10:17:16 ID:1s1H3s1a0
>>820
HDVって使えないね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:50:56 ID:I8esNKJn0
早くWMV対応HDD&DVDレコーダーが安くでないかなぁ〜
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:02:12 ID:lUueGh1Q0
WMV9のリアルタイムエンコはそーとーなスペックが必要だからな。
価格面での調整ができないんでしょ。
H264のリアルタイムエンコは現状のスペックでは無理とか言われてるな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:24:30 ID:i/eljkCC0
>823-824
( ´,_ゝ`)プッ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:34:13 ID:I8esNKJn0
>>824 そっかあ じゃあとりあえずリンプレと安いHDDプレーヤーでも買っとくか

827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:18:07 ID:y0JZTwnu0
VC-1のリアルタイムエンコードは、まだ1チップで出来るようなのが出てきて
ないから、しばらく無理だと思う。並列プロセッサやDSPで可能なものは出始めて
るけど、まだ数万ドルとかそーゆーオーダーの製品だし。
VC-1にしてもH264にしてもHDプロファイルレベルのエンコーダがコンシューマに
安価で降りてくるのは相当先じゃないかなー。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:58:42 ID:i/eljkCC0
>>827
( ´,_ゝ`)プッ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:28:22 ID:+CBaByTj0
NGワード
i/eljkCC0
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:14:22 ID:mfyxVCfE0
H264のHD用リアルタイムエンコーダはビデオカメラのがあるでしょ。
あれをそのままレコに使うことは出来ないそうだけど。
831824:2006/11/11(土) 03:36:01 ID:eyWM4gHq0
フルHD映像をリアルタイムにH.264へ変換〜パイオニア
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/08/news018.html
「これまでフルHD映像のエンコード処理にはかなり時間と計算機のパワーが必要だったが、
このエンコーダではパラメータもリアルタイムで変更しながらのエンコードが可能になっており、作業性は格段に向上する」

ほんとだ、HD映像のリアルタイムエンコードも一応スペック面はクリアしてるんだ、スマソ。

PC-MV9H/U2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv9h_u2/index.html
SD映像のリアルタイムエンコードはすでに安価であるんだ。


EVC、1080p対応VC-1リアルタイムエンコーダ「Fathom」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051201/evc.htm
価格はボード単体が283万5,000円

WMV9の安価なボードも当分先だな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:10:44 ID:t2a2piBE0
>>806

>リンプレ3 MPEG2-PS 再生可 (ネットーワーク可・USB難あり・DVD不明)
USB接続HDDで、別にカクカクなんてしないぞ。問題なし。LANでも、USBでも超快適。
HC3のHDV、今まで撮った12本、毎日見て楽しんでるゾ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:58:34 ID:82NUHTAO0
>>832
PCへはどのように取り込まれてますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:11:57 ID:+9SRgt8/0
リンプレ2のDVDドライブが調子悪くなった。
2層のDVD認識しないし、、焼いたRも何度も入れなおさないと認識しない。
1ヶ月前に保障切れちゃったし、ドライブ換装しようかと思うんだが。
誰か換装したことある人、注意点あったらよろ。
DVD-Rドライブとかつけちゃっていいのかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:34:15 ID:6KA6f1qS0
>>833
UleadのVideoStudio10を使用し、MPEG2PSへ変換して鳥婚でます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 01:27:17 ID:XTAwaYku0
>>834
換装したことないけど、動けば別にDVD-Rでもかまわないけど、
再生だけしかできないんで、安いのをいくつか仕入れておいて
動くまでいろいろ試す方がいいと思うな。 なんせ動いたら勝ち。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 02:00:01 ID:4ro8Jxc30
20-41-061018-03-IOD-235-xxx
さて、今回はどうかな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 03:25:44 ID:4HLtnK090
怖くてファームアップできないぜ。
人柱待ち。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 03:29:19 ID:4HLtnK090
>>836
おっと、私へのレスがあった。
せんくす。
そっか、やっぱ適当につけてみて動けばそれでいい、って感じかね。
了解した。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 04:03:24 ID:sh2s1a4l0
■制限事項
音声がWMA Proのときに再生が途中で停止する。

まだこの問題を引きづってるのかよ
で、今回はどの程度なの?
人柱報告キボンヌ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 09:25:36 ID:pwneQy4O0
ネットワークは問題ないのにファームアップしようとしても
サーバに繋がらない・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 10:06:10 ID:1ZZxr3IB0
>>835
HDVsplitはダメなのかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:36:03 ID:w730hHXU0
>>841
俺の場合(ver1.10)は
「ソフトウェアーは最新の状態です。更新の必要はありません」とでてきて更新できない。
I-OのWEBにも何も書いてないんだけど http://www.iodata.jp/lib/doc/avls300/history.htm
>>818は釣りなの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:42:55 ID:U9yn2VTw0
>>841
うちも指定したサーバーに接続できません。になる。
更新されたと聞いて人柱になろうと急いで帰ってきたのに。

>>843
旧機種の話。
845843:2006/11/14(火) 20:51:59 ID:w730hHXU0
>>844 スマソ

AVLP2/DVDLJ-2
●2006/11/13
ファームウェアバージョン : 20-41-061018-03-IOD-235-xxx
ファイルシステムバージョン : 03-IOD
 * 24bitLPCM音声のDVD-VIDEO再生時にノイズが発生する問題を修正。
 * MPEG2再生時に音声切換ができない問題を修正。
 * 一部のテレビとの組合せにおいて、アスペクト比4:3のDVD-VIDEOを再生するとアスペクト比が崩れる場合がある問題を修正。
 * 市販DVDタイトル以外のDVD-VIDEO再生時にダウンスケールする場合がある問題を修正。
 * 一部のDLNA対応DVDレコーダーとの組合せにおいて再生が途中で停止する場合がある問題を修正。
 * 一部モニタとの組合せにおいて、映像の表示位置ずれる場合がある問題を修正。

■制限事項
 * 音声がWMA Proのときに再生が途中で停止する。


846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:53:32 ID:ol5Ib+UE0
一番肝心なところを放置しやがって・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:04:12 ID:cR8jTbpG0
>>846
牛の完全放置より増し
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:10:41 ID:abpDrZMm0
2つ前に戻せないことを利用してWMAProを完全に潰すのが狙い
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:41:18 ID:fOP0vqdt0
そしてリンプレ3に買い換えさせる狙いか
相変わらずガメツイな愛王
850832:2006/11/14(火) 23:31:21 ID:RnCOYH8V0
>>842
>HDVsplitはダメなのかな?
HDVSplitはMPEG2TSで取り込むだけしかしてないのでわ。
おいらが思うに、VLCが怪しい。TS->PS変換のソフトを変えてみたらどう?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:50:02 ID:Hs0HSVR20
WMA Proが光で出ない限りProの意味無いのでどうでもいいよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:12:39 ID:M9R4lmTq0
>844
指定したサーバーに接続できません。orz
サポートに電話します.
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 03:09:10 ID:XtFb9sIW0
誰も最新ファームを入れない悪寒。
制限事項が取れないかぎりWMA Proとは今生の別れになるからな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:18:05 ID:ZqMxrb1J0
>>850
おすすめある?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:06:32 ID:UtJU8LOe0
つうか接続できん。誰も最新ファームを入れられない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:15:40 ID:9DawjgKf0
ttp://www.iodata.jp/lib/libnew.htm
に上がってないってことは手違いか?

>音声形式がWMA Proファイルの再生には対応していません。
>DLNA対応DVDレコーダーからの再生には対応していません。
 ↓
>一部のDLNA対応DVDレコーダーとの組合せにおいて再生が途中で停止する場合がある問題を修正。
>音声がWMA Proのときに再生が途中で停止する。

制限が緩んだのか・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:46:11 ID:e8dnm2Z00
接続できねぇ。

>>856
対応していない現状でも
何故か問題なく最後まで再生できるWMAProもあるんだよね。
拾ったやつだからどうやってエンコしたかわからないけど
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:46:37 ID:e8dnm2Z00
おお、繋がるようになった
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:56:44 ID:e8dnm2Z00
アップデート完了。

設定が全部消えた上に、ロールバックの選択肢が無い!
やってくれたなIOさん
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:59:41 ID:BfmEkjFf0
カワイソース
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:05:55 ID:mB1uQ5JL0
ひでえw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:11:57 ID:e8dnm2Z00
取り敢えず出力先もリセットされるから
D端子で繋いでてかつファームアップする勇気のある人は再起動後は出力切り替えボタンを

>>860-861
ErasingとProgramingに(一個前に比べて)異様に時間が掛かってたから嫌な予感はしたんだよね。
取り敢えず設定の修復から始めるかorz
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:14:42 ID:9DawjgKf0
お、俺は更新情報に登録されるまでしねぇ><;
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:24:21 ID:sbceqxit0
リージョンフリーのコマンド変わってしまったみたい><
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:29:26 ID:e8dnm2Z00
WMAProは止まる。
今まで何故か再生できてたWMAProも一部止まるようになったが
依然問題なく再生できるモノもある。

>>771のリーフリコマンドは入力できなくなった。
リージョンフリーの状態でファームアップしたが
リージョン0,2以外のソフトを持ってないから現在リージョンがどうなのか検証できない。
(リージョン2のソフトは再生できた。)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:31:45 ID:e8dnm2Z00
おっと被った。

>>864
やっぱりロールバックできない?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:14:08 ID:e8dnm2Z00
リージョン1のDVD作ってみたけどBAD DISC REGIONとなって再生できなかった。
リージョンフリーな状態からファームアップしてもリージョン2の戻されるみたい。
(設定も初期化されてるし当たり前か。)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:36:07 ID:ryj/4ZLk0
ちょっと質問なんですけど
AVLP2/DVDGって
リーフリできるの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:42:10 ID:pSsTZ5cY0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:55:42 ID:XHbEVseh0
僕の肛門もリーフリされそうです
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:09:21 ID:e8dnm2Z00
悔しかったんでいろいろやってたら、ファームダウン(?)出来た。
といっても俺はWMAPro使わないし、リーフリじゃ無くて良いから最新のでかまわないんだけど。

取り敢えず10-89-051027-02-IOD-235-xxxまで自由に行き来できるのを確認
(面倒だからそれ以上やってない。)
好きなファーム入れられるわけだから、技術がある人が作れば改ファームとか出来るのかな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:22:00 ID:TpIaWjKU0
その「いろいろ」を詳しく。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:19:30 ID:ih/I44+o0
最高の糞ファームということでFA
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:33:31 ID:rTCJegWz0
>>845
>* 一部のテレビとの組合せにおいて、アスペクト比4:3のDVD-VIDEOを再生するとアスペクト比が崩れる場合がある問題を修正。

いままで問題なかったのに、ファームアップしたら4:3のソフトも
強制的に16:9で表示されるようになってしまったorz

875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:09:19 ID:/gRLNPe4Q
>>874
ホントだ。
テレビ側の機能でしのぐか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:32:35 ID:e8dnm2Z00
>>872
ファームのある場所ここに書いても大丈夫なのかな?
877832:2006/11/15(水) 23:39:12 ID:MYEDtuD40
>>854
お勧めねぇ。->835へ戻る。
いや、冗談ではなくて、リンプレ3は愛王が言うにはVS9でMPEG2PS変換して
動作確認しているのだから、VS10とかUleadが公式にお勧めでしょ。
そんな訳で俺には必要ないから使って無いが、TMPGEnc MPEG Editorが信頼性一番らしいゾ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:55:14 ID:ryj/4ZLk0
リーフリ出来た
ありがとね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:07:10 ID:dUqCTJxh0
>>876
わけわからずにトラブるくせに、ここで文句垂れる人が続出するのは、
目に見えてるから、やめといたほうがいい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:33:04 ID:QPRcOXMn0
もー旧機種の話はよそでやってほしい。。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 11:38:20 ID:cMp00kq00
2のとき1も一緒のスレでやってたじゃんか、
そんな心優しい2ユーザーを簡単に見限るなよ。
それに3だけにしたら過疎るって。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 12:22:28 ID:zf8ApXCJ0
>>876
ルータのログ見れば判るから書かなくていいんじゃね?
bind設定したりすんの( ゚Д゚)マンドクセー
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:07:32 ID:HMzMtYkm0
2のファームアップした人、どうですか?
上にも問題ある人がいるみたいですが、
D端子で、画面サイズを16:9に設定していると、
4:3ソフトも強制的に表示されてしまう現象発生。
それとリモコンの「出力切替」ボタンが効かない。
D端子接続で、なんど「出力切替」押しても画面表示
されないから焦った。とりあえずS端子で接続して
設定画面からD端子1125iに設定した。
旧ファームに戻すことができないしどうしたものか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:21:20 ID:65gEdLjv0
>>871を見る限り、戻す手はありそうなんだが。
どういう手順なんだろう。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:58:06 ID:HgrM3R1l0
試してはいないけど、クロスケーブルでPCと接続して
以前のファームをいれるんじゃねーの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:32:59 ID:FdWYV39p0
>>885
過去にこんな報告があるから
相当な解析力があるか、全く別の方法をとったかのどっちかだろうね。

【LAN有】アイ・オーの「LinkPlayer」11【120fps/ko】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128865927/

487 名前:485[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 03:32:04 ID:02MkhydS0
とりあえず、旧〜新ファームウェア(02-86-….bin 〜 08-74-….bin)を全部手に入れて、
Webサーバ立てて、ホスト名を騙す事は出来た。(lmhosts書き換えではダメで、DNS鯖立てる必要があったが)
リンプレのファームウェア更新画面には「AVLP2/DVDG ファあムウェアアップデート」と表示されてる。(「ー」を「あ」に書き換えた)
ここで「ファーム更新」を押すと、「………」で止まる。
シャットダウン以外何も受け付けないので、シャットダウンして立ち上げると、アップデートはされてない。

本家サイトではupdate.jsp(トップページ)からupdaterom.jsp(ファームウェア本体をダウンロードするCGI)にファイル名を渡しているが、
このリンクを単にファイル名へのリンクにしているのが不味いのだろうか。
でもJSPの通信内容を解析するのはめんどいな…

488 名前:485[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 04:07:27 ID:02MkhydS0
お、通信内容通りのupdaterom.jspを作ってみたら通った。
(単なるリダイレクトだから関係ないと思ってやってなかった)
でも、アップデートページでWrong signatureっていわれて弾かれた。
そろそろお手上げか…
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:33:33 ID:FdWYV39p0
489 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 14:01:24 ID:CXjnTreC0
>>488
CheckSum入手してる?

490 名前:485[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 15:41:32 ID:02MkhydS0
07→05 , 07→07は失敗しましたが、07→08は成功しました。
05→07を試してみたいですが、05には戻せないので試せない…

>>489
上の結果を考えると、チェックサムは本質的には関係ないんじゃないかと思います。
(失敗する場合も成功する場合もファイル内容は同じ(はず)なので)
(ただし、現ファームウェアバージョン番号を付加した上で取ったチェックサムであれば別)

結局↓の結論に至りました。当たり前すぎて恥ずかしいですが。
「ファームウェアアップデートコード自身がアップデートされてるのだから、
新ファームウェア用のアップデートプログラムで旧ファームウェアへのアップデートが出来るとは限らない。」
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:42:43 ID:PVfuHyW60
これが大手家電メーカーだったら暴動が起きてるな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:43:55 ID:dcihgDi/0
早い話、新ファームは見送りでおk?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:51:41 ID:dcihgDi/0
書き忘れ。
新ファーム、DVDのリニアPCM音のバグはFIXされてる?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:26:42 ID:lClsXmEs0
2のファームアップしたけどDivXがカクカクになってしまった
であわててここを見に来たんだけど....
ファーム戻せないのかなぁ?
892871:2006/11/18(土) 21:44:28 ID:YY2mGdjV0
>>891
俺もカクカクになってしまった。

流石にこのファームはひどすぎるので元に戻す方法を書く。
ちょっと待ってて
893871:2006/11/18(土) 22:15:25 ID:YY2mGdjV0
1.wizdでもUzuでも何でも良いからHTMLファイルを読める環境を作る。
2.以下内容のHTMLファイルを用意し、LinkPlayerで読めるところに置く。

<html>
<head>
 <title>AVLP/DVDLJ2 ファーム</title>
</head>
<body>
 <p>
  AVLP/DVDLJ2専用<br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/20-41-061018-03-IOD-235-000.bin" update="">2006/11/13</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/13-14-060414-03-IOD-235-000.bin" update="">2006/05/08</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/11-36-051215-03-IOD-235-000.bin" update="">2006/01/10</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/10-89-051027-02-IOD-235-000.bin" update="">2005/10/31</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/08-84-050802-02-IOD-235-000.bin" update="">2005/08/08</a><br>
  以下省略
 </p>
</body>
</html>

3.戻したいファームの日付をクリック(LinkPlayer側から)。
4.ファームが更新される。

注意
自己責任でやってください。
上のファイルはDVDLJ2用なので他のはリンクの部分を書き換える(IOD-235をIOD-231など)。
最新ファームからファームダウンするときは何故か【【2回】】やらないと更新されない。
└(ロールバック関係?設定の消える 20-41-061018-03-IOD-235-000.binと07-75-050622-02-IOD-235-000.binのサイズは他のよりも大きい)。
ファームアップするときは素直にセットアップからやった方が良いと思う。

ファームをダウンロードしておいて、リンク部分を書き換えればネットに繋がっていなくとも更新できる。
894871:2006/11/18(土) 22:19:32 ID:YY2mGdjV0
ん、JaneDoeStyleで見ると"が変だな。
IOD-235-000.bin&quot;をIOD-235-000.bin"に書き換えてくれ。
もしくはIE等で直接スレを開いて。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:43:36 ID:ZNUqDlY10
>>893
出来た!!!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:17:18 ID:YYVQ9pqV0
素人の私に救いの手をお願いします。

コクーンEX11からCCClientにてMPEG2-PSに変換しながら吸出して、HDDに格納し
AV-LS300DWにて再生しようと思います。
PCからだとWMPにて再生出来るのですが、なぜかLS300からだと無音の3倍速のような
感じで再生されます。
正常に再生するためにはどうすればいいのでしょうか?
ファームは最新です。アドバイスお願いします。
897891:2006/11/18(土) 23:20:11 ID:baF+kvid0
できました!!
871さん、ありがとうございます!!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:37:41 ID:ZNUqDlY10
>>893はテンプレ入り決定。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:24:36 ID:JLGxbF4q0
>>896
CCClientで転送したファイルは何かと、問題を起こしやすい。
その場合、ストリームを映像・音声分離し、再結合すると正常に再生できる。
自分は、CanopusのMpegCraft等に付属している to MPEG TOOLでやってる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:30:40 ID:766pIXzh0
>>899
レスありがとう
ということはそういうソフトを使用して今あるMPEG2-PSを
音声と映像に分離、再結合すれば見れるということでしょうか?
たくさんファイルがあるので大変ですが・・・
フリーでそういうソフトはないですよね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:28:33 ID:n8KiN7ht0
>>893
サーバー立てたりして色々難しいことやるかと思ってたら
俺でも簡単にできる方法だったとは。

助かった、ありがとう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:32:02 ID:SDjj62Nh0
DVDG-2なんだけど871さんの方法でうまくいかない orz

IOの更新履歴から拾って以下のように書き換えたんだけど
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/20-40-061019-03-IOD-231-000.bin" update="">2006/11/13</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/13-14-060414-03-IOD-231-000.bin" update="">2006/05/08</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/11-36-051228-02-IOD-231-000.bin" update="">2006/01/10</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/08-74-050801-02-IOD-231-000.bin" update="">2005/08/08</a><br>
  <a href="http://myibox.net/update/local-bus/07-72-050622-02-IOD-231-000.bin" update="">2005/06/28</a><br>
これでいいよね?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:40:55 ID:K2bW8GRF0
>>902
どこで失敗する?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:48:25 ID:Jy26TZru0
うちも902と同じように書き換えたけどダメだた・・・
ダウンロード開始されて100%までは進むけど

... Done
Wrong image size

System error: 0xdead13, <Press any key to reboot>

になる
905902:2006/11/19(日) 01:49:25 ID:SDjj62Nh0
>903
ダウンロードが完了して
Wrong image size
となります。

ちなみにFirmwareをダウンロードしてからやってみても
おなじ。Uzuでやってるんだけど特別な設定が必要?

ダウンロードしたファイルは次のとおりです。
2006/11/09 06:48 4,194,320 20-40-061019-03-IOD-231-000.bin
2006/04/14 07:45 1,507,344 13-14-060414-03-IOD-231-000.bin
2006/01/06 05:40 1,507,344 11-36-051228-02-IOD-231-000.bin
2005/08/03 00:20 1,507,344 08-74-050801-02-IOD-231-000.bin
2005/06/22 15:09 4,194,320 07-72-050622-02-IOD-231-000.bin

#ここにさらされたDVDLJ2のファイルは落とせなくなってる?
906871:2006/11/19(日) 01:56:16 ID:K2bW8GRF0
>>905
>#ここにさらされたDVDLJ2のファイルは落とせなくなってる?
まだ落とせるみたいだけど。

サイズは合ってるみたいだけど
うーんG-2は出来ないんだろうか。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:05:24 ID:K2bW8GRF0
今試してみたけどDVDLJ-2だと出来るんだよな。
手元にG-2無いからなぁ。

4Mファイル(07-72-050622-02-IOD-231-000.bin)でも試してもWrong image size?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:11:30 ID:BM4ZXG8r0
>>879の言う通りになったなwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:12:35 ID:K2bW8GRF0
>>908
確かに。
スマンな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:16:53 ID:Jy26TZru0
4MBのファイルだと
Wrong sizeではなく
Wrong signatureで
System errorが0xdead15,
になった。
911902:2006/11/19(日) 02:17:42 ID:SDjj62Nh0
>907
07-72-050622-02-IOD-231-000.binでやってみると
Wrong Signatureになります。

DVDG-2だとだめなんですかね。すなおにIOに文句たれるか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:21:42 ID:K2bW8GRF0
>>910,911
その現象はDVDLJ-2でも同じ。

何でDVDLJ-2だと出来るのにDVDG-2ではエラーが出るんだろ。
913902:2006/11/19(日) 02:39:11 ID:SDjj62Nh0
>912
DVDドライブ積んでるから機種名だけではなくファームの内容も
かわっているのは想像に難くないですけど、更新のタイミングも
ほぼ同じなので基本部分は変わらない気がしますけどねぇ。

とりあえずIOになんとかしてもらわなきゃ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:42:56 ID:K2bW8GRF0
LJ-2とDVDG-2の違いはDVI-Iと無線LAN位だしな。

20-40-061019-03-IOD-231-000.bin自身へのアップデートも不可能?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 10:39:45 ID:6YOFRjMy0
avlp2/dvdgでDivXの動画を観ると残像が観えるようになった
マジでファームダウンしたい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 10:59:52 ID:RA/QiqJu0
糞ファーム難民が多発してる悪寒
よくエロはこんな糞ファームを公開するな〜。
前からだけど、新ファーム導入時は絶対に人柱報告を見てからにしよう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:55:07 ID:3bUsWW6O0
300D買ったんだけど、MPEG2-TSにこだわるなら、カウボーイ買った方が良かったのか?
メニューは断然こっちのほうが見やすいので、非常に悔しい
918902:2006/11/19(日) 23:14:39 ID:YQVY3nQA0
>914
遅くなりましたが、全てだめです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:21:21 ID:X3ebTAf30
カウボーイは画質が糞だからやめておいた方がいい
即効売った
かくいう俺はIOがTSに対応してくるの待ち
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:32:39 ID:e8KXCmKJ0
>>919
あほ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 11:22:15 ID:d0BDpAfI0
ISO派はどっちがいいの?
PC無しでも使える牛の方が良い?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:22:05 ID:LNmE49/m0
TSなんか簡単にPSにできるし、HDDなんて安いじゃん。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:26:46 ID:X3ebTAf30
TSファイルの数が数十とかになると面倒でいちいち再エンコしてられない
PS3がファームアップでNTFS対応になれば不具合だらけのIOともおさらばできるんだが
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:58:59 ID:4+SCq90l0
まあ間違ってもPS3がそれ自身あるがままにVC-1に対応したり、NTFSに対応したりする事は、
2年くらいはないだろうだがな。
それでも、PS3にLinux入れれば見れるだろうよ。頑張ってくれ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:41:42 ID:CLqzk/iF0
リンプレ3になってから画質も音質も段違だね
WizもTVIXも使う気なくなったよ。。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:45:11 ID:Wrc5nn5P0
うん。VideoGate1000と遜色ないので、最近VGは使ってない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 09:52:15 ID:xDjUj3zv0
リンプレ3のメニューってPSXのパクリ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:59:00 ID:h/eZCxWo0
こんなもんに二 三万も払うのなら、
PS3でも買った方がいい気がしてきた。
WMV必須な奴向けか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 15:51:31 ID:dc8T0T/z0
たかだか2、3万のオモチャじゃないか。何かと比較すること自体アレなわけだが
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:37:03 ID:X+VEeLK00
>>927
見た目だけ。XMB並のレスポンスを期待しちゃいかん。
本当にモッサリ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:45:27 ID:eyv0o6p50
これってPC側のファイルは階層表示できないの?
複数フォルダをサーバーソフトに登録しても全部混ざって表示されるんだけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:50:52 ID:hmsNHPpK0
3は無理。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 04:17:21 ID:jMXxqb5z0
リンプレ2で最新ファームに変えた
1つ前のファーム
MPEG2で早送りした後音が出なくなる

2つ前のファーム
WMVで早送りした後、しばらく安定しない

ファームによって症状が変わる

ビクビクしながらUPしたが両方の欠点が直った。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 06:34:58 ID:assuVH0h0
そしてWMAProとの今生の別れ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 12:34:10 ID:52oRp1Yd0
LANDISK(HDL-F300)
  ↓
 有線
  ↓
バッファローのルーター(WLR-CB-G54)
  ↓
 無線
  ↓
リンプレ

の順番で繋ぎたいのですがリンプレがLANDISKを認識しません
どうすれば認識するようになるのかよろしくお願いします
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:02:43 ID:NH63v7mS0
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:09:55 ID:NH63v7mS0
つーか、よくよくIOのHP見たらLS300系だとHDL-F系未対応ぽいけど、
喪前のリンプレはどれだ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:10:29 ID:6MgfALwy0
ありがとうございます

>>936
これはリンプレ3でも云えることなんですか?

>>937
持っているのはリンプレ3のDWです
簡単にできると書いてあったのに…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:11:04 ID:Rc7B9QLE0
こっれって3でts非対応になちゃったんですね
視聴するためにイチイチPS変換なんてやってられないし
抜いたTS見るには適さんのですね残念
940935:2006/11/24(金) 20:23:18 ID:pM/wqRu50
先ほどIOのhp見てきました
表に小さく×書いてありますね
DLAN対応とか書いてあるくせに!
どうもスレ汚しすいません
明日返品してきます
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:53:28 ID:gAUjmxxj0
>>940
お前の確認ミスを販売店のせいにするクレーマー
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:29:30 ID:kcQ9ycCT0
>>940
今度から一通り調べてから書き込みを始めような。
愚痴は一人で消化してくれ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:54:59 ID:tSTYQBrn0
>>942
お前が氏ねば全て解決だ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:25:48 ID:fmQS5Dqr0
クレーマーが必死ですねww
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:53:08 ID:eb3UTT+h0
>>939
もまいな、TS再生できないうんこリンプレなんぞ、いまどき誰も買わんぞw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 18:16:52 ID:5Wrw8S6P0
メーカーhpのavelのところに小さく非対応と載ってるだけで、カタログにもパッケージにも他には一切書いてないわなwww
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 21:23:54 ID:uVO/FPyK0
リンプレ1が壊れたんで、勢いでリンプレ3突入したんだが対応OSがXP SP1以降ってどういう事よ!
このスレ読んでから買うべきだった。orz
Vista発売目前で今更XPなんか買う気ねーよ。。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 21:48:44 ID:obn3+zxj0
家電ならともかくPC周辺機器を買うときに
対応OSや対応ファイル形式を調べない奴は馬鹿
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:01:41 ID:NDS4vq7B0
中古でリンプレ2を買ってファームアップもしていない自分は勝ち組だと思いたい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:07:49 ID:1ZCjUZR/0
アウトレットで安くリンプレ2を買って、2歩手前のファームで止めてる俺も勝ち組
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:35:16 ID:/gUG5erK0
TS再生可能な2と不可能な3との画質差ってでかい?
952947:2006/11/26(日) 13:40:12 ID:D44rqjYr0
昨夜から色々試してみたけど、概ねこれまでの報告どおりですね。
一番注意しなければならないのは、Advanced Serverで配信している動画は上にも書かれている通り早送り、巻き戻し、スキップができないこと。
ただしAdvanced Server経由なら他のネットワークドライブからの配信も可。(DiXiM経由で配信されるので、母艦PCがプロクシになる)
DiXiMでの配信ならばフォルダ別の動画も自動的に一覧表示してくれるので、この点の使い勝手はかなりいいです。
スムーズとは言えないものの早送りなどのリモコン操作も直感的にできるのでリンプレ1と比べると格段に使いやすくなっています。
OSがXPのみってのがイタイですが、使ってみるといい感じかも。
WOL起動なら5秒くらいでスタンバイ復帰できるのでVista発売までは母艦PC経由で頑張ります。。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:48:57 ID:SLjRc6Tf0
リンプレ3そろそろ11月の新ファームでないかな
12月になってしまいますよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 19:52:50 ID:CiYVNyx00
LinkPlayer3とGBLandiskを繋ぐ上でルーターなどにポートを開ける設定とか個別に要りますか?
UPnPにはチェックつけてるのにリンプレからまったく認識しません。
どなたかよろしくお願いします。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 00:28:39 ID:JVPXYGgZ0
LinkPlayer3ってCPRMの再生に対応していますか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 00:54:11 ID:r4RdeuT/0
初めてリンプレに手を出してみた。
最初あまりの再生の不具合に怒りを覚え、
とりあえず一応1.10に更新し、ある程度再生できるようになったが・・・

Divx形式だと一部で物凄く速く動画が動く現象が見られる(´・ω・`)ニョローン
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 01:18:30 ID:uvWzI6lF0
>>954
ルーターでポートを開けてどうすんのさ。外部に公開でもすんの?止めとけ。
LAN内部の話だから関係ないべ。ていうか、安置ウイルスSW、外してみたら?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 02:48:47 ID:Qa2+yhf70
>>954
対応してるファームウェアになってる?
型式によってはファーム更新が必要。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:21:08 ID:zzjz9Vdk0
>>957
パソコンはつけていない状態です

>>956
ファームはリンプレが最新版、GBLandiskが1.10になっています

やっぱりルーターが悪いんですかねぇ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:49:50 ID:BMDuUpa30
>>959
GBLandiskて何?型番くらいちゃんと書こうぜ。
LANDISK側の設定ちゃんとしたのか?
リンプレ3とGBLandiskとやらは直で繋いで問題無しなのか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:30:14 ID:WWnFK8jS0
>>931
遅レスですまそ

他の人は3は出来ないって言ってるけど、出来ますよ。
うちはIOのNASにフォルダつくって、それをDLANに開放して
その中にアニメやドラマごとにフォルダ作って管理してます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:59:07 ID:hBWID4FI0
>>956
それは120fpsのやつだね。以前のファームでは大丈夫だったような気がする
次のファームで改善してくれればかなり良い感じになるんだけどねー
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:08:27 ID:nTA6g80n0
アイオーのすべての製品は次のファーム次第で良くなります
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 17:19:18 ID:uvWzI6lF0
>>950
>パソコンはつけていない状態です
そか、愛追うのNASの話やね。

>やっぱりルーターが悪いんですかねぇ
決め付ける前に、PCにDiXiMサーバ入れて試してみたらどう?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:50:10 ID:AHL3PTAo0
>>964
いえGigabitLandiskです。
HP載ってるの買ってもいいけどIOのルーターはなんtpなくな…今度はNECの使いたいし
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:48:50 ID:r4RdeuT/0
>>962
あー、確かに。調べてみたら120fpsだった。
次回更新で対応してくれないかなぁ(´・ω・`)

メールを送ってみるか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 01:05:39 ID:PBtsHSE00
>>965
お前人の話全然理解できてないだろw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 01:37:57 ID:dOMBaF/50
>>967
もう構うなよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:49:48 ID:UWmtiTMO0
まぁ、あと30レスで終わりだし、1000スレまで付き合ってやろうぜ。
その後は自分でがんがれ、って話だ。

>>965
物分りの悪い奴だなぁ。
LANDISKじゃなくて、PCにメディアサーバーを入れて、リンプレがそのPCを認識できるかを調べろ、って言ってんの。
そうすりゃー、ルーターが原因、って言う可能性はなくなるだろ。

多分DLNAサーバーを有効にしてないとかなんだろ。
ここ見れ↓
DLNA対応ネットワークメディアプレーヤーから再生する
ttp://www.iodata.jp/support/product/hdl-g/manual/htm/dlna-01.htm
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:40:20 ID:rUM6NQOH0
認識出来るか調べるだけならpingでいいんじゃないの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:48:26 ID:Xl/8uwV20
>>970
pingで通信が通るかと、リンプレで認識できるかは別。
LANDISKでDLNAサーバーがたってないと駄目。
やるなら、コマンドプロンプトで

telnet [リンプレIPアドレス] [DLNAのポート番号]

もしくはWebブラウザで

http://リンプレIPアドレス:DLNAのポート番号

まぁ、ンな面倒なことやる奴はいないだろうけど。
972964:2006/11/28(火) 21:50:37 ID:4tBZqPJF0
>>959と書くべきところを>>950と書いてしまった、俺。
愛王のNASを否定されて、????だったよ〜ん。

967、968、そして969
援護射撃、ありがとう。久々に、感激した。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 02:31:33 ID:XWemPr5n0
で、結局できたんかい?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:51:26 ID:R18+VjSX0
NECのルーター買ったら出来たわバーカ

とか、トンでもない事書いてきそうだよなw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 12:01:41 ID:WUCBZslH0

「AV-LS300 シリーズ」は、「DLNA」に
対応してますよね?(プレイヤーとして)

でも ↓ ここには、「Serverのみ」とか
「デジタル放送録画」は再生不可と書いて在る。何故?
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/avlp/index.htm#dlna
(他社製)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 13:24:07 ID:hgizDVg90
デジタルコンテンツのIP伝送は色々と面倒なんだよ。
差し当たって、リンプレがDTCP-IPに対応してないからでしょ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 13:30:09 ID:BZGJ3VX60
>>976
暇なんでググってみた
ttp://computers.yahoo.co.jp/event/digital_style/specials/vol07.html
ファームUPでなんとかなるかな・・・
対応すんのに追加料金必要だったりして・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:01:37 ID:hgizDVg90
>>977
有料ファームだったら萎えるな。


アイ・オー、HDMIと新GUIを備えた「AVeL LinkPlayer」
−HDCP対応でDTCP-IP/Viivもサポート予定。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/iodata1.htm

「DTCP-IPやインテルのプラットフォーム「Viiv」には対応していないが、
どちらもファームウェアアップデートによる対応を検討。」
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:03:03 ID:BZGJ3VX60
スレあるじゃんorz

DLNA対応機器について語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:49:21 ID:k4uCaaP70
LS300 MPEG2-TS対応ファームマダァ!?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 16:51:46 ID:rEekq21K0
>>985
次スレよろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 19:04:37 ID:3fGFcMUn0
それじゃ誰も踏まないだろw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:35:45 ID:ZDYFvlm+0
>>980
HDCP対応でTS読めるのあるんか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:45:18 ID:TngEHzjB0
984
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 03:20:04 ID:9loqfo0H0
じゃあ俺が建てるよ!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:50:16 ID:h11rnrBX0
はよたてろって
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:40:49 ID:9loqfo0H0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:59:13 ID:SdVG2FKY0
>>893
DivXがノイズばっかで見れなくなったんでファーム更新しようか悩んでたんで助かりました
G2でUzuで11から13に上げただけですが
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:37:48 ID:Dw9hUSmy0
埋め
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:37:58 ID:Dw9hUSmy0
埋め
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:05 ID:Dw9hUSmy0
埋め
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:13 ID:Dw9hUSmy0
埋め
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:20 ID:Dw9hUSmy0
埋め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:28 ID:Dw9hUSmy0
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:35 ID:Dw9hUSmy0
埋め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:40 ID:Dw9hUSmy0
埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:47 ID:Dw9hUSmy0
埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:38:54 ID:Dw9hUSmy0
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:39:01 ID:Dw9hUSmy0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:39:24 ID:Dw9hUSmy0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。