ウィニーで著作権侵害、利用者特定へ来月以降開始 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:18:14 ID:g3f15zcj0
nyp使ってるけど、b7.2の接続はあんまないねぇ。
nyのキャッシュ資産がきちんと継承されるといいが。
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:19:51 ID:t7f8bYe+0
>>415
nypつかうならVer0にしないと匿名性は上がらないよ
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:38:38 ID:GaFiMea30
このスレのまとめとして
・アップすることは違法
・個人使用でダウンロードすることは合法
で、おしまい
どっかちゃいますか?
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:38:41 ID:wXX0gs9C0
>>416
確かに、互換モードだとキーが漏れるもんな
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:51:12 ID:9YMHeZ/g0
>>417
うpの範囲が問題ジャマイカ
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:54:17 ID:GaFiMea30
>419 どんな感じに修正しますか?どうぞ!!
そういやシャレのこのスレに対応するのがないな。シャレもこっちに来てんのか?
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:00:06 ID:9YMHeZ/g0
俺はアホだから修正できないが
キャッシュが違法とか合法とか定かでない
部分か完全かでも違うと思ったけど
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:03:01 ID:10XjSQOP0
俺がもし権利団体側だったら、まずはできるだけ広範囲にメールで削除以来出すな
それで止めるようなカジュアルなユーザーと
親の契約してる回線で隠れて使ってる(+親がISPメール使用)ような学生を対象に
で、ISPのメール使ってないユーザーや無視して続けるダウソ民を対象に
大量保有者に絞って郵便や電話で警告という具合か
まぁ、ある程度効果は挙がるだろうね。困るのは、一時的にしないためそれを継続しなければいけないこと

つかこのツールを奈良県警あたりに提供して
児ポで逮捕者出せばいい。著作権法違反で出すより全然楽だし
カジュアルユーザー減らすには警告より効果あるんじゃね?
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:06:55 ID:GaFiMea30
>421 ああ、だね、なるほど…
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:11:31 ID:VMUtnsWF0
キャッシュが合法か違法か語るなら、
まずキャッシュの定義が必要だ。

ユーザーがwww.yahoo.co.jpの場所にあるデータを要求しているのに、
まったく違う場所から、しかもユーザーにはどこから取ってきたのか
知らせないものを通常のキャッシュと同一視していいのかとか。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:11:49 ID:ziq3JS+l0
>>422
奈良県の条例で他県在住の人間を逮捕できるのか?
つか、惨事炉を落とすようなのはカジュアルユーザーじゃねーだろ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:17:06 ID:10XjSQOP0
>>425
奈良県の奴を逮捕するんだよ
児ポキャッシュ保持IPを収集して、「こん中で奈良の奴いたら開示してくんない?」
って、警察のお願いだけで開示するようなISPに開示してもらえばいい

児ポを落とすようなカジュアルユーザーて意味ではなく
カジュアルユーザーにとっては「逮捕者が出た(+特定ツールの報道)」という事実が重要であって
どういった内容で逮捕されたかはさほど重要でないと思う
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:28:50 ID:86Li6FdK0
>>426
それできないから。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:34:42 ID:10XjSQOP0
>>427
なるほど
なぜできないんでしょうか?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:36:04 ID:86Li6FdK0
自分で考えな。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:44:56 ID:10XjSQOP0
根拠も示さずにできないとだけ言い張られても困りますね
まぁ別にいいですが

参考までに、弁護士の方も同様のことを考えておられるようです
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20060609/1149803951
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:52:33 ID:ziq3JS+l0
>>426
効果が無いとは思わんが、「児ポ」「奈良県在住」で限定されるから所詮は
「対岸の火事」と思うやつも多いと思うな。
報道も「ny」より「児ポ」に焦点が当てられると思うよ。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:00:50 ID:10XjSQOP0
>>431
そうとも言えるね。けど、俺はカジュアルユーザー層にはそれでも効果は絶大だと思う
どういった内容の逮捕か調べる(認識できる)奴や、2chで情報仕入れたりするような奴はカジュアルユーザーじゃないと思うし
報道にしたって今は児ポ云々よりwinnyのが掴みはいいんでないかと思ってるし
ここは認識の違いかな。まぁ、今やろうとしてる方法よりは効果あるんでないの?って思ったから書いたまでです
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:02:12 ID:aXJjt2rp0
>>430
えっと、単純な疑問なんだけど。
nyの稼動自体には問題がない(合法とか前に言ってなかったっけ?)、で、自分
が意識しなくてもキャッシュはたまる。
とすると、勝手に?たまったそういうファイルはどう扱われんだろ。
nyの機能としてキャッシュを勝手に所持してしまうわけだけど、そのキャッシュの
あるPCの所有者まで罪に問えるんかな。
問えるとしたら、相手のパソコンの中にそういうファイル送り込むだけで罪に問えるっ
てことになるのかな。だとしたらおっそろしい話やねぇ

434[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:11:01 ID:86Li6FdK0
このツールを警察に与えるわけか。
米eyeやエージェンも
著作権団体はいつから猥褻物の監視まで行うようになったんだ。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:17:04 ID:10XjSQOP0
>>433
多分このツールとかでは、転送との区別はつかないんではないかと思う
となると、そういう問題も当然出てくるだろうけど
児ポキャッシュを保持している(収集している)ユーザーは
一つだけ持っているというわけではなく、複数持っているだろうから
その複数の中で考えると全て転送であるという確立は著しく低下する
つまり、意図的にダウンロードしていた(キャッシュを所持していた)とみなせる確立が限りなく100%に近づく
限りなく黒、なら警察は動くし開示請求だってする
その上で、家宅捜索をして現物を上げればいい。限りなく黒、なら裁判所も令状を出せる

と、法律素人が勝手に妄想してるだけですけども
長時間粘着して、工作員だと思われてると思うのでもう消えます
>>434
そう決まったわけではないよ。ただ、今のやろうとしてる方法より、そうしたほうが効果があるのではと思っただけ
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:26:06 ID:JWKgtjzI0
もし、winnyの後継の共有ソフトが開発されたとして
その名前が「DESTINY]だったら笑っていいですか?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:29:16 ID:+1DHqleY0
oztechだよ。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:34:05 ID:+1DHqleY0
>>379
適当に答えてるなぁって言う感じが否めないんだけど。
なにを根拠に合法って言ってるんだろ。直感で答えているようにしか見えない。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:42:17 ID:JCR4K6WU0
俺もうny使うのやめてる。テスト稼動やってるかもしれないし。
だいぶ落としたし、これを機に足を洗ってもいいかな。
なんかきっかけがないとずるずるやってしまうけど。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:51:08 ID:ai/vyXZp0
>>439
俺はMX時代いや、アングラ時代からやってたが、
この機会に本当にやめた。
落としたファイルとかも全部消したほうがスッキリして気持ちがいいよ。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:51:18 ID:PtJicB930





・・・何が?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:11:34 ID:fw0SeBcP0
勝手にたまるって話は、
アップローダーを運営している人にも当てはまる話。

誰でも勝手にアップロードしていい。
そうすると違法のものもアップされる。
それを管理しなきゃ、管理者に責任が問われる。

これと同じこと。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:15:05 ID:CBiiAFla0
■日本音楽著作権協会  ttp://www.jasrac.or.jp/index.html 

○質問
ファイル交換ソフトを使って音楽データをダウンロードしてはいけないのですか?

○回答
音楽や映像などの著作物データを、ファイル交換ソフトを使ってネットワーク上で
共有する場合は、その仕組みを提供する人も、交換をおこなう人も、著作権を侵害す
ることになります。
例えば、CDを音源としたMP3であれば、その楽曲の作詞者、作曲者の著作権を侵害する
だけでなく、レコード製作者、実演家(アーティスト)の著作隣接権も侵害すること
となります。
ファイル交換という仕組みそのものが違法ということではありませんが、その仕組み
において、著作権をはじめとした様々な権利の保護方法が確立されていない現状では、
JASRACもライセンスを差し上げることはできません。
ファイル交換ソフトを使って音楽等の著作物をダウンロードすることはお控えいただ
くことをお願いいたします。


■岡山県警  ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/kenkei.htm

巡査長の個人パソコンには不正にダウンロードした数種類のファイルが残っていたこと
もわかったが、他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送る。
どのようなファイルをダウンロードしていたかについては

「 漫 画 や 音 楽 やそのほかいろいろ。プライバシー情報にあたるので公表は差し控えたい」

444[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:16:48 ID:CRuO63T60
>>443
何が言いたいんだ?
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:20:40 ID:CBiiAFla0
■日本音楽著作権協会  ttp://www.jasrac.or.jp/index.html 

○質問
ファイル交換ソフトを使って音楽データをダウンロードしてはいけないのですか?

○回答
音楽や映像などの著作物データを、ファイル交換ソフトを使ってネットワーク上で
共有する場合は、その仕組みを提供する人も、交換をおこなう人も、著作権を侵害す
ることになります。
例えば、CDを音源としたMP3であれば、その楽曲の作詞者、作曲者の著作権を侵害する
だけでなく、レコード製作者、実演家(アーティスト)の著作隣接権も侵害すること
となります。
ファイル交換という仕組みそのものが違法ということではありませんが、その仕組み
において、著作権をはじめとした様々な権利の保護方法が確立されていない現状では、
JASRACもライセンスを差し上げることはできません。
ファイル交換ソフトを使って音楽等の著作物をダウンロードすることはお控えいただ
くことをお願いいたします。


■岡山県警  ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/kenkei.htm

巡査長の個人パソコンには不正にダウンロードした数種類のファイルが残っていたこと
もわかったが、他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送る。
どのようなファイルをダウンロードしていたかについては

「 漫 画 や 音 楽 やそのほかいろいろ。プライバシー情報にあたるので公表は差し控えたい」

446[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:28:30 ID:P7i+ThYz0
それほどヘビーには使ってないが、TVがの電波が不調だから見たいアニメは大体nyで落としてる。
電波さえよければ、問題ないんだけどな・・・
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:51:15 ID:WVYOUXXR0
それはただの言い訳
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 01:04:50 ID:aS+QM+Eo0
>>442
管理しようと姉妹と単純所持でアウトになるのならアウトなんじゃないの?
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 01:21:18 ID:fw0SeBcP0
>>448
「誰が」アウトなのかということだよ。
そりゃアップした人は当然アウト。

それじゃなくて、勝手に違法ファイルをためられる場所を提供している人、
つまり、アップローダー運営者およびWinnyユーザーがどうなるかの話。

勝手にアップされた場合(ファイル作られた場合)、その場所を提供している人は
自分の意志ではないから、その時点では責任を問われないが、
気づいた時点や他人から指摘された時点で消さなかったら
それは自分の意志でアップしつづけていることになる。

管理者(Winnyユーザー)が指摘されて
消さなかったらどうなるかは、ひろゆき等が証明している。

だから、今まで難しかった「指摘」という作業が格段に楽になることは大きな進歩なわけ。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 02:42:37 ID:xLHj6ZRUO
うp0パッチをあてている人を誤認逮捕する可能性はないんですか?
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 02:51:34 ID:X/2i6T/x0
逮捕するさいは、実際にダウンロードして確かめるのでありえません。

警告は別に誤認しても大きな問題は無いでしょうしね。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 03:51:13 ID:86DVu2zc0
>>351
個人情報保護法違反です
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 03:56:25 ID:eRmrHnJb0
テレビ・ラジオが全国同一で放送されるならP2Pはいりません!即辞めますよ!
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 04:32:09 ID:xLHj6ZRUO
ってことはみんなうp0にすりゃいいじゃん
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 04:38:19 ID:eRmrHnJb0
>>454
・・・そして誰もいなくなった・・・
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 04:59:27 ID:1Swbo2dH0
カタログ、というか技術概要書見た限りウンコだよ(w
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 05:18:15 ID:WztP581I0
不正にダウンロードしたファイルってどうやって分るの?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 06:09:07 ID:j0+aqOXT0
見せしめで逮捕される奴が出てくるのは間違いない
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 06:40:43 ID:0uorL7TQ0
京都の人は警告無しで朝5時に家に押しかけられてタイーホだった気が。
警告なんて生やさしい事あるのかね
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 07:48:41 ID:CtgH0F2M0
とりあえず今月いっぱいで俺はうnyをやめるぞォォォ
HDに溜め込んで・・・
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 08:25:19 ID:4pg4l6p70
>>454
皆うp0パッチ使う=DL0パッチ
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 09:53:40 ID:fw0SeBcP0
>>457
なにか勘違いしてね?

不正なダウンロードを見つけるんじゃなくて、
不正なアップロード、正確には不正にアップロード可能状態になっているのを見つける。

不正かどうかは、落としてみれば簡単にわかる。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 10:18:46 ID:FO4KZggQ0
>>459
じゃあ勝手に怯えててくれ。w
464[名無し]さん(bin+cue).rar
著作権ゴロ団体には、逮捕権も強制調査権もないからな
そもそも今回の行動だって、自己救済禁止の原則に反してるし。