HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:02:54 ID:o0zS9hFI0
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/index.html

HD DVD要素技術
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/01/index_j.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:39:31 ID:o0zS9hFI0
東芝HD-XA1公式HP
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html

◆HD-XA1関連記事
レビュー
HD DVDプレーヤー初号機「HD-XA1」を試す
−ついに発売された次世代DVD「買い」か「待ち」か
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/hddvd.htm

HD DVDプレーヤー「HD-XA1」の画質をじっくり観てみた
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news080.html

分解記事
発売されたHD DVDソフトを試す。操作性も次世代に?
−初代プレーヤーのCPUはモバイルPentium 4
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/hddvd2.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:45:42 ID:EmRxeeGF0
>>1 乙とか心にもない事を言ってみるw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 11:45:45 ID:zRAG5bZF0
HD DVDでゴーゴー
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 12:21:46 ID:rqsWz8Dx0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:05:24 ID:HQk2RDm70
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:13:22 ID:UV9U+kpM0
HD-A1はPS3への対抗機種だと俺は思ってる  PS3の販売にぶつけるんじゃねーかな?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:33:01 ID:hSLSlYBm0
マランツのDV9600あたりと比較してDVDプレーヤとしての性能はどうですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:09:09 ID:XvgtssVL0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/toshiba2.htm

東芝、世界初のHD DVD-ROMドライブ搭載ノートPC
−フルHD液晶/地上デジ・アナチューナ搭載で40万円

11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:14:50 ID:Yy7S/QaK0
無理かもしんないけど、HD-DVDに対応したDaemon Toolsは登場しないかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:08:21 ID:UV9U+kpM0
なにに使うつもりだ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:24:23 ID:6toE4nCC0
>>10
ノートPC、HD DVDレコーダーでなきゃあまり意味はないような・・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:03:20 ID:j4If3Zc30
>>9
明らかに落ちる。
というか、DVDのアップスケール機能は実にしょぼい。
RDシリーズと同じぐらい。音はそこそこ悪くない感じ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 05:27:48 ID:SiC0Bmzy0
HD DVD脂肪
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:13:59 ID:c+9KFSlD0
ID:SiC0Bmzy0死亡
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:49:48 ID:8PhbDwhJ0
ワンターレン 志望確認!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:45:05 ID:XQx1zo0n0
アメリカでHDMIでHD拡大出力ができるDVDプレイヤーは200ドルぐらいしてるから
500ドルの奴はかなりお得感が有るのじゃないか?
特にDVDプレイヤーの買い替えを考えてる人には。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:33:40 ID:Ydd8AR7/0
富士通、HD DVD/地デジチューナ搭載ノート
「FMV-BIBLO NX95S/D」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/fujitsu4.htm
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:54:37 ID:8PhbDwhJ0
>>18 500ドルは200ドルより高いぞ・・・・・・・・・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:08:37 ID:9rgSC9y90
《HD - DVD》でかなう夢の「ハイビジョン・エロ」

http://wpb.shueisha.co.jp/mokuji/index.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:06:02 ID:oetKELwc0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:35:32 ID:8PhbDwhJ0
このエロビデオ何本うれたんかなぁ・・・・・・・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:53:16 ID:kdkhOUvH0
ブサイクをハイビジョンにしたって意味がない・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 06:34:04 ID:un7sx3th0
HD DVDで出すって言ってるグレイズも
有名な女優いないしなあ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 06:58:16 ID:M8x3TqCF0
かつてのVHS普及の原動力はダビングが繰り返されて
ボロボロ画像の裏ビデオだった。
エロにクオリティはそんなに求められていない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:44:45 ID:Ptq1ziYo0
もっと盛り上がってもいいスレなのに・・・
HD-DVDはもうだめだな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:07:36 ID:pHRXXsd70
>>27
盛り上がってるスレって不毛な言い争いしか
存在して無いようだけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:17:23 ID:Ptq1ziYo0
HD-DVDスレが盛り上がらなくて、あっちで盛り上がるのはやはり芝関係者が社命で
BD攻撃させられてるから・・というふうに想像してしまうな。
先日の藤井さんの会見でも明らかだ、上があれだから下も下だ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:53:45 ID:d8E6P8ei0
上場会社のネットでの評判は全て眉に唾をつけて聞いてる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:03:17 ID:Wz9W4C1W0
ID:Ptq1ziYo0みたいなヤツがいるからな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:30:10 ID:V5nC/maP0
HD−A1、日本発売あるかな?
実売59800円ぐらいなら買いたいけど。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:03:57 ID:Jh6EAprr0
あるんじゃないの。
北米だってまだA1は発売されてないわけで、
現行の展開は、あくまで先行扱いでしょ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:01:03 ID:P9VQ/GM40
BD-R(片面1層25GB)が実売価格2000円程度で発売されるようなので
単純に容量で比較するとHD DVD-R(約15GB)は1200円程度で横並び。
HD画質で残せるってところが売りなんですがDVDの3〜5倍程度の容量と考えると
どちらもかなり割高ですね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 18:51:41 ID:8IkP8HA10
キングコングは発売しますか?
出ないならDVD版を予約するけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:40:27 ID:PWV5/FIV0
>34
メディアの保存スペースを考慮すると
BDならお得だと思うね!DVDのおよそ5枚分だからね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:59:04 ID:3BQBNqaC0
TS保存前提だから保管スペースは変わらない。
SDは現行DVDに保存するでしょ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 05:46:06 ID:ynvK28AI0
PCならHDDで保存したほうが安いんだよな
HD DVD-Rが600円でBD-Rが1000円以下になるまでは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0413/tsukumo.htm

早く安くならんかな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 05:50:30 ID:ynvK28AI0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 10:42:40 ID:ufYZiAl60
>>39
1080pになってる
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 10:49:21 ID:DiFhhC1e0
本当だ 1080pハイデフって書いてある
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 13:47:40 ID:eYb2N4bd0
リッピングはまだ成功してないの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 14:49:12 ID:lcfxAWkt0
そりゃ、元がフィルムなんだから1080/24pはあたりまえ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 18:51:56 ID:W109bam90
>>34
HD DVD-R(約15GB)の予想価格は、800円。
決して横並びではないよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:34:42 ID:MLjrPAC80
BDは値段下げないだろうな。

メーカー各社はDVDが商売にならんから
次世代に移行したがってるわけで、
出初めから儲けの出ない商売をしようとしているHD DVDに
値段を下げて対抗したら本末転倒。
利益重視だろうよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 20:45:35 ID:ufYZiAl60
βの敗因の一つは録画時間
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:26:09 ID:u+0Ssz9O0
>45
結局売れないBD
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:53:45 ID:ufYZiAl60
RAM仲間の松下があっちへ行ったのが痛い
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:06:45 ID:npxxb47p0
>>36
どちらの規格にしろ、実際の製品実績としての反り耐性が確認できるまでは
怖くて10mmケース保管前提になりそうだから、省スペース化に貢献するには
しばらくかかりそう。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 23:32:14 ID:ufYZiAl60
BDは記録層が浅いから傷に弱い?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:41:37 ID:6aBq+RaY0
BDはTDKのコーティング技術を採用したから傷はあんまり問題無くなった

http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah57700.htm
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:19:40 ID:8nIrqv3v0
その分高くなるわけだ
外国製だと問題ありとか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:31:16 ID:6aBq+RaY0
どうだろね TDKもDVDからBDに本腰入れるって宣言したからDVDの生メディアくらいまでは
最終的に安くなるんじゃね?

まぁ目標は取り合えず500円だな イマ3000円だからw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:44:58 ID:SaN/1wIm0
つか、TDKのコーティングはHD DVDにも使える。
使わないのは、そもそも不要だからだが、
タダなら使った方がいいだろう。
でも、タダじゃない、これが現実。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:58:41 ID:8nIrqv3v0
超硬があったけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:04:55 ID:2YKGqETi0
>>51

いつから標準採用が確定したんだ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 08:27:33 ID:4HZNEgPo0
>>56
ROMは随分前から標準採用が確定してるが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 10:37:05 ID:a6YTkFnZ0
素朴な疑問なんだが、松下のBDは0.1mm層がスピンコート、
ソニーのBDの0.1mm層はフィルム貼り付け、
どっちにもTDKのDURABIS2が使えるってことなのか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:07:34 ID:BHgZNxNl0
>>58
松下は自社で独自にコーティングしている模様
あらためて思うが、BDって「日本のトップ企業が集まって作った内向け囲い込み規格」
なんだよね。
その心は「ロイヤリティはみんなで分配し、製造で儲ける。日本企業以外は作れない代物」

 これって素晴らしいと思える(日本企業には)けど、外国から見れば「日本だけかよ、おい」
ということになりかねないので、どうかと思うんだけどね。むろん、特許で向こうにも「みかじめ
料」は行くのだろうけどさ。
 HD DVDは、その意味では「中国にも作られる」という視点で存在する。ロイヤリティは、東芝、
インテル、MSの三つが中心(東芝とあとはNEC、メモリーテック、サンヨーかな)で、知的所有権
の販売で儲けるスタンス。
 中国人が大量に作ってアメリカで売りまくり、その上がりで儲けるって形でしょう。国内市場は
東芝が中心になって押さえ、PCドライブはNECが儲けると。国内ブランドは、東芝が取って、売る
ことの儲けはほどほどだけどロイヤリティの上がりが圧倒的なのでオッケーと。

 ビジネスモデルとMS引っ張り込んだ点を考えると 機材性能ではBDが勝っても、ビジネスとして
は東芝が成功 という展開はあり得ると見ています。
 BDは、松下の販売力が圧倒的なので、ロイヤリティ収入云々より販売力の格差で収益性がかなり
変わってしまうでしょうね。みかじめ料の上がりはほどほど、「マシン売った分の上がり」がそのまま
各社の利益率に直結していく。ファミリー内の勝ち負けは販売力とイコールになるのかも。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:54:19 ID:XmFUK2Ax0
>>59
長々と出鱈目ご苦労さん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:02:54 ID:6aBq+RaY0
なぁ もう超画像圧縮規格採用してDVD-RでHDを2時間録画出来るようぬすればいいんじゃね?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:05:10 ID:BHgZNxNl0
>>61
 SD画質なら実験中の人が居るようです

http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

 
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:11:03 ID:ce/kx1gJ0
BDはMDの道をたどるだろう
海外ではうれない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:12:31 ID:BHgZNxNl0
>>63
逆だと思います。
アメリカでは中華製HD DVDが信じられない金額で売られ、国内では
松下製BDがかなりのシェアを取る。
捻れ現象になるかも知れません。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:18:46 ID:AsTBPrZb0
>>57
ROMだけじゃないよ
殻無し全部
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:40:41 ID:1b4Dylht0
>>64 
青色レーザーを使う以上、”信じられない金額”を達成するのはいつになるのやら。
なくはないでしょうがね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:45:33 ID:BHgZNxNl0
>>66
まあ、二年前の話ですが

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?ichiran=True&i=2004060103282wa&page=3

 ちなみに余所も類似したことをやっているので「価格がこれで問題になる点は実は
それほどではない」という話が東芝から出てましたね。
 ブルーレイも量産化やっているそうですから、どっちもどっちということで。そういう意味では
松下が驚異的大量生産でBDってのは大いにあると見てますけどね。
 
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 12:48:15 ID:BHgZNxNl0
>>66
あと一つ。
タイムスパンの話をしないと駄目ですよね、こういうのは。
今この瞬間、「信じられない安価」というのは確かに考えにくい。
北京オリンピック付近に普及価格帯の250ドル以下、という事でどうですか?
中国人だとなんやかんやで200ドル切った製品を北米に流すのかなと見て
ますけど。
で、松下は徹底した1チップ化でかなり安いBDマシンを作ると。人海戦術人民軍と
国内ハイテクロボット生産軍の戦争みたいなものです。

69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:03:51 ID:OWGh5Ip/0
北京五輪の頃にはハイブリBDの下位機種が5万前後で買えると思うよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:16:08 ID:POFrJAHP0
>>62
おいおい、1920×1080だぞ。SDじゃないだろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:17:23 ID:BHgZNxNl0
ドルで書いたのは、需要の違いが頭にあったからです。
向こうは再生機のほうが多いですからね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:18:23 ID:BHgZNxNl0
>>70
あ、そうでしたか、ごめん

SD収録作品をH264で……という本文のを見て間違えました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:46:46 ID:fEpOqbAF0
個人でやる分には余裕でできるだろう。
HD DVD規格でオーサリングしたDVD-Rを
普通に認識するってんだから。

でも、HD解像度でもこのくらいの画質になっちゃうぞ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:52:58 ID:6aBq+RaY0
最小構成
(720 ピクセルのビデオ再生)

Windows XP
Windows Media Player 9 シリーズ
2.4 GHz のプロセッサまたは同等
384 MB の RAM
64 MB ビデオ カード
1024 x 768 画面解像度
16 ビット サウンド カード
スピーカー


俺のPCこれすら満たしてねーんだけど・・・・・・・・・・・
1/2以下・・・・・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:00:52 ID:BHgZNxNl0
バトルスレッドより本家で話すべき話と気付いて転載。

こっちの今の関心事は、ワールドカップに本当に東芝ハイブリデッキが出るか、だけどね。
価格が初手から20万切っていて、デジタルチューナーダブロク機能搭載だったらいいん
だけどね。
あとはHD DVD-RAM20G対応である事。−Rだけでは困るもの。

 どういう性能で何を実装してくるんだろう。もう、そのへんを考えて見てもリアルな段階に
は来ていると思うのだけど。
7674:2006/04/15(土) 14:03:23 ID:6aBq+RaY0
720Pを動かしたら とーさん とーさん大変だよよおおお

動きが全部コマ送りだよおおおおおおお
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:19:28 ID:v0Rn4evn0
ヨドバシの展示見てきましたが正直画質が
良いのか良くわかりませんでした。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:58:46 ID:BtViCfth0
中国製の安いプレーヤがいっぱい出るとして、
奴らまともに特許使用料払うのか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:16:50 ID:BHgZNxNl0
>>78
そこでゲイツを引きこんだ、と思っています、わたし

自分の取り分を確保するためにも、意地でも取り立てますよ、ゲイツは
東芝はそれにくっついていって一緒に取り立てるのです。
強欲な借金取りの後ろをついていくジャップというわけで
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:23:14 ID:w7L1Cmbe0
画質が悪いとは思わなかったけど、感激するほどではなかった。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:29:53 ID:7Y7PBvTZ0
>>75
コピペするほどのネタじゃねえだろ馬鹿w
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 05:55:44 ID:X8P7c/Bc0
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:49:28 ID:u+4YNxBS0
そもそも、VC-1は正式サポート規格なんだから、
あくまでHD DVD準拠かどうかが焦点で、
DivX対応DVDプレイヤーという言うよりは、
比べるなら、生のMPEG2を読む程度のDVDプレイヤーの感覚では。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:54:10 ID:qUjygxM20
ノジマで、ブラビアS32でデモしてました
パナの65とかもあるのにひどい扱いですた

85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:35:54 ID:X4Vcmyhy0
>HD-DVDs trickle out
>Pr0n leads the way
ttp://www.theinquirer.net/?article=31062

Deep Throat キタ━━━━m9(^Д^)━━━━ !!
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 20:06:27 ID:Jwj9Zf1c0
XBox360で再生できるWMV/HD形式のDVD-ROMか、再生プログラムが
一緒に格納された動画ディスクなのか分らないけどそんなのも出るのね。
両面収録だと8.5GBx2で17GBになるのか…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 05:33:55 ID:70GKpBcQ0
HD DVD脂肪
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:06:54 ID:3VuI7fbW0
安い一層メディアとともに、トランスレート、トランスコード付きHD DVDレコーダとして生き残るよ

間違いない
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:49:41 ID:Vl9mSOjS0
>>88
先生きのこるスレでけっこういい結論が出てしまったよね

日を追う事に 実はBDやばげ というのが漂っているのが笑えるけど

・録画時間たりんぞ、HD DVD! 
トランスコードトランスレートってものがありまして、カナダ企業製品を日立も積んでますが
 なにか? これ積めば、五割増しくらいの時間延長はやれる感じですから、BSデジで一番
厳しいのでも三時間録れますよ

・メディア価格出てこないぞ、ゴラァ!
 そりゃ、先にメディアだけ発売でドライブ不在のBDさんを見たら「ハードと同時発売」くらいは
思うでしょう
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:03:44 ID:AZB3pJ+b0
今日の夕刊に「次世代DVD松下勝利」とか
大見出しが出てたけど何かあったの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:29:54 ID:S/v/JZdU0
>>90
きのこるスレに21日ドライブとメディア発表とかあった。
詳細は知らん。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 02:40:35 ID:VAEa4XBW0
>>90
夕刊フジだね。
東芝 vs SONYの間隙を縫って松下が勝つんじゃないか?という説を唱えてる人がいる
って話だった。記事は、一応読んだけど、あまり説得力は感じなかったな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 07:51:32 ID:a5z1PA9C0
松下の一人勝ちも何も
未だに2層記録の次世代DVDドライブをまともに作れるのは
世界中で松下1社だからな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:34:12 ID:xIj0wLT10
理想動画コーデックって?

・インタレ対応でPCでもTVでもぬるぬる再生。
・再生負荷が軽く、専用ハードウェアを必要としない。
・1層DVDにも焼ける。
・メディアの入れ替えがめんどくさい。
・MPEG2(DVD)を同等の品質でトランスコードしたい。


>マトッリクスリローデッド(2層DVD)を
>ワンパス3MでQT3〜とか出ました><、TVに出したらMPEG2と遜色なく良好です。(38歳・男性)

>Athlon64 3000+とXviD 64の組み合わせで40〜50FPSでエンコ出来ました。(24歳・女性)

DivX/XviD最強伝説!!!
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:36:54 ID:ITuJd9Gu0
>>92
>東芝 vs SONY
なんて書いてる時点で、無知な記者だとすぐわかる

東芝 vs 主要家電連合
だから。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 10:30:44 ID:8B9CLQWf0
>東芝 vs 主要家電連合
なんて書いてる時点で、BD厨だとすぐわかる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:03:36 ID:ITuJd9Gu0
>>96
現実を見据えなきゃw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 13:40:32 ID:cvh2DbV80
>>95
ソニーがBD関連への資金投入やPS3などで話題が突出してるから世間ではそう映るんだろ。
他のBDメーカーはもう少し技術が確立してからの製品化を望んでいるだろうし、それまではDVDで稼ぎたいと思っているだろう。
その点ソニーはDVD関連の特許をほとんど有していない様だし、早期にBDに移行したいんだろ。
で、ソニーに引きずられて対抗規格の東芝も突っ走る、結局地道に技術開発している松下が漁夫の利を得ると。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:02:49 ID:q8Q9EKYV0
>>98
ソニーが苦しいのは、「廉価ps3」を出したとして、部品代とマシン価格の差額がそっくり持ち出しになる
点だろうね。
で、昔だったら PS2馬鹿売れ ゲームソフト売れる ロイヤリティとソフトの一枚あたりのみかじめ料で
回収 最終的にマシンコストもチップ製造技術の向上で低下 幾何級数的に収益性が改善し、初期投資分
や持ち越しの損を完全解消 → ウマー!

 だったのが、どうも今度はそういう展開が簡単には生じない

 というのが発売前からすでに見えているのが問題なわけで
 最悪
 発売強行 → ひたすら持ち出し → ゲームソフト期待より売れず → 赤字拡大

 負のスパイラルに墜ちていくのを横目に、松下は最初からワンチップ化その他の準備でマシン製造コスト
低下、ハード熟成に時間をかけ

 へとへとになったソニーを横目に廉価ブルーレイマシンの大攻勢
 こういう場合の影響力は、同一陣営の方が「自分の持っていたパイと将来パイを奪われる」という意味で
厳しいよね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:06:26 ID:q8Q9EKYV0
 で、これに対抗する東芝戦略だけど

 現行RDユーザーを絶対に逃がさないこと
 これに尽きると思う。
 これに成功すれば、シェア全体の17パーセントは確保できるし、それだけあれば、買い換え需要
その他で一定の収益は保持できる。
 大勝利もないが、空前の大敗北というわけでもない。

 その間に互換レンズを(難しいだろうが)開発して、ROMに関してはブルーレイも読めるようにする。
 どっちにも対応している という安心文句を以って新規ユーザーも獲得。

 メディアコストの安さから、エアチェック派に好まれるHD DVDということで棲み分けが成立して、
現在の状況に近くなるというわけさ。三国鼎立じゃないが、滅びも滅ぼしもしない均衡が生じるわけだ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:22:32 ID:ZgPYoO6Z0
>>100
その仮定だと5倍の生産量が見込めるわけだからBDの方がメディアがやすくなっちゃいそうだね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:27:23 ID:q8Q9EKYV0
>>101
向こうもまともな歩留まりが出目までは生産量増やせない気もしているけどね。
結果的にそれがメディア購入の足を「高値安定」という形で引っ張ってくれて、東芝方式
への移行、買い換えがあれば……

 とは思うが ある意味 捕らぬ狸の皮算用 なので、あまり口にしたくないんだよな。

 最善は、BDやりつつ東芝方式も作ります、という大手メーカーが出てくれて、マップ
がある程度塗り替えられることなんだが

 仮定の話ばかりで規模が拡大すると やはり捕らぬ狸の(以下略) になるので、ミニマム
状況をまずは考えるということをしているわけです

 苦戦は避けられないんだから、いきなり大勝利って話は、なしのほうが安全でしょう
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:28:04 ID:q8Q9EKYV0
出目 → 出る
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:48:16 ID:t07D4bNA0
>>97
そうだな。BD厨はHD DVDスレで煽ってないで現実を見据えなきゃな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:24:51 ID:j6PVhxpY0
早く、一刻も早くトランスコード付きのHDD+HD DVDレコを出してくれ

POTが満杯で、次々とD-VHS(墓場)に移してしまうじゃないか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:11:55 ID:w+ivC0dV0
>>105
もう一個POTで冷凍保存

は、さておき次世代レコがBD-HD100みたく
デジレコやPOTからD-VHSにみえてくれないとなー
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:14:52 ID:jrkv7TFF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060420/rt001.htm

西田:では最後に。日本ではレコーダが主になる、とのことですが、いつくらいになりますか?

青山現在鋭意開発中です。もう少しお待ちいただければ。こちらは、日本主導ですから(笑)。
108RD廚:2006/04/21(金) 04:34:04 ID:KnaPJ8C70
HDDVD−Rの記録層の材料って何?有機色素?
TDKのBD-Rはシリコンと銅合金らしいけど

ヨドバシコム、25Gで1860円 13%還元 実質1700円
価格コムとかで競わせたらもうちょっと安くなりそう

いろいろ検索してみたけど、記録層が有機色素らしいのでHDDVDにはガツカリしてます。
さっさと諦めろ東芝。しばくぞ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 04:48:45 ID:sn40xaf+0
> 色素を用いる最大のメリットはコストではなく、高反射率と大きな変調率にある。
> 色素は安いというが、実はグラムあたりでは金よりも高い。
から確かにその部分は安上りかもしれんな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 05:02:03 ID:KnaPJ8C70
東芝と共にマクセルの時代も終わりそうだ
新しい技術を開発したTDKが復権だな
DVDでは1時代を築いたけど、古いものにすがり付いてちゃユーザーは離れて逝くわ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 05:43:52 ID:2m7yTMeM0
マクセルの時代なんてあったか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 06:12:18 ID:KnaPJ8C70
DVD-Rと言えばマクセル
でもフォログラフィカなんとかいうのを発売するそうだから
新しい技術開発を怠ったわけじゃないのね
有機色素は刹那的で次世代と銘打つほどのものじゃないからね
書き換えの方は-RW的なものにするそうだけど、どうせ高いんだしょう
4層とか6層とか出る前に、TDKには次世代ディスクメーカーの地位を堅めてもらいたい
TDKはアニヲタが全面的に応援しまくるでしょう

でも東芝とマクセルとはあと5年は付合わなきゃいかんから仲良くしたいもんだ
HDDVD万歳。がんばれ東芝がんばれマクセル
ちょっとは褒めとかなきゃRDが壊れるね。マクセルのDVD-Rもエラー出るね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 06:13:08 ID:KnaPJ8C70
MPEG4とか必死すぎ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 06:45:33 ID:Hct9Bxzs0
>>106
そうだね。

i.LINK入力付きで、保存してた番組をHD DVD化出来るか出来ないかは非常に大きい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:06:27 ID:8vaUVT1h0
後のないTDK必死だなw っと
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:26:00 ID:KnaPJ8C70
TDK=石盤(Si)
マクセル=電柱に貼ってる政党ポスター

HDDVDなんか使ったら大事な録画がすぐ色あせちゃう
そして、「そうなる前に次の次世代ディスクを買え」攻撃が待ってる
TDKなら1000年持つ
もう安心。日光や蛍光灯に脅える時代は終わる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:30:57 ID:xU+mTr0J0
TDK背水の陣っちゅうか、DVDに続いてBDでもこけたら千曲川に落っこちちゃうな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:34:48 ID:3I6b1Bu20
三井化学
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/20/news106.html

まぁ、この手の「○○を開発した」系の具体性の欠けるニュースは
どうでもいいんだけどね。
実際に発売されないと。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:47:50 ID:PrB4HLrU0
>>118
今月中に販売するそうですが、メーカーに対して。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:48:39 ID:PrB4HLrU0
http://www.mitsui-chem.co.jp/whats/2006_0420.htm

色素の販売は、今月より開始する予定です。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:20:36 ID:bq3FbvSE0
>>118
パイオニアのBDドライブも1月発売予定ってリリースがホームページに
あるけど、まだ出荷されてないよね。まぁ、どうでもいいんだけどね。
実際に発売されないと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:56:07 ID:p0+kgdqC0
松下、PC用Blu-ray Discドライブを6月10日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:59:58 ID:p0+kgdqC0
1層
BD-R  1,800円前後
BD-RE 2,500円前後

2層
BD-R DL  4,300円前後
BD-RE DL 6,000円前後
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:00:56 ID:kcel4zfx0
はるすれ間違ってるぞ
ゴミ情報はここじゃないから
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:15:49 ID:GbtOPLwE0
これでHD DVD-R15GBが1000円以下じゃなきゃダメだな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 16:33:37 ID:p0+kgdqC0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:11:08 ID:p0+kgdqC0
BDのレコーダは期待できない

「50Gバイトという大容量をすぐに活用できるのはPC。動画の保存やバックアップも容易になる。
DVDと同じく、次世代フォーマットの製品についてはPC向けの需要がトリガーになるだろう」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/21/news064.html
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:37:29 ID:JnLuX8Z90
>>123
> 1層
> BD-R(20GB) 1,800円前後
 HD DVD-R(15GB) 900円前後
> BD-RE(20GB) 2,500円前後
 HD DVD-RAM(20GB) 1200円前後

だったらいいな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:49:27 ID:JnLuX8Z90
>>128
間違えた
> 1層
> BD-R(25GB) 1,800円前後
 HD DVD-R(15GB) 900円前後
> BD-RE(25GB) 2,500円前後
 HD DVD-RAM(20GB) 1200円前後

だったらいいな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:57:14 ID:hhdQoJC10


そうだね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:40:26 ID:95n8z7GE0
どっちでもいいからさっさと量産効果を発揮して
DVDのDLメディアを1枚\100くらいにしてください。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:14:25 ID:66v/KHjZ0
DLってなんか好きじゃない
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:31:20 ID:fFXNZk4K0
DL大好き。でもうpはしない。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:29:25 ID:EItX/ty50
>>121
CESの時点で、松が2層BD&全DVD&CD書き込みに対応したドライブを
出すのが分かっていたので
二層BDもDVDにも書けない低スペックドライブは
誰も発注しなかったんじゃないか、と邪推してみる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:12:56 ID:HG3ZJ40O0
えらい下の方に下がってしもてるやん。
さすがにHD-DVDの負けを認めたんでやんの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:17:24 ID:2yKUlvBw0
>>134
DVDは焼けるだろ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 19:44:54 ID:CGg41bO90
まんこって、はっきり
みれる?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:09:25 ID:4VFxGj0f0
片方が、まだスタートラインにすら立ってくれないので、
勝ちも負けも、勝負自体が始められません。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 16:41:32 ID:uv2j/EHO0
HDDVDはスタートラインに立つ前に負けか
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:05:21 ID:/WdfKBPc0
BDはスタートラインにも立てないけどね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:24:05 ID:/ATxZGEr0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:48:00 ID:xfzMAcwn0
どういう状態になったらスタートラインに立ったと言えるのか激しく気になる…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 17:57:07 ID:Cw1d3KmL0
太陽誘電は別格です
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:16:34 ID:N3Ze5ySZ0
そりゃ、店に行って、
「次世代DVD見る機械下さい!」と言って、
店員に「どっち?」と聞き返されるのがスタートさ。
今だと、出てくるものが一つしかないからね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:07:47 ID:E1TTHMs10
>>144
「まだ発売されていません」って言われたりしてな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:10:52 ID:U+KKdFEY0
次世代DVDを名乗れるのは HD DVDだけ、とか言いそうだw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:02:52 ID:iRsYeM+R0
名前をスーパーDVDとかにしとけば良かったのに・・・・・・・・

HD DVDとか言っても一般人には訳わからん
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:10:17 ID:EwlLfw7u0
ブルーDVDにすればよかったのにな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:20:46 ID:OINj/JCE0
Hi-DVDならいいんじゃないか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:31:02 ID:iKlT/Ixf0
>>144
>今だと、出てくるものが一つしかないからね。

確かに今だと出てくるものは旧型BDしかないわなw
「HD DVD?それ録画出来るの?はああ???出来ない?ソフトは?夜桜?・・・じゃいらね」w
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 21:31:48 ID:qZWCrl2l0
S-DVDでええやんけ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:04:20 ID:enEPUSn/0
超DVDでええやん
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:21:04 ID:iRsYeM+R0
激DVDでええやんけ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:22:28 ID:Vs3zx91d0
続DVDでええやんけ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:24:58 ID:/ATxZGEr0
新DVDでええよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:32:48 ID:wJSf6GKz0
帰ってきたDVDだな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:38:22 ID:gq4llojC0
HDD+DVDレコを購入しようと思ってます。



・・・ってスレ違いかよ。紛らわしいなw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:56:39 ID:N3Ze5ySZ0
>>150
何でレコ?w
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:14:49 ID:50KyPFEB0
メディアコストがDVDと大差ない(せいぜいMB単価でDVDの2倍)という前提だけど

RDシリーズの使い勝手に準拠したHDDVDレコーダが20万くらいで出たら買いたい
レコーダは日本主導で開発されているようだから期待してはいるんだけど…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:15:58 ID:/WdfKBPc0
>>158
BD厨だからしょうがないだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:20:05 ID:N3Ze5ySZ0
ハイビジョン録画は既にHDDレコーダーがスタンダードになってて、
後は、HVのまま外部にムーブする際のメディアが何になるかの差だけだからな〜
みんな、今使ってるレコと同じシリーズにするんじゃないか?
メディアは結果で、HDDレコとしての差がそのままシェアになるような気が。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:20:34 ID:EwlLfw7u0
スレを荒らしてHD DVDの購買意欲を無くさせるぞ!!!!!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:01:16 ID:4TA6t2K9O
日本で発売した機種と海外で発売の安い機種、どのくらい性能が違うの?やっぱ値段分の差はあるの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:44:50 ID:eMgx/fel0
>>158
HDDVDはROMがないんだからプレーヤーあっても意味梨w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 02:13:29 ID:DH01RjJk0
ROMが無いのはBDだったと思う。
日本発売のアナウンスまだ無いんしょ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 02:39:20 ID:rsB8yYg80
>HDDVDはROMがないんだから

面白い冗談ですね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:06:58 ID:SprpaxiE0
次世代DVDで映画を見て得する人より
録画向け需要の方が遥かに多い
TDKがBDについた時点で東芝の負けなんだよ
諦めなさい
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:10:11 ID:SprpaxiE0
BDの記録層の保存性の高さは分かったが
BDの場合、傷がついたら終りだ。TDKの技術でやっても
保護層の寿命によっては記録層の保存性が高くても意味が無い
記録層は無事でも読めないなんて事になりかねん
HDDVD陣営は本気で勝ちたいと思うなら
メディアの規格をもっと追求しなさい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:16:39 ID:4Jidqmll0
BDのハードコートで読めなくなるほどの傷をHDDVDに付けたらHDDVDも読めなくなると思うけど。
HDDVDは傷が付かないのか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 06:39:17 ID:qjMZEn7N0
>>169
またお前かwww
171HD DVD-RW DLの規格決定はいつ?:2006/04/24(月) 08:16:26 ID:HP4m1+n20
おはようございます。
こないだの松下プレゼンのスライドで気になることが。
HD DVD-RWと-R DLのファイルの規格未決定とありました。
DVDフォーラムの大所帯を考えると、5月の会議で決まるのかどうか不安ですし、
もし5月に規格がきまって、6月に記録器がだせるものなのでしょうか?
-R15GBが200円とかなら、ぶつ切り収録でも使おうかな?とはおもいますが、
やはり-R DL30GBと-RWの両方は必要だと思うんです。
DVDフォーラムの動きとかどないなっているか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:43:40 ID:F6n/psCh0
大丈夫。
昔はHD DVD規格自体がフォーラムで否決されるぐらいだったが、
(参加企業の多数があっち側でもあったため)
今はそれが出来ないように規定が改正された。
どう改正されたかは知らないが、多数決のままなら負けていたまま、
HD DVD規格は存在していない筈。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 11:00:41 ID:U+WrIL4VO
質問なんですけど今プレステでDVD観てるんですけど音声がでません DVDプレーヤなら音声もでますかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 11:11:14 ID:PmI0K0SN0
しるか
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:18:15 ID:r4oazR9M0
音声コードつながなきゃ音はDEN。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 13:45:45 ID:/alD+vJ00
>>172
改正じゃなくて改悪じゃないか
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:41:09 ID:FYwNSUYP0
ぜんぜん盛り上がりませんね。

自分は、ワーナーの最初の2枚が配送中(発送まで3日待たされた)、
明日発売の2枚含む4枚がshipping soomです。

でも、肝心のプレーヤーを入手してない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:13:08 ID:mce4rcw+O
俺にそのソフト貸してくれw

本体買ったはいいが見たいソフトが全然でない

北米版の字幕に日本語があれば日本人がこぞって買うと思うのにもったいないよな

ネバーランド予約してるけどバイオ並の糞画質だったらマジ萎えるかも

DV9600で普通のDVDを1080iにアプコンした方がノイズないぶんだけバンドルのバイオより見た目の印象がいいのはさすがにちょっといただけない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 02:39:42 ID:kGcVesxf0
こぞって買われたら困るだろw
日本でも後から売るんだから。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 06:03:21 ID:FYwNSUYP0
今回は画質評価のため勢いで買っちゃったけど、
落ち着いて考えるとWOWOW月額より高いんですよね。

WOWOWより画質がよくないと今後は購入を見送ると思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:15:22 ID:ZkclUM3X0
>>178
目が悪いようですね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:34:56 ID:mce4rcw+O
バイオの画質で満足してる方が目が悪いだろ

圧縮ノイズ出まくりだし、ハイビジョンの精鋭感も全体的に甘め
規格としてのよさは認めるけど、これから先バイオレベルのソフトしか出ないんならイラネ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:47:41 ID:KWnscF220
>>182
きみは初期のDVDの画質を知らないのだな
初期画質でわかったようにモノを語るのは、新兵みたいなもの言いだぞ
どちらの陣営でも、初期画質と数年後のそれはかなり違っているものだ
もっとも、どちらが規格として残っているかはまた別だけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:59:43 ID:ZkclUM3X0
俺はバイオのことには全然触れてないが。
DV9600という時点でアホかと。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:19:58 ID:GJy3xG+b0
>>182は妄想の中の完璧なHD映画ソフトと比較してるからな〜
何と比べてそう言ってるのかが不明瞭甚だしい。
BSデジタル? 冗談はよせ。
BDソフト? 発売すらしてないよ。

何と比べてる?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:16:39 ID:/JAvtgM80
>>177は発送メールが来た。
ユニバーサルはWOWOWでHD放送しないようなので脳内HDと比較するしかなさそうです。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 13:29:51 ID:PWFiAUaI0
【成分解析】によるHD+DVDの解析結果
HD+DVDの57%は鍛錬で出来ています
HD+DVDの31%は特定アジア臭で出来ています
HD+DVDの7%はやおい同人で出来ています
HD+DVDの5%はミノフスキー粒子で出来ています

188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:37:50 ID:ZkclUM3X0
>>187
さすがソニー規格は一味違いますね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:56:56 ID:ilaC7Lxs0
>>188

目が悪いの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:32:25 ID:GJy3xG+b0
途中の記号を「+」にすればウリのオリジナルだ!
なんて厚顔無恥な事を言い出すのはSONYくらいですよ。
DVD-Rと何ら互換性無かったのに。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:13:05 ID:ZkclUM3X0
>>189
俺にはHD+DVDと見えるがあんたにはHD-DVDと見えるのかな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:37:51 ID:2Lw57zYT0
ネバーランド、SHINOBIとか発売してんの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:43:33 ID:IPtnwp2J0
>>191  HD DVDだぞ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:52:01 ID:GJy3xG+b0
縦棒入れられるのが嫌で
今度はスペースにしたってのはマジなのかな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:19:23 ID:ZkclUM3X0
>>192
4月28日発売
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:21:03 ID:i4k4KPtS0
尼見てみたら、微妙にタイトルが増えてきたな。
True Blue早く見てみたいなあ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 03:39:21 ID:LCZbY0qL0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/mobile335.htm

次世代メディア対応器機には↑にあるような使い方を期待しているので是非とも正式に対応してほしいです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:37:39 ID:7Hiz1ZhO0
>>177 ラストサムライ買ったの?
http://www1.odn.ne.jp/~ccd47580/japanese_hp/hddvd.htm
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:59:15 ID:h6M9EBTl0
しかしセールって昔から誰が買うのよ、って値段付けるよね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:15:59 ID:sfgGSM/40
>>198
6枚買ったらタイトル決まっちゃうじゃないですか。
最初の2枚はあさって頃届くと予想。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:20:35 ID:WvoRiiNM0
>>198
字幕英語だけの輸入盤にしてはバカ高、もうアフォかと
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 05:46:15 ID:sfgGSM/40
確かにカード明細には\5,321/ワーナー2枚の請求が来ているので、
冷静になると自分がアフォだと思います。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:18:58 ID:sfgGSM/40
>>177の最初の2枚が到着しました。
パッケージは厚さと短辺がCDケースとほぼ同じ、長辺が2センチほど大きいです。

パッケージ内には既報のリリース予定、
wbhidef.comにアクセスすると別のURLに飛ばされますが、$19.95の値がついています。
でも、肝心のプレーヤーが届いていないのです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:52:10 ID:PECrbv4/0
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:40:53 ID:WvoRiiNM0
>>202
英語字幕だけで良いならここで
http://www.deepdiscountdvd.com/studio.cfm?mainStudioId=39
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 21:42:19 ID:WvoRiiNM0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:20:28 ID:xqlixQwZ0
>>203に書いたけど、ワーナーのショップのほうが微妙に安いようです。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:37:36 ID:EMJ/qo7C0
HD-XA1はどこが安いですか?
ポイントこみでは99が安いみたいですが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:31:10 ID:PSoMT/Vm0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:41:47 ID:riTwICTU0
よりによってサ糞スとは・・・・ 御主もなかなか悪よのうw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 11:43:37 ID:1u6RIDlP0
HD DVD脂肪
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:14:20 ID:4nF0zdlU0
生きのこるスレでちょいと荒れたからといってここに書くのはやめてくれんかな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:22:10 ID:V1/BDZZM0
211はいつもの低能だからほっとけ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:43:28 ID:NIkQFVon0
消費税、送料込み、85,000円は安いな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:46:43 ID:riTwICTU0
安いけどちゃんとモノが届くかどうか・・・・・・・・・ 届いても中味が無事とは限らないのが・・・・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 16:06:29 ID:KCncDGd90
サ糞スちょくちょく利用するが、問題が起こったこと無いよ。
色々書き込まれてるの読むかぎりでは、
問題が起こったときの対応が、くせ者ということでは?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:23:10 ID:fCV0GqnG0
というか悪かったときのイメージが根強いのと
薄利多売で客数が多いから
トラブル報告の絶対数が違うのが原因だろう。

俺も悪評が落ち着いた頃から使い始めたけど
今のところ特に問題ない。
Amazonの方がなんぼか使い勝手とか不満が多い。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:01:30 ID:BiSbHHem0
>>216>>217
つーか、経営者が普通にヤクザですから・・。いわゆるバッタ屋の流れね。
変なメールがいっぱい来るようになったでしょ?
どうしても利用したいなら、最初から通販用の捨てメアドを使おう。
でも、「僕の個人情報売りませんでしたか?」なんて問い合わせてもムダ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:54:54 ID:Ot0VAxpi0
http://forums.dvdfile.com/showthread.php?t=58249&page=1&pp=50

そろそろ小生も本気で逝くとしますかな。

膨大なDVDコレクションは処分するんだろうな・・・LD末期時代を思い出す。
正直、またですか!!というのが心境。
輸入盤聖人堀切氏とかは、頭痛いんだろうね。。。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:20:39 ID:fCV0GqnG0
変なメールが全く来ないんだから仕方がない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 10:06:55 ID:pqVw5cEm0
>>220
買い続けてる間は通常の「お客さん」なんだから来るわけないじゃん
買わなくなった後にも「お客さん」にされちゃうよって話で
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:56:53 ID:mjvobDTP0
妄想乙としか言えん。
擁護するわけじゃないけど近々上場するそうだから
悪評流すときはお気をつけて。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:41:24 ID:WIk8ST470
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 15:39:13 ID:w4lO76Li0
ソフトの力量が問われる!? 魅惑の高画質を楽しめる東芝のHD DVDプレーヤー「HD-XA1」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060427/116510/
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:46:14 ID:nT9N7dji0
ポニーキャニオン、HD DVDソフト「小野真弓 overture」を6月21日に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/01/15470.html

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060427/101758/?P=3
次世代DVD並ぶも買い控え

 規格争いが注目を集めてきた次世代DVDでも、競争の舞台は店頭へと移りつつある。
先陣を切ったのが東芝だ。NECなどと進める「HD DVD」で世界初の再生機を3月末に発売した。
 多くの量販店で高画質をアピールする専用コーナーを設けているが、価格は9万円台と
再生専用機としては割高なこともあり「発売日に指名買いで1台売れただけで、その後は売れない」
(大阪の大型量販店)と消費者の反応はいまいちのようだ。録画コンテンツのコピーを制限する
「コピーワンス」に対応していないため、デジタル放送を録画したDVDを再生できないなど用途が
限られていることから、購入者はマニア層だけのようだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:51:41 ID:nT9N7dji0
ポニーキャニオン、HD DVDソフト「virtual trip」シリーズ2作品を7月5日に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/01/15473.html
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 14:56:44 ID:7c6brT5k0
バイオハザード1がHD-DVD、
バイオハザード2がBlu-Ray、なんとも複雑な状況ですね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:14:54 ID:f1qgltdm0
ぜんぜん盛り上がりませんね。

>>177の残り4枚(ミリオンダラーベイビーとユニバーサル3枚)が到着しました。
カード照会では12,308円で、輸入盤4枚でこの値段はやはりアフォです。
ゴーゴーさんも届いたようですね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:04:46 ID:lzgGWWWb0
HD-DVD不発のいらだちをBDスレいって不満爆発させてるから
ここにはいないんだろ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:05:33 ID:r89DN1HO0
リベリオンがHD DVD
ウルトラバイオレットがBlu-ray
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:11:29 ID:ygVkWKBZ0
メダリオンに見えてびびった
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:12:51 ID:xc5O3O0T0
ハイペリオンに見えて有希に萌えた
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:30:10 ID:q0opre2k0
>>229
【Blu-ray】ブルーレイディスク総合スレ2【BD】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1130557276/

静かなもんだが、なにか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 04:00:41 ID:i6yiX0UW0
>>225

ttp://www.asahi.com/business/topics/TKY200605020058.html
大阪だから売れないのか、日経らしく売れないと書くのか、実際売れてなくて大本営発表なのか気になる
まあ3月末1000台4月末500台しか出荷してないんからどうでもいいような
北米は6000台+5000台近日出荷で、日本は録再機待ちと
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:53:11 ID:BN/ffQE30
>>234
北米じゃ「超高級機」価格だものな。なにしろスーパー行けば40ドルくらいで手に入るのが
dvdプレイヤーなのにその10倍以上だ。
 利益率が10倍なら40ドルマシンが10万台以上売れたに匹敵するんだが、実際はそこまで
のことはないだろう。でも、数が増えればソフトも売れるわけで、そこそこ行けたりしてね。

 あとはゲイツとE3だよな。ここでサプライが出るかが分岐点。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:50:07 ID:bSlDFsqW0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/02/news019.html
北米版HD DVDソフトに見る「VC-1の画質」 (1/2)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:35:56 ID:M0JT7O8Y0
ゴーゴーの言ってることって、愛国無罪とかいって破壊活動を正当化する反日デモの連中と同じだね。
HD DVDの宣伝になるなら東芝が著作権無視も容認すると思ってるんだろう。
かの国の政府が反日デモを容認しているのと同じことをすると期待してるんだろうね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:42:27 ID:3tWcVLx80
BD信者は巣へお帰りw
BDが糞なのはよくわかったから
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:58:07 ID:OZHwDMi20
↑おまえはとりあえずXA1を購入してから
物を言え、カス
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 03:07:31 ID:FgINsezS0
> 現在のところHD DVDにはリージョンコードが設定されていないため、これらのソフトはすべて
> 日本で販売されている東芝「HD-XA1」でも再生することが可能だ。

まあ公開前の映画は発売してないからな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:32:27 ID:OwYZ3qSz0
>>239
ゴミはきのこるスレに帰りな。ここはBD厨のスレじゃないから。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:24:35 ID:RKB7brHE0
>>241
糞スレにわいたウンコ虫w
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:09:24 ID:gvPLAEem0
>SCEI、PS3を11月11日に62,790円で発売
>−HDD 20GBモデルが62,790円。60GBはオープン
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/scei.htm


東芝もこれより安いプレーヤーをさっさと国内で販売しないとやばくないですか?
X-BOX+HD DVDはいくらぐらいになるのやら。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:28:14 ID:GN/oYbXR0
SCEI、PS3を11月11日に62,790円で発売
−20GBはHDMI非搭載に。60GBはオープン価格
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/scei.htm


SCEI、「プレイステーション 3」11月11日発売
価格は62,790円!! コントローラも発表
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm


PS3価格発表――発売日は11月11日に決定
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news021.html
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:31:56 ID:dhUctC330
>>243
それ、HDMI無しバージョンの価格だよ。
比べるなら、オープン価格のフルスペックの方だと思う。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 14:05:40 ID:BBfNYDQR0
PS3の発売までは最低でも半年の余裕があるんだから、
そう慌てる事はないんじゃない?>廉価版HD DVDプレイヤー

それに廉価版プレイヤーは北米仕様でモノ自体は存在するんだから、
その気になったら数カ月もあれば、日本仕様の商品も発表&発売出来るのでは。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 16:28:14 ID:j6pTaWJE0
HD DVDプレーヤー、
DVD-Audioにも対応すればさらにいいんだが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 17:49:26 ID:0fZk+PcY0
XBOXは明日発表?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:42:04 ID:9srEusoc0
東芝、「Qosmio」ノートPCの新モデル発表へ--フルHD対応、HD DVDプレーヤー搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000005-cnet-sci
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 18:52:25 ID:dhUctC330
日本で言う所のQosmio G30/697HSの廉価版か?
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060410g3/index_j.htm
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:20:15 ID:1uWt6oiT0
そろそろGKが必死になる頃だと思いますので、
こちらはムキにならないよう気を付けましょう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 20:41:13 ID:oJzv50tZ0
BD厨はもう必死になってますけどねw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 08:47:07 ID:vb0DAsVO0
米Microsoft、Xbox 360用HD DVDドライブを年末発売
−リモコンも付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060510/ms.htm
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 08:48:23 ID:vb0DAsVO0
東芝エンタ、HD DVD「リベリオン -反逆者-」を7月発売
−音声はドルビーデジタルプラス5.1ch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060510/tent.htm
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:30:57 ID:RwJEam8n0
ワーナー、HD DVD「ラスト サムライ」を6月30日に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/10/15502.html
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:36:35 ID:322Stea30
東芝、初のHD DVDノートを米国で出荷
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/10/news019.html
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:45:20 ID:5az54mBr0
>>253
まぁ分かってたことですけどUSB接続の外付けですか…
こういうPC的な方法ってやっぱAV機器としてはキビシイですね。
(ゲーム機だけど)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:00:58 ID:rL6KxOwM0
数は少ないけど、こうやってちょくちょくソフト発表があると嬉しいね。
もちろん一気に発表してもいいんだけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:07:55 ID:Vrf+beSj0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/avchd.htm
こいつに対抗してHD DVD2規格を策定しる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:06:47 ID:k1tlmUqK0
レコ発表まだ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:12:05 ID:jwqwnJ0w0
WC前日に発表&発売とか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 13:27:37 ID:ZBy6eC9b0
無理だろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:19:06 ID:vHS96fNT0

5月12日 

西田厚聡社長は11日、時事通信とのインタビューに応じ、同社などが推進する次世代DVD規格
「HD DVD」対応レコーダー(録画再生機)の発売時期について、
(6月9日の)W杯開幕に間に合うように発売する」と語った。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:44:07 ID:mYDtN6ip0
ちょっとこれって直前まで「春発売」といってたPS3と変わりないじゃん・・・
来週発表とかしないと供給が間に合わないんじゃ??
どう考えたって無理?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:51:54 ID:vHS96fNT0

HD DVD再生機も(無理と言われたが)なんとか販売・・大丈夫じゃない?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:52:52 ID:RL0x8OuG0
>>265
実績作っちゃったからなあ、三月に。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:54:46 ID:mYDtN6ip0
で、みなさんは価格はいかほどと考えますか?
もしくはどのくらいなら購入しますか?

W杯がハイヴィジョンでホントに録画できるのなら、
20万くらいは出せるけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:55:44 ID:RL0x8OuG0
249800円。税込み。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:29:16 ID:hq2+NZPX0
W杯をHDで録画することが必須条件なら、東芝機を待つよりRecPOT買っておいたほうが
安全な気がするけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:31:16 ID:mYDtN6ip0
・・・確かに。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:33:19 ID:RL0x8OuG0
>>269
RecPOT何台必要になると思う?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:40:11 ID:hq2+NZPX0
>>271
それは、試合がどれくらいのビットレートで放送されるかによるんじゃないかな。
スカパー110でHD放送するそうだけど、ビットレートってどれくらいなの?

さっき計算書いたように、全試合BSデジタルで放送して、しかもそれが全部3時間だったと
しても1.5TBあれば足りそう。実際にはもっとビットレート低いんじゃないの?

まぁ、最悪でも3台あれば足りると思うけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:11:37 ID:mYDtN6ip0
3台も買いません><
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:18:56 ID:RL0x8OuG0
普通はそうだよな。オープン価格で今幾らよ、と、ぐぐってみた

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=01352010039

 一番売れているのが約四万七千円。250G
三台で済むかな? もっといい組み合わせがあるのかな、それとも。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:21:13 ID:JsXJWc9w0
メディアはいくらになるんでしょうかね?
初めに発売されるのは1層15GBのでしょうけど
これって1枚で2時間程度、BSデジとかだったらもっと短いのかな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:23:11 ID:hq2+NZPX0
500GB版が56000円。

3台買ったって、たぶん東芝のレコより安いよ。
っていうか、ワールドカップを64試合全部ハイビジョンで録画しよう、なんて気合入っているなら
Potの3台くらい買ってもペイするんじゃないの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:25:58 ID:RL0x8OuG0
>>276
あれ、なんでそれで四位だ? と思って見てみたら、全部取り寄せになってる、カカクコム。
だから250Gが一位だったのか。一位のを真っ先に見ていた。

でも、取り寄せで間に合うのかな。そのへんが疑問。東芝のマシンもその点では似たり寄ったり
だろうけどさ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:29:53 ID:hq2+NZPX0
出たばかりだからわかんないね。もしW杯需要で品不足になっているのだとしたら
こっちも間に合わないかもしれないな。

しかし全64試合、延べ192時間をもしHD DVDに全部録画したら、メディア代だけでも
相当なものにならないのかな? 仮に2層記録ができると仮定して、一体メディア価格は
いくらになることやら
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:31:39 ID:vHS96fNT0

CMCメディアは勘弁してね・・・。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:33:44 ID:RL0x8OuG0
>>278
15Gが100枚、割引で一枚あたり500円だと……五万円か。
やはりmedia価格がキモだね。30Gが800円で50枚なら四万円。このへんで止まって欲しいけど。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:46:07 ID:hq2+NZPX0
15GBのメディアでサッカーを録画するのって、どうやって録画するんでしょうね。

1試合1枚に入りきらないよね。前半と後半を分けてとって1試合あたり2枚にする?
そうするとメディアは128枚必要になるよね。

30GBのメディアだと1枚に1試合入るのか。でも64試合だと64枚必要。

282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:50:03 ID:RL0x8OuG0
>>281
トランスレート(トランスコード?)で録画時間を三割くらい増やすとか。
ビットレートどれくらいなんだろ、放送局の。あるいはRAM20Gを使うのかな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:51:24 ID:JsXJWc9w0
http://www.hddvdprg.com/jpn/hddvd/hddvd_2.html
検索したら 1層で最大5時間30分のHD映像を録画って書いてある(H.264?)

値段についてもちょっと古い記事だけど2層メディアも
「DVD-R DLの製造法より低コストな製造法を確立」ってあった。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:54:37 ID:RL0x8OuG0
>>283
それはH264ですね。そのへんの実装がどうなっているかが鍵か。
実装されていたら(あるいはこっちが寝ている間にHDDデータを処理するとか)
問題解決かな。
一枚で三時間は何とかして欲しいけど、はよ本物の情報が欲しいなあ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:55:39 ID:JsXJWc9w0
>>283
ごめん、上の時間は「HD DVD-Rewritable(20GB)でした。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:14:22 ID:ieg57tmg0
HD DVD-ROM対応HDD・DVDレコーダーの可能性もある
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:35:48 ID:FtSSMY5F0
なにその最悪機
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:44:30 ID:i/VtYINn0
本気でHD-DVDが勝つと信じてるのか?
単に煽りなんだろ?芝社員以外でHD-DVD(この長い名前ももう少しで消えるが)
支持する奴はいない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:02:36 ID:uLzUNjry0
ソニーがPS3で自爆コースを選んでくれたおかげで
HDDVDもPC接続用ドライブと搭載レコの性能・値段によって勝つ目も沸いてきた。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:14:57 ID:BOHwzOUD0
東芝エンタ、HD DVD「オールド・ボーイ」を7月発売
−カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060512/tent.htm

ちまちま発表しないでバーンと数十タイトル一気に出さんか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:32:37 ID:9M5jfNLy0
>>290
そんな傷口に塩を塗り込むようなマネは出来ませんて
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:33:46 ID:i6At8j1O0
俺が考える東芝HD DVDレコ仕様  RHD-XA1(仮)
HDD:600GB
チューナー:デジX1、アナX2
HD DVD:HD DVD-R 1層のみ(DL,-RW,-RAMは非対応)
書き込みコーデック:MPEG2-TS,-VRのみ
価格:\248000

メディア:HD DVD-R 1層 \1200

こんな感じだと思う(´ー`)
コピペですまん
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:42:51 ID:Nveaxs4l0
>>292
-Rは二層も同時規格化しているので、一層対応なら二層も自動的に対応という話を
聞いたことがありますけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:48:09 ID:vHS96fNT0

Approval of the following specifications:

1) "DVD Specifications for High Density Recordable Disc for Dual Layer
  (HD DVD-R for DL) Part 1, Version 2.0”
2) "DVD Specifications for High Density Recordable Disc for Dual Layer
  (HD DVD-R for DL) 1x-speed Optional Specifications, Revision 1.0”

二層は規格化されていません。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:06:31 ID:Nveaxs4l0
>>294
これはありがとうございます。記憶で聞いた分の書きこみを訂正してもらい、ありがとう
ございます。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:03:32 ID:gGmfV0dy0
>>269
RecPOTからHD DVDにムーブする機能が本当に付いてるのか若干不安。
いずれ対応してくれると信じたいが、1号機でそこまで手が回ってるだろうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:49:38 ID:Rq6yMxUH0
HD DVD-ROM再生機能+HV HDDレコーダーじゃないのか。
順序からいって先に。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:14:15 ID:5j/71YfE0
>>296
誰がそんな機能つけるといったの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:35:49 ID:gGmfV0dy0
>>298
まだ、誰も言っていないよ。ニーズはあるんだから、対応して欲しいという話。
RecPotに録画した人もあとからでもHD DVDに移せた方がいいでしょ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:42:32 ID:JyRiPaJf0
東芝はPOTをOEMで発売していたんだから、それに対応する責任はあるな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:56:48 ID:ceVWjHSF0
まぁそのOEMで発売していたPOTにRD-X6やXD91から直接録画もできないし、RDへの戻しもできないんだがな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:01:57 ID:l+cxyfbW0
POTからのMOVE受けはRDでも対応して無いから
HD-DVDで対応する見込みは薄いと思われ
HDDからPOTへのMOVEは対応すると思うよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:44:01 ID:KFaTIVAG0
>>302
今のところ対応しているのはシャープぐらいだが、この機能が付いてると
付いていないでは、録画マニアへの受け具合がかなり違うと思うので、
HD DVDのシェア拡大のためにも絶対に対応すべきだ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:46:03 ID:NcFIcF/W0
東芝にはRD-H1/2が有るから、これの後継機(デジタル放送対応)にギガビットイーサーとか搭載して
HD DVDレコーダーで録画した映像データをダイレクトに保存したり
保存したデータをHD DVDレコーダー側でリアルに再生したり・・とか出来んものか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:08:10 ID:ZYuqOYJH0
デジタル放送はコピワンだから、DLNA対応していれば可能になるね。
単にLANが付いてるってだけでは無理。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 11:51:22 ID:ZoHbpKUM0
コピペのコピペだけど
>>598
> DVD-RAM脂肪スレより、
>
> > 297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2006/05/14(日) 20:16:22 ID:roRCV/Bi0
> > さて、電器屋さんの新製品情報〜
> > 東芝RDのにゅ〜モデルが出ます。RD-XD72/XD92、デジデジW録です。
> > ブラックボディで前が斜めスラント(X4と逆のカタチです)。400/600GB。
> > そしてなんと、新製品はRD-Styleじゃなく、まったくの新ブランドが付きます。
> >
> > あと、死臭漂うHD-DVDの録画型はあと1ヶ月くらい、30万貯めて待っててくださいとのこと。
>
> まあ、信じるかどうかは個人個人で考えてくれ。

>>601
> >>598
> そのHD DVDレコーダーの型番はHD-RX7だす。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:52:08 ID:ZYaJdYi+0
>>306
初号機がRX7なんて型番の訳無いだろ 質の悪いGKの創作だな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:01:45 ID:Zu9MNodS0
ブランド名はレクザ何とかになりそうだね パナのぱくりで 当たったらナンカ頂戴
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:02:02 ID:ZoHbpKUM0
>>307
まあ、そこら辺は、あやすぃけど
もうでるって話は、信憑性高くないかい?
XDの91・71は店頭在庫殆ど見ないしX6は叩き売りだし
材料は揃ってる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:13:37 ID:09OtYPUn0
松竹、映画「砂の器」を6月にHD DVD化
−DTS-HD収録。松本清張原作、山田洋次脚本
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060515/shv.htm
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:59:33 ID:BrmR3oru0
HD-DVDとBlue-rayの記事見ると
小型化のしやすさだと HD>BD
容量だと BD>HD(2層同士だと逆転?)
値段 BD(30万?)>HD(10万?)
になっててコレだけ見ると、初心者の俺にはHD-DVDのが優秀に見えるんだけど
BDスレ見るとBDマンセーHDD死亡確定早く消えろって流ればっかりなのは何故?
PS3で普及するだろうからHDは死亡確定だろって事でおk?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:12:07 ID:1NmlvDs90
あと一ヶ月ってマジでW杯に間に合うの?
すげー嬉しいんだけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:20:55 ID:XW1x/o6D0
>>311
コンテンツホルダーの賛同数の差じゃないのかな?

 消費者の観点からだとHD-DVDとBlu-Rayの
性能差なんてのは普及にほとんど影響ないと思う。
(選ぶのは最初に買うユーザーだけであとの大半は
普及をした方を買うワケだから)

まぁ企業が選ぶ基準はBD+だったり機能なんだろうけど。

規格争いなんかしてるより一般大衆をいかにスムースに
次世代メディアに移行させるかが大事なはずなんだけどね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 03:07:03 ID:xNe04YmZ0
>>311
そりゃ、BD関係者はBD賞賛HD罵倒するよ。中立的評価とはかけ離れている。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:52:19 ID:ROc1t4fE0
AV Watch Blu-ray/HD DVD発売日一覧
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:32:32 ID:iUOKIUOe0
カキコ少ないな。相変わらず・・・
全然盛り上がらん。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:08:33 ID:qmXKPY2i0
HDDVDのレコーダーは何時出るのだろうか?
規格上は出来てるそうだけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:33:15 ID:2t2Nw7080
東芝が5月11日付けで出して西田社長が発表した経営方針説明会資料を見ると面白いね。
P29に「既存DVD事業からHD DVD事業への急速なシフト」と明記されている。
HD DVD側の言い分としては既存DVDが残るからBブルレイは普及しないというものがあったけど、既存DVDをフェードアウトさせたいのはHD DVD側も同じってことだ。
既存DVDのユーザーを減らさないことには、HD DVDにしろブルレイにしろ普及しない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:54:01 ID:kponsvpU0
>東芝初の“デジ×デジW録画機” 
新ブランド「VARDIA(ヴァルディア)」2機種がデビュー!
本日発表になりました。詳しくはHP等でお調べください。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:20:21 ID:RutE6FwK0
>>319
リンクぐらい貼れやw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:29:10 ID:JTE+TznE0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1.htm

 登場が期待されるHD DVDレコーダについては「発売時期は未定だが、鋭意開発中」と述べるに留まり、HD DVDレコーダでもVARDIAブランドが使用されるか否かについても「検討している段階」と答えた。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:32:22 ID:r4ZXNY8C0
HD DVDレコーダ何かワールドカップ前にリリースされそうにないね
期待していたのに…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:48:09 ID:jALtJLby0
VIERAとBRAVIAの合成語にしか見えない。
老人には区別つかないだろうな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:54:54 ID:KgaaATlF0
BRAVIA自体がVIERAの真似なのに、
さらに似たブランドが出るのか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:59:42 ID:h8Cw1s3H0
>>322
諦めるのが早杉。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:19:28 ID:AOd1+iIy0
>>324
VEGA→VIERA→BRAVIA
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:13:32 ID:YdnUFEMr0
WEGA
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:21:22 ID:5COG+9EO0
ヴァーディア
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:12:52 ID:YYsVGpLC0
中東の古代王国みたいな名前だな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:58:46 ID:FHOrfuTi0
>世界最短波長のLED開発、DVD大容量化も…NTT
> LEDの最短波長はこれまで、窒化ガリウムを使ったもので365ナノ・メートル
>(ナノは10億分の1)だったが、同研究所の谷保芳孝研究員らは窒化アルミニウムの
>結晶を使い、波長210ナノ・メートルの光を出せるLEDの開発に成功した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060518ik01.htm
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:05:12 ID:67cOeomp0
実験室段階のものはもういいよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:11:56 ID:jTtx0VoT0
そういやFMD-ROMだっけ
蛍光多層メディアとか5年ぐらい前にちょっとだけ話題になったよね
年内にも製品版が出るとか言っておいて、当然その後全く聞かなくなったけど

この業界はこんなネタゴロゴロしてるよなぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:49:08 ID:kcTQkp2m0
東芝、HD DVDプレーヤー「XA1」をアップデート
−HD DVDの読み取り性能向上
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060518/toshiba.htm
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:27:15 ID:o/NWQwxT0
>>333
芝厨が必死で不具合をアンチの工作あつかいしてたが芝自ら認めてるじゃないかwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:22:13 ID:/qChIVIf0
PS3の不具合が楽しみだな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:45:51 ID:Ev8N0jxM0
不具合修正がされた、ということは、そこから先はある程度安心して使えるようになる、という点と、
今後ともそういう形で修正されていく とわかったのだから、その意味では安心だな。
 仕様です で押し切られるよりはマシということだ。むろん、初手から不具合零が理想だけどさ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:23:31 ID:7Dv16rl80
>335
PS3に不具合などあるはずがない。
天下のSONYだぞ!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:36:44 ID:So6Oqbee0
>>337
禿同。
どんな不具合が出ても、クターによって”仕様"になるからな。
建築と料理の次は、どんな比喩が出てくるか、今から楽しみだ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:48:48 ID:Jjc/nSBa0
というか、その不具合が一件だけでも報告されれば滅茶苦茶騒ぐのもなぁ・・・。
まぁあったらイカン事だし、叩かれるべき事ではあるけど。

なんか最近茶化したい、騒ぎたいだけの人が多い。
見た目はヲタだろうがなんだろうがネットではDQN並の人もいるんだろうな(本人は自覚なさそうだけど)
340BD派:2006/05/22(月) 09:20:45 ID:o4DgiS460
>>339
1件だけってことは無いぞ。
ただ”不具合だらけ”はいくらなんでも言い過ぎだと思う。個体差もあるみたいだし。
”不具合の出る個体もある”程度のことだろう。
再現性のある不具合なら騒がれてもしかるべきだが。

341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:42:49 ID:QYDkBgKu0
1万台売れたうち不具合レポートをあげた人が30名いて、ネットにつないで書きこまなくても
実は不具合がある人が70人いたとする場合、全体の1パーセントが不具合遭遇したといえる。
 で、ファームアップでこのうちの90名くらいが解消し、残り10名に追加サポートが行われ、マシン
交換等でこれが収まったのなら、当面の問題は解決……。

 数値の違いはあれど、どのメーカーもこんな感じで問題が処理されていくのではないかな?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:09:37 ID:B3JJ4iuL0
話題のHD DVDプレーヤー、東芝「HD-XA1」を使ってみました!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060517/116705/
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:46:13 ID:yL1wtX400
>>342
このバカ記者はクビだろ。頭が悪いにもほどがある。

「この2枚のディスクはHD DVD層のほかにDVD層を持った片面2層規格「ツインフォーマット」」
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:31:56 ID:aGzEBq+Z0
ん?ツインフォーマットじゃないってこと?単に間違えただけでは。
345BD派:2006/05/22(月) 15:58:34 ID:o4DgiS460
>>344
初期出荷おまけディスク、確かツインフォーマットじゃないよ。
ツインフォーマットはポニキャンの出した環境ビデオみたいな奴
55とこにも切替が気にならんとかなんとか書いてあったように思う。
まぁ、確かに単純に間違えただけだが。
346 ◆HhTh8Gv36s :2006/05/22(月) 23:18:10 ID:jm1Cl7QH0
 
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:09:25 ID:6bSXZmSA0
かわいそうな話だが、今期絶望とまで言われている松井選手を
CMキャラに使い続ける意味はどこに??

スポーツ選手なんて、活躍してナンボなんだから・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:11:56 ID:t/mNcm5L0
>>347
外すと 薄情者 と非難の声が来るのを警戒しているんでしょう。
松井だけじゃなく、別人のCMも作る、というところでないかい?
 別人3 松井1 くらいで流すとか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:40:52 ID:6bSXZmSA0
そうか・・・

でも東芝ってキングコングといい松井といい、なんか間違った金の
使い方してると思う・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:16:20 ID:plW6+9A/0
そういえば松井ケガしたんだっけ・・・
という自分みたいなのも結構多そうなので問題無いんじゃね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:53:30 ID:qDUANswx0
松井はPCやHD DVDを使っているイメージなんて無いけど。
故障中ということで、包帯を巻いている状態でCM出演したらどうか。
コスミオを使って楽しみながらリハビリ中とか、仕方なく自宅でHD DVDを見ながらリラックスしているとか…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:04:12 ID:Fayi7cWg0
松井って飛行機の中でエロDVD見る人じゃなかったっけ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:09:09 ID:dd/yLhOd0
<その後のHD DVDプレーヤー> 第一回バージョンアップにトライしました!
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200605/23/15589.html
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:40:34 ID:Dml5Ro8T0
ポニーキャニオン初の映画HD DVD「オリバー・ツイスト」
−8月25日発売。DVD版も6月にリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060523/tent.htm
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:06:45 ID:zCIejerS0
>>347
アホか?人気選手なんだから、そんなもん関係ないって。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:59:09 ID:zosU9Bcd0
>>354 なんかツインフォーマットの意味全然無いね。
映画の発売が難しいんだったらアニメとか投入して
オタに先行投資させる方が良いと思うんだけどな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:46:18 ID:C0w6948z0
東芝ってなんか韓国みたいな法則発動メーカーだね

キングコング→東芝支援→大コケ
松井→東芝CM出演→今期絶望
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:52:19 ID:XmgllCOU0
なんかの家電製品のCMで『片手でも楽々!』とかやってもらうんでは(笑)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:48:56 ID:0Us6HLZs0
HD-XA1 発売から2ヶ月になるけど生産ライン動いてるんだろうか…
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:01:13 ID:Ns32xjl10
アメリカ向け、トムソンOEM向け、もうひとつOEM向けでフル稼働だろ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:10:22 ID:hQX0yoRl0
ヨーロッパ初のHD DVDソフトは「2046」
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200605/26/15634.html
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:06:39 ID:rOUrwe+b0
DVDフォーラム、HD DVD-RWを承認
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dvd.htm
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:18:57 ID:xMuQsFHM0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:08:01 ID:qgg8knCS0
話題のHD DVDプレーヤー、東芝「HD-XA1」のビジュアルクオリティーに驚嘆!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060526/116857/
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:14:18 ID:ymS6P0oP0
HDDVDの2chのtrueHDの音声信号は
光デジタル出力やコアキシャル出力できるのですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:20:46 ID:XVRtP5OB0
>>365

TOSなどのデジタル出力は問題なく出来るはず。

2chのDOLBY true HDソフトはまだ存在しないので、5.1chの「オペラ座の怪人」で試してみた。
「デジタル出力」の設定が「PCM」だと2ch PCMで出力される。
「ビットストリーム」の設定だと、2chにダウンミックスされて、
5.1chのdtsとして出力される(そのうちL,Rの2chにしか音は入っていない)。
ビットストリーム出力設定だと、HD-XA1はアドバンストコンテンツのソフトの場合、
無条件で5.1ch dtsになるんだよな。
なんとかして欲しい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:33:07 ID:89Gxthp70
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm
基本的に光デジタル出力やコアキシャル出力の転送量の最大スペックは
24/192相当ですよね
一応ドルビーTrueHDは必須(2ch)になってますけど
48/96kHzってどんな世界なんだろう・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:54:59 ID:bQSjhJCj0
>>364
これは中国がHDDVDを採用するということ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:40:22 ID:zktLyjJ20
半島人は物真似が上手いからね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 21:54:40 ID:K/484iym0
>>365
PCMの2chに変換されて出力されてしまう
現状はアナログ出力でないと
371366:2006/05/29(月) 22:27:12 ID:XVRtP5OB0
>>370

アナログでも2chでしか出力されない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:41:47 ID:K/484iym0
>>371
知ってる
光/同軸デジタル出力だとPCMに「変換」されてる
アナログ出力だとTrueHDの2chで出力される
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 01:34:19 ID:P0CLturK0
>>368
物理ディスクがHD DVD-ROMで、映像・音声規格絞ってライセンス料の安く済ませるじゃね?
EVDは、VP6(Video, On2) EAC(Audio, CT)のみ
たぶん国内映画のみだけど、AACSを載せればハリウッド映画も出すことになる。
ただ、DVDも再生できるようにした結果、EVDは自爆したみたいだけど。
ライセンス料はDVD部分で10ドル以上、EVD部分で2ドル

中国:新科電子ら「EVDはコンテンツ保護にAACS採用」
ttp://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/417917
中国:夏新、長虹、HD DVDプレーヤを近く発売へ
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/402894
EVD
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Enhanced_Versatile_Disc
ttp://www.ednjapan.com/content/issue/2005/11/content04.html
> EVD(Enhanced Versatile Disc)には、On2 Technology社のVP5/VP6ビデオコーデックと、
> Coding Technologies社の6チャンネルEAC(Enhanced Audio Codec)が採用されている。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 14:12:54 ID:Qbjt4O3V0
>>372
ありがとうございます
2chTrueHDを体感したい場合対応のアンプ待ちかプリメインで
繋ぐのがよさそうですね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:32:16 ID:11PlI1By0
松竹、HD DVD「阿修羅城の瞳」を8月30日発売
−市川染五郎/宮沢りえ出演のアクション時代劇
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/shv.htm
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:41:03 ID:qUZZnGKd0
HD DVDレコまだですかねぇ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 01:30:56 ID:h0XyAV5k0
レコ、W杯には間に合わせたいとかいってたような。BDレコ搭載PCのほうが出ちゃうよ東芝さん!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 02:50:09 ID:uKOjimVy0
今週の金曜日に発表 クル━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 11:32:48 ID:at3l7fux0
金曜に買えれば間に合うのか
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 18:02:16 ID:hE6pS5dZ0
東芝はW杯までにSEDとHDDVDレコ出すとか言っておきながら発表もなしか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:00:26 ID:8damjkGD0
あと4日しかないお
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 04:39:07 ID:93IbLkyW0
マクセルと三菱化学、Blu-ray/HD DVDの共同開発を完了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/media.htm
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 04:40:26 ID:93IbLkyW0
東芝エンタ、HD DVD「True Blue」を6月28日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/tent.htm
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 11:04:22 ID:bAT3WztA0
いよいよですね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 13:55:47 ID:rNwKRJAR0
今日発表で明日発売じゃないと終了
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:08:29 ID:Zvf5U/az0
明日発表、同時発売だろ 都内限定500台
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:18:27 ID:YJ33A1Ya0
HD DVDレコーダーが7月5日に発売か
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/08/15728.html
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:23:22 ID:rNwKRJAR0
だめじゃん
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:25:16 ID:Zvf5U/az0
>>387
うっせ〜、マクセルは勝手に7月5日にHD DVDメディア出してろよ
俺は明日20万円握って近所の家電店に買い物に行くわい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:28:53 ID:bAT3WztA0
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:37:15 ID:bAT3WztA0
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:38:51 ID:bAT3WztA0
>>387
HD DVD-RWは秋まで待つしかない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:53:12 ID:bAT3WztA0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:40:17 ID:dayLTBLR0
ギリギリのタイミングで出すと色々不具合が出るような…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:37:53 ID:ZIhKDGoq0
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:40:25 ID:IRvX2HPx0

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news051.html
HD DVD-R 片面1層15GB 2000円前後

HD DVDオワタ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 16:53:21 ID:1iKn9C970
まだマクセルだけではなんともいえません
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:02:12 ID:jidLBBqV0
片面1層で75分?
笑わせるなwww
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:05:25 ID:LoH/S2s80
24Mbps時ってどんくらいなんだ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:06:45 ID:ADZz46jJ0
>>399
BSデジタル放送の最大ビットレート
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:08:18 ID:UmL/qCa30
>>396
1年後には15GBが\200-300で投げ売りキャンペーンになるから
ハードもメディアもそれまで待ちなさい。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:08:32 ID:LoH/S2s80
>>400
地上デジタルは?
同じ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:09:07 ID:EM2qgusk0
地上デジタルはちと低い
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:09:15 ID:ADZz46jJ0
>>402
地上デジタルは17Mbps
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:10:08 ID:LoH/S2s80
BSデジタルなんかほとんど需要はない
問題は地上デジタル
まあ圧縮を行えば記録時間は上がるのだろうが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:11:26 ID:EM2qgusk0
>>405
>BSデジタルなんかほとんど需要はない

見たり録画したりしてますが何か?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:12:13 ID:I3zq9Pcv0
>>404
ってことは105分程度?
普通に録画すれば
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:14:13 ID:ADZz46jJ0
>>407
計算上ではそういうことになるね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:17:15 ID:sQNr6OJs0
120分には届かないから
RAMか2層が必要ってことか
まあ普通に録画すればの話だけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:26:19 ID:XQ+7JQAI0
やっぱりHDDVDが勝ちそうだな
このRAMにしろ1層の手頃感にしろ
一番一般市場向けだ
BDはマニア向け
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:27:02 ID:ADZz46jJ0
>>409
17Mbpsというのはあくまで「最大ビットレート」。いわばピークレートです。
実際には17Mbpsべったりに貼りつくわけじゃなく、もっと低い値です。

参考までに、うちで実際に録画したコンテンツの平均値は

BSデジタル1時間番組 平均8GB
地上デジタル1時間番組 平均6GB
CSデジタル(AT-X)SD 平均2GB

くらいになっています。ストリーム録画した実際のファイルサイズね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:27:55 ID:XQ+7JQAI0
>>411
じゃ1層でも2時間普通に記録できそうだな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:30:50 ID:ADZz46jJ0
>>412
常に保証されているわけではない、ってところが問題かもしれないけど
まぁ普通に2時間は録画できるんじゃないかと思いますけどね。地上デジタルなら
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:32:05 ID:06WI2ZXW0
2時間しか録画出来ない、次世代メディアって、どうよ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:32:55 ID:F+iPNLeT0
一層が24Mbbsで75分なら
17Mbbsで単純計算して約106分
しかし実際はもっと低いらしいので
2時間ぎりぎりといった感じにはなりそうね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:36:30 ID:9dynDniT0
>>414
それでいい
後はだいたいHDDに溜め録してることがほとんどだろ
実際のビットレートがもっと低いなら
HDDの容量も結構負担が軽減してよい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:41:09 ID:pqeU2lwv0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/mcm1.htm
おいおい、2層-Rは4,500円〜5,000円程度って書いてあるぞ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:41:24 ID:Vfssj82P0
ビデオの時代は、もともとがSD画質&地上アナルグなんてゴースト
やノイズのりまくりだったし、映像を楽しむよいう概念は無かった。
ドラマや映画はストーリーを楽しむ位だった。

だから3倍速でも納得できた。いやむしろ市場に合っていた。少し画質が落ちる
程度で長時間録画できたからね。

それがHDになると、今度は”ストーリー+映像や雰囲気”を楽しみたくなる。
そうなると、画質が落ちる様な圧縮や、SDに落としての長時間録画はやりたくない。
高画質のまま、1枚2〜300円のメディアに2〜3時間程度収めたい。

HD DVD2層RWとBD1層RWのどちらが早く2〜300円になるかで
勝敗は決まる。
現時点でも、やっぱいHD DVD有利。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:43:00 ID:9dynDniT0
>>417
実際はもう少し安くなるとは思うが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:47:58 ID:ADZz46jJ0
それより気になるのが

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/mcm1.jpg

ここについている、地上/BS/CSデジタル放送のロゴと
「AACS対応」という文字だな

もしかしてこれらが無いと、放送の録画はできない?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:57:11 ID:0lJDLpLX0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/maxell2.htm
BD-Rは1層25G、2000円の2層50Gが9月発売ですか。(データ用ですが)
2層のBD-Rが早期に出せるならHD-DVDマジでヤバイ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:09:53 ID:UmL/qCa30
ねーねー、7/5発売東芝HD-DVDって日立のHDD内蔵Wooみたいに
トランスコード・トランスレート記録&メディア保存出来るのかな?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:13:07 ID:UkTYWBDy0
3000円元気かな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:51:46 ID:JM0wg7T40
いいんじゃないかな。
どうせ、録画視聴用の第一保存先はHDDなんだから。
まだ録画機の詳細は出てないけど、
どうせ、今と同じに外部メディアにムーブする事になるんでしょ。
コピーワンスで。

編集済みで2時間入れば8割方の番組はOKでしょ。
足りない場合は、ちゃんと2層があるわけで。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:53:23 ID:oBhzEW7x0
RAMもあるぞ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:54:55 ID:oBhzEW7x0
一層20Gだがね
こいつと1層HDDVDでほとんどの
人は事足りるんじゃないかな?
対応記録速度がまだ遅いのがよくないけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:01:56 ID:pqeU2lwv0
東芝のドライブはHD DVD-RMA非対応なんだけど・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:03:10 ID:rC8dNOGA0
>>427
>HD DVD-RMA

東芝が軍事的な革命でも起こすんですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:03:25 ID:YMZelItS0
三菱もマクセルも一層15Gが2000円前後・・・

終わったな。
悪いけど、多分BD買うことになると思う。
東芝好きだったから期待してたけど、残念。
gogoさんも同じ考えじゃないかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:03:48 ID:JM0wg7T40
つーか、まだ録画機の詳細一つ出てない段階じゃ、
ドライブの話なんぞ無意味でしょ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:09:26 ID:ZIhKDGoq0
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0055.html

> 【次世代大容量ディスクの生産工場について】
> HD DVDはシンガポール、BDは水島(岡山県)の自社工場で生産いたします。
> シンガポール工場は新規格製品の生産開発拠点であり、片面2層DVDディスクも
> 世界で初めてここで開発生産しました。水島工場は、高精度マスタリング技術を
> 用いた光ディスク用スタンパーの製造を手がけてきました。

三菱製HD DVDはシンガポール製だね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:53:50 ID:vPkLgXHV0
>>390
BDについて台湾勢は様子見か、記録用途の低価格市場はHD DVDになるのかもしれんね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:17:55 ID:FO/FD5OY0
あいた〜。なんだこの高価格は・・・なんてこったぁ・・・ちくしょう・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:22:14 ID:x+uur/nS0
東芝は自分で自分の首を絞めちゃったね。

南無ーーーー、チーーン!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:26:00 ID:FO/FD5OY0
やっぱりROM以外は技術的に難しい規格だったんだよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:55:31 ID:Rv3z6RFe0
あと1年後にはこんな騒ぎもあったのかと
思うほど安くなってそうだな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:52:11 ID:bAT3WztA0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:56:05 ID:bAT3WztA0
1年後DVD-Rの実売価格は1,200〜1,500円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001121/pioneer.htm
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:00:58 ID:bAT3WztA0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:04:47 ID:bAT3WztA0
1年後、DVD-Rも1枚1,000円を切りはじめる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011206/ps_dvd.htm
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:06:28 ID:bAT3WztA0
1年後、ついにDVD-Rの最安値が100円を切る
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021226/ps_dvd.htm
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:14:50 ID:1Y+cWcZV0
昨日まで HD DVD派でしたが、今日の価格を見てBD派に鞍替えします。
東芝のみんなありがとーw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:15:08 ID:0lJDLpLX0
過去のメディアの価格推移は皆知ってる。

問題はBD-Rと比較してHD-DVDの利点として挙げられていた
安価なメディアという予想を裏切られた点と、15GBという容量が
録画メディアとして非常に使いにくい容量であるというのがはっきりしたこと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:01:29 ID:bAT3WztA0
>>44
大ハズレ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:05:51 ID:GQD2X4sC0
6年前CD-RW、3,000円で買った覚えあるぞ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:06:45 ID:UkTYWBDy0
これは全部、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領のせいニダ!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:38:32 ID:2gY7ywdS0
なに騒いでるんだよ
出始めは、ご祝儀価格って奴さ
すぐ15G\500以下だぜ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:22:20 ID:if1Xm1tv0

15Gの最安価格は、たぶん250円(現在のRAMと同価格)
になると思うから価格は良いとして
15Gは、地上デジタルが90分しか入らない
一般映画のCM抜きなら90分で入ると思うが
CM入りでは入りきらない
映画を保存したいのなら30Gか
しかし需要は15Gだろうな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:25:59 ID:eJgxcTdH0
そこでVixs社Xcode HDエンコーダーの出番ですよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:27:47 ID:TJCnDDoK0
デジタル放送は局によって
ビットレートまちまちだからなぁ。
俺の使用用途じゃ15Gでも十分なんだが
いかんせん高いよ。まずは安くならんと話にならんね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:37:27 ID:if1Xm1tv0

圧縮エンコーダーもこれからいろいろ出てくるかも知れないけど
1層Rの15Gが20Gだったら文句無くHDDVD有利なんだけどな
出てこないか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:43:40 ID:0PQdZt1B0
2層DVD-Rの倍程度の値段ですか(´・ω・`)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:44:02 ID:8Lf28goL0
1層25GのBDと同じ値段のメディアでも?
エンコーダーやトランスコーダーはHD DVDにもBDにも同じように使える技術だよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 06:33:17 ID:t5oKK7wY0
7/5って、まさしく「WC決勝には間に合うかも」って感じのタイミングだな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:37:32 ID:if1Xm1tv0

Vixs社Xcode HDエンコーダー
TSのままビットレートを半分(TSEモード)にドラマなどでは画質に不満無
TSフォーマットと構造が同じであるためi.LINK端子経由ムーブ可能
このような機能がHDDVDレコーダーに搭載されればHDDVD有利になる
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:47:47 ID:sfa3VRyt0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 09:56:56 ID:b/XrpJr/0
>>455
H.264へのトランスコード&レートチップも来年には搭載するだろね。

H.264なら4-5Mbpsでも動きの少ない場面なら耐えられる。
いまのDVDレコのLPモード感覚か。
15GでそこそこのHD画質で6時間くらい録画出来る
で、メディアは\200-300
HD-DVDが生き残るとしたらこの辺だね。

詳しくは
これとか
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/06/15268.html
このへん
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/rt005.htm
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:09:10 ID:NilwuA9/0
コストの安さはあるレベルの量を生産するときに発揮されると思うのだが。
現在の需要にあわせた生産レベルではこんなもんでしょ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:19:25 ID:b/XrpJr/0
よっぽどのヲタじゃない限り、1-2年静観で正解
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:21:58 ID:Gbku+HNG0
まあHD DVDレコーダーは6月中に発売されそうだな、価格は30万近くする様だが
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:09:08 ID:mK3BhhS50
時事通信より

東芝、次世代DVDレコーダーを発売へ=W杯需要見込み、月内に投入
 東芝は8日、同社などが推進する次世代DVD規格「HD DVD」方式のレコーダー(録画再生機)
を月内に発売する方針を固めた。サッカー・ワールドカップ(W杯)開催中に市場投入することで、迫
力ある映像を高画質で録画したいという顧客ニーズの取り込みを狙う。価格は現行DVDの最上位
機種を大幅に上回る30万円前後になるとみられる。
 発売するレコーダーは、高精細な次世代DVDのソフトが楽しめるほか、1枚の光ディスクに現行
方式よりも長時間の録画が可能。現行DVDを使った録画や再生もできる。ハイビジョン放送を150
時間近く録画できる1テラ(テラは1兆)バイト程度の大容量ハードディスク駆動装置(HDD)を内蔵
する。
 東芝は、次世代DVD対応のプレーヤー(再生専用機)を3月末から日本、北米市場で順次発売。
最大市場とされる北米の売れ行きが想定以上に好調に推移しており、国内市場が主力のレコーダー
も早期投入することで、ソニーなどが提唱する「ブルーレイ・ディスク」陣営との規格の主導権争いを
優位に進めたい考えだ。
 ソニー、松下電器産業などは既にブルーレイ規格に対応した次世代DVDレコーダーを販売している。
ただ、最終的な規格の詰めが終わっていない段階の製品化で、本格的な次世代レコーダーの発売は
東芝が初めてとなる。(了)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:18:13 ID:b/XrpJr/0
ついに出ましたね。

実売最安は20万前後か?
スペック詳細を待つ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:19:02 ID:/7et3AL30
レコーダーのHDDをカートリッジ式にして
簡単に取替え出来るようにしてくれんかな?

250GのHDDが1万円切る時代にわざわざ高いメディア買って
結構な手間かけて焼くのもなんかあほらしい

HD-DVDとかBDはプレイヤー機能だけで充分な気がする
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:25:57 ID:2RJvcEdB0
iVDRだかiVRDだかの話ですな
もっともあれは一応専用のカートリッジ扱いだから
現行のPC向けHDDとは価格帯違うんだろうけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:31:44 ID:b/XrpJr/0
>>464
松下とソニーが無視してるから普及しないだろうね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 12:46:12 ID:uYmUAOh00
>>463
内蔵HDDに録画してある物を、改めてHD DVD-RWやBD-REにムーブするのは面倒だし、コピワン移動は危ないよなあ。
やっぱり簡単にHDDを交換出来たらって考えるよなあ。

そんな時こそiVDRですよ。大容量のリムーバブルHDDで簡単交換。
シャープや日立などがレコーダーを出しそう。これでハイビジョン放送も気軽にHDDに貯め込められるね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 12:54:55 ID:Bo1u9K6h0
製品でてもきっとメディア単価は高いよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:16:23 ID:tm/+qSjg0
コスト面の優位性っていったいどこに発揮されているの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:56:10 ID:h/VScUXL0
>>461
ソースどこだよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:17:21 ID:/7et3AL30
>>466
元々レコーダーに使われてるHDDはPC用途のものと変わらないわけだから
特にiVDRとかの特殊なHDDじゃなくてもいいんだけどな

レコーダーにこんなん付けてくれるだけで
普通の3.5インチHDDの差し替えが簡単にできるようになると思うんけど・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0413/tsukumo.htm

しかし家電品としては見た目に問題あり杉かw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:20:16 ID:b/XrpJr/0
>PC用途のものと変わらないわけだから
誰がそんなこと言ったんだよ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:48:14 ID:k9OvTzC30
>>471
そんなの常識だから
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:54:58 ID:b/XrpJr/0
知らんかったくせにw

使える、使えんじゃなくて、AV用HDDは特別製
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:55:51 ID:sfa3VRyt0
結局何もなしか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:56:18 ID:b/XrpJr/0
みたいだな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:59:03 ID:sfa3VRyt0
こっちの方がC/P高いかもね

リムーバブルHDD「iVDR」でデジタル放送録画の準備完了
−D-pa/BPAが承認。「デジタルレコーダ本格展開へ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/ivdr.htm
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:03:59 ID:sfa3VRyt0
日本戦のある12日も有りかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:05:20 ID:OUmBKGNf0
>>473
せいぜい型番が違う程度で 低速、低発熱、低騒音タイプの汎用品
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:55:55 ID:6qkgx4IE0
>>477
>>461にあるように「月内」なんだから、よくて月末では?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:00:59 ID:sfa3VRyt0
>>461 のソース無いけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:34:20 ID:mK3BhhS50
>>480
ソースは時事の有料ニュース。ググってもヒットしません。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:38:27 ID:vpBPjfHz0
もしかして、ROM再生と互換性のあるちゃんとした規格としては、
HDDレコーダーもHD DVD側が先になるのか?

483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:23:45 ID:GuxuzXsYP
冷静に考えるとW杯間に合ったところで75分ディスクじゃ1試合も収録できなくね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:25:50 ID:jOV1UqU60
>>411
をみてみろよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:39:47 ID:TRcNaoQi0
>>484
ん?ピークレートって何の事?
デジタル放送ってCBR(固定レート)じゃねえの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:44:10 ID:x0WEb7n70
実際は放送規格最大レートで放映してるところはほとんど無いってこと
地デジでいえば17Mbpsじゃなく15Mbpsとかね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:00:16 ID:vpBPjfHz0
これは次世代メディアの話ですらないぞ。
HV対応のHDDレコーダーを持っていれば普通にわかる話。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:08:47 ID:8PZJk7wt0
>>482
あのプレイヤーで再生できんの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:59:14 ID:78Gh7Qos0
>>481
そんなのあるの?HP見たけどないよ?
オンラインじゃないの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:46:41 ID:jdOWLqYn0
もう間に合いませんでしたと謝罪したらどうかね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:48:31 ID:vP5y4sQS0
>>488
少なくとも現状は出来ません
ファームアップで対応できるかな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:53:05 ID:pU7dP7Te0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001.html
1月のインタビューだけど、

―2層のHD DVD-Rはどの程度のメディア単価になるのか?

―容量単価でBlu-ray Discよりも安くなるのは間違いないと思う。
BD-Rの1層25GバイトとHD DVD-Rの2層30Gバイトで、
HD DVD-Rの2層の方が安くなるのではないでしょうか。

だって…。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:37:31 ID:+YB1+5Cp0
山田氏、何か一言お願いします!!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 00:44:00 ID:CimRPAh90
想定外です
495山田:2006/06/12(月) 08:36:39 ID:KfcmLcdY0
私は、このDVD市場の中で『プロ中のプロ』と 自認しております。
この件、私自身がですね、残念ながら皆さんを騙そうというわけじゃなかったけれども、言ってしまった、ということについてですね、自分がプロ中のプロだと思っていた人間がですね、見込み違いしてしまったこと、本当に深くお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
プロ中のプロとして悔しい。この世界から身を引く。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:39:43 ID:1II8G/KD0
つまんね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:12:59 ID:mNFtTfjQ0
playerのように中途半端なものを出されても困るしね
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:09:12 ID:LAGm4BIk0
ハピネット、劇場版「ケータイ刑事」をHD DVD化
−DVD版も同時発売。黒川芽以、堀北真希、夏帆出演
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060613/happinet.htm
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:01:09 ID:pL3AeEJh0
もっと売るべきソフトがあるだろうよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:47:38 ID:7ym7Aovu0
virtual tripのツインフォーマット版が7/5レンタル開始
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:33:24 ID:oWcUOJQG0
>>498
TV版なら買ってもよい
愛から雷まで
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:52:06 ID:huDj83Vp0
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:21:10 ID:vA3FwWMK0
>>502
ファミリー劇場でやってたやつかな?
タイーホです
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 22:57:30 ID:f41XCTcv0
>>500
最初のヤツは4月の発売日からレンタルしてるよ。
DISCASにも確かあった。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:27:23 ID:mIUPKtvP0
結局Blu-rayプレイヤーもも1000ドルで発売できるんだ。
先行して発売した意味なしになりそう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:33:55 ID:e3GfT2H/0
500ドルじゃだせないのか
くそ高いなBDは(笑)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:50:25 ID:rU5/IGr70
つPS3
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:40:28 ID:TAtqnP0Z0
「も」って何だ。
HD DVDは高い方で$799だぞ。
$200はどこへ消えた?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:33:38 ID:nH895Qq80
メーカーと販売店の利益。だから北米の小売りチェーンはHD DVDのディスプレイを落して
BDにすげ替えようとしている。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:57:09 ID:Gai6NKPp0
>>505
東芝のHD DVDプレーヤーは499ドルと799ドル。また得意の捏造か。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:36:49 ID:HlxGJVaU0
>502
表示されんぞ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:37:58 ID:NgGoDfqf0
PS3は499ドルと599ドルじゃなかった?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:46:47 ID:ppq7CVXz0
11月にな。
514追加:2006/06/17(土) 11:26:17 ID:uT0eD4E/0
NVIDIA、PCでBD/HD DVD再生を可能にする“PureVideo HD”
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/nvidia.htm
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:53:48 ID:bEJ3qMVQ0
>>514
これ、可能にするっつっても多少CPU負荷が下がるだけだよ。
PureVideo HDによるGPU支援をしても、現在のCPUだとまだコマオチする。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:49:38 ID:huEiFDwf0
>>515
何でそんなこと知ってるの?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:34:04 ID:X7IEC1nd0
つかさ、BDの素材になるMPEG2等のファイルは現在のPCで普通に再生できるのに
BD/HDDVDにオーサリングするとコマ落ちすんの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:45:43 ID:xuqtSv1O0
1920x1080のH.264(20Mbps前後)ファイルとかが
コマ落ちしないなら、別にHD DVD/BDだってイケルんでね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:01:13 ID:MmuKoLks0
メインビデオの再生以外にも負荷かかるからきついよ。
サブビデオとかもあるし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:52:47 ID:DtzNFKFI0
Core2Duoなら何とか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:53:52 ID:KVNK5gn+0
昔MPEG2デコーダカードって売ってたよな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:36:33 ID:Z+u/d3PQ0
満月ちゃん、観鈴ちん、名雪
これらを発売してよね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:13:46 ID:ryF6+lMs0
>>522
観鈴ちんはBDでの発売だよ。
だから、旧名雪知らんが、新名雪もBDじゃない?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:15:45 ID:DBCMvUvs0
>>517
MPEG2なんて誰も問題にしてないし
H.264がヤバイ
あとメニューやサブビデオもあるぞ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:11:00 ID:nlViTHor0
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ ターン━━;y=ー┫
    ┣━╋━┳╋━┫
    ┣ ( ゚д゚)╋\/┫
    ┣┳┻━╋━━┫
    ┣ | y |) ╋ ・∵.┫
    ┗┻━┻┻━┻┛

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)

おそらくまた必要になると思いますので
ターンのプラモ置いておきますね。

あとこれも

いざという時のために
ここに組み立てキット置いときますね。
._  _  _  _  _  _
|○| .|○| .|○| .|○| .|○| .|○|
 ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄

組み立てかた
                  |
                  | ←         ←
._      ___      .|   ↑       ↓        ↓
|○|     |○         |○         ̄ ̄ ̄|○    _| ̄|○
 /→       ↑
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:04:24 ID:kInrGTFG0
H.264とかは技術に傾倒して作られてるからね。専用チップが前提だし。
VC-1はMSがx86での再生にチューニングして作ってるから軽い。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:05:15 ID:J//2qICw0
東芝、世界初のHD DVDレコーダ「RD-A1」を7月14日発売
−2層HD DVD-R対応。1TB HDD搭載で398,000円

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba1.htm
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:26:06 ID:Qa5d/Ad30
>>527
開発コードネームは?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:27:46 ID:RarWg+8b0
終わった
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:29:28 ID:fdHolJV00
>>527
高っっっっっ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:33:43 ID:/EYbpSz60
>>528
デストロイとの噂
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:38:52 ID:FkbmdQUM0
今更ながらHD-DVDのダメさに気づいた。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:42:01 ID:/EYbpSz60
>>532
と言うか近頃の東芝自体(ry
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:45:08 ID:FkbmdQUM0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/mcm.htm
片面2層30GB HD DVD-Rを7月下旬発売 −発売日決定。 実売4,500円前後
(どうでもいいが下旬発売を ”発売日決定”というのだろうか)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:47:47 ID:mQR6MHS60
まさか発売の発表の日がHD DVDのお葬式の日になるなんて予想もしていませんでした。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:48:15 ID:/EYbpSz60
>>535
待て、まだブルーレイと一緒に逝ける可能性も(ry
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:49:20 ID:I64Xvk0I0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba1.htm

 株式会社東芝は、HD DVD/HDDレコーダを「RD-A1」を7月14日より発売する。価格は398,000円。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:50:35 ID:I64Xvk0I0
外出スマンorz
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:52:00 ID:I64Xvk0I0
AVアンプだなこのデカサw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:55:40 ID:DRHgZ/zA0
αアジールだな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:59:44 ID:I64Xvk0I0
前面パネル空けたところの左に3つあるのなに?
USB?HDMI?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:02:53 ID:I64Xvk0I0
HDMIなんてありえないし、USBみたいだな
3ポートもなんに使うんだろ?上の字が読めない
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:09:36 ID:XBONBc4c0
EXTENTION端子(3系統)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:27:37 ID:I64Xvk0I0
勃起端子か。
3つも何に使うんだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:42:43 ID:0bDpElY6P
マウス
キーボード
USB扇風機
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:47:40 ID:I64Xvk0I0
>>545
そっか!扇風機を忘れてたよ。
サンクス!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:49:38 ID:VohJEFef0
カ、カッコエー、、。シカシスゲエタケエ、、orz
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:53:52 ID:J//2qICw0
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:54:20 ID:SjFxZ5fb0
この価格でMPEG2のみって…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:12:20 ID:OL7lNGAz0
>>549
いま、H.264エンコーダーとか付けたら価格の桁が1〜2桁上がる上に、高さも
倍くらいになるんじゃないか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:25:15 ID:0hfWV1df0
いろんな意味で中途半端過ぎて、HD DVDにおいての
S77・E700BD・HD100ような存在になる御燗
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:30:12 ID:I64Xvk0I0
激しくイラネ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 16:50:48 ID:k61ty39f0
そういえば
βとかVHDとかHD DVDとかって企画昔あったよね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:20:56 ID:M81dSeLR0
地デジで115分以上の番組をHD-DVDメディアに保存する場合
2層30GBメディアじゃないと入らないから、メディア代がかかりそう!?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:22:00 ID:pnrtF6Td0
BSDは
(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ
ですかw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:25:44 ID:skAOW1QR0
H.264エンコーダーなんて
搭載非搭載とか以前に、
民生価格で出せる物としてまずこの世に存在するのか?

>>554
地デジなら実際には余裕で入ると思うよ。
入らない場合もあるってのが問題なのかもしれんが。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:46:26 ID:Rg4j54FL0
>>556
ダイレクト録画ならともかく、HDDに録画してからムーブなら
ムーブする前に駄目なことがわかるな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:26:25 ID:dFX54dqU0
http://www.coneco.net/pricelist.asp?COM_ID=1060609139&SID=ZD&ORDER=MONEY
VR75T1 HD DVD-R Video SL 15GB 1回録画用
お問合せ¥1,128
送料:¥525〜

みなさん安くなってまいりました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:53:35 ID:NF3RsGLq0
>558
いくら安くなっても15GBなんて中途半端はいらねえ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:06:07 ID:C+7Bh0Rh0
>>558
2枚に分割すれば安上がりだな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:08:03 ID:Qzs/v3jh0
問題はRWと台湾メディア
RAMも安くはできると思うが
こいつも楽しみだな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:13:32 ID:8zILEVYn0
いくらなんでも負け戦の価格…
諦めてブルレイへと流れそう
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:18:49 ID:Cbb9Lwnw0
>>558
同じ店で三菱の25GBのBD-Rを1,333円で売ってるな…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:20:16 ID:UUuapYde0
初物のプレミア価格だから年末には実売20万円前半で買えるでしょ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:35:33 ID:FkbmdQUM0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/22/news086.html
年内に1万台の販売を見込む

年末商戦もこれで引っ張る可能性ありか…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:40:09 ID:339/RT350
半年以上売るにしてはあまりにも機能欠落が多すぎ・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:42:39 ID:miw4tOFB0
>>565
>「値段はいろいろ考えた。個人的には100万円を付けたいくらいで、安いという意見もある」


どこかで聞いたことがあるような発言だなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:51:18 ID:PwGzcZr60
クタ(ry
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:58:36 ID:hDlMHtxO0
コピーワンスを緩和させないとなかなか売れないだろ。
折角、業界団体の会長を東芝、経団連会長をキヤノンで占めている
絶好の機会なんだから、ゴリ押ししてでも緩和させないとな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:59:06 ID:cdDSMuH6O
高いぞ!とだけは言っておく
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:00:37 ID:CBX+qSHE0
40万のレコが
1万台も売れるのか?
頭おかしいんじゃねぇの
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:04:22 ID:OneAAar/0
これでスカパー連動録画する神はいるか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:20:55 ID:FkbmdQUM0
メディアの価格が下がっていくことは理解しているが
パッケージソフトとほぼ同価ってのはすごいな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:24:41 ID:peyX1qhx0
このデザインを見てまず思い出したのが・・・「3DO」
大丈夫か orz
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:35:31 ID:J//2qICw0
「RD-A1」はPCです
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:40:22 ID:GpWdfvqj0
1号機としては十分アリだと思うのだけど。
俺ら平民が手出せないのは仕方がない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:43:39 ID:yjKR5iur0
この分ではHD DVD-Rの実売価格って、A1発売時には事前の予想価格の半値位にまで下がっていそう。
更に台湾メディアがその半値程度で出回って、国産メディアもそれに引きずられて年末には500円程度で買えるようになると。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:44:44 ID:Pm5nyA+/0
インポル系CPUのってるんなら、
264エンコのせろよ。遅くてもいいから。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:45:33 ID:INBNdvrT0
Wデジが出来ないってふざけてるのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:53:23 ID:miw4tOFB0
録画がMPEG-2だけなのはともかく
RDシリーズやRec-Potからのムーブ不可とか
現状でHD DVD-Rだけ記録可とか、あんまりじゃない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:58:46 ID:WnIqXLOt0
>>580
禿胴。これだけの値段でPotやDVHSからムーブできないってなんなの?('A`)
せめて後日ファームの更新で対応するくらい言ってくれればいいのに。


なんかもうH.264なりVC-1に対応してくれるまではPotでいいや('A`)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:30:51 ID:skAOW1QR0
これは要らんな。
HD DVDプレイヤーと互換性無いって酷すぎだよ。
それじゃ、既存の殻BD録画機とほとんど同じ扱いじゃん。

どうせ、HD DVD-Video規格で記録できないのも、
コピワン絡みだろ。
本当にコピワンを何とかしないと今後のAV機器需要は全部潰されるぞ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:45:05 ID:cl3eEd290
コピワンの問題ならコピフリのタイトルだけでも
プレーヤー互換のHD DVD-Videoで焼けるようにするはず。
多分HD DVD-Videoで焼けない事とコピワンは関係無いと思うぞ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:49:28 ID:skAOW1QR0
いや、CPRM問題が解決しないから
大元の機能ごと削ったんだと思うよ。
MEPG2 HD DVDVideo規格のオーサリングなんて
既に、普通のPCでいくらでもやれる機能。
あと焼くだけってISOを簡単に作れます。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:12:55 ID:GPKfX1bG0
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。

互換性にやや問題がありそうなのはちょっとイタタかな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:36:52 ID:dpyoUIKv0
i-LINKのMOVE-INに非対応なので購入を見合わせます
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:40:54 ID:ueEV0ahc0
>>583
なんだかな。違うって。

HD DVDのVRフォーマットとVideoフォーマットは互換性あるんだよ。
ちょうどDVD+VRフォーマットと同じような構造になっていて、HDVRでも読むだけは読める。

んじゃなぜプレーヤーで再生できないかといえば、書き込みフォーマットがMPEG2-TSだから。
HD DVDプレーヤーで、AACオーディオをデコードできる? できないでしょ?
デジタル放送に付随するデータ放送をデコードできる? これもできない。

だから今のプレーヤーではHDVRを再生できないことになるわけ。
別にVideoフォーマットのオーサリングをできないことが原因ではない。

解決するにはどうするかといえば、プレーヤー側でAACデコードやデータ放送の
解釈をできるようにするか、もしくは、レコーダ側でMPEG-2 TS→MPEG-2 VOB変換
を行ってからHDVRフォーマットで書き込めばいい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:45:36 ID:ueEV0ahc0
追加

で、レコーダ側でTS→VOB変換を行う場合、本来なら放送に付随するはずの
データ放送が欠落してしまう。インタラクティブ機能を利用した放送が使えなく
なるわけで、一部の機能に制限が出る。
だからたぶん東芝は、将来のプレーヤーでそこらへんのデータ放送やAAC
デコードを行わせる方法を選んだんじゃあるまいか。

もちろん同じ問題はBDでも起きるのだけど、BDの場合はまだプレーヤー無い
からね。VAIOでデジタル放送をBDにムーブした場合、それを再生すると
データ放送は消えてるでしょう。AACはソフトウェアデコーダ搭載しているから
いけるけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:47:35 ID:ueEV0ahc0
ごめん。訂正。

VAIOでBDへ放送をムーブした場合、TSそのものなのでデータ放送は消えない
ですね。ただし音声の再エンコードも行わないので、AACデコーダを搭載しない
プレーヤーだと、音が出ないんじゃないかと..

590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:49:42 ID:skAOW1QR0
なるほど。
わかりやすい解説どうもです。

と言うか、それなら
予め規格は合わせとか無いと駄目なんでないだろか。
3月プレイヤー→7月レコと発売時期をキッチリ合わせても
片手落ちもいいとこだな。

まだHD DVDの規格策定が事実上
完成してないという事になりますわな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:52:37 ID:IDRxbpw50
単にこのレコがVOBモードの録画ができないだけで規格は出来てるんじゃないの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:00:10 ID:rLNArGwh0
>>588
余計な容量喰うだけのデータ放送イラネ 
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:01:40 ID:siTvWYx70
>>588
BMLとかは日本のデジタル放送で採用されているだけで海外だと
また別の規格になるでしょ。わざわざ日本独自形式にプレイヤーの方を
対応させるとは思えないけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:04:36 ID:vMBOs+TB0
「RD-A1は永久不滅。100万でも買いたい」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba2.htm
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:10:00 ID:5JHLhiTx0
クタラギみたいな奴だな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:12:49 ID:yOylHK160
>>593
日本国内専用のプレーヤーになってしまいますな。
って、結局それはレコーダと何がちがうんかい、ってことになってしまいそう。

DVDの場合と違って、デジタル放送を録画するのに「TSダイレクト」という
前提があって、しかも放送で使うエンコード方式と、プレーヤーでデコード
可能なコーデックとが一致していないのが一番の問題でしょう。

この問題に対する一番の解決方法って、もしかするとBlu-rayがやっている
みたいに「プレーヤーは発売しない」という方法かもしれない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:14:42 ID:vMBOs+TB0
- BD陣営からは(容量の少なさが)批判されているが、(中略)レコーダの本質はHDD。
- 一切BD陣営からケチが付かないやつを作れと。
- 今のところ、私の周囲の皆は“藤井さん398,000円はバカだ。100万でもおかしくない”といっています。
- 年末でもRD-A1を越えるような製品は考えていない」とコメントした。
- ドライブは「他社製(ソニーNEC)
- メディアの価格については「東芝の自身のコスト分析では、HD DVDが安い」
- 「年内1万台ぐらい。そんなにお金持ちがいるとは思えない」
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:17:18 ID:RMOGcwor0
>>596
そですな。
もっとも、11月には嫌でもプレイヤーのPS3は出てしまうので、
BD側はそれまでに調整できるだろか。
録画機も秋〜冬と言うから、また微妙なタイミングだと思うけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:20:54 ID:woWGO+fq0
東芝による自爆テロは昨日で一旦終了しました。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:23:33 ID:yOylHK160
>>598
TSダイレクトで記録している限り同じ問題は当然PS3でも発生するわけなんだけど
たぶんPS3のBD再生機能って、VAIOと同じく、ソフトウェアプレーヤーなんじゃ
ないかと思います。PS2の時もそうだったし。

であれば、国ごとに別々のソフトウェア入れて、かつデータ放送はそのまま
読み飛ばし、AACデコード機能だけ搭載すればなんとかなるんじゃないかなぁ。
その場合、AACのライセンスも必要になるのだけど、それはきっとPS3の高価格
に含まれているんでしょう。

BDの場合、PS3以外のプレーヤーが発売される可能性はあんまり高くないよう
な気がするので、PS3さえなんとかすれば、この問題は目立たないまま終わる
かもしれませんな。
HD DVDの場合、プレーヤーが先にあって、しかもそれが米国開発だった、
というのが災いしたのかも。さすがに米国のHDDVDプレーヤーにAACデコード
機能が必要とは思わないでしょうから。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:27:14 ID:RMOGcwor0
そういうシナリオも有りかもしれませんね。
どのメーカーもプレイヤーを発表するたびに
延々と「日本での展開は未定」と繰り返すのは、
展開する気が始めから無いからと考えれば辻褄も合いますか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:02:03 ID:qSIy0WcR0
>>594
>498,000円というのもあったが、日本人は4がきらいなのか、不思議と40万円台という価格設定は無い


45万のBDZ-S77に対する皮肉としか思えんw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:11:54 ID:0AeRCPBI0
は? プレイヤーと互換性ないの?
プレイヤーの後に出したのにマジかよ
今出てるBDレコーダーと変わらないじゃん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:13:44 ID:E/Bj1lcP0
プレーヤーが後に出たら言う台詞(笑)
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:13:55 ID:qmGIuFr00
>>602
S77は発売当日には298000くらいになってなかったか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:16:52 ID:UZXCM7KN0
>>600 ソフトウェアプレーヤーなんじゃ ないかと思います。PS2の時もそうだったし

PS2のMPEGはハードウェア処理のはず。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:02:03 ID:E5UDN/f40
「HD DVD搭載のHDDレコーダ」の高級機だったら今時シングルチューナーはネエよな…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:03:46 ID:3IRrUky90
無印スカパーを高級機でムダに録ってほしいんだろ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:17:13 ID:WslZNia10
>>590
HD DVDの問題というより、日本の放送業界との連携の問題だと。
コピワン問題然り。

>>606
最初期はソフトウェアデコードでは?今は知らんが。

610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:10:27 ID:XoAtzhLx0
藤井さん398,000円はバカだ。10万でもおかしくない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:42:04 ID:v5uFtz5n0
なんというか、死臭の漂うスレですね…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:08:23 ID:zIC4i14g0
>>602
今回はホントに意識してるんだと思うぞ。
何せ発表会やったエプソンアクアスタジアムはソニーのビルの隣だしw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:59:36 ID:qDoHJQaS0
>>609
AACS HD DVD Recordable Bookの
Protection of HD DVD-Video Formatの項が空白になってるのが原因ではないかと。
ここが埋まらないとR/RWのHD DVD-Video Format正式対応は難しいと思われ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:01:26 ID:qRpByOm20
>>612
そんな場所で公開切腹されちゃあ、ソニーも後味悪いだろうなw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:03:11 ID:5JHLhiTx0
とりあえず殻付きRAMを見捨ててない所だけは評価する
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:59:56 ID:Aj98iECk0
もっと買おうという気になるヤツを出して欲しかったな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:42:39 ID:aVZqnNec0
>>606
>>609
初期からハードウェア処理。というかPS2のMPEGはゲームでも
使用するのでソフトウェア処理ではCPUに負担がかかりすぎる。

618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:20:21 ID:7xFCzrc30
>>606>>609>>617
PS2はソフトウェアデコードだよ。
コストダウンの重要なゲーム機に、そんな盲腸みたいなチップ載せるかよ。
PS3だってBlu-rayはソフトデコード。

>>617
ゲームで使用されていたって関係ない。
デコードと同時に何か他のこともしてるなら、そりゃCPUに負担がかかり過ぎるだろうが、
MPEG2デコード時にはそれ以外の処理なんてしとらん。
そもそも動画再生と同時に何をするってんだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:26:10 ID:mrb+VQqJ0
PS2ではイメージングプロセッシングユニットがMPEG-2のデコード処理の
一部をサポートできる仕掛けで、一部ハードウェアともいえる構成。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:30:21 ID:mrb+VQqJ0
詳しくは
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000302/kaigai01.htm
この辺参照。IPUが多くのデコードをやってくれるのでMPEG-2デコードの
CPU負荷は低い。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:11:56 ID:kgZIMNtX0
なんだよ。このレコーダは?40万でも100万でも良いんだけど、今、このタイミングで
出すような機械じゃないよな。早く安い普及機を出してくれ!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:44:17 ID:ARIy+reA0
>>621
>40万でも100万でも良いんだけど
>早く安い普及機を出してくれ!

なに矛盾に満ちた発言かましてやがりますかw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:49:35 ID:SvsKCT7k0
いつの時期だろうと、ハイエンド機が高いのは当たり前って話では?
でもそれは、普及機とは別の次元に存在するもんでしょ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:34:12 ID:HnntgN190
>622
40万も100万も高いって事には変わりないという意味だろ。
20万以下なら考える余地ありそうだが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:38:51 ID:ztxQxX6k0
20万以下でも高いね。

現行DVDを振り返ると、機能的にも成熟してきたのは実売10万以下になってから。
高くてなおかつ未完成品を買うのは、メーカーに寄付・援交支援してるようなモンだ

買い時は2008年だね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:59:03 ID:T/+4i0ug0
下流な方々は相手にしてませんよって事ですよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:03:36 ID:cbaYEJPL0
死にかけの規格に40万も払う基地外ヲタだけを相手にしてるってことですね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:04:07 ID:QUF16aRf0
複数機種ラインナップ揃えて来てからが買い時だね!?
初のハイエンド機に飛びつく必要はないよ。

普及した後に出たハイエンド機ならまた別だが..。


629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:47:42 ID:DkaZ4x3d0
初物としては、妥当なくらいの値段じゃん。
別に貧乏人が慌てて買うようなもんじゃないよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:54:35 ID:kgZIMNtX0
金持ちだけ相手にしていて、BDに勝てるの?つーか、これでマジでBDに勝つつもり?
プレーヤーのローコスト戦略と矛盾してないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:59:31 ID:DkaZ4x3d0
録画機は、BDも当面高価格帯のみになるに決まってんだろw
すぐに庶民に手を届く値段で出して、企業に何のメリットがあるんだよ。
安く出すつったって、せいぜい25万やそこいらで、市場全体は数年かけて移行してくもんだぞ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:04:22 ID:QUF16aRf0
長時間番組は2層メディアじゃないと録画保存出来ないのがネックなんだよ!
今日やるロードオブ・ザ・リングのような長時間映画。
H264エンコーダーが搭載されてたら良かったのに。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:10:19 ID:8s+Pd+au0
40万は高くないけど、下位機種で出来るんだからデジタルダブルチューナーは
必須だと思うな。
あとファームアップでHDDVD-RW対応も。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:17:18 ID:iN9auerG0
DVDもそうだが次世代DVD規格は
5年以上の長いスパンでみるのがいいからな
しかしBDはあと1年の寿命しかなさそうだがw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:18:43 ID:QUF16aRf0
>631
だから複数機種出せば良いんじゃないのか!?
ソニーの例でEDベータの場合、初号機で2機種出したからね!!
EDV9000とEDV5000がそれに相当する。ハイエンド機と普及期。
その頃、S-VHSとの規格競争があった訳なんだけど。
結果的にEDベータは負けたけどね..。


636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:41:11 ID:ztxQxX6k0
コレ買うのは「金持ち、上流層」というより「情報弱者、無知層」だろw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:57:34 ID:Y2kkuY1l0
BDも死線をさまよっているし
これは共倒れかね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:07:49 ID:+ypK+36X0
そういえば昔
βとかVHDとかHi8とかHD DVDとかBDって規格あったよね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:26:01 ID:BDcDMwlg0
Hi8だけはVHS-C陣営に勝利した規格だろ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:04:15 ID:z4d5rjOX0
RD-A1は中途半端な部分は多々あるが、HDDVD派にとっては
待ちに待ったレコーダーだし、BD派にとってはこれに触発されて
BD陣営が高級機出してくれれば好都合だし、どっちにとっても良い
事でしょう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:04:44 ID:T/+4i0ug0
>プレーヤーのローコスト戦略と矛盾してないか?

ローコスト戦略は米向けだけだよ?
日本では499$のプレイヤー売らないでしょ

ちなみにRD-A1は国内販売だけらしい
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:07:15 ID:viwPlvO50
そりゃ録画機なんか北米市場では売れんしな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:41:31 ID:kgZIMNtX0
>>641
そういう問題じゃないでしょ。
北米でプレーヤーを499$出だすのは、500$切ったら普及するという話から来ている。
すなわち、普及優先主義。BDと争っている以上、当然だ罠。同じ、普及優先主義なら、
国内のレコーダもそこそこの値段で行くべき。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:43:48 ID:KxxICQbA0
普及価格は$200切ったらでしょ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:00:23 ID:o2Iq0n0r0
>>643
自称経営コンサルタントは巣にお帰りください。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:05:45 ID:fH6TDrW40
>>633
-RW対応は難しいんじゃないか?
少なくともファームだけでは無理だろ。
-RW対応で、あとから-R対応するなら難しくはないだろうけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:09:05 ID:QUF16aRf0
ところで外付けHD-DVDドライブはまだ出ないの?
PCで再生出来る環境が広くないと駄目だよ!
コスミオでBDは再生可能なのに(要外付けドライブ)
バイオでHD-DVDが再生して観られないのは欠点だよ!
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:11:02 ID:0Xnlp36B0
「・・・バイオ?」
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:16:47 ID:QUF16aRf0
>648
知らんのか??わざわざカナで書いたのに。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:18:52 ID:z4d5rjOX0
バイオニック・ジェミー?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:25:13 ID:T/+4i0ug0
>>643
だから国内ではローコスト戦略、普及優先主義じゃないよ、と言ってるのだが?
日本語読めないのか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:31:46 ID:9avRXg/M0
>>517
でもさ、HD DVDにローコスト路線以外に生き残る道があると思う?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:36:22 ID:giucgvTe0
バイオ戦士DAN?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:51:31 ID:bPsuR7V90
PC?
光沢TNの低画質糞モニタでコマ落ちに怯えながら見るアホがいるのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:57:06 ID:HnntgN190
>647
バイオ・ハザードのことだろ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:23:14 ID:kgZIMNtX0
>>651
別に何主義で行こうがかまわないが、ゆっくり普及主義でBDに勝てるの?
安さで普及させて勝たなければ、多くの人はBD選ぶに決まってるでしょ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:31:18 ID:jSXqz9X/0
何故?
素で意味わからんのだが。
658656:2006/06/24(土) 20:07:27 ID:kgZIMNtX0
>>657
オレに対する質問?
HD DVDは容量小さいし、メーカーは東芝だけだから。これでOK?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:19:36 ID:T/+4i0ug0
>>656
ではそんな君に藤井美英社長の言葉を引用してみるよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/22/news094_2.html

>そのため、「“HD DVDレコーダ”ではなく、東芝のコンセプトとしては“HD DVD搭載のHDDレコーダ”
>と考えている」と、HDD録画へのこだわりを強調。PCとのインターフェイスやダウンロード対応などの
>将来像も含め、「一番のコンセプトは長時間録画。BD陣営からは(容量の少なさが)批判されているが、
>テレビの録画が長時間なのは決まっている。どういう形で現在利用されているか? 99%はHDDに録画し、
>必要なものだけDVDに残している。レコーダの本質はHDD」と語る。

→東芝は必要なもの”のみ”HD DVDに残す、という使い方を想定している。つまりHD DVDはあくまでも副次的なサポートメディア

>今回は“技術のHD DVD”で売りたい。私は100万円でも買いたいものになったと思う」
>今のところ、私の周囲の皆は“藤井さん398,000円はバカだ。100万でもおかしくない”といっています。REGZAの47型とあわせても100万円以下。高いかもしれないが、REGZAとあわせてご購入頂いて、何年も使ってほしい」

→藤井社長は価格は高いと思っていない。というか安すぎた?という気でさえいる

さて、これでも「国内でもローコスト路線」だと君は思ってるの?
あぁ文句は俺にいわんでくれよ。藤井社長に直接言ってw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:26:40 ID:jSXqz9X/0
まぁ、元々RD自体がもってるシェアがあるかからね。
HDDレコとしての使い勝手は、記録可能メディアとはまた別の話で、
RDユーザーがそれ理由にスゴロクやDIGAに移るかね。

逆に言えば、HD DVDのおかげで、
既存の非RDユーザーが、寄ってくるという戦略は
ハナから誰も考えてないんじゃないかな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:33:09 ID:/WPKI5fG0
HD DVD=ユニクロ
高級路線は迷走でしかない
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:54:11 ID:kgZIMNtX0
>>659
あんた、アホ?
「海外がローコスト路線」で「国内が高級路線」なのは矛盾してないか?
一貫性がないけど大丈夫か?ちぐはぐじゃないのか?って言ってるんだけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:00:43 ID:kgZIMNtX0
>>660
RDのシェアってどのくらい?30%以下だよね。全員HD DVDに移行しても
少なくともBDに勝ったとは言えないね。まあ、ある程度、共存するかも
知れないけど、逆にいつまでもRDにしがみついてるかな?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:03:26 ID:GcuawT1T0
>>656
だよなー。事実上ライバル不在だったDVDの時と同じに考えたら
いけないよね。
もっとも今回は消費者を無視した移行とも言えるからどちらも
消費者からそっぽ向かれる可能性も大だが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:45:37 ID:T/+4i0ug0
>>662
アホはお前だ。
藤井社長の発言読んでいるのか?

ああ、ちなみに俺はBDが勝とうがHD DVDが勝とうがどっちでもいいから
君の間違った事を言っているので「それは違いますよ^^」と教えてあげただけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:07:18 ID:2PRvzyUN0
RDにBD積めば勝てるよ!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:12:21 ID:kgZIMNtX0
>>665
まだ、分からんのか?もう一度、>>630を良く読め。
オレの質問は「プレーヤーのローコスト戦略と矛盾してないか?」だ。
矛盾してるか矛盾してないかを聞いてるんだよ。
お前のレスはオレの質問に対する答えになっていない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:14:14 ID:awOVHp8L0
東芝がBD出す場合はHDDVDの再生もサポートするだろうから
今RD-A1買っても安心。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:24:58 ID:GcuawT1T0
>>667
二人で白熱しているところに横槍いれて申し訳ないが、

−「プレーヤーの時には、藤井が499ドルで出せと言うので、コストを削らされて不満だとか、
−うちの技術者の声が雑誌とかに載っていた。これじゃいかんということで、今回は好きにやれと。
−ただ、一切BD陣営からケチが付かないやつを作れと。今回は“技術のHD DVD”で売りたい。
−私は100万円でも買いたいものになったと思う」

これが本心なのか、演出としての発言なのかはわからないが方針転換をしたんじゃないのか?
まー、それでプレイヤーの売り方と比較して矛盾と言えば矛盾になるかもしれないが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:27:36 ID:ab4AGAYH0
技術って言うけど東芝の技術(パーツ)は一切使われてないね
RDから流用したソフトウェアのことかな?
でも、あれも外注丸投げだけどな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:28:07 ID:n2Du4Jko0
>>667
海外北米に録画機の有望な市場ある?
セル中心の海外には安価なプレーヤー
録画機もうれる日本に高価格で売れるレコーダー
差別じゃなく区別しただけ。
安価といえど高級ユニバーサルより安く
少し高めのプレーヤーかレコーダー並み。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:34:25 ID:DkaZ4x3d0
>>660
まさか、RDがマニアックだから売れてるとか、本気で思ってんの?w
あれは同一HDD容量で常に他社より安いから売れてるだけだよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:40:05 ID:FlZLZ64l0
RDってネットのオタ層には支持されてるけど
実際のシェアは意外と少ないんだよな
俺もRD使ってるけどさ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:47:03 ID:DkaZ4x3d0
>>673
ハイビジョンレコに絞れば一番売れてるよ。何せ安いからね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:00:03 ID:YkXNjChO0
>670
確かに外注には投げてはいるがそこの会社を知っていると?
何処だか行ってみろ。それでもまだ丸投げだというなら認めなくも無いが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:19:36 ID:BMB1gxnv0
RD-A1異常に格好良いな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:38:05 ID:/r9Wxx910
Toshiba Losing $200 Per HD-DVD Player, Firm Finds
http://news.yahoo.com/s/zd/20060623/tc_zd/181816
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:50:18 ID:A8y8v6FF0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba2.htm
この記事、なんか意味不明な所がある。

レコーダを出しておきながら、
>“録再機”という形が理想的なのか?」と疑問を呈し、
という点。

また、HD DVDに録画する機能を持ちながら、
録画の中心はHDDだと言っている点。

まぁ、「必要なものだけDVDに残す」のであれば矛盾はないが、
これからHD DVD録画機を売り出そうというタイミングにしては
アピールが大人しすぎる気がする。

このような発表会の場では「ジャンジャンHD DVDに録ってくれ」
ぐらいに言ってもいいのではないか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:52:17 ID:rWLIhGQJ0
プレーヤーを買ってください
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:16:03 ID:160Cg0If0
>>669
経営方針よりも技術者の意向を優先したということかな?どうも引っかかるけどね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:20:13 ID:160Cg0If0
>>678
そうだよね。「ジャンジャンHD DVDに録ってもらう」ためには、もう少し
買いやすい298,000円ぐらいの機械を目標に作るのが普通のやり方。
当初の狙い通りのモノが出来なかったという説が一部にあるが、それが
真実だったりしてw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:28:34 ID:HM78EpTR0
ドライブが20万ではどうやっても安く出来ないしね
しかも他社製
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:29:24 ID:hGUeEPLz0
292 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/12(金) 22:33:46 ID:i6At8j1O0
俺が考える東芝HD DVDレコ仕様  RHD-XA1(仮)
HDD:600GB
チューナー:デジX1、アナX2
HD DVD:HD DVD-R 1層のみ(DL,-RW,-RAMは非対応)
書き込みコーデック:MPEG2-TS,-VRのみ
価格:\248000

メディア:HD DVD-R 1層 \1200

こんな感じだと思う(´ー`)
コピペですまん


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:30:35 ID:160Cg0If0
HDDを500Gにして、回路も普通のにすればだいぶ安くなると思うぞ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:30:47 ID:NVzlDh27O
東芝も松下も言い訳やめろよ
あれはなくていい、これもなくていい
じゃなくて
すみません、技術がなくてできません
だろ
こんなのが日本のメーカーでいいのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:31:24 ID:EBWitt5D0
>>680
開発は前から行っただろうけど、本当に3ヶ月で方針転換するのか謎だし。

正直、東芝がどうしたいのか良く分からん。
年内1万台くらいを目標って次世代企画の立ち上げを
こんなにスローペースな計画でいくのか。

東芝自身が「マニア向けの製品」と自負しているようだが、
マニアに納得して欲しいならソフトメーカーと話つけて初っ端から
アニオタ向けのソフトを投入する方がよっぽどマニア層を
取り込めるぞ(マニアの種類が若干違うが)
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:53:44 ID:EBWitt5D0
【番外編】東芝デジタルレコーダーのキーマンに聞くRD-A1“ホント”の実力(前編)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060623/117345/

−社長の藤井美英氏だけでなく、マスコミサイドの関係者からも「この価格は安すぎる!」
−開発コードは「プロヴィデンス」
−デジ×デジが無理だったのは開発がRD-XD92と同時進行だった為。
−RDシリーズで録画したDVDを無劣化でHD-DVDにダビング可能。

688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 01:11:31 ID:KaKe3pdv0
Rec-Pot買い増しすることにします
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 01:59:06 ID:+azUGihL0
RDで録ったTSをRD-A1のHDDVDにムーブ出来るんだっけ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:32:45 ID:Zi4yDq7D0
どうせコピワンはだめなんだろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:34:57 ID:A/BwTulX0
「録画の主流はHDD。メディアに残すのは、ごく一部に過ぎない」なんてメディアを作ってないから言えるんだろうな。
メディアメーカーにしてみたら、「じゃあ商売にならないから本腰入れない」って気にもなりかねない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:50:17 ID:YoH1BjqP0
892 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/24(土) 19:44:55 ID:7jqZ//mJ
>>889
発表会に参加したライターの個人ブログ。
そんなトップだから、社員もこんな感じになるのがよくわかる。社員に同情。

http://foxsmile.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/40_a491.html

-------------------------------------------------------------
さらに、商品発表するときの藤井さんの、いの一番のコメント
「ハードディスク搭載 HD DVDレコーダーのRD-A1です。ヴァルディアではないんですね」

え? ボディにVARDIAって書いてあるじゃん。
あとで、説明員の方のそのあたりを聞いたら、
「いや、まぎれもなくVARDIAのラインナップになりますよ。まあ、常務はHD DVDレコーダーを強調したかったんじゃないですか?」
と、歯切れの悪いお答え。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 07:51:24 ID:YoH1BjqP0
893 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/24(土) 20:01:54 ID:7jqZ//mJ
>>889

東芝 藤井常務 メディアの価格について尋ねられ・・・、
「詳しくはメディアメーカーに伺って欲しいが、東芝の自身のコスト分析では、HD DVDが安い」

日立マクセル 副技師長の田村礼人氏
「・・・・・」

三菱化学メディア 取締役最高技術責任者の吉田秀美氏
「・・・・・」

司会
「それでは、次に日立マクセル 副技師長の田村礼人氏にお話しいただきます」

日立マクセル 副技師長の田村礼人氏
「DVDとディスク構造が同じため、製造の観点からすると、DVDの技術や製造設備を最大限に活用できる」

司会
「それでは、次に三菱化学メディア 取締役最高技術責任者の吉田秀美氏にお話しいただきます」

三菱化学メディア 取締役最高技術責任者の吉田秀美氏
「今後は2倍速、4倍速の高速メディアを開発し、製品化の努力を続けていく」


参考文献:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba2.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15855.html
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:21:28 ID:6uqfprVW0
>>693
ただ単に形だけ作るなら簡単かもしれないが、
カバー層が分厚いから同じ速度でもレーザーのパワー上げないと記録できないんだよね。
だからBDと同じパワーのレーザーなら記録速度は上げられない。
色素の感度を良くすると今度は保存性が劣るようになる。
だから高速度メディアを作るのは非常に難しい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:36:11 ID:RcF6WsEo0
同じ36MbpsといってもHD DVDの方が高回転で回ってるからね
HD DVDの場合8x前後が限界なんじゃないかな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:45:27 ID:9dN8ikPg0
>>694
カバー層が分厚いからというより、NAが小さいからだろ。
そりゃ、405nmだとポリカでの減衰も多少あるけどさあ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:49:10 ID:NUcKMrf30
八倍限界というのはそうだろうなあ。
ただ、現行SDマシンでもそうだが、録画機の搭載ドライブって全般的には低めだからなあ。
BDもコスト考えればいきなり八倍速なんかは乗らないだろう。どちらも倍速あたりで固定に
なる感じがする。むろん、BDのほうが高速化は有利だけどね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:57:45 ID:AX0sUrxv0
BDはどのメーカーも松下ドライブ採用だろうから
最初から2倍速だろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:06:49 ID:XwljXHBe0
HD-XA1って同価格帯のプレーヤーと比べてノーマルDVDの画質、音質はどうなの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 16:01:36 ID:bDhTRGY20
まだ見た事ある人は殆ど居ないでしょ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 17:58:54 ID:vMN2nBX60
なんでプレーヤーと互換性ないんだ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 18:21:02 ID:FNHyPAWE0
>>698
便キューが作ってるらしいぞ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:07:33 ID:WIOshPxX0
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:46:27 ID:6uqfprVW0
>>589を除外する意図が
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:47:16 ID:9oMKQO5Q0
>>587は嘘だな
リムーバブルメディアにはデータ放送を含めないのがARIB規定なはず
実際BD1.0でもデータ放送はカットされていたはずだし。
そもそも記録がMPEG2-TSならMPEG2-PSのVIDEO FORMATとは互換性が無いから
言ってること矛盾してるし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:29:21 ID:WIOshPxX0
589は見落としてました。すみません。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 11:06:46 ID:aaa6r/bo0
HD-DVDレコが出るって聞いてきたのに、書き換え無しなのかよ。
HD-DVD-RAMが出るまで買い控えるわ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 11:18:30 ID:lLHm1D0C0
東芝HD-A1は一台につき$200の赤字
http://japanese.engadget.com/2006/06/25/hd-a1-isuppli/
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 14:59:44 ID:OpB/bvSZ0
原材料費が600ドルなら組み立てと流通で同じくらいかかってるよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:20:40 ID:hHVxkHBt0
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8359

もう、5万引き。
発売日時点でいくらが最安かな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:25:49 ID:7nTk5stfO
同価格帯のDVDプレーヤーよりDVDプレーヤーとして劣るのはノウハウないからでは?

芝って再生専用のDVDプレーヤーで名機あったか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:35:03 ID:bZenY3ho0
安いとかカッコいいとか言ってる人の殆どは買わないな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:38:21 ID:f32rb3+B0
BD信者がその典型だもんな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:34:52 ID:PuXqa/OR0
BDでもHD DVDでもいいんですがキラーコンテンツはどうするのでしょう?
2008年のオリンピックまでは裕福層やマニアをターゲットに高いのを売るだけ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:46:45 ID:kR19Ixfe0
キラーコンテンツなんて無いよ。
ハイビジョンで見るために薄型TVが必要で、
ハイビジョンで留守時の番組を見るためのHV HDDレコが必要で、
ハイジョンで番組を永久保存するために・・・・・・

どんどん、どうでもよくなってく。
もう、番組自体を見る目的じゃなくってるもの。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:50:27 ID:/O+QtGeb0
>>715 ホワイトシャークの高速度撮影とか
尾瀬の映像とかタシクルガンの映像とかヴィドックとかの映画とか。
ほんっと面白いよ。ウィーンフィルなんか、クラシックの中継のくせに
無駄に映像にこってて笑える。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:06:24 ID:FLDxKUP10
Lord of the Rings と  Star Wars が出れば買うな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:51:12 ID:CYTNVQKn0
ちょっと前のフルCG映画(SW含む)は、ハイビジョンだと荒が目立ってやばくね?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:05:39 ID:27P1sLgO0
元の解像度は2Kとかじゃないの?
HDくらいでアラが出るかね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:04:02 ID:Cp8k7tbg0
次世代DVDの規格統一、「あきらめていない」と東芝
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/27/news058.html

今の時期になって規格統一をあきらめていないということは、
また新しい規格でもブチ上げるつもりだろうか。
ということは別な言い方をすれば現状のままのHD DVDをあきらめるということになりかねないのでは?
何考えてるんだ東芝。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:10:39 ID:/JTp2rC80
BDに降伏を促してるだけ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:14:14 ID:/dBKlILz0
柴田勝家が羽柴秀吉に降伏を迫るようなシチュエイションだなぁ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:20:42 ID:FLDxKUP10
降参するから落し所を考えてくれってメッセージだろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:26:58 ID:/dBKlILz0
まぁなんだ。一番のHD DVDバッカーであったMicrosoftがこれまでの様な「てめぇの物は
オレの物、オレの物はオレの物」でゴリゴリ行けなくなったってことが大きいよなぁ。

これから社会福祉事業に邁進したいところのビル・ゲイツ氏としてはそういうダーティー
なMicrosoft像を改めないとなぁ。自分の資産額に匹敵する寄付を他の大富豪から受けた
なんて事になってはなおさら。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:05:59 ID:qxz3JAVl0
X−BOXの外付HD DVDを無料提供とか出来ないかなあ〜
ゲイツ氏とバフェット氏だったら軽る〜く出来るだろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 08:57:03 ID:Tyew7JMg0
>>720
レコーダー発表直後に買い控えを考えさせるような
発言をするなんてさすがですね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:18:17 ID:gm5NkisX0
>>726
撤退に際してのせめてもの良心というところじゃないの。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:29:41 ID:4D0wEbJM0
値段を高くしたのは買わせない為なんだな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:08:08 ID:QwKRmdIi0
どっちが勝っても、どちらもハードじゃ儲からない。
乗せられてるんだよ、ユーザーも技術者も、やってらんないこの業界。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:10:18 ID:ImbCx4yp0
PS3もでないし今はHD-XA1しか選択肢が無いな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:50:59 ID:/iKLPLBV0
さすがチョソは節操がねーな。すぐにHD DVD/BDマルチドライブ出しそうだな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 13:54:55 ID:OYRGpPk60
marutidoraibuiranai
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 14:34:20 ID:dfmCeX1F0
oremo iranai
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 15:05:22 ID:UrtU7GSM0
>>731
でねーよw
もう妄想しかないのかオマイラは
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:13:35 ID:k1QCKfdA0
東芝デジタルレコーダーのキーマンに聞くRD-A1“ホント”の実力(前編)
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060623/117345/
東芝デジタルレコーダーのキーマンに聞くRD-A1“ホント”の実力(後編)
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060629/117429/

名機の予感。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:27:39 ID:Yy3/SowZ0
>>735
名機かどうかは分からんけど、ここの人たちはスペックだけで評価するからなあ。
その記事じゃないけど、Esotericのユニバーサルプレイヤーなんかに価値を
認められる人ならこいつの価値も認められると思うんだけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:44:47 ID:H/NPvk/50
だから、Wデジがない時点で、普及期以下の使い勝手なんだよ。
HDD容量が多いのに裏録したかったら、もう一台必要ってありえないだろ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:12:45 ID:tviMnEef0
50マソクラスのDVDプレーヤーを上回る画質が期待できるんだから
基本的に安いといえる。
BDマンセーは糞貧乏なゲハ厨ばっかだから高いの大合唱だったが
画質重視のAV板なら評価されてしかるべき製品だと思うんだがね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 19:16:55 ID:Q57eFLxQ0
>>738
スレタイなんだっけ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:24:05 ID:Yy3/SowZ0
クルマだって高級車が使い勝手も一番なわけじゃないだろ。
裏録だとか、これ1台で全部済まそうってのがそもそも貧乏くさくて
A1のターゲット層じゃない。
こんなの買う奴はHVレコをもう1台どころか数台は持ってるよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:43:26 ID:VJGgp3iW0
まーな。
HV放送がTS録画できるHDDレコが登場して
早数年だもの。
今更もってない方がおかしいわ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:34:40 ID:YA8kKD4g0
9月に米でランドオブザデッドが出るみたいだけど、
ホラー作品、特にゾンビもの。どんどん出してほしい。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 02:32:32 ID:adNEsX530
ブロークバックマウンテンってHD DVDで出る?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 07:38:17 ID:xdje3NQV0
>740
でもなあ、1層のメディアに2時間映画が入らないってのは基本性能が
劣っていると考えざるを得んな。
フェラーリが自足100キロしか出ないようなもんだ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 09:03:45 ID:/+akkwQ20
>>738
ていうかごまかしじゃん。
確かに「プレイヤーとしては」100万円以上の価値がある商品なんだとは思う。それはウソじゃない
ABTのチップによる(無理やりな)1080P化や高音質化などHD/DVDプレイヤーとして最高級だとは思う。

だけどさ、これって「レコーダー」でしょ?俺たちはHD DVDレコーダーを希望してたんじゃなかったっけ?
プレイヤーとしては120点ぐらい上げられるけど、レコーダーとしてははっきり言って落第点だぞ?これは

東芝に「”レコーダー”出してよ」って言ったら”高級プレイヤー”が来たみたいな印象
結局「すんません。まだ色々間に合ってないんで高級プレイヤーで我慢してください><」って事なんだろ?
単なる(藤井の)メンツのためだけに作った商品ジャン
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 10:02:27 ID:SZPGbSKc0
>>745
だって、録画面でブルーレイに遥かに劣ってるんだから、しょうがないじゃん
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 10:27:50 ID:h6VRdb6w0
最高級”DVD”レコーダーとしては欲しい機械だと思っても良いんだけれど、
RAM2倍速がなぁ・・・・
芝はいつも焼きがネックの法則、がここでも発動。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:47:10 ID:C0oGzZby0
あらためてD-VHSって偉大だったな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 12:53:15 ID:VPIw4wpR0
>>748
ドロップノイズがブロックノイズに化けず、ピクチャーサーチがもっとマシで、
random access性能が存在しない点を除けばな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 12:59:14 ID:bS5+0HjF0
>>745
RWにファームアップで対応できるなら、合格点つけていいと思う。

ミドルエンド向き製品は、来夏あたり出してほしい。
H.264エンコーダー搭載して、HDDは400GBぐらいで。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 13:09:46 ID:L+NyVgUT0
>>750
>ミドルエンド向き製品は、来夏あたり出してほしい。

それまではBDですごすの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 13:35:01 ID:bS5+0HjF0
>>751
BDレコを年末〜来春出すとしても、H.264エンコーダーは間に合わないでしょ。
H.264エンコーダー搭載しない内はどっちも買わない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:13:13 ID:0mMw1s4R0
>>734
サムスン、BD/HD-DVDデュアルプレイヤーの発売を計画
http://www.t3.co.uk/news/247/entertainment/dvd_-_player/samsung_planning_blu-rayhd-dvd_hybrid

2006 International CES−(BDAの幹事会社である)THOMSONやLGがHD DVDプレーヤーを出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060108/ces14.htm

ブルーレイ陣営のLG電子、ライバル規格で商品化
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060630AT1D290B329062006.html

明らかにBD陣営の韓国企業は両睨みで漁夫の利を狙っていますなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:23:21 ID:C0oGzZby0
次世代は韓国勢に任せた方がうまくいくよ。
いやまじで。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:28:58 ID:MAiMM7WQ0
韓国って次世代DVDは作ってないの?
ロシアとか中国は作っていたような気がするのだが
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:34:09 ID:0mMw1s4R0
っつうか現在、家電BD製品を発売してるのって世界中で韓国メーカーだけじゃん
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:49:37 ID:C0oGzZby0
北朝鮮がテラバイトのホログラムディスクを世界最速・かつ激安で製品化してきたら
2-3発てぽどん撃ってもいいよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:59:51 ID:xdje3NQV0
>757
北はそんなもの作るよりジャガイモ作れ!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:35:13 ID:ONiRqCn00
北朝鮮が製品化したら、商品名は金正日万歳三號とか労働五十五號とかになりそうだな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:04:44 ID:C0oGzZby0
>>759
いいね。
売れるねそれ。

今の日本、金出してでもそういう笑いを求めている。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 19:16:35 ID:VPIw4wpR0
>>760
起動画面は朝鮮国旗と金親子の肖像画だね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:17:15 ID:UYJA2Idn0
初回1000台限定で金日成バッジがもれなく付いてくる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:46:48 ID:motrqIES0
ここは北朝鮮総合スレですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:51:07 ID:sWQN+0k90
http://www.akibablog.net/archives/2006/07/hd_dvdr_115gb.html
HD DVD-Rメディア発売 「正直 売り文句が浮かびませんでした」

そりゃそうだろ
ブルーレイのほうが安いし
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:53:20 ID:OQ0FM6ux0
BDも売り文句ないしな
馬鹿にされてるな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:07:12 ID:VPIw4wpR0
>>764
BDを 売れ行きの悪さに絶望した と書いた店だろ、そこって

単にネットで取り上げられてネタにされるのが嬉しい房が店員ってだけじゃないのか?
バカ店員のネタにしっぽ振って反応してどーすんのよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:48:32 ID:QD4jyyZf0
ドライブが売られてないんだから、そりゃ仕方がないな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 02:16:49 ID:LYqbPMrM0
仲良くフリスビーって事で
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:41:38 ID:K3yG3XQm0
>>740-741
HVレコ何台持ていても、そのレコで録画した番組はHD DVDに落とせないんだよね。
RD-A1にi.LINK入力さえ付いていれば救われたはずだが、無いのは致命傷だね。
トータルソルーションとしては残念ながら欠陥品。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:56:40 ID:LYqbPMrM0
>>769
移動させないほうが、ハードが何台も売れるからな
これでRec-POTとかもまだまだ売れ続けるわけだし

こりゃおいしい商売だわな(ハードが壊れたら番組もロストなら、パッケージも売れるし)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:51:24 ID:K3yG3XQm0
>>770
アイオーにとってはそうかもしれんが、HD DVD製品出してないんだから関係ないでしょ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:25:40 ID:YyOaiQXP0
>>769
ほぼ同じことがBDにもいえるわけだが。
期待を裏切ってくれるのは#か日立だけか。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:30:08 ID:NzMWy5p60
同じじゃないじゃん
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 09:28:08 ID:ueoKZrbH0
主力の松下、ソニーがiLink受けしないという意味なんだろ、多分。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 10:25:13 ID:5hRuKE8n0
>>765
BDのほうは、BSデジタルハイビジョン番組をそのまんまの画質で録画したい、というオタには
必要なものだけどな
HDDVDのほうは・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 10:47:53 ID:xguQgZVp0
レコーダーはどっちもTS記録だから似た様なもんだろ
HD DVDはプレーヤーで再生できないのがタコだけどな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 11:21:51 ID:BsRqlxnB0
HD DVDは15GBにBSデジタルの映画がほとんど入らないっていうタコだなぁ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 11:33:27 ID:NoJekvP60
つH.264
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:22:21 ID:ujpUFn8e0
エンコダいらね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:41:18 ID:rwv7Gh7l0
HD DVD \(^o^)/オワタ♪

足を止める人は少なかった 「HD DVD体感・販売イベント」
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/07/hd_dvd.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:09:24 ID:T5049d/Y0
そんなブログ貼るなアホ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:30:15 ID:O3IsfU/E0
パソコン用のHDDVDのドライブって東芝以外でどこが出すの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:28:41 ID:JOMPI5wQ0
nec
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:36:35 ID:0dRRGhd90
sony
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:14:04 ID:AgINsCQv0
長期ワールドカップ観戦から今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買います!!!!!!!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:29:20 ID:uJVAzkxE0
おまえ…わざと知っていて言っているな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:39:22 ID:wZEyMh880
つまらん釣りだよな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:41:05 ID:AgINsCQv0
全部出きないようなので、買いません!!!!!!!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:51:51 ID:wZEyMh880
ほんとつまんなかった
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:08:44 ID:PROB1Dgy0
BDレコーダーなら全部できます。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:04:57 ID:iwXGA+5h0
松下とソニーはいきなりテンコモリできます
HDMI1.3もH.264もついて驚愕の\348000
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:19:06 ID:O/Qn5Ft2O
>785
妄想でW杯観戦してたのかよw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:49:06 ID:iV05vPrK0
ヤマダ電機でHD DVD-R \1480だった
ハードは売ってないのに
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:18:07 ID:y3AIv96h0
おおわらいだな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:19:42 ID:wwPfrG+J0
>>780
俺が通りがかったときはもうちょっといたが、
まあ場所もよくないし雨もひどかったしなあ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:19:50 ID:CPlFBlKv0
もうすぐでるじゃん
2ヶ月くらいでないところもあったけど
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 08:04:21 ID:ImThNyNz0
半年のマグロ漁を終え、今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買います!!!!!!!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 08:25:28 ID:BxcoB40V0

これで何度目だ? おまえは放射能が凝縮した第五福竜丸のマグロでも
食べていなさい。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:48:14 ID:V2DQKQn30
もう1回マグロ漁に行ってくれば、その仕様でBDが出てるよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 12:33:04 ID:GltyfYvM0
http://www.akibablog.net/archives/2006/07/_vs_hd_dvd.html
ブルーレイ vs HD DVD 「こんな次世代規格は嫌だ」 4つの理由
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:51:18 ID:J3LEjhNN0
半年の務所務めを終え、今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@とても薄いに違いない
A容量から2層は確実だろう
B次世代だからHDMIは最新に決定
C互換性はバッチリだろ 流石東芝!


さぁ、予約するぞー
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:06:21 ID:BxcoB40V0

受けると思ってるのか、馬鹿
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:17:13 ID:vXjEjLYp0
流石、前科持ちの考えることは違うなぁ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:48:43 ID:TXha61zX0
ああ、ほんとだ。ムショ勤めとあるな。
オレオレ詐欺とか、海賊版販売とか、とりあえずくだらねえことで刑務所送りになった
低脳なんだろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 08:07:05 ID:Af1jARxa0
21歳のまゆで〜す。半年程知人にHな監禁されてました、てへ。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみようっと。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買っちゃいます!!!!!!!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 08:08:33 ID:wnpHpxl00
「DVDフォーラムセミナー 2006」開催
−HD DVDへの早期移行を各業界がアピール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/dvd.htm
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 09:58:45 ID:TXha61zX0
監禁されて精神錯乱したヒトがなにやら書きこんでいるらしい。
かわいそうに。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:00:56 ID:nvVlUmDv0
33歳童貞のキモオタが、50歳のおっさんに
Hな監禁されたことを語るのはこのスレであってますか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:02:10 ID:L+Ay+R1B0
BD売れてないからって荒らすのはそろそろ止してくれないかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:38:59 ID:cf8HoqRh0
売れてないからじゃない。
プレイヤーもソフトも
「 売 っ て な い 」 んだ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:34:18 ID:TXha61zX0
国内では輸入以外手に入らず、仮に入手してもそれはサムソン。
これほどの悲惨があるだろうか。
サムスン。
ああ、サムスン。
中華製の方がまだマシかもしれんな。
サムスンだぞ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:35:56 ID:TXha61zX0
どうか頼むから松下でもπでもいいから、「まともなBDマシン」を出してくれ!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:37:24 ID:26bkhcY80
出ても30-40マソするから買えないくせにw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:56:55 ID:TXha61zX0
本音を言えよ。
東芝RDにBDドライブが載れば神マシンだと思っているんだろう?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:58:02 ID:L+Ay+R1B0
スレ違いです
巣にお戻りください
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:06:19 ID:TXha61zX0
図星を指されたな、おまえ
東芝RDにはBDドライブがよく似合う
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:08:07 ID:L+Ay+R1B0
誰もいないBDスレでやったら良いと思います
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:44:25 ID:lebI+F/b0
HD-DVD・・・ここに封印する。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:26:24 ID:6ZCh7Peq0
山田がぶちげたものを藤井が決めたWC迄に出せなかった。
以上、終わり。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:45:56 ID:JVZ6rYgC0
>>806
> アナログ出力については、2010年以降は、SD解像度でインターレース信号のみに制限、
>2013年以降は全面禁止とする方針。

全面禁止なのねえ。ん、xbox360ってHDMIないな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 02:00:33 ID:0kj+Qnjs0
いつまで遊ぶ気だよw
ゲーム機で、7年目超えたハードは歴代で一つも無いぞ。
FCもSFCもPSもPS2もな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:02:10 ID:m2yM7qow0
半年に渡る重度の包茎治療を終え、今日帰ってきました。おっ、HD DVDのハードが
いよいよ発売かぁと、期待に胸を膨らませてます。スペックはまだ見てないけど、
値段が398,000と知ったので、どんな機能がてんこ盛なのか、想像してみよう。

@ダブルデジタルチューナーを飛び越え、トリプル録画とか出きる?
ATS録画で15Gディスクに映画一本も入らないから、H.264搭載?
Bドルビー新フォーマット7.1ch出力に対応?HDMI1.3も早くも搭載?
CHD DVD−Rに録画したものは、当然HD DVD再生機でも再生可?
DRDシリーズやREC−POTに撮りためてたコピワンを、HD DVD−Rに焼ける?

全部出きるなら、買います!!!!!!!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:03:01 ID:3Eqj5QmA0
>DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2006年7月6日】
>〜 HD DVDとBlu-rayの計9メディアが初登場 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060706/ps_dvd.htm

HD DVDの方がGB単価が高いですね…
HD DVDもPC用の書き込みドライブをさっさと出せばいいのに。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:03:05 ID:29gESE/e0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060706/ps_dvd.htm
DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2006年7月6日】
〜 HD DVDとBlu-rayの計9メディアが初登場 〜
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:07:55 ID:29gESE/e0
>>823-824
ケコーン
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 12:44:40 ID:Cu28K/n80
リコーは偉い。最高。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:22:22 ID:oKdImdyy0
>>826
リコーの株買っとこうかな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:15:32 ID:3ISDZxi50
リコーは利口。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:24:56 ID:yEEDnXfc0
( ゚д゚)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:42:11 ID:QcUVFM9I0
(゚д゚ )
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:09:47 ID:xe4WcE7v0
>>830
こっちみるな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:47:42 ID:Wjqh9BMu0
左右みんな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 02:35:57 ID:DSr7oVRk0
( ゚д゚ )
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 06:31:07 ID:2ylHdCoh0
こっち見るな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 07:36:37 ID:CWCNkQUQ0
なんや、結局、どっちゃも見れんのかいなー、あーいたたたた。
考え損や、思わせ損や。なんやこれ、ほんまかいな。

ほな、はよ、なかなおりしー。もうええ、喧嘩はもうええ。
好きなようにつこうたらええんや。ちょうどええ円盤にそのときそのとき
いれたらええねん。

いっぱいごちゃまぜに入れたときはビーデー。
きっちり映画1本だけ入れたいときは1枚単価のやすいエイチデーとか
好き勝手やったらええねん。超大作映画はビーデーつこうたらええ、
一般作はエイチデーでええ。もうなんでもええわ。

なんやそれだけの話や。で、その優秀な部品はいくらでうるんやおたく。
アッー!それはぼったくりや。アッー!もうかりますなぁ。おたく。

うらやましーわ。ごっつ、うらやましーねん。ぎょふのりやで。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:09:49 ID:Wjqh9BMu0
おちつけ これは孔明の罠だ!!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:38:30 ID:vqMyOIKi0
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、
実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、
ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり
混浴は取り止めにする可能性もあるという
(写真は記念撮影の1コマ)。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151884910/
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 13:27:01 ID:rkDtKX2h0
RD-A1発売まであと6日、誰か買うのかな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:29:05 ID:9w8yDbTo0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/01/news011_2.html
HD DVDは2層で30Gバイトですが、BD-ROMは2層で50Gバイトになるので、
その分ビットを贅沢に使えることになります。
例えば、HD DVDの場合は音声が圧縮オーディオだったのが、
BD-ROMの場合はリニアPCMで収録できるといったケースも出てくるでしょう。

いずれはBD>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD DVD
になるのか。HD DVDは三層45Gを出さないとやばいな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:33:12 ID:Oys19oEe0
>>839
BDは外周部・内周部が使えないから、一層で18〜22GB、
二層で34〜38GB程度までしか保存できないらしいよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:38:34 ID:oZ8pNCya0
>>840 捏造あきたー
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:39:02 ID:8lGq/uDE0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:54:30 ID:895lnfTc0
そもそも、ビットレートを割く事で
どの程度の効果を期待できるかだろ。
これはコーデックによって傾向も違うし、
ほぼ横ばいの効果になる基準もある。

BD>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD DVD になるのか、
BD≧HD DVDになるのか、
これは少なくとも、SPE一社、MPEG2のみなんて状況ではなく、
実際に、様々なメーカーから、多くのタイトルを色んなコーデックで
2層収録して発売してもらうまでは何とも言えないだろう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:07:48 ID:Oys19oEe0
>>841
Blu-rayドライブ買った上で「捏造」って言ってるんだよな?
一度25GBのデータを焼きこんでみれば〜?ムリだろうけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:19:27 ID:m1qMz6210
>>844
で、キミはやってみたのかい?
もし仕様通りの容量が確保できていないんなら、
メディアなりドライブなり交換してもらえばいいだけだが
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:34:03 ID:Wjqh9BMu0
BDで一層30GBのヤツがあったろ そうなるともうHD DVDちゃんOUTなんだけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:05:38 ID:yN/4KAWPO
そうならなくともアウトなんですが
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:08:21 ID:crbobjBJ0
はやくPC用HDDVDのドライブ出してくれ
HDDVDのPC用のドライブ作る予定のメーカーはどのくらいあるの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:08:26 ID:vjkTEbQ60
ワウワウのスターウーズのためにRD−A1買おうと思ってるけどどう

850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:09:21 ID:EH3hc5tc0
>>844
841じゃないけど、23Gは焼けたよ。
1024バイトの事をいってるならHDの15G焼けないはずだけど
別の理由?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:18:28 ID:EH3hc5tc0
個人的にはBDにHDのファイルシステムを使ってほしい。
HD DVD9は作るの楽だし、結構遊べる。
現在のBDオーサリング最低!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:19:36 ID:17emcPSx0
>>844 あははー
証明責任はどっちもだよー。
でも、一般的には、まずあることを証明しないと
ウソップさんだよーw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:25:35 ID:crbobjBJ0
http://dvd-r.jpn.org/LF-MB121JD/index.html
一層22.56GB 23098MB 24220008448 bytes
二層45.11GB 46196MB 48440016896 bytes
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:33:13 ID:EH3hc5tc0
>>853
なるほどファイラーで見てたからか、勉強になります。
ついでにHDはどうなんでしょう?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 00:52:04 ID:4I+hr21s0
HDDやDVDなどのメディアはすべて1000B単位だろ
DVDと互換を謳ってるHD-DVDだけ例外はない
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 07:39:57 ID:i6vYaxiH0
常識で考えれば管理領域あるんだから25GBのメディアが
25GB焼けないのは当たり前なのに。
HD DVDとて例外ではない。一割程度食われるのでは?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:00:02 ID:6gWPa1wq0
HD DVDだけ例外なら山田藤井が既に攻撃材料に使ってるから。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 10:33:52 ID:eN3YHh/p0
HD DVDで15GBちゃんと焼けなかったらそれこそ致命的では..............
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 11:21:24 ID:6gWPa1wq0
PC用焼きドライブが一向に出ないのはその辺りの暴露を恐れて?
まぁ、7%位は減って当たり、前なんだけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 14:38:51 ID:loANrzUJ0
えーーーーーーーーーーーーーーウソーーーーー
ただでさえ少ない15GBって言ってるのに更にそこから容量が減るの〜〜〜〜〜〜〜?????
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 14:54:29 ID:Qv1ceWl/0
>850が書いてるけど、SI接頭辞と2進接頭辞の違いだね。
SI接頭辞 1000Byte = 1KB、2進接頭辞 1024Byte = 1KB

だもんで、単純計算すると
HD DVD: 15,000,000,000 Byte = 14,648,437.5 kB = 約14,305.11 MB = 約13.97 GB
BD:     25,000,000,000 Byte = 24,414,062.5 kB = 約23,841.86 MB = 約23.28 GB
かな。BDはByte単位で見ても 25,000,000,000 Byte 無いらしいけど…。

と思ったけど、>>840は外周部・内周部が使えないとか言ってるから、これじゃなく
我々の知り得ない秘密を言ってるんだろうな〜。楽しみ楽しみ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:06:45 ID:Inwa/5jV0
HD-DVDメディアはハードコート仕様なの?ソフトも?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 17:11:57 ID:loANrzUJ0
せっかく作ったので Ki とか Mi とか使ってくらさい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:34:13 ID:4F1L1FGI0
現行のDVD-Videoと同じと考えてもらって結構です。
865862:2006/07/09(日) 19:14:59 ID:Inwa/5jV0
>864
それじゃBDのが良いって感じだなぁ〜!?
中古ソフトショップに買取に出す場合、査定の時不利になるっていう事か!?

BDならほとんど傷つく心配ないし..中古買う場合も良品に恵まれるだろうし
まだBDソフトは出てないが。

そうだったのか...。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 03:02:56 ID:Nm+2eahM0
0.1mmじゃ研磨できないしすぐ割れるし
ろくでもないけどなBDは
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 05:06:18 ID:VVjpbr0Z0
CDのレーベル面をすぐに剥がしてダメにしてしまう様な人には向いてないかもしれませんね。
そんな人滅多に居ないと思いますけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 08:12:41 ID:Y98vQaTc0
いよいよ今週の発売ですね。

今まで撮り貯めた子供達のHDVの映像を、無劣化でHDDにコピーし、HD DVD-Rに焼く
夢の様な時代がやっと来るのですね。

遠方に住んでいる祖母にとって、レコは高すぎでしょうから、HD DVDプレイヤーをプレゼントして、
孫達の姿をHDVの綺麗な映像で見せてあげたい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 08:21:13 ID:Nm+2eahM0
DVDかVHSでいいんじゃないの
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:26:07 ID:3lN0x9Nx0
>>869
あっさり釣られすぎ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:37:35 ID:Nm+2eahM0
夏休み帰省して元気な姿を見せるのが一番かな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:45:51 ID:Y98vQaTc0
>>871
それが一番なんですけど(笑)

祖母は風と共に去りぬが大好きです。昔のコピフリ時代のものを、D−VHSに録画して
あるので、これをHD DVD-Rにコピーして送ったら、すごく喜ばれそうです。
232分の大作だけど、大容量の30Gなら、一枚で余裕で入るのかな?



873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:50:30 ID:Nm+2eahM0
ワーナーからソフト化されたの買うのが一番だと思う
それまではDVDかVHSにコピーしてあげればいいんじゃない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:10:19 ID:Y98vQaTc0
>>873
祖母の体調があまり良くないので、HD DVDソフト化されるまで、待てるかどうか。

DVDかVHSは祖父の大画面のテレビでは、画像が粗くなるので、出来るだけ
綺麗な画質で見せてあげたいんです。(泣)
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:19:26 ID:Nm+2eahM0
それはいけない
至急D-VHSを買ってあげたほうがいい
安いしランニングコストも申し分ないし
複雑な操作もいらないからお年よりにぴったり

高画質なHD DVDソフトでるまでは
破綻放送映画でおばあちゃんに我慢してもらってね
画質の悪さに病状悪化しなければと心配だけど・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:23:19 ID:9gUqKHis0
つーか、その年寄りさんが持つテレビの種類、書きなさいな。
ハード買っても本当に高画質で見られるか、検証しないとな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:28:42 ID:Y98vQaTc0
祖母はWーVHSで懲りたらしく、テープメディアは大嫌いなのです。
次世代光ディスクに期待しています。

あー早く、レコが発売されないかなぁ。
たくさんHD DVD-Rに焼いて、祖母のプレイヤーで見せてあげたい。

テレビはパナの65型です。大きい画面だと、お年よりには見やすいので。

878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:29:21 ID:3lN0x9Nx0
>>876
今HD DVDレコ買って、HD DVD-Rに焼いて、HD DVDプレーヤで再生する、
なんて書く奴の相手をまともにすんなよ。腐れBD厨だよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:31:54 ID:Nm+2eahM0
そろそろ飽きてきた
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:33:03 ID:Y98vQaTc0
俺も飽きた
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:43:51 ID:9gUqKHis0
うん。祖母云々は秋田な。どうせなら

 偉大な将軍様にHD DVDの高画質を見せてやりたい とかのふりから始める
壮大な物語でも書いて呉よ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 10:54:31 ID:Y98vQaTc0
実を申しますと、私の祖父は、とある国の指導者です。最近刺激が少なくて、
カリカリしていたので、祖父の気持ちを落ち着かせる為に、
HD DVDレコーダーをプレゼントしてあげようと思っていました。

しかし、ミサイルを連発で発射してしまい、とある船が日本半年入れなくなりました。
どうしましょう?

半年も経ったら、ブルーレイ レコーダーが出て来て、HD DVDレコーダーは、
ゴミ以下になるのに。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:02:05 ID:hViMWaMC0
>868
プレーヤーで再生出来ません。そういう仕様です。
DVD-Rに落として渡す。
これが今の配布用として最善。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:27:45 ID:9gUqKHis0
>>882
ゴミ以下を指導者様に送ったら、あなたは死刑になってしまいますね。
え? もう送った?
可哀想に。
向こうの死刑は、後頭部を拳銃で撃ち抜くそうですね。
あなたの脳みそが床にドバーっとぶちまけられるのですね。可哀想に。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:30:28 ID:meFanA1N0
つーか、HDV入力に対応してるのか?RD-A1は。
TS入力は無いから、D-VHSからのダビングの方はコピフリでも無理だけどな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:46:01 ID:ZSFTSqJN0
>HDV入力に対応してるのか?
しとらん。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:46:28 ID:Y98vQaTc0
えーーーーーーーーーーーー!

HDV入力不可
コピフリでもTS入力不可
30GでBSデジタルHD放送を162分しか録画できない
HD DVDレコで録画して、HD DVDプレイヤーで再生出来ない
HD DVD-RWは対応すらしてない
HDMI1.3に対応してない
デジタルシングルチューナー
EPGはどうせ歯抜けだらけ

って、本当ですかーーーーーーーーーーーーーーー!

888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 11:48:44 ID:Nm+2eahM0
おばあちゃんにD-VHS買ってあげると良いよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:43:22 ID:wemQIYz20
HDVならパソコンでやれば解決する
ただ書き込み型ドライブがまだ存在しないが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:50:00 ID:ZSFTSqJN0
PCのBDドライブがもう売ってるだろ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 13:03:12 ID:u/0lMD660
>>878
おまえ2ちゃんのやりすぎで人間不信になってんじゃねえの?
せっかくいい流れだったのにお前のせいでぶち壊しだよ、くそが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 13:12:01 ID:9gUqKHis0
でも、こういうヘンなのがいると、BDも楽じゃないよな、とは思うよね。
横綱相撲じゃなく、せこい揚げ足取りでしか語れないBD房っているんだなあ、と。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 15:18:45 ID:Y98vQaTc0
いよいよ、8月はスターウォーズの一挙放送ですね。
これを録画し、最終メディア化したいので、HD DVDレコを買おうかなぁと考えています。

特にHD放送のエピソード1〜3を、15GのHD DVD-Rに焼くのが楽しみ!
驚愕のラストシーンを堪能します!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 15:28:25 ID:ZSFTSqJN0
普通の常識人ならRec-POTでおk
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 15:28:38 ID:0NsQLpjn0
ソフトを買ったほうが安いよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 15:28:39 ID:vQ6mA/h20
15Gで容量足りるの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 15:31:05 ID:9gUqKHis0
夏以後に出る二層-Rが出るまでHDDに寝かせておくんだな

釣りだとしたらおまえは馬鹿だろうと(以下略)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 15:52:37 ID:wemQIYz20
>890
HD-DVD用書き込み型ドライブが無いっていう事。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:07:04 ID:ekip6I/j0
あと4日だお。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:24:13 ID:AfDhp42P0
HDDに寝かせておいてもDISKに復元できる保証はない。
今でも出来る機種ないだろ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 17:49:06 ID:9gUqKHis0
>>900
俺は芝RDにコピワン映画を一年半ほど寝かして時たま楽しんだ後、RAMに焼いて
なんともなかったけどな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 19:26:52 ID:AfDhp42P0
>901
そんなことじゃなくてー、REC-POTからディスクへ移動できるかどうかの話。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:46:05 ID:0NsQLpjn0
BDならできるよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:51:11 ID:meFanA1N0
将来性のないBD1.0じゃ、出来てもしょうがない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:20:28 ID:Y+hqeafX0
将来性の無さじゃHDDVDの方が糞w
ブルレイなら再生対応出来てもHDDVDは規格自体消えるから不燃ゴミwww
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:22:28 ID:njoWwC220
殻付きBDは無しだろ。
さすがに今後ともあの3機種でしか再生できないのはキツイ。
まだ先のあるHD DVD-Rだ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:18:54 ID:SvWu8RrG0
14日にホントに入荷するんかいな。
いまんとこ店頭で買おうとしたら、ビックが一番安い。
10%+夏セールス3%=13%還元のようだ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:34:23 ID:yWlpueyy0
>>907
RD-A1の話?それともPC用HD DVDドライブ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:58:36 ID:2iJsAK630
レンタルしたDVDってPCでコピーしたらばれる?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:03:56 ID:6yYrYi6f0
>>909
ばれるよ。追徴金払わされるよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:15:39 ID:SvWu8RrG0
907

RD-A1のこと。日曜日時点ね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 01:16:43 ID:8DWKbZem0
>909
ばれんだろうけど、一泊2日のタイトルをたくさん借りたら
怪しまれるな!?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 05:18:42 ID:INtrjnbO0
>>885
> つーか、HDV入力に対応してるのか?RD-A1は。
> TS入力は無いから、D-VHSからのダビングの方はコピフリでも無理だけどな。

地デジの放送機材一式買ってきてRF入力すれば無問題。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 08:26:18 ID:oAxO5Sae0
HD DVD/HDD レコーダーが発売されるんだよ。
HD DVDにHD放送を録画する時は、一旦HDDに溜め込んでHD HDD
に移すのが主体なんだよ。やっぱりHD放送は非常に録画に容量を必要と
するから、DVDに替わるHD DVDみたいなメディアが出て来て嬉しいね。
HDDに録画を溜め込みすぎて、HDDが故障してしまったら、溜め込んでいる
HD放送がすべて台無しになってしまうしね。HD DVD/HDDレコでもDVDに
記録出来るのは嬉しいな。録画するのはHD放送ばかりではないし、人に
あげる用途として、HD DVDが普及するまではDVDで十分いけるし。
消費者にわかりやすく伝えるとしたら、HD DVD/DVD/HDDレコーダー・・・・

ここまで嫁に話したら、何言ってるのか、さっぱりわからんって言われました。


915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 09:20:54 ID:MLNfzPyu0
完全に嫁は正しい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 12:59:14 ID:oAxO5Sae0
昨晩上司から、お前はHでデブで、最悪だと言われた。

あーあ、えっちでーでーぶーでーって、ひどいよなぁ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:34:20 ID:hcT5Sv+50
ここはいつから雌豚スレになったんだ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:36:26 ID:wp5IyP1h0
>消費者にわかりやすく伝えるとしたら、HD DVD/DVD/HDDレコーダー・・・・

長過ぎるからいっそVHDレコーダーとしたらどうだろう?
バーサタル・ホーム・ディスクすなわちVHD。
VHD、VHD・・・語呂もいいしVHSに代わる家庭用ビデオの標準になると思うね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:42:34 ID:nG3A/4790
録画機で録ったものは録画機でしか再生できないから、
マイビデオディスク、MVDはどうだ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:46:14 ID:Bpj0rDh10
BDスレの内容はむこうで
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:46:22 ID:INtrjnbO0
DVD−WOMでいいよ。WriteOnlyMemory
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:17:37 ID:ZfrNI20N0
>918
VHDはLDに敗北してるのに、VHDレコーダーなんて絶対ありえないよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:20:48 ID:ZfrNI20N0
おれが勘違いしてたが、ビクターのVHDと同じ名前なんて無理ですよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:21:28 ID:kNRppqvC0
>>922
あーあ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 07:07:11 ID:vInjhkAu0
>>913
確かに。でも大金持ちでないと無理でしょ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:37:28 ID:vInjhkAu0
ATIのH.264デコーダが「Xbox 360 HD DVDプレイヤー」に採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/ati.htm
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 22:38:12 ID:vInjhkAu0
北米HD DVDプロモーショングループ設立
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/hddvd.htm
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:18:05 ID:RO6Dnou20
明後日の発売、月末に延期だそうですよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 08:01:00 ID:ahx2Gawg0
どうせ買わないから、何年遅れようと俺には関係ない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 09:56:32 ID:2ltHZN8y0
箱丸も外付け以外にも内蔵タイプ出して欲しい。
水冷で。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:11:15 ID:N+/+Zp6V0
コピフリソースをROM規格?とかいうので焼けるPC用ドライブ
とそれに必要なソフトきぼんぬ。もちろんH.264&VC-1対応で。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:41:50 ID:ZKrypcMv0
HD DVDまた延期か
どうしようもないなHD DVDは
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:50:24 ID:rFx5G0cP0
2週間後には、さらに延期だと思うがな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:51:56 ID:SZyhjZRv0
BDに比べりゃまだマシだろ。

ソニンなんぞ夏前に(米国で)予定してた
再生専用機を秋まで延期だぞ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:56:10 ID:GETxP5nt0
まず発売日を公表するという心構えが大切だな。
その分、延期に対する風当たりも強いが、強烈な意思を感じられる。

「秋」とか適当な事言っておけば、
9月だろうが11月だろうが消費者には全くわからない。
ただし、本当に出す気があるのかも同時に感じてもらえない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:09:30 ID:rFx5G0cP0
そうこうしているうちに、3.5インチHDDのiVDRが録画市場をさらっていきます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:17:02 ID:N1mAUfE80
>>935
それはSEDのことでつか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:29:00 ID:rFx5G0cP0
試作品を数台売ってから、、あとは「受注生産のため出荷未定」とかになるんだろな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:29:42 ID:rFx5G0cP0
最初から売る気ゼロのスペックなんだし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:30:41 ID:+zOHUHPi0
>>935
企業なら、公式に発表した発売日を遅らせるのは恥ずべき事なんだよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:32:40 ID:jckQi7tu0
27日発売かよ
NHKのCCさくらHDに間に合わせようというアニオタRD開発者の意地か
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:54:58 ID:yiwE9E1T0
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A1」を発売延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/toshiba.htm
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:58:16 ID:5teuRjDD0
>>940
うん、風当たりは強いよね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:28:01 ID:A1tnDX0i0
ハイエンドにこだわった「RD-A1」誕生の背景
 世界初HD DVDレコーダの目標とは?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/rt007.htm
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:44:19 ID:zY//5m8n0
>>942のタイミングで
>>944のインタビューが出てくると笑える
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:25:33 ID:R7sntzAZ0
ディズニーCEOがHD DVDもサポートすると言ったとウィキペディアに書いてあるんですけど、
ニュース記事とか無いですかね?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:32:42 ID:2XffHVQg0
うるさい一部株主を宥めるために言ったらしい、という事はあるらしい。その株主側から
又聞きの話という形で言われていた。
ただ、これは確認されていない。「株主」のハッタリである可能性もあると言うこと。

現在のネズミーの重役連の中にアップルCEOで元ピクサーのオーナーがいる。コイツの行
動力と発言力(陰謀構築能力)はタダモノではないから、コイツの意志に他の重役が引き
ずられる可能性はある。コイツは個人的にディズニー株8000億円分の筆頭株主でもある。

つまり、その発言以降ネズミー社内の情勢は大幅に変ってしまった可能性がある。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:34:27 ID:QliLuyuy0
普通に株主総会の録音も流れてたじゃん
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:34:39 ID:srqyUFS70
>>944
(容量的に)2層は必須、と考えました。

ダメじゃんw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:35:40 ID:Y6QN0k4K0
嫌われ松子の一生早く出すように誰か上役に言っといて。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:39:59 ID:HLoQspHn0
3層以上にしたら既存のDVD製産ラインを転用できないだろうから
HD DVDは事実上2層止まりだろな・・・。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:49:42 ID:8gEXYuKBP
i.LINKのことを現場でも重要と認識してくれているのはせめてもの救いだな。
でも次のレコが出るのは今年中もあやしい・・・。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:28:11 ID:EbMSKFij0
一発目が無ければ二発目もないんだから、
まずは出る事が重要だろう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:36:47 ID:XwfLRgiF0
>>952
コピワンTS入力について何も言っていないのが気になる・・・
まさか「コピーフリーのみです」とかなんだろうか。

HD DVD内のTS/VR混在もコピフリのみだし
955名無しさん┃】【┃Dolby
>>951
既存の2層に貼り合わせるから、使いまわせるんじゃないの?脳内ソース?