【LAN有】アイ・オーの「LinkPlayer」12【120fps/ko】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

【LAN有】アイ・オーの「LinkPlayer」11【120fps/ko】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128865927/

アイ・オー・データ機器 製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
取扱説明書ダウンロード
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/63408_1_844_AVLP1_DVD-145052-01.pdf
WMV9対応機 無線LAN無しモデルも登場しました
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 09:56:12 ID:zIUXf+6u0
過去スレ
アイ・オーのDVDプレーヤーLinkPlayer!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078389493/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087838169/l50
【無線】アイ・オーの「LinkPlayer」!! 7【USB2.0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094947223/l50
【ファーム】アイ・オーの「LinkPlayer」8【更新マダ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097763055/
アイ・オーの「LinkPlayer」!!【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103860576/l50
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 09:57:43 ID:zIUXf+6u0
関連スレ
Sigmaチップ搭載機総合情報及びUZUやWizdの話題はこちら
【DivX】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart11【WMV9】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106828469/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.jp/mediawiz2005/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 10:07:44 ID:/lo5rzYM0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:24:06 ID:3pzU6LlF0
1000:1000 []:2006/02/08(水) 09:54:55 ID:zIUXf+6u0
次スレ

【LAN有】アイ・オーの「LinkPlayer」12【120fps/ko】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139360031/

1001:1001 []:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

>>1はスペシャリスト

6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:39:10 ID:npd5YfWq0
>【120fps/ko】
【120fps/ok】
にしたほうがよかったかも。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:11:56 ID:hrGBbkY20
このスレでリンプレ3出るかな〜。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:13:52 ID:9cyIKchF0
リンプレ3出て欲しいね。
家電のように扱えれば言うこと無し。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:29:06 ID:XBMhYxtY0
DVD/HDDレコに組み込んでくれりゃ良いのに
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:35:36 ID:hrGBbkY20
例のごとく発売直後はクレームの嵐ですかね。
でも、ファームアップしていくうちに愛着がわくんだろうなぁ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:43:20 ID:ESlr667t0
>>9
SONYはテレビの方に入れてるね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:51:05 ID:6+Au12zk0
前スレでISO再生の話出てたけど、
うちは車載でAivX使ってるから、
長距離暇つぶし用にDVDをISOにして入れるんだよね。
こうやって買って見てないDVDを消費してる。
それがリンプレで再生できるとちょっとうれしい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:25:23 ID:zixPcCGC0
これのファイルの表示される順番って根拠があるのでしょうか?

あるフォルダでは昇順で並び、
あるフォルダでは降順に並んで、
あるフォルダでは日本語なのですがばらばらです。

ファイルがフォルダに追加された順番なのでしょうか?
何か設定画面があるのでしょうか?

どなたかエロい人がいらっしゃったら、
教えてください。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:01:28 ID:d0XQj3Fk0
このスレのまとめサイトみたいのってありません?

11gの無線LANで使用していますが、
とにかくあらゆる映像が途切れて、使い物になりません。
映像が途切れるだけなら、ぎりぎり我慢できるのですが、
すぐLinkPlayer本体ハングアップしてしまい、
再起動しないと一切の応答を受け付けなくなります。

考えられる可能性は
(1) 無線通信速度(複数のPCから推定する限り最低20Mbpsは出ている)
(2) DivX解析におけるLinkPlayer本体の内部メモリ・CPU不足
(3) LinkPlayer本体の無線LAN感度の問題
…などいろいろ考えられますが、具体的に何から対処していいやら…orz

特にアニメ番組再生に限って、5秒立つと必ずフリースするので
原因は(2)ではないかと想定しているのですが…

商品コンセプトは文句ないし、
使えてる人もたくさんいるようなので
何とかしたいとは思ってるんですけどねー。

ちなみに、無線LAN AP に有線で玄箱に接続し、
玄箱にwizd入れてメディアサーバ化していますが、
USBで接続したハードディスクからDivX再生しても
止まるやつは止まります。
(まずはストップが掛かって、その後音声早送り気味で再生復活。
 やがて、場合によっては本体ごとフリーズ)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:50:12 ID:xr7VqaVl0
>>14
本体の不具合や再生データの問題ということは考えられませんか?
多くの人が問題なく再生できているということは、(2)が原因とは
思えないのですが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:23:51 ID:dyYDnZ0Z0

(4)初期不良
(5)ファームアップしる!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:32:39 ID:4CTy/MGN0
AVeL Link Advanced Server 2に動画のランダム再生機能追加してください。
この機能持ったサーバーって存在しないよね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:04:49 ID:XwXZfI/Z0

(6)有線のみにしる!
(7)窓から投げ捨てる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:35:06 ID:sAOjKv570
>>14
どんな風にエンコしたDivXファイルなの?
設定というか手順を書かないとなんとも判断できないが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:42:30 ID:C63rskPV0
>19
とり教育は賜物?


(8)DVDプレーヤーとして使用
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:43:51 ID:C63rskPV0
ゆとり教育の賜物だった・・・

一ヶ月(8)で使用しときまつ・・・
22名無しさん@Linuxザウルス:2006/02/09(木) 20:37:08 ID:wAsnLKB/0
>>14
LANDiskで繋いだ時に同じ様な状況になりました
サーバの方も疑ってみたら?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:38:30 ID:+dL+PSG+0
AVLP2/DVDG-2の購入を検討しているのですが以下のようなファイルは再生できるでしょうか
・WMV9VCM QL-VBR 24fps+MP3 CBR128kbpsのAVIファイル
・WMV9VCM QL-VBR 120fps+MP3 CBR128kbpsのAVIファイル
・WMV9 AdvancedProfile 30fpsインターレス保持+WMA9.1 CBR 192kbpsのWMVファイル

今までエンコしたファイルはほとんどがこの3種類なので再生できるなら
即購入を決めたいと思うのですが過去スレも読めず情報がないもので
わかりりましたら教えてください。

ところでスレタイの120fps/koってノックアウト(だめぽ)ってこと?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:29:43 ID:yTEad2R/0
×今までエンコしたファイルはほとんどがこの3種類なので再生できるなら
○今までダウンしたファイルはほとんどがこの3種類なので再生できるなら
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:41:22 ID:8AeNC2Cy0
WMV9を好んでダウンロードするというキャラ設定には無理があるのではと思いました
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:55:24 ID:L4pXNXKn0
自分でエンコするなら、再生できるようにエンコすればいいと思いました。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:31:13 ID:eLLydJSX0
>>26
今まで自分でエンコしようが、ダウソしてようが、数十本以上とかあったらエンコし直すのは辛いかと。

といっても、共有されてる動画って大体汎用性のある形式とかでしょ。
自分でエンコして観られないって人はガンガレとしか言いようが。。ガンガレ
2823:2006/02/10(金) 01:39:17 ID:YAXZVlim0
なんかダウソ厨呼ばわりされたままではアレなのでキャプエンコしてUPしました
AVLP2/DVDG-2をお持ちの方、検証をしていただけると幸いです

http://s-io.dyndns.org/up/3/_/jump/1139502364776153.cg4syK
DLキー:matsu
開いたページの広告中のダウンロードと言うところをクリックするとダウンロードページに飛びます
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:49:05 ID:MCn6HgiK0
wmvのインタレースは再生不可能。
そのほかVCMなどはOK。
3023:2006/02/10(金) 01:57:36 ID:YAXZVlim0
>>29
WMVのインタレ保持は最近始めたばかりで、再生できないファイルは少なく済みそうなので
さっそく購入したいと思います、ありがとうございました。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:59:09 ID:UzL8XFuc0
インターレースで、正常に再生できるのはmpeg2だけですよね??
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 02:18:20 ID:UzL8XFuc0
あとプログレでもAdvanced Profileは、UNKNOWN VIDEO CODECですね。
ま、念のため。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 07:32:34 ID:KWIZfotL0
1:×
2:×
3:○
4:○
G2最新ファームでの結果
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:31:24 ID:yMGetm100
>>14
AVLP2/Gを使っているが無線LAN接続だとかなり遅いか再生がカクカクになる。

無線LAN APにAirMac Expressを使っているが、なにか再生するとログに大量のエラーが出ている。

Feb 10 12:21:24 192.168.1.21 AirPort-00:11:24:xx:xx:xx dot11: Deauthenticated with station 00:00:00:00:19:01 (received invalid class-3 frame).
Feb 10 12:21:25 192.168.1.21 last message repeated 7 times
Feb 10 12:21:25 192.168.1.21 AirPort-00:11:24:xx:xx:xx dot11: Deauthenticated with station 00:a0:b0:5d:00:00 (received invalid class-3 frame).
Feb 10 12:21:26 192.168.1.21 last message repeated 26 times

他のMacやPCを無線LANで使ってもこんなエラーは出ないし、リンプレ有線→無線LANアダプタだと正常に再生できるのでリンプレの無線LANの実装におかしなところがあると予想。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:54:18 ID:Cj99eFna0
>>34
リンプレ無線LAN使用だけど、全然普通に再生できてるよ。
鯖はwizd
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:08:28 ID:L1dat1ja0
住人はみんな、別の何かにおかしなところがあると予想していると思います
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:11:12 ID:hZPXE4Ie0
いやもう買った時の殺伐としたのが嘘のように最近は晴れやかな気分で使用してる。
無線タイプがファーム未更新の時はグログロしてたが、今となっては良い思い出。
さてトランスギア処分するか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:43:47 ID:CCSBWjI40
IDEをUSB2.0に変換して裸でHDD
付けるやつあるけど
あれでマスストレージ対応でリンプレで認識しているひといる?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:33:45 ID:1rw2XSmp0
AVLP2/DVDG-2 を年始に購入したんだけど、再生できないファイルが幾つかあったので Advanced Server をインストールした。
でも、AVIトランスコードをONにするとブラックアウトしたままファイルをスキップし続けて再生できない。
OFFにすると本体で再生可能なフォーマットは再生するので、設定はあってると思うんだけど。
もちろんPCではどれも再生可能。
PC側で何か追加設定が必要?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:43:47 ID:Qncb3NJ80

512x384 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 142758f
Vorbis 44.10kHz 80.00kb/s QB 2ch
[Ogg]
ってリンクプレーヤーでは再生できないのでしょうか?
DVDに書いて再生してみましたがむりでした。

無理なものとの違いは上記のどの部分を見たらよろしいのでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:56:56 ID:WAMj93tA0
Oggつかった動画は無理。
音だけだったら出せるからなんとかならないもんかな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:51:18 ID:QXVyntKT0
>>40
OGMDemuxer後
音声形式変えて、virtualdub等でもう一度多重化。で見れると思います
音声のみ再エンコだから、よっぽどスペック低くなければ
それ程時間かからないかと。
私はリンプレ買うまでキャプチャ→OGM→CD-R保存していたので
全部再エンコはやりたくないですが…
ファイルの出所如何によっては、ここの住人さんは厳しいようなので
お気をつけて。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:22:25 ID:bYq7hYME0
昨日AVLP2/DVDG-2を買ってきて触っていたのですが
なんだか変なところが見つかりました

1.ルーター(BBR-4HG)に有線(10m)で接続してPCからファイルを再生しているのですが
  MPEG2のファイルを再生したとき不安定になる事がよくあります。
  ビットレートは規定より下回っています、VBRファイルは駄目なのでしょうか?
  DivXの再生などはスムーズです、ファーム(050801)です。

2.最新ファームに更新するとDVDを再生するときに音がコマ送りのようになります。

以上のことで対応策などご存知の方見えましたら
是非教えていただきたいです、よろしくお願いいたします。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:51:15 ID:YsvxvDLS0
買ってきたばっかりだったら、
まずはサポートに電話してみたほうがいいんじゃない?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:04:00 ID:mZA2QygI0
つか、最新ファームはMPEG2の再生おかしい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:20:08 ID:eezlCSJ60
そうか?
link de 録で録画した番組再生してるけど、特に変わった点はなく問題なく再生できるよ?
おかしい、ってのを具体的に
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:35:42 ID:mZA2QygI0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128865927/915

うちではブロックノイズまみれになる事も・・・
旧ファームでは問題ない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:16:04 ID:c2PqseAx0
>>42
40では無いですが、その辺り詳しく書いてるサイトを
ご存じでしたら誘導してもらえませんか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:53:54 ID:LXLjl7620
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:09:33 ID:PblsKQMg0
>42
結構手間がかかりそうですね・・・
5142:2006/02/13(月) 22:15:08 ID:eZBNWa0F0
自分がOGM触りだした当時はVirtualDubModが不安定と言われていて
実際この手順でバラす方が良かったんですけど
妖精現実さんなどでも紹介されているみたいですし
今だったらVirtualDubModでやると、それほど手間ではないかもですね。
>>49
のリンク先のMMname2とかは知らなかったので勉強になりました。
どうも。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:48:54 ID:9+PTZkxy0
LinkPlayrってVOBは再生出来るの?


53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:36:25 ID:uh/MzIHD0
VOBとはなんぞや
DVDの生データの事か?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:06:27 ID:iX/X9bzf0
無線モデルのファームが安定しちまったせいで
スレの勢いがだいぶ減ったな.
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:44:48 ID:4+xJEEwCO
リンプレ3が発表されるまではこんな感じかと
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:47:11 ID:UgTJ7jDY0
3なんて出るのかね?
無線Lanと光学ドライブとアプコン付の次モデルに期待しなくはないが。
できればプログレ再生機能も。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:55:29 ID:vvIaUIVQ0
h.264対応があるし
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:27:25 ID:y42yWWhs0
次世代機とか新機能とか以前に、早送りと巻戻しくらいは
せめてビデオデッキレベルの操作性まで達して欲しいなあと思いました
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 22:32:09 ID:uh/MzIHD0
もう哀王はネットワークプレーヤーから手引きたいんじゃないのかな
これ程騒がれたら嫌気がさすだろ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:34:12 ID:37mMasBm0
HDMI端子付きが出れば良いなぁ!
また地デジ対応とか!?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:58:08 ID:vvIaUIVQ0
チューナーは内蔵しないだろうから地デジ対応ってのがよくわからん
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:12:17 ID:aeEYHIQ00
地デジチューナー出してるじゃんw

HDCPに対応して欲しいだが、HDCPってチップとか必要なん?
6343:2006/02/18(土) 01:48:47 ID:NfgsukFn0
>>44
どうもです、電話できる時間が無いのでメールで問い合わせたら
返答が帰ってまいりました。

DVD再生についてはどうやらファームが悪いようでした。
『音声が「リニアPCM」及び「LPCM」でありましたら、こちらが原因となって発生
している可能性が考えられます』
と言う事で、ファームの更新で対応するとの事です。

PCからのMPEG2再生の件は、はっきりわからなかったのですが
ルーターがネックになっていると思われました
Ping投げてもレスポンスが非常に悪いのでそれが原因かも。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 08:08:02 ID:YPgFMPq/0
>>59
個人の主観で企業の経営方針を語るなって。
もっとシンプル。
「売れなければやめる」それだけ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:20:28 ID:BeChna3d0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:59:17 ID:aEgU7sjN0
>59
どーでもいい指摘サンクスコ
個人の主観とってんなら手前のレスもまんまだが
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:31:52 ID:DDSHh+uw0
いま手元に2マソちょいあるんですが。
買ってもいいですか。つか
買った方がいいですか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 00:33:20 ID:kbufY7VX0
金があるから、と何となく買ったら後悔するんじゃないか?
どういうものか分かってて自分の用途に合ってるなら便利なもんだけど
万人に勧められるもんではないと思う
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:06:02 ID:fHG4jhKo0
無いよりはあった方が良い、あればあったで使い道あるし、無ければないでどうにでもなる。
ただツボに入ったらこれ無しじゃ生きていけない位良いモノ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 04:44:42 ID:XH2Tn/si0
自作までできる人間なら「ああこんなもんか」で済むから別にいいと思うが
既製品しか触れない、その既製品すら扱えない器械オンティは絶対ダメ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 09:12:37 ID:DDSHh+uw0
>>68-70
ありがとう。買います。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:46:48 ID:kuuODAco0
またおかしな住人がひとり増えるのかなあと思いました
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:47:11 ID:KmazpLxR0
>>69
絶妙。

しかし、どの位売れてるんやろ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:01:36 ID:fnjNqBYO0
今日通販で買いました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 10:28:11 ID:Qm19IkmqO
なんか最近マンドくなってきて、ダウンスキャンコンバータ買おうかと思ったり。リンプレのリモコンの反応があまりにも悪くてさ…。どうせいつも再生するのDivXとかだし。画質ってどうなんだろ?スレ違い気味スマソ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:13:56 ID:btS5DhIa0
ビデオカードにTV出力ついてないの
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:23:35 ID:wBlu6Ui/0
PCのコンポーネント出力が嫌になって、これ買った漏れとは逆だなw

どうでもいいけど、これのD出力ってなんでこんな汚いんだ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:58:29 ID:BwlSqdVN0
これ買ってうだうだ文句言うヤツって救いようのないバカだよな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:10:01 ID:er43P7/O0
LinkTheaterスレでもツマランレスでageてるID:BwlSqdVN0の方がよほど馬鹿ジャマイカ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:41:18 ID:5HdAe49b0
>>77
べつにきたなかないぞ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 14:16:13 ID:BwlSqdVN0
>>79
うだうだ言ってねえで向こうでもレスしれよ くそがき
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:04:35 ID:xsLXTTDE0
>79
そんなスレ有ったの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:50:18 ID:R/Nobtqo0
>>77
画質は、表示モードによりけり、色々切り換えてみては?
ウチのTVではインタレースモードの時に画質が良くなる。
1125iで使用中。
750pは最低。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:53:25 ID:XLC68irg0
犬LC70ではHDMI720p>HDMI1080i>越えられない壁>D3>終わってる>D4
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:20:13 ID:R/Nobtqo0
>>84
というわけで、オレもHDMI対応のリンプレ待ってます。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:22:08 ID:XLC68irg0
DVI-HDMIで変換してるんだけどな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 06:45:13 ID:/lDUxL360
>>83
いんちきD4対応TVじゃないのか?
うちのテレビだと720p>1080i>480p>>>480i画質だぞ。
それとリンプレの方をHDモードにしてるか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:57:13 ID:D6XTnKn90
家のテレビが、
750p(720p)、1125i(1080i)、525p(480p)、525i(480i)の各信号に対応しています。
と書いていますが、
480iでしか画面が表示されないのは、
何か間違っているのでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:00:54 ID:R/Nobtqo0
>>87
TVによって、違うと書いているじゃないのかな。
インチキD4なら、そうなんだろうね。

ウチのTVは安物縦768パネルだから、750pの方がきれいと思うが、
1125iの方が何故かきれい。

90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:06:19 ID:R/Nobtqo0
ウチでは、DVIで直接パソコンモニターで見ると、マッハバンドが出たり、ブロックの伊豆が目立ったり、
元データの画質の悪さが判ります。

91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:30:47 ID:BYO694Fk0
そこで国産TVに付いてる画像エンジンが生きてくるわけだな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:56:06 ID:fRVOV2fm0
なんか前スレで同じ展開を見たな。
うちのは無線LAN無しだからD端子のみだけど、
WEGA(トリニトロン)とAE700では1080iの方が若干綺麗(双方とも1080iを720pに機器が変換)。
メニューが出力によって一番変わりやすいけど、
動画とは別だから。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:07:16 ID:LkhpgzXJ0
すみません質問です。
いままで何事もなくLinkplayer(初代)を使ってたのですが、
この間、PDA用に無線LANのアクセスポイントを設置したところ、
Linkplayerが母艦PCと接続できなくなりました。構図としては、

○繋がる     Linkplayer---||---LAN---||-----母艦PC (※ || はLANコンセント)

×繋がらない    Linkplayer---||---LAN---||--(AP)--母艦PC

APはbaffaloのWBR2-G54で、DHCPはONにしてます(ブリッジ接続だとナゼかPDAと繋がらないので)。
たぶん、APがジャマしてIPアドレスが取得できないような感じなんですが、
同じような接続をしていて、ちゃんと繋がっている人はいますでしょうか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:24:08 ID:LkhpgzXJ0
補足です。上図の-----はすべて有線です。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:27:02 ID:LkhpgzXJ0
自己レスです。
上図をみて改めて考えると、APをブリッジにしない限り、APが自動でIPアドレスを割り振るので、
Linkplayer側からは母艦PCを認識できない、ということでしょうか・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:45:43 ID:r8S9tDMU0
ルーターは?
ネツトにはどーやって接続しとるんだ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:02:56 ID:r8S9tDMU0
まさか通常回線側に繋ぐところにリンプレ繋いでんのか?
そのAPってハブは?機種は?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:32:45 ID:r8S9tDMU0
>baffaloのWBR2-G54
機種は書いてあったのかスマソ
ルーターならポート開放いるかもだね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:00:45 ID:LkhpgzXJ0
>>96-98
すみません、ブロバン対応マンションで、LANプラグが最初からコンセント周りについてるタイプなので、
ルーターはマンション内にあるため、機種は不明なのです・・・。正確には、

Linkplayer---プラグ||壁---[マンション内のルーターー]---壁||プラグ--(AP)--母艦PC
                       └----WAN
                                        )))))PDA

APを途中にかまさなければ、普通にリンプレとも繋がるので、やっぱりIP割付の問題っぽいですねー。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:04:38 ID:r8S9tDMU0
baffaloのWBR2-G54ならハブ機能あるだろ?
それ使えよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:51:37 ID:XlUldDAA0
AVLP2/DVDG-2でMP3をネットワーク経由で聴くと、
最初の2〜3秒の音が必ずブチブチとぎれます。

mp3のビットレートは、128kbpsで、
LNAの構成は以下のようになってます。
HDL-G300U----WHRG54--(無線LAN)--AVLP2/DVDG-2
|
AVEL Link Server(Desktop PC)

HDL-G300U、AVEL Link Serverを立ち上げてるPC、
どちらにMP3ファイルをおいても症状は同じです。

無線区間の品質は悪くなさそうなんですが、
どうしたもんでしょうか??


102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:54:25 ID:XlUldDAA0
LAN構成図がずれてしまいました。
正しくは以下の通りです。

HDL-G300U----WHRG54--(無線LAN)--AVLP2/DVDG-2
             |
     AVEL Link Server(Desktop PC)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:14:34 ID:xteuROPW0
mp3のファイルの頭に4秒の無音部分を付ける
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:16:23 ID:xteuROPW0
有線でつないでる場合でも途切れるのか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:28:16 ID:xteuROPW0
>99

Linkplayer---プラグ||壁---[マンション内のルーターー]---壁||プラグ--(ハブ)--母艦PC
                       └----WAN └----AP
                                        )))))PDA

で逃げとけば?
WBR2-G54の下にPCを入れたいなら「Linkplayer」側も手動の設定がいるし
WBR2-G54側にもポートフォワードの設定がいるよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:30:07 ID:xteuROPW0
ズレテタ・・

Linkplayer---プラグ||壁---[マンション内のルーターー]---壁||プラグ--(ハブ)--母艦PC
                       └----WAN         └----AP
                                          )))))PDA

107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:07:20 ID:LZ3hEP7B0
APのDHCPサーバは有線側には有効にしちゃいかんのではないのかな?
もともとマンションのルータがIP割り振ってるんでしょ?
だったらAPも有線側はDHCPクライアントにならないとだめなような。

ハブかましてもDHCPサーバが2つになっちゃ他のマンションの住人に
迷惑なんじゃないか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:28:07 ID:Tk7mGSXS0
>>99
APから右側はまったく別のネットワークなんだから、見えるわけないと思いました
それを見せるようにできるか否かはそのAPの機能や設定による話
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:33:49 ID:xteuROPW0
>>107
何いってんだw
ハブをかませば問題ないだろ
WAN側にまでDHCPサーバーになるルーターなんて売ってないぞ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:38:27 ID:xteuROPW0
APの「WBR2-G54」のWAN側のポートことだよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:42:49 ID:kW/s2xXA0
>>107
> ハブかましてもDHCPサーバが2つになっちゃ他のマン
> ションの住人に迷惑なんじゃないか?

今時、昔のヤホーじゃあるまいしそんな構成のネットワー
ク組んでるわけはないと思うぞ。

普通に考えたら、一つの LAN の口単位にアドレス割り振
るようになってるんだろうと思う。だから、(AP) をブ
リッジにすると PDA と PC が同時には繋がらんのだろうな。
(同じ理由で、>>105-106, >>109 もダメだと思う。)

かと言って、(AP) をルーターモードにすると Link Player
からは PC が見えなくなる。WBR2-G54 はよく知らんが、
>>108 が言うように DMZ とかバーチャルサーバー機能とかは
ないのか? もしあれば、受けたパケットを PC に振り向けるよ
うに設定すればいけるかも。

もしくは、可能であれば Link Player 側に (AP) を入れる
という手もある。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:15:25 ID:Tk7mGSXS0
>>111
「静的マスカレード」という機能があるらしいのでPC振り向けは可能ではないかと思いました
けれどもマンション住人に何もかもさらけ出しているように見えるモデルが現実の話とは思えません
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:25:19 ID:TJLBOtMT0
>>99
俺のマンションの場合玄関のとこにハブがあったから引っ越してきたとき即行でルータに取り替えた。
もちろんルーターにローカルIP割り振らせてる
それで家の中は独立したネットワークになったからリンプレもLANDISKも問題なく使えるようになったよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:47:54 ID:kW/s2xXA0
>>112
静的マスカレードでいけると思うよ。
当然わかってると思うけど、PC の IP アドレスは固定が必要だよ。
ポート番号とか難しいことがわからないなら DMZ 機能を使うがよろし。

> けれどもマンション住人に何もかもさらけ出しているように見える
> モデルが現実の話とは思えません

何を言いたいのかさっぱりなんだが。

>>113
LAN の口が一つしかないなら、それ至極普通。

>>93 は、LAN の口が二つしかなくて、IP アドレスが二個しかないの
に、3台の機器 (LinkPlayer, PC, PDA) を繋ぎたいから苦労して
るわけ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:48:42 ID:xteuROPW0
>>111

>普通に考えたら、一つの LAN の口単位にアドレス割り振
>るようになってるんだろうと思う。だから、(AP) をブ
>リッジにすると PDA と PC が同時には繋がらんのだろうな。
>(同じ理由で、>>105-106, >>109 もダメだと思う。)

あまり聞いたことがないというか、
どうやったらそんな設定に出来るのかわからないが
もし、本当にそんな設定というか機器構成になっているとしたら

>もしくは、可能であれば Link Player 側に (AP) を入れる
>という手もある。

これも不可能なんじゃないのか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:53:00 ID:StEiMcn30
単にインターネット出口にルーター1つ置いて、その内側はHUB増設すればいいんじゃないの?
無線LANは、持ってるのがルータータイプなのか、ブリッジタイプなのか、で、置き場所が変わる。
117113:2006/02/22(水) 00:13:38 ID:84hw06tu0
>>114
スマソよく見てなかった

でもおそらく各部屋のLANケーブルの差込口から一旦ハブでWAN側(マンションに設置されてるルータ)に向けては収束させているはずだから
そのハブの変わりにルータを設置させれば解決すると思うのだが・・・それで無線LANも使えるはずだし、、

だめかな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:39:11 ID:kDatqUEJ0
>>116
みんなそう思いながらあえてパズルを楽しんでいるのだと思います
119101:2006/02/22(水) 22:22:15 ID:CiYrsgcY0
>>104

Link Playerの横においている、無線LAN接続のノートPCのスループットが、まともに出てるので、有線では試してないです。
時間あったら、有線も試してみたいと思います。

ってか、私以外は、この症状になってる人っていないんだろうか。。。。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:48:22 ID:C5/dNRWv0
>>115
いや俺もそんな構成は聞いたことがないんだが、>>99
構成を見るとあまり他の構成が思いつかなかった。
設定は、多分可能だと思う。

>> もしくは、可能であれば Link Player 側に (AP) を
>> 入れるという手もある。

> これも不可能なんじゃないのか?

LinkPlayer は PC と違ってクライアントにしかならないか
ら大丈夫 (だと思う)。芝の HDDレコみたいにサーバーにもク
ライアントにもなる奴だと、静的マスカレード等の設定が必要。

>>116
まあ、>>99 の状況がいまいち見えないからなんとも言えない
けど、LinkPlayer 用の LAN の口が居間にあって、母艦 PC
用の LAN の口が自分の部屋にあるとかで、片方だけだと線の引
き回しがちょっと辛いとかじゃないかな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:57:48 ID:Gmm6K19t0
11-36-051228-02-IOD-231-xxxにアップデートしたら
D端子出力の画面が変になった…
どうしたらいい?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:57:21 ID:IowA5Wqe0
>>121
一度ロールバックしてみる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 04:02:38 ID:4UTvWF8Z0
>>119
うちは有線だけどMP3で一度も頭切れになったことないよ
ほとんどが、44.1kHz 192kb/s CBR のファイルだから
違うエンコードのやつはどうなるか分からないけどね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:13:38 ID:pJdOA1b90
これにロジテックの外付けUSBハ−ドディスク
使えますか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:22:49 ID:TDFE+FfB0
FATでフォーマットしてりゃ大概いけるんじゃないか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:35:33 ID:M+JDj3KY0
海外産のわけのわからん外付けケースでも問題なく使えてるお
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:40:43 ID:pJdOA1b90
ありがとうございます、買ってみます
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:46:58 ID:M+4We+d20
私も>>99さんと似たような状況だったんですが、
うちの場合は、ちょっと違って

母艦PC---[ターミナル(ハブ機能)]-------[ハブ]-----------(ルーター)--Linkplayer
                         └----WAN        └--リビングPC

LAN口が一個しかない上に、母艦PCがある書斎にFAX置いてるから、こんな変な感じになってますが・・
バーチャルホスト使えばいいんだな・・・今日、試してみて後から報告します。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 20:11:31 ID:g25h78EA0
一番新しいファームどうよ
漏れまだ初期ファームw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 01:16:42 ID:JYHHpxVQ0
>>128ですが、
バーチャルホスト設定で、無事繋がりますた。
AVel Link Server 使ってるんですけど、uzuとかwizそういうのに変えたら
何か変わるんですかね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 02:15:57 ID:M15N4SO70
>>130
この構成でなぜルーターが必要だったんだろ・・・
やっぱ無線?
WANとハブの間にルーター入れれば問題ないような気がする

wizdとか使うと、AVel Link Serverが使いづらくてイライラするようになるとおもうよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:03:39 ID:9AeTDsYR0
>>131
>>128ですが、無線LAN付ルーターが余ってたんで、付けちゃっただけですw
本当はハブでもいいですし、ルーターをブリッジにしてもいいんですけどね
セキュ的にWANとハブの間にルーター入れたいところなんですけど、
母艦PCがある部屋にターミナル(IP電話とLAN)があるために、上位にルーターを置けないんですよ。
(と、書いてる間に思いついたんだけど、上位にルーターを置いて母艦PCへのLANを
バーチャルホスト登録すればIP電話使えるのかな?今度試してみよう)

>wizdとか使うと、AVel Link Serverが使いづらくてイライラするようになるとおもうよ
まじですか。今度使ってみます。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:06:05 ID:CeuGt55a0
正月に買ったんですけど、1280x720のDivXとか1440x1080のTS→PS変換したの再生できるんですね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:32:58 ID:Uf1tEqqq0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/ask.htm

このスレ的に、これどうよ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:46:38 ID:Ky0upEsn0
>>134
前々スレで話題になったけどトラブルで延期しまくって今頃登場した事で察して下さい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:50:42 ID:e134PonJ0
まず値段が高すぎ、
ISOに未対応、(レジュームも未対応?)
機能的にリンプレ2を超えれていない、
現ファームで今のリンプレと同程度の安定性があるのか未知数、
外付けのDVDドライブがIFOに対応してなさそう・・・

(゚听)イラネ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 15:02:56 ID:J05rwv5y0
>>134
DVDプレイヤーがなくていいなら
類似品たくさんあるじゃん。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:30:29 ID:kUsyLqIB0
俺のはDVD読みこめんよ
ず−っとカックンカックンいってる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:59:40 ID:8ebQQj1oO
LANDISKの2G縛りは
いつになったら改善されるのでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:03:50 ID:49U6IYfiO
上のやりとり見てuzu入れてみました。
これって次のページ行きたいときどうするの…orz
ちなみにAVLP1なんですが
141阿呆者:2006/02/26(日) 03:29:23 ID:dqsXwTjY0
AVLP2DVDG2を買いました。
サーバー云々はどうでもいいんですが、
ファームアップ更新の為にネット接続するにはどうすればいいんでしょ。
ウチにはNTTのモデムしかないんですけど、
モデム→PC→リンプレ(TV)てな繋ぎ方でやるんですか?

あと↑のレスにもありますがUZUとかMediaWizって入れたら
何に使えるんでしょうか?
どなたか教えて下さらんでしょうか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:34:30 ID:yZGUed9J0
>>141
MediaWizやらUzuは多分教わっても使えないというか使いこなせそうにないので知らなくていいかも。
ファームアップはルーターでもあればそこから線引いてそのままつなげればよし。

NTTのモデムってADSLだろうか、?
よく分かんないけど最近のモデムとかルーター一体型じゃないのかな。
よくわかんないけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 04:55:43 ID:eg7PR87s0
ファームアップ自体、すべきではないのではと思いました
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 06:09:23 ID:+K+uduqn0
>>134 >>135 >>136
EM8622L搭載かもしれないので、一応気にはしてるが。
デザインも意味ないし、(カー用?)
ioやBuか長瀬からEM8622Lはないのか?
外出ならごめん。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:49:16 ID:m87vgTli0
>>140
Syabas(MediaWiz)系総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106828469/5-21
あたりを参照のこと。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:19:06 ID:NFtZGUOb0
147144:2006/02/26(日) 15:41:04 ID:+K+uduqn0
>>146
EM8621という石はシグマのサイトにもないので
TVIXのサイトの間違いか過渡的な石と解釈している。
EM8622LかEM8624Lの可能性が高いが、あるいはシグマの石が韓国製で
8621は独自の国内ヴァージョン?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:44:15 ID:HYN2ogbC0
これって動画再生マシンとしては今のところ一番なんだけど
DVDプレイヤーとしてはクズだよな。
メニュー画面でエラー出まくり、字幕表示ズレ、直ぐに固まるわで不良品。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:48:00 ID:IPaVs+u20
どれもこれも求めるなんてどうだろう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:52:55 ID:WQWVWXAO0
>>148
DVDビデオはまともにみれないけどAVIやWMVはちゃんとみれるってことなんでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:40:58 ID:tIHiDz050
最新ファームでavi,wmv安定していると思う

つか、前スレの終わりから出てるDVD(MPEG2)の再生がおかしいのはいつ対応するんだろう・・・
音だけじゃなくて再生まで止まるディスクがあるから、結局ファーム戻してしまったよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:05:45 ID:0mPYoLLT0
WMVは早送りとかするとだめぽ。
うまくいく時と駄目な時がある。

Divxは問題ないんだけどなあ・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:40:24 ID:PQUoNigO0
これとどっちがいいか迷ってるんだけど、4月になったらPSE法とかで買えなくなりそうで焦る・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060224/115583/
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:44:04 ID:HTnoLyNg0
>>153
ちょっとPMA法を調べて来い
話はそれからだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:44:41 ID:HTnoLyNg0
PSEだ罠
(PMA2006が頭に残ってた・・)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:51:54 ID:UN3oyusY0
ひとりで空回りしてるのが微笑ましいと思いました
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:34:45 ID:PQUoNigO0
どんまい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 01:03:20 ID:PG5+Dtd90
ファイル名に半角#(シャープ)混じってるとマズいって既出?

無線経由でPC上のを再生する分には問題ないのに、
同じファイルをDVD-Rとかに焼いて再生すると何故かフリーズ・・・
ファイル名から#取って焼くと上手くいくんだよなー

ちなみにAVLP2/DVDG-2で、ファームは最新版。
ライティングは、InstantCD/DVD。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 03:57:04 ID:e1kBlauv0
新Mac miniとFrontRowってどうなんでしょ?
LinkPlayerの新型がでないから期待してるんだけど
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 07:00:43 ID:PixAp1oA0
I・Oの AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
注文した。
目的はWMV-HDの再生。

楽しみ・・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 09:11:22 ID:uSuGm6HK0
>>160
でもTVは14インチな罠
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 16:03:31 ID:KxawnzOL0
新型はいつ出るんじゃい。
HD1の動画を見るために買ってしもたわ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:46:35 ID:oVAjqEwl0
新型が出ればまた買いなおせばいいじゃん
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:03:25 ID:KxawnzOL0
それもそうだね。アハハ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:44:52 ID:0zyVFLXF0
おれのリンプレはもうDVDドライブが壊れたんで、新型までネットワークメディアプレーヤ
としてのみ使うことに決めた。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 03:45:29 ID:vyDWZ6zK0
>>161
TVは最近安く売られているらしいSONY HVX32です。
俺はまだ発売頃に高い値段で買った負け組みです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:58:58 ID:FaamKJ9W0
今ブラウンカンTV安いものな。
漏れも32デジチューナー付を7K強で買ったよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 13:00:57 ID:wV5xbT110
>>167
何その安さ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 15:25:40 ID:UjXSaipd0
>>167
おまいはkの使い方を間違えている
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 15:33:17 ID:dSKg5WtyO
>>167
強には64000円ぐらい含まれてますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 15:45:11 ID:Ssy9yoPW0
>>170さん、それ強すぎ;;

172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 16:11:12 ID:/21MdsIC0
kが安すぎだといってMにすると、それはそれでえらいことに
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:02:01 ID:KsjpM1Sw0
70kっていう使い方だぞ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 17:06:02 ID:CTEQ6mB40
じゃあ俺はmを使ってみたい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:18:04 ID:UjXSaipd0
>>174
0.07m
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:24:33 ID:iKAFN1iD0
>>175
珍長?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 22:25:06 ID:biEbjwzk0
>>175
m と M を取り違えてない?
70000000m円
0.07M円
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:38:11 ID:wV5xbT110
もともとビットやバイトの接頭語から広まった記法だから
大文字と小文字で表す量が違うらしい

たとえばキロでは
k=1000(km・kgなどのSI単位系)
K=1024(Kbyteなどデータ量で用いられる)

メガもミリとの混同はさておき、メガトンとメガバイトでは違う
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:17:31 ID:6PcNYhJm0
メガトンパ〜ンチ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 01:42:19 ID:h5JEtK7+0
>>178
元々は電子回路関係とかオーディオマニアあたりが使ってたとおもうが?
抵抗値のkΩあたりから出たとおもうよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 13:55:16 ID:Vc1e5fUc0
>>178
>もともとビットやバイトの接頭語から広まった記法だから

いや・・・飛行機が飛ぶか飛ばないかくらいの昔からだが・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:42:05 ID:OR2ae9JM0
当時も7k$とか書いてたんだ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 15:08:53 ID:VF7YJGZF0
経済で7MUSDとか書くようになるのは、物価が上がってきた第一次大戦後くらいからかな。
mとMの使用は重さや容積に関して中世以降から見て取れる。
ただし、接頭語の定義は大昔からあった。
Kとkの使い分けは、コンピューター関連だけでしかやってないから、まあ最近だね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:01:27 ID:Aw/dL1100
何このトリビアな流れ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:37:21 ID:4+EmvrL80
パソコンなんて言葉が出来る前、マイコンとかの時代の無線雑誌の
売ります買いますコーナーとかではもう使ってたけどなあ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:47:30 ID:8u4FycbR0
新型機が発表されるまでこの流れが続くのかなあと思いました
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:33:34 ID:j47toVAt0
ガ板の無駄知識スレに来たのかとおもった
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 20:11:48 ID:n5fw+XMd0
年寄りのワシには居心地は悪くないが・・・ほんとに新型機でるのか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:02:01 ID:lw5NxQJr0
今頃気付いたが120fps対応ファームで再生すると、
動画の最後2秒くらいが再生されないで終わる・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:07:25 ID:tf403WQA0
AVLP2/DVDGで、DVD VIDEを焼いたDVD-R DLマウントされないのですが、これって仕様でしょうか?
ちなみに
DVDドライブ:PIONEER DVR-A10(ファーム1.22)
ライティングソフト:B'sRecorderGold8
DVD-R DL:MITSUBISHI製
トレイに乗せて入れるとずっと読みにいく音がしたままでいっこうに画面に何も表示されずにトレイを開けるまで何もできなくなります。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:34:02 ID:lw5NxQJr0

>DVD+R DLディスクについては以下の環境で再生確認を行っています。
> ・書き込みソフト:DigiOnTVR ver1.10(弊社製 GV-BCTV7Eに付属)
> ・書き込みドライブ:弊社製 DVR-UEH12W
> ・メディア:三菱化学メディア(株)製データ用 DVD+R DL(片面2層)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:31:03 ID:jkQLFjmn0
DVD+R DLのほうがROM化されるから、互換性は高くなる、
それに比べて-R DLは・・・・ウンコちゃん。
そんなの使っちゃだめだお。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 02:03:13 ID:N5blGVG50
スレタイの120fps/koって何?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 02:30:57 ID:jkQLFjmn0
以前は120fpsの再生がダメだったから。
今は問題なく再生できるのでスレタイは無視してくだされ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 05:44:18 ID:GKz2HFi60
一番簡単なファームアップの仕方教えて
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 07:44:55 ID:RJ/tivea0
新型
新型
新型
新型まだ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 14:06:51 ID:WjC0WYrt0
GiF形式の画像で動くタイプのものは見れるのかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 19:28:32 ID:8GDarcST0
そんなもの見てどうするのかな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 20:31:40 ID:NpAhWr6c0
できるかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 21:02:38 ID:hasbVfXS0
WMVの古いバージョンでエンコされてると
再生できませんね。
WMV9のみ
この点残念。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 00:03:13 ID:9WOA7hHi0
>>200
アドバンストサーバーで見ること出来たかな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 13:44:06 ID:ax/6iDbq0
一番手っ取り早いファームアップのやり方教えて
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 13:47:59 ID:FITYW6ro0
ななめ45度を叩く
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:05:26 ID:+iQeV8CD0
出来なかった。
別の方法教えて。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:51:49 ID:1kkasB790
サポセン
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:10:41 ID:eP2rjG5s0
買い換え
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:25:49 ID:MiufS74V0
中学生くらいのバイトを雇ってやってもらう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:03:32 ID:GVkifdto0
AVLP2/DVDG-2ってファンレスですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:59:38 ID:a4uPY3Bz0
PCに貯めてる音楽を無線で飛ばして聞こうと思ってるんだけど、
使い勝手どうですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:06:43 ID:ZniGb1NT0
>>209
まあそれなら大丈夫そう。
音は保証なし。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 02:33:55 ID:NsXMJtBs0
PCで鳴らした方がよくない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 18:46:38 ID:cL+DMR+80
AVLP2系ならDivx 120fpsでも音ズレなしでいけますか?
スレタイのkoにビビって買えない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:11:54 ID:EGv9fflz0
120fps の DivXだと音ズレは最新ファームでしなくなったけど
最後の2秒くらいが再生されずに終わってしまう
wmv9 なら全く問題はない
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:44:16 ID:b1EUo4n50
>>211
そりはワンルーム厨の考え
居間にPC置く一般家庭は少ない
てゆうか置きたくない、普通は
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:05:57 ID:X61mQmjz0
火花を散らしぶつかり合う飛躍した思考
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:19:28 ID:gJyuD6xf0
新型まだかよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:29:14 ID:gBCfsu7G0
>>214
だったらVAIOを買いましょう
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:52:59 ID:EGv9fflz0
なぜVAIO指定なんだろ?
VAIOにはデスクトップ機もあるが?
なにか特別な機能があるのかな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:21:12 ID:vl3DTx+TO
>>218
某タイマー?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:29:35 ID:NsXMJtBs0
>>214
今ならステレオなりなんなりあるんじゃね?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:30:06 ID:NsXMJtBs0
居間
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:45:14 ID:4+EjHokg0
>>209
airmacがおすすめ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:24:50 ID:gpvWu+V10
itunesでしか使えないものなんかいらん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:14:23 ID:4+EjHokg0
音声ファイル専用のLinkplayerがあったらそれなりに売れそうだな。

CD、MDプレーヤーなんかもつけてさ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:16:53 ID:j4WlVJB30
>>224
え、そんなものはいっぱい出てるぞ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:46:59 ID:4+EjHokg0
>>225
へぇ〜 しらなんだ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 18:06:11 ID:0QLc/FwR0
要するに売れてないから認知度が低い。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:33:47 ID:ByfTMFJD0
>225

ずっと待ってるんだけど、そんなのあるの?

俺の知ってるのは
BiBio wGate → CDとかは無い
エニーミュージック対応のコンポ → ネットワーク上のファイルは再生出来ない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:35:04 ID:IGQMGnIT0
てか、これの音楽再生機能に期待すんなよな
機能上可能だったからつけたオマケなんだから
普通にプレイヤーで再生しよろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:05:57 ID:VOGugjiW0
これってwmvの多重音声対応ですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:09:27 ID:VigMHMzq0
>>230
BAFFALOかどっちか忘れたけど、いけた気がする。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:27:53 ID:7tMHTU3a0
>>228
>エニーミュージック対応のコンポ → ネットワーク上のファイルは再生出来ない
ソニーのもビクターのもDLNA対応でできるって書いてあるけど。

>>229
音楽再生メインで買ったんだけどねー。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:47:11 ID:FkLbts0Y0
何でもいいから可逆圧縮音声に対応したのが欲しい
あったっけ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 03:04:57 ID:BWUdqro00
PCからコンポとかにLANで飛ばすんならいくつかあるけどダメですかね。

"ワイヤレスUSBオーディオアダプタセット REX-Link1"
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink1.html

"AirTunes"
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/airtunes.html
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 08:49:18 ID:Gio4yJNY0
>音楽再生メインで買ったんだけどねー。
釣りの餌には不味すぎるぜ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 08:52:07 ID:lUS3pY1n0
NASだけ付けとけば静かに音楽が聴けるというのは買うときのポイントだったぞ
実際はインターフェースがしょぼすぎてあんまり使ってないけどさ…
まぁ音は悪くないと思う
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 09:40:50 ID:+39rdikJ0
音は光で出力しとけ
音質の心配する必要が無くなる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:37:00 ID:L3PWA9eF0
光出力にはwmv proのとき音が出てこない罠
proの意味ねえしw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:10:31 ID:N/+Umq7D0
>>235
いやマジ。なんでこんな事で釣らにゃならんの。
CDジュークボックス代わりに買ったんだよ。
風呂用はクレバリーで5000円で売ってたメディアプレイヤー使ってるし。
リビングはリンプレから箱●に代わってしまった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:17:07 ID:3MJQBkcR0
>>234
前者はLANじゃないよな。後者はいろんな機能付きすぎで高すぎる。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:22:40 ID:3MJQBkcR0
スピーカー内蔵で独自で再生機能を備えているタイプが少ないんだよね。
設定はLAN内PCからブラウザで出来るようにすれば液晶もいらないし
安くできるんじゃないかなぁ。スピーカーはなくて音声出力のみでもOK。

スピーカー無しならUSBメモリ程のサイズで実現できるんじゃないだろうか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:16:57 ID:keMsU7qS0
AVLP2ってAVIファイルを複数入れてDVD-R容量4GB以上になっても見れますか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:25:26 ID:bR8cGFdk0
AVLP2/DVDGとAVLP2/DVDG-2って性能に違いとかありますか?
オク相場見てみたらAVLP2/DVDGの方が安いので特に変わらなければこっちの購入を考えてるのですが・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:00:27 ID:sWjAHklP0
>>243
ファームが違うだけで全く同じものだったはず
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:05:37 ID:BteA/VDI0
>>243
だが、製造年月の違いで使ってるチップとかは変わってるかもな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:12:05 ID:VOGugjiW0
今買って、次の日新型発表になったら嫌だなー
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:04:26 ID:BWUdqro00
>>246
発売当初は値段が倍くらい違うんじゃないかな。

まぁ、リンプレ2もさらに値下がりするだろうけど、、。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 06:57:17 ID:VVTl/fTm0
多少、ドライブとかは耐久性のあるものに変えられてるかもしれん
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:00:39 ID:tyoOEA5Q0
>>246
俺は1世代機買った2週間後に2世代機がorz
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:02:42 ID:LN5/xLeK0
再生可能ファイルかどうかを簡単に判定する方法ってありますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:08:11 ID:DR+H/fpp0
再生してみて出来ないのが再生不能ファイル。実に簡単。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:35:15 ID:LN5/xLeK0
どうもです。買う前にPCで再生可能かを調べたいってことだったんですが
やっぱないですね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:10:44 ID:yLG20Zeo0
codecとビットレートと解像度をサイトの
仕様と見比べるだけでほぼ確定できんじゃん
ま、フレームレートや半端なサイズは微妙だけど
つか気になるフォーマットがあるなら晒して聞けば?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:11:13 ID:rCX2gLCE0
再生できるようにDivXなりwmvファイルにエンコすりゃーいいのに。
いやだいやだ、にぃボウヤ丸出しのあふぉは。

つ 真空波動研
つ ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:01:29 ID:kT4Zapti0
教えてあげても>>252は手取り足取りでないと理解してくれない雰囲気なので、
俺はレスしなかったが・・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:17:55 ID:oRjT0UC30
あまり敏感に反応して認定しちゃうのも左上っぽくてどうかと思いました
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:07:38 ID:yLG20Zeo0
codecどころかコンテナもまちまちな雑多なファイルをたくさん持ってて、
あちこちチラ見だけで意味も分からずPCにcodecパックとか入れてるヤツが
「調べる気無いんですが、便利ツールみたいの無いっスカね?」って
言っているように見えるんだよなぁ
違うんだろ?実際?ん?ごめんよぉ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:12:44 ID:abi2MH5S0
いちいちなんも解決しない長文かくな低脳
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:20:26 ID:UUI5/5x10
ちょっと買おうかと思っているのですが教えてください。

D4やD3で出力する場合、ブラウン管TVではまずまちがいなくオーバースキャンに
なるとおもうのですが、その場合動画の端の方に黒枠が出るくらいまで表示領域
を縮めることができますか?

あと、wmv等でフル60fpsな奴はまともに再生されますか?
またmkvはダメですよね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:01:18 ID:Ug/ijVrC0
表示領域の変更はできません、
画面表示切替はあるけど、全部オーバースキャンされる。

60fpsも最新ファームでは大丈夫。
mkvはもちろんダメ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:10:38 ID:KAJqfE4y0
PC->1440xなんたらとかになると処理落ちするが表示領域は調整できる
Avel->フルD3のムービーも処理落ちしないがオーバースキャン


むむむむむむむむ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:55:16 ID:HB5wMhk90
表示モードAR2にすれば黒縁出せるんじゃ?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/29/news112_4.html
ここにもあるけど、アス比キープモード付けて欲しいわ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:14:58 ID:KkCboPwT0
そろそろ新型が出る悪寒
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:51:22 ID:mbVQI7Uc0
>表示モードAR2にすれば黒縁出せるんじゃ?
黒縁出せてもオーバースキャンはされてる罠。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:01:59 ID:4gleG67u0
USB接続のHDDって何でNTSFだめなんだろ?
ネットワーク上のドライブならNTSFでもFATでも良いのにさ。

そーいや、USBをネットワーク上のドライブにするハブもFATのみだな。
なんか利権問題でもあるのか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:08:22 ID:daKEbDMq0
そりゃNTSFなんて聞いた事も無いフォーマットじゃダメだろ。

どんなSFだ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:32:08 ID:LoRHCdtc0
ガンダムの話題はよそでやって欲しいと思いました
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:48:05 ID:BOQdZSML0
FATは仕様が公開されてるがNTFSは公開されてない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:49:31 ID:BOQdZSML0
あと、ネットワークではディスクのフォーマットが何かは関係ない。
プロトコル(この場合はSMB)が解釈できればいいだけ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:08:34 ID:mwXKoG8d0
新型でるのが怖くて買えないー
だれか僕に購入するきっかけをつくってください
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:19:41 ID:0f0CD3+P0
>>270
買わなくていんじゃね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:47:28 ID:mwXKoG8d0
ありがとう、明日買って来る
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:50:00 ID:OEk3U4dX0
あたたた−ロジテックの外付け250G
これで使えんやんか
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:54:32 ID:C14ZtwIS0
>>270-272
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:06:29 ID:d1Uy0ihQ0
ぶっちゃけ、新型出てスタートダッシュかます奴は馬鹿だろう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:58:35 ID:0NPGJjOy0
リンプレ2も最初のころは酷かったからな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:36:38 ID:Yl8UEPWg0
そういう代物を買っちゃう人柱がいないと困るので、馬鹿呼ばわりはよくないと思いました
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:24:02 ID:OEk3U4dX0
いやだからハ−ドディスクのみのタイプの方が
いいだろ、あのDVDドライブは全然使えない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:38:09 ID:ICVnzzUv0
新しいLANDISKが今月中に出るから、そっち買うお。
新しいLinPlaが出たら、そっちも買うお。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:11:44 ID:cIlhz3tC0
新型はH264とmkvに対応してほしいな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:15:49 ID:RJmIN1U00
案外開発者はmkvに対応してるファームとか既につくってもってたりしてな。

でもそれ搭載したらロシアからおよびがかかるんじゃないのw
アメリカとか西側のルールが利かない国だよwwww

ちょうこぇー
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:02:55 ID:sEfkSLyr0
ファームの開発は台湾じゃなかったっけ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:45:06 ID:A0vBd3uJ0
PS3が予想通り延期したから、金銭的余裕のある今のうちにリンプレ3出てホスィ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:51:39 ID:Et1DcPkS0
DVDが普通に見れたらとりあえず文句は言わないよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:55:18 ID:23hh6UkX0
そのDVDがDVIから出力できれば更にいうことなし
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:33:50 ID:fXkvRlOR0
DVDでDVIならPCでいんじゃね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:08:55 ID:RHYB0MnR0
この製品のDVDドライブって評判悪いけど、
どういう風に悪いの?
LAN無しで、DVDオンリーで使おうと思っているんだが
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:25:22 ID:xtRrZDIp0
読めない。
止まる。
遅い。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 08:19:41 ID:BmdQ9kQ40
すぐ壊れる。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:24:54 ID:Zb5/SQMU0
では、DVDが付いて無い奴の方がお徳なんですよね。
みんなDVDは使ってないんでしょ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 12:45:45 ID:BmdQ9kQ40
>DVDが付いて無い奴の方
どうやらAC-3に対応していないらしい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:03:46 ID:Jkj0L9NH0
おれのはCDしかよめん
しかも音楽ファイルのみ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:10:00 ID:KPfjYeBY0
ウチのはCD試してないけどDVDで最初から音飛び…
PS2にすら劣るのが哀しいな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:28:04 ID:FaQsqmix0
>>291
>どうやらAC-3に対応していないらしい。

AC-3はデジタル出力からしか出でない
AVLP1でオプション->オーディオ出力 を AC3 5.1 にしたのと同じ感じ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 01:59:45 ID:AucpB3SyO
俺のAVLP1はドライブ絶好調な模様
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 09:41:42 ID:GBkHHVJr0
>>295
漏れも問題なし。
WMAとH264双方対応したら買い替え
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 11:44:47 ID:3fTu0pBc0
俺のAVLP1はドライブの蓋が引っかかって開かない…orz
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 07:26:18 ID:XMs3Aiub0
>>297
可哀想に
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:35:48 ID:/YRM862Y0
>>287
ドライブはファームアップで回転数が落ちてから問題なし。
が、DVD Videoのメニューがまともに動かん。
メニュー操作したいときは一般家電のDVDプレイヤーに入れ替えてる。
激しく不便。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:51:20 ID:SQJhs/zy0
DVDの不具合修正まだぁ〜
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:57:36 ID:6sOICzTA0
AVPL2はザクティのHD mp4だけじゃなく、ハンディカムHC3から取り込んだHDのmt2まで再生できるんだ・・・
ただし、ネットワーク経由だとさすがに追いつかないようで、音が出なくなってカクカク再生になってしまう。
DVDにデータを焼いて、ドライブの速度を標準速に設定すれば問題なく再生された。

今までなんで標準速ではあんなにぶん回すのかと思ってたけど、ドライブの速度を低速以下にするとカクカク再生になっちゃうので、標準速ってのはこのあたりを基準に決めたのかなぁと思った。

HDではWMVぐらいしか使えないと思って買ったのだけど、うれしい誤算だった。
なんにしても、これで自分的にはAVPL2の評価が上がった。
まだまだ当分使えそうだ。
302301:2006/03/20(月) 09:20:31 ID:6sOICzTA0
あ、俺がmt2ファイルをDVDに焼くときには拡張子をmpgに変更してから焼いた。
mt2のままだとAVPL2が認識してくれるかは不明。
ネットワーク経由だとmt2のままだと認識不可なので、きっとディスクに焼いてもmt2のままだと不可と思われ・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 10:18:51 ID:xp2zbOlu0
DVDよりネットワークのが速いような気もするが。。。
君の言うネットワークってのは無線LANか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:45:49 ID:CAH1WTXs0
>>303
>>301じゃないけど、有線LANでもHDVの再生はきついよ。
DVDに焼くか、前面USB端子にHDD直付けするかだよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 13:00:43 ID:gibkkdQ80
DVDの転送速度よりも有線LANのHDDからの転送のほうが圧倒的に早いじゃないか。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:43:30 ID:imeAihzG0
sony HC-1からCapDVHSでキャプったやつをAVPL2のUSBからHDDでいれると
再生はできるもののとぎれとぎれでだめでした。拡張子はmpg 1440x1080
AVPL2の性能的に無理なのでしょうか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:43:55 ID:BHyAzWac0
>>306
ファイルのプロパティを書いてから聞いてみたら?
拡張子MPGでもいろんな場合があるよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:05:13 ID:JKJebX1n0
>>305
>>304 は、未だに 10Base-T なんだろ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:50:30 ID:67+e6z9c0
機器は速いんだが、ハブが10Base/Tのみ対応だったりすることも。
310301:2006/03/21(火) 02:36:11 ID:SojBLHil0
ん・・・
論より証拠。
ttp://seatool.net/list/svh600.html
ここにおいてあるm2tファイルのサンプルを
 ダウンロード→拡張子変更mpg→ネットワーク&DVDで再生
ってやってみれば結果は出るでしょう。
(ここのサーバは遅いみたいなので、もっといいサンプルがあったら紹介して)
その際、DVDの速度は標準にすることをお忘れなく。
うちの環境ではネットワーク経由だと20秒ぐらい再生したところからカクカク再生になってしまう。

うちのネットワーク環境は
TeraStation → Gigaハブ → Gigaハブ → AVPL2
という接続なので、サーバの性能とハブがひとつ多いのは確かに気になる。
実際、PCをサーバにするとカクカク再生になる場所がずれるので、サーバー側の性能のせいもあるかも。

まあ、DVDはその速度をフルに再生のための読み込みに当てられるけど、ネットワークの場合はそのほかの負荷もあるので100Mbpsっていってもその性能をフルに当てられるわけじゃないからねぇ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:50:44 ID:eS+H+avV0
>>310
うちの場合は、ネットワーク経由だと20秒ぐらい再生したところからカクカク再生になってしまう。
USB2.0の外付けHDDの場合は最初から音が出ずにカクカク。
DVDの場合は最初から音が出ずにカクカク。(速度は標準でも)

結果的にはネットワーク経由だと最初の20秒ぐらいはまともだから、これが一番かも。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:43:56 ID:WnsKGOGx0
つうかさ、>>307が言ってるように考えれば、>>310は論点がずれてる
のがわからんか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:12:34 ID:SotsczTs0
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 新型まだぁ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:55:15 ID:t3RCORlX0
新ファームはもう出ないんですかねえ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:24:20 ID:598p5ggw0
新型の仕様想像するに、BDかHD-DVDにHDMI2.0
各種mpeg4対応とか考えると、PS3より後になりそう。
3じゃなくて2.5とかでくるかな?
316310:2006/03/21(火) 23:41:31 ID:SojBLHil0
えっと、整理しとく。
まず、俺は自分のネットワーク環境で自分の持ってるAVPL2で試した事実とその結果から考えられる推測を書いてるだけ。
別に「そうじゃない」って言ってるわけでもなんでもない。
[事実]
・HC3で取ったHD画像を取り込んでmt2ファイルを作り、そのファイルの拡張子をmpgにすると
 a) ネットワーク経由で再生すると20秒ほどでカクカク再生になる
   TeraStation → Gigaハブ → Gigaハブ → AVPL2
 b) DVDに焼いて標準速で再生すると正常に再生される
[推測]
・ネットワーク経由だと再生が追いつかない。
 理由:DVDに焼いたものは再生できるため。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:43:30 ID:SojBLHil0
今まで書いてなかったことも書いておきます。
[今まで書いてなかった事実]
・MPEGファイルで同じビットレート(25Mbps))であっても、プログラム
 ストリーム(PS)ファイル(通常拡張子がmpgもしくはm2p)の場合は
 ネットワーク経由/DVDでの再生にかかわらずカクカク再生となる。
 正常に再生できたのはMpegCraft3でHC3から取り込んだだけのトランス
 ポートストリーム(TS)ファイルの拡張子をmpgにしたものを、DVDに
 焼いてDVDの標準速で再生した場合のみ。
 ついでに310で書いたサイトのm2tファイルも同じように再生可。
 (mpgファイルのほうは再生できるかどうか知らん)
・焼いたディスクはリコー製 DVD+RW 4倍速

[今まで書いてなかった推測]
・100BaseTのネットワークを持つPC(Celeron M 600MHz)でTeraStationとの
 転送速度をCrystalMarkで計ると約8MBps(64Mbps)なので、サーバー側と
 いうよりもAVPL2側でデータを取りに行く速度が遅いのかも。

>>312
俺は>306について言ってるつもりは無かったんだが、ついでに推測で言うと

・306のパターンも拡張子はmpgでも中身はPSとTSがあったため正常に再生
 できるものと正常にできないものがあったと思われ
・307はそのことを考慮しての発言と思われ

まあ、自分的にはこれで約20分程度(1層DVD 4.7GB使用時)ではあるけど、
HDVのデータを保存しておいて、すぐに再生できる環境が整った。
これでBDもHDもしばらくは買わなくてすむかな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:55:39 ID:qD9t7fAb0
少し落ち着いてくれたほうが助かるなあと思いました
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:50:24 ID:8Av2m51v0
aviの副音声は切り替え可能なんだな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 02:15:53 ID:J620dS790
さっきエレクトラ(セル版)を見てたら、
最後の対決、エレクトラのおっぴろげジャンプのところで映像停止。
正確には停止後10秒くらいで狂ったように早送り始めてつじつまを合わせようとする。
何度か巻き戻して試しても、ほぼ同じおっぴろげジャンプのあたりで停止。
いいところで止まりやがって。

結局普通のDVDプレイヤーに入れ替えて最後だけ見た。

ファーム出てないかと確認したら、新しいのが出てた。
2ちゃんで話題になってないなーと思いつつ、
今年1月?のファームアップしてないの忘れてて、
ついファームアップしてしまった。
おっぴろげジャンプは正常再生できるようになったみたいだけど、
PCM音声のDVDは音が変になってしまった。
orz
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 08:34:36 ID:91PT9Ieq0
>>316
うちではCapDVHSでPSでHC1から取り込んだ映像は、AVPL2の前面USBポートに
接続したHDDから問題なく再生できます。
100BaseTの有線LANでは引っかかって再生できません。
「実際にLANでHDVを問題なく再生できている」という書き込みは今までないと思います。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:38:44 ID:xH/LpTud0
あのDVDってノ−ト用のやつ?
いいの買ってきて自分で入れ替えたいんだけど
無理かな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:20:49 ID:L0Okhygo0
デスクトップ用のやつ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:54:06 ID:4kqImqMN0
WMV9 1920x1080HD再生にも対応した動画再生機能付きHDDケース。
約39,800円
ttp://www.tvix.co.kr/Eng/Products/HDM5000U.aspx
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 02:01:40 ID:h8WP0NTt0
>>324
既出なのですが、問題なし??
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 02:53:22 ID:BxcYKhSQ0
>>316
リンプレじゃなくて長瀬のDVX-600だけど抜いたTSは同じ様な感じ。AACの音は出ないけど。
HDD/DVDは普通に再生するけど、ネットワーク経由は有線/無線ともカクカク。
TSだけじゃなくてPS変換してもネットワーク経由はカクカクだった。VGP-MR100は有線なら
スムースに再生するので、MediaWiz系のファーム(HTTPアクセス)がダメダメなんだと思う。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 03:47:58 ID:LTkw0O0m0
新型!新型!mkv!246! チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:35:38 ID:lkX5dxfl0
新型はHDMI端子付けて欲しいなぁ!?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:38:35 ID:1NO+atow0
今日リンプレ買いに大阪駅前のヨドバシカメラに行きました。
在庫がなかったのでメーカーに問い合わせてもらったところ、
メーカーでも受注を受け付けてないとのこと。
次期製品は早ければ4月末に出るとのことだったので待つこと
にしました。

以上、ご報告まで
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:52:44 ID:4ZVZEbas0
あんだけの大量在庫を全て吐いたのか
エロデータの営業マジ有能
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 19:54:26 ID:oJGyDaP20
>>329
まーじーでー
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:06:18 ID:cqXjHEsU0
じゃあ今のうちにアイオーの株買っとくか。
新型発表で株価がグーンと・・・・・


上がるわけねーわな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:34:53 ID:+RSRn+nE0
この地合いで連動せずに上がらない糞株w
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:37:52 ID:FeijZUDw0
これのDVDドライブってカスみたいにひどいですなあ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:40:17 ID:1ZLWLUXW0
DVDドライブ使うの諦めてDVI接続中w
336Silkyhat:2006/03/23(木) 21:33:20 ID:20rDftWf0
DVDドライブは数回しか使ってないんですけど、DVDによって正常に再生するものと
そうでないものがあるみたいなんですが、このドライブとしてはこれが当たり前なんですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:33:06 ID:FuWexnfn0
ドライブは別に普通のPC用だと思うけど。
確かに壊れた話も多かったけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:12:47 ID:UDpykAaS0
先月くらいにリンプレ買って使ってんだけど、ファイルモードでの使用時に
早送り、早戻しすると 反応が鈍いのか遅い。
正直×4で早送りしても普通に再生してるのと変わらないかちょっと早い位。
これって使用?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 06:04:58 ID:j6RLQR9O0
君がヘタレなだけ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 19:13:19 ID:+7b7SDfu0
つかドライブ変えた人いる?
詳しく教えて
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 17:39:47 ID:dtEmyKHo0
リンプレを無線で接続しようと思うんだけど
親機がMiMOなら電子レンジが作動していても
電波が途切れず再生も支障なく出来るもんでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:03:57 ID:XolP++VQ0
なんで電子レンジが駄目か考えろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:57:27 ID:tR7Xpehy0
x264に対応してくれれば最強
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:18:59 ID:dtEmyKHo0
>342
考えてる上でたずねてるんです!はい。
回線端子がキッチンの近くにありモデムを近くに設置せざるをえないんですよ!
またそれにリビングという事もあり、ケーブルでつなぐにはちょっと無理がある。
という事なんです。

そこでMiMOなら電波が強力ということもあり、どうかなと思いまして。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:57:04 ID:g1/KcktF0
ばーかばーか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 00:44:47 ID:nzAFlM0P0
>>344
考えてるっつーても電子レンジは電波が飛ぶから無線LANやばいじゃん?って程度だろ。

最低でもgoogleで「電子レンジ 無線」で検索かけて
TOPページのリンク全部見てきてから出直してこいや
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:23:35 ID:9a+tkQbI0
>345、344
テメーラがサポートセンターの人間なら首が飛ぶなぁ!!
世の中素人だっているだよ!!
そんだったらカタログの裏面に書いてある電話番号。
常時掛かるようにしろっていうんだよ!!
話中ばっかっていうんだよ!バカげてる!!
もし高学歴な人の回答だったならば残念です。
オレはちなみに高卒だけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:41:37 ID:9a+tkQbI0
>346
私じつは女なんです。
最低な男ねぇ!もうがっかりです!
344より。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 02:58:13 ID:0l/hJHvV0
IDよく見ろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 09:25:20 ID:O54Rc4tA0
こんな奴から電話かかってくる、サポートの人間には同情する。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:23:38 ID:uNoGmp+d0
2chのレスに、メーカーのサポセンと同一のサービスを求めるのが、最近の流行なのか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:28:05 ID:ELSNMpsA0
こんなトコに質問する時点でバカですね げろげろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:05:40 ID:1szIg79t0
アナログ放送が終了してもリンプレは存在しつずけるのだろうか?
デジタルが現状のコピワンである限り見れない訳だが、まさか「箱」のおかげで
在りつづけるっていう事になるんだろうか?将来の展開が気になる!?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:26:54 ID:Mmzfy53W0
>>353
>存在しつずける
>在りつづける
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:28:26 ID:O54Rc4tA0
>>353
×見れない
○見られない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:38:41 ID:xHbAgYQ80
そんなん端子なんか線延長すれば済む事だろうがよ
何も考えてねえじゃねえか
お前みたいなアホは無線LANでホール開けまくってハッキングされるのが関の山だ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:26:35 ID:eC1MO3650
>>353
× デジタルが現状のコピワンである限り
○ デジタルの現状がコピワンである限り
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:27:20 ID:jj3nVsFp0
この流れで火に油を注ぐように俺様が来ましたよ。
先日、avlp2を購入しまして、アベルリンクサーバーを使えるようにしてみようと、
まずPCとリンプレをクロスケーブルで接続しました。
PCのサーバーを認識しないので、サーバーログイン画面からPCのIPと名前を登録、
改めて臨みましたがこれまた認識しません。

因みに当方、PCと電話会社のモデムを繋いでいるだけの状態です。

神様、どうすれば使えるようになるのか教えてクダサイ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:35:38 ID:v2ChqSWd0
>>358
HUBはさんでストレートケーブルで良いのでは。。。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:55:37 ID:jj3nVsFp0
>>359
HUB購入しかありませんかそうですか…orz
ともあれ、回答ありがとうございました。感謝です。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:24:22 ID:O54Rc4tA0
>>360
クロスで繋がらんものが、HUB経由のストレートで繋がると思ってんのか?
おめでたいなあ・・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:34:10 ID:xaaEGVOb0
カタログとかには簡単に使えるみたいなことが書いてあるけど
玄人向けの機器だな。

363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:54:02 ID:EGjetJKL0
つーか、ルータにぶら下げてないならIPアドレスぐらい自分で設定擦れと
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:02:53 ID:jj3nVsFp0
>>361
そうだったんですか。すみません素人もいいところなもので。
>>363
IPは手動設定で登録したんですが…。それだけではダメだったんですよね?
365358:2006/03/26(日) 19:05:37 ID:jj3nVsFp0
うお、ageっぱなしで書き込んでた。まるで釣りに見える。
重ね重ね申し訳ありません。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:06:33 ID:O54Rc4tA0
相談しようと思うのなら、IPの設定など書かないのはなぜ?
日記だから?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:22:44 ID:RKfyooka0
>>353
MTVシリーズがあればコピワン可能だよ。
中古しかないけど(下手な新品より高い)
俺は2000を使っていて予備で1000をキープしてるので当分は安泰。
368358:2006/03/26(日) 19:26:02 ID:jj3nVsFp0
>>366
すみません。
えー、コマンドプロンプトで確認したIPアドレス、サブネットマスク、
優先DNSを手動設定で書き換えました…って、こういう意味じゃなかったですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 19:53:24 ID:m+Enu5n70
ひとつも情報出さないんだから、これ以上付き合う必要もなかろう。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:57:33 ID:xHbAgYQ80
これを家電のつもりで買ったんなら手に余るだろうね
今時メーカー製のパソ買う奴とか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:12:13 ID:f/7hamSa0
>>367
スレ違いだけど、1200HXでもコピワン可能?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:35:05 ID:ZXui5+DG0
>>371
スレ違い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 08:12:34 ID:b01G8dsb0
2000プラスでもOKだったのでおそらく可能と思われる。
どこかで実験してみれば?
謎箱なんかより多分画質は良いと思うよ。

うちのCATVのSTBが
Wチューナー内蔵の250GのHDDレコーダーに変更になるというアナウンスがあった。
MTVとリンプレと組み合わせれば、コストパフォーマンスは最強レベルになりそう。

最高画質でキャプチャーして4台入るHDDケースを倉庫にしてる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:11:30 ID:RlpvY8oi0
>>373
>Wチューナー内蔵の250GのHDDレコーダーに変更になるというアナウンスがあった。
コピワンかからずにLANで吸い出せれば最強なんだけどねぇ…
ということで、デジタル6チューナーは魅力だったけど
そのSTB待たずにCATVは解約して素直にスカパーに変更した。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:43:37 ID:BzJ8kwI40
前面USBのHDDにMPEG-TSファイルを入れても映像がカクカクするとかしないとか
見ててどっちが正しいのかわからないのですが、HDDの性能差とかですか?
できたらドライブドアとかを前面USBにつなげてとりためたHDVをリンプレで見ていきたいなと。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 06:56:21 ID:qVydrZLP0
>>329
下のサイトを見ると「生産終了」とは書いてないね
2としての安定した最終版ファームウェアと呼べるものも
まだないから、ファームウェアを大幅に変更した上で
型番をAVLP2/DVDG-3にかえて三度目のデビューをする
だけかもしれないよ

様々な新しい規格がまだ流動的な状態でハードウェア
まで一新するかはみものだね

ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index.htm
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:03:03 ID:qReOFf3C0
もし出たら、そんなに高かったものでもないから、今のは部品取り用においといて、
買い換えるかな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:38:43 ID:URGDVeDa0
ファ−ムアッパしたら動画が途中でとまるんやけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:06:59 ID:E+6812eg0
DVDRWにHDVのファイル***.MPGを焼いてリンプレで再生しようとすると
音が一瞬でるだけで、映像もぎこちないく動く。
ファームを最新にしてもあまり変わらなかった。
2倍速のDVDRWだと読み込みに遅くなるのでしょうか?他に原因でしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 15:15:44 ID:Rhyi9qKn0
つ ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
DVDの最大ビットレートは10Mbps。それ以上なんじゃね?

それと、DVD-RWに書き込んだデータはDVD-Rよりも読み込み速度が遅くなる。
DVD-ROMかDVD-Rの読み込み速度の事が書いてあるとしたら、
RWの読み込みの許容は10Mbpsよりずっと低いことになるのではないかと。

PCでメディアサーバー立ててみたり、DVD-Rに焼いた場合にはどうなのよ?

381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:18:55 ID:J4hya/Ae0
マニュアルに書いてあるんでねーか?
382379:2006/03/30(木) 20:12:22 ID:KUsiHLZI0
25MbpsのHDVなMPEG2なんです。
再生できるという書き込みをみたから。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:44:15 ID:ufy3A91S0
>>382
ドライブの速度は高速に設定なってる?
普通のDVD-Rには焼いてみた?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:20:50 ID:79M059Ql0
これの購入を検討しているんだが、これって市販DVDのアップスケーリング出力
は可能なの?720P,1080iがコンポーネント出力で可能なら、即買いなんだが。
でも汚いとか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:51:23 ID:hU3CKqb20
ほぼ予想通り

ついでに言うと、HDMI出力だと一レベル違うんだけどHDCP非対応のため市販DVDは映らない罠
MPEG2のデータ化してしまえば再生できるんだけど、4:3,16:9共にアス比が反映されない
4:3は4:3テレビ、16:9はワイドテレビってなら使えるんだが・・・
あと、525pだとアス比は反映される・・・意味無いが・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:09:05 ID:QFdhx7AT0
>>384
>720P,1080iがコンポーネント出力で可能なら、即買いなんだが。
即買え。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 03:50:29 ID:cPjJZj5l0
>>379

うちでの成功例
1. データはMPEG PS(mpg/m2p) 形式ではなく MPEG TS(m2t) 形式のまま用意する
2. 拡張子をmpgに変更する
3. DVD+RWに焼く(DVDの種類は関係ないと思う・・・)
4. AVPL2のドライブの速度を標準速に設定
5. ファイル再生
→HD再生

ちなみにビデオ出力の設定は D4 1080i でOKだったよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 03:58:37 ID:ug+o8Cyp0
mkvファイルは再生出来ないの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 08:36:22 ID:4yppWWfP0
今度発表される新型で可能になる・・・はず
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 09:23:14 ID:hm5sBGe60
>>387
ディスクの種類は関係ないのですね。
387さんは拡張子をm2tでやったんですか?
うちのもドライブ速度は標準にしてあります。ファームも最新。
再生しようとしているファイルはMPEG-PSかMPEG-TSなのかわかりません。(ネットで落としたやつなので)
判別方法とかあるのでしょうか?
いろいろみてるとMPEG-TSの方が成功するというのをみかけるので今度は
MPEG-TSでやってみようとおもいます。
ちなみにPC上でVLCで再生しようとすると、celeronM330のノートだとカク
カクしてメインマシンのathlon64 x2 3800だとスムーズに再生できました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 12:07:39 ID:uARmeGuL0
さて、どう反応していいものやら。
392名無しさん:2006/03/31(金) 13:58:09 ID:SGsy/kNh0
教えてくださいエロい人。
リンプレの購入を思考中でつ。
PCでDVDリッピングした生データをLAN接続したリンプレ経由でのTV再生はできまつか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:54:00 ID:R1RW63TS0
そのままでは無理
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:54:48 ID:LWR4pLHa0
できるが、磯は嫁ねーからファイルモードで吸い出すこと。
磯の場合は要仮想CD

395名無しさん:2006/03/31(金) 15:15:56 ID:SGsy/kNh0
ファイルモードとは、「AUDIO TS」と「VIDEO TS」のフォルダを作成して吸い出すことでつか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:05:53 ID:jsntfMK50
アウトレット、2-3秒で売り切れちゃったよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:41:39 ID:WdNOPaZt0
>395
その通りじゃろう!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:42:21 ID:LWR4pLHa0
>>395
VIDEO TSフォルダの中身を吸い出せばいいだけ。
早い話VIDEO TSフォルダのvobファイルを再生することになる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:01:43 ID:233t9Q+r0
そのvobファイルを編集できるソフトないかな
変なとこでとぎれるから困る
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:14:30 ID:GdLz37SZ0
春だし仕方ないよなあと思いました
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 21:18:40 ID:pegDZ8E90
新型はいつ発売されそうですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:44:49 ID:H0b/2J8M0
チョッパーXP
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 06:31:03 ID:yGUNEse2O
買って一年半位だけど、いきなりDVD読み込まなくなった…

何度やっても「NO Disc」ってなりやがる
(´・ω・`)ドナイショー
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:54:09 ID:H0b/2J8M0
>402
そのChopper XPはVobファイルを編集出来るフリーソフトであるよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:19:11 ID:7KypWzXR0
>384です。
 皆さんのおかげで、買っちゃいました。購入してこんなにも満足したのは久しぶりです。
んで、肝心のD3,D4出力ですが、こちらも非常にきれいでうれしいです。ただ、D3だと、
ノイズの影響か、画面全体にうっすらとゴーストみたいなものが出てきます。これを何とか
するには、D端子ケーブルを高価な物に変えるしかないのかな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:18:06 ID:cGuJeAcV0
うわ、マジであった
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:22:20 ID:DtYq5GMH0
>>405
つ[TV買い替え]
408名無しさん:2006/03/32(土) 23:53:44 ID:QqmjgpFH0
>395です。
みなさんありがとうございましたm(__)m
前向きに検討して、新型が出たら購入したいと思いまつ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:31:32 ID:sgs8ADOx0
この機種のDVIってDVI-A?DVI-D?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:45:57 ID:IzGbw9TH0
DVI-I
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 10:50:41 ID:XfABtCoB0
>405
だからこれのD端子汚いんだって
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 18:27:44 ID:yECIQ1I00
なんかもう、AV用に安いPC組んだほうがいいと思うようになった・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:44:59 ID:ypOhV3SZ0
もうその話題お腹いっぱい。
それが嫌だからみんなAV機を買うのに。

安いPC組むにしても、WMV HDの再生にはそれなりのスペックいるじゃん。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:33:51 ID:Dhvvt/Ow0
3Dなんか糞でも良いから動画再生に最適化されたGPU積んだビデオカードが安価で出てくれればねぇ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:04:32 ID:K6R70JTD0
>>411
別に汚かないけどなぁ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:25:28 ID:dPcsrmVh0
>>411
汚なきゃ磨け。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 16:03:15 ID:NIDkAgkM0
昔D端子今DVIな人だけど、やっぱりこの間には超えられない壁があると
思うなー。(AVLPのDと他の機器のD比べてないけど。)

可能ならDVIでつなぐことをおすすめする。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:41:08 ID:jv+Kcu1f0
>>417
プロジェクターにつなげてるけど、
D端子でもどうってことないけどな。
他のDVDプレイヤーとの比較ね。

映像よりもなんとなく音が悪い気がする。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:22:40 ID:7WY6B9qi0
D端子は音が悪い、ふむふむ、メモメモ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:24:02 ID:YpyN5UDI0
改行でいったん話題が切れてるのはわかりきってるのにと思いました
421417:2006/04/03(月) 22:36:33 ID:NIDkAgkM0
おー。そうなんだ。
参考になった。
サンクスコ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:14:16 ID:m3+bRe1w0
DVDがよくフリーズするのだが
修理すればなおるの?
買って3ヶ月です。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:22:58 ID:lAgvvvaW0
治さない修理ってあるのか?
まあ新品に買い換えた方が安いとは思うが、思うまま自由にやれ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:36:06 ID:iWd602BK0
無償修理の期間はとりあえず依頼しまくれ。
どうせただなんだから。
やらずに後悔するなんて悲しすぎるだろ、なあホームズ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 09:50:08 ID:jyVWfXBB0
DVDはもう諦めたのでとっととまともなDVDドライブ積んだ新型出してくれ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 12:19:31 ID:Rdf5rSqh0
>>423
 ↑
友達いないタイプ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 16:56:03 ID:qZpBoGIX0
ていうかこれリコ−ルもんだろ
いちおうブランドなんだからまじめにやってほしい
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 17:05:27 ID:85fvVxWc0
PC-P3LANのスレって落ちた?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:32:21 ID:jdCv0Ts70
リニアPCMのDVD再生音の問題解決したファームまだぁ〜?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:39:16 ID:CTgAzK6f0
>429
あw IOにメールしときました。
ジャニーズもののお宝DVDが、音ぶちぶちで見るに耐えないぞ ゴルァ って。

したら、ファームふるいのに戻して使えと、心温まるメールいただきました。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:49:11 ID:4sHqapsQ0
>>427
リコール?
なんでリコールになんの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 06:41:18 ID:htV7KhNV0
>>430
ファームってどれに戻せば、直るの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 12:51:31 ID:IeqCDAEV0
結局修理したらまともになって
帰ってくるのか?
ドライブ入れ換えたり。
修理出した人いる?
まあ、不思議とイラツカナイ。
買った時点で自己責任だと思ってる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:09:40 ID:9KbzCCqm0
>>433
この場合の自己責任というのは、こんなスレでぎゃあぎゃあ喚かないで、
自分でメーカーに連絡してどうにかするなり、あきらめて別の手段を取る
なり、自分で始末をつける事ってわかって言ってるか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 13:51:37 ID:b00W7x1VO
i/oじゃなくて販売店へクレームがいいね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:13:24 ID:2ghk0Lz70
新型まだぁ〜?
水牛の方は新製品発表したぞ〜。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:35:09 ID:WuZAwIej0
牛のはDLNA対応になっただけだから新型とはいえないな。
2.5号機ってとこか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 16:58:50 ID:0jNekpfnP
でも水牛の旧機種はWMV HD対応してた?
今回の新製品は対応を謳ってるよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:28:22 ID:Pe852OQP0
もう4月だよ、あいおー
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:41:32 ID:vS5Kjptk0
とめないでー と、つい歌いました
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 18:49:34 ID:htV7KhNV0
>>432
というか、ファームの古いのに戻す方法がないじゃん!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:09:34 ID:48Tcuxmd0
>>438
HDVも再生できますかね?
それなら候補なんですが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:53:36 ID:EBucbhnJ0
ioPLAZAメールによると
LinkPlayer(AVLP1/DVD)がアウトレットで100台入荷らしい
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/06outlet.aspx?affiliate=v27011
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:04:54 ID:/LXczvik0
めるこの新型、h.264が対応リストに入ってないんですよね。。
リンプレはダイジョブかな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 09:28:21 ID:aXdqyO3b0
有線LANに黒箱で7200rpmのHDDならHDVのファイルもスムーズに再生できますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:25:05 ID:NIc5b+d+0
>158
ファイル名に#つけるとだめって、ほんとですか?
第o話を#oで焼いてきた自分には役立たずの機器でしょうか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:43:33 ID:qzNNvZW80
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:44:43 ID:7O8d0WjB0
>>446
158ではないが
LAN経由なら再生できるが、DVDに焼くと再生できなくなるファイルが
結構ある。条件はよう分からん。#はきっとダメ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:28:57 ID:mRvpHjIi0
がーーん
今更焼き直す気にならないのであきらめます。
450445:2006/04/06(木) 15:52:05 ID:aXdqyO3b0
ありがとうございました。
とりあえず、MPEG-PSにしてDVD-Rに焼いていこうと思います。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:06:33 ID:aBm174XD0
PCのファイルをテレビで見てみようかなと思ってこのスレきたけど。
ISOをマウントして見ることは出来ないのか。
買うか悩むなぁ。バッファローからも同じ様なのが出たけどあれもISOダメなのかな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:32:11 ID:r4I4oxHP0
>>451
DAEMONでマウントしたのをウォッチフォルダに登録したら、
うちは見れたよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:12:15 ID:JTP7AxNX0
つか、いちいちDAEMONでマウントすんのがめんどいんだよね。
この手の機種でISOをファイルのまま再生出来るのってないのかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:49:54 ID:RRpUoGKd0
>>453
つMOVIE COWBOY
EM8511なのでWMV9とかは無理。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:31:48 ID:vPnoVTIg0
TViX M-5000UはISO逝けるよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 07:48:00 ID:zlaZSE2M0
>>452
それってリンプレ2それともリンプレ1ですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:28:36 ID:Sn/0CTAO0
新型出たら無線LANのアンテナ、牛みたいに内臓にして欲しいなぁ!
あの棒が邪魔でラックの中入らないんだよな〜。
ブラウン管台なんだけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:34:42 ID:O5wFgRvX0
>>457
現行機(AVLP2/DVDG)なら、アンテナ倒せばいいのでは?
もしくはアンテナ取り付けないとか。(アンテナは後付かつ可動式
無線の受信状態は悪くなるだろうけど、、、
459452:2006/04/07(金) 23:24:26 ID:N6yae+IT0
>>456
AVLP2/DVDG。
ファームは1個前の。
(DVDまともに再生できなくなったから)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:07:12 ID:EDIkrJwk0
やっと新型はっぴょー
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:56:22 ID:3C688QbF0
夢は寝てからな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:31:30 ID:aDdojorh0
DVDに焼いたファイルを連続再生する際ってどうするんだろ?
サーバーファイルみたく連続リピートボタンだと受付け不可だし。。。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:28:30 ID:xV2Sm5KJ0
>>450

HDVのMPEG-TSをMPEG-PSにしてDVDに焼くならビットレートや大きさも変更して変換しないとだめ。
そんなことしなくてもリンプレ2なら、MPEG-TSの拡張子をmpgにして焼いてやればそのまま再生できるよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:55:00 ID:8sNZZ3i/0
牛の新型120おk?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 12:59:19 ID:NXNT1qbH0
購入を検討している者ですが不明な点お教えいただきたく。
茶の間でデジカメ写真とネットラジオとcdからエンコードした音楽ファイルが観賞できればと思っています。

1.仕様を見ると、jpg画像のサイズ上限が2048×1532となっていますが、
手持ちのファイルはどれもこれを上回っています。コンバートしないと見られないのでしょうか?

2.写真を見る際、exifの縦横情報を解釈して自動回転してくれますか?

3.音楽ファイルもビットレートの範囲が64K〜192Kbpsとなっていますが、
手持ちでは主に256Kでogg vorbisにエンコードしています。これも範囲内にコンバートしないと聞けないのでしょうか?

4.SHOUTcastから持ってきたplsでラジオ聞けるんですよね?

以上御教授いただれば幸甚でございます。よろしくお願い申し上げます。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:44:12 ID:zKpD0ya10
使用感についてならともかく、仕様の問い合わせをメーカじゃなくなぜここにするんだろうかと思いました
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 17:26:18 ID:6L4igslx0
>>462
ファイルが並んでる画面で再生ボタンを押す。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:04:23 ID:+p8klfPI0
誰か水牛の新製品のスレ立ててよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:45:10 ID:Z3Kpz50l0
>>441
ロールバックしろってことらしい。
最新の1個前にしたいとかってことは無理みたい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:47:23 ID:OCAdqAuR0
>>453 wizdの派生verにiso自動マウントがあるよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:06:59 ID:cNonM/sp0
>>465

1.しらん。
2.しらん。
3.有線なら256kでもOK 無線だと通信状況にもよるがギリギリ
4.きける
472465:2006/04/09(日) 22:15:59 ID:RFr0prfq0
>>471

してみると仕様に書かれているのは絶対的なものでなさそうですね。
ありがとうございました。
473445:2006/04/10(月) 11:10:25 ID:RRpw5IxB0
あれからTMPGEnc MPEG EDITOR 2.0を買ってきて20分くらいでぶったぎって
DVD-Rに焼き、(MPEG-TS)linkplayerで見ようとしたらやっぱり見れず・・・(音が出ない)
いろいろ試してて、セットアップのところで

ブラウザオプション HDモードを有効にする

をチェック入れたら再生できるようになりました。(普通の4:3テレビで)
ブラウザオプションって書いてあってチェック入れて見たことあったけど
メニューとかの文字がハイビジョンTV用にただ小さくなるだけだと思って
たらMPEG2ファイルの再生に影響するなんてびっくりでした。
これからは、MPEG-TSをDVD-Rにどんどん保存していこうと思います。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:13:03 ID:3/7w/ldi0
なんで20分しか入らないDVDに焼くんだろ。
外付けHDDでいいじゃん。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:31:50 ID:dvxd3X1F0
>>474
こすとぱふぉーまんちゅ
476445:2006/04/10(月) 15:40:46 ID:RRpw5IxB0
>>474
大事な映像なんで、クラッシュしては困る。
それと、475も言ってるコストパフォーマンス。
この前8倍速100枚6000円で買ったから。
HDDが一番便利なんだけどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:09:58 ID:ZbLeGu1S0
>>476
DVD−Rが永続的に保存できるものとでも思っているのだろうか?
DVD−Rはいつかデータが読み出せなくなるよ。
ということを考えると、DVD-RとHDDに2重保存がベストだな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:32:27 ID:PUt3jKik0
>>477
そう言い出しちゃうと、HDDだってクラッシュの可能性が常に付きまとうと
思うが?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:36:42 ID:BaBts0460
一本の矢より二本の矢。二本の矢より三本の矢だ。そのくらいわかれ。
そして、馬鹿力のある奴は三本の矢も簡単にへし折る。それもわかっておくといい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:42:55 ID:RRpw5IxB0
>>477
だれもそんなこと思ってないよ。
今までDVカメラの時はDVD-R&HDD(リムバ)で保存してた。
HDVカメラに変えてからは、とりあえずDVD-R&テープにしたということ。
ほんとはサーバーにも鑑賞用でおいときたいけどHDDがすごいことになるからなあ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:38:10 ID:9NfDotf90
>>477
ちょいちょい。
物によって随分変わるが、普通にDVD-Rは最低でも10年、普通のメディアに
ちゃんとした速度で普通に保存してれば50〜100年は持つぞ。
どっかの完全初心者さん向けの半端な知識か知らんがそうそう読めなくなるものではない。

そもそもそういう超長期保存が必要な物についてはHDDと二重保存なんて全く効果ない。
だいたいそのメディアの劣化で読めなくなる前にそのメディアを読む機械があるかどうか。

高級なDVD-Rに書き、新世代が出るたびに移し変えていくのがベスト。



そういう俺はHDDオンリー。たかだか一枚5GBなんてめんどい(´・ω・`)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:43:35 ID:svtiFsFH0
そこなんだな
苦労してエンコして絶対保存版で何重にもバックアップしたところで
たとえば何十年か後になってヲタアニメなんてみるだろうか?

じっさい80才の老人がアニメみてたらなんかキモくねえ?
いっそ消えてしまったほうが...?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:49:05 ID:V2ZNMSin0
50年前のDVD-Rちゃんと読めましたか?
うちには50〜100年前のDVD-Rが無いようなので確認できません。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:53:04 ID:9NfDotf90
>>483
はいはい頭のおかたい文系人さんこんにちは。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:11:23 ID:O3WwryXt0
俺の論点としてはDVD-Rが何年もつか...それは知ったことではない
もたせるのなら481の言うように新世代が出るたびに移し変えてくのがいいと思う

もたせる方法論はともかくもたせたところで本当にそれが必要かどうかだよ

でも子供の成長記録とかはヤッパ必要だな
問題はアニメだよ

とかいいながら今も裏タスクでは性懲りもなくアニメをエンコしているんだけどね
疑問はもちつつもやめられないんだな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:46:19 ID:KpgR0YFY0
安物の台湾製メディアだと数ヶ月持たないことあるけどな・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:01:50 ID:gfrTF/q80
一昨日買ったが、DVDプレーヤは使い物にならないわ。
読み込みが悪い。中には、市販の物も読み込めないのは、どういう事?
まぁ良いや。使わないから。ウルサイし。

その代わり、USBが結構使える様だね。
1GのUISBメモリに動画を入れて試しに再生してみたが、綺麗に再生してくれたのには、少し感動。
外付けのHDが有るので、明日繋いで見る。

LANは、無線だと、自分の環境では少し辛い様だったので、有線でPCと直接繋ぎ、NETは無線で
結構良い感じ。画質も自分は満足。
以前使っていた、カノープスのMultiRDVDより、断然遊べて、価格も妥当と言う感じ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:07:27 ID:2rI7uDqL0
> UISBメモリ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:09:10 ID:RUg/+LCF0
MSDカードスティックとかいいそうだな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 03:21:36 ID:vHAirZmW0
ソニーの次世代メモステみたいだな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:21:42 ID:Hl5umR9a0
>>486
それは481の言う「普通のメディア」にはあたらないと思う
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:44:09 ID:rrA1y3fZ0
>>487の書き込みは吉野家コピペが使える内容なのになんでつかわないかなぁ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:49:11 ID:e3oYOiSd0
>>491
安物の台湾製メディアって「普通のメディア」じゃないの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:03:50 ID:Wl3eO6GU0
MPEG2ファイルは外付けHDDで再生しようとしたとき、容量制限とかはないですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:31:38 ID:wrmharBH0
>>494
FAT32だから4GBまでだべなー。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:01:42 ID:Wl3eO6GU0
>>495
NET経由だったら制限はない?
14GBのMPEG2ファイルとかを再生したいんだけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:59:41 ID:oYx/6LL40
>>496
送り出し元のストレージに依存すると言えばわかるかい?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:49:30 ID:Vzhi49Lx0
>外付けHDDで再生
これはできんと思うぞ!
HDDから再生なら、HDDに記録できていれば再生は出来る。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:47:32 ID:9ns+0oRg0
>>496
サーバ経由のMPEG2なら4GB制限はない。普通に8Mbpsの2時間の映画とかOK。
すでに14GBのファイルがあるってんならNTFSなんだろうし。

>>498
リンプレはNTFSやHFS+やext3は読めない。
だから直接USBでつなげるときはFAT32の制限にひっかかると495は言ってるんだろう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:11:31 ID:+OSu4f8S0
>>498
見事な唐揚げ定食乙。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:19:28 ID:riZjSgOt0
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ファイル鯖作って全部ぶちこもうと思います。
今現在DVカメラで撮りためたMPEG2 4.3GBのファイルが100個ほどあり
あと、HDVカメラで撮りだしたMPEG2 14GBのファイルが増えつつあります。
なのでそれ再生専用のファイル鯖作って320GBHDDをつんでやろうかな。
もし、ファイル鯖にてらBOXを挿して、リンプレから再生しようとすると、
HDVのMPEG2はやっぱり再生きつくなるかな・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:38:51 ID:0vcirEjQ0
ネットワーク経由じゃHDVは無理だよ。
どうしてもHDVを再生したければ分割するか、VGP-MR200またはTViX M-5000Uを買うかだね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:47:03 ID:m9vNPUSHO
Aサーバーのコンフィグってどうやったらいじれる?
504503:2006/04/12(水) 15:30:15 ID:m9vNPUSHO
普通にありました...
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:09:08 ID:BnYx6rUq0
このあわてもんが
506スライドショーがゆがむ:2006/04/13(木) 15:15:19 ID:Hc65CLgV0
D4で1085i接続してます。
Jpegのスライドショーをやると、一部、タテヨコが歪んでしまいます。
画像によって(またはデジカメによって?)は、大丈夫な場合もある・・・
設定はいろいろいぢったが、原因がわからんです。
経験ある方、解決方法知ってる方、いますか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 18:50:13 ID:PWV5/FIV0
BDドライブが付いたリンプレは出ないかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:48:22 ID:qR2hBPSAO
DVD読み込まなくなったから、修理に出したら本体が新品と交換されて返ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
今のところスムーズに読み込んでます。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:18:01 ID:ptjFIjcp0
480Pはクッキリとキレイに映るんだが、
720Pはキレイだけど別に驚くほどでも・・・という感じなんだが。
なんでだろ。。。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:33:31 ID:NcDEGTwh0
>>509
テレビが糞だから、だろ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 22:18:18 ID:znPzUhn50
>>510
糞に、じゃなくてHITACHIの42-PDP。
まぁこんなもんなのかな・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:01:21 ID:7O1oGJd00
そんなもんだよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 00:10:02 ID:PpMoGBSA0
思っていなけりゃ泣けてきます
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 15:26:58 ID:pY5JtN8r0
ビデオカードのTV出力、ダウンスキャンコンバータ、リンクプレイヤー。
画質の良さで比較するとどういう順番になりますか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 17:15:48 ID:o3L2xMhk0
☆ リンプレHDMI=PCのDVI→HDMI
◎ リンプレD3D4=PCからコンポーネント&D3D4
○(基準) PC+PCのモニタでフルスクリーン再生
△ D1D2
今更試す気にもならない S端子、黄色い端子
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 18:39:03 ID:bPiFNl6s0
>>515
> ☆ リンプレHDMI=PCのDVI→HDMI
って DVI-I に
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/dhmvia01.html
こんなんで可能?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:04:46 ID:o3L2xMhk0
大丈夫なんじゃないのかな
うちはケーブルタイプ使ってるけど、リンプレもPCも問題ないよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 04:07:29 ID:uUIP50n+0
でも皿のDVDはDVIから出力されないんだよね?
うちは嫁さんがDVD機としてこいつ使ってるようだから、
割り切ってDVIだけっつーわけにもいかないんだよなー。。。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 07:13:22 ID:f8BkzB660
次期リンプレが出るとしたら無線機能に次世代の11nを付けてくれたら良いんだがなぁ!?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 11:46:06 ID:GPvPIJyZ0
>518
プロテクト関係無しに、DVDビデオは再生しないみたい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:37:43 ID:bZvI/y/50
無線の暗号キー 伏せ字にされると・・・・ ちょっとめんどい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:14:15 ID:RZd0SCOF0
>>517
情報ありがと、変換アダプタと HDMI-HDMIケーブル買ってきて
試してみたらちゃんと映った。

でも自分の目と手持ちのソースだと違いがわからなかった。
HDのソースが手軽に使えるようになるまでは、HDMIはオーバーかも
しれんね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:19:54 ID:RZd0SCOF0
AVLP2/G なんだけど
http://www.1up.com/do/download?cId=3140417
ここの
DOA 4 Exclusive Uncut Trailer. 480M
が無線有線、USB-HDでもスムーズに再生できない、
AVLP2/DVDGはどう?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:26:29 ID:9NLIxZN90
通報しますた
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:37:44 ID:IuIkYj0Z0
電源の青玉つかなくなった…

気にしなくていいかな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:41:15 ID:VjVxT2bc0
通信しますた
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:33:28 ID:E4DMVw170
>523
60fpsやレートの高いのは再生追いつかないよ

数日かかったけど、OSがWindowsでもwizd走らせてiso読ませるまで来たよ(;´д⊂
文字化けとルートメニューの出し方とかわかってないけど、チャプターは効いてて
画面もCapter1 1of20とかになってる
DVDでもDVI(HDMI)出力は4:3のアス比がおかしいのもわかったorz
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:11:49 ID:Cs+H4CIBO
俺のも青玉消えたり薄く点いたりしてた。
その他は普通に動いてたから気にせずにいたらいつの間にか点いてたよ
でも、あれ眩し過ぎ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 16:29:50 ID:PsPFaURS0
でもあれがかっこいい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:15:10 ID:yxLSUtziO
Windows Media ConnectでDRM付きasfファイル再生できた。早送りとかはでけんけど・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:30:51 ID:Moq2S7yh0
そろそろ、牛の高音質バージョンとかが出るんだけど、あっちは静かだな〜
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:35:17 ID:Y4FNjFz60
ファームアップでGyaoに対応することってできないのかな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:16:10 ID:Stw25U8C0
>>532
ちゃんとしたパソコンであるMacやLinuxでさえどうにもならないものが
ファームアップでなんとかなると思えるのが不思議だ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 01:33:31 ID:pRtcf2Xe0
>>523
AVLP2/DVDGで試してみた。
確かに冒頭の嵐の部分で音声が切れ切れになって
そのままほっとくとずれたまま再生されるけど、回避方法はある。
Team NINJAのロゴが出たあたりで早送りボタン押してすぐ再生。
ずれが補正されてその後は普通に再生される。
多分冒頭の部分だけレートオーバーか処理が間に合わないかしてるかと。
ちなみに途中コマ落ちっぽく見える部分があるけど
あれは元ソースから(箱360側で既に処理落ちしてる)なので、気にしなくて良し。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 02:23:01 ID:kQEC2WEr0
>>533
よく意味がわからんけど、
WinXP MCEで見せてる専用メニューなら何とかならんでもない気がするが、どうにもならん気もする。
ちなみにGyaOのMCE用メニューは酷い。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:19:23 ID:CxQxIgnV0
>>101
同じ症状の人発見。WMV でも 8〜11秒後に雑音が入る。
これは売り物か?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:27:37 ID:l1WIfncS0
>>534
AVLP2/Gでも同じくできました。
でも有線の場合だけ、無線だといったんスムーズになるんだけど
その後転送が追いつかなくて音がきれぎれになる。
538536:2006/04/18(火) 23:32:15 ID:CxQxIgnV0
WMVじゃなくって、WMA だ。
平日に休んだ日に1日中サポートに電話したがつながらなかった。
仕方ないからメールはしたが。
メルコのだとうまくいくというなら後悔だよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:02:47 ID:jlQLPJN10
もうこれうざすぎる
無線LANで再生やってんだけどLinkPlayerで再生できないの多すぎだからAdvance使ってんだけど接続きれすぎコマ送りなりすぎ
勝手に次の動画に進むなっての。

ビットレート2000で応答時間無限にしてもとまるってどういうことよ
使えなさ過ぎる

解決策教えてください
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:03:37 ID:jlQLPJN10
↑AVLP1
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:55:02 ID:wDwGKyVv0
>>539
PCのスペックに問題ないか?
再生中のCPUの使用率は?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:05:57 ID:bGZnhvCI0
有線にしとけ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:16:00 ID:U901NmMl0
>>541
4〜7%
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:14:18 ID:c4Blei5S0
PC使わずにLAN HDDにすればいいのに。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:19:57 ID:w83IINfu0
CPU使用率低すぎその状態だと普通にトランスコードされてないな
Advanced Serverがトランスコードしてるとビットレートに関係なく100%使用する
サーバの設定が間違ってるか、動画ファイルそのものが怪しいかどっちか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 01:46:56 ID:26rbVysR0
きちんと再生できるように再エンコすればいいよ。
そんだけだろ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 09:16:09 ID:JiGXnBZO0
>>543
PCのスペックを言わない所をみると、そうとうヘタレPC使ってんだな。
つーか、>>539の再生できないの多すぎって、codecなに使ってんだよ。
H.264かVP6とか?まぁ、明らかにあれだな、うん。
そーゆーやつは文句を言うなと。
548539:2006/04/20(木) 17:10:19 ID:ivh9TSlp0
何か勝手に話が進んでるけど俺が本人ね
PCのスペックはAthlon64の2GB メモリは1024MB
動画は1GちょっとのDivx5
1G超え動画だと全部もたつく
CPU使用率は今から見てくる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:13:29 ID:dDHN5H6t0
>>Athlon64の2GB
こんなのはしらねーな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:14:07 ID:ivh9TSlp0
CPU使用率は99〜98でフルスロットルだった

>>549
おおよその換算だろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:16:51 ID:ivh9TSlp0
>>542
無線の影響もあるだろうけど部屋が離れてるんだよねぇ・・電子レンジ使うと一発で再生不良になって次の動画に切り替わる
何のために無線対応のプレーヤー買ったか分からない・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:26:26 ID:ivh9TSlp0
あ、ひょっとしてビデオメモリあげたら変わるかな
オンボードだけどBIOS設定で上げられたはず・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 17:51:31 ID:ivh9TSlp0
と、思ったら動いた

なんとリンクプレーヤーが置いてあった台を少し斜めにしたら
通信シグナル平均30〜40が70〜80になって快適再生
こういう原始的なミスだったんだなハハハ・・
いや、みんなありがと
みんなもリンクプレーヤーのオプションの通信度チェックしてみては?^^;
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:05:22 ID:PSrjHBd00
>>549
わざと突っ込んでるんだろうがおそらくAthlon64の2GHzって
書きたかった情報小出しの教えて君だろ。
生暖かく見守っておいてあげなよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 18:12:29 ID:ivh9TSlp0
人のミスをバカじゃねぇのって揚げ足とってお前小学生かよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:02:22 ID:2rW6dYMh0
539が馬鹿なだけだろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:35:57 ID:o/BhCI+q0
おまえら童貞だろ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:16:31 ID:U2qYabVG0
30過ぎてるけど童貞です。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 00:30:23 ID:/DAC3Go00
サポート社員乙。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 01:30:07 ID:4yvyWDHA0
つか、トラスコ機能使ってる人いるんだ・・・
うんにーで落としたエロ道餓なんだろうけど自慢のPCで再演子した方がいいんじゃないの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 03:45:00 ID:3pB4mbfe0
普通にDVD見てますが?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:20:46 ID:N+b7RYtL0
トランスコード無しなら、Eden500のメモリ512でも問題なく再生してるのですが何か?

無音サーバは良いぞー!!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:12:31 ID:w+kWSSgQ0
>>562
俺なんかPowerPC 200MHzの64MBで動かしてるぜ!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:15:44 ID:Gmg82cFy0
LinerPCMのDVD再生の不都合修正ファームまだぁ〜?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:40:45 ID:smUmc6iR0
今更なのですが
AVLP2/DVDG-2
AVLP2/DVDG
この2つハード的には全く同じです。
てっサポートに言われてショックを受けたw
ファームの違いで型番変えるなぁーーーー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:01:12 ID:vIeV70qM0
せめて市販のDVDの再生ぐらいはまともにしてくれ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 07:36:35 ID:V1XoISdk0
>>563
マック??
めちゃくちゃ気になる...

つうかIntel以外のCPUであんなことやこんなこととかやってみたい。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 08:07:18 ID:V1XoISdk0
はぁ........
ハァ........
バカダ.............




注文しちゃった_no


あんたPCIeのGT6800買ったばっかりぢゃん(汗
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 09:58:23 ID:/crFscy00
>>567
玄箱でしょ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 17:29:44 ID:FEcalR2H0
4月に新型の発表があるってのはやっぱりネタだったのか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:30:03 ID:3mYivsao0
まだ4月ですよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 18:57:09 ID:V1XoISdk0
発表されても、まともに動くのは二年後ダモン
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:23:48 ID:PiRIVBk30

QAテストは、ユーザーがやる。

それが IO-DATA クオリティ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:06:36 ID:BaiEucl5O
それ、なんてソニー?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:15:17 ID:QeD4NQ8j0
デジタル家電はどれもIOクオリティみたいなもんだけどな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:40:16 ID:7MGXYB5S0
QAテストのコストを還元してくれ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:42:07 ID:aEUPRm0D0
それを還元すると台湾クオリティになる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 00:55:52 ID:DhGWYSrn0
>>534
さっき試してみた。うちのは無線なしのやつ。

着物ねーちゃんのパン見せ演舞のあと、
カスミだっけ?橋から落ちるところからコマ落ちする。
PCでの再生は問題なし。
その二人が終わると、あとはおかしく感じたところは無し。
ちなみに光接続なので、音は聞いてない。
XBOX360は持ってるけどDOA4は持ってない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:11:40 ID:RM9Mhqzy0
えらく落ちてますね。
でも上げてやんない。
580568:2006/04/24(月) 08:05:01 ID:RtJyic2C0
PC DEPOTで\19800
DVI-VGAケーブル(デュアルフェライトコア、二重シールド、金メッキ) \1700

二万二千出費しますた。
今日到着予定。

MSのサイトにあるD3サイズのフルHDのサンプルを完璧に見ることだけを目標に
真夜中にちまよって注文しちまった漏れですがハテサテ


凹んでるときとか、なぜかネットで買い物する癖があるな>>漏れ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:34:42 ID:59kO1qC70
これのDVD部分が使えないのは仕様?
プレステで再生できる焼いたDVDが
これだと音が飛び飛びになる・・・
焼き方に問題があるのでしょうか?

絵はちゃんとでるんですが・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 11:33:20 ID:vHl6XeJJO
ドライブ速度は標準になってる?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:35:36 ID:RtJyic2C0
>>523
>>534
そのリンクにあるムービーだけど、MSで配布されてるDOA4ムービーに、そのサイト
の「1UP」っていうロゴをウォーターマークとして入れて再エンコしたものですよ。

だからWMV-HDの規格にあってないんじゃない?
PCで再生させたときもMSにある奴より重かったと思うす。

584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:46:13 ID:RtJyic2C0
msのサイト検索してきたけどでてこない_no
消されたかな?

たしか280MB程度でMSからじかにダウンロードできたはずなんだが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 13:39:15 ID:k7nkuKHI0
GV-MVPシリーズで録画したTV番組を、有線ネットワーク経由で視聴。
ファームアップを購入当初にして、ずーっと再生が不安定で苦しんでいたが、
この間、ファームを戻して以来、ものすごーく安定。

依然としてRESUMEとか早送りとかはおかしい挙動をすることがあるけど、だいぶマシになった。
なんとか耐えられる、というレベルだけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:51:43 ID:/H+z6unO0
>>581
一番新しいアップデートをすると
PCM音声のDVD-Videoは音が途切れたり、再生がおかしい。
Dolbyで音を入れればだいじょうぶ。

本編は大丈夫だけどDVDメニューがまともに動かないのは
まったくなおらないので糞仕様。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:23:06 ID:RtJyic2C0
だー。
DVIケーブルがまだきてねー。

いみねー。
つうか前みたいに変換コネクタつかうか。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:44:32 ID:R/LEkCjE0
しかし、リンプレ2のパッケージ。
なんの製品なのかわかりかねるアジアン製品らしさがすごいね。

店頭でパッケージの文字とか説明みて買うような奴なんて小数派で、
サイトや2chで詳細しらべてから買う奴のがおおいんだから、
Appleみたいに無駄にかこいいパッケージにしちゃえばいいのに。

I/Oのメモリのパッケージとかはかなり好きなのに、これはかなり
ツライかんじ。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:41:34 ID:LqNcfiyU0
DivXの動画見てたんだけど、前から時間のカウンターあったっけ?
本体の正面の液晶んトコさ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:43:34 ID:9xTlQYRn0
>>589
どこかのファームアップで表示されるようになった。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 08:43:40 ID:i0PRjTdH0
>582
 速度は標準です。

>586
 ファームウェアは最新にしています。
 PCM音声とDOLBYはリンプレの設定で変えれるのでしょうか?
 DVDディスク側の仕様でしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:31:08 ID:0r6kba5O0
>>591
ファームウェアを最新のものにするなと言っているわけだが
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:47:16 ID:QsMI3Si90
キャプチャカード買う予定なんだけど、やっぱりアイオーのがいいかな?
Link de 録 って実際使ってみてどう?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:56:38 ID:QsMI3Si90
間違えた。mAgic録画だった・・orz
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:59:00 ID:i0PRjTdH0
>592

了解しました。
帰ってからロールバックしてみます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 14:40:53 ID:yy1GjSvH0
>>593
アイオー版Link de 録!!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/22/glantank/

しかーし、普通にDVDレコ買った方がコストパフォーマンス良いぞ。
最近のRDシリーズなんかはDLNA対応だ。でも、RDのソースを見れるかどうかは判らない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:28:23 ID:kzFxWXu/0
>>591
Discの方に二つ以上のフォーマットで音声が入ってれば、本体で変えられる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:02:19 ID:dWsfNo/C0
>>590
そなんだ。サンクス。
買ったときはついてないと思ってたから。
うん、結構便利になったな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:43:28 ID:W/6RcPSe0
先月買った自分のDVDも使い物にならない。
普通だったらリコール物だと思うが、爆音だし
初期不良だとしても修理に出すのが面倒。・・・・・まぁ、自分は使わないので
外付けのHDを繋げて楽しんでいる、結構満足。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:23:53 ID:x0jD1+uH0
>>329
もうすぐ4月も終わろうとしています。
ヨドバシさん、適当なこと言わないでください
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:55:15 ID:dWsfNo/C0
オレは一応普通に使えてるユーザーだけども、
使えないって言ってる人はどの点がダメなん?

[オレの使い方]
・DVDを見る
→DVDによっては、たまにメニューがおかしい時ある
・PCで録画したTV番組のDivX動画や、nyで落とした動画をネットワーク経由で見る

この2つはそこまで問題無いんだよね。
よかったら教えてほすぃ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:57:58 ID:x0jD1+uH0
・DVDを見る
この行為には問題が発生する可能性はある。
>>586を参照すること。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:15:53 ID:fC36+9qk0
・PCで録画したTV番組のDivX動画や、nyで落とした動画をネットワーク経由で見る
対応していないコーデックが多い
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:29:58 ID:EV60VqaA0
>>603
つアドバンス
パソコンにコーデック入れるだけで未対応コーデックなんて存在しなくなる
605599:2006/04/26(水) 22:37:20 ID:e9v9SwYI0
>>601

>>138と、全く同じ状態。音も、恐らく同じ。
自分で焼いたDVDなら、不都合が出る事は了解済みだけど、
市販のDVDまで読み込めない。過去ログを見ると、複数人いる様だね。
DVDを入れた状態で、トレイを何度か開閉していると、読み込む場合も有るが、
回転音がうるさくて駄目。

修理に出せば、新品に交換してくれ、問題が解消した人もいるみたいだね。
修理に出さない自分の自己責任も有ると思うが、どうも、品質に大きなムラが有る様だね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:00:17 ID:z5PzN7r40
>>605
買ったままの状態では高速回転モードになっているので音はうるさい。
回転速度を標準にすれば音は静かになる。
607603:2006/04/26(水) 23:05:40 ID:fC36+9qk0
>>604
LAN接続のUSL-5Pの動画を見るために使ってます
PCではすべて再生可能
以前にアドバンス試した動画が認識されなかったorz
608603:2006/04/26(水) 23:07:25 ID:fC36+9qk0
アドバンスを試したが、だ
しかもsageわすれたorz
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:09:38 ID:EV60VqaA0
動画が認識されないって詳しく

拡張子の問題で、リストに表示されないのか
再生を押しても真っ暗のままなのか、エラーメッセージがあるのか
610603:2006/04/26(水) 23:32:06 ID:fC36+9qk0
>>609
マイドキュメントに動画を追加しても『再生可能なアイテムが存在しません』となります。
拡張子の問題でしょうか?
音楽、画像は見れます。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:40:05 ID:KOm0JuRv0
>>599
またリコール君か。
リコールってなんだか知ってる?
612601:2006/04/27(木) 00:11:39 ID:1L7z6Oeo0
そんな色々ダメダメなのかー。
俺のはたまたま大丈夫ってだけっぽいね。
DVDは自分で作ったやつ200枚とかレンタルで毎週借りてるけど、
メニューが変になるDVDはたまにあるくらいだし、
再生関連は特に問題起きたこと無いよ。
品質のばらつきがすごいなぁ。
613603:2006/04/27(木) 00:12:46 ID:G0zEySxB0
>>609
『playlistをネットワークで共有する』にチェックをいれたら解決しました。
中古で購入したためCD-ROMがなく、オンラインマニュアルが見れず設定していませんでしたorz
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 10:33:40 ID:DHlYj1R00
今までなんとなく使えてて問題もDVDドライブ以外無かったんだが
そうか。マニュアル薄いし詳しい事書いてないなあと思ってたら
オンラインマニュアルがあったのか。
俺は長生きするぜ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:40:23 ID:rWecQU2K0
おい、I−O、はよリンプレ3を発表してくれ。
そしてiso対応と言ってくれ。

リンプレ1から買い直すから、頼むよ!!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:32:19 ID:voO7WdN90
Rec-POTも新しいの出たことだし
そろそろリンプレも新しいの欲しいね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 13:52:18 ID:5m05LJ/30
>>612
>メニューが変になるDVDはたまにあるくらいだし、
そう?
DVDは他の専用機使うからあまりリンプレ使わないんだけど、
最近で知ってるのはチョコレート工場とか(最初は大丈夫だけど、特典見て戻ると真っ黒)、
500円で買ってきたオーティンパワーズのどれかとか、
少なくとも市販DVD10枚以上ダメだった記憶がある。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 14:16:48 ID:DefxZa/e0
アドバンスサーバーって早送りできないよね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:22:37 ID:AOhYKpv80
DVD、問題多すぎ。
市販の物が、まともに見られないのは困るよ。
620568:2006/04/27(木) 17:35:47 ID:B41JG8+u0
ははははハハハ...._no
購入したDVI-D-SUBケーブル、NECのオマケのD-SUB-D-SUBケーブルより細いぢゃん。

これなら素直にいままでどおり変換コネクタで逝けばヨカタ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:42:13 ID:B41JG8+u0
とりあえず、NHKの新米、純情キラリをハイビジョンで録画した奴が
どんなだかチェックしてみたいとおもふ。

つうか買ったばかりでアレなんですが、DVDとSD解像度のDivXみるためににこれかいます。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060328/pioneer.htm

買うポイントはパイオニアつうところと形です。
できればDVDトレイもアルミパネルで逝ってほしかったけど、廉価モデルだから
しょうがないよね。

このごろはいちいち編集する気力がうせてるっていうのもあるんで、せいぜいCMカットしただけのやつをさくっと焼いておいて見れればいいんでHDMIとかDivXとか関係ないんだけど、別に見れても困んないしね。



622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 17:46:28 ID:B41JG8+u0
つうか一番安いモデルでいいや。
単に引き伸ばすだけでD4解像度のDivXみれるわけじゃないみたいだし。

HDMIは対応しているハイビジョンレコーダの方でお茶を濁そう。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:09:53 ID:mNqOfDz40
他社製品ではよく「CD-R/RWに記録したDivXフォーマットの動画ファイルも再生できる」
って言うのを見るんだけど、何で素直にDVD-R/RWに記録したものを見れるようにしないのさ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:15:21 ID:5q93dB+p0
>>623
(;^ω^)
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:23:48 ID:mNqOfDz40
いや、できるんだろうけどさ。
何で書かねーんだよ、タコ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:25:25 ID:DefxZa/e0
Advanced link severは早送りできないよね?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 18:28:20 ID:AOhYKpv80
DVD、問題多すぎ。
市販の物が、まともに見られないのは困るよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:07:00 ID:mX9B1lwE0
長瀬とかのはDVDドライブ換装出来てるみたいだけど
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:07:31 ID:mX9B1lwE0
すまん途中で送信してしまった
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:08:02 ID:1cva4s8v0
エンティス、H.264対応の HDD 蓄積型デジタルメディアダプターを開発
デジタルメディアプロセッサには、SigmaDesigns 製の「EM8622L」を採用して H.264 AVC に対応した。そのほか、MPEG1/2、MPEG4、WMV9HD などのフォーマットに対応する。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:08:33 ID:mX9B1lwE0
これでDVD換装した強者はいないの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:35:03 ID:pERLAeV30
>>623
アジア向けの説明書がオリジナルで、それを日本語にしたものだから。
取り扱いや仕様の例は貧乏な状況に合わせてある。
633568:2006/04/28(金) 00:12:59 ID:WmA+Zm2I0
なんつうかDVD-Video見ない分には、すげーまともな製品だった。
DVD-RWに焼いたaviファイル読みにいくときも、某長瀬とかとちがって
非常にシヅカ。
うれしい。

つうことでDVD-Video試してみてガッカリする前にMTチップのDVDプレイヤーで
横幅430mmあるやつ上にのせちゃえー。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:13:53 ID:WmA+Zm2I0
つうことでリンプレはDVIからで、ほかのはS入力っつうことでつかいわけ
できますた。
いいですね。

HDMI端子は..........たぶんPS3に頼むと思う。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:24:01 ID:WmA+Zm2I0
あとは熱もつなぁ。
結構。

重ねるときは一番上っすかね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:32:15 ID:cegisEZ00
つうかこれをネットワークプレイヤーとしてじゃなくてDVD再生機として使いたがる
奴が多いのが不思議なんだが・・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:41:04 ID:+gMMvFcT0
たまに湧いてくるアンタみたいのも不思議だよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:45:59 ID:taoppO/l0
DVD再生機として「も」使いたいんだよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:00:51 ID:Ih6+HnUC0
使うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:40:59 ID:x6NlTX2s0
使う以前に、使えない訳だが。俺の場合。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:55:10 ID:7hWnzn9g0
そんな事より、MP3再生や静止画の表示に文句いう奴のほうが不思議
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 13:06:58 ID:gKE9yApZ0
そんな奴はいない
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:25:00 ID:Gw3eb0ms0
>>642
>>101 >>465
世の中には色々な人がいるのさ、うん。
644568:2006/04/29(土) 00:40:56 ID:oruOtDOP0
もう少し使ってみた。

DVD+RWに焼いた奴をみるとき、「リンプレ起動直後に選択したファイルの
冒頭でかなりの高確率でノイズが入る」おそらくDVD-ROMのスピンアッ
プにより再生が追いついてないとか、メカトロニクス的なファームの
考慮不足だとおもう。

ファームアップで直るぞ>I/O様

あとはDVD+RWに焼いたのみてるときに、巻き戻しではなく矢印キーで
後方ジャンプしたときに音声が数秒でなかったり、再生がとまることが
あるね。

DVDドライブがIDE接続だから、MTチップ機みたいにドライブユニットを
直接制御できるものよりめんどくさいのかもしれないね。


ネットワークから使ってる分にはこれらは感じない。
非常に快適。

ただ数字キーを押したら、動画全体の(数字キーx10%)の位置にジャンプ
してくれるようにしてほすぃ....かも..
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:51:15 ID:PyIYudDI0
sigmaよりMTチップの方が画質がいいみたいなので(mpeg2だけかもしれんが)
LAN対応のをどっかが出してくれるの待ってるんだけどな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 07:51:30 ID:oruOtDOP0
とりあえず4倍速DVD+RWでは焼きが遅いので、6倍速-RWを購入してみる。

なぜわざわざRWかというと、安い-Rディスクは結構ゆがんでるけど、一枚あたりの単価が高いRWディスクは結構マシ..に見える...から?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:17:51 ID:wk8N+fgI0
日記はやめろ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:35:16 ID:IqFlgkUE0
そうだ!さっさと新型発表しろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:03:27 ID:qvxM8vhJ0
Advanced link sever 使ってる人いないの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:11:09 ID:VnUb9Q9U0
>>649
使ってたけどSTR運用しずらいのでやめました
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:13:17 ID:qvxM8vhJ0
STR運用て?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:19:16 ID:kQEpqhK10
S3
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:20:22 ID:oruOtDOP0
なんつうかリンプレ気に入ったので、今から改造しまする。
電源LEDを普通の黄緑の低輝度の奴に変えます。

映像みているときに邪魔なんすよ。
青く光りやがって。
緑とやオレンジとちがって、不安や緊張感をあたえてくんだよ>>青
せめてPS2みたいにアクセスランプ程度まで遠慮しろよ。

とか思いました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:37:05 ID:/IfUS5lC0
なんかいちいちウザイ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:43:44 ID:oruOtDOP0
スマソ
このごろ機械をいじる系のネタが少なくてこまってたんでちょうどよかとよ。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:38:15 ID:3Ot1Blhj0
>>655
どうせだったらDVD換装してよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:10:24 ID:eZbaKmed0
>653
車用のスモークフィルム2重に貼った
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:33:01 ID:2WbNNQxu0
リモコンが電源ボタン以外効かなくなった・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:16:09 ID:UKHmJiTC0
>>658
リモコンなんて消耗品なんだから、付属品をつかうなら、故障を覚悟しないとね。

とりあえず、バラして、基盤とゴムの接触部をクリーニングしてみそ、8割方回復するぞ。
で、使える間に、学習リモコン買って移行することをお勧めする。
国産普及価格学習リモコンで言うと、真面目にソニーのが最強かも。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:52:49 ID:DYJFnvDZ0
リモコソ最強伝説
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:04:13 ID:HA/vul6J0
LANDISK経由のミュージックプレイヤー時の静止画が
ビックリするくらいダサイ・・・・

ビジュアライザ搭載しろ!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:46:56 ID:Z3s0J0g70
>>630
後継機が出るとしたらこれと同じチップ使ったのになりそうだね。
出るとしたら、だけど。

まあ出たら出たで使い物になるまでカナリ時間かかるんだろうな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:55:07 ID:rqrQPl1K0
>>553
>みんなもリンクプレーヤーのオプションの通信度チェックしてみては?^^;
これってどうやって表示させるんですか?
通信速度表示?みたいなもの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:01:12 ID:SIJPepEe0
「\(^o^)/」でググるとなぜか(ry
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 17:31:36 ID:3IW8MZAj0
アドバンスドサーバにログインするときに、リモコンでパスワード求められる
ようにならんかなー。

4桁の数字入力するような簡易的なものでいいんで。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:11:43 ID:xBZgE/h30
>>665
1) 0〜9という名前のディレクトリを公開場所に作る
2) そのそれぞれの下にさらに10個ディレクトリを作る、というのを4段繰り返す
3) 好きな最下層一箇所をあたりとしてファイルを置く
これで十分、使い勝手も無意味さもパスワード問い合わせと同程度だと思いました。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:36:08 ID:T0jaor550
頭いいなマジで
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 23:41:28 ID:3IW8MZAj0
>>666
なんつうか金田一?
すげー。

なんか普通に感激しています。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:04:03 ID:StS+oxhU0
>>666
フォルダのプロパティで調べれば・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:32:22 ID:Zu4/W92S0
つうか全部の組み合わせ作るのかよw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 06:48:37 ID:PJ4W3U8C0
10個のフォルダをコピペしていけばすぐに作れるじゃん
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:04:57 ID:hw5UXnE30
Advanced Serverに鍵かける必要性がわからん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:33:59 ID:O8T7Z7OZ0
家庭でエロ保存してるんだろw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:39:33 ID:lGhET1jb0
エロならまだましなんだが、苺ましまろとかローゼンメイデンとかなのはとか
bpsとか瓶詰妖精とかドクロちゃんとかクロマティ高校とか墓場まで持っていき
たいのが結構ある。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:45:22 ID:hw5UXnE30
Advanced Server立ち上げっぱなしなのか?
見るときだけ立ち上げれば鍵など不要だと思うが・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:47:35 ID:lGhET1jb0
えーとリンプレからwolでアド鯖PC起動すっから。

あとMVP入ってて母親ようにチャングム録画してるから、かなりドキドキするw

677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 08:04:04 ID:hw5UXnE30
母の日にHDDレコでもプレゼントしろw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 13:19:57 ID:oW2jtD9Y0
Wake On LanでUSL-5Pが起動できませんorz
参照、再生はできます。
PCからだと起動できます。
ご教授お願いいたしますorz
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:27:12 ID:lFwggYpk0
家族のある奴はあきらめろ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:56:17 ID:D/Afrj0o0
純正サーバー使わずに
uzuとかにすればいいんでないか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:22:42 ID:t4unt92Q0
linkplayer買ったからDVDプレイヤー処分しようと
思うけどいいよね?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:37:11 ID:HVJ1X8MG0
>>681
ダメ。
肝心のDVDが・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:28:37 ID:t4unt92Q0
>>682
マジでつか?
困ったなぁ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:03:15 ID:lFwggYpk0
逆に自分が焼いたDVDのチェックに使える。
こいつでかかるやつは、たいがいのプレイヤーでOK。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 18:25:16 ID:sAW8plRM0
DVDは再生途中で「ゲッツ」って音を立ててロック。
電源スイッチを一回切らないとデッドロックしておしまい。

なんだか中途半端に駄目な装置だな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:18:17 ID:FqBdOJJk0
俺のDVDは、シュルシュル・・カコンカコン・・・シュルシュル・・・・で読み込み不可。
運が良いときには、1度で読み込む場合も有るby市販DVD
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:00:10 ID:TW9Qc3oF0
AVP1を中古で買ったんですが、NETモードで動画を見て終わった時にリスト画面に戻れずどうやっても次のファイルを再生してしまいます。
これって仕様ですか?
レジューム効いてしまうので激しくうざったいんですが・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:17:08 ID:wKuhCZdm0
>>687
何使ってる?それを先にかかんと分からん
付属に付いていたソフトをそのまま使ってるんだったら
他のを入れるのお勧めする。あとレジュームはファイルによるところもある。
とりあえずUZUでは問題なくファイル見終わったらリストには戻ってる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:47:55 ID:jj8/S9HL0
>>681
俺のは AVLP1 だけど再生できないDVDってのはないな〜
市販、焼き焼きしたのどっちも。
DVD-R DL が再生できなくて焦ったけど、これは対象外なだけだし。

690568:2006/05/05(金) 22:53:26 ID:TASMjHDT0
レンタルDVD再生してみた。
最初音声がとぎれとぎれだったのでファームアップしてみたらなおった。

特に不満は....ない。

アニメのDVDでメニューに過度にこったやつはぱにぽにとか月詠、あとは
攻殻程度しかなく、あとは単にチャプター選択メニューがでるだけ。
あとアニメは一話30分だから長時間視聴してて問題がでてブチキレとい
ったようなシチュエーションにも遭遇しにくいためだとおもう。

あしたはマルチアングルのあるAVでもみてみようかとおもふ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:55:17 ID:TASMjHDT0
こまった....

いまんところ不満つうとDVD再生時にカーソル中央の「決定」ボタンで一時停止/再開操作ができないことくらいだ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:21:58 ID:Gv+WPGcx0
>>688
advanced server2です。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:42:22 ID:KO9J6Vb4O
あにをたきもい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:27:19 ID:g90XwyJSO
あにをたをばかにするなよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 03:17:13 ID:KyolBwaB0
>>690-691
ム板でそのIDなら人気者になれたのに。。。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:01:03 ID:KHy/SG/q0
あTASMだ。

でももれはlcc86v3.3c付属のR86派だったんだよね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 14:02:51 ID:KHy/SG/q0
>>693
このごろはNHKのテレビ小説に萌え要素をたぶんに散見するにつけ、「萌えドラマ」なるものが存在していることを、そこはかとなく感じてはまりつつある
漏れですけどどうですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:25:30 ID:HFsJlOyv0
宮崎あおいはもうおばさんだから萌えない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:45:26 ID:jr3OEU+50
あにおたも草加もたいしてかわらんとおもう
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:59:14 ID:hVRwlYU+O
>>690
それは草加に失礼だろww

まぁ、この手の製品はエロとあにをたに支えられてると思うけどね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 17:19:34 ID:oZIoR0qn0
層化みたいに存在を無視しようとしても向こうからよってくる迷惑者と
存在を無視すれば何の害もないアニヲタを比べちゃいかんだろ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:07:19 ID:mlAAqw2m0
アニメのDVDとかCDがパッケージで欲しくて、社会復帰したのに_no
ひどいよ。
税金払ってるよ。
買ってるDVDは全部正規品だよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:46:00 ID:VZLlEuuh0
>>690
うちは最新ファームでもDVD音声むちゃくちゃ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:00:02 ID:6ZfJmWonO
>701
確かに。
キモいだけで関わらなきゃ害ないしね。
ムカデとかゴキブリとかホームレスみたいなもん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:02:47 ID:QIIlIQji0
ゴキブリは顔に向かって飛んできたらむちゃくちゃこえーぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:59:18 ID:YQClxRMD0
まだβだけどWindows用のwizd実装、wizdXPがフランスで発表されました。

http://remotew.free.fr/wizdxp/

インストーラと設定GUIにより簡単に動かせます。

標準では日本語ファイル名が文字化けしますが、
LangageCode を Client=sjis,Server=auto にすればおk
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:01:46 ID:kHwA/s2J0
よくDVDが回らなくなるって見掛けるけど、主電源切ってしばらくしたら何もしてないのに直ったりしない?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:18:53 ID:My+6MyE30
DVDがだめってことですけどファイルと同様にPCにDVDを入れて
linkplayerで見ることはできますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:58:13 ID:YQClxRMD0
>>708

サーバソフトとして>706の wizdXPを使えばできますね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:03:10 ID:mlAAqw2m0
>>704
とか無修正円光エロ動画を毎晩みているウエスト90aオーバーのU首グンゼシャツのハゲがハァハァいっております
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:20:25 ID:UFnUmVveO
>>710
そういうこと言うからまたアニヲタへの風当たりが強く...
自分の趣味なんだからかってにやってりゃいいのに
他人の趣味をどうこう言うやつも大人としてどうかと思うが

スレ汚しスマソ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:36:44 ID:1dhiIb5K0
>>706
まだ少ししか使ってないけど、設定も楽だしISOファイルもマウントしないで見られるしなかなかいいね

http://forum.surdvd.com/viewtopic.php?t=43738&start=50&sid=7ccab9eedcbe6ea8da7c8c02c7809faa
の真ん中あたりみたいにサムネイル表示の方法がわからない

>>665 のやりたいことも、これのSecret Folderを使えばいいのでは
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:44:29 ID:My+6MyE30
>>709
スパイウェアとか入ってませんか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:52:57 ID:YQClxRMD0
裏でcygwin版wizdを動かしているだけみたいだから大丈夫じゃないでしょうかね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:53:48 ID:1dhiIb5K0
>>713
709じゃないけど大丈夫みたいだよ
adwareで検出無し
外部にアクセスも無いようだし
716712:2006/05/07(日) 21:05:48 ID:1dhiIb5K0
サムネイル表示もできました
リモコンの拡大ボタン押すだけだった
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:09:36 ID:YQClxRMD0
>>712

リンプレ1の場合は、「setup」「zoom」のキーがないので、
C:\Program Files\wizdxp\skin\hnb\tail.html の93,94行目を書き換えればいけますね。

tvid="setup" → tvid="tab"
tvid="zoom" → tvid="search"

にすると、「メニュー」でsetup画面が(フランス語みたいだけど)
「拡大」でサムネイル画面になります。

718712:2006/05/07(日) 22:25:17 ID:1dhiIb5K0
>>717
すみません機種名書いてなかったですね
リンプレ2なので拡大ボタンでOKでした

今は
http://webtranslate.livedoor.com/amiweb/browser.jsp?lang=JA&toolbar=yes&c_id=livedoor&url=http%3A%2F%2Fforum.surdvd.com%2Fviewtopic.php%3Ft%3D43738%26start%3D50%26sid%3D7ccab9eedcbe6ea8da7c8c02c7809faa&langpair=5%2C1
の下の方の画面が気になってます
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:30:09 ID:7vPinmVu0
wizdxp起動するとOSごと固まる・・・
720712:2006/05/07(日) 23:48:59 ID:1dhiIb5K0
>>719
自分問題なかったけど
Net Framework 2.0が必要みたいだね
もともと入れていたから大丈夫だったのだろうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:57:34 ID:7vPinmVu0
Net Framework 2.0が無いと起動すらしないみたいだから、なんか違うっぽい
設定したあとがもうダメ
リンプレからも当然アクセスできない
タスクマネージャすら呼べないから電源ボタン押すしかない・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:02:11 ID:WTScGQBI0
>>720
.NET 無しだと MSCOREE.DLL がありませんで起動しなかったので
.NET が必要なのはたしか。 .NET2.0 入れたけど今度は cygwin のエラーで
クライアントからつながらない。これって cygwin も必要?,もしかして
windows2000 ではだめ??
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:16:27 ID:sRCZW+220
だめな人のOSって何?

うちはXP Pro SP2 で配布バイナリを実行してインストールしただけだが、うまくいったよ!
特にcygwinとかは入れていない。
724719:2006/05/08(月) 00:27:54 ID:TIRfW8Bp0
C:\Program Files\wizdxpのフォルダ見るとリンク先にもあるwizd_0_12h_pvb_19の
設定ファイル書き出してるだけと違うんだろうか?
wizd.exe呼び出してるだけのようだし

ちなみに、漏れは元々wizd_0_12h_pvb_12使ってたんだけど、
同じ設定ファイル食わせただけではwizdXP.exeは動かなかった。

wizd.exeとwizdXP.exeでリンプレ側は何か違いますか?
725712:2006/05/08(月) 00:31:23 ID:mbTIhSIu0
>>722
cygwinは特にインストールしてない・・・と思う
コンパネのプログラムの追加と削除にも無いし
Cドライブを「cygwin」で検索してみてもwizdxpのフォルダーにインストールで入ったcygwin1.dllがあるだけ
OSはWindows XP SP2で正常に動作しているみたい
使い始めたばかりだけど今のところ特に問題は無いみたい
726719:2006/05/08(月) 00:44:33 ID:TIRfW8Bp0
ちょっと訂正
やっぱ、中身同じですね
wizd.conf眺めて意味がわかる人はwizd.exe実行するだけで動くので、wizdXP.exeは設定ファイルの
書き出しをお助けしてくれてるだけのようです

で、何故かうちではタスクトレイに常駐してるとマウスカーソル当てた時に固まるみたい

結局中身が一緒なので、ISOでメニューとか出せるわけでもないのね・・・
727712:2006/05/08(月) 00:48:06 ID:mbTIhSIu0
>>724
> C:\Program Files\wizdxpのフォルダ見るとリンク先にもあるwizd_0_12h_pvb_19の
> 設定ファイル書き出してるだけと違うんだろうか?
> wizd.exe呼び出してるだけのようだし
そうみたいだねwizdXPで設定変えるとwizd.confが書き変わる

> wizd.exeとwizdXP.exeでリンプレ側は何か違いますか?
同じみたい

いままではuzuだったのでちょっと設定変更が分かりやすくなったかな
uzuでもiniの変更したい行を探すのが面倒なだけだったけど
気持ちwizdXPの方が反応がいい気がするのは気のせいかな
728712:2006/05/08(月) 00:59:09 ID:mbTIhSIu0
>>726

> 結局中身が一緒なので、ISOでメニューとか出せるわけでもないのね・・・
もともとwizd使ってる人には普通だったんだね
uzu使ってたから「PCまで行って→マウントし直して→リモコンでvob選んで」という手間が無くなって簡単にISOの切り替えが出来るので喜んでた
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:12:44 ID:sRCZW+220
SP4+IE6sp1+windowsupdateで全てのパッチを適用した
素のWindows2000に.Net Framework と wizdXPだけを入れてみたけど
問題なく動きましたよ。
タスクバーを弄っても特に問題なし。

>719には何か別の問題があるのではないでそか?
730719:2006/05/08(月) 01:18:21 ID:TIRfW8Bp0
>729
wizdXP.exeが吐いたwizd.confをwizd.exe食わせても動かないので、自分の設定がおかしいのかもしれません
って、特に弄る所無いと思うんだけど・・・エディタ2つ立ち上げてもよくわからんw

まぁ、これで日本語パッチでも出ればだいぶ敷居が下がるのではないかと思った所で寝ます
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:26:59 ID:cbboHSIkO
俺も元々uzu使ってたからISO読み込みはちょっと嬉しい。でもアスペクト比はどうにもならんのかな。

とりあえずやっぱり英語はめんどいけどね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:36:29 ID:r2wveQsc0
ナゼか、ほとんどのファィルがアンノウンフオーマットと表示されるんですが…(wizdXPで)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:03:49 ID:EHVI+z5l0
ネットワーク再生時の早送り、早戻しなどのトリックプレイが
異常に使いづらいんですけど、こんなもんですかね?
早戻しすると、現在の位置から少し進んだ箇所から戻り始めたり。
初回時にserching**%で暫く待たされたりとか、
早戻し時に特定の箇所から戻らなくなる事もあるし。
←→ボタンの%指定ジャンプもボタン押した時の最初の%表示が
現在の位置とずれてたり。

Link Server使用のDVDG-2で最新ファームです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:04:16 ID:yWoYcOkj0
早送り、戻しはしょうがない。
←→の%スキップのズレはかなり嫌になるね。
長瀬のDVX-500使ってたけどこんなズレおきなかった。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:37:52 ID:fory4UBg0
ネットワークストリーミングやってるわけじゃないから、そんなもんでしょ。
スキップは元ファイルの(キーフレームの)設定にもよると思いますよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 12:44:05 ID:H9NC4AClO
>733
WMVかMPEG2でエンコードするようにすればいいと思うよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:23:16 ID:nyGoQrru0
MAGICTV5の予約ができるっていうから やってみたんだけど、

NHKは出るんだが 他が出ない。DNSがうんたらかんたら

マウスで直接予約したほうがよいから この機能は使わないことにした。
でも サーバリスト消えない・・・・
アドバンスをアンインストールできえる?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:55:24 ID:Dx7O9jby0
ファームUP!

AVLP2/G
バージョン 13-14-060414-03-IOD-233
更新日 8 May,2006
・無線LANの暗号化にWPAを追加
・GV-MVP/GX2シリーズのMPEG4ファイルの再生に対応
・AACファイルを再生したときに曲の先頭でノイズが発生することがある問題を修正
・モノラル音声でも右チャンネルから音声が出ない問題を修正
・WMVファイルのトリックプレイから復帰後、音声がおかしくなる問題を修正
・連続再生をカーソル位置のファイルから行うように変更
・D端子出力で一部テレビで正常に表示されなかった問題を修正
・TSM-MCAMの最盛時に装置再起動する問題を修正

制限事項
・音声がWMAProのときに再生が途中で停止する
・DLNA対応のDVDレコーダーで再生が停止する


+ファイルシステムのファームUP

でもって当方、決定ボタン押した後にノイズ音が出るになっちった...
びみょうに改悪 orz
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:40:55 ID:ovaF7NK30
まあいつものことだ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:46:24 ID:IkbgWQ190
流石にDVD(MPEG2)の再生直ってるね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:30:13 ID:cDXaNYio0
■制限事項
音声形式がWMA Proファイルの再生には対応していません。
DLNA対応DVDレコーダーからの再生には対応していません。

レベルダウン?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:34:53 ID:m1p6MXU40
問題が追加されてます
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:05:42 ID:upweJNu40
人柱募集中
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:18:47 ID:Gixy3q/s0
もともとWMA Proは光から出ないし(それじゃ意味ねぇしw)、レベルダウンもクソも
あったもんじゃねえけどな。
745745:2006/05/08(月) 20:44:50 ID:c8NHMCbc0
すまん、牛スレの反応が見たい。
誘導おながい。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:05:21 ID:UmW6kgyX0
初代リンプレよりレベルダウンしたのはDVDビデオのメニュー周りくらいになったのかい?
その程度なら乗り換えたいのだが…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:10:56 ID:eszGlio80
ウチのリンプレ1、買って以来DVDが読まなくなったりフロントの表示が消えたり本体の操作ボタン受け付けなくなってたけど、電源基板上のICにヒートシンク付けたら直ったw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:15:22 ID:UmW6kgyX0
たしかに本体激熱だもんね。
DVD-Rを長時間入れてたらデータ飛ぶんじゃないかと心配になるw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:06:43 ID:+cCyCXZE0
DVDG-2もファーム出てるな
記載事項以外にここがおかしかったけど直ってるぜ!!!
みてーなのはないのか?
750750:2006/05/08(月) 22:40:10 ID:c8NHMCbc0
ファームウェアバージョン060414なので
検証期間は今までより長いと思われ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:58:16 ID:7XCyLH6V0
AVLP2/DVDGのファームアップでの改善事項

・ファーム更新しても無線LAN設定とサーバ設定をやりなおししなくてよくなった。

以上。
752523:2006/05/09(火) 00:12:56 ID:GJFksq0b0
>>749
DOA 4 Exclusive Uncut Trailer. 480M
の再生が少しましになったかも、有線だったら。
無線はあいかわらずダメ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:52:32 ID:yL831GMt0
ファームウェアバージョン060414ってことは4月14日ビルドなのかな?
それからリリースまで結構かかってるんだね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 06:01:51 ID:SIQY8xgi0
ウンコファーム挙げんじゃねーよエロデター
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 19:10:38 ID:Mkq+O5T50
WMAProはアナログでも出力されなくなったの?
もしそうならとてもじゃないけどファームアップできない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 19:19:35 ID:zxEmtbRP0
WMAProは再生してすぐ止まってしまう
ファーム上げるとDVDの音声直るがWMAProはアナログだろうがまともに再生されず
結局ファーム戻してDVD役立たずの代物に・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:03:54 ID:Mkq+O5T50
>>756
ありがとう、
これは入れらんねーわ、よくこんな未完成なもん公開したな。
ほんとバカ社員ばっかりだな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:09:01 ID:Msvo/wXB0
むしろ、買ったやつがヴァカばっかってのが真相
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 21:33:50 ID:h/x+3QgE0
WMAProは使わないから俺としては良いんだが
なんで一つ改善する度に他の部分に(致命的な)不具合出るんだよw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:33:07 ID:RXTJZmHH0
ファームアップしても設定全部保存されたままだね
今回から?
あと、無線LANの暗号化キー、***じゃなくてそのまま表示されるな
まぁ、どうでもいいけどさ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 22:44:38 ID:HF7N3eyo0
今回のファーム、色々修正してたら
WMA Proのデコードルーチンが入れられなくなったんだろうか。
(フラッシュROMの容量か何かの問題で)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:15:53 ID:ze+JqDRn0
wmvの音ズレやっとなくなったか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 00:32:03 ID:hKwm6vPW0
WMAProってどこで使われてる?
参考までに聞かせて。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:00:40 ID:olftxfGf0
e-onkyoとか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:10:12 ID:/aFC48Bm0
あれだけ待たせてようやく実装したWMAProのデコードを
また非対応にするなんて何考えてるんだ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:23:11 ID:pc0WEiGw0
>>763
VCMでエンコするとき、デフォルトがProになってるので、
ついそのままエンコしてしまう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:30:10 ID:eLcN/p3q0
10-89-051027-02-IOD-235-000なんだけどこのファームからの最新ファーム(2006/05/08)
へのアップって一旦11-36-051215-03-IOD-235-000にあげてからじゃないと駄目なの?
今アクセスしたら、13-14-060414-03-IOD-235-xxxがヒットせずに11-36-051215-03-IOD-235-000が
ヒットする。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 04:04:26 ID:uBrtwcjr0
新ファームにした。
早送り・巻き戻しをすると音が出なくなる。
戻した。
直った。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:05:25 ID:VMd1a/h/0
     人
    (__)  人
   (__)(__)
 _ ( ・∀・(・∀・ )__ ウンコー
 |≡(   )(   )≡|
 `┳(__)(__)(__)(__)━┳
,..,..┴,...,...,...,....,....,....., ┴,,,,..
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:34:48 ID:eLcN/p3q0
>>768
なにを?
DVD?AVI?WMV?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:54:45 ID:/QXYVQq90
お願いだから、DVI480Pの時はDVDの映像出力してほしい。
あとDVI 1280x1024に再対応してほしい。

こまるちゃー。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:28:37 ID:z32M/QMb0
新ファームで、手持ちのwmv形式、音でなくなっちまった。
再エンコめんどくさいからファーム戻した。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:24:16 ID:qQHFu37X0
wizdXPで画面下にいつも「wizd 0.12h pvb.19 - ディレクトリ名」が表示されるんだけど
これって消せない?(スキンはlinkplayerなんだけど)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:42:59 ID:V5kdoRR/0
今日気がついたことで、ファームアップ以外にファイルシステムってのがあったんだけど・・・。
2006 MAY 8ってのがあったから更新したら更新後、ファイルシステムの更新ってとこがなくなった。

ありゃなんなのさ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:47:16 ID:z32M/QMb0
>>773
ソースいじってコンパイルしなおすだけ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:20:47 ID:qQHFu37X0
>>775
ウソつき!
そんなことしなくてもできるじゃん。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:21:44 ID:I9pb/rri0
じゃあお前なんで聞いたの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:53:56 ID:Ux9kB/gG0
D4出力を1080iに設定してもDVD再生すると480Pに切り替わってしまうの私だけ?
DVD関係1つ直ると また 1つ不具合 どーなってるんねん?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:17:09 ID:+GCJKYVK0
         人   人
        (__) (__) ウンコー♪
        (_∞)(__)    ___    ___
        (*‘∀‘(,, ・∀・)  i:::::::i――-i::::::i
        (  つ つ┳つI/         ヽ
     / ̄(__) ̄(__) ̄ ̄:::::|   /⌒) (⌒ヽ
    /____ ┌────┐;;;;;;;|   (_ノ^  ●ヽ)
   /::::::::::ヽ中野糞やしき::::::::L       ▽ ノ
   |::::::::::::::|'────/:::::::::::::|\______/
   |::::::::::::::|       |:::::::::::::::|   /:::::|
   |::::::::::::::|_____________|:::::::::::::::|__ノ::::::::|  
   |;;;;;;;;;;;;;;|       |;;;;;;;;;;;;;;;|  |;;;;;;;;;;|
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:19:12 ID:80SBTo490
>>778
いまさらこんな旧機種のファームにテスト工数取れないんで
かなりテスト省いてるんだろ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 02:15:51 ID:4GgXw1/q0
最新機種出してから省けよな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 04:03:02 ID:2mXATcxr0
>>776
すまん。スキン書き換えれば良かったんだな。コンパイルしなおしばっかりやってて忘れてた。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 08:55:01 ID:89SkWwha0
よくわからないが、
二つ前のファームが最強ってこと?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 09:32:06 ID:WDRjtpk/0
>>783
それもどうかと思うけど、多分そうだと思われ。
もういっそのことリーフリファームとかぶっ壊れて出してくれねぇかな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:19:02 ID:v9jPR/XSO
なんつーか...いつまでも試作機みたいだな。
完成はいつのことやら
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:50:05 ID:89SkWwha0
できる事とできない事を一覧にして、
選んでファーム入れられるといいかもね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:19:28 ID:+a5ZhCiu0
D4出力DVDプレーヤーとしてLinkPlayer買おうと思っているのですが
D4出力だけならAVLP1/DVDも対応しているようですが
現行リンプレ2と前モデルでアップスケールの性能は変わっているのでしょうか。
ご存知の方ご意見よろしくお願いいたします。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:01:16 ID:Z2if1YCG0
リンプレはいつになったらベータテストが終わるんですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:07:57 ID:B5KsvcNN0
>>788
新製品発表時
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:15:24 ID:KtWXQNk20
と、同時にサポート終了。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:39:10 ID:UkxqLWuO0
これでもバファロと比べたら圧勝なんだよね。
牛ひどすぎ。もうちと切磋琢磨してくれや。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:10:36 ID:3TtyOUiw0
Advanced Link Severって早送りやまき戻しできないね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:48:45 ID:B4VZxYrs0
ゴムプレーヤー乗っけて新製品といふのはどうでしょう。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:46:37 ID:3TtyOUiw0
Advanced Link Sever使ってる奴いないの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:48:51 ID:YeZ99auY0
>>793
それがこの値段で出たら買うよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:23:20 ID:klX/WS0Q0
最近電源をリモコンで切った後に画面が緑になる現象が極たまに発生するんだけど、
そうなる人他にもいるかい?
ファームは最新版の一個前。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:34:28 ID:kyJO+c570
>>783
同意

>>786
同意

最新ファームはUSL-5P認識するよーになったんかなー。1個前(2006/01/10)のやつは認識しなくて。2個前(2005/08/08)はOK。
サポートにメールしたら「ファームで対応の予定ですので旧ファームを使ってね」って言ってたんだけど、別の不具合言ったら「最新ファームにしろ」って、どーすりゃええねん?
でも最近のファームは(自分の使い方では)機能的に良くなってると思えないんでそのままにしてる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:34:20 ID:Oz9eEif20
>>797
今使ってるバージョンは11-36-051228-02-IOD-231-011なんだけど、USL-5P認識してる。
ファームアップしたら認識されなくなるのか?

ところでPCにセットアップしたAVeL Link Serverで設定したフォルダのaviファイルを再生しようと決定ボタン押したら、再生されるときと再生されないときがあるんだがなんで?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:02:38 ID:wEkckd880
>>797
最新ファームではUSL-5P認識しません。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:30:32 ID:hEMR0TVK0
>>798
自分で作ったaviなら、その原因ぐらいわかるだろ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:31:19 ID:p0wJPsab0
DVD→avi
どんなの使ってる?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:55:54 ID:C+zf2w6gO
VOBそのまま使ってるよ。
HDDも安くなってるのに手間のかかるAVI化する意味ってなに?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:40:29 ID:+LGRiTUC0
ちょっと気になったんだが、出力画面設定のところでコンポーネント出力のところが

480P/720P/1080iすべてD4になってたんだが(汗

もしかしてこんなふうになってたりする?

動画データ 1920x1080i

リンプレ内部で映像化 1280x720Pにダウンスケール

出力画面設定がD3(1080i)なので、1280x720Pを1920x1080iに拡大

TVに出力

みたいな感じで実はフルHDの動画はまじめに再生できてない?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:51:09 ID:RFCavrs90
>>799
今までのファームでUSL-5P認識しなかったことはないけどな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:03:03 ID:YO81oj1J0
>>804
手動なら認識します。
2個前のファームは自動で認識してました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:23:40 ID:IXZkAWtJ0
>>803
>480P/720P/1080iすべてD4になってたんだが(汗
D4って表示してることに意味はないでしょ。
480Pにしたらきちんと解像度切り替わってるし。

ちなみに1920x1080iが1280x720Pになることは、「ダウン」じゃないよな。
情報量は圧倒的に増えてるわけだから。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:52:54 ID:zVHeasDK0
wizdXPのVersion 1.0 が出ました。
http://remotew.free.fr/wizdxp/

設定GUIがWindowsXP風になりました。
>718 の言ってた Webサービス Plugin がサポートされましたね。

>732 の unknownformat の問題は
Bookmarkの問題?
ひとまず、DVD/ISO → Bookmarks の Enable "Goto %" for Video のチェックをはずせばokみたい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:03:12 ID:+LGRiTUC0
>>806
いやだから、ffdshowの強制リサイズ同様の処理がおこなわれてて、
1080iの動画がデコード終了時に720pになってないかということで。

実サイズだとそんなことないような感じだけど実際のトコどうなん
だろう。


単に設定画面でコンポーネント出力の項目全部をD4って書いちまった
だけだと思いたいけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:07:20 ID:Rz1rnQ3P0
お前が見て判らないなら気にする必要はないんじゃね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:25:07 ID:IXZkAWtJ0
wizdxpで再生していたところ、
「○○.avi.wizd.bookmark」っていうファイルが勝手に作られるんだが
なんだこれは?もしかしてレジューム用の記録ファイルかとも思ったが違う感じだし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:51:01 ID:zVHeasDK0
レジューム用でしょう。
中断時のデータサイズを記録していると思われ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:41:47 ID:uHI4dZYX0
>>808
表記をよく見てみ。
480i,480p,720p,1080i,全部D4表記。
つまり、
1080iなら
「D4端子」の「1080i(1920x1080インターーレース)」出力モード
720pなら
「D4端子」の「720p(1280x720プログレッシブ)」出力モード

D4は出力モードではなく端子名。
OK?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 09:58:26 ID:vy7fzNG60
うぅ AVLP2/DVDG-2のDVVDドライブひど過ぎる
AVLP1/DVDで読めるメディアが読めない。。。。
新型の方が性能悪いなんて思いもよらなかった。。。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:21:46 ID:mj74U0YR0
>>812
d、なんつうか理解した

>>813
そこでPioneerドライブで焼くわけですよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:58:45 ID:TQtVyYcP0
>>811
実際レジュームできる?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:37:20 ID:HaA718hP0
できてるっぽい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:26:13 ID:FRpRef2/0
これでCD聴いてたら、最後の2秒ほど前で終わる。なんとかならんか。ちなみに最新ファーム。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:06:14 ID:spa15+6k0
アップしてまたもとに戻す
いつもの作業
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:12:48 ID:4J4L1uDd0
今どのへんを再生しているかわかる方法ないですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:52:43 ID:BoppVwCf0
情報ボタンを押す
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:56:37 ID:4J4L1uDd0
INVALIDになります(´・ω・`)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:10:43 ID:CGNls8tC0
おながいコーデックがいいのV-UP
IOさん。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:58:42 ID:QSt02ui20
しかしなぁ〜〜〜

LinkPlayerが悪いのか
サーバー(附属の奴もうwizdXP)が悪いのか
板が悪いのか

何が悪いんだかよく判断できないシステムだよな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:17:33 ID:LtdHyLd10
あんたの頭が悪い
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:02:15 ID:QSt02ui20
(´・ω・`)
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:59:03 ID:kjkA80uV0
              l     ', |: : : : : /: :////   l: : : : :: : : i: ヽ
            . ./!     : l: : ://:/ /´/    |: l: : : : : : l: : :',
        . ./. .!.    : |: :/_ /|'   / /     l: |l: : : : : : !: : :l
    /  . . /. . .l|. . .  : l:/ / 丶. / /      l:/ |: :!: |: : | : : |
 /   . .∠; -‐-i' |. . .  : |' Y¨,≧x l丶 _       |' l: :l|:.!: : ; : : l
イ  . ; イ /  / l|. . .   ! /:::ト- 1\    、_ /  l:/ !||: : ; : : !
. , . '. ,:' /   ,.:'/ / !|. .  : / 〈:::ぃソ       _/ ̄/ヽ/ |: :/ : /
'´. . /i !  /l:/ / |l.   /  ヽ ̄       ,.:':{___ト、 / l: /:/
. . ./ 、 !  !」! / /l|.  /!         ,    i:::::いリ ゝ /:ム'     釣らせない!
. ./    | ノ | l  /:l  /:ト、    _  "    、ゞニ'イ   /!:/ |
. l     ´   / /: :l /!‐| ヘ     ` - 、       /イ」'j /
./        / /: : //: |〈'l  ヽ   "       /ー '/'/
|      / /: : /'゙: : :| l   丶. _____ , ィ ´  ̄ 7´
!.    /  /; -‐ |: : : :! ',       /l: : : :|:/     /
   /  , -'´ |l: l: : :| l      /ヽ. l : : :l¨\
-‐'´  /     l |:|l: : l  ',    j  ヘ l: : :l  ヽ
   /  ー、  |  |!l: : l  l       _ハ l: : l   |
   /    \ ヽ | ヽ: |  |ー―‐ '´ ハ i!:| |
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:32:43 ID:HmL/q1iK0
だから、LinkPlayerで不都合ある人は公式からAdvanced Link Severってのをタダで落としてみなよ
普段使ってるLink Severより・・といいますか、パソコンで見れる動画なら全て見れるようになる。

DVDの再生の件についてはAVLP1を使ってるけど問題ないよ
DVD不都合はAVLP2の話かな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:49:04 ID:L3C+4Q+W0

USBで本体に接続して再生したら、問題が本体にあるかネットワークにあるのか
サーバ(もしくはデータ)にあるのかどうか切り分けできるよ。

829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:53:51 ID:L3C+4Q+W0
>>791
>これでもバファロと比べたら圧勝なんだよね。
>牛ひどすぎ。もうちと切磋琢磨してくれや。

そんなこと初耳。 何が圧勝なの?

・機能?
・不具合の多さ?

 ウチのやつは、雑音が入ってしょうがないので、バッファローの買おうかと
思ってたところなのに。
 高くてもいいから、ソニーでもパナソニックでもちゃんと動くやつを作ってくれ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:55:25 ID:L3C+4Q+W0

市販のDVDさえ、まともに再生できないファームを載せて売ったIO−DATAにバッファローが勝てるのか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:22:12 ID:QnBHJhHj0
いや再生できてるって。
DVD-ROMドライブのバージョンにもよるんじゃないのか?
漏れがついこの前買った奴はファーム最新にしても問題ででないし。

問題が出てた奴は、他のDVDプレイヤーでもメニュー壊れてたし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:01:49 ID:Ve6npq3Q0
じゃあ、DVDプレイヤーは捨ててもいい?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 08:36:33 ID:QnBHJhHj0
捨てるっつうか別の部屋の別のTVで使ってた奴だが?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:46:09 ID:usi/dWJI0
>>830
バッファーローのやつを実際に買って使ってみればわかるw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:00:36 ID:L3C+4Q+W0
>>831

1つ前のファームは 音声がリニアPCM の DVD だと音が途切れ途切れになる問題が
あったんだってば。
君のDVDはたまたま Dolby ばっかりだったのかも。

まぁ、動けばいいんだけどサーバソフトは以前は無料のApacheだったし、今はやはり
無料の Tomcatベース。画像の縮小には ImageMagick という無料のライブラリ使っているし、
最初見たらあきれてしまったけど、開発コスト削減に貢献しているね・・。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:13:06 ID:cII74MQ60
MPEG2の音声の件は直ってるでしょ

ファイルの後ろが再生されないのは直ってない
新たな不具合は(ry

DVIで出力すると、表示エリアが右に凄くずれるんだけど、うちだけ?
コンポネは大丈夫みたい
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:31:13 ID:QnBHJhHj0
ウチは左にずれる。
ラデもG550もリンプレ1もDVX-500もそうだったからこればっかりはモニタの
問題だとあきらめてる。
838829:2006/05/19(金) 14:45:33 ID:L3C+4Q+W0

もしかして現在あるもっとも信頼性のある(っぽい)ネットワークメディアプレーヤーは
XBOX360 かな。

牛もだめなんだったら、ゲームには興味ないが XBOX360+無線アダプタ を買うよ。
正直ダサいから、赤外線窓以外隠してしまう。

オークションだと、3万円前半くらいの値段だね・・。

839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:55:04 ID:cII74MQ60
>837
ラデ繋いだ時は問題なかった
TV側に調整機能無いし・・・

>838
本体が爆音爆熱の時点で論外だよ
MCEは使ったこと無いからわからん
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:54:13 ID:9EkXOeli0
>>836-837
dvi出力にしたくて大枚はたいてシャープの液晶買っちまったんだが・・・。(納品前)
不安になるような事言わないでくれ・・・・・。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:33:02 ID:4MQxv+6s0
>>831-832
字幕ズレが酷いからDVDソフト再生マシンとしてはやめた方がイイ。
DVDプレイヤーは捨てずに残す方が吉
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:30:29 ID:cabC4TH60
>>838
XBOX360はうちでは不具合ないけど、再生できるコーデック少ないよ。
mpegとwmv、wmaとmp3だけでいい、って言うんなら止めないけど、
それって今のリンプレなら問題感じないしなぁ。

>>839
>本体が爆音爆熱の時点で論外だよ
持ってる?
843838:2006/05/19(金) 21:56:06 ID:L3C+4Q+W0
>>842
うちは音楽だけしか使わないからXBOX360 で十分かも。

でも、いろいろ調べているうちにこれがいいかもと思ってる。
http://www.rokulabs.com/products/soundbridge/

やっぱりプレーヤーのディスプレイに曲名が出るほうがいいなぁと。こっちのがAV機器と合うと思うし。

(XBOX360は、DVDにアクセスする時だけうるさいのでは?)


844838:2006/05/19(金) 22:00:53 ID:L3C+4Q+W0
ファームのUPで日本語も出るようだし、オンラインの直販では Japan も選べました。
http://chillout.under.jp/archives/002785.html

LinkPlayerは、サポートの行方をもう少し見守って、上の購入を考えます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:16:41 ID:0fFuwv3F0
>>843
オレもリンプレを音楽再生専用に使ってる。
主にLANDISKからの再生なんだが、
再生中に表示される絵が非常にアレなもんで
再生中はモニタOFFって表示消しちゃってます。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:01:08 ID:dbct1VKY0
>>843
XBOX360でネットワークでのデータ再生は
Windows Media Connectの入ったPCかMCEが要るからね。
最初にMCEと接続ないとMCXが立ち上がらないので、
NAS等からは再生できないよ。


その手の音楽専用プレイヤーがいいなぁとは思いつつ、
オレの使い方だとGyaoをTVで見たり、
HDDレコーダから追い出した見てない番組を見たり、
DVDプレイヤーも兼用したいし、
やっぱ動画も再生できたほうがいいんだよね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:24:28 ID:3kADVjdy0
いぽど+スピーカやいぽど対応コンポじゃダメなんか?
HDD付きコンポとかさ

250Wのゲーム機より、ちっこいPCで十分な気もするし、何がやりたいのか自分でわからないんじゃ・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:07:42 ID:K10b66nT0
>817
こんなもんでCD聞いたらあかん
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:11:29 ID:6F1eCWDr0
>>847
iPodとかポータブルMP3プレイヤーは、ヘドフォソ用に出力があわせてあるし、
またそのためむやみやたらにS/N比を追及する必要がないから音質悪い。

またリチウムイオンバッテリの充放電回数は平均500回
交換バッテリはプレイヤーの価格の半額程度で比較的高い

据え置き用途で使うのは結構痛い。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:17:14 ID:9RDtV79+0
ほんとに何がやりたいのか自分でわからないんだね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:11:58 ID:N1KIWkU/0
>>850
でも気持ちは分かるなー。
オレもDLしないからデータは全部手持ちのものなので、
最初は必要性がまったくわからんかった。
CDを全部リッピングしてジュークボックスにすると便利だなーと買ったんだけど、
結局テレビ番組や、Internetに流れてる動画を家族に見せたいとか、
録画番組を保存しておくとか、そんなことしてて結局動画にも使ってる。
しかもNEXX投売りを買って台数増えたし、
XBOX360までネットワークプレイヤーとして買ってみる始末。

スレ見始めた頃に音楽メインで使ってる人はいなかった感じだけど、
買ってみたら手放せない、って意見はたくさんあるよね。
使って実感でもいいんじゃね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:28:35 ID:Fg6joi+P0
NEXXなんだけどつい売ってしまった。
今は本当に後悔している。

やっぱり数字キージャンプの利便性は使ったものにしかわからんつうか。
avlp2のシークがむちゃくちゃなのでその利点がさらに際立つつうか。

あとネットで流れてる動画はたいてい左右が切れてるので、
左右32もしくは64ドットを空白にしてくれる拡大モードがほしいす。

上下はTVの調整でなんとかなるけど、左右は調整不可能なんだよ_no
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:23:00 ID:w/x18nHj0
時々DVDドライブがガコンっていうけどあれはなんなの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:23:50 ID:Q2EkeUpM0
ポイントの上を電車が通ったから
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:28:43 ID:qIlRKw+j0
>>329
もうすぐ5月も終わろうとしています。
ヨドバシさん、適当なこと言わないでください
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:34:15 ID:lFxpUYgT0
>>855
1年くらい待ってあげようよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:09:09 ID:Zfjirvzz0
>856
そうだね、今年とは言ってないし
858855:2006/05/23(火) 10:57:32 ID:K4zYPHYi0
>>856-857
アンタたち偉い!!!
俺も気持ち入れ替えて
気長に待つ事にします。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:45:36 ID:o44E+U2O0
>>855

われわれユーザーが、現在製品テストを行っているので、お待ちください。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:31:56 ID:gAtWMKzU0
>>859
どうせなら、次期ハードの設計もして欲しいよ。

基本的な機能はそのままに、追加変更して欲しい点。
1.チップは、SIGMA DESIGNS SMP8630
ttp://www.sigmadesigns.com/public/Products/SMP8630/SMP8630_series.html
2.内蔵HDDリムーバブル化でPC内蔵5インチor外付けリムーバブルcase。
3.内蔵HDDのソースをPCレスで削除可能。
4.映像出力は、D4&コンポジ。HDMIは欲しいけど、省いた廉価版もあり。
5.外付けキャプボとLINKで録画対応。ソースはMPEG2 or DIVXで録画。
6.USB接続の機器にソースをMOVE可能。そのままPSPやプレいやんで視聴OK。
とりあえず、思ったことを羅列してみた。

IOさん、是非開発願います。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:06:52 ID:lb98dt6Y0
質問なんですけど、XBOX360にHDVのファイル転送してテレビでスムーズに再生できますか?
今リンプレでHDV再生やってるんだけど、DVDに20分ずつ焼いてみるのがめんどくさいから。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:11:01 ID:hpal+kVg0
思い切ってaviコンテナを廃止して欲しい。
そしてシークや早送り、巻き戻しが完全な機械としてつくってほしい。

コンテンツもゴンゾと提携してハイビジョンのストリーミング放送を
一話\100とかで一週間限定なんかにしてくれたほうが楽だ。

それ位だと払う。
普通に払う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:34:46 ID:HWEUo+/W0
こんな非現実的な希望出されりゃ逆にやる気なくなるよ俺なら
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:01:07 ID:FtRLwaa90
ただのクレーマーだから気にすんな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:17:40 ID:+8CN01S50
もうあいおうにはきたいしない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:31:26 ID:WoZ2bFpr0
>>863
>>864
TS抜きしたのそのまま見れるわけでそ。
デジタルハイビジョンプレイヤーにはなるんでないw

幸いなことにDRM対応だし。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:40:04 ID:Nkg2Rg8U0
そんなのリンプレの役目じゃねーよw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 08:01:18 ID:WoZ2bFpr0
w
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:30:29 ID:n1du/Vl00
ハゲ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:53:01 ID:oUAND8B60
リンプレは下の使い方はできるのでしょうか?


1)無線でのPC上にあるHDコンテンツ再生 (WMVHD)


2)PC上にあるDVDの再生 (PCのDVDROMはリーフリにできるので)


ご教示ください。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:25:13 ID:oF2Yi2zQ0
できる

deamon
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:00:12 ID:sJSigA880
DIGITAL COWBOY、WMV9対応/DVDドライブ搭載可能となった新型「MOVIE COWBOY」

DIGITAL COWBOYは、同社製メディアプレーヤーキット“MOVIE COWBOY”シリーズの新モデル「DC-MC50U2」を発表した。
新たにWMV9/WMV HDに対応するほか、光学ドライブの搭載にも対応する。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/26/news035.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:18:01 ID:Aku604gl0
deamon使わなくてもwizdXP使えばISO読める
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:20:01 ID:FQcK+kLy0
>>870
なんか無線のHD微妙っぽい。
あとリンプレもリーフリできる。起動時毎回コマンドいれなきゃいけないが
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:22:40 ID:bZ80f0eM0
MSの推奨する10Mbpsに収まってるHDなら映りそうなんだが。
P2Pで流れているものでそんな都合のいいものはない。
876870:2006/05/26(金) 21:41:14 ID:nAnqtPaV0
みなさんありがとうございます。


>>874
リンプレ リーフリはAVLP1でも2でも・できるんでしょうか

ぐぐってもコマンドが発見できません。
過去ログをくまなく探せば?わかりますか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:00:27 ID:wNz15OpQ0
バッファロのリンクシアタとどっちが良いのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:41:02 ID:JPnwqKG50
iso読ませるとチャプターの切れ目で止まったりするんだけど、何が悪いのかな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:16:42 ID:17Y1T7+M0
>>874
あら。
うちのは「saving.....」と表示されて
次回起動時もフリーのままだが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:50:22 ID:8fsl3ij60
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 16:08:33 ID:L04d94KG0
こーいうやつ、ISO用に欲しいよなぁ
アプコンさせた時、4:3守ってくれるのかとか知ってる人いない?

リンプレのDVD再生機能ダメ杉
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:00:40 ID:KWRjFGKG0
EXTリモコソ端子に非常に引かれる。

仕様でてるんだろうか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:31:46 ID:3mlmzS8+0
今日西新宿ヨドバシでAVLP2/DVDG-2が\14800で売ってたんでつい衝動買いしてしもた
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:55:51 ID:BjZJg//f0
今ぽちってきたwktk
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:56:59 ID:KWRjFGKG0
>>883
すごいな。
田舎の人間からは考えられない。

通販だとまだ\19800するもんね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:20:38 ID:NqWJjSon0
タイムセールかな?
明日いってみよっと…
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:34:37 ID:3mlmzS8+0
>>886
10台限定だってさ  でも19時半の時点で5台まだ残ってた
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:02:56 ID:NqWJjSon0
>>887
丁寧にありがとう。
確実に無理っぽいけど、ちょうど明日新宿西口方面で
用事があるんで午前中にでも寄ってみます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:44:45 ID:Syvoh7Jb0
よっしゃー メールで5台予約入れるぜ!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 00:45:56 ID:NmQnGUmc0
AVLP2/Gでのファームで
今使ってるのは08-82-050802-02-IOD-233-xxxなのですが、
次に出た11-36-051227-02-IOD-233-xxxでは不具合があるため使いたくなく、
最新の13-14-060414-03-IOD-233-xxxを試してみたいのですが、
アップデートをしようとすると一度11-36-051227-02-IOD-233-xxxにしなくてはならないようです。
その手順で最新までアップした場合は08-82-050802-02-IOD-233-xxxにロールバックできます??
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 09:39:02 ID:dGQ+TbtIO
できない。
そういうことを気にするなら昔のバージョンが最終形とあきらめて
自分の使い方の方をあわせるようにしたほうがよいかと。
892888:2006/05/28(日) 14:05:37 ID:okCYKNuIO
ぎりぎり買えたw
14800円にポイント15+3かな
残り後一台です
情報くれた人ありがとう!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:08:50 ID:NmQnGUmc0
>>891
サンクスです。
結局「これはイイ!」っていうファームがないままですが、仕方ないな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:20:53 ID:dGQ+TbtIO
>893
自分は自分で圧縮したMPEG2とWMV、たまーにもらったAVIを再変換程度な
人なので最新でも問題ないけどね。
AVIメインで、しかもnyとかやってる人だと辛いのかな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:03:01 ID:NmQnGUmc0
いや、外付けUSBからの再生が停止するとか、
USL-5Pの認識が自動でできないとか。
選択したファイルからの連続再生ができないとか。
実用的な部分がイマイチなんだよねー。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 01:04:53 ID:s9KLX4+m0
>>892
よかったねw つーか本当に売れ残ってるとはw
俺が見つけた時は 宝でも見つけたかのような目をしていたと思うが
他の客はまるでスルーだったし
1万引きなんて普通においしいと思うけどなぁ 不思議だ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 01:58:48 ID:p3TZzRm90
特価となると、リンプレ3がそろそろ来てもおかしくないんだけど、
言い出してだいぶ立つけど、音沙汰無いね〜。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 03:44:04 ID:/YapYeYr0
>>896
単品だと無駄に高くて使い勝手の悪いDVDプレイヤーだからな。w
今は動画再生可能なHDDケースとかあるから、そっちを選ぶ人も多いんじゃないかと。

899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 08:40:10 ID:4p98EvjK0
DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
−WMV HD再生に対応。DVDドライブも内蔵可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm

対応ファイルフォーマットはMPEG-1/2及びDivX、XviDなど、DVDビデオ(IFO/ISO/VOB)のほか、新たにWMV9、WMV HD、MPEG-4ファイルの再生が可能になった。再生可能なビットレートは、MPEG-1/2が10Mbps、MPEG-4が5Mbps、WMV9が10Mbpsまでとなる。

 MPEG-2 TSファイルの再生は、発売時点では非対応だが、ファームアップデートで対応予定。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:06:48 ID:cyWSsFhj0
900
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:48:20 ID:xKG+X4HQ0
DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm

MPEG-2 TSファイルの再生は、発売時点では非対応だが、ファームアップデートで対応予定。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 15:49:20 ID:xKG+X4HQ0
誤爆
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:56:53 ID:d/Kxr4ei0
wizdxpが1.01になってる
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 18:08:47 ID:z7xjtY5r0
isoに対応したwizdxpなら、mkvにも対応できるんじゃないのか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:38:48 ID:iprvuXll0
ヨドアキバでは、14800円じゃなかったよ
ほかでの情報求む
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:41:39 ID:wVBKuZTc0
最近あまり見ないというか、在庫切れというか、生産終了なのですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:27:13 ID:y8cpsEwn0
他に誤爆しちまった。

DVDでメニューとPCM音声以外不具合なしって今まで書いてたけど、
昨日なんとなくシャイニング(コンチネンタルバージョン)見てたら、
少年がダーツ投げるシーンからガクガク。
もうダメポ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 12:53:03 ID:UI/8LdeX0
PSP向けXviD/AACなMP4が再生できたらいいのに。
H.264とはいわんから。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:12:49 ID:YrHGhVe/O
できるんじゃないの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 02:01:16 ID:rzruDRMH0
mmsとかNETTUNEとかのプロトコルにも対応して欲しいな。
mmsならストリーミング動画いけるし、
NETTUNEに対応すればローカルの動画を快適に見れるから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:34:54 ID:q4Gx2+gp0
小型PCにD端子出力のついたグラボつけて
リビングにおくようにしてから
LinkPlayerの出番が全くなくなってしまった

入力デバイスさえなんとかなればこちらの方が
断然使いごこちがイイ

再生できるようにならないかな〜
なんて考えなくてすむし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 14:25:29 ID:eB8amxBr0
なんか定期的にそういう人沸くけど、環境に合わせて
使い分ければ良いだけの話でしょ

俺はHTPCを運用してるところにリンプレ買い足したのだけど、
お手軽に使えるんで重宝してるよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:51:43 ID:YYEECsyw0
>>911
逆に俺は元々I/Oの対応NAS使ってたし、リンプレ買ってからは、再生だけなら
今まで使ってたPCの電源入れなくても良くなったのでかなり重宝してる。

だがそのPCは金かけて作った静音HTPCなんでもったいなく、リンプレで
再生するための録画・エンコマシンとして使うようになって、やっぱり電源が
入っている事が多い。

DVDはHDD/DVDレコあるからそれで見ている。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 17:19:40 ID:q4Gx2+gp0
リビング用のPCをWOLで操作して
データをコピーしているからNASは不要になった
視聴時に母艦PCやNASも起動していなくてすむし

煽るつもりはないけど発想は変わりました
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:06:17 ID:Sqco0tG60
PV3買ってエンコしたんですけどリンプレで再生出来るか
確認して貰えないでしょうか?
動画 Xvid 1280×720 59fps 952kbps
音声 LameMP3 48kHz 128kbps
25秒 24MB
ttp://www.774.cc:8000/upload/src/up11064.avi.html
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:41:51 ID:m/5UpuAV0
>>915
うちのLJ2(最新ファーム)+WizdXPでは特に問題なかったけど。

ちなみにMMname2での表示:
>MediaWiz系での再生可否 標準的なフレームレートでない為、再生がガタつく可能性あり
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:58:25 ID:EERaNONk0
>911
>入力デバイスさえなんとかなればこちらの方が
ここらへんを詳しく教えてくれ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 20:22:38 ID:rzruDRMH0
>>907
ファーム最新だよね?
一つ前だとMPEG2の再生が微妙に駄目なようだが。

>>914
真面目にHTPC組もうとすると、結構高くつくんだよなー。
小型化、静音、リモコン…。

>>915
>>916と同じ環境だけど、スムーズに再生できるみたい。
テレビがSDだから、D3だとどうなるか分からないけど。
919915:2006/05/31(水) 20:49:13 ID:6YlllrjL0
>>916 917
ありがと
XBOXじゃ再生出来なかったんでリンプレ買おうか迷ってました。
週末リンプレ買ってくる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:51:58 ID:T4tMo96x0
リンプレ使うなら、30fpsのインタレエンコ推奨。
つうか自分でエンコするくらいならMpeg2のまんまとっときませう。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:37:02 ID:RXhV+vlR0
液晶TV用のアプコン機として使うとなかなか良い
スマートデインターレースなんかPenM2.4Gでも再生間に合わないし


頼むからアス比直してくれorz
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:56:07 ID:/zSiZHT90
>>917
入力デバイスの選択には頭を悩ました

リモコンのキーによる操作は使い勝手を退化させると思われ
手にもったまま操作という事でトラックボール付きのワイヤレスデバイス
を探してみた

PDAを使っていた経験からキーボードはあったほうがいいと思ったので
まず最初に購入したのはある程度小型ということもありK649T
http://www.vshopu.com/USB_K649T/index.html

特に素早くキーを打つのでなければとりこぼしもなく操作感は上々

しかしだんだんと居間でキーボードを抱えている姿が異様に思われてきたので
今度はテンキーのGTM-9301を購入
http://www.timely.ne.jp/item/page/GTM-9301.html

K649Tは赤外線ということもあり間に人が入ると操作できなかったが
GTM-9301は電波方式ということもあり期待してみた
でも少し離れると微妙な角度によりうまく接続できなかったりして思ったより大変だった
しかしコツをつかんで問題なく接続されれば動画をみたりWEBをみたりする分には十分
軽いもっていても特に変じゃない..と思う
文字はソフトキーボードを起動して入力したりしている

場合によって2つを使いわけているがW-ZERO3程度のキーの大きさでかまわないから
K649Tの小型版ができれば多少高くても購入するでしょう

スレ違いでスマソ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:12:18 ID:RYO5ywOb0
Meedio+Glider+WinLircの俺は勝ち組
結構金つかった。

しかしその後フルHDの再生がひっかかるのでついavlp2購入
ある程度満足に見れるが今度はSD解像度のヤツみてるときに
操作が最悪でイライラ

そして...
avlp2でレンタルDVDみちゃったりなんかして_no

やっぱり煌くドットのD1コンポーネント出力が一番「好き」だ。
DivXはTV用にYC伸張しないでエンコしてもなぜか色があせて見える
WMVはろくなソースがないから、WMVなのにMpeg2キャプ時のブロック
ノイズがとりきれてなくてそのまま残る。

やはりスタジオできちんとエンコ(プロは撮影ゆうらしいな)された
Mpeg2が一番ですよええ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:13:17 ID:RYO5ywOb0
うぉぉ、悩ましいなぁ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:01:49 ID:a0A3Qzum0
>>915
ttp://marib.hp.infoseek.co.jp/
ここの「熱いネタ#11がXvid 59.94fpsなんだけど、
再生してると10分〜15分位のところで映像が先行して音ズレ起こします。
長時間の動画だと問題起こすかも……

926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:05:31 ID:BHgGN0kl0
>>917
スレ違いになるけど変換コネクタにワイヤレスのPS2パッド繋げて
JoytoKeyでアナログ軸をマウスに割り当てて使えば良いんでない?
俺は視聴位置の近くにHTPC置いてるのでワイヤレスにはしてないけど
PS2パッドでの操作は、けっこう楽だよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 03:47:52 ID:tkv9BywE0
新ファーム、192のペグ3再生すると先頭バッファが転送追いついてねぇぞ・・・・

今までは再生ボタン押せば連続再生されたのに、
今度はちゃんと「連続」を選択してやらないと全曲再生してくれねーのな。

使いにくい!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 04:57:26 ID:w4p4/siz0
192KbpsなMP3作って確かめてみたけど、再生が始まるまで異常に遅いな。w
連続再生は特に操作しなくても勝手にやるけど。
つか”「連続」を選択して
それよりもAdvancedServerで、レジュームが正常に動かない件をなんとかしてくれ…。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 04:59:38 ID:w4p4/siz0
間違えて送信してしまった。

”「連続」を選択ってどこにあるかわからん。”と言いたかった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:08:05 ID:PxTkzaGVO
ペグ3という略し方はいかがなものかと
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 10:35:59 ID:h7o9Y53B0
じゃあ懐かしのもせあ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 14:27:18 ID:NB9VD7zu0
>>926
>JoytoKeyでアナログ軸をマウスに割り当てて使えば
とても参考になりました
早速今度試してみます

GTM-9301は不要になるかもね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 02:23:15 ID:s8q8ByOm0
www.flets にあるハイビジョングラビアサブラを落としてきたけど、
全然見れない。そんなもんですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 02:53:43 ID:irPOcagF0
>>929
ファイル一覧ウインドゥの、その更に上のカテゴライズされた部分。
うちはLANDISK経由だから配置は他と微妙に違うかもしれないが。。。。

たしかに今までファイル選択
決定ボタン → 1ファイル再生
再生ボタン → 先頭から連続再生

だったけど、どっちのボタンも1ファイル再生になっちまってるな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:46:20 ID:BeG0k8pc0
>>933
サンプル落としてみたが、確かにそのままでは無理だった。
けど、WindowsMedia ストリーム エディタ使って吐き直してインデックス付けたらちゃんと観れた。
ただ、有料のブツはDRMかかってるだろうから外さないと駄目ですな。
DRMの外し方は自分で探すように(最近は雑誌にも載ってるしググれば情報も出てくる)。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:58:29 ID:s8q8ByOm0
>> 935
へ〜、こんなに簡単に見れるようになるんですね。また、勉強になりました。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:03:10 ID:NU42PDgp0
>>936
アンカーと数字の間にスペース入れるのは何故?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 03:23:42 ID:qSrk13kb0
なぜか120fpsにしたwmvファイルがなぜか音声が正しく聞こえないのですが、これは仕様
ですね。そういうことなので、これを別のフォーマットにしたいのですが、DIVXとか。これを
行って、音声と映像を正しくするツールで、容易に操作できるものがあれば教えてくださ
い。よろしくお願いします。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 03:47:23 ID:BrXGbK1e0
怪しすぎます・・・。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 09:33:02 ID:KwlcYHVK0
>>938
普通にエンコードしなおせば?
元ファイルを持ってないなら、別のファイルをダウンロードしなおせよwww
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 11:15:46 ID:1ctEZ1CJ0
ワロタ
そうそう、違うのダウンロードしろよw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 16:53:24 ID:0Z4Jw1zu0
2005/01/05に買ったAVLP2/DVDLJ のドライブ昇天なされました。
と言うか、再生の調子がおかしくなって来た為、家に余ってた
DRU-510を乗せてみた。(別にDVD-RWを乗せる必要も無かったんだが。)
ちゃんと、設定画面で型番やドライブファームバージョンまで認識するんですね。

調子よくなりました。

あちこち削って内蔵しましたが、
IDEと電源を引き出して、外付けしたほうが楽だと思います。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:30:15 ID:Jct1j9dR0
>>942
AVLP2ってドライブ載せ換えるとDVD-Videoの再生がガタガタになるって報告無かったっけ?
その辺は大丈夫?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:32:12 ID:wf3B08NL0
外付けドライブに対応すりゃいいのにねぇ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:52:52 ID:vfK8dck/0
6月下旬にでるDIGITAL COWBOY(DC-MC50U2)を購入したら
AVLP速攻で捨てる。

DVD-ISOしこたま詰め込んだる。動画圧縮めんどくなってきた
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:36:23 ID:6NpTfsDz0
>>942
DVD-RWのほうは書き込みする関係上、ピックアップやらなにやらの
精度とかぶれは、単品でゴミみたいなOEM用のDVD-ROMドライブより
いいとおもうんだな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:29:15 ID:8diOKq+40
GV-MVP/RZ3との相性っていいのかな。
リモコンだけでキャプれちゃったりとか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:43:00 ID:yvrLZqwW0
>>945
WizdXP使えばDVDISO再生は「一応」出来るな。
DVDのメニュー出せないし、早送りとかうまく動かないし、
レジューム用のファイルを勝手に作ったりと、いまいち使い勝手よくないけどな。
COWBOYはその辺ちゃんとしてるのかな。

俺としては新COWBOYは中途半端で魅力に欠けるな。
100BASE以上のLANと5インチベイが2つ、そのぐらい思い切って欲しかった。


>>947
GXWと組み合わせて使ってるけど、期待が大きいとガッカリするかも。
確かにリンプレから予約は出来るんだが、番組表から見たい番組を選ぶのが面倒。
たまに予約し忘れた番組をセットする程度なら使えるけど、全部リンプレ側で操作するのは無理。
予約した番組を確認したり消したりするぐらいならそれなりに使える。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 09:49:37 ID:nqMnGcIa0
XVDでしこたまエンコードしてしまいました。
古い機種の説明にはXVDのこと書いてあったのですが、
新しい機種でXVDは表示できるのでしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 11:19:48 ID:WUKciwWK0
>945
HD出力でも4:3キープされるかレポって!
それが怖くて買えない・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:13:04 ID:8kGCne8X0
>>949
そういやファームでXVD対応謳ってたよね初代は。
もちろん放置されたけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:04:47 ID:6NpTfsDz0
COWBOYは形が駄目すぎ。


弁当箱iMacみたいなみたいな

だったらよかったのに。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 18:55:48 ID:Aoz8rNDN0
形なんかどうでもいい、スレ違いだし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:07:37 ID:orAq+Kxy0
そういやあったなぁ、XVDなんてコーデックが
あれどうなったんだ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:31:18 ID:iaOVMCml0
しずみかけの船に乗った人たちのスレはここですかぁ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:55:43 ID:8kGCne8X0
多少の不具合はあるけど沈みかけってこたないよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:19:00 ID:H8MHcWeG0
いや、最初から穴開いてて半分沈んでた
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:56:09 ID:5+QF4/Ox0
むしろ今は潜水艦になってる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:31:28 ID:cIZFEjBy0
ちゃんと進んでいる船はどこだ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:46:02 ID:OX7uEGIe0
船は港を出る前に沈んだと早すぎる伝令が言ってました
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:00:33 ID:6NpTfsDz0
沈みきったところで海底人が快適にすごせるようにしたらいがいとよかったんだよね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 02:47:59 ID:cphERn/A0
>>945
捨てるなら下さい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 08:44:09 ID:iKns0PMZ0
エロはそろそろ新型だしてれよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:04:19 ID:aE0gM40K0
>>948
COWBOY
2.5inchの車載のヤツ(DC-MC25U/B )なら持ってるけどISO再生は完璧だよ。
メニューから何からDVDで再生するのと全く同じ。
DC-MC50U2が同じように動くのかは分からんが期待してもいいとは思う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:42:35 ID:jF6cJmwV0
でもCOWBOYってLAN経由の再生だと高ビットレートは厳しいって聞いたんだけど。
市販DVDソフト程度のMPEG2でも厳しいの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:46:28 ID:hUKkUhoe0
>>964
それはいいな。対応を明言してるだけあって、その辺りは抜かりないって事か。
でも転送するのマンドクサ。まともなLAN+HDD両対応のプレイヤーが待たれるな。

そこまでするならHTPC組めって話だがw。

>>965
今時10BASEだからな。
実効速度を考えると8MbpsのMPEG2が相当厳しいのは推測できる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:59:21 ID:tVPkQoMk0
家で使うのにHDD搭載なんかイラネ。

2.5のAivXを車載してるけど、これもDVDのISOはとりあえずおk。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:48:15 ID:amTyifvS0
>>967
いらんよね、HDD搭載。家で使うのに。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:12:41 ID:dYKrpSDh0
PCレスで再生したいが長瀬で打ち止め?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:28:36 ID:qslr/B9T0
は?打ち止めってなに??

メディアプレイヤーならDVDにデータ焼いて再生可
USBついてるやつならHDにデータ入れて接続で再生可

よくしらべれ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:28:03 ID:dYKrpSDh0
あまり焼かないんだよ
>USBついてるやつならHDにデータ入れて接続で再生可
これって再生トラブル多くなかった?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:42:40 ID:qslr/B9T0
>>971
焼けよw
このスレでトラブってるのはHD(ハイデフ)高解像度の動画を再生させようとしてたからだろ。
ハードディスクでトラぶっていたわけではないぞ。
俺もざっくり見ただけだから、自分でちゃんとに調べて見てくれ。

まぁ、ハードディスクのフォーマットがFAT32オンリーってのがあんまいただけないな。
2Gオーバーとか4Gオーバーのファイルに制限ありそう。

973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 16:17:26 ID:2kl+zQfN0
ハイデフっていう奴はまちがいなくX箱もってるし
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:08:09 ID:+mqC3t3N0
すげー初歩的な質問なんですけど、、
HD解像度(1920x1080)の動画データってどっから持ってくるんですか?
WMVHDとかのMSで配布してるサンプルとかのことでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:14:06 ID:dYKrpSDh0
フォーマットは諦めるとして、USBだけじゃなくeSATAにも対応してたら買うのに(´・ω・`)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 17:49:12 ID:amTyifvS0
>>974
HVカメラで自分で撮って作る。そんな事もわからんのか。
WMVHDにすると、今までDVD30枚ほどの子供の成長記録が
5〜6枚くらいになるんだぞ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:20:51 ID:+gSnFdhN0
>>976
じゃ、まず子供を作るところから始めますね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:55:58 ID:ly/3aWBk0
>>977
頑張れよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:18:40 ID:xYEBfBxH0
>>977
其の前に相手見つけるところからでは・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:57:12 ID:ItuIwqFm0
赤ちゃんの作り方がわかりません。
赤ちゃんがどこから出てくるのか不思議です。
そこから勉強します。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:17:56 ID:RNTzzRRF0
オメー
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>969
データ置き場はNASにしなされ。