【ついに】リアプロ総合 Ver.13【本命登場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
年明け早々ソニーとビクターの新製品が発表され今後が楽しみなリアプロについて語りましょう
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:53:35 ID:ITk3eGdp0
過去スレ
【時代は】リアプロ総合 Ver.12【フルHDへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133343336/
【SONY】リアプロ総合 Ver.11【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126618822/
【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:54:19 ID:ITk3eGdp0
関連スレ
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/
ビクターリアプロ HD-52MD60 HD-61MD60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119709079/
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/

ソニー SXRD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/news077.html
ビクター HD-ILA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060107/ces12.htm
リアプロTV、生き残りをかけた“あの手この手”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/06/news080.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:55:12 ID:ITk3eGdp0
前スレより転載

三洋電機、米で高品位対応の薄型テレビを発売
 【ラスベガス=小谷洋司】経営再建中の三洋電機は米国でハイビジョン(HD)対応の薄型テレビの販売を始める。
3月以降に、液晶テレビとリアプロジェクション(背面投射型)テレビを順次発売。
米国で主力のブラウン管テレビは液晶などに需要が移り、今後の市場縮小は避けられない。
成長分野に進出することで、米国でのテレビ事業をテコ入れする。

(中略)

リアプロテレビは55型と65型を品ぞろえし、今夏をメドに売り出す。
価格はそれぞれ2499ドル(約29万円)と2999ドル(約35万円)。当初は月販500台を見込む。 (20:43)


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060108AT1D0800108012006.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:19:28 ID:M27/IKmV0
>>1
乙乙

3とか、うまくまとめてますねw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:42:53 ID:BFT4x9nk0
>【本命登場】
本命って、なんか出たっけ?
CESのソニー55SXRDも値下げした犬1080pも日本導入は
まだ未定とのアナウンスだろ?

たぶんともに日本でも売るとは思うけど
犬が発表した720p+$300=フルHD1080pって価格を聞くと
嫌でも今後に期待しちゃうよな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:51:29 ID:FNwq/wTy0
LED光源の奴か?
LEDのが消費電力多いの?
81:2006/01/09(月) 00:13:38 ID:/9iobXiH0
>>6
【本命登場?】のつもりだったんですけどミスってますね(ノ∀`)アチャー
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:26:26 ID:tt3/6aCy0
>8
まあ、このスレが1000いくまでにホントに本命登場(or発売発表)すれば
「?」は要らないですよね。
期待を込めて「?」ナシでもおk
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:37:31 ID:UR77bhuTO
PS3がコケそうな理由
・控訴中で振動なしになるバナナコントローラ
・スペックがクッタリ
・開発費は高騰するのに売上本数の落ちてる今のゲーム路線を継続
・本体がでかくてダサイ
・BDとCELLのせいで値上げ(BDとHDTV普及の事しか考えていない)
・PS2、PSX、PSP、GK、ウィルスCD、クタラギの悪いイメージ
・ファミ通アンケートの一番人気はレボ、TIMEアンケートの一番人気はXbox360
・メディアはPS3(ソニー)に否定的。
・サムスンと組んで法則発動
・サードはマルチ傾向、SCEのソフト力の無さ(FFはジャンル未定)
・携帯機の事を考えるとPS3参入はマイナス要素
・XBOX360に先行され、発売日にhalo3をぶつけられ、後ろにはレボ
・PS2互換があるといってもメモカをどうやって使うのか不明
・しかも今後販売されるPS2が一部PS2ソフトを正常に動かせないと
 事前に判ったにも 関わらず、正常に動かないソフトは70000番台を
 使用してくださいという禅問答のような対応っぷり。
・今までのPS勝利をつくってきたスクウェアエニックスがPS3の路線に否定的
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:38:19 ID:UR77bhuTO
・「BD普及の旗頭」という重すぎる十字架。
・CESでもなんら具体的な発表ができず、06春発売なんて絶対無理。
・スーパーコンピューターだけどHDDは別売りで割高な2.5インチ
 さらにメディアファイル専用な糞仕様
・感電機能を搭載している可能性があり危険
・箱丸の1/3個しかないPPE
・整数演算が最大の弱点であるSPE
・SPE1個のキャッシュがたったの256KB
・G70の地雷版RSX
・RSXはG70の256bit接続に対して128bit接続
・PS3発売時期にはG80が出るという旧世代GPU
・箱丸では、Z処理、α処理、ステンシル処理、MSAA処理を
 eDRAM10MB内部のピクセルプロセッサにより
 ペナルティなしに使用出来るのに対して、PS3では搭載されず
・メインメモリはたったの256MB(箱丸は512MBで自由に振り分け可能)
・低速な2倍速BD搭載
・サウンド補助プロセッサがなくCPUに負担かけまくり
・SPEは、サウンド、NET、OS、MSAAなどの処理ですでに4つ使われている
・CPUとRSXの帯域が狭すぎる
・Liveには到底かなわないNET環境(サード任せ発言)
・開発環境がかなり悪く高コスト
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:39:02 ID:UR77bhuTO
・過去から学ぶPS3に期待できない理由
 【PSBB、HDD】ネット構想失敗
 【PS2】ソニータイマー
 【PS2】型番商法の弊害により動作しないソフト
 【PSX】スペックダウン
 【PSP】不具合=世界一美しい仕様
 【小型PS2】火傷、感電、家財焼失
 【小型PS2】サポート対応の悪さ
 【小型PS2】型番商法の弊害により動作しないソフト(発売前で問題を認識してても公表だけで対応なし?)
 【広告】あんな宗教に絡んだ非常識な広告をするなんて日本の恥ですね

・ 過去から学ぶPS3初期版に期待したい要素
 【PS】CD-R読み込み可能
 【PS2】リージョンフリー
 【PSP】メモステ起動・エミュ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:22:41 ID:owCFFItB0
>>10-12
ゲハ板住民ってキモイね
スレ違いだから二度と来ないでね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:09:19 ID:UJm5s6qm0
前スレ読んでブラE50買っちまったYO!
今日納品。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:36:53 ID:bcnoCTut0
薄型リアプロって本当に製品化できるのだろうか?
今までのこの手の商品って、歪みを解消できなくて消えていったんだけれど、
そこらへんのことご存知な方いますか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:06:16 ID:DSw7fStY0
>>13
発売日にXBOX360を買ってしまったかわいそうな人なんです。
あんまり責めないで上げてください。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:10:32 ID:j+xAW1mm0
>>14
いいねぇ
ちなみに販売店と価格も教えて
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:24:16 ID:KcDhamqI0
>>16
そういう方向に持っていくな
ループするだけだ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:47:33 ID:P8bHq5k20
>>18
そうそう
ループをプールするようなモノだw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 08:41:47 ID:WWpnhVBO0
第60回:[CES特別編]「最新映像エンジン事情」
〜 DLPも透過型液晶もLCOSもすべてRGB-LEDに 〜
「LEDバックライト」。その色再現性の高さと長寿命性が評価され、2004年あたりから徐々に液晶ディスプレイや液晶TVに実用化され始めている。
今年のInternational CESでは、この「LEDバックライト」をプロジェクションシステムに応用した展示が目立った。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 08:55:53 ID:Dgs6gYvh0
薄型が安くなったら01年モノのリアプロから買い替えようかな


RGB-LED光源の試作品特集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm

2006 International CESレポートリンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/2006ces.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/2006ces/
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 10:23:51 ID:/1o4gZ/UO
>14おめでとう。

インプレよろしく(^0^)/
2314:2006/01/10(火) 12:27:48 ID:5qoiVkdz0
ブラE50、店頭で感じたよりも視野角も画面の明るさも良好。
今まで25型だったので、映画見たときの臨場感にものすごい感動した。

ただリアプロ特有の電源オンしてから画面が出るまで、十分な明るさになるまで、
の時間がやっぱり最初は気になった。
あと、仕様らしいんだけど画面の中央より上部にぼわーんと白い円が見える。
普段は気にならないけど暗いシーンとかになるとそこだけ黒が薄くなってる。
でも見えないときもある。なんかよくわからん。

地上アナログは意外と見られるレベルだったので安心。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:43:34 ID:oe5giIcY0
うp!うp!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:44:58 ID:LH08IHiV0
>>23
>画面の中央より上部にぼわーんと白い円

照明が内部に反射して投影されてる映り込み。
照明をズラすか、暗くすれば見えないよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:49:36 ID:0f31FIk+0
>>15
薄型の最大の問題はスクリーン下方に投影系を格納せざるを得ないので、
薄くはなってもスクリーン以外の面積が(視聴者にとっては)無駄に広くなる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:01:22 ID:PqTwLQ5u0
>>26
http://www.doblog.com/img/u5799/FI2195184_1E.jpg
コレ見る限りだと、“ゲタ”の部分はブラEよりも減ってる様に見えるが?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 13:21:41 ID:0f31FIk+0
>>15の言う「薄型」は奥行き10インチ以下のもの(と思う)。
2914:2006/01/10(火) 14:53:31 ID:5qoiVkdz0
まだ設置したばかりでかなり散らかってるけど…
一応リクがあったのでうpします。

http://www.imgup.org/file/iup144844.jpg
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 15:55:14 ID:vJ9RTnB50
なんだかSONYで揃ってるなぁ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:32:02 ID:fVBQtjYo0
>>1

>>29
ソニーのスピーカー?無線かな?いいなぁ( ´Д`)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:06:54 ID:nVNRXJVp0
>>29

しかし散らかりすぎでは(;^ω^)
でもいいね。
ブラ欲しい
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:28:32 ID:pjoSiqRe0
BS-Hiの西表?
たしかにちょっとぼやっとしてるかな。
リアプロの宿痾だけにしょうがないとおもうし、
これなら許容範囲かと。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 18:29:57 ID:aYyllUfN0
>>27
まぁブラEは下にスピーカーがあるからなぁ。
ゲタを隠すため、ってのもあるんだろうけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:46:15 ID:Dd4AWO+N0
ギターはタカミネのエレアコですか
どんなの弾くんですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:54:59 ID:s+TgzxCy0
>>26
コレ読んでくれよぅ (ノ;_;)ノぽん

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060107/112138/
これに対し,今回日本ビクターとソニーが披露したリアプロのスクリーン下部の額縁の大きさは,現行の製品と同等レベルである。
「原理的には,投射光学系を現行品よりも下に配置すれば,簡単に薄く
できる。しかし,その方法は採りたくなかった。正面から見たときの形状を維持しながら薄くすることに意味があり,技術的にもより難しい」(日本ビクター)。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:56:51 ID:jQYeGs2D0
>>29
乙!
アコギじゃのう。

オレも42が週末に届くぜ〜。
カメラ無いからうpできないけど。
前スレのワンダ見てから、遊びたくてたまらん。
中古で安く売ってないかな〜

|ω・`) 余裕があったら50買ったかもしれないけど・・・明るさ稼げるしドットピッチも小さくなるから良いんだ・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:02:27 ID:sVhKfS+x0
>20
これやばいな
写真で撮ってこんな鮮明な画像吐いてるTV初めて見た。
早く店頭で見てえぇぇぇぇえええ!!!!!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:28:59 ID:HP8dDEoX0
それは西川マジックと言ってみる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:33:52 ID:DSQNIPvs0
今年の年末には買おうと思っているけど、どこまで進化してるかな?
楽しみだ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:41:19 ID:rXFHqfVd0
テレビはビクター派なんで、>20の最期のビクター高評価がなんか嬉しい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:42:25 ID:Dd4AWO+N0
CESでリアプロ情報が賑やかなのは開催が北米だからだよね?
日本の市場にこの賑やかさが降りてくるのは期待してもダメなんだよね…。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:55:13 ID:jHbFQnQh0
エプソンは直販にすることで、他のメーカーと店頭で比較されないようにしている。
うまいやり方だ。
だって、画質で確実にビクターに負けるもん。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:31:09 ID:W8cFSQLM0
フルHD以外、糞じゃねぇの?前のスレタイは何だったんだ。
おまえら身内でホルホルし過ぎだろ。

Eシリーズなんて買って何、悦にいってんだ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:40:13 ID:CGkJodqI0
いつ出るかわからない製品の展示会の記事を見てホルホルしてる人に言われてもね^^;
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:49:34 ID:9P8ZV9FE0
ビクター、薄型リアプロとLEDリアプロ楽しみだな。
買う買わないは別にして、ビクターはなかなか面白い物を作ってるから好きだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:53:18 ID:EC71tMWl0
んで、国内で馬鹿高い値段で出して、このスレからそっぽを向かれる所も好きだ w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 22:54:50 ID:zHRygTNd0
>>44>>45
先生! ほるほるとは!?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:01:42 ID:k3lF4Ffr0
ホルホルを知ろうとしちゃ、いけないよー。
いけないよー。
5029:2006/01/10(火) 23:47:03 ID:CEw9YBZL0
>>30

でもデジカメはCanonです。

>>31

無線じゃないです、HT-SL80っていう安い奴…。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=15388&KM=HT-SL80

>>32

BRAVIA置くスペースを確保するためにコンポとかCD・DVDのラックを取っ払ったので…

>>33

ぼやっとしてるのはカメラの精度の問題で…実際はこんなもんじゃないです。

>>35

タカミネ知ってるだけで嬉しいです…

>>37

ワンダ持ってるけど、まだブラEじゃやってないです。
レースゲームがやっぱり段違いに楽しくなります。
といってもマリオカートDDしかやってないですけど…。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:22:25 ID:Wq0BZyVB0
>>29
ちなみにいくらだったの?TV台はサービス?
5229:2006/01/11(水) 00:47:41 ID:wpEWGhif0
>>51
専用代はサービスじゃないです。
本体285K円+スタンド25K円
税込もろもろで325Kくらい…、ここの相場より高めだけど
即納って言葉に引かれて。
でも注文して3日で納品だったのでノンストレス。

ちなみに地方なので大型量販店とかじゃなくてネットで買いました。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:54:48 ID:Sc5E7d6t0
>>52
いいなぁ・・大画面いいなぁ

なんだかんだで30マソ前後を3〜4年クールで知り合いとかに売って買ってが
一番頭いい選択かな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:12:16 ID:mnz1pgYs0
昨日量販店に見に行ってきたけど見てるとマジで欲しくなってきた
さすがに今持ってる20インチ液晶だとアクション映画やスポーツ見ると疲れる
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:20:33 ID:Sc5E7d6t0
漏れも今日量販店に行って来た。
ブラ50Eと犬のHDが隣同士であったが正直漏れには
違いが良く分からん。価格差分の性能は無い気がする
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 01:28:38 ID:yUOyt6Js0
俺なんて14インチの古いテレビと15インチの液晶ですよ・・・orz
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 05:01:48 ID:8sm+tdlb0
LEDバックライトが明るさと消費電力(≒排熱(≒寿命(現時点の明るさが2万時間後となるぐらい)))を両立するのは3年後ぐらいじゃね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 05:24:24 ID:yUOyt6Js0
愛ちゃんクル━━━━(゚∀゚)━━━━??
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:21:10 ID:6O/SqI2g0
>>55
漏れもそう思った。
しかしそれを言うと犬厨が来る。
しかし犬HDを買ったという話は聞いたことがない。
犬厨ですら買わない犬HD。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 10:57:46 ID:qPA2LQnc0
犬HDなんて未だに見たことない
地方でももっと展示してくれ
6126:2006/01/11(水) 11:52:26 ID:aKQR8D8/0
>>36
>正面から見たときの形状を維持しながら薄くすることに意味があり,技術的にもより難しい
まったくその通りなのだが、プラズマより高価では買う奴いないだろ。
欧米での「薄型」の当面のスタンダードは0.7インチ(18mm)以下だし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 11:57:53 ID:vgCqCph00
まだフルHDのプラズマ高いからねぇ
パイの50型が1万ドルとか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:02:26 ID:METU0woE0
犬HDなら、某家電量販店の入り口近辺に堂々と展示してあった。
場所としては、かなり目立つ位置に陣取っていた。
でも、なぜか地アナ映してた。
売る気あるのか無いのか、意図が全くわからなかった。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:16:35 ID:qPA2LQnc0
> でも、なぜか地アナ映してた。
俺は46X1000でケーブルテレビの音楽番組を録画したものを映してるのを見たことがある。
DVDに低レートで録画してあるらしくノイズが凄まじかった。
フルHDなんだからもう少しマシなソース使えば良いのに・・・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:17:05 ID:wvMRrz2f0
設置場所が良く、流しているソースが悪いなんて
いい晒し者以外の何物でもないなw
6661:2006/01/11(水) 12:17:42 ID:aKQR8D8/0
どうでもいいが
×0.7インチ(18mm)
○7インチ(178mm) orz
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:37:12 ID:TfFHPJvE0
 技術面から見れば、透過型液晶よりも
3板DLPの方が画質的にも優れているかもしれない。

 好き嫌いの問題でなくね。

 只、どんなにDLPを押したとしてもサムソンの製品は絶対に買わない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 13:44:16 ID:XXwT1vEI0
サムスンだけDLP作っているわけではないよ。一応は。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:14:22 ID:DlAZMRSp0
サムスンが3板を投入できるときは、国内メーカーでも出るでしょ。
現状、DMDデバイスはTI独占ですので、TIが出さない限り出しませんし、
TIが出すときは横並びです。
あと、今回出展されていたサムスンの3LED-DLPは単板式です、念のため。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:01:14 ID:GmewUDC10
単板DLPじゃ3LCDのほうがイイな。当然だろ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:12:11 ID:+eLTfI/+0
3板DLPの家庭用機なんて(メーカーは問わず)あるの?
100万ぐらいでも、単板DLPなのに。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:19:15 ID:METU0woE0
>>67の文章はツッコミどころ満載で読んでいて恥ずかしくなる。
3板DLPが透過型液晶と比較になるかっつーの。
3板DLP搭載で、輝度・視野角がブラEと同じだったら、値段は何倍にもなる。
同じ価格で出てきたら、このスレで祭りが起きるぐらいに売れる。
PJで3板DLPを搭載したものの値段は、マランツ製で350万だった気が。
嫌韓を気取るのは結構だが、>>67の文章じゃ、日本人は馬鹿だと自ら言ってるようなもの。

>>70
虹が見えない・気にならない人ならば、単板DLPの方を選ぶ可能性が高いんじゃないかと思う。
輝度・視野角・価格が同条件ならば。TIがボッタくるから、どうしても価格競争が厳しい。
3LCDに比べ、黒がしっかり沈むというのがDLPの圧倒的な強み。
シアター向けには一般にDLPの方が向いているし、寿命の面でもLCDより優れている(と言われている)。
ただ、DLPリアプロは国内ではしょーもないものしか出てない。よ

俺の中では、3DLP > LCOS > DLP > LCD という格付けだけど。
ただ、心情的にTIに上納金を納めるDLPよりも、国産のLCOSを推したい気持ちはある。
7372:2006/01/11(水) 15:20:01 ID:METU0woE0
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:25:43 ID:XXwT1vEI0
>>70

いや、そうとはいえない。単板DLPは虹が見えやすいから
評価を下げているが、虹が見えない人なら、3LCDより上だと思う。

>>71

ある。マランツ社が出している。300万円以上にするけど。
クオリア004より高いw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:32:01 ID:XXwT1vEI0
>>俺の中では、3DLP > LCOS > DLP > LCD という格付けだけど。

既にLCOS>3DLPという形で決着されていると思う。

解像度では4K対応パネルが出しているし。DLPは高解像化が苦手。
3DLPでも暗部階調表現には得意じゃないし。コントラストでは
LCOSの方が上回っている。3DLPは単板DLPよりコントラストが下がるし。
7672:2006/01/11(水) 15:58:22 ID:METU0woE0
>>75
なるほどね。
ちょっと調べたけど、DLP Cinemaって、2Kどまり?
単純に劇場で採用されている方式が3DLPだから、上の格付けと思ってたんだけど、
技術面では逆転しつつあるわけね。
民生用としては当面1080pまでしか実用的ではないけど、LCOSで充分なわけですな。
SXRD早く来ないかなぁ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 15:59:48 ID:+eLTfI/+0
>>73-74
一応、家庭用なのかwww
その価格なのに、720pなんだよなぁ。
まぁ、業務用でもDLPだと720pが結構あるみたいなので、仕方ないのか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:02:49 ID:eeNBjKaU0
>29
>33
実際見ると確かにこんなもんじゃないよ
リビングに50E、自室にTH-36D60ある。
TH-36D60ほんとにきれいなんだけど
50Eの魅力の前にはどうしようもない
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:04:41 ID:XXwT1vEI0
>>76

>ちょっと調べたけど、DLP Cinemaって、2Kどまり?
うん。2Kまでです。ただし、ほとんどのDLPシネマでは
1280x1080だそうです。

4K SXRDプロジェクターが製品化されてますからな。
値段は業務用DLPより安いw

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/nevt.htm
1,800万円前後(本体のみ)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041104/sony.htm
実売価格は輝度1万ANSIルーメンの「SRX-R110」が1,300万円前後、
輝度5,000ANSIルーメンの「SRX-R105」が800万円前後の見込み。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:33:21 ID:TfFHPJvE0
>>72
>3板DLP搭載で、輝度・視野角がブラEと同じだったら、値段は何倍にもなる。
 
 あくまでも、技術的な側面からなんですけどね。

 3DLPは、業務用に使われているほど優れている映像方式ですし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:58:35 ID:TMdWxZgm0
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
            /  ∧_∧ !! \
          /   (;´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ \
      /    __(__ニつ/dynabook /_   \
               \/____/
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:56:08 ID:MUNuYkAo0
レス数が需要を物語っている。
グラベガ使いの俺も今後リアプロは無いなと思う。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:19:37 ID:P4Lh7zyz0
俺がグラベガ60HD800を40万位で買ってから、次の6月で4年になる。
この間に、単純にHVXとかのフルダブルチューナーを積んで、45万とかで
販売してたら、マーケットをものすごく拡大出来てたのに・・・と
つくづくSONYをなさけなく思う。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:33:16 ID:k0wxpobIO
グラベガ厨はとっか行け
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:20:50 ID:x9OYtm3u0
であんた何厨なの
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:41:11 ID:CvrJKn0hO
米では成功してるんだけどねぇ、、、
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:31:44 ID:xCNgDq/o0
俺は現行リアプロユーザだけど、逆に液晶・プラズマあたりは買う気にならない。
今期待してるのは、CESに出てたSXRD薄型リアプロ。
液晶もプラズマも絵作りが好みじゃない。
SEDもまだまだ駄目っぽいし、ELなんてさらに先の話のようだから。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:02:29 ID:548itHIt0
SXRDのをワールドカップまでに発売して欲しい
8000円/インチなら多分買う
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:55:31 ID:J02G2sEY0
>>88
俺もワールドカップ需要に間に合うか否かで売り上げ、今後の展開は変わると思う
個人的には間に合わなくってもSXRDは買うが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:14:44 ID:PiL9yg/U0
>>85
いつまで経っても文句ばかりで買わない厨だろうね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:53:26 ID:wwwnQ6vP0
>>83
グラベガ900後の沈黙は、単に国内では売れず儲からないから
出さなかったのだよ。Wチューナー出してもたいして売れてない。
そのくらい国内の50型以上クラスの市場は小さいんだ。
グラベガでも月数百〜多い時で数千台。
大手家電量販店も売れないから展示を嫌っている。

みんなずっと待っているSXRD55も、CESでも日本発売は
まだ未定とのアナウンス
もしかすると国内はしばらく出さないかもヨ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:59:14 ID:Zd3RWc9G0
で、50E・42Eはどのくらい売れているのだろう?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:31:24 ID:lyhW8c030
LED光源待ちだな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:59:23 ID:wReu0z1d0
うんだ、LED+DLPかLED+LCOSまで待つずら
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 02:58:58 ID:FGKdfO5h0
ランプがLEDに置き換わっても
値段が液ブラより安くなきゃ売れねぇ・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 12:51:30 ID:6MQGvRFS0
SXRD55型が専用台込みで50万切るなら欲しい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:07:09 ID:PAWIKt4C0
液ブラって何?
ぐぐっても22件しかヒットしないんだが
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:13:05 ID:6MQGvRFS0
>>97
XとかSとかVジャマイカ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 13:26:38 ID:PAWIKt4C0
あ〜
サンクス
逝ってくるわorz
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 14:32:49 ID:4RaFW4DV0
薄型SXRDも40インチ台出してくれないかなぁ…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:26:54 ID:Ala1Q3NM0
だから50以下のフルHDは液晶ブラビアXだってば
SXRD、55は出るが50は出ないだろう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:40:09 ID:DqqckCzq0
フルHD対応なんていっても1ドット分に3素子並べる場合
階調変化を滑らかにするのに何倍ものドット密度がないとね。
プラズマはそれで限界が来たし、液晶は歩留まりが大きくて高価。
リアプロ万々歳だよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:50:03 ID:p4dHAciZ0
>>102
リアプロのレンチキュラースクリーンとかフレネルレンズみたいな大面積の微細光学技術を応用して
液晶・プラズマのRGB3画素を1つにまとめて表示するよーなパネルを開発することはできないのかな?

できたら液晶・プラズマも選択肢に入れてもいいけど、今のところリアプロ万歳だよねぇ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:59:06 ID:Ala1Q3NM0
>>102
そんなに喜べないと思うが。
リアプロの光学系精度の限界もお忘れなく

でも俺はリアプロが好きだけどね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:06:19 ID:PAWIKt4C0
リアプロ以外に非三色ストライプが出来るとすれば
三層有機ELぐらいなもんだろねぇ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 17:22:37 ID:LWRY5GVF0
SEDでも無理ですね。大画面のほどに目立ちやすいな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:21:14 ID:aC5FWOfgO
三層無機ELとか出たら凄そうだな。
俺が生きてる間に出るかな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 22:49:01 ID:cRfycWJn0
SEDは絵に描いた餅だもんな、出す出す言うばかりだ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:27:13 ID:eRQuwf2B0
それが必要と思わせないほどに液晶テレビの値段は下がり、皆そろって毒されていく。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:26:08 ID:H8nWjvjY0
トリノが始まり、W杯ももうすぐ。早く買って、早く楽しんだ方が勝ち組!
SXRDを除けば720でも1080でも大して変わらないって!
テレビを買うことが目的の人は、せいぜい悩んでSEDを待つのもいいですが・・。

わがDX800も2002W杯直前に購入。いまだにランプも切れず現役です。
11142DX800オーナー:2006/01/14(土) 12:27:28 ID:H8nWjvjY0
↑「42DX800オーナー」でした。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:37:18 ID:MLw7H73G0
液晶のスクエアインチ(面積ね)単価を出してみた。
モニター
17 \156/sq.in.
19 \170/sq.in.
テレビ
32 \220/sq.in. (台)
45 \384/sq.in. (♯)
65 \639/sq.in. (♯)
07年の亀山第2で液晶45が台湾並になったとすると・・・
45インチで現状33万→40万→20〜25万円くらいか。
チューナーとかもあるだろうけど、こりゃ40クラスの3LCDリアプロは07年で姿を消しそ。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:26:18 ID:/ScbtNHw0
視聴距離何mで何型見てる?
2〜2.5mなんだが50型位で満足?

その人にもよるとは思うが参考として
店ではイマイチ感覚がわからん・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:56:20 ID:UuegWAAi0
 ランニングコスト

 ブラビアX46型360W
 ブラビアE50型195W
 
 その差165W。同じ時間視聴するとすれば、ランプ交換の費用を
含めても、Eの方が圧倒てきにランニングコスト的にお得な訳で。
 それに、ランプ交換するだけで新品の明るさを取り戻すわけですから。

 
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:56:20 ID:MLw7H73G0
ここの記事が参考になるかと(能書きは話し半分かも)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065_2.html
後、液晶、プラズマで画面高さの3倍〜4倍という話し(根拠不明)もあります。

ちなみに
42インチ 画面高520mm 2.0m視聴 横画角26度
50インチ 画面高620mm 2.0m視聴 横画角31度
50インチ 画面高620mm 2.5m視聴 横画角25度

2〜2.5mの視聴距離が稼げるのでしたら、50インチ以上でいかがでしょうか? 
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:01:26 ID:MLw7H73G0
165Wで1日6時間とすると、1年約360kWh。
22\/kWhとすると、約8,000円お得。
しかし、3年に1回のランプ交換15,000円。
購入価格差が数万円程度になったならば、このランニング差を加えても、
薄型テレビにリアプロが競争力を有するでしょうか?
あたくしにはそうは思えません。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:04:07 ID:Y9DjIxq90
交換ランプ一個サービスでついてきたぞ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:05:10 ID:MLw7H73G0
もちろん、50型より大型においてはリアプロに優位性を
もたせる事は可能だとおもいますし、
50型でもLCOSなら十分差別化がはかれると思っております。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:51:01 ID:2sZEL9yD0
テレビの事はわからないけども財布の紐は握ってる方々は
そこまで計算しないしw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:11:00 ID:Mc4wcvbB0
悲しいけど「ランプ交換」と聞けば、一般人は電気代が3倍高くてもあまり気にならなく
なっちゃうと思う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:00:57 ID:36wE+f+k0
来年の話とか一般人の話とかしててもしょうがないと思うが。

今、自分が欲しいかどうかだけ。待てるなら待てばいい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:24:14 ID:m9YmGqxY0
61型で2.5m離れて、全く問題なく
普通にきれいに見やすいですよ。

ダイナミックモードにして見れば特別暗くもありません。

ただ自動的に光量調節しているようで番組によっては
若干暗く感じる番組もあります。
(ほとんどがコマーシャルです。)

ちなみにテレビはビクターHD-61MD60です。

テレビ設置画像
http://www.csync.net/service/file/data/1137226485.jpg
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:30:29 ID:1NxQLcUW0
LEDはランプに比べて輝度が足りないと言うが、
光源自体に色が付いているので、液晶のカラーフィルタ
をなくして、輝度を上げられるんじゃないの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:57:24 ID:eItjDlRt0
テレビ設置画像が外部リンク禁止の画像倉庫のため
表示できませんでした。

こちらで見てください。
テレビ設置画像
http://www.interq.or.jp/www1/daddart/723.JPG
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:27:14 ID:JF9aFigG0
落書きしたいなあ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:29:07 ID:mhVpf3mC0
生活感ゼロだな。お金持ちめ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:47:34 ID:e7nXNYDG0
価格コムにKDF-50E1000のリコールの話がでてるけど
誰か詳しい事知らないか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:54:25 ID:hbzcGtnj0
>>122
PC入力とか出来る?

あとテレビの周りのしろいラックらしきものの詳細キボン
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:33:12 ID:SsE/23Iv0
あのラックは立て付けっぽい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:09:26 ID:k5TyYsxt0
>>124
生活感が全くないお金持ちですね。
本当にありがとうございました
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:35:39 ID:6h1oPmBl0
>>124
どう見ても渡辺篤史が来週お邪魔しそうなお宅です。
本当にありがとうございました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:11:37 ID:wmwwgdjv0
>>127
ttp://www.sony.jp/fromsony.html

リリースは出てないようだけど。
そういえばユーザー登録してないや。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 06:57:32 ID:Md4kAUNb0
なにも言ってこないし
がせか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:29:51 ID:oUKWruZa0
ところで、おしえてください。
LCOSってリコスって読むの?エルシーオーエス
とか読むの?読み方教えてください。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:17:08 ID:6TNRSDc20
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:51:25 ID:2lv3UzYF0
>>134
エルコス
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:21:35 ID:m0bOeBNl0
50インチより大型なんてイラネ。
ソニーはそんなものじゃなくて40インチクラスで安いリアプロを作ってくれるだろ。
42インチSXRDのフルHDリアプロ20万円台で出してくれ!!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:17:49 ID:LbLsyCZi0
>>137

おまいはこのスレを最初から読み直したほうがいいと思うよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:21:18 ID:wmwwgdjv0
>>133
ガセか、書き込んだやつがリコールの意味知らないか。
あの糞ニーが簡単にリコールするとも思えないしw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:23:16 ID:FokZjyn30
ソニーは欠陥あってもそう簡単にはリコールなんて出さないでしょw
今売ってるハイビジョンブラウン管の部品でも故障確定みたいな部品使ってんのにw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:13:13 ID:hxDYh3OB0
お宅のテレビ、リコールが出ていますので修理に伺います。
  ↓
今ちょっと部品が足らないので、一度工場に持ち帰って修理します。
明日には完了してお届けします。
  ↓
ヤフオク行き(゚Д゚)ウマー
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:20:33 ID:uu+SsfJo0
家電製品でリコールなんて、滅多にない。

電源部分が原因で発火の恐れがあるとかそういう場合くらいだろ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:56:41 ID:eUTkZOyr0
マジでWCが始まるまでにブラE50買おうかな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:35:17 ID:ixasxvGr0
スポーツ見るならプラズマの方がいいよ
リアプロは映画専門
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:03:29 ID:Md4kAUNb0
そういわれるがサッカーなんかもあまり困らないぞ
そういう私は50E持ちのJリーグ某チームサポーター
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:23:42 ID:Rl/p5Jdw0
うん、サッカーで残像うぜええええええって気になったことあんまり記憶無い
14760HD800:2006/01/15(日) 16:34:32 ID:RGBJ647b0
>83

4年前にはBSデジタルがはじまったばかりで地上波デジタルはなかった。

DVD+HDレコーダ(RD-XD91)を買ったら、地上波デジタルがついてきた。
この地方にはまだ地上波デジタル放送がない。
なので、地上波デジタルは結局不要だった。

しかし、RD-XD91は色が変だな。i-LINK接続にしたらましになるか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 17:45:17 ID:spd1FRHs0
プラズマでサッカー観るとスコア表示の所が焼付きそうで(´・д・`) ヤダ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:56:58 ID:ledTxHEb0
今日リアプロを見に行ってきて危うく現行型買いそうになった。
早く大画面TV欲しいけどSXRDまで我慢せねば。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:38:33 ID:RBRpAITS0
>>148
団子が二つだな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:06:28 ID:xfouOHp30
>>137
同意
液晶、プラズマは買う気にならん。
かといって50オーバーはでかすぎる。
20万円代でなくてもいいいから出してくれ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:33:43 ID:fmi4oSnX0
40インチ 9k/inch
50インチ 8.5
60インチ 8

SXRDこのくらいかねぇ。
犬との競争で価格が下がりますように。(-人-)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:50:22 ID:Xp+4/scS0
つか犬マジで頑張れ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:58:27 ID:4IsWGkuo0
>>137
ユー、大きいのにしちゃいなよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:28:00 ID:Onzu1wGW0
>>152 60インチ級の最安値は
プラズマがインチ12k
液晶がインチ19k
ここに8kでぶつけるならば、大型の市場をかっさらうかもしれませんね。
また、ここで市場に食い込めないのならば、その市場は画質よりも
薄さ、ステータスを優先するという答えも得られます。
試金石としてSONYがやってくるかもしれません。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 08:44:48 ID:xcdWYJ070
SXRDの60がインチ8kなら市場が大きく変わるだろうね。
薄型化も出来てるみたいだし期待は大きい。
でも最近は期待通りになった例が殆ど無いんだよな・・・。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:11:52 ID:/qnS0RZU0
「リアプロってご存知ですか?」みたいな感じでもっと認知度を上げてほしい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:26:43 ID:WANzeFc/0
いや、キャッチコピーはコレだろ。

「 映 画 を 観 る な ら リ ア プ ロ で す 」

CMタレントとして、真央ちゃん起用。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:15:38 ID:JNChsReg0
しかし、おまいらなぁ
日本の50型以上の大画面市場がどれだけ小さいか知っとるんか?
車で言うと、2ドアスポーツカー、クーペくらいの市場だぞ。
今時2ドアのテレビCMなんて全然見ないだろ?

まあ、市場調査無視のエプソンだけは別だが・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 12:39:17 ID:SOOP4snN0
まあそのおかげでリアプロはエプソンしか作ってないと思ってる人もいる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:56:45 ID:Onzu1wGW0
>>159 でも、プラズマ65は台数で1%程度確保している。
プラズマの11月販売台数が6.8万台、ちょっと変則だが今週の
BCNランキングの台数シェア%を入れると
13位:65PX500 月0.7千台 月売り上げ約6億円
結構でかいのではないでしょか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:21:00 ID:sNjRjODA0
プラズマ65を買う馬鹿いるね・・・ 消費電力が糞高いのに。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:24:21 ID:J8fMGg+Y0
>>162
液晶の65より実使用電力は少ない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:24:42 ID:sNjRjODA0
それでも大差がない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:25:18 ID:sNjRjODA0
クオリア006 70インチだって、280Wぐらい
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:38:39 ID:Onzu1wGW0
65PX500がJEITA標準試験値で約364W。
BigscreenEXE70が220W。140Wの差か。
JEITA標準の4.5hr/日、22\/kWhで年間約5000円。
ランプ交換費でちゃらですね。
犬はやっぱりインチ15Kスタートというのが大失敗だったのか。
それとも奥行き50cm弱というのが致命的だったのか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:34:31 ID:5IOtk9PK0
おまえら、どこまで貧乏なんだ。
金ないならそれ相応のTVを買いなさい、他方式と比較にすること事態が滑稽ですよ。

まぁ、消費電力と大きさの割に馬鹿みたいに安い値段位しか、PDPにも液晶にも太刀打ちできないから喋らせてあげるよ。
値段相応のただデカイだけのTVを買ってニコニコ悦にいるのは個人を尊重する日本では許されることだからね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:42:39 ID:sNjRjODA0
はいはい、リアプロについてはよく知らないのは分かったよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:47:24 ID:sNjRjODA0
>>166

おいおい、JEITA標準で測定しないリアプロの消費電力と比較するのは
おかしいじゃないか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:10:35 ID:Onzu1wGW0
リアプロってランプの出力は一定ではないですか?
ですので定格値とJEITA測定値がほぼ同じと考えました。
液晶も同じ。
プラズマは定格と実質の差が大きいので、メーカーでも並記が多い。
どないでしょか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:19:46 ID:sNjRjODA0
>>170

確かにそうかもしれんが、プラズマは映画ソースばかり観ているのでしたら
消費電力が少ないだろう。白の多いソースならば、消費電力が上がる。

一番有利な条件に持ち込むのはなんかおかしいと思うけどね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:24:02 ID:sNjRjODA0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news043_2.html

上の記事はリアプロとプラズマの消費電力実測比較ある。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:48:35 ID:gdBKb5pl0
メーカーの大本営発表なんてあてにならん。
プラズマ陣営が、#の明るさセンサーの宣伝みたいに
店頭に電力計を持ち込まないのは、それ相応の理由がある希ガス。


リアプロの利点は、インチ単価でも低消費電力でもない。
非三色ストライプに伴うナチュラルさだ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:56:11 ID:ilebwXRk0
どっちにしても全商品が統一の規格じゃなきゃしょうがないってことですね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:58:54 ID:Onzu1wGW0
リアプロの方は定格どおりで問題ないですね。
プラズマの方ですが、測定方法が
全黒時と全白時の算術平均値でした。
というわけで、厳密にいけば平均的な視聴方法とこの算術平均法との
関係を実験しないといけません。
しかし、この方法がプラズマにとって一番有利なのですか?
なぜでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:17:30 ID:sNjRjODA0
ソース次第だろうな。バラエティ、ニュース、アニメ、TVドラマなどのソースは
全白に近いものばかり。だから消費電力が高くなる。

映画マニアで、暗いシーンの多い映画ばかり観ているようならば、
消費電力が下がるでしょうが。

同じ自発光であるSEDではそういう言い訳しなかったけどね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:18:22 ID:xe2Qn4360
リアプロについて利点を検索したが、

:大画面の割に値段が安い。
:消費電力が低い。
:ランプ交換で明るさが元に戻る。
:映像がフィルムライクな質感、映画館のようなシットリした画質。


リアプロって何の為に存在するの?
プラズマでも液晶でもブラウン管でもなく態々、リアプロを買う理由は何?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:19:22 ID:sNjRjODA0
>>177

目に優しいところ。画質が良いのに、目にやさしい方式はリアプロだけ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:26:29 ID:Onzu1wGW0
松下のプラズマですが、ちょっと怪しい結果になりました。
65インチの定格が748wでJEITAの計測値が364W。
ということは、全黒時の消費電力がほとんど0Wということになります。
0から255までの電力カーブを見ないとなんともいえませんが、
日本車の省エネモード対策と同じことをしているのでしょう。
つまり、計測法に特化した省エネ対策。

これが確かなら、姑息なことというにはあまりにも企業倫理にもとる行為と言わざるを得ません。
電器屋でこそっとエコワットをつっこんでやりましょうか、ほんとにもう。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:27:41 ID:sNjRjODA0
他にも利点があげられているが、最大の利点は>>173だな。リアプロにしかできない強み。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:44:49 ID:Z0V+GBkRO
>>180
同意だが、それはユーザーから見た最大の利点だな。
リアプロがシェアを延ばす上での最大の利点は違う。
インチ単価が安いこと。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:49:40 ID:xe2Qn4360
:目に優しいところ
:非三色ストライプに伴うナチュラルさ

例えば抽象的でなく他方式と比べて技術的な見解の利点欠点は?

きめ細かさや鮮烈感は無いがアナログ的な温かみの在る画質とか。

デジアン嫌いな真空管好き。
CD嫌いなアネログ好き。
DVD嫌いなLD好き。

こんな感じ?

183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:25:15 ID:9O4dwazO0
技術的な利点欠点も最終的には抽象的な評価にならざるを得ない。

何で非3色で納得できないのかね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:26:48 ID:UkgIJf5M0
グラベガ使いだけど、きめ細かさで欠点があるとは思ってない。
でもアナログ的な温かみのある画質と言うのはまさにその通り。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:41:19 ID:e8rXofu00
>>183
あんたはエスパーか?w 俺のスキルを読み取ったのか。
上手く説明できないのなら態々、レスしなくとも良いのに。

>>178 >>180-181 >>184
田舎だからEシリーズはおろか、リアプロさえ拝めない現状。
連れの持ってる古いパイオニアのリアプロしかまじまじと見たことがない。

でも大体、ニュアンスは掴めた。もう少し遠出して置いてある電気屋を検索することにする。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:54:53 ID:KwNjDDU40
>>182
リアプロ→写真屋のプリント
他方式→雑誌のカラーページ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:41:37 ID:AgTHi5Z00
なんか雲行きが怪しくなってきたな・・・アメさんで大型液晶好調でリアプロの市場が縮小傾向だそうだ。。。次はないかも・・・。。。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:10:15 ID:oP7jNs520
:画素が目立たない(DLP/LCOS)

「映像がフィルムライク〜」とちょっと被るがこれも入れて。
006は50cmの距離から見ても白っぽい部分以外は画素が気にならなかった。
50インチ未満のフルHD液晶も目立たないけど006や犬機とはサイズが違いすぎる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:21:37 ID:3v5qtee5O
大きいテレビは良いテレビ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:45:51 ID:BlIFuOIY0
早くSXRDを出してくれ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:08:41 ID:8UAg2OD40
俺様用リアプロ利点テンプレ

:大画面の割に値段が安い。 (インチ単価が安い)
:消費電力が低い。
:ランプ交換で明るさが元に戻る。
:映像がフィルムライクな質感、映画館のようなシットリした画質。
:目に優しいところ
:非三色ストライプに伴うナチュラルさ  / >>183 「何で非3色で納得できないのかねぇ〜〜?? あ、あ〜〜〜ん???」
:アナログ的な温かみの在る画質
:画素が目立たない(DLP/LCOS)
192183:2006/01/17(火) 08:37:59 ID:nTBXJ8f50
>>185
エスパーじゃないから>>183みたいなレスになるんだよ。w
非3色は一応他方式と比べた技術的なポイントだろ。
納得できないのかね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:19:25 ID:Z0Zgj5CG0
>>177
というか4つも利点を挙げといて、なんで

>リアプロって何の為に存在するの?
>プラズマでも液晶でもブラウン管でもなく態々、リアプロを買う理由は何?

こんな質問に繋がっていくのかがわからん。 頭おかしい人か?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:37:59 ID:CnFDdedB0
>>191で俺様用リアプロ利点テンプレが出てたので、おせっかいがてら弱点も挙げてみる。
>>1-10でテンプレに加えてくれたら幸いだわ。

リアプロ方式の弱点
・視野角が他方式に比べ狭い(特に上下視野角が弱い)。→徐々に改善の方向
・ランプに寿命があり、定期的な交換が必要。 → LEDランプ化(今後2〜3年内?)により解消
・電源投入後、画面が出るまで約数十秒(機種による)かかる → LEDランプ化により解消
・小型化には向かない。現在液晶などで最も売れている32型近辺は苦手とするところ。
・薄型化が難しい。 (2006CESで展示されていたモデルでは、かなり解消されている)
・LCDリアプロの場合、色褪せが生じる等、デバイスの寿命がささやかれている。
・画面中央上部におぼろ月が見えることがある(仕様)。証明を工夫すれば解消する。
・ガラスを用いていないノングレアスクリーンの場合、子供の攻撃に弱い。
・認知度が低い。
「液晶/プラズマ買ったんですよ〜!」「へぇ〜!いいじゃん!」
「リアプロ買ったんですよ〜!」「へ? 何ソレ?」 というのが世間。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 09:51:49 ID:Zc4c/kFH0
>>194
・視野角が他方式に比べ狭い(特に上下視野角が弱い)。
 →ランプ光度を上げてレンチキュラーをもう1枚追加する必要があるので徐々には改善できない
・小型化には向かない。現在液晶などで最も売れている32型近辺は苦手とするところ。
 →過去には20インチモニターを試作したり量産したりしたメーカーが複数有
・LCDリアプロの場合、色褪せが生じる等、デバイスの寿命がささやかれている。
 →直視型と違ってカラーフィルターは使っていないので通常の意味の色褪せはしないが、
  コントラスト・輝度低下などの寿命はたしかにある
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 10:26:57 ID:nTBXJ8f50
利点:大画面になるほど他の方式に比べて軽くなる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 10:33:03 ID:mkvdnM270
>>187

高画質タイプしか残らないだろう。市場が小さくなるかもしれないが、
リアプロに本気に取り組んだメーカーだけ生き残ると思う。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:12:20 ID:BT/fvAFq0
低価格高画質な機種でも出さないと厳しいだろうな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 13:02:53 ID:EQol/BHU0
つい最近ソニーBraviaの50を購入しました。サイズと価格のCPに満足しています。
多くの方が言われているように家庭のリビングでの視聴環境では視野角の問題は
全くと言っていいほど問題になりません。
電源on後、しばらく時間がかかるというのは覚悟していたのですが、数秒待てば
暗いながらも像が現れるのでいらいらはありません。
ファンの音がするというのも気になっていましたが、ファンがまわっているのかどうか
もわかりません。
後は光源交換の問題と耐久性の問題ですが、実際に買って見てこのサイズで
専用台付きで30万を切るのに何故もっと売れないのか不思議です。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:19:09 ID:Y/ngBMT00
LCOS系のリアプロは開口率が90%前後と優れてるから画素が目立たず画像の密度感が高い
これもプラズマ、液晶に対する画質的なアドバンテージ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:27:36 ID:CnFDdedB0
>>199
液晶・プラズマの方が(店側にとって)売りやすい、利益が取れる。
店頭効果が低く、店で見劣りする。
買ったことがない人にとっては、家庭に持ち込んでも暗さとか視野角の悪さが目立つように思える。
とか、そんなところじゃないかと。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:58:56 ID:BlIFuOIY0
何を先においてもリアプロの認知度を上げない限り足を止める客はいないだろうな。
これからはさほど広くない部屋にそれほど贅沢のできない
一人暮らしが増えるだろうし独身が増えるってことは映画も一人で見るだろう。
だからこそリアプロだな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:12:03 ID:Ep3zrvou0
さほど広くない部屋のそれほど贅沢のできない一人暮らしは
普通32インチ以下の液晶買うんじゃない?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:25:10 ID:BlIFuOIY0
まぁなんというか、贅沢のレベルが下がるみたいなニュアンスなんだがな。
家→車→その他みたいに。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:16:41 ID:g8UX0XuM0
ますます意味が分からんね。いつもこんな調子?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:24:09 ID:mkvdnM270
フェラーリに乗り回しているのに、6畳のアパートで暮らしている話
を聞いたことはないか?w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:24:54 ID:Cate1apI0
買ってみて意外に良かった→なぜ周りの人は知らないの?
まぁこんなもんだろ。

大画面なのに地上波みて違和感ないのが
かえって驚きもない大画面という印象も。
地上波みて「うぇ〜きたねぇ〜」と思うほうが高画質、
そう思って観てる人のほうが多いのかもしれないね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:39:18 ID:v1D5sijv0
>>207
意味わかんねぇよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:50:22 ID:T8kfdCam0
贅沢が出来ない一人暮らしは、未だに3万以下のブラウン管買うだろ。
そんな人はTVに5万以上は出さない。
メーカーはむしろ一般家庭への大画面普及価格帯に、リアプロを推すべきだ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:24:30 ID:RiICg3NW0
>>209
それはそれで極端であります
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:44:40 ID:tK4FFb6Z0
そんな安もんのTVで文句のでないヤツは、大画面にほとんど興味を示さないだろ。
デジチュー内蔵にも興味を示さないだろ。
ランプ交換とか使いこなせないだろ。

現行でも大画面に興味がある人には十分インパクトある値段だろ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:57:49 ID:94ij1ePx0
一般的には15万円前後で32インチが手に入れば十分なんだろうな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:58:29 ID:ptvYG00F0
一人暮らしの方が贅沢できるんじゃ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:05:27 ID:njbcrB0p0
独り暮らしのフリーターとか学生の話では?
よほど思い入れが無い限りリアプロ買うとは思えませんけど
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:34:54 ID:PYdz21J70
周囲の同世代の奴ら(20代独身正社員)に聞いてもほとんどが「テレビに30万はなぁ・・・」って反応だぞ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:05:47 ID:ivPjiyJR0
周囲の同世代の奴ら(20代既婚正社員)に聞いてみ?
30万はさておき、独身の方が余裕は多いって話しなだけかと。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:29:03 ID:sXldV6Xu0
独身でも既婚でもなんでもいいが
プラズマ狙えるような人間には検討の価値がある価格だわな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:34:28 ID:/db4nk0p0
プラズマ買った後に焼き付きで悲鳴上げてる連中見るとリアプロも検討しとけよ、
と思うのは確かだ。

ゲームみたいに映像に長時間固定した部分があるのは致命的なのに・・・。

219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:36:32 ID:xqcIme3S0
>>192 結局説明出来ない上、技術的な利点が一つだけってことだね。
>>193 たったの4つしか利点が無いなんて悲しいね。

コントラストやら輝度・視野角・応答速度・解像度・段階表現・発色表現やら他の方式より劣るのがリアプロ
ってことだね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:48:45 ID:9uLI+T6U0
お前は なにを言っているんだ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:59:42 ID:gVM2nOC20
頭のおかしい人には気をつけましょう。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:00:22 ID:uXv4J6vg0
>>220
黙れ!!!ブランド刑事!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:14:44 ID:rymR1wjb0
199の27万でソニーのBravia50を買ったものですが、今のところ
いい買い物をしたと思っていますよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:26:37 ID:SbQGOAJ10
SXRDの応答速度、2.5msって、プラズマよりも残像感少ないの
かしらん。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 06:38:21 ID:/2nDhdmc0
>>220
日本語も微妙だしね。想像力の激しく豊富な方なんだよ、きっと。

>>224
ホールド型の残像感と時分積分から来る残像感は別物だから
比較するのは難しいと思われ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:00:48 ID:W3A/+/rA0
>>225

( ゚∀゚)<プップー
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:56:00 ID:YiQntFD70
2 3日前からコミュニケーション障害をお持ちの方がお見えになられてますね。
日本語がおかしいという以前な方。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 09:29:18 ID:2ZjCJhus0
例えば「あなたの長所は?」みたいな質問で、「明るくて積極的なところ」と答えると、

知能やら記憶力・運動能力・持久力・健康・容姿・財力やら他の人より劣るのがあなた
ってことだね

と返してくるのが>219
これはコミュニケーション障害というより、人類とは異なった論理体系を持った生物と
考えるべきではないかと。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:03:52 ID:YiQntFD70
自分の論理的思考が独特であるにもかかわらず、それを顧みない。
また、他者が自己の論理を理解できない場合、客観的、俯瞰的に自己の論理体系を
解析し、周囲の状況に合わせるという、群れを構成する動物の本能というべき機能を持っていない。

こういうのってなんというのでしょうかね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:56:39 ID:F/KbNM+90
SXRDの2.5msというのは、それぞれの立ち下げ、立ち上げの応答速度。
一般的な応答速度というなら、5msと思った方がいい。

最近の他社の液晶TVのカタログ表記ではどうなっているかと知らないが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:26:08 ID:d9PROa4+0
認知度の低いリアプロスレに集まる住人は、一般人とは違った思考や見解をする風変わりな
連中ばかりだなw それに遠まわし・陰険・陰湿w

なんか納得した。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:44:38 ID:N70d0Seg0
>>230
最近は各社基本的に上がり+下がりの計だす。

どっちにしろVESAのMPRT値方式が早くディスプレイ業界の標準になって
欲しいもんだ。
あれなら液晶の直視型と投写型の違いも出るはずだし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 11:45:28 ID:1NhTZEq10
ご自分も含まれていることはご承知の上での発言で?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:08:14 ID:d3ORghLt0
>>230>>232
残像について判らない部分があるんだけど
サッカーとかでもアナログ収録だとそんなにチラツキを感じないのに
デジタル収録したものだとチラツキを感じるように思う。
補完方法の問題なのかなぁ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:21:14 ID:N70d0Seg0
アナログ収録・・・・・・SD放送
デジタル収録・・・・・・HD放送

って言いたいのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:24:28 ID:F/KbNM+90
スカパーのデジタル放送なら、話が分かるけど・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:29:55 ID:EX+tgZz30
>>233
なんでスルーできないの。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:49:45 ID:1NhTZEq10
>>234
圧縮のノイズでなくて?

>>237
すんまそ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:13:10 ID:qPSIHPetO
薄型TVにおけるリアプロのシェアは僅か0.4%・・・
そりゃソニーも国内投入をためらうわな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:21:41 ID:di80tP8P0
>>219
コントラストやら輝度・視野角・応答速度・解像度・段階表現・発色表現やら他の方式より劣るのがリアプロ

 プラズマや液晶が、↑の点でリアプロを大きく勝っているとは思えないのですが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:12:20 ID:Lgm4fjDA0
輝度・応答速度・解像度・段階表現はプラズマより上だな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:23:28 ID:F/KbNM+90
発色表現もな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:29:39 ID:TgbiCM3z0
段階表現ってのが一所懸命考えましたって感じがしてかわいい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:30:11 ID:F/KbNM+90
コントラストはプラズマと液晶を圧倒しているな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 16:26:52 ID:w4rCs2jV0
>>239
儲かりゃ売るし、儲からなきゃ売らんという商売の基本
国内投入未定のSXRD55だが、売るだろう

4-6月ごろ、実売でインチ1万超の実売60万前後でスタート
同時期発売予定の松下フルHDプラズマ50と価格競争しながら
年末にはインチ8000程度か
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:57:40 ID:zQavrtiu0
RGB-LED光源のリアプロっていつごろから市場に出るんだろうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:36:32 ID:EXGR48370
日本では出るまえにリアプロは終了しそう
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:26:54 ID:CzOxklJ70
↑こんなんばっかだな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:30:24 ID:cEp9/H/z0
ビクターのD-ILAリアプロ「HD-61MD60」が平成17年「省エネ大賞」を受賞

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 紙面ばっかりだな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 00:52:53 ID:fBYPjwzq0
>>249
まあ、ビクターのリアプロは値段さえ安ければ性能自体は優秀ですから。
価格コムと実売の値段の差を見れば、ヨドバシとかで買う気はおこらないな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:05:24 ID:J0TaYPwu0
リアプロは認知度がなぁ…
Eシリーズか、この板の適正価格みたいになってるし、

SXRDで出しても 「高いから買わねぇー」 とか悪循環。 技術者が泣くぞw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 08:13:53 ID:a8TeOud60
ビクターのリアプロってそんなに綺麗か?


SONY SXRD(クオリア)  >>>> 犬 D-ILA >= SONY 3LCD(BRABIA) 

ぐらいで、取り立てて優秀な画質だとは思わない。

犬のD-ILA機買うくらいだったらBRABIAで十分だし、高い金とるなら
SONYのSXRD機くらいの画質出して見せろよと。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:06:14 ID:Uwn9F1jZ0
犬、ブラEをお持ちの方に質問です。

価格コムの掲示板を読んでいたら、犬のHD-61MD60は、
電源断後2分近く入力を受け付けない(再投入できない)ようですが、
フルHD(700シリーズ)でも同様でしょうか。

ブラEの場合はどうでしょうか。

エプの場合は、電源断後、再投入するとすぐに画面が復帰するようですが、
この機能はエプだけのものでしょうか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:31:40 ID:u1uKD3Cy0
おそらくランプの寿命を短くしないようにするための措置でしょうね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 10:31:43 ID:IbGs8ys50
>>253
>エプの場合は、電源断後、再投入するとすぐに画面が復帰するようですが、
>この機能はエプだけのものでしょうか。

ブラEだけど、間違って電源切っちゃった時に、
すぐにまたオンにすれば、即復帰するよ。
ほんとにすぐにオンにしないとダメだけど。

再投入はできるけど、普通の電源オンより時間がかかる感じ。
たぶん入力は受けつけても、
オフが完了してからオンにしてるんでしょう。

漏れも買う前は気になったけど、
じっさいに使ってるとあんまり気にならないけどね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:17:21 ID:VwCjnnVD0
SANYO・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:59:30 ID:nd8keshg0
>>256
業界で最初に導入したのになw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:35:32 ID:BzVk3KcN0
液晶、プラズマは3年前からずいぶん安くなったのに
リアプロは昔のグラベガの頃からあんまし値段変わってないね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:46:41 ID:u1uKD3Cy0
いや、3年前の値段は馬鹿みたいに高かっただろう。200万円製品あったし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 18:55:55 ID:BzVk3KcN0
そう?俺はKDF-50HD800を新品32万で買ったけど、
今の50インチの最安価格見ても27万で、あんまし下がってない気がする
3年前のプラズマは50インチモデルがみんな100万超だし、
液晶の50インチなんて存在すらしなかった

200万製品ってQualia?
アレは3年前には存在しないし、そもそもぼったくり商品だろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:16:30 ID:4YKBabQ50
書き方が悪かったな。プラズマ、液晶は馬鹿高かったし。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:20:32 ID:CATleXUG0
>>253
700シリーズはSW-OFF直後だったら復帰するよ。
ただ15秒ぐらいだったか?一定時間たつと完全に切れるまでSW-ONを受け付けない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:42:00 ID:/UAaZ/IY0
一般人には眠たい画像はダメだな。
アメリカでプラズマに食われまくってるのもしょうがない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:58:02 ID:chzyWIQzO
LED光源と先のCESで披露されてた薄型化技術を考えると、
プラズマもうかうかしてられないと思うが。

と言うか、眠たい画像ならばプラズマも大差無いと思うのだが。。
高精彩化はリアプロに軍配だし。
むしろ徐々にプラズマのアドバンテージは失われつつあるのが現状では?
プラズマ=安いけど画素が荒くて画像がショボイ上に電気代高杉
という時代が来るかもな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:40:25 ID:78TmlPJV0
>>252
ソニーのクオリアは赤の表現が優秀で、
明るさは足りないけれど階調性は秀逸だよね。
まさにマニアのシアター向けテレビという感じ。
暗い部屋でこそ真価を発揮するいいテレビだと思う。


ビクターは性能的にはクオリアと並ぶ底力を持っていると思うんだけど、
中途半端に店頭での見栄えを意識した、妙な明るいギラギラした映像になっちゃってる。
販売促進に金がかかってないせいか、専用のソースを流してる店も少ないし
アナログ放送が映ってたりして、売る気があるのかないのかわからない。
まあ、ビクターらしくて微笑ましいが、それで会社は大丈夫なんだろうか。
実際あんまり売れてなさそうだ。いいテレビなのに惜しい。


ソニーのブラビアは普通のテレビとして無難に仕上げた良品という感じ。
あの値段でそこそこ綺麗に映るし、特に欠点もない。
強いて言えば格子が目立つのとiLINKがないことくらいか。
圧倒的に売れてるというのも頷ける。
個人的には三洋の方が好きなんだが、ブランドイメージや三洋の方が高いということもあって
そっちはあんまり売れてなさそうだね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 22:48:58 ID:/UAaZ/IY0
>>264
リアプロがかろうじて売れていたアメリカ(と中国)市場での結果の話だよ。
個人の感想はまた別の話。

>>265
クオリアはランプを高効率のほうに戻したのにあの赤は驚き。
画質総合として、唯一リアプロの枠を超えている。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:09:48 ID:78TmlPJV0
>>266
>画質総合として、唯一リアプロの枠を超えている。

確かにそうだね。明るさ以外はリアプロではトップだろうな。
今度出すって言われてるSXRDのモデルでは
あの画質がさらにブラッシュアップされるという期待をせずにはいられないね。

個人的にはビクターにももっと頑張って欲しいのだが。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:16:21 ID:IbGs8ys50
>>265
>中途半端に店頭での見栄えを意識した、妙な明るいギラギラした映像になっちゃってる。

それにつきるんじゃない、欠点は。
だから誰も買わないんだろう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:43:51 ID:pPdI0UAT0
それ以前に高いのが・・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 00:52:45 ID:v+VpRK380
>>269
強気の値段で出すならもっとマニア向けにした方が良かったのにな。

まあ、なんと言うか昔から売り方が下手というか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:33:44 ID:1ruIk8N10
漏れの中のビクターの印象って特筆するものがない。微妙だ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:18:40 ID:RjxlNb330
>>260
デジタルチューナーのことを考えるとまあ下がってると言えるかと。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 10:43:43 ID:QBp87c610
ビクターはあの外観がイカンな
あれだけで販売台数大幅減だよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:04:34 ID:VCWRjciJ0
EPSONよりはマシだと思うが・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:33:32 ID:RjxlNb330
正直リアプロでイケてるデザインって見たこと無い。
個人的にはブラEが一番駄目。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:59:18 ID:TX/rQVwL0
漏れはブラE好きだけどな
エプも初期型は嫌いじゃない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 13:11:29 ID:dQpLDR2q0
>>275
イケてるデザインって例えばどんなの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:36:32 ID:IO+6wcSYO
そう?
デザインはブラEはリアプロの中ではイケてると
思うけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:14:50 ID:9FkOKrt90
>>276
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/epson.htm
初期型ってこれ?現行機(S2)と大してデザインは変わらんような……。
しかしたった1年半前なのにずいぶん値段が違いますなぁ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:20:21 ID:RjxlNb330
>>277
個人の感覚だから説明は難しいなぁ。
ブラEならグラベガのときのが好きではある。
現行リアプロだと三菱の62インチがマシかなぁ・・・・・程度。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:23:32 ID:w7dI5+si0
今グラベガ使ってるんですけど、
ビクターのリアプロはグラベガと比べると、
明るさがかなり違いますか?

ビックで見てきたんですが、正直よくわからなかったんです。
どなたかグラベガから買い換えた方いませんか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:38:05 ID:/UJk3WZ50
今日ブラE見に行ったら三菱の62-DL5
が35万弱で売ってたんだけど買いかな、あんまし情報なくて少し怖いが。
誰か使ってる人とか居ない?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:01:14 ID:rTnXMAde0
リアプロの中でブラE以外臭いデザインだと思うんだけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:39:55 ID:asIZPG8pO
デザインがいいとか悪いとか、好みの問題。
話題無いのもわかるけど、好き好きやん。









因みに俺は犬の720pデザインが好きだった。
フルHDのは今市だな。
つーか、犬製品はデザイン好みに合う率が高井。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:04:13 ID:sWiUnpVk0
リアプロもそろそろ各メーカ横並びなので
何か独自の負荷価値が欲しいな。
例えばエプソンとかキャノンとかは
リアプロTVにプリンタを直付けするとか。

「TV画面がすぐに印刷できます」ってコピーで。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:29:13 ID:J1zqIRb90
エプは時代の先端を走り過ぎてたんだな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:14:35 ID:e7GUmfjB0
>>285
そんな釣りに・・・ク・・クマ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 22:55:16 ID:QBp87c610
>>286
ソニーのウォークマン携帯みたいなもんだったな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:30:33 ID:M8WYZ7mDO
先日、ブラビアEの42V型買ったんですが、
PS2をD端子で繋ぐと左右両端が黒く切れて
しまい、1080iでは更に上下両端も切れます。
コレって仕様ですか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:50:09 ID:mUfU6Vbr0
>>289
ゲームの事でしょ?PS2はブラウン管の時代に開発されたから、
オーバースキャンで見えなくなる端っこ10%は黒いのがデフォ。
291289:2006/01/21(土) 11:53:17 ID:M8WYZ7mDO
>>290
そです。ゲームです。
デフォの件、了解しやした(・∀・)ゞ
29242DX800オーナー:2006/01/21(土) 15:54:23 ID:BP3tOC2r0
早く買ったら?
皆さん!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:26:12 ID:UqTXS/oe0
今日秋葉ヨドで犬のフルHD見てきたが、画質は良かった。
しかし値段(・A ・)イクナイ
プラズマ液晶みたいな値段でどうするよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:30:42 ID:O72W54J80
55インチ薄型SXRDが出たらプラズマ以上の値でも買う(´ー`)
もし出なかったらカッとなって65PX600を買う。そして反省する予定。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:10:05 ID:WLQweiWS0
オレなら反省しないな。
後悔はするだろうが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 05:31:17 ID:zP7Y+vSt0
なんで犬はそんなに不評な訳?
単にちょっと高いのが不満なだけじゃないのか?w
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 08:37:14 ID:0vrq7L/xO
ちょっと?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 09:35:48 ID:88x1k2gI0
カカクコム最安値犬52が30万E50が27万。
50置けるなら犬買ったかも。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 10:21:13 ID:aSN7jyYF0
>>296
どうせ高いんだったらクオリア並みの画質きぼん
あの程度だったら安くする事きぼん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 12:46:31 ID:I97P/ngL0
SXRDまで我慢できずにXの46型買っちゃいそうです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:59:29 ID:sXGtVujT0
もはや忍耐の修行ですな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:21:51 ID:OxW6B23b0
ほんまにここは>>300みたいなGKしか居らんのとちょうか?
朝日新聞か、ここは。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:39:01 ID:oLK2OOlM0
Sonyのリアプロを見てきたけど、視野角がマジで狭いね。。
上下が本当に酷いっす。
座って観たり、寝ながら観たりするもので、厳しいです。

この点についての改良は見込まれていますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:15:43 ID:RCdnJPx40
>>303
縦方向の視野角がいいのはクオリアくらい。
視野角改善には縦方向の拡散フィルタを使えば容易なんだが、
明るさが激減してしまう。
クオリアだってSXRDパネル使ってるくせに暗いしね。

この問題はソニーやビクターみたいなテレビメーカーよりも
スクリーンを作ってる凸版印刷や大日本印刷が頑張らないといけない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:23:45 ID:44Y6nVj90
>303
ブラビアE 42型を高さ55cmの台に置いて使ってる。
試しに台から1m離れたところで寝っ転がってみたら
まあ暗くはなるね。1m50も離れればもうほとんど気にならない。
ちなみに、そんなところでみてたら首が痛くなってきたよ。
寝っ転がって見るには、ウチの台は高過ぎだった。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:43:05 ID:YhOHCEea0
ビクターの56型(フルHD)がITmedia+Dでオークションにかけられてるけど
誰か入札した人いる?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:35:23 ID:p+YtahOI0
それを聞いてどうしようと
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 10:01:25 ID:/+uPhhWP0
>>306
YOU、競り落としちゃいなYO
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 13:29:50 ID:o2Aais410
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 16:08:10 ID:kjuLTro90
BCNランキング

リアプロのメーカーシェア(05年12月12日〜18日)
ソニー    90.3%
ビクター   9.7%

1 KDF-50E1000  44.8%  (112台)
2 KDF-42E1000  44.4%  (111台)
3 HD-61MD60   4.0%   (10台)
4 HD-61MH700   3.6%   (9台)
5 HD-56MH700   1.2%   (3台)
6 HD-70MH700   0.8%   (2台)
6 KDS-70Q006   0.8%   (2台)
※(  )内の台数は0.8%=2台で算出
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:02:07 ID:F984pz1uO
質問なんだが、PC入力でドットバイドットが可能な機種って有りますか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:29:59 ID:o2Aais410
>>310

1週間でクオリア006が2台売られるとは驚き。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 18:09:32 ID:kjuLTro90
>>312
冬ボ効果でしょうかねえ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 08:47:17 ID:4al4b9di0
こんな時期なのにボーナスレベルの違いを見せ付けられる感じ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 09:43:37 ID:F5YhHd7e0
(´・ω・`)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:22:19 ID:A9KBjda90
価格.comでブラビアEの評判いいけど、信じていいの?
電気屋で見た限りではかなり見づらそうなんだけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:25:41 ID:lQWbsCdL0
>>316
自分の目を信じるが吉。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:30:52 ID:vt+Tt7hR0
>>316
店頭での印象は当てにならない
照明を落としてもらえ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 20:13:49 ID:nPrfFiyd0
>>316
今月、ブラビアEを購入しましたが、価格.comのコメントはおおよそ正確です。
電気屋の展示の仕方は最悪の条件です。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 20:18:22 ID:qzh/JjHg0
>>319
うp!うp!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 21:58:31 ID:XYcag/JJ0
LEDって長寿命低消費電力で夢の照明とか言われているけど、
リアプロに使おうとすると従来のバックライトより消費電力かかるのはなぜ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:15:18 ID:byzrgCKH0
>>321
リアプロの配置の仕方では、輝度を稼ぐのに高出力のLEDが必要だからかな?
まだ技術的な壁があって、水銀灯の効率には追いついてないらしい。

普通の液晶TVは、並べて配置するためひとつのLEDに
リアプロほどの明るさは必要ないので、消費電力はそんなに上がらないとか。

あんまり詳しくないのでよく分からんけど・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 07:04:55 ID:I29+m/4Q0
現状のLEDはルーメン(明かり)/ワット(入力エネルギー)においてランプより効率がわるいそうな。

LED ワットあたり
でぐぐるといろいろヒットしました。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 08:23:50 ID:vFivPt400
>>321
現状でLEDが低消費電力なのは
懐中電灯やフラッシュライトような小型ライト、小型照明などの場合で
白熱電球やハロゲン球と比べての話ですね。

室内灯や車のヘッドライトのように高出力で広範囲を照らすようなライトの場合は
普通に蛍光灯、水銀灯、HID、高効率ハロゲンランプなどのほうが高輝度LEDより低消費電力。

ただ近年、蛍光灯や水銀灯を超える発光効率のLEDも開発されてるので
これが実用化されて量産されるようになれば文字通り「夢の照明」となります。
(照明は明るければいい訳じゃないがスレ違いになるのでご勘弁を)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 08:50:25 ID:5dVehhHk0
アメリカの次世代LED開発予定だと、07年で蛍光灯相当、25年で既存ランプの10倍の効率の
LEDを目指すそうな。

ねたもとは経産のpdf文書。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 10:06:03 ID:si/GVjrE0
さて起床したら、漏れのグラベガ(HD900)の画面が
真っ青だった件について。

夢かと思って二度寝して、再度つけたら
映像が青モヤになってしまった件について。


光学ユニット交換コースだろうか。。。3年orz
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:02:32 ID:Bl95UcAq0
信号系じゃねーの
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 15:16:32 ID:jtWV5FG40
きっともうダメなんだよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:39:24 ID:IkWkwwW+0
>>326
ヤマダ安心会員入ってるか?
330326:2006/01/25(水) 20:11:47 ID:si/GVjrE0
ヤマダの安心会員だけどリアプロ対象外だとさ、今日言われた。
こないだランプ変えたばっかなのになぁ。。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:41:55 ID:tZ7B9xp10
ブラEきゃっちゃえ♪
俺もテレビ壊れたからかっちまったい。
SXRDまで待ちたかったのに・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:43:15 ID:OiwM0bXUO
安心会員とは名ばかりだな。全然安心じゃないではないか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:01:16 ID:H6lmml/E0
リアプロ買って安心会員とやらに入って壊れて問い合わせたらリアプロは対象外?
そんなのアリかよ?
その安心会員って金のかかる5年補償みたいなものなのかな?
それだったら詐欺みたいなもんじゃねえの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:40:38 ID:WYETEIaB0
LED化は1DLPより3LCDの方が有利なのかな。

1DLP
カラーホイールを回す代わりにRGBのLEDを明滅する。

3LCD
液晶それぞれにLEDを割り当てる。LEDは3色点灯しっぱなし。


DLP方式はLEDの点灯時間は1/3なので輝度を稼げず
3LCDより不利になりそうな気がする。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:27:12 ID:WKMp9Kz40
ソニー,MEMSプロジェクタの低コスト・高画質化技術
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060125/112671/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 23:06:50 ID:MtsFvLxB0
なんでリアプロって32・36インチ辺りが無いの?
技術的に小型化が難しいのかな
42インチなんて置くとこ無いよ…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:09:31 ID:UtAZLgvK0
>>336
小さくても大きくてもコストが大して変わらないからだろ馬鹿
過去スレ読み直してこい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:14:58 ID:pvFAvpGk0
ビクターもっと頑張れ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:57:54 ID:QMcsgcUv0
ビクターはやっと液晶が売れ出したら、開発をリアプロに集中しちまったからな・・。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 01:01:11 ID:pvFAvpGk0
ビクターは技術力はあるのに空回りしてる気がしてならない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 01:35:57 ID:KkKS86NV0
>>335
GxLってリアプロに使えるの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 10:22:47 ID:E1GJKhj70
ビクターにないのは営業力とブランド力。
これがないと他社を圧倒するような技術力がない限り、売るのはなかなか難しい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 11:21:19 ID:SsY7S0I9O
>>336

つユニデン

おまいにはこれで充分。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 11:27:54 ID:9nX9bdJU0
>>326
ナニィ?
リアプロはヤマダ会員対象外だってぇ?
そんなの約款に書いてあったっけ?

ホントなら俺SXRD出てもヤマダでは絶対買わんぞ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 12:00:36 ID:6/vNv3780
ヤマダの保証って何を保証するんだろ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 12:14:31 ID:bJneASNB0
>>344
リアプロに限らず大画面TVは対象外って約款がなかったけ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:22:33 ID:9v9fV3Hy0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/ce05.htm
「DLP陣営が積極的にリアプロテレビの新製品を投入し、HD化を図ろうとしている。
こうした動きもリアプロテレビに対する注目度を引き上げており、
結果として、グランドベガに対する注目度が高まる結果になっている」と
ライバルの動きでさえも味方につけてしまう勢いだ。
ピッツバーグで生産しているSXRDのリアプロテレビの生産ラインは
5ラインまで増強としており、今後の需要拡大にも対応できる環境を作り上げているという。

やっぱ北米はすごいや。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:30:44 ID:fHSzIvBV0
国内はもう全然やる気なしだけどな・・・
349336:2006/01/26(木) 15:49:23 ID:Bpmmd9590
リアプロスレ住人って攻撃的なのが多いんだな…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:58:26 ID:Nh2a1J1uO
ブラビアEをケーズデンキで買ったもんだが、
保証が心配になって聞いてみたら、ちゃんと
5年保証だと。メーカー出張修理もOKだと。

本当ならヤマダは糞だな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:05:34 ID:9nX9bdJU0
>>349
というより、336が業界事情とか需要をあまりに知らなさ杉
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:06:56 ID:9nX9bdJU0
>>346
いや、大画面のみ他社購入も保証OKだったと記憶しているが。
知らん間に変わったのか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:10:24 ID:9nX9bdJU0
>>350
たとえブラEくらいの売れ筋でも、販売台数の少ないリアプロを
長期保証なしでは買う気にはならないよな。

となると、リアプロ買うならケーズか...
確か結構安くしてくれるんだよね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:25:02 ID:ZWgmye/G0
なんで販売台数が少ないと
>長期保証なしでは買う気にはならない
の?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:58:37 ID:dHxPZI4E0
>>334
LCDエンジンは透過率がひどく悪い
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:11:48 ID:NDoXXzGg0
読解力のない人じゃのう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:14:38 ID:rHtl1gclO
先々月ヤマダにて

「ブラE、長期保証どうなの?」

「リアプロは一年です」

「え!?そうなの?」

「リアプロは構造が簡単なので故障はないと…」

「で、長期保証できないわけ?」

「………。」

なのでヤマダで買うのやめました。

なんでできないんだろう?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 20:11:46 ID:1rl+DXla0
光学エンジンが高いんじゃないの
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:09:22 ID:TS8oYSMWO
出荷量が多いと、不具合もいくつか発見されていて、それに対する対策もなされていく。
商品を多く供給すればするほどに、不良発生率も抑えられていく。
逆に、出荷実績が少ないと、不良不具合が想定外に起こりかねない。
多く売れてるものならば、自分よりも前に人柱がある程度存在するが、
そうでない場合は自分が人柱に成り兼ねない。

わかんないかな〜
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:52:42 ID:2VbnKLAq0
それなら買わなければいいと思う、アメリカでの製品と構造も違うかもしれないしな。
新技術を導入したものはやめておいたほうがいい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:02:05 ID:30BLWZvz0
他で普通に長期保証があるんだから、そっちで買えばいい。
「買わなければいい」なんていうのは極論中の極論。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 23:18:25 ID:ZdBMWdMe0
ついつい長期保証にさえ入っていればもう安心てな具合に考えてたけど
どんな契約でも約款とかきちんと見なきゃだめなんだね。。
少なくとも以後家電買うときには「保証はどこまで?」って
必ず聞くことにするよ。無用な損をしない賢い消費者にならんとね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:21:04 ID:ciHTWI7L0
>>355
透過率が落ちる最大要因のカラーフィルタをなくしたらどう?
光源自体にRGBの色が付いているんだから・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 11:38:42 ID:aRpoNpQF0
>>361
保証の話をしてるのに、
>>360は単純な白黒のデジタル思考しか出来ないようだ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 13:57:06 ID:mPYonnMh0
>>363
今の液晶リアプロってカラーフィルターついてるの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 13:59:41 ID:Jmi+TeBy0
 ビクターのD-ILAは何時新機種を発売するのだろうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:00:30 ID:vqx3J+sp0
お茶が入りましたよ

        ζ
      _,,.旦_        
     ./ ・ω・ヽ      
     l      l 
     `'ー---‐´  
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:16:21 ID:Tqy4xq8a0
>>363,365
×カラーフィルター
○ダイクロイックミラー

LCDエンジンの透過率が悪いのは偏光変換の効率がよくないから。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 17:53:21 ID:7Llhbmif0
>>367
Thank you



        ζ
        旦
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 19:51:58 ID:+vor5d7Z0
なんでそんなに保障が欲しいんだろう?
保障なんかいらないからっつてその分値切れ。

壊れたときの対応にムカツクこともなくなる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:27:17 ID:0wGlLUT+O
ソニーさん、早くSXRDフルHDリアプロ出して下さい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:27:43 ID:VskBBKVl0
30万円台で出してくれ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:07:24 ID:YMyGASq80
ブラE50でみるマイノリティーリポートはキレイですなぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:52:50 ID:JErTghP80
>>366
http://www.jvc.com/press/index.jsp?item=492&pageID=1
アメリカでは3月と7月に発売予定ってなってる。
日本でも同じ頃か、それよりちょっと後くらいだろうな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:53:44 ID:T0Exgr/v0
>>373
昔は映画見てるとすぐうたた寝したもんだが、
50E買ったら映画見てるうちにあっという間に時間が過ぎるようになったよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:08:03 ID:p85vhcro0
>>370
それ、ニートのおまえがギャンブル的低空飛行人生で
養った価値観だろ

俺たち大人は経済的に余裕もあるし、車両保険とか
生命保険とか損害保険とか、保険に金を払う使う感覚が
むしろ常識なんだよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:42:06 ID:0lsnt18R0
>>376
・・大人はこんなところで人をなじったりしないと思うけど・・・。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:10:10 ID:+modFknk0
574 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2006/01/27(金) 21:54:27 ID:dw+Rd1KP0
SXRDはコントラストが悪いから(゚听)イラネ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:51:10 ID:kIfT25270
なんかね
なんで大画面TVが欲しかったのか分からなくなっちゃったよ
貯めた金で新しいバイクでも買うわ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 04:57:40 ID:ZIXosQF60
ま、それもひとつの判断だわな。
お好きにどうぞ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:02:06 ID:U1XPzwPj0
俺ももう待てないや。もう21インチのブラウン管でいいや。飽きた。

貯めた50万でリアルドールでも飼おう。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:18:28 ID:o4gmHzfU0
ま、それもひとつの判断……って、それはさすがに違わねーか?w
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 09:40:32 ID:Z8RIe+jf0
>>381
小画面でいいなら、もうすこし金出して品切れ間近の
32HDブラウン管の 東芝32DX100あたりにしとけば?
デジタルチューナーもついてるし、画質、特にコントラストや
動画応答性はどんなリアプロも永遠に到達できないレベルで
満足出来る。安い割りに完成度が高い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:11:21 ID:lTdXdxb20
>>381
YOU!ドリーミオでも買っちゃいなYO
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:13:07 ID:yZFH5PpW0
32DX100は画と値段に関しては全く文句無しだが、遅延が痛すぎる
それさえ無ければ未だに入手性もいいし、広くオススメ出来るのに
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:19:39 ID:Z8RIe+jf0
ゲーマーなら遅延は痛いな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:29:22 ID:FFrUB+Xv0
液晶パネルが1280×720ってことはオーバースキャンを切れば
D4入力がドットバイドットになる?確認できる人いませんか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:37:15 ID:ydSIPC8Q0
確認も糞もそうなる
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:53:04 ID:dMFHnC5QO
>>381
それなら俺はオリエント工業をお勧めするよ。
購入後は画像うpとレポを忘れずに頼む。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:04:32 ID:o4gmHzfU0
ドールの方かyo!!w
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:48:33 ID:woRrdtAQ0
>>383
"動画応答性"というのが、どういうものか分からぬが
DLPリアプロのDMDチップのミラーのonとoffは0.015msの高速で応答する。
このため滑らかな動画表示が可能。

ブラウン管は発光後、2〜4msほど発光体の残光時間がある。
まあ残像が見えるレベルではないが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:57:48 ID:o4gmHzfU0
DLPは時分積分で階調表現するから、動画の表現力はインパルス型に劣ると思われ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:04:23 ID:dca2sijd0
インパルス型って何?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:19:24 ID:o4gmHzfU0
ぐぐるとトップに良い説明ページがある
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:26:15 ID:dca2sijd0
DLPとかプラズマって時間積分で階調表現してるけどインパルス型じゃない?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 16:56:30 ID:o4gmHzfU0
それは、用語がごっちゃになってない?
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=189634&FORM=biztechnews
階調表現の方法としてのインパルス型ではないって言うのかな。
もっと適切な表現があるんだろうが漏れにはわからん('A`)
サブフィールド一枚はインパルス型って言っていいんだろうけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:08:02 ID:i1KzCUG/O
六十インチでやる麻雀は最高だぜ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:31:24 ID:GMYIZU3b0
ネット通販で27万で買おうかと思ってたけど保証の件で踏み切れない
量販店行って値段交渉せずに値段聞いたら一発目の値段が
B電器・・・35.8万
Yマダ・・・35.8万
Kジマ・・・32万
ってことだったけどまだまだ値切れる?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:32:33 ID:GMYIZU3b0
↑あ、ブラビアE50です
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:46:44 ID:fTedpGJ90
>>397
どこのメーカーのテレビでやってるの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:58:00 ID:GUhXWp2a0
50は知らないけどこの前42買ったときは
コジマ 24万
ケーズ 25.5万
ヤマダ 23万     
だった@名古屋 1回づつしか行ってないしもう少し値切れるかも
カコム+1万くらいまではいくんじゃない?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:18:28 ID:BZ0IzpNH0
>401
それだとビックカメラのほうが安いかも。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 02:02:41 ID:yB3xcjRL0
今はそんなに高いのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 02:32:27 ID:ZFrvA4B80
年末は安く買うチャンスだったらしいね
3月決算前は安くなるのかな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 03:33:08 ID:OmzT9wR80
値引き交渉は、「どれくらい安く出来るか?」と聞くよりも、こっちが「○○(値段)までなら出せます」って
言い切っちゃった方が、上手くいく事が多いよね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 06:24:00 ID:n7MZ13XPO
今高い?
かなりの地方ですが
去年298000円でした。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 07:25:28 ID:yB3xcjRL0
そう
去年11月に専用台・交換ランプ
税込みで30萬ちょうどでしたから(搬入・29インチTV撤去も込み)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 08:14:38 ID:vLc9HafF0
大きいテレビ欲しいお(´・ω・`)
15インチは小さい(´=ω=`)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 12:38:36 ID:6hStfGj60
現在、液晶・プラズマが37インチで25万くらい?
小さい画面ではそろそろ競合するから今後は50インチ以上でしか
リアプロの新製品は出ないかもね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:27:33 ID:kXMAtzMX0
>>409
リアプロは小さいサイズにしたところで特別コストが安くなるわけじゃないしね。

今はソニーの独壇場だけど、ビクターがもっと低コスト化を頑張れば
十分にプラズマの市場に食い込んでいけると思ってるよ。
シャープの65インチよりは安いですよ、じゃダメなんだよ。
パナやパイオニアの50インチと同じ値段で60、70が買えますよ、くらいじゃないと。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 14:28:33 ID:dAn/OqBq0
>>410
>ビクターがもっと低コスト化を頑張れば

頑張ってないから叩かれてんじゃん。
今後も頑張らないよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 14:59:05 ID:QUT+Da/t0
>>411
日本語でたのむ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:06:23 ID:JCBmk1rq0
え、充分理解できるだろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:07:57 ID:AsAbqC2B0
俺も理解できる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:09:42 ID:P+WK2uM60
単体の日本語としては意味が通ってるけど、中身は微妙だなw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:22:36 ID:JElx+Yfx0
微妙か?ビクターが価格競争に参加する可能性は低そうだけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:34:08 ID:r5xD+gjg0
412の読解力が無いでFA?
漏れも普通に理解できたけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:57:54 ID:QUT+Da/t0
412は気にしないでね。
寝起きで頭がボーとしてたよ。
あと>>411変な事言ってスマン。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:57:54 ID:Z3gRuLml0
ビクターは低価格で参入して失敗し
その反省から高価格路線に変更して失敗し
会社も傾いてもう息も絶えだえ。
もうどこかに買収してもらうしかないような。
NECのように切り売りするとか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:01:04 ID:ICNUk5iX0
今35〜40位で打ってくれれば買うけど
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:16:45 ID:kXMAtzMX0
ビクターのリアプロ、アメリカじゃ普通にソニーより安いのにな。
ソニーのSXRDはビクターのフルHD+500〜1000ドルくらい高いよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:00:59 ID:P+WK2uM60
日本だってSXRDより犬の方が安いがw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 03:08:23 ID:v3ooXu400
ビクターのフルHDリアプロ(HD-70MH700/HD-61MH700/HD-56MH700)のアメリカ版って

それぞれHD-70FH96/HD-61FH96/HD-56FH96ですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 04:57:46 ID:V+P4B9++0
kakakuみてても42Eの方はあまり値段が変わりませんね
425398:2006/01/30(月) 22:12:14 ID:9m14t2ZA0
Yマダに行ってKジマでの32万の見積もり見せたら
31.5万、しばらく話してたら30万まできたんだけど
1年保証ポイント無しってことだった・・・
やっぱりリアプロってTV扱いじゃないらしい
今週末もう一度Kジマ行ってくるか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 22:38:17 ID:/V7Id1yR0
どーでもいいけどなんで変な伏字つかうの?
読みにくいだけじゃん。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:08:41 ID:4Tywa6hN0
>>426
ヤマダとかコジマって書くと営業妨害とかって訴えられるとでも思ってるのでは?

そういえば価格.comでは伏字禁止になってたよね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:06:14 ID:vW74gikSO
その前に高けぇよ。
近所のド田舎ケーズデンキで、ブラEの42が
台付き24万で5年保証ですたよ。50はシラネ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 03:08:09 ID:u1Y8h93q0
>>428
ケーズってリアプロ安いよね、他店は売る気あんまし
ない気がする、液晶が良いですよとか言ってくるし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 10:19:35 ID:YEq5a3bc0
近所のコジマやヤマダはブラEの展示が無いってのに
イトーヨーカドーの家電売場で展示してた。42が298000円と高いけど。
ところでヨーカドーでも値引き交渉できるの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:18:19 ID:7VL/2XtM0
伏せ字をするやつの心理は


事情通を気取れてカッコイイ!


と思ってるのさ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:17:59 ID:UW2x7eJd0
>>419
> ビクターは低価格で参入して失敗し
> その反省から高価格路線に変更して失敗し
> 会社も傾いてもう息も絶えだえ。
> もうどこかに買収してもらうしかないような。
> NECのように切り売りするとか。

買収するもなにも・・・今も昔もパナの飼い犬なんですけど
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:58:44 ID:EB51sBXs0
最近良い話題ないね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:40:26 ID:zI30krFq0
小型化が難しい訳じゃないんだから27〜37インチクラスの一番動きのいいところに
戦略的価格で勝負に出るメーカーが一社くらい出て来ても良いのにね。
上手く転がれば量産効果が期待できる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 02:18:40 ID:7A490C4R0
小型化がむずかしいと聞きましたが?
コスト的にも技術的にも
想像ですが技術的な難点は画面サイズが小さくなると自ずと
パネルから照射ユニットまでの距離も少なくなるわけで
距離が短いと画面四隅のフォーカスが甘くなるし画面全体の
明るさもムラが生じ易い
こんなところでしょうか・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 03:09:51 ID:ZlzkGQUT0
小型化が難しいのは技術的な面ではなく価格の方なんじゃなかったか?
大型じゃないと液晶やプラズマと価格競争できない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 07:54:28 ID:taUcLbM40
小型なんてイラネ。

40インチ以下で満足できるならなんて液晶で十分だろ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 08:30:21 ID:C1EfH2Wi0
満足できる大画面は、55インチ以上

わすれるな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 08:36:14 ID:y3iHD0ve0
一旦あれだけの大きさ、画質を見ちゃうと、今まで液晶でどれにしようか
悩んでいたのが嘘みたいだ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 08:43:28 ID:zubG2hk80
>>438
55インチ以上じゃ部屋のスキマに入らないので満足できません('A`)
せめて50インチで勘弁してください('A`)
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:08:08 ID:sjBdccwi0
リアプロの原価のほとんどは光学ユニットやら液晶何たらの部分だろ?
ってことは、ガワを20インチとかにしても値段安くなんないの。

ちっちゃいの出せっていってる奴はそこのところをわきまえていないから困る
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:58:54 ID:CArXsDe+0
つか、方式考えたら小さいの出すの無意味だろ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:40:15 ID:r2Km3tjz0
“Q.競争激化!欲しいのはどのテレビ?”
http://www.asahi.com/special/index.html

おまいら 組織票よろw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:48:30 ID:S8x3+Mhf0
>>441
そんなことはみんな百も承知だとおもうが?
工業製品なんてもんは数を捌けなきゃ原価が下がらない、
ボリュームゾーンにチャレンジして量産効果を狙わないと、
そのうち大画面でのコスト競争も厳しくなるんじゃないかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:31:00 ID:P4K/Lq6f0
32インチ程度に抑えると明るさを今よりは稼がなくていいからLEDが実用的な範囲に
 →ダイクロイックミラー不要、小型化かつコストダウンウマー
…みたいなことにはならん?東芝のフロントプロジェクターはそんな感じっぽいけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:36:46 ID:2WE44+mD0
ソニーの3LCDってエプソンのやつ?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:46:17 ID:YZFJdQFm0
>>446

完全自社製。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:13:10 ID:NPyFChA40
小さいリアプロに拘る理由がわからん
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:18:20 ID:akptgNTL0
単なる雑談じゃないか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:21:41 ID:7dOcolPj0
まぁ、俺も小型リアプロなんて興味ないけど、

32、37あたりをラインナップ

薄利で液プラとガチンコ勝負

量産効果ウマー

大型の低価格化

とかなるんだったらどんどん出して欲しい。
つーか、出せても液プラと同価格帯がいいとこなんじゃないかと思う。
スクリーン部分にかける金ケチったら、視野角とか犠牲になわけで、
そうしたら勝負にならんのは目に見えてる。
CESに出てた薄型リアプロぐらいのモノが、LED光源で出せればまた違うんだろうけど、
んーな安くは打線だろう。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:37:03 ID:NsFxMAHs0
実際投射径路は筐体が小さくなると設計がキツそうだけど。
ユニットは値段変わらないしスクリーンもほとんど落ちない、筐体もそう
落ちない、とコストダウンの余地は少ない。

この状態で直視型液晶と価格勝負と言ってもねぇ。薄さでは完全負けだし。
プラズマですら32型は現行でやめざるを得なかった状態だし、リアプロ作ろう
なんて考えるメーカーはないな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:34:38 ID:Qux9fCDn0
そもそも、42型のリアプロが出てる事自体からして異常。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:40:58 ID:TBBYUccL0
住宅ローンの審査が通ったぞ〜!!!
新築一軒家に引っ越すゾ〜!!
郊外で小さいけど庭もあって、隣家を気にせず大音量で映画が見れるぞ〜!!
(しかも2重サッシだし)

LDK約12畳で、Lは実質7畳強で狭いけど
ブラE50を買っちゃうぞ〜!!

454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:37:05 ID:xMeOxYvi0
無計画って怖いですね〜^^;
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:42:58 ID:taUcLbM40
40インチ以下がボリュームゾーンなんて日本だけだろ(w

この前中国人と話していて、日本じゃ大画面TVが人気だって話したら、
どのくらいの大きさ?って聞かれた。

それで、37インチくらいが人気だと答えたら、全然ビッグじゃない(プゲラ と馬鹿にされた。

とても悔しかった。

456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:46:00 ID:o1RnLf330
でも42インチ最安。
十分競争力あるから需要があるなら出したほうがいい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:32:08 ID:xKWX414r0
>>456
国内リアプロシェアは0.2%です。。。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:52:21 ID:U/tgCp3nO
>>453
新築おめ
ひがみレスは気にせんように。
50は文句ないサイズでもあるけど、すぐ慣れるよ。
今なら犬の旧モデル61とかも視野に入れるといいと思う。
大きすぎることはないし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:27:49 ID:8d37iPf30
>>453
同じような人がいたw
俺も今週末までに銀行の審査が通りそうだ。
実質12畳の部屋に液晶orリアプロ置こうと思ってる。
ブラビア液晶46Xにするべきか、犬の56MH700買おうか。。。。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:40:07 ID:RdFb63EF0
>>456
でも日立のプラズマと3万くらいしか違わないんだよな・・・。
あっちはi.LINKとHDMI二つ付いてるしリアプロより薄いしねぇ('A`)y-~
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 08:18:42 ID:ck+qLzhv0
ブラの50買うよりは、HVXの50買う方がよっぽど良いと思うが。
462459:2006/02/02(木) 09:11:17 ID:VEbvVvlJ0
>>461
ごめん、あんまり詳しくないんだけど、HVXの50ってプラズマかな?
プラズマはダメなんよ。写りこみしそうな環境なもんで。
45インチ〜で、液晶orリアプロでオススメがあればマジで教えてほしい〜。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:31:40 ID:luEooW+q0
CMで映画ならプラズマって言ってるけど
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13938.html
液晶より黒浮いてるしコントラスト低いし・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:20:46 ID:jk6KCblP0
フルHDのリアプロでEPSONとビクターとの比較、どっかに載ってませんかね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:54:33 ID:PVfP4z/10
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:29:44 ID:SNdyCSRLO
ブラビアのリアプロが液晶に比べて安いからネットでポチするまえにヤマダ電器に見に行ったらがっかり

視野角狭すぎです

ヤマダの明るいフロアだったからかなぁ

467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:51:02 ID:K1/NbYkY0
視野角と明るさは関係なかろ。
リアプロの視野角が他の方式と比べて狭いのは間違いないから、そこを異常に
気にする人には向かないよ。
ウチでは全くなんの問題もないが、他人の使い方までは知らんし。

というわけでさようなら。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:12:05 ID:i9Bg3hI+0
サムソンが5年程前に20インチ前後のリアプロPCモニターを開発していた時期があった。
その後の液晶モニターの値下がりにより商品化は見送られたようだ。

>>445
ダイクロミラーやカラーホイールはそれ程高くない。
LEDエンジンは現状では関連部品も高価。
32インチ程度の大きさの場合は表面鏡(増反射鏡)・スクリーン・筐体・輸送保管費
が大きく削減出来る。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:37:15 ID:6KixwN+e0
>>463
おいおいおい。デジカメは自動でさまざまな調整するから
画質比較用に調整を全部切って撮影するのでない限り
その手の写真で画質の判断はできんよ。
暗い所で撮影すると、特に変に写るから。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:40:32 ID:luEooW+q0
>>469
デジカメの調整のせいもあるのね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:41:08 ID:XjwHDecn0
リアプロPCモニタはサンヨーが12年前くらいにサンプル出荷まで行ったことがあった。
21インチのXGAだったと思うよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:06:17 ID:l4GQH/4V0
>>,471
国内メーカーで20インチ程度のPCモニターをやってたのはサンヨーと富士通。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:54:23 ID:D6B814Rg0
小さいリアプロ欲しいって人が居るのは
液晶テレビよりは残像に強そうってのがあるんじゃないかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:26:06 ID:+lkgIScv0
50Eを入手したあと
別の場所に42Eを購入している俺って・・・

左右の視野角は部屋の角に置くだけで問題なくなるし
電気屋で見てもプラズマ・液晶を買おうと思わなくなる


こんな事書くとまた・・・乙とか言われるのか
でも購入者から文句出たことないし見たこともないように思われる
475LD100枚健在です。:2006/02/02(木) 21:51:57 ID:jVD0QJVj0
>>462
実際42のグラベガを最近(と言っても去年の暮れ)導入しましたが搬入の時はなんてデカさだと
思い画面を観るにつけまたまたなんてデカさだと思いましたが、、、今では慣れてしまい何の違和感
も感じませんよ。当方使用部屋サイズは8畳です。
液晶とリアプロの比較検討のようですがリアプロの方がいいんじゃないですか?
476459:2006/02/02(木) 22:08:26 ID:VEbvVvlJ0
>>475
リアプロに気持ちは傾いてます。。。嫁も大きいほうがいいと言ってるしので。
犬のリアプロの書き込みってあまり見かけないけど、評判いいんでしょうか?
他のリアプロ含めて、購入者の話が聞きたいなぁ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:23:24 ID:VQGobSoJ0
>>476
ブラウン管信者のこの人は
ビクターのリアプロに好意的ですよ。

http://bsg.to/mt/archives/200510/2005-10-22T18:07.shtml
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:36:43 ID:p5GJXliL0
BRAVIAのKDL-46X1000がワースト1に選ばれてた。
去年まがいなりにもベストバイに選ばれてたのにw
すごいぞ さやか様
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:11:17 ID:fFgx3DIs0
エプソンとビクターだったらビクターの方がお勧め。
店頭ではバカみたいに高いが、ネットではほぼ同額だしね。

ビクターのLCOSの方がよりしっとりとしててフィルムライクだし。
ただ、ビクターはLCOSの明るさを出しすぎてて、
明るすぎてギラギラしてると言っても過言ではなく、
むしろ暗い部屋でシアター設定にした時に良さが出るよ。
WOWOWの映画とかマジで最高ですよ。
480459:2006/02/03(金) 00:29:12 ID:B7sBsvr50
>>477
情報ありがとー。
でもこのサイトのトップページ見ただけで
ちょっと俺とは違う世界の人のようで、
えーっと、なんだ、その、なんですか、気持ち悪い。
でも詳しい方なんでしょうね、内容は分かりやすかった。
皮肉じゃなく、見る目のある人はホント羨ましい。

>>479
ビクター良さげっすね。
週末見てきます・・・って、
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/campaign/shoplist/index.asp?Hdd=EXE
これで調べると自分の住んでる県に56MH700置いてない。。。orz
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:59:53 ID:xFqFZNuI0
応答速度が4msの液晶パネルを使えば、1/250秒ごとに
RGBを切り替える1LCD方式のリアプロが作れない?

何としてでも価格を下げていかないと42インチクラスは
プラズマに食われちゃうぞ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 09:26:46 ID:J0VrvVAF0
今は冬だから良いけど、夏になると、どうしてもプラズマは買うのを
ためらってしまう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:21:23 ID:8CgGfp7T0
ちきゅうおんかんばー!!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:05:52 ID:mqF0xSRk0
>>482
42ぐらいだともう液晶よりプラズマのほうが実際の消費電力低いよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:29:43 ID:LaxGqEtAO
消費電力というより発熱の問題じゃね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 13:38:28 ID:GmzLTSHh0
>>478
まがりなりにも、な。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:25:01 ID:PdoIxwDx0
東芝の液晶を酷評していたけどね。著名評論家では東芝の液晶を高く評価していたが。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 20:11:04 ID:Q3g5g3hA0
>>483
だから〜プラズマで地球を暖めてるのよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:43:19 ID:O3ciTmRj0
sxrdを日本で販売するのかしないのか発売するならいつなのかハッキリ発表してください。
検討中とか適当ブッコいて生殺しですか。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:15:30 ID:TzY1UHuM0
最近良く聞くけどSXRDってそんなに凄いものなの?
従来のブラビアよりはいいかも知れないけど
犬のフルHDリアプロとかと比べたらどうなんだろ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:24:06 ID:r7slcPDn0
LCOSとしてはSXRDの方が開口率が高かったり素性がいい。
視野角とか光学系でも犬は負けてる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:43:06 ID:BAYkc8rc0
あと、西川善司氏大好きのチラチラ制御、あれどうなんでしょ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:45:15 ID:LkPIi/io0
SXRDはアナログ制御だから低輝度の階調表現で犬より有利。
あとは応答速度かな。SXRDのほうが速い。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:12:30 ID:/865yTQk0
犬 VS SONYはデバイスの素性もあるけど、
画像処理技術の差が大きいような気がする。

SONYはグラベガの頃からかなり綺麗だったし、SXRDのフルHDになれば、もっと・・・と期待してしまう。

犬は店頭で見る限り画像処理で絵作りに失敗しているように思えてならない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:44:14 ID:kTIBQFseO
安かろう悪かろう

496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:42:59 ID:bXMwl23tO
例えば今春発売するとして、今発表してしまったら、
ブラE売れなくなっちゃうじゃん
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 08:35:22 ID:ioUQGDxr0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:38:09 ID:Aizzp7BhO
ブラE42買って2週間。不満点もいくつか出てきた。

@残像
スポーツ観戦や映画鑑賞では全くと言って
良い程に気にならない残像。
しかしスタッフロールでは読めない程
残像が酷い時が多々ある。

A白飛び
全体的にとにかく白が飛びやすい気がする。
調整してよく見ると、辛うじて飛んで
ないかも…程度まではできた。

これらを改善できないものかと日々苦戦
してまつ…。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:41:51 ID:jz6GUN4IO
>>498
もともと2CH発信の情報らしいけど、価格に載ってる調整は試してみた?ちなみに俺はブラE持ってないので…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:49:46 ID:BwoRP+SZ0
 何で、リアプロって視野角が狭いの?技術的に解決出来ないの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:53:44 ID:GXAQ59dk0
明るさとのトレードオフとか聞いたけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:27:52 ID:LDfUSlel0
>スタッフロールでは読めない程

それは残像の問題ではない
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 03:19:58 ID:zv1Mp1rrO
>>502
( ̄□ ̄;)そうなの?
じゃあれは何でブレブレになるんでつかね…?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 03:27:56 ID:zv1Mp1rrO
↑のカキコは>>498で書き込んだ者でつ。
言葉足らずですまぬ…

>>499
情報THX!試してみたッス。
だいぶ改善されたみたいだけど、自分好みまで
もうちょいって感じですた。あとは自力で
いじってみまつ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 09:05:10 ID:gyOdAiyv0
>>504
量が多いせいか価格の設定が見つかりません・・
すみませんが設定教えて頂けませんか?m(..)m
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 09:47:31 ID:6pWzYDiI0
欲しいなぁ〜('A`)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:56:27 ID:2akddLls0
>>503
プログレッシブ化した際の問題では?

ところで、VictorのリアプロのD-ILAの張り合わせ精度が異常に悪いことが
問題点といて挙げられる事が幾どない気がするのですが、普通は気にならないんですかね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:56:43 ID:zv1Mp1rrO
>>505
今出先でしばらくPC触れないから、正確かわからんが、
確かアイリスを2程度に下げ、アドバンストアイリスを弱
という設定をベースに明るさやら色の濃さやらを自分の
好みにしていくと、いくらか良くなったよ。

ただし、再生ソースにもよるね。映画や地デジ地アナは
この設定方法で行けるが、ゲームで陰影が激しい映像は
暗部が簡単に潰れだすよ。当方はグランツーリスモ4で
確認しますた。アドバンストアイリスを切らないと
不自然に黒フィルターかけたっぽくなるし、トンネル内
暗すぎる。ソフト側でも補正しているけど…何か不自然
に感じますた。しかしゲームで調整すると、DVDでは
明るすぎて白っぽくなっちまう。うちのようなPS2で
DVDプログレッシブ再生させてるヘボ環境では、
結構致命的だったりする。本格的に地デジが
始まったら(まだNHKしかやってない田舎なんで)、
ハイビジョンレコーダを買おうと思いまつ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:59:35 ID:2akddLls0
>>508
黒補正使ったりしていないよね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 11:08:38 ID:zv1Mp1rrO
>>507
詳しくないんでよくわかってないんでつが(すまぬ)、
プログレッシブになると起こる現象なんですか…
地アナでも起きちゃうんでつが、そんなもんなんかな。

>>509
( ̄□ ̄;)
やべ…黒補正ビンゴかも…黒も白も補正弱にしてた
気ガス…帰ったら補正切ったのをベースに、再調整
チャレンジしてみまつ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 11:23:07 ID:2akddLls0
>>510
>詳しくないんでよくわかってないんでつが(すまぬ)、
>プログレッシブになると起こる現象なんですか…
>地アナでも起きちゃうんでつが、そんなもんなんかな。
PC入力や一部のゲーム以外では、インターレースなのでプログレッシブに変換します。
その過程で、発生してしまう問題です。画像処理用のチップに金かけるしか対策はないです。

>やべ…黒補正ビンゴかも…黒も白も補正弱にしてた
>気ガス…帰ったら補正切ったのをベースに、再調整
>チャレンジしてみまつ。
ハイパーホワイトは、黄色がかった白を青白くする機能だったような…。
黒補正は、恐らく灰色も黒にしてしまうことで黒が引き締まったように見せる機能だと思います。
そのお陰で、陰になっている部分など暗いものはみんな黒に。

グランツーリスモ(のトンネル内)やバイオハザード等をプレーする場合は、
ガンマ補正で対応するのが無難かと。白とびはひどくなりますが、明るさ補正による対処
よりはましです。
512499:2006/02/05(日) 13:06:48 ID:87Ysmx6DO
調整次第でなんとかなりそうでよかった。

俺もそろそろリアプロ欲しい。ずーっとVictorブラウン管なので…
ソニー、エプ、ビクターでずっと悩んでます
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:14:10 ID:x2uzi1wg0
だからソニーは安かろう悪かろうの商品を売りまくっているだけだって。
高画質望むならサンヨー。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:55:58 ID:QZQUM1WE0
>>512に無視されたサンヨーm9(^Д^)プギャー
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:58:38 ID:2akddLls0
>>513
ソニーの画像処理系のアルゴリズム(DRC)は、他社のよりは優れていると思うが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:08:39 ID:xRSOdBnc0
好き嫌いはあるわな
自分に合ったメーカーを選べばいいんじゃね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:09:41 ID:dKRLSTVz0
>>513
 サンヨーのリアプロって、ソニーのリアプロと方式的には
変わりはない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:11:48 ID:dKRLSTVz0
 どうせTVを買うなら、最初は少々高くてもランニングコスト
が安く、長年使えるTVが欲しい。

 それには、反射型のリアプロが一番ではないかと思う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:12:50 ID:RYcIOvKi0
リアプロなんて実際画質比べても大差ないんだから、デザインや好みのブランドでいいんじゃね?
とチョイスしたらソヌーになった俺が来ましたよ。

家電撤退サンヨーってそんなにいいか?
俺には同ソース、デフォ画質設定で、パッと見は犬やソヌーと比べても画質に大差ないように見えたが。
漏れの上司のエプソンリアプロは明らかに白っぽくて、現行機とは思えなかったぞ >>512
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:40:35 ID:pXCZyYKA0
サンヨーのはi.LINKとHDMIが付いてるな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:56:58 ID:oHpfy0n20
うひょ!届いた!
今のところ明るさも視野角もうちの部屋では問題なし。
さて、色々画質の設定をいじるか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:11:41 ID:sptJCb9+0
>>521
どの機種買ったの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:42:29 ID:rpcsgsDF0
サンヨー、店頭で見た限りでは悪くなかった
ていうか、かなりいいんじゃない?ってカンジ
気に入ったならサンヨーをチョイスもありかと
でも俺はたぶんブラE買うけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:12:27 ID:oHpfy0n20
>>522
42E
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:20:53 ID:gyOdAiyv0
>>511
サンクス。
やっぱソースによるのか。
はじめはいろいろいじってたんだけど、
わからなくなってきて結局今はデフォルトのナチュラルモード。
他力本願で申し訳ないけど、
このスレ推奨の50Eの画質セッティングみたいのが練れてくると嬉しいなぁ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:57:58 ID:86DSRkKR0
そんなの出るわけないじゃん。
好みにも見るソースによっても違うし。
映画1本のワンカットに絞れば大体の合意はとれるかもね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:47:34 ID:r8H8Rx+fO
>>519
エプ画面白っぽいのかー。設定でなんとかなるもんならいいけどな。
今度ショールーム行ってこようと思う。

今のとこ俺もブラE50予定。サンヨーも値段次第ではありかと考え中だよ。
ちなみに俺は液プラの画質はあまり好みじゃないので、リアプロしか考えていない。
嫁に見せたら、断然プラズマがいい!って言ってるのが、悩みの種。確かにぱっと見は、ハッキリ画だからいいんだろうな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:04:42 ID:Axp6yQNP0
>>525
個体差もあるだろうし、ソースの出来不出来によっても変わるので、難しいですね。
カスタムモードで色補正や黒補正の類は全て切って癖を減らした後に、好みに合わせて
調整するのがベストかと。もし、データ量がなるべく減りにくい範囲で調整するなら、
アイリス系の調整にとどめる方がいいと思います。
黒補正は、ソースが黒浮き(黒が灰色になってしまっている)している場合に、ガンマ補正は
グランツーリスモのトンネル内など暗くて見にくいシーンでのみ使用すると面倒なことには
ならないと思います。
明るさや色合いなどの調整は、しない方が無難だと思います。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 14:00:03 ID:MS4EqTSK0
ちまたのリアプロの評価が低いのが意外。量販店でも立ち止まって見る人
あまりいないし。コスト的にも絵の好みからいってもリアプロはいい感じなのにね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 14:27:57 ID:fK/w8T7t0
そりゃ好き嫌いはあるだろさ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:13:47 ID:nmyU0aEg0
そりゃ、電気屋で並べて売ってたらリアプロ売れないわな。

グラベガ3年使って十分満足していて、ブラビア一台買い足そうとしてる
俺でさえも、電気屋見たら暗いなと思うもの。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:39:38 ID:K9LRiKWu0
>>528
そっか、そうだね。経年で明るさも変わってくるだろうし。
調整の仕方参考になりました。
丁寧なレスありがとう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:12:46 ID:Nn2mIrFb0
今日電気屋の40インチ以上大型TV売り場にて

液晶,,地でじNHK(国会中継)
ぷら,,,,BS NHK-H(名曲アルバム)
42E,,,,カラオケ付マイクのでも画面・・・・

この店では買うまい!

でも、42EをNHK-Hにしたらぷらよりもしっとりした画面でgoodでした。
売り場は頭上は全部消灯して暗めでしたが。
やっぱ、昼間陽の入るリビングでの鑑賞はきついものがありますか?>リアプロ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:31:51 ID:R9qwux6u0
>>533
そんな苛酷な環境ではLCD以外はまともに見れないよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:55:39 ID:JEucEmlD0
>>534
つ【犬リアプロ】
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:03:33 ID:T/3g/jm90
ブラE50用の自作台ほぼ完成。材料代は7000円ほど。
純正は高いし、コーナー置きじゃないと意味ないし。
キャスター付じゃないし。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:26:44 ID:mbzgAZx50
>>536
(・∀・)うp!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:42:05 ID:KNJq/77NO
正直、エプってどうなの?
買った人少ないのかなー
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:46:58 ID:7fGuIu5J0
>>533
暗い状況だとリアプロ有利では?
最近、プラズマやリアプロ展示周辺は暗くしてるところ多けど
過度に暗いとプラズマはぎらつき感が強いね
液晶なんかはボーとあたりが明るい感じに。
俺が見に行った電気屋もリアプロだけDVDで映画流してた
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:03:51 ID:mvwbZzCP0
>>533
>この店では買うまい!
ノンノン。
「この店はうまい!」が正解。
元々リアプロはその昔、カラオケ用途がメイン市場。
なかなか玄人好みの味があるセッテイングといえる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:24:14 ID:fuQm5F+y0
頭悪ぅ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:33:29 ID:8ZSkPgTu0
>>539
お馬鹿な量販店では、リアプロブースは確かに照明を暗めにしてるんだけど、画面のど真ん中に
向かってスポットライトをぶち当てて台無しにしちゃってる店も結構ある。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:31:42 ID:0onzAdjL0
エプソンのフルHDの反応を見る限り、SXRDが同価格帯で出てもあんまり売れなさそうな予感。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:58:03 ID:fxga88gI0
エプソンは透過型だし量販店で売らないし反応薄いのは当たり前
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:01:58 ID:GK9Kup6G0
>>543
エプに反応しろったってエプのフルHDはSXRDじゃないし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:18:18 ID:qDmv+Bbr0
>>544
>>545
あんたらこの前までビクタービクター叫んでいただろ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:27:28 ID:fxga88gI0
>>546
それはない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:46:25 ID:wCRREIiN0
52インチが2000ドルだったから叫んだ。
もう用はない。ってか早く消えろ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:35:25 ID:vAD+yzHD0
映画とかのフィルムライクな質感はリアプロに向いてるよね。
逆にバラエティみたいなソースはプラズマとかの方が良いかもしれん。
550536:2006/02/08(水) 00:51:32 ID:e+ibc8Lj0
ブラE50到着。
ぱっと見た感じでは、画素欠けはないようです。
視野角も全然問題ないし、動作音は視聴位置からでは
気になりません。

自作台ですが、ホームセンターでよく売っている
集成材(幅400mm)を1200mmに切ったものを底板と
天板にして、2×4材を400mmに切ったのもを6本
柱とし、キャスターを6個付けただけです。
キャスターがあると配線が楽です。地震のときに
免震装置的な役割も果たしますし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:37:35 ID:RGZ/S2Kn0
>>546
ビクターはフロントプロジェクターが良すぎるからな。
リアプロではフロントとは違うパルス駆動のD-ILAだから評判が悪いんだろう。
一言で言えば期待を裏切られたと。
改善の余地はいくらでもあるから、今後が楽しみではある。

ソニーのSXRDはリアプロでもアナログ駆動だから階調が豊か。
エプソンFHDくらいの価格設定なら十分売れるだろうな。
クオリアから上下の視野角を犠牲にして明るさを出して、
アイリスを入れてコントラストアップ、
SXRDの鮮やかな赤と緑を武器に、そんな感じで攻めてくるだろうな。

ブラビアEは正直、マニア心をくすぐる要素はないな。
まあ、安さで勝負してるわりにはまあまあかもしれないけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:53:07 ID:4GiHRi/K0
今後のリアプロの期待できる機種としては
フルHD SXRD RGB-LEDリアプロ
フルHD HD-ILA RGB-LED(notパルス駆動)
フルHD(not SmoothPicture)DLP RGB-LED

あたりでしょうか。一番下だけ発売が決まってますが北米の上にサムスン… orz

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ti2.htm
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 03:26:51 ID:s45XUYWv0
熊本の工場はソニーの最後の良心だと思っている。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 04:58:49 ID:0Y0AsrdM0
で、結局今E50買ったら勝ち組?負け組?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 06:10:56 ID:OzltU1oO0
まだまだ勝ち
はやいほどなおよい
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 10:56:19 ID:3vYGJhHK0
ブラE42,E50は勝ち組だろう。決定的な欠点がなく、安価で大画面。
これを買って負けと思うのは(多分いないと思うが)フルハイビジョンと勘違い
して買った人ぐらいなもんだ。

全体的に逆転負けになるとしたら致命的な欠陥が見つかるぐらい。それが特に
なければこれは間違いなく勝ち商品。

と、E50を年末に買った自分が言う手前味噌
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:07:12 ID:SQ6/IaHp0
>>550
>地震のときに
>免震装置的な役割も果たしますし。

それ、両刃。
漏れは迷ってつけなかったよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:36:47 ID:GrQgXh/r0
http://reviews.cnet.com/Sony_KDS_R60XBR1/4505-6484_7-31481141.html?tag=ut

米国で販売しているSXRD60型の動画レビュー見たが、なかなかよさげみたいだな。
40万くらいで国内販売しないかな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:25:35 ID:SrJu3mzM0
>>557
遊びをもたせつつ固定ってのが良いらしい。
キャスター+チェーンがいいかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:48:02 ID:rpfLw2CJ0
>>558
40万だったら俺はすぐ飛びつくぞ。
飛びつく奴いっぱいいるんじゃないか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:05:20 ID:P5arOkqq0
ARIBその他に上納金払って40は無理だろw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:49:21 ID:iXadogyP0
>>558
正直モニター単体としてアメリカら直接買ってもいいかなって思う自分がいる。
なんだかんだで地上波デジタル対応のHDDレコーダーと繋ぐだろうし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:10:36 ID:SQ6/IaHp0
>>559
まぁ大地震の時はボルトで固定してある位じゃないとダメらしいけどね(^^;)
キャスター付で転がって来るより、倒れてくれた方がいいと思って、
漏れは付けなかった。
金がある人ならこういうのもいいんじゃない?
ttp://teneramente.net/indx/tmt/kobo/kobo.html
スーパーピアノストップ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:53:51 ID:TUXxLyGmO
>>632
俺もそれに同意してしまう。
つーか、関税とか輸送コストとかどんくらいかかるんやろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:55:09 ID:TUXxLyGmO
アンカー間違えた。
>>562だった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:51:49 ID:IadFNPss0
> 大地震の時はボルトで固定してある位じゃないとダメらしい
阪神淡路のときは、ベッドがすっ飛んで来たと聞いたな
キャスターだろうが、直置きだろうが、大地震のときは一緒だろうな・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:54:04 ID:7pdd4XwX0
当時29インチのテレビが部屋を対角線に飛んだ話は怖かったな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:54:27 ID:441wAi1y0
地震のエネルギーってすごいね。
家具を留めておくのでも、天井と家具の間を突っ張り棒みたいなもので支えたり、
家具の手前側を持ち上げておくようなものじゃ倒れてくるらしい。
壁と家具をねじで固定するL字型金具なら大丈夫とのこと。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 02:05:45 ID:r8A1t46h0
>>568
>壁と家具をねじで固定するL字型金具なら大丈夫とのこと。

阪神クラスだと効果ないよ。
気休め程度。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 04:31:40 ID:Jbb90daO0
阪神大震災や関東大震災クラスは究極のレアケースでしょ。
もしそのレアケースに遭遇するとすれば、家の中はメチャクチャ。
AV機器だけ助かっても自分は助からない可能性だって低くないぞ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 07:24:39 ID:D1bczjRO0
なんか勘違いしている人がいますね。
横方向に飛ぶほどの横Gではなかったですよ。
高めのラックから斜め下に転がり落ちたテレビの話が、
大げさに伝わっているだけです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:19:12 ID:cIbxkefi0
>>569
L字型金具なら阪神大震災クラスでも大丈夫だよ。
金具で留めてあるところを基点に下のほうは30度ぐらいの角度まで持ち上げられたりするけどね。
テレビで地震起こす装置使って検証していたから間違いない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:53:24 ID:1fMx/XGN0
阪神淡路大震災は水平方向に804ガル、垂直方向に323ガルでした。垂直方向の合成加速度は658ガルになります。
テレビ質量50kgで摩擦係数0.3とすると、おおざっぱな摩擦力が約100ニュートン。地震の水平方向は50kgの804ガルで
402ニュートン。確かに水平方向に約300ニュートンの力で飛び出そうとします。
仮に横方向に完全に飛び出したとして(TVの底の距離だけ摩擦面がありますので、実際はもっと減速します)、
横方向の初速を804cm/sec^2×0.1secとすると約80cm/sec。記録によると最大90cm/sec。記録計の値を採用
するとします。次の垂直方向の落下時間です。テレビが1.5mの高さに置かれているとすると、落下時間は0.55sec。
水平方向の飛来距離は90cm/sec×0.55sec=49.5cm

まとめ、阪神大震災でテレビが飛んだとしても1.5mの高さで水平に50cmが上限。
    実際は摩擦があるので、せいぜい数cm移動した程度。

ただ、大きめのラックが倒れたら、テレビが投げ出されます。
1)にラックが転倒しない形、工夫をすること
 水平方向の加速度を念のため1000ガルとして、テレビとラックの質量を100kgとすると、
 必要な耐荷重は約1000ニュートン(約100kgf)。引き抜き加重20kgfのビスを5本で
 十分とまります。気休め程度なんてとんでもない、十分ですよ。
2)次にテレビとラックを固定。これはテレビの荷重だけで計算省く。

長くなりましたが、あのときは押入の2段目にテレビを置いていたので、テレビは落ちませんでした。
ラックに置いていた友人は、真下に落ちたと言ってました。
大事なのは架台だとおもいます。
以上
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:51:47 ID:D3Rexgtk0
うむ、面白い
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:17:55 ID:3khoRD/90
いろんな視点で考えてる人がいて面白いね。

俺の知り合いはしっかり耐震補強して、阪神大震災のときも
テレビはビクとも動かなかったらしいが、テーブルが滑ってきて
液晶のパネルにブチ当たり全損、家屋も隣の家からでた火を
うけて火事で全焼した。

かけてやる言葉が何も見つからんかったよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:22:38 ID:8ou0/mCF0
L字金具も場所考えずに素人が薄い石膏ボードとかにビス止めしてたら一撃で抜けるな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:41:28 ID:VITgZUux0
地震の時より、
普段の生活での安全を考えた方が良いと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 11:51:22 ID:pCWUNbTz0
大好きなリアプロの下敷きで死ねるなんて最高だよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 11:52:01 ID:8ou0/mCF0
たいして重たくないから死にはせんだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:04:11 ID:UdbC/g9/O
>>579
ヒント:クオリア
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 12:55:00 ID:CmOZYNMJ0
阪神大震災の当時に液晶テレビって…
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:00:54 ID:r7LTNXTg0
>>576
そういうこと。
一般の集合住宅ではしっかりネジが効く壁とか家具の方が少ないくらいかもしれん。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:49:48 ID:Aq71HTsa0
ソニー、3LCDリアプロ「Eシリーズ」に不具合
−電源ON/OFFができないなど。放送波で修正

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:48:26 ID:9eRmo2d/0
>>575,581
ホント、あったのかなぁ
PCモニター以外は一般的ではなかったよーな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 19:51:23 ID:AtKJAoTn0
液晶リアプロのパネルじゃないかな? 
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:03:29 ID:9eRmo2d/0
なるほど、リアプロスレだったな ココ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:48:43 ID:bQGIQfrp0
>>583
ソニータイマーキタ─wヘ(゚∀゚)√レ( ゚∀)wヘ( ゚)√レ( )wヘ( )√レ(゚ )wヘ(∀゚ )√レ(゚∀゚)√レv
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:59:26 ID:5SvJIMc/0
>>583
この手の不具合って購入店からの連絡とかあるのか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:09:10 ID:XEWMknIb0
「視聴時間の累積」って…やっぱり何かカウントする仕組みが入っとるんかい?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:13:10 ID:n7Bf6+y40
最近のテレビは自己診断機能で通電時間や使用時間、何回電源スイッチ入れたとか
記憶してるよ。故障したときの判断材料にするため。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:49:18 ID:8ou0/mCF0
>>589
ランプタイムのことだろ?
サービスモードで表示される
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:26:16 ID:b3czX1/40
>>580で思い出したが、確かクオリアはフロントスクリーンにガラスを使ってるんだよな。
クオリアは見た事無いんだが、そんなに違うのかね。って違うからわざわざ激高糞重い
ガラスなんか使うんだろうけど。
ってことは、光源のLED化の様に、スクリーンももう一段ブレイクスルーがあるとほぼ無敵
になれるのかな?つーかガラスだとどこがどう変わるんだ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 00:12:19 ID:Usx1Okfj0
>>592
平面性
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:18:35 ID:jBUtjQ3y0
縦の視野角とシンチレーションが改善されればリアプロの弱点はほぼなくなるね。
ソニーもビクターもエプソンも、凸版印刷も大日本印刷も頑張ってくれ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:20:43 ID:OYNtFWmG0
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:35:39 ID:rchRj1eH0
>>594
つ三菱電機
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 01:40:15 ID:UPyG2XZP0
視野角は今のままで良いから、そのぶん安くして欲しいな。
わかって買ってる人が多いせいかグラベガでもブラビアでも
視野角狭くて失敗だったって言ってる人、見かけない。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:09:42 ID:Md8xsUlm0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm

だそうです。致命的じゃあないな。無問題
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:50:40 ID:/CThi++10
三菱電機にはもっとDLPで頑張って欲しいのに・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 09:51:26 ID:uHhgztA10
ソフトウェア制御のソニータイマーか
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:00:20 ID:WG6TN/SQ0
HC3000エンジンを搭載したリアプロなら面白くなりそうだな。フルHDは無理だが。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:12:51 ID:sFNDnQgX0
テレビにもウィルス仕込まれてたの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:43:20 ID:hNrgd9YW0
ソニータイマーなら保証期間内に作動する様なことはありえない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 14:43:29 ID:Csh8sJ7F0
>>603
ソニータイマープログラムのバグってことですな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:48:56 ID:x3HwAnx20
ブラビアを買えなくて悔しがってる奴が
ソニータイマーソニータイマーってうぜえよw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 17:23:04 ID:k/7MPynH0
>>598
グハッ、製造番号モロ該当してた。OTL
まあ買ってからまだ1200時間も見てないだろうし、
13日から始まる放送波によるアップデートを静かに待つことにしよう。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 17:28:13 ID:8fcS+Zrg0
ネットで「ソニータイマー」って「こんにちは」って意味だろ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:38:08 ID:y3spjvzI0
>>605
おいGK、客に対してどういう態度だヴぉけ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:47:30 ID:lYY+Dref0
>>592クオリアはすごいよ。衝撃的な破壊力。。。画素は見えないし黒浮きはしないし・・・。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:37:04 ID:hNrgd9YW0
>>609
クオリア006はまずそのデカさ、次に画質の良さ、最後に値段の高さで3度驚ける素晴らしい一品だよな。
買えとは言わんけど、展示されてるのを一度は見てもらいたい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:01:14 ID:QBB02rDj0
>>571>>573

阪神大震災でみられた帯状激震地帯での揺れはそんな甘いものでは無いですよ。

灘区の激震地域では地震発生時に1Fのトイレに居た人が両壁に体を打ち付けられて全身打撲
を負っています。(家自体は半壊)

神戸のデーターが残っていた所は激震地帯から外れた比較的地盤が良い所で、政府及び公的機関が
このデーターを基準に防災対策をしているのは、実測データーが残っている事と、激震地帯を基準に
防災対策をすると対策コストが膨大な金額になり経済活動に支障をきたす可能性が高いからです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:12:35 ID:Yh3riMq+0
はいはい、陰毛論陰毛論。
全身打撲なら、たしかに、起きますよ、1Gでね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:06:10 ID:hNrgd9YW0
地震の話だけしたい奴は他所行ってくんねえかな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:36:34 ID:lJn2876W0
>>573
>>阪神大震災でテレビが飛んだとしても1.5mの高さで水平に50cmが上限。
>>実際は摩擦があるので、せいぜい数cm移動した程度。


難しい話は知らんがこれには激しく納得できん
震源から遠く離れた箕面(震度5強くらい?)でも28インチ茶管が台から転げ落ち、
電子レンジも逆さまになって床に落ちてたのに
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:36:50 ID:qA1YPZT00
>>614
とりあえず地震ネタは「スレ違い」と言うことだけは納得してくれ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:34:15 ID:xo4UYO820
地震板に行ったらいいと思うよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:16:46 ID:7KCtmT/y0
>>598
一週間ほど前に起きました
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:19:11 ID:gaDztB7h0
GK認定厨がずっとこのスレを監視しているわけかw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:30:49 ID:eLIJzgTw0
>>611
神戸でひとくくりにしちゃいかんよ。
地震は断層の近辺が一番揺れる。アメリカでは断層の周辺何十メートルには建物
を建ててはいけないことになっている。
神戸かどこかで、一律断層の周辺何十メートルかでボーリング調査義務付けたら、
金がかかりすぎる上に断層が通っていない土地まで調査させられるから、縮小か
廃止になった。

それに神戸で家がつぶれたのは、建築基準法改正以前に建てられた震度5程度
までしか耐えられない住宅、断層周辺や、揺れが大きくなる地盤の弱い土地に
立てられた住宅などが多い。
耐震基準を満たし、しっかりした地盤の土地ならば崩壊することはない。
たとえば、地盤のしっかりした多摩地区と、もともと地盤が弱く、埋め立てなどもされている
東京下町では同じ地震でも揺れの大きさはけっこう異なる。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:16:58 ID:iEHuOILn0
だからスレ違いだって
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 12:40:27 ID:kkpekey30
およ?!
ひさびさにこのスレ見たら50Eにアップデート?
しかももろ該当してる。
アンテナ繋いでないからソニーに来てもらわな・・・
まいったなぁ〜。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:06:40 ID:cr4nsgge0
>>619
氏ね地震粘着
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:08:52 ID:2g6c7NRP0
>>622
同意。
もう一度災害に遭って皆氏んでしまえ
ケケケ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:54:53 ID:feqcwsQ/0
アンチソニーはあまりにも低脳すぎるな。
もうどうしようもない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:28:33 ID:P3atr7zx0
今日ソニーのクオリア?ってやつ見てきたんだけど、めっちゃヤベェ!!本当に綺麗だった・・・。
今まではπのフルHDプラズマ買いたい!って意気込んでたんだけど・・・・。

リアプロって画質良くないって思ってたんだけど、完全に俺の間違いだったみたいだね。
今はリアプロもあんなに綺麗なんだな・・・視野角あまり気にしない俺にとって、相当悩ましい選択肢増えたわ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:37:04 ID:kWrV4AYu0
綺麗なのはクオリアだけだけどなw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 02:27:04 ID:HUd4JfAm0
>>625
なんかGKみたいだなw
いや分かるけどさ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 06:00:20 ID:McHEwC7g0
>>625
夏ごろ出るパイのフルHD(55)とSXRD(70)じゃ大きさが全然ちがう
SXRDの梱包はグランドピアノクラスの大きさだよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:22:38 ID:s2zoCDJ70
>>625
出るかもしれない薄型SXRD(55)とクオリア(70)じゃ大きさが全然ちがう
薄型SXRDの奥行きは本棚クラス(約31.75cm)だよw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 10:27:47 ID:xNSTYqd+0
廉価版SXRDは25.7cmじゃなかった?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:27:46 ID:7lZoksXh0
65型の薄型が、俺にとってはベストなのだが・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:02:51 ID:n8gAxTTU0
>>631
ぼくとおなじことを考えてる人がいて嬉しいよw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:04:20 ID:Baopsp+X0
SXRD55型以上から出せばブラEとサイズ被らないだろうから
今すぐ出せ今すぐヽ(`Д´)ノ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:09:08 ID:7lZoksXh0
>>632
ナカーマ

許容範囲
SXRD55 40万
SXRD60 50万
SXRD65 60万
SXRD70 70万

SONY、これでお願い!もちろん1080P入力可で、チューナーとHDMIとIリンクは2コ以上で
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:56:49 ID:f9mJ38Y60
SXRDは、薄型安価の新型でもクオリアと同等の画面が得られるの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:06:46 ID:wxO0ThW/0
終了が決まっているQUALIAなど気にせずベストの画質で出さなければ
SXRDリアプロに未来は無い
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 18:57:20 ID:wxO0ThW/0
とはいえ、ガラススクリーンと200Wランプを廃止すれば影響は出るんだろうな・・・
平面性・色再現性・明るさ・視野角くらい?
638625:2006/02/12(日) 22:30:58 ID:vK2uqLtF0
>>225ですが・・
綺麗なのはクオリアだけ・・・なんですか・・・?

>>628-629
時間がなくてあまりじっくり見なかったから気にしなかったけど、そうですよね、リアプロだから奥行きも当然ありますよね・・。
しかも、綺麗さばかり目がいって大きさ気にしてなかった・・・。よく考えたらコレ一人暮らしには大きすぎます・・・よね?
ってか、グランドピアス並の大きさじゃ家のドア通らねぇやww

でも、本当に綺麗でした・・・やっぱ欲しい、悩むorz
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:52:53 ID:oHHH1ifO0
ブラE50買う決心してその前にキャスター付きのTV台探してるんだけど
今日色んな店まわってみたけどいいのがない・・・
何で純正でキャスター付きが無いんだろ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:33:02 ID:Kg8SIZco0
>>638
そんなに欲しければ買えばいいじゃん。
大きすぎるなんてことはないよ。
車一台と考えれば高くもないし。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:40:03 ID:1VPfQTd10
リアプロでトリノ見てる人
どんなカンジ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:43:11 ID:Kg8SIZco0
>>641
なかなかいいッスよ!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:53:09 ID:EF1hKRna0
BShi見てるけど雪がキレイっす
景色もキレイっす
良い感じっす
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:16:28 ID:2eBRR28o0
>>642-643
そうか綺麗ですか
W杯までに買っちまおうかな
う〜ん・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:24:41 ID:pW6Cvk5P0
もっと残像あるかと思ってたけどハーフパイプとか見てても感じないし
いいかも。

>>639
店回っても数少なすぎてムダだと思う。
楽天とヤフーショッピングで探せば100や200は出てくると思うよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:58:22 ID:dnYoOi/E0
>>645
できれば実物見て買いたかったけど通販しかないね
ちょっくら探してみる
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 07:53:05 ID:UOMzQw9ZO
よし!ブラ50買っちゃう!
有楽町ビックと秋葉原ヨド値段が違い過ぎる事を発見。秋葉ヨド店員驚いてた。
有楽町安杉!!って。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 08:48:06 ID:Rde0SDeq0
>>647
おいくら万円?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 09:41:52 ID:UOMzQw9ZO
>>648
いや、有楽町が安いというより秋葉が高いのかもしれない。
先週の情報だから、今は違うかもしれないけど、有楽町はブラ50が、319800+ポイント20%。不要なテレビでさらに-1万みたい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:33:36 ID:zxZ1QG2F0
ブラEはケーズかビクが安いみたいね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:09:59 ID:UOMzQw9ZO
ケーズっていくら位なのかな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:52:54 ID:kz++EwcW0
ケーズbyケーズ







いや、すっきりした!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:25:53 ID:ZcOMvjFj0
   _, ,_
 ( ‘д‘) シャラーン
★━⊂彡
                   ゜゚・*☆)Д´) 罰〜ンン! ←>>652
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:39:15 ID:Ra0/TN5S0
エプソン、2Kのデジタルシネマプロジェクタ用HTPS
−1.6型液晶で2,048×1,080ドット。D4技術採用
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060213/epson2.htm

リアプロネタじゃないけど、一応張っとく。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:06:13 ID:0caOWREL0
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=76&no2=864&up=1

ついさっきこんな状況にorz
人生初のソニータイマーの洗礼を受けたのかと思った
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:31:25 ID:zxZ1QG2F0
>>655
すげー心臓に悪いなコレ((((;゚Д゚)))
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:46:05 ID:4jNOrnrZ0
>>649
アキバは値下げ交渉が結構きくよ。
テレビを買ったことはないが、オーディオは数万値引きできた。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:30:09 ID:tkqUIB6W0
>>655
こんな大画面だと余計に驚くよな。
あっち側の世界へのいざない見たいだな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:31:00 ID:3G5xmzajO
SXRD 5月か
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:51:35 ID:i7hrMDn40
>>659
ソース
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:05:26 ID:wG8gPhgE0
5月発売ならば、発表は3〜4月かな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:40:09 ID:+DIA516/0
5月ね
夏ボ前に投入か
50で45マソくらいか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:44:06 ID:4if6JZEk0
盛り返すにはW杯という滅多にない機会を逃すほどバカでもないだろうし
期待できるかもね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 09:50:34 ID:nx+piQ/K0
次期ブラEに望むもの

フルHD
SXRD
薄型化
D5対応
HDMI*2以上(可能なら2.0)
iLink
DVI
Wデジタルチューナ
XMB
7000〜8000円/インチ(現実的には9000〜11000?)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:02:51 ID:hdK0tkVg0
>>663
そのバカを何度も繰り返してきたのが、日本のリアプロ市場な訳だが
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:39:52 ID:+o08RMPU0
SXRDはフルHDしかないけどね。
どっちにしろSXRDはEシリーズとは別ライン。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:43:42 ID:NF25KlUU0
ブラEの不具合、ヤフートップにきたよ
てか40万台も売れてたのか〜
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:55:26 ID:e/k8b5q90
ヤフーニュースおせーようpデート完了済
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:34:33 ID:URWOmLQUO
今売ってるのは、全部対応済みなのかな?
俺、マゾだから不具合版が欲しい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:12:26 ID:346QGcI40
日本は数万台かな?事実上シェアトップだなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:48:17 ID:HBDZov8u0
ブラビアって無理やりシャープに対抗して産地偽造販売してる奴?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:27:30 ID:MRgsdZPd0
>>671
何でお前みたいなのがここに出入りしてるんだよw
リアプロ用パネルは国産だ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:35:23 ID:tFNqkCIX0
まぁ、>>671みたいな反応は理解できる俺がいる。
シャープの亀山モデルに対抗したのかどうかは知らんが、
「ソニーパネル」とか銘打って、実のところ韓国産パネルを積んでるわけで。
それでも「ソニーパネル」には間違いないのだが、「ソニー」=「国内メーカー」という意識が、
「国産パネル」という想像を誘導するわけだな。
「ソニーパネルって韓国産なんですよ」と聞いた瞬間、なんとなく騙されたような気になるという。

ま、これは液晶テレビでの話であって、リアプロのパネルはれっきとした国産なわけだが、
いかんせん同じ「ブラビア」というブランドで展開してしまっているだけに、
液晶テレビでの「やや」まぎらわしさを狙ったようなフレコミが、悪印象を与える可能性も考えられるな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:39:04 ID:346QGcI40
分かっているのは、アンチソニーは勉強不足ということだな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:51:01 ID:cwcVFrDV0
無知なヤツは自分が無知だと自覚しないが故に無知なのだと理解できた
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:19:32 ID:OT0naEb+0
荒らしてスマンかった。液晶だけだったか。
グラベガ買ってからチラチラしか情報見てなくて曖昧知識しか無かったな。
でも結局もうかわねってのは同じだけどな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:29:29 ID:fp7PBas30
この程度の事で目くじら立てる信者もどないやねん
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:25:52 ID:gb4gOH+D0
【日韓】「理由のない反日教育は、もうやめよう。反日教育のグレードアップが必要だ」…OhMyNews ★4 [02/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139734905/
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:47:36 ID:BKT4Zu8a0
三菱が半導体レーザー光源を使ったxvYCC対応の52型リアプロを発表だって
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:04:29 ID:tYTkzBdJ0
>>679
ソースは?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:10:42 ID:BKT4Zu8a0
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:13:43 ID:e7+b+pdb0
>「2年後ぐらいには市場への投入を検討したい」と、早期の事業化に意欲を示した。

だめじゃん orz
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:53:27 ID:SliUiYVrO
レーザー光源よりLED光源の方が先に来るんじゃね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:55:46 ID:MRgsdZPd0
SXRD発表も2年位前だったっけな・・・
あの時のあの期待感ほど大きいもんは無かったな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:07:04 ID:bIvqgAuG0
GxL(GLV) はどうなった
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:10:12 ID:adZ1pKKI0
>>673
店頭では普通に「国産」を謳ってるけどね。
愛知県稲沢産と書かれたポップを強調して
「新しくなったソニーの液晶は自社開発のソニーパネルを使った国産のテレビですよ。
他メーカーは韓国産ばっかりですよ」
って店員がアピールしてたからな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:21:55 ID:3Uatz02F0
>>686
それどこのエイデン?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 07:09:46 ID:zmFYkX+h0
大本命キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

三菱電機もxvYCC対応ディスプレイを開発──レーザー光源を用いたリアプロ型を公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060214/113284/?ST=fpd

NTSC比130%の色域(発色の良さ) 背景のカラーの部分が人間の目で認識出来る範囲
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060214/113284/060215MitsubishiPTV2.jpg
真っ赤な深紅、萌える緑、深い青を完璧に再現!!!
ほとんど実物クラスの発色が可能に!!!!!

プラズマ爆死決定ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ、大型液晶も死亡Σ(゚д゚lll)ガーン

参考
ブラウン管・普通の液晶:NTSC比72%(´・ω・`)ショボーン
プラズマ:NTSC比85%( ´_ゝ`)フーン
アクオス・ブラビア液晶:NTSC比90%(・∀・)イイ!!
LEDバックライト液晶(クオリア)・有機EL:NTSC比100%キタ━━(゚∀゚)━━!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 08:49:24 ID:I6PWpWn10
>>664
やっぱそういう時期も出るもブラEブランドで出すのかね。

あとRGB-LED(レーザーでも。まぁ無理だし)
ガラスパネル(もしくは平面性追求したもの)
70型100万でも買う(が現実的にはシェアを伸ばすためにインチ10000くらいいって欲しいけど。でもアクオスGE1みたいに別格のハイエンドの扱いでいいモデル出して欲しいね)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:02:11 ID:BPAmEq2T0
別格のハイエンドの扱いでいいモデル出して失敗してやめたんだから、それはないだろう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:39:26 ID:tvY+/klh0
>>688
レーザービームっ!!(@u@ .:;)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:45:27 ID:TEZPNpZC0
三菱のリアプロらしく100万ぐらいで出すんだろうな…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:53:17 ID:TEZPNpZC0
最適化で奥行きは26cmへ
http://www.eetimes.jp/contents/200602/5872_1_20060215225518.cfm
公式リリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0215-a.htm

レーザー半導体 光ファイバ DMD(DLP)を使うらしい
スキャン(走査)方式じゃないようだ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:01:16 ID:tvY+/klh0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060215AT1D150A515022006.html
光源の寿命は約2万時間と水銀ランプの2倍以上長い。
光源自体の容積も小さいため、テレビの薄型化にもつながる。
消費電力も通常のプラズマテレビの4分の1程度に抑えられるという。

レーザービームっ!!(@u@ .:;)
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 11:26:27 ID:I6PWpWn10
>>689
時期も出るも→次期モデルも

いやレーザーはいいのだが量産が2008年だとそろそろ買いたい俺にとっては厳しい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:05:46 ID:MYxQkx0n0
ついにSXRDが繋ぎになる時が来たか
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:16:09 ID:P6oPDGuF0
今朝の朝日に載ってたがブラビアの欠陥40万台のうち国内6500台だそうだ。
結構売れてると思ってたんだがこんなもんか・・・
日本でリアプロ普及は無理かも・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:53:48 ID:I6PWpWn10
>>696
SXRD&RGB-Laserってないのかね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:00:47 ID:br1pkQ+X0
三菱のリアプロか・・・ボルトが勝手に外れたり発火したりしないだろうな・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:08:06 ID:BPAmEq2T0
松下のプラズマも殺人ガスは出さないみたいだし大丈夫じゃね?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:44:57 ID:0iBrrMpd0
ここではあまり犬の話題が出ないんですが、
実際、ブラの50EとMH700の56と比べると、
どちらのほうが良いんでしょうか?
値段はどちらも予算内なんですが、
正直ここ1ヶ月ほど悩んでます。
ブラのほうがいいのかなぁ。。。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 14:45:46 ID:UjozOlLA0
三菱電機は業務用リアプロの実績があるので大丈夫。
ノウハウは持っているよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:08:01 ID:2d5aX02y0
>>685

本命といわれているSEDでも、NTSC比94%程度だからな。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050420/103985/
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:08:41 ID:2d5aX02y0
違った。>>688へのレス。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:11:39 ID:2d5aX02y0
>>698

D-ILA&LEDという試作機があったので、技術的には可能でしょうね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:21:08 ID:oroooQxQ0
レーザー光源使用てもリアプロ特有のスクリーンのフレアとかは消えないんだろうな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:48:31 ID:BPAmEq2T0
>>701
1ヶ月も悩んでるのかw
俺なら断然D-ILA。
つーか、56のMH700が予算内なら、
MD60(旧型720p)で61型も予算内。俺なら61MD60を買う。

ブラEよりも犬が優れている点(俺的主観)
・LCOS(D-ILA)デバイスなところ。高寿命、高開口律。
・スピーカがオブリコーンなところ。センターch入力があるところ。
・i-Linkあり
・でかさ(ブラEは50までしかない)
・安い(旧モデルは安くなった)

MD60の場合、PC入力がない点がブラEに負けるところかな。
あとは、上下視野角は犬の方が弱いと言われるけど、使用上はあまり気にならんと思う。
708707:2006/02/16(木) 15:49:36 ID:BPAmEq2T0
すまん。
s/開口律/開口率/g;
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:18:59 ID:2d5aX02y0
俺も犬のリアプロをお勧めするな。同じ値段なら。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:11:05 ID:yG6Gaoe3O
>>709
同じ値段なの?
MH700見てこようかなー。
実は俺も50E買おうと思って、まだ買ってないうちの一人。犬は高いと思っていたから、見てなかった
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:18:45 ID:2d5aX02y0
>>710
同じ値段かと知らないが、ブラビアEと同じ値段ならば、
迷わず犬のリアプロにした方がいいと思う。腐ってもLCOSだからね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:23:19 ID:BPAmEq2T0
やっぱブラEの方が安いよ。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20385010026.20386010019.20386010025.20386010018
犬は家電量販だとここまで安くならない。多分。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:28:59 ID:ZVzedf2l0
709が、「同じ値段じゃないから犬は勧めない」
と読めないのは、ちょっとマズイと思う。 日本人的に。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:32:08 ID:BPAmEq2T0
>>712 まとめてみた
     価格com最安 インチ単価
ブラE50  267,990    5,360
犬旧61   338,500    5,549
犬56フルHD 443,319     7,916
犬旧52   297,679    5,725
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:32:42 ID:OxdBnEbK0
>>703
SED死亡したんじゃなかったっけ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:35:57 ID:X7kDMyVP0
>>715 死亡とまではいかないけど、
・当面は超高級テレビとしてほそぼそと売り込む予定。
・ブレイクスルーを期待(開発陣は超ガンガレ)

ブレイクスルーがどこかとかは、SEDすれに解説があったと思う。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:37:31 ID:2d5aX02y0
それにしても、SED厨はうざいな。SED待ちとか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:42:25 ID:2d5aX02y0
>>713

ごめんな。不自由で悪かったな。

>>714

犬旧はなかなか買い得じゃないかね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:18:55 ID:4Ad8rAea0
>>694
> 光源の寿命は約2万時間と水銀ランプの2倍以上長い。
しかし、値段が水銀ランプの5倍以上とか orz
720701:2006/02/16(木) 21:16:38 ID:0iBrrMpd0
犬の旧型がいいですか。
家の近所で旧型置いてるトコないんですよねー。
週末に遠方まで出かけて見てきます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:44:10 ID:XQTNSobi0
>>720
61型が30万円台で売ってたりするので、今がチャンスだよ。
まあ、個人的にはフルHDの方にした方が良いと思うんだけどね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:49:11 ID:cimexxKB0
一昨日、50E買いにBICに行ったんだが、タイムセールでGRAFINA PTV-45HD1
が1台限定で248000の30%だったんで、下調べも無しに急遽そっち買って
しまったんだが早まったか? 
スレ読んでても話題にも上がってないし、Sanyoだし、最初の計画よりも
5インチ小さいしと、配達前なのだが悪い点ばかり出てきて軽く自己嫌悪中。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:54:18 ID:aYHXu0UGO
>>722
やっちゃった。
画面サイズは重要。自分なりに充分と思ってたサイズも、一週間で慣れてしまう。
せめて55だったら後悔なかったろうに。
iLINK使う予定ないならキャンセルして買いなおすことを奨める。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:12:46 ID:MpEnHolP0
>723 
だよね。でもポイント使っちゃったし、箱空けないで奥にでも出すか・・・。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:59:04 ID:tkp4Ywm30
>>722
まあ、画質はブラビアと同等だから、使ってみれば意外に不満はないかも。
三洋のプロジェクターは結構評価高いよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:55:48 ID:fm2znkXf0
安く買えて良かったじゃん。とまじれす
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 07:03:07 ID:iGt+qLCk0
>>722
まあ、安く買えたからいいじゃないか。
さらに大画面の次世代TVまでのつなぎだと思えば
それほど後悔することもあるまい。

なんだったら248000の30%引きで私が引き取ろうか?
5月に出るという55インチ薄型SXRD待ち組なわけだが
サブとして使いたいので。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 07:46:27 ID:3DnUTYWo0

燃料投下

http://www.borujoa.org/upload/source/upload4905.jpg

今朝の日経より
クラレ、リアプロ用スクリーン生産効率4倍

スクリーンコストも下がるみたいだからSONYが採用すれば
SXRDの低価格化に貢献するかも。5月の発売ならもう無理か。
その次の機種辺りかな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 07:47:16 ID:1VGbJdAu0
>>720
騙されるなよ、旧犬なんて買ったというレポほとんどない。
実物見て判断すれば問題ないだろうけど。

>>722
あ〜あ、、、、
安いって言っても不満だったら20万が無駄ってことだからなぁ。
返品した方がいいんじゃない?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:27:05 ID:R7OU1Zgb0
正直なところ、サンヨー、モノは悪くないと思う。
明るさも充分だし、iLINKもある。

先日、某家電量販に逝ったら、
ブラE50、サンヨー55、犬旧61、犬70
の4つが並べて展示されていた。

明るさでは、
サンヨー>>ブラE>犬(2台はトントン) だったし、
視野角はブラEとサンヨーでトントンだった。
サンヨーが家電撤退するというのに絡んで不安に思わなければ、サンヨーも充分あり。

>>721
犬については、61の720pと、70のフルHDを並べてみた限り、
大差ないと感じた。共に設定はノーマルに変更して、BShiを視聴。
価格差を考えても、旧型の方が断然お得だと思う俺。
フルHDも、1080pには対応してないわけだし。
今の旧型の価格なら、「つなぎ」と考えてもいい値段。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:38:05 ID:s38GIUvZ0
いくら「サンヨー意外にイイ」と言われても、
このスレで、買ったという人間が一人も出て来てないのは・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 10:54:40 ID:zn5qOzwU0
過去スレではサンヨーが意外に明るいってあったけどブラEが出て勢いがとまった。
ランプの出力が高いので明るいんだと思うけど、それと同じ明るさならブラEの方が
電気効率がいいとおもう。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:11:48 ID:vHtrlXqq0
三菱、「xvYCC」対応レーザー光源プロジェクションTV
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/mitsu.htm
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:42:03 ID:wqvPmo5m0
>>730
確かに1080pの入力には対応してないが表示は1080pに変換してるって話だ。

いま1080pのソースってあるの?(PS3?)

1080p入力対応の民生機ってブラXだけかね いまのところ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:51:46 ID:wqvPmo5m0
ヨドバシマルチメディア横浜は犬のフルHD70と61が他の場所より暗めのところに展示されていて
配慮を感じた。しかも2メートル前に手すりがあってそれ以上前行くなみたいなオーラが出てるwwww
そこまでされると虐げられてきたリアプロ厨としては何か気持ち悪いwww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:28:16 ID:2wvJ/H/y0
ブラEは入手した人間が
かなりの確率で絶讃というか満足してるからなあ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:31:43 ID:OkGLbkY/0
>>735
すごいね、そんなの見たことないよ
ビクタの営業の人頑張ったんだね
738730:2006/02/17(金) 12:32:20 ID:R7OU1Zgb0
>>734
確かに、今は1080pのソースなんてないと思う。
でも、今フルHDにしなければならない理由も俺は感じないんだよね。

スペック的にはフルHDの画素数は720pの倍以上あるんだけど、
実際、見比べてみてあまり差は感じなかった。
俺の目が死んでるのかもしれないけど、720pで充分とか思うのよ。

どうせフルHD買うなら、もう少し価格も落ち着いて来て、
1080pにも対応して(1080pソースとなる次世代DVDも落ち着いて)来たころでいいんじゃまいかと思うのね。
次世代DVDが広まって(広まるかどうかは別として)、レンタル店にも並ぶようになった頃、
もう一度買い換えていいんじゃねーかなぁと。
今価格差10万以上を出すのは勿体無いと思うのよ。
価格comだと、61型で旧型とフルHDだと13万も差があるんだけど、13万出すのは勿体無いと思うのよ。
これで、新型が1080pにも対応なんだったら、13万出してもいいのかもしれないけどね。。。
(とりあえず、HDMI2.0の問題は除外してのことだが・・・)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:02:58 ID:wqvPmo5m0
>>738
それもひとつの考えかただわな。

まぁ今買うのってどうしても2011年ごろのSED リアプロ(生き残っているか)有機EL(実現しているか)みたいな奴の
つなぎってイメージが強いからなぁ。

実際フルHDを勧めるのは高付加価値商品を売りたいメーカー 量販店の思惑が大きいだろう
SDとフルHDなら違うと思うけどフルHDと720pだと確かに見分けられん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:11:21 ID:u2YUfxJK0
1080pが可能なら、PC入力でも使える。これが大きい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:14:10 ID:1VGbJdAu0
>>738
>どうせフルHD買うなら、もう少し価格も落ち着いて来て、
>1080pにも対応して(1080pソースとなる次世代DVDも落ち着いて)来たころでいいんじゃまいかと思うのね。
>次世代DVDが広まって(広まるかどうかは別として)、レンタル店にも並ぶようになった頃、
>もう一度買い換えていいんじゃねーかなぁと。

漏れも同じ考え。
次世代DVDが大コケする可能性もないわけではないし。
レンタルなんてまだ半分VHS置いてるからなぁ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:24:31 ID:JbAxDjMF0
買うのが2011年だろうが2002年だろうが、いつ買っても繋ぎでしかない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:33:53 ID:tkp4Ywm30
>>735
あれは手すりというよりは、そこに座って見ろっていう椅子の代わりだと思うんだが。
まあ、ビクターのリアプロは暗い場所でシアター設定にした時に真価を発揮するからな。
地元の家電ということで、営業も頑張ってるんだろうな。

1080p入力を受け付けてるのはテレビではブラビアXだけだよ。
プロジェクターならソニー、ビクターが入力対応の製品を出してる。
ちなみに、現在では出力できるのはデノンの超高級DVDプレイヤーくらいかな。

このスレでは720pとフルHDの違いがわからんっていう人多いけど、
俺は全然違うと思う。
それに俺は3LCDの格子が嫌いだから、ブラビアは嫌い。
SXRDには期待してるよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:33:07 ID:wqvPmo5m0
>>743
確かにそうだけどさ、あれより前に出て視野角ジロジロみるのもちょっと気まずいんだよね。
なんか床違うしww

ビクターって横浜だったんだ

DVDを1080p出力してどうするんだって感じもするが…

全然違うか。俺も違いのわかる男になりたいものだ。
開口率といえば三菱のDLP見たとき、一画素につき3本くらい右上から左下にに筋がはいっていたんだが
あれってなんなんだ?
スクリーンの問題?DLP(DMD)の問題?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:45:20 ID:ffqoXl330
>>743
横浜ヨドの犬70前の手すりに座ってボケーとニモ見ていたことがある。
視聴位置的にも座ったくらいがベストのアングルになる感じだね。
ちゃんとソースもそれに適合した物を流していて、あそこは悪くない。

フルHDのD-ILAリアプロは、今現在市場に出回ってる物の中では一番
俺好みの絵を出してくれていると思う。値段もそれなりに凄いけど。
ただやっぱり1080P入力がないというのと、SXRDのリリースが近いのとで
もう少し待ってみようと思っている自分がいる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:57:06 ID:u2YUfxJK0
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:57:08 ID:ffqoXl330
>>744
>DVDを1080p出力してどうするんだって感じもするが…

1080p入力は次世代DVDのためのものだろう。
今後のテレビでフルHDを謳うなら、間違いなく重要になってくると思うぞ。

犬の70とかは、1080iやSD画質を入力して内部的に1080P変換して
出してるだけだからね。
横浜ヨドは、WOWOWあたりでやった1080iソースをかけてるから、
とりあえずその解像感だけは堪能できる。
同じソースをかけてる720pの製品と比べてもだいぶ違うのは確かだよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:11:03 ID:vHtrlXqq0
>>746
喉から手が出るほど欲している筆者の重いだけは伝わってきた。
SED自体も散々出るとか何とかって話をしているのに
いつまでたっても展示会の域を出ない。そういうところに行かない自分にとっては
SED自体実在するのかも怪しい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:12:05 ID:u2YUfxJK0
HD DVDみたいだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:14:12 ID:R7OU1Zgb0
>>747
いや。そーではなくて。

>>744
>デノンの超高級DVDプレイヤー
の1080p出力にツッコミを入れてるんだと思うぞ。

1080p入力の必要性はわかってると思うぞ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:30:28 ID:ffqoXl330
>>750
あ、そうか。
読み落としてたわ。失礼。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:52:23 ID:tkp4Ywm30
確かに1080pが入力できないのは、マニアにとっては減点対象だと思う。
せっかくのフルHDの機種なのに、もったいないね。
まあ、しかしテレビ放送を満足に映すことは可能なわけだし、
時代の先取りをしていないというだけで、特に貶すほどでもない気はするが。

1080iと1080pの画質の差を見比べることができないのが悲しいね。
DVDの映像をアップスケールしたのを見比べたとしても、大した差は期待できないし。

まあ、おれが言いたいのは、ソニンも犬も頑張れ、と。
プラズマも液晶も画質が好きじゃないから、リアプロに期待してる身としてはね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:41:54 ID:Cymq3C7a0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」 ←今ここ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:43:04 ID:e22G7lyc0
この調子だと、次は
・第一弾製品(ほとんど試作品レベル)を2006年中に発売し、07年に入り次第どんどん製品化します。

・07年初頭にも第一弾製品を発売します。

・07年3月・・・・以下略w
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 19:57:19 ID:XB3U/8EC0
>>748
いつの間にかSEDが実力以上に期待されているみたい。

よく「記者」が展覧会で「素晴らしい高画質で驚いた」と言っているのに限って、
いざ市販品が出ると大したことがないというか、アラが出てくるのはお決まりの
パターン。

この筆者、キヤノン−東芝の工作員の一員じゃねーのか、と思った。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:24:29 ID:9MagR73Q0
>>753
これ(↓)も追加ね

「当初計画の今春から数カ月延ばし、(2006年)初夏にする方針」
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:06:32 ID:Ox3VZroO0
>>756
> 東芝は計画通り今春に発売するとしている。
強気だね
758722:2006/02/17(金) 22:17:19 ID:MpEnHolP0
帰ってきたら、色々レス貰えてて感謝。

今日、帰りに秋葉のヨドバシでSanyoの見てきたけど思ったよりも、
全然良かったので、精神的には楽になったよ。

取り敢えず、使ってみる事にしたので、日曜に届いたらレポします。

759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:48:35 ID:sO/38SuZ0
>>758
そう。モノはいいんだよ。
ひつこいようだけどね、俺もサイズで後悔してるから言うのよ。
50買うつもりだったのに、45にしてしまったんだろ?
50で充分と思って50を買おうと決めたんだろ?

今まで持ってたサイズが42とか、43とかならいいんだ。
既に大画面世界を味わってるなら問題ない。俺の言うことは気にしないでくれ。
42とか37とかを持ってた上で、45で納得して決めたならいい。

今までブラウン管だったとか、そういう場合は絶対に後悔する。
使ってから1週間から1ヶ月後だな。
最初は、「45で充分だったな。安くて良かった」とか思うのさ。
それがそのうち、「50予算内だったんだから、50にしときゃよかった」に変わってくる。

悪いことは言わん。オクで未開封保障付新品として出せば、
うまくいきゃ買った値段以上で行けるかもしれん。
ブラEにしとけ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:56:14 ID:sO/38SuZ0
つーかさ、リアプロを選択範囲に入れた奴ってのは、
大画面マニアっちゅーか、映画ヲタみたいな奴多いと思うのよね。
画質ももちろん重要なんだけど、デカさを求める奴多いと思う。
俺もそうだから。

で、基本的に貧乏(ここ重要)。

リアプロは、デカいのに安い。(で、かなり綺麗)
そりゃ、金捨てるほどありゃ、とりあえずフルHD65プラズマとか買ってみるな。俺は。
で、クオリアと比べて、「プラズマは糞だな」とか言うな。きっと。
ま、クオリアは安くないから、ちょっとわき道それたな。

で、ブラEなんかを購入検討した奴なんて、特に50を狙った奴ってのはさ、
「安くて大画面」だろ。42ならプラズマでも価格差だいぶおさまってきたし、
敢えて店頭効果の低いリアプロを買うなんて、大画面マニア以外考えられんよ。
一度リアプロ買って、良さを知れば話は違うんだけど。

だからこそ言うよ。
大画面に変えられるもんはナイ。絶対にナイ。
貧乏だけに、20万で一回買ってしまったら、しばらく投資できない。
今30万投資できるなら、投資しとけ! 以上。
761722:2006/02/17(金) 23:56:26 ID:MpEnHolP0
>>759

今のは36のWEGAなので、微妙な所だな・・・。
まあ、6畳間なので、50置くと幅の問題でSWをどうにかしないと
置けなかったので自分を納得させてたんだけどね・・・。
そこまで言われると、決心が鈍るな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:58:32 ID:sO/38SuZ0
あ、書き忘れた。
俺はエプの57予算内だったのに、47買って激しく後悔した男。
家内も「57買ってもいいんだよ」とか言ってくれたから余計に欝。
47で充分と自分に言い聞かせたが、本当は57にしときゃ良かった。
今からじゃ買えねーし。
763722:2006/02/18(土) 00:16:37 ID:CXeacZxR0
そこまで、自分の事のように心配してくれて有り難いよ。
買う瞬間にここで相談できたらなと猛烈に後悔してる。

でも、今日秋葉に見に行ったついでに浮いた予算でアプコン
付きのアンプとPot買ってしまったのよ・・・。

ご忠告は有り難く数年後のフルHDのを購入する際に銘じる事にします。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:19:28 ID:SBMHjAfp0
P o t か !

購入オメ!!

で、俺は消える。

安いことはいいことだ。ほな。
765764:2006/02/18(土) 00:20:47 ID:SBMHjAfp0
嗚呼。 >>764 = >>759 = お節介したすまん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:35:50 ID:sgHrZP2q0
いやいや、772氏ではないが参考になりましたよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:45:47 ID:TLDx0J7A0
>>761
俺は46のUSサムDLPを使っているけど10畳の部屋だとこれでちょうどいいと思ってる。
横にスピーカー置いているし、ドアと押入れのドアの間にぴったり納まるサイズだったし。
ブラウン管よりはいいけど壁から40cmくらい前に画面がくるので
部屋に対する存在感は結構あるよ。(俺はソファもUSサイズなので特に)
なので人によるし、部屋にもよるけどその値段だったらとりあえず楽しんだほうがいいよ。

もっているかと思うけどTVの他にも音とかDVDをHDMI出力にするとか
ハイビジョン見れる環境にするとか色々遊んでみては?
俺はもっと大型は1080のDLPプロジェクタが出回ってきたらそっちで楽しもうかなと思ってる。これも人それぞれ。

768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:32:41 ID:E++mPWU90
50E買ったら、
家電店に行っても43とか45とか小せえなぁ〜
こんなの買わなくてよかったな、って思うもんな。
ま、こんなこと言ってたらキリがないのも確かだけどw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:27:38 ID:fUhHUwHC0
というか俺の50E、買った当初は6畳間にはでかすぎるだろうと思ったら
やっぱすぐに慣れてしまった…というか物足りなさすら感じているよ

でかけりゃいいってもんじゃ、
あるよな…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 03:49:11 ID:LRuM9H9p0
>>730
安かろう悪かろうのソニー、高画質のサンヨーと言ってるのに、
このスレはソニヲタが9割占めているから誰も買わない。
SONYのロゴさえあれば、画質なんてどうでもいいんだよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 06:13:10 ID:LuSy3j8q0
サンヨーって予備ランプ付きだっけ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:35:33 ID:q9BGeL590
>>767
USから個人輸入したの?
使い心地とかのレポよろ。

正直サムスンはあまり好きではないがDLP1080pRGB-LEDのリアプロ発売って言われると
欲しいwwww
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:36:32 ID:CssBKiVb0
山○よ、リアプロ売るならあんな照明のギラギラした所に置くなよ。
犬と三四の画面が色褪せて見えて、如何にも質の悪そうなTVに見えるじゃないか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 11:37:07 ID:pwWek/Xr0
>>771
サンヨーは付いてない模様。
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ptv/PTV-55HD1_K/spec.html
>●高原ランプ:150W UHPランプ
これに軽くワロタ

サンヨーが話題になってたので、価格comの55の口コミ掲示板を読んでたが、
toppinて人すげーな。
カードのリボ払いじゃないとレコーダーすら買えないのに、サンヨー55とレコ買って、
6畳部屋にセッティング。6歳の子供がいるというのに、そんな金遣いでいいのか・・・。。
まぁ、他人のことではあるけど、
>この板はまるで2CHだな。
>もう、書かない。
とか名ありで書いてるのを見ると、同じ親として子供のことを心配してしまう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:55:10 ID:TLDx0J7A0
>>772
赴任している人がいたので帰国する引越し便に乗っけてもらった。
箱は我が家で初めて開けたので初期不良だったらと思うと結構博打気分。
このリスクは確かに人にお勧めできるものではない。乗り越えると満足。
ちなみに去年の720P HD2+モデル。とりあえずその時大画面ほしかったし、
円ベースで22-3万だったから夏の1080Iモデルにはしなかった。

画質は満足、DLPの色合いも好き、格子は気にならない、虹も誰も指摘する
人はいないし、上下はきついけど横の角度は問題ないし、100Vでも動いているし、
日本の放送も拾える(ケーブルなので関係なし)。USのみらしいケーブルカードって
いうのが使えたらいいのに。

国内での不便って言ったらD端子がない(コンポーネントのみ)、音声多重の概念が
ないのでSTBのリモコンがないと放送されている映画を英語できけない(ような気がする)
くらいかな。それと換ランプは後日WEB上で購入できたけど、壊れたときは巨大な粗大ゴミ。。

そういえばサムのDLPTVはリップシンク(音と画像がずれる)があるってずっと
叩かれていてこのモデルで直ったって聞いて買ったんだけど確かにそれは感じない。
ただ、みんなのゴルフなどで少し早くボタンを押さないといけない気がする。
ブラとか他のもみんな同じような現象ってある?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 16:54:47 ID:zbeHjvu10
>>770
「やれば出来る子」みたいな事ばかり書いてないで、
実際に買ってインプレを上げろw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:18:36 ID:elcCoXLD0
そらまー撤退する気マンマンのメーカーよりは
やる気あるメーカーの方が普通に買おうかって思える。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:22:08 ID:WJGSQqfa0
> ソニーのTV「ブラビア」シリーズで不具合が見つかった。
>ただし、人気の液晶テレビではなく、プロジェクションテレビで、国内での対象は6500台。

たった6500台かよ! やっぱりリアプロは売れてないのかorz
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:46:54 ID:elcCoXLD0
年明けてから買った家のブラEは届くはずの
ソフトウェアアップデートのお知らせ来てないし・・・
6500がいままでの販売台数じゃないっしょ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 01:05:45 ID:2UzvYZfi0
ラオックスの通販で、またブラE50の特価やってるよ。
送料込み268で、カードOKだ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 02:17:29 ID:k0ZEzYV0O
>>780
情報サンクス!ケーズで271000円提示されてちょっと迷ってた。このLaOX行くか迷い中。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 03:23:59 ID:HUqTcjdP0
欲しいなぁ〜お金あったら買うのに(´・ω・`)
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 06:28:19 ID:i7EHytIL0
ワールドカップ前の三月にSXRDの55インチと45インチとXの52インチが発表されるよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 06:36:29 ID:EM1LXNNd0
ゴールキーパー乙
それが実現したら顔中から汁という汁が噴き出しちゃうくらいうれしいよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 07:52:36 ID:z+1cuBI7O
発売ぢゃなくて発表ですかっ!!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 10:33:04 ID:A+/r2ArF0
はたして日本で発売されるのか分からん状態だから
本当なら発表だけでも充分ありがたい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:02:40 ID:97LrcmHc0
発売は発表から3ヶ月後ぐらいか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:15:09 ID:MW38Sef20
>>783
大嘘。ガセネタです。
みんな信じないように。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:51:05 ID:HUqTcjdP0
>>788
どのような条件をクリアするようなものを出したら真正のものと
認めることが出来るのか、知恵を貸してください(・∀・)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:05:11 ID:hjIzDmog0
>>783
即買いだなそれは
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:22:33 ID:eK3OBuBf0
>>789
どれにせよ飽く迄も推測に過ぎないです。
NDA違反を犯してまでリークする人はいないでしょ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:31:49 ID:HUqTcjdP0
>>791
ゴメン('A`;)小泉と永田の言葉を思い出して書いてみただけなんだ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:34:34 ID:eK3OBuBf0
>>792
スマソ、まじめにつっこんで。気にしないでorz
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:07:53 ID:MW38Sef20
>>789-793
普通に考えて、SXRDの45なんてあるわけないじゃん。
Xは液晶の事だと思うが、液晶で52、リアプロで45なんて
一瞬で嘘だと分かるがな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:09:50 ID:dQIHQR+S0
現在、エプソンの47S2と57S2で悩んでいるのですが、消費電力が全く同じ
ということは、47S2の方が明るく映るのではないかと思えてくるのですが、
実際は、いかがでしょうか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 03:56:16 ID:5rKaIeCR0
>>795
そう言うことです。
スペック表に輝度を書かないのはからくりがバレるからです。

大きいほど画面が暗いのに、プラズマや液晶より省エネと言ってるのが今のリアプロの現状です。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 04:34:27 ID:lB2UCdqA0
業務用リアプロだとちゃんとスペック表に輝度が書いてあるんだけどねぇ

http://www.nevt.co.jp/pjs/mv/rear.html
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/rled/lineup/nx70/index.html
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:16:16 ID:Ukm5EQBdO
>>795
エプソンじゃないけど、ソニーのブラEも42と50で
明るさ違いますよ。地デジだとフォーカスも50は甘いです。
オイラは50買ったクチですが、後輩の買った42と比べて
初めて大きさじゃないんだなと鬱になりました…。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:26:07 ID:TGX7UKUr0
NDA違反ってなーに?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:56:01 ID:lhnoWl+G0
Sony Bravia SXRDパネルの Rシリーズ評価は?

作成者 ツェヒョソック [cyberia] ヒット数 296

TVをあちらこちらに調べるから Sony Bravia SXRDパネルを使った Rシリーズが 2月初に出市しますね.
この製品評価がどうですか? 心配...
Rear Projection TVの中で 1080P を支援する LCos を使ったのだというのに...
横 1m70に縦 1m 深みが 50cmですね...
ところで価格がすごく高いです.!!! アメリカでは 60インチが 一般ショッピングモールで usd $3600(もちろん運送費別途だが..) のに
ソニ−スターである定価も $4500.... ところで 650万ウォンだから... ..すなわち価格落ちましょう?
登録日 : 2006-01-30 午後 4:45:12最終修正である : 2006-01-31 午前 11:16:58

遭遇菌
ウッ.高いですね. リアプロジェクションがあちらにビサで.
2006-01-31 午後 7:18:35

ツェワンテ
最近ソニ− SXRD 系列製品の最大の身の丈店は黒色レベルが飛躍的に落ちたというのです.
この製品もやっぱり同じくとても驚くほどの黒色の安定的な身の丈島を見せてくれます. DLPにもうほとんど比べるほどになりました.
しかしこの製品が VW100のようなエンジンを使ったはずだと思った予想とは違い全然違ったエンジンを使いましたよね.
シネモーションプロセッサの性能も多くの改善店が必要です. 最大の短所は深刻なリングイングですね.
大部分の絵が近くの通りでは皆二重でつかまります. 1080p スケーリングも良くなくて, デ−イントレイシング性能も予想外で良くなかったです.
色階調はよく当たる方だが色スペースはやっぱりちょっと広くてポジションが良くないです. 結論的に完成度ある絵はなる事ができないんですね.
1080p ディスプレー這いなら 1080pで実力を見せなければならないのに, むしろ 720p 入力がもっとましではないかと思います.
結論的に気経にお勧めするのが少しはためらわれる製品でした.
2006-02-07 午後 3:03:16
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:05:36 ID:XM4iTpcz0
グラベガ60がそろそろ3年たつので、ランプの寿命が心配になってきたんだが、
リアプロのランプって、寿命が来ると全然映らなくなるの?それとも、ジワジワと
暗くなってきたりするの?
どっちにしても、予備を用意しとくかな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:14:23 ID:hyDW8Mu90
>>800
脳内変換するのが大変だ('A`)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:51:00 ID:KQAAHafe0
>>775

>ただ、みんなのゴルフなどで少し早くボタンを押さないといけない気がする。
おそらく画像処理エンジンによる遅延が出ているのではないか。

DLPは時間積分方式だから、液晶と比べて遅延が出やすいかなと思う。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:19:43 ID:lzG4VFup0
>>801
うちのはグラベガ42だけど、ある日電源つけたら映らなくなってた
そしてランプ交換ランプが赤くペカペカ点滅…
切れる前に点滅するもんだと勘違いしてたんで唖然としますた
なので、交換用と一緒に予備用も購入したよ

それにしても、そちらは3年持ちましたか
うちは2年チョイで切れちゃった…使いすぎなのかなぁ
805795:2006/02/20(月) 14:35:49 ID:lU53HMGXO
>>796 >>798
フォーカスと明るさを重視するなら同消費電力の小さいサイズを買ったほうがよいということですね。

でかけりゃいいってもんじゃ…
ないんですね。やっぱり
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:13:49 ID:SE0bg/to0
SXRDの45インチは出ます65インチも松下の売れ行きしだいで出すとのこと
55インチだけではコンシューマーの要望を満たすのは難しいし
ヨーロッパ向けの40インチ以上の大型テレビの需要が予想より多かったのと
ソニーセミコンダクタ九州の新設ラインでSXRDを年100万個生産するのに対して
その主な使い道が今の所リアプロ位しかないので
ソニーらしいCMを作ってSXRD&リアプロのソニーのイメージを確保したいらしい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:37:20 ID:KKabKQFt0
>>806 すごい、上手ですね。感心します。
社会人としても柔軟な発想の企画屋さんでしょうか?
私もあなたくらい短くかつ説得力のある、夢が広がりんぐ文章を書けるようになりたい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:44:15 ID:5zrIs/P60
>>806
うれしい話が聞けて感謝。
そのレスを読んだ瞬間、上の方で嘘だのなんだの言われていたものが晴れた気がします。
こうなったら、発売をじっと待つつもりでいますよ。SXRD出るなら、他はもう無視です。
けつがかゆい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:19:00 ID:gnQgMXzm0
かゆ うま
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:43:42 ID:wYoslAJu0
SXRD待つの止めた。
このままじゃ、じじいになって死んでしまう。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:07:34 ID:kSXUI8eG0
世の中にSXRDが発表されたのが2003年2月19日
ちょうど3年過ぎた事になるのか
ずいぶんと寿命の短い御人だw

いや、勿論待つ理由が無い人が待つ必要は無いけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:17:23 ID:h/w7iAqq0
>>804
ありがと。突然切れるのね。んでも、最近ちょっと画面が暗く感じるんだよな。
日が短いから気のせいかもしれないけど。

>>811
たしか俺がグラベガ買ったのが2003年4月。グラベガスレが、プラズマやSXRD
の比較で随分荒されてたころに買った覚えがある。
3年間非常に堪能したよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:32:05 ID:wYoslAJu0
俺の人生スピードはネコ並み。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:21:51 ID:52QkpM5p0
SXRDは早くとも来年4月まで日本での発売はない。ソースは・・・・
それよりSonyのリアアプロ撤退の方が早いかも。頼りのアメリカ中国市場が、
急激に液晶・プラズマに食われているから。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:24:13 ID:NZCk7Kz40
リアプロは安価な大画面という基本に立ち返らなきゃ。
65とか70なら安さで生き残れる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:26:02 ID:xiNp3pjW0
目を瞑れば、液晶TVクオリアの映像は凄かったのに、なぜわざわざリアプロなんかを
と思う俺がいる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 18:37:31 ID:spRAWrKa0
電源切れない不具合って放っておけばソフトウェア更新でOKですよね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:51:09 ID:BXVe9euf0
>>816
個人的にはリアプロのクオリアの方は映像は勿論、それ以外のインパクトも凄かった。
大画面TVの分野でそれまで存在でしか知らなかったリアプロという物を、強烈に意識させるに充分すぎる衝撃だったよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:40:24 ID:5kuecAwb0
>>816
液晶クオリアはSONY提供のプロモ画像を流している時はスゲーと思ったが、
普通にデジタル放送写したらそれほどの違いは無かった。
動画追従性も普通の液晶並(すなわちあまり良くない)

一方、SXRDは追従性や階調性、RGB混合による色の表現などで
総合的に液晶より高画質が期待できる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:08:40 ID:MFwweSSM0
あのさー、おまいらさー
国内リアプロというか、50型以上の大画面の需要が
どれほど小さく、メーカーにとってほとんど無視できる
ものだって現実を知ってて毎日SXRD、SXRDって騒いでるのか?

国内でSXRDリアプロが売られる可能性は50%くらいと思っておいた
ほうがいいぞ。
いくら変態ソニーとはいえ、最初から大赤字になることが分かっている
ものは出さないヨ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:18:37 ID:BXVe9euf0
>>820
もう国内販売自体はクオリアで達成してるじゃん。
今は普及帯に降りてきてくれることを願ってるだけだよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:56:37 ID:gcHRK9FC0
http://bcnranking.jp/feature/04-00006167.html
フロントプロジェクターは480pが過半数のシェア取ってるんだから
リアプロにも480pの廉価モデルがあってもいいんじゃないの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:38:09 ID:TGX7UKUr0
松下が国内民生PDPでSDを廃止したというのにこれから480Pなんか出したら笑われるだけだ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:40:35 ID:LWQ9kSXX0
XGAでハイビジョンとか言ってる松下なんか出してきてもねえ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:18:02 ID:wfKeLCYC0
>>822
720pじゃないの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 00:29:01 ID:gm653TfH0
>>820今以上の薄さと軽量化を計れば十分いけると思うけどな大画面。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:32:28 ID:ElariSd+0
>>819
それわかる。
ソニークオリアのプロモーション映像をビクターに映してみたら普通に綺麗だったしな。
このスレではソニーが人気みたいだが、俺はビクターの今後にも期待してるよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:28:33 ID:ClWZo0nY0
元々ビクターの方がヴィジュアル系機器は得意だしな。
今はどうだかしらんが、昔はTVとかVTRはビクターが良かった。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 06:49:55 ID:gm653TfH0
ビクターってテレビ作ってたけ?ビクターブランドのテレビはあったが・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 09:02:51 ID:HEe2wfoH0
OEMの場合普通は製造元を明かさないものだし、そういう言い方をされると
断言はできないな。 本当のところを知ってるのはビクターの社員だけ。
ex.
ビクターってVTR作ってたけ?ビクターブランドのVTRはあったが・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:27:10 ID:APTsDUgG0
リアプロ向けのD-ILAパネルは全部デジタル駆動だから、SXRDと比べると結構不利。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:29:14 ID:APTsDUgG0
ビクターは一応VHSの本家本元ですが・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:31:16 ID:VpgdW25g0
買おうと思って販売店行って大問題に気付いた。
テレビ台がない…
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:03:44 ID:ClWZo0nY0
>>829
大体のテレビで画像処理系統は自社開発のはず。だから見え方が違う。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 11:32:03 ID:EEGnoydh0
>>833
床置きも中々オツなもの
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:17:07 ID:IzJWpG/u0
>>831
どう不利なんですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:26:17 ID:APTsDUgG0
>>836

犠牲になるのは階調表現。SXRDは全てアナログ駆動なので、リアプロも階調表現に強い。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/dg61.htm
 本来D-ILAは通常の透過型液晶のようにアナログ階調を作り出すことが
出来るのだが、値段重視のリアプロTVではコストダウンの意味合いもかねて
パルス駆動方式を採用している。D-ILA上の各画素が全反射するか(1)/
しないか(0)の二値的な動作が出来ればスペックを満たすとして製品に
採用が出来るため、たとえアナログ階調の動作が出来なくても製品として
採用でき、またアナログ階調が再現できているかのチェックをパスすることが
出来る。これがコストダウンに繋がるというわけだ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:35:34 ID:Nm8F14zJ0
デジタル駆動の疑似輪郭等の階調表現の貧弱さが嫌でDLPが嫌いだから、
こうなるとD-ILPはダメでSXRDしか選択肢がないか…。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:53:13 ID:icsrYe4B0
エプソンの47にするかソニーの50(E50)にするかで悩んでいます。
エプソンにはアナログ放送を綺麗にする「3次元Y/C分離」と「ゴーストリダクション」
という機能があるようですが、ソニーにもそれに相当するような機能はあるのでしょうか。

もし、エプソンとソニーを比較しての長所、短所がありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:54:50 ID:IzJWpG/u0
>>837
ありがとうございます。なるほど。ということはSXRDの方が歩留まりが悪いのかな?
実際にクオリアとビクターを見比べても階調表現には差を感じない気がします。
皆さんは気になりますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:55:10 ID:sKbykfiZ0
液晶の応答速度はどうせパルス駆動に追いつかないんだから
パルス幅が十分に細かければデジタルアンプのようになるんジャマイカ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:55:44 ID:APTsDUgG0
GRTはともかく、3次元Y/C分離は当たり前の機能。
むしろ、スケーリング性能を重視した方がいい。ブラビアEはDRCを
搭載しているんで、エプソンよりキレイになるじゃないかなと思う。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 13:57:22 ID:APTsDUgG0
>>840

>ということはSXRDの方が歩留まりが悪いのかな?

逆。歩留まりについてはずいぶん調子が良いみたいですよ。
仮に歩留まりが悪いのであれば、パルス駆動にしているじゃんw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 14:20:34 ID:25fukZar0
GRTも3次元Y/C分離もデジタル時代には要らん機能だけどね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 14:22:48 ID:Pu6G0led0
ここに粘着しているあなた方が「ドット抜け」を気にしなければ歩留まりは上がりますよ。
846839:2006/02/21(火) 14:35:28 ID:icsrYe4B0
>>842 >>844
レスありがとうございました。E50にしたいと思います。感謝!!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 14:48:52 ID:0a/3/2mc0
>>833
テレビ台は専用台も他メーカーのも2万円前後で売ってるよ。
価格交渉の時に本体の値引きが行き詰まったら、
テレビ台をただでつけれ、または、安くしてつけれ、とやるのも手だ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:39:36 ID:YR5+bb/F0
>>817
よろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:51:24 ID:1+WWJet80
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
> 東芝は21日、キヤノンと共同開発する次世代ディスプレー「SED」
> (表面電界ディスプレー)を搭載した薄型テレビの発売時期を、当初予定
> の今春から、来年に延期する可能性を明らかにした。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:28:45 ID:ElariSd+0
>>837
ビクターのフロントプロジェクターは素晴らしく画質がいいのに、
リアプロは微妙な理由はそれだね。
まあ、微妙とは言ってもシャープの65インチ液晶や松下の65インチPDPよりかはいいと思うけどな。

ビクターには頑張ってアナログ駆動のD-ILAをリアプロにも搭載して欲しい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:43:18 ID:Axl58EoC0
ビクター、3月期業績を下方修正し295億円の赤字に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/victor.htm
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:47:26 ID:e6/Yuzb20
今、一番売れてるフロントプロジェクタはEMP-TWD1
HDMIどころかD端子すらない。液晶パネルは480p

この程度のものでも「電源・DVD・ドーン」という
わかりやすいキャッチコピーで大ヒット!



リアプロが市民権を獲得するには、「大画面で安い!」を
地で行く製品を投入し、わかりやすいキャッチコピーで
大衆の心を掴み取らなければならない。
まずは俺から

「テレビに映画館詰めました。これがSONYの新提案 
                           It'a SONY」
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:54:00 ID:1+WWJet80
でも詐欺的なやり方には賛同できないな。あのPJは糞だし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:15:16 ID:Z47XdbbE0
ていうかあのプロジェクター、大ヒットなんかしてないだろ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:55:30 ID:Jm40u0dw0
あいかわらず真っ赤なのか犬は。
ごくろうさん。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:48:34 ID:9AozqClg0
>>850
歩留まりが悪くなって、コストアップは避けられないが
たぶんD-ILA分の4,5倍
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:04:44 ID:KmhGqskW0
>>803
レスサンクス。皆は時間差はないんだね。
これでバイだと大丈夫だったりするとちょっとショック。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:31:26 ID:eIpcoOdm0
ここでお世話になった。
今日、ブラE50ついに購入。
足立区ケーズ26万ジャスト。みんなありがとう!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 03:01:48 ID:p4+B4Fhm0
>>858
とりあえず来たらうp!
860858:2006/02/22(水) 03:08:23 ID:eIpcoOdm0
みんなうpしてるのか?
ってか、普通のE50だけどな。
今週末届くみたいです
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:06:45 ID:85a6j2Vo0
>>845SXRDはドットが近づいても見えないくらいだがドット欠けは見えるのかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 17:04:34 ID:DOJjtknV0
というかSXRDに限らず、このスレで
ドット欠けで騒いでる人などいないのだが・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 17:06:44 ID:wA7Eqpgk0
プロジェクター系掲示板でも、ドット欠けで交換する話はあまり聞かない。
まあ、たった0.7インチ程度だからな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 17:35:52 ID:lJY+r7cG0
ま今時歩留り8割以上は当たり前だからな、日本製なら。
画素欠けは理論上あり続けるけど、製品への影響はものすごい勢いで
減り続けてる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:08:56 ID:l6NktXVo0
画素欠けよりも常時点灯のほうが多いでしょ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:14:18 ID:WsCumPHq0
ブラビアE大手電気店でも店頭表示価格から3割引は当たり前になってきた
そろそろ新製品か?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:41:03 ID:TZQ/mc+5O
そうだね。店頭表示価格から10万円引き位になってきている。
次期モデルを待つか、この下がり時期に買って楽しむか。
多分次期モデル出ても暫くは手が出ないし、充分現行Eで俺は満足してるので、買う事決定!
まー出たら出たで軽く後悔するかもだけどね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:12:33 ID:O5de2+yb0
>>860
どちらかというと、本体よりも部屋でのレイアウトにみんな興味があるのです。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:47:09 ID:Gm6sc68w0
今そんなに安くなってんの?
来月になったら決算前でさらに安くなったりする?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:36:11 ID:M14Om/yJ0
去年からずっと安かったじゃん。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:07:19 ID:Kc6GkHlY0
>>868
なるほど。
レイアウトなんてちょっと恥ずかしいな。
ちょっと落ち着くまで待ってくれ!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:13:07 ID:pYMm0C6L0
ポイントこみで
42Eが20万
50Eが25万位か
表示価格は下げないのはソニーの指導なのかも
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:32:33 ID:EEWYa6ut0
酔っ払った勢いでネット購入。
配達された瞬間かなり引いた・・・現物見てから買えばよかったかなって。
でも2〜3日経つと案外普通に思えてくるもんだね。
WOWOWでやってたSWEP2再生してみたが、劇場で観るよりいいかも。

ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/upppu.cgi?action=view&no=75&no2=1216&disppage=
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:51:44 ID:vwmr9CeU0
>>873
なかなかセンスいいねぇ
キャスター付きのTV台欲しい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:58:48 ID:Kc6GkHlY0
>>873
でもなかなかしっくりきてるじゃないですか!
いいですね!
画面中央の光は、部屋の電器の移りこみかな?

あと気になってるのは、部屋を真っ暗にしたときに、後ろから照射している電球のせいで、
画面上部あたりにうっすらと灯りが見えたりしますか?

質問厨ですんません。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:23:35 ID:w7oeuabA0
スピーカーがでかいな
うちではスピーカーにこだわってなくて、3万で買った
ホームシアターセットのやつだからなぁ・・・('A`
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 09:29:58 ID:M14Om/yJ0
>>875
>あと気になってるのは、部屋を真っ暗にしたときに、後ろから照射している電球のせいで、
>画面上部あたりにうっすらと灯りが見えたりしますか?

テレビ消してれば見える。
付いていて気づいたことはない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:33:56 ID:nl/5TEFUO
>>877
サンクス!まー気にならないって事ですね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:03:13 ID:o327F93S0
ビクター、3月期業績を下方修正し295億円の赤字に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/victor.htm

まぁ当たり前の結果だな。納得。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:04:00 ID:o327F93S0
( ´Д`)ゴメン、出てたね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 14:10:47 ID:M14Om/yJ0
>>878
明るい照明つけてて、暗い画面の時に、一生懸命見ればわかるかも。
ウチの嫁は、内面反射も視野角の狭さもまったく気づかないと言っていたがw
ま、気にしなければそんなもん。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:49:50 ID:nl/5TEFUO
>>881
そうですか!お店暗くするわけにいかないので、レス助かります。

ウチの嫁は視野角を気にしていて、リアプロの良さを店頭でアピールw
結果、あまり問題にならない事がわかり、なんとか購入にこぎつけました。

50インチというでかさには、半ば呆れ顔。最後にはあんたの好きな奴買いなさいってことになりました。
安くなってきたリアプロは、欠点さえ受け入れれば最良だと思ってます
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:36:08 ID:w8WXC3E30
予算のからみで様子見してた人はいまが買い時かもしれんな・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:26:45 ID:UkhJPo6b0
照明の位置関係にもよると思うが<内面反射
うちの50Eは6畳に置いてるせいか、結構目立つ。
暗いシーンだと無視できないくらい目立つ。

ぶらさがってるタイプの照明だからまずいのかなぁ…

まぁ映画とかじっくり気合入れて鑑賞するときは
照明落とすようにしてるから問題ないんだけど
解消できるなら解消したいとは思う。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:35:33 ID:r3OuLiLp0
>>879
ビクターもうちょっと頑張れよ・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 08:47:44 ID:L+40W8K90
>>882
>50インチというでかさには、半ば呆れ顔。

ウチの嫁もはじめはそうだった。
何回か店に行って、いろいろ見せて大画面に慣れさせたw
買ったら大きいのにして良かったってなるから大丈夫。

>>884

位置と明るさだろうね。
ウチは調光式の照明でふだんから暗めだから。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 14:06:16 ID:8Zs6L9W10
45型 SXRD 398000円
55型 SXRD 498000円
65型 SXRD 598000円

定価がこのぐらいで実売で-5万〜10万円ぐらいの戦略的価格きぼん。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 15:16:00 ID:2TEGDdKo0
デジタルチューナーの上納金があるから
そっから+5万くらいが限界じゃね?('A`)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:07:10 ID:X1AJpuUD0
高くて良い、はリアプロじゃ通用しない。
Eシリーズが国内出荷6500台とか、実売何台だ?
画質ソコソコ激安路線じゃないと。
SXRDいらん、42インチ10万で出せ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:18:00 ID:okO/w8eM0
それは おまいに金が無いだけじゃ…( ゚д゚ )
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:26:14 ID:8GuSfjfD0
>>889
バイデザインのプラズマでも買ってろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:10:42 ID:YP23WjpDO
犬の61旧型を買う予定。
因みに今はエプの47所有。
レポする?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:19:31 ID:qNfH25zV0
>>889

そんな君には20インチくらいの激安TVを買って、画面に顔をくっつけて視聴をオススメ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:22:08 ID:oio8OQnhO
>>892
エプ持ってて、犬も買うんか?いいの〜
是非オナがいします
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:56:29 ID:nVTQmaf70
今日の女子フィギュア
リアプロ大画面で見たかったわぁ〜・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:07:31 ID:pEjz6ATO0
>>895
フィギュアだと残像がちょっとキツいかな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:59:16 ID:nVTQmaf70
>>896
そ、そうなの?
ちょっとがっかり・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:14:21 ID:Jwv8+BWc0
犬旧52だけど特に残像気にならなかったよ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:38:46 ID:MTt0jJ1c0
残像気になる前にトリノは元の画がぐずぐずだよね
圧縮の関係?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 09:22:13 ID:Y9VLJ0o+0
>>898
おまい、相当残像に鈍い

トリノはソース変換時に残像が含まれちゃってるから、
残像の無視できる応答速度のブラウン管でも残像が
ハッキリ出てるよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:45:46 ID:8bF25Rzc0
>>898だが
>>899と同じ意見で元の絵がぼけぼけで
BSHiでみてても残像より絵がなまってるとしか認識してないけど・・・。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:33:44 ID:F0+TfjTm0
>>892

エプと犬のどちらを買おうか迷ってます。
是非是非レポをお待ちしております。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:40:41 ID:isgUdz090
pcモニタとしても使いたいのですが
リアプロでは無理でしょうか
具体的には
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20384010006
これなんかを考えてます 
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:16:51 ID:32YDQoQJ0
>>903
入力端子もあるしいいんじゃない?俺はモニタとしても買うとすれば大きな液晶じゃなくて、
リアプロにするつもりだし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 01:51:47 ID:Bo9h+13l0
ブラE50届きました。
すげー綺麗でびっくり。オリンピックずっと見てしまった。
やっぱり家で見たら、店で見るのと全然違うね。
あとDVDはD1/D2出力しかできないから、汚い。
これはどうにもならんのかなぁ。まー大画面ってだけで、満足度は高いけどね。

リアプロ迷ってる人いると思うが、暗いとかはほとんど感じない。
むしろ輝度落としてる。視野角も全く問題なし。
上下は若干弱いと思う。

もう正直、色々見てきたけど、ブラでもエプでも犬でもSANYOでもさほど変わらんと思う。
安いのさっさと買って、大画面を楽しんだほうが吉と思いますた。
90642DX800オーナー:2006/02/26(日) 02:16:19 ID:XzEopCYx0
>>905
リアプロの良さは、買って帰らにゃ分かりません。
これがつらいところ。
早く買って早く楽しいんだ方が勝ち組です。
ワールドカップ間に合うぞ!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:26:48 ID:Bo9h+13l0
>>906
まぢそう思ったわ。
店頭で液晶やプラズマと並んであったら、パッと見、リアプロは選ばれづらいよなーと思った。
でも家で見たら、液晶に近いかな?
でもやっぱ、この大画面で、この値段!っていうのが一番大きかったが、買ってみて正直
大満足だった。
ワールドカップのために買う予定で色々選んでたが、オリンピックにも間に合ってしまったわ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 06:25:11 ID:3GDtZrqR0
>>905
アンプ買えば幸せになれたりするんじゃね?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 09:23:25 ID:MN3pmDM40
リアプロは上下視野角、奥行き、ランプ寿命のどれか一つ解決するだけで売り上げ倍になる
三つとも解決すれば売り上げは液晶とプラズマとほとんど変わらなくなるはず
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 09:29:23 ID:b8PZ8KKrO
>>908
アンプ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:12:16 ID:bNxuU3im0
リアプロのランプ寿命はRGB-LEDとレーザー光源に期待だな
どっちもランプと違って寿命が相当長い
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:17:50 ID:M03X3jhf0
実はランプ寿命もブラビの50で電気消費量195Wって所で解決しているんだよね。
同型のプラズマだと年間で1万円以上は軽く安い
2年も使えばランプ代出してもおつりが来る

薄ければっていうけれど、壁に取り付けるんじゃない限り液晶やプラズマにも足がつくから
全く奥行きは変わらない罠
画質も一番自然で目に優しい
リアプロは長時間映画とか見るには最適だよ
プラズマで映画見ると目の痛いことw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 10:59:26 ID:Y40MRNac0
今、L32HVX使いなんだが、ブラ50Eが欲しい。
しかし、SXRDが出るの待ったほうがよいのかな〜?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 12:31:45 ID:0UEL0rAC0
>>912
確かに奥行きに関しては多くの人がだまされてるね
壁掛けしてるヤツなんてどれだけいるんだ?
CESで展示してたSONYのリアプロならマジで同等だしな

>>913
自分はSXRDの情報待ち
日本で出ないorあまりに割高ならブラ50E買おうかと思ってる
で、いつになったら動きがあるのか・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:05:31 ID:b8PZ8KKrO
>>913、914
SXRDの情報待ちで結構悩む人多そうだよね。
出ても、手の届く価格かどうかも問題。
発表あってからブラ50を20万以下?で買うっていう選択もある。
俺は、もう考えるの面倒臭くなって買っちまったが、買い替えを考えるような発表があれば、それはそれで喜ばしい事だと思う。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:13:32 ID:bBXNJzmv0
ブラE持ちだけど、奥行きは変わると思うよ。
脚で設置は変わらなくても、液晶プラズマなら壁に寄せられるじゃん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:14:46 ID:VRJ+SrDj0
>>913
HVXよりは、画像処理のエンジンが若干劣っているので注意(といっても気にならない人は気にならない)
別に、他社のものより劣っているわけではないし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:00:11 ID:kHuCbrDT0
ブラE42購入予定なんだけど液晶と比べて残像はどうですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:54:27 ID:SUlDRuQO0
残像低減機能の付いてる液晶よりもマシだが、出る事は出る
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:58:44 ID:Cg0dsRQJ0
動画と静止画のギャップが直視液晶より少ないから余り気にならない。残像自体は長いような気がするけど。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:28:18 ID:LHtxwAtp0
直視型液晶は静止画超クッキリ、動画ボヤーだが、
リアプロは静止画ちょっとボヤー、動画ボヤーなので差が少ないね。
人間の感覚なんて相対的なものだから、差が大きいと目立つ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:15:17 ID:J5ef+VB40
>>915
さすがのブラビアでも50インチが20万以下にはならないと思うが・・・

一応、アメリカで売っているSXRDと機能が同等になるとすると、
明るさはクオリアよりも上で、ガラススクリーンは削られて普通のスクリーン。
視野角はブラビア並。
フルHDで精細感と色の表現力はクオリア並。
値段はビクターのフルHDよりもやや高いくらい。

そんな感じだと思うよ。まあ、ソニーなら赤字覚悟で安く出してくるかもしれないけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:28:19 ID:b8PZ8KKrO
>>922
確かに20万以下は難しいかもしれないけど、今でさえブラ50インチは、大体26〜27万位なんで、ちょっと期待を込めてあえて20万切りしないかなと思いました。
とにかく早く発表してほしいね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:58:00 ID:eL6Mx5EX0
耐久性考えて前面エスカッションにはガラス採用して欲しい
中のスクリーンは今まで通りのスクリーンで良いから
ペナペナのやつだと気兼ねなく拭き掃除しづらい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:08:58 ID:yYR2vZjy0
>>922
犬のリアプロの次期モデルの値段はアメリカで2500ドル前後安く発売するみたいだね
SXRDも安く出してもらいたいものですね!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060107/ces12.htm
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:31:11 ID:oV0rDb1U0
新型SXRD
55型 3499$前後
6X型 4999$前後
Victorの値段と現行の値段を参考にすると、こんな感じか。

927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 03:27:34 ID:yYR2vZjy0
SXRDはもし先々買った時にリアプロ買ったぞと言わなくても
SXRD買ったぞ!何かカッコよく聞こえないか?
もし犬だったらD?ILAなんて言いにくいしカッコよくないな
大体ネーミングのセンスから犬は負けている感じがする。
せめてD−FLEXなんて、せめてそんなネーミングの雰囲気で
もう少しせめてもらいたいな!
やっぱりそこらへんもソニーは上手だな!
ブラビアSXRD持っているぜ!いいだろう!なんて早く言いたい〜い。
絶対いい気持ちだわ〜!(^^)!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 03:33:15 ID:yYR2vZjy0
>>927
訂正ごめん犬さん!D?ILA間違えた正解D−ILAだった!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 07:44:22 ID:QPZe7wsy0
SXRDって何て読むの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 08:17:39 ID:O4k4C6e80
俺は、エクソードと脳内で読んでる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:19:29 ID:A4Urf49J0
普通は名付けた者がそれ用に読み方を用意しない限り、そのままアルファベット
で読む。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 09:44:49 ID:kq7nSM1+0
セクスるど

ネタは置いといて、普通に「えすえっくすあーるでぃー」って読んでるな、漏れは。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:03:18 ID:b9Xxc8nU0
スクルド
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 12:57:03 ID:n8CSfOEkO
>>927
SXRDのロゴはカッコイイと思うが50Eの3LCDが激しくダサイと
思うのはオレだけ?(50E自体はとても良い)
どうも古臭いと言うか垢抜け無いデザインと言うか…
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:44:51 ID:u8VvHiNR0
>>934
50Eはブラビアの液晶モデルでたとえるのであればSタイプと同じ感じだから
デザインはあんなもんで良いと漏れは思う。
50Eも下落してるから新モデル出るんじゃないか?
50EもフルHDの3LCD出してくれないかな?
あとILNK付きで!
ヨロピク、ソニンちゃん

936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:59:41 ID:nIwb3yOf0
>>934
3LCDのロゴなら、エプソンがデザインしたものだからねw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:59:55 ID:5mcFM2jF0
消費電力考えたら みえないけどかなりお得なリアプロ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:27:45 ID:T/pTb3+N0
従来のとSXRDで具体的にどう違うの?
とりあえず薄いっていうのだけは分かりました。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:09:01 ID:nRbJeux60
>>937
ランプ交換費用考えたら思ったよりお得でないリアプロ
とくにブラビアになってからランプ代うpしたし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:36:32 ID:BksqK4+H0
>>938
薄型はCESに展示されてたけど、次に日本で発売するリアプロが薄型になるかはまだ未定じゃなかったっけ?

SXRDは反射型液晶なので光の効率が高く、明るい映像が得られる。
さらに、液晶素子だけど応答速度は普通の液晶テレビよりも格段に早く、残像が少ない。
値段はやや高めになるが、画質はかなりいい。
クオリアがSXRDの可能性を強烈にアピールしたから、みんな期待してるんだろうな。

ビクターも同じ反射型液晶のD-ILAを作っているが、
コストダウンの為に階調性が犠牲になるデジタル駆動型を採用してマニアにがっかりされ、
値段も高めだったのでライトユーザーにもがっかりされた。
しかしビクターも薄型開発してるし、頑張ってるとは思うけどね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 06:51:18 ID:a+AxhiLRO
SXRDを2006年3月までに100万台生産体制にするはずだったのにそれを使った製品がまだ一つしか無いのは何故?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 07:25:35 ID:usZYpq9g0
まだ一ヶ月あるじゃん。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 08:32:07 ID:o7doiHIn0
部品がひとつ量産できれば製品が出来ると思ってる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 08:52:50 ID:keXZFyKGO
自分としては冷静なツッコミができたと思ってる?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 09:02:34 ID:EoOHZ7MnO
今週あたり、SXRD機に関するリリースが出る予感
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 09:23:56 ID:iVscS4Z20
ワールドカップ前に販売開始とすると、5月中頃か。
んで、ボーナス商戦で売りまくる。
50以下は液晶を50以上はSXRDを。
これで量と利益確保できてウマーだと思うが、
ヨーロッパでやっても日本で出るとは限らないと。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:10:20 ID:2I0F7Vfs0
日本の50以上のリアプロ市場はせいぜい月に3000-6000台

んで、割高なSXRDは初期需要こそ結構あれど、販売後半年もすれば
シェア10-20%、月産300-600台。
1台当たり粗利が10万として、月3000-6000万。
これに、クレーム処理など考慮すると・・・

こんなちっぽけなビジネスはどこもやりたがらん。
エプソンとかビクターとか弱小メーカーの隙間市場狙いくらい。

実は、ソニーにとってブラEを今後継続市販するのもでもギリギリの線。
そのくらい日本の50以上の市場は小さくて儲からん。
大メーカーにとって無視したいレベルなのさ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:16:10 ID:2I0F7Vfs0
まあSXRDを仮に出すとしても、宣伝効果狙い。
アドバルーン。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:39:12 ID:Wfb4wq2R0
アドバルーンでいいから、早く出して欲しい。
喜んで隙間の住人になろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:39:30 ID:iVscS4Z20
まあ、60インチと70インチだけにして、液晶とプラズマのアドバルーンを攻撃するくらいなら意義があるかも。

画質も次世代対応も維持費もSONYのが上ですよー。
しかも値段が50万円くらいと液晶プラズマの半額以下ですよー。
ちょっと分厚いけど、25cmなら十分じゃないですかー。

これで月1000台規模の大型テレビ市場へのいやがらせと。
シャープと松下のフラッグシップを攻撃できるし、ヨーロッパ向けを回すだけで良いし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:57:13 ID:2I0F7Vfs0
>>950
>液晶とプラズマのアドバルーンを攻撃するくらいなら意義があるかも。

シャープの液晶、松下のプラズマに比べてソニーがリアプロをアピールしても意義は薄いからなあ
リアプロには売れ筋の小さいサイズがないから。
SXRD国内発売でアピールできるのは、メーカーとしての存在感くらい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 11:05:19 ID:p1L0vTlC0
流れ読まずにチラシの裏

自分は結局ブラ50Eに落ち着いたものだけど,今考えるとエプのショールーム
行ってよかった。

「リアプロしか置いていない」っていう状況で見なきゃリアプロのよさは
分からんかったかも知れん。
いまいちよさを分からん奴はエプ行くとよろし。普通の電気屋行ってちゃだめ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 11:12:38 ID:L3uA77Yr0
           〃〃∩  ジタバタ
              | |   
              | |.  _, ,_   ヤダヤダ!SXRDじゃなきゃヤダヤダ!
     ⊂二二二二⌒⌒( `Д´)二二ヽ
             ヽ /       .\\ 
              \\         \\
               ヽ二二二つ   ⊂二ノ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 12:33:45 ID:xA5hEhYQ0
>>927
ILAはHughes Aircraft、D-ILAはHughes-JVC の命名だけどな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:31:17 ID:IF3U9VxW0
競争力のある大画面を出してほしい。
あ、大きいと、エレベータなど家に運びこめないので
技術者による現地組み立てサービスをするといいと思うよ。
ちなみに液晶の現実
バイデザイン 37型199800円(1920*1080)HDMI
       ↑イトーヨーカドー限定販売 これ激安!!
       40型198000円(1366*768)
       ↑2004年10月以前は、同メーカー製が549800円だった!!
       32型129800円(1366*768)HDMI
       32型109800円(1366*768)
クイックサン 42型239800円(1920*1080)
       ↑これと迷うな
       37型189800円(1920*1080)
       32型 95800円(1280*720)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:37:50 ID:oO8i2dMJ0
液晶、プラズマ、リアプロ、どれも長所、短所ありで迷った結果凄く
リアプロのウェイトが大きくなってきています。
液晶は綺麗だが作られた色のような感じでなおかつ目が疲れやすい感じ、
プラズマはまだまだ電気食いすぎどことなく黄色っぽい。
リアプロは映画館的な感じで目に優しい。温かみのある色彩な感じがする。
ただ720Pだと走査線が気になるフルHDじゃないと苦しい。
もう少し画像処理の回路が良くなれば良いと思う。サイズは日本の部屋を考えれば
48インチ〜60インチまでが主流が良いと思う。
65以上は注文生産で良いと思う。
とにかくリアプロはこれからが期待のテレビだと思う。
SXRDの出現によってさらにリアプロの知名度や意識が変わると思う。

957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:55:34 ID:L3uA77Yr0
3LCDはフルHDでも、はっきり画素が見えるよ。720pのほどじゃないが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:08:11 ID:oO8i2dMJ0
>>957
意味反対じゃないか?
3LCDはフルHDでも、はっきり画素が見えるよ。720pのほどじゃないが。×
3LCDは720Pでもはっきり見えるよ。フルHDほどじゃないが。○
そうでしょう?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:10:53 ID:pq0S0bML0
3LCDは (LCOSと違って開口率が低いので) フルHDでも、はっきり画素が見えるよ。

と読んだが
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:17:29 ID:L3uA77Yr0
>>959
そうです。開口率が全然違うからね。証拠にDLP/720pでは3LCDと比べて結構見えにくいからね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:19:45 ID:oO8i2dMJ0
まあそういう理解もあるがどんなテレビでも元の画像が良ければよく見えるが
720Pのデバイスの場合どうしても大画面になればなるほどグリッドが気になる
1080Pだと細かい分だけきにならないからやっぱり1080PのフルHDのデバイス使用がいいと思う
まあこれからが期待!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:20:59 ID:L3uA77Yr0
エプソンのフルHDリアプロ見たが、解像感はいまいち。やはり開口率がネックになっていると思う。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:42:44 ID:pq0S0bML0
プラズマはその3LCDよりも開口率低いわけだが、ほとんど問題にされないな
画面にくっついて見るわけじゃないんだから、
50インチくらいならそこまで気にするもんでもないと思うが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:05:16 ID:o7doiHIn0
どう見ても網戸越しです
本当n(ry
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:13:49 ID:2I0F7Vfs0
1.5-2mも離れれば網戸分からんくなるからな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:19:25 ID:4dg2oKBtO
>>952
おまえは俺かとw
エプショールーム行って、俺もブラ50E買った。
リアプロ思ったよりいいじゃん!と。
家で見て更にいい!

正直、エプには申し訳ない事した…。HDMI搭載してれば買ってたと思う。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:22:19 ID:o7doiHIn0
ALISのは確かに分からんくなるな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:27:46 ID:xRg1XxQl0
>>963
なぜかリアプロになると開口率云々言うけど、プラズマだと言わないよな
実際はプラズマの方が目立つんだが、プラズマスレで言っても画面に近づきすぎとか言われるだけ

パイオニアプラズマ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040826/dg17.jpg
エプソンリアプロ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040722/dg19.jpg
シャープ液晶
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040304/dg10.jpg
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:33:24 ID:3ACt5mse0
>>968
うわっ、プラズマ最悪だなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:49:14 ID:FN0EAehN0
リアプロはもう20万で42買えるし画質も思ったよりかなりいい
元々ギラギラした目に痛い画像は好かんw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 17:02:29 ID:MaAJvM/Z0
838 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2006/02/28(火) 16:54:40 ID:4RihohSu0
開口率とか、粒(格子)が気になるとか言ってる奴は、どんだけ近づいて見てんだよ。
それかムルアカやサンコンみたいに、視力が4.0くらいあんのかよw


予想通りの反論きました
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 17:33:07 ID:o7doiHIn0
縦768の50インチなら、格子と画素を1:1と仮定すると、
視力1.0で1.3mから見分けられる。
斜めの隙間ならその1.4倍の距離。

1:1は大げさとしても、普通の距離で見たらぼやっとぐらいは見えるレベルだろw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 17:33:35 ID:4RihohSu0
俺は開口率なんてどうでもいいって言ってるのに、何が反論なんだよ?
晒して喜んでるだけのキチガイって、何様なのさ
(オマエモナー)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 17:55:11 ID:L3uA77Yr0
3LCDは確かにプラズマより開口率が高いが、3LCDは走査線っぽいところがよく見えやすいので、
かなり気になるじゃないかなと思うけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 18:52:19 ID:Z2PuS3Rt0
走査線っぽいところってどこ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:56:23 ID:nRbJeux60
>>968
リアプロでもマイネットワークを撮影して欲しい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:16:41 ID:LEYHi3Ra0
>>968
SXRDはAQUOSより横の格子が見えないはず
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:28:24 ID:QMTkv/UV0
>>977
SXRDクオリアの格子はかなり目立たないよね
実にフィルムライク
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:11:04 ID:0IR8/IhP0
>>978 画面に張り付くようにして見ても画素の隙間が目立たないのがすごいよなw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:47:05 ID:RXGqTjSU0
>>979
これが55型で50万以下で買えるかもしれないなんて、
嫌でも期待、買い控えしちゃうよね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:42:25 ID:+kFv4cwn0
SXRDのスピーカーの位置ブラEみたいに下側にしてほしいなァ(・ω・)
横幅大きいと置き場所取るし・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:49:35 ID:RXGqTjSU0
>>981
無理。
ソニーは高級機種は伝統の横付け
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:50:12 ID:RXGqTjSU0
ステレオ感が出やすいから
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 14:02:48 ID:xW2QmzCl0
クオリアみたいに取り外しできるといいと思う
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:51:27 ID:zv+wGvCf0
そろそろ次スレの季節ですがスレタイとテンプレどうしましょ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:59:27 ID:mwqKvgTc0
このスレタイだが、結局本命は国内販売されなかったな・・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:26:49 ID:gQ044wnt0
立てた

【SXRD】リアプロ総合 Ver.14【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141201232/l50
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:36:01 ID:zDWd/ZuE0
age
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:17:20 ID:z/w2nsBY0
>>986
2ヶ月でスレ消化したのか・・・次スレでも無理ぽ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:27:50 ID:Jlqe+DQr0
ume
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:36:41 ID:LtjyFjECO
1000ならバイデザインのリアプロ買う!!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:54:42 ID:zdey5K9h0
>>991
是非1000取って買ってレポ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:27:36 ID:lo1X4zX9O
1000なら俺のブラビア背負い投げ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:52:04 ID:spevbi8S0
ぬるぼ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:04:24 ID:sWHVrg48O
リアプロ
一文字ずらせば
ロリアプ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:38:31 ID:Rla/dfdF0
今度のテレビはリアプロだ!
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:31:06 ID:Lp83VE6a0
>>995
逆にずらせば、

アプロリ

なんか、危ない
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:49:23 ID:CzZS2Pxy0
【SXRD】リアプロ総合 Ver.14【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141201232/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:50:51 ID:tJSTd8B+0
イナバウア
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:53:34 ID:evBMpc/h0
1000ならソニーがリアプロ撤退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。