東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 8
Q. RDからPCに転送したビデオデータはどうやったら再生できますか?
A. MPEG-2とAC-3コーデックを入れろ。そうすればメディアプレーヤーなどで
再生可能になる。調べるのが面倒なら「PowerDVD」でも入れとけ。
あとフリーのコーデック(3ivx,ffdshow,CodecPack)など。
使用はあくまで個人責任で!
Q. PCで再生したら、カットしたはずのCMが少し残っていました。
A. 仕様。完全に消したいならPC側で編集ソフトを使ってカットやり直し。
「TMPEGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack」がおすすめ。
お金はかけたくない、時間はかかってもいいならRDでレート変換ダビング
してからPCに転送。
Q. 手持ちのMPEG編集ソフトを使うと音声が消えたりおかしくなります。
A. AC-3プラグインは無料配布が禁止されているので、市販ソフトを買うしかない。
音声がLPCMなら問題は出ないので、最初からLPCMで録画するか
レート変換ダビングでLPCMにコンバートすればオケ。
Q. PCで作成、編集したビデオデータはRDに転送できますか?
A. 今のところ不可。研究中。前スレでも解決できませんですた。神降臨を期待します。
Q. 転送が遅いんだけど、もっと速くなりませんか?
A. これはRD側のハードの問題。
機種によって多少の差はあるが、現行機種では実測11Mbps程度しか出ない。
Q. じゃあ次の機種ではGigabit-Etherを搭載すればいいのに。
A. ボトルネックはCPUと内部バスらしい。LANの性能は関係なし。
Q. 「他のFTP Serverが起動しています」というエラーが出ます。
A. たぶんIISが勝手に起動している。管理ツールのサービスを開いて
「FTP Publishing」を停める。
XS38を買ったはいいが、LANDE-RDは繋がるのにVirtualRDが繋がらん(´・ω・`)
何故だ。。。
前スレで終盤話題になったDLNAについてまとめますた。
ちょっと、スレ違いかな? だったら、スマソ。
Q.DLNAのダウンロード速度は?
1個で約14Mbps 2個同時(HDDからのみ)で約24Mbps
※まだ検証中だが、2本同時なら、ネットdeダビングの倍速以上は出る模様
※ただし、ダビング同様、コピーワンスものは不可。
Q.DLNA接続確認済み機器/PCソフトは?
A.
-RDLNA //Windows用ソフト
※PCでの再生にはVideoLANと組み合わせ要。
DLNAを使ったRDからPCへのタイトルダウンロードが、いとも簡単におk。
前スレ、872さんの作品だが、アップローダから消えたようです・・
-I/Oデータ
AVeL LinkPlayer (AVLP2/DVDGシリーズ)は、OKらしい。
-Buffallo
PC-P1LAN-->AC3非対応等、相性悪い。
-DigiOn社
DiXiM //Windows用ソフト
体験版
ttp://www.digion.com/pc/support/dl/trial/dx_trial.htm ※別途、MPEGデコーダソフトが必要らしい
-VideoLAN
ttp://www.videolan.org/vlc/download-windows.html 英語だが、上の方のリンクから適当にダウンロードして、インストール時に
Japaneseを選択
VideoLANの場合、URLを指定する必要あり。
RDLNAと組み合わせると、簡単でGood.
URL直接指定の場合、
http://(RDのIPアドレス):20080/RD_000100??.csi
上記の??部分にタイトル番号を16進で入れると再生できる。
-cygwin or Linux箱上からwgetで、URL指定しても、タイトルダウンロード可能。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:46:28 ID:lHG4yyef0
ネトモニ使っているんだけど洋画を見ているとき音声を日本語のみとか英語のみとか選択
するにはどういう方法がいいと思う?
リモコンの音多ボタンを押す
>>12補足
I/OデータAVeL LinkPlayerのAVLP2/G-2の場合
・ PC-P1LANと同じくAC3非対応なのでアナログ出力からは再生不可
(デジタルアウトから出るのは確認済)
・ フォルダ内に13以上タイトルがある場合、最初の12個のみ再生可能
(G-2のみの現象?)
手持ちRD-XS53の録画データを
新規で買ってきたRD-X5にネットdeダビング。
SPで約57時間分あるが
単純に見積もっても30時間以上かかる。
XS-53は他人に下取ってもらうのだが
納期は明日。間に合わん・・・orz
つ「フォーマット」
RD-H1の購入を考えています。
以下の点ができればすぐさまポチるのですが、可能ですか?
ざっと読んだ限りでは可能かと思いますが、ちと不安なので……。
・RD-H1からPCへの録画した番組の転送。
・転送したものをそのままDVD等に焼いて視聴。
よろしくお願いします。
>>16 開店と同時に家電店で5倍RAMを買って帰って吸い出した方が早いのでは?
>>16 DVD-RAMでバケツリレーした方が早いんじゃなかろうかと思ったが、
連続稼動させるとXS53のドライブが先に音を上げそうだな。
鍵付きフォルダを非表示モードにして、こっそり隠しておいたら?
アフターサポートと称して定期的にサルベージしに通う必要があるが。
>>18 上:非公式のソフト使えば出来る
>>2参照
下:吸い出されたfileはVOBですらないmpeg2なので出来ない
まぁ生mpeg2をDVD-VIDEOにオーサリングして焼くソフトを
拾ってくればいいだけの事なんだがあとはググれ。
22 :
16:2005/12/31(土) 09:53:08 ID:Qn63y0Dk0
>>19>>20 レスサンクス
ネットdeダビングなら
放置してても一括でやってくれるから
楽なんですけどね。
つきっきりになれたら
どっかで見切りつけてRAMでやります。
23 :
16:2005/12/31(土) 10:51:55 ID:fsqLPoP30
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:04:39 ID:C2laJQFl0
>>18 >>21 >>23 03:28:12 > 06:54:30 > 10:51:55
なんか凄い時間帯だけど、さすが休日だなあ。
様子が目に浮かぶ。
仲間一人増えたね。
VRDでの送信の詳しいやり方って前スレにあったっけ? どこか判らない?
191 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2005/10/15(土) 13:04:12 ID:nmL79I+80
190 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/15(土) 12:46:41 (p)ID:eoSNxYQP0(2)
XS37を買ってウキウキしてる私が来ましたよ。
質問ですが
RDからPCへのダビングは出来るのですが、
そのファイルをPCからRDにダビングすることが出来ません。
「RDからダビング開始待機中…」から「番組データ受信中・・・」となるのですが、
RD側のテレビ画面の表示には変化がなく転送できません。
Verは2.00β9です。
>>190 VirtualRDのバージョンが2.00ということ前提で。
まずVirtualRDの「タイトル一覧表示」ボタンを押して、
RDの本体に関する設定をする。
設定が終われば以下の手順で転送可能。
1.VirtualRDを起動
2.転送先のRDの見るナビで適当な番組を選んで
クイックメニューから「高速ダビング」→「ネットワーク」を選択
3.ネットワーク機器選択画面で「VIRTUAL」にカーソルを合わせる
4.VirtualRDの「送信」ボタンを押して、転送したいファイルを選択
5.RD側に「ダビングに失敗しました...」ってメッセージが出るけど無視。
RD本体に転送状況がパーセント表示されてれば成功。
そういえば、PC→RD の転送にはとある危険が伴うんだけど、
とりあえず最近はふれられていなかったと思うのでこの機会に書いとくね。
機種によって多少挙動は違うかもしれないが。
本来 RD は、ダビングの受け側では見るナビも再生もできないはずだが、
このいかにも裏技っぽい転送方法ではそのへんの管理がおかしくなっている。
見るナビではダビング中のタイトルも表示され、再生もできてしまうが、
まだ転送されていない部分にシークすると当然おかしなことになる。
さらに、恐ろしいことに録画も禁止されていない。
以前、サブ機にしている XS24 が飛んでもいい状態のときに実験したが、
録画ボタンを押した瞬間にフリーズした。
強制電源断で一応 HDD は無事だったが、かなり危険。
W録機の場合、もしかしたら R2 では録画が始まってしまい、
クローズ処理で一貫性が失われ飛ぶかもしれない……。
というわけで、転送が終わるまで一切触らないほうが無難。
ダビング中に予約録画が始まらないかも注意。
本来5分前にダビング中止されるはずだが、
何しろダビング中扱いになっていないので、止まるか不明。
28 :
872:2006/01/01(日) 21:39:48 ID:k1xukVEt0
>>28 InternetDisk使ってみるとか?
維持費安いし、騙りの割り込む余地なくせると思う
ヤフのブリーフケースでもいいんじゃね?
ヤフIDで騙りなくせるし、なんと言っても無料だし
>>29 InternetDisk(JustSystem)は、不特定多数のアクセスする場所への
URL公開は遠慮してくれと言っている。つかたぶん禁止。
昔使っていたら怒られたw
他メーカーの機種でPCへダビング可能なものは有りますか?
無ければRDを買おうと思うのですが
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:52:44 ID:SrnBbdKE0
>>33 廃番寸前のDMR-E500だけですね、大手では。(地デジ機種ではなし)
これもすべて悪徳ソフト・放送業界のおかげ!
ホームネットワークも頓挫してしまった(泣き
デジオンが出している(これから出す)10万近いものはどうだろうHDD換装できるやつ
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:30:49 ID:7FixLZgp0
>>27 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
>>33 NECのPK-AX10/20/300。
ただしアナログオンリー&新品ではほぼ入手不可。
>>33 IOデータのRecOnもそうだったな
コピワンに反応しない奴だったけど...白飛びしやすい奴だった
39 :
元AX10ユーザー:2006/01/02(月) 17:38:09 ID:SrnBbdKE0
>>37
NECのはPCとの親和性ではピカイチ!
300を買うタイミングを逃し今はDMR-E500ユーザー(泣
PK系のPCへの転送は20Mb強でていたけど、RDもDIGAも10Mb程度。
H1でネトモニ。を使ってるんですが、キーボードでの操作が出来ません。
キーボードで操作しようとすると、
System.Net.WebException: リモート サーバーがエラーを返しました : (401) 許可されていません。
at System.Net.Http.WebRequest.CheckFinalStatus()
at System.Net.Http.WebRequest.EndGetResponce(IAsyncResult asyncResult)
at System.Net.Http.WebRequest.GetResponse()
at System.Net.Http.WebClient.OpenRead(String address)
at rd_monitor.Form1.HttpAccess(String url)
というエラーメッセージのウィンドウが出ます。
本体のユーザ名とパスワードは変更していますが、ネトモニ。にそのユーザ名とパスワード
は設定してあります。
現在は仕方ないので、表示だけネトモニで行い、操作はネットリモコンで行っています。
ネトモニ。はすごく便利なので心当たりがある方がいらっしゃれば助言願います。
>>41 単にH1のキー操作に対応してないだけでは?
XS37/57なんかも対応してないと思う。
>>42 ありがとうございます。単に未対応なんですか…残念です。
ということはソフトのバージョンアップ待ちになっちゃうんですね。
開発者の方、期待してます。
H1に関して素人でも協力できることがあれば協力します。
>>40 最大録画ビットレートが6Mbpsっていうのが(´・ω・`)・・・・・
これでMN9.2にPCM音声とか使えればよかったんだけどねぇ。
この連休で前スレ864神の報告を追試したやつは
おらんのかね?
>>45 オレやってます。
リニアPCMもいけると思ってヘッダを解析中です。
質問ですが VirtualRD Ver2.0 β9でネットde再生ができません。
ダビングが始まってからネットde再生を押してもVLCのプレイヤーが起動するだけです。
環境は以下の通りです。解決方法わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
RD-X5 -- ルータNEC7600H(有線接続) -- windows2000
vlc0.8.4A
CreativeRDを使ってみたいんだけど、どこかに落ちてない?
それか誰かうpしてくれないですか?
番組ナビゲータがXS38に対応しますように
>>47 うちでもだめだった。
たぶんVLCを古いバージョンにすればおk
52 :
48:2006/01/03(火) 02:09:38 ID:B+a4bRuo0
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:14:03 ID:FC8YMN6t0
>>47 VLCでdata.mpgを開けば一応再生できます.
RD-X5が2台同じスイッチングHUBにつながってる環境で
virtualRD側から操作してX5(1)からPCに転送しようとしたら
X5(1)からX5(2)に転送が始まった。
不思議なこともあるもんだな。
>>54 名前解決の際のRD,PCの応答のタイミングによって
[高速ダビング]→[ネットワーク]と選択した際の
ダビング先の表示順序が変化するからだと思う。
ネットワークの負荷、PCの負荷などによって状況は変化しそう。
X5が二台って
どんだけ録画してるんだろ・・・
DLNAでのコピー速度を体験したいがためにX6が非常にほしくなってきたよ
うちもX5が2台。家人用と自分用。
ときどき録画したいのが3つ4つ重なることがあるので、借りて録画したあとネットdeダビング。
他にPSXもあるけど録って見て消し専用。
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:17:29 ID:FC8YMN6t0
>>58 設定って?
古いバージョンのVLCはなんも設定する必要なかったと思うけど?
60 :
59:2006/01/04(水) 02:23:04 ID:FC8YMN6t0
言葉足らずだった
古いバージョンのVLCはなんも設定する必要なかったと思うけど
最新バージョンはなんか設定が必要なの?
>>28 うちのサイトにミラーとして、置いておきました。
バージョンアップ等ありましたら、添付してメールしていただけたらいつでも対応しますですよ。
>>61 CreativeRDも含め、乙でございます。
テンプレ
>>5 にある、PacketiX VPN 2.0を使えば、外部からのアクセスが出来るようだけど、
フリーバージョンは、60日ごとにライセンスの更新をしないといけないので、
ほとんど日本に帰ってこないオレは無理っぽい。
そうすると、VPNのソフトを捜してみると、
TinyVPN
OpenVPN
が見つかった。
過去に実績があるVPNソフトってありますか?
ライセンスの投入はネット越しに出来る筈だから全然問題ないとおもわれ。
日本国内に限定するとか書かれてないし。
あと激しくスレ違いじゃね?
>>63 リモートデスクトップやRealVNCでパソコンをリモート操作すればいいじゃん。
昨日、1時間半くらいの番組をVRDで降ろしていたらエラーってしまった orz
時間長いのダメ?
ファイルシステムがFAT32でファイルサイズ上限4GBにひっかかったとか。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:11:20 ID:2XO125h40
>>63 winvcn + SSH/Port Forwarding かな?
すいません以前PCにVirtualRDから移したmpgデータをRD-XS37へ戻したいのですが
送信ボタンを押してもさっぱり分かりません。
環境はxpでスペックはpen4でメモリも十分です
ソフトはVirtualRD for Windows Ver2.00β9
LANはスイッチハブが間にあるのみで、セグメントもあってます。
RD本体で何か待ちうけ状態にするとか操作があるのでしょうか、
ご教授いただきたいです。
71 :
70:2006/01/06(金) 01:36:20 ID:IVdauqSc0
一部補足。
>>26の
>3.ネットワーク機器選択画面で「VIRTUAL」にカーソルを合わせる
は、「『VIRTUAL』の『HDD』」にカーソルを合わせる」の意。
>>70 ありがとうございます。今録画中なので終わり次第やってみます。
先の話だけど、
>>26とか
>>27とかあたりも次スレでテンプレ追加キボン
実はワシもやり方とか知らんかったし・・
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:03:35 ID:KNFBXRcp0
RD-XS53なんだけどDHCPでは認識しなくて手動入力なんだけど、リモコンで入力できない。
どうしたらいいか教えてください
>>6 > 「TMPEGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack」がおすすめ。
「TMPEGEnc MPEG Editor」じゃなくて
「TMPGEnc MPEG Editor」ね。
あと今は v2.0になって、v1.x は無いでしょうし、
AC-3は内蔵されているので、v2.0がおすすめ。
もしくは、
「TMPGEnc DVD EASY PACK」(現行製品名「DVDかんたん作成セット イージーくん」。)
が「TMPGEnc MPEG Editor」の Easy Edition(要するに簡易版)がセットされているので、
そちらがおすすめ。
「TMPGEnc DVD EASY PACK」もDolby Digital AC-3の入出力に対応。
株式会社ぺガシス:DVDかんたん作成セット イージーくん
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html > ※DVDかんたん作成セット イージーくんに収録されているTMPGEnc DVD EASY PACKのソフトウェアは、
> 2004年11月に発売されたTMPGEnc DVD EASY PACKと同等のものです。仕様および機能の違いは一切ございません。
…ということで、
> 「TMPEGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack」がおすすめ。
は、
「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」もしくは「TMPGEnc DVD EASY PACK」がおすすめ。
なんかネットdeダビングと関係無いのに長文ごめんね。
>>74 文字の入力モードになると文字の一覧表が表示されて、
それをカーソル移動と決定で選らぶんじゃなかったけ。
ペガシスでググれ!そこにあるソフトがお勧め。
の二言で足りる。
>>10 DLNAスゲーですね。
XD71が手頃な値段になりつつあるので、
XS37の頃より値段が高止まっているXS38買うよりXD71の方がいいのかも。
>>78 テンプレ作る人の探す手間を省いたつもりなんだけど…
あと明確な答え判っているならちゃんと明示した方が、
いわゆる初心者のうっとおしい質問除けにもなるし。
(「ググれ」より「テンプレ嫁」の方が除けの効果あるし。)
総合スレで誤爆しちゃったから
仕切りなおし
PC2台でVRD使ってるんだけど
RDからダビングする時にそれぞれのVRDの区別がつかないんだけど
なにか解決する方法ありますか?
片方だけ起動しておくとか片方はCreativeRDを起動させておくとか
82 :
外出?:2006/01/07(土) 11:55:47 ID:wcIn1d9d0
>>79 初心者のうっとおしい質問除けをしたいんなら、答えないのが一番。
いちいち初心者んに答えるやつが居るから減らない。
そもそもココは質問スレではないしな。
最近2ちゃんを検索サイトか何かと間違えてるやつ多すぎないか?
Z1ってVirtualRD for Windows Ver 2.00β9 使っても
PCからRDへダビングする機能って使えないのかな
リストに機種名が出てこない・・・
今に始まった事じゃないし。
PCからRDにダビングするより、MediaWiz系とか使ったほうが絶対楽だし安全だと思う。
>>27みたいな指摘もあるし、RDが壊れたらシャレにならん。
>>87 > PCからRDにダビングするより、MediaWiz系とか使っ
> たほうが絶対楽だし安全だと思う。
まあ、そこは人それぞれの事情があるんだから、自分の
考えが「絶対」なんて言わない方がいいんじゃない?
89 :
非87:2006/01/07(土) 21:32:15 ID:/UTdGqp50
自分の考えが絶対なんていってないとおもうけど
>MediaWiz系とか使ったほうが絶対楽だし安全だと思う。
こっちのほうが楽っていっているのを強調しているだけ
絶対RDでやるなとかいってないんじゃないの
できないなら面倒しないで別な方法が楽よっていってんじゃん
絶対君登場
>>89 ネット初心者君? それとも絡みたいだけなの?
そもそも、ここは初心者スレじゃなくて解析スレなんだか
ら、MediaWiz 系なんて言われても、「いまさら何言って
んの?」って感じなんだけどな。
もう少し ROM って、スレの性格を見てから書き込んでくれ。
まぁまぁ解析スレですが、それもソリューションってことで大目にまたーりといきましょう。
>>91 それこそここはネットでダビング解析のことしか
いえない絶対君なんじゃないの
>>27をX5で検証してみた。
1.PC→RDの転送中、[見るナビ]ボタンを押す
⇒「ダビング中にこの操作はできません」と表示される。
(通常のネットdeダビングと同様の反応)
2.PC→RDの転送中に[録画]ボタンを押す
⇒「ダビング中にこの操作はできません」と表示される。
(通常のネットdeダビングと同様の反応)
3.PC→RDの転送中に録画予約の時間になった場合
⇒録画開始前に転送が中断され、予約録画が実行される。
4.PC→RDの転送中、[戻る]ボタンで見るナビに戻る
⇒タイトル一覧が表示され、タイトルを選択して再生も可能。
ただしフォルダを移動すると「ダビング中にこの操作はできません」
と表示され、タイトルが表示されなくなる。
※X5では、転送中のタイトルは表示されない
5.上記の全てを実施した後
⇒HDD上のタイトルに異常は無し。
上記の通り、XS24とはかなり違う挙動を示した。
とは言っても東芝が想定していない行為を行ってる事だし、
やはりPC→RDを行う際は注意したほうが良いと思う。
> それこそここはネットでダビング解析のことしかいえない
当たり前だろ?
スレタイも読めない逆切れ君ですか?
ネットdeダビングを【VirtualRD for Windows Ver 2.00β9】 で行なう際での質問なのですが。
RD-XS53をLANケーブルでルーターに繋ぎました。
ルーターから有線で繋いだPCではVIRTUALは認識されたのですが、無線LANで繋いだPCでは認識されない現象が起きました。
自分のPCは無線接続なので、現在RDに繋げない状態です
(有線接続は弟のPCで試験)
【VirtualRD】は無線LANだとRDは認識しないのでしょうか?
この現象、解る方は回答願えますでしょうか?
お願いします。
無線から有線につなぎ直すと認識するのか?
ルーターのプライベート設定で有線と無線が分離されてるとか。
Yahooの無線モデムは完全分離してるのがあって無理。
説明不足でした。
通常の光回線で、コレガのルータ。
OSはXP。
ルーターから有線で繋げたPCにはVirtualRDでRDに繋がるのですが、LANカードで繋げたPCでは認識しないのです。
ただ、無線LANでもRDのネットdeナビに接続する事は可能です。
色々いじってはいるのですが、いまだ解消できていません。
解る方、心当たりがある方、回答お願いします。
>>101 パソコンのファイアウォール機能を無効にしてる?
パソコンとRDのIPはそれぞれいくつ?
ネットワーク部(上3つ)が違ってたりしない?
ルータにフィルタ設定しなかった?
前スレでもそんなのあったね
確か
>>4なら無線でもできるって話だった希ガス
それは途中で切れるって話じゃなかったか?
ファイアウォールはクリアしてます。
IP(上3つ)は同じです。
無線LANでもRDのネットdeナビに接続する事は可能なので、繋がるには繋がっています。
ただ、VirtualRDを起動していてもRDがVirtualを認識してくれない状態です。
あと、ルータにフィルタ設定はしてません。
>>101 コレガのHUB付き無線LANルータ?
無線側と有線側にそれぞれPC繋いでお互いがマイネットワークで見えるか確認
以前、コレガで無線有線間にてUDPのbroadcastが通らなかった
設定かもしれんがばっさり見切りをつけて他のメーカのに変えた
ちゃんと設定できてないんじゃない?
機種じゃなくてIPで指定にしたらうまくいくんじゃないか?
>>105 [高速ダビング]→[ネットワーク]を選択しても
「VIRTUAL」が見えないとしたら、
>>106の言うとおり
UDPのbroadcastが何処かでブロックされてる。
OSのファイアウォール設定・ルータの設定などを確認。
>>98 オマエモナー。
>>105 PC から RD のネットdeナビに接続するのと
VirtualRD (=PC) に RD から接続してもらうのでは、
動きが違うから、ネットdeナビが OK と言って
Firewall の設定が正しい保証はないよ。
>>106 が言
うように
> 無線側と有線側にそれぞれPC繋いでお互いがマイネッ
> トワークで見えるか確認
して、切り分けはできないの?
(て言うか、ルーターの型名も書かない時点で、下のスレ
の奴らと同類としか思えない。)
>>108 まあ、コレガの評判良くないのは知ってるが、そのスレ
見たら、機種名も書かずにぐちゃぐちゃ騒いでるだけで
ほとんど具体的ななことは書かれてないね。
で、一通り読んだが
> ハブとしての機能はもっと酷いよ。
なんてことは書かれていないんだけど、脳内ソースなの
か?
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:31:04 ID:JQ9VhDH00
ちなみに、H1+バッファロー無線ルーターで今試したところ、普通に出来ました。
ファイアーウォールは切ってあります。
参考までに。
>>110 >>機種名も書かずにぐちゃぐちゃ騒いでる
荒らしが常駐して騒いでるだけ。
あと脳内ソースって過去ログとか読めない人?
めんどくさいな・・・
コレガのルーターはファームによっては、
なぜかハブ側(ローカルネットワーク側)
のbroadcastをブロックする不具合があった。
ローカルのハブ側にルーター関係ないはずなのだが、
コレガはなぜかハブ側もルーターが係わってくる。
で、後は公式に修正ファームが出ているのでコレガHPで確認して。
後誘導したのは特定のメーカーのルーターの話は
他所でやれって言いたかっただけなんだけど、
そこにソースが書いてあるとは一言も言ってないし、
ソースが欲しければ公式HPくらい読めよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
ハ 厨 | | \___ 〉| l´ `´ ,イ:.| /
| 房 ! ! <´ / ! l! r_-//:.:! ! 荒 叩 煽
ハ の ! !=ー-、`丶- '´! ヽ 〃 _/:/:.:./ | ら き り
ッ 闇 ! ! |:: `l! ̄ ̄ヽ ヽ-'ノTl´| /:/.:.:.;イ | し は は
ハ よ l !_ !:: ll:: \/ !! :/イ:.:.:.:./, | の 我 我
ッ り l !ニニヽ、_ll_ ', リ i:.||:.:.:.:〃 | 騎 が が
ハ ! \\ヾ二ゝ-、`` ー- ,ゝ-ァア|:.!!:.:.:./, ,ゝ. 士 糧 喜
ッ /ヽヽ \`` ー-、\__/,二´イ!:.!!:.:∠/ ト と び
ハ ト、 ヽヽ `` ー 、 ヽ__/ / /|:.!!:.:.:.:/ | .な と
ッ !_ヽ ', ', ̄l! ̄、ヽ ノ / /::!:.!!:.:.:/ ル る な
ハ |._}| l ! |! ヽヽ' /:::::::l|:.!!:.:.:| ギ り
ッ ! ! ! | ヾ:、 ヽ二二二ヾll:.:.:.:| ス
ハ ハ ! ! ! || / ||`ーヽ 也
RDLNAがX6に繋がらない。VRD200b9だと繋がるのに。
ルーター←X6
↓
HUB→PC→RDLNA
こういうつなぎ方がだめなんでしょうか?
PCがルータ代わりになってるってことか?
そうならルータを越えられないから無理。
あ、ちがうか。忘れてくれ。
>>76 RD-XS53の東芝ドライブにうんざりしてPCでのDVD作成を検討しているのですが
TMPGEnc DVD Author 2.0だけではだめなのでしょうか?
VRファイルの読込、フレーム単位でのCMカット、チャプタ編集は
TDA2.0でも出来るようですが。
MPEG Editorを使用されているのはVRで出力されたいからでしょうか?
>>114 >>101もそうだけど、HUB付きルータを単にルータと書かれるとわけがわからん
(無線LANブリッジを介してX6を繋いでる?)
RDLNAが繋がらんのは、X6のDLNA機能を有効にして、接続許可を与えてないからでは?
(ネットdeナビとは別設定が必要なことぐらいマニュアルに書いてあるはず)
検索で見つからないとかなら、ルータのUPnP機能を切ってみるとか
(まあ、ルータのUPnPとは干渉しないと思うけど)
119 :
114:2006/01/09(月) 08:55:19 ID:naTCBSX90
>118
解決しました!
X6はマニアルが3冊だったんですね。
3冊目をちゃんと呼んでなかった。orz
>>117 こったことをしなければTMEで十分だと思うんだけど。(今は「簡単君」だっけ?)
>>117 >>76 はMPEG2作成に注目した時の話だと思う。
DVD作成をメインに考えるのならTDA2でいいんじゃない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1132067680/5 参照
続くようならこちらで。
私は TME 2.0 と TDA 2.0 を併用しているけど、大きな理由は以下のとおり:
1. TDA1.6 から使っていたのでなんとなく流れで
2. TDA2.0 よりもTMEの方が少しだけ動作が軽い(普通は気にならないかも)
3. 再エンコードをすることがあるので、MPEG2出力が必要。
4. CMカットだけまとめてやりたい(TMEにはバッチエンコードがある)
今実際にTDAでやってみたけど、2 はほとんど気にならなかった。
122 :
27:2006/01/09(月) 11:03:31 ID:cIVRE5x60
>>95 検証ありがとう。
気になったんで、今 XS24 で試してみたところ、
そちらの報告と同じ結果に……。
ただ、転送中のタイトルが再生できたのは間違いないので、
何か特定の操作か、特定の条件が必要なのかもしれない。
別のタイトルの見間違いということはないと思う。
後半にシークすると以前消した番組の断片が再生され、
書き込んでいる付近を行ったり来たりしながら
徐々に埋まっていく様子を観察したりしたから。
なにぶん気付いたのも実験したのもかなり昔のことなので、
記憶が曖昧で申し訳ない……。
>>112 > コレガのルーターはファームによっては、
なんで、型名も書けないんだろうか…。
公式 HP を探し回れと言うんだろうか…。
>>112 は相当暇なんだろうなぁ。
>>124 なんだ、具体的には何も言えない君だったんだね。
それは、失礼した。
あー、申し訳ない。
色々悩んでたら書き忘れてました。
自分は
>>105以降書き込んでなかったんで。
CG-WLBARAGを使ってます。
考えたら、ローカルネットワークで共有とかしてなかったんで未確認でした(;・∀・)
ファイヤーウォールの設定は全てを許可してあります。
一度ファイヤーウォール切断して確認しましたが、結果は同じでした。
コレガが糞なのか、俺が阿呆なのか、両方なのか判りませんが設定がヨクワカランのです(´・ω・`)
ルータのフィルタじゃなくて、PC側のフィルタは確認したの?
ルータのフィルタはこの問題には関係ないと思う。
コレガのはスイッチ側にもフィルタが適用されることがあるので要注意。
>>127 取説 P.42 の ●アクセス制限 は...
無線間通信 = 有効
アクセス制限 = 無効
になってる?
あと、アクセスログに変なログは出てない?
やけに伸びてると思えば...
喪前ら、「ネットdeダビング」の「解析」をして下さい。
133 :
127:2006/01/09(月) 22:59:48 ID:3heeFcCg0
特にフィルターはかかってないはずなのですが(;・∀・)
アクセス制限は無線間:有効、アクセス:無効になってます。
>>132 はぁ?
別にうちのルーターは快調ですけど?
無知な上に自意識過剰君か…。
て言うか、君には
>>124 を送っとくよ。(w
>>133 で、ログは?
有線/無線間のファイル共有は?
「〜なはず」と言う憶測より、二行目みたいな事実を
教えて頂戴。
ハ 厨 | | \___ 〉| l´ `´ ,イ:.| /
| 房 ! ! <´ / ! l! r_-//:.:! ! 荒 叩 煽
ハ の ! !=ー-、`丶- '´! ヽ 〃 _/:/:.:./ | ら き り
ッ 闇 ! ! |:: `l! ̄ ̄ヽ ヽ-'ノTl´| /:/.:.:.;イ | し は は
ハ よ l !_ !:: ll:: \/ !! :/イ:.:.:.:./, | の 我 我
ッ り l !ニニヽ、_ll_ ', リ i:.||:.:.:.:〃 | 騎 が が
ハ ! \\ヾ二ゝ-、`` ー- ,ゝ-ァア|:.!!:.:.:./, ,ゝ. 士 糧 喜
ッ /ヽヽ \`` ー-、\__/,二´イ!:.!!:.:∠/ ト と び
ハ ト、 ヽヽ `` ー 、 ヽ__/ / /|:.!!:.:.:.:/ | .な と
ッ !_ヽ ', ', ̄l! ̄、ヽ ノ / /::!:.!!:.:.:/ ル る な
ハ |._}| l ! |! ヽヽ' /:::::::l|:.!!:.:.:| ギ り
ッ ! ! ! | ヾ:、 ヽ二二二ヾll:.:.:.:| ス
ハ ハ ! ! ! || / ||`ーヽ 也
>>127 >ファイヤーウォールの設定は全てを許可してあります。
OSとかファイアウォールソフトの名称が不明なんで少し気になる。
WindowsXPの場合OS標準のファイアウォール
(パーソナルファイアウォール)があるけど、設定は確認済み?
また、セキュリティソフトによってはファイアウォール機能を
提供してるものがあるけど、その設定は確認済み?
すっかり質問スレと化したな。相手をしている人、責任をもって最後まで面倒見てな。
138 :
127:2006/01/10(火) 02:03:08 ID:QQtAWAcK0
フィルターはかけてません。
OSは
>>101で書いた通りXP。
XPのセキュリティは切ってセキュリティはノートンに設定してます。
ノートンの設定は確認済みなのですが……。
何か思い当たる方は情報お願いします。
この機能目当てでRDシリーズを買おうかと考えていますがいまいちわからないことがあります。
「RD→PC」の示す意味は、「RDからPCへ、再エンコ無しの単純なファイルのコピー(移動?)」で正しいですか?
また、PCへコピー(移動?)したファイルは、どのようなファイルなのでしょうか。
このスレの
>>21 には
> 下:吸い出されたfileはVOBですらないmpeg2なので出来ない
とありますが、具体的には「RD独自形式のmpeg2ファイル」という理解でよいのでしょうか?
そのファイルの拡張子は「.mpg」で、ひとつの動画がひとつのmpgファイルとしてコピーされるってことでしょうか。
で、独自形式なのでそのままではDVD-Rには焼けないと。
(無理矢理焼いても市販デッキで再生不可?)
いや、普通のmpeg2だと思うぞ。極窓でvobとして認識するし。
ファイルはただコピーするだけ。まったく同じファイル。
>>139 単純なファイルコピー。デジタル放送などのコピーワンスは不可。
普通のMPEG2ファイル。そのまま焼けるけど、DVD-Video形式やVR形式で焼くにはDVDオーサリングソフトが必要。
私も、RD→PCへの転送機能にひかれてX6を購入したのですが、VRD機能がうまく設定できません。
PCはデスクトップのP4 2.8GHz XP SP2と ノートPC P4 3GHz XP SP2 です。
構成は ルーターがコレガCG-WLBARAG2でPCは有線LANでRD-X6がコレガイーサネットコンバーターCG-WLCVR54AG2を使用しています。
ファイアウォールは切にしてあります。ネットでナビは使える状態です。
RD側の設定はイーサネットでIPの自動取得とダビングを受け付けるにして自動取得にする以外に設定するところはありますでしょうか?
また、無線LAN設定を疑って有線でRDとルーターを繋いでみましたがうまくできませんでした。
何かわかることがありましたら教えていただけないでしょうか?
>>139 再生だけなら普通のPC(DVDsoft入り)で出来たよ。
普通のmpeg2ファイルみたい。
>>142 とりあえず有線ですね。出来れば直付けしたいところ。
ルータはNET上にあるだけで機能する場合が有るのでテスト運用に向きません。
ダビング画面でVRDが表示されますか?
スレ的にあれですが、他のVRD的ソフトでもダメですか?
レスありがとうございます。どこに書けばいいか迷ったのですが、ここならネットでダビングに詳しい方が多数いらっしゃると思い書かせていただきました。すみません。
RDでダビング→LANを選んでもネットワーク上で認識されないみたいな表示が出てしまいます。
他のVRD的ソフトとはどんなものでしょうか?初心者で申し訳ないです。
なんとなくコレガのルータが非常に怪しい。
NECなど信頼できるメーカーのに買い替えた方がいいと思う。
>>144 LANDE-RDが>4に乗ってる。他にもあったような。
テンプレ付近は長年貯めこまれた宝の山ですから一度目を通しましょう。
でもRDから認識されないということはPCやルータの妨害が順位たかし。
皆さん親切にありがd
>>146 LANDE-RDだとX6で認識されました。ってことはVRDの設定に問題があるってことなのでしょうか?
X6でVRD使えてる方いらっしゃいますでしょうか?
>>148 むしろPCやルータの設定ミスが疑われるのでは?
転送ソフトによって使ってるポートが違うから妨害をうまくかわすこと事があります。
そろそろ質問スレに誘導した方がいいんジャマイカ?
無知なヤツ大杉。
>>148 せっかくX6何だから、RDLNA使ってみたら?
かなり高速らしい。
詳細は「過去ログ嫁」ということで
擦れ的にちょっと外れるが、DLNA対応AVeL LinkPlayerのファームが
あがったので試してみた
>>15 の12個しか再生できない問題は解決した模様
すみません、質問です。
VRDを起動したのですが、RDからのダビング開始待機中・・・と表示されるだけで何も画面が変わりません。
この後、何か設定しないといけないのでしょうか?
起動後の一連の作業プロセスをどなたか教えてください。
Here comes the fisherman!
>>154 はははww
オレも最初はボーっと待ってたよ(苦笑)
RDService のLinux版って、スクリプトとしてではなく、
daemon 起動は不可能ですか?常に起動させておきたいのですが…
>>159 Linuxのブート時に起動するようにしておけばそれっぽい動作にはなる。
仮想コンソールからdaemonのように起動するのは無理っぽい。仮想コンソールを閉じると
RDServiceも落ちちゃうね。
>>160 > 仮想コンソールを閉じると RDService も落ち
> ちゃうね。
Linux よく知らんのだが、nohup コマンドってない
のか?
まあ、
>>159 は常時起動をお望みのようだから、ブート
時に起動するのが正解だとは思うが。
RDServiceってよく知らんけど
普通にscreen使えばいいんでね?
>>161 nohupはあるけど、使い方が良くわからん。
以前使おうとしてシステムごとハングしたことがあって、それ以来使ったこと無い。
>>164 nohup hoge &
するだけじゃん
ハングって、単にコンソールの出力が止まっただけでは?
ちなみにうちのlinux鯖ではRDに応答するプログラムだけ自前で書いて
動かしていて、転送自体はproftpdに任せてる
まあ、ひとつづつしか送れない(送っても上書きされてしまう)わけだけど
私も最近X6を購入したのですが、VRDが認識されず、困っています。
あまり余計なソフトインスコしてPCを壊したくないので、確実な方法を教えて下さい。
NTTのフレッツセーフティ用のルータを使ってます。
PCのスキルは本当に初心者で、専門用語並べられてもチンプンカンプンです。
>>28 どうか再うpお願いします(っД`)
>>166 おいらもそれで1週間悩んだぞw
んで、ここのスレや似たようなスレにいろいろお宝情報があったからいろいろやてみたら
X6ならDNLAで転送がベストチョイスだね。
RD側の操作もなく、PCからの操作だけでDLできるし。
設定もMACアド書き込むだけのシンプルさだったし、マジ便利。
ここの住人に再度感謝です。
>>169 ありがとうございます!
早速DLして使ってみたものの、何を押してもうんともすんとも言いません。
一応DNLAの設定はしましたが・・・設定画面で本体のMACアドレスを書き込むだけですよね?
(MACアドレスが何なのかわかりませんが)(汗
近所のマクドナルドの住所
↑馬鹿馬鹿しい
>>166 >>170 なんでこんな素人が無茶すんだろうと思った。
貴重な解析スレなのにな。
>確実な方法を教えて下さい。
まずネットワークの設定はちゃんとできてるのか?
X6に対して少なくともpingレベルは通ってるのか否か。(DHCPならIPとれてんのかどうか)
別にOSI参照モデル覚えろとは言わんが、通ってないならMACアドレス書いても無駄。
通るならルータのポートでフィルタされていたりしないか。
物によってはbroadcast潰すんでうまく通信ができないものもある。
ルータのポート使うの止めて、PCとX6をバカHUBでつないだらどう? IP固定で。
それが一番確実。
それらもわからんならスレ違いなんで下へ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136801082/ >PCのスキルは本当に初心者
甘えるな。甘い汁を吸おうと思ったら努力が必要だ。
家庭用ルーターのHubは長時間酷使してるとあっさり死ぬぞ。
ましてやネットDEダビングガンガンするんだろうから別Hubにしる。
死なねーよ。
おまえんとこで使ってる某社製ルーターが糞なだけだろ。
HUBが死ぬ?
滅多にないぞw
174じゃ無いが、
牛の無線LANルーターは、4Port中2Portだけ氏んだ。
11Mの無線だったんで、54Mに買い換えた。
牛の8PortHUBは4Portだけ氏んだ。
どうせ安いもんだから、買い換えた。
10年程で2回だけだから、確かに滅多に無い事だけど。
俺が昔使っていたP社のHUBルーターは、月一頻度でフリーズしてた。
電源リセットをすれば直るから、まぁよしとしたけど。
ルーターのHUBも単体HUBも壊れるときは壊れるってことだ
そりゃ壊れることはあるだろうけどわざわざ別にするほどじゃねぇよ
>>173-177,
>>179-180 まあ、知ったかは生暖かく見守ってやろうよ。
>>178 そりゃルーターが死んでたんじゃないの?
俺のC社のルーターも月1〜2回死んでた。
まあ、フリーズはしてなくて、管理 Web
画面でリモートリセットがかけられた。
ファームアップデートで今は快調だよ。
今見たら、稼働時間が
242 日 23 時間 33 分 28 秒 となっ
てた。
182 :
178:2006/01/14(土) 00:05:08 ID:ifogf83o0
>>181 たしかにルーターが死んでるんだけど、DHCPからWEBサーバー迄何から何までこけてた。
スイチングHUBのせいかどうかは判らないけどHUB機能もダメだった。
ADSL8M時代の遺物だから今となってはどうでもいいけど。
スレ違いの内容でスマソ。
>>182 あら〜、それはほんとに Hub 部分かも知れんね。
て言うか、Hub 部分だったら、
> DHCPからWEBサーバー迄何から何までこけてた。
ように見えるのは、当たり前かと。
> ADSL8M時代の遺物
うちの環境は、すでに「遺物」なのか...。orz
>>183 >うちの環境は、すでに「遺物」なのか...。orz
ブツは8M回線が提供された初期の頃のヤツだぞ。
今は光だからな、実速度が10倍以上違うからしかたない。
つか、ハブもルータも信頼性の高い機種も低い機種も当然ある。
ちゃんと調べて、マトモな機種を買えば、そうそうトラブルには遭遇しない。
適当に安いヤツ買って来りゃ結局あとで原因の特定できないトラブル続出。
長く使うものなんだから、情報収集の手間や数千円程度の金をケチらんように。
で、そーゆー情報収集&情報交換はここでなく、しかるべき板へドゾー
>>184 ちなみにADSLと光では
「実速度」は10倍以上なんて違わんと思う。
光に対して過大な幻想持ちすぎ。
>>186-187 ADSL 語るのに「上り」「下り」は無視ですか?
実際、上りは 10倍は楽勝だろうが、下りは状況によるだ
ろうね。
まあ、俺んちは貧乏だから当分 ADSL でいいよ。
あまり不自由してないし。
ウチはモールス信号で十分
まあ、アレでも使ってなきゃダイアルアップで十分だと思うよ。
実際ADSL1.5M解約してから一年半くらいAIR-EDGEx1使ってたけど、
遅いと思ったのは最初の一週間くらいだけだったし。
ウチはノロシで十分
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:09:06 ID:wG/hWzUA0
Bフレッツモデム
+無線LANルータ(WBR2-G54)
+PC(XP SP2) [無線]
+RD-XD71 [有線]
上記の構成でVirtualRDを使用すると、RD側でダビング先一覧に何も現れず
エラーとなってしまいます。Windowsファイアウォール無効で、
Norton AntiVirus2006(標準設定)をインストールしています。
各機器のIPアドレスは192.168.11.*で設定しており、
パケットフィルタリングは特に行っていません。
この場合、PC側の設定を疑った方がよいでしょうか?
>>193 ありがとうございます。ダビング先一覧に現れたので、
指定してダビングしました。転送レートは1750kB/sでしたが、
これ位の速度が通常でしょうか?
それにしてもこんなに簡単に繋がるとは...
せめて電報にするべ
番組ナビゲータがXS38に対応しますように
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:07:49 ID:kgQziHN10
XS57使っててX6買ったから57を実家に回すつもりだけど
そうした場合VPN活用して実家の57とX6同士で録画番組を転送したり
ネットdeナビでいじれたら機械が苦手の母や妹の助けになるんだけど
こういうことをした人はいるのでしょうか?また可能なものでしょうかね
>>198 VPN は知らんが、SoftEther でインターネット越しは
実績があるよ。
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:33:22 ID:PTL3CA8T0
200?
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/14(土) 22:50:33 ID:UxqeFaRN0
>>99 今日このスレを発見してざっと見たので、既に解決しているのを見落としてるかもしれません。
自分も同じ症状で困っていましたが、VirtualRD配布所に書いてあった以下の方法の後ろの方をやったら成功しました。
うまく動作しないときはβ版でWinPcapをインストールして「設定(受信方法)」→「UDPの受信方法」で「WinPcap」をお試しください。
それでも出来ないときはVirtualRD for Windows起動前に NetBIOS over TCP/IPを無効にする して、「設定(受信方法)」→「UDPの受信方法」で「137/udpをbind」をお試しください。
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:12:24 ID:5bxY80x40
>>201 私も無線の環境でダビング出来ず困っていましたが、思い切って
ウイルスバスターを終了させてダビング開始してみたところ
成功しました。
ちなみに当方使用のウイルスバスター2005には、ファイヤーウォールの設定の
中にプリンタ/ファイル共有というのが無く除外することが出来ないので
おそらく悪さしてるのはここだと思います。
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 11:42:30 ID:vnkE5e1V0
>>191 J.O.A.に入ってただろ?
>>202 何度か出てきてるが、ウィルスバスターのファイヤーウォールで
プロファイルを『家庭内ネットワーク2』に変更するだけで良い。
てかさっさと2006に変えろ、アップデートは無料だろ?
>>203 レスサンクスです、そっか単純に2に変更すればよかったんですね
さっき1の中に手動で設定しちゃいましたwバカw
2006にアップですか、おっしゃるとおりですがちょっと躊躇していて。
でも考えます。
設定も終了、タイトル一覧表示もされた状態でネットDEダビングしようとすると、ダビング先の機器を確認してくださいと表示されて
転送状況も表示されません。RDからダビング開始待機中…のままです
VIRTUALはHDDを選択してるんですが、なぜか隣にDVDの表示もあります
RD−XS34です
※各ソフトは自己責任/自己解決を基本としています。
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:19:08 ID:J002M03B0
>>192 AntiVirus2006のファイアウォール設定>>信頼ゾーンにプライベートネットワークを設定
>>205 > 設定も終了、タイトル一覧表示もされた状態で...
ソフトの名前も書かない奴には誰も回答しないだろうな。
> VIRTUALはHDDを選択してるんですが、なぜか
> 隣にDVDの表示もあります
仕様。
嫌なら使うな。
>>1 >東芝HDD&DVD-RAM/R/RWレコーダT1/X6/X5/X91/X71/XS38/XS57/XS37/XS46/XS36/XS34
>XS24/XS53/XS43/H1/Z1に搭載されたネットdeダビング機能解析のスレッドです。
211 :
198:2006/01/15(日) 19:50:44 ID:a+BmNjLG0
>>5を見てわからないながらも考えてみたのですが
VPN利用するわけだからPCが稼動している事は必須ですよね
加えて
双方のRDはLANポートを二つ持つPCにつなぐ必要があるのでしょうかね
RD→PC(VPN)→ルーター→WAN
でも、これだとWEPGが使えなくなるような予感がするので
普通にルーターを使い、
RD→ルーター→PC(VPN)→ルーター→WANという流れで外に出て行く形になるのでしょうかね
成功例があるとレスがありましたが過去ログはほとんど見れず見れるものからも情報が拾えなかったので
成功者がいたら聞かせてほしいです。
>>211 まずはVPNについて学んでは?
ネットdeダビングとは関係ないんだし
213 :
198:2006/01/15(日) 21:12:14 ID:a+BmNjLG0
>>212さん
テンプレにある点ですので、私は”許容範囲”と考えました。
ネットdeダビング解析とはいってもこの機能の活用方法も
解析の土壌を広げることにつながると考えてくだされば幸いです。
テンプレの充実にもつながるのであればスレ的にプラスの要素もあると見る方や
私と同じことを考えるRDユーザーは必ずいるはずです。
私としてもVPNについては自分で勉強することを基本にして
成功者の有益な情報という有用なレスが乗るなら助けと励みになると思い
比較的レベルの高いこのスレに頼った次第です。
ちなみに
>>198で書いた点についてはリンク先の
http://www.softether.com/jp/vpn/manual/web/images/1-4-9.jpg から、VPNを入れたPC経由でないとできないと解釈しました。
>>213 実際に自分がやってないので不確定な情報になるけど、
L2を通せるVPNなら可能なはず。
PacketiX VPN 2.0(SoftEther)など。
>>213 SoftEther や VPN 云々以前に、録画したファイルを
インターネットに送出するのは、色々難しい問題を含む
のでちょっとここでは控えて欲しい。
あと、SoftEther とか VPN は当然インターネットの
両端に対応機器が必要。SoftEthers は PC 上で動作
するソフトウェアだから当然両端に PC が必要。
ただ、VPN なら PC じゃなくてルーターとかでもサポー
トしているものがあるはずだから
>>198 みたいな事を
やるのに実家に PC が必須と言うわけではない。
これ以降は、しかるべき板へ移行してください。
216 :
198:2006/01/15(日) 21:58:09 ID:a+BmNjLG0
親切なレスを頂き感謝いたします。
>>214さん
L2の意味がわかりませんでした。でも不可能ではないということですね
>>215さん
丁重なレスに感謝です。
転送するファイルの種類は述べていませんので
何を通すかは二次的な問題と考えますが、慎重でありたいと思います。
ルーターでサポートしている機種があるとは知りませんでした。ありがとうございます。
テンプレの拡充に貢献できないのは残念ですが
こちらをウオッチしつつも、引き続きいろいろと調べて見たいと思います。
購入検討者なのですが三つほど質問させて下さい。
1.RecPOT-Mを所持しているのですが、iLink経由で録画出来ますか?
2.デジタル録画した映像をVirtualRD経由でPCにコピー出来ますか?(コピワンは無理なのでアナログに変換するなりして)
3.RD-XS53を当時16万で購入したのですが、買い換えるる価値はありますでしょうか・・・
>>217n
> 購入検討者なのですが
いったい何を買おうとしているのだろうか…。
219 :
217:2006/01/15(日) 22:22:27 ID:GamvtxP90
>>217 質問 1, 3 はスレ違い。
(て言うか、本来ここは質問スレじゃない。)
> デジタル録画した映像をVirtualRD経由でPCにコピー出来ますか?
無理。
> コピワンは無理なのでアナログに変換するなりして
意味不明。
コピワンをVHSに出力して録画してそれをRDに出力して録画すればおk
なにがおkなんだ?
>>213,216
いや、だから、VPNというかネットワークについての知識が足りな過ぎる
L2ぐらい分からんと話にならんかと
まあ、broadcastが通りさえすればL3な普通のVPNでも良いんだろうけど、
そんなの知らないしなぁ・・・
ルータ(linux鯖)上にbroadcastリピータ作って運用したことあるから全く方法が
無い訳でもないけど
つーか、「softether rd ネットdeダビング」でググる方が情報拾えるだろうに・・・
>>223 地デジってマクロフリーじゃないのか(´・ω・`)
うちは違うから知らなかった。
マクロフリーってなんだったけ
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:05:02 ID:2r4W6JnZ0
>>227 別にPCでキャプるんならVHSにダビる必要ないし、CGMS-Aに反応するキャプボだと録画
しても無意味な訳なんだが。
なぬ!
VHS→PCキャプはコピガ残るのかよ
誤解していました
それなら謎箱かませて素直にHDD録画のほうがいいね
VirtualRD for Windowsがうまくいかない時は
ウイルス対策ソフトを終了してみると良いよ
初めてVRD使ってみたが保存フォルダ設定でエラー出たが自己解決したよ。
テンプレも載ってないし過去ログ見れないし
やっとここまできたああ
>>231 ウイルス対策ソフトではなく
ファイアウォールソフトでは
xs38→PCのネットdeダビングできますた
>>233 (ファイアウォールソフトだけじゃなく)ウィルス対策ソフトも終了してみると良いよ。
実際、ウィルスバスターのプロファイルやノートンAntiVirusのポップアップブロッカーなどが邪魔をして使えないことがあるから。
>>233 終了するのが一番手っ取り早いけど、
設定を変えるとか・・・
>>235 本当にその機能が原因でVRDが使えなくなったの?
VRDって一種のftpサーバだよね。
>>237 まあ、ファイルの転送は FTP 使ってるから間違ってな
いけど、繋がらないのは名前解決に失敗している事が多
い。これを踏まえて、ウィルスバスターのプロファイル
がどんなもんかは知らんが、ポップアップブロッカーが
邪魔をしてるとかほざいてる
>>235 は単なる知ったか
だと思う。
>>238 どれが影響してるか分からないから無効にしてみるといいよってことなんだが。
頭かたくね?
ウィルスバスターのファイヤーウォールでは設定によっては実際
通信できなくなるので
>>231や
>>235のはウイルス対策ソフトで正解。
>>238は頭が固いとか以前に思考停止してるだろ。知ったかだし。
頭イタくね?
ウイルスバスターのプロファイルは関係あるが、
ポップアップブロッカーは関係ないな。
分からないなら対策ソフトを停止するってのはありだと思う。
>>239 切り分けのために、いろんなソフトをとめてみることと、
> ノートンAntiVirusのポップアップブロッカーなどが
> 邪魔をして使えないことがある
のように、ありもしないことを断定的に書くことは全然違
うぞ。
ウイルス対策ソフトを終了するときは、ルーターからネット用のケーブルを
抜いておきましょうね
>>240 「ウイルス対策」と「ファイアウォール」はまったく別物だよ。
確かに「ウイルス対策ソフト」とやらにファイアウォール機能が
オマケとしてついてる場合も多々あるが。
正直、その手のファイアウォール機能は
役に立つことよりもトラブル源になることの方が多いんで全部OFF推奨。
ウチの会社でネットワーク絡みでのトラブルの99%はその手のやつが原因だな。
不安だったらルータのレベルでちゃんと対応しておく方が健全。
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 10:18:50 ID:I6OL8bd50
>>244 >>240>ウィルスバスターのファイヤーウォールでは
内包されている以上別物ではありえない。
>>240が「ウィルスバスター」を前提にしているのにそれを無視してどうするよ?
頭悪いのか独りよがりなだけなのか…
>役に立つことよりもトラブル源になることの方が多いんで
使えない人間にはなw
>>246 どーでもいいが
この人も文章読解力なさそだねwww
>使えない人間にはなw
一体何種類のソフトを知った上で書いてるのか疑問だが、
漏れの知ってる某ウイルス駆除ソフト内蔵のファイアウォール機能は
セキュリティレベル最弱にしててもFTPクライアントすら使えなくなる
ビックリ仕様だったりするんで、製品によって事情はだいぶ違うぞ。
スレ違いスマソ
>>247 その機能の制限を知っていないと使えないでしょうに…
ゆえに「使える=機能、制限を知って使いこなせる」ですな。
たとえば最弱でFTPをブロックするのが仕様ならほかのソフトを使えば良いだけ。
糞仕様のソフトをわざわざ使う必要はない。
その判断も含めて「使える・使えない」なわけだ。
とりあえず、ソフト議論ウゼェ
使えないヤツは質問スレ池。F/Wソフトについて語りたきゃ他行け。
シッテル事が偉いんじゃなくて、スレ違いを判るヤツが一番偉い。
ア〜 ウゼェウゼェ
>>245 なにか、勘違いしていまいか?
Vodcastは見たところ、RSSを作る為のソフトのようだが
DLNA対応なのはCyberLink for Perlでないかい?
>>247 > 漏れの知ってる某ウイルス駆除ソフト
具体名は?
君の脳内製か?
あと、まさか Passive Mode も知らずに騒いでいるだ
けじゃないだろうね?
なんだ、またひさしか……
X5を11月に買ったんだけど、ネットワークダビングができると初めて知った俺が着ますた orz
便利だねー面白いねーただ転送遅いねー
遅いっちゃ遅いけど、送りたい物選んで放っておけば良いだけだし。
数時間かかろうが、夜中に転送して置けばおk
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:56:00 ID:lQId148M0
今までVRDを使ってPC←RD-XS53の転送をやっていましたが、買い替えでRD-X6を
購入してRD-XS53→RD-X6のダビングを行おうとしますがお互いが見えないので
ダビングが出来なくて困ってます。PC←RD-X6も出来るのですが、RD同士が見え
ないのは何か原因があるのでしょうか。RD同士をクロスケーブルで繋いでもだめ
でした。
>>260 X6 の方の
ネットdeダビング設定の
ユーザー / パスワードを
TOSHIBA / TOSHIBA
に設定すれば可能
>>260 つーか、マニュアル応用編のP.13の一番上見ろよ
どうして、こうマニュアルに書いてあることを・・・
こんな所で質問したり過去ログ漁ってるより、マニュアル読んだ方が早い事は多々あるな。
なんにせよマニュアル読まないやつ多すぎ。
マニュアルが分かりにくい
とゆー事実もあるがw
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 15:24:25 ID:lQId148M0
すみません、RD-XS53とRD-X6の両方説明書みながら3日ほど設定をいろいろ変え
ましたがPCには繋がるのにRD同士がだめでしたので・・・。
>>262 両方ともTOSHIBAはやっていませんでした。パスワードは別なものにしていました。
ありがとうございます、今夜それでやってみます。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 15:28:56 ID:XlvKHNTf0
>>263 バカにマニュアル読めるわけないじゃん。
つーか読める程のヤツはこんなトコでスレ違いの質問はしない。
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:39:27 ID:lQId148M0
バカって言われちゃった。
まっいいか、それよりも早く繋がりますように。
>>266 RD-XS53とRD-X6を同じグループ名に設定する。
> 数時間かかろうが、夜中に転送して置けばおk
深夜番組も結構録画する俺としては、録画開始でダビング
を中止する仕様を何とかしてもらいたいものだ…。
受ける方ならともかく送る方なんだからなんとでもなると
思うんだけどなぁ。
>>271 R2の予約でも中断するんだっけ?
帰ったら試してみるか。
>>627 お前よりはマシな人間だろうよ。
まともな事かいてるし・・・
ロングパス乙
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 13:12:20 ID:zaBbkr1B0
>>234 私も「xs38→PCのネットdeダビング」ができなくて困っています。
何をどのようにしたら出来るようになったのか教えて頂けるとありがたいのですが・・・
よろしくお願いします。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 14:50:39 ID:Ygo+Ea+g0
昨日のRD-XS53→RD-X6の教えてクンです。
>>262でお答え下さった方、ありがとうございました!!!
全てTOSHIBAにしたら見事に繋がりました。感謝感謝です。
今多分家でダビング中です。全部移しているので1日半ぐら
いかかりそうです。
それでは失礼致します。
278 :
234:2006/01/20(金) 15:34:10 ID:QNJ/XrFE0
>>253 Win2kSP4です
転送にはVRDVer 2.00β9を使用
>>275 環境やどこで止まっているのかがわからないと何とも。。。
280 :
275:2006/01/20(金) 18:55:25 ID:2kpl+j0A0
>>278 >>279 OSはWinXPSP2です。
LANDE-RDは出来ましたが、VRDでは出来ません。
WinXPではVRD使えないんですかねぇ?
VRD使ってる大半の人がXPか2000なわけだが。
283 :
275:2006/01/20(金) 19:18:33 ID:2kpl+j0A0
Ver1.01でやってたので、
家に帰ったら278さんと同じVer2.00β9でやってみます。
こんにちは。
いまだに98なVRDを使っている者です。
285 :
275:2006/01/20(金) 22:09:18 ID:oxtFZ7Pv0
Ver2.00β9でできるようになりました。
私の使用しているLANカードがWinsock2.2に対応していなかった
のがそもそもの原因でした。WinPcapでできました。
どうもお騒がせしました。
>>285 LANカードがWinsock2.2に対応していなかった ×
LANカードがWinsock2のSIO_RCVALLコントロールに対応していなかった ○
TCPポートってどの番号を開けばいいのでしょうか?
21 137 80 1048を開いてもRDが情報を取得できません(Virtualを認識はしている)と出てきます
すべてのポートを開くとダビング可能です
137/udpをbindで利用しています
>>287 20(ftp-data)も必要じゃないか?
ポート全部開いた状態でEtherReal(フリーソフト)でパケットキャプチャーしながらダビングすれば確実にわかる。
>>287 VRDでRD→PCの場合は、
UDPの137、TCPの21、1024〜65535
でOKだと思う。
CurrPortsっていうソフトで使ってるポートが見れるよ。
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:08:30 ID:Mu5A9qoA0
>>28 もう一度再度UPしていただけませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:46:05 ID:Mu5A9qoA0
ありがとうございます!
しかし、初心者増えたな。
それだけRDが売れてるんじゃない?
喜ばしい事だ。
地上デジタル録画したものを、DVDに落とせますか?
それが出来るなら地上デジタルで録画したものをVirtualRD経由でPCに持ってこれそうな気がするんですが・・・
>>296 >地上デジタル録画したものを、DVDに落とせますか?
制限付きでできる。(CPRM対応ディスクを使用、移動のみ)
>それが出来るなら地上デジタルで録画したものをVirtualRD経由でPCに持ってこれそうな気がするんですが・・・
なぜそんな気がするのかわからん。上下の文にどこに繋がりがあるのだろうか。
とりあえず現状ではコピワンもののネット経由での転送は不可。(DLNAでも)
>>297 ありがとうございます。DVDに落とすのがムーブonly対応なんですね。
コピワンの動向見て購入考えます。XS53全然問題ないんですけど、32番組録画予約じゃ全然足りなくなってしまいました・・・
lan回線のルーターって一番安いのでいくらくらいですか?
勿論、東芝で使えるもので
つ「質問スレ」
>>300 こんなド阿呆な質問は、質問スレでも答えられないと思うw
せいぜい価格コムあたりを紹介して終わりというか。
一番安い奴なんて言われると中古とかも視野に入れたり
しないと駄目だし、そもそもやはり安い奴はそれなりの
リスクを伴う。だから、安くてかつ東芝で使えるなんて
虫のいい質問には誰も答えられないと思うよ。
なんか、「解析」とは全然関係ない質問ばっか
>>2に「自己解決を基本」とも書いてあるのに
だれかftpのパスワードハックとかしないか?
md5っぽいんだけどねぇ〜
>>303 当初このスレが立ち上がったときftpパスワードの解析を試みていたようですが
結局未解決のままVRDv2.0ではPC→RDの転送が実現できているのでしょうか?
>>303 > ftp のパスワードハック
グレーゾーンだから、やってても公表は難しい。
> なんか、「解析」とは全然関係ない質問ばっか
新規ネタないからな。
しょうがないので、最近気づいたこと。
転送したファイルのオフセット 0x0069 は、録画時の
曜日を表しているみたい。
月 = 0x01, 火 = 0x02, 水 = 0x04, 木 = 0x08
金 = 0x10, 土 = 0x20, 日 = 0x40
まあ曜日は録画日付からわかるからそれがどうしたと言
われると困るけどな。あと、外出なら忘れてくれ。
>>304 未解決のまま。
VRDではPC→RDの直前にRD→PCの接続を行い、
RDから送信されるパス/IDを取得している。
PC→RDのダビングが出来ません。
Virtual RD ver2.00β9
Windows XP
FWは切ってあります。
X5録画したタイトルをPCへダビングしてそれをX5へ戻そうとしてます。
過去ログから拾った
1.RDを起動して、見るナビで適当に番組を選択。
2.クイックメニューから「高速ダビング」を選択
3.ここでVRDを起動
4.ダビングでは一番下の「ネットワーク」を選択
5.機器の選択でVRDのVIRTUAL-HDDが表示される
6.VRDから送信をクリックして、RDに送りたい動画*.MPGを選択
7.RD側で「ダビングに失敗しました。機器の接続を確認してください」
この通りにいきません。
6でファイルを選択すると7のようにならず
Virtual RDのステータスバーに「番組データ受信中」と出ます。
送信するはずなのに受信中とはいかに・・?
一体どこが間違ってるのでしょうか・・・
ちなみにX5とX6間では相互にダビング出来てるのでRD側の設定は問題ないかと思われます。
>>307 確認ですが
>5.機器の選択でVRDのVIRTUAL-HDDが表示される
のあとに決定ボタンは押してないですよね?
決定ボタンを押してしまうとRD→PCへのダビングが始まってしまいます。
>>307 まずVirtualRDの「タイトル一覧表示」ボタンを押して、
送信先のRDの本体に関する設定をする。
あと手順の5は、
「VIRTUALのHDDにカーソルを合わせる」
決定は押さない。
送信の際はCreativeRDを使ったほうが安定していると思うんだが。
312 :
307:2006/01/22(日) 18:45:39 ID:Wtu+3rZg0
レスありがとうです。
>>308 もちろん決定ボタンは押してないです。
>>309 その通りやってます。
もしかしてRDのパスワードがデフォルトじゃないとダメとかありますか?
X6はデフォルトが空白だったので適当なグループとパスワード入れて
X5もそれに合わせてしまったのですが。
CreativeRD試してみます。
CreativeRDで問題なく送信出来ました。
グループ名も関係ないみたいでした。
なんでVirtual RDで出来ないのかは謎ですが
PCへの送信という目的が達成出来たのでよかったです。
ありがとうございました。
314 :
>>305 :2006/01/22(日) 21:59:10 ID:AtNuvBxj0
すまん、
>>305 で嘘書いてた。
【間違い】
> 転送したファイルのオフセット 0x0069 は、録画時
> の曜日を表しているみたい。
> 月 = 0x01, 火 = 0x02, 水 = 0x04, 木 = 0x08
> 金 = 0x10, 土 = 0x20, 日 = 0x40
【正解】
転送したファイルのオフセット 0x0068 から4バイトは、
録画時の曜日を表しているみたい。
月 = "0001", 火 = "0002", 水 = "0004", 木 = "0008",
金 = "0010", 土 = "0020", 日 = "0040"
>>314 乙。
こうやってどんどん TOSHIBA PGI Info 部が
解析されていくといいね。
>>314 録画スケジュールとか、スケジュール周りでも使ってるビットフラグかもしれないね。
で、数値として
>>314で書いてるのは2バイト(16bit/unsigned int?)みたいだけど、
4バイト(32bit/unsigned long?)なの?
後者の「スケジュール」は「番組表」と読み替えてくださいorz
CreativeRDの配布場所教えてくださいませ。
X6でCreativeRDからの送信が失敗するんだけど成功してる人いますか?
自分の環境が悪いのかそれともX6では出来ないのか・・・
同様の設定(「RDの情報」以外は同じ)でX5では出来ました。
321 :
>>305 :2006/01/23(月) 06:43:04 ID:iSaO/OjK0
>>316 > 録画スケジュールとか、スケジュール周りでも使ってる
> ビットフラグかもしれないね。
ああその可能性はあるね。
今録画してる奴は、週内で複数録画することがないけど、
複数の録画設定したら複数ビット立つかもしれない。
暇ができたら、ちょっとテストします。
> で、数値として
>>314で書いてるのは2バイト
> (16bit/unsigned int?)みたいだけど、
> 4バイト(32bit/unsigned long?)なの?
これが、文字列なんだな。
例えば月曜なら 0x0068 から 0x30 0x30 0x30 0x31
と入っている。
どう見てもビットマスクだったから
>>314 では勘違いして
unsigned short int みたいに書いてしまった。
>>Q. PCで作成、編集したビデオデータはRDに転送できますか?
>>A. 今のところ不可。研究中。前スレでも解決できませんですた。神降臨を期待します。
これって今でもやはり不可なんですか? RD(XS46)から受信したデータをPCから
送ることは出来た(CreativeRD使用)のですが、PCで作成、編集したビデオデータは送れませんでした。
>>332 RDで録画したデータのフリができれば可能。
それを今解析してる。
それを今(誰かが)解析してる(と良いなぁ)。
待避には使えるけど編集で書き戻しは出来ないのか
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:05:53 ID:GWENuawK0
【予約状況グラフ表示&一括処理】でrd-x5の設定を登録したところ、`<T`は整数ではありません
という表示が出て設定を登録出来ません。どうすれば登録できますか?
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:08:40 ID:4T14dT1m0
RD−X5 → PCへのダビングが途中で止まってしまいます。
RD・PCともバッファローの無線LAN(AOSS)で、PCではノートン・インターネットセキュリティーを使っております。
ダビング開始までは問題なく実行でき、開始から1〜3時間くらいでアラートがでてとまります。
その際、PCは画面がまっくろになり、固まっています。
いろんなキーを連打するとそのうち復活するのですが、PC自体は動いているようですが、
(いろんなソフトが立ち上がっているので)、ここ2・3日は復活せず、再起動しています。
なにかヒントになるようなことがあれば教えてください。
苦労してなんとかここまで来ましたが、後一歩のところでつまづいてます。
よろしくお願いします。
有線で試す
>>224 ファイルシステムはNTFSか?
FAT32なら2GB書いたところで止まるぞ。
ファイルへの書き出し処理に時間がかかるから、しばらく待たないとだめなことがあるぞ。
>>329 >>330に同意。うちは無線ではダビングが不安定で成功率低かったが有線で(*´Д`)y−~~~ウマー!
PCのHDの空き容量が足りないだけ、なんてことは無いよね?
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:02:04 ID:4T14dT1m0
>>330 >>332 有線で試してOKになったもんで、今度は無線にトライしてます。
ですが、有線で試したのは30分番組なんで、、、
今度は長時間試して見ます。
>>331 NTFSです。
>>333 まだまだあいてます。
ちなみにLANDE−RDでも同じです。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 13:03:15 ID:4T14dT1m0
うちも無線LAN環境では失敗するので、その時だけ有線にしてます。
LANDE-RDでも同じ。
疑問なんですけどRD->PCじゃなくてRD->RDの場合でも無線LANはダメなんでしょうか?
それでもダメならどうしようもないですが、RD->RDがOKなら
この先ツールが改良されれば望みはあるのかなぁと。
>>336 うちはXS36-H1で無線はかなりの確率で途中で止まりましたよ。
ツールじゃなくって,使っている機器のメーカーが問題なんじゃない?
俺,ルータも無線LANのカードもNECで統一しているが
一切問題ないよ
俺も無線で止まったこと無い
>>329 俺もVirtualRDで失敗することあるな。LANDE-RDに替えたらしばらく快調だったけど、
また問題が出始めたからVirtualRDにもどした。ちなみに有線。
うちではファイル単独のネットdeダビングじゃなくて、ファイル一つでも一括ダビングか
らやったほうがなぜか安定してる。
関係あるかどうか分からんけど、そういえば昔はよく止まってた。
俺の場合、ノートンからウィルスバスターに替えてから調子よくなった。
”家庭内ネットワーク2”にして使わないとダメだけど。
うちのバファロー無線WHR3-AG54もダメ。
2GBがやっとで4GB超えることはめったにない。LANDE-RDでもいっしょ。
もうあきらめてVRD使用時は廊下にケーブルはわせて有線接続してる。
無線でもUSBに付けるタイプじゃないのか
チップセットが SIS ならまともに動かない
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:14:12 ID:tz1CpieI0
>>338 うちもNEC統一”AtermWR7600H”で問題なし
VRDはノートン止めて使ってる。
LANDE-RDはノートン、関係なくいけちゃう。
有線は試したこと無し
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:15:18 ID:4T14dT1m0
みなさん、ありがとうございます。
無線LANのPC側はPCIタイプです。
情報を小出しにするな
環境くらい全部書け
うちもNECの無線LAN
無線だと通信途中に暗号鍵更新したりするけど、そのタイミングで通信が切れるとか?
無線の暗号形式をユルユルにしてみるとどうよ。
あとはDHCPのIPアドレス貸出期限を長くするとか。
>>329 画面が真っ黒になるなら、無線LANのドライバが問題では?
あるいはノートン先生がエラーはいてるとか
問題の切り分け擦れ
スクリーンセーバーになってて、ファイルコピー終わるまでスクリーンセーバーから復帰できてないだけとか
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:45:38 ID:Hjf2xoTi0
うちはBUFFALO WHR2-G54の無線だが、4GBでも問題ない。
ただ、11gなので家人に電子レンジを使われてしまうと
かなりの確率でエラーになってしまう。
PCと無線ルータ間は約2m、PCと電子レンジ間は約6m、
無線ルータと電子レンジ間も約6m。
電子レンジ対策は有線LANが良いようだ。
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:49:01 ID:Hjf2xoTi0
書き忘れた、、、RDと無線ルータはLANケーブル
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:52:02 ID:Hjf2xoTi0
↑RDには無線LAN機能が無いからあたりまえか。
俺ってあほだな。
RDと無線ルータをLANケーブルでつないだら無線使ってないじゃないか。
うちの場合は切れる直前に異常に速度が低下してる。(10k〜20k)
そのあとすぐに再開するとまたすぐに切れるから電波状況が悪いだけだろうな。
暗号化切って実験してみました。VRDの2.00β9で30分番組
APはバッファローのWHR-AM54G54、無線LANコンバータはWLI3-TX1-AMG54で11g接続です。
一本目:成功
二本目:成功
三本目:45%でエラー
という結果で、今まで良くても一本、二本目は成功したことが無かったという
状態からすると、確かに何らかの影響はあるみたいです。
357 :
337:2006/01/24(火) 20:49:29 ID:mQunE51N0
うちはXS36は有線ネットワークでH1はコレガのメディアコンバータで飛ばしてた。
AirMacBaseStationはブリッジにしてDHCPは切ってローカルアドレス固定で
やってたけどネットでダビングはたびたび止まるので使い物にならなかった。
今考えると途中にキッチンがあって電子レンジもあったからそれのせいかな。
暗号キーの更新のタイミングかも知れないし、今となっては判らずじまいです。
358 :
>>305 :2006/01/24(火) 20:53:12 ID:UzDNlBJD0
PCに移動したMPEG2ファイルを分割したいだのが
軽めのソフトはないだろうか
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 07:49:02 ID:OL5h2ayP0
みなさん、ありがとうございます。
まず、スクリーンセーバー・モニターの電源OFFは「なし」に設定してます。
貸し出し期間も2日になってます。
気になったのは「暗号キー更新のタイミング」なので、AOSSをやめてキーを固定にしてみます。
>>360 TMPGEnc.MpegEditorが無難だと思う。
あとはVirtualDub MPEG-2でも使うか・・・他はよく知らん。
>>329,340
うちでもコピーの途中、特に最後の方でこける事が多かった。
受信方法をWinPcapに替えてからこけなくなったな。
ちなみにWinXPにNTFSフォーマット、悪名高きコレガのHUBに
有線LANだ。ルーターはアッカのNEC製ADSLモデム。
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 07:38:33 ID:ib6sbGzA0
無線LANを無効にして、有線で試してみました。
が、やはり途中で止まってしまいました。
昨日はVRDだったので、今日はLANDERDで試してみます。
>>365 んじゃ、HUBがわるいんじゃないの?
あとね、ファイルに破損があって止まってるかもしれないから転送Log見てみたら?
ネットダビングしたmpgファイルをPCで見ると縦長になるのはどうしたら解決できますか?
スレチガイかもしれませんが誘導してください
DVDを見るソフト(PowerDVDとか)で見ると良い。
>>368 Reaspect等を使ってMPEGファイルのアスペクト情報を書き換える
一般的なMPEGファイルはそのファイル自体にアスペクト比の情報が含まれているけど、DVD-VRの場合は別ファイルにアスペクト比の情報が入ってる
371 :
368:2006/01/27(金) 01:24:30 ID:bIhyQo0b0
>>371 VirtualRDのreadme.txtに書いてあるVideoLAN Client(VLC)は試したか?
373 :
368:2006/01/27(金) 02:12:58 ID:bIhyQo0b0
>>372 試してないです
VirturalRDはエラー出たのでRDServiceでダビングしました
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 11:45:27 ID:olo2R3lA0
>>367 ありがとうございます。
RD−PCはクロスケーブルで直結です。
実はHDの容量不足でとまってました。(汗)
そこそこの量がダビングされていたので、有線だと問題ないようです。
今度は無線で暗号キーの切り替えをなしにして試してみます。
また報告します。
ありがとうございました。
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 11:21:07 ID:xDuAg9R30
PCからRDへの送信が上手くいきません。
>>26の手順どおりやってみて、「ダビングに失敗しました・・・」
メッセージまでは、ちゃんと出るのですが、その後うんともすんとも。
一番最初にやった時だけ、上手くいきました。
何が原因でしょうか。
パソコンを買い換えてもう一回やれば出来ると思いますよ^^
XD91早くDLNA対応しないかな
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:45:20 ID:acawmeuJ0
VRDでダビングしてて、メニュー表示してない状態にして
飯食って帰ってきたら「機器が見つかりません」となった。
謎すぎます。
そういうもん?
382 :
381:2006/01/28(土) 15:00:47 ID:acawmeuJ0
PC買い換えたら動いたよ。
ありがとう!
DLNA対応早くして欲しいな
今から楽しみだ
今まで数時間VRDでPCへのダビングができずに悪戦苦闘してました。
PC側のファイアウォールが怪しいと思っていたのですが、問題はルーターでした。
ルーティングしてないんだからルーターは問題ないだろうと思っていましたが、
ファームウェアのバージョンアップで解決しました。
モノはコレガCG-BAR FX2で、ファーム1.1がNGで1.4がOKでした。
コレガ恐るべしです、、、、。
既出かもしれませんが、同じトラブルの方がいるかもしれないので情報まで。
RD関係のPCソフトって公式非公式も含めて、98SE,MEで使えるものありますか。
もしかして全部XPでないと動かないんでしょうか。
サブマシンを専用に使いたいです。
新たに数万円もだしてXPをまた買う金がありませんから、お願いします。
>>385 VirturlRDなどのファイル転送ソフトは、動くけどPC側に4GBの壁があるから長時間のファイルは転送できない。
その他メールや予約のソフトなどはOKだと思う。
そもそもフリーソフトなんだから試してみればすむことなんだが。
VRDでRDからPCへ無線LANでダビングする時は、フレームバーストEXとかの
高速化機能を切ってなにも無しでやったほうが安定しました。
理由はよくわからんのですが、無線LANで切れやすい症状の人は試してみると
良いかも知れません。
>>385 XPだけということは多分無い
XPか2000ということはあるかもしれん
作っている人達はXPか2000上でしか動作確認してないと思う
なので、動けばラッキーぐらいに考えた方が良いかと
>>385 XPだけなら1万チョイで買えると思うが。
>>389 98MEが動いていたマシンにWinXP入れて動かすのは
正直微妙だと思う。 必要スペックがあがっているからね。
OSはOEM版だと12800円くらいだけど、メモリなりHDD
一緒に買わないと売ってくれないことになってるからなー
>>388 RD用ソフトの話じゃないけど、最近XP専用ソフトが出始めてます
自分は未だ2kなので、涙のむことがちらほら出てきました
急にRDからvrdが見えなくなったと思ったらvmwareが悪さしてたorz
サービス切っただけじゃダメで、完全にアンインスコしないとダメだった。
dell鯖でvrd専用機つくるか...
>>392 vmware入れてるけど、普通に使えるぞ。
たまに、RDから見えないけどPCを再起動したら大丈夫
vmwareで追加された仮想NICをVRDが選択してしまうのが原因。
VRDのNIC設定で本物のNICを選択し直してやれば大丈夫なはず。
>>392 ネットワークのプロパティで
VMware Virtual Ethernet Adapter for VMnet1と
VMware Virtual Ethernet Adapter for VMnet8を
無効にすればよいのであ(右クリックで無効を選ぶ)?
うちはそれで動いている@Windows2000
>>391 XPでしか動かないソフトって何だ?、大概は2Kでも動くと思うけど。
単にメーカー(作者)がサポートしたくないだけでしょ。
サポート対象外の自己責任でよければ問題なく使えるんじゃないかな。
>>394 INCて確かネットワークカードなどのことだっけか?
だったらブリッジしとけば済む話では?
XP以外ではしらん
>>397 NIC=Network Interface Cardの略だからこれを機に覚えてもいいかも。
BIOSの認識しているNICのアドレスをOSが仮想インターフェイス名で管理していて
どんなアプリでもその名前を指定するようになっているから、その名前がVMware
が指定したものに上書き指定されてしまった物を元に戻せばいいと言うことでしょう。
399 :
391:2006/01/30(月) 09:38:34 ID:RIM5UICy0
確かにインストさえ出来れば2kでも動くかもしれない
そして入れさせないのはメーカーがサポートしたくないからと言うのも考えられる
でもインスト出来ないので確認する術がない
スレ違いながらWindows Media Playerの10なんかも
XP専用だっけか
402 :
395:2006/01/30(月) 16:21:20 ID:VaQQ+CaK0
>>398 デフォルトのルーティングがVMwareで追加された方に行ってしまう
あるいはネットワークデバイスの優先順番がVMwareの方が高くなって
って感じだったかと思う
とりあえず、無効化するだけで問題起きてないよ
# できればサービスの方も止めたほうが良いけど
>>400 そういえば、DigiOnのDiXimサーバー&クライアントがXPのみだったよ
こっちはdllの互換性or物が無いで本当に2kじゃ動かない気もするけど
>>403 やさしくなくて値段が倍する前バージョンが、98からXPまで全対応だからじゃないか。
pac.mediadrive.jp/eocr/
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:07:16 ID:ROtI/iaN0
RD-XD71使用です。ネットでダビング機能でPCに転送(ダビング)した
映像が、とても見れたもんじゃありません。映像はがたがたで飛ぶし、音声も
映像の乱れやとびに合わせて乱れています。
録画の画質のせいでしょうか。
録画時に設定した画質は「LP」です。
音質レート「D:M1(192kbps)」
画質レート「2.2」です。
マニュアルによると(DVD−RAMに4時間記録できる品質だそうです。
VirtualRD2.0β、RDService、LANDE-RDを試しました。転送は
うまく終了します。
転送時にデータがこぼれるのかも知れないと思っていますけど、
そういうことはありますか?
LPモード(上記の品質)で録画した映像も、RD−XD71で再生する分には
そんな乱れはありません。ごく普通に再生できます。
>>405 再生するPCのスペックぐらいは書け。
あとsageろ
>>405 なんでSPやMN9.2で試してみないんだ?
ちょっとやってみりゃわかることだろうに。
405に書き込みましたけど、書き忘れていました。
PCはOSはXPsp2で、
AthlonX2 3800+
メモリ2GB
ビデオGeFORCE6800GS
LANギガビット
です。ゲーム用PCで、そこそこ早いと思っています。
再生はWMP10とPowerDVDで試したけどだめです。
SP画質(4.6)で録画した番組もだめだめでした。
なんかむかついたのでスルー
アルファベットと数字に多バイト文字を使うヤツにはお馬鹿なヤツが多いと思ったが
ぐちゃぐちゃに混ぜるヤツは極めつけのようだな。
だいたい、WMP10とPowerDVDってMPEG2は外面が違うだけで再生エンジンはPowerDVDのものだから関係ないジャン
>>405 TCP接続でデータがこぼれるなんて普通ない
mpeg2のデコーダか、ac3のデコーダのせい
Video Lan Clientでも使えば?(詳しくはググれ)
市販DVD再生しても映像ガタガタ、音声飛び飛びだったりして。
405は機械音痴の美少女
ネタ確定
なんか「はたから見て、根本的に意地悪な奴」が多いな。ここに限った話じゃないが。
>>415 君、2ちゃん初心者?半年ROMってから来てね。バイバイ
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 08:11:02 ID:s7zKxlYD0
>>415 スレ違いの質問にもあえてレスしている人たちが意地悪とは思えないのだが。
しょせん「はたから見て」る奴の戯言ですから
なんか「はたから見て、根本的にスレ違いな奴」が多いな。ここに限った話じゃないが。
なんか「はたから見てる」奴が多いな。
見てるだけにしておけばいいのに。
ハタ〜!
はたから見てるんなら無駄口出すなよ。
ハタ坊だジョー
畑から見る
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:02:50 ID:2ApZU58o0
405と408に書き込みました。(日ごろは、回答側に回ることが多いけど)
まだ解決していません。
ネット以外の方法も含めて調べたところ、ネットdeダビングの解析とは
関係ないかもしれないという思いが大きくなってきたので、ひとまずさようなら。
波風立ててごめんなさい。波風がおさまって、解決して、まとまったら書きます。
ageるだけageていきおってからに
回答側ってありえないよ
回答したことある人の書き込みとは思えない
この全角馬鹿に出来る回答って何だろう?
sageもまともに出来ない知障が回答って・・・ (´∀`)ハハハ 理解できないや
>>428 VirtualRDが使えませんって質問にLANDE-RD試せ
くらいなら言えるんじゃないか。
普通、SPレベルでも1.5GHzのPCでコマ落ちなく再生ができるしね。
実はHDDが不良セクタ出まくりとか。
>>429 スレ違い&関係ない話だがPV700+GeForce128DDR+メモリ512MBでMPCならMN9.2コマ落ちなしで再生できてるYo
RDService を一台のPC上で二個動かしたいので、
ソースファイルのMain.java の
>protected int fFTPControlPort = 21; // FTPのコントロール・ポート番号
の21 を 12322 にしてうごかしたいんですけど、コンパイルの仕方がわかりません。
既にやっている方、知っている方ご教授ください。
異ポートで動かしても接続に来る側が対応してなきゃ意味無いとは思わないのか。
それにそれぐらい自分でわからないならこの先もっとはまることが出てきて駄目だろう。
いちおう解決したので情報蓄積のために投稿します。
まず、問題点はnForce4 SLIの(オンボード)NICコントローラに関係していました。詳しくは省略しますけど。
まず、もう1台PCを用意したら、何の問題も無く転送できる。次に、このPCにもう1枚NICさしたら、そのNICでは
なんの問題も無く転送できる。しかし、オンボードのNICがまるで駄目(故障)かというと、WEB、ゲーム、VOIP、PC-PCの
ファイル共有(転送)などまったく無問題。逆にRDからの転送のみおかしい。
複数のパケットモニタで見たところ、オンボードNICの通信は、あきらかに部分的(UDP中心)にしかキャッチできない。
(追加でさしたNICや、他のPCにインストールしたパケットモニタは本来の目的どおりキャッチできる)
よくは知らないけど、nForce4 SLIのNICコントローラは、2段構成になっている感じです。
VirtualRD(や他の転送ソフト)は、その2段目からはうまく受信できない感じ(パケットモニタも同じような感じ)
今回用意した他のPCに一旦転送して、ファイル共有で持ってきたらいいし、または追加でさしたNICをこのまま
使っても良いし、最初のわけも分からない状態から比べてだいぶ絞れてきたし回避方法も分かったので
ひとまず投稿しました。
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:14:56 ID:t6sdx7/p0
RDLNAが落ちてない・・・
どなたかめぐんで・・・
>>435 この擦れを頭からじっくり探してみ
400そこそこしか無いんだから
438 :
435:2006/02/03(金) 23:38:22 ID:t6sdx7/p0
>>434 NforceのオンボードNICというかnvlanはダメダメというのは自作板じゃ
よく知られた話
VirtualRDでPCにダビングしたmpegファイルをWindows Media Player 9で再生すると、SPで録画したものは問題ないのですが、LPで録画したものは色ずれ(?)が激しく、場合によっては異常終了してしまいます。
同様の現象はありませんでしょうか?
もし解決法などありましたら教えて下さい。
ネトワーク機器選択までは行けるのに情報取得が出来ず、
「ダビング先の情報を取得できませんでした云々」と出てダビング先を切り替えできません。
PCを再起動したりRDを再起動してもだめ。
なぜですか?
RDの型番、OSの名称とバージョン、接続環境もわからないのに何を答えればいいんだ?
申し訳ない、書き忘れた。
PCのOSはWinXPのSP2でVer.5.1、本体はRD-XS57で接続はクロスケーブルで直結です。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:29:03 ID:yCnHATh20
重ね重ね申し訳ない。
アプリはVirtualRD、Version2.00β9と1.01の両方で試してみたけどどちらもダメでした。
>>444 ファイアウォールソフトは何か使ってる?
ウィルス対策ソフトは?
それぞれ名称とバージョン教えて。
VirtualRDじゃなくLANDE-RDを試すと一発で動くかもよ。
ファイアウォールとウィルス対策ソフトはマカフィーのセキュリティセンターを使っていますが、
これが悪さをしているのかと思って無効にしてあります。
LANDE-RDも先ほどダウンロードして試してみましたが、同じ症状でダメでした。
ネットdeナビとかは使えてるんですよね
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:53:13 ID:9FHRH7ny0
io LANDISK
io AVLP2
TOSIBA XS57
SONY VAIO
corega WLGP
直接RDからLANDISKにパスいれてだびんぐすると途中で止まります。
また
AVLP2から直接XS57のHDD見れませんかね?
AVLPはDLNA対応なのにXS57はDLNA対応できないんですかね?
一応使えています・・・と言っても一部不具合があるんですよね。
サムネイル一覧とかで画像の類が一切表示されないのです。
ネットdeモニターでも画面の下と右に何か出てくるけど表示されないので使えていません。
>453
クロスで使ってるならIPアドレスは固定で設定した?
PCとRDのIPアドレスとネットマスクを書いてほしい。
>452
XS57はDLNAに対応して無いだろう。
I/OのLANDISKは直接RDからダビングできる機能は無かったと思うがVaio経由ってことなのか?
>>453 それはJavaが入ってないからだと思う。
ネットdeナビのリモコン設定にJavaバージョンの確認があるから確認してみ。
>>454 IPアドレスとサブネットマスクは以下の通りです。
IPアドレス サブネットマスク
PC:192.168.1.10 PC:255.255.255.0
RD:192.168.1.15 RD:255.255.255.0
正直ネットワーク設定については素人なので、ここら辺の設定はあまり自信ありません。
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:18:30 ID:9FHRH7ny0
452です。
VAIO経由です。
「ダビングがキャンセルされたかネットワークに障害が発生し」
みたいなメッセージが出ます。
ちなみに
----(有線) ====(無線)
XS57------スイッチングハブ--------イーサネットコンバーター(無線G)====
=====ルーター====Vaio
L_____LANDISK
見たいな感じ。かなり遠いーーーー
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:54:21 ID:9FHRH7ny0
ネットde再生を有効のチェックを外して再度転送(ダビング)中。
82%進行中
>457
ついでに単純なことで設定してるとは思うけど、RD本体のグループ名とグループパスワードを
TOSHIBA/TOSIBAにしてるか確認してみたら?
これ設定してないとVRD動かないから
>>460 ”TOSIBA”ですか?
スペルミスではなくて”H”を外すのですか?
グループ名もパスも”TOSHIBA”にしてあります。
ごめん、スペルミスでした。正確にはTOSHIBA/TOSHIBAです
言ってる俺がミスとか恥ずかしすぎだ・・・OTZ
ちなみにwinXPSP2についてるファイアーウォールも切ってるよね?
>>461 >>460は 単純ミスだろうね。両方 TOSHIBA で OK。
というか、RD→PCへの転送には全く無関係だったような。
ところでさ、名前くらいは統一したらどうだろ?
どの発言がお前さんの質問なんだか、めちゃめちゃ見通しが悪くなってるぞ。
>>442です。
名前を付けてみました。
>>462 WinXPSP2のファイアウォールはマカフィを導入した時から無効のままです。
もう何が悪いんだかさっぱりわかりません。
なんか接続出来ました!
思い余って古いLANカード引っ張り出してきてPCIスロットに挿入し、クロスケーブルを接続したけどRD側が認識すらせず。
仕方なく元のオンボードLANに繋ぎ直したらRDがドライブを認識。
今は試しに30分の録画をダビングしていますが特に問題なさそうです。
ただし何が原因だったのかわかってないので今後再発しそうで不安です。
過去にこういう症状が出た方いますか?
とりあえずここまで相談に乗ってくれた方々に厚く御礼申し上げます。
つーか、素直にハブ使えよ〜
467 :
432:2006/02/05(日) 19:19:17 ID:YT4+aTSQ0
>>433 レスthx。はっとしました。その通りですね。orz。
>>408 >AthlonX2 3800+
まさかnForceのLAN使っててガタガタ言ってるんじゃないだろうな。
蟹の方がマシ
nForceのオンボードLANでも俺のところは問題なし!
MPEGヘッダ書き換え実験はどうなってるんだろう〜
神よ!
いつまで経っても人任せ
>>470 実験しようと思いmpegフォーマットの資料見てたらめまいがして辞めちゃった。テヘ
クス
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:10:26 ID:BUwroPgi0
VRDの公式見るとUDPをbindは最後の手段になってるけどセキュリティ
リスク等あるのでしょうか?
単にNBTが使えなくなるというだけ?
>>474 コマンドプロンプト開いて「netstat -an」って打ってみそ
UDP 192.168.xx.yy:137 *:*
ってのが居ないかい?これは何もしない状態でも既に使われている
= 他のプログラムでは使用不可ってこと
RD側から探すときにここを使うのだが、通常の手段ではこのポートに
送られてくるパケットを受け取れないのでRDからは当然認識されない
ではどうするかというと、winsock2のrawソケットを使ったり、winpcapを
使って覗き見てRDから認識できる様にしている
ただwinsock2では一部のネットワークカードドライバ(特に無線LAN)が
対応していないのでRDが認識できないことがある
# LANDE-RDはこれとは別にパケットドライバを独自にアタッチしている
つまり、セキュリティとは直接は無関係
# winpcapとかにセキュリティホールがあったりしなけばね
>>475 >LANDE-RDはこれとは別にパケットドライバを独自にアタッチしている
いや、単にsockoptでSO_REUSEADDRを設定してるだけだろ?
VRDがそうなってないのは、単に作者がIndyでsockoptを設定する方
法を知らないだけだと思う。
Xp Proでネトモニ使っているんだけど
これって管理者権限必須なんだっけ?
478 :
>>305 :2006/02/12(日) 12:14:07 ID:i6uQZjt60
>>476 知ったか乙。
SO_REUSEADDR について、もう一度調べとけ。
479 :
475:2006/02/12(日) 13:11:28 ID:kDVYXfOC0
>>476 パケットドライバうんぬんというのは同梱のLANDERD.SYSのプロパティ見れ
SO_REUSEADDRって・・・ぉぃぉぃ
TIME_WAITステートがどういう状態で起きるのか知ってて書いてる?
単にどこかのソケットプログラミング入門みたいのを見てるだけじゃないの?
ちなみにsockoptは無関係、ioctlsocket(WSAIoctl)が重要な
>>479 LANDERDについては憶測だった、それは認める。
SO_REUSEADDRに関しては実際にIndyで設定して
NETBIOSと共存できる事を確認してる。
481 :
475:2006/02/12(日) 22:09:31 ID:kDVYXfOC0
>>480 やってみたがbindできないぞ
つーかIndyってなによ、SGIのマシーンか?
SO_REUSEADDRごときで対応できるなら誰も苦労しないと思うんだが
Cで書いた実証コード晒してくれ
>>481 IndyはDelphi用のソケットライブラリ。
SO_REUSEADDRの使用例はRDServiceが参考になる。
というか俺もそれのソースを読んで初めて知った。
WinXPの64bit版をインストールしたが、LANDE-RD は起動すらしない。
まあ、VRD が動くからいいんだが。 選択肢が減ってしまった。
484 :
475:2006/02/13(月) 00:55:40 ID:LXLjl7620
>>483 >IndyはDelphi用のソケットライブラリ
DelphiというかBorland用だね
ドキュメント見てみたけど、このライブラリってwinsockのrawソケットを使って
独自のプロトコルスタックを構築してる様にみえる
なので、その動いたというプログラム、SO_REUSEADDR指定しなくてもそのまま
動くと思うよ
SO_REUSEADDRは鯖アプリを作る場合は普通に使うからね〜
RDServiceでsetReuseAddress(true)してるのはお約束の手順で入っているだけ
という訳で、VRDのwinsock2.2モードで動かない環境では、同じくIndyで作った
プログラムも動かないと思われる
# RDServiceがWindows上でも何の苦もなくRDで認識できるのはJRE上で
# プロトコルスタックを構築しているから(どこにアタッチしているのかは知んない)
RD-XS37を使用しています。
【予約状況グラフ表示&一括処理】をインスコしたのですが、
Getsボタンを押すと、 ”エラー 取得に失敗しました” と表示されます。
機種名ではなくアドレスを入力し直してプロキシボート番号をRDのネット設定で確認して
入力したのですが同じです。avastを停止させてみてもだめでした。
どうすればいいのでしょうか。
どなたかアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ちなみに、VirtualRD、RDExplorer、は導入できました。大変便利で激しく感謝して
います。
>>485 ネットdeダビング解析とどんな関係があるんだ?
なんで作者に問い合わせないんだ?
487 :
485:2006/02/13(月) 21:35:43 ID:s5yKtcdm0
>>486 Σ( ̄◇ ̄|||)ゲッ
>>3 にて紹介されていたのでこちらかと勘違いしました。
作者さんに直接問い合わせて負担になってはいけないと思い込んでますた
スミマセン
hosyu
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:24:04 ID:IogR1oZx0
VirtualRDをWindowsXP SP2で使っています。
RD-H1からネットdeダビングを使ってファイルを転送させようとしてみたのですが
なぜかPower User権限のユーザーで起動したVirtualRDではRD-H1から正常に
認識してくれませんでした。Administrators権限のユーザーでは問題なく認識され
転送されました。
VRDはAdministratorとそうでないユーザーで動作に違いが生じるものなんでしょうか?
論より証拠
>>489 Windowsのソフトは基本的にAdmin権限前提で作られてます。
Microsoftもそれを認めてるから次ので何とかしようとしてんだよ。
492 :
>>305 :2006/02/18(土) 11:06:20 ID:4XRlSu+E0
>>489 VirtualRD の中身はよく知らないので憶測だけど、多く
の OS は、ネットワークのパケットを直接受信するモー
ド (raw モードとか、promiscuous モード) には管理者
権限が必要。
>>491 > Microsoftもそれを認めてるから次ので何とかしようとし
> てんだよ。
kwsk
493 :
491:2006/02/18(土) 12:41:21 ID:jRVYuSul0
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:41:55 ID:y47CdLln0
先日XD91を購入しました。
Version2.00β9にて無事RD→PCダビングは出来たのですが、PC→RDが
どうしてもうまくいきません。
一応、readmeにあるとおり、ログイン?の手順は踏んでるんですけど、
XD91の場合、機種対応してないんでしょうか?
あるいは送ろうとしてるmpgファイル自体に何か制限があるんでしょうか?
496 :
>>305 :2006/02/20(月) 23:24:37 ID:6DnWD9xg0
>>493 サンクス。
要するに、Unix で言う、su (一時的にスーパーユーザー
になる) コマンド相当の機能と仮想的なシステムファイル/
レジストリ機構を提供することのようですね。
まあ、Windows 上のアプリケーションはほとんどバイナリ
で提供されているからそれをそのまま使うとなると、しょう
がない選択だとは思うが、あまりにも小手先の対処なのでな
んだかなぁと言う感じがする。
VirtualPC をバンドルしてレガシーアプリは VirtualPC
上で動かすとか言う方が良かったりして。
まあ、スレ違いなのでこの件はこの辺で。
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:41:16 ID:w5YMYVu20
βを使ってますが、タイトル一覧表示のルートフォルダは正常に表示されて、
番組名を選択すると、自動でRD側で番組選択してネットでダビングをしようとするのですが、
接続機器が見つからなくて、ダビングできません。
インストール時にファイアーウォールの例外として設定しています。
ウイルスソフトはavast!で一時無効にしてます。
winsock2.2です。winpcapはdillが無くて動きません。
ネットで再生は有効になってますが、ボタンは灰色で押せません。
どうすればRD側がvirtualを認識するでしょうか?
古いバージョンも同じく認識されません。
何か設定が悪いんだと思いますが、良く分からないのです。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:52:36 ID:w5YMYVu20
LANを使用しています。バッファローのBBR-4MGです。
私の場合はWINDOWSのSP2をSP1に戻したら
つながる様になったポ
いまだにSP2にするとFW外そうが何しようが
同じようにダビングできないからSP1のまんまです。
>496
アドミニストレータ権限じゃないとアクセスできないデバイスが多いってことだろ。
そもそも標準のWindowsAPIでそういう仕様のものが多いからどうしようもない。
>497
なんのβかしらんがもうちょい詳しく書かないと誰も答えられんぞ。
まず、pingとかでWindowsからRDが見えてるかどうかを確認しないとな。
初心者用のソフトじゃないんだから勉強汁。
>>497 Windowsファイアウォールを一時的に無効にして試す。
それで通信できるなら、Windowsファイアウォールの設定の問題。
おそらく「ファイルとプリンタの共有」が例外設定になっていない。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:08:33 ID:kR0r9ke70
VirtualRDのベータ版使ってるんですが、
タイトル一覧表示をするとルートにあるタイトルは表示されるのですが、
サブフォルダやその中のタイトルが表示されません。
なにかおかしいのでしょうか?それとも現状の仕様ですか?
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:59:11 ID:tuwdMbtU0
>>502 一覧表示ボタン押して暫らくすると、左側にサブホルダがズラリと並びますが、何か?
ついでに、適当に一つをダブルクリックすると、中身があればファイルが表示されますけど、何か?
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:00:48 ID:LyLC7r6O0
何か?
まだ使ってる奴がいたのか
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:30:44 ID:kR0r9ke70
>>503 そうなんですか・・・ウーン
左側にはルートフォルダしかなく、右側にはルートフォルダに置いてるタイトルしか表示されないのですが・・・
設定がおかしいんですかね?・・・
とりあえず、レス感謝です。
>>505 って、VirtualRDベータ版を出すか?
他にもっと便利なソフトがあるんですか?
今年の流行語
「β版を使ってるのですが」
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:30:38 ID:tuwdMbtU0
>>506 >>503の環境は、PC内蔵HDDにVRDあり/ターゲットフォルダーはNASでやった結果だよ。
この場合、きちっとサブホルダー下のファイルも見える。
(何故か分らんが、編集→一括・高速ダビングで複数ファイルをNASに送ろうとすると、2つ目が×
となり、Access Violationうんたらと醜いほど多量のメッセージをぶちまける。)
ところが、NASにVRD/ターゲットをNASとした途端、さっきまで見えてたルート下がさっぱり取得
できなくなる代わりに、一括が可になるね。
ま、ネットリモコン使えば、ルートだろうがサブだろうが見えるし、複数転送できるから無問題なんだ
けどね
509 :
>>305 :2006/02/21(火) 22:25:51 ID:kW/s2xXA0
>>500 Admin 権限じゃないとアクセスできないデバイス?
普通のアプリが使うデバイスでそんなもんほとんどないだろ。
VirtualRD とかは、Raw socket 使うけど、例外的なも
んだよ。
あと、
>>497 はタイトル一覧が見えてるんだから、ping
を試すまでもなく、パケットレベルの疎通はあるはず。
>>501 の指摘通り Firewall がはずしきれていない可能
性が高い。
XS57ですがファームウェアをアップグレード(YL13)しても影響はないみたいです。多分。
そういえばVRDの作者氏って最近多忙なのか?
更新が完全に止まっているが・・・・
まあ無理強いはできないしな、やれるときにやりたいときにできればきぼんぬで。
VRDのVer2がβのままで止まっているのは、たぶん作者自身が
PCからRDへの転送方法(実装)を気に入っていないのだと思う。
現在、PCからRDへ転送するためには、事前に少し特殊な操作が
必要だが、もう少しスマートにやるためにはRDの内部状態を得る
必要があって、そのための情報が不足していると思う。
CreativeRDはどうなんだっけ?
あれのPC→RDもVRDと同じやり方?
RD→PCの転送のときにRDから送信されるユーザ名/IDを保存しておいて
そのユーザ名/IDをPC→RDの転送の際に使用するってやり方を考えてたけど
コーディングする暇が無い…。
>>514の職場の方、彼に暇を与えてやってください。
永遠の暇を彼におあたえください
何もできない漏れはとことん暇なのに・・・w
暇だけじゃ食っていけないだろ。
アフェ踏みまくってあげるとか寄付するとかしないと開発なんかできない。
冗談の通じない奴だな
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 02:47:35 ID:HeLia8xV0
>> 514
同じ事を考えてた。
ただし、24*60*60*1000個保存は無理。なので、24*60*60 個保存(予定)して
PC->RD の時には数回リトライしながらタイミング合わせて xx:xx:xx:000
の時に接続するようにした。
質問させてください。
この間まで電力系光で使ってた無線LAN付きルーターをBフレ光プレミアム開通に伴い
ルーター機能を切ってアクセスポイントとしてイーサネットコンバーターでx6に繋いで使っているのですが
なぜかDLNAが使えなくなってしまいました。原因がある程度わかるようであれば教えていただければ幸いです。
ちなみに、ネットでナビは使えています。よろしくお願いします。
523 :
521:2006/02/26(日) 08:45:29 ID:MaarU8Om0
>>522 悪名高いcoregaですから・・・。orz
ルーターが悪いと言われて終わってしまいそうだったので敢えて出しませんでした・・・。
>>523 ルーターが悪い。
ルーターなんて5000円もしないんだから買い換えろ。
525 :
521:2006/02/26(日) 14:16:47 ID:TCHwSHkh0
なんとか転送できるようになりました。
CTUのSPIとかの設定をつついたり、電源全入れ直しとかしてたら使えるようになりました。
結局、原因の追究はできませんでしたが、お騒がせ致しました。
coregaも捨てたもんじゃないな。
たかが5千円されど5千円・・・。大した額ではないが使えるのに買い替えは捨てるようなもの。
>>525 「電源全入れ直し」
これすら試さずに質問とは・・
さすがうんこ踏んだだけはあって、
ルーターに負けず劣らずですね。
>524
スレ違いで申し訳ないが…
ルータはどこがおすすめなんでしょう?
>>527 YAMAHAの RTXシリーズがお勧め。
自分はRTX1000っていうのを使っている。
個人向けにはRT57iってのもあるのでお勧めだが
安定度がRTXと比べるとやや落ちる。
>>527 安い中ではLinkSys。
まがりなりにもCiscoロゴがついとる。
初心者に合ったものを勧めておけよ。
>>526 それはやってたよ。
再度、いろいろいじって再投入したって意味。
BUFFALOかPLANEXで十分。
>>527 安定度を求めるならアライドテレシスを勧める。
リンクシスのがいい
コレガってアライドテレシスの子会社ですよねぇ....
コレガって俺的にはいまいち
>>536 イマイチどころか糞メーカだな。
漏れが買ったBBルータことごとくすぐにあぼんしたよ。
オレもコレガ使った事あるが、負荷かけるとよく固まったな。
コレガの良い所と言えば、メールサポートが親切&迅速ってことかな・・・。by コレガ愛用者
A「あれってコレガ?」
B「ううん。これがコレガ」
PCで再生したらすげぇ早送りになっちゃうのだが・・・
543 :
542:2006/03/01(水) 19:34:45 ID:Q60EG9vJ0
とおもったら、videoLANってのでは普通に再生できた。
リアルプレーヤーでもいけたわ。
WMPでは高速再生なままだけど。
なんかいるですかね?
>>542 何の話だ?
環境もスペックも何をどうしたかもわからずどうしろと。
解析スレでPC再生のネタ振られても程度の低い荒らしとしか思えんよ。
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 00:04:48 ID:8pISpzXo0
コレガよりダメなルータがあると思わなかった。なんとネトギ
皆、ルーターを用意しているのか?。漏れはルーターモデム
だから、ただのスイッチングハブしか使っていないのだが・・・。
勿論コレガの奴w。別に不都合が起きたことはないな。
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 20:17:47 ID:yUvy47A60
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:52:09 ID:Bw9+5AhU0
保守
解析スレなのにPC転送できない問題が解決してしまいますた。
な、なんとTOSHIBA/TOSHIBAですた、、、
マニュアルくらい読めよ
転送そんなに遅いんですかー
がっかり…
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:18:12 ID:gIcvjH6e0
ビデオデッキとDVDレコーダーをコードでつないで
ビデオからDVDにダビングすることは可能ですか。おしえてください。
>>553 ここはそんな質問をするべきスレッドではありません
スレタイの「ダビング」しか見てないんだろう
解析スレとはもう名ばかりだろ。もう一年以上ほったらかしだし。
作者タンも近況報告すらないじゃないか。
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 13:43:47 ID:aUCVsg4f0
せめてソースを公開すれば有志が開発続行してくれるとおもうんだが・・・
あるいは東芝が仕様を公開するとか
有志が開発続行って、開発打ち切った訳でもないし
これ以上の機能追加するには情報が足りないってだけでしょ?
逆に作者の人がこれぞと思う様なアイデアをここで出していったら?
# まあ、技術的にとか情報的に不可能なのは無理だと思うけど
RDとのインターフェースをDLLにしてください。
そしたら、自分好みのGUIにするので
売りたいだけだろ
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 08:01:34 ID:HVikoKbo0
UDPの受信方法
WINSOCK2,2
137/UDPをバインド
WINPCAP
この違いを教えてください
ぐぐれ
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:04:52 ID:jiw/oMPT0
WINSOCK2,2でPCに移動したんですが、映像は再生されますが音が出ません。
なにが悪いのでしょうか?
AC-3コーデックが入ってないか
スピーカーのスイッチが入ってない
環境と頭もわr(ry
>>546 > コレガよりダメなルータがあると思わなかった。なんとネトギ
詳細きぼ
保守
こにちのわ
レコ→PCにダビングした動画を再生してみると容量がでかい割りに音が小さいです。
サイズはもっと小さくていいので音を大きくできませんか?
ちなみにRD-X5でレートは4.0で音質はD/M2です。
>>569 「設定」ボタン→[録画機能設定]→[録音入力レベル]で録音時の音声レベル調整。
ファイルサイズを小さくしたいなら、録画レートを下げる。
再生側で音量上げるほうが楽な気もするが。
まったくの”ドシロウト”です。
将来の素人さんの参考になればとおもい、このスレを見てやってみたことを報告します。
目的・スカパーのサッカーの動画をPCに保管及び再生するだけ。
機種・RD-XD71
PC・winXP GeForce4MX460
VirtualRD for Windows配布所のサイトへ行きまず最初に出てきたダウンロードリンクをクリック。
起動してダビングしたが失敗。
次ぎに同サイトを下にスクロールしてテスト版というのをダウンロード。
起動してダビングしたら成功。
ダビングしたファイルをBSplayerで再生すると映像が左に寄りっぱなしに。
次ぎにwmpで再生。今度は普通に見れた。画質もとてもよかった。わたし的にはこれで十分。
このスレとても参考になりました。どうもありがとうございました。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:15:32 ID:3390BS110
X6でVirutalRDを使うようになってから、
録画失敗が頻繁に起こるようになった。
HDDをフォーマットしてから2週間たったが
VirutalRDを使わナイト、録画失敗がない。
>>574 VirtualRD使ってX6側で不具合なんででる要因がないと思うぞ。
LandeRDとか代替手段はあるから、だめなら使わなきゃいいだけだがな。。
>>575 1行目と2行目が
微妙に噛み合ってない件について
もう次スレからはテンプレ全部消して「わかるやつだけ使え」って書いておこうぜ
「わからない奴は質問するな」とかな。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:19:08 ID:6HYnnnL/0
ネトモニでRD-H1の映像をストリーミングで見てるんだけど、本体の音声出力と同じように
原音 再生音
モノラル → モノラル
ステレオ → ステレオ
音声多重 → 主音声のみ
という風に自動的に切り分けてくれないかな?
ネトモニ側ではどういう音が識別できるでしょ?
VRDでX5からダビングしてるんだけど、VRDでファイル一覧取得して、ダブルクリックしても
CDDA入れてDVDモードになってるとCDが再生されてダビングが始まらなくない?
>>578 つーかそもそもここは質問スレではないわけだが。
RD-XD91とRD-XD71でのDLNA対応衛星アップデートキタみたいねん
急にピピーッって鳴って何かと思ったら、
>>582のVUPダターヨ
RDLNA消えてますか・・・
>>584 いい加減うぜぇ
ちゃんとスレ見ろ
tp://www.ric.hi-ho.ne.jp/maniax/x4ex/
そう言いつつ教えてあげるあなたは優しい人ね(はぁと)
>>584 優しい人でよかったな。
俺ならアホ呼ばわりする所だ。
588 :
某:2006/03/16(木) 23:13:09 ID:PbPwiXr90
そういえば、RDLNAはXD91とXD71で問題なく使えてるのかなぁ・・・
RDLNAはXD71で問題なく使えてますが
590 :
某:2006/03/17(金) 09:30:37 ID:geLti4h50
それじゃ、バージョンアップの必要は無いね〜
ウインドウの大きさを可変にしていただきたいです。
何のウィンドウ?
LANDE-RDなら自由に変えられるが。
594 :
某872:2006/03/17(金) 14:53:27 ID:geLti4h50
>>591 げ、それめんどう
ツリービューやリストビューの大きさも連動して変えろって事だよねぇ?
それはそうと、RDLNAってダウンロードに使っている人と
VLCとかで視聴に使っている人とどっちが多いのだろう・・・
>>594 X6買ってからすぐに使ってますけど、
私の場合はダウソと視聴は半々ですね
DL速度がもう少し早いと完璧なんだけど。
プレーヤはvlcの代わりにnero showtime2を指定してます。
シークバーやx2音声付早送りとかが便利。
showtime2だけ欲しいけど、単体売りは無いようなので
体験版で様子見中。
>>594 某872氏はRDLNAのさくーしゃさんですか?
有用なツールありがとうございます。
えと、開発の大変さが理解できなくて恐縮ですが、
ツリーとリストの表示範囲の割合は今のままでもいいので
最大化できるだけでもありがたいです。
RD-X6ってVAIO Mediaとかで見れる?
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:38:33 ID:BPDdDAe70
ネットdeダビングでRD-X6に動画を転送して、その動画をipodで観たいんですがうまくいかず困ってます。
RDX-6からPCに転送した動画はメディアプレイヤーなどで観れるんですけど、それを携帯動画変換君のipod向け設定でmpg4仁変換すると、変換されたファイルがitunesで認識されません。
変換されたファイルはquick time playerで観ようとすると『エラー2048:このファイルはムービーファイルではありません』とでます。
因みにPSP設定で変換すると、できたファイルはちゃんとPSPで観れます。(quick time playerでも観れました)
また、ネットdeダビングを使わず、RD-X6のHDDからDVDにダビングして、それをPCに取り込んで携帯動画変換君でmpg4に変換するとitunesで認識されます。
ただ、この方法だとSPモードで2時間を越す動画の場合、レート変換ダビングになるためDVD作成に時間がかかり、画質も落ちてしまいます。
どなたかX6からipodへの動画の転送をやってらっしゃる方教えていただけませんか?
>>598 ネットdeダビングと関係ないじゃん。
ipod用の動画を作る段階でミスってんだろボケ。
>>588 RDLNAでXD71、接続・視聴・ダウンロードもちゃんと動いてるんだが
XD71のリモート起動がうまくいかんわ。うちのLAN環境のせいかな?
当方XD91でRDLNA+VLCで接続、再生に関しては問題なく動いています。
前面パネルが時計表示じゃなくてDEPG表示になってる時は、
RDLNAでリモート起動できないよ。
603 :
某872:2006/03/18(土) 18:46:38 ID:QNftFwX00
XD91, 71でなんらかの対応して来たら嫌だなと思ったけど、それは無い用で一安心
まあ、DLNA対応って時点で対応のしようがない訳なんだけど
あと、ダウンロードメインに使っている人が多いなら連続ダウンロードにも対応しよう
かと思ったけど、余りいないのかな・・・
ググっても数件しか検索されないし、使っている人少ない?
>>596 割合同じにしてもめんどくささは同じ
まあ、考えてみるけど
>>600 他のWOLツールでもダメ?
他ので桶なら、ちと考える
>>603 >連続ダウンロードにも対応しようかと思ったけど
ノ 連続ダウンロードあるとかなり助かる使い方してます
CreativeRD
ってもう手に入らないの?
>>603 はーい、ダウンロード目的に使いたいので、連続機能欲しいです。
うちの X6だけなのかも知りたいんだけど、ネットdeダビングは RDLNAに比べて
転送速度が遅いんですよ。
なので、連続で PCに転送できたら とっても嬉しいですね。
ところで RD-X6のネットDEダビングって、従来機種(XS46やXS57)に比べて
遅くなってません?>ALL
SP録画した 30分タイトルで、XS57→XS46 が約15分前後で終わるのに
X6→XS46だと 30分近く掛かる。。。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 05:34:30 ID:OPWQI4Ki0
>>603 >連続ダウンロードにも対応しようかと思ったけど
有るととても助かりマス
>>603 同じく喜びます。
シンプルで悩まないですむのもとてもよいです。
>>603 RDLNAはもっぱらダウンロード専用で使ってます。
(視聴は別のソフトでも可能だけど、ダウンロードできるのは
RDLNAだけしか知りません)
連続ダウンロード機能・・・気長に待ってます。
RDLNAについては、「電源入」機能が重宝してますが、
「電源切」機能の実装は難易度高いんですか?
613 :
某872:2006/03/19(日) 12:30:06 ID:e15/dvJX0
>>612 簡単じゃないよ
確かにGETメソッドで投げるだけだが、Authorizationが必要
しかも、簡単なBasicでなく、返ってくる情報を使うDigestの方
IEのコンポーネントとか使えば簡単なのかもしれんがRDLNAは
すべてをWINSOCKで実装してるんで今さらねぇ・・・
>>611 まあ、手順はなんとなく分かってるのでガンガルよw
やはりというかWOLで電源ONできなかった。
組み込みOS何使ってんだろ。
XD71ファームアップでやっとRDLNAが使えるようになりました。
有線PCにはVRDで使えてたんですが無線ノートPCは
無線のルーターが悪いのかVRDが使えなかったので
RDLNAは相性ばっちりなおかげで無線PCでもダウン&視聴できてます。
某872さんにはかーんしゃです。
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 17:22:39 ID:ptTJpM0e0
>617
情報サンクス。RD-Z1は組み込みLinuxか。
RDLNAではなくて、WOL用のフリーソフトを使ってRD-H1を電源ONしようとしただけ。
パソコンみたいにWOLできないかなと。
一応サポートへWOLの件でメール出しました。
XS53だがRD>PCのダビングではRD本体の操作が必要だと思っていたんだ。
XS53にはネットdeモニターが付いてないし、公式でもそう書いてあるし。
でも、タイトル一覧からダビングをスタート出来るんで驚き。
最初は出来なかったけど、いろいろ調整してるうちに出来るようになってしまった。
タイトル一覧は調整するまえからフツーに出来てたのに、
なぜ最初はダビングスタートしなかったのか謎。
家のPCは殆どリモートでしか使えないけど、RDまでリモートだけで
かなりのことが出来るなんて、RDでヨカッタ。
>>621 その時ネットリモコンで確認したところ、ちゃんとHDDだった。
まーここ数ヶ月本体を見てないから詳しくはわからんけど。
入院中でずっとベッドの上だから♪
事情があってテレビは見れないから、外付けHDD経由で
データ転送してベッド上のノートPCで見るのがテレビ試聴の頼みの綱だという。
こんな使い方出来るなんて、RDでホントヨカッタ。
編集で間違って必要なチャプター消してしまいました。
復活方法ってありませんか?(涙
ない
プレイリストを使えばそんな失敗しなくて済むのに
>>626 カードは1500分1000円だが・・・ま、日常的にテレビつけてるようだと、
案外早くカード消費するかな。それよりオレはベッドから自力で
降りられないのがいろいろメンドウでさ。
VRDリモートダビング始まらない現象、さっきまたなって、今は出来る。謎だ。
みんなは本体操作でまとめてダビング、ってのが主な使用法なのか?
録画中だったとか
RD→PCやるときは、プレイリストを作るとダメって、
何か深い理由があるってこと?
RD同士では問題ないのに。
PL作成するのもRDなのに難しいもんだな。(´・ω・`)
>>629 プレイリスト作るとダメというか、
編集したタイトルはヘッダ情報がおかしくなってるので
ソフトによって再生時に妙な動作をする。
VLCだと普通に再生できるけど。
>>628 それは自分も疑って、検証済みなんだ。録画はしてなかった。
AIREDGEでリモートデスクトップとかソフトイーサとかしてるとなにかしら
安定しないときもあるけど、そういう不安定さとも違う気がする。
まー、自分の場合動作状態をネットDEナビとかからしか把握できないのが
ハマリ要因のひとつなのだろうが。
RDLNA+VLCでの視聴ですが、VLCの代わりにMedia Player Classicでも再生できました。
VideoLANの余計な右クリックが嫌な人にはオススメ
633 :
626:2006/03/20(月) 07:08:37 ID:fgOn4rYt0
>>627 オレが入ってた病院はたしか1200分で1000円だったなぁ。
正月またぎの1ヶ月で10枚近く買ったよ。
まあ早く退院できればいいね。お大事に。
スレ違いスマソ。
634 :
627:2006/03/20(月) 10:22:30 ID:Hb+EQAz10
>>633 トン
今度の正月も入院中かもしれんが♪
いい加減また不安定なので、家で嫁さんにRD本体の動作状況を
確認してもらいながら検証した。
どうやら、ネットDEナビやネットリモコンが正常に使える状態でも、
いざダビングという時点でVRDがネット上に見えない、みたいな
アラートが出てコケているらしい。で、VRDの受信設定を一旦変えて(winpcap)、
もう一度元に戻す(winsock)と、RDからVRDが認識されるようになって
リモートダビングも出来るようになる、らしい。
ちなみにルーターハブはBRL-04FAで有線でPC2台とプリンタとRDが
ぶら下がってるだけだから、その辺に原因は無いように思うけど。
原因はわからんが、いちおう復帰操作はつかめたようだし
自己解決な予感。
アドバイス ありがとん
>>634 ロケーションフリーTV買った方がいいんじゃないか?
RD録画中でも使えるし。
636 :
634:2006/03/20(月) 19:10:22 ID:Hb+EQAz10
>>636 LANDE-RDと組み合わせたらどうだろう?
LANDE-RDを起動してからVRD起動すると自動的にVRDのftp-server機能が無効になる
後はいつも通りVRD番組を選択すると、LANDE-RDに転送が開始されるって感じ
手元での実験では期待通りに動いたけど
>>636 LANDE-RDと組み合わせたらどうだろう?
LANDE-RDを起動してからVRD起動すると自動的にVRDのftp-server機能が無効になる
後はいつも通りVRD番組を選択すると、LANDE-RDに転送が開始されるって感じ
手元での実験では期待通りに動いたけど
二重投稿になってしまった
逝ってくるorz
>>632に追記
Media Player ClassicだとVideoLANで再生するような変な横縞も出なくなるのでオススメです。
テンキーの4⇔6で全画面表示時の横幅調整もできるので、
例えば3:4ソースの映像をワイド画面のディスプレイで画面一杯に表示する、といったこともできます。
この組み合わせで使ってからDixim不要になっちった・・・ レジストは様子を見よう(笑)
>>637 LANDE-RDって本体操作が必要だから、オレには無用なツールだな、
と思っていたんだ。しかしこんな使い方は思いつかなかった。
しかも今まではトラフィックモニタを見ながらカンで判断してた転送の
進行状況もばっちり表示してくれるのは感激だ。
ちょっとテストした感じではトラブルも無くいたって快調な模様。
猛烈に便利だありがとん!
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:57:13 ID:LV7sW/BC0
VRD(.mpegで保存)とvrx(.dat or .vobで保存)で両方とも試し始めてばかりなのですが、
どの形式でPCへ保存するのが最適なのでしょうか? のちのちDVD-Viodeに焼く予定ではいます。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:57:47 ID:LV7sW/BC0
k機種はXD71です
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:48:04 ID:vM1iVFlv0
RDLNAでTVをリアルタイムに見ることできますか?
できない
・
>645
それじゃ意味ない糞ソフトですね
氏ねばいいのに
>>647 RD側が放送番組をDLNAで配信する機能を持ってない以上無理。
ネットdeモニター使えば?コピワンじゃなければ見れるだろ。
650 :
>>305 :2006/03/22(水) 23:26:31 ID:oisbKyWE0
新価格はEXキットをポイントで買うことを想定しているのかと思ったら、
> Shop1048ポイントはありません。
ちっ
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 15:50:06 ID:IBQgzdsp0
ネットdeダビング出来ないrd-x4の俺には惨すぎるスレでつ・・・・
VirtualRD、1つずつPCに転送するのが手間なので
登録しておいたぶんだけ勝手にやってくれるようにしてほすぃ
>>653 どういうときは「一括・高速ダビング」を使うんだよ。
どういう時って、そんなの僕にわかるわけないじゃないかぁぁぁぁ!!
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 21:12:00 ID:KEO5ixch0
あほ>655
ど、ど、どういうときかは、か、か、かんがえるんだな。
ぼ、ぼくは、そ、そ、そういうときにつかっているんだな。
す、す、す、すごいべんり、なんだな。
こ、こ、こんなこと、いままで、しらなかったぼくは、ば、ばかだな。
ネタなのかまぢなのか・・・・・
マジもマジ、大マジよ
ネトモニのチャンネル設定だけ更新して欲しい・・・
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:14:45 ID:g8JKuh9h0
テレビとXD91それぞれのHDMI端子につないだんだけど、XD91のモニターに
「HDMI」って光らないし、解像度切替もD1しか映りません・・・。どうし
たら映るんでしょうか?
>>662 ネットdeダビングとどう関係があるんだ?
S端子の呪いでもかかってるんじゃ?(マジ)
設定解除しなはれ。
RDLNAがバージョンアップしたら複数転送できるんじゃないかな?
おっと…最新のシリーズだけだった。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:49:37 ID:0BcvZdaM0
基本>タイトル一覧表示 から番組をダブルクリックすると
RDをネットワークリモコンで操作しています>ダビングを開始しました
と表示されるんですが、ずっと待ってても実際ダビングが開始されていないようなんですが、
どこか設定がおかしいのでしょうか?
ダビング先を設定していないに一票
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 17:22:54 ID:/xS0DsML0
例えば1時間の番組の一部分(5分ぐらい)をRDからPCへ転送すると
MPEGファイルの再生時間が1時間となってしまうんですが
これは仕様ですか?
だとしたら簡単に修正できるフリーソフトなどありませんでしょうか?
>>699 一部分って言うのはプレイリストとかで5分くらいに分割したもの?
それとも途中で転送をぶった切って5分くらいってこと?
後者ならヘッダでは1時間ってなってるからじゃね?
671 :
669:2006/03/24(金) 18:12:41 ID:/xS0DsML0
>>670 いえ、前者の編集したファイルです。
最初はチャプターだけ打ってプログラム一覧からダビングして
ダメだったので、一度HDD内高速ダビングしてからも試しましたが
結果は同じでした。
>>669 気になったんでやってみた。
前に録画しといたのを、先頭から5分間チャプタで切って、
高速ダビングでHDDに切り出し、まずRDLNA003で見ると
5分分のデータと表示され、PCにコピーして、PowerDVDで
再生して情報表示させても、5分分のデータと表示された。
って事で異常はないみたい?
674 :
669:2006/03/24(金) 18:56:24 ID:/xS0DsML0
>>673 ありがとうございます、早速試してみます。
ちなみに自分はRD-XS57なもんで転送には
VirtualRD for Windows Ver 1.01使ってます。
>>672 一度HDD内コピーして別タイトルにしちゃえば問題ないんだけど、
高速ダビングで特定のチャプターだけを選んでネット転送すると、
メディアプレーヤーで再生する時に時間表示がおかしくなる。
チャプターの長さではなく元のタイトルの長さが表示される。
VFではシーケンスヘッダがシーケンシャルである事を保証してる。
一方、VRFではシーケンスヘッダがシーケンシャルである事を保証しない。
VRFを考慮しないコーデックはタイトル長を後端のシーケンスヘッダを用
いて取得するから、1時間のタイトルを二分割してその後半部分のみを転
送した場合、1時間と誤認識してしまう。
対処法としてはシーケンスヘッダのタイムコードを修正してやればいい。
確かMPEG2VCRにその機能があったはず。
>>676 修正した奴ってやっぱり RD に戻せないのかなぁ。
>>677 戻せないんじゃないか?多分・・・・・・
IFO(ネットdeダビだとヘッダ)とも食い違うし
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:50:02 ID:r9o/8M/90
RD同士だとできるのにね
PC->RD出来るなら
満足度か成り上がるんだけどな
>>679 RD同士で出来るファイルならPC->RDでも出来るだろ。
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 14:32:09 ID:IBBIpA9X0
X6持ちで津。
VRD V200b9でなんだけど
RD→pcの後
PC→RDやろうとすると
Socket Error#11001
Host not found
その後本体名およびIPアドレスを
http://192.168.0.5/にしたら 今度は11004になる、なんでだろ
>683
URL自体もW3C的には「非公式な」概念で、(URLとURNを合わせた)URIが「公式」な呼称だ
uza...
まあまあ。「チャーンス!」って思ったんでしょ。その時の顔が目に浮かぶようだ。
>>687 待ってました。結構リクエスト取り入れてますね。
早速使ってます。UIについては、またおいおいと。
>>687 乙です
番組名や詳細は出ないけど
これならダビング操作なしで転送できるので
番組ナビ操作の制限に引っかからなくなる等のメリットがうれしいですね
ブラウザー使わないぶん、ネットdeナビより早く録画ファイル一覧が出る感じですね
RDLNAから番組詳細を見てテキストコピーする機能があるともっと便利かもしれないですね
重ねて感謝です
転送時に%表示に加えて残り時間が出るのが芝より親切ですね。
後、動作が軽いのでリスト取り込み語は
リストビューでファイル名とかいじりたくなりますね。
>>687 お疲れ様です。
早速使わせていただきました。
使い勝手がよくほんとに便利です。
ありがとうございます!
ところで、電源切時の認証で"暗号化ライブラリを初期化できません"
というメッセージが毎回出てしまうのですが何かインスコしないといけないのでしょうか?
RD-XS38購入しました。
「ネットdeダビング」「ネットdeモニター」も何とか使えるようになり満足です。
ただ「RDLNA 0.05」も使ってみたのですが、こちらは全く無反応。
RD-XS38では対応していないのかな?
対応してない
ビガーン
>>687 を、素晴らしい!
ありがとうございます。
>>694 対応機種はDLNAサーバー機能搭載機種のみな。しかもコピワンプラグなしのファイルのみ。
698 :
692:2006/03/26(日) 14:50:48 ID:8T9ubXbL0
>>687 ファイル全体を送るときはこちらで
一部のチャプターだけ送りたいときは
ネットdeダビング&VRD使うことにしようかな
H1を購入しようとおもうのですが、PC側の操作だけで
RDでRD→PCへダビングできるのでしょうか?
700 :
699:2006/03/26(日) 16:28:14 ID:83eBqtiw0
> RDでRD→PCへダビングできるのでしょうか?
RD→PCへダビングできるのでしょうか?
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:00:08 ID:XLHL6CB70
>>11 の通りRDLNAの速度が約14Mbpsということは他ソフトの
>>7の実測11Mbpsより早くPCへDLできるってこと?
1個とか2個とかの意味がyよく分からないんだけど・・・
>>701 VRDでダウンするよりはRDLNAの方が早いことは俺も確認した。
RDLNAを同時に2個立ち上げて2本同時にダビングしても
時間当たりの転送量は1本の時とあまり変わらなかったので
転送速度は倍ぐらいになってるんじゃないかと・・・
>>687 早速使わせていただきました。
操作性抜群です。
ありがとうございました!
VRDは何か終わったな。
開発がもう手に付かないみたいだ。
今の不安定さのままじゃなぁ。正式版出して終わらせて欲しい。
LANDE-RDに期待するしかないな。
フリーだからしかたないが
どうせEXなんて売るなら、
芝純正転送ソフトを出してくれればいいのに。
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:32:45 ID:cb2La8rA0
DLNA対応機種持ってない椰子は負け組という事で良いか?
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:33:19 ID:cb2La8rA0
で、うちじゃVRD安定しているぞ
VRDにしか期待してないが
LANDE-RDが全機種対応なら別だが
>>704 VRDって不安定だったのか。
ウチでも何の問題もなく使えてるが。
不幸な人もいるんだな。
多分設定ミスなんだろうと思うが。
なんか設定って必要だっけか
VRDにLANDE-RDの機能載せてほしいんだよなー。
LANDE-RDの一覧表示は便利だけど、転送中のファイル見れないしtxtで番組情報残せない点が不便かなと。
楽して転送できるだけでうれしいけどね。
本体のDVDドライブ全く使ってない。
VRD V200b9使ってる人ってみんな
PC→RD転送できてる?
漏れの環境はできないんだけど設定がよくわからない、、orz
>>704 お前、何様のつもりだ? 他人が好意で提供してるものをよくそこまで
貶せるな。不安定なのはVRDではなくてお前のシステムだろ。
VirtualRD for Windows来たね
>>710の要望に賛成。
開発者様、複数タイトルいっぺんに落とせる機能、VRDにもお願いします。
>>714 RDの一括高速ダビングじゃだめなのか?
>>715 LANDE-RDみたいにVRDを立ち上げた状態でRDから一括高速ダビングができるって事?
それは確かめた事がなかった。
いつも何も考えずにPC上でダブルクリックして一つ一つ落としてたから。
帰ったらやってみる。
ろくに使い方も知らないで、文句付けるヤツが増えたな
すいません。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:48:56 ID:DsACAARG0
うちじゃ、VRDで一括高速ダビングさせると2個目で必ず躓くんだよなぁ。
でもLANDE-RDに変えた途端、何事も無かったかのように46個位は平気で転送出来てたし、
まぁ寝てる間に済ましてくれればいいんで重宝してまつ。
>>719 うちは、VRDで一括高速ダビングさせると1個目の途中でだいたい躓く。
LANDE-RDなら6個位は転送出来た。
途中でこけられると実用に耐えない。
ウチの場合無線LANなんだけどルーターがおかしい雰囲気。
こないだ、サポートに3回目の新品を送ってもらった所です。
暇が出来たらまた転送のテストをしてみる。
うちは全くの逆だなあ。
LANDE-RDだと4〜5個目で切断されるが、VRDでは何個連続でも平気。
まあ私の場合は転送後のPSP向けエンコードのほうがよほど時間かかるから
一度に何十個も転送しないけど。
結局は相性って奴ではないのかね。
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:44:28 ID:rf/63Tlv0
>>721 OSはwin2k,RD-XS36でVRD使ってるけど、10個とか問題なくできるよね。
もちろん予約にさえぎられると止まるけど。
PSP向けに溜めた録画データをまとめて転送する時に良く使ってる。
PSPと相性良いな
キーワード:無線LAN
>712
だからフリーだから仕方ないがって書いてんだろうがボケ。文盲が。
不安定さについてはググってみろや。
いくらでも出てくる。
どうせβの意味もわからん厨房だろうが。
そもそも、何お前が作ったような、エラそうなツラしていばってんだこのボケはw
EX化の人柱報告よろ
↑
お前の頭はα
βですらない (嘲
↑(・ω・)
>728
割り込まれてやんのw
低脳が
ID:srVWbv1F0
ID:srVWbv1F0
ID:srVWbv1F0
ID書いてどうしたんだ?w
ただ煽るだけの厨房にはお似合いのレベルだな。
今のところ、本スレで成功報告が1件だけのようだけど、どうなんでっしゃろ?
433 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/03/27(月) 19:33:24 ID:I6h/cZtW0 @
X5EX化終了。
VRDはRD→PC、PC→RD共成功
盛り上がってんな〜w
XS53の俺では参加できないけど・・・
>>733 それ俺。
ちなみにバージョンは2.00β9。
>>735 ありがとー 安心してEX購入できます。
VRDだけじゃなくて番ナビも使っている人は、EX化要注意ですぞ。
漏れも番ナビスレ見てEXに手を出せず。
そうだねー
番ナビがX6化されちゃってるみたいで、RDの予約情報が取得できなくなってる模様。
俺的にはLPの高画質化よりも番ナビの方が魅力があるので、EX化はとりあえず様子見。
誤)番ナビがX6化
正)予約がX6化
低脳なオレだが、VRD問題なかったyo
741 :
736:2006/03/28(火) 00:27:58 ID:gxhFdjP/0
X5EX VRDで2.00β9 RD→PC、PC→RD O.K.ですた
>>735さん、改めてありがとん
番組情報(サブタイトルや録画日)を一緒にとってくれるからVRD手放せないんだよな〜
VRDで2.00β9 PC→RD O.K.の人って
そのまま設定せずにできたのでしょうか?
自分の環境だとRD→PCはできるけどその逆ができなくて orz
744 :
736:2006/03/28(火) 00:52:53 ID:gxhFdjP/0
>>701 DLNAではHDDからのみだが、2つのストリームを同時に再生機にストリーミング可能。
よって、RDLNAでタイトル2個を同時にダウンロード可能。つまり、702がいう通りで、
2つ同時にダウンロードすると、トータルでで20Mbps(ネットダビの倍くらい)以上が可能な模様
XD91で確認。
簡単に2本同時ダウンロード対応するのは難しいでしょうか?>RDLNA作者様
RDLNA使えない過去の遺物は切り捨ててOK
747 :
743:2006/03/28(火) 01:23:23 ID:6Kc62kvt0
>>744 できました。どうもすみませんHPの方しか見ていませんでした。
ありがとうございました。
・゚・(ノД`)・゚・。
>>726 βの意味がわかってるというつもりなら、ここで愚痴なんか書くなよ。タコ。
どこがどうおかしいのか報告するのがβ版使ってる奴の礼儀ってもんだろ。
愚痴ばかり言うような奴はβはおろかフリーソフトを使う資格なし。
>>726 ネットdeダビングの機能を利用してダイレクトにPCから吸い上げたい、
という好奇心で解析を始めたのがそもそもの発端であって、
もともとフリーウェアとして公開するために作った訳じゃない。
終わったな、とか言ってる時点であきらかに開発者に対して侮辱していると言える。
β版を使ってる分際で文句を言うんだったら使うな。
>>748 愚痴ぐらいイイだろ。
作者がうっせーって言うなら別だが
βのまま開発が止まってるってある意味不具合だろ。
作れじゃなくてあきらめて他に行くって話ならそんなに失礼じゃないだろ。
「ひまがないのかべーたのままもう手をつけないみたいだから他に行こうっと」
って思うのも書くのもかまわんだろ。
「べーたじゃ困っからさっさと作れよクソ作者」
なら問題大有りだけど。
不定的に途切れる原因を突き止めるのって超大変なんだよな。
俺の環境でもVirturlRDは一括高速ダビングで大量に転送しても途切れないけど、
LANDE-RDはすぐに途切れてしまって正直言ってこっちのソフトの方が使えない。
使用しているネットワーク機器によってバラツキがあるのかも知れない。
放っておいてるんじゃなくて難航している可能性もある。
使い分けながら急かさずに見守っていこうや。
>>750 konnayatsugairukara....
まあ、704みたいなクズは誌ねってこった。
>>751 良いこと言った。
実際昔のネットワーク環境はつなげるのが大変だった。
固定のIPをチマチマ設定し、環境ファイルをエディタで書き換えて、
カードの相性であがらないベンチに泣いた。
ルーターの我が儘やバグが原因で躓くことも多かった。
何となく繋がっている人はこの苦労を知らない。
動かないときにはネットワーク環境を細かく報告。
対処の基本は自分のネットワーク設定を疑う。
そして、今の・次の開発者が使えるデータをスレに残して逝く。
それがβから正式版に繋がる事もあるだろう。。
755 :
某872:2006/03/28(火) 12:56:56 ID:/zUJJJVw0
作者の立場で書いてみる
公開するソフトを正式版にするかβにするかは作っている人がどう考えるかによる
正式版といっていいほどの完成度はあるはずだけど、デバッグしている時間がないからβのままいうこともあるし
自分の場合は、試せる範囲ではあるけど不確定要素も含めてバグ(あるいはバグになりそうな所)は全部潰してから出すようにしている
RDLNAでいえば0.05は公開の1週間前にはほとんどの機能を実装していたけど、デバッグ&細かい調整に1週間掛けた
それでも
>>693 の様なバグが出てしまう(これは解決方法が分かったので近々この部分のみ修正したものを公開予定)
実を言えば今回の0.05で実装した機能は、自分が欲しいと思った機能を実装したら、たまたまそれが望まれていた機能と合致しただけだったりする
なので、例えば
>>745 の様な機能は、自分は要らないと思うので申し訳ないが多分実装されることはない(実装するとなると非常にバギーになる気もする)
ちなみにうちの開発環境でもLANDE-RDでは連続転送をすると何個目かで必ずこけ、VRDは安定して最後まで転送できる
今は、実験とかもろもろの事情があってVRDモドキを作ってそれを使っているけどね
# って書くとそれを公開してくれという人が必ず出てくるが、自分で使う分には問題無いものを公開できるレベルへ持っていくのは非常に大変
# もっと簡単にネットワークプログラミングができる様になると良いのだけどね
>>745 それよりかダウンローダで分割ダウンロード(2本)で結合のほうが速くて便利だよ。
結構快適です。
>>756 net transportにurl食わせて
2分割ダウンロードさせようとした事あるが、
落ちてこなかった。
やり方教えて!
758 :
743:2006/03/28(火) 15:36:29 ID:dIB5ytwd0
VRD開発者とかこのスレの古参の住民には既出と思いますが
VRDでのPC→RD転送って
本体ファイルと同じ名前のtxtファイルがあるということも条件なんですね
かつ、ファイル名はRDに行ったときにtxtの中の番組名とになるのかな
番組詳細もこの中ということは、するかしないは別として
ここで直して転送なんてことも出来るわけか?、、、
でも、mpgファイルをメモ帳で開くと番組詳細はもとより保存されるフォルダーの情報も書かれてるんですね
ちなみに以前”音楽”という名のフォルダーからPCに転送したファイルを
RDに戻したら、ルートに行かずに音楽フォルダーにいった
これはRD同士での転送のためなのか (・∀・)ナルホド!!
ちょっとお利口になります多。
VRDで何度かRD-H1から30時間近く連続してPCに転送した事あるけど、全く問題無かった。
不安定だなんてぬかす奴はよほど不安定なPC使ってるんだろう。
>>758 どうせならバイナリーエディタで開いた方がさらに色々わかるよ。
>>750 釣りだかなんだか知らないけど、あんたの発言問題大有りだ。
あんたにとってはたわいのない愚痴かもしれないけど、作者さん
にどれだけ傷つけているのかわかっているのか?
こんな事を思って使っている人間がいるって事が悲しいよ
余計なお世話かもしれないけど、もう少し考え方を変えたほうが
いいと思いますよ。
>>755 693です。
バグだったんですね。ほっとしました。
なんかレスないんで自分のとこだけの不具合かと思っていました。
気長に待ってますんでよろしくです!
>759
30時間も予約がない時間が続くことがないから試したことないなぁ
でも,かなり安定しているねぇ
予約開始と同時に止まっちゃう仕様の方を何とかしてほしいよ>東芝さん
ダブル録画しているときには仕方ないかとは思うけれども・・・ねぇ
>>750 要望はともかくグチはいらん。
黙って他のソフトに移れば良い。
750は使ってないんじゃないかな?
というかRDユーザであるかすら怪しい。
春休みだからね
765 :
743:2006/03/29(水) 04:14:53 ID:0Q9zWlxc0
>>760 見ましたが他にはわかりませんでした。 orz
766 :
750:2006/03/29(水) 08:40:04 ID:PEscvdG10
あぁ勘違いされたみたいだけど
俺は最初に愚痴をこぼした本人じゃないぞ。
ただ愚痴を封殺するのは行きすぎだと思って書いただけだよ。
俺自身は不満があるときは使わないだけだから。
RD-H1持ってるしVRDとかも使ってるよ。
>>720は俺の書きこみ。
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:42:26 ID:lclWUdym0
質問です。
VRDの正式版にてストリーミング再生を試みているのですが
再生ボタンをクリックしてもVLCが起動するだけで何も再生されません。
Readme.txtにはVLCの設定については何も触れられていませんが
何か設定する必要があるのでしょうか?
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:57:51 ID:6kSBRRKO0
767じゃないけど漏れは音声のみで
映像が出ない
win2k
vlc最新版
>>769 ありがとうございます。
スレ汚し失礼しました
RDLNAの新バージョン使ってみた。
連続ダウンロードで6番組約40G分をダウンロードしたところ
問題無く終了。安定感ありますね。VRDみたく番組情報.txtも
落ちてくれるといいですね。後はGUI系をもうちょっと扱いやすいように
(現状では直感での操作に難アリかも)なってくれれば嬉しいですね。
シェアで5千円までだったら購入します。
>759
VRDは起動しっぱなしにしておくと、スレッドが増えて
どんどん重くなっていくよ。
ダビングごとに一度終了してやればOKだが。
>>772 全部終わってからPC再起動する様にして無問題だった。
>>774 さぁ?寝る前にはじめて起きたら既に終わって宝
わからない
ファイルのタイムスタンプでわかるかなぁ…?
10Mbpsだったら1Gで12,3分ってとこか?
40Gなら6時間くらいじゃね?
778 :
36EX:2006/03/30(木) 19:25:20 ID:3IpQnlfQO
H1チェックボックス
こういう時に使うんだぜ。
神!
RDLNAの0.05aを公開しました
特定の環境で「暗号化ライブラリを初期化できません」というエラーが出て電源切コマンドが送れなかったのを修正しました
それ以外の修正はしてませんので、上記のエラーが出てない場合はバージョンアップの必要はありません
http://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_0849.zip.html Keyword:rdlna-005a.zip
それから、GUI に難有りといわれたのでこれで最後にします
具体的に何処をどうしたら良いかも書かず、なんとなく否定されると非常にモチベーション下がります
どうぞ、他のを使ってください
あと、金儲けの為に作っているわけでも、他の人の為に作っているのでもありませんのであしからず
乙です。
>>780 乙です。
ただで使わせていただいておいて文句だけ申す不届き者の何と多き事よ。
おそらく義務教育も終わっていない年端も行かぬ者の仕業でございます。
不届き者は差し置き、RD所有者に代わってこれまでの業績に敬意を表します。ご苦労様でございました。
>>780 重宝してたので終了は残念。
気が向いたらどこかでまたコッソリ公開してもらえると
うれしいです。
お疲れ様でした〜
>748=749
まだ反応してんのかw
此処で書かないなら何処で書くってんだ?ボケ。
作者にメールで愚痴書いてる訳じゃないだろう。
2chはおまえの掲示板か何かか?w
終わったなって意味は、「開発が終わったな」って意味なんだが?
お前が勝手に侮辱の意味だの脳内で決めてるだけだろう。
それこそVRD作者に失礼だろうが。
作者でもないやろうが何でここまでエラそうにしてんのか?
ただの下っ端使用者の分際で。
RDNA作者さん乙です。
しかし、RDNA作者への感謝の声がこれだけあるのに、、、、
中傷する人間の言葉が勝ってしまうのは本当に残念ですね。
偉大な氏の志しを受け継げるスキルのある人がいればいいな
あるいはメールウェアにしてフィードバックをとるようにするなら
露骨な文句を聞かなくてすむのではないかと思いますよね
それと
煽る人間を無くそうと思っても匿名のネット社会では無理だしね
誰にも文句言われないソフトなんて未だかつて一つもないのだから
あ、スレ違いになりますねスミマセン。
Lが抜けてた orz
>>784 日本語勉強しろ
「終わったな」ってのは、もうこいつもお終いだって意味で使うんだよ。
>787
クズはお前だろ。
煽るしかできないゴミめ。
>788
日本語の意味もわかってない痴障か。
バカはコレだから始末に負えない。
それ以前に「日本語の正しい意味」を理解しろよ。
おめぇの言ってる方が無理有るんだよ。
790 :
693:2006/03/31(金) 01:43:58 ID:n/oa0NQ30
>>780 ありがとうございました。
エラーメッセージの件は私の環境でもバッチリ直っていました。
今まで自分はAX20使いで何不自由なく楽しんでいましたが、
いろんな意味でちょっと飽きてきたので最近X6に乗り換えたんですが、
芝の純正ソフトでは非常に使い勝手が悪く、やりたい事が何もできないと
嘆いていた所に、RDLNAの存在を知り、自分のやりたかった事が凝縮され
ているこのソフトに出会えて本当に嬉しい限りでした。
開発終了は正直残念ですが、最近のここのスレの流れではこうなってしまうのも
仕方が無いかもしれませんね。
いつかまたヒョッコリバージョンアップされることを願いつつ(笑)
ありがたく使わせていただきます。
お疲れ様でした!
モチベーション下がったとかどうでもいいから
汚くてもバグありでもいいからソース公開して。
他の誰かが開発続行するから。
>>789 まあまあ、落ち着いてくださいな。
「開発が終わったな」と言う意味なら、
初めからそう書けば分かりやすい訳で、
「何か終わったな」みたいな書き方ですと、
些か誤解を招きやすいとは思いますよ。
冷静になれば、お分かりとは思いますが、
終わった対象を明確にせず曖昧な書き方をすると言うことは、
悪い意味の婉曲表現として流通しやすいと思われます。
もちろん、これは文脈にもよりますけれども・・・
>>791 些か苦言を呈させていただきますが、
便利なソフトの開発が中止になってしまうのは残念ですけれど、
「他人の善意」に甘えすぎるのも如何と思いますよ。
開発者の善意に期待ができないのなら、
開発者にソースの公開を求めた上で
しかも「他の誰か」の善意に期待すると言うのは・・・
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 02:16:02 ID:+/Il/hBl0
春はおかしな奴が大量にわく
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 02:27:05 ID:mnPkc88N0 BE:126055627-#
あ
>後はGUI系をもうちょっと扱いやすいように
>(現状では直感での操作に難アリかも)なってくれれば嬉しいですね。
これが原因で「ケチつけられた!やめる!!」て言ってるんだったら正直病気だな。
まあやめるのは本人の勝手だけど。
ウンザリしてるんだろ
>>780 お疲れ様でした。
しかしえらく中途半端なバージョンナンバーで開発をやめるんだね。
今後やるかもしれなくても手を出さないって言うのなら
1.0としておいたほうがすっきりすると思うけど。
>>795 それが原因であってキミがそう思ったとしても病気はいいすぎ。
そこまで言うと中傷だろう。
多分その手の耐性が弱い人なんでしょ。
まだあんまり自作アプリを公開したことは無かったのかも。
ツーかもともと善意だけで開発してくれてるわけだから
気まぐれでも弱くても感謝しなきゃ。
>>797 うーん、感謝しなきゃという点にはもちろん同意だし、
耐性うんぬんもわからんではないが、あえて書いてみる。
>>771 は、フリーソフトを使ってみての感想としては普通だと思うんだが。
シェアのことも「お金を払ってもいいくらい気に入ってますよ」と言ってるだけ。
気に入ってるからこそ、「こうなったらもっと嬉しい」という要望を出してるわけで。
GUI に関しては、確かに「具体的に何処をどうしたら良いか」は書いてないけど、
「番組情報.txt が欲しい」みたいに簡潔に書けることと違い、
具体的に説明するにはそれなりの文量がいるかもしれない。
いきなり長々と書いたら、周りから文句が出そう。
このスレには、なぜか作者を“過剰に”マンセーし、
与えられたものをただ使う以外の行動が
すべて文句や中傷に脳内変換されてしまう輩が棲み付いてるみたいだし(苦
まずちょっと話をふってみて、
作者「どこがわかりにくい?」
ユーザ「えーと……」
なんて流れもありなんじゃ?
もちろん、作者さんがどうしようと自由だけど、
>>755 を見る限りフリーウェア公開の経験もそれなりにありそうなのに、
>>780 のような反応をするとは、正直「おや?」と思ったし、
捨て台詞的なものを吐きつつ終了宣言というのは、色々な意味で残念。
いやまぁ、終了は残念だが、それもまた仕方がない。
作者様お疲れ様。充電できたらまた何かつくってくれればそれだけで感謝。
「VRDは何か終わったな。」=VRDは役立たず
「VRDは何か開発終わったな。」=VRDは開発終了
意味が全然ちがうじゃん。
まあいろいろと意見はあるが要約すると
>>799的な感じな気がした。
でも、いろいろと意見を言ってもらってよくなるところが
コンシューマーを土壌とするフリーソフトだね
こういう資産の多くはそうした作者たちのスキルと器と
によって積み上げられるもの、支援者は応援団に過ぎないが
でもって、違う話題もそろそろ振ってみようかな
フリーソフトってのはあくまでも作者の好意で提供されてるものだという
ことを忘れてはいけない。仮にシェアウェアだとしても、提供されてる
バージョンについての代価(または寄付)であって、サポートする義務が
あるわけじゃない。それがイヤなら使わない、てのが原則。
不満があるなら貶すのではなく要望を出すのが礼儀ってものだよ。
で、このスレに来る住民はRDをある程度使っていて中には二台以上の所有暦をお持ちの輩が多いと見ました
中には旧型機を身内に渡して、という人もいると思う、
例えばそれを利用して自分のところでとりきれないものを実家で録画してもらい
VPNを解してRD・PCを絡めて転送したり、実家の両親ではできない編集をしてあげるなど
考えるととすごく活用の戸が開けると重いました。(その他にドイツ駐在員さんの例等)
言わば、ネットdeダビングをより活用するという方向性でもと。
ただ、VPNってハードルが高いので別の板にいっても結構苦労します
で、「RDユーザーの為のVPNを構築」に焦点を絞って
上記の環境を実現するための話題なんてどうでしょうか
私もいろいろと勉強しようと思いますが
RDだからできるこんな事、の敷居をもっと低くできれば思います
賛同者がいれば別スレでもいいと思いますがどうでしょうか?
VirtualRDの応用で今度はVPNを狙うのもいいかもしれないが、
俺にはまだ敷居が高すぎる・・・orz
Windows標準のVPNとかだと、ブロードキャスト通らないからね
でも、ダビング先の検索時に手動でポート137へデータを送れば
認識しそうな気が・・・だれか、やってみて
OpenVPNとかどうだろう?
あとちょっと前まではSoftEtherというVPNがフリーで使えていたんだが・・・
ちょっと前、の感覚次第では年単位じゃないか?
突如FreeEditionやめます宣言したのはPacketiXだし。
パイオニアのDVR-99Hからの買い替えで、いろいろと下調べをしていて、
>>780さんのRDLNAの評判を見て、RD-XD91を買いました。
当分使わせて頂きます。ありがとう。
公開中止ということは残念、お疲れ様でした。
公開中止ってなんだよ。
開発終了だろ。
810 :
771:2006/03/31(金) 16:21:30 ID:O7SWBMFZ0
渦中の771です。
今回はこのような事態になってしまい作者さんは
もちろんこのスレの皆様方に不快な思いを抱かせて
しまったことをお詫びします。
実際
>>798さんが代弁してくれた感じの通りなのですが
どうも言葉の使い方が悪かったみたいです。
GUI関係での発言では私的には現状のままでも
問題ないのですが家内も私と同じようにRDから家内専用の
PCに転送して自分で編集したりしてるので素人や
女性でも直感で操作できるようになったら良いなぁという
漠然としたものでした。
作者さんは「お金のために云々」とあったのですが利用してる自分からすると
現状でも充分プログラミングに対する対価としてお金を
払いたい位のソフトだったのでその気持ちを書いたつもりでした。
決して作者さんに「金儲けをすればいいのに」などと持ちかけてるわけでは
なかったのですが結果的にそう取られてしまったのは私の表現力の不足によるものですので
併せてお詫びいたします。
>810
別にそこまで気にするようなことでもないと思うけど
771のようなことを書いても、普通なら問題ないと思うが、
その前の流れでそれを書かれると、カチンと来ることにもなるかも
まぁ流れが悪かったよな
>>784 > 終わったなって意味は、「開発が終わったな」って意味なんだが?
正しく日本語ができる奴なら普通はそうは受け取らない。
「VRDは何か終わったな。」
このような文脈の場合、終焉を迎えた事を意味する言い回しになる。
正直、一部の春休み脳な連中のせいで開発終了してしまうのは残念です。
今までお疲れ様でした。
ついでに。言葉尻でつまんねー議論してんなよ、どっちの側も。
RD-H1 & VirtualRD でネットdeダビングをしているんだけど
FTPを使ってネットdeダビングする場合、パッシブモードで
ファイルのやりとりしているのかな?
サーバー側(VirtualRDを動かしているPC側)が用意するデータ受信portが
ころころ変わるからファイアーウォールソフトでの対応ができなくてこまっている。
できればノーマルモードのFTPでデータをやりとりしてほしい。
これならサーバー側のport20番をあけておくようファイアーウォールソフト
に設定しておけばいいだけだから。
使うしかできないアホがいっちょ前の評論家(あ アホだな)気取るからだよ
いっそCUIにして敷居を上げれば
スキルの無い人間は切捨て
>>817 だったら、RDとのIPの通信を許可しとけば?
そっちのが面倒じゃないでそ?
>>821 それが簡単なんだろうけどそうするとRDのIPが変わったときにクライアントマシンすべて
の設定をいちいち変更しなればならなくなる。
>>822 FWソフトにもよるが、同一LANのローカルIP範囲指定して許可しておけばいい。
あるいは、RDのIPアドレスを固定してしまうという手もあるのでは。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:16:56 ID:5HGQXHAt0
>>780 キーワードが違います。ご確認のうえアクセスし直して下さい。
と出て、ダウンロードできません。
Keyword:rdlna-005a.zip これでいいんですよね?
>>826 パスをコピペで貼ったんじゃねーか?
そんときに、zipの後ろにスペースでも入ったんじゃねーの?
>>809 開発中止なんて書いてないじゃん。
自分用に開発は続けるかも知れないけど
それを公開するのは今回限り
でそ。
これが公開中止でなくて何なんだ?
それだ!
まぁ、なんつ〜か、謙って媚びる姿はみっともない。てか、キモイ。
そもそも、ここって解析スレなのよね。
公開してお礼言ってもらうスレじゃないのよ、始めからさ。
835 :
:2006/03/32(土) 12:59:33 ID:n+i4UKLx0
RDからPCにまとめてコピーできないですか?
フォルダごとコピーとか
>835
ここのログやRDの取説も読まない・読めない程度のアホは使うの止めればいいよ
ごめ。できた。
逆が出来れば嬉しいんだが
839 :
某872:2006/03/32(土) 15:13:12 ID:umUl12Df0
改めて
>>771 を読み直す
確かに文面はそれほどひどくないようにみえるけど、やっぱり
「5千円までなら出しますので、直感でも操作できるように直して下さい」
といっているように見える
直感いうならRDLNAは私の直感で操作できる様に作ったんだが、771の直感を
どう想像すれば良いのだろう?
付属のドキュメントを読んでもさっぱり使い方が分からないのだったら問題だけど
読めば操作できるのであれば正直どうでもよいと思う
# 単に漠然としたものなら、なお書くべきじゃない
# 無事転送できたのならそれで良いじゃん
別に作者に媚びろと言っているわけはないが、作者だって人間だし、不快な想いを
させたら要求なんて通る訳ない
どうしても、なんとかして欲しいのならそれなりの書き方をすべきなのに771はそれを
お金の力で解決しようとしているようにみえた
ただ、
>>810 で謝罪しているので、その気持ちは素直に受け入れたいと思う
>>839 まだ言ってるのかw
気持ちは分からんでもないが引きずり過ぎ。
あまり繊細すぎるのもどうかと思うぞ。
繊細というか自意識過剰だな。
春ですから
843 :
某872:2006/03/32(土) 15:29:22 ID:umUl12Df0
で、RDLNAの開発自体だけど、実はそろそろ終わりにしようかと思ってた
バグは
>>693 のみで安定している様にみえるし、完成度もそれなりの所まで
行ったんではないかと思ってた
>>771 はそこに追い打ちを掛けたって感じ
# バージョン番号が途中半端とかいう輩がいたけど、余計なお世話だな
# 正式版は1.0とでも思っている?そもそも公開したRDLNAにβ版はないのだが
ここからは4/1ネタと思って流して欲しい
開発終了を後押しさせるものがもう一つあって、それが
>>756 まさに目から鱗って感じで、なるほどと思った
ただ、リジューム関係で互換性を取れなくなる・・・そうなると・・・
果たしてリリースされるのか!! RDLNA alternative
ねちっこい奴だな。
ここはクダを巻くスレじゃないんだが。
キチガイ警報発令!
NGワード登録推奨
某872
そうするよorz
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 16:29:23 ID:i37fkCT80
RDLNAって結構バグだらけだけど公開しないのなら
報告する必要もないかにぁ?
ban_naviがExに対応した模様。
ということは、X6もOKか?
春だなぁ
>>839 >改めて
>>771 を読み直す
>確かに文面はそれほどひどくないようにみえるけど、やっぱり
>「5千円までなら出しますので、直感でも操作できるように直して下さい」
>といっているように見える
あんたにそう見えただけでしょ? 俺にはそうは見えなかったし、
結果的に本人にその意思はなかったようだ。
日本語というか言葉というものは、プログラムと違って曖昧なところも多く、
色々な意味に取れることもあるんだから、
今回の場合、勝手に悪い意味に受け取って怒ったあんたに非はまったくないの?
使ってみて感想を言う側だって人間だし、あまり酷いこと言われたくないよ?
ここは、(たとえ本心ではないにしても)「俺も悪かったよ」
とでも言えばあんたの株も上がり(そういうのが嫌いなのかもしれないが)、
場も落ち着くのに、「やっぱり俺は間違ってない」と強調してどうする……。
もうほっとけばいいべ。。。
まあ元気そうで何よりだ
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:35:42 ID:2QJ9TtHS0
>>855 取説のライセンス情報のところに説明とそこのURLが書いてある。
独自開発部分はソース提供しないと書いてある。
Z1はlinuxなのか。
VXworksだと思ってた。
デジ機(Z1,T1,X5,XD91/71)はLinux。
>>843 > # バージョン番号が途中半端とかいう輩がいたけど、余計なお世話だな
> # 正式版は1.0とでも思っている?そもそも公開したRDLNAにβ版はないのだが
いやバージョンナンバーにa付いてるのはすっきりしないなって思ってさ。
余計なお世話ですまん。
バージョン番号の末尾にaとかbとか付いてる場合は
元のバージョンの修正版って意味で使われることが多い。
DirectXも9.0cとかになってるでしょ?あれと同じ。
っと、書いてしまってから気づいたけどDirectXは機能追加されることもあるか…
例が不適だったかもしれぬ
#連投スマヌ
ぐだぐだ言ってねぇで早くソース出せよ
MSとの提携関係からwindowsに移行せざるを得ないという話はどうなったんだろ?
864 :
855:2006/04/02(日) 13:50:15 ID:9Q2N2KyO0
>>856 なるほど、どうも
問い合わせを受けたら答えるってことですかね?
オープンソースの恩恵を授かっておいて、随分な対応ですよね。
>>864 それが普通の対応だと思うが?
ソースCD添付しろとでも言いたいのか?
866 :
855:2006/04/02(日) 14:50:29 ID:9Q2N2KyO0
>>865 いや、その対応自体がはっきりしていないという意味でして、
サイトには公開方法も記述されていませんし
東芝ほどの会社ならWEBで公開ぐらいできると思うのですが、
おそらくCD送付という形で配布されるんだと思います
手数料は自分で持つ事になると思いますが
基本的に買った人への対応なんだから取説に書いてあれば十分だろう。
フリーソフトと言えども媒体代、手数料は請求しても構わないことになってる。
869 :
855:2006/04/02(日) 15:23:18 ID:9Q2N2KyO0
>>もし東芝叩きしたいだけならソース要求を拒否されてからにしてくれ。
叩くというか、私の感想を述べたたけで、これ以上やるつもりはございませんです。
ただ、フィードバックを受けてより良い物をっていう精神はないというのが残念
ソース要求はしてみようかな
殺伐としてるな。
なんにでも噛み付く狂犬のような若人がいるみたいだ。
もっとダラッとしようぜ。
つかわざわざストレス溜めながら他人のために自分の時間潰すなんてアホらしいからな。
普通の反応でしょ。作者の耐性がとか言ってる奴はアホ
だよな。
ぶっちゃけ自分が使えればGUIとかなくても問題ないしな。
春休みっていつまでだっけ?
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:29:17 ID:IdajnUPP0
>>871 小さなことでストレス溜めてんな。
そこまで言うなら最初から公開自体しないだろ。
自分の必要のない機能に対する要望とか超ウザいだろうし。
いろんな奴がいるんだから多少煽られるたり叩いたりする奴は出て来るんだし。
アンチが1人もいない公開されてるツールってあるのか?
同じ事書かれても感じ方は人それぞれなんだから、これ以上話し引っ張らなくていいよ・・・
スレ違いだし、本人達差し置いて周りが騒ぐことでもないでしょう。
VRDでPCにダビングするのって、他のRDにもルーター経由で繋がってるのが前提なんでしょうか?
PCとしか繋がってないんじゃPCにダビングできないですか?
何度やっても「ネットワーク接続されてる機器がみつかりません」って表示されます。
でも前に1回だけダビングできたんですが、それ以来1回もできないんです。
VRD以前の問題じゃないかそれは
勉強してから来い
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:24:54 ID:YDcE45ky0
TV動画をあらかじめ16:9に引き伸ばして録画する方法はありますか?
やはりTVで見る際にワイドに設定して見るしかないのでしょうか?
なんでこんな殺伐としてんのw
春だから
春なのに
ため息またひとつ
スルーしとけ
>>884 少し前には、スレ違いの質問に答え続けてたんだな。
それが自称初心者の格好の的になっただけだと思う。
初心者の癖に、答えてくれそうなところを嗅ぎ付ける能力だけは異常に高いんだよね。
>888
HDDの単価次第じゃないの?
RD-H1用に使っていた、HDDの供給が終わったんだろうね。
>>888 自作PCパーツとして考えると HDD 400GBが21000円くらいだから、
利益って出ているんでしょうかねー?
ありゃ、RD-H1終了ですか。
24,800で販売していたのって短かったね・・・
H1の終了かあ。3台目を買おうと思ってたから、ちと残念だ。
H2はお得感が無いからなあ。
24280円切ったら買うよ
>>888 「お値下げしました。」って日本語おかしくないか?
「お値下げしたよ。」だとおかしいと思う。
つーか
「お値下げ」がおかしいだろ。日本人の典型的な「お・ご」付け敬語。
「値下げ致しました」が正しいだろ?
>>891 自作PCパーツは、利益込みの値段だろ?
DVD付きの流用だから開発費はほとんどかかってないし
直販だから中間マージンもイラネし
そう考えると利益率高そうだな
>>897 別におかしくはない。今日日聞き慣れないだけ
へりくだって発言するから普通は謙譲語でいいんじゃないかな
おまんこ
「お」は要らないね、まんこでいい
>>901 「値下げしました」にすると単なる丁寧語になるからこれではかえって駄目。
訂正するなら「値下げ致しました」と謙るのが正しい。
とりあえずこのスレで議論するような事ではないと思う。
値下げ致しましたお
今となっては、250G単品レコが25000円でも安いと思わんからな。
27000円で地雷寒太郎が売ってるし。
寒太郎はネット機能有るのか知らんが
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:31:36 ID:0xmhIX6V0
寒太郎はネット接続できず。
RDじゃないし。
ネットdeダビング対応が重要ポイント。
メインのRDのDVDドライブに直接ダビングでき、
またメインのRDから退避できる外部ドライブとしても使えるという、
単に安いHDDレコーダーでは無いところが魅力だった。
H2は安くないから普通に2台目のRDを検討しちゃうな。
おみおつけっておかしいのかな
糞スレ化している件について
何を今さら
(^-^;
じゃあ、おめぇがソフトでも開発しろよ。
出来るんならなw
おまんこいたしました
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:39:00 ID:z7QMAmLT0
あのね、スカパー連動っていまんとこ東芝さんだけなのか教えてほしいの。
>>918 ごめんちゃい、もっかい自分でしらべてみる。
この無意味な煽り合いは一学期が始まるまで続くんだろうな。
「一学期」!
なんて懐かしい響きなんだ
荒れてますね…
やっぱり、ある程度枯れてくるとしょうがないんでしょうか。
友達百人できるかな
DLNAの資料(できれば日本語)ってどっかあるのかな。
RDLNAに「指定フォルダを一定間隔でチェックして自動DL」とかいう機能が
あったらなぁと考えてるんで、もし資料があるんなら自作してみたい。
誰か知ってる人いる?
>>925 フォルダの中身をチェックするだけなら、
ネットdeナビ経由でもいいんじゃない?
>>926 それでもいけそうだね。
このスレ読み初めて数日なんだけど
解析結果のまとめサイトってある?
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 13:57:40 ID:/xR7rWqh0
復帰age
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:52:07 ID:8TSp+/QG0
DLNAについては東芝の発表ではDLNAだけどサーバとしてだけだよって言っているのであまり役に立たないのかな
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:54:21 ID:8TSp+/QG0
↑RD-X6
RDにDLNAクライアントの機能があれば、
PCのMPEG-2を食わせてTVで再生したいけどね。
MPEG2しか再生できないクライアントなんか役立たずだろ。
MPEG2にか再生出来ないDVDレコーダも役立たず
よって全スレ終了
>>936 こんなところでカミングアウトしなくても(*^_^*)
んじゃ、ついでにH.264 HighProfileの録再もつけやがれ。で、DVDに焼かせろ。
でもHD DVD-Rはいらんが。
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:22:18 ID:JXHQJPfd0
質問です。
DLNAのダウンロードでこれまでは18〜19Mbps出ていたんですが、今日停電があって
それ以降は700〜800kbpsしか出なくなりました。
何か対処法はあるのでしょうか?
ルータ、パソコン、RDの電源を入れ直してみたら。
ルータの電源投入して落ち着いてからパソコンとRDの電源投入。
落雷で壊れたんじゃねーの?
半端な壊れ方だな
ここで質問していいのか判りませんが、お願いします。
EX化したらVirtualRD 2.00β9の動作がおかしくなった人いませんか?
VirtualRDを起ち上げてRD側から転送する分には問題ないんですが、
VirtualRD側からタイトル一覧表示で選択・転送しようとすると転送できません。
ネットdeモニタで見てみるとフォルダ設定関係のコマンドを実行してたりするんですが、何とかなりませんか?
対処法等、教えてください。
945 :
943:2006/04/09(日) 03:50:11 ID:wNmspSx90
もういいです
キレやすい40代でした
春だよ春。
過去ログも見ないページ内検索も出来ない中学生だろ?
厨な質問したりフシアナさんに引っかかったりするのって
アホな大人ばっかりじゃん
それはガキの発想
>アホな大人ばっかりじゃん
>アホな大人ばっかりじゃん
>アホな大人ばっかりじゃん
>アホな大人ばっかりじゃん
♪春の予感〜そんな気がして いつもと違うでしょ〜
ガキどもって長期の休みがないと2chに書き込みできないのか?
普段はそんなに忙しいんか?
うん
もういいです
普通にVAIO Media4.1でもRD-XD71のHDDにアクセス、再生できた。
ただ、16:9シュリンクで録画した動画の再生画質がとても悪いような…。
単なるVAIO Mediaの設定か。
X5のメインファームを最新のにしたら(有料のEXじゃないやつ)、
VirtualRD 2.00β9でチャンネル名情報を取得できなくなった。
なんか東芝に微妙に小細工された?
(´・ω・)へー
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 16:04:35 ID:YpNgktnK0
蒸し返して悪ぃんだけどよ。
今ずっとログ読んでたけど、「某872」は本当に情けねえヤツだなぁ。。
同じクリエーターとして情けない。
たとえそれが対価を求めない「フリーソフト」だったとしても、要望や意見、時には批判が出たときには、
「何クソ!じゃあ、もっともっと良いもん作ってやる!」
っていう気概の無いヤツはダメなのよ。
>>959 釣りか? そう思うんならお前が一から作れば?
何がダメなの? 自分が欲しい機能を作ってくれないからダメ?
ずいぶん自分本位だなあ。
・自分が便利に使うために作った
・結構便利そうだし他に似たソフトも無いので好意で公開してあげた
・使いたい人は勝手に使ってね〜ん
ってだけでしょ。ヘンな期待するほうがちょっとアレなんじゃないかなあ。
今更ageて蒸し返す釣りに対し何を反応してるのやら…