Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1松下(・∀・) サイコウ!!

Panasonic DVDハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。
テンプレに割り込む工作員に注意。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/EX100/EX300/E75V/E150V/E250V/EH70Vシリーズで初心者歓迎。

ただし今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html

前スレ
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127736073/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 22:51:53 ID:na1WzLJ20
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄   
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:16:24 ID:g+M8ITeM0
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        ゝ::。:);(<)==r─、|  ひ〜ん
       . (''''(__..:: ,,,U/ ノ   もう我慢できないのさ〜
.        ',┃=-(;;;;ノ/'
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、‖
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:05:11 ID:vjbM0+Bw0
★VBRモードについて
 アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
 (704x480⇔352x480)
 PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難。
★プログラムナビのショートカット
 000:先頭/999:最後尾
★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。
★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。
★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80H・HS2・E200では、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
★チャプターのズレを最小限に抑える(E80・100・200)
 Iフレームの2フレーム前のBフレーム(1フィールド目)に打てば、
 DVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後も殆どズレない。
 誤差は0〜+2フレーム。
★録画した番組が勝手に分割されてる!
 ディスクに直接録画した時、書き込みエラーで録画が一時中断されると
 その地点で分割されます。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:06:29 ID:vjbM0+Bw0
月刊消費者 2005.09号
○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)
πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソニRDR-HX90 パナDMR-E330H 犬DR-MH55

●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見え、くっきりとした画像で好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。多少フィルターがかかったようで、ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
 やや劣ったのはビクター。白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。花びらの画像などでにじみが感じられた。

*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*

音のよさ
●音質
 良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると好評だった。
 やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
 よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。

注意↑他スレで時々出るこの画質評価はSPのみの評価でDIGAの実力を反映してない。
↓の比較を見てわかるとおり、DIGAはLP以下でも解像度がダントツに高いだけでなく、
デコーダーが超優秀なので再生画質はLPも市販DVDも良い。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:07:10 ID:vjbM0+Bw0
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等

●東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 これなら軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm

●パイオニアDVR-555H EP=SLP
 LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明だが、低レートも動きの破綻が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm

●松下DMR-EX300 EP=EP8H
 再生画質と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 再生デコーダが超優秀だが、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが実態。
 低レートでは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm

●ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
 風評と違い、ぼける事も無くSPのブロックノイズはあまり目立たない。解像度は良好で
 動きの小さな画の破綻は小さい。ぼけるのはざわつき等の再生補正の為かも知れない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:10:00 ID:vjbM0+Bw0
関連スレ

Panasonic DIGA
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133253995/

★パナ デジタルチューナー付 DMR100EX、300EX★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122026953/

【DIGA】Panasonic E200H/E500H【専用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125749151/

【松下】高速DVDドライブ 地上波EPG搭載 新ディーガ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078829125/

【DMR-E50】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073569238/

【S97】PanasonicDVDプレーヤー総合スレッド【S37】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098958721/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/

【RAMディスク保管方】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075318107/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:11:04 ID:vjbM0+Bw0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:37:12 ID:5aZVzJU90
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:14:45 ID:l7dUw6jX0
DIGAの新型はいつでますか?
トリプルチューナーとかは出るの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:20:41 ID:fAZRUVAl0
すいません教えてください
友人からCS放送の番組をRAMに入れてもらって借りたのですが
PCに入れ、エクスプローラでフォルダ内のファイルをクリックすると
再生が始まるのですが
観れるのは最初の数秒だけで
そのあと真っ暗になり、シーケンスバー?(下の横棒)が早送りのようになって
観ることができなくなってしまいます

これは何が原因でしょうか
どなたか思い当たる方いらっしゃいましたら
御教授下さい
ミ(o_ _)o
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:25:22 ID:VGyRFdEq0
CSがスカパー110で、PCがコピワンに対応していない、とか。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:27:56 ID:EWIdvTS/O
>>10
例年どおり
来年の3月に発表が有るんじゃないでしょうか?

>>11
DVDレコで再生してもダメなんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:57:40 ID:fAZRUVAl0
お答えありがとうございます
ageてしまってごめんなさい

>>12
コピワン方面は頭をよぎりましたが、もしそれだと
>>11のような再現になりますでしょうか

>>13
うちはRW機なのでorz
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:12:34 ID:B98muGY60
DVD-RAM→HDD→DVD-R
の手順で高速ダビングでコピーしたいんですが
画質は劣化しますか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:15:32 ID:o1+vHB8+0
DMR-EX200Vを使ってます。
この機種はCPRM対応のDVD-RWを使っても地デジは録画できないのでしょうか?

情報お持ちの方教えてください。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:54:19 ID:OYoiJ3JgO
>>16
出来ない。
RWにはVideoモードにしか 対応してないから。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:58:42 ID:OYoiJ3JgO
>>15
E80H以降のDIGAで、“-R互換入”の状態でRAMに記録されてたなら可能と思われ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:00:42 ID:ME/c1u0t0
EH50って毎週録画機能はついていないんですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:02:52 ID:gDft297q0
>>19
憑いてますよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:56:00 ID:WTuJOhS40
>>11
コピーワンスかかってる
CPRM対応のDVD再生ソフト買え
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:54:50 ID:W+CKfvcK0
E80HをE200Hのリモコンで操作って可能ですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:58:22 ID:55bANmLk0
EX100ですが、番組表で番組選択し、決定ボタンを押すと
番組情報が表示されずに、番組表から抜けてしまうことありませんか?
バグ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:36:33 ID:odeq00Q7O
VHS搭載型買おうと思ってるんですがどれがいいだろう。。教えて。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 08:46:12 ID:kXP9jAXQO
>>22
実際使っていますがほとんど可能です。
ただし番組表とBSのボタン(E80Hにこの機能が無いため)
それとシャトルリングが機能しません。(ジョグタイヤルは使えます)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:25:58 ID:jQ3kHRsf0
DMR-EH73V は編集できますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:54:25 ID:jQ3kHRsf0
 
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:22:05 ID:JlZKN9sC0
>>26
質問の意図がよくわからん。
もうちょっと解りやすく書き直すか、それか、
この機種は現行機種だから店員の人に聞き直した方が早いんじゃない?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:52:03 ID:lYfsHMylO
現行機でない型落ち機がたくさん売ってる店ってありますか? こないだコジマでE250Vが5万位で売ってて迷ってやめたけどもう無かった。
30警告:2005/12/03(土) 23:21:10 ID:9gVlJQsz0
依頼者へ

スレが立ったら依頼先に必ず報告しろ
マルチ依頼厳禁
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:31:20 ID:2Ka7F1550
>>30
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:23:40 ID:c3hkwJ0b0
松下にDVD−Rを無劣化で移すレコーダーを
作って欲しいのですが・・・

RAMの覇権争いでわざと作らないの?
技術的にはどうなんでしょうか。
33ddd:2005/12/04(日) 23:50:20 ID:2B2ixOdB0
e220eの裏技を教えて下さい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:20:30 ID:6cWF/mhmO
>>29
220、330安くならないか、俺も待ってるんだが、現状では5万位が限界みたいだな。
5万なら誰かが買っていくんだろうな。
500が5万位にならないかな…
35ddd:2005/12/05(月) 00:38:04 ID:QXK15Hwp0
まちがえました e220h でした コピーガードはずしを

e220hは39000
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:08:56 ID:e4GcpE+20
>26
編集出来ますよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:45:59 ID:YVfE1L0p0
AK-V2000とDMR-EH73V はどっちがいいですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:29:38 ID:txYgKmB60
EH53はEH50のマイナーチェンジ的な感じですが、リモコンは完全互換でしょうか?
かんたんリモコンは嫌なので、EH53でEH50のリモコンが使えたらな と思います
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 04:11:09 ID:hcnLjoHV0
落として壊しちゃった・・・
HDDクラッシュみたいなんだけど、修理に出したらいくらかかるかな?
やっぱHDD換装した方が安い?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 04:40:10 ID:4cqTn1M/0
素直に修理
たしかHDDはIDとかを記録しててそれが違うと認識しなかったと思う
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:45:35 ID:OoWgu0PZ0
E85H,EH66と使っています。
ダビング中に録画は出来るのに、録画中にはダビングを始められないのは
どうしてですかね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 11:36:23 ID:eCW2CLDw0
EX-100なのですが、HDDからminiSDに落として、
携帯(D902i)で見たいのですが、可能でしょうか?
なにか変換が必要であればどのような方法がありますか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 13:03:06 ID:3cb3nWh60
>>41
まずは取説見ろと言っておくが、E85Hにそんな機能なんてあった?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 14:33:32 ID:X1uWVebX0
ダビ中録画とやってることは同じハズなのに
なぜ録画中ダビを出来ない仕様にしたのか、と疑問に思ってるだけでわ

まあどっちも録り機以外はあまりやらない方が良いみたいだけどね>ダビ中録画
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:34:13 ID:3cb3nWh60
>>41
それなら、まずはサポセンに電話しろと言っておくが、E85Hにそんな機能なんてあった?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:41:02 ID:ulnm2UBH0
>>42
HDDからSDは無理。
SD→HDDの一方方向のみ。
おまけに再生も写真の静止画のみ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:25:27 ID:Bkf6aYga0
>>32
PC使えばいいんじゃない?
4847:2005/12/06(火) 22:30:02 ID:Bkf6aYga0
もしかして-RをHDDに移すということ?
それであれば東芝しか選択肢がないもんね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:32:44 ID:OoWgu0PZ0
41です。言葉足らずですみません。
>>44さんの言われるように、なぜこのような仕様にということです。

パナ機全部はわかりませんが、E85H、EH66では、ダビング中の録画はO.K.です。
しかし録画中はダビングはできません。
やっとこさ編集が終わってダビングしようとすると予約録画が始まっていて
ありゃりゃ、ということです。



50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:43:02 ID:uS1T/Tm30
>>49
E85HとE220H所有者だけど、両機種とも「高速ダビング」中はHDDに対して再生・録画が可能だけど、
「等速ダビング中」の場合は不可。

録画中のダビングは必ずしも高速ダビングにならずに、等速になる可能性もあるからじゃないのかなと。

>>41が言っているダビングって高速だよね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:44:25 ID:qdSNiNC10
>>47
そうです。ーRからHDDに無劣化で戻したいんです。
東芝の場合はVRモードでしたっけ?
ファイナライズしなければ、RをRAMのように無劣化で取り出せると。

リッピングソフトでも使えばいいですかね。
でも、PCだとエンコとかが面倒・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:48:47 ID:9RYd7Jhw0
PCで一旦RからRAMにコピーしてRAMからHDDに戻せはいいんじゃないの?
53>>41:2005/12/06(火) 22:57:38 ID:OoWgu0PZ0
>>50
はい、高速ダビングの時です。(また言葉足らずで・・・)

>録画中のダビングは必ずしも高速ダビングにならずに、等速になる可能性もあるからじゃないのかなと。
ワンタッチダビングでの一番組のダビングもダメなんでこれはあたらないかと。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:16:23 ID:uS1T/Tm30
>>53
録画先がDVD-RAMに行われている場合は、当然ダビングは不可になるから・・・。

録画先がRAMではなく、HDDなら可能とか、
録画先がHDDでもダビングが等速になるパターン(高速オフ設定で録画した
タイトルを-Rへダビング)とか、

条件によって「できる」「できない」がややこしくなるのを避けたのか。

どっちにしても、高速ダビングはファイルコピーだからできそうな気がするけど、
できない理由(どうしてそういう仕様にしたか)までは、設計者じゃないと
判らないね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:25:26 ID:srLHCiYH0
パナは録画時に領域確保みたいなことやってるんじゃないかな。
だから断片化などにも比較的強い。そんな希ガス。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:25:55 ID:srLHCiYH0
で、その副作用で操作に制約が入る、とか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:02:27 ID:bOLWto1c0
だからサポセンに電話したらって言ってるのに・・・
58943:2005/12/07(水) 17:55:12 ID:x/IwWgnw0
売れ残りのEH50を買いました。機能はおおむね満足。
しかし1つだけ不満が。ちょっと巻き戻し(巻き戻し第一段階)をして、もう一度見たいってときに、
すぐ再生押しても画面が止まらず、いつも30秒以上巻き戻ってしまうのですが・・・。
これがよく言われてるようなリモコンの反応の遅さ?
でも他のボタンは比較的ストレスなく押せてます。みなさんはどうなんでしょうか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:56:04 ID:x/IwWgnw0
↑すいません、名前はこのスレと関係ありませんでした
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:20:54 ID:FvoR4gel0
ディーガで番組にタイトルを付けるとき数字やアルファベットは
半角入力しかできないのですが、どうすれば全角入力できるのですか?
誰か教えてください。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:21:52 ID:JGEDkIqd0
ディーガで番組にタイトルを付けるとき数字やアルファベットは
半角入力しかできないのですが、どうすれば全角入力できるのですか?
誰か教えてください。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:41:41 ID:f+zREcmr0
>>58
早送り時と比べて、
巻き戻し時は確かに再生押しても少し経ってから再生し始める気がするけど
30秒はないと思うけどなぁ
ひょっとしてジョグダイヤルで1段階分まわしたつもりが
2段階分まわしてないか?
素直に巻き戻しボタン押したら?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:56:28 ID:WHb8/StV0
>>60
使いたい文字をEPGで探し、語句登録して使ってください。
最近の機種のみ可能です。面倒なのでお勧めしません。

予約時のタイトルでしたら、ブロードバンドレシーバを繋いで
(内蔵機種なら不要)PCから入力が楽です。

録画した番組のタイトルの場合は、DVD-RAMにダビングして
PCでタイトルを書き換えてください。必要ならHDDに書き戻し。
すごく面倒です。
E500Hでしたら、PC経由で録画した番組のタイトルも変更可能です。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:03:58 ID:qW/28sHX0
>>62
回答ありがとうございます。ジョグはあまり使ってなくてその上のサーチボタン押してますので、
1段階というのは間違いないです。その巻き戻し中の再生ボタンの反応が遅くて。私だけなんでしょうか・。・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 19:22:18 ID:VOCFP5TQ0
>>58
早送りの時でもだいぶ先まで行っちゃうの?そうだとしたらリモコンの再生ボタンの不具合かも。
俺もEH-50使ってるけどそんなおかしな動きはしないよ。リモコン修理出してみたら?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:12:11 ID:qW/28sHX0
うーん、早送りのときも先にいっちゃうと言えばいっちゃうんですが、
こちらは我慢できる範囲かな、と。問題は「ちょっと巻き戻してみたい」ときですね。
いずれにしても私だけみたいなので、修理行きですかね。ありがとうございました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:16:45 ID:5gksk6l40
EH50を使ってます。
ここ数日、HDD予約録画ができなくなってしまいました。
最初の数分で録画が止まってしまう状態です。
壊れてしまったのでしょうか?残時間はまだ40時間弱あるはずなのに。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:21:17 ID:R3k7DUq70
HDDの残り時間じゃなくて録画タイトル数がいっぱいなんじゃないの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:50:28 ID:5gksk6l40
>68
録画タイトル数は、500まで登録できるんですよね?
まだ65くらいなんですが・・・。
ちなみに手動で録画はできます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:03:11 ID:QmRv0dEA0
>>54
予想として
 ・「予約録画」はできうるかぎり確実に「その時間」に録画できるようにしなければならない
 ・「ダビング」は予約録画ほど「その時間」に処理する必然性がない。
というポリシーで作ったのでは無いかと。

「予約録画」不可な-Rファイナライズの時は確認メッセージ出るし。

ダビング中に予約録画したときはダビング結果がおかしくなったこともあるし、
多分性能的にギリギリだが
「ダビングが原因で予約録画を失敗させたくない」
という設計だと思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:47:57 ID:fvJesJME0
トリプルチューナーは出ると思いますか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:44:33 ID:qtYl7h8l0
トリプルトリプルしつこいのが居るな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:32:47 ID:P3qHesRJ0
>>67
ちゃんとEPGが取得できてないとか
時間がずれてるとかじゃないのかなぁ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:30:27 ID:JcmoI/Br0
SP127分相当の隠し容量はRAMだけでRにはないの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:10:07 ID:Pe8o9QXZ0
>73
チャンネル合わせなおして、EPGをいちから取得して、
さらに録画してた番組の3分の1くらいを消去してみたところ
予約録画できるようになりました。
直接的な原因が何だったのか良く分かりませんが、治ってよかったです。
レスありがとうございました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 16:59:08 ID:6UADqYOz0
>>75
だから原因は時間のズレかEPG取得の失敗
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:46:02 ID:d315FGEm0
>>64-66
うちはEH60(2台)だけど、いずれも同じような症状がおきるよ

ただ、毎回というわけではなく、素直に止まることもある
録画中に再生しているときは、とくに反応が鈍くなる傾向がある

前にE100Hを使っていたのだが、そのようなことはなかった
この点は明らかに退化している
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:46:20 ID:Oh3QTqEA0
断片化が進んでただけじゃないの
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:47:44 ID:xMvXGIkA0
>>72
バカか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:37:13 ID:agPOtjVU0
ばっかでーす♪
8167=75:2005/12/09(金) 20:45:30 ID:r8LvIbDt0
治ったと思ったんですが、今朝録画予約して帰ってきたら
また同じ症状で撮れてませんでした。
お客様センターに電話してみたら、「HDDに異常があるかもしれないので
販売店へ持っていってください」って、そんな簡単に言われても・・・。
素直に持っていくべきなんでしょうかねえ。まだ買って半年くらいなのに。
8267=75:2005/12/09(金) 20:49:40 ID:r8LvIbDt0
>76
時間はずれてないです。EPGも普通に取得できてるように思えるのですが。
ちなみに録画途中で止まったら
「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」という表示が出ています。

どなたか同じようなトラブルに陥った方はいませんでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:13:59 ID:d9s1sLvl0
>>82
・部分消去/チャプター消去をよく行う
・購入後定期的にフォーマットしていない
・細かい番組もしくは低レートでの録画が多い
・半分肥やしになってるような番組が多い
・残り容量がある程度の所で行ったり来たり(録って消し)している

コレのどれでもないなら故障ぽ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:50:24 ID:N8hYGNTZ0
初心者質問で申し訳ありません。
本日EX100を購入(まだ届いてません)した際に、DVD-Rメディアを購入したのですが、
後で見たら録画用ではなくデータ用であることを気づきました。
メディアは太陽誘電のDVD-R47WPYSBAです。
これってもしかして録画するのには使えない代物になってしまいます?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:52:09 ID:rAL7zjXW0
>>83
全部当てはまる俺ガイル
8667=75=82:2005/12/09(金) 23:04:58 ID:r8LvIbDt0
>83
ほぼ全てに当てはまっています(汗)
何をどう解消していけばいいのやらさっぱり・・・。
とりあえず溜めてる録画分は全てDVDに落とすべきってことでしょうか。

今日、試しに夜の番組を始まる1時間前に番組表から予約したら
普通に全部録れました。もしかしてEPG取得時にそれ以前にした録画予約を
消去してしまってたりするのかと、初心者的発想で考えたのですが。
そんなことは有り得ないでしょうか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:42:11 ID:bmjqebKW0
>>84
アナログは可。
次からはCPRM対応DVD-RかRAMを買いましょう。

>>86
まずはRなりRAMなりに移してフォーマットしてみたら?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:09:16 ID:IZ2BblLM0
>>87
84です。レスありがとうございます。
とりあえず手持ちのVHSの古い録画分のまとめとかデジ画像に拘らなければ問題ないようですね。
デジで保存したい分だけCPRM対応R買うようにします。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:34:38 ID:8hCOyzBW0
現在DMR-E80Hを使ってます。
今度DMR-EH66を追加で買おうかと思い、ネットで取扱説明書を読んでいたんですが、
他機器で使ってたRAMに録画する場合、フォーマットしないと使えない場合が
ありますと書いてあったのを見てちょっと不安になりました。
今までE80Hで使っていたRAMに、E66で追加録画したり、HDDへ戻すのは可能なのでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:35:44 ID:f/P9y2Wi0
>>89
できる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:53:59 ID:xrfePXGN0
EH60を使ってますが、RAMの初期容量が4341MBと出ます。
前から使っているE200Hでは4343MBと出ます。
これは異常ではなく通常でしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:20:40 ID:EFeKhqg50
現在E500Hが欲しいと考えているのですが、
この機種の良いところを教えていただけますか?
それと逆に悪い部分もお願いします。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:54:21 ID:OIFaDY7lO
店員に2番組を同時録画できるって言われたんでEH73Vを購入したんですが説明書よんでも方法がわかりません 本当にできるんでしょうか…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:08:34 ID:A2KK465i0
>>93
VHSとHDもしくはDVDで2番組同時録画
HD2番組同時録画は不可
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:08:47 ID:O8xdSUpi0
>>91
ダビングリストを作ってると、
タイトル横の表示容量とダビングリスト総容量の欄が違ってる事がたまにある。

要するに「細かいこと気にしてると禿るぞ」って事
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:15:01 ID:tDkSUBb40
>>92
俺が知っている範囲でE500Hのメリット・デメリットを簡単に。
メリット
・GRT付きチューナー
・標準でネット対応
・SDカードにSD-Video規格の動画録画可能
・400GBのHDD
デメリット
・今では古くなったDIGAエンジン
・古い故に、マルチドライブじゃない(RとRAM)のと、ダビング速度が遅い

ところで、なんで欲しいと思ったの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:16:10 ID:OIFaDY7lO
94さん ありがとうございました
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:41:06 ID:pXRb6gK60
>>91
通常。
自分もE200HとE220H持ってるが、
E200Hでは4343MB、E220Hは4341MBになる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 00:22:27 ID:MUAcW0c/0
>>96
ありがとうございます。

やっぱり400GBのHDDと、
最近処分価格で値段が安くなった事でしょうか。

現在EH60を使っているのですが、あのモッサリ動作がいやで返品するかどうか考えています。
ところでE500Hは普通にサクサクとメニューなど、動作するのでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:02:22 ID:pYoPMdqy0
>>99
俺はE85HとE220H所有で、E500HとかEH60のもっさり具合までは判らないので、
E500HがEH60よりサクサクかどうかは、何とも言えない。
E500HとEH60使用者がいれば、そちらに任せる。

E85HとかE220Hももっさりとは思うけど、予約と録画・再生しかしていないからか、
我慢できないほどでもないし。
タイトルやチャプタ打ち・部分消去などの編集は、番組(タイトル)をRAM経由して、
PCで行っているせいかも知れないけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:18:57 ID:MUAcW0c/0
>>100
ありがとうございます。

>>96の人ですよね?
>>96でも十分参考になりました。

ますます欲しくなりました。
後は身近な店で処分価格で安く売っている所があれば良いのですが・・・
明日あたり近所の電気屋、少し回ってみます。
10296・100:2005/12/11(日) 01:32:52 ID:pYoPMdqy0
>>101
参考までに、パナのE500Hのページを。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E500H

処分価格でも、特に展示品処分については展示中どのような使われ方されていたか
不明なので、購入するならそれなりの覚悟を。(HDDは消耗品だから)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 05:37:06 ID:DyJ5b5vjO
モサーリ具合は同程度じゃね?
脳みそは昔から変わらず、機能だけ増やしてる(しかもしょうもない
機能をすこしづつ)印象。オイラもE85HとE220Hを併用してるけど、
E220Hの方がモサーリしてる。
機能がシンプルだったHS2が一番キビキビしてた。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:18:25 ID:MUAcW0c/0
E500Hの安い物を見つけました。
未開封の新品です。
税込みで\63,333-でした。

今からEH60を返品してE500Hを買ってこようと思います。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:39:33 ID:3QKJc0ra0
EH50を使用してます。

知人にPCで焼いたDVDを再生すると
アンサポートと出るんですが
実家にある安い再生専用デッキだとかかります。

何か設定とかあるんでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:26:13 ID:VwOR/cnp0
RAMは4341メガバイト、Rは4409メガバイトしか使えないのに
パッケージに4.7ギガバイトと表示するのはおかしいと思いませんか?
RAMは4.3、Rは4.4が適正ではないでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:34:45 ID:GkdglSwm0
E500Hは録画追っかけ再生中にチャプター打ちができないんじゃなかったけ?
もっさり具合はたいして変わらないから、わざわざ買い換える必要は無いと思うけどな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:41:08 ID:Nb/bQFJm0
オマエのPCのHDD容量はいくらか知ってるか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:45:25 ID:B/00y/NM0
>>106
-20点
釣りのセンスがなさ過ぎる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:04:34 ID:WzG3MXpg0
>>92です。
みなさん色々ありがとうございます。
色々な忠告は嬉しかったのですが、もう既に買い換え完了してしまいました・・・

今日買ってきてまだ少ししか使っていませんが、
確かにモッサリ具合はEH60とそれほど変わらなかったかも知れません。
しかし、前からお金さえあればE500Hが欲しいと考えていたので、
今回はちょうど良かったのかも知れません。

使っていれば色々ムカツク所も出てくるかも知れませんが、
これからはこれを大切に使っていきたいと思います。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:02:55 ID:WzG3MXpg0
中間報告(結果報告?)です。
前スレでEH60が予約待機状態に入ると一瞬止まると書いた者です。

結局その後、交換してもらった本体も同じように一瞬止まる症状が出ていました。
そこでしょうがないのでメーカーに点検してもらうことになりました。

メーカーから帰って来た返事です。
「症状は確認出来たのですが、サポセンに置いてある同型の商品も同しような症状が出ました。」
「本日は土曜日なので技術の方に確認出来ないので月曜日の確認になります。」
「一応予想ですが、DMR-HS2の場合は機械本体の内部処理が一部デジタル、一部アナログで処理している為、
内部動作がスムーズに行えているのではないかと思います。
所が、EH60の場合は全て動作がデジタル処理されている為、処理が追いつかないのではないか?」と話していました。

これで原因はほぼ決定的かな?

上にも書きましたが、店員の人も理解してくれましたし、
今がちょうと良い機会かと思い返品することに決めました。

でも何で今まで同じような症状を指摘する人がいなかったのでしょうか?
他の機種も同じような症状になるから、あまり気になる人がいなかったのかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:49:47 ID:ZZjFFw2o0
かなり前だけど、指摘してた人はいたよ。
でもうちのEH50では出ない症状なんだけど・・・
なぜにEH60だとそうなるんだろう?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:53:01 ID:PRoNMPum0
EH60で同じ症状というか特に気にならない<一瞬止まる

一瞬止まる‥‥‥‥‥あ、予約時間かって思うくらい
114106:2005/12/12(月) 20:13:11 ID:+7bdQ+E80
>>109
釣るつもりないよw
素人なだけで。
実際おかしいと思っていたから。
4.7GBというのはどういう数字なのかなと。アップローダーの制限みたいに
二進法とか十進法の話でしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:19:13 ID:fO3ama8n0
で、アンタのPCのHDD容量はカタログスペックだといくつでプロパティで確認するといくつになってる?
違ってたら不良品で返品するかJAROに電話しろよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:20:34 ID:+7bdQ+E80
>>111
俺はEH60使っていてあなたに言われて確かめてみたけど、そうはならないよ。
話題に出ないのはその症状の出る人が少ないからでは。

全然違うけど同じような事ならあるよ。
追っかけ再生してるとき、1.3倍速再生して追いついてしまったとき一瞬止まる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:25:09 ID:V7npWacD0
すいません教えてほしいのですが。
現在EH50を使用していますTVはPX500です。

1.EH50内のアナログ地上波映像をDVD−RAMにとった場合
今後EX100に買い換えた場合はファナライズしてないと使えないんでしょうか?

2.ビエラからデジタルをS端子で録画した場合コピーワンス規定になると
思いますが、これをDVD−RやRAMに焼き、EX100のHDDにコピーは
できますか?

お願いいたします
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:25:40 ID:+7bdQ+E80
>>115
一応調べたら20,464,979,968バイトだよ。
仕様書は出すの面倒なところにある。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:31:07 ID:+7bdQ+E80
>>117
1RAMはファイナライズ必要ないよ。
2はEH50では-Rにコピワンは録画できない。EX100ならCPRM対応Rに録画できる。
EH50ではコピワンはCPRM対応RAMにしか録画できない。
あと、コピワンはDVDに移動したらHDDには戻せない。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:34:03 ID:FAGNChMp0
>>117

1.DVD-RAMにはファイナライズという概念がありません。
  よって、EH50でRAMに録画(ダビング)したタイトルは
  EX100でも再生・ダビングできます

2.コピワンのタイトルをRやRAMに録画すると、HDDには
  ムーブできません(もちろん、コピーもできない)
  現在は、コピワンのタイトルHDD→DVDにムーブできるけど
  その逆はできない仕様です
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:34:36 ID:V7npWacD0
>>119
早速どうもです。たすかりました。

RAMはファナライズ要らないんですね。RやRWだとそのままEX100では観れない(ファナライズ要)
ってことでいいでしょうか?ちなみにRWをファナライズするとRと同じ扱いになってしまうんですよね?

2のほうはRAMだけなんですか〜、これってRAMって今後消滅しないですかねー
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:36:00 ID:V7npWacD0
120さんもどうもです、ありがとうございます。

このコピーワンスっていうのが非常につかいずらいと感じるんですけど
今後変わる可能性もあるんですかね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:37:59 ID:FAGNChMp0
>>122
現在のコピワンは使いにくいと言われています。
コピワンに関しては、見直し中とのことですが、
どれだけ緩和されるかは、まだ未定です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:41:57 ID:V7npWacD0
>>123
そうですか〜、トリノやフィギュアをEX100でハイビ録画したいなぁと
思ってたんですが、結局DVDにコピーすれば通常画質になるわけですよね、
で、そのDVDはコピー不可と・・・。
これならEH50でビエラからデジタル録画してRAMに焼いても同じ画質
ですよね?

・・・悩む
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:42:14 ID:+7bdQ+E80
>>121
EH50とEX100なら-Rや-RWはファイナライズしなくても見れるし、追記も可能。

>RWをファナライズするとRと同じ扱いになってしまうんですよね?
なります。

-RWのパイオニアがDVDレコの自社製造をやめるそうです。
これからはDVDレコはRAMの時代かも。と勝手に思ってます。RAMのほうが安いし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:43:40 ID:V7npWacD0
>>125
え?Rも追記できるんですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:46:58 ID:+7bdQ+E80
>>124
700BDをつかってみたらどう?
他のとこのよりは使いやすいみたいです。
頻繁に録画しないで、特別番組を残すだけなら十分使えると思います。

余談ですがNHK杯リアシェンコみたさに録画しました、DVD画質ですけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:48:45 ID:V7npWacD0
>>127
700BDとは?型番でしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:53:38 ID:+7bdQ+E80
>>126
追記可能ディスクならできるよ。もちろんファイナライズ前ですが。
>>128
DMR-E700BD。
ttp://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/01.html
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:55:38 ID:V7npWacD0
>>129
どうもありがとうございました、700BD良さそうですね〜、まだトリノまでは
あるのでいろいろ検討してみます。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:57:03 ID:+7bdQ+E80
オリンピックの生中継となると二層BDでもとりきれないか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:01:17 ID:fO3ama8n0
次世代BDと互換性がなくなる現行BDは止めておいたほうがいいと思うけどなあ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:34:52 ID:251hIJXk0
ちと、聞きたいが!念願かなってようやくE330Hを購入しました。
さっそくレンタルDVDを借りてきた。(もちエロ版)
小生今まで借りてきたエロビデオはほとんどダビングして右手の運動のおかずにして
きたんだが、DVD→HDDは無理だよね。だからDVD→ビデオ→HDD→DVD-R
という手順で保存しようと考えたが、九鬼のビデオ(水野栞)がどうも
ビデオにダビングできないんです。ほかの3本のビデオは出来るんだが、、?
やっぱりDVDの製作会社によってコピーガードみたいなのが入っているんですかね?
くわしい方おしえれー!
それにしても水野栞ちゃん可愛すぎるんでコピーしたいな!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:41:24 ID:eI1oJ+PX0
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:46:35 ID:fO3ama8n0
DVE775でぐぐれ
PCのドライブがDVD-R対応ならDVDecrypterでぐぐる
そこから先は自己責任
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:49:54 ID:VTx6ap2Z0
【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1130629507/l50

TMEを使えば、ほぼ無劣化でエロDVDをVR化(RAM化)出来る。
BESTエロRAMを制作できる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:51:22 ID:1ID+7+Uw0
>>111です。
結果報告?です。

サービスから連絡が来ました。
もう本体は返品したので自分には関係無いといえば関係無いのですが、
どうしても結果が知りたかったので話だけ聞かせてもらいました。

どうやらHDDにバグがあるみたいです。
以前に一度だけそういう事があり、その時HDDの交換で症状が無くなったという事例があったそうです。
ですから今回も「HDDの取替えで直るのではないか」とのことです。
これで直る可能性が見えてきましたね。

EH60を使っている方で一瞬止まると気になっている人は、一度修理に出されてみてはいかがでしょうか?
修理期間は、年末混んでいるそうなので約2週間かかるそうです。

ちなみに俺は10日間ぐらい待ちましたが、もう待てずに返品しました・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:00:11 ID:fUaKYcsG0
EH50を買ってから最近になって初めて編集をやってみたんですけど、
違う番組を結合することってできないんですか?
例えばある番組を録画して1週間後に同じ番組を録画したものを結合したいんですけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:27:19 ID:GwvgdgB+0
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:53:32 ID:A/KWIDH80
>>138
PCのパナ製DVD-RAMドライブに添付のDVD-MovieAlbumを使えば出来る
PCに付いてるけどインストールされてないので気がついてない人は多い
添付のCD-ROM調べればあったりしたりして
NECと富士通なら可能性大
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:18:13 ID:fUaKYcsG0
>>140
どうもです。
HDDに保存したままの結合は無理ってことですかね。
PCはe-machinesなんでそのソフトは付いてないかな・・・
どうもありがとうございました。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:33:39 ID:l5N92jmJO
買ったばかりのEX300。
HDDに6タイトルしかとれない。地上波の30分番組4つ、60分番組1つ、3時間番組1つがHDDに入っています。
あらたに録画すると、なぜだか、上から3番目の番組がつぎつぎと消えていきます。このような方いますか?
修理屋さんにもきてもらったがわからず、次に同じ症状がでたらといわれました。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:54:24 ID:8bBKbgbe0
次にって、直せなかったならその場で録画すれば同じ症状でるんじゃね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:13:23 ID:l5N92jmJO
その場で適当な番組を録画したときには大丈夫でした。
毎週決まった番組を予約録画しているので、次の時に同じ症状がでたら、また修理屋さんをよびます。
とりあえず、今日も適当な番組を予約してみたので、帰宅したら確認します。
普通に考えたらありえない症状ですよね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:18:25 ID:kPm68xI40
毎週予約で[更新]する設定になっていて前のが消えちゃうんじゃないの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:24:57 ID:l5N92jmJO
自動更新になってました。
使い方がよくわからず適当にいじっていたため、なおし方もわからなかったのでした。
ありがとうございました。助かりました。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:06:18 ID:jIVa3s0+0
そのボンクラな修理屋さんも骨折り損だな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:20:57 ID:SI+JwCiP0
DMR-EH60のFRモードで解像度が落ちるのは、何分以上からでしょうか?
従来のSPモードと同じ解像度で、EH60のLPモードでは録画可能ですが・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:58:29 ID:vgCIr01C0
AV機器にかなりうとい者です。
コピワンの放送をHDDに録画したのですが、友達に見せようとして
DVD−RAMにダビングしたのですが、友達がプレステしかなくて結局見れず
自分のHDDにも戻すことも出来なくなりました。
DVD−Rに書き換えればプレステでも見れるのかと思うのですが、どーやった
や変換できるのでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:27:51 ID:CYUIWGI90
質問を1つさせてください
DMR-E220Hでリモコンからトレイ開閉をすることは可能ですか?
旧機がなかなかRAMを読み込んでくれないので、取出しボタンが無いと思うとゾッとします
何かと、あったほうが便利なので、裏技などあれば教えて下さい


DMR-HS1が最近、末期状態だったなので>RAM読み込み確率50%以下
特価品だったDMR-E220Hを購入しました>36000円

W録は超便利
地上波アナログチューナーの性能が良い>HS1より良い
画質も、かなり良い>HS1とほぼ差なし
リモコン&ジョグダイヤルも使いやすい>あとは耐久性が良いかどうか

低画質(EPモード)を多用する私にとっては、EP(6時間)とEP(8時間)が初期設定変更なしに
使い分けることができたら、最高だった

これほど多機能&高画質な製品が3万円台なのだから、大満足です
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 03:41:47 ID:/h+z5hap0
>>148
4時間1分以上
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 03:42:54 ID:/h+z5hap0
>>149
これはもうだめかもわからんね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 05:29:29 ID:mZ8pRljaO
>>150
HS1のリモコンに“トレイ開閉”ボタン無かったっけ?それ使えない?

>>149
AV板を“コピワン”“コピーワンス”等で検索汁。
追加投資1〜2万は覚悟。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 07:05:33 ID:zchkDaXb0
何か、それ以前に本体の開閉ボタンもリモコンの開閉ボタンも同じと思われ・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:00:30 ID:RE6V3sAnO
すみません先程間違った場所に質問してしまったので
重複になりますが再度質問させていただきます。

現在E100Hを使ってる超初心者ですが、今回HDDが貯まったので
初めてRAMにダビングしようと思っています。
ネット等で調べると片面カードリッジ無しまではわかるのですが、
2倍速や5倍速とかあってどれを買って良いかわかりません。

DVD-Rには×4と説明書に書いてあるので4倍速まで対応かなとなんとなくわかりますが、
RAMの対応倍速が書いていないのでわかりません。

あまり倍速は気にしないで良いのでしょうか?どうか教えて下さい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 09:45:28 ID:mZ8pRljaO
>>155
E100Hは2倍速のドライブなので2倍RAMでOK。
3倍や5倍のRAM使っても、2倍速でしか書き込めない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:51:07 ID:qKPJWBs40
EH73Vの上に14インチのブラウン管テレビを直接置いても大丈夫でしょうか?
158155:2005/12/14(水) 15:16:29 ID:RE6V3sAnO
>>156
ありがとうごさいます。
ではRもRAMも対応倍速を超えた物を買っても問題はないって事ですね。

Panasonicのプロハードの3倍速というのが傷や埃に強く良いとあって、
子供達を撮った映像を大切に保存したかったので助かりました!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:21:19 ID:VUy2btZ50
親馬鹿ハケーソ
なんか微笑ましいな
ついでに-Rにもダビングしておいた方が後々便利かもよ
160155:2005/12/14(水) 15:33:25 ID:RE6V3sAnO
>>159
いやー本当に親馬鹿ですよ。。
またDVDRの話が出たところでもう一つ質問なんですが、
E100HのDVDRには×4対応とありますが、これは4倍速まで対応という意味ですよね?

太陽誘電の8倍速のを購入予定ですが4倍速対応のレコーダだと、
8倍速DVDRのIDを認識出来ずミスが起こるとネットに書いてあったのですが平気ですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:51:04 ID:XVipp+Ic0
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:58:47 ID:mZ8pRljaO
>>160
ファームアップが必要と思われ。(パナのサイトは見た?)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:08:05 ID:SI+JwCiP0
>>151
ありがとうごさいます。 うーんやはり240分までのようですね。
164148=163:2005/12/14(水) 18:09:10 ID:SI+JwCiP0
失礼しました。148=163です。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:35:22 ID:iq0BGN2QO
初めましてm(__)m今DVDレコーダーを購入しようか迷っています。

DIGAで他社より優れた点などあれば教えてください。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:58:28 ID:Lbi9GZsuO
>157
おいらはE100Hの上に14型ブラウン管乗せてた
特に問題はなかったが、お勧めはできない
台買った方がいいよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:20:58 ID:/h+z5hap0
>>165
ボタン数が少なくて簡単なリモコンw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 20:24:18 ID:wJqDLdBjO
>>165
大手一番の安定性。
DVDスーパーマルチ再生。
殻付きRAM使用可。
TBC補正最強。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:16:16 ID:iq0BGN2QO
167さん168さん。

ありがとうございます。

あとオススメの機種ってありませんか?

全然DVDレコーダーの知識が無いのでお願いしますm(__)m

170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:20:27 ID:gwD5Mrbn0
>>165
ないw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:02:05 ID:mZ8pRljaO
>>169
正直、在庫処分中のE330Hが一番バランス(価格、HDD容量、
リモコンを含めた使い勝手)がいいと思う。

シングルチューナーならばEH50/60かな?
最新モデル&EX系はあの糞リモコンで台無し。
172150:2005/12/14(水) 23:19:49 ID:CYUIWGI90
しつこいようですが
DMR-E220Hでリモコンからトレイ開閉をすることはムリですか?

もちろんHS1や松下製DVDプレイヤーのリモコンの取出しボタンで動作可能ですが
いちいちリモコンモードを変えないといけないので・・・

最近の機種では、なぜ、取出しボタン省かれているのでしょうか
個人的には必要不可欠なボタンなのに・・・

裏技みたいなもの無いでしょうか?
松下の昔のビデオデッキで停止ボタンを5秒押し続けるとテープが取り出せるみたいな・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:25:20 ID:wJqDLdBjO
>>172
学習リモコンに頼ったほうがよろしいかと。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:28:56 ID:iq0BGN2QO
皆様ありがとうございますm(__)m

参考に差せていただきます。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:30:14 ID:979Jmoxn0
どうせ取り出し口まで行くようなんだから不要だ。
なんて開発者は考えてるのかも知れんけど、
違うんだよねぇ。
オープン状態のトレイには届くけど、
本体の取り出しボタンには届かない…。
そんな微妙な距離の所にいるときがあるじゃん。
あと、ボタン押してから開くまでの間に時間があるから、
先に開けて置いてからディスクを取りに行きたい、とかさ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:30:44 ID:wJqDLdBjO
>>169
在庫処分されている500Hを勧めてみる。
どっちも録りは無いけれど、
HDD400GB.GRT.BSアナ.SD動画、ブロバ内蔵で、
おそらく松の一番最後になる、力の入った地アナレコ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:37:56 ID:hl8Hw7ks0
>>172
アンタ個人は必要でも大多数には不必要なんでしょ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:50:08 ID:UinhZx1V0
HS1のリモコンを買えばよろしいのでわ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 06:54:23 ID:7hysNPUW0
うちの場合,戸付きのラックに本体入れてるから
取り出しボタンが無いのはありがたいんだよね・・・

間違って開くと戸にぶつかってドライブのギア痛めそうだし
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 08:49:01 ID:DOilWELO0
↑それだ!!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 10:15:36 ID:9yamzS8n0
パナが個人の家のそんな事情まで考えているのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 10:34:21 ID:AvZZjZGS0
そこまで思いつくやつが面白いものを発明するんじゃないか。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:46:33 ID:hbTrqD620
リモコン側本体側のどっちで操作しても結局は本体から取り出すんだからリモコンに無くても問題ないし
たとえわずかでもその分価格に上乗せされるよりは無しでいい機能だし
最近のパナの簡単リモコンのコンセプトだと>>179みたいな誤操作防止の意味もあるんじゃないの?
184169:2005/12/15(木) 13:01:02 ID:KXmUy9lJO
先程、家電店で品定めをしてきたのですがEH-60という機種が半額で売っていました。

型落ちで『どっちも録り』も無いみたいですが330H?と比べるとオススメはどちらですか?

ちなみに330Hは\53800でした。

お願いしますm(__)m
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:05:33 ID:9yamzS8n0
取り出し無いのが簡単か?
普通逆だと思うが。
なら究極の簡単はリモコン無し。
まぁそこまて言わなかったとしても再生、停止のみのリモコンが究極か?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:25:26 ID:hbTrqD620
取り出しボタンなし=簡単ってことじゃなくて、
編集機能や予約機能は表になくて
再生・録画の単純機能のデカボタンのリモコンのようにわかりやすいリモコンって意味で
個人の事情じゃなくて万人にわかりやすいってことで
必ずしもわかりやすい=使いやすいとは言ってないよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:35:34 ID:9yamzS8n0
>>184
どちらも一長一短ということで説明するが、
DVDレコ初心者で、これが初なら『どっちも録り』が無難かな?
1台で2台分お得。

画質の綺麗さで見るならEH60かな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:43:49 ID:hbTrqD620
>一長一短ということで説明する
全然一長一短の説明してないじゃん。

>1台で2台分お得
1台で2台分得になるってことは3台分の機能・性能があるってことか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:53:27 ID:9yamzS8n0
>>188
俺、そんな変なこと言ってるか?
まぁどっちでもいいけど。

でも、だいたいそんな事で突っ込みを入れるぐらいなら、
キミが分かりやすく説明してやるか、
アドバイスの一つでもしてあげたらいいんじゃね?

よほどリモコンの事が気に食わなかったのか知らないが、
使い方なんて人それぞれだから、俺は話題を変えた積もりだったんだが。


>>184
何か俺のアドバイスが気に食わない人がいるみたいだから、
俺はもう書かないから他の人から聞いて判断してくれ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:50:04 ID:I4qkMuhm0
>>184
連続した番組を取るならどっちも撮りにしておいた方が無難。

例えば予約を19:00〜19:30と19:30〜20:00にセットすると19:30の頭が欠ける。
19:00〜19:29と19:30〜19:59にセットしても19:30の頭が欠ける時が多い。
19:00〜19:29と19:29〜19:59にセットしておけば問題ないが、セットするのも見るのも面倒。

最近ではエンディングの直後から次の番組が始まる事があるから、そう言う場合は
どっちも撮りでないとキレイに録画できない。

そんな訳で、E330Hを勧める。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 15:53:06 ID:i19rVfRV0
>>188みたいな煽り厨が183や188の様なマトモを装った書き込みをしてたと思うと笑けてくるな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:13:21 ID:o3B/H2Li0
>>191は関西人
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:32:33 ID:o/8ratdFO
>>184
E330Hが\53800はちと高いな。\43800なら文句ないが。
ちなみに、EH60が「半額」でいくら?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:34:47 ID:cabJVeS/0
>>192
いや宇宙人だろう
>>190
>19:00〜19:29と19:30〜19:59にセットしても19:30の頭が欠ける時が多い。
そんなことある?時計くるってるんじゃない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:05:35 ID:pENj3kbc0
>>190
> 予約を19:00〜19:30と19:30〜20:00にセットすると19:30の頭が欠ける
これはどのレコでもそうなるらしい

> 19:00〜19:29と19:30〜19:59にセットしても19:30の頭が欠ける時が多い。
EH60だけどそんなこと1回もないよ?
上で言ってるとおり時間が合ってないとか
HDDが断片化しまくってるとかじゃないのかな?

私は、予約ボタンでのON/OFFをボタンの長押し仕様にしてほしい!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:11:01 ID:KXmUy9lJO
193さん

たしか\54000ぐらいだと思います(^O^)

ディーガエンジン2というのが気になっているのですが有りと無しでは違いますか?

大きな違いが無いなら330Hを買うつもりです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:19:07 ID:Itdzi76K0
>>196
E330Hは録画中にチャプター打ちができないですよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:32:56 ID:+S7Tu5/J0
>>196
EH60は、E330と違ってLPモードがフルD1で高画質。
あとアナログBS付。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:40:35 ID:bJfVtuqw0
D1なLPモードに期待しすぎるのもどうかと思うわけだが、、、
まあ、全体的に画質は向上してるけど
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:27:58 ID:Yskc0zsTO
>>172
もし505・900以降のドコモ松下の携帯を使ってたら、P―SQPAREにリモコンアプリがあるはず。
201190:2005/12/15(木) 22:07:18 ID:I4qkMuhm0
>>194,195
本題からずれてしまって申し訳ないが、ウチのE100Hでは
> 19:00〜19:29と19:30〜19:59にセットしても19:30の頭が欠ける時が多い。
となります。断片化は否定しませんが、時計は合っています。

うまく録れてる事もあるので、DVD-RやDVD-RAMを入れたままだと
失敗するのではないかとも思うのですが、検証してません。
大事な録画で連続している時は19:29〜のようにしています。

まぁ、こういうトラブル(?)がなかったとしても、1台目のレコなら
裏番組が録れるのが良いと思うよ。
ウチみたいに人に頼まなくても良いからw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 08:45:40 ID:C6Bh06180
JCOM東京を契約していて、CATVデジタル panasonic TZ-DCH1000を使用しています。
Irシステムが使えるとのことで、昨日DIGA EH66を購入しました。
初めてのDVDレコで四苦八苦しているので質問させてください。

Irシステムを利用した予約録画には連動予約とタイマー予約の2種類があるようですが、
これはどのように使い分ければよいでしょうか?

このセットトップボックスでは地アナの予約ができないので、レコーダー側ですることになりますよね?
その場合、レコーダーはタイマー予約の状態になっているようです。
でもチューナーで連動予約をする場合は、レコーダー側を「タイマー予約」状態でなく、「切」状態にしておけと書いてあります。
アナとそれ以外の予約録画が混在している場合は、チューナー側で予約する場合も、
連動予約でなくタイマー予約にしておく必要がある、ということでよいでしょうか?
あれこれ考えるのが面倒なら、タイマー予約一択、というので間違いないでしょうか?

とりせつ読んでもこのあたりがよくわからなかったので、教えてください。

203予約について:2005/12/16(金) 10:26:16 ID:hSa+eYAf0
>>202
連動予約は、タイマー予約状態でOFF、でもOKです。
連動は名前のとおり、数日前に予約して番組表データ-が変更になっても
追従しますので、番組が確実に録画できます。
が、OFF状態でCHを外部入力にしておかないといけないので
連動予約の直前にタイマー録画していたら、そのCHが録画されてしまいます。
番組表が変わることは少ないので
タイマー録画のほうが使いやすいと思います。
つまり、タイマー予約は、何日の何時〜何時を設定した時点でDIGAに転送。
連動は、番組開始時間になったらチューナーがリモコンでDIGAの電源をいれて
録画ボタンをおす操作をしてくれるということです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:54:52 ID:aVUFJbon0
始めはW録画なんて要らないと思ってたんだけどなぁ
最近かぶること多くて、W録画欲しいなぁって思う
さらにこれから年始年末にはいると見たい番組かぶるだろうなぁ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:25:56 ID:9g6dvFWM0
EH73Vのリモコンのふたを開けないまま、リモコンでビデオのチャンネルを変える事はできるでしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:15:22 ID:s7CduemG0
>>195
>予約ボタンでのON/OFFをボタンの長押し仕様にしてほしい
僭越ながら私も同意いたします

タイムリーなことに昨日の朝オヤジがレコいじってんなと思ったら
タイマー解除されてたらしく予約全滅ダターヨ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:22:32 ID:l9vi2tnJ0
TVガイド年末年始特大号買ってきたけど、
観たい番組が重なってて、やっぱW録画できるやつ
買えばよかったかなぁ・・・って思いました。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:54:13 ID:mCdTvuXp0
W録はいいんだが、EH66はHDDが少な杉。
E330Hは今では手に入りにくいし、BSチューナー無いのがチト辛い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:25:29 ID:C6Bh06180
>>203
説明ありがとうございました。
なるほど、タイマー予約のほうがずっと使いやすいようですね。
タイマー予約一択で使うことにします。
とりせつにもこのあたり詳しく書いてほしかったなあ・・・

あと、もう一つ質問させてください。
ディーガのリモコンでテレビを操作するための手順ですが、
「リモコンをテレビにむけ1〜10でメーカー番号を入力する」とあります。
うちはシャープなので、02、11、21らしく、この番号を何度も押しているのですが、
まったく反応がありません。
手順は、テレビの電源オン→ディーガの入力が反映してる入力チャンネルにかえる
→ディーガの電源オン→リモコンでメーカー番号を入力→テレビが作動するか確認
でよいでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:47:22 ID:C6Bh06180
202-209です。重ねて質問です。
ケーブルでデジタルのパナ製セットトップボックスを利用しているのですが、
購入質問スレにて相談したところ、IRシステムが使えるディーガを推薦してもらい、購入しました。
その際、うちの地域はトモレジらしく、デジタルチューナーがついていても使えないから必要ないと教えてもらい、
アナアナW録画のEH66を購入。
買ってからいろいろ操作して思ったのですが、デジアナW録画ができる機種なら、
予約をすべてディーガ側でできたのでしょうか?
(現在は、地アナはディーガ、それ以外をセットトップボックスで予約しております。
ディーガでは地アナしか予約できないし、セットトップボックスでは地アナは予約できないので)
アホな質問ですみません。
211DIGA:2005/12/16(金) 19:51:20 ID:GB3FNya/0
>>210

> 買ってからいろいろ操作して思ったのですが、デジアナW録画ができる機種なら、
> 予約をすべてディーガ側でできたのでしょうか?

デジタルチューナーが使用できないとかかれていますので
デジタルはCATVチューナでのIRになります。
212DIGA:2005/12/16(金) 19:53:21 ID:GB3FNya/0
>>209
テレビに向けて→リモコンでメーカー番号を入力→テレビが作動するか確認

だけでOKです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:32:14 ID:C6Bh06180
レスありがとうございます!
>>211
そうですか、安心しました。
>>212
なるほど、やはり手順は間違えていないようです。
単にテレビ側が認識してくれないだけなのですね。
テレビが古いからダメかな、とは思っていました。

初めてのDVDレコですが、なかなか使いやすくて気に入りました。
パナは機械オンチに向いていると聞いていましたが、その通りだと思います。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:37:12 ID:amnDwWka0
>>212-213
何か勘違いしているゾ。
テレビの電源を押しながらメーカー番号だゾ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:38:20 ID:bFXYKkkU0
>>213
テレビに向けて→戻るを押しながら番号入力
だよ。
手順間違ってます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:39:07 ID:bFXYKkkU0
>>214
EH66は「戻る」にかわったみたい
217補足:2005/12/16(金) 21:40:37 ID:bFXYKkkU0
取説26p
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:42:59 ID:amnDwWka0
>>216
ホントだ>>210でEH66って書いてあった。

>>213
勘違い失礼。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:04:55 ID:C6Bh06180
>>215
確認ありがとうございます。
戻るボタン、書き忘れてましたが、同時押しでやっておりますが、やはりできません。
やっぱりダメみたいです。
220補足:2005/12/16(金) 22:17:06 ID:bFXYKkkU0
>>219
シャープじゃなくてサンヨーとか

02は10/0、2と押してますか?

221補足:2005/12/16(金) 22:18:59 ID:bFXYKkkU0
あと11は、11を押さないで1を二回ちゃんと押してますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:35:42 ID:bFXYKkkU0
ひとつにまとめなくてごめん

テレビの操作は内側の番号ボタンではできません。
ふたを閉じた上部の「テレビ」とかこってある電源、チャンネル、音量、入力、のボタンのみ使えます。
分かってると思いますが。
223184:2005/12/16(金) 22:37:50 ID:jkf1DQC8O
何度もすいませんm(__)m

EH60と300HはDVD-R DLにダビング可能ですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:45:12 ID:8rfktXUkO
>>223
無理です。
225184:2005/12/16(金) 23:57:07 ID:jkf1DQC8O
224さん

ありがとうございました
m(__)m
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 05:29:22 ID:z1y0u4PZ0
>>220-221
テレビの真下にシャープと大きく書いてあるのでシャープには間違いないかと。
11は1を2回押してなかったです、改めてやってみましたがやっぱり無反応です。
これに関しては諦めることにしました。ありがとうございました。

またまた質問追加で申し訳ありません。
HDDに録画した番組を見ていたのですが、途中で「しおり」のようなものを簡単にはさむことは
できないのでしょうか?(EH66です)
いったん止めたあと、再生ボタンを再度押せば続きから見られるのはわかっているのですが、
再生マークが点滅するとそこが気になってついついマークを見てしまうので、消してしまいます。
(あれを点滅させない方法とかはないですよね?)

説明書を読むとチャプターで区切ればいいらしいというのはわかったのですが、
これって見てる途中でちょっと止めてやるものではないですよね。
見てる途中で再生ナビボタンを押してチャプター入れればいいのかなと思ったのですが、
再生ナビボタンで出てくる分割画面は頭出し状態になってて、
現在見ているところが出てこないので、結局探さねばならず、意味ないかなと。

しおりをはさむのは無理だとすると。たとえば2時間の録画を10分だけ見て、
そのあとまた違う録画を見て、最初に見ていたほうの録画を続きから見るには、
何分程度見たかを覚えておいてタイムワープ機能を使うのが一番楽なのでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 07:34:38 ID:eNFlr98Q0
リモコンが壊れてるって落ちは無いよね?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:44:32 ID:2hofqErk0
>>226
EH66でもふつうに再生中にチャプタボタン押せばチャプタ打たれるだろ?

‥‥

あ、おまいのリモコンにはチャプタボタンないのかm9(^Д^)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:47:41 ID:K1Ah6diJO
>>226
追加質問については、残念ながら現行シリーズの欠点の一つ。
以前のリモコンには“チャプター”ボタンがあったので再生中
にそれを使えた。
他にも使い勝手が悪いリモコンなので、旧型のリモコンを取り
寄せて使用してる人もいる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:46:09 ID:iVgsRoad0
>>226
221についてどうですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:58:37 ID:nn+VZkds0
一度打ったチャプタって消せます?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:33:25 ID:U4m9QBjD0
>>231
チャプターを消すと内容も消えるぞw
チャプターは「結合」、マーカーは「削除」
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:35:37 ID:8AbH1+2I0
>>232
オレそれやった、再放送あってよかったよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:44:05 ID:ncDxSRnl0
俺もやった。
再放送をいっぱいする番組でよかった。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:00:04 ID:qHstBCkeO
EH50で地デジを外部録画する場合XPにすると画質はよくなる?
DVDムーブはXP100分だと一枚は無理ですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:51:33 ID:K1Ah6diJO
>>235
XP100分はDVD1枚にムーブは不可。


んー…結構大雑把な説明だったかな?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:57:29 ID:qHstBCkeO
236
サンクス、ほしかった回答です
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:31:21 ID:nn+VZkds0
>>232
どうもです
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:55:50 ID:iVgsRoad0
>>235
前に誰か言ってたダイジェストにすれば可能だよ。
37分くらい削れば入る。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:03:01 ID:EpZDIcZv0
EH66をCATV(JCOMアナログ)に接続したんだが、TBSのGガイドが受信できない・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:22:45 ID:wcF61im+0
>>235
DVD-R DL対応機種は約105分録画可能
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:32:30 ID:2YI+Reom0
レスありがとうございます!
>>228-229
226です。なるほど、旧型リモコンにはチャプターボタンという便利なものがあったのですか。
取り寄せも検討してみます。
>>230
ほんっとにすみません! 何度も何度もテレビに向けてリモコン押して・・・ってのをやっていたのですが、
全然反応してくれないので諦めました・・・と書きましたが、もしかしたら単にテレビのリモコンを
感知する力がよわいんじゃないかと思い、今まで普通に2メートルぐらい離れたところから
やっていたのを、テレビの目の前でやってみました。・・・できましたっ。
お騒がせしてほんとに申し訳ありませんでしたっ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 03:14:29 ID:vSn5cAJa0
EH50を使っています。
本体のパネルに選択中のドライブを表示するパネルがあるのですが
(HDDだと青色、DVDだと黄色で表示される)
この表示の色がキツクて邪魔なのですが使用中でも
非表示にできる設定とかはないのでしょうか??
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 07:59:50 ID:ZMmhfBTR0
無いと思うので
ガムテープでも貼っておけば?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:11:43 ID:0W59ZXo80
DMR-E220Hを使っています

CMカットのようにチャプターをたくさん入れて編集した映像は
DVD-Rに高速ダビングできないとマニュアルに書いてありましたが
ということは再エンコード(画質劣化)されるということでしょうか
(プレイリストを使っても、たしか無理ですよね)

地上波放送ではCMカットは必須の作業
それができないのであれば、高速転送機能の意味が無い

今まで、ほとんどPCで編集・焼きをしてきたので
プレイリスト等の知識不足なので、おそらく何か方法があるのでは・・・と思います
既出かもしれませんが、CMカット後DVD-Rに高速転送する方法を教えて下さい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:45:44 ID:wcF61im+0
DVD-R互換で録って部分削除で編集すれば高速ダビングできる
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:10:35 ID:0W59ZXo80
>>246
DVD-R互換というのは録画前にしておく設定なんですね
OFF状態で録画したもので、いろいろ試していました
ということはHS1で録画した映像は高速R焼き無理なんですね

勉強になりました
いろいろ使い分けてみます
どうもありがとうございました
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:07:54 ID:n/DkqDfa0
>>247
DIGAで再生は無理だけど、DVD-S39等のプレイヤーで再生可能なRならPCで作成できるよ
僕はHS2の時からやってるけど
RAMに焼いてPCでRAMの中のDVD_RTAV フォルダだけをRに焼けばOK
パナのプレイヤーでしか再生できないけどRAMに戻せばHS2で再編集可能だし
コスト削減で始めたけど、メディアがRWならDIGAで再生可能だから

あとは
VRO2VOB をキーワードで検索してみて
VRO→VOB の高速変換ソフトがあるよ
でも変換とR焼きで時間が掛かるので僕は上の方法で満足して使ってる
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:24:59 ID:wmNrpXsl0
E100Hで「E99」って表示が出て止まってたんだけど、これって何のエラー?
取り説に載ってない…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:39:34 ID:aeyE8fl60
>>249修理
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:24:12 ID:mgZgPHZy0
ビューティリアライザーって、どの程度効果あります?
他社のアプコン機能と差がわかるぐらいでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:49:00 ID:atv2sfae0
DIGA DMR-EH73V-S 以前から迷っていましたが
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/2485640.html
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:56:32 ID:ceQ4BDpD0
DMR−E80Hで録画してファイラナイズをかけたものを松下製DVD−S39でみると音飛び映像飛び、ひどいときはディスクの認識をしてくれません
ディスクに傷はなく、レンズクリーニングもしています
このまえ40枚中20枚が音飛び、10枚が認識せず、10枚正常でした
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:59:23 ID:gGavQkaT0
>>252
SDカードにいれたMPEG2形式の動画を(HDDに転送して)見ることは出来るが、
HDDに入っている動画をMPEG2形式で書き出すことはできないのな?

今時、W-ZERO3だってMPEG2再生出来るのに何考えてるんだか…
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:53:10 ID:Eyf+IuNmO
>>253
使用した-Rは何使ってる?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:18:23 ID:euuhEinVO
>255
パケ捨てちゃったから詳しくわからないけどメーカーはTDK
確かにこれに替えてからだおかしいのは
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:41:21 ID:Eyf+IuNmO
うーん、とりあえず“原産国日本”の4倍速の奴で試してみたら?
E80Hの使用期間&-R焼き枚数&使用環境(狭い部屋でタバコ吸いまくりとか)
によっては、レンズ部分の寿命もあるんだろうけど…
E80Hでの再生は問題ないんでしょ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:47:04 ID:aipHB8V10
>>253
PS2やカーナビとか別のプレーヤーで再生してみて正常ならパナのほうに問題があるのかもよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:54:18 ID:GwTL5pAy0
>>256
パナレコ以外でTDKの原産地台湾RW使ったことがあるけど、いっぱいまで書き込むと
読めなくなったりしたり、別のもフォーマットがなかなかできなかったりする。
というわけでおれ個人の中ではTDKはもう使わないと決めている。
-Rは使ったことないけど、最近TDKの-Rは国産と書いてあるから大丈夫かも。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:04:34 ID:h4vbaJya0
TDKの-Rは酷かったよ。いつも焼いた直後にチェックしてるけど、30枚中(10パックx3)
8枚でマウント不良起こしたし。たまたまロットが悪かっただけかもしれないけど。
maxellのスピンドル入りのプリンタブル使ってるけど↑な問題起きたこと無い。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:19:51 ID:3ddH3fuK0
自分はTDKの国産4倍速-Rしか使ってない。誘電のOEMかも。
近所で手に入る国産4倍速-Rがこれと幕しかなく、
幕は過去にCD-Rで嫌な思いしてるので気分的に使いたくない、ということで。
不良品をつかんだことは今の所はないな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:22:29 ID:aolI9KzQ0
DIGAでMP3聞きたいんだが、
使用できるフォーマット:IS09660 level1とlevel2(拡張フォーマットは除く)、Joliet
とか言われてもまったく分からんかった・・・
ググってもいいページ見つからんかったし・・・
誰かこの馬鹿を助けてやってください
お願いします。
機種はEX300です。
263262:2005/12/18(日) 18:32:59 ID:aolI9KzQ0
要するに、IS09660 level1とlevel2(拡張フォーマットは除く)、Jolietのどちらかの
フォーマットでCD-RWに書き込んで、DIGAで再生したいってコトです。
訳分からん説明でスイマセンでした
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:37:20 ID:3ddH3fuK0
>>262
あんまりその辺は気にせず、
とりあえずCD-RWに書き込んでみて聞けるかどうか試してみては?
自分もその辺は全く分からんけど聞けてるよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:37:24 ID:PzRmS9oB0
いやググる前にね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:38:22 ID:PzRmS9oB0
ライティングソフトの取説を
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:41:30 ID:k/Y3ZLyQ0
窓から投げ捨てろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:43:10 ID:aolI9KzQ0
DIRECTCDとかいうパソ買った時についてたCDに入ってたヤツ使ってる
で、それで書き込んでたCD-RW入れてみたんだが反応なしでした
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:51:10 ID:3ddH3fuK0
>>268
パケットライトソフトじゃなくて
普通のライティングソフトで書き込んで
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:06:54 ID:aolI9KzQ0
Easy CD Creator 4とかでもおk?
なんか前やったときRWのCDなのに焼き付けてしまって
フツーのCD-Rにしてしまったトラウマがあるんだが・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:52:00 ID:NGz2hiB20
>>270
ソフトはそれで良いけど、その時は音楽CDで焼いたのでは無いかな
普通にデータCDとして焼けばOK

で、いつからMP3再生可能になったの、僕のHS2じゃ再生できんのでDVD−S39使ってるのだけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:17:47 ID:miXFAuFF0
ディーガエンジンUって、実際どう?

低画質には効果あるみたいだけど、高画質モードは他メーカーと同じ?
273240:2005/12/18(日) 21:26:50 ID:EpZDIcZv0
1日置いてたらGガイド受信できてました。お騒がせしました。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:32:53 ID:aolI9KzQ0
>>271
こんな馬鹿に最後まで付き合ってくれてありがとうございました
私はあまりDVDとか詳しい方ではないのでいつからMP3対応になったのかは知りません
ありがとうございました。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:56:40 ID:/Ky0CKam0
>>271
>いつからMP3再生可能になったの

2003年の春頃に発売された5機種のうち、
HS2のHDD増量版といわれたE90Hのみが非対応で、
残りの4機種は対応している。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:43:25 ID:gVQgi0qu0
>>251
他社機のアプコンと何時間もじっくり見比べてみれば、僅かにキレイかなという気がしてこないでもないこともないぐらいの差。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 05:00:32 ID:120oDWEQ0
242で、EH66のリモコンにチャプターボタンがなくて困っていた者です。
やっぱりリモコンにチャプターボタンがないと録画再生時に辛すぎるので、
チャプターボタンつきのリモコンを買いたいと思います。
そこで質問なのですが、どの型番のリモコンを買えばチャプターボタンがついてくるのでしょうか?
中でもおすすめのリモコンがついている型番がありましたら是非教えてください。
松下のサイト見てもリモコン機能の詳細が書いていなかったので。
よろしくお願いします。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 09:54:51 ID:RNMQ7TVQ0
E220Hのリモコンで問題なし。
HDD切り替えのボタンがあるのはこのリモコンだけです。
パナセンスで注文すれば即入荷可能です。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:04:45 ID:120oDWEQ0
>>278
レスありがとうございます。
E220Hのを注文したいと思います。
E220Hのリモコンがあれば、EH66のリモコンはもう不要ですか?
それならとても嬉しいのですが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:49:57 ID:iPoiLbU20
初めてDVDレコ使ってみたのですが困っています
機種はEX100
地上デジタル番組を録画して、いざDVDRに落とそうとしたらできません
これは何かの罠ですか?
切り抜ける方法を教えてください
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:59:49 ID:4KwAHRmo0
コピワンによる罠。
CPRM対応のDVD-RAMかDVD-RWへ移動しかできない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:38:38 ID:jvVrJgfg0
CPRM対応-Rになら焼けるんでないの
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:26:46 ID:brZHnuXU0
CPRM対応-R

高杉
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:47:28 ID:4KwAHRmo0
EX100がCPRM対応DVD-Rに対応してないからEX100ではできない。
EX200VならCPPRM対応DVD-Rに対応しているし2層のDVD-R DLにも対応している。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:03:13 ID:jvVrJgfg0
EX100って最近出たヤツなのにまだ対応してなかったんか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:13:47 ID:KKFwUxsl0
EX100は2層-Rには対応してないけど、CPRM対応-Rには対応してるよ。

まあ、現状では安さと対応機種の多さという-Rの利点が無くなってる
CPRM対応-Rってあんまり使う意味が無いような気がするけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:47:43 ID:iPoiLbU20
皆さんありがとうございます
画質落とせばコピワン関係無いのかと思ってました
CPRM対応-Rというのを買ってみます
288284:2005/12/19(月) 17:31:42 ID:4KwAHRmo0
正直スマンかった。
何を勘違いしてたのか、たしかにEX100はCPRM対応DVD-Rには対応してます。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 18:52:12 ID:LWwFd0Xv0
>>287
ニンレコ、あきばおー等でRAM買った方がよっぽど安いし何より便利だと思う
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 19:50:08 ID:iPoiLbU20
あきばおーで見たら、CPRM対応RAMが231円、Rが104円でRの方が倍以上安いみたいです

また質問なんですけど、
CPRM対応DVDに焼いたら、それをPCで再生できるんですよね?
なんか不安になってきた
また罠があるのかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:10:33 ID:O/yxZz760
>>290
再生ソフトとドライブが共にCPRMに対応してないと駄目だよ。
CPRM対応-RにVRモードとなるとRAMよりも再生できるかどうか厳しいかもしれない。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:17:40 ID:iPoiLbU20
マジですか
だめぽ。。

デジタル化したら便利だと思ったのに、なんかつまらない
皆さんは楽しめているんですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:47:25 ID:/P/YL4Y70
つDT330→謎箱→DVDレコ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:53:44 ID:iPoiLbU20
謎箱って分からなくて調べました
1〜3万円でそのようなハードがあるんですね
ありがとうございました
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:43:42 ID:SOBJ6uPk0
>>292
9月にDVDレコを買うとき、今の自分のニーズではデジチューナー搭載機は
不要だったので、安かったE220Hを買った。
デジチューナー搭載機については、コピワン問題を含めて2〜3年後の製品
見て、検討したい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:01:49 ID:cmH6Xsvk0
RAMにフォーマットや消去等
書き込みを伴う動作をさせるといきなり電源が落ちます
電源が落ちるまで行かない時は
記録できないディスクですと表示されます
DVDの読み込みはまったく問題なく
Rへの書き込みも普通にできますが
RAMだけが駄目です

1度PCで読み込んだディスクは
仕様不可になるんでしょうか?
機種はE80Hです
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:03:15 ID:OD9zrMYVO
保存媒体がDVDならば、デジチュー内蔵型は不要だわな。
単体チューナー+謎箱+E220Hあたりで十分。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:02:48 ID:CruAFXk0O
パナ不具合スレにも書いたけど、ガイシュツだったらすみません。
DMR-EH70V
HDDからのダビングの際、プレイリストをタイトル並べ替えしてワンタッチダビングするとちがう番組がダビングされる。
たとえばプレイリスト08の番組をダビングしたい時にタイトル並べ替えをする。
→プレイリスト08がプレイリストの一番上の01の場所にきたとする。
→カーソルがダビングしたい番組になってて再生がきちんとできてるのに、
08の場所(上から八番目)に入れ替わった番組がダビングされてしまう。

回避手段:タイトル並べ替えしてのダビングはやらない事。
ダビングできたと思って元ネタ消しちゃった○| ̄|_
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:09:20 ID:bEOWEA850
こないだEH-73Vを買ったんだけど、別売りのブロードバンドレシーバ買えば
iEPG使える?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:35:56 ID:45aDPBKTO
>>299
使えない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:38:31 ID:2IQDYSFY0
>>294
『画像安定装置』でこの板をスレ検索してみると勉強になるぽ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:31:54 ID:KOBI8UiW0
みなさん録画は何モードで行っていますか?

303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:38:02 ID:T46PkyoI0
ゲージ無用のスパコンモード!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:10:48 ID:Y9u7mwOw0
>>301
参考になりました
この話はスレ違いのようなので消えます
ほんとありがとうございました
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:14:45 ID:T46PkyoI0
>>298
プレイリストをタイトル並べ替えってできるっけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:13:24 ID:GJfvNqrQ0
すいません質問です。

DMR−EH53にS端子経由でHD放送をDVD−RAMに焼く
DMR−EX300にHD放送をDVD−RAMに焼く

これは画質は同じでいいですよね?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:47:02 ID:r7uYKXsXO
スカパーのCS5000SとEH60の組み合わせでIRビデオコントローラーを使用して録画は不可能ですか?

308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:48:23 ID:LhTSHaJ/0
DMR-E220Hのリモコンをフトンの上にボンって投げてたら、
いつの間にか表面のメタリック部分が上に浮かび上がってきた。
(枠が外れつつある)

強く押しても元に戻らない。これって接着剤みたいなもので
固定されてるの?
別に動作に支障はないけど、開き気味のリモコンってヤダ。
なんとかならない??
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:57:47 ID:e3stVAUL0
逆向きにしてまたフトンの上に置く
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:34:59 ID:srUzYaJY0
>>308
うちの330リモコンもいつの間にか開いてる。
たまにペコペコと押すけど気にしてない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:35:00 ID:T46PkyoI0
リモコンは消耗品ですからあきらめなさい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:59:20 ID:45aDPBKTO
>>307
ヒューマックスを使っていて、DVDレコを買おうという貴方はえらいな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:07:21 ID:KNJ4nsDW0
>>302
ネコミミモード
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:15:10 ID:lX4XOMHi0
>>302
基本はSP。

気が変わって見ないかもしれないような、どうでもいい番組はLP。
EPは試しに撮ってみて酷かったので、使わないと思う。
気合を入れて残したい番組にはXPを使うかもしれない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:27:28 ID:Bb6TTU2F0
>>302
EPモードで録画して再エンコードせずにPDAで再生(´・ω・`)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:44:39 ID:BvVNUPCiO
ヒューマックスは何故だめなんですか?

お願いしますm(__)m
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 13:17:01 ID:/MaX+62U0
高速ダビング用録画を切にしてHDDに録画した場合、
2〜3倍速のRAMにはダビングできないのでしょうか。
1倍速から録画できるRAMは売っていますか。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:11:42 ID:MrlFrLi2O
>>316
アナログの分際でコピワン掛け腐っとるから
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:29:27 ID:jylCsyL+0
パナの新型スカパーチューナーもコピワンらしいけど
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:47:28 ID:3f4Vc+sw0
>>318
なぜアナログ?
i.linkのあるMS9以外はみんなアナログってことかな
デジタル放送だけど出力がコンポジットだから
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:14:03 ID:3f4Vc+sw0
>>317
高速ダビング用録画はRAM以外のディスクに高速ダビングしたいときに必要。
RAMには入切どちらにしてもいつでも高速ダビング可能。
2〜3Xのディスクでも等速録画はできます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:48:04 ID:ApuqP6LRO
>>305
再生ナビ→サブメニュー→並び替え→タイトル名
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 08:46:33 ID:A5WNSbYE0
DIGA DMR-E220Hを使っています

DVD-R高速モード用録画を入れると、何かデメリットがあるのでしょうか>画質低下など

ちなみに私は、普段ハイブリットVBRはノーマルに設定しています>アナログ放送しか録画しません
もし、私の普段の設定で高速モードON/OFFが画質に影響するかどうか教えて下さい
どちらにしてもノーマルだから同画質と考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:23:14 ID:hENy5rDt0
>>323
GOP長が一定になるので、理論上は悪くなると思うが、
実際に見ていても、まず違いには気づかない。
他は取説に書いてある通り。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:38:06 ID:gk/ypUds0
>>323
DVD-R互換モードで記録するから画面サイズを4:3に変換して記録される
16:9の映像はテレビの深夜映画の香港映画のオープニングのように縦長になる
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:04:05 ID:e5/ntmur0
>>322
プレイリストじゃないじゃん、それ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:08:48 ID:cW2Mwd+00
EH66使っています。
記録メディアは皆さん何をお使いなのでしょうか?
メディア対応表を見るとRAMが一番使い勝手が良さそうなのですが、
値段は-Rの3倍ぐらいしますよね。
で、-Rのは、CPRM対応ってマークが入っているやつじゃないとコピワンものは録画できないんですよね?

好きなもの使えといわれそうですが、メディアが多すぎて何使っていいんだか
迷ってしまうんで、アドバイス頂けたら嬉しいです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:11:58 ID:hENy5rDt0
>>325
サイズの変換は行われない。
4対3の情報が付加され、再生時にその情報を使って再生するだけ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:41:40 ID:e5/ntmur0
>>327
RAMは何度も消したり編集したり、無劣化でHDDに書き戻したり(コピワンは×)できるので一番効率がいい。
保存しても後でいらなくなったときに消してまた使える。耐久性もあると思われる。
洋画とかの日本語と英語の切り替え可能。

-Rは一回しか使えないけど、高速ダビングなら8倍速なのでダビングの時間が短くストレスが少ない。
沢山録画して沢山DVDにダビングするなら-Rがいい。国産ものを適切に保管すれば保存性も問題ないと思う。
HDDには無劣化で書き戻せないがパソコンを使えば複製も可能。
CMカットするとCM直前の音声が一瞬聞こえない難点もある。

-RのCPRMは、コピワン専用にわざわざ買わなくても、ちょっと金出してRAMを買っておいた方が何かと便利。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 13:47:38 ID:Qd028Se10
質問です。
DMR-E330Hを使ってるのですが、録画した番組をダビングするときの
順序の変更の仕方がわかりません。説明書見ても載って無くて困ってます。
誰か教えて下さいorz
331330:2005/12/22(木) 14:57:35 ID:Qd028Se10
言い方が悪くてわかりにくかったかもorz
ある番組の1話・2話があってDVD-Rにダビングしてみたのですが
いざ再生してみると2話が先に再生されてその後1話になってました。
ダビングリストの一番上に1話をちゃんと入れたはずなのですが………
332DIGA:2005/12/22(木) 15:06:15 ID:nXpaHhVs0
>>331
ファイナライズする前はそうなる。
ファイナライズすればOKだよ。
333330:2005/12/22(木) 15:09:33 ID:Qd028Se10
>>332
ありがとうございます(*´ヮ`)
試してきます
334330:2005/12/22(木) 15:15:38 ID:Qd028Se10
>>332
無事できました・゚・(ノД`;)・゚・
これって説明書に書いてありますか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:17:15 ID:e5/ntmur0
>>334
38ページ、2「最後に録画した番組の再生が始まります。」
61ページ、3「ファーストプレイ選択」
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:23:16 ID:yV/iX2Kh0
E200H使ってるんですけど、プログラム分割って、
画質劣化するんでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:27:41 ID:O6WcmSVY0
>>336
しない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:43:20 ID:Uqo2HinS0
DIGA購入を検討してる初心者です。
パナソニック機種はゴーストリダクションがついてないのですが、
これってCSデジタルに完全移行すれば関係ないのでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:07:59 ID:yV/iX2Kh0
>>337
サンクス
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:42:08 ID:YreIWfKa0
>デジタル化したら便利だと思ったのに、なんかつまらない
>皆さんは楽しめているんですか?

デジチュ → PCキャプボ(旧) → やりたい放題
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:14:27 ID:/qq+1l6O0
>>340
規制の緩かった頃のキャプチャーボードって事?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:31:58 ID:e5/ntmur0
TSで取り込めるやつじゃない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:36:42 ID:49hzaz1D0
E85Hを使ってますが、DLやCPRM対応−Rは焼けますか?
また、再生できますか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:55:40 ID:ZUBR2Pes0
>>338
デジタル放送ではゴーストが発生しない
345304:2005/12/23(金) 00:41:24 ID:yTX5LrtL0
成功しましま
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 08:08:31 ID:W86hwnf90
>>329
レスありがとうございます。
やはりRAMが一番使いやすそうですね。RAMにすることにします。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:33:05 ID:ov2tOxhR0
>>344
ありがと。いろいろググッて理屈も分かりましたです。
348316:2005/12/23(金) 16:14:19 ID:fyBYCZGdO
コピワンが付いているんですか( -_-)

レンタルで契約したのですが他社のチューナーを購入して取り付けても問題ありませんか?

それでコピワン解決できますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:23:54 ID:k7lrIU1c0
>>348
問題は無いだろうけど、
別契約になるからレンタル契約したままだと料金余計に取られるよ。
しかもレンタル解約時に解約料とられるし、
契約1年未満だと解約違約金1万円が別途かかる。

別のチューナー用意するなら、今はヒューマッ糞以外にも
コピワンチューナーがあるから事前に調べた方がいいよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:25:14 ID:Mru/zaryO
現在、比較的手に入れやすいマスプロの580がソニーのSP5ならOK。
あとは“スカパー板”にチューナースレがあるので、そこを参考に。
(値段、新規縛りなど量販店も様々)
351316:2005/12/23(金) 16:34:46 ID:fyBYCZGdO
349さん350さんありがとうございますm(__)m

調べに行ってきます。

またわからない時はお願いしますm(__)m
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:53:42 ID:jS0EqVnn0
E60で質問です。
あるタイトルにいくつかのチャプターを設定したのですが
あるチャプターの最後の画面に次のチャプターの最初の画面が
入っているようです。
例えばCMカットをしようとした場合、
CM開始点にチャプターを設定するのではなくて
本編終了点にチャプターを設定しなければならないような。
これはそういう仕様なのでしょうか。

あと、チャプター設定点を後から移動させるという事は
出来ないんでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:49:12 ID:rSwEO07C0
>>352
>これはそういう仕様なのでしょうか。
詳しいことは分かりませんが、違うと言っておきます。

>あるチャプターの最後の画面に次のチャプターの最初の画面が
入っているようです。
初期設定で「スチルモード」をオートからフレームに変更して、チャプターを打ち、
CMカット等してみてください。「スチルモード」がフレーム場合、コマ送りすると
映像が二重になることがあります。CMと本編の境でそうなった場合、CM頭の時は
二重になっている点、CM終わりでなった場合は一コマ次へずらし、ブレがなくなったら
チャプター打って下さい。こうすればCMカットした後再生した時に、余計なものが
映らなくなると思います。

>あと、チャプター設定点を後から移動させるという事は
出来ないんでしょうか?
説明書読めといいたいところですが、チャプター結合して打ちなおせます。


備考ですが、
チャプター打つときあまりパッパとやると、一コマずれることがあるので丁寧に。




354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:58:20 ID:ZazUmiuN0
チャプターは、GOPと>>4と、前スレの

★HDDからDVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後、
 打ったチャプターがどの程度ズレるのかを事前に知る方法。
 (IPB表示が出来なくなったE85以降のDIGA)
・チャプターをプレイリストに登録して、シームレスONで再生する。

を理解しないと、混乱する。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:14:47 ID:+hYlA94w0
>>353
すばらしいレスだ。
第三者ですが参考になりました。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:02:39 ID:xqC/1eGNO
HDDの初期化は定期的にした方がよいのでしょうか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:15:13 ID:NGAWJtwuO
>>353
スチルモードの件にはオイラ驚いたよ!
いやぁ確かにぶれるぶれる。…(w
これはテンプレ追加した方が良くないか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:01:29 ID:Se5WXvEi0
いやフレームならぶれるの当たり前だし。
2つのフィールドを60分の1秒ごとに表示してるわけだから。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:31:29 ID:7FxJmIwS0
DIGA 73V とTU-DSR60(スカパーチューナー)のirシステムってVHSだけ・・・?
ir設定しても、VHS以外予約出来ん。
連動じゃなく、タイマーで良いんだけど・・・

HPにはirシステムは可能って書いてあるだけで、
説明書には、HDDに関しての説明ないし。

全然初心者にやさしくないな、ちょっとパナの評価下がったわ・・・
360DIGA:2005/12/24(土) 15:35:01 ID:r939NepY0
>>359
チューナー側の設定を確認。
接続機器がビデオになっているはず。
DVDの項目が無ければ無理ということ。
説明書もっとよめば?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:37:08 ID:7FxJmIwS0
>360

DVDの項目ないな。
説明書は両方とも読んだけど。
問題はさ、パナってチューナーこれしかなくない?
互換性の為にDIGAにしたんだよ。。。これじゃ意味ないな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:05:24 ID:lTrJq0IQ0
>>361
対応してるかどうかは分からんが、Irシステム設定で
リモコン種別をDVDレコーダー1〜3にしてる?
ビデオ1〜5になってない?
E500Hで使っているけど問題ないよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:13:21 ID:7FxJmIwS0
>362

リモコンの種別選択ってチューナーでしょ?
項目が「ビデオデッキリモコン」松下1〜5ってのしかない。。。

E500Hにチューナーって俺と同じの?
何がいかんのだろう・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:30:25 ID:lTrJq0IQ0
>>363
CSチューナーTU-DSR60の設定の話です。
項目が無いとすると、CSチューナーが、実は型落ちのDSR50
だったりしませんか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:43:51 ID:kdq4PV6S0
EH66で質問です。
マニュアルの33ページに録画モードの記述がありますが、
録画モードボタンを押しても、マニュアルのように
XP-SP-LP-EPというようなモード表示にはなりません。
同じような経験された方はいませんか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:03:48 ID:kDQIXoz/0
1回押すごとにXP→SP→LP→EPって変わるけどXP-SP-LP-EPとは表示されないよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:11:07 ID:DejgwM2iO
ここの書き込みでEH50でHDD録画したものをRに焼いた場合無劣化でHDDに戻せなくRWやRAMなら戻せるとあったんですが
事実ですか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:14:15 ID:DejgwM2iO
それと高速録画入りだと地デジの16:9が4:3になりますがビエラ側でフルにすれば同じでいいんですよね?
それとも高速録画切りで16:9録画でないと劣化してるんですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:37:24 ID:kdq4PV6S0
365です。

>>366
そもそも本体表示窓が横方向にXP-XP-LP-EPという表示が
できない構造になっています。
表示窓部にそういう表示ができるパターンが構成されていません。
組み付けられている部品が間違っている可能性があります。
サポートセンターにその旨伝えました。
技術からの回答まちです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:37:28 ID:03NsCgYY0
>>365
FRモードで録画中、そういう表示になる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:53:59 ID:K7x4he600
>>369
とりあえず説明書14ページの本体表示窓の絵と照らし合わせてみなよ。
それと違うなら不良品でしょう。
すべての録画モードが表示されるのは>>370さんの言うとおり、FR録画時だよ。
372352:2005/12/24(土) 22:12:01 ID:GYdyVXQ40
>>353
説明ありがとうございます。色々と試してみました。

>初期設定で「スチルモード」をオートからフレームに変更して、
スチルモードはフレームに変更してあります
ゴミの部分はフィールド違いの二重映りではなく
両フィールドとも次チャプターの先頭フレームのようです。

>チャプター打つときあまりパッパとやると、一コマずれることがあるので丁寧に
どうも原因はこれっぽいです。
コマ送り/戻しを何回かやり直して、最終的にコマ送りで
チャプター点を設定すると、正しくなりました。

>説明書読めといいたいところですが、チャプター結合して打ちなおせます。
質問が悪かったです。
「結合」→「作成」は知ってましたが、「移動」は出来ないかな?と思いまして。
「移動」にこだわってたのは、もう一度チャプター点を
目視で探さなくてはいけなかったからです。
(これは、順序を逆にして「作成」→「結合」でやると、探さずに済むかな?)

回答ありがとうございました。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:19:04 ID:GYdyVXQ40
>>354
説明ありがとうございます。
今回はVRモードでの話だったので、GOPズレは影響ありませんでした。

で、Videoモードで便乗ですが
Rなんかに焼く場合、チャプター点打ち時にIフレームに調整してくれる機能
(芝機で言う所の再生範囲拡大機能)とか、無いんでしょうか。
一つ一つ再生チェックするのは確かに面倒臭いですね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:31:31 ID:rYtxzXlx0
>>368
16:9テレビで見ると言うならそれでいい。

「16:9」という情報が入っていないので、4:3テレビで見るとき
DVDレコーダで16:9スクイーズをレターボックスに変換する機能が
動かないので4:3テレビだと否が応でも縦長で見なければならない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 05:56:35 ID:aN6xOwSZ0
>>356
放置されてかわいそうだから・・・
断片化を防ぐ為にやっぱり定期的にしたらいいんじゃないかな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:16:45 ID:Wz1b+XES0
俺の場合E200Hを二年以上使ってるけど、一回もフォーマットしてないよ。
そのせいなのか何なのかわからないけど、マニュアルスキップした時に
マーカー点に飛ぶことがある。初めからだったような気もする。
他に特に困ったことは無い。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:21:01 ID:pwMN3NPS0
>>376
それは初めから
378E85H&E220H使い:2005/12/25(日) 15:56:11 ID:CTtpb2tNO
HDDフォーマットなんてHS2時代に1回だけやったな。
40GBのデータ移行もかったるかったから、160やら250GBを考えたら
とてもとても…

何かの間違いで全番組消去とかしちゃえば、ついでにフォーマット
もするかもしれんが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:49:34 ID:s8ggGdj50
E80Hを3年、部分消去しまくりで使ってますが、
特にトラブルは無かったです。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:00:47 ID:kJSxHg+y0
新春の電車男、録画する奴いる?
全11話でDVD1枚に各2話ずつにしたいんですよ。(最終話は1.5時間)
これだとさ、SPで録画→CMカット→2話分を高速ダイビングがベストですかね?

って、今頃、録画する奴おらんかね・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:39:05 ID:CTtpb2tNO
>>380
それが一番めんどくさくないね。
もしくは、1〜10話までは92分FR。最終回は90分FR。
これなら、最終回とそれ以外の回との画質もそれ程変わらないしいいかも。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:56:32 ID:yCWjY9T40
73Vですが、初期不良で本体交換、新品が来るんですが、HDD内のデータを
効率よく移す方法は無いでしょうか。ちなみに初期不良はDVD部のためRAM
経由とかは無理です。HDD換装ができればそれに越したことは無いんですが、
HDDを単純に乗せ換えられないものでしょうか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:59:25 ID:PDGbxkJp0
パナはHDD乗せ替えると初回起動時に強制フォーマットじゃないかな。
自分が目の前でHDD交換してもらった時はそうだった。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:09:57 ID:yCWjY9T40
>>383
そうなんですか。残念。ケーブルで繋いでリアルタイムでダビングしないといけない
んですか。80時間....
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:21:49 ID:kJSxHg+y0
>381

レスサンクス。
CD-Rだと目一杯書き込むと危険だと思うのでこの方法かなと思って。
端の方とか劣化しやすい(傷がつきやすい)って聞いたので・・・

FRにも手をだしたいんですけど、完全に理解してないので、勉強してみます。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:54:42 ID:CTtpb2tNO
>>385
オイラのささやかな経験上、FRで4GBは中々越えてこないよ。(大体3800MB〜3900MB台)
適当な番組で何GBになるか試してみたら?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:03:31 ID:q3hEWx7E0
パイオニアのDVDレコーダー買うことにしました。

逆に、パイオニアより優れている点について教えてください。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:05:47 ID:cr+XqIPQ0
EH50です。
特に予約もしてないのに毎日深夜4時にギュウウウウンって中でHDDが回っている音がする→止まる
を繰り返しているようですがこれは何?EPG受信でもなさそうだし。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:56:55 ID:KhYMCVGoO
>>388
放熱のために、ファンが回ってるのでは。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 03:06:06 ID:cr+XqIPQ0
>>389
そうだったんですか。毎日4時っていうのは、他の方も同じなんでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 04:46:53 ID:egRbiMRfO
>>390
1秒起動にしてるからその時間に唸る。
唸るのが気になるようなら1秒起動をやめれ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 04:50:47 ID:cr+XqIPQ0
なるほど。回答ありがとうございます。唸って何してるんでしょうかね・・?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:23:51 ID:n6pOuGbaO
>>387
カートリッジRAMや+Rが使える。
TBC能力が、日本メーカーのレコで最強。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:20:40 ID:ziipO8Hg0
4時だったか4時半に動くのはメンテナンスのために動いてる
説明書に書いてあるぞ
だから普通に起動してるだけだと思う

音がうるさいってのは外れ引いたんじゃないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:10:48 ID:rqRBMnmv0
>>393
怪しいもんだけどな、TBC性能も。
殆ど横方向にしか効かないし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 07:32:44 ID:BHoljFz30
おかしな輩への答えなんてそれで十分さね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:09:30 ID:ffW8G7O30
E100Hを使っております。
ブロードバンドレシーバーがないので
アプリモコンEZを使ってEPG予約
(携帯をリモコンとして直接)したい
と思っておるのですが可能でしょうか?

番組は反映されないとか、何等かの制限
はあるのでしょうか?
398397:2005/12/27(火) 15:12:18 ID:ffW8G7O30
>>397
>>番組は反映されないとか

>>番組名は反映されないとか
でございます。失礼しました。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:14:35 ID:h+c4rFVZ0
E80Hユーザーです。ハイブリッドVBRがいまだに理解できないんですが
実写ドラマ、サッカーや格闘技、アニメを常にXPかSPで録画する場合の
おすすめ設定がありますか?R互換はBSデジタルを録画すると縦長に
なるので常時OFFにしています。
よろしくお願いします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:13:23 ID:DD7phg5W0
E220H持ちです。
ガイシュツかもしれませんが質問させてください。

8倍速-Rメディアに番組をダビングし、ファイナライズをかけてから
別メーカーのドライブでちゃんと焼けているかどうか確認しようとするのですが、
ほぼ80%の確率でディスクが認識されません。
この現象は焼いた直後にも起きますが、焼いた直後に認識されたものを2〜3日放置しておくと
認識されない事もあります。
また、その中の何枚かをE220Hでもう1回読み込ませると「未ファイナライズ」状態で認識され
再生に支障はないのですが、もう1回ファイナライズしようとしてもできません

以前より8倍速-Rについてはいまいちな評価を(自分の知りうる限り)よく聞くのですが、
この問題は私だけでなく8倍速対応ドライブを載せたDIGAに共通して起こることなのでしょうか?
4倍速以下のメディアを使っていたときは滅多に起きない事が
8倍速メディアになってからしょっちゅうなのでちょっと困っています

補足しますと、
・焼いている番組はすべて非CPRM
・ダビングはすべて「静音モード」
・使っているメディアはマクセル、太陽誘電、SONYのみ(どのメディアでも現象は同じです)
・他社ドライブはパイオニアのレコーダー515HS、PC用ドライブA06です
・松下のPC用ドライブM621で読み込ませるとほぼ問題なく認識されます(E220Hと同じ)
・E220のファームウェアはアップデート済み

ご親切な方のコメントをいただければ幸いです。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:01:07 ID:Thf+OendO
>>400
レンズクリーナーはした?
あとはピックアップ部分が、もうお疲れなのかな?
E220Hど-Rは何枚焼いてます?
402400:2005/12/28(水) 03:15:37 ID:TZ8Kipxj0
>>401
レンズクリーナーは松下のもの(湿式)を持ってまして
11月くらいにこの現象に気付いてから1度クリーニングしましたが
変化はありません
購入したのは05年7月です

DVD-Rは…正確にはおぼえてませんが90枚前後ではないかと
8倍速メディアを本格的に使い出したのは10月くらいからで
推定で40〜50枚くらい焼いてます
これがもう10枚くらいしか生き残らず、いまも焼きなおしをしている最中です
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 05:09:32 ID:g+539BgcO
>>402
今年買ったばかりなんですな。ならば松下に(゚Д゚)ゴルァして、
無料修理させるべし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 06:26:49 ID:JyF/KUXx0
>>400
DVD-R使用上の注意点/x2倍速を超えるメディアについて
ttp://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m001.htm#Q1-018

Q1-18-9
これに該当してないか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:56:40 ID:VYhdmdZ60
お兄様方質問です。m(_ _)m
ディーガエンジン2でメディアにLPでダビングするときは、
XP→LP と LP→LP ではどちらが画質が良いのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:01:00 ID:lN1wyTtr0
初めからLP>>XP→LP>LP→LP
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:05:22 ID:zYCPYTR80
>>405
LPで録画してそのまま高速ダビング(つまり無劣化コピー)するのが一番。
XPで録画してもLPに変換するときに、最エンコードするので、
簡単に言えば、再生した映像をまた録画するのと同じ事で、画質は劣化する。

エンコード回数は1回が一番だし、高速ダビングモードでないと等速になるから遅いしね。

デーガエンジン2は、LPの画質では1番いいからそれがお勧めです。

408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 05:26:13 ID:tVNKlL4l0
E220Hのレコーダーの片方が急に調子が悪くなり、思い切ってEH66を購入した者です。
E220HのHDDに整理しきれてない番組がかなり残ってるのですが
EH66のHDDへ全部簡単にダビングできる方法はあるのでしょうか?
一旦RAMへ移動させてからEH66のHDDへ移した方が良いですか?
宜しくお願いします
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 07:58:57 ID:QgNUeFW8O
>EH66のHDDへ全部簡単にダビングできる方法はあるのでしょうか?
>一旦RAMへ移動させてからEH66のHDDへ移した方が良いですか?

コードつないでE220H再生→EH66録画が一番簡単。(画質劣化、実時間
かかる、8時間ごとに区切られるタイトルが難点)

RAMに高速ダビングして〜 が一般的なんだろうけど、わざわざEH66の
HDDにダビングする必要性があるかは考えた方がよいのでは?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:49:10 ID:Ox5WSJKD0
今は芝のRD-X2なんですが
CATVでPanaのSTBなんでEPGが連携できRAMが使える
PanaのHDD/DVDレコの追加購入を考えてます
(芝のレコ連携できない)

CSの番組を
Pana録画→DVD-RAMに移動RD-X2に移し編集や視聴を考えていますが
簡単ですか?

また、そのときのお勧めの機種は?
(安いほうがよい) 
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:24:49 ID:SeL0m+de0
>>408
本当に「レコーダーの片方が急に調子が悪くなった」のか確認した方が良いんじゃないか
「整理しきれてない」なんて所を見ると原因はHDDの断片化なんじゃまいか
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:11:21 ID:XTc2o6Fe0
>>409
そうですね、必要なのだけRAMに移してあとのは消去します。ありがとうございました
>>411
HDDではなくレコーダーの電波受信部分が壊れたのか
片方のレコーダーでは画面が映らず、片方は今まで通りきれいに映る状態です。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:28:41 ID:JeNUcnDw0
DMR-EH50を使ってるのですが、
VRモードの-Rを読めるようになるファームウェアが出る可能性はゼロですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:56:23 ID:OapaxGYc0
>>412
その症状、ずーっと前のスレで見たような気がするな。
結局修理だったかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:43:58 ID:a2KibZzb0
でも、DVD−RAMなんてあっても意味なくない?
HDDがついてない時代だったらかなり使えたけど、HDD時代になると必要ないよな。
だからHDDとDVD−Rが使えれば問題ないよ。

それに、SDメモリカードよりもUSB端子ついてた方がいろんな機種に使えるし。

だからパイオニア555Hでいいや。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:47:39 ID:+QOr9QAC0
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E330H

↑この機種は地上波を録画しながら外部入力録画(スカパーなど)も録画できますか?

417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 06:44:47 ID:COEizSd40
>>416
外部入力と地上波は同時録画可能。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:41:11 ID:RgSFw2Ee0
DIGA 75 買ったけど、録画の最初が切れてるんだよね。
多分、時刻設定がうまくいってないと思う。
説明書読んだけど、マニュアルで時刻設定って出来ないの?
1分ぐらい早めにしたいんだけど。。。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:42:46 ID:fbQBDbWQ0
DMR-EH60でソニーのロケーションフリーテレビ使ってる人いますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:44:11 ID:RgSFw2Ee0
>418

自己解決したわ。
説明書って索引めちゃくちゃじゃね?
リモコンいじったら、あったよ・・・w
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:34:05 ID:lyP2kOa/O
ついに我が家に松下様の
DVDレコーダー(EX200V―S)がやってきました。
テレビは普通のフラットテレビで
地上デジタル&BSデジタルが見れなかったんですが
今日からはデジタル放送が見れるようになりました
(・∀・)ワーイ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:39:24 ID:MnpUbjA6O
>>421
オメ!(・∀・)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:05:52 ID:3QzMxJ0O0
E220Hです。
ディスクトレイにホコリがたまっているのに
気づきました。

過去ログには「ハケ」で取り除くとあったのですが、
他に良い掃除方法がありましたら、アドバイスお願いします。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:37:32 ID:9XtqTEkvO
俺の地域の地上デジタル放送はアンテナ基地未設置地域になるのでCATV化されますが、CATVでもコピーワンスはかかるんですか?CPRM対応機器&ディスクは必要?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:47:23 ID:hC0cUfii0
>>424
デジタル放送には漏れなくコピワンがかかる。(CATV経由でも)
少なくとも、去年買ったE85HだってCPRM対応してるから、現行機種なら大丈夫でしょ。

あと、CPRM対応メディアについては必要に応じて。
今のコピワンだと、RAMやRにムーブしたら、それっきり。HDDに戻すとかダビングできないからね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:59:44 ID:9XtqTEkvO
>>425
EH66買ったんですが正解でした。他の機種のデジ・アナどっちも録りってアナログ放送が終了したら片方機能しなくなるという事ですよね。もったいなくないですか?EH66ならチューナーを付ければどっちも録りは両方機能するはずですし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:44:33 ID:hC0cUfii0
>>426
もったいないかどうかは、使う人次第。
アナログ放送終わる5〜6年後まで、E66Hを使い続けているかも微妙。
その頃には次世代メディア機(Blu-rayかHD-DVD)メインに移行している可能性もあるし。

自分の使い方に適している機種を、ベストと思われる値段で買い物ができたと思えば勝ち組。

自分の環境は、地デジどころか地アナもCATVで、今すぐデジタルチューナー機は不要だったこと、
去年E85Hを買ったけど「どっちも録り」が欲しくなったのと、今年の9月(E66H発売前)の時点で
E220Hが5万以下だったので、迷わずE220Hを買った。
アナログ停波の頃には、E220HのHDDかDVDドライブもヘタれるだろうし、その頃の自分の目的に
合った機種の購入を検討すればいいと思う。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:08:11 ID:CRMWE5TaO
>>423
エアスプレーって答えは、乱暴過ぎますかね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:34:49 ID:BHAbZUFu0
超初心者です。
DVD−RとDVD−RAMどちらがいいのですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:38:51 ID:+5w3fpwv0
>>429
編集やHDDにまた書き戻す、保存耐久性など考えたらRAMなんだろうけど、
やっぱりまだ高いからね。

Rなら良質な誘電製R8倍速でも50枚3400円とかでアキバオーで買えるしね。
バンバン録画して保存するならRでいいんでない?

人に渡して見せたいとかなら、DVDプレイヤーでも気軽に再生できるRがいいというのもある。

気軽な保存R
絶対保存RAM
かな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:47:03 ID:BHAbZUFu0
>>430
ありがとうございます。
もうひとつ相談です。
以前、HDDに録画した5時間半分のドラマをDVD−RAMに
ダビングしたのですが、画像が最悪でした。
何故なのでしょうか…?

初歩的で申し訳ございません…全くの初心者なもので
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:55:39 ID:N664tWmd0
>>431
1.HDDに録画した時の録画モードは?
2.ダビングは高速ダビングか等速ダビングか?
3.等速ダビングなら録画モードは?

433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:56:19 ID:/SxXFLds0
DVD1枚1時間=XPモード≒S-VHS標準並の画質
DVD1枚2時間=SPモード≒VHS標準並の画質
DVD1枚4時間=LPモード≒S-VHS3倍並の画質
DVD1枚8時間=EPモード≒VHS3倍並の画質
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:00:06 ID:L8W/qkLY0
>>431
>5時間半分のドラマをDVD−RAMに ダビングしたのですが

そりゃ普通に考えたら画質悪くなるわな
画質を落としたくないなら分割しか無いんじゃね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:02:39 ID:MD1Jc1LI0
EH50ですが、クイック起動をONにすることのデメリットを教えてください。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:04:07 ID:BHAbZUFu0
>>432
HDDへはXPモードで、DVDへはEPモードでした

>>434
分割、というと具体的に…?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:05:34 ID:Wm60tAd20
>>431
DVD-RAM(DVD-Rもだけど)の片面の容量は4.7GB。SPで2時間分。LPで4時間分。
そこに5時間半のドラマをダビングしたと言うことは、きっとFR(ぴったり録画か、ぴったりダビング)
したと思われる。
HDDに録画したときのモードがSPかLPかわからないけど、RAMにダビングした時点で、
LP〜EPの間の画質になってる。画質が酷くなるのも当然。

HDDにドラマが残っているなら、タイトル分割かプレイリストで2枚か3枚分に分けておいて
RAMにダビングするしかないと思う。

438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:13:58 ID:Wm60tAd20
>>435
EH50所有者じゃないけど、過去スレで出てきた話題で記憶している範囲で。

・午前4時に、勝手に電源ONになってメンテがかかる。(人によっては、うるさいらしい)


>>436
どの機種かわからないけど、HDDのタイトルリストで、ドラマを選んでサブメニューのなかの
タイトル編集を選ぶと出てこない?
後は、取説で「タイトルを編集する」のあたりを見てみて。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:14:27 ID:BHAbZUFu0
>>437
先ほど確認したところ、HDDにドラマは残っていませんでした…

やはりDVDを大量に用意するしかないのですかね…
頭の中が未だにVHSビデオの感覚なので、なんとかキレイに一本に
まとめたがります
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:27:13 ID:L8W/qkLY0
>>439
ビデオで5時間半を綺麗に保存出来た?
それがキミの綺麗の基準?

でもXP並みの画質で5時間半というのは物理的に無理だから、
次から分割するか画質を落とすしか方法はないんじゃないかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:33:46 ID:Wm60tAd20
>>439
一般的なDVD-RやDVD-RAMでは>>433になってしまうので、
どうしても長時間の番組を、1枚に収めるのは難しい。
EPでは可能だけど、自分では見るに耐えないと思ってます。(実質使えない録画モード)

ドラマが1話で1時間とかなら、2話ごとに1枚(両面のDVD-RAM
なら片面)というくくりにするしかない。
(LPでもいいなら、4話ごとに1枚)
結局、VHSとは違ったまとめかたにするしかないです。

それと、タイトル分割とは、文字通り1つの録画した番組(タイトル)を
指定したところで分ける機能です。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:40:09 ID:BHAbZUFu0
>>440
あ、キレイというのは画質ではなくビデオテープ一本で済んだと
いう事で…言葉足らずで申し訳ないです。

わかりました。今後は分割してちょこちょこ頑張ってみます。

ありがとうございました。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 05:32:48 ID:1LJocTIfO
>>442
そういう意味でのキレイなら《分割→両面殻RAMへダビング》をお薦めする。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:56:23 ID:Cr+GgjPw0
>>431
最新機種なら、DVD-R DLに焼くって手もあるな
再生互換性は最悪だろうけど
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:49:55 ID:Fe2R5mVXO
E-150Vを使っている者ですが昨日から急にDVD-RAMに書き込めなくなりました
記録が既に入っているRAMには書き込めるんですが記録が入ってない新しいものに書き込むのが無理です
使っているものはもちろんフォーマット済で前まではそれとまったく同じ型にも書き込めたのに・・・
レンズクリーナーとか使ったら大丈夫ですかね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:56:32 ID:e24Ir4ZB0
メディア変えてみてもダメ?



447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:33:44 ID:n2TSD/7e0
>>444
ああ。
EH66で2層焼きしたディスク。
E30で読めないくらいだからな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:34:40 ID:L8W/qkLY0
>>445
そのRAM不良品なんじゃない?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:03:17 ID:BHAbZUFu0
昨夜の超初心者です。
また疑問が沸いたのですが…

どうしてHDDに録画するとDRモードにしかならないのですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:07:30 ID:uQC9rwTc0
>>449
デジタル録画をDR固定にしているから。
451名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/31(土) 15:10:58 ID:cuN59hTi0
初めて書き込む初心者です。
PanasonicのDVDレコーダはSDカードスロットはついていますが
動画保存(エンコード機能ですかね?)は最近の機器種には無かったと思います。
(DMR-E500Hが最後?)
sonyなどはPSPとRDR-AX75で動画持ち出しに力を
いれるようですがPanasonicはそのような市場やユーザには
あまり興味が無い(現時点で使うユーザが増えると思えない?)ので
動画保存機能をいれていないのでしょうか?

無知でスイマセン。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:14:30 ID:nvGBKtCU0
435です。
EH50のクイック起動で質問したものです。
メンテの音がうるさい以外にも、実は電源が切れてるのは表面上で
中では常にHDDが回ってる状態とか、どこかで読んだ気がするもので・・
とするとHDDが不安定になったり寿命も短いのかな、と素人判断で。どうなんでしょう?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:14:34 ID:98alyO6c0
>>451
そんな会社の方針について尋ねるような質問は
松下の中の人に聞かなきゃ分かんないよ・・・。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:22:28 ID:98alyO6c0
>>452
HDDは止まってる。
多分PCで言うスタンバイ状態みたいなもの。
待機時消費電力はクイックスタート切に比べると大きい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:38:14 ID:nvGBKtCU0
>>454
回答ありがとうございました。特に電力以外は負担はかかってないってことですね。安心してクイック使えます。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:22:24 ID:90paXi5Q0
>>423
電気掃除機。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:37:36 ID:Fe2R5mVXO
>>446
>>448
レスサンクスです
不良品かと思ってRAMの種類変えたんですけど駄目でした
フォーマット済なのに「フォーマットできていません」ってメッセージ出てフォーマットしようとすると「フォーマットできません」ってなります
レンズクリーナーもやったのに・・・
これはもう本体に問題があるってことでしょうか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:40:39 ID:NKZXsdOf0
>>457
クリーニングしてもエラー出るならドライブ故障の可能性大
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:06:26 ID:PDswQ19oO
みなさんはじめまして。当方、E220Hを使用しています。昨日、DVD-Rにタビングをしていたのですが途中でストップしてしまうのですが何故なのでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:13:38 ID:PDswQ19oO
459の者です。
質問してるのにsageてました。ageさせてもらいます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:52:22 ID:1y9aVEo00
バカな質問でごめんね。
コピワンって
プレリストで編集したものが
RAMのダビング出来ないのですか?

当方EX100です。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 12:21:22 ID:pXAovjmR0
DIGAのE80Hを使っているものですが、DVD Shrink 2.3でリッピングしたディスク
を再生すると時々ノイズが入り、止まったりするので最新のファームウェアをアッ
プデートしたところ

再生不可
・DVD Shrink 2.3でリッピングしたディスク
・DIGAでファイナライズしたディスク

再生可能
・購入したDVDディスク
・DVD-RAM

という状態になりました。
このような現象になった人っています?
また、自力の解決した方がいれば是非方法を伝授して下さい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:15:06 ID:oXW0s4CxO
>>458
レスサンクスです
やっぱ故障なんですかね?
前に既に記録を入れてるRAMには普通に空き容量分は書き込めるのに新品のRAMには書き込めない・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:36:10 ID:ebXzBa6fO
質問です。初心者です。
EX100なんですが、昨夜CDTVをHDDに予約録画しておいて、再生しようとしたら砂嵐でした。
ちゃんと番組名も再生リストに出てるのですが、なぜでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:40:32 ID:N83tta59O
>>464
チューナーとか、接続コードとかが抜けてたか、
契約していないか、修理行きとしか答えようが…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:42:56 ID:N83tta59O
>>462
松下のサポートや購入店に症状を話して、修理にだしたら如何でしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:43:36 ID:hKdTjZK50
>>464
初心者なら初歩的な設定ミスか、もしくは故障かのどっちかなんじゃない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:45:26 ID:N83tta59O
>>459
何処のメーカーで、何倍速のメディアかを
書いてくださらないと、お答えのしようがございません。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:45:45 ID:hKdTjZK50
>>459>>462
メディアは国産の物を使ってるかい?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:50:12 ID:pXAovjmR0
>>466

462です。
やはり自力では無理ですか。
ファームウェアのアップデートを正月にやってしまったことが悔やまれま
す…。(録画したい番組が多くて修理に出すに出せません…)
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:55:50 ID:N83tta59O
>>470
HDDに残っている番組はRAMに移して
代替品を買いに行くのは出来ませんか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:11:43 ID:hKdTjZK50
>>470
とりあえずファイナライズしなきゃいいんだよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:05:13 ID:+dlWlVXQ0
先日、EH-53を買ったばかりのDVDレコ初心者です。
質問なのですが、ビデオに録画してあった3時間のドラマを
1枚のDVD-Rにダビングする時、一番画質を良くダビングするには
どうしたらいいですか?
LPとかだとFR使ってディスクの残り時間分も使った方がいいんですかね?
初歩的な質問ですみません。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:10:14 ID:xhGlu0wh0
EH73Vで、VHSをメディアに保存したいのですが
VHS(2時間洋画等)→HDDにXRで保存→DVD-RAMにFRで保存
が一番劣化無く保存できるのでしょうか?

もう1点、単純に現行地上アナログTV放送番組をメディアに保存したいのですが
一番劣化無く保存するには録画モードどのようにしたらいいのでしょうか?

ちなみに、両面の韓付きRAMってやっぱ裏返しにしないとリモコンの再生ナビ押した時にサムネイルでてこないですよね?(汗
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:20:00 ID:hKdTjZK50
>>473
一般的にはFRでじゅうぶんなんじゃない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:21:47 ID:NKObi6tl0
>>473
ビデオから外部入力でHDDにダビングするとき、FR(2時間指定)で、
HDD→DVD-Rへ高速ダビング。

>>474
2時間なら、VHS→HDDのときにSPで録画→メディアに高速ダビング。

両面RAMは、裏返しにしないとだめ。(片面ずつ使用)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:29:23 ID:4p+E5Oek0
>474
VHSはSP(4.6レート)で保存が限界、
これ以上高く設定しても画質は変わらないよ。
勿論、仕上がり度合いの状態は素材次第だけど。
478476:2006/01/01(日) 22:29:26 ID:NKObi6tl0
>>473 >>474

>>476の補足
メディアへのダビングで劣化を防ぐには、ダビングのときに録画モード(XP・SP・LP)を
なるべく変えないようにすること(録画モードが変わると再エンコードが発生するから)と、
高速ダビング(ファイルコピー)をうまく使いましょう。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:31:51 ID:PDswQ19oO
468
469

459です。
すみません。使用しているDVD-RはFUJIFILMきれい録り1-8Xです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:34:28 ID:hKdTjZK50
>>479
原産国は何て書いてある?
481473:2006/01/01(日) 22:38:24 ID:+dlWlVXQ0
>>475さん
>>476さん
回答、ありがとうございました。
アドバイス通りFR使って、476さんの方法でやることにします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:43:38 ID:PDswQ19oO
480
479です。台湾と書いてありました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:47:07 ID:hKdTjZK50
>>481
2時間じゃないから注意するように。

それとおれは普段違う方法でダビングしているが、
その機種って時間を指定してFRで記録できた?
それが出来るなら3時間で直接時間指定で録画して、
その後、最エンコなしで-Rに記録したほうが少し画質は良くなる。

まぁ、めんどくさいなら普通にFRでもソコソコの画質になる。
484474:2006/01/01(日) 22:47:43 ID:xhGlu0wh0
なるほど、
VHSはSRでHDDにダビングで
現行放送はXRでHDDにダビングで
とういことですね。
アドバイスありがとうございます
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:49:26 ID:hKdTjZK50
>>482
一般的には日本製のほうが良いと言われている。

台湾製だからかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:52:01 ID:pXAovjmR0
>>471

なるほど。
Romeo形式でライディングしないCDでファームウェアのアップデートを
かけたら失敗してしまうとは…
愚痴になりますが、厳し過ぎますね。
487473:2006/01/01(日) 23:00:04 ID:+dlWlVXQ0
>>483
FR指定は3時間ですよね(^_^;)

ちなみにまだ一度もダビングはしたことないですが
取説を見る限りでは時間を指定してFRで記録できるようです。
もし違ってたらスミマセン。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:07:55 ID:PDswQ19oO
>>485
そうなんですか…ディスクに当たりハズレがあるのかな。
また日本製で試してみます。ありがとうございました。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:11:49 ID:hKdTjZK50
>>487
HDDからのFRは自動で時間調整してくれるからその辺は気にしなくて良いけど、
外部入力から直接時間指定でダビング出来るなら、最エンコ無しでコピーできるから
その方が画質はちょっと良くなるかなと思って。
490473:2006/01/01(日) 23:19:39 ID:+dlWlVXQ0
>>489
なるほど。
476さんもおっしゃってましたけどダビングでの
画質劣化を防ぐには再エンコしないことが重要なんですね。
私のような初心者には大変ためになるアドバイスです。
ありがとうございましたm(__)m
491464:2006/01/01(日) 23:37:45 ID:ebXzBa6fO
>>464です。
遅れましたが、レス下さった方々ありがとうございました!
電気屋さんに見てもらいます(;^_^A
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:41:00 ID:hKdTjZK50
>>490
あっ、ホントだ。
結局>>476と同じこと書いてた。
クドクドとスマソ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:15:43 ID:Xzax5mew0
EH-66を先日購入したのですがHDD→RAMに高速ダビングすると
RAMにダビングした番組を再生させたら途中でブロックノイズが出る時がたまに
あるのですがこれは普通なのでしょうか?
Rにはまだ焼いたことがないので不明なのですが。
RAMはマクセル、三菱の3倍速(日本製)でその症状が出ています。

解決方法とかありましたらご教授お願いします。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:11:46 ID:euv0u8BV0
>>493
動きの激しい部分でそのブロックノイズが出るんじゃない?
録画のレートを上げて分割するしか方法は無いと思われ。

ちなみにどんな状態が、普通か普通じゃないかは判断は難しいけど、
今回が初めて買ったDVDレコなら、市販のDVDビデオの画質を期待してはいけないよ。
DVDレコーダーの画質なんでどこのメーカーも似たり寄ったりだから。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:33:40 ID:Xzax5mew0
>>494
ありがとうございます。
DVDレコーダーは2台目で1台目はEH-100を使っていました。
100の方では出たことが無い症状だったので気になって、
出たシーンは特に動きが激しいシーンではなくいろいろかな。
二人が車の中で普通に会話したりしてるシーンとかです。
とりあえずサポセンに連絡してみます。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:31:38 ID:sBZV6vwmO
携帯からすいません。
初心者、質問です。

先日家族がEH73Vを買ってきたのですが、
PS2で見れませんでした。
形式を変えるとみれますか?
今入院中で手元に説明書もなくわかりません。
お願いします。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:19:36 ID:euv0u8BV0
>>496
>EH73Vを買ってきてPS2で見れません

ちょっと意味がよく分からんが、
-Rとか-RWとかならファイナライズすればいいんじゃないか。
RAMなら再生は無理。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:27:45 ID:sBZV6vwmO
497
ありがとうございます。
確認したら、RAMでした。
対応してないなら認識するわけありませんよね。

-Rにダビングします!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:47:08 ID:PitVljOM0
DIGA買おうと思うんですが、なんでダイレクト録画ボタンがふたの中なんだろうか。
やっぱりふたを開けないと録画できないんですよね。
W録機ってみんなそんなタイプみたいだし。
85Hから乗り換えた人いませんかね。

画質的には改善されてるんでしょうか。
当方、ほとんどSPモードです。
あとチューナーの画質も改善されてるのかおうかがいしたいです。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:41:22 ID:BwwLkr2h0
EH50で録画した番組を自分でチャプターを付けてCD-Rに焼いた後、
このCD−Rを使って、今度はEH-50のHDDにチャプター付で落とすには
どうしたらいいのでしょうか?
CD−R→からHDDは1倍速でしたダビングできず、これでやるとチャプターなしでHDDに
ダビングされます。
お願いします。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:52:37 ID:BZ1bo/Ou0
CD-Rに焼けたお前なら不可能は無いはずだ
自力で何とかしろ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:54:33 ID:6mZgS+WR0
>>500
CD-Rにダビングできたの?・・・ということは置いといて、
DIGAの場合DVD-RからHDDへの高速ダビングは無理、
DVD-Rからのダビングは実質HDDに録画しなおすという形になるので
チャプター付では戻せません。
そういう使い方をしたいならDVD-RAMを使ってください。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:03:19 ID:BwwLkr2h0
>>502
おお、失礼。DVD-Rでした。

ありがとうございます。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:11:50 ID:Ez6WW8fHO
>>499
オイラは貴方のそんな理由&糞リモコンの為、EH66の仕様を確認した上で
E220Hを買ったよ。
予約録画の途中停止も簡単に出来るようになってるし、全く後悔してい
ない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:23:02 ID:9EbtoEvc0
EX100でHDDにDR録画したものをRAMにムーブする時
サイドカットできるのでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:43:03 ID:LOfefBtO0
>504
おお。これいいっすね。160だけど。
こんなW機もあったのね。

これ地上波と外部入力のW録画は出来るの?
出来るなら俺もこれ買います。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:43:07 ID:9Rpdcwyj0
無理ジャマイカ?
初期設定でなんとかしろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:43:48 ID:9Rpdcwyj0
507は505へのレスね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:59:19 ID:Ez6WW8fHO
>>506
出来るよん。
但し、既に生産終了モデルなので量販店じゃ見つけにくいかも。
去年の年末に、埼玉の春日部コジマでセールの為に入荷してたけど。
(\44800だった)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:05:11 ID:LOfefBtO0
506なんだけど、やっぱこれもE80Hと比べると画質が落ちる、って評価してる人が価格comにいたね。
俺もE80H持ってるんだけどリモコンどーでもいいから綺麗な画で撮れるやつってどれなんだろうか。
もちろんアナログW録で。といっても5万ぐらいしか出せないから絞られてくるんだけど、panaのデジチューIrがあるから芝はいやなんだよね。
外部入力はパナのほうが強いとは思ったけど・・・今使ってる85H輪郭がばさばさなんだよなあ。くっきりしたのはどれなんだろうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:08:48 ID:LOfefBtO0
>509
どうもです。
おいらもコジマは狙い目だと思ってる。
64000の商品が15%引き、って表示されてたけど52000になった。
そんときはpanaは眼中になかったんだけど操作性の点からやっぱりpanaがいい。
512505:2006/01/03(火) 01:29:10 ID:9EbtoEvc0
>>507
ありがとうございます。
初期設定とはDR録画でもとからサイドカット指定して録画する方法
でしょうか?
そもそもHDDのDRからRAMへムーブできるのかもわからないんです。
地デジ番組などでEPG上では1125i 16:9となっていても実際の番組は
1125i 4:3になっていることがあるため、HDDにDR録画後にサイドカット
指定ができれば便利かと思ったのですが無理みたいなのですね・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 08:25:45 ID:LOfefBtO0
EH66を買おうと思うんですが、Rへのダビングの際に16:9に変換できる機能ってありますか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:11:37 ID:Qv+cNarV0
>>493
国産RAM(パナRAM)を使っても、
ダビングに失敗することはある。
TMPGEnc MPEG Editorがあれば、
MPEGの破損かどうか調べられるが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:15:30 ID:Qv+cNarV0
>>513
ない。
RAMに焼いて、パソコンに持っていって、
16対9に書き換えて(再エンコは不要)、
R焼きするしかない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:01:16 ID:sKKRsDHb0
昨日EX200v購入しました。
これで初代発売から待望だった、DIGAユーザーになりました。
ヤマダで5年保障付きで\141,000ちょっとでした。

現在は録り溜めたVHSと、DVDソフトを見ています。
さて、今度は録画テストをしよう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:37:33 ID:LOfefBtO0
510ですが220H買ってきました。
いままで使ってた85Hとまったくといっていいほど一緒でつまんない。
W録できる感動のために5万払った、ってのは有意義になるのか。
ジョグダイアルも離すと一時停止になるので、再生ボタンをわざわざ押さなきゃいかん。
しかも位置遠いし。ジョグダイアルの中に再生ボタンがあればいいのに。

とりあえずミニスカポリス初代総集編とサンタクがWできるからいいけども。
古畑と里見がWれるからいいけどね。

感動できる「ここがちがうよ」ないですか?

518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:44:16 ID:g3KiR2kY0
まあ分かりやすいのは-R8倍速、RAM5倍速対応ぐらいじゃない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:57:02 ID:+WxR4kxC0
>>517
>感動できる「ここがちがうよ」ないですか?
はっきりいって、「ない」
SDカードの静止画がPCなしで見られても感動しないでしょう。(対E85H)

俺も去年9月に自室用にE85Hを買って、今年の9月にどっちも録りが欲しくなったから
新しく自室用にE220Hを買ったけど、今では古いスペックであるけど(DVDドライブの対応メディア、
DIGAエンジン)、5万以下だった値段と見合うと納得の上で買ったから。

良くも悪くも感動したかったらE66Hとか、もしくは他社にでもすれば良かったんじゃない?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:13:54 ID:dD7XNrjY0
>>517
もしかしてE220HとEH66とを考えていたの?
昨日から見てて型番書いてないから静観してたけど、
その2機種で迷ってたなら俺ならEH66とE220Hのリモコンのみを薦めるね。
実際そうやって使っている人もいると思うし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:28:46 ID:LOfefBtO0
デジタル放送の外部入力がなければ他のメーカーににしたかもしんないねえ。
コピワン解除は必須だからさ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:36:37 ID:LOfefBtO0
いや昨日東芝機買ったんだけど・・・デジのIrが使えんってことでがっくりでしたのよ。
返品できないって言うし。オクに出そうと思ってるけど安く出さなきゃいかんのでお金ないっす。
W録でアナログでいいや、と思ってたら220Hの存在を知ったわけで。
無茶はやめとこう、と思ったんです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:29:59 ID:8+7ebMjz0
EX100を買おうかとおもってるんでけど、
HDDの停電時の破損が怖いのでUPSも入れたほうがいいですかね?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:30:48 ID:8+7ebMjz0
それとUPSって基本PC用ですけどHDDレコやTVを接続
して使ってる人いますかね?なんか電源の形状?が違うんですよね・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:08:13 ID:NlTR0CwW0
停電ぐらいでHDDは物理破損しないよ。
でも論理破損するから通常は1プロ吹っ飛ぶ。
(というより1つ前のバックアップ情報に書き戻される)
最悪タイミング時はフォーマット要求されるけど。
UPS買うより涼しい場所でそっと使いましょう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:49:31 ID:yv4FMdaY0
どっちも録りの便利さは感動ものだったけどな、俺。
スカパーと木〜日の映画はよくぶつかる。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:08:23 ID:KjouIYbt0
今日、近所の家電量販店でE330Hが安かったので初めてDVDレコーダーを
買いましたが、DVDを再生すべくディスクの開閉ボタンを押しましたが、
本体表示部分にLOCKと表示され、トレイが出てきません。
説明書を一通り目を通したつもりですが、解除の仕方がわかりません。
どなたか助けてください。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:17:18 ID:dD7XNrjY0
>>527
質問とは関係無いけど、ちなみにE330Hはいくらだった?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:17:34 ID:PbDBKU+O0
ビデオとDVDレコーダーが合体したのを買おうと思ってるんですけど、
DMR-EH50でビデオを見ることは出来るんですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:18:16 ID:NlTR0CwW0
>>527
デモ用ディスクがパクられないように隠しモードでロックされている。
なんで普通、買った店にゴルァ!と思うが..
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:19:03 ID:+WxR4kxC0
>>527
停止ボタンを押したまま、電源ボタンを5秒以上押しっぱなしにする

パナのDVDレコーダのドライブロック機能
ttp://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m003.htm#Q3-013
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:19:12 ID:dD7XNrjY0
>>527
それから>>4を試してみそ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:25:54 ID:+WxR4kxC0
>>529
EH50は、DVD+HDD機でVHSはついていないので見れない。

DVD+HDDつきなら
VHS付なら、現行機DMR-EH73V。
VHS付きの型落ちなら、DMR-EH70Vあたり。

DVD+VHS(HDDなし)なら、DMR=ES30V。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:31:17 ID:PbDBKU+O0
>>533
教えてくれてありがとうございます。
DVDビデオレコーダーって書いてたからビデオも見れるものと思ってた…。
535527:2006/01/03(火) 23:41:18 ID:KjouIYbt0
>>530,531,532
ありがとうございました。
おかげさまで無事解決できました。

>>528
接続コードと-R10枚サービスで43,000円でした。
価格.comの最安値では46,800だったので満足してます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:45:12 ID:KEsJFtzD0
EH66を買ったのですが、普通に(画面一杯に)再生しながら、キャプチャを設定すること出来ないものなのでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:57:27 ID:9fHR4h+l0
>>535
随分安く買ったんだね。うらやまスィ。
うちの近所じゃ展示処分でも6万ぐらいだった。
だからしょうがないからもう別のもの買っちゃった。

うちの近所でもその値段で売っていれば絶対買っていたのに・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:19:32 ID:ew8KIzW5O
DMR-E220Hを使用しています。
HDDからDVD-Rにダビングをしようとしているのですが、ダビングリストを作成する画面で、
ダビング元をHDD、ダビング先にはDVDを指定しているにも関わらず、「ダビング先に
対応しているディスクを入れて下さい」のメッセージが表示されます。
ディスクは直前までダビングが出来ていたディスクと同種の-Rを使用しています。
この状況で、リモコンのダビングボタンを押す事によるダビングは可能なんです。
どのような原因が考えられるでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:36:04 ID:KEsJFtzD0
>>535
アナログBSなし、DL非対応なだけ(?)で3万弱も安いのかー、いいなー
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:36:59 ID:/JFndWPj0
>>536
イミワカンネと思ったが、チャプターだな。
出来るよ。
付属のリモコンじゃ無理だけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:31:30 ID:/KZhC1wW0
miniSDにテレビ番組入れて携帯電話で古畑見れたらいいよなあと
DIGA買ったらSDへの動画保存が出来なかった
EH-53買ったんだが、なんだこれ松下ヌッ殺す
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:41:48 ID:9fHR4h+l0
>>541
そうそう。一番やりたい事が出来ない希ガス。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 06:32:04 ID:+5JcCiQ90
>>536
追っかけ再生(録画中でも可)させてチャプタボタン押せばOK

あ、おまいのリモコン チャプタボタンないのか( ´,_ゝ`)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:14:24 ID:lnv7FV4/0
質問です。
うちは、電波状態が悪くてケーブルTVなのですが、
先日EH-66を購入し、G−ガイドで情報を取ろうと
してもマニュアル通りだとできないみたいです。
何か方法はあるのでしょうか?
御存知の方よろしくお願いします。

545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:43:39 ID:F2s8lYiH0
>>540
え?できるのですか。俺の買ったEH73Vではできない...
パナのサービスに問い合わせたけど、他のリモコン使っても元々そのような機能を
搭載してないので無理だと...CSを録画したものを見ながらCMのところで微調
整しながらマーカー(HS2ではマーカーと呼んでた)打ちつつ見て、後でちょちょいっ
と部分消去してRAMにダビングってのが日常だったのに。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:06:12 ID:8rNW8bRxO
DMR-EXシリーズにはサイドカット機能は付いていないのでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:14:30 ID:V9AlHz5r0
質問です。
トリノ前に購入を考えていますが、
トリノ前に新製品は出ますか?
買いはいつごろでしょう?思い立ったとき?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:19:49 ID:vGm0L+Lj0
>>536
E220Hのリモコンを取り寄せて(または、パナセンスでweb通販)、E220Hのリモコン
使ってチャプタ打ちができたと、過去の総合スレで報告あった気がする。
ただ、E220Hのリモコンでは、ジョグ関係とカラーボタンが使えなかったらしい。
E220Hじゃなくても、チャプタ打ちが可能だった機種のリモコンでも良いみたいだけど、
どっちも録りだったE220Hのリモコンを取り寄せた人が多いみたい。

>>544
うちも、電波状況が悪くてCATV(ケーブルTV)ですが、CATVの放送は(ウチの場合、
地上波受信だUHFになるけれど)UHFではなくVHFとなり、取説の設定のままでは、
EPGどころか普通に番組が見られません。(チャンネル設定が違うからですが)

で、現在、EH66でEPG受信局の番組はちゃんと見られますか?
見られるなら、EPG受信局の設定を確認してください。

>>547
通常新製品が出るタイミングは春(4月〜)と秋(10月〜)で、オリンピックが2月末とはいえ、
多分出ないと思うけど何ともいえない。
買い時期は、思い立ったときかも。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:22:36 ID:jbCuIdbu0
正月の録画予約をして帰省していました。
31日の夜に帰省先から巻き戻しの操作を行っている最中にフリーズし、
帰京後もフリーズしたままの負け組ですorz

こういう場合はどういう処置をすべきでしょうか?
リセットの方法は書いてあるかな?
DMR-E500Hっす。
正月早々 orz
550549:2006/01/04(水) 14:58:30 ID:jbCuIdbu0
スイッチボタン10秒以上押しで再起動しました。

案の定12/31以降に録画予約した番組達は全く録れていませんでした。

はっはっはー orz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:04:12 ID:C/qq3OtA0
巻き戻しの操作?
552549:2006/01/04(水) 15:05:22 ID:jbCuIdbu0
>>551
帰省先の無線LAN環境でVPN接続させて巻き戻しの操作を行ったってこと。

あれ?ハードディスクレコーダーでも巻き戻しって言うよね?
553544:2006/01/04(水) 15:05:26 ID:lnv7FV4/0
548さん御返答どうもです。

こちらもCATVの放送はUHFではなくVHFとなります。

EH66でEPG受信局の番組はちゃんと見られますが、
EPG受信局の設定でEPG受信局が表示されません。
NHKとか他の局の一覧は、出ます。

また県境に住んでるので、隣りの県のチャンネルもCATV経由で映り、
その県のEPG受信局は表示されるので、そこに設定してもダメでした。

UHF受信でないとダメなんですかね。
CATVでEPG受信の方法ありましたら教えて下さい。
554548:2006/01/04(水) 15:38:23 ID:vGm0L+Lj0
>>553
EH66は所有していないので、取説をダウンロードしてみました。

EPGはVHFでも大丈夫です。私のCATV環境でも、チャンネルはすべてVHFになっていますが
TBS(私に地域のホスト局)からEPGの取得はできています。

取説のP.29「番組表(Gガイド)の設定をかえる」で、EPGホスト局の手動設定の方法が
記載されていますが、>>553さんのお住まいの地域のホスト局となる放送局が出てこない
のでしょうか?

なお、EPGの受信は決められた時刻(P.24 番組表時刻送信時刻)にしか行われないので、
設定した直後からすぐに番組表が表示されるわけではありません。
取説には最大1日とありますが、1回受信できると、1週間分かどうかは兎も角、当日の
番組表は表示されるようになることが多いです。
555544:2006/01/04(水) 17:54:55 ID:lnv7FV4/0
>>554

548さんお手間とらせてしまいました。
ありがとうございます。

契約しているCATVのサイトをみたところ、EPGは
可能みたいですが、こちらでマニュアル設定で
チャンネルを設定しないとEPGの取得ができないみたい
なので、やってみます。

554の内容についてですが、記載通り、
EPGホスト局の手動設定でホスト局となる放送局が
出てこない状態です。

これも上記のチャンネル設定と関係あるのかもしれません。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 18:24:14 ID:9uXvfse+0
>>540
ありがと〜

>>543
E100Hの信号を学習リモコンに覚えさせて使えたよw
557548:2006/01/04(水) 18:33:22 ID:vGm0L+Lj0
>>555
「P.28 自分でチャンネルを合わせる(マニュアルチャンネル設定)」で、
EPGホスト局に放送局名が設定されているか、確認してみてください。

現状で、ホスト局の番組が見られているなら、チャンネル設定じたいは
されていると思いますので、あとは放送局名ですかね…。

もし、放送局名もちゃんと入っていて駄目ならば、パナのサポートに
問い合わせてみてください。


EPG受信の試みとして、EPGホスト局を隣接のホスト局(番組も受信
できていることが前提ですが)にして、一晩放置でEPGが受信できる
かを、見てみると特定の局だけなのかどうかが判るかもしれません。
558493:2006/01/04(水) 19:06:31 ID:ScttG4tH0
>>514
ありがとうございます。
サポセンに電話しても修理に出して
くださいと言われただけなので様子見ながら
使ってみます。
TMPGEnc MPEG Editorもそりほど高価では
ないので導入してみます。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:19:40 ID:FcBv2YmdO
フリーズすると腹立つよね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:47:26 ID:i5cZrklUO
DMRーE220Hなんですが、HDDからDVDにダビった物を他の機械で見ることが出来ないんですが、どうやれば見れるようになるか教えてください。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:51:38 ID:vGm0L+Lj0
>>560
1.「ダビったDVD」とは、RかRAMか?
  Rなら、2(↓)を確認。RAMなら、再生しようとした「他の機器」が、RAMに対応しているか確認。

2.DVD-Rなら、ファイナライズしてあるか?
  ファイナライズしていなかったら、E220Hでファイナライズする。
  ファイナライズ済なら、3へ。

3.ダビったDVD-Rは、E220Hで再生できるか?
  できない場合、メディアが悪い可能性あり。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:07:07 ID:i5cZrklUO
確認してみます。ありがとうございました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:13:12 ID:NmBXI0pE0
編集画面とかメニュー画面が青っぽい画面で味気ないです。
もっと華やかにしてください。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:16:36 ID:zGnPTENU0
>>558
ある機能の副作用を利用して破損を調べることは出来るけど、
破損を調べる機能自体はないからね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:10:22 ID:/Y7ASane0
>>540
付属のリモで操作出来ないって時点で・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 01:14:05 ID:HFXdvYfn0
上級機と下級機の差別化で機能が削ってあるけど
別々に開発するとコストがかかるからF/Wは共通でリモコンから機能を削って差別化してある
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 02:22:33 ID:kPr18Ec40
E330Hです。
HDDからR高速モードが入と切の番組を同じRにダビングしたくて
まず高速モード入で録画済の番組ばかりでダビリスト作成。
この時点で残量は400くらいありました。Rにダビング。
次にその残量分へ高速モード切で録画した番組を追記で入れようとしたら
ディスク残量が0になっています。なぜでしょうか?
ディスクは誘電です。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 02:36:33 ID:g0jXnjbtO
>>541
あっはっはっ!
私のディーガは、500Hだから、SD動画が作れちゃうのだ!
…なんで、このモデルの後継機が打ち止めなのよ!
松のケチンボ!ものぐさ太郎!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 06:20:06 ID:Wl8zfZJJ0
>>567
よく分かんないけど-Rを使うからかな?
追加せずに一度に書き込んでみたら?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 06:25:09 ID:aZrJYY790
話題にあがっているので、おうかがいしますが、

当方もE220Hでホスト局が表示されません。放送自体は見れるんですが、
ホスト局が登録されてないのでEPG取得できません。

福井なんですが、85Hでは問題なく「福井テレビ」の項目があったのに、220Hではそれが表示されない。
機種のアップグレードをしたのに選択できなくなってるのは正直不良品じゃないんでしょうか。
panaのサポートにいくら電話してもつながらなかたのでセンターにメールは送りましたが・・・

EPGが取得できない、というのは大きな問題だと思います。
もしこれが出来ない、という結果だとした場合、クレームの対象にはなると思うんですが、
同じ症状の方、どういった対処をしてますでしょうか。

それと基本的な話なんですが、
ホスト局の設定画面で出てくる放送局名、というのは、あくまで本体に元々プログラムされているもの、と解釈してよろしいんでしょうか。
この項目がなにかの操作で増える、ってことはないんですよね?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 06:28:01 ID:Wl8zfZJJ0
ちなみにEH66は、リモコンでチャプターが打てないなら本体で打てるようになってるの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 07:11:41 ID:6uSWWQ8x0
>>567
再エンコの仕様
400が0ってのは分からないけど高速より再エンコだと300MBは少ないはず
追記ならもっと減るのかな?

>>570
チャンネルのマニュアル設定から福井テレビ出ませんか?
573544:2006/01/05(木) 10:35:41 ID:JN3Lwly40
>>557
マニュアルチャンネル設定でEPGホスト局の項目が増えて、
選択する事ができ、EPG受信も無事成功しました。
ありがとうございました。

>>570
おそらくこちらと同じだと思われますので、
マニュアルチャンネル設定してみて下さい。
ホスト局の設定画面で出てくる放送局名が増えると
思います。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:32:46 ID:zGnPTENU0
>>566
カエレ。
上級機にも下級機にもねえよ。

>>571
E80のとか、過去機のを使って打つんだよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:42:59 ID:kPr18Ec40
>>569
R高速の入と切はリスト(高速)に混在できなかったので追記に
したんですが・・・

>>572
そういえばRは高速ダビングの時だけ、わずかに容量が増えるみたいなのを
どこかで見たような…普段RAMメインなので曖昧なんですが。
高速ダビリスト作成時に、その僅かな増量分も含めて表示されていて、
追記時は等速でやろうとしたから、残量=ちょうど高速時のみの
おまけ増量程度だったので無くなっていた、ということでしょうか?

576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:07:34 ID:8TgKAvwQ0
E330Hで、
プレイリストを作成編集する際に、タイミングを間違えたチャプターを、
サブメニュー作動後、欄から「チャプター消去」を最後まで続けると、
編集もとのオリジナルまで消去してしまうのは、パナ特有なのでしょうか?
疑問に思ったのは、別機だと、プレイリストは編集してても、
「応答」をへだてた上で防止すると思ってたんですが…。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:17:25 ID:3zObAjx30
CMカットするのに便利だよねそれ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 15:54:55 ID:aM6Zzm4yO
>>576
オリジナルのチャプターを“消去”し続けたのだから、最期はタイトル
自体消えるでしょ。
間違えてチャプター付けた場合は“結合”して下さいな。
失敗の不安がある場合は、とりあえず番組丸ごと“プレイリスト化”して、
プレイリスト視聴→視聴しがてらチャプ打ち→選択削除。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:06:46 ID:ZBSv0rPE0
>>567
先に高速モード切の番組をダビングしておくべき。
レート変換ダビングの場合、残量表示が時間単位なので0分と表示される。
ディーガでは、初期容量が4409MBの-RはSPモードで2時間7分録画できるが、
レート変換ダビングの場合は4000MBまでしか使えなくなっている。
よって400MB残っていても、"0分"と表示され、ダビングできない。

簡単なことだが、これを回避するには先に高速モード切の番組をダビングしておく。
そうすれば、残りの容量は高速ダビングによって使い切ることができる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:11:11 ID:ZBSv0rPE0
数値はすべて"およそ"です
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:16:43 ID:lZea5Rtp0
EH50でビエラからデジタル録画した場合、RAMへのムーブ中に例えば
停電したら消去されますか?
582567:2006/01/05(木) 17:30:31 ID:kPr18Ec40
>>579
詳しく教えてくれてありがとう
よくわかりました、スッキリした
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 03:17:56 ID:h12YlgYYO
ディーガでデジタルビデオカメラをDVを使って再生・編集すると、撮影日付・時刻が表示されないのが許されないのは俺だけ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:42:33 ID:enDj6urvO
>>583
DV端子を使った場合、ディーガだけでなく他の会社のレコーダー
でも同じ結果になるのだが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:32:14 ID:MDwD3hH60
>>583
初めから画像に埋め込んでおかないと。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 12:07:44 ID:eYZqPwSw0
E80を使っています。
昨夜、HDDに録り溜めしたものを編集中に誤って何かのボタン(タイムワープボタン?)
を押してしまったら、急に電源が落ち、再度電源を入れてみたところ
[RECOVER]という文字が出て何らかのアクションは起こそうとしている感じですが
結局HDD内のものは再生不可能になってしまいました。
このような事例は他にも報告されているのでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:22:05 ID:v4KvZawB0
>>586
HDDが壊れて再起不能になっただけなキガス
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:08:19 ID:kuLGz/+U0
EX200V使ってます 地デジのフジテレビを予約録画しててスカパー見てたら
予約してた地デジに画面が切り替わり、地アナログと地デジしか見れなくなり
慌てて録画停止してスカパー見ましたが、録画したままスカパー見る方法ありますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:31:01 ID:I2VNKGZW0
E220Hのリモコンだと赤ボタンがなくて、EPG予約するのに不便だね
同じ信号ボタンはないよね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:38:28 ID:DTHKSztd0
>>589
E220Hの「Gガイド」ボタンが反応しないなら、だめかもね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:18:22 ID:ng0vdxqd0
>>589
EPG出して↓長押し
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:43:25 ID:9EsNX3/V0
激しく疑問なのですが、EX-100等についている端子でG-linkってどういう端子でしょう?
他の部分は気に入ってるだけに、そこだけが疑問です
i.linkの代わりにでもなるんでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:52:16 ID:1gj/EAAs0
>>592
G-LINK(Gガイドのユーザー調査用端子):お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続することがあります。
(Gガイドのユーザー調査については、当社では一切関知いたしません。)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:03:27 ID:9EsNX3/V0
>>593
dd んじゃあPCと直接繋げる端子はないってことか・・・
PCにデータ飛ばすときはDVDにやかなきゃってことか

一長一短かあ・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:06:52 ID:1CDSYysP0
レート変更してダビングするのが1倍速って遅すぎない?
もう少し速くエンコードし直せるように作れないのだろうか?

あとHDDからHDDへコピーできないのはなじぇ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:13:25 ID:lutHollm0
CCEみたいなエンコとは違うからな。
単に再生しながら録画してるだけだし。

つーか速くして欲しいって…。
大抵のエンコーダーは、速度重視にすると画質が落ちる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:26:48 ID:WeRpLvf0O
最近EH50の自動時刻あわせが効かなくなったんだが、NHKは時報やめたんだろか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:13:26 ID:9EsNX3/V0
ごめんね昼も質問したものですが

えっと、EX100って、
外部入力を録画中にでもチューナーとして利用できますかね?
つまりビデオをビデオデッキから外部入力してHDDに取りながら、テレビにBSデジタルとかを写すとかって可能なんでしょうか?
教えてクンでスマソ...
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:37:29 ID:g+9pDrgX0
新製品キター!!!!DMR-EH55 など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces10.htm
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:48:52 ID:ng0vdxqd0
>>599
( ´,_ゝ`)プッ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:49:31 ID:iatMqxcd0
毎回変なデザインになっていく気が・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:52:46 ID:7LZ3SWcq0
決してカッコ良かったわけではないがE80、E100、E200のころはマシだった気がする
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:56:32 ID:lutHollm0
>>602
俺もそう思う。
デザインだけでなく、この頃は機能的にもまともだったし。
今のは、新エンコーダー以外褒めるところがない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:13:37 ID:GKXTu2lO0
この前EH73Vを買ったのですが3日待っても受信できない番組表があります。
かんたん設定で主なとこを設定しCATVのアンテナが家についていて
綺麗に写ってるチャンネルがいくつかあるのでマニュアル設定したのですが・・・
設定に載っているものとはチャンネルは違います。
それだけでなく普通に写るはずのチャンネルも1つだけ番組表がきません
なにか解決方法はないでしょうか。
どなたかご教授お願い致します。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:07:16 ID:u8mqhi1Q0
>>598
BS地デジは可
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:14:41 ID:/Wodt2Zx0
DVDのディスクドライブの調子が悪くてパナ純正のDVDレンズクリーニング
で改善したことのある人っています?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:25:09 ID:pigtZxPt0
eh60なんですけど、
プレイリストの作成の画面でチャプターの消去ができると便利だと思ったんだけど、
できないですよね
(作成はできるみたいです)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:07:25 ID:ALuL6NN5O
>>603
携帯なんで、リンク先がよく解らないが
去年(2005)の秋モデルより、がっかりさせられるのかね?

ちなみに、デザインは2004年のディーガが一番好きだねえ。
EPGや電源立ち上げ含めて動作が鈍いが…(涙)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:09:22 ID:ALuL6NN5O
>>606
ドライブのレンズの汚れが原因だったら、改善しますよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 07:57:05 ID:yAgtsF1AO
>>607
E85HやE220Hでは普通に出来るが…(任意に選択も出来るが)
現行機は出来なくなったのか?プレイリスト上でのチャプター消去。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:00:57 ID:WDXHLkdQ0
>>608
いや、海外のだから。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:25:35 ID:89zaHDnXO
レンズクリーナー買おうと思うんですけどやっぱPanasonic社のが良いですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:48:17 ID:AbERuiT40
EH-53使ってます。
質問なんですが、CMカット後、正味2時間を少しオーバーする番組(2時間15分とか)を
DVD-Rにダビングするとしたら、

@HDDにLPで録画後、そのままのレートでDVD-Rへ高速ダビング。
AHDDにXPで録画後、DVD-Rの容量をめいっぱい使ったFRでのダビング。

のどちらが良い画質で残せますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:29:34 ID:K1ZfC0+70
>>213
2番になりますが
その番組が一本の映画であれば(シリーズ物で無いなら)
予約のモードをFRにすればそちらの方が画質が良いはず
たぶん3時間以内の番組だと思われますので
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:01:29 ID:ALuL6NN5O
>>612
ディーガに使うつもりなら、買ってもよろしいかと。
616613:2006/01/08(日) 13:07:50 ID:AbERuiT40
>>614
ありがとうございます。
やっぱりマニュアルレートがないのはイタいですよね。

では、連続ドラマの場合だと1枚のDVD-Rに4話ずつダビングするとしたら
やはりAのパターンが一番いいんでしょうかね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:10:04 ID:UFzKemdZ0
>>618
XP録画ってデジタルTVからの出力で録画してるんでしょうか?
アナログであればSPもXPも元が汚いからかわらなくないですか??
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 13:11:55 ID:UFzKemdZ0
613ね
619613:2006/01/08(日) 14:05:17 ID:AbERuiT40
>>617
アナログです。
確かに言われてみればXPもSPも凄い差はないようです。
ただ、LPだとやはり差がはっきりわかるようになってくるんで
先程言ってた連ドラを3〜4話ずつ1枚のDVD-Rにに入れるときは
どんな方法がいいのか悩んでしまいます(^_^;)
620前スレより引用:2006/01/08(日) 16:28:26 ID:rSqpyvE+0
>>619
 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 07:37:35 ID:eTkHqUb+0
 >>955
 60分枠のドラマをCMカット(場合によりOP/EDカット)すると
 40〜45分くらいになる

 これをDVD1枚に収めようとすると
   ・42分 → SPモードで、3話収録可能
   ・43分 → SPモードで、3話収録不可(2話まで)
 という具合に、録画内容にもよるが、だいたい42分が運命の分かれ目となる

 そこで43分以上の場合は、>>964さんのように手間をかけるか、
 あきらめてSP 2話/枚、またはLP 3話/枚(←これはやだ)にするしかない
621前スレより引用:2006/01/08(日) 16:30:39 ID:rSqpyvE+0
連ドラといっても2時間15分でしたか。はやとちりしました。
622613:2006/01/08(日) 17:20:10 ID:AbERuiT40
>>620
レスありがとうございます。
連ドラは通常の60分枠の場合のパターンで質問しましたので
早とちりではないですよ。
やはり、画質をよくしたいならレートを上げて
枚数を増やすしかないようですね(^_^;)
623613:2006/01/08(日) 17:33:20 ID:AbERuiT40
例えば大河ドラマなんかCMなしの正味45分ですよね。
こういう場合、620さんのパターンではSPで3話収録は無理なんで
どうしてもLPかなって思ったんですよ。
ただ、それだとディスク容量が結構余っちゃうんでFR利用すれば
少しは良くなるのかなって思ったんです。
初心者なんですいません(^_^;)
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:37:19 ID:plteZD/c0
DIGAで焼いたDVD−Rを、ファイナライズしないで友人に
渡しちゃったんですが、友人のレコーダでもファイナライズ
出来ますか?因みにソニースゴ録です。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:45:29 ID:/zFNStPb0
>>623
まあそんなに悩むならカット部分の繋ぎ目でも止まらなくなるし
XP→FRでやればいいんじゃないの?

>>624
友人のもDIGAなら出来たかもしれないけど
スゴ録なら多分無理。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 17:59:44 ID:2ssE2qNO0
>>623
FRで録ると何時間であっても4000メガ程度になる事を利用して時間調整。

エンジン2機種だと画質がどの程度なのか判らないからくわしくは説明できないけど、
正味45分の番組を1枚に3話録画したいと仮定した場合、
FRで2時間10分程度に設定して予約録画しておけば、1枚に3話入る程度のサイズになるんじゃないかな。
ディスク外周を使いたくないならもっと長時間(+10分程)に設定すればおkかと。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:12:07 ID:lBOl4xNp0
>>613
普通にAのFRでいいんじゃねぇ?
残り330Mぐらい画質に大差ないだろ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:16:33 ID:LU1Qke3m0
画質にこだわる香具師はブルーレイ買えよ
D-VHS発売以降に、VHSで画質が云々わめいているようなものだぞ
629613:2006/01/08(日) 18:33:35 ID:AbERuiT40
皆さん、いろいろアドバイスありがとうごさいます。
ホントに感謝ですヽ(´∀`*)ノ
参考にさせてもらいますね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:57:39 ID:plteZD/c0
>>625
ありがとうございます。やっぱダメっすか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 19:00:12 ID:3+Jxv7l+0
>>630
DIGA同士ですら出来ない機種もある
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:00:26 ID:IEK9qwqg0
E100Hですが、メディアを読めなくなりました。
修理に出すといくら位かかりますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:18:12 ID:Z0DG0ALY0
自分でドライブ交換すれば安いんじゃない?

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/l50
634632:2006/01/08(日) 21:33:59 ID:IEK9qwqg0
自信ないでつ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 21:42:13 ID:oyNjLc6h0
>>632
バックアップはとってあるか?
メディアが読めないと言うのは全種類?

>>633
関連リンク
# SW-9572ジャンクを動くようにするスレ
# http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123518171/l50
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:16:53 ID:IEK9qwqg0
DVD-VIDEOは読めますが、RAMとRはだめです。
バックアップはとってないです。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:25:50 ID:oyNjLc6h0
>>636
レンズクリーナーはした?
638636:2006/01/09(月) 00:31:06 ID:sq56ISO50
はい、したのですがだめでした。
ちなみに以前使ってた機種(DIGAの前)も、同じ症状になりました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:17:43 ID:A996oGlb0
>>632
もうちょっと辛抱して休み明けにメーカーに電話したほうがいいんじゃね。

もし、いらなくなったら俺に安く売ってくれ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 06:47:54 ID:U/GNLRD90
DMR-E95Hを使っています
市販のDVDを再生していると、特定の場所でドライブがカタカタと音を立てて
音飛びのように画像が動いたり止まったりします
慌てて停止やトレイのオープンを押したりすると、数十秒後に遅れて動作します
何度やっても同じところで起き
DVDディスクには傷やホコリはついておらず、他のプレイヤーでは問題なく観れます
アテネオリンピックの時期に買って以来クリーナーは一度も使用していません

現象が起きたDVDは「攻殻機動隊 S.A.C 2nd」の第10巻で
DVDの終わりに辺りで他のDVDの紹介で起きます

後、前にDVD-RAMが取り出し時に引っかかり、
エラーコードが出て操作を受け付けなくなった事があります
電源も切れず、コンセント抜きで無理やり戻した事が一度ありましたが
一度もDVD、DVD-RAM焼きに失敗したことはありません

解決法はありますでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 07:16:16 ID:A996oGlb0
普通に使ってて異常が出るなら、俺なら直ぐメーカーに電話するけどなぁ・・・
まぁ質問するほうは、わらにもすがる思いというのは分からなくもないけどね。

>>640
一応自力でドライブの交換を考えてみたら。

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/l50
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:34:51 ID:JC6N/hec0
E85Hを使っています。

1.3倍速再生ができるのですが
これを改造して2倍などに調整することはできないですよね?
サービスマンモードなど出来るなど方法があれば教えてください。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:35:54 ID:9ppBqy6H0
凄い質問がキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・\(^◇^)/・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:55:37 ID:dR64S5AZ0
>>642
1.3倍速再生させている映像を録画して、1.3倍速で再生させる…
1.3×1.3×1.3=2倍を超える
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 12:01:57 ID:A996oGlb0
凄い回答がキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・\(^◇^)/・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:09:57 ID:I9k/dAtw0
>>642
早送りボタン1回で2倍速再生じゃなかったけ??
音声はかなりききづらいが。

647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:23:59 ID:NYkw5F3K0
今まで出来ていたのにある日突然番組データを受信しなくなりました
なんで?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:44:09 ID:e+hQFY5u0
>>647
1.古い機種なら、EPG取得のタイミング(受信時刻)に本体電源が入っていた
2.EPGホスト局が、送信を止めた
3.EPG受信設定が何らかの原因で変わっていた(受信しない設定になっていた)
4.本体故障
649 :2006/01/09(月) 14:57:49 ID:OqQkL0Pw0
EH66を買いました。(まだ届いてないです。)
EH66で撮ったものをパソコンでいろいろ編集してDVDに焼こうと思っています。
その場合DVDのメディアを使ってパソコンにデータを移す方法として最良の方法は何でしょうか?
パソコンはFMVNB75MTのマルチドライブ付のものです。
テレビチューナー付ですが、普通に家族みんなで使っているため直接パソコンに録画する
の無理なのです。

よろしくお願いします。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:17:58 ID:e+hQFY5u0
>>649
RAM経由でなら、DVDレコ→RAMにダビング→DVD-MovieAlbumコピーツールでPCのHDDにコピー→
DVD-MovieAlbum(または、好きなソフト)で編集。

じゃないかな。FMVなら、DVD-MovieAlbumもバンドルされているんじゃないの?

あと、参考までに。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/

E66HならRWも使えるだろうけど、RWについては不明。
651650:2006/01/09(月) 15:18:48 ID:e+hQFY5u0
×E66H
○EH66
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:21:00 ID:t5zcSDDr0
>>646
早送りボタン1回で1.5倍速再生だと思ったが。
1.3倍時の音声はいわゆる早回しなのに対し
1.5倍時は音声もコマ落としなのでまともには聞こえない。
つーか俺には日本語がハングルに聞こえる・・・w
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:22:40 ID:sq8heuyY0
>>649
えっ、そこまで書いていてわからないのですか?
EH66で録画したDVD-RAMをPCのドライブで読み込ませるだけ。

それともそのためにPC側で用意するソフトは何がいいかという質問?
だったらTMPGEnc DVD Author 2.0。
おそらく誰に尋ねてもこれと答えるだろうという定番ソフト。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:03:27 ID:/KHt8HrB0
>>646>>652

早送りボタン1回は3倍速だ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:37:53 ID:t+yj+5H1O
当方E220を使っています。HDDからDVD-Rにタビングしている途中で止まってしまいます。以前にも質問して、その時はDVD-Rは台湾製きれい録り(FUJIFILM)を使っていて国産の方が良いということなので国産きれい録りを使ったのですがダメでした。
それ以外に考えられる原因はありますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:43:29 ID:wURftlJH0
2年前に買ったE100と年末に買ったEX100
新品のEX100の方が、HDDの作動音が
カタカタといって気になるのだが、
問題があるのでしょうか?

ちなみにE100は静かです。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:40:11 ID:FMeRTkT80
録画して見終えたのに、本体のディスプレイに再生って表示されます
これって消えないのですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:57:05 ID:3dseO5sZ0
消えない
659642:2006/01/09(月) 17:59:18 ID:FKJkxAVc0
早送りボタンだとコマ落ちで見れないのでPCで表示できるのと同じように
普通に見れる2倍速できないかなとだめもとで聞いてみましたが
やっぱ無理ですよね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:27:21 ID:e+hQFY5u0
>>655
1.ダビングしたタイトル(番組)の録画データが壊れている。
  他のタイトルを試しに国産きれい録りのDVD-Rにダビングしてみるか、問題のタイトルを他のメディア
  (例えば、パナ純正のR)にダビングしてみて、タイトルが悪いか、メディアが悪いかを切り分けてみる。
2.DVDドライブの故障が考えられる。
  上記1で、他のタイトルでもダビング失敗、問題のタイトルを他のメディア使ってもダビング失敗なら、
  DVDドライブの故障が考えられる。

HDDに録画したタイトルが全て再生できない場合はHDDの故障、DVD-RAMに直接録画したタイトルが
再生できない場合は、DVDドライブの故障か、本体(エンコーダ関連)の故障が考えられる。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:39:31 ID:pfFe/+Ms0
質問させて頂きます。
2つの番組リストを繋げてダビングする方法って有ります?

ちなみに下記の2本です。
1.録画途中で残量不足になり停止。
 (その後気づいたんで不要データー削除)
2.以降の録画開始。

宜しくお願いします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:56:42 ID:t+yj+5H1O
>>660
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、他のタイトルはタビング出来ているので問題のタイトルを今度、パナのDVD-Rを買ってタビングしてみます。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:57:45 ID:bO2EaPqz0
>>661
プレイリストで2本の番組を、それぞれの全体を指定してダビングすればよい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 18:59:58 ID:t+yj+5H1O
662=655です。あとsage忘れてました。すみません。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:11:02 ID:WJOzBwW/0
そういやこの間、ブレーカ落ちで分断された一つの番組(XP)を
編集(分断部分も削除)後プレイリストで一つにしたヤツが高速ダビング不可だったな
どうしてだったのか未だにワカラン
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:12:32 ID:A996oGlb0
>>662
情報は小出しにしない方がいいよ。
それじゃ、パナのDVD-R使っても無理なんじゃね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:13:00 ID:rHhbOGbC0
DMR-80Hを使ってるのですが、
DVD側がおかしいのです。

はじめからディスク容量が少なかったり、
ディスクプロテクトがかかっていたり、フォーマットすらできません。

壊れてるとは思うのですが、
これは、機械上の問題なのでしょうか? 
それとも、本体のソフト書き直せば治りますでしょうか?

経験者がおられましたら、よろしくお願いいたします。

668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:18:25 ID:DcILiuSN0
E66Hで普通に録画すると、CM毎に勝手にチャプターを作ってしまうようなのですが、
それを止めさせる方法ってありませんでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:29:57 ID:z7MfbhKi0
>>665
俺もあった。ブレーカー落ちじゃないけど。
結合したのは、全部同じモードでR互換も全部ONなのにダメだった。

>>668
あるけど、面倒くさい。
出力と入力を繋いで、外部入力で録画するとか。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:00:41 ID:pfFe/+Ms0
>>663
ご回答ありがとうございます。

今からやってみますね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:12:13 ID:6nvy4eIH0
>>668 >>669

便乗でシツモン(・∀・)

うたれたチャプターって消せないの?
再生ナビからチャプター削除って選んだら、チャプターの「録画部分」がごそっと部分削除されて、泣けた。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:16:01 ID:e+hQFY5u0
チャプターは消すものじゃなくて、統合するものだから
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:22:12 ID:H/DEtBfA0
この手の失敗多いね。
「チャプター」は、「区切点」ではなく、「分割画像」と考えるべし。
674667:2006/01/09(月) 22:30:13 ID:rHhbOGbC0
す、するーですか(orz
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:37:47 ID:+YffZHHW0
>>674
つーか対処法なんて
・クリーニング
・ファームアップ
・修理
ぐらいしかないじゃん。
ほっといて直るもんでもないだろうし、何か試すしかないでしょ。
676667:2006/01/09(月) 22:44:29 ID:rHhbOGbC0
>>675
あ、そみません
最後にひとつ

レンズクリーニングって
DVDのピックアップは非接触なのに
あれ、どうしてクリーニングできるんですか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:06:14 ID:sq56ISO50
クリーナー見ればわかるべ
678667:2006/01/09(月) 23:12:04 ID:rHhbOGbC0
すみません、また

再生は普通にできてるので
ピックアップではないような感じが…
内部に録画用と再生用のピックアップがあるのでしょうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:01:28 ID:U/GNLRD90
ディーガ専用のレンズクリーナーがあるのですが
これを使った方が確実にクリーニングできるのでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:24:03 ID:Uy7hay4b0
>>679
パナ推奨品(取説に記載されているもの)を使って駄目だったら、
レンズクリーナーでも障害を改善できない→あきらめて修理依頼する
(または、買い替え)というふうに考えられると思いますが。

ただ、これは1つの考え方なので、必ずしも純正品にこだわる必要も
ないです。
681667:2006/01/10(火) 00:32:18 ID:WYB4/Wy50
再生できるのに
録画できないのはどうして?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:35:31 ID:h/q3CTgm0
>>680
そうですね
一度使ってみてダメなら修理を頼んでみます
修理で家に来てもらってドライブ交換とかは出来るんでしょうか?

>>681
エンコーダ周りの故障ではないでしょうか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:59:00 ID:hfUd5F180
おいおい他社製のクリーナーはやめとけよ
過去ログ読めば分かるけどブラシが違うから
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:29:49 ID:PCXlOjgN0
>>672>>673
マーカー時代の名残だろうけど、チャプターを「打つ」っていう言い方も
誤解の一因になっている気がする。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 07:32:57 ID:JkKgK9G40
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:44:05 ID:vaXOgp+90
最近EH66を買ったんですけど、HDDからDVD-Rに録画するときに
EPモードで録画したものを編集して(約5時間半)その他の機能→ダビングから
録画モードを高速でしようとしたら「ダビング先の容量がたりません」と
表示されます。DVD-Rの設定をEPにしてもダビングしようとしたら
4時間分しか表示されません。4時間分の編集だと高速録画できそうですが
高速モードは4時間くらいまでしかできないのでしょうか?
編集したリストは「高速録画可能」マークでてます。
録画モードをEPやFRにするとできるのですが、それだと時間がかかるので。
長文スイマセン。




687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:52:40 ID:6JTTl5f70
日本語でOK
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 17:17:19 ID:qROZUiAo0
EH53にEH50のリモコンを使っているのですが、番組表で翌日とか前日とか青ボタンや赤ボタンで効かないんですか?
画面表示とかは効くみたいですけど
689大河オタ:2006/01/11(水) 17:42:01 ID:e0ZREP9X0
>>623
大河ドラマはオープニングをカットすれば、
DVD1枚にSPで3話収録できますよ

  利家とまつ、毛利元就、炎立つ
  信長、太平記、武田信玄
  徳川家康、獅子の時代、黄金の日日

これだけ録画したので、かなりの枚数差が出ました
今、『元禄繚乱』と『翔ぶが如く』も同じ方法で録画中です

オープニングはそれだけ抜き出して1枚にまとめました
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 18:17:23 ID:mgmgSb4e0
大河ドラマは毎回OP違うからカットできないでしょ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:32:48 ID:dKS+9/HV0
スレチかもしれんが地デジ番組をEX300でRAMに移しました。
それをパナのS39で見たら同じところで画面がおかしくなります
一部白黒になったり少し飛んだりします。

今までEX300で再生していたときは何ともなくて
今もEX300で再生したら普通に見れるんだがRAMがおかしいのでしょうか?
S39もそのRAM以外は普通に再生出来てます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:38:10 ID:59Z6RDMeO
普通に初期不良
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:57:34 ID:S8FlsgALO
S39はコピワンRAMはOKなのかい?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:12:42 ID:j6Bl6TLM0
なんで、DVDレコーダーとかは
内部に空白が多くあるのに筐体を小さくしないの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:14:50 ID:z9RJL5pw0
ヒント:放熱
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:28:24 ID:dKS+9/HV0
>693
OKです
やっぱり初期不良なのか脳
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:10:43 ID:BadBKPem0
>>688
使っている己で判断せいやっ!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 07:43:24 ID:DMnxLVw4O
100(スカパをHDD)→
謎箱(SKネット)→
100(-R、ビデオモード)
のループ録画はできないでFA?

699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 08:01:08 ID:pis0Ra1pO
>>698
100=EX
スカパ=110℃かな?
出来るが2度手間だし、再エンコだし。
ループさせるなら、つなぎ方がおかしいよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:31:05 ID:HiMoPbsr0
700?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:36:05 ID:DMnxLVw4O
>>699
100EXで、ワウワウです。
そもそも、ループの意味を分かってない
かもですが、つなぎはどうしたら
いいのですか?
やはり、今の状態はコピガ発生します。
お願いします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:34:35 ID:80ozDRoD0
100(チューナー)→謎箱→100(HDD)で録画すればあとから
高速ダビングでHDD→DVD-Rに劣化なしでダビングできるんじゃないのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 16:27:10 ID:pis0Ra1pO
>>701

>>702の書いたとおりでし。
ただ、最初に貴方が書いた方法で“録画”は出来ると思うけどなぁ。
そもそも3DW(ピュアDかな?)はちゃんと機能してるかい?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:12:24 ID:yspP2unvO
このスレに他社のレンズクリーナーでは駄目だったけどパナ社の使って直ったって方います?
ディスク読み込まなくなったんで他社のレンズクリーナー使ったら全然直らない・・・
やっぱ本体と同じパナ社のヤツがいいんですかね?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:23:06 ID:80ozDRoD0
いい加減しつこい。
とっととあきらめて修理に出せ。

乾式(ブラシ式)クリーナーは基本的な作りはどこのメーカーでもほとんど同じでも素材が全然違うから
今後は安物は止めとけ今回はいい勉強になったと思え。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:19:16 ID:BNWSQVOc0
DIGAの電源切りについてですが、リモコンのボタンで
電源を切る場合、再生中だろうといつでもOK?

再生中なら、停止>戻るボタン>電源ボタン
の方がやさしいですか。

それと、録画中に誤ってコンセントを抜いたせいか
録画はされていたものの、動画が変でした。
早送りするとコマ送りになって・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:36:34 ID:Tnv/bvgbO
E85Hですが、SPモードで録画した二時間と30分の二つの番組をダビングリストに登録してFRモードでRにダビ試みたけど『ディスクを交換して下さい』と表示され自動で電源が切れてしまいます。再起動するとSELF CHECKが作動します。助言願います。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:48:03 ID:QdyCtU4A0
PEAKSプロセッサーやDIGAエンジンの効果って、パナ以外のテレビで分かりますか?
テレビがシャープならシャープの発色になるの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 19:53:34 ID:DMnxLVw4O
>>702
>>703

謎箱はちゃんと動いてます、
裏モードも設定してます。

説明不足でした、録画の元は、
100のHDDに落としたワウワウです。
チューナーから直ではないんです。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:49:28 ID:pis0Ra1pO
>>709
接続は?
外部出力2→謎箱→外部入力1or2or3にしてる?

“ダビング”しようとはしてないよね?あくまでも、外部入力からの録画
になるからね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:58:56 ID:AKi+/EOA0
手順としてはまずL1、L2なりで録画その後再生だよな

つかリセット−押してる?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:22:04 ID:4c4krFw00
E200Hですが電源オフ時の予約確認画面から、電源オン状態にもっていく方法ありませんか?
そうしようとしたわけではない時にできたのに、いざやろうとするとどのボタン押してみてもできません。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:28:50 ID:DMnxLVw4O
>>702
>>710
>>711

大変申し訳ありません!

ダビングしてましたorz

ご迷惑おかけしましたm(_ _)m!

714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 22:57:07 ID:pis0Ra1pO
>>712
>E200Hですが電源オフ時の予約確認画面から

スマン、意味不明なんだが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:07:45 ID:4c4krFw00
>>714
もちろん予約確認画面もあるいみ電源オン状態だけど、
電源オフのときに予約確認ボタンを押して出す予約リストの画面ありますよね、
その画面から再生とかできる状態にもっていきたいんです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:48:26 ID:lXSG12re0
>>715
電源off→予約/確認
ためしてみたけど予約画面ぬけた時点で
電源落ちるぞ
素直に電源ONで操作しとけ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:07:48 ID:SFV/vpWX0
電源OFF状態で予約/確認→(予約操作)→予約/確認だと電源落ちるけど、
電源ON→予約/確認→(予約操作)→予約/確認ならで電源ONのままだぞ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 01:34:00 ID:T59ysegy0
>>707
修理コースですね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 03:40:56 ID:3m9TzVv4O
>>718 二つの番組というのは2時間半の映画を分割してRAM二枚に高速ダビしてたものをHDDにダビして、更にRにFRモードでダビしようとしたもので不具合の要因かな?普通にHDDに録画した複数のタイトルはFRダビできたんで。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 04:11:45 ID:3m9TzVv4O
あれこれ試したら解決した。リストの先頭に他のタイトル入れるとFRダビできました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 08:27:25 ID:gebnb15V0
>>720
マルチしてるんだから、他に書き込んだ所にもそれ書いた方がいいよ。
722714:2006/01/13(金) 10:14:55 ID:0BJVpfKOO
>>715
おお!(予約)確認ボタンを押したら一覧が!
3年以上パナ機使ってたけど初体験だ。…(w
ありがとう>>715。一つお利口さんになったよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 14:10:45 ID:6gCrHy3P0
>>716-717
ありがとうございます。
また何かあったら報告します。

>>722
まじっすか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:00:52 ID:ujcCtyPb0
できればDIGAで決めたいんだけど、
Lan端子が付いてて、そこにイーサコンバータ繋げて無線化して
同一ネットワーク上のPC等にHDDに録画した映像を送れるような機種ってある?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:16:46 ID:yJ3OdFUU0
>>724
E500Hなら出来るけど、多分在庫分のみ。
726724:2006/01/13(金) 18:40:41 ID:Ct3s4rjw0
>>725

VHS一体型の現行ハイエンド?モデルDMR-EX200V-Sにも
Lanが付いているのですが、こちらは無理でしょうか??
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:46:53 ID:yJ3OdFUU0
>>726
無理
728724:2006/01/13(金) 18:53:18 ID:Ct3s4rjw0
了解です。
情報有難うございました。助かりました。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:55:16 ID:ffz2UDflO
>>725
5万円の処分価格で買ったって話を聞くと
本当に羨ましく感じる→500H
まあ自分は、去年の3月に9万円で買った口だが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:47:55 ID:NhB0M9Au0
スルーされてしまったのでお願いします。

EH53にEH50のリモコンを使っているのですが、番組表で翌日とか前日とか青ボタンや赤ボタンで効かないんですか? 
画面表示とかは効くみたいですけど 
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:01:52 ID:rPbhIPbE0
さも「住人に意地悪された」みたいな書き方
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:13:29 ID:gebnb15V0
>>730

>>688>>697
スルーされてないぞ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:15:18 ID:nVOzqfoQ0
すいません。教えて下さい。

今、所有しているテレビがパナの液晶ハイビジョンで、レコーダーもディーガEH66にしょうかと思ってるんですが、
テレビもレコーダーもパナに揃えたらなんかメリットありますでしょうか?(画質とかより主に操作面で)

べつだんメリットなければ他メーカーも考えてます。

よろしくお願いします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:19:14 ID:1JVMyGTnO
>>733
Irシステムでデジタル放送の録画予約が楽になる。(タイトルをレコの方
に取り込める)
一応、テレビの取説orサポセンで確認してみてくれ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:20:52 ID:hHVbfva2O
E330Hで普通にダビングしてたら
45%ぐらいになったら
ダビングできませんでした
とか言って勝手に終了されてDVDRの残量だけ減ってて最悪なんですが
原因は何なんでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:19:59 ID:S7iCChPZ0
>>733
うん、>>734のメリットが凄く大きいね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:32:36 ID:CVhSqPs90
>>733
IRリンクで録画予約が便利かも。
それくらいか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:02:09 ID:YVY1YjIX0
>(画質とかより主に操作面で)

んじゃダメだな。
画質とTBCを重視する人にしかお勧めできない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:23:27 ID:QoTsjfAP0
ティーガ専用RAMレンズクリーナー届いたんですけど
ここまで強く他のプレイヤーで使うなと書いてると怖いね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:26:34 ID:uTOvSsPR0
それだけレンズはデリケートなものなんだよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:29:35 ID:P9vI3Zy/0
他社製品使ってもブラシが汚れることはほとんどないけどパナ専用品使うとブラシ真っ黒になるぞ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:54:00 ID:usgxL5H90
DMR-HS1の最新ファーム番号は「352652」?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 19:10:49 ID:QoTsjfAP0
ディーガ専用レンズクリーナー使ったんですが
使用機種DMR-E95Hで使ったんですが、
終了時にレコーダーの表示窓に「NO READ」や「U11」はでますか?
何も表示されずに60秒以上経過したので取り出しましたが、コレで良いのでしょうか?
ブラシは黒くなっていました
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:30:24 ID:0KbJwSNw0
お聞きしたいんですが。

DMR−EH50で地デジをチューナー側から録画し、CPRMのDVD−RAMへムーブ
と地アナのままDVD−RAM録画って同じ画質になるはずですよね?

でもソースがハイビジョンだとデジタルの方が圧倒的に綺麗なんですが、これは
どうゆう事でしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:38:20 ID:xk8Pc0gv0
>>744
地デジを録画したものと地アナを録画したものの画質を比較してるって事か?
それなら同じ画質にはならん。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:56:36 ID:ezBSuht90
>>744
地アナだとゴーストなどのアナログ特有の受信画像劣化があるし、エンコード前の画像が
(ブレやノイズなど)少しでも劣化していれば、録画したもの(エンコード後)は当然違いが
出てくる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:06:37 ID:0KbJwSNw0
>>745-746

>>地デジを録画したものと地アナを録画したものの画質を比較してるって事か?

 はい、そうですDVDで通常の画質ですよね?なのでデジタルでもアナログでも
 変わらない気がしてたんですが・・。
 全く違うというほど画質が違ってびっくりしたんですよね、単純にゴーストの
 違いだけではないくらい違うんです
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:12:06 ID:1JVMyGTnO
>>747
いいじゃん別に。それ位アドバンテージがないと、地アナと地デジの差別化
にならないし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:27:24 ID:5MDekZuAO
この機種は番組表のカストマイズは可能ですか?
また、録画DVDの残量(?)表示はありますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 22:40:47 ID:xk8Pc0gv0
>>747
録画前の地アナと地デジの映像は見た目に違いが分からないのに
録画してみると全然違うってんなら話は別だが、
普通は地デジの方が綺麗な映像なんだから違って見えるのは当たり前。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:43:26 ID:0KbJwSNw0
>>750
まぁ、確かにその通りなんですがDVD自体がSD録画という事なんでアナログの
画質に変換されて録画と書いてあったので・・・。
これならEX100に買い換えようかと思ってたんですがEX100買っても結局
DVDにムーブすれば同じなんで辞めました。

トリノオリンピックの地デジの生中継をデジタルでEH50のHDDに取りまくろうと
思ってるんですけど生中継だと4時間オーバーがざらにあるんで、これを画質を
落とさずDVDにする場合は120分用を3枚使うしかないですよね・・?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:03:36 ID:ZPlRG2cD0
EX100とEX300が発売当時いくらくらいで売られていたか知ってる人居る?
発売当時でも結構高かったのかな?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:06:38 ID:zSx1Y1VG0
>>752
発売直後EX100が148000円くらいでしたね。今は8万円台で
買える。300は20万近かったような。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:07:30 ID:zSx1Y1VG0
でもこれって結局最終的にはDVDにすると思うけどそこで画質が落ちる
わけだから結構中途半端ですよね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:32:34 ID:ZPlRG2cD0
>>753
当時そんなに高かったんですか?
わずか5ヶ月くらいの間に一気に値段落ちたんだね。
当時買った人は大損かも。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:48:22 ID:RnfwczY40
HD録画したいならパソコンで録画が現実的だろ
DMR-E700BD買うって手もあるが
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:49:17 ID:lsfHXvSO0
>>755
EX100・300だけに限らない。
E500Hだって発売当時は18万とかだったのが展示処分じゃなくても7万切ってたとか。
現行のEX200VやEH66も半年〜1年もすれば5万切るかもしれんよ。

発売直後に高い値段で最新スペックの物を買うのと、半年から1年くらいたって(古いスペックで)
値段がかなり安くなってから買うのと、どっちが得なのかは買う人次第。
コスト優先ならもちろん後者だろうけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:58:35 ID:Lvh8IcDN0
EH66を買ったんだが、番組表の取得ができない。
EPGは点灯してDも点灯するんだが、10分くらいでEPG表示が消える。
マニュアルを見るとデータ受信中はファンがまわりHDDの音がすると書いてあるが、
全然動いてる気配なし。
これって故障なのかな?パナのサポートが混雑して質問ができないし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:20:25 ID:SWdXMEGj0
>>545
超亀
EH73V + ソ○ーの汎用リモコンで再生中でのチャプター作成できたよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:23:54 ID:2cOAb3nA0
HS2使ってますが、どこにも1倍速のDVD-Rが売ってません。
4倍速や8倍速でも使用できますでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:28:22 ID:lsfHXvSO0
>>758
取説P25のEPGのホスト局設定は>>758の地域・ホスト局で合ってる?

ただEPGが受信できないじゃ、わからない。
762758:2006/01/15(日) 02:11:01 ID:lo5X3Ewp0
>>761
地域とホスト局はあってる。
だからEPGが点灯してDも点灯するんだと思う。
恐らく正しく受信してるのだが、HDDがスタートしない。
マニュアルを見るとEPGが点灯したときにHDDが動き始めると書いてある。
ところがうちの場合、反応なし。やっぱ故障かな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:24:46 ID:lruyr6RbO
>>750
4時間の映像を、可能な限り高画質でDVDに保存するなら4枚は必要。
ディスクに“120分”と書いてあるのは標準画質(SP)を基準にして
るから。

>>760
HS2は後期ロットなら何もせずに4倍速-Rが使用可能。それ以外は
要ファームアップ。
…が、他機で再生するのがメインじゃなければ、HS2で-Rを使うのは
時間がもったいない。
764733:2006/01/15(日) 03:19:43 ID:XdzTK95D0
>734 >736 >737 >738
レスありがとうございました。 Irシステムがメリットとゆうことはわかりましたが、
最近のレコーダーは電子番組表が付いているもの多いので、これで予約するとIrシステム
での予約録画と同じとゆことでよろしいのでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 08:10:21 ID:EFoL7nzSO
Rってファイナライズした方が長期保存にいいのかな?自機でしか再生することないけど。
766735:2006/01/15(日) 09:02:45 ID:zIhg4tMeO
スルーされてしまったのでお願いします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:41:33 ID:nQvrJouL0
>735
どんなディスク使ったん?
レンズクリーニングはしてあるん?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:59:15 ID:RcEg46WC0
>>766
じゃレスしてあげる。


漏れサポセンじゃないから分からない。
エスパー検定も2級しか持ってないし。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 10:44:51 ID:x6InWJfd0
>>760>>763
HDDの80GBへ換装機ならアップデートすれば8倍速やCPRM対応品を代用できる
ttp://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/rdr/hs2_80.html
770758:2006/01/15(日) 11:55:58 ID:j2UU5qXc0
EPGの番組表の受信、今日できた!
AM11時の配信でようやく番組表が表示された。
どうもお騒がせしました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:01:38 ID:3LLOobtV0
>>766
1.ソースが悪い(断片化の影響を受けたソース。問題箇所を部分消去)
2.メディアが悪い(たまたまハズレロットのもの。粗悪品。あるいは相性の問題)
3.ドライブが悪い(クリーニング汁。それでも駄目なら買い換えろ)

772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:43:42 ID:siAvcy4O0
DMR−EX100で地デジの4:3を録画した場合って16:9に引き伸ばす
機能はあるんでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:40:44 ID:JaclXVDH0
EH73V使って、PCで録画したドラマとかをRAMにやいて
DIGAのHDDに高速ダビングしてHDDをジュークBOXみたく第1話からノンストッツプで全話連続再生で映像流しっぱとかやっているのですが
最近DIGAに高速ダビングするさいに
「ダビングできませんした」と表示されるケースが多くなりました。
PCで録画したある話だけダビングできなかったり、ある話はちゃんとダビングできたり
とかなのでRAMメディアが欠陥とか思えないのですが(TDK製使用)

これはやはり取説にあるようにレンズクリーニングするしかないのでしょうか?
それとも単に霜付きとか結露してて読み取りが悪化してるだけなのでしょうか
ちなみに再生は問題なくできています、ダビングだけが実行されず「ダビングできませんした」
となってしまいます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:22:27 ID:xYJcrw6hO
HD内の番組再生時に数秒音飛びが幾度もあるが仕様かな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:25:44 ID:yuyf34pP0
そんなヤバイ仕様なわけないじゃん。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 15:29:51 ID:WVMNbT7bO
>>773
テレビ番組を、レコのHDDの方で録って、メディアへダビング。
VHS→HDD→DVDの順にダビング等をしても失敗するようなら
レコーダーの本体そのものや、ドライブが壊れているのかもしれませんね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:26:18 ID:WW/L+bnl0
>>773
PC上でRAMに焼くときソフト何使ってる?
モレはMovieAlbum4以外信頼してないけど
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:43:20 ID:zIhg4tMeO
>>768
氏ね

>>771
レスありがとうございます。
別のをダビングしたら大丈夫だったので2と3ではないですね。
1はどのような所を消すとそうなるのですか?CMしかカットしてないんですが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:49:40 ID:SkvFKAv/0
>>773
モレも、高速ダビングしようとしたら
RAMのロックがはずせなかったり、容量がおかしな値になってたりして
ダビングできません状態だったんだけど、
レンズクリーニングしたら、不具合なくなった。

この機械って、PCみたいに書き込み再検証とか、
書き込みもれデータだけ代替えセクタに記録するとかしてないのな。
デジタルのくせに、やってる事はまるっきりVHSと一緒だ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:58:51 ID:3XLX4jQC0
>>747
「DVD画質」とか「NTSCにダウンコンバートするから通常画質」とかいわれてるから意外だったのでは。
うちもはやくデジタル放送はじまってほしいよ。
デジタルは色のりがいいしね。
781742:2006/01/15(日) 23:15:29 ID:X+kE0UEJ0
スルーされたってことはHS1持ってる人いないのか…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:32:53 ID:11n0g9yW0
先週、EH66を買ったばかりなんだけど、
EPGなんなりで予約するとき、マニュアル見ると「録画モードは、直前のモードになります」
ってある。
漏れがアニメ等々をXPで予約した後、母親が予約入れると、くだらない昼ドラが
XPで録画されHDDを圧迫する・・・
回避できないもの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 09:37:27 ID:e/ZPNNjB0
くだらないアニメ vs くだらない昼ドラ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 10:46:36 ID:Q/Xv3fOM0
>>781
HS1はアナログBS録画&時間重複用に現役だけど、
ファームのバージョン番号なんて気にしたこと無いっす。

不具合対策で、Panaから送ってもらったのにアップしただけ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:09:03 ID:TTSN3SWN0
>>782
めうんこはなうんこ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 12:28:52 ID:AFYzPhNi0
>>782
1.母親に使わせない。
2.母親をしつける。
3.もう一台買う。

この中のどれか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:02:46 ID:V5YfoGNn0
>>782
散々コケにされてるようなのでマジレス。

予約録画なら録画モード指定できる
直前のモードになるのは手動録画の場合のみ。(その場合でも能動的にモード指定すれば変更可能)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:22:15 ID:9YWddYX50
母親の頭には「任意に画質を変更する」という概念がないから困ってるんでそ
そのくせ予約は自分でやりたがると。

回避するのに必要なのは親子の会話
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:31:56 ID:Yten5irj0
何でXP SP LP EP FRってよびか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:33:34 ID:Yten5irj0
たにしたんだろう?
何度オカンに教えても理解出来ない。
親子の会話くらいじゃ回避できんぞ。

>>782じゃないが。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:52:57 ID:yq3Tu+9Y0
もう一台買え
EH66 も買ったのは親だという話だったら
笑うしかないが
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:24:05 ID:+JAOfBWL0
>>789
XP エクセレント?ポジション
SP スタンダード ポジション
LP ロング ポジション
EP エコノミー ポジション
FR フレキシブル レコーディング

多分。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 15:25:26 ID:Yu/51Ceo0
本当にありがとうございました
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:02:22 ID:Yten5irj0
>>792
そういうことじゃなくて
誰でもわかる呼び方の方がいいんじゃないのかってこと。
リモコンのボタンの数減らすよりも。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:27:41 ID:99bE1i2j0
>>787
予約でも直前のモードがデフォだから変更が必要。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:01:36 ID:9xgfi0VvO
E330Hに
パソコンでDVDビデオをDVD-RAMに焼いてそれをDIGAに移そうと思ったんですが
「フォーマットしてください」と言われて出来なかったんですが、フォーマットするとそのDVD-RAMはパソコンで書き込めなくなったりしませんか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:06:17 ID:gnMVDszi0
>>787
Gコード予約には録画モードの指定までできないないので予約後にあらためて手動で設定変更しないと直前のモードに設定される。

>>782
自分が予約録画で使うときに本命の予約の後にSPモードかLPモードで1分ぐらいダミーの予約入れてモード変更するようにしたらどう?

>>792
たぶん、
XP:エクストラ・プレイ(昔のビデオだとEP)
SP:ショート・プレイ
LP:ロング・プレイ
EP:エコノミー・プレイ
FR:フレキシブル・レコディング
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:33:01 ID:99bE1i2j0
SPはスタンダードプレイだよん
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:43:47 ID:y13TP0Z20
XP ( ´_ゝ`)
SP ( ´∀`)
LP ( ´・ω・)
EP ('A`)
FR ( ^ω^)
800782:2006/01/16(月) 17:55:46 ID:11n0g9yW0
マジレス、アリガd
購入したのは自分ですが、主導権は母親です。
仕方ないので、自分でXPに予約したのち、LPに切り替えておきます。
どうせ、SPでもLPでも画質は気にしないと思うので。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 17:58:26 ID:fL53hZK10
VHSの場合、SPは普通でLPは3倍になる。
たった二つしかないなら『普通』『3倍』でいいけどネ。
SPを普通とした場合、ではXPはどう呼ぶと相応しいのか?
EPやFRはどうする?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:08:51 ID:yq3Tu+9Y0
ダミー予約を LP で入れとけば 
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:11:54 ID:yq3Tu+9Y0
>>801
ソニー見たいにたくさんあれば諦めがつくよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:55:14 ID:GXYi3caP0
>>783
アニメはどうせセルされるからどうでもいいだろ
昼ドラは逃すと再起不能だから大切

>>801
デジカメ風にしたら分かりやすいんじゃないか
XP:スーパーファイン
SP:ファイン
LP:ノーマル
EP:ベーシック
FR:オート
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:13:27 ID:Yten5irj0
いや普通に高画質とか標準とか長時間とか、
日本語にしてあげないと。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:15:11 ID:XtpjeWp70
>>804
録画用DVD見れば分かるように
SP(120分)が基本なんですが…
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:33:49 ID:Cx4WMIz10
XP:弱劣化
SP:ノーマル劣化
LP:もっと劣化
EP:更に劣化
FR:もの凄く劣化
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:47:21 ID:7zH07ZGWO
>>807
FRは違うだろ







…と、マジ突っ込み。…(w
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:49:44 ID:waDPxcHo0
XP:弱劣化
SP:ノーマル劣化
LP:もっと劣化
EP:更に劣化
FF:もの凄く劣化
MR:ちょっと高価
RR:ポルシェ

810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:58:44 ID:L+B41mB10
もうなにがなんだか・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:07:17 ID:IrToKMOo0
EX100の仕様説明で

1.D端子出力解像度設定で「D3」または「D4」を選択した場合、DVD-Videoおよび
ファイナライズ処理後のDVD-Rディスク再生時には525p(プログレッシブ)で出力されます。
2.D端子出力解像度設定で「D4」を選択した場合750pフォーマットの視聴/再生時
以外は1125iで出力されます。
3.上記以外は「D端子出力解像度設定」に従います。

と書かれているのは
たとえばRAMに保存したものをD3で出力できると考えていいのでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:08:49 ID:Cx4WMIz10
XP:弱劣化
SP:ノーマル劣化
LP:もっと劣化
EP:更に劣化
FR:適当に劣化
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:34:39 ID:y13TP0Z20
XP:ステーキ
SP:野菜炒め
LP:納豆
EP:梅干し
FR:バイキング
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:37:38 ID:GXYi3caP0
>>806
ファインが標準だから

ノーマルやベーシックという語に騙されるな、というか細かい事は気にするな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 01:12:54 ID:hLQOvW4g0
だから、アルファベット2文字が一番良いんだよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:31:13 ID:hqQAJnVJO
E85Hですが、外部入力(ケーブルTV)でHDDに録画した二重放送をRに高速ダビすると主+副で記録され切り替えできなく不便だったんですが、HDDの再生時にL(主)にしてDVDに切り替え再生すると(主)で再生できることが判明。なぜ?!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 08:40:51 ID:0I++hUzZO
>>816
新たな“裏技”発見!…じゃない?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:42:30 ID:lENGZTWW0
ビデオからようやくDVDレコーダのEX100を買いました。
ハードに地上デジタルで録画したのですが録画時間が
2時間15分でした。DVDに移す場合はビデオだと3倍
モードなんかで入ったように録画2時間可能のDVDに移せますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:26:20 ID:B5CqY87a0
LPモードかFRモードでレート変換ムーブ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 12:27:11 ID:QbbyicHw0
再エンコになるがFRで可能。
高速ダビング録画入で録画したソースなら、
不必要部分を8分ほどカットして高速ダビングしたほうがいいけどな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:29:49 ID:tztc8tmo0
>>820
 >高速ダビング録画入で録画したソースなら、
 >不必要部分を8分ほどカットして高速ダビングしたほうがいいけどな。
コピワンは無理
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 14:46:17 ID:i9S1/Xc20
EX100ってコピワンソースの編集ができないんか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:05:14 ID:0m+onMum0
できるお
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:07:18 ID:DGyI9ExsO
XP:横綱
SP:三役
FR:幕内
LP:十両
EP:幕下
QP:すたまご
OP:おぱいこ

もしくは、
XP:冠婚用
SP:外出用
LP:ゴミ出用
EP:寝起き
FR:化粧済

>>742
見方がわかりません。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 17:46:52 ID:czOmUNRM0
みなさん凄い発想だね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:29:34 ID:tztc8tmo0
XP:鰤
SP:ワラサ
LP:いなだ
EP:ワカシ
FR:はまち
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:40:48 ID:5DIpWrhM0
TSとEP6とEP8は?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:42:11 ID:WXSXl7wL0
つまらないから・・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:43:20 ID:tztc8tmo0
TS:シャチ
EP6:シシャモ
EP8:シラウオ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:45:19 ID:tztc8tmo0
シャチは哺乳類なのでシャークに変更します。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:18:17 ID:++njFdsXO
E85Hを使っている者ですが昨日RAMの読み込みができなくなり今日クリーナー(Panasonic社のヤツ)買ってきて試したんですけどクリーナーさえも読み込みません
完全にドライブが故障してるってことですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:41:12 ID:AMRLGHhN0
XP 山根康広
SP GAO
LP 小野正利
EP 加勢大周
FR 坂本一生
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:34:11 ID:svPaxEzZ0
>>831
多分間違いなく修理
クリーナー読み込まないとは認識しようともしないの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:05:48 ID:D6D1m/800
多分なのか、間違いなくなのか、どっちかに決めてから書いてくれ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:07:58 ID:yqqHOTMJ0
XP:ミハエルシューマッハ
SP:フェルナンドアロンソ
LP:キミライコネン
EP:ジェンソンバトン
FR:ドリキン土屋圭市
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:02:10 ID:PDiLhSzj0
DIGA E220Hなんですが、
年末年始にHDDに録画しておいた番組(30前後)をざっとチェックしていたら、
1番組だけ無音声で録画されていたのですが、
この場合原因は何にあると考えればよいでしょうか。

E220Hは発売直後から1年4ヶ月かなりの割合で使い続けて、
再生・HDD録画、DVD録画・ダビング・ディスク読み込みなどトラブルは一切無かったのですが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:32:54 ID:uqjqAtmG0
E330Hをたまたま安く見つけたので購入を考えています。
そこで質問なのですが、この機種の「自動CM早送り」は
電源を切っても常に「入」になっているのでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 06:04:29 ID:yaAUbI4WO
>>707ですが、どうもひたちのRとの相性が悪いみたいです。高速ダビは普通にできるけど等速ダビがこの症状。純正では起こり得なかったし。安くて信頼性の高い(DIGAと相性のいい)メーカーのお薦めとかありますか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 07:46:32 ID:EreQ9NSXO
>>837
初期設定で“入”“切”を設定するので、“入”で設定しておけば電源切ってもOK。
但し、《自動CM早送り》はVHS時代と同じくモノラル(二重音声)→ステレオ→モノラル(二重音声)の時に
ステレオ部分(CM部分)を飛ばすので、実用性は今一つ。

>>838
太陽誘電&そのOEM(パナ、フジ国産)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 12:29:17 ID:/emPgtPCO
>>833
レスサンクスです
「このディスクは読み込みできません」
ってメッセージが出ます
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 15:49:34 ID:bCfd359m0
XP ドランクドラゴン
SP アンジャッシュ
LP 南海キャンディーズ
EP 江頭2:50
FR バナナマン
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:44:07 ID:NWaNThEd0
XP さとう
SP 塩
LP 酢
EP 醤油
FR 味噌
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:46:50 ID:sVnriMPj0
>>841-842
もうワケワカメ('A`)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:59:47 ID:KhspG0cW0
価格コムでex100が6万台目前だ
最近の下落傾向は何かあったからなのか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:02:16 ID:ud3buual0
XP 羅臼昆布
SP 利尻昆布
LP ワカメ
EP 増えるワカメ
FR 真昆布
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:32:31 ID:y8UpuPxV0
>>842
FRは味の素 or 和風だし だろ?
847742:2006/01/18(水) 19:14:07 ID:4muF+JeT0
パナからファームアップ用RAM届いた。過去にやったことある人に聞きたい。
予約データや初期設定は消えても、録画したデータは消えない?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:22:52 ID:y5SvSYZT0
パナって、ちゃんとファームアップをRAMにして配付するんだ。
ちょっと感心した。
849742:2006/01/18(水) 19:28:46 ID:4muF+JeT0
>>848
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/
これの対象だけ。

届いたRAMは3x片面だった。
13日夜注文で今日ポストに入ってたから2営業日で配達か。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 19:47:43 ID:EreQ9NSXO
>>848
E85HのU99問題の時はCD-Rだったよ。
当時、「RAM来るかなあ」と淡い期待をしたっけか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 20:25:49 ID:uqjqAtmG0
>>839
買って来ました。

色々触って見たのですが、残念ながら「入」の設定は記憶出来ませんでした。
一応取り説も確認したのですが、設定の記憶しないと書いてありました。・・・残念
でもこの機種の魅力はこれだけではないので、買って良かったと思います。
どうもありがとうございました。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 23:27:28 ID:+UbHz8whO
E330Hなんですが
ダビングが完了する直前(92)で止まって
出来ませんでした
になるんですが、どうやったら百まで行くようになるのでしょうか。
853839:2006/01/19(木) 07:40:24 ID:48EYBQIbO
>>851
大変申し訳ないm(__)m

《自動CM早送り》は“画面設定”からその都度設定だった。

海より深く反省…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:21:48 ID:I+yoabnu0
EH66は一度入"にしたら、電源を切っても"入"のままだけどね。
855DIGA:2006/01/19(木) 10:40:28 ID:Yf81bAh30
>>831
クリーニングDISCは、データは入っていませんので
いれて暫くするだけで結構です。
本体からブラシがピックにあたる音がしたらクリーニングできています
(バババババ・・・・って)
DISCのレーベル面の矢印の向きが入れたときと変わっていたら
ちゃんとドライブは回っているよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 11:21:45 ID:v9IHxxBDO
機種はEH66。昨年11月に購入。

昨日、BS11の番組を予約しておいたはずなのに、今朝チェックしたら
同じ時間のTBSの番組が録画されていた。
GGからダイレクトに予約して、番組内容確認してもBS11と予約した
番組タイトルが表示される。
その前日もBS11の番組を同じように予約したけど、正常に録画されていた。

所在地は千葉で、今回のようなケースは初めてです。
これは不具合なのでしょうか?
同じような状況に遭った方、いらっしゃいませんか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:04:06 ID:i5GueADT0
XP パナソニック
SP 日立
LP シャープ
EP ソニー
FR サムソン
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:47:42 ID:qoG00VEWO
>>857
テラワロスWWW
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:54:43 ID:48EYBQIbO
>>852
メディアに原因があるんじゃないかな?原産国は日本?

>>856
速攻でパナに(゚Д゚)ゴルァする。HDD初期化すりゃ、何とかなりそう気もするが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:12:16 ID:LOU+xyqG0
EX100/EX300に安くて良い、お勧めのHDMI端子は?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:26:34 ID:hKHhCiMP0
自分で改造するのか?
862860:2006/01/19(木) 17:37:22 ID:LOU+xyqG0
ケーブルです。相性があるみたいなんで。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:11:24 ID:Mj4t5SqY0
朝4時のHDDのメンテ時に毎日再生してたら不具合とか起きる?
仕事の関係上、前日録画した番組を深夜から朝方まで見る生活なので。
メンテ時間が任意で変更出来ればいいんだけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:23:40 ID:sfQG5krK0
俺も朝4時に番組を録画することが多いので気になる。
865852:2006/01/19(木) 19:23:41 ID:f81bzWOoO
>>859
日本製でマクセルのやつです。
なんか他の番組は普通にダビングできるんですけど、
その番組だけダビングしようとすると途中で止まってしまうんです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:40:38 ID:48EYBQIbO
>>865
パナ純正使ってダメなら、これもパナに(゚Д゚)ゴルァでつね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:57:20 ID:HoJ0mvgK0
>>865
データ破損してるんじゃね?

RAMにデータのダビングは出来んの?
ダビング出来るなら、その後、コピーした映像の前後をカットしてみたり、HDDにXPでコピーし直してみたり
色々試してみたら?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 19:58:06 ID:XKiWXYGl0
前に「再生中に予約録画待機になると一瞬止まる」って人いるかな?

前にレスしたときは、私もそうなるよって言ったけど
番組全部消去とフォーマットしたら止まらなくなったよ

止まってたときは部分消去とか番組を見ては削除を繰り返ししてたから
やっぱHDDの断片化が原因だったんじゃ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:25:21 ID:fFDLXgZq0
EP8HでHDDに録画した番組をEP6HでRAMにダビングした場合、
EP8Hを再生できなかった他機種のRAMドライブで再生は出来るでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:40:18 ID:DYXIvvpa0
EH-73Vは、前機種EH-70Vに有った3次元Y/C分離回路・TBCが
省かれてるけど、この点は単純にスペックダウンになってるって事ですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:10:59 ID:iHAXZHzn0
>>870
2点
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:17:22 ID:r3FHnmqu0
EX-100で地上波アナログ放送の番組表を取得するにはBSデジタルにつながる環境でないと
だめだと書いてありますが、これはSTB経由でBSデジタルをみている場合でもOKってことですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:20:00 ID:DYXIvvpa0
>>871
いやマジで聞いてるんですが・・・kakaku.comで製品比較して気になったもので。
2機種ともに値段はほぼ一緒だし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:39:45 ID:HdVjcwkK0
同じ環境下でDIGA使用中(うちはEX100)の方もしくは答え出る方に質問です。
長くなるんで、親切な方だけ読んで頂ければ助かります。

環境は、
1. CATVにてアナ、デジ放送を見ている。
2. アナ放送用にアンテナ立てていない。(デジ同様CATV経由で視聴)
3. CS(スカパー等)には入っていない。
4. VHSビデオデッキも使用している。
5. TVが8年ほど前のTVで勿論デジ放送受信入力端子はない。(BSとVHS/UHFの2同軸端子入力口のみ)

この状況でDIGA EX100でTV視聴中なのですが、
DIGAの放送切替ボタンを順に押すとデジ>CS3種>アナA>L1>デジへ戻りとなるかと思います。
で、この放送切替時には、以下の画面状態になります。

デジ=普通に視聴出来る。EPG取り込みも問題なし。
CS各種=契約してないんで勿論視聴できなく画面は青。
アナ=視聴出来ない。アンテナ立ててないんで。
L1=アナ放送およびCATV放送(SSTVやMTV等)を視聴出来る。

CATVで使用中のSTBはPANA製で同軸ケーブルが1本出ているんで、これをDIGAの
デジ入力につなぎ、DIGAの出力からの同軸をTVのBS入力につないでます。
更にDIGAから3色ケーブルを使ってTVのL1端子につなぎCATVのアナ放送を上記状態で
視聴しているのですが、
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 01:40:29 ID:HdVjcwkK0
続き:

ここで質問です。
1.アナ放送をDIGAに録画したい場合、ケーブル接続の変更で、録画する方法はありますか?
 今はDIGAの放送切替でL1を選んで録画する以外に方法ありません。
2.CATV経由のアナ放送を視聴する場合、今の状態だと、主副音声放送の場合、
 二重で音が出てしまいます。CATVのリモコンで主音、副音切替しても二重のままですが、
 回避方法はありますか?
3.DIGAの放送切替でのL1以外でのアナ放送視聴をする方法はありますか?
 但しDIGAに録画可能な状態でです。
4.VHSビデオデッキからDIGAのHDDへの録画は今の状態では不可です。
 原因はTVのL2にVHSを接続しているので、DIGAの放送切替でL2を選ぶことは出来ません。
 以前はL1にVHSを接続してHDDに録画していましたが、それだと逆にL2に接続の
 アナ放送がDIGAに録画出来ないため。
 アナ放送、VHS共に録画する方法はあるでしょうか?(同時でなくていいです。)
5.根本的にケーブル接続がおかしいんでしょうか?マニュアルみつつしても
 いまいちぴったりくる説明がないので、一部、自力で接続してみました。

アドバイス宜しくお願い申し上げます。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 06:27:14 ID:VNBPSJ08O
こんにちゎ(・∀・)
DVDダビした時に最初
青の文字で画面入りますがそれまで録画なりますよね。わざわざ部分消去でけすのめんどいですよね(:_;)
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 09:59:49 ID:cAIk6G910
>>868
多分、おれの事をいってるのかな?
>>137のEH60の件ですよね。

ただ、その時も書いたのですがもう返品しましたし、今となってはもう検証のしようが無いです。
しかもあの時は買ってばっかりであの症状でしたし、メーカーサポートも「バグの可能性が・・・」
と言っていますので、フォーマットしても無理だったような気がします。

でも、わざわざ報告ありがとうございました。
他の方の参考になると思います。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:18:26 ID:VNBPSJ08O
876ですがお願いします
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:22:09 ID:GYWy4B+D0
>>878
そうだね、めんどいよね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:52:15 ID:4N+56uv7O
>>878
スマンが>>876の文意がワカラン。
機種名、使用メディア、録画ソース等を書いた上で、何をどうしたいか
簡潔に書いておくれ。
ちなみに、オイラが使用しているE220H&E85Hでは、そのような現象は
起こらない。

尚、携帯専用絵文字の使用は大NG。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 16:57:57 ID:CdcjySEq0
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:05:35 ID:tvLnrKWB0
こういうひととかかわっちゃいけないっておかあさんがいってました。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:13:27 ID:4N+56uv7O
>>881
>>882
スマン、俺がアホゥだったよ・・・_| ̄|○
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:19:19 ID:lg1ihGIKO
>>867
HDD→RAMはできたんですが、
RAM→HDD→R はやっぱりだめでした。Rを4枚も無駄にしてしまいました…
RAMにはできたんでそれで我慢するしかないすね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:56:18 ID:+CrVQIiD0
>>884
おれの説明も説明不足な部分があったかも知れないな。
RAMにダビング出来たなら、
>RAM→HDD→R
じゃなくて、RAM→HDDに再エンコード→R
っていう意味だったんだが・・・
HDDに再エンコードでデータコピー出来れば
そのデータは録画した状態と同じになるハズだから、
その後、そのデータはもう好き放題できるんじゃないかな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:05:44 ID:WC+VqBPr0
>>884
漏れはHDD→RAMは出来たのだが
HDD→Rにする場合途中で止まって「ダビングに失敗しました」
というエラーメッセージが出たので修理に出したらHDDを交換して
帰ってきたぞ。
とりあえずそれからはその症状は出てない。
その映像をHDDに置いて修理に出すとサポートも楽だと思う。

ちなみにHDD交換の修理は22600円だった。
機種はE100H。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:08:58 ID:CdcjySEq0
>HDD→RAMはできたんですが、
>RAM→HDD→R はやっぱりだめでした。
コピワンなんじゃないのか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 20:23:03 ID:+CrVQIiD0
>>887
>>884>>852の人だろ?
おれはまだコピワンは知らないけど、コピワンって92%でいきなり止まったりするのか?
889ゆー:2006/01/20(金) 20:46:52 ID:9iJHIhKEO
質問です。いま220H使ってます。ホームシアターをつけて光ケーブルでつないだんですがドルビーデシタルに市販のDVDはなったんですが220HでやいたDVDはドルビーデシタルではなくプロロジック2になってしまうんですが

ドルビーデシタルにはならないのでしょうか?

教えてくださいm(__)m
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:18:57 ID:gr0COH1u0
E220Hです。
DVD作成中にママンが録画したのを見たいというので
決定ボタンを押して録画を見ることにしました。

それから、2枚目のDVDを焼こうとしたのですが、
「1/100 ダビング中です」の画面が出ませんでした。
進行具合を確認したいのですが、どうすればいいでしょうか。

それと、2枚目のDVDは8個ダビングしたのですが、
1つしかできてませんでした。(ダビング中?に表示切替のボタンを押しただけ)
う〜ん。
891874:2006/01/20(金) 23:56:57 ID:HdVjcwkK0
レスなしでしたがパナのテクニカルサービスに電話して全て解決。
アナ、デジ、ケーブル、VHS、全て見れるようになりました。
本家コールセンター流石プロ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:42:21 ID:Rc7FjKCtO
>>875同じ悩みだ。うちのケーブルはタイマー予約だと二重で録画されHDDだと切り替えできるけどRにダビするとダメ。タイマー予約しないで(複数ch予約あるとダメ)主で録画するか、Rピン(赤)抜いて録画するしかない。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 02:53:25 ID:Rc7FjKCtO
後、二重で記録されたRをファイナライズしてPS2からDVD-Rに等速ダビ。 今まさにそれやってる (^^;)苦肉の策
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:04:40 ID:Kf/6RrbS0
DMR-HS2からDMR-EH66に乗り換えたんだけどHS2でRAMに録りためてきた映像を
EH66でDVD-Rに無劣化で高速ダビングはどうやっても出来ないんだよねやっぱり・・・('・ω・`)
レス読んだりしてだいたいわかってるけど聞いてみたい

PCには同じパナのDVD-MovieAlbumなどのソフト一式を持ってるけど3時間までしか扱えないというバカげた制限が!
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:10:39 ID:buF37bNB0
RAMから無劣化で高速ダビング出来るのはHDDへでしょ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 04:16:02 ID:5Q8S18IA0
HDD→RAMはデータ移行だから無劣化でその逆でも同じ
HDD→DVD-Rは再エンコードするから劣化する、その逆でも同じ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 05:19:59 ID:wwtbdLYY0
>>868
うちのEH60は止まります
全消去してもフォーマットしてもやっぱり止まります

買った直後から止まりましたし、
2台目のEH60も同じ症状です
2台ともハズレを引いたのかもしれませんね('A`)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 06:21:46 ID:NuTl4rklO
>>894
HS2で書き込んだRAMには、-Rに高速ダビングする為の情報が入ってないからね。再エンコしましょうや。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 07:26:38 ID:tBqMw5JC0
ビューティリアライザーって、ホントにレンタルのDVDでもキレイになるの?
キレイになるって、一目でわかるくらい?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 08:47:13 ID:5D9QwsEG0
>>894
Q録画済タイトルをDVD-R互換モードONにする方法はありますか?
http://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m003.htm#Q3-009

1 DVD-R互換モードにしたいタイトルのプロパティを表示する。
2 そのタイトルのコメント欄にキーワードとなる文字列を記入する。 
dvdvrx010VideoMode01
前後に空白や改行、他の文字列など一切存在してはならない。
3 OKを押してコメントを確定する。
4 他のタイトルも修正したいのなら1へ戻る。すべて修正したら5へ。
5「停止」ボタンを押す。これをやらないと正確に反映されないケースがあります。
6「メディア取り出しボタン」を押して、メディアを取り出す。
以上で、DVD-R互換モードへの録画情報書き換えが完了しました。


901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 12:14:12 ID:ylSutYMo0
>>889
STEREO録音だからならい。
902901:2006/01/21(土) 12:16:17 ID:ylSutYMo0
スマソ、日本語がヘンだった。

ならない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:18:58 ID:3fBvLwMI0
>>900
これ実行してみたのだが無理だったんだけどな。
何か他に条件でもあるんだろうか?

ちなみに以下手順でやってみた
・高速ダビングONで録画したタイトルをRAMにコピー。
・PCで他のアプリケーション(Sonic MyDVD LE)からPCにmpeg2として読み込み。
(ここでの認識の時点でRAM側のタイトル情報が勝手に削除されるらしくて、
RAMのタイトルが全て高速ダビング不可になる。)
・その後MovieAlbumSE4.0でコメント修正してみるものの、変化無し。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:26:18 ID:wVQLzHLn0
>>889
初期設定→デジタル出力→ドルビーデジタル の設定をチェックすべし。
PCMかBitstreem のどちらかに切り替える。(曖昧)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:33:58 ID:hP9Q+os70
>>903
つVOR2VOB
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 14:57:59 ID:mwGhFG8t0
894だけどみなさんありがとう、特に>>900の方法は
EH66で高速ダビングモードで録画した素材をRAMに移しDVD-MovieAlbumでプロパティ表示すると
「dvdvrx010VideoMode01」が見えるので薄々気付いてはいたけど・・・

リンク先を見るとEH66ではどうもダメっぽいですが挑戦して報告させてもらうよ!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 15:08:02 ID:yZuIkCNG0
>>899
ビューティーリアライザーは、
1:HDDに録画したもの
2:HDDからDVD-Rに落としてファイナライズしてないもの
は、D端子でもD3出力が可能。

それ以外(DVDビデオソフト)はHDMIでの接続が必須となります。
つまり、HDMI付きの薄型HDTVかプロジェクターでの接続となり、
DIGA側でHD画像変換するか、TV側でHD画像変換するかの違いがあり、
一概には言えないが、

HDDに録画済の地デジ(4:3)のSD画質番組を出力した場合
D端子接続でD1,D2出力するよりもD3出力したら一瞬HD番組と思えるくらいの
解像感と立体感が出たのは確か。
ヨドバシで26インチのLX500で接続した場合の話

DVDビデオも同じ効果は得られると思う。ただしHDMIで接続する必要がある。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 18:28:05 ID:gXnp4sFf0
>>873
公式見ると、レコ側にはTBCあるぞ。

>>903
俺もE80の頃やってみたけどダメだった。
HDDに移った時点でマークが消える。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:06:48 ID:FI5nDFVV0
>>874 EX100所有者です。

1:今の配線は、壁配線−−−CATVデコーダー−−−DIGA以下略
と思うが、壁配線−−−分配器−−−CATVデコーダー
                 −−-DIGAアナ端子
でいけるのではないか?
CATVに強制加入でなければ、近所の加入していない家庭は、壁配線---TVorビデオではないのでしょうか?

2:CATVに聞いたほうがいいのでは?
要は、CATVデコーダー---DIGAとCATVデコーダー---TVでも
元で主・副切り替えれば出来るはずではないか?

3:1:参照

4:EX100なら前面のしたのパネルを開ければ、L2端子がでてくるよ。
  説明書にかいてある。B−CASのカードさした時開けなかった?
 1:の分配器つけて、分配器からVHSへ配線接続してみては?

文章読んで思いついたのが、これ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:01:46 ID:m531a2xN0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:47:12 ID:jOWo+8Yw0
>>909
おまいの優しさに勃起した
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:58:35 ID:NuTl4rklO
>>909
世界中が泣いた!
913874:2006/01/22(日) 02:51:14 ID:Ea3QaUva0
>>875
>>909
マニュアルに書いてあるパナのコールセンターに電話したら
配線接続すごく詳しく教えてくれました。
デジ、アナ、CATV、二重音声、全て解決しました。
配線説明すると長くなるんで、割愛しておきます。
ちなみにCATVのコールセンターに電話して説明受けましたが、全く役立たずで、
パナのセンターの人は完璧でした。
同種の悩みあれば、是非おすすめします。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:26:37 ID:4Bj5aooe0
EH73Vを買ったもののリモコンがめっちゃ使い辛いので
評判のいいEH70Vのリモコンを別に買って使おうと思ってるんだが
これって普通の量販店で売ってる?やっぱ取り寄せになるのかな。
それと70Vのリモコンだと使えなくなる機能ってある?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:32:58 ID:oz4l6uUO0
デジタルチューナーとアナログチューナー搭載のEX100は
アナログ番組録画中にデジタル番組は見れますか?

916870・873:2006/01/22(日) 22:54:44 ID:6T0rd5jG0
>>908
どうも。お客様ご相談センターにメールしたら、
ちゃんと搭載されているとのこと。返事が早くてビクーリ。
これで73V買う気になりました。kakaku.comに振り回された感じです。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:44:28 ID:q4WqQOUV0
オレも別の件でお客様センターにメールしたけど回答早くて驚いたよ。
なかなかいい会社だな、ここ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:14:14 ID:40NjuacX0
すみません、EH73Vについて質問させてください。

一週間程前にEH73Vを購入したんですが、
VHSの映像が出力されなくなってしまいました。
砂漠?みたいな画面になってしまいます。

色々テープを変えてみましたがだめでした。
ちなみに音は出ます。故障でしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:46:48 ID:8JZljwRt0
「映像端子が外れかかってる」ってだけのオチだったらぬっころされるよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 09:51:21 ID:/a4TpHKd0
デジタル
921DIGA:2006/01/23(月) 10:17:29 ID:gv+VdQyi0
>>918
ヘッドクリーニング。
映像端子はずれなら 真っ黒です
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 10:23:23 ID:3kOnwnJV0
D端子でしか繋いでない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:21:35 ID:/a4TpHKd0
ケーブル欠陥品
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:27:02 ID:Og+hLsXU0
DVD-RVideoで主/副音声が片方しか焼けないのは痛いな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 14:57:51 ID:ro6heC+kO
ビデオモードで主/副両方OKなレコがあるのかと…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:01:32 ID:IT5jcaBK0
焼きかたを工夫すれば焼けなくもないが再生も工夫が必要になるのがちょっと面倒なんだよなあ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:16:22 ID:act7TiS40
>>918
テレビがビデオ入力になってないんじゃないだろうな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:12:39 ID:L/97/nEyO
デジタルサラウンドヘッドホンのMDR-DS1000を買ったのですがEX100につなげても音がでません。誰かわかる人いませんか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 09:08:57 ID:zTG0emcZ0
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 09:44:36 ID:c4zsWIOl0
EX100を使っています。
エリア設定をすると、キー局は設定されるのですが
地元の局(埼玉なのでテレビ埼玉)しか受信できません。
他の放送局が表示はされなのですが
やり方を教えてください。

かなりおヴァカ質問でごめんなさい。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:39:21 ID:hxqMrmpw0
昨日、DMR-EH53-S買いました。
早速レンタルDVD借りて観ていたら、途中で再生できなくなってしまいました。
何回やり直しても同じところで止まってしまうのでソフトの不良だと思いレンタル屋に交換に行ったら、
レンタル屋のDVDプレイヤーでは問題無く再生できていました・・。
これは初期不良でしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:41:07 ID:eh/2a2NO0
シュレクU?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:51:27 ID:hxqMrmpw0
いや、dot the i って映画です。
シュレクUは(っていうか特定のソフトで)再生に問題があるという情報があるんですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 12:26:10 ID:0Mw2KlNr0
>>931
ディスクが汚れているか、傷かなんかなんじゃない?
その後、どうなった?
そのレンタルしたDVD、取り替えてもらったら?

ちなみに他のDVDはどうなん?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 14:02:05 ID:pLcrbxKf0
>>930
地デジの設定かな?
テレビ埼玉が映るってことはUHFアンテナは立ってるのか
地デジ受信は送信所からの距離とかわりとシビアなんで
サポセンにTELするかデジタル放送板http://tv8.2ch.net/bs/の関連スレ読みなされ

放送エリアのめやすは↓
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
936931:2006/01/24(火) 15:31:14 ID:hxqMrmpw0
>934
>ディスクが汚れているか、傷かなんかなんじゃない?
そう思ってレンタル屋に交換依頼に行ったら、レンタル屋のプレイヤーでは問題なく再生できてしまったのですよ。
結局違う映画に換えてもらいましたけど、ハードの不具合が原因であればメーカーに連絡しなくちゃと思いまして。

>ちなみに他のDVDはどうなん?
まだ3本しか観てないけど、おかしかったのはそれだけです。
937930:2006/01/24(火) 16:25:38 ID:c4zsWIOl0
>>935
ありがとう。
そっち行ってみる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 19:48:07 ID:+qTjRtxnO
>>928ですがDVDとアナログ放送からは音が出るようになりました。でもデジタル放送になるとでません。たびたびすいませんが分かる人いますか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 21:21:56 ID:0Mw2KlNr0
>>936
それじゃ判断できかねるなぁ。
同じタイトルのDVDだからこそ単純に比較できたのに。
しかも、レンタルのDVDだろ。
前に借りた人で直接手で触った人とかいるんじゃないかな?

おれの予想じゃディスクの汚れだと思うけど、
買ってばっかりなら一応修理に出してみたら?
その旨を説明すれば見込み交換してくれるかも知れないよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:10:42 ID:bh+9hJFS0
今日、パナのセンターに電話したら初期設定と予約が
消えるだけとのことで、さっきファームアップした。

REGION 2
MAIN 353652
TIMER 301051
DRIVE A130

80GBのHDD行ける予感
941742:2006/01/26(木) 16:11:18 ID:bh+9hJFS0
>>940=>>742ね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:16:42 ID:zTML12/mO
質問です。
画像のシャープさが欠ける、薄く粉雪が吹いたようになるのは配線コードの交換で改善されますか?
まともに映ってる画面からにじみ始めて、上記の通りになったりその逆もあります。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:20:58 ID:tjp9JQiT0
85Hです。

CPRMの番組を3時間録画したのですが、
そのままの画質で両面のRAMに入れることは不可能ですか?

もしかして分割録画はできなくて
FLで片面にしか入れられないとか?('A`)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:33:19 ID:do8ikDkn0
録画モードも書かずに質問すな( `_ゝ´)
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:55:16 ID:tjp9JQiT0
あーすみません。・゚・(ノД`)・゚・。
SPモードで3時間20分録画しました。
殻付きの両面RAMをいれたら容量約6600/4300とでて録画できませんって言われますた('A`)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:56:58 ID:bBb7hMoP0
説明書嫁としか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 15:11:45 ID:wl8IFnoeO
>>945
プログラムナビ→サブメニュー→タイトル編集→タイトル分割
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:55:05 ID:tjp9JQiT0
ああああぁぁなるほど分割という機能があったのか・・・・
どうもサンクスコですた(;´Д`)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:02:15 ID:C6rfSHUi0
すいません教えてください。
EH60使ってるのですが、ある番組を録画した所、モノラル放送だったためか
自動的にCM部分にチャプタが打たれてました。
「丁度いい。打つ手間省けた」と思ってたのですが
微妙にチャプタ点のフレームがCMのタイミングとズレています。

そこで既に打たれたチャプター点の移動を行おうとしたのですが
メニューや取説を見ても、それらしき項目がありません。
(作成・消去・結合しか見当たらない)
既に打たれたチャプター点の移動というのは出来ないのでしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:19:42 ID:TKUA6hAF0
>>949
前後のシーンを「結合」して新たにチャプタを作成する

※「消去」は打たれてるチャプタ以降の番組が消えるので
  絶対に選択するな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:03:01 ID:C6rfSHUi0
>>950
ありがとうございます。

うわ、やっぱりその方法しかありませんか…
結合→作成だともう一度場所を探さなきゃいけないので
作成→結合の順番でやりましたが、
結構時間がかかったので、移動は出来ないのかなと思いまして。

再生しながら適当にチャプタ打つ、
なんて事やってると後が大変そうですね。

952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:53:00 ID:6cWxsHSS0
正確に打っても、どうせR焼きするときにズレるけどな。
(DIGAのせいじゃなく、DVD-Videoの仕様で。)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:14:28 ID:u/CxZgoD0
1コマづつ編集できないのがつらい・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:10:04 ID:/p3KRSq3O
初期のIN、OUT式に戻してほしい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:39:49 ID:BYTrOZH50
EHシリーズはチャプターの意味が変わっちゃったから昔のEシリーズが捨てられないんだよなぁ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:04:28 ID:g/COxa/f0
2時間ちょいオーバーの番組を撮る場合、
SPよりXPで撮ってからFRでRAM片面にぴったり収めたほうが
劣化が少しは減って良いですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:33:52 ID:lmRd5nq10
CMありならSPで録画してCMカットして高速ダビング
CMないなら初めからFR
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:33:54 ID:BYTrOZH50
127分までならDVDにSPで収まる
CMのある民放ならCM抜いて収まるようにして高速ダビングかムーブしたほうがよい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:34:33 ID:djGm/eQ40
>>956
最初からFRで録る
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:26:28 ID:kN0Fn5Ic0
EH66を購入したものなのですがインターネットに接続するためにDY−NET2を購入しようとおもうのですがこれを購入するとEPGがどのように変るのでしょうか?
携帯のサービスが終わってしまうらしいのでもしそれほど変らないようならあきらめようとおもいます。
もっていらっしゃる方がおられましたら詳しいご説明お願いいたします。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:15:34 ID:GRim8DIA0
E330Hを使っています
文字入力がしづらいので携帯(P901is)から文字入力をしたいのですが
どうやったらできるのでしょうか?
マルチリモコンをダウンロードしてみましたが
リモコンとして利用できるだけで、文字入力が楽になるというわけでもないし…
962940:2006/01/28(土) 21:18:23 ID:GF40MhcT0
80GBのHDDが無かったので160GBを乗せてみた。
SPモードで残量36:28だから、80GBで動いてるみたい。
というわけで成功。HS1持ってる人はやってみ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:34:08 ID:xaoqoKjD0
>>962
HS1って元々は40Gだったよね?
それをあらかじめ80Gに容量アップさせていて、
最近になってさらに160Gに乗せ代えたということ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:24:12 ID:V1Sh1kmO0
>>960
自分は携帯を使って無いのでPCサービスの場合、DY−NET2を使うと
・家の外のPCからDIGAを操作できるようになる。(基本)
・家の外のPCからGガイドによるEPGが見れる(無料)
・家の外のPCからGガイドによるEPGで予約できる(有料)

自分は有料サービスは使っておらず、基本的に外からの操作、つまり
2chやその他の時間変更報告サイトで放送時間変更を確認して
番組予約の追加と変更を行うのに使ってる。
あとEPGも予約をしないのであればここを使う理由も無いので別のサイトのを使ってる。
今はまだいいけど野球の季節になると重宝。

余談だけどDIMORAの携帯サービス「TVnano/番組サーチ」「テレビーバ! 」は
終わるけど、この2つは各キャリアの公式サイトにあるみたい。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:28:27 ID:xbOXWxNE0
>>961
やっぱそっちで出来ると思っちゃうよな。
予約録画の方だよ。
966964:2006/01/28(土) 22:34:15 ID:V1Sh1kmO0
補足。
「家の外から」と書いたけど、
家の中(LAN内)のPCからでも操作できる。
わざわざ家に居るのにPCで操作するのは、
予約名や番組名の文字入力が楽だから。
967961:2006/01/28(土) 23:04:12 ID:NaiQdxCm0
>>965
ありがとうございます
予約録画の方だったんですね
マルチリモコンの方を必死にいじってました……
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:04:15 ID:8eCil5BN0
>>964
どうもご丁寧にありがとうございます。
それでは本体のEPG画面には何の変りもないということですよね?
iEPGが使えるようになるとどこかで見たので夜中の番組などみにくく少しはましになると思い購入を考えたのですが・・・
969962:2006/01/29(日) 00:56:14 ID:TDoEK/x00
>>963
もともとは40GBで40GB制限。
だけど送られてきたファームアップRAMを使うことによって、
制限が80GBまでに上がったってこと。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:07:20 ID:PkD/B09I0
質問させてください。
PCからRAMに移したものがE220Hで再生できません。
-Rなら再生できるのですが、、、
RAMで再生できないのは何が原因なのでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:19:49 ID:OmFUxZrX0
>PCからRAMに移したものがE220Hで再生できません。

当然のこと聞いて悪いけどDVD Movie AlbumとかRAMにVR形式で
書きこめるソフト用いてできなかったてことだよね。-RはVideo形式
で全然違うこと解ってるよね。ほんとに当然のこと聞いて悪いけど。
説明足りないし、用語をきちんと用いてないのでどういうことを
実際にやったのか意味不明ですよ。これじゃ誰も答えません。
アラシ目的ですか?
972TVゲームやるなら液晶!!:2006/01/29(日) 01:32:33 ID:QB7cpKzo0
DVD見るならプラズマって認識でよいですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 01:33:37 ID:QB7cpKzo0
誤爆です。失礼。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 02:12:22 ID:H4eB7fYy0
>972
焼き付きや劣化はプラズマの宿命だけど気にしない?
それがいやなら新品画質は劣っても経年劣化の少ない液晶買うか
いつでるかわからんSED待ち続けるか。。。

ちょうど2年過ぎたあたりで劣化が目立つようになるので
ここ1〜2年のブームでプラズマ買った香具師からは
そろそろ大クレームがでてくるんじゃないかな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:26:07 ID:XPIqKLlr0
>>969
ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/index.html
DMR-E20/HS1アップデートディスクのお申し込みはこちらから

↑これのこと?
そうならHS1の容量アップは自分で出来るんだね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:26:58 ID:TDoEK/x00
>>975
そう。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:36:03 ID:XPIqKLlr0
>>976
情報ありがとう。

おれの場合HS2を持っていて、散々調べたんだがHS2の容量アップは無理だということが分かったんだけど
しかしHS1の場合は自分で出来るんだね。

でもそこのページを見る限り、そんな事は一つも書いてないな。
もしかしたらHS2の場合もバージョンアップさせれば、
裏技で容量アップは可能なのかな・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:08:09 ID:Vj+AJOe50
ふと思ったんですが、データ用のメディアも問題なく使うことできますか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:28:34 ID:s2mXi+LM0
>>978
CPRM非対応のメディアだと、コピーワンス番組の録画ができない。
それ以外はOK
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:55:49 ID:Vj+AJOe50
>>979
サンクスコ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:09:52 ID:JPjzNLaH0
>978
安かったので糞のように買い込んだらフォーマットされてないな。
Video用は済んでるのにな。めんどくさ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:03:03 ID:m+Qj27aj0
EH53が安かったので購入したのですが、既出のとおりチャプターボタンないのは不便ですね
書き込みにあるように旧型のリモコン取り寄せますが、EH53の場合どれが一番適切でしょうか?

EH66は「どっちも録り」の関係でE220Hのリモコンがいいみたいですが、
EH53の場合「どっちも録り」はありませんので選択肢が広がると思うのですが、かえってどれがよいのか分かりません。

1個前のEH50のを取り寄せればいいかと思いましたが、EH50のチャプターボタンは緑ボタンと兼用みたいで、
うまく認識するのか不安です(EH53のリモコンにも緑ボタンはありますし)

ログ見る限りEH66の情報が多く、やはりEH53は話題があまり出ませんね
長文失礼しました
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:06:50 ID:cEdgvHjs0
>>982
過去ログでは報告例が無いけど、E87HとかE85Hあたりではどうかな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:07:47 ID:ule/f3N3O
CATVのチューナーで地デジ見てます。
DIGAのEX100とのアンテナの接続が分かりません。
映像ケーブルなどはHDMIで接続。
985982:2006/01/30(月) 00:15:18 ID:KB0oTh1a0
>>983
即レス感謝です

E87HやE85Hも検討したのですが、そうするとE220と同じで
カラーボタンの代替がなく、RPG使用時に困るのではないかと思っています
結局自分がどれを優先させるか、ですがね

なかなか完全な互換リモコンって見つかりませんね
学習リモコンにするか、春に発売されるであろう新型のリモコンに期待するか・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:09:37 ID:zxvR47B20
>>984
何が聞きたいのかさっぱりわからん。
せめて、CATVはパススルーしてるのかどうか位書け。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 10:32:40 ID:fxQfVTAB0
FRで録った動画の“カサ”にムラがあるのはどういう訳なんだろう。

例を挙げると、E220h(エンジンT)で、
スカパーの二話連続放送なんかの1時間番組をFRの2時間20分でセット、
番組終了時点で録画停止、編集後半々に分割。
録画時間は前後半同じなのに、どういう訳か後半の方が5%~10%近く容量が多い。
コレが一度や二度なら気にもしないけど、毎度のことだから気になる訳ですわ。
30分/FR2:20を同様に分割してもやはり後半の方が5%~10%容量が多いし。

ひょっとしてFR録画って時間によってレートが違う?つか常識ですかコレ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:13:43 ID:s0RAqP7V0
エンコーダーがあんま賢くないんすわ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:34:53 ID:foVWjZtL0
>>987
ヒント:VBR
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:46:53 ID:7wi88GPq0
>>982
根拠のないまったくの俺の予想なんだが、
EH53というのは品番の数字から予想してEH50のマイナーチェンジ版のような気がする。
よってリモコンもある程度、互換があるような気がするんだよな。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:25:57 ID:hqc6raFR0
E95Hを利用しているのですが
殻なしRAMにダビングしたRAMをPCで読み込めますか?
PCは殻なしRAM対応のマルチドライブです
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 16:09:09 ID:GEG0tF170
やってみればいい
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:15:59 ID:7wi88GPq0
>>987
録画中に一時停止するからそうなるんじゃない。
途中で止めると、またそこからの残り時間でFRの計算をしてるんじゃないかな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:33:27 ID:ZkaGF1SD0
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138631348/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:39:49 ID:GEG0tF170
>>993
>編集後半々に分割。
と言ってる
ほんとかどうかはわからんが
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:46:40 ID:ff7HiBAh0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:47:01 ID:ff7HiBAh0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:47:13 ID:ff7HiBAh0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:47:30 ID:ff7HiBAh0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:47:46 ID:ff7HiBAh0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。