【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129862312/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:19:50 ID:DtrvGgyi0
関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126052950/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/

関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:20:59 ID:DtrvGgyi0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:21:45 ID:DtrvGgyi0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:22:29 ID:DtrvGgyi0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123592205/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124519888/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125111517/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125770801/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126704453/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127814078/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:23:49 ID:DtrvGgyi0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128135337/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128355927/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128458741/
Blu-rayこの先生きのこるのは?HD DVDPart29(実質part34)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126758237/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128779378/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129220266/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129862312/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:24:42 ID:8d5YXuG30
こっちが本スレっすか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 01:26:41 ID:Pg3YCI0z0
そりゃそうだ
あっちは既に機能してないしな
隔離用としては丁度いい
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:59:15 ID:69y/5qTU0
>>7
あっちは意図的にスレタイ変えてるしね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 06:30:17 ID:4acH9OxP0
重複

この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 10:06:53 ID:Ir8QNfP60
こっちはHD DVD厨隔離スレで。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 11:52:08 ID:U+goherL0
以前本田記者がほのめかしてたけど、統一規格が決裂したのは
MSが介入したからかな・・・?
それならHD DVDに拘るのも辻褄が合う感じ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:02:55 ID:mSN3lNHO0
BD期待のPS3はいつでるの?遅れてるんじゃないの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:08:31 ID:pfTmbuYh0
BDって一枚の大きさはどのくらいになるの?DVDとそんなに変わらない?
あと一枚の値段はDVDとどのくらいの差が出るんでしょうか。
まぁだんだん下がってくとは思うけど。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:22:38 ID:mSN3lNHO0
めっちゃ高いよ
1層3000円くらい

大きさは一緒
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:28:35 ID:pfTmbuYh0
>>15
そうなんだ、レスd!
余裕で高いね。まぁだんだん下がってくとは思うけど、限度があるもんな・・・・。
これが一般化されるってあんまり想像つかないな・・・。
上流家庭はBD、一般家庭はDVDって感じだろうか。うちじゃ金が追いつかん。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:29:05 ID:qLXtzJAB0
>>14
サイズはDVDやCDと同じ。
8センチの規格もあるよ。
BDのハードコートのブランクメディアは、最初は3000円かもう少し安いぐらいらしい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:30:45 ID:pfTmbuYh0
>>17
レスd!
8センチもあるんだ。何か昔のCDを思い出すな。
3000円って・・。やっぱ高いよな。大量のDVDを気軽にBDに写せないじゃん。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:33:22 ID:mSN3lNHO0
DVDからBDなんて再エンコ必須
やるだけ無駄
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:35:24 ID:pfTmbuYh0
>>19
そうか。じゃあDVDはDVDで保存って感じかぁ。
OH!大量のドラマちゃんと、プロ野球好プレー珍プレーちゃんが次々世代に残せないかもしれないお(´;ω;`)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:40:17 ID:u3LR9DSR0
BDプレーヤーでDVDは普通に再生できるので無問題
ってかお前ちょっとは勉強してこいよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:45:32 ID:pfTmbuYh0
>>21
そうするお(´;ω;`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 13:52:34 ID:mSN3lNHO0
容量多くても無意味だよね
再エンコだもんやってらんない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:22:40 ID:0T/j6GUb0
3000円君、生きてたか
自殺したかと思ってたぜw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:00:32 ID:QXmQhPP20
いまだにROMの規格を記録型とわざとごっちゃにして再エンコとか言ってるアンチがいるのか
そんなことしたってHD DVDはもう終わりだよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:03:59 ID:mSN3lNHO0
現行珍BDも再エンコでしょ
悲しいね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:42:39 ID:O/sx7R3G0
BDメディア高いよね。
HD DVDの価格が分からないから、容量単価が安いのどうか何とも言えないけど・・・
-Rメディア50枚分で何万円も違うようだと、かなり問題。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:46:34 ID:jQfIyHny0
そういう人には現行DVD並みの値段で出せると言い張ってるHD DVDがお勧めだお
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 17:41:48 ID:FBu2nsEJ0
俺はそういうの信じないな。

つい最近のメモリカード規格争いでも、
xDカードだって、カードにコントローラ乗ってないからその分安く出せるとか言っておきながら、
結局は大量生産化されたSDカードと2倍程度の値段の差が開いた。
(もちろんSDカードの方が安い)

勝ち規格は安くなることはあっても、
負け規格はなかなか安くならんよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:23:32 ID:XLw4eNyE0
HD DVDはまあDVD並価格は保証されてるんだ
せいぜいがんばれやBDも
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 18:29:17 ID:k8ZX8cN/0
負け惜しみ乙!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:01:34 ID:cj6v/2Ch0
193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:18:32 ID:D/FvVqL70
。・゚・( ノ,_ゝ`)・゚・。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:06:35 ID:Ak/9Q6pFO
差額を>30に請求して良い?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:28:48 ID:s81oPUdy0
DVD-RAM . DVD-RW → BD 等速ダビング(再エンコ)
DVD-RAM . DVD-RW → HD DVD 高速ダビング(無劣化)

この差はデカイ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:31:42 ID:XLw4eNyE0
DVDと互換性がないBDなだけあるな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:32:12 ID:goVggIq40
>34
どちらもコピーワンスのため、ダビング出来ず。
ちゃん、ちゃん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:33:27 ID:s81oPUdy0
>>36

箱を通してあるからモーマンタイ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:37:23 ID:Ir8QNfP60
>>34
再エンコって具体的に何か言ってごらん
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:37:51 ID:cj6v/2Ch0
194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:05:52 ID:U1/vahc40
BDに流れがきてるんだから、東芝もHD-DVD出すのやめてBDを出していけよ



195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:30:56 ID:XLw4eNyE0
引き潮
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:48:52 ID:Ak/9Q6pFO
こっちはHD DVD隔離スレだからHD DVD叩いちゃダメ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:49:49 ID:Yh260hD00
>>34
再エンコがなんで必要なんだ? 何か勘違いしてないか?
「DVD-RAM . DVD-RW → BD」も無劣化だろう?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:54:44 ID:s81oPUdy0
>>38
DVD規格とBD規格の解像度が違うから、再エンコ必要なんでしょ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:55:44 ID:Ir8QNfP60
ストリーム形式の違いを言ってんじゃないのかな?
ただ、ストリームのディアセンブル、アセンブルは、
コピーする時に普通に起きるから別にオーバーヘッドにはならない。

東芝の何とかという奴はBDは再エンコードが必要と表現していたが…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:02:33 ID:lJT6CahP0
「変換」と「再エンコード」の区別がついてない予感...。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:16:21 ID:jQfIyHny0
ソニー板でも似たような書き込み見たな
アンチソニーのためのマニュアルでもあるのか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:21:18 ID:XLw4eNyE0
BDビデオ規格でBD-Rに焼く場合再エンコしまくり必至
最悪だね
対応解像度少なすぎ
DVDと互換性がないだけある
47 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/25(火) 21:51:30 ID:aqa/zfpT0
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_   _,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:01:33 ID:/+kI29uF0
DVD3枚をコピーして何が面白いんだ。
H.264でエンコして19枚コピーしろよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:15:51 ID:XLw4eNyE0
せっかくの容量も無意味
BDはグダグダ規格だけある
ストリームにこだわるくせにそこだけは再エンコ許せる
うーんご都合主義ですね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:43:17 ID:gEuqlyy60
3000円君改め、”再エンコ君"登場!
51名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/25(火) 23:00:47 ID:C4CNLO5H0
彼の「再エンコ」の定義によればDVDレコにDVD-VRで録画した物を、そのままDVD-Video規格に焼いても「再エンコ」となるらしい。
どうもVRはVRのままじゃないと意味無いと無理矢理勘違いしているようだ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:05:01 ID:XLw4eNyE0
BDはできませんから、残念
BDビデオ規格に中間解像度ないし
BD高額メディアのなかにおいて
比較的安価になるであろうBD-Rに
どっさり移行は駄目だねこりゃ
オーサリングソフトも売れねえなこりゃ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:09:43 ID:i2bQxUEm0
中間解像度で保存してる奴なんているの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:20:17 ID:/pD1ZbwT0
結局どっちも脂肪しそう
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:36:20 ID:4bh3z/+S0
GoGoに有った以下の指摘が気になったので
調べてみた

>Blu-rayビデオ規格2
>ちょっと気になったが、Blu-rayビデオ規格で
>使用できる解像度記載の1440×1080(AVC/VC-1 only)って
>MPEG2は使えないの?そんなわけないよなぁ、いくらなんでも。
>この解像度で放送の番組とかHDVカムコーダとかもあるよね。
>まさかBD-Rに焼く時は再エンコしろってことか?

http://blog.melma.com/00094551/20051009014354
>HDVからBlu-rayにする行程では、映像データの再変換をしておらず、
>映像そのものは撮影したままの画質を保ったままでBlu-rayにダビングできるそうだ

とあるし、現行のBD-HD100でも無劣化でHDV映像がBlu-rayにダビング出来てるので
まぁこれは問題なさそうだね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec04.htm
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:47:40 ID:XLw4eNyE0
BDビデオ規格じゃないだろそれ
糞だよねBDは
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:49:01 ID:ZZkRA0zs0
つ〜か、なんで一次情報を見ないの?普通に公開されてるのに。

White Paper: BD RE - Logical and Audio Visual Application Format Specifications
ttp://www.blu-raydisc.com/assets/downloadablefile/2a_bdre_logicalaudiovisual-12838.pdf
↑のPDFの9Page。
Figure 3.1.3.1.2: Resolution under 525/60
720 x 480
704 x 480
544 x 480
480 x 480
352 x 480
352 x 240
BD-REも、DVDと同じだけの解像度に対応してるように見えるが、どの解像度だと再エンコ必要?

58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:51:00 ID:XLw4eNyE0
White Paper: BD RE
だめだなこりゃ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:54:30 ID:ZZkRA0zs0
なるほど、HD DVD派は「(∩゜Д゜)あーあー聞こえない」 モードに入ってるのね。
納得した。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:08:19 ID:eDnokCdj0
で、BDビデオ規格では再エンコの件をよろしく弁解願うよ
REはどうでもいいからさ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:13:03 ID:3q9iB6Va0
REじゃないって事は、DVDに記録されたデータをBD-ROMに再エンコしてから
書こうとしてるのか??
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:14:21 ID:eDnokCdj0
BDはオーサリング時は再エンコまみれってことでOKですね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:16:29 ID:3q9iB6Va0
再エンコしようが何をしようが、ROMに書くのは無理だと思うぞ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:18:35 ID:eDnokCdj0
確かにBD-ROMも目処たってないしなぁ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:19:21 ID:IVSM+dhj0
DVD-RAMとかDVD-RW(VR)とかDVD-R(VR)が再生できないDVDプレイヤーとかいう
アホ臭い状況が次世代でも繰り返されると想定してるのかな?
それとも何千枚もコピーする気なのか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:24:11 ID:3q9iB6Va0
もしかして、いきなりBD-ROMのプレスを発注する気だったのかねぇ。
確かにそういった使い方は想定外だったな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:27:15 ID:eDnokCdj0
プレス?ようするにオーサリングは楽しめないわけだね
BD-REはDVD-VRとの互換もどうやらなさそうだしな
使い勝手悪いったらないね駄目駄目だねこりゃ
ど素人規格にはふさわしいけど
ストリーム馬鹿専用って訳だな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:30:10 ID:3q9iB6Va0
>>67
うん。君にはHD DVDがお似合いだと思うよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:32:07 ID:Yq3CD0vr0
おい山田見てるか。もうこんなのしか残ってないんだぞ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:32:36 ID:n45QAAgZ0
デジタル放送録画する場合HD DVDは再エンコ必須なのか…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:34:50 ID:eDnokCdj0
余裕でストリーム収まるしね
目がさめるだろうね現実のBDのしょぼさを知ると
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:37:53 ID:n45QAAgZ0
でもBDと比べて何もかも劣ってるでしょ?
こんなの出してどうするんだろ…なんか支持してる人ってカワイソウだな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:42:39 ID:eDnokCdj0
BDは張りぼて規格
消費者の利益ためにもHD DVDが必要なのです
製品が出ればBDの不都合さにいあらいらすることでしょう
74再エンコ君:2005/10/26(水) 00:48:18 ID:GUZh5PrG0
60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 00:08:19 ID:eDnokCdj0
で、BDビデオ規格では再エンコの件をよろしく弁解願うよ
REはどうでもいいからさ


62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 00:14:21 ID:eDnokCdj0
BDはオーサリング時は再エンコまみれってことでOKですね


64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 00:18:35 ID:eDnokCdj0
確かにBD-ROMも目処たってないしなぁ


67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 00:27:15 ID:eDnokCdj0
プレス?ようするにオーサリングは楽しめないわけだね
BD-REはDVD-VRとの互換もどうやらなさそうだしな
使い勝手悪いったらないね駄目駄目だねこりゃ
ど素人規格にはふさわしいけど
ストリーム馬鹿専用って訳だな


71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 00:34:50 ID:eDnokCdj0
余裕でストリーム収まるしね
目がさめるだろうね現実のBDのしょぼさを知ると


73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 00:42:39 ID:eDnokCdj0
BDは張りぼて規格
消費者の利益ためにもHD DVDが必要なのです
製品が出ればBDの不都合さにいあらいらすることでしょう
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:52:42 ID:qY/bchx90
エアチェックあまりしない人は気にならないのかもしれないけど、BDの場合メディアコストがねぇ・・・
一年に焼くメディア少なくとも100枚以上あるから、一枚数百円の違いでも結構大きい。
価格がはっきりするまでどっちを支持すればいいか判断できないな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:53:31 ID:eDnokCdj0
迷わずHD DVDですね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:57:48 ID:9YYe998q0
この辺りでBDとHD DVDのメリット、デメリットを並べてみようか。

【BD】メリット【BD】

【BD】デメリット【BD】

_______________________
【HD DVD】メリット【HD DVD】

【HD DVD】デメリット【HD DVD】
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:06:46 ID:eDnokCdj0
PS3も7万円くらいだろうから爆死だね
まさか十万台いくかいかないかなんて悲惨な結果が待ちうけてるとは
だれもおもいもよらないだろうな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:13:43 ID:Z+2Z6Y9K0
3000円君、哀れすぎるよ、もう止めとき
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:16:09 ID:eDnokCdj0
というかPS3発売すら目処たってないっけ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:40:42 ID:i8DjTcbe0
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 08:13:52 ID:9aSoWvlq0
>>51
>DVDレコにDVD-VRで録画した物を、そのままDVD-Video規格に焼いても「再エンコ」となるらしい。

晒しage
画質が酷く劣化するから、立派な再エンコだろ。
一度どれだけ悪化するか、やってみろ馬鹿。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 08:25:32 ID:D6uMyvb60
東芝のRDはDVDのどんな規格でHDDに溜め込んでから
DVDメディアにVRやVideoで記録してると思ってんだろ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 09:04:47 ID:/RYantsi0
>>82
>画質が酷く劣化するから、立派な再エンコだろ。

(゚Д゚)ハァ? 劣化しねぇよバカ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 10:38:08 ID:WH1JYCYWO
ユニバーサル発表まだ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:16:49 ID:ntVuZOvK0
>>57
シャープの現行BD REなBD・DVD・HDDハイブリ機は、DVDからBDは再エンコなんだよな。
BDはDVDと決別したいのだろ?
それをユーザーがどう判断するか、ユーザーの自由なんだよね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:35:46 ID:xc/PdDl80
eDnokCdj0にもう戦争は終わったって事を伝えてやら無いと、小野田さんみたいに
終戦後何十年も戦い続ける事になるぞ。山田がきちんと声明出さないと。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 12:57:34 ID:Mh4EJOQR0
HD画質:低ビットレート再エンコ録画・・・・ハリウッド映画
SD画質:高ビットレート無劣化コピー・・・・アニメ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:03:30 ID:CVI8b+Os0
デジタル総合展「WPC EXPO 2005」が開幕
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051026/wpc1.htm

HD DVDプレイヤー展示もあるぉ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:15:12 ID:sn0noc8o0
【BD】
メリット・・・大容量(2層50GB)、容量の拡張性、参加ハードメーカーの多さ、最高12倍速、ハリウッドの支持8割
デメリット・・・ドライブやメディアのコストが高い、保護層の薄さ(ハードコートで解決)、2層ROMの生産性は?

【HD DVD】
メリット・・・DVDと構造が似ていてドライブやメディアを安く作れる、MSの次期OSでサポート、マネージドコピー必須
デメリット・・・容量がBDより少ない(2層30GB)、最高8倍速、ハリウッドでは劣勢


マネージドコピー必須かどうかは未定だけど、コスト以外はおおむねBD有利だね。
(もっともコストは非常に大事な要素)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:33:23 ID:hQkBWheB0
デメリット・・・
どれだけ多くのコンテンツがあっても、ユニバーサルの映画を見る事は出来ない。
HD DVD派がHD画質キングコングを楽しんでいる時も、SD画質のキングコングで涙をのまざるを得ない(2005年10月現在)

【HD DVD】
メリット・・・
キングコングを独占的に楽しめると言う、圧倒的かつ絶対的な優位性を持つ(2005年10月現在)
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:42:38 ID:pa8IWCye0
コストってもはやどっちが安いかわからないでしょ。
1枚あたりの制作費はBDもDVD並になってしまったし。

あとは値段は普及率によって決まるよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:44:53 ID:jbLQF7FC0
>>91
キングコングを独占的に楽しめると言う、圧倒的かつ絶対的な優位

わろたw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:54:56 ID:M+98n3D90
BDはいつまでも高いでしょうね
ハードコート必須じゃしゃーない
メディアもハードも高コスト
いけませんね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:00:45 ID:sn0noc8o0
>>92
>1枚あたりの制作費はBDもDVD並になってしまったし。

ブランクメディアのコストは差があるかもしれない。
実際の製品見るまで何とも言えないけどね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:04:57 ID:M+98n3D90
BDいつもの大法螺だね
圧倒的HD DVD低価格攻勢の前に
ひれ伏すことは目に見えてるけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:17:40 ID:MzS+ep7B0
>>93
いや笑っているのも今のうちだよ。
何といっても「キングコング」は歴史的名作でありリメイク版も傑作の呼び声が高い。
しかもピータージャクソン監督はアカデミー賞監督である。
作る前から傑作になる事は約束されているといってもいい。
ハリウッドの名匠ジョン・ギラーミンの後継者たる大監督はジャクソンしかおらんのだ。
必ずや「キングコング2」や「タワーリングインフェルノ」や「シーナ」のリメイクも作ってHDDVDを復活させてくれるに違いない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:26:09 ID:MuEt+ff/0
>>90
HDDVDは最大4倍速だぞ。しかも、出来て「4倍速」。
いまだに4倍速ドライブの影も形もない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:32:36 ID:M+98n3D90
時間の問題だね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:38:55 ID:hQkBWheB0
確かに時間の問題だな
いろんな意味で
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:39:14 ID:udab0wc+0
>>97
シーナ(笑)
タニア・ロバーツ好きだなあ
HDDVD万歳
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:51:54 ID:NXyRhqEp0
HD DVDには愛を感じるが、BDには悪臭しかない
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:40:14 ID:M+98n3D90
そりゃ使いがってを考えているからな
BDとはわけがちがう
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:49:39 ID:6QjHUqtH0
ユニバーサルがキングコングをBDで出す事になったらブルブル震えて
座り小便漏らしちゃいそうだなw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:00:24 ID:A74PPfw80
>>103
DVDのときに、両面読みだしを推進した企業はひと味ちがうよな
RDの統一感のないグチャグチャなGUIもさすが東芝の使い勝手だと思うよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:03:32 ID:M+98n3D90
RDはダントツの作り込みだな
他はくず同然だし
BDも宝の持ち腐れだな
きぞんユーザ切捨て規格だけある
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:08:19 ID:hQkBWheB0
HD DVDキングコングは、100枚限定のシリアルナンバー付きで超豪華版での発売をキボンヌ
もう、ディスク拭く不織布なんかも付けちゃって
額縁とかも同梱で
ケースなんか、LDサイズのケース
ハイブリッドなんて言わずに、DVD版は別ディスクで入れて置いて

BD版は、いたって普通の仕様で構わないし
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:10:03 ID:o4t/PRP20
製造コストったって、DVDの場合は価格の1〜2パーセントに過ぎないからねえ。
倍違ったって大したことはない。

109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:13:41 ID:MuEt+ff/0
そもそも、RD最高なのになんで松下のが売れるの?
一部のマニア以外から支持を受けられないからだよね。
そんな東芝規格・ユニだけ=HDDVD
家電の雄が勢揃い・ハリウッドほぼ勢揃い(1社だけ欠け)=BD
考えるまでもないでしょ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:15:49 ID:BXdCVwpq0
RDは番組ナビゲーターないと使いづらいことこの上ないし、
とてもじゃないけど人にすすめられないっす。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:20:06 ID:6QjHUqtH0
>RD最高なのになんで松下のが売れるの?
それはハードの出来とは関係ないよ。DIGAは宣伝と松下の名前で
売れてるだけだから。RD以外の機種はほんと編集まともに出来ないし
PCとの連携できるのもRDだけだからなあ。なんで東芝はHD DVDなんて
糞規格にしがみついてんだか、、
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:22:36 ID:M+98n3D90
くそでも双六うれるし
いい商売だね、ブランド商法ってのは
HD DVDの使い勝手のよさは涙ものだろう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:27:05 ID:MuEt+ff/0
じゃ、宣伝すれば?
なんで東芝は自社製品が優れていることを宣伝しないの?
>>111の言い分だと、宣伝費かければ売れるんですよねぇ?
特許違反で大金支払う前に、そういった事に金使えばいいのに、

東 芝 は バ カ で す か ?

ブランドって育てなければ、価値がないんですよ。
東芝には価値がない製品しか無かった訳ですか?
そして、それは「維持」されなければ、ブランドとは言わないんですよw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:28:11 ID:6QjHUqtH0
まあHD DVDは出る前から規格そのものが全て中途半端なメーカーの利点のみを
追求した糞規格だけどなw
ちなみにRDは使いやすさで言ったらめちゃめちゃ使い辛いぞ。
リモコンなんて酷いもんだ。ソニーアンチはRDも使った事なさそうだなw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:29:28 ID:6QjHUqtH0
>>113
なに必死になってんだか知らんがお茶でも飲んでもちつけ。恥ずかしいぞw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:29:45 ID:M+98n3D90
ブランドの無駄遣いのソニーも松も目を覚ましたらいいのにね
手抜きレコのつくりすぎ
BDになろうとかわらないだろうねこの体質は
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:31:14 ID:M+98n3D90
馬鹿専用規格がBDということでいいよね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:32:39 ID:CL7T8s7r0
>>90
ドライブはBDのが安いんじゃね?

簡単に作ったディスクを高精度で読み取るのがHD DVDで
精密に作ったディスクを適当に読み取るのがBDじゃなかったっけ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:34:55 ID:M+98n3D90
どっちもHD DVDが安いよね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:44:07 ID:Z79syJZs0
お?なんだかHD DVD厨が悔し紛れの最後の悪あがきでもしてるの?w
誰かトドメ刺したれよw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:47:38 ID:6QjHUqtH0
特別天然記念物のHD DVD厨(アンチソニー)の暴れる姿を生で見られるのは
ここだけですからw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:51:16 ID:M+98n3D90
年末から大量に出てくるHD DVDハイブリソフトを目の前に
一般人は次世代はHD DVDなんだと理解するわけだ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:01:03 ID:A74PPfw80
>>122
たった500台のためにコストアップをじさないスタジオがあるのだろうか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:02:31 ID:hQkBWheB0
大量に販売されるハイブリHDDVD
そしてそれを買う一般人
HDDVDとDVDの互換性を信じ込んでいる一般人は、DVDプレーヤーでSD画質でHDDVDを視聴
そして次世代DVDを体感した一般人が一言

「HDDVDって、DVDと変わらなくね?」
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:03:46 ID:EnIdhluH0
>>123
ID:M+98n3D90は3000円君
そっとしおいてやろうよw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:09:49 ID:M+98n3D90
HD DVDプレーヤーが欲しくて欲しくてたまらなくなるだろうね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:15:03 ID:SQmaFBk90
196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:37:08 ID:NkxFseck0
東芝も業界全体の空気よめや。

もはやこんな糞規格にホンキでしがみ付いてるのはお前んとこだけだし
ここでまた無理やり死に規格のハード出したとこで業界から総スカン喰う
だけでっせ。

後はお前さえ首を縦に振れば次世代DVD規格統一ってとこまで来てる訳で
でハードメーカもコンテンツメーカもユーザも皆が一様に万々歳なんだよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:17:33 ID:M+98n3D90
やめてくれよ
糞高くDVDとまともに互換が取れない規格なんて
不便でしょうがないよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:18:35 ID:/oEcQuQX0
>>127
HD DVDのスレのレス貼るな
ウザい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:20:41 ID:SQmaFBk90
127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:15:03 ID:SQmaFBk90
196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:37:08 ID:NkxFseck0
東芝も業界全体の空気よめや。

もはやこんな糞規格にホンキでしがみ付いてるのはお前んとこだけだし
ここでまた無理やり死に規格のハード出したとこで業界から総スカン喰う
だけでっせ。

後はお前さえ首を縦に振れば次世代DVD規格統一ってとこまで来てる訳で
でハードメーカもコンテンツメーカもユーザも皆が一様に万々歳なんだよ。

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:18:35 ID:/oEcQuQX0
>>127
HD DVDのスレのレス貼るな
ウザい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:21:30 ID:/oEcQuQX0

ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90
ID:SQmaFBk90

怒ったかw
いい加減迷惑だから止めろ糞野郎
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:21:34 ID:PrHm0C0dO
てかそもそもRDは最高なのか?
編集機能は最強らしいが俺の場合全く編集使わないから意味ないしレスポンス悪いから録画して見て消すだけの俺には松下やチョニーのが上だな。

コンシューマーの大半が編集重視してるとも思えないしなぁ(ry
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:22:23 ID:A74PPfw80
>>128
HD DVDのことか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:23:33 ID:ntVuZOvK0
>>114
RDのリモコンは慣れれば使いやすいよ。
おれ、見なくても操作できる。
君、慣れるまで使っていないということは、本物のRDユーザーじゃないと見たね。

PS2のDVDリモコンは慣れようがないぐらい使い辛い。
あれはワザとか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:24:00 ID:M+98n3D90
編集どころかMNなしとかレジュームなしとか再エンコとか
手抜きメーカーにふさわしい規格、それがBD
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:24:14 ID:SQmaFBk90
197 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:20:08 ID:/oEcQuQX0
いちいちきのこスレとブルーレイスレに
ここのレス貼るな
ウザいから止めろ糞ったれ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:25:55 ID:ntVuZOvK0
>>136
マジで読みにくくなるからやめれ
超ウザイ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:31:21 ID:SQmaFBk90
198 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 17:28:26 ID:/oEcQuQX0
ウザい

次世代DVD関連のスレにコピペする意味がわからない
迷惑、邪魔だから消えろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:32:44 ID:xtf0EdUt0
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:33:48 ID:BXdCVwpq0
>>134
どこが使いやすいんだよ・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:35:57 ID:M+98n3D90
リモコンの主観なんてどうでもいいんだよ
使いこなせないのは鈍いだけ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:36:13 ID:EnIdhluH0
ID:SQmaFBk90
こいつしょっちゅうコピペしてるよな
マジでウザ杉
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:38:25 ID:M+98n3D90
そんくらいスルーしてくれ
BD信者は空気読めないね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:39:29 ID:VXsnd2BZ0
X3のリモコンならそこそこいけると思うがどうだろう?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:40:47 ID:EnIdhluH0
>>143
3000円君、君よりID:SQmaFBk90の方がウザイと思うw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:41:32 ID:M+98n3D90
需要がなく廃れたリモコンスレいってろよ
鈍チンどもは
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:51:01 ID:yJw/Eb4B0
>>144
X3のころも酷かったが慣れたころに新型になってもっと酷くなった。

>>146
HD DVDのリモコンも東芝が作るんですよね、さぞかし使いやすいでしょうね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:52:36 ID:M+98n3D90
使いやすいよ?
運動音痴とか頭の回転が鈍い子はぶーたれるよね
リモコン隔離スレいってね
仲間が少々いるようだから
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:54:40 ID:MEwOwNJD0
DVDまともに焼けないRDで編集機能が凄くても意味ないよな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:02:33 ID:ntVuZOvK0
>>147
RDアンチは逝っていいよ。
マジで
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:03:41 ID:MuEt+ff/0
編集機能がスゴイけど、それをパンピーが使うには
難解なシロモノにしかできない東芝に人気が無いのは必然としか言えない。
パポピで使えるようにならなければ、東芝のレコがトップに立つことはないね。
あ、HDDVDレコなら、トップもビリも東芝さんだわw
事実上1社独占になりますしね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:05:06 ID:M+98n3D90
まさに狙いはそこ
BDだしても売れないんだから
HD DVDで攻めるのは当然
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:07:08 ID:yJw/Eb4B0
>>150
RD2台持ってて手放せない俺がアンチですか、そうですかw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:09:35 ID:ntVuZOvK0
>>153
RD2台でも、RDRが2台なんだろw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:13:11 ID:yJw/Eb4B0
>>154
盲目的信者は悲しいね。てか旧型リモコンと新型リモコンをどちらも見ないで
使いこなせるなら君は天才だよw特に新型ねw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:16:39 ID:M+98n3D90
スレタイ読めないし大変だね鈍い子って
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:32:20 ID:AJAT7NiR0
しかし編集はPCでやりたいよなあ。
AACSでうまいことやれないもんかね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:48:33 ID:NXyRhqEp0
HD DVD/HDDハイブリッドレコーダーの型式が楽しみの一つでもある
RD-Z2じゃ面白くない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:50:37 ID:ZspJ17Sh0
次世代DVD戦争、ブルーレイが有利に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000018-eiga-ent
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:50:45 ID:SW7kocZ00
つーかコピワン見直しって、良くてコピツー、悪くてコピー終わってから削除で
コピーの失敗なくすだけらしいから、次世代メディアって意味ねえだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:56:20 ID:WiB2wsK00
次世代メディアじゃないとハイビジョン画質で残せないじゃん
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:18:09 ID:M+98n3D90
大コケするPS3はどうなってんの
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:24:55 ID:ihlrfjC30
>>159
ついに!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ついに!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ついに!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ついに!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ついに!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ついに!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ついに!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:01:17 ID:WH1JYCYWO
二つスレ見るの面倒だな・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 20:14:27 ID:EnIdhluH0
ttp://www.blu-raydisc.com/Section-13469/Index.html

ワーナーのロゴ追加してあるな
166961:2005/10/26(水) 21:18:53 ID:iu6P/QQ+0
しかし、製品出る前に見事に散ったな>HD DVD
まぁ〜中身が問われる本物だけが残る時代だからねぇ〜やっぱりROM製造で
設備投資が少なくて済むってだけが有利な規格なんて負けて当然だと思う。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:26:43 ID:Yq3CD0vr0
レコーダの発売は来年の5、6月を予定
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20051026/114007/
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:40:57 ID:MXrOl/e90
>>160
全くだよな。せめてアメリカでぽしゃったブロードキャストフラグ程度の
ゆるい制限にしてくれなきゃ。
>悪くてコピー終わってから削除
だったら論外。次世代メディアどころか、デジタル放送そのものがイラネ、(゚д゚)、ペッ
アナログ放送で十分。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:31:18 ID:gNAh08Ol0
>>167
おー!遂に出るのか。待った甲斐があった。1080P端子よろしく。
ところで録画ディスクはどこが作ってくれるのかな。
ハードコート付がいいな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:54:03 ID:w8ccgBT00
ロッテ優勝!
二年連続二位のチームが日本一だ〜!!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 23:12:51 ID:IVSM+dhj0
DVD-RAM終了スレよりも先にこっちが終了するとは
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:02:06 ID:L3TLpE+10
>>167
それってPS3より発売が早いじゃん。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:02:54 ID:InYHFUlQ0
このスレってもはや
【ロッテ】2005年日本一の座は?【阪神】
みたいなものでは?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:17:58 ID:cplQmP7f0
阪神は HD DVD だったのか…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:34:30 ID:InYHFUlQ0
でも阪神にはまだしもセのペナントは残る。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:39:44 ID:Q3LzyDTc0
ロッテが勝って、在日(BD厨)が喜んでいるw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:47:52 ID:jsF8P1v+0
星野、お祓いしてもらった方がいいぞ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:37:29 ID:wRwyrGeG0
HD DVD陣営は東芝サムスンのドライブしかないのに
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:05:51 ID:zHm44iyO0
>HD DVDレコーダーは現在開発中とのことで、モックが展示中。
                      ~~~~~~~~~~~~~
どこまで糞なんだ?www
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:28:59 ID:xzJ1c7Zb0
BDも早く出せよ
糞珍BDじゃないやつな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:40:35 ID:VrYN4j4j0
>167
プレイヤーの販売価格が、いつのまにかに
10万円以内から10万円前後に変わってるな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:48:25 ID:XqO0ispb0
消費税がつくから?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:04:13 ID:6qrXdxc40
7,8万って最近言ってなかったか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:18:54 ID:D/cNv/YZ0
さっさとブルーレイを世の中に(より安く)浸透させるんだ!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:22:39 ID:TlCMdjud0
BDじゃ無理だ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:23:35 ID:HcQrI3Lt0
なんにせよROM機は4万以下にしないと勝負にならない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:30:56 ID:U9peqBIm0
格安なら中国。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:34:21 ID:D/cNv/YZ0
中国やだーーーー

だってさーーーー記録した貴重なものがだよーーーふっとんだらどーすんの!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:42:20 ID:I27GFe9g0
>>186
PS3以外は望みねーぞ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:20:05 ID:N/RJi/hE0
中国出張でCD-Rが必要になり、街へ買いに行った。
さて、使おうと思いパソコンに入れたが起動せず・・・
CD-Rを良く観ると真ん中の穴がずれてる・・・・鬱
皆さんはこんな事無いですか?

中国で買ったCD−R・・・・・・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1118605168/
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 09:44:29 ID:qrpwJB220
>>167
グダグダという言葉がココまで似合う企業もない。
東芝よくやったなw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 09:47:17 ID:L3TLpE+10
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 11:22:34 ID:mKeWsS090
>年内発売を予定しているHD DVDプレーヤーは、実機によるにデモが行われており、完成度の高さをアピール。

2層読み込みできるようになったんだね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:21:28 ID:1dJOjOCO0
米ワーナー、次世代DVD担当を更迭
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051027AT2M2700U27102005.html
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:24:30 ID:PXRy5HbY0
HD DVDなんかにこだわったせいで……
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:42:42 ID:BgWDrpJd0
何人かHD DVD固執のキーマンがいたわけなんだけど、その一人が消えた。此奴がユニバーサルと
パラマウント引き込みの主役だったからもうひと動きあると思う。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:46:40 ID:qrpwJB220
>カードウェル氏の性格的な問題で交渉がうまくいかず

個人が突っ走った結果がこの様。
東芝も同じか……。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:52:05 ID:i2fFiCly0
BDで出すなんていうからだね
信念は曲げちゃいけない
HD DVDに流れるのは時間の問題だからね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:04:28 ID:c10KTCI10
「ワーナーは規格統一を目指していたが、カードウェル氏の性格的な
問題で交渉がうまくいかず、やむなく両規格支持を打ち出した」

この発言から舞台裏を想像すると・・

「ワーナーは次世代規格がHD DVD方式で統一されることを希望し
東芝を支持していたが、強欲なカードウェル氏がソニーから高額の
賄賂を受け取り本社に無断でBD支持を表明してしまった」

まあ、こんなとこだろうな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:05:44 ID:i2fFiCly0
いい読みです
金に目がくらんじゃだめね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:14:29 ID:LDrjXr1s0
HDDVDに固執したからクビになったの?それともBlu-rayを支持したから首になったの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:17:43 ID:i2fFiCly0
チキンだから
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:18:45 ID:u0m0HiwU0
>>201
人身御供
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:29:27 ID:BgWDrpJd0
>>199

凄いよ、その発想。

現実には「負け組を選択した張本人が詰め腹を切らされた」という事。WHVがHD DVDを選択したのは
Time Warnerの意向でもなくWarner Bros.の意向でもなく殆どWHVの独自の判断だったから、責任者
が腹切らされるのは当然。

ParamountとUniversalを抱き込んだ所でPanasonicが折れてくれるものと期待していたのがそうはなら
なかったのが結局致命的だったわなぁ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:29:43 ID:PXRy5HbY0
米メディアは「ワーナーは規格統一を目指していたが、カードウェル氏の性格的な問題で交渉がうまくいかず、やむなく両規格支持を打ち出した」

これ見れば分かるだろうに
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:31:09 ID:InYHFUlQ0
「ワーナーは規格統一を目指していたが、カードウェル氏の性格的な
問題で交渉がうまくいかず、やむなく両規格支持を打ち出した」

「カードウェルが途中からBD寄りにならなかったら規格統一はうまくいった」
「カードウェルが最初からHD DVDに固執しなければ規格統一はうまくいった」
どうひねくれて読んだって後者だろ。BD対応発表は規格統一交渉打ち切り後なんだし。


207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:32:18 ID:RPVL29dl0
普通に読めば「ワーナーは(HD DVDで)規格統一を目指していたが、カードウェル氏の性格的な問題で交渉がうまくいかず、
やむなく両規格支持を打ち出した」ってことだよね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:34:17 ID:i2fFiCly0
どう考えてもBDだすなんて血迷うからだろうね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:36:20 ID:LDrjXr1s0
2方式で出さざるをえない状態になったことの責任か。
いまさらHDDVDでは出しませんとはいかないのか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:38:41 ID:InYHFUlQ0
なんか終戦時ブラジルの「勝ち組」みたいな様相になってきたな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:41:25 ID:BgWDrpJd0
あのさぁ、WHVにBDで出させたのは上の方、つまりTime Warnerからの天の声なのよ。それに
グダグダ抵抗したから(MSとIntelにHD DVD支持表明させる暇を与えた事も)馘になったという
事なの。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:43:27 ID:i2fFiCly0
つぎは更迭した側の首が飛ぶわけだ
あほな大株主の意見に惑わされて判断をみすったからな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:45:07 ID:LDrjXr1s0
BDだけに供給する→勝ち組
両方に供給→負け組み
なのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:45:10 ID:PXRy5HbY0
>>209
そりゃHDDVD推進の筆頭なのに、今更「負けそうだから出しません」じゃすまないだろ
山田たん、首釣っちゃうよ?

もう少し早くに統一なりBDへの転換なりを決められれば、話は別だけどさぁ……
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:49:59 ID:8YjI1AVf0
>>213
そうなる可能性が大きいとおもふぞ
HD DVDプレーヤなんて、
この板でふんぞり返ってる芝厨あたりしか買わんだろw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:51:33 ID:InYHFUlQ0
>>213
違う違う、この場合は頑として敗戦を認めない連中を「勝ち組」と呼ぶんだよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:52:58 ID:EOR5j+q/0
良くわからんがHD DVDを推してたのはワーナー自体でWHVはBDで出したがっているってどこかで
言ってなかった?性格的云々はともかくHD DVDで統一できなかった腹いせに首切ったってこと
でないの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 15:57:14 ID:+xzVLaMw0
次は誰ですか?

藤井たん?山田たん?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:02:04 ID:+VaDDGXv0
>>196
Jim CardwellだけでなくMarsha Kingも解任されてるね。
HD DVD推進の筆頭だった二人がクビになったわけだが、
まだ何人か残ってる。WHVの横井氏はどうなるんだろね?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:11:03 ID:BgWDrpJd0
確かに、DVD関連特許でTime warnerにもロイヤリティは入っていた訳だが、Varietyの元記事

>>ttp://www.variety.com/article/VR1117931601?categoryid=10&cs=1&s=h&p=0

を見ると、規格対立でグダグダになった頃からTimer Warner自体はどっちかに統一されるなら
どっちでもイイというスタンスになってきた様だ。しかし、Cardwellは業界パートナーの意見に
耳を貸さず統一は時期的に不可能になり親会社からの圧力によるBD併売という結末に至った、
と理解できる。

とにかく、CardwellとKingの両名が「ゴリゴリのHD DVD支持派」なのは確かでこの二人から
BD支持を言い出す事は絶対にない訳だから>>217みたいな事は有り得ない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:11:25 ID:LDrjXr1s0
東芝はHDDVDをどうしたいんだろうか。
マニア向けに細々とやっていくのか。
なかったことにしてBDに鞍替えしたいのか。
マニアは両方買うだろうな。特典映像が違ったりすると。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:14:56 ID:+VaDDGXv0
>>217
逆。ワーナーは現場(WHV)がHD DVD推進派で、上(WBや更に上のTime Warner)は
どちらかというとBD寄りと言われてた。

残るはUniversalのJerry Pierceだが、DVDの時は松下と一緒に仕事してたのに
(松下が所有していたオーサリング会社の所長をしていた)、今回は「我々が
HD DVDを支持したから松下がプレーヤを出す」といった噂を流したり、かなり
頑なだったが、どうなるかね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:23:26 ID:EOR5j+q/0
そうか、癌はWHVの方だったんだ。それにしてもほんと東芝もWHVも個人が
へんに権力持つところはロクな結果にならないな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:25:00 ID:qrpwJB220
まぁ、ここでBDに与したから解雇されたなんて妄言吐いてるのは、
一部の特殊な方だけで、他の人はちゃんと理解してるから。
HDDVD押すと(もちろん、個人プレー)こうなりますっていう、
いい見本になったよ>カードウェル

ユニバもBD販売するって時は、こういった人事して
悪いのは個人プレーに走った担当なんですよ、ウチラは早く
合流したかったんですよぉとかいうコメント出すんだろうけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:28:04 ID:N/RJi/hE0
カードウェルってのがこの前のソニーと東芝の統一交渉を邪魔した可能性があるな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:28:48 ID:BgWDrpJd0
>>222

ふ〜ん、ネズミ〜の場合と逆だったのね。そのネズミ〜はトップの方が上手いこと寝返って美味しい所を
いただいてく形となったけどワーナーは割りを喰った形となっちゃった訳ね。

Universalは現親会社(ジェネラル・エレクトリック)がどう判断するか、でしょうねぇ。現在のGEブラ
ンドの家電製品は全部他社からのOEMで主としてフランスのThomsonから供給を受けてるけど、松下が
エンターテイメント系家電ばかりでなく白物家電あるいはGE主力の重電部門でも業務提携を持ちかけれ
ばあっさり転向してくれるかもしれない。もっとも、松下にとってGEとの提携に意味があるのかという
ポイントがあるけど。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:29:49 ID:YhosWZFI0
MSの矢嶋利勇、こいつも相当絡んでるよ
なんせ元東芝、WHVJの現MSだからねw
こいつがVistaでBDをサポートしないとか一番最初に言い出したよな
元東芝、WHV繋がりで相当チョッカイだしてたはず
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:41:18 ID:+VaDDGXv0
今のHD DVD最強硬派はMS、中でもAmirだろう。
パリのDVD Forumミーティングでも子分がまたBDバッシングにいそしんでる。
言ってることは一昔前の東芝のものに毛が生えた程度で何ら新鮮味はないが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:41:50 ID:u0m0HiwU0
なんだ?もう戦犯探しの段階なんかw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:51:56 ID:Y9af0smf0
極東軍事裁判開廷はいつですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:52:23 ID:qrpwJB220
中途半端なことするからだよね。
BD出すなら統一に持っていくのが筋ってものでしょう。
まぁ期待のPS3の大コケを前に再度慌てふためくのが目に見えてますけどね。
Posted by 55 at 2005年10月27日 15:01
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:53:05 ID:BgWDrpJd0
>>228

本社の戦略が今や「BDにいかにしてMS技術を採用させるか」になってるときにそれでっか。これも
決着ついたら馘臭いですな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:56:06 ID:PXRy5HbY0
>>230
その前に靖国を立てて上げないと
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:13:15 ID:O5E4bfo/0
山田が祀られた靖国に行く奴いるのか?w
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:20:09 ID:KfmOInUd0
>>199
お前頭悪すぎだなw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:35:31 ID:PXRy5HbY0
>>234
某ブログの管理人は、合祀を願い出るのは確実だろうし
3000円様なら、多額の寄付金で神社運営を支えてくれるに違いない
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:45:24 ID:u0m0HiwU0
>>236
大丈夫、3000円君は殉氏してくれるよ
奉られる側だw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:11:23 ID:L3TLpE+10
>>234
今日逝ったら久多良木が祀られてました。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:38:18 ID:rNc0yUVE0
456 :名無しさん必死だな :2005/10/27(木) 18:30:50 ID:blGMhTNY
>>450
2011年にアナログとまるって
いうやつの認知度って

まだ9.3%くらいらしいよ。
それに
HD対応TVって最低でも80万はするものが多い上に、
耐久性も
まだブラウン管にもかなわないらしい。

だからまだ店頭でも
堂々と安いSD液晶が売られてるし、
普及率もこの調子だと
あと数年は一桁を上回ることは
なさそうだ。(現在のHDTV普及率はまだ1%未満です)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:37:48 ID:5dliz5M20
数週間後・・・


次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格争い問題で、
東芝が、担当の子会社東芝デジタルメディアネットワーク社の山田首席技監を
交代させたことが18日、明らかになった。
同社のDVD問題のごたごたの責任を取った事実上の更迭との見方が出ている。


241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 19:45:04 ID:rkkOtza40
>>235
HD DVD信者のキチガイ妄想ぐらいさせてやれよ

哀れで見てて面白いじゃんw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:15:26 ID:A4N3YUr+0
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:24:28 ID:2Zmbud3T0
本スレage
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:31:23 ID:rkkOtza40
A級戦犯
Warren Lieberfarb
Jim Cardwell
山田尚志


245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:36:00 ID:WqgaJhMN0
>>244
在日チョンは来なくていいよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:46:21 ID:CrKBzybnO
HD DVDでGOGO!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:58:20 ID:ifcsyPPu0
>>193
プレーヤーは以前のと一緒
現状のものが実機とほとんどかわらないが2層は読めないことがばれちゃって
新規格立ち上げた
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:04:00 ID:i2fFiCly0
大丈夫か?
最初から読めますよ
ソニー本田さん
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:14:22 ID:ifcsyPPu0
3000円ひさしぶりw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:42:05 ID:Bfrb0/Ly0
>>249
ヒント:ID:i2fFiCly0
てか毎日居て書き込んでるよw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:42:47 ID:vBzq46Qm0
NECは2006年黒字化にむけて、さっさとHD DVD切り捨てろよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:51:00 ID:cNtQVbBV0
Cardwell is said to have ruffled some feathers with his sometimes
difficult personality as the company needed him to forge more
relationships with partners in areas such as high-def DVD technology.
Last week, Warner conceded failed efforts so far to unify the two
competing formats and reluctantly agreed to support the rival
Blu-ray platform as well as its favored HD-DVD standard.

カードウェルは会社が、彼が高いdef DVD技術などの領域のパートナーとの、
より多くの関係を鍛造する必要があったとき彼の時々難しい個性で
いくつかの羽を波立たせたと言われています。
先週、ワーナーは、2つの競争している形式を統一するための今までの
ところの失敗した努力を認めて、
好評なHD-DVD規格と同様にライバルのBlu-光線プラットホームを支持するのに
いやいやながら同意しました。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:22:18 ID:BYVaq8Fk0
ワーナーのHD DVD支持派がクビ切られて
Varietys誌のワーナーBD一本化がいよいよ
現実味をおびてきたなw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:47:35 ID:SWmicU6v0
いやだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:04:20 ID:BJK8Xmnv0
>>244

>A級戦犯


確かに、「平和に対する罪」だな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 08:10:19 ID:3mDhV29e0
BD厨の中に、靖国とかA級戦犯とか持ち出すカスが居るが、
間違いなく在日の寄生虫どもだな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 08:45:05 ID:xozOU5QT0
>>256
さっさと半島に帰れよ、キムチ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:17:12 ID:gri1Gc/x0
>>223
> それにしてもほんと東芝もWHVも個人が
> へんに権力持つところはロクな結果にならないな。

ワーナーは責任で首切ったから、フィードバックがかかるよね。
今後の基準になる。(これまでもそうだったろうし)
東芝はどうなのかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:06:04 ID:lV+7Bkrj0
HD DVD IS REAL!

BLUERAY IS UNREAL!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 11:37:46 ID:pvCLcGWE0
東芝もようやく逃げに入ったみたい

 204 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/28(金) 10:04:31 ID:iM2u49Vn0
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051027/110196/ (要会員登録)

  東芝の社長がHD DVDのことを触れてないみたいwwww


後腐れなく綺麗に逃げてみせろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:37:04 ID:cd0FJTKu0
ソニーもようやく逃げに入ったみたい

 204 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/28(金) 10:04:31 ID:iM2u49Vn0
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051027/110194/ (要会員登録)

  くったり社長がBDのことを触れてないみたいwwww


後腐れなく綺麗に逃げてみせろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:59:06 ID:b58auIev0
この辺は関係あるんじゃないのか?w

大画面テレビには大量のHDTV映像を映し出す

中でも強調したのが,数多くのHDTV映像の同時表示である。
10本を超えるHDTV信号を同時にデコードするだけでなく,
拡大する,回転するなどの処理もできるだろうとした

PS3はこれだけHD映像を処理する能力があるよとw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:02:22 ID:pvCLcGWE0
>>261
しかし松下がソロバンを弾いている




鸚鵡返しはネタ切れ敗北宣言と一緒
HDDVDの後を追うとは律儀な話だの
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:06:11 ID:cd0FJTKu0
PS3がやばいからね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:32:55 ID:b9EU0de30
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051027/110194/1027sce_hd_roadmap.jpg
一応BDについて触れてるみたいですけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:47:06 ID:SfpJz7dT0
PS3がどんなにやばくなろうと、1000万台以上売れるのは確実なのに
それだけでHD DVDは即死状態なのに、現実逃避するHD DVD厨哀れすぎw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:54:21 ID:unq196Y00
>>265
負け犬はその件について、触れないだろうね。
cd0FJTKu0、はやく釈明してえみろやw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:59:22 ID:cd0FJTKu0
10万台がいいとこじゃない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:01:37 ID:t5KLwUqJ0
ROMはPS3でなんとかなるけど、エアチェックできないからね。
放送は待ったなしだし、なるべく早いうちにレコーダー買いたい。
やっぱりメディアコストが気になるな・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:38:59 ID:3dY7S80e0
ハイビジョンレコーダーなら今でも売っていますが?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:59:31 ID:t5KLwUqJ0
>>270
今出てるBDは捨て規格なんでしょ。
いくらなんでも酷すぎ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:32:37 ID:bnDj9+yW0
そういや、HDもBDもどっちでもいいんだが、デジタルの2ch同時録画ってできるのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:57:43 ID:0q8B7uVT0
デジタルチューナが二つ載ったのが出れば出来んじゃね?
今でも出来んのはあるんだから。

追記、書き換えメディアに直接ってんならどっちも無理な気がするけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:07:36 ID:oxjb5nVz0
しかしPS2とPSPやソフトがいくら売れてもソニーはほとんど利益出てないな。
PS3になると恐ろしいことになりそう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:21:11 ID:Ucwe19Tn0
>>274
おいおい。PS2はここ数年で十分利益生んでるじゃん。
PSPはまだインフラの段階だし、出だしが利益に貢献しないのはゲーム機では普通。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:41:16 ID:NJ5h3GU30
つうかPS3が利益出せるようになる頃には、BDソフトを見たいヤツは
BDプレーヤーなりBDレコーダーをすでに買ってるだろうよ。
つまりPS3はやっぱただのゲーム機でしかないんだな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:43:48 ID:oxjb5nVz0
>>275
PS2が利益でなくなったのは値下げしたからだろ。
その値下げ圧力はどこから来たかといえばXBOXの値下げ。
これがPS3にもそのまま当てはまる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:49:58 ID:QwxwxGMoO
>>274は本体がだらしないって事言いたいんじゃない?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:51:08 ID:oxjb5nVz0
>>278
違います。ゲーム部門のみの話。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:14:02 ID:9ZYV0PRm0
ゲハ厨相手にすんのやめれ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:16:47 ID:1SNSQEE00
別にPS3で利益が出なかろうが、最終的にゲーム機に成り下がろうが、
Xbox360に敗れようが、ここAV版では何の関係もないし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:18:01 ID:cd0FJTKu0
BDの滅亡へとつながっておりますが?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:32:38 ID:BFMkicCa0
>>282
ワロタ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:35:26 ID:ow1yj3R20
ぜんぜん面白くもないが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:37:23 ID:Epotvet60
Xboxが勝ったからってHDDVD安泰の道が約束されてるわけでもない。

重要なのはPS3が予定どおり出荷されることだけで、出荷されちまえば
次世代DVD戦争…と言うかもはやゲリラ戦が終結するだけ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:43:47 ID:mULwOZvL0
>>274
PSPもちゃんと利益貢献してんじゃないの?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051027/sony.htm
ここ見る限り、PSP事業は黒字化しているみたいに見えるぞ。
前年同期にPS2だけで走って赤字だったのが、今年黒字になってるんだから。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:45:51 ID:b58auIev0
今日も3000円君頑張ってるね〜
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:48:18 ID:Ma7glvxx0
3DO並の売り上げでしかなかった×箱の後継機、しかもオプションでだすかもしれない程度の
広報にかけるしかないHD DVDカワイソス
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:52:02 ID:oxjb5nVz0
>>286
PSPは何年たっても本体ではほとんど利益でないよ。
そういう価格設定だから。儲かるとしてもソフトの分だけ。
PS2の黒字で隠れているんだろうが、実際のところPSPは大赤字だろう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:59:04 ID:QeG3h7ZC0
>>265
2008年からスーパーHD始まるの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 19:59:55 ID:b58auIev0
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/05q2_sony.pdf

ここみるとPSPはハード・ソフト共に利益でてるじゃないか
アンチソニーはなんでもかんでも大赤字にしないといけないのか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:01:45 ID:MdYJGRsF0
遂にゲハ厨だけになったか
恥かかないうちに巣に帰った方がいいよ(笑)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:02:00 ID:tQrR1vuf0
>>289
バカですか?
せっかく286が分かりやすいチャート引っ張ってきてくれてるのに。
どう見てもハードで利益出てるんじゃん。
そもそも、海外でいくらで売ってるのかわかってるのか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:06:41 ID:BFMkicCa0
>>289
お前の脳内ではそうなのかもしれないがな

損益分岐点600万台のPSP自体が、予想よりも健闘してる時点で大赤字にはなりえない
アンチソニーには厳しい現実だね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:48:15 ID:9ZYV0PRm0
ンモー
もう一度言う、ゲハ厨相手にすんのやめれ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:49:51 ID:YGoNCD1a0
ゲハ厨がゲハ厨を呼ぶ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:00:40 ID:NJ5h3GU30
>>286
PSPの映画ソフトの値段知ってる?
DVDより1000円も高いのがゴロゴロしてるぞ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:09:57 ID:Ma7glvxx0
で?それが?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:12:55 ID:AHev5E1D0
「30年後といわず、もっと早くスーパーハイビジョンが家庭に入る。BDはしょせんそれまでの暫定」
「一般消費者はDVDで充分。次世代DVDなんて売れない」
こうなったら、逃げ込み先はこの二つだ! 浅間山荘とよど号みたいなもんだな。

300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:24:39 ID:oxjb5nVz0
へぇーPS2とPSPで1000万台近く売って利益が82億円ですか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051027/sony07.jpg
ソフトは5900万本売っているようですが、一本につきどれだけ
ソニーにロイヤリティが入っているか知ってますか?
ハードだけじゃ大赤字ですよw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:28:06 ID:9n64kU5+0
>>300
巣にお帰りください
明日ソニーが潰れようとも
このスレには関係ありません
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:30:33 ID:cd0FJTKu0
ソニーが潰れたらBDはおわりだな
PS3がなきゃなにもできない珍規格だからね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:41:57 ID:/lZ2Vj2u0
Xboxが売れても次世代DVDは売れない件について。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:42:46 ID:BFMkicCa0
>>300
ゲハ板以外で恥を晒すのはよせ、見てるこっちが恥ずかしいから
巣に帰れば、お前でも分かるように教えてくれるから向こうで聞いて来い
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:44:46 ID:b58auIev0
>>302
なるほど3000円君のおっしゃる通りなら
PS3の代わりすら無いHD DVDは珍規格そのものなんですね
306( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/28(金) 21:55:23 ID:nZzOuwL60
SCEの場合は毎四半期200億円近く研究開発費を投じているので(04年度の任天堂が4四半期で205億円)
1〜9月のロイヤリティー収入は大体、それでなくなっちゃうんじゃないかな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:55:33 ID:EpectWae0
7インチの液晶の付いたポータブルDVDが9800円で売ってた
やっぱDVDと互換性ない規格はやだなぁ
7インチならハイビジョンなんてそもそもいらないし・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:59:41 ID:b3RPkUxq0
何が言いたいのかよくわかりません。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:02:56 ID:yRwD2Ff/0
携帯機器で見るためにはSDでコピーすんのが面倒くさいってことじゃね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:05:43 ID:ow1yj3R20
うんこした後に紙で尻拭くのが面倒くさいってことじゃね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:14:40 ID:xcl0+KkI0
消費者のために、パスネットとスイカの規格を統一してほしい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:21:15 ID:Invi7Z3s0
表がパスネットで裏がスイカのハイブリッド
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:22:50 ID:ow1yj3R20
>311
パスネットでチャージしたポイントはスイカでは使えない。逆も同じ。
単に2枚のカードが1枚になっただけ。
というのは、検討されているよ。ここだけの話な。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:25:59 ID:EpectWae0
わかんない人に何言っても無駄でしたね(笑)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:26:19 ID:Ucwe19Tn0
>>311
再来年くらいには統合されるんじゃなかったっけ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:37:16 ID:PPN5LWbJ0
>>314
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:38:42 ID:ow1yj3R20
ああ、俺、”わかんない人”でいいやw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:40:40 ID:ciMDwwZ/0
本人が何言いたいのかわかってないのに他人に理解してもらおうというのが無理
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:59:41 ID:BFMkicCa0
彼が本気で言ってることを前提として
HDDVDを買った後にDVDプレーヤーで再生した時の顔写真を、ぜひweb上に上げて欲しいな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:39:47 ID:bc8yWhJh0
>>274 >>277 >>278 >>289 >>300
ゲハ厨って池沼であることがよく分かるスレですね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:46:42 ID:yRwD2Ff/0
俺のもハズレなのか・・・
かなり好意的に解釈したつもりなのだが
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:52:09 ID:MdYJGRsF0
彼が言うにはDVDと互換性があるHD DVDは既存のDVDプレーヤーでも再生できるらしい(笑)
まあハイブリディスクなら可能だがそれならBlu-rayでも可能だしねぇ、しかも片面で
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:14:35 ID:yaQ6lFBi0
HD DVDも片面で可能
BDはまあ生産設備からいって無理だね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:19:48 ID:YFTZX60r0
>>323
片面で可能なのは一層だろ。
そんなもん使い物にならん。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:20:07 ID:yaQ6lFBi0
なるよね普通に
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:25:16 ID:zGe0eCU00
ハイブリなんていらないよ。実用化するにしてもレンタル専用にしてくれ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:33:09 ID:U3wujGZt0
よもやAV板で「DVDなんて1層で十分」なんてレスを見るとは思わなかった
AV機器に興味がないのなら、他の板でアンチソニーやってればいいのに……
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:35:20 ID:yaQ6lFBi0
ハイビジョン見れるのにDVD部にこだわる奴が
AV板にいるとは思わなかった
329961:2005/10/29(土) 00:42:12 ID:F6LwJm8G0
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051027AT2M2700U27102005.html

ワーナー側でHD DVD支持が間違いだったと言ってるようなもんだ‥‥

当初、自社の規格の魅力を見て味方になってくれたと思ってた映画会社からここまでコケにされるとは‥‥。

あまりに悲惨で、もはや笑えんorz
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:44:11 ID:yaQ6lFBi0
古い記事ダサ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:49:54 ID:ojGeQs0Z0
なぜそこまで一人で頑張るのだろう
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:52:08 ID:yaQ6lFBi0
きみのためさ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:14:59 ID:L8/nqqmb0
BDは追いつめられてきたな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:29:51 ID:StQOAOqF0
この板の住人には無関係かも知れないが
WPC EXPOの次世代ディスクの展示って
東芝のヤツだけなのか?

ぐぐっても、ニュースサイト見ても、
BD側の展示が見つからんのだが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:43:05 ID:fivqVBbq0
>>334
こんな風に言われるような状態だから、実際展示してないんじゃね?
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
特にPCとの親和性をHD DVD程重視していないBDにとって
PC系イベントはMSとの関係もあって出しづらい希ガス。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:52:44 ID:636mDsaX0
展示してなかった。
というより初日に逝ったが凄い閑散としてたよ。
場所空きすぎてるせいかホームシアター見比べコーナーまであった。
それはそれで楽しかったが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:15:12 ID:JNGiby6B0
つか、NECすら出してないのか、HD DVD側。
NECが逃げる気まんまんなのかw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:44:42 ID:UiScZ23x0
>>335
というか、まだPC用のドライブ、出せるのがないだけでしょ?
東芝は必死だから、どこででも宣伝するだろうけども。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 04:00:58 ID:yaQ6lFBi0
BD終わってるな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 06:34:03 ID:DcOuiIUD0
>>335
>特にPCとの親和性をHD DVD程重視していない

ROM以外まったく相手してないのは HD DVDの方だろ?w
PC向けドライブはHD DVD-ROMしか読めないコンボドライブで
HD DVD-Rへの書き込みすらできてねーぞ。

BDはPCやらカメラやら最初から幅広い用途を想定してるし
PC向けドライブはBD-RやBD-REに既に書き込みできる。

イメージだけで語っちゃいかんよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 06:49:05 ID:pePFpKtZ0
なんかものすごく必死なHD DVD厨がいますが、
見ていてとても悲しいです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:56:29 ID:iF3NKYv90
>>327
ソニピクのDVDソフトなんて全体の7割が片面1層、
反対に東芝(アミューズ)のDVDソフトは8割が片面2層。
BDソフトでもソニーが片面2層使うなんて考えにくいよね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:03:42 ID:Kks9X3E10
ワーナーも一層が沢山
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:16:52 ID:/oc52w2rO
何をいまさら、大容量必要といってもソニー、ワーナーには言える台詞じゃない。
ワーナーはまだ低価格、底画質なんでゆるせるが、ソニーみたく高価格、底画質なのは買う気にもならないね、パナソニックあたりは常に大容量規格ばっかりなんで言ってることに筋が通ってる
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:52:27 ID:Bl+7rM4z0
ところでBDはRとRAM?どちらが主流になるんですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:56:46 ID:r+bmUxIo0
意味不明
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:12:08 ID:DcOuiIUD0
>>342
BDだとAVCを使えば15MbpsでMPEG2の40Mbpsと
同じくらい(=スタジオの評価で無劣化レベル)になるから
コスト対策で1層を使っても画質は維持できるけどな。
まあ、同じ条件で2層にすれば音を可逆にするとか別の使い方もできるけど
何れにせよ、ビットレートが足りなかったDVDとは事情が違うよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:16:48 ID:5RqAwBAr0
>>345
DVDはRとRAM、RWのどれが主流ですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:35:51 ID:iF3NKYv90
ソニーのDVDは「コレクターズ・エディション」でも1層が結構あった。
>>347
単に容量の問題じゃなく、スタジオの方針の問題だと思うけどな。
わざわざスーパービットなんて別に4700円で発売するくらいだし。
東芝のは3800円でDTS入り2枚組っての多いし、サハラなんて2980円でその仕様だ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:52:22 ID:xIqc8mmi0
>>349
高品位なコンテンツを末端ユーザーには提供しないという姿勢が見え見えなんだよな>ソニー
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:53:31 ID:IgS20opA0
>>347
ソニピク、ワーナー≠ビットレートが足りない。

スピルバーグ=ビットレートが足りない。

この場合、ソニーの大容量が必要発言はナンセンスってことじゃない?
ソニピクがBDのビットレート、要領マックスで使うかどうかワクワクではあるけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:31:56 ID:n4723Jpc0
↑負け犬HD DVD厨の新ネタ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:59:19 ID:I4Wm/EfM0
HDDVD終わった
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:09:54 ID:CvsbkPRpO
工作が酷いなw
ソニピクオンリーな世界なら通用するがなw
お疲れ様w
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:10:31 ID:K+blh4jxO
HDDVDで55凄いことになってる…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:26:31 ID:KX5Rsf3k0
>>355
あれがBD支持者だったら、オレはBDを嫌っていたかもしれない。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:27:20 ID:WyYb9vNR0
ゴーゴーの人、2ch見ながらニヤニヤしてたりして・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:30:30 ID:U3wujGZt0
あそこは、誕生したときから凄い事なってるから
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:42:01 ID:HGbBgYDL0


HD DVDでゴーゴー
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:08:03 ID:ojGeQs0Z0
つーか、ここで一人頑張ってるのも55本人だろ
ブログの更新に過疎スレのチェックと大変だね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:10:40 ID:MzlL7Z0W0
WHVはHD DVD9かBD9にVC-1、SPEはSLにMPEG2ってのが既定路線。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:44:44 ID:ILTKDOvi0
なんだBD9って?
仕様及びスペックの詳細キボン。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:56:17 ID:90yo1Znr0
>>362
>>361の脳内規格。
おそらく8.5GのDVDにVC-1かH.264記録したROMのことかと。
BDにそんな規格は存在しない。

俺は「SL」が何なのかわからない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:13:06 ID:MbhRCcKP0
1層BD-ROM(シングルレイヤ)の事いってんじゃないの?
ソニーは映像40Mbpsのデモまでやってるのに1層のみに拘るとは思えんがね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:21:13 ID:OGZdNyRI0
>>362
これじゃないの?

ttp://www.videobusiness.com/article/CA6279022.html
>The Blu-ray spec will now include red-laser BD-9.
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:23:30 ID:1VjHQYJ70
ともかくブロックノイズのないHDTVがみれるのは
民生用ではBDしかないわけだな
とくにビデオソース
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:26:12 ID:0oSLwPqo0
BDはパクリ規格
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:00:58 ID:TKmZQLD80
ぉぃぉぃ、まだこのスレあったのかよ
もうHD DVDで決着ついたんだろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:15:36 ID:90yo1Znr0
>>368
そうだね
HD DVDの負けで決着がついたからこのスレは不要だね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:56:27 ID:6HtBQFWR0
今後のHD DVD陣営の話題といえば東芝の撤退発表と山田の更迭
だけだしな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:06:30 ID:g0mAEqqH0
録画用としては、現行DVDにAVC系で記録ってのは有用じゃない?
SD記録限定でいいから長時間高画質でって需要はありそうだし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:07:29 ID:gfKFmsMz0
エンコーダーが常識的な値段で搭載できるようになればね
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:23:49 ID:qN/v6XTf0
BDのエンコーダとデコーダーをそのまま利用するってことだろ。 
現行DVDの設備をそのまま利用して高画質または長時間の
ROMを作れるのがメリットってところだろ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:52:37 ID:90yo1Znr0
>>373
BDに載るエンコーダーは当分MPEG2だけなわけだが。
MPEG2をDVDに記録ってそれはまんまDVDだろ馬鹿。

下二行で唐突にROMの話になってるのが意味不明。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:58:32 ID:DcOuiIUD0
>>371は家庭のDVDレコーダーの話
>>372も家庭のDVDレコーダーの話
>>373はROMオーサリングの話

でかみ合ってないぞ。

家庭のDVDレコーダーにH.264などのエンコーダーを積むのはコスト的にムリ。
あ、ハイビジョンじゃなくSDならあるかもしれんが
それならDVDプレイヤーで再生できる、現行のMPEG2の方が支持されそう。
376名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 02:05:01 ID:6niLhZev0
>>375
「iPodやPSPでも再生できるモード付き」というコピーで売り出せば?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:37:41 ID:kX9wmgWY0
山田は更迭されないの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:56:05 ID:Qcym+L2C0
負け確定の商品を売り出すってどんな気持ちなんだろう。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:14:19 ID:0GS3g29u0
>>377
更迭されないとすると、今後東芝社内でモラルハザードが進んで大変な事になるな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:49:50 ID:zjAprpKF0
おーれが辞めたら(ばんばばん)
だーれがやるのか(ばんばばん)
いーまに見ていろ、BD陣営全滅だ

はしーれー、ばんばんばばん
はしーれー、ばんばんばばん
WindowsCE、リナ(ックス)よりおそーいー

HD!ばんばんばんばん
HD!ばんばんばんばん
ばらばらばばんばん
ばばんば、ばんばんばんばんばばんばん

パラマが飛び出す(ばばんばん)
ワーナー飛び出す(ばばんばん)
陣営崩壊、更迭山田
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 05:20:12 ID:oN22OK/+0
思わず声に出して歌ってしまったじゃないか!
382名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 06:58:45 ID:6niLhZev0
無駄に勢いのある曲だな。同じく歌った。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:28:51 ID:+j4XY8YN0
まぁ東芝はBD搭載RDでも、がんがって作ってくれ。
そしたらスゴロクとディーガは放置して買ってあげるから。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:50:19 ID:HRYec3kZ0
>>376
iPodやPSPでDVDは再生できないだろ
ファイルでと言うならMPEG4なら既にPSXとかが対応してるし
ソニーのBDレコーダーとかは対応するんじゃない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:50:50 ID:2G1n/mPL0
   ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:28:24 ID:lW28hAQH0
ハリウッドはHD DVD寄りとか言ってた時代がつい最近まであったんだよなぁ〜‥‥。
何だったんだろう‥‥あれ。幻?w
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:33:01 ID:dX4LT07O0
QVGA解像度ならエンコできるでしょ
H.264のVGAでDVDは混乱がおきるからないよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:42:41 ID:dX4LT07O0
携帯に地デジチューナーがのれば
H.264デコードできるようになるから
持ち出せるな
携帯で直接録画できる機能がついても
需要あるかも
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:32:23 ID:/xdNMYyy0
>>362
BD9はDVD-ROM物理層にUDF2.5と論理層としてBD-ROM規格を載せたもの。
アイデアはHD DVD9と同じで、以前からスタジオが要求で協議されていた。
WHVは当初からHD DVD9しか興味がなく、BDにも同じものを要求していて
WBのBDA加盟に当たっての条件の一つがBD9だった。

SPEが25GBでMPEG2てのはSPE自身が以前から関係者に話していたことで
作り話ではないよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 13:40:27 ID:6niLhZev0
MSがHD DVDを諦めればホームネットワークはAppleの独壇場になる。
その後にBDがマネージド・コピーを事実上必須にしてHD映像を売りに猛追するが
PMPでのiPodの先行と音楽市場での優位を崩せずとなるのか。
携帯のワンセグも画質で消費者の眼鏡にかなわず、HD映像みるならたまにレンタルでBD借りてくるだけでいいよ
となったりデジチューナー付きHDD&DVDレコーダーのHDD部分のみ使って録っては消しの繰り返しになるのか。
SD映像並で事足りるという人は多いだろうな。

生き残りたかったらAppleには映像コンテンツは提供しない事だ。
まあ音楽の時と同じで無理だろうけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:36:53 ID:EtsScWt80
DVD-ROMの転送レートって物理層の問題だとしたら
BD9でH.264つかってもフルHDむりじゃん
WBはどんなコンテンツのせるつもりか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:47:03 ID:v+bR6ZVZ0
3×DVD-ROM策定されてるけどね
HD DVDのぱくり規格にふさわしいねBDは
まあ低レートHDの仲間入りだ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:54:05 ID:f26DvCpo0
3倍速なんて規格だけあってもモノが出ないでしょ。
いったい誰が使うんだそんなもん。
ハイブリッドよりも存在意義がない。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:57:05 ID:OxdrZ4BA0
BDとHDDVDってどっちのが先に発表されたん?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:00:46 ID:/xdNMYyy0
HD DVDの場合はそもそも青色HD DVDのビデオビットレートの上限値29.4Mbps
という数値がDVD-Videoの9.8Mbps x3から来てる。

問題なのはピークビットレートで、WHVが使うのは平均8Mbps程度のもの。
画質に無頓着なWarnerの事だからこんなもんでしょ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:05:50 ID:CjnNqPqe0
しかしこの規格争いってなんだったのかな。
空しくならんのかね・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:21:29 ID:YkcMMjEN0
>>394
BDが先
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:31:14 ID:/xdNMYyy0
>>396
一言でまとめると、主要電機メーカーが次世代光ディスクの統一規格を
大同団結でまとめようとした矢先に、ある1社が自社特許の継続性と
とある映画会社との繋がりを背景に拒否、果てしない争いの結果、
電機メーカーに不利な条件が次々と重なり、漁夫の利をMSと中国に
持って行かれた、ということかな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:42:27 ID:kNH/bk1B0
結論は旧ベータグループを道連れにソニー脂肪だな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:50:34 ID:1HTTTVl80
>>397
d

じゃあ、392の言ってるバクリってのは何を根拠に言ってんだろ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:50:02 ID:RCG5wnSc0
>>400
脳内
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 17:51:04 ID:RCG5wnSc0
>>398
東芝はDVD Forumで調子に乗りすぎた。
国内家電メーカはほぼ総すかん状態。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:08:38 ID:sDXbIay20
最初のBDコンセプトが腐ってたからね
HD DVDのまねばっか後追いグダグダぱくり規格ってこと
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:12:08 ID:uhhL8C2e0
そしていつの間にかHDDVDのメリットがなくなった
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:31:19 ID:Wo4GXmtP0
結局、この規格争いは東芝以外誰もあまり損をしてないみたい。NECはもともとカスだし、
他の企業も口でわめいているだけで金出してないもんね。東芝可哀想。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:41:03 ID:UHzpcj1q0
まぁ元々NECが単独でやってた0.6mmに東芝のPRMLを加えたがHD DVD(AOD)だしな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:12:04 ID:9mGS5LFh0
エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:37:41 ID:n/m0MkQh0
山田のせいで日本は何兆円損したの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:57:31 ID:CDn8SbI10
800兆円くらい?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:02:52 ID:jPkJRJFd0
HD DVD陣営ってことあるごとにBD陣営をけなしてたけど、
これってやっぱ山田の性格のせい?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:04:07 ID:r74cGe9l0
ゴーゴーなんとかって言う、HD DVDマンセーブログどうなったの?w
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:12:54 ID:/SWdSzlK0
>>411
あのブログじたいが壮大な釣りなんだけどなw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:17:35 ID:ECdCsvmV0
米下院委員会、DTV移行への「明確な期限」を可決
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/28/news090.html

上院案 2009年4月7日でアナログTV終了
下院案 2008年12月31日でアナログTV終了
どちらにせよ世界最大のアメリカ市場で、レボ発売から2年数ヶ月でアナログTV終了。


2011年アナログTV終了シール貼付け開始 (日本では2011年7月24日終了)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/dpa.htm
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:27:31 ID:JWPhzUSr0
DVDフォーラムという世界最大級の船体にハリウッドという三つの主砲、
インテルという名の弾薬とマイクロソフト燃料を積み、東芝帝国の山田
艦長は年末という名の戦場へ向け旅立っていった……つづく
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:27:58 ID:HVomMBPH0
>>399
訳の分らん事を。
BD陣営の松下・VictorはVHS、HD-DVDの東芝がBetamaxだろうが。
さっさとゲハ板へ帰れ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:24:00 ID:RCG5wnSc0
東芝は、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199901/99-0120/
の時点では、HAViとJava(Jini)を中心に、
ソニー、松下と仲が良かったのにな。

なんでMSと組んでんだろ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:21:45 ID:uhhL8C2e0
>>416
とうの東芝が、一番疑問に思ってると思うよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:53:44 ID:yemDFgwV0
今夜が山田
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:34:17 ID:Pci8CHea0
>>416
今だって東芝とは半導体事業じゃ仲良いけど?
Cellを共同開発してるんだから。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:36:26 ID:Pci8CHea0
まぁ、その共同開発したCellの搭載されたPS3によって
HD DVDが滅ぼされるわけだから、なんとも皮肉な話だが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:53:28 ID:RCG5wnSc0
>>419
そんなの全然関係ないだろ。

BD-JavaとiHDとか、その辺りの話。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:57:26 ID:Ja7D0hyy0
MSとか本当に口だけで何にもしてないから東芝が哀れだ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:22:21 ID:gOEZroQR0
MSとIntelの援護は、芝には迷惑。
ユニバーサルも寝返ってくれれば、紛れなくBDに収斂できるのにと。

中途半端な規格じゃ、次々世代への期間が短くなるだけだけ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:31:14 ID:/beKiHUO0
HD DVD陣営にとって暗いニュースが又一つ

HD DVDの支持を表明した長虹はEVDプレーヤの生産を始めた。
ニュースとしてのソースは無いが、店頭では既に同社HDTVの販促に
自社製のEVDプレーヤでハイビジョン映像がデモされている。
メーカでは東芝に気を使ってか「今のところ販促専用です」と述べるにとどまっている。
(販促だけの為にそんなもん作るか? 作らんわなぁ!)

映画会社だけでなくハードメーカでもHD DVD支持グループは二股、三椏化が進んでいる様だ。
EVDにも負けとる...HD DVD 中国でもだめぽwwww
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:32:30 ID:oIsYyhs30
ゲーイツ見てくれ(ばんばばん)
おーれはやるのだ(ばんばばん)
あーくの限りのソニー松下、全滅だ

ゆくーぞー、ばんばんばばん
ゆくーぞー、ばんばんばばん
キングコングだ、キラータイトル

HD!ばんばんばんばん
HD!ばんばんばんばん
ばらばらばばんばん
ばばんば、ばんばんばんばんばばんばん

あーいず一声(ばばんばん)
ユニバも飛び出す(ばばんばん)
不死身の尚志だ、更迭山田
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:33:59 ID:aB5zURgR0
前から準備されてたから生産できる話だね
HD DVDがどうのこうの関係ないね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:40:35 ID:gZw5cA3l0
本田雅一の週刊モバイル通信
次世代光ディスク論議で語られるマネージドコピーの実態
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm
MSうぜーーー
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:40:41 ID:JYL4d9+90
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:47:17 ID:lL4W2mqR0
東芝がHD DVD発売したときに日本の家電業界がこうむる損害は、はかりしれないな
家電業界に対するテロだな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:48:11 ID:2DYUSnKi0
BD終わった。HD DVD大逆転。
MSによると、PS3は2007年春まで発売延期だそうだ。
いくらMSでもここまで醜い嘘はつかんだろ。
http://www.gameshout.com/news/102005/article1418.htm
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:49:27 ID:vsasW8aD0
xbox360にはHD DVD再生機能ないのに何言ってるの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:51:33 ID:FwYHJDOv0
PS3の発売延期=BD終了=HD DVD逆転と思えるあなたは幸せです
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:51:45 ID:v2MbnGLT0
MSの悪あがきワロタ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:52:42 ID:1TnDeLyB0
ヨーロッパのPS3の発売日なんてどうでもいい
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:54:38 ID:aB5zURgR0
BDやばいな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:55:16 ID:lL4W2mqR0
>>430
息をするように嘘をつくって、知らないのか??

FUD とは何ぞや?
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:55:39 ID:YCzGYH0w0
でも、何だっていいから、HD DVD派はもっとがんがん粘って書きこんで楽しませてくれ。
しばらく書きこみなかったときはもう終わったかと思って寂しかったよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:57:14 ID:aB5zURgR0
楽しむ余裕もなくなってしまったな
HPはBDから脱走
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:57:17 ID:lL4W2mqR0
>>430
日本で来年春ならEU発売はそんなもんだろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:58:05 ID:zz2ZHj0q0
HPの裏切りキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:59:08 ID:YCzGYH0w0
>>438
いや、面白いよ面白い。
次は「ソニー、松下、BD陣営を脱退」かな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:08:33 ID:1qGNqFYy0
>>430
なんだこりゃ
製品の性能やらソフトの出来やらで勝負するでもなく、
PS3は2007年春発売に延期だから様子見なんてしないでXbox360買ってね!ってことか
もの凄く浅ましいFUDを堂々とするよね
この前のHD DVD支持声明のときもそうだったけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:12:12 ID:D+rVfckk0
今更、必死にHDDVDを擁護しているアホが不自然でならない。
マジでマイクロソフト社員だと思われ。

MSは独占のために賭けに出て多くのリソースを割いて漸くiHDが完成し、
東芝を丸め込んで、メディアのコントロール権まで得て、PS3の妨害の
役目も果たすはずだったHDDVDがここに来て完全に死亡。
XBOXがHDDVDを搭載しないためこれ以上の妨害工作も限界。

BDにiHD搭載を持ちかけて最後の抵抗を行うも何の意味も無い。
MSの犬に成り下がった東芝は、もうそろそろ消費者のために
選択しなければならない。お前らは絶対に手を出してはならない
悪魔に魂を売った。

PCドライブで2006年は再生のみに1円の価値も無く、
その再生のみでコンテンツすら揃わないHDDVDは、死に逝くのみ。
HDDVDは負けたんだ。最後にMSに引導を渡してきっちりケジメをつけろ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:14:19 ID:aB5zURgR0
BDやばくなってきたから、もう必死
PS3はやっぱり開発遅れまくり
続々と脱走ニュースがまいこむのか
楽しみだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:14:48 ID:cr46YnHq0
PS2
2000/03/04日本発売
2000/11/24欧州発売
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:17:14 ID:YCzGYH0w0
aB5zURgR0がんばれ。
このスレは君にかかっているぞ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:28:49 ID:JYL4d9+90
山田しつこいね
448糞以下のMS:2005/10/31(月) 01:31:26 ID:D+rVfckk0
IntelもBD陣営から非難轟々。ViiVプラットフォームにも煽りを食うと痛いので
これ以上のMS追従はありえない。巨額のリソースを割いたMSだけは
VistaにJavaをネイティブサポートすることにもなるし、PS3の後押しにもなるだけに
HDDVDの負けで一番痛い目に会うため、絶対に一歩も引かない。
後はBDの失敗のために様々な妨害工作するしかない。

これは東芝にとっても最悪の結果だろ。
東芝も、Intelと同じで、中途半端にHDDVDで製造に着手した場合、
巨額の損害を被ることになるだけでなく、BD陣営に参加することも出来ず、
延々地獄を見ることになる。

Cell(PS3)が成功しなければならない東芝にとって、もはや待ったなし。
一番の英断は山田が折れるか、さもなければ速やかに更迭し、
HDDVDの無期中止をするしかない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:35:18 ID:aB5zURgR0
はかない希望だねぇ
現実はBDから逃走中
幹事会社が逃走って
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:36:07 ID:JYL4d9+90
(・∀・)ニヤニヤ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:44:23 ID:oIsYyhs30
今の情勢なら、PS3なしの専用プレーヤーオンリーの競争でもBDの圧勝だしなぁ。
そんな瑣末な競争でなく、市場の垂直立ち上げということであればPS3が必要なんだが。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:45:50 ID:1qGNqFYy0
>>427
「HD DVDをPC用ドライブとして採用する」とかHPが言ってるが
BD以下の容量のHD DVDで本当にご苦労なことですな
ワーナーがBD移行を進めている中で次世代メディアの勢力図も様変わりしたな


家電業界・ハリウッド連合軍 VS PC業界(Dell抜き)・東芝連合軍


この板的に言えばHD DVDは映像ソフト弱すぎだしポツンと居る東芝の存在が哀愁を誘う
453糞以下のMS:2005/10/31(月) 01:50:32 ID:D+rVfckk0
HDDVDへの発売を延期したのは伏線。

HDDVDの発売自体も来夏に延期し、実際に出荷される台数も相当数を抑える。
コンテンツも逃げたパラマウントや、ワーナーもすずめの涙ほどの
どうでもいいタイトルだけを出荷。消費者には「この規格は失敗しましたよ〜」
と、それとなくアピール。CMも殆どうたない。

これで東芝のシナリオとしては、やるだけやったが完全に失敗したので
早期に撤退を表明して、早い段階でBDに切り替えられる。
もちろん水面下でMSとは話し合わず、ユニバーサルとも手を打っている。

消費者としても失敗確定のHDDVDを買わずにすみ、東芝もPS3が順調に出荷され、
ソニーとの関係も壊れず、映画業界とのつながりも確保したまま、
糞以下のMSだけを悪霊退散することで集結させられる。

そしてMSはVistaで誰も使わないiHDを延々サポートする羽目になり、
暗黙的にJavaをサポートさせ、みんな幸せになれる。

どうだろう?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:51:49 ID:aB5zURgR0
HPは現実をまのあたりに目がさめたな
需要のない高額BDなんか搭載しても売れないというか
低価格PC屋のくせに夢見ちゃってたことに
中華ドライブ搭載が身の丈にあってるんだよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:53:06 ID:aB5zURgR0
どうだろうだってさ
夢は寝てから見ろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:54:39 ID:v4Q/OCmwO
aB5zURgR0は何者か
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:57:31 ID:ltMwDmoY0
MSの犬か
その振りをして楽しんでるつもりの馬鹿

MSって怖いよ
少なくとも自分のHPで褒める(言及する)のは避けたい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:57:42 ID:LTIh2tzk0
夢を見るのは夜だけにしてくれませんかねぇ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:58:54 ID:aB5zURgR0
動揺してるなBD信者
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:03:26 ID:QGmoa7Eo0
hpは大リストラして経営不振だから、相当な餌がMSから投げ込まれたと見ていいだろう。
DELLは業界トップ絶好調だから当然MSなんかには目もくれない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:05:33 ID:aB5zURgR0
家電屋大半が餌につられるな
いや楽しみだ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:10:43 ID:SscqFgf80
MSは訴えられて敗訴してもいいと思ってやってるから怖いよ

XBOXのCPUをXBOX発表前日にAMDからIntelに変えたり。
IntelがJAVAサポートを後退させなければ、AMD64しかサポートしないと脅して
Intelはそれに従わなかったために自社の64bit拡張を捨ててAMD64互換にせざるを得なかったり。

MSのやってることはヤクザ顔負け
463糞以下のMS:2005/10/31(月) 02:12:11 ID:D+rVfckk0
どうだろうってのは、お前が消費者で、HDDVDが早期に死んでくれることに対して
ありがたいとは思わないか?って事に対する意見を求めたんだけどな。

どう考えても、糞以下のMSの主張は、悪徳商社に成り下がってる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm

完全に負けた規格のHDDVDに今更信者は存在する訳も無いが、
東芝は死神に魂を売って半泣き状態で引くに引けず、糞以下のMSが
握ったラジコンカーで、東芝が壁に激突するまでチキンレースをやらされる。

糞以下のMSはCellと一緒に東芝が死んでくれれば、これ以上のことはない。
糞以下のMSに損害が無いことが一番重要になる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:16:05 ID:aB5zURgR0
消費者のための規格をむりになくすなんてあこぎだなBDは
わーなーが移ってBDって流れのなかHPが逃走したところが重要
BDの駄目さが醜いんだろうね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:16:21 ID:YCzGYH0w0
>>456
>>457
当スレの救世主に決まってるじゃん。この人いなかったら、没収試合になっちゃう。

466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:19:06 ID:aB5zURgR0
普通にHD DVD支持者なんてうなるほどいるよ
見えないふりしたいんだろけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:20:59 ID:jx14ErOl0
>>456
3000円君
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:23:30 ID:YCzGYH0w0
>>466
おお、どんどん唸ってくれ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:28:03 ID:VFHToJK20
>>427
年末発売という東芝HD DVDプレーヤーへの
AACSやiHDのフル実装は間に合うのかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:32:28 ID:gZw5cA3l0
もう寝るけど
ID:aB5zURgR0はもっともりあげとけよ
起床後楽しみに読むから
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:42:35 ID:FBq3PRZc0
BDおわたw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:58:21 ID:OfbmQpGH0
>HDD/BDハイブリッドレコーダは、ソフトウエア開発の都合上、夏から秋にかけての発売が有力だ。

ワールドカップに間に合わないじゃん!!!
どうすんのよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:01:50 ID:aB5zURgR0
HPが逃げるわけだ
悲惨な開発状況なんだろう
474糞以下のMS:2005/10/31(月) 03:20:45 ID:D+rVfckk0
PCノート向けのBDドライブは既に完成。
松下が12.6mmのドライブを2006年3月に量産を行う。無論記録再生可能。
ソニーは高さ9.5mmのドライブを開発中で記録再生可能。時期は未定。
薄型ノートPCに搭載される見込みで、先行していると思われたHDDVD陣営からは
「こんなに早く登場するとは」と完成度の高さに驚嘆していたという。

HDDVDの書き込み用は2006年中ですら出来ない状況。
PC向けで書き込みが出来ないメディアに何の価値も無く
パッケージもHDDVDが延期を発表し、一体何のために搭載するのかすら分からない。
寧ろ、東芝のノートPCは買うだけ損をするといっているようなもの。

>HPが逃げる
糞以下のMSが糞規格を圧力でHPに押し付けてるのも分からない程バカなのか?
当のHPの現場は寝耳に水で大迷惑。aB5zURgR0は糞以下のMSの穴でも舐めてろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:25:04 ID:sreTlSK+0
オプトウェア、200GBの光学メディア「HVD」を2006年夏に投入↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1020/optware.htm

日経新聞10/20より撮影↓
http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou8319.jpg

【以下抜粋】↓
記憶容量はブルーレイディスクの約8倍で
転送速度が約4.5倍の光ディスク『MAGNUM(仮称)』を
来夏にも投入する・・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:25:05 ID:aB5zURgR0
松はともかくソニードライブはないから
モックがやっと
HD DVDレコのが先だなBDれこより
BDはいつもはったり発表だけ
実態をしったHPはとんずら
これが現時刻においての状況
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:27:56 ID:jx14ErOl0
ソニーがPC用Blu-rayドライブを実動デモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/cebit02.htm
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:30:01 ID:aB5zURgR0
試作機をみせてはったりくったり
ソニーお得意技です

安価な量産体制をはやくつくらないと
HPだけじゃなくみんな逃走はじめちゃうよ
逃げて〜みんな逃げて〜
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:34:13 ID:jx14ErOl0
松下、米トーレンスのBD-ROM試作ラインを初公開
−ハリウッド向けデモンストレーションを実施へ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/pana.htm
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:34:55 ID:aB5zURgR0
東芝に指摘されたはったりデモですか
481糞以下のMS:2005/10/31(月) 03:35:18 ID:D+rVfckk0
ざーんねん。糞以下のMSのロビー活動をやってる馬鹿どもめ。

ソニーはオシロスコープで試作機が動作していることをアピールしている。
しかも既に片面2層のBlu-rayDiscまで対応されている。

ちなみにさっきのはノートPC向けのドライブ量産時期。
松下はデスクトップ用に2006年1月にも量産を行う。

NECはHDDVDを「数百台規模でサンプル出荷」だとよwww
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:37:46 ID:jx14ErOl0
世界初、単層/2層BD・DVDスーパーマルチ・CD対応パソコン用ドライブを発売
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051005-2/jn051005-2.html
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:38:02 ID:QUiWcFRc0
まず以前MSが中立とか言ってた馬鹿を吊るし上げようか
今や東芝以上に熱心じゃねーかw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:38:23 ID:aB5zURgR0
HPの安価PCのもとめる価格水準に届かないと
見放されたBD
本性がばれちゃったね
製品間近にならないと気付かなかったHPも馬鹿だが
目がさめてよかったね
搭載不可能な価格試算だったんだろう、あわれ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:40:09 ID:jx14ErOl0
松下とソニーからBDドライブ内蔵PC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/ceatec02.htm
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:41:18 ID:PdAW7IDj0
>>476
松はともかくって、何で別枠扱いなんだ?
BD-DIGAが次世代ハイブリッドレコの一番乗りで鉄板だろうが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:41:21 ID:QUiWcFRc0
PCは家電よりも容量とバックアップのしやすさが重要になってくるのに
裏事情も無くHD DVDなんて支持できる訳無いじゃん
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:41:49 ID:aB5zURgR0
コスト削減ができないことにあわてたクタさん
妄想講演がやっと
たのみのPS3がこれじゃやばいね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:42:29 ID:aB5zURgR0
値段だよ
重要なのは
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:46:07 ID:jx14ErOl0
松下、ブルーレイの製造コストを現行のDVD並みに
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005100207152ea
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:47:03 ID:QUiWcFRc0
値段って製品が出なきゃ意味ねーじゃん
書き換え型のHD DVDはろくに目処すら立ってない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:47:07 ID:aB5zURgR0
全ての発表がはったりだったんだね
HPが僕らに教えてくれたよ
493糞以下のMS:2005/10/31(月) 03:49:34 ID:D+rVfckk0
糞以下のMSのロビー活動を行っている馬鹿どもへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm

糞以下のMSが推進する糞HDDVD陣営の主張。
「薄型のBlu-rayドライバは技術的なハードルが極めて高い」

・松下が、2006年3月に早くも量産出荷
・ソニー ウルトラスリム型、片面2層対応のドライブを開発
・日立LGが全ての記録型媒体に対応した装置を出展
・パイオニア、三菱電機がプレイヤーの試作機を出展

糞以下のMSが擁護するHDDVD陣営
「こんなに早く登場するとは」orz
「HDDVDの記録型は2006年中には製品化したい」

このように糞以下のMSが推進するHDDVDを日本のエテ公は、バカなんだから
絶対買ってからMS税を支払いましょう!!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:51:27 ID:aB5zURgR0
どうみてもBDから逃げる必要のない状況のこの時期に
あえてとんずらするHP
BDかなりやばい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:00:40 ID:QUiWcFRc0
HPはMSを利用してるだけの話
BDから離れるつもりは毛頭ない
そちらの方が損するだろうしね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:03:00 ID:aB5zURgR0
>HPはBDドライブではなく、HD DVDをPC用ドライブとして採用する
497糞以下のMS:2005/10/31(月) 04:03:34 ID:D+rVfckk0
HPが糞以下のMSにそそのかされてHDDVDを採用するだって!
HDDVDという糞をつかまされて、DELLは余裕でBDを採用する。
Dellにとっては願ったり叶ったり。

またHPが負け組みというレッテルを貼られるオチだろ。
逆にワーナーは糞以下のMSの手先の首を切って、早くもBDに傾倒。
となると再生専用でコンテンツも無いHDDVDを採用したHPって天災過ぎる。
芝のノートと同じで、戦犯処理が大変。
このゴミを買って再生するものが何も無いって消費者に謝れ。

HPの糞以下のMSのお陰で現場は大迷惑もいいところでご苦労様
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:05:47 ID:aB5zURgR0
めっきがはがれるどころか浸水してきたBD船から
みんなにげて〜
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:07:40 ID:QUiWcFRc0
>HPはBDドライブではなく、HD DVDをPC用ドライブとして採用する

じゃあなぜBDAから脱退しないのですかw
口先だけなら何とでも言えますよと
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:08:07 ID:CDzbzi6f0
ゴーゴーついに発狂したか?www

473 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:01:50 ID:aB5zURgR0
476 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:25:05 ID:aB5zURgR0
478 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:30:01 ID:aB5zURgR0
480 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:34:55 ID:aB5zURgR0
484 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:38:23 ID:aB5zURgR0
488 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:41:49 ID:aB5zURgR0
489 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:42:29 ID:aB5zURgR0
492 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:47:07 ID:aB5zURgR0
494 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 03:51:27 ID:aB5zURgR0
496 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 04:03:00 ID:aB5zURgR0
498 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 04:05:47 ID:aB5zURgR0
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:10:20 ID:aB5zURgR0
どっちかに宣言したら万が一BDかった場合、都合悪いからね
わーなーといっしょ
反旗をひるがえしたほうは両陣営にいざるをえない
502糞以下のMS:2005/10/31(月) 04:12:55 ID:D+rVfckk0
糞以下のMSロビー活動を行ってる馬鹿どもへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm

BDは忌々しい糞以下のマイクロソフトメッキがはがれて、準備万端(  ̄ー ̄)*キラン

HDDVDは載ってみたら死霊がたかる泥舟。しかも海ではなく肥溜め。
糞以下のMSが足をつかみ地獄に突き落とす。糞地獄。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:12:57 ID:QUiWcFRc0
ワーナーは両陣営に加入してるがHPがHD DVDの方に
加入したなんてニュース聞いた事ありませんな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:14:25 ID:aB5zURgR0
DVDフォーラムにいれば製品出せるからね
ほかの家電屋もHD DVDだしてくるんだろうな
楽しみ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:18:34 ID:QUiWcFRc0
えーっと家電はBDに決まりましたけど・・・
議論になってるのは既に決着した家電じゃなくPC分野
そのPC分野も仮にHPが前面移行したとしても
BD優位は変わりない。HPと東芝だけで何が出来るんだ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:20:12 ID:aB5zURgR0
家電屋の逃走劇がこれからはじまります
ご期待ください
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:24:45 ID:QUiWcFRc0
ワーナーが二股してコンテンツが弱体化したのに
どうやって逃走するんだろうか。FOXとDisneyは鉄板だし
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:26:59 ID:aB5zURgR0
Disneyあぶないですねぇ
真っ先にくずれるでしょう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:31:40 ID:QUiWcFRc0
無いね、なぜならDisneyはアップル(BD陣営)と組んだから
俺も当初Disneyはいつか二股すると見てたが
iPodにコンテンツを提供すると聞いてこれは鉄板だなと
510糞以下のMS:2005/10/31(月) 04:33:14 ID:D+rVfckk0
>家電屋の逃走劇がこれからはじまります。

早期に糞以下のMSから脱却したのがNEC、
あとはサンヨーぐらいかな?他はトムソン、シャープ、パイオニア、
松下、ソニー、三菱電機、サムソン、フィリップス、日立LG・・・・。
大手でBDを支持していないのは後、えーーーとなんだっけ?


ヤバイ!東芝だ!!!!!!!!!????

早く糞MSから逃げるんだ!東芝は鴨にされてるのいい加減気付け!
糞以下のMSに足をこれ以上引っ張られると地獄を見るぞ!
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:34:54 ID:aB5zURgR0
HD DVDオーサリングソフトを真っ先に提供したアップルとネズミーですか
ますます逃走します
iHD共同開発でMSとなかよしこよし
きまりですね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 04:40:01 ID:QUiWcFRc0
えーっとBD用オーサリングソフトも真っ先に出したんだが
しかもその時はMSが今みたいにHD DVDに関与してない時期

今やアップルはHD DVD=MSプラットフォームと見なしてるだろうから
BDに根を下ろし、HD DVDと対決する体制にある。H.264を推進してるしね
513糞以下のMS:2005/10/31(月) 04:58:25 ID:D+rVfckk0
>HD DVDオーサリングソフトを真っ先に提供したアップル

あれはむかーしむかし、
HDDVD陣営とBlu-ray陣営が歩み寄っている時期のことじゃった〜〜。
林檎はどちらも支えておったが、糞以下のMSがHDDVDに糞を塗りつけて
しもうたそうな。

今では腐ったHDDVDを糞以下のMSが勝手に支えているだけで
それはもう、地獄のようなにおいがプンプン漂う肥溜だったそうな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 05:21:15 ID:ltMwDmoY0
そろそろ脳内に付き合うのはお開きにしなよ

ヲチして楽しむのもありではあるけど踏み込んじゃ駄目
相手は構ってくれる相手には感染させられると信じてるんだから
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:01:58 ID:9kk+2eeS0
やっぱりBDって駄目じゃん
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:51:55 ID:4+siaBjE0
↑煽り乙
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:37:06 ID:N3eK9LxQ0
MSにはどんどん煽って圧力掛けて欲しいね〜もっと企業のエゴ丸出しで!
ブッシュは先が短いし、民主党が政権握るのは確実。
MSは3つに分割決定w
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:47:01 ID:/o02NjgI0
>>502
本田雅一って・・・・
一文字違ったらヤバイじゃないの!
519名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 10:38:51 ID:zAl/rBog0
AppleはBDとHD DVDどっちにもオーサリングソフトは出すよ。
もともと上位BD、下位機種HD DVD搭載PMG5でも出しそうな感じだったし。
それよりもiPod用の動画よりもっと上の画質のものの配信もしたいからBDとHD DVDの争いには関心はない。
他がグダグダしてる間に自分のところの下地固めるだけ。

ユーザー的にも日本の家電業界には期待してない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:28:49 ID:VyzzHZbA0
MSは露骨すぎる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:48:07 ID:WcN5MgYn0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm

>その一方でタイムワーナーグループはHD DVD色を一掃するような動きを見せている。
>すでに報道済みだが、ワーナーホームビデオ社長のジム・カードウェル氏と、HD DVD
>の強力な推進者だったマーシャ・キング女史が、タイムワーナーによって更迭された。
>次世代メディアとネットワークを担当していたキング氏の後任は、BDアソシエーション
>への参画交渉を行なってきた人物が任命されたという。

 現在はワーナーホームビデオの人事という形でしか表面化していないが、今後、ワーナーブラザースでHD DVDを支持してきたクリストファー・クックソン氏などにも影響が及んでくると、いよいよワーナーのBDへの傾倒が強まっていくかもしれない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:40:12 ID:Im3gPnnc0
HDD/BDレコーダーの市場投入が「夏から秋にかけて」って・・・
プレーヤーなんかもBDはHD DVDより数ヶ月遅れてるみたいだけど、どうやらワールドカップ時には
HD DVDレコだけ、BDレコは間に合わないってことになりそう。
このタイミングを逃すなんて大失態だね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:42:11 ID:N3AHarmU0
BDレコすでに持ってますが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:49:28 ID:Im3gPnnc0
>>523
捨て規格のBDレコじゃダメだよ。
ROMも読めないし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:58:05 ID:TNGCHL3l0
15MBじゃBSでサッカー最後まで録れません。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:59:31 ID:PdAW7IDj0
>>522
HD DVD の二層RやRWは、来春に商品化できるのか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:08:41 ID:/C5iufXX0
>>526
HD DVDの規格自体春までに消滅するから無問題
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:26:36 ID:DQII9gcz0
BDおわたw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:36:17 ID:/KnhYpH+0
年末までに、HD−DVD再生機を出すんじゃなかったっけw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:37:11 ID:/pwj2QeE0
さよならBD
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:38:36 ID:Q0nurb//0
BDレコ、来年のワールドカップに間に合わないの?しょんぼりだな。
個人的にはBDレコの購入は2010年だな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:39:42 ID:VtY65Gow0
年末にでるHD-DVDって録画できないのですか?
できるなら買いたいのですが
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:42:03 ID:k4j8D2iY0
>>522
6月は夏じゃないの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:50:00 ID:DQII9gcz0
BDおわたw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:09:15 ID:aDKrmhR00
>>519
Appleの真の敵はAACSでしょう。
iTMSを乗っ取られかねないから。

http://www.aacsla.com/founders/default.htm には名を連ねてない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:12:00 ID:/pwj2QeE0
アップルなんてMSに生かさず殺さずされてるだけの存在ジャン
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:31:46 ID:31cdQ+Md0
HD DVDレコがBDレコより早く出るなんてそんな発表あったのか?
そもそもHD DVDレコって開発のメドもたってないんじゃなかったのか?
いつのまにそんな話になってるんだ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:36:56 ID:/pwj2QeE0
散々いわれてるジャン
いつの時代からきちゃったの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:38:02 ID:N3AHarmU0
そう。昔から出る出る言ってて一向にに出てないだけ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:38:57 ID:PwqXmSJ80
殺されないだけで、立派なもんだ。なまんだぶ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:39:14 ID:/pwj2QeE0
BD陣営には敵いませんよ
アハハ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:39:30 ID:M8mFQfsm0
>>537
山田と藤井の脳内から出た発言
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:40:22 ID:uOOMdZM/0
HD DVDレコは来年の5月か6月って言ってたけど、HD DVD-RRはファームアップかも。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:40:58 ID:37H0f+jU0
>>537
全てはHD DVD厨の妄想です。最近はMSGKが工作してるみたいだがなーw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:48:21 ID:/pwj2QeE0
現実を直視しなきゃ、BD信者も
HPは直視した結果、逃走
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:15:41 ID:UggiCAk10
本田さんの記事によって、MSがやってきた事が公になったら、
キチガイHDDVDサポーターが現れた件。
公表されたら、もう筋道だってBD批判しなくてもいいもんねw
立ち位置が明瞭で分かりやすい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:20:36 ID:tU3bfzEY0
/ ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ < 商品代金、送料、分割金利手数料は全て山田が負担します
   \ ━ /    \____________
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:27:19 ID:2/8TtJyc0
aB5zURgR0すげえ
4時間常駐で27書き込み。
今は仮眠中か?
早く起きて頑張ってくれよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:49:15 ID:aiMv3t/q0
MSってとことんド糞企業だな・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:53:04 ID:2NnBL9Tx0
>>549
だが、そういう会社に育てたのは我々だろうに。まったく認めたくないものだな・・・。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:02:56 ID:aiMv3t/q0
最近MS社員クセェ工作が増えたけどそう言うことだったんだな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:05:38 ID:/NDXMYUh0
BDとHD-DVDの争いって、レーザーディスクとVHDの争いみたいなもんじゃないの?
直接対決はBDが勝つような気はするけど、結局普及するの?
録画するサイズが大きくなるならHDDに入れとけばいいだろう、って思ってるんですが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:10:26 ID:1ZOsdEsS0
あれかね、NECが絡んだ映像メディアは必ず氏ぬってジンクス?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:18:28 ID:N3AHarmU0
>>552
セルビデオどうするの。
デジタルハイビジョンのまま保存するとHDDいくつあっても足りなくなるよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:29:30 ID:M/4Tc+Xh0
>>424
長虹は最初から中国国内はEVDって言ってるよ。

ttp://www.asahi.com/world/china/news/TKY200509290287.html
>長虹のデジタル家電部門の寇化夢・総経理は朝日新聞の取材に対し「国内向けはEVD、
>海外はHDと明確に分けて展開する」と話した。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:36:54 ID:OZVG9v600
>>553
NECが絡むから死ぬんじゃない
死ぬからNECが絡むんだ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:46:14 ID:Oda9qIJE0
死水採り専門メーカーかよ

PC98・PCE・DC・360…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:47:48 ID:OYnL9eII0
PC-FXのこと思い出してあげてください。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:56:16 ID:/NDXMYUh0
>>554
今の地上波レベルの画質でも十分だろうから、画質を地上波レベルまで落としてDVDに、でいいんじゃないですかね。

ハイビジョン画質に慣れるともう元には戻れない、って言ってるのって、よほどのマニアか需要を煽りたいメーカーの人ぐらいじゃないの?
と、そういう意味でレーザーディスクとVHDの争いって感じだな、と。
別にデジタルハイビジョン放送だからといってそのままの高画質で保存しなくちゃいけない理由は無いわけですし。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:10:35 ID:FwYHJDOv0
ところでHDTV持ってる?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:11:34 ID:GHzvwtGR0
DVDドライブとものすごく価格差があると思い込んでる人がいる。
たいして変わらなくなるんだよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:15:32 ID:Oda9qIJE0
ドライブ価格は
DVDマルチ≒BDマルチ<HDDVDマルチ

高輝度青色レーザーが高価な間はこの差は縮まらない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:15:36 ID:xJzDQq8i0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/28/news108.html
スレとは関係ないが、MSってエゲつないメーカーだわ。
独占を縦に脅迫まがいしてるメーカーはちょっと許せないね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:16:40 ID:RUlZnhZ/0
何を今更?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:36:23 ID:QGmoa7Eo0
>>563
おまえ韓国人だろw
俺はどちらも大嫌いだが、どっちか選べというのならMS応援するよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:44:34 ID:/NDXMYUh0
>>560
私に対する質問だったら、持ってます。
ハイビジョンは綺麗だなー、とは思いますが、地上波は汚いなー、とは思いません。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:00:44 ID:2PszTeJ40
よほど地アナがきれいに映るところにお住まいなのかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:06:31 ID:y81ci0zK0
せっかくのハイビジョンなんだからこそ、その高画質のまま保存したいって思うのが普通。
/NDXMYUh0の言葉で言うなら高画質で保存しちゃいけない理由だってないだろ。
そもそも前提である今の地上波レベルで十分っていうのが完全な主観であってそんなとこを
出発点にしたら話なんて全然噛み合わん。ここに来るような人のほとんどは地上波=糞画質
だと思ってるんだから。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:07:12 ID:8pnidrOn0
思ってません
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:12:18 ID:fCzl0G820
2011で地上D・BSDに完全に移行して日本中の人がその画質を当たり前のように
思うようになったあとでも同じことがほざけるのか見物だな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:15:25 ID:3Rxpa5p00
てか本当はハイビジョンとか見れなくて妄想で叩いてるだけだろw
実際に見てそんなことが言えたら目が腐ってるとしか思えん。
テレビなんて見ないで一生ラジオでも聞いてろw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:15:29 ID:8pnidrOn0
地上波はSD画質最高です
糞デジタルと一緒にしないように
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:16:47 ID:QGmoa7Eo0
SDでいいからコピーフリーがいい
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:16:50 ID:PDmJUg5l0
8pnidrOn0=哀れなアニヲタ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:19:55 ID:8pnidrOn0
汚いハイビジョンでご機嫌とはうらやましい
そんなルーズな目になりたかった
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:21:31 ID:TcJYXwsB0
>>566
利益が伸びなくなってきてるモノ(現行DVD)にしがみついて何もしないわけにはいかない、
というのがコンテンツホルダの立場でしょ。
顧客もコンテンツも無限じゃないんだから、常に新しい付加価値を提供しつづけなきゃ。

そもそも映像コンテンツは娯楽のひとつなんだから、必要充分なんていう垣根はないよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:26:06 ID:WinmzOUm0
真のアニヲタなら例えHDTV持ってなくてもBDのみについてくる
BD-Javaのオマケ特典に釣られてBD-ROM版購入
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:26:08 ID:xrLA2dhF0
>>574
いやただのアニヲタじゃなくて次世代競争なんて意味が無いっていう風に
話を持っていきたい敗戦が悔しいHD DVD厨の悪あがきってとこだろうw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:27:41 ID:wMQYvcQi0
>>575
早くテレビ買えよ( ´,_ゝ`)プッ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:29:06 ID:/NDXMYUh0
>>568
ですね。高画質のままで保存したい、という需要もあると思います。
地上波レベルで十分、というのが主観に過ぎないのは分かってます。
ただ、>>地上波=糞画質ってとこまで言い切るのは>>571みたいな痛い人が主体なんじゃないかと。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:36:52 ID:xJzDQq8i0
>>565
M$工作員さんご苦労さまです。

俺はむしろ特定アジアは嫌いなんだけどね。
それでもMSのやる事はもっと腹立たしい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:43:51 ID:8pnidrOn0
真っ先に美しいハイビジョンを提供してくれるHD DVDに感謝
583名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 20:13:34 ID:BwT39Ngm0
>>580
30万画素のデジカメと200万画素のデジカメが売られているとする。
「画質に大差無い」と言い切り、200万画素はマニア需要、30万画素でずっと充分だというのがキミだ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:21:30 ID:Onq8Q0pZ0
今夜が山田
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:28:24 ID:OZVG9v600
既に峠は越えた
あとは葬儀屋の選定だ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:12:22 ID:ibLS+pIa0
HPも・・・・Dellに比べて随分経営状態が悪いのは確かだが(まぁDellはPC販売に絞った
経営だからね、色々金を喰う無駄研究をやってない)、その足元を見られて沈没船に引き
ずりこまれるとは・・いと哀れ・・・

まぁ、ワーナーがここで動いたってのはHD DVDの開発が言うとおり進んでないという事
の反映なんだけどねぇ。

HP、ROMのみ対応のたっか〜いドライブ載せるの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:18:08 ID:8pnidrOn0
幹事会社だから見えたしまったBDのやばさ
HPぎりぎりセーフ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:19:50 ID:gd9A76CS0
>>586
低価格PCの2台メーカーの一方がBD、もう一方がHD DVDっていうのは悪くないよ。
ドライブやメディアはHDの方が安いらしいし、うまくいけばDellのシェアを奪えるかもしれない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:22:26 ID:OZVG9v600
>>588
ドライブはHDDVDのが高い

メディアが高くドライブ安いのがBD
メディアが安くドライブが高いのがHD DVD
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:23:27 ID:IVi0cE9D0
影の親玉としてHD DVDの裏も表も知り尽くしている会社がBDの幹事会社に
そして社内のHD DVD派を粛清し、さらにBD寄り人事を進めるワーナー

ワーナーぎりぎりセーフ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:23:58 ID:8pnidrOn0
両方HD DVDが安いから
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:24:19 ID:IVi0cE9D0
願望乙
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:24:59 ID:8pnidrOn0
おたがいさま
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:36:56 ID:ZWPUC2WW0
記録型ドライブの高コスト要因って、OPUに関しては

1)高出力青紫レーザーダイオード
2)収差補正機構
3)マルチ波長・NA対応

あたりで、同等スペックなら、1・2に関してはHD DVDのほうが分が悪いでしょ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:41:30 ID:8pnidrOn0
HPが逃げ出したんだから笑えないほど高コストだったんだろう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:45:39 ID:/6z5xixC0
ドライブにしてもメディアしても大量に作れば安くなるから
現時点で高い安いと言ってもあんまり意味なさげ
どうせ出始めに買うヤツはマニアで高くても買うんだし
先に大量生産の需要と供給が出来た方が勝ちかな

そう考えるとBDのが有利かな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:55:17 ID:9kk+2eeS0
BD脂肪祭ですね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:55:50 ID:TP/cpIge0
>>596
HD DVDは500台も作るんだからHD DVD圧勝なんだろw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:04:18 ID:CpMmv49O0
MS対その他の構造になってくれねーかな

マジでMS死んでほしい
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:11:08 ID:xH8N2vjB0
そして10月が終わっても発売日決まらないHDDVD
東芝内部ではもう発売中止が決定したのか
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:33:56 ID:2tMMLlTc0
>>600
HD DVDプレーヤーなんぞ買う気は皆無だけど、
別に発売日の発表は遅くないんじゃないの?

ソニーは2003/3/3にBDレコの発売のプレスリリースを発表、
2003/4/10に発売だから、発売日は発表した1ヶ月7日後。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:52:14 ID:/C5iufXX0
>>595
HPってBDA抜けたん?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:05:12 ID:Yd8yh0sM0
>>602
現在もBDAの幹事会社。
>>595はアンチの妄想です。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:05:37 ID:SA0cohPS0
二股だよ 東芝とは遊びだから
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:06:56 ID:lxvg//7v0
>>602
iHDとマネージドコピーをBDに提案しただけ。
HPがHD DVD陣営に行ったら、それなりのニュースになると思われ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:07:50 ID:8pnidrOn0
>BDアソシエーションのプロモーション委員会で議長を務めていたHPの
>オプティカルストレージソリューションズビジネス担当ゼネラルマネジャー、
>マウリーン・ウェーバー氏までが「HPはBDドライブではなく、
>HD DVDをPC用ドライブとして採用する」と公言し、アミーア氏と同様に
>映画スタジオを回って説得しはじめているという。

ブフッ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:15:57 ID:Oda9qIJE0
>>606
万年二番手以下はこうやって自らを貶めるから一番になれないのであろうな
608名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 23:16:44 ID:EEdzysYO0
>NEC Unveils First HD-DVD Multireader for PC
>http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=14870

>よく見りゃ、HD DVDだけじゃなくDVDもCDも読込み専用で書込み不可かよw
>これで500ユーロ(\68,500)って・・・
>そりゃHD DVD再生専用機が10万円するはずだな。
>PC用の書込みドライブはいったい幾らになるやら。

------------------------
>http://www.akihabaranews.com/en/news_10120.html
>パイオニア PC用BDドライブ
>BDR−101A 店頭価格5万円以内
-----------------------------
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:18:26 ID:SA0cohPS0
オプティカルストレージソリューションズビジネス担当ゼネラルマネジャーってどこらへん役職?
何課の何係だ 日本で言う営業部か広報部だよな?

端役なのか重役かはっきりせいや
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:20:26 ID:8pnidrOn0
松再生プレーヤー15万円
ククッ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:21:48 ID:lxvg//7v0
>>608
BDの方は書き込み化のドライブ+DVD±RWなんだだよな...。

PanasonicのBDドライブは5万円越える位かな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:27:30 ID:ZWPUC2WW0
>>608
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec02.htm
> NECはHD DVD-ROMドライブ「HR-1100A」を出展。年内の発売を予定しており、
>NEC製のPCや、東芝のHD DVDプレーヤーなどに搭載予定。IFA 2005に展示された
>ものとほぼ同じで、インターフェイスはIDE/ATAPI。DVD±R/RW、CD-R/RWなどの
>書込みが行なえるが、HD DVD-R/RWの記録はできない。

とあるが…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:37:56 ID:lL4W2mqR0
まぁ、予定どおり、出来なかったんじゃない?
608の記事読むと、読めるとは書いてるけど、書き込めるとは書いていないな
始める前から終わってるな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:39:44 ID:8pnidrOn0
痛々しいなBD信者
だからHP逃走
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:46:12 ID:N5x+YDwjO
MSとIntelが推してる時点で終わってるだろHD DVD。
弱小規格なら、自分達に都合が良いように操れると思ったんだな。
誤算は規格がヘボ過ぎたこと。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:47:12 ID:ctjbUchO0
>>613
>>608は9月のIFA前の記事で、>>612のほうが今月のCEATECの記事で新しいんだけど…
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:51:19 ID:V+dup7QE0
>>613
息をするように嘘をつくって、知らないのか??

FUD とは何ぞや?
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

ブッ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:57:24 ID:nhjpYeP50
BDおわたw
619名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/01(火) 00:00:31 ID:sBTCEImp0
NEC(欧)の公式プレスでも「マルチリーダーHR-1100A 」で読み込み専用。
http://www.de.nec.de/press.php/id/651/lang/ENG
その後の「書ける」記事はどう検索しても無いがな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:03:24 ID:J5CNpCKa0
HPがHD DVD採用すると言っただけで水を得た魚だなMS工作員
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:31:15 ID:hs79D5v90
BDおわたw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:34:20 ID:y1u4dzTo0
年内発売予定の東芝500台は、D5端子とHDMIの1080p端子は積んでるんだろうか?
積んでたらそこそこ画期的だが…。
1080i端子のみで10万円だったらと思うと人事ながら寒すぎる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:42:35 ID:Q+M9LDLRO
HPはMS&Intelにすり寄ることでDellとの差別化を図り、出し抜こうとしたが
思っていたより家電におけるMSの影響力が小さいので、暫くしたらBDに帰って来るヨカン。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:58:59 ID:X/N+JVGl0
MSは自分のビジネスの為にハイビジョンパッケージメディアの普及を遅らせる必要があるのでは?
だから2位ビイキなんじゃないの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:01:03 ID:bY1vif/m0
単純にROM規格を混乱させてPS3の発売を遅らせたいだけでしょう
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:16:04 ID:fdf+MpLi0
混乱しようがないよ

実質PS3規格=ROM規格だからね
PS3に採用されない機能は全てオプション扱い
サポートするメーカーだけがロイヤリティなどの負担を負うことになる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:16:56 ID:R29fr/EV0
ここでHDDDDVD-あ、Dが2個多かった-を擁護してるヤツって、どう考えても関係社員だよね?
(一般人で55意外に擁護者がいると思えんし、55だって関係社員だと思うし)

MSさん?東芝さん?それともNECさん?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:24:45 ID:a9qrI03HO
55はMS社員だろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:32:30 ID:3c78u8G/0
ぶぷ
BDの意外な人気のなさにほざいてるほざいてる
あわれだな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:33:28 ID:Q+M9LDLRO
芝とか好きだし、MS以外は特定のアンチじゃなかったけど、今度の件でアンチHP。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:34:34 ID:3c78u8G/0
あたまわる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:37:32 ID:ez9jE7fJ0
なんか、池沼が1人がんばってるだけって感じだな。往年のアンチDVD-RAMを思い出す。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:43:30 ID:gnvub5Go0
麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」
CEATECでわかった映像のトレンド (1/4)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/31/news107.html
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:50:50 ID:3c78u8G/0
一人でがんばってるのはBD信者じゃないの
たんなるアンチMSか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:56:08 ID:n7KBKkNm0
ID:8pnidrOn0
ID:3c78u8G/0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:58:21 ID:J5CNpCKa0
このスレを盛り上げるためにわざとやってるとしか思えない
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:04:48 ID:3c78u8G/0
HP逃げて平静をよそおっても虚しいよね
幹事がとんずらは大事件
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:15:13 ID:IvYo1CLk0
HPが脱退すると痛いな。代わりにソーテックかノバックあたりを据えないと補いがつかない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:23:17 ID:J5CNpCKa0
まあ、脱退はしてないけどな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:45:42 ID:n7KBKkNm0
ワーナー取締役を辞任 AOL創業のケース氏
ttp://www.sankei.co.jp/news/051101/kei003.htm
641糞以下のMS:2005/11/01(火) 02:48:36 ID:dMDf/Yvd0
糞以下のMSロビーイストが少々五月蝿くなったので黙らせたいと思います。
映画スタジオの大半がBDを支持。HDDVDってな〜〜んにも見るもの無いね。

・WarnerがBlu-rayでのタイトル投入を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/warner.htm

・ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/param.htm

・Lions Gateが、Blu-rayでのタイトル投入を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/lions.htm

・Universal MusicがBDAに加盟
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/bda.htm

・Blu-ray Disc AssociationにFOXが参加。HDパッケージ推進へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/bda.htm

・東宝、東映ビデオがBlu-ray Disc Associationに加入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/bda.htm

・バンダイビジュアル、Blu-ray Disc Associationに加入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041222/bandai.htm

・Disneyがブルーレイディスクを支持。北米/日本でタイトル発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041209/disney.htm
642糞以下のMS:2005/11/01(火) 02:49:36 ID:dMDf/Yvd0
糞以下のMSロビーイストが少々五月蝿くなったので黙らせたいと思います。

・WarnerがBlu-rayでのタイトル投入を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/warner.htm
・ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/param.htm
・Lions Gateが、Blu-rayでのタイトル投入を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/lions.htm
・Universal MusicがBDAに加盟
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/bda.htm
・Blu-ray Disc AssociationにFOXが参加。HDパッケージ推進へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/bda.htm
・東宝、東映ビデオがBlu-ray Disc Associationに加入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/bda.htm
・バンダイビジュアル、Blu-ray Disc Associationに加入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041222/bandai.htm
・Disneyがブルーレイディスクを支持。北米/日本でタイトル発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041209/disney.htm

行を詰めた方が良かったな。
643糞以下のMS:2005/11/01(火) 02:55:43 ID:dMDf/Yvd0
Blu-ray Disc Associationの会員企業が150社に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051024/bda.htm
松下、Blu-ray Disc/DVD/CD対応のPC用ドライブを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/pana.htm
【Blu-ray Disc編】ソニーがBDドライブ搭載VAIO
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec04.htm
「消費者は4対1の割合でBlu-rayを支持」とBDA発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm
シャープ、100GB ROMを実現する2層超解像光ディスク技術
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/sharp.htm
三洋、Blu-ray Disc Associationに加盟
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/bda.htm
パイオニアと三菱化学、BD-R向けの低コスト化技術
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/bd.htm
松下、米トーレンスのBD-ROM試作ラインを初公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/pana.htm
ブルーレイ陣営にAppleが加入。コーデックやPRで協力へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050311/bda.htm
ソニーがPC用Blu-rayドライブを実動デモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/cebit02.htm
ビクター、Blu-ray Disc Associationに加入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041012/bda.htm
オンキヨー、Blu-ray Disc Associationに加盟
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050414/onkyo.htm
独Sonopress、Blu-ray Disc Associationに加入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050120/sonop.htm
「消費者は4対1の割合でBlu-rayを支持」とBDA発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:57:33 ID:3c78u8G/0
ああファびょッ照代
余程こたえたんだねHP逃走が
645糞以下のMS:2005/11/01(火) 02:59:55 ID:dMDf/Yvd0
【ブルーレイ編】BDAにTI、Sun、EAなどが加入へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
米HPがBlu-ray Discを支持
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041118/hp.htm
ソニー、PTM技術採用のBD-ROM用原盤製造装置の受注を開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040831/sony.htm
ビクター、再生専用Blu-rayの原盤を低コストで製造する新技術
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040811/victor.htm
Philips、Blu-ray/DVD+R DLなどに対応した光ピックアップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0716/philips.htm
TDK、Blu-ray Disc Foundersにメディアメーカー初の参画
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/tdk.htm
TDK、超硬などのハードコート技術名を「DURABIS」に統一
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050106/tdk.htm
DellとHPがBlu-ray Disc Foundersに参加、計12社に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/bdf.htm
「消費者は4対1の割合でBlu-rayを支持」とBDA発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 03:05:19 ID:3c78u8G/0
BD信者のヤバさが滲み出てる良い見本です
くわばらくわばら
647糞以下のMS:2005/11/01(火) 03:06:04 ID:dMDf/Yvd0
糞MSのロビーイストID:3c78u8G/0

糞以下のMSと東芝だけで何とかなると思ってるんですか?
お前は、糞以下のMSに穴でも貸してろ

HDDVDは何にも見れない ガ・ラ・ク・タ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 03:08:16 ID:3c78u8G/0
HP逃走
プッ
649糞以下のMS:2005/11/01(火) 03:25:44 ID:dMDf/Yvd0
何ひとつ見るものが無いHDDVDのガラクタを擁護している糞以下のMSの姑息な手段

・マイクロソフト、HD DVDへの支持を表明――Blu-ray DiscはVC-9対応次第?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/26/news077.html
糞MSの詐欺。結局、BDが採用したにもかかわらず、HDDVDを支持する低脳ぶり

・MicrosoftとIntelがHD DVD支持を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/hddvd.htm
・BDA、MS/IntelのHD DVD支持理由が不正確と指摘
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/bda.htm
近年まれに見る完全にMSの不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)3拍子揃ったFUD。
「公正取引委員会」「独占禁止法」「連邦取引委員会」にまたお世話になることだろう。

・光ディスクのエキスパートが語る「HD DVD支持」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hddvd.htm
データが無いからHDDVDの方がいいという、MSから資金を受けているインチキ調査会社

650糞以下のMS:2005/11/01(火) 03:36:44 ID:dMDf/Yvd0
また「現場は全く事情を知らないうちにトップダウンで決まった(関係者)」
Hewlett-Packard(HP)のMicrosoft寄りの提案が話題になった。

現場では今更糞以下で何も見るものも無く、記録メディアすらない
HDDVDを搭載されるのは苦痛以外の何者でもない。

糞以下のMSが経営陣にどんな弱みを突きつけたのかは知らないが、
BD陣営を立ち上げから築き上げてきた現場は、顔に泥を塗られた。

すべては糞以下のMSの悪行。負け組みのHDDVDで市場を混乱に陥らせ
もはや、立ち上げを遅らせることしか考えていない最悪の企業。

糞以下のMS参入から、たった数ヶ月でグチャグチャにされ、
あわよくば同士討ちでさせられて切腹する東芝も哀れ。

ワーナーもパラマウントも逃げて正解。
HPは、糞以下のMSに呪われて、またDellの好決算を指で加えていくしかない。
651糞以下のMS:2005/11/01(火) 03:47:05 ID:dMDf/Yvd0
逆説的に説いてみる。

HDDVDに需要はあるか?の問いについて

・映画コンテンツは延期され見るものが何も無いので全く必要ない。
・プレイヤーが10万近くと高すぎる。バカでも買わない。
・記録メディアが無い。致命的。映画も見れないし、
自分で作ることも出来ないのではPCの載せる価値ゼロ。
・容量が少ない。3層はまだまだ先のハッタリでオワットル。
・糞以下のMSがサポート。逆にウザスギて死ね

失敗しない理由が全く見当たらない最悪のメディアです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 03:47:45 ID:hs79D5v90
BDおわたw
653糞以下のMS:2005/11/01(火) 03:50:49 ID:dMDf/Yvd0
HDDVDおわたw

HDDVDに需要はあるか?の問いについて

・映画コンテンツは延期され見るものが何も無いので全く必要ない。
・プレイヤーが10万近くと高すぎる。バカでも買わない。
・記録メディアが無い。致命的。映画も見れないし、
自分で作ることも出来ないのではPCの載せる価値ゼロ。
・容量が少ない。3層はまだまだ先のハッタリでオワットル。
・糞以下のMSがサポート。逆にウザスギて死ね

反論してみろYO
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 04:03:25 ID:R0T+PRZ60
699 名前:名盤さん メール: 投稿日:2005/10/22(土) 23:43:01 ID:okYJXkPi
セキュアなんたらに関してネット以外のメディアではスルーされてたけど
最新のミュージックマガジンにおなじみ津田サンの記事が載ってるね。
英EMIとマイクロソフトがグルになってCDコピーに囲い込みをかけようと
セキュア=CDS-300を採用してるとのこと。で、もちろん子会社の東芝も追従させられてると。

CCCDといい、マイクロソフトはろくなもんじゃない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 04:17:25 ID:D7+f/sEE0
マイクロソフトの独占禁止法違反問題、5月末までの解決に合意=欧州委◇ロイター
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/376500

カリフォルニア州、独占禁止法違反でマイクロソフトを再び提訴
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20071374,00.htm

マイクロソフト、1億5000万ドルでゲートウェイと和解--独占禁止法違反訴訟
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20082632,00.htm

マイクロソフト、独占禁止法違反の勧告への応諾を正式に拒否
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/26/4029.html

マイクロソフト、車載システムの独占も計画
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20031202103.html

日本、アメリカ、ヨーロッパ、中国と世界や分野を問わない訴えられ様にはビックリですねw
適当に検索してこれですよ?まったく枚挙にいとまがないw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:59:12 ID:uDzGe31Z0
BDは口だけじゃん
相変わらずBDメディアは高いままだし
BDおわたw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:08:14 ID:Rq23MkEu0
>>653=頭が悪いBD厨の振りするな
HD DVD信者が。きしょくわるい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:45:23 ID:29rxWnc30
MS社員こんなとこで惨めに工作してないでそのまま死ねw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:00:35 ID:juld9Q/e0
まあ基地外どもはともかく年末まで2ヶ月になったわけだけど、ほんとに
HD DVDは出るのかねえ。いくら500台とはいえとりあえずAACSの策定が済まない
事には出せないし、価格も10万でほんとに出せるのか?糞規格とはいえ
一応HDのROMがどんなものか興味深いんだけど。店頭で出れば見れたのにねえw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:39:05 ID:PuTyc+4i0
東宝、東映なんて高く出せる方を選んでるだけだろ。
DVDに平気で9800円とか値段をつける奴らだからな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:55:55 ID:+OmCWJRT0
キングコングって3時間の作品になるらしいね
少容量のHD DVDと相性悪いね^^;
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:06:38 ID:1V3xmvL50
ゲハ板の痴漢(XBOX狂信者)が暴れているようですね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:09:11 ID:UhLsD63+0
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | MS社員を回収に来ました。                    |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|       .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:22:52 ID:KugSzako0
HDDVD厨も勝負ついた後にこんなに必死になられてもなあw
どうせなら決着つく前に頑張れよ馬鹿。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:37:20 ID:Sf2YV0DhO
工作員どもはまだまだ頑張りが足りないね。もっと盛り上げろ!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:37:52 ID:fdf+MpLi0
だって
決着つくまでは雇い主が静観してたんだもん
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:53:59 ID:dRqO1Saa0
パンドラの箱ってしっているか?
箱を空けてしまったが為に、色んな厄災が世界中に飛び出していったんだが、
”希望”だけが残ったって言うアレ。
なんで”希望”が厄災と一緒に入っていたか知っているか?
希望ってのは、本当の意味は”絶望”って最大の厄災なんだよ。

期待していたのに裏切られた、最後の望みが消えてしまった、
人を持ち上げるだけ持ち上げておいて、期待させるだけ期待させておいて、
最後の望みを絶ち、最後にはどん底に突き落とし”絶望”させると言う、最も厄介な厄災だ。
今のHD DVDは”希望”って厄災に取りつかれている。

どん底にいて、ちょっとした事で一喜一憂して、”もしかしたら?”と思わせておいて、
最後は”あ、ごめwBDに統一w”って言うどん底に突き落とす。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:55:24 ID:nzKbsYkE0
>>649
>結局、BDが採用したにもかかわらず、HDDVDを支持する低脳ぶり

BDがMSにサポートしてほしくて勝手に採用しただけでしょ。
MSにはBDをサポートする義務なんてないし、BDがフォーマットからVC-1を外すのも自由。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 14:03:11 ID:dRqO1Saa0
家庭用のTV放送を録画、保存する用途ならDVDで十分だろう。
ハイビジョン放送が始まったらDVDじゃ足りなくなるんだろけど、
そもそもHDDからディスクに媒体移してまで保存する物なんてタカが知れている。

と思ってたんだが、DVC買ってから容量なんていくらあってもイイ!って思うようになった。
60分テープ1本で13GB、それを1時間30掛けて(これでも超早い方)Mpeg2にエンコして
DVDビデオにしているんだが、旅行1回でテープ5〜10本くらい使っちゃうし、
それをまとめて1枚のディスクに出来たら良いね。
出来れば無劣化がいいからディスク数枚に分けても良いんだけど、
DV-AVIに比べるとMpeg2って画質的には不満足だよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 14:06:45 ID:1V3xmvL50
HDVにしなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:13:26 ID:cjZc604O0
このスレにもGK来てるのか。
BDの勝利は決まったようなもんだから、ipodスレでも行けば?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:16:10 ID:Q+M9LDLRO
3時間のキングコングはフルHD画質でHD DVDに入りますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:18:26 ID:AnGAaucD0
余裕です
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:20:56 ID:1V3xmvL50
NHK BS-hiのビットレートなら、無理じゃないかな。WOWOWの
ビットレートな軽いが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:26:05 ID:AnGAaucD0
なんで糞画質放送がでるの?
馬鹿だね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:33:22 ID:1V3xmvL50
NHK BS-hi/WOWOWが糞画質だと申し上げる人がいるようです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:35:21 ID:+v/Sd9Um0
とある大手家電が実施したメーカー向け匿名アンケートによると
BDの普及を予測した率は80%を超えたそうな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:38:40 ID:AnGAaucD0
はやくHD DVDソフトの超高画質を拝めるといいね
糞放送画質で満足してる人は
あの程度で満足できるなんて幸せな目をお持ちだこと
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:41:20 ID:1V3xmvL50
はいはい、H.264 HPとかのコーデックで本気にエンコードしない限り、
MPEG2高ビットレート画質を超えないでしょう。しかも手間が非常にかかる。

まあ、ハリウッドがHD DVDソフトを予定通りに出すかと知らんがw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:43:46 ID:AnGAaucD0
糞リアルタイム24MbpsのMPEG2なんて
ハイプロファイルじゃなくても相手になりせんよ
冗談きついなぁ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:47:26 ID:1V3xmvL50
>>680

WOWOWのシービスケットを見た人なら、そんなことは言わない。
映画はリアルタイムエンコやる必要がないじゃん。

以下ではH.264 HPの欠点が書いてある。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/13/news002_4.html
「HD DVDが主流になった方が、ポスプロとしてのDVCCにとってはビジネスが
やりやすかっただろう。H.264の方が圧縮ツールが多く、高画質を得るための
ノウハウやツール開発に高い技術力が必要になる。一方、24MbpsのMPEG2が
存分に使えるBD-ROMでは、誰が圧縮を担当しても、そこそこ高画質になってしまう。
MPEG2のノウハウは十分に蓄積されている上、ビットレートが24Mbpsならばアラは
出にくい」(末次氏)。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:48:20 ID:lcxHMdGX0
出るでしょうキングコングがw確かに画質は良いかもしれんね。
ただまあキングコング"だけ"を何百回も見て満足なら良いけどね。
あ、ほかにも出るか、アニメがw
そもそもBDの方が画質が悪いとかならわかるけど、BDもHD DVDも
ROMの画質は変わらんのになんで必死にHD DVDは高画質とか良いたい
かなあw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:49:20 ID:AnGAaucD0
>映画はリアルタイムエンコやる必要がないじゃん。

無知はでてこないように
だめだねこりゃ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:50:48 ID:AnGAaucD0
>>682
HD DVDが先に出るから
BDいつでるかわからないから
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:53:03 ID:w0sp2jMX0
そんなにキングコングが見たいのか。ならばしょうがない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:56:57 ID:lcxHMdGX0
>>684
年末に出ると良いね。500台のを買ったら感想聞かせてくれよ。
俺たちは春にBDが出るまで少し我慢してるからさ。キングコングは
見れても見れなくてもどっちでも良いんでねw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:57:14 ID:1V3xmvL50
そもそもHD DVDは長時間の高ビットレートMPEG2を収録できないけどね。

H.264は真面目ににエンコしないと、輪郭が甘くなる欠点もあるし。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050106/100246/ (要会員登録)
【CES】ソニー,BD-ROMを3つの復号化方式でそれぞれ再生するデモを披露

>デモを見ようと集まった報道陣は,それぞれの画質を比較しながら
>「VC-1の方が絵が固い。H.264の方が柔らかいかな」「MPEG-2は
>圧縮率は低いけど,細かい部分まで正確に再現できてるね」など
>と感想を述べ合っていた。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:00:56 ID:AnGAaucD0
ソニーだけだよ技術力ないから
40Mbpsでも足りないなんて失笑もの
業界の笑いもの
その点、松はスマートだけどね
H.264の16MbpsはMPEG2の40Mbpsより綺麗なんて
案外仲間に対して酷い事はっきりいうね
ソニーがかわいそうジャン
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:03:50 ID:1V3xmvL50
松下は最強のエンコ職人集団DVCCを抱えているじゃんw
東芝はDVCCに発注できるかしらw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:04:38 ID:AnGAaucD0
ていうか毎度毎度はるか昔の時代から来ちゃって
自身満々古い情報かきこむBD信者って、マゾなの?
さすがにこの時期MPEG2マンセーはいなくなったと思ったら
またでてきちゃったよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:11:21 ID:1V3xmvL50
MPEG2と、H.264の良いところ、悪いところぐらい理解してほしいね。

高ビットレートなら、誰でも圧縮しても高画質>MPEG2
かなり手間をかければ、高画質。でも手抜きなら低画質。>H.264
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:14:39 ID:AnGAaucD0
君のみてるMPEG2は小汚いのくらいは理解しようね
残念だけど手抜きのH.264以下だから
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:15:01 ID:AYHV4YQK0
あのさソニーはH.264のライセンサー企業なんだけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:15:56 ID:1V3xmvL50
>>692

グレインノイズがない映画になってしまうよ^^
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:18:22 ID:AnGAaucD0
MPEG2はグレイン増幅するから
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:20:52 ID:AYHV4YQK0
http://www.mpegla.com/avc/avc-licensors.cfm
H.264ライセンサー企業一覧。
基本くらい知っとけよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:20:55 ID:lcxHMdGX0
>>695
だからさあ必死こいてるけどH.264はBDも当然使えるんだよw
それよりHD DVDはVC-1を使わないとMS様に怒られるんじゃないの?
でさあ、HD DVDは録画するときは圧縮はどうするわけ?w
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:22:15 ID:KwNuBqQg0
キングコングの予告編がHDでみれるよ!
スゴス!!

http://www.apple.com/trailers/
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:22:19 ID:Oqp6eZt10
みんな1人のあほがいるとうれしそうだなw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:24:06 ID:AnGAaucD0
技術力のないそにーがライセンサーだろうと関係ないからさ
何必死になってんのか知らないけど

>>697
録画?
ストリームで99%の番組おさまるから問題無いジャン
トランスコーダでもつけてやりゃ十分だね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:25:26 ID:1V3xmvL50
>ストリームで99%の番組おさまるから問題無いジャン
>トランスコーダでもつけてやりゃ十分だね

山田さんですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:31:20 ID:lcxHMdGX0
>>700
だからH.264使うならエンコードはどうせコンテンツホルダーの方で
やるんだからソニーは関係ないじゃんwBDもHD DVDも中身は多分同じだよ〜。
それなのにHD DVDの方が数ヶ月早く出るだけですばらしくてBDは糞になっちゃう
のはなんでだろう〜w
99%か、まあ2層がちゃんと出るならねえ、出ると良いねえw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:41:17 ID:r1vYyxKt0
また低脳無能アンチソニーが暴れてんのか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:36:46 ID:ke922Mtu0
ID:AnGAaucD0は今日の仕事は終わっちゃったかな?夜の部はまた違う担当が
来るんだろうね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:48:02 ID:WcHGvvIe0
取り外しの簡単な400Gぐらいの外付けHDDが出てくれたほうが使い勝手が良さそうな気がするんだが。
揉めてる隙にどっかそういう感じのレコーダー出さないかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:59:40 ID:UhVluZwH0
>>705
ユーザーがHDDを後付けするレコならある。
http://www.dixim.net/pu/pro/dmr/
限定販売だし、外付けじゃないみたいなので手軽に交換できるってわけでもないが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:05:08 ID:m4Cr3OQN0
HD DVD積んだRD、ホスイ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:12:29 ID:AnGAaucD0
富士通もHD DVDへ
BDさようなら
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:12:55 ID:WcHGvvIe0
>>706
あー、もう有ったんですか。
USBとかLANとかでさくっとつながるような感じだと便利だと思うんですが。

ま、コンテンツホルダー側としては嫌がりそうな機械だもんな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:05:19 ID:ZGgGNARX0
>>704
ニート3000円が深夜から明け方に関して対応してくれるから安心だね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:09:07 ID:AnGAaucD0
BDおわったな
HP逃走の次は富士通がHD DVD加入
やばいね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:22:53 ID:YPR6S1o80
HDD/HD DVDレコーダーは来年5−6月投入予定だけど、ワールドカップが6月9日だから
ギリギリ間に合うかどうかって感じ。
HDD/BDレコーダーの方はまだ何のアナウンスもないし、プレーヤーの遅れ具合から見て
やっぱり間に合わないのかな・・・?
プレーヤーと同時発売ってことはないよね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:23:53 ID:AnGAaucD0
遅れるなんてモンじゃないです
BD悲惨です
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:41:04 ID:rgGmKjWW0
βDオワタ・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:42:33 ID:LoQd0zLN0
HD DVD RWとRが開発失敗しました。
よって、レコーダーは永遠に販売されません。
残念でしたね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:58:40 ID:UQPBQ8v80
東芝、MS、インテル死なないかな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:14:22 ID:L9I4AKPw0
MSはね。「新しいOSなんて無くても誰も困らないじゃん」と誰かが気がついたら終わり
だよ。

今度の韓国訴訟で、Windows引き上げで脅してるけどそうなっても実際だれも困らないん
だな。

今回Intelは従属物だから関係なし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:15:15 ID:cjZc604O0
生き物じゃないから死なない。
幼稚園児でも知ってること。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:26:43 ID:n7KBKkNm0
>>714
よう、久しぶりだな
ワーナーBD支持後、全然こないから自殺したのかと思ってたよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:29:05 ID:N+xyptN00
今日、富士通の名を嬉々として出すやつは、
何を考えているのだろう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:50:45 ID:AnGAaucD0
やばいねBD
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:58:00 ID:w0sp2jMX0
「やばい」って最近はいい意味で使うらしいね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:02:22 ID:p8n3nJZP0
ヤバイ。BDヤバイ。まじでヤバイ(ry
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:02:31 ID:pzrGNGxh0
世に製品を出したら生産打ち切り後も何年かは性能部品を
保持しなきゃならないんだから大変だよな。

特に負け組みになったほうはなおさら……どっちとは言わんが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:16:46 ID:AnGAaucD0
HPが逃げるわけだ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:31:09 ID:dcLkdG830
MSの嫌がらせはワーナーどころじゃないな・・・
ただ単に次世代DVDの発売を遅らせて
その間にネットワークとHDDによるダウンロード販売に
移行させようって魂胆見え見えじゃねえか
糞やろう!!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:32:27 ID:01ouVtk10
ネットワーク販売なんて割の温床じゃんwww さすがMS
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:38:08 ID:dcLkdG830
マジで映画ヲタとして、ホームシアターヲタとして
フルHDパッケージソフトの販売を遅らせるMSを世界中の有志を集めて
訴えたいくらいだ
このままじゃ次に買うPJも決められん!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:14:37 ID:zHisYUBE0
VW100にすればいいだろと言ってみる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:29:17 ID:dZROIFqx0
MSにゃPJ作れないしな(プゲラ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:47:16 ID:w0sp2jMX0
DL販売なんて非現実的だよぅ。
発売(DL)開始時刻に、数百GBのデータが一斉にDLされる。
そんな負荷に耐えられるサーバは?たとえ整備できたとしても
ピークにあわせた設備は、普段は殆どが無駄になる。

旧作品の再販くらいならいいけど、当分の間はパッケージ販売が主流であり続けるよ。
少なくともBD世代のうちは、DLに移行は無理。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:51:43 ID:VoFd3v0PO
ユニバーサル粘るね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:31:16 ID:PVbpWdgj0
>>731 ハゲドー
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:35:12 ID:TV3sZK/A0
ワーナー=チョイ悪(今は改心)

MS=極悪(インテリヤクザ)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:43:12 ID:PVbpWdgj0
スーパー山田HDが騒いでるスレはここですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:51:18 ID:bzNSYd3S0
どうでもいいメンバーのBDA加入は記事にして
富士通のHD DVD加入を記事にしないのは意図的だよね
737糞以下のMS:2005/11/02(水) 00:52:47 ID:vwEUXY+E0
ゲハ板から出向している糞以下のMSロビーイストが
アンチソニーを一生懸命やってるが、全く問題なし。
松下が勝とうが三菱が勝とうが、ゴミHDDVDが失敗する事は消費者にとって勝利!

ここでおさらい。HDDVDは、
・映画コンテンツは延期され見るモノすらない。
・製造メーカーに総スカンされ、BDに全社移行。
・プレイヤーごときが10万近くと高すぎ。
・記録メディアが無い。見るものも無いのに、自分で作ることも出来ないカス以下。
・容量が少ない。3層はまだまだ先のハッタリでオワットル。
・ゴミ規格のiHD対応で糞MSに支払われるぼったくりライセンス料。

と、これ以上ないほどオワッテルHDDVD。
これに追い討ちをかけるように詐欺、独占禁止法違反、FUDで
HDDVDの失敗まで目論む、糞以下のMSがサポート。
最高にウザすぎて東芝も大迷惑。

糞以下のMSの妨害工作も無視され、iHD対応も糞MSの要求も通らない。
各メーカーはBDで製造を進めており計画どおり
2006年1月には、PC用の「記録用」ドライブが発売されてしまう。
製造メーカーでもないHPが今更騒いだところで、影響は全くなし。

さっさと、糞以下のMSロビーイストは反論汁。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:54:33 ID:pY5LLSNV0
富士通ニュースになってるよ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200511020011.html
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:57:49 ID:9xz0VL510
富士通は東証の事故賠償でそれどころじゃないだろ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:57:55 ID:bzNSYd3S0
BDプレーヤー15万円
PCメーカーBD離れ
HD DVDどころじゃない開発遅れ
ぼったくりのメディア代
というゴミ規格ですけどBDは
741( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 00:59:49 ID:Ge9quITN0
http://www.hddvdprg.com/jpn/about/member.html

http://72.14.203.104/search?q=cache:2HweYf5brPQJ:www.hddvdprg.com/jpn/about/member.html+&hl=ja

おおっ、本当だべ、MS&インテル効果だべか。
これで大体PCメーカーも参入を表明した感じなのかな。
後は、HPがどうなるかで。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:00:51 ID:bzNSYd3S0
HPはBDから逃走
743糞以下のMS:2005/11/02(水) 01:06:19 ID:vwEUXY+E0
HDDVD以前にCDドライブすら作ってないメーカーの富士通があんだって?
http://jp.fujitsu.com/platform/storage/

糞以下のMSは、何処までうそをつけば気がすむんだ。死ね!!

「BDプレイヤーは価格は10万円以下となる見込み」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074751,00.htm

しかも!!PS3が5万円だと、もうミラクル!!糞HDDVDはゴミ以下の規格。
戦犯の糞以下のMSは、大昔のDVDでXBOX360と共に葬り去られて、消費者も大満足
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:14:23 ID:bzNSYd3S0
BD信者ってどいつもこいつも古い記事引っ張ってくるのは仕様なの?
ソニーと一緒で時代から取り残されちゃったのかな
はいどうぞ

BD陣営で一番まともな松下電器
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec04.htm
>価格は未定だが「イメージとしては10万円から15万円程度になるのでは」という。
745糞以下のMS:2005/11/02(水) 01:15:24 ID:vwEUXY+E0
Blu-rayはメディア単価が既に2000円を割りそう。

FUJIFILM BLRW23FA 2,013円
MITSUBISHI BR23V1 2,149円
TDK BD-RE120N 2,149円
MAXELL BDF120.1P 2,213円
TDK BD-RE135N 2,498円

糞HDDVDは・・・・・。
2006年は書き込みも出来ない役立たず・・・(゚听)イラネ

Blu-rayは、2006年中にも「記録再生可能」なドライブが出回り、
価格は一気に低下。

糞以下のMS社員は、さっさとまともな反論汁。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:53:06 ID:qRYTbVnj0
>>745
ついに価格割れ来る予感━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

>Blu-rayは、2006年中にも「記録再生可能」なドライブが出回り

貴重な2000本(枚)のDVD-R、S-VHS、VHS、β、Hi8、Digital8、MiniDVを無圧縮AVIデータ保存
来る予感━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1年はかかる作業・・・・。_| ̄|○
747糞以下のMS:2005/11/02(水) 02:00:06 ID:vwEUXY+E0
おい、妨害、捏造、圧力、詐欺しか脳が無い糞以下のMS社員!
腐った脳みそでよく聞いとけ!

書き込みも出来ない。単なるプレイヤーごときの存在で
再生する映画すら無いゴミ規格のHDDVDを
消費者に「押し付ける」のをヤメロ!

大迷惑!!
iHD?Javaの方がまとも、お前らの糞ライセンス料に払いたくない。マジ(゚听)イラネ
糞MSに管理されるコピーマネジメント?ふざけろ。糞を鼻に詰めて死んでろ。

支持を表明するだけしといて、XBOX360に金勘定だけで採用しなかった
糞以下のMSに反論する資格はねーんだよ。ボケが!!
748糞以下のMS:2005/11/02(水) 02:04:48 ID:vwEUXY+E0
今一度、糞以下のMSの悪行を貼っとく。
腐った目でちゃんと見ろ。

今こそPC業界は次世代光ディスク情勢を静観すべき
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
MicrosoftとIntelは次世代光ディスク情勢を静観すべき
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
次世代光ディスク論議で語られるマネージドコピーの実態
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm
【9月30日】BDA、MS/IntelのHD DVD支持理由が不正確と指摘(AV)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/bda.htm
【9月27日】MicrosoftとIntelがHD DVD支持を表明(AV)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/hddvd.htm
【10月7日】【本田】光ディスクのエキスパートが語る「HD DVD支持」(AV)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/hddvd.htm

なんでもかんでも圧力で技術を殺せると思ったら大間違いだ。
糞企業はレッドモンドに帰って、臭い飯でも食ってろ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:06:01 ID:AgFoHcOf0
>>594
自己レス。CD・DVD対応のBD第1世代は2レンズOPUになりそうだから、
3はBDの分が悪いな。2にも関係するし。
1レンズOPUも開発は進んでるようだから、第2世代に期待かな。

まあ>>596のいうとおり、いま素人があれこれ推察してもってとこだな。
3波長対応な高出力LDだと、放熱やら実装上のこともあるだろうし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:26:48 ID:GICUIGUA0
これまでソニー・松下vs東芝・Warnerという構図だったが、
今後は家電業界・ハリウッド業界連合vsPC業界になりそうな雰囲気だね。
まあ、インストールベースで勝ってコンテンツを押さえたほうが勝ちだろうけど。

今後の予測
・MSがiHDをWindows Vistaに搭載決定
・HP(もしかしたらDell、Appleも)がHD DVD Promotion Groupに参加
・Warner、ParamountがHD DVDでのソフト販売を無期延期、BDに実質一本化
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:52:47 ID:WE6maExQ0
MSの飼ってるゾンビ・Appleはともかく
(因みにAppleがMSの指示に従って動いたと立証されると米国で独禁法に抵触する)
Dellが動く理由が判らん。

高額のHDDVDドライブなぞ積むとDellお得意の安値販売に差し障ることになるのだが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:11:23 ID:wDfvl+Ci0
それにしても、HD DVDなんて死にかけの劣化規格を推進して
収束し掛かってた規格争いを混乱させるとは...。

MSってユーザー利益を全然考えてないな。まあ、創立以来ずっとだが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:55:25 ID:LWihbNSM0
メディア単価ならとっくに2000円を割ってるよ。
忍を知っているヤシなら23と25GBは2000円以上出して買ったことは無いだろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:59:13 ID:nO/GAYbj0
>>745

BDレコーダー所有者だけど、今年の春〜夏では
すでに2000円切っていましたよ。1700円(税込み)売っているところも
ありました。今では全体的には2000円弱までですが・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:21:54 ID:SbKwyB3E0
2000円切るか切らないかで大喜びなの?
高すぎない?
最低でも1000円切らないと話にならないと思うけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:25:06 ID:mjCgOGvo0
HD-DVDが失敗したら東芝いくら損すんだよ
それ考えると東芝の大株主はなんか意見いわないの?
東芝の株主比率の詳細知りてーんだけど
調べ方わからないww
だれかよろww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:48:14 ID:SSRG+yXL0
>>755
大量生産もされて無いRWメディアが、2000円切ってたら十分安いだろ
DLのしかもRメディアの値段すら知らないのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:52:49 ID:05CGO+pV0
>>755
DVD-RAM/RWだって、初期は結構高かったけどね。
CD-Rでも、初めは3000円台にしたし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:52:54 ID:q5R2K6yC0
ところで今ごろ富士通がどうこう言ってる馬鹿は過去からのタイムスリップ者?
大分前に富士通が「中立です」というような声明出してたでしょ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:20:23 ID:kQzAJ7h40
>>758
それらは、直ぐに安くなったけどな。
長期にわたって高値安定はBDぐらいですよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:40:08 ID:XDnOTB230
>>760
すぐによべるレベルではない。ここ2年ほどだろ?
過去にメディア代にかけた金額を考えると記憶を失いたくなるのはわかるw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:43:31 ID:hXJbGjQB0
台湾が粗悪品を出してくれると安くなる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:45:00 ID:I4k75jbt0
ソニーがDVDレコを開発できるようになる以前から
DVD-Rは100円を切ってましたが。
ああごめんソニーはいまだにまともなレコを作れなかったね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:47:38 ID:nO/GAYbj0
ソニーからBDレコーダーが登場したとき、スゴ録やPSXがなかった気がする。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:50:16 ID:QXqlPb9+0
そんなにソニーが好きなら、HD DVD陣営にあげるYO。
ソニーが抜けてもBDの方が激しく有利な事には変わりないから。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:58:14 ID:nO/GAYbj0
マジレスするなら、
SPE/MGM/ワーナー/PS3という切り札がなくなるかもしれないなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:07:55 ID:/YH/YGdb0
Paramount /Lions Gate ここらも居なくなるな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:29:07 ID:E0Zce7iO0
>>756
調べ方も分らんリア厨が株主比率なんて知ってどうするのかね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:33:14 ID:zKsWZUIF0
>>755
マニア向けに高級レコーダーが数機種でてるだけの状況でこの価格は先が期待できると思うけどね
ビット単価では既に殻入りRAMの1.5倍くらいのとこまで下がってきてる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:34:59 ID:L9y8K79R0
MSはAppleに対して何の影響力もないが・・・
株は全部手放した。というかAppleが買い戻した。
はやくMS分割されないかな〜2年後には確実に分割だけどさ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:37:10 ID:qRYTbVnj0
2006年に消費税がUPしたら、普及させる予感。



しかし、是非買わせていただきたい(普及してるなら。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:48:56 ID:tX8PPghc0
>>753
忍は今、1800円メディア売り切れ、25Gに関しては1990円メディアがリストから
落ちてる。というわけで、全然ダメダメです。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:13:20 ID:tX8PPghc0
>>756
東芝グループにとって、光ディスク事業なんかどっちでもいいの。
ただ、その背景を見るとね。もしかするとそろそろ辞めどきじゃないか?
HD DVD。

あそこは今、半導体でボロ儲け状態だからさ。利益上方修正で200億上積み
しただろ。東芝グループ全体を見るとCELLやRSXの生産委託も受けているし。
PS3のCELL供給は来年後半以降だけど、RSXに関してはほぼ全量をを東芝が
担当する。間違いなく儲かるわけで、BDを邪魔する理由はないんだよね。
セミコン社の声が強くなれば、西田だって抵抗できないだろ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:29:13 ID:XZ8b2Has0
Blu-rayって音は24bit196kHzくらい?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:57:59 ID:hXJbGjQB0
>>774
192と言いたい?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:54:00 ID:ULbnJaOe0
PS3は大コケするだろうけど在庫抱えるのはソニーだけ
芝はCELL売ってウハウハ
それにCELLは東芝製品にも搭載されるしね

HD DVDも一人勝ちでウハウハ
すげえぜ東芝は
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:58:22 ID:ouxrQbmk0
RSXって何?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:05:59 ID:NqVUiHon0
「時価総額ランキング」〜電機セクター編〜 05/11/02現在

松下電器産業 5兆3700億  ←世界最大の総合家電メーカー
ソニー       3兆7800億  ←世界最大の総合エンタメメーカー
日立製作所   2兆4100億  ←日本最大の総合電機メーカー
シャープ      1兆8100億  ←日本最大の液晶メーカー
東芝       1兆7500億  ←国内2位の総合電機メーカー
富士通      1兆5500億  ←日本最大の総合PCメーカー
三菱電機    1兆5500億  ←国内3位の総合電機メーカー
NEC       1兆1500億  ←国内2位の総合PCメーカー
松下電工       8100億  ←日本最大の住設機器メーカー
三洋電機       5000億  ←自称総合電機メーカー
パイオニア       2600億  ←日本最大のカーエレメーカー

*時価総額とは、企業の価値をある時点の株価を基に評価したものです。
「株式時価総額」=いわゆるその会社に対する市場の評価をあらわします。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:15:04 ID:fsOSuXNA0
真似シタが一位ってのが凄いな

>>776
>HD DVDも一人勝ちでウハウハ

凄い妄想力だw
780( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/02(水) 17:12:15 ID:Ge9quITN0
>>756
東芝
【株主】[単]375,600名<05.3> 万株
株主名 持株数・持株比率(%)
日本マスター信託口 21,924 (6.8)
日本トラスティ信託口 14,967 (4.6)
第一生命保険 10,875 (3.3)
日本生命保険 10,254 (3.1)
自社持株会 5,684 (1.7)
三井住友銀行 5,000 (1.5)
新生銀行 4,896 (1.5)
日本興亜損害保険 4,630 (1.4)
みずほコーポ銀行 4,144 (1.2)
三井住友海上火災 3,695 (1.1)

<外国>17.9% <浮動株>36.3%
<投信>3.0% <特定株>26.8%
--
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:25:34 ID:XDnOTB230
皆はPCに次世代DVDのせて何するつもりなの?
自分はコピワンのせいでパソコンでやることないのだけど。
自分のハイビジョンカメラで撮った映像の編集とか?

HPにのるHD DVDって選択式なんだよね?どれだけの人がチェックを入れたままにするのかな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:31:38 ID:aWvyfYVi0
>>773
HD-DVDってデジタルプロダクツ部門でいいいのか?おしえてくれ
このなかにDVDのライセンス料もあるのか?
ttp://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/er/er2005/h1/html/ter2005h1_20.htm
次世代DVDこけてもいたくないってことか
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:38:40 ID:aWvyfYVi0
>>780
何処もないか言えるほどもってないな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:41:01 ID:/OCadECM0
>781
デルやHPみたいにBTOをウリにしてるメーカーでも実際の売れ筋は非BTOだよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:09:09 ID:qRYTbVnj0
時代はもう  スーパーハイビジョンの時代ですよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:11:48 ID:cfZlLRqX0
>>785
NHK見てただろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:30:27 ID:qRYTbVnj0
はい。見てました。ごめんなさい><
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:25:31 ID:XDnOTB230
>>784
それってHPのシェアが落ちるって事になりませんかね。
パソコンは安い買い物じゃないから結構調べて比べるだろうし。
読込みしかないとしったらさすがに選ばないんじゃなかろうか。

それともHPがいってるのは「もし書込みもできるドライブが出たら載せる」ってことなんだろか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:19:11 ID:BkfY/4AzO
え?HP二股になったの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:36:54 ID:FBpOiSynO
>788
最新規格は再生のみ(旧規格は記録可)、ってのは初期にはありがちなこと。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:12:12 ID:mtSRvfEu0
>>788
逆に再生機のみでもDVDドライブと同価格なHD DVDドライブ

記録再生できるが、割高なBDだとシェア落とすのはDELLになるよ。

特にHPもDELLもAVパソコンみたいな高価格商品が売れてるわけでなし
所詮安いPC、もしくは業務用PCだからさ

要は価格。もちろん同価格ならBDが圧勝だろうね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:28:53 ID:ampQ42aR0
>逆に再生機のみでもDVDドライブと同価格なHD DVDドライブ

ご冗談を(笑)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:30:48 ID:UJqxAxBD0
HD DVDの再生のみでは付加価値にならないでしょw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:33:43 ID:/YH/YGdb0
NECのHD DVD-ROMドライブは500ユーロだろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:51:47 ID:WliiGFlH0
PioneerあたりのBlu-Ray + DVD±RWの読み書きドライブが5万円足らずだったような...。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:59:32 ID:D7F327x90
>791
0.6mm層をブルーレーザーで読み書きするには、
ハイパワーなレーザーが必要とか、高精度なサーボメカが必要とか、
0.1mmのBDより高価かつ困難な代物。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:14:29 ID:QGXI/pP60
HD DVDドライブがBDドライブより安いって妄想は、
いったいどこから出てくるんだろうなぁ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:34:30 ID:VM5zsA+90
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:43:31 ID:8O2qei6U0
>>744
やっぱ松下は手堅いよな。
きちんと作って10万〜15万、これだよな。

間違ってもPS3が5万なんて言っちゃダメだぞ。

800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:57:10 ID:f21HxPZO0
4万以下だろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:00:20 ID:GpaVNgbt0
さーさーDVD-Blurayが徐々に値段を下げてまいりました!


802( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/03(木) 01:53:34 ID:CxxujcCv0
米タイム・ワーナー:7−9月期は80%増益,自社株買い規模倍増(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=amL2mN3K5tcQ&refer=jp_top_world_news
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:29:27 ID:5JaWTIVg0
次世代DVDで地デジの5.1ch番組を録画すると、音声は5.1で記録されるんでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:05:00 ID:0laK4c+b0
>>803
はい。記録されます。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:34:40 ID:5JaWTIVg0
>>804
どうも
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:08:33 ID:KuNJ3Uvq0
MSがHD DVDの方を好むのは根拠があるんだよね。

全体的なビットレートが低くなるから、ストリームを送るネット環境の負荷が軽い。「BDは25MB
でHD DVDは30GB」なんて言ってるけど、実はHD DVDの実質的な標準が単層15GBでビットレート
も12Mbitbps程度の低レートになることを強く望んでいる。

SONYのデモの様にMPEG2の総ビットレート54Mbitbpsなんてのになると一般的な家庭環境では安定
して転送するなんてのは事実上不可能だから。自分が集中的に得をするストリーム再生環境の為なら
どんな嘘ゴマかしでもするって訳さ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:10:32 ID:sHgTzbQU0
BDはハイブリレコ早く完成させないと、ワールドカップ不戦敗になっちゃうよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:22:21 ID:0laK4c+b0
HD DVD、プレイヤーを今年中に発売するって言ってたけど
まだ何も情報が出ないってどういうこと? 遅すぎじゃないか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:35:07 ID:sHgTzbQU0
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:58:03 ID:A5k8vCCA0
>>809
要約するとチョン=ソニン連合脂肪
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:18:09 ID:JcEfW99/0
>>810
機械翻訳以下の翻訳精度かよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:26:54 ID:NPFbFwsk0
箸が転がってもソニーが憎い、微妙なお年頃なんだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:37:05 ID:5JaWTIVg0
ソニーは放っておいても潰れますから
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:25:46 ID:KuNJ3Uvq0
BDメーカーだって実際の製造現場には中国を大々的に使う訳だから何の違いもありませんがね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:31:12 ID:a8sLAkNj0
ソニーが潰れても電気店から商品引き上げたりしないよ。
借金棒引きにして経営を続けるだけ。民事再生法なら経営陣もそのまま。
何がおもしろいの。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:32:58 ID:wGwzQ4Kj0
中華激安プレーヤーの前にBD沈没
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:41:09 ID:KuNJ3Uvq0
しかし、記事の概要では「東芝の危険な選択」となってるんだよな。なんでか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:44:09 ID:wGwzQ4Kj0
「ヤバイ」ってことだろ
いまでいうところの「スゲーいい選択」ってことだね
直訳しちゃ駄目
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:03:20 ID:elvwXGiU0
最安プレーヤーがPS3では普及しにくいかもね。
なるべく早いうちに3〜4万円ぐらいの作ってくれなくちゃ。
この点はHD DVDの方が有利かな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:22:28 ID:fa6Q18UB0
ドライブが高価なHD DVDで安いプレーヤを作れるのですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:23:44 ID:wGwzQ4Kj0
BDよりやすいから余裕
中華のおかげで更に余裕
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:23:54 ID:ehMiX+R70
MS工作員の工作活動中
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:29:18 ID:wGwzQ4Kj0
BDは消費者に負担を強いる糞規格だって
ニューヨークタイムズがいってるね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:30:57 ID:0oZyUZlj0
今日の担当はID:wGwzQ4Kj0か
毎日1人だけ出現するけど同じ人なんかねぇ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:34:04 ID:wGwzQ4Kj0
他の書き込みを見えないふり
信者ならではだね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:52:37 ID:px0liZ4T0
キティの妄想なんかに付き合ってる暇はありませんので
827糞以下のMS工作員:2005/11/03(木) 17:54:30 ID:52u8+zIq0
糞以下のMS工作員は、

見るものも無い、書き込みも出来ない糞メディアのHDDVDを
ユーザに押し付けるのをヤメロ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:57:09 ID:wGwzQ4Kj0
829名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/03(木) 17:57:20 ID:s/NrdlRA0
HD DVDの存在意義とは何か。セルROMプレス費が「当初は」安い事である。
他は全てBDに圧倒的に劣るが、唯一無二の利点である。
で、その利点を受ける対象であるハリウッドに逃げられた時点で、HD DVDは存在意義を失っている。

元々全てに圧倒的に劣る糞規格であるHD DVDを消費者に買わせる唯一の方法が「HD DVDでしか見られない映画ソフトがある」事であった訳だが、これを失った以上消えるしかないのはアホでもわかる理屈。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:59:26 ID:wGwzQ4Kj0
ドライブも書き込みメディアもプレスも圧倒的に安いHD DVD
一方、消費者を苦しめる全てが高コストのBD
ひどいはなしだ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:15:00 ID:GqsMA8wp0
まだ発売もしてませんが・・
来年にはすべてが判明するだろうな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:24:22 ID:EOlU27bB0
MS工作員見ていると、あまりに可哀そうで涙を誘うよ。 がんばれよ wGwzQ4Kj0
プッ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:26:27 ID:wGwzQ4Kj0
アンチMSと一緒に泣いてろよ、工作員2号
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:26:35 ID:ehMiX+R70
>>830
苦しめられてるのは、あんただけだってw
55って被害妄想が強すぎだよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:27:37 ID:i3XoIVPN0
真性HD DVD厨はとっくに消え、低脳無能アンチソニーもここでの劣勢に苛立ち巻き返しは不可能と判断しここから逃げ、
残ったのは業務命令で死ぬ気でBD邪魔しなきゃならないMS社員だけか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:29:35 ID:wGwzQ4Kj0
よっぼどBDは追いつめられてるんだな
情勢がHD DVDに傾いてるからだろうけど
MSは消費者のことをよく考えているよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:30:58 ID:ehMiX+R70
>>835
そう言う事w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:34:42 ID:6iA+pAQNO
>836
MSは創立以来、消費者のことを考えたことは一度もない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:37:12 ID:wGwzQ4Kj0
MSのおかげで高性能PCも安価に買え
楽しめてるんだモンなぁ
君らも感謝したらどうだい、使ってるくせに
840糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/03(木) 18:43:28 ID:52u8+zIq0
HDDVDに需要はあるか?の問いについて

・ハリウッドはBDに傾倒。映画コンテンツは延期され見るものが何も無い。
・見るものも無いのにプレイヤーごときが10万近くと高すぎる。
・見るもの無いのに書き込みも出来ない。PCの載せる価値ゼロ。
・容量も少ない。3層はまだまだ先のハッタリ。
・糞以下のMSがサポート。逆にウザスギて死ね。

失敗しない理由が全く見当たらない最悪のメディア。

さっさと、糞MS工作員は反論しろよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:45:06 ID:wGwzQ4Kj0
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:58:27 ID:0oZyUZlj0
wGwzQ4Kj0だけだとつまらんなぁ・・・
もう何人かいないと
まさに>>826だからなぁ
843糞以下のMS工作員死ね:2005/11/03(木) 19:00:01 ID:52u8+zIq0
【コスト競争】
BD:各店舗で、ドライブ、メディアが販売され、競争により価格が低下。
HD:記録メディアが無いため、販路を確保できず、1年以上出遅れる。

【供給率】
BD:PS3によりドライブ供給率は一瞬でHDDVDの数十倍を確保。
HD:このスレのMS工作員ですら買わない。死亡確定。

【映画パッケージ】
BD:PS3による圧倒的な普及率を見越してハリウッドもBD向け映画パッケージを意欲的に大量供給。
HD:一部搭載した東芝PCを買うバカを対象に契約を守るため数タイトルしかたなく供給

【将来性】
BD:Javaを搭載。LinuxPCや家電AVなどの組み込みまで幅広くサポート。
HD:糞以下のMSがサポート。WindowsVistaを買う奴だけが対象。

さぁ、糞以下のMSはさっさと反論しろ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:06:31 ID:XgCrSWuZ0
>>843
> BD:PS3によりドライブ供給率は一瞬でHDDVDの数十倍を確保。

数十倍なんてナマ易しい差じゃ済まないって。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:07:47 ID:wGwzQ4Kj0
唯一の可能性PS3はいついくらででるのかな?
再来年?7万円?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:09:44 ID:XgCrSWuZ0
>>845
それ、MS社員がネットに流した捏造情報だよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:14:18 ID:wGwzQ4Kj0
くったりも聞こえてこないしどうしちゃったのPS3は?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:20:27 ID:v0ROqJYy0
出来れば両方式比較して買いたいけど、BDレコはワールドカップに間に合わないみたいだし・・・
まあ、東芝だけでもなんとか頑張ってもらいましょう。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:25:30 ID:f1OUFecP0
>>848
工作乙
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:28:09 ID:IV+vNTbC0
たかがW杯のために死亡寸前のHD DVDに飛びつくのですね、南無
iLINK入出力対応のレコでも買っておけばいいのにね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:30:15 ID:Zt4272I+0
HD DVDレコはワールドカップどころか
オリンピックにも間に合わないだろ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:30:24 ID:S6UqDucn0
>>843
BDプレーヤーが10〜15万するのにPS3が安いわけ無い。
がんばって10万切っても、ゲーム機としては高杉で売れないだろうね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:30:50 ID:Zy5Zy1vj0
あえてMSに情報を与えるほど馬鹿じゃないでしょ、ソニーだって。
消費者としては値段などは早く知りたいけどね。


それにしても、HDDVD側はBD側の手の上で踊ってるのに、なんでそれに
気が付かないんだろうね。

HDDVD側の情報は筒抜けだけどBD側の情報はほとんど知りえないのは
Foxのときの非難声明で明らかなのに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:31:00 ID:v0ROqJYy0
>>849
どこが工作よ?
ワールドカップ前に市場投入できるの?<BDレコ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:32:19 ID:wGwzQ4Kj0
トリノはさすがに厳しいかなHD DVDレコ投入
それでもBDよりは早いから問題無いよね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:35:26 ID:wGwzQ4Kj0
HPトンズラでBDの駄目さ加減がばれちゃった
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:43:19 ID:mNPFnFUG0
>>854
じゃ、HD DVDレコはワールドカップ前に投入できるのか?
いまどき読み込み専用ドライブを嬉しそうに見せてるレベルなのに。

ま、これに関しては取り敢えず>>850で凌ぐのが現実的か?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:44:02 ID:f1OUFecP0
>>854
工作乙。
BD録画機は発売済み。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:45:35 ID:wGwzQ4Kj0
BD陣営からもなかったことにされてる珍糞試作機を
誇らしげにだしてくるなんて哀れ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:48:39 ID:f1OUFecP0
>>859
工作乙
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:51:03 ID:OEUpPdSe0
HD DVDでBDより優れてる所って何?
マジでひとつも無いんじゃね?w
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:54:17 ID:v0ROqJYy0
>>858
フォーマット変更前の捨て規格なんでしょ。
あれじゃ比較にならない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:56:36 ID:1KWeXG7C0
確かに今あるBD機はROMは読めないけど、読み込む機械も読ませるものも
ない想像上のものと比べるのはどうかと。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:00:49 ID:3wHI64tx0
実物が無かったり、出てもBDとは容量に1.5倍くらい差があったりするんだが、
HD DVDレコーダーと比較して楽しいのかな?

出てきたとして、「レコーダーとして」HD DVDレコが優れてる点って何だろうな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:04:05 ID:wGwzQ4Kj0
HD DVDでもストリームを安価にたっぷり収録できる
最高だね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:05:49 ID:v0ROqJYy0
>>863
比べるのは製品化されてから。
それはHD DVDレコでもフォーマットを一新したBDレコでも同じこと。
捨て規格は最初から選択肢にないです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:07:43 ID:Cdd+es7o0
>>852
PS3は家電とは収益構造が違うからその気になれば5万も出来なくはない
MS工作員レベル低すぎ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:08:30 ID:IV+vNTbC0
あれ?HD DVDは捨て規格じゃないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:08:47 ID:wGwzQ4Kj0
15万円を5万円ですか、えらいねぇ
がんばれ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:14:35 ID:XyV7RJoq0
HD DVDはRW頓挫で新たな物理規格を研究開発中のレベルですから
レコなんて夢のまた夢ですよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:16:18 ID:wGwzQ4Kj0
発売前だから確実なほうへ仕様変更が許されるんだよね
発売前だから
試作機売ってはいけないよ、消費者に迷惑かけちゃう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:16:54 ID:1KWeXG7C0
>>867
捨て規格にさえ容量で負けてるHDDVDにストリームを
たっぷり記録できるとはこれいかに!?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:17:38 ID:3wHI64tx0
捨て規格捨て規格というけど、別に録画機としてできることは変わってないんだがなぁ。
現状でもハイビジョン録画できるわけだし。30GBのHD DVDの1.5倍強も。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:18:58 ID:wGwzQ4Kj0
HD DVDでたっぷり録画ですよ?何か困ることでも?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:42:53 ID:7hqn6vjS0
>>874
どうやって録画するの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:43:49 ID:wGwzQ4Kj0
機械音痴なの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:51:00 ID:w+kk3b5A0
もうそろそろ次スレだし、
今後のMS工作員に対する態度を次スレの必要性とともに議論するべきじゃない?

俺はスルーに一票
次スレはまだあった方が良いと思われる。
そして今後の目標はここがだるだるになること。

きのこる先生はいつここを辞めることができるのだろうか。。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:52:30 ID:RN5qSeqy0
もうBDで決定してるのに次スレなんて必要あるのか?っていう

まあMS工作員の珍妙な言動を観察するっていう楽しみ方はできるけどw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:53:50 ID:wGwzQ4Kj0
なんでここにいるの?
おまえらにピッタリの死んだスレがあるんだから
そっちいけや
880糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/03(木) 21:30:09 ID:52u8+zIq0
糞以下のMS工作員は捏造するな!

BDは最初から録画可能だっつってるだろボケ。
そんでもって、BD-ROMのバージョンも現時点で0.9。
ファームウェアの更新でほぼ対応可能だろ。

コピーマネジメント必須も糞仕様のiHDは搭載されないため、
延期の可能性はなし。ざまーみろ糞MS

糞HDDVDは映画コンテンツも無いのに、
録画すら「出来ない」んだよ。

役立たず?いーや、買ったときからゴミだ。
一体なんにつかうんだよ。ボケが
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:34:55 ID:DDMRQPO70
録画できる機械もないのにHD DVDでたっぷりストリーム録画とか
言ってんのがいるけど、地上の楽園理論みたいで虚しくないの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:39:38 ID:944QEw2R0
いまさらHD DVDのレコーダーで煽るつうのは、
ほんまもんの白痴かなぁ。 もっと他のネタで煽ったらどう?
開発に何年もかかるのよ、HD DVD記録規格。
ちなみに、再生ドライブも2層romの安定読込みに成功できていない
模様。
・・・確かに煽るネタは尽きているなぁ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:40:27 ID:v6XiCUH70
HD DVDは次世代DVDと言っていいの?それならBDは次々世代クラスだよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:41:01 ID:ftmPlyDx0
MSはただ次世代DVDの発売を遅らせたいだけ
一番たちの悪いのが最後に出てきた
ワーナーやソニーなんて問題にならない悪の中の悪!
885糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/03(木) 21:57:30 ID:52u8+zIq0
製造メーカーの一角でも、映画スタジオでもない単なる小売の
HPが今更、抜けたところで、最大の需要家のPS3がある限りは
何の影響も与えられない。再生オンリーで低容量、更に再生コンテンツも無い
糞HDDVDを購入する奴は存在しない。

ただし、HPを悪く言うのは酷。
そもそも、Dell,HPは、立ち上げ当時から幹事会としてBlu-rayを支えてきたメンバー。
役員幹部の一部が、糞以下のMSにそそのかされたか弱みを握られ、
捏造、妨害工作に手を貸しているのは非常に問題があるが、
糞MS仕様のiHDも、コピーマネジメント必須、HPの現場ですらイラナイと言われる始末。

東芝も、手を出してはならない悪魔の糞以下のMSに
助けを請うという愚行を犯したために、飼い犬に手を噛まれて
大怪我をして、大暴れ。今では最後の引き際を失ってしまった。

しかも、糞MSはもとより次世代DVDなんて興味も無い。
このまま負け確定のチキンレース・・・いや、同士討ちで芝は
自殺を強要されて被害は一切MSになければよいとしか思っていない。

糞以下のMS工作員は消費者のために、さっさと死ねがよい
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:07:52 ID:wGwzQ4Kj0
まあ、HD DVDより早く製品だすこったね
時代と情報から取り残されたBD信者サンたち
887糞MS:2005/11/03(木) 22:17:30 ID:52u8+zIq0
(゚Д゚ )ハァ?

こいつなに言ってんだ?
BDの方が、”2年も”早く製品だしてるだろ。

息を吐くようにウソついてんじゃねーぞ。
お前ら、ほんと北朝鮮みたいだな。

映画も見れない、録画も出来ない、糞HDDVD信者というか
MS工作員は捏造、妨害しかしてないだろ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:24:25 ID:wGwzQ4Kj0
珍試作機投入から早3年たちますが
一体なにやってんでしょうね今まで
お粗末です
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:25:07 ID:GBadkIT40
松下やSHARPのことは全く脳内に無いのね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:26:50 ID:wGwzQ4Kj0
その2社はもっとタチが悪い
フォーマット変更が決定していたのにかかわらず
強引に発売
ひどいはなしです
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:32:04 ID:944QEw2R0
ン?
東芝が来年プレーヤー500台だして、
なにか影響あるの??
よかったらおせーてね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:32:49 ID:22EfMWIL0
>>888
試作機すらないじゃん、モックなんか展示してw
893糞以下MS:2005/11/03(木) 22:36:37 ID:52u8+zIq0
あれあれ?

HDDVDは、これから 珍試作機投入なんですよ?
といっても、試作機なので映画も見れず、録画も記録メディアもありませんけど。
ライバル不在で3年間っていうのとは大違いですけどね。

製造装置メーカー、映画スタジオから総スカンをくらい、
これからBDが圧倒的に普及していくのを尻目に
役立たずで使い道も無く、苦汁を舐め、消費者にも見捨てられ、
そのまま一度も日の目を見ることも無く死亡確定のHDDVD。

お粗末な糞MSのサポートをお前ら工作員は期待しているわけだ。
言わずもがな、PCにBDの記録メディアが普及してJavaが乗っかる。

HD:Windows Vistaのみ対応
BD:Windows Vista、Windows 2000, XP、Mac OS、Linuxまで対応。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:40:40 ID:A8/u0ZHG0
>>890
ソフトがないと役立たずのHD DVDプレイヤーを発売しようとしている
東芝の強引さのまえには塵のようなモノだ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:45:30 ID:Nmbc63Iv0
プレイヤーで東芝一社ってのが終わってる。
ギガステーションとかβなら録画できるから使おうと思えば使えるけど、
再生しかできないし、ソフトもそれほどないプレイヤーはいらないYo
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:50:09 ID:wGwzQ4Kj0
中華やらその他から消費者にやさしい
安価なプレーヤーがどっさり登場しますから安心してください
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:51:41 ID:944QEw2R0
ほほう、いつごろって発表されてました?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:00:54 ID:6iA+pAQNO
>887
映画は見れるだろ。
キング(ry
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:01:16 ID:3wHI64tx0
HD DVDレコーダー
→現在発売中のBDレコーダーにすら勝てないんですが…

HD DVDプレーヤー
→発売されてもハリウッドの大部分がソフトを出すBD-ROMとはソフトの数が…
→PS3というBDプレーヤーが出ますが…
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:22:29 ID:y3qYrsoO0
DVDの時代の話、
DVDプレイヤーはPS2が出る直前は7万円だったわけだ。
それが、PS2が発売した初日にDVDプレイヤー普及率は倍になり、
どんどん普及してタイトルも発売され、
一年でレンタル屋にも普通に置かれるようになった。
プレイヤーも2万円を切った。

BDにはPS3があるけど、HD DVDではこれに変わる流れがないと
普及は難しいと思う。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:25:25 ID:wGwzQ4Kj0
そんな値段してないよ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:44:57 ID:y3qYrsoO0
>>901
そうだっけ。でも普及価格帯の3万円を切ってないどころか、
PS2より高かったのは確かだよな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:45:25 ID:6iA+pAQNO
>901
今はな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:46:12 ID:6iA+pAQNO
>901
今はな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:48:48 ID:NPFbFwsk0
>>901
今はな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:50:56 ID:944QEw2R0
で、いつごろ安価なHD DVDプレーヤーが発売される見込み
なのかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:51:58 ID:N2Jw49+60
プログレも対応してないアジアメーカーのぁゃιぃ機体が
3マソ越えてた時代があったなぁ・・・ナツカシス。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:55:21 ID:wGwzQ4Kj0
PS2より安いプレーヤーなんか普通にありましたが?
東芝SD-2110とか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:55:38 ID:fiKrzWQu0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:03:03 ID:y3qYrsoO0
>>909
それがHD DVD積むなら話になるが…

>>908
おお、あったのか。
で、それがPS2の何倍くらい普及に貢献したの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:03:50 ID:wGwzQ4Kj0
ようするにお前は無知ってこと
912糞以下のMS工作員:2005/11/04(金) 00:04:18 ID:Y8G00c9g0
>>909
それ、MS工作員が振りまいてるFUDだぞ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:13:19 ID:WIQyDkro0
>>908
それはPS2発売にあわせて値段が下がっただけの話
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:15:14 ID:tCpQgw7i0
PS2なんか関係なくDVDはとっくに安価に普及してたんだよ
BD・・・・がんばれ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:19:56 ID:d0Cy3cO60
HD DVDはもう頑張りようがないからな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:23:45 ID:n8jxeuMS0
DVDは5年で100万台だっけ?今のPSPの半分以下の台数か。

で、PSP持ってる奴って多いのか?
917糞以下の捏造MS工作員は死ね:2005/11/04(金) 00:27:15 ID:Y8G00c9g0
>>914
また、糞以下のMS工作員は捏造か。
死んでろ。

DVDドライブは、PCを含めて100万台を達成するまでに4年間かかった。
PS2はちなみに、わずか3日間で98万台を達成。

今回、HDDVDは映画コンテンツも延期され、殆どの映画スタジオ・・・。
たった1社だけを残して全てBDにもっていかれた。
HDDVDがこけたことは誰が見ても明らか。

PS3で、BDドライブが一気に普及、映画コンテンツがBDに供給。

糞以下のMSは工作員を使って捏造、妨害することしか脳が無い。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:31:08 ID:tCpQgw7i0
PS3の爆死
ハリウッドの浅はかなもくろみは外れるんだろうね
まあそれも想定済みだから二股なんだろう
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:39:22 ID:d0Cy3cO60
>>917
エサをやるな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:39:44 ID:lKBHlrXG0
PS3でBD-ROMがマトモに再生
ってのが幻想だったらどうすんだ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:46:21 ID:n8jxeuMS0
マトモに再生、ってどういう意味でだろう。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:53:19 ID:181hA1u90
今更疑問なんだけど、普通に空気読める奴でHD DVD支持者なんて居るの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:54:48 ID:tCpQgw7i0
空気読めるからここにいるんだよ
お前みたいな空気読めないやつはおよびでない
924糞以下のMS捏造工作員:2005/11/04(金) 01:00:29 ID:Y8G00c9g0
>>918
おっ、まともに反論してきたつもりなのか?

ハリウッドが二股?お前ら工作員の脳みそは何処までメデテーんだ?
元々、1規格をハリウッドは望んでいたわけだが、
HDDVD陣営で寝返られ、残す1社も、成り行きを見守るだけ。
いつBDを支持してもおかしくない。

逆にBD陣営で、HDDVD陣営を支持した映画スタジオは1社も無い。
糞以下のMSは旧世代のXBOX360のDVDでも支持してろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:01:08 ID:oBipzBrp0
0.1mm保護層なBDは、保存性を無視してないか?
”収入源である映画を高画質で長期保存させない”というソニースピリッツ入魂というわけか。
926名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/04(金) 01:06:28 ID:ac3jQQXz0
>>922
カレーと糞の皿があって、どうしても糞が食べたいって人も世界に10人は居るな
927糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/04(金) 01:11:28 ID:Y8G00c9g0
【保存性】
BD:
殻付きメディアで傷は無問題。
TDK等のハードコート技術的な進化もあり殻無しでも傷に強く保存性が高い。
保護層が0.1mmで反りにも強い。

HD:
長期間保存するのに、メディアの反りに弱いという欠陥を無視している。
さすが糞以下のMSクオリティだな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:11:37 ID:181hA1u90
良いか悪いか分らない保存性の心配より、そっちはまず容量の心配した方がイインジャマイカ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:12:03 ID:a06oXaZC0
>>924
あんた、何をそんなにBD擁護に必死なわけ? 工作員の方ですか?w
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:12:17 ID:DC4O8xTG0
読み出しが難しいHDDVDに、BD以上の耐久力があるのかと
931名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/04(金) 01:13:45 ID:YEnpk/ZZ0
>>925
史上最も弱いメディアDVDの3倍高密度記録のくせにケチって何の保護もしないHD DVDが最弱なのは間違いない。

記録メディアに至っては、等速焼きじゃ勝負にならないから超高感度色素使用でやっと倍速記録。
超高感度色素=超高速劣化はいうまでもない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:23:09 ID:n2WGpEZ20
>>925 BDのハードコートは硬い。
むりやり傷をつけても、再生で問題がなかった。
指紋がついても、めがねふきでごしごしできたし。
0.1mmの耐久性については、問題ないつう認識でよろ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:36:52 ID:OB/sb/5k0
砂には弱いんじゃなかったっけ?
まあ、砂場で遊んでそのまま帰ってくるような子供のいない俺には関係ないけど。
934糞以下のMS工作員:2005/11/04(金) 01:36:53 ID:Y8G00c9g0
(゚Д゚ )ハァ?
つーか、糞以下のMS工作員マジしんでろ。

あぁ、自覚症状も無い奴がいるのかも知れないから、ちゃんと教えておくか。
必死な工作員ってのは、圧倒的に劣勢で糞規格に対して、捏造によって
消費者を騙そうとしている悪徳業者の手先を指すんだよ。

まぁ、いいや、あえていうとだな。

MSは、これまでにも何度と無く、ベンダーに圧力でライバル社の
製品を利用させないよう競争を妨害したり、
非係争条項で不利な条件を押し付けたり、
MSが資金提供を行っている第三者機関を通して、捏造した情報を流したり
サポートを一方的に打ち切り無理やり、次の製品を押し付けたり・・・
と実に消費者にとって最悪の事をしてきたわけだ。

この糞以下のMSがまたしても自社に不利なBDが普及しては困ると
糞規格でユーザに何のメリットも無いHDDVDを押し付けようとしているわけだ。

今こそPC業界は次世代光ディスク情勢を静観すべき
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
MicrosoftとIntelは次世代光ディスク情勢を静観すべき
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
次世代光ディスク論議で語られるマネージドコピーの実態
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:41:06 ID:tCpQgw7i0
ソニーも工作員つかって必死だね
なりふり構わずってことはBDおわってるんだろうな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:41:33 ID:tTeikaxs0
>>933
スチールたわしで思いっきりこすっても傷がつかないらしいよ。

現在TDKから発売されてる「超硬」と同じ技術だそうだ。
BD-RE2.0からはこれが必須になったからTDKはウハウハだね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:43:54 ID:tCpQgw7i0
必須の時点でコスト高が約束されてるな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:46:30 ID:DC4O8xTG0
なぜ普通のBDネタがソニーの工作話に・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:52:04 ID:aKe+lw4l0
>>936
>現在TDKから発売されてる「超硬」と同じ技術だそうだ。

正確には
超硬DVDに使われているハードコートはDURABIS1で
BDには更に強度を高めたDURABIS2が採用されてる。

>BD-RE2.0からはこれが必須になったからTDKはウハウハだね

TDKのハードコートが必須というわけではないよ。
BDAで定めた強度基準をクリアしてればOKなんでしょ。
事実パナは独自のハードコート処理をしたBD-REをリリース予定だしな。
940糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/04(金) 01:58:31 ID:Y8G00c9g0
俺はあえて積極的に東芝を叩いてはいない。
むしろHPも東芝も被害者と見ている。

糞以下のMSが参入するのを拒んできた東芝だったが、
性能的に劣勢なHDDVDの弱みに漬け込まれ、
糞以下のMS規格を刷り込ませてきた。
規格統一を図る場面も何度か合ったが、ことあるごとに
影でMSが妨害工作をしてきたと見られる。

残念なことに、東芝はもはや、統一を図るタイミングを完全に失った。
結果的に消費者がその負担を強いることになると思われた・・・。

しかし、結果的にハリウッド映画スタジオが先にPS3という最大の需要家を
無視することが出来ず、先にBD支持に打って出た。
再生機に過ぎないHDDVDで、映画パッケージがBD寄りになることは
まさしくHDDVDの完全敗北を意味しており、業界もBDを勝利者として
一気に認識を深めていった。

しかし、糞以下のMS規格を世界にばらまくつもりだったMSは、
捏造、ウソ、圧力というFUDで抵抗している。
あわよくば両規格が失敗し、土俵をネット配信に向かわせたいという
意思も見え隠れする。

このようにテクノロジの進化を阻害することしか脳が無い
まさに糞以下のマイクロソフトは、死んでよい。

そう思っている。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:03:12 ID:tCpQgw7i0
安価なHD DVDを後押し
実にMSは消費者に優しい
それに比べBDは糞高いものを押し付けようと必死
ハードコート必須という規格的にも糞なため
その余計なコストを消費者に押し付けるあこぎな規格ときたもんだ
一部の企業で高価格を維持しようと談合もどきの企み
いけませんね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:05:55 ID:LSJFUHJp0
ID:tCpQgw7i0=ID:wGwzQ4Kj0
って認識でOK?
943糞以下のMS工作員:2005/11/04(金) 02:08:37 ID:Y8G00c9g0
>>935
PS3にBDが搭載され、普及のかぎを握っているのはまず間違いないが
ソニーがどうした?しったこっちゃねーよ。

それより糞以下のMS工作員はまともな反論しろよ。

再生オンリーのHDDVDで、再生するコンテンツが無い。
PCに搭載しても記録メディアは2007年とお先真っ暗。
コストも、普及率に合わせてBDが下がる。

松下が勝とうが、三菱が勝とうが、TDKが勝とうが勝利者にとっての勝利には違いない。

逆に、糞以下のMSが押し付けた規格の勝利は、もちろん日本企業も煽りを食い、
MS税を支払うためのシステムを強要され、そして消費者がそのツケを払うことになる。

そうなってからでは遅いだろ?と、糞以下のMS工作員に耳に入るわけも無いな。

だから糞MS工作員は死んでろっていってるんだがな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:11:52 ID:tCpQgw7i0
MSのおかげでこうしてハイテクノロジーなPCが楽しめてます
ありがとうMS
PCメーカーも続々と支持をしています
BD離れは加速していますが自業自得でしょう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:13:44 ID:h4QqsFox0
>>940
東芝が被害者だとするなら加害者は山田。
東芝がクソみたいな規格に自社の利益優先で固執したからMSにつけこまれた。

ただそれだけのクソがクソに利用されたバカなお話w
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:18:35 ID:KpMu/s4b0
HD DVD厨は

純粋なHD DVD信者は死滅し、

メイン層だったアンチソニーもこのスレじゃ勝てなくなったので逃げ出してしまったし、

残ったのは真性MS社員だけ・・・・
947糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/04(金) 02:21:10 ID:Y8G00c9g0
>ハードコート必須という規格的にも糞なため ID: tCpQgw7i0

お前が糞(以下のMS工作員)なんじゃねーか?

紫外線や傷からデータが守られるというハードコート技術にまで
ケチをつけ始めたか。それユーザにとってメリットでしかないな。
コストに心配してくれてるのかしらんが、殻なしのメディアが可能になり
HDDVDに対してコスト的にも有利になった。

逆にHDDVDも同様に傷に強いわけでもないし、
反りに弱く長期間保存するのに適さないってわけだ。最悪だな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:22:11 ID:tCpQgw7i0
MSのおかげでPCライフが安価に充実して楽しめてます
そうMSは消費者の方を向いていたからです
支持されなければここまでの普及は無かったでしょう
PCは高いですか?やりたいことに不自由してますか?
答えはNOです
何の問題もなく満喫してます

MSをけなすのは誰か?
簡単ですね、負けた連中達とこれから負ける連中です
利益をむさぼろうとするハゲタカ企業どもです

MSはいまこの消費者無視の連中と戦っているのです
談合集団BD陣営です
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:30:34 ID:181hA1u90
>>948
所で「糞以下のMS工作員」って名前だと、一瞬自虐ネタに間違えそうだな。
「MS工作員は糞以下」にすれば?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:31:41 ID:181hA1u90
ミス>>947
951ソニー工作員は糞以下:2005/11/04(金) 02:33:29 ID:tCpQgw7i0
>>949
こう?

それにしても工作員のおかげでMS支持が
BDにとって脅威なのがよくわかりますね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:38:19 ID:DC4O8xTG0
ソニー嫌いだし、Windowsも使い続ける、
その上XBOX360も購入予定だが、HD DVDは心底イラネ。
BDとの間には既に越えられない壁ができちまってる。
953糞以下のMS工作員へ:2005/11/04(金) 02:44:59 ID:Y8G00c9g0
>>948

この手の糞MSの工作員としか思えないバカは自分の糞を鼻に詰めて死ねばいいのに。
PCが安く買えるのは、製造装置メーカーの効率化、低コスト化の徹底、
血のにじむような努力と、テクノロジーの進歩によるもの。

糞以下の製品は未だに、ボッタクリ続けている。しかもこの糞製品は未だに数兆億もかけて
90年代に出来たブラウザ、メール、オフィス製品から何の進歩も遂げておらず、
バグとセキュリティーホールだらけのゴミクズしか作れない。そしてユーザにバグを発見させて
勝手に報告させるシステムをつける。これじゃWindowsっていうウイルスと変わらない。

糞以下のMSがやってきたことは、ライバルへの妨害、敵対的な買収、下らない特許、装置メーカーへの圧力だけ。
それにもかかわらず、糞以下のMS製品はボッタクリ。

Windows XP \25,809〜
OfficeXP \29,379〜

まぁ、いいや。今後はみんなこれを使うことを、強く勧めるよ。
完全にフリーで利用が可能でPDFへの直接出力も出来る。
MSOfficeにはない、データベース機能や製図なども利用できる。
しかもMSOfficeとも互換性が抜群。殆ど読見込み可能。

OpenOffice 2.0
http://ja.openoffice.org/download/2.0/index.html

うちの会社は、社としてOpenOfficeを利用して、年間のコストを数百万下げてる。
社外は全てPDFでやり取りしてる。経営者に提案してミソ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:47:50 ID:6G3HIiZK0
そういえば、55で箱を取り上げる意味がわからん。
正直、

 関 係 な い だ ろ?

おまえはMS工作員かってーの。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:48:28 ID:aaI7Ls2A0
スゲー。俺。
このスレ全部読んだ。そして感想。
家電としてはBD圧勝。
後は糞MSが「本気で」HD側に付くか、どうか?と。
糞MSが、HD使ってBDを揺さぶっている間に独自規格を打ち出すか?と。

なんにしても日本人なら糞MSに利しちゃなんね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:50:52 ID:7YcOF6Wc0
>>954
MS工作員だからしょうがないw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:57:03 ID:tCpQgw7i0
PS3が爆死がBDの脂肪なんだから当然ジャン
XBOXにやられるから触れたくないのはわかるけど
ソニー工作員さんたち
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:57:10 ID:n8jxeuMS0
>>955
>糞MSが、HD使ってBDを揺さぶっている間に独自規格を打ち出すか?と。
つか、要は規格を混乱させて時間を稼げるだけ稼いでその間にネットワークサービスをハッテンさせたいだけ。
BDに代わる独自規格はMSにノウハウが無いしまず無理だと思う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:57:27 ID:jFtBqE/W0
なんかHPがHD DVDってなってるけど、
ソースあるの?

このスレ全部読んだけど、急にHD DVD派ってことになってるから。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:59:57 ID:6G3HIiZK0
>>959
MSNの毎日新聞の憶測記事を
さらに妄想でパンパンに膨らませた、MS工作員の脳内ソース
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:59:59 ID:tCpQgw7i0
しかしこれがGKってやつなんですか
おそろしいな
PS3早くださないと爆死しちゃうよ?いつでるの
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:02:11 ID:tCpQgw7i0
君らの大好きなソニー本田さんの記事だよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:03:14 ID:LSJFUHJp0
>>959
PCWatchの本田さんの記事をみて勝手にHDDVDに逃走扱いしてるだけ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:04:20 ID:tCpQgw7i0
959がスレ読んでないのまるわかり
工作員が腐るほど貼り付けてたジャン
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:04:28 ID:n8jxeuMS0
>>959
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
MSがHPを使ってMS技術の導入を計ろうとしたってだけ。
HP自体はHD DVD派ってわけじゃない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:07:30 ID:tCpQgw7i0
>>965
いやらしいね
なにそのリンク先のもってきかた・・・サブイよ
ちがうでしょ、ホラあれだよアレ
いや〜しょっぱいものみせられちゃった
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:09:37 ID:LSJFUHJp0
>>965
次世代光ディスク論議で語られるマネージドコピーの実態
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm
こっちだよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:10:12 ID:tCpQgw7i0
次世代光ディスク論議で語られるマネージドコピーの実態
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/mobile314.htm

>実はその後、HPのMicrosoft側への傾倒はエスカレートし、
>BDアソシエーションのプロモーション委員会で議長を務めていたHPの
>オプティカルストレージソリューションズビジネス担当ゼネラルマネジャー、
>マウリーン・ウェーバー氏までが「HPはBDドライブではなく、
>HD DVDをPC用ドライブとして採用する」と公言し、アミーア氏と同様に
>映画スタジオを回って説得しはじめているという。

逃走おめでとう
969糞以下MS工作員は氏ね:2005/11/04(金) 03:12:43 ID:Y8G00c9g0
>>958

だから、東芝にとっても疫病神なんだよ。
iHDは、どちらにせよ死に規格。今更健闘段階も過ぎて
各社、実装に移っているBDで承認されるわけも無い。

糞MSの規格が家電に組み込まれないで、ざまーみろ。
それじゃたまらんと、最後にHDDVDを使って同士討ちをたくらんでいる。

>>959

糞MSがHPの経営陣に何らかの条件を突きつけて、
揺さぶりをかけ、iHDと糞MSに管理されるコピーマネジメントの
BDに搭載させるように仕向けてきた。

現場の意見は全く無視。現場ですらiHD、コピーマネジメントは不要と話している。

これは、独占禁止法の「私的独占又は不当な取引制限をしてはならない。」に完全に違反している。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:13:36 ID:tCpQgw7i0
さてそろそろ説得に応じたスタジオ続出だろうな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:16:39 ID:7YcOF6Wc0
FOXやディズニーはBDじゃないと駄目だと言ってるし
どこを説得してるんだ?w
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:17:37 ID:tCpQgw7i0
HPもそんな声明出してこれだもんなぁ
時間の問題
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:18:17 ID:n8jxeuMS0
>>968
きちんと読んでなかったな。
HPってそこまでやってるのに、HD DVDには参入してないんだ。

>>969
>現場ですらiHD、コピーマネジメントは不要と話している。
流石にマネージドコピー自体は必要かと。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:19:31 ID:7YcOF6Wc0
パラマウントはユニバーサルとの提携を解消してBDに来たし
ワーナーはMSからの圧力を回避してBDに来たし
どこを説得してるのか、ようわからんね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:21:29 ID:n8jxeuMS0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:22:06 ID:63oc88sM0
MS社員はがんばらないと
頭の上に照明が落ちてくるんでしょ?
977糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/04(金) 03:22:45 ID:Y8G00c9g0
>>970
心配するな。というより残念だったな。
映画スタジオは、初めから1規格しか支持しない。

そもそもHDDVDのプレイヤーが普及できるわけが無い。
↑↓
そして映画も見れない、単なるプレイヤーが売れるわけも無い。

糞以下のMSが出すゲーム機は、支持するだけでDVDしか対応してないしな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:23:32 ID:G/vwAJ2S0
↓次スレよろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:26:00 ID:tCpQgw7i0
ワーナーは馬鹿な親玉が株主をそそのかしたBDのこそくな手段に
のせられてしまっただけ
ど素人の見立てで動いちゃった浅はかな判断
BDの実情をしらないからしゃーない

くび切られた先見性のあるワーナーの人たちはかわいそうだね
でもすぐにわかるとおもうよBD終わり加減が
深く突っ込んでいたHPがこの時期逃走したのがよい証拠
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:29:25 ID:tBRrh7j7O
まるでHP全体がHD DVD派みたいな妄想はいい加減止めた方が良いと思います>55氏
981糞以下のMS工作員は氏ね:2005/11/04(金) 03:31:43 ID:Y8G00c9g0
>>979
糞MSの工作員はバカすぎるから、糞を鼻に詰めて死ねっていってるだろ?

HPは馬鹿な親玉が株主をそそのかしたMSのこそくな手段に
のせられてしまっただけ
ど素人というか、政治的に圧力をかけらた上での判断
HDDVDの実情はよく知っているが、現場ですら寝耳に水。

くび切られたワーナーの人たちはMSに金をもらってたんだろう。
HDDVDに固執するあまり、規格統一が遅れてしまった。
でもすぐにわかるとおもうよHDDVD終わり加減が
深く突っ込んでいたワーナーがこの時期逃走したのがよい証拠

死んでろMS工作員
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:32:40 ID:7YcOF6Wc0
>>975
後はLions Gateとかだろうけど、ここもPS3目当てでBDだしなぁw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:37:43 ID:tCpQgw7i0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131042540/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:38:38 ID:G/vwAJ2S0
↑乙です
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:41:55 ID:n8jxeuMS0
>>982
ま、その他をどう埋めても、DVDシェアで75%以上を占める会社群がBDソフトを出す予定であることは変わらないんだけどね…
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:44:27 ID:tCpQgw7i0
MSが糞の工作員騒いでるのはただの荒らしかやっぱり
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:45:04 ID:mBswE3SY0
その他ってSODとかだろ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 04:00:19 ID:tCpQgw7i0
>>981
MSのようになりたくないなら削除依頼だしとけな
いってくれば譲ったのに
せっかくの糞コピペ無駄にさせてしまったね
ごめん
こんどからは気をつけような
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 04:02:51 ID:x7Y2EDcV0
HD DVD 脂肪wwwwwwwwwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 04:05:16 ID:A3oioCbf0
HD DVDもうだめぽ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 05:14:11 ID:Cj/B3PQL0
PCデバイスが何で出ようがかまわないよ
SDカードでもUSBスティックでもかまわんw
ただ、ハイビジョン映画ソフトだけはBDで出せよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:51:40 ID:a06oXaZC0
VHS vs β の時は、互換機は事実上無理だったが、次世代DVDは再生互換は
恐らく可能だろう。サムソンが出すらしいし、そのうち各社から出るようになるよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:09:51 ID:mBswE3SY0
記録メディアだけの話じゃないんだから
不利益が大きすぎる。東芝早く撤退しろよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:53:37 ID:yA2Rk2pF0
技術的に可能かどうかと
商品としてペイするかどうかは全く別

廃止すればMS以外のみんなが幸せHDDVD
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:02:55 ID:eIcZAnX00
>>992
コスト上昇を補うだけのメリットが皆無。そんなモノいらないね。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:37:37 ID:6RfW3Qd3O
>>1000は俺でいいの?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:38:21 ID:6RfW3Qd3O
ホントに?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:39:00 ID:Af6H4Cde0
いいよいいよー
999999:2005/11/04(金) 12:39:16 ID:Avy6Abr50
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:39:29 ID:S38y5ov70
よこから1000w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。