【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U


前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128779378/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:18:51 ID:/40qUjqi0
関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126052950/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/

関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:19:53 ID:/40qUjqi0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:20:32 ID:/40qUjqi0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:21:30 ID:/40qUjqi0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123592205/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124519888/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125111517/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125770801/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126704453/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127814078/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:22:58 ID:/40qUjqi0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128135337/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128355927/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128458741/
Blu-rayこの先生きのこるのは?HD DVDPart29(実質part34)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126758237/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:49:50 ID:7BQNv/vz0
>>1乙HiME
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:51:04 ID:0K4ZY3sp0
HD DVDプレイヤーいつ発売するんだろ。
年内っつたら、あと二ヶ月ちょっとだぞ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:58:03 ID:qt5NxLls0
HD DVDで・・・



GO! GO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 07:00:47 ID:xV/xYTc20
RDはHD DVDのみ。
サヨナラBD。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 08:53:30 ID:l+dayB350

ストリーム収録時間

           BSデジ   地デジ
           (24Mbps) (17Mbps)
Blu-ray
-R/RE:1層25GB  135分 180分
-R/RE:2層50GB  270分 360分

-ROM:1層25GB、2層50GB

HD DVD
 -R/RR:1層15GB *81分 108分
 -R/RR:2層30GB 162分 216分
   -RW:1層20GB 108分 144分
※-RW2層は規格は無し

-ROM:1層15GB、2層30GB、3層45GB

※録画時間は転送レートによって異なる

12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 09:47:05 ID:RQutaync0
今はHDDも1テラの時代だからな。
HDDに貯めこんでムーブするときに容量が不足する場合は再エンコ
という使い方でいいだろう。
再エンコでも画質はほとんど劣化しないみたいだし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:56:45 ID:wQeg7gA20
再ウンコしてくる
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:46:04 ID:jVVMfOx70
>>12
> 再エンコでも画質はほとんど劣化しないみたいだし。

TS→PSだけなら全く画質劣化なし。東芝のFUD。

著作権管理もAACSで全く同じになる余地あり。20世紀フォックス次第。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:50:03 ID:IyJj5DIj0
3万のちゃんころプレーヤーか
しゃれで買ってみるかな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:27:01 ID:uPR90NIN0
>>12
今検討されてるコピワンの運用しだいじゃなかろうか。
再エンコしたらオリジナルは消えるからやり直しできないし。
ソースによって劣化の違いとかあるのかね。
Wロクで同じ番組とって試すとかするようになるのだろうか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:42:27 ID:xR6S52PH0
もう話はBD対DVDに絞られてきたと思うが。
ハイビジョン素材 35ミリ映画 保存良好な16ミリ映画はBD
NTSC PAL素材 保存状態の良くない16ミリ映画はDVD
という住み分けの方向が目指されるのでは。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:08:34 ID:EVLgjAIw0
まだこのスレ続いてんのかいな。
どっちも発売してから再開すりゃいいやん。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:49:23 ID:/f4Bwqda0
しかし、HD DVD側がセキュアコピー構想を打ち出した途端、
ベンダーが露骨に不快感を示して、BD陣営に寝返ったのは紛れもない事実。
ホームサーバー構想なんてあと10年は遅れるかもな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:53:02 ID:v0cgB7Cj0
いつまでも馬鹿みたいに争ってねえでさっさと決着つけろよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:07:07 ID:jjoP9Gfu0
ホームサーバーも、狭い家でもそれなりに使い途はあって便利なんだけどなぁ。でも、絶対に
不正利用の温床になるからコンテンツホルダ側としては「タイトル毎の選択権」は絶対必要な
条項でしょうなぁ。
22( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/14(金) 16:31:20 ID:IufdL8Bi0
ユーザーの6割以上は「迷惑だ」、混迷を極める次世代 DVD の規格対立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000012-inet-sci
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:43:44 ID:ZlIvmlFQ0
「迷惑だ」なんて言ってるヤツは結局どっちかが勝っても買わないアホ。
無視しろ、無視。競争しなきゃ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:50:15 ID:yySSqgzIO
30Gとか50Gをハードディスクに落とすのはなんか嫌だな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:18:59 ID:5X3d6RhK0
うち、30Gなんてハードディスクに入らないぞ・・・
常にテレビの録画ファイルでいっぱいだよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:57:56 ID:ypGiEEhc0
>>19
消費者視点に立っての発言なんだろうけど、
ベンダーにとってはこの上なく嫌だろうからな。

セキュアだって言っても、「コピーできる」という穴を作ってしまったら、
近いうちにそのセキュリティホールを突かれて、
コピーされ放題になるのは目に見えてるからね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:08:08 ID:rxypf2Kp0
どっちにしろ、あの国が国家レベルでセキュリティ解除してくれるからOK
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:15:28 ID:wQeg7gA20
 http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50187329.html#comments

 ふと思い出したのだが、HighMAT規格は結局ぽしゃったのかな?
 レベル3対応プレーヤー出るの楽しみに待っていたのに、
 一向に出てこないので何時の間にか忘れてしまっていたよ。

 ついでにDVD-SR規格もどうなったんだろ。
 DVDにデジタル放送などをストリーム記録できる規格なんだが
 これも対応する機器出る気配ないね。

 なぜだか急にこれらを思い出してしまった。
 秋の夜がそうさせるのだろうか。

GO! GO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

HD DVDの未来の姿を、現在を通して見つめています
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:22:39 ID:Xr71XKGq0
どっちも優劣あるから
両方使えるのがいい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:44:10 ID:bJbZCmN60
HighMATなんていう出た瞬間から失敗するのが明らかな規格に期待してたのか……
さすがだぜ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:00:07 ID:eJk2VymLo
戦わなきゃ東芝と!!
ヌッコロスなら山田DEATH!!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:22:21 ID:8glKhaor0
悪いのは山田じゃなくてその下の佐藤なんだけどね
奴が出来てもいない物を出来たと言って上を騙してた
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:30:00 ID:wQeg7gA20
トカゲの尻尾きりが始まりましたよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:34:04 ID:SaCEXZrP0
DVD-Blue 対 ブルーレイ の0.1mm対決だったら、どうなっていたかのかねえ・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:00:08 ID:aPHmLK/V0
>>34
BD対アンチソニー。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:30:59 ID:55yN8wEG0
>>34
てか、同じ0.1だと争う理由が無くなるので、0.6に固執したんだろ、芝&罠は
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:07:30 ID:IKkZgPXb0
0.6mmの樹脂層を通して二層目にきちんと読み書き出来るドライブを東芝が作れるわけがない
普通の現行DVDドライブも不良品しか作れなかったからなこの会社は
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:13:55 ID:YWfOgOxx0
NECのドライブ使えばいいじゃん。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:47:50 ID:rxypf2Kp0
>>38
(・∀・)ソレダ!!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:48:21 ID:EhL21WTWO
チョニーはBDドライブもPS2のDVDドライブみたいに
ピックアップが糞な気がする
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:51:38 ID:MLsxilvR0
光学ドライブでは東芝の方がサムソン入ってるのにチョニーなんだな。ちょっと面白い。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:55:18 ID:tbaEcHIL0
>>40
ゲハ板へお帰り
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:56:27 ID:dj7y32RW0
>>38-39
そこまでしてHD DVDを使う理由がそもそもない

44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:04:19 ID:rbkGm8AD0
マイナー規格の動態保存に無上の悦びを感じる廃人クラスのAV機器マニアは少ないながら存在する。
世界的な成功を収めたDVDの正統後継ながら生まれながらに敗者の烙印を押されるなんて、
マニア心をくすぐる空前絶後のレアアイテムだよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:05:25 ID:IDpZgK0R0
BD-R(RE)とHD DVD-R(RR)の等速書込みって何Mbps?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:05:57 ID:CcNbsabo0
>>41
ソニードライブは中身Lite-on(台湾)製だけどね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:10:05 ID:yor0K40i0
>>45
36Mbps
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:11:41 ID:945S65cM0
東芝サムチョンとか日立LGってほとんどチョンの特許料逃れのための会社だよ。
開発なんかほとんど関係ないだろ。
なんで東芝と日立がそんなことしているのか知らんが。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:16:40 ID:rbkGm8AD0
売国官僚からの圧力じゃないかな。
国策に左右される重電部門がある限り、国に面と向かってNoと言い難い事も多かろう。

ソニーの事は突っ込まれても分らんが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:27:43 ID:/AKuuB0G0
BDは家電負け組みの「ソニー方式」よりも「松下方式」にした方が安定感でるのにね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:37:00 ID:IDpZgK0R0
>>47
ども。
じゃあBD25GBで100分、HDDVD15Gで60分くらいか。
HD DVDのMAX4倍速はキツいな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 03:06:48 ID:XaF/4FGp0
>>40
> チョニーはBDドライブもPS2のDVDドライブみたいにピックアップが糞な気がする

PS2のドライブのピックアップって問題あったの?

初期の再生できないディスク問題は、
DVD-Videoに準拠してない皿が再生できなかったと聞いているが。
(PS2側にも問題があったらしいが)

CD/DVDプレイヤ屋では、いかに規格外のものも再生するかというノウハウを溜めているが、
PS2は、エンタとソニー本体の技術交流がなくて、一からノウハウを溜めていったとか。
Linux関係にはスーパーマイクロの人間を若干呼んだらしいけれど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 06:49:25 ID:h3WBuvXQ0
グランツーリスモ1を発売したときに再生できないとかで話題になっていたけど。
54( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/15(土) 07:02:06 ID:9WTTl/8b0
PS2は初の2波長対応ピックアップと言う事でマージンが厳しくて、
レンズに汚れが付着したり、出力が劣化したり、レンズとディスクの距離が出荷時とズレたりすると
読み込み難くなったんじゃないのかな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 07:49:52 ID:SoUdZGgC0
HD DVD is real!


H D  D V D  i s  r e a l !



H  D   D  V  D   i  s   r  e  a  l  !

56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 07:50:50 ID:sgLrbCYS0
HD DVD is realバカ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 08:15:33 ID:fduutsmF0

BD負けそうだからってファビョるなよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:12:34 ID:nRcMmCKM0
東芝への530億円賠償命令を支持・米地裁
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051015STXKG004815102005.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:20:23 ID:YLC0JzNk0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:20:51 ID:LaqVWQMj0
PS2で再生出来ないDVDが多いんで
アメリカで訴訟に。

ソニー曰く、PS2はゲーム機なんで
完全なDVD再生は保障しませんと。

PS3も同じでしょうね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:40:19 ID:YLC0JzNk0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:00:40 ID:5sywh0QS0
>>60
たしかヨーロッパ向けにはゲーム機じゃなかったような・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:49:14 ID:c77qMAKl0
きのこる先生って
エリンギだよな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:56:00 ID:YLC0JzNk0
アワビ茸
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:33:32 ID:7ClSaElO0
CEATEC JAPAN 2005 - HD DVD・Blu-ray双方のキーパーソンが優位性をアピール
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/10/15/nextdvd/
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:46:13 ID:SfrWK3Oe0
キーマンって言ったら上から処分される?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:56:42 ID:945S65cM0
>>66
言葉狩り
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:14:51 ID:yor0K40i0
Blu-ray : BDの良さをアピール

HD DVD : HD DVDのよさをアピール+BDの文句を言いまくるw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:33:06 ID:mwEq2lob0
>>68
なんでHD DVD陣営はよそをけなすんだろう?
自信があるならほっといてさっさと製品出せばいいのに
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:34:13 ID:LaqVWQMj0
ブルレイって

50Gで余裕
ハイブリ出来ます
メディアコストもバッチリ

とか言いながらまだROM規格が
固まってないのね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:41:33 ID:I6Umbvvq0
>>70
論理フォーマットが固まってないだけだけで、
物理的なROM規格は固まってるから。
要するにROMディスクは既に作れる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:58:06 ID:Yo+FA/Tb0
何年前から言いつづけてるんだか
言い訳にしてるだけ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:15:28 ID:PYracPQs0
そろそろワーナーから発表があってもいいかな。
まだこじれてるんかな。

一消費者としては規格は統一されたほうがいいけど、
オタとしては統一されないで戦ってくれたほうが面白いなw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:39:09 ID:JfaUcIJxO
>71
おちおち落ちつけ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:03:00 ID:WBfKEuIv0
BDの激安プレーヤーはどこが作るの・・・?
HD DVDは中国だろうけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:20:31 ID:EJG14m+NO
すぐに作れる、ってSEDでもそう言ってるよな>芝
いやSEDには期待してるけどさ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:25:17 ID:CwZp854L0
>>72
言い訳?意味不明。

AACS策定してないから規格がfixできないのはHD DVDも同じなのに
なんでBDだけ槍玉に挙げるの?>>70
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:36:05 ID:LaqVWQMj0
>>77

?

>槍玉に挙げるの?

固まってないのが何か困るの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:40:12 ID:CwZp854L0
>>78
何が言いたいんだ?この馬鹿は
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:41:32 ID:JHC6dQQy0
>>79
HD DVDを愛しています
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:45:06 ID:LaqVWQMj0
>>79

何ですか?

>>71さんは直ぐ作れると
レスしてるが?

で、何が槍玉なん?
HDDVDより後発なんだから
まだ時間あるんでしょ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:57:23 ID:LaqVWQMj0
>>80

残念ながら
事前情報は気になるけど
現物診ずに愛せないよ。

発売前で仕様変更ってあるからね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:07:07 ID:JHC6dQQy0
HD DVDとはやくSEXしたいよぉ
はぁはぁ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:12:48 ID:cAG/3rRUO
愛知万博のブルーレイソフトが発売したら、ハイビジョンで見たいですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:18:46 ID:6dG5oaoa0
市川の東京オリンピックや谷口の日本万国博みたいな公式記録映画が作られていたのかな。
モリゾーキッコロ人気を考えたら、正月向けに劇場用アニメを作っても、まだギリギリ賞味期限内で
そこそこヒットしそうな気がする。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:20:04 ID:XaF/4FGp0
>>85
篠田の札幌も入れてやってくれ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:12:51 ID:JZYPAAsfO
CESまで話題ないのかしら?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:49:26 ID:0jLFxNra0
どうでもいいが、ここまでHDDVDがヘタレだと、
ソニーも勝った気がしないだろうな。。。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:52:02 ID:945S65cM0
勝つもなにもソニーはもう負けてるじゃん。
勝ち組は松下とフィリップスだけ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:02:04 ID:s1vAfQPK0
んなの分かってますよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:38:43 ID:lKujAmFA0
アンチソニーも絶滅しそうだな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:48:57 ID:aHGoDM+l0
アンチソニーは絶滅しないよ。
ゴキブリみたいなもんでいくらでも湧いてくる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:10:21 ID:c6y7Tdxu0
競合商品の関連スレがアンチ養成所と化してるからな
そのせいか関係ない分野では思い込みで適当なことを言う
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:12:29 ID:jx+CH+Et0
ソニーがゲーム業界に参入するまではアンチソニーなんてこんなに存在しなかった。

ゲーム業界に参入した前後からソニーらしさが失われていった気もするが、アンチ
ソニーが大量発生したってのは、やはりゲーム業界で対立規格(任天堂辺りか?)
のファンに恨まれたのが理由なのかね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:20:07 ID:A2TQKu7c0
発端はDS叩いてたやつのIPをみてあらビックリからはじまる
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:25:33 ID:jnPyosr40
>>95
そんなもん、この板には関係ねーわ、カス
巣に帰れ能無し。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:30:30 ID:8Ax7vuep0
>>85
長野五輪はアメリカ人監督が撮ってもらったんだっけ。
札幌五輪のころまでは日本にも映画撮れる人が何とか生き残っていたんですが、とか言って。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:32:26 ID:c6y7Tdxu0
GKの件よりずーっと前からの現象だと思うんだが
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:46:13 ID:sE6K2S+/0
ソニーが叩かれようがどうでもいい
ソニー叩きをこのスレでやるのがスレ違いだってことも理解できんのかチンカス
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:48:48 ID:GcAyjz2v0
ソニーは日本で人員を削減しでいるが、中国ではむしろ増強している。
Blu-ray陣営の中国進出計画発動か.....!?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:10:45 ID:jrIs3xjP0
まあ、コピーの絡みがあるから
現行DVDを終了させたいのは
しょうがないとしても、
DVD化されてないタイトルも
まだ、結構あるし
並行出来ればなぁーと思う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:43:42 ID:A2TQKu7c0
99
同じ社内でもゲームキーパーと、ブルーレイキーパーは仲が悪いの?
ちょっとくたらぎさん暴走気味ですもんね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:12:52 ID:s1vAfQPK0
>>95
そのあたりで拡大したけど、昔からいたでしょ。
なんにしても大企業はアンチが多い。
ソニーに限らず、東芝然り松下然り。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:41:21 ID:jx+CH+Et0
東芝は米San AntonioにあるBjornというAV専門店でHD DVDの展示会をやる予定だが、
ttp://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/10-13-2005/0004167514&EDATE=
BusinessWeek誌のコラムでボロクソに書かれてるなw
ttp://www.businessweek.com/the_thread/techbeat/archives/2005/10/hd_dvd_vs_blu-r.html

ハリウッドの映画スタジオはHD DVDから完全に引き気味で、両陣営間で両規格が市場に
出ることのないよう、引き続き協議されているらしい。
1月のCESまでには結論が出るんだろう。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:47:19 ID:rdTUAKCC0
ところで、HD DVD年内発売ってできるのか?
AACSのライセンスってまだ配布されてないんだろ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 04:21:09 ID:jnPyosr40
>>104
取り敢えず、エキサイトにぶち込んでみた

2005年10月13日
HD DVD対Blu-光線
クリフ・エドワーズ

これは東芝がそれらのHD DVD次世代ハイデフィニッションDVDが標準に生きているままであるように思いつくことができたベストですか?

映画撮影所はHD DVDから競争しているBlu-光線技術がソニーと他のもので発達したので光速がサポートを集める
より速く逃げているように思えます。 東芝はどのように応じますか? それはサンアントニオ(テキサス)のビヨンの
「最高級品」Audio-ビデオ店の米国の消費者に初めて技術を示すのを示すプレスリリース10月13日を出します。

ビヨンのウェブサイトにおけるクイック・ルックが、会社がONEだけを格納させるのを示すのを決して気にしないでください。
または、その事実サンアントニオは確実に国のハイテク首都ではありません。 デモンストレーションは少なくとも1日間、
少なくとも3回起こるでしょう(おそらく、毎日であり、プレスリリースが言いませんが、いつ始まるか、そして、またはどれくらい
長い間始めになるかが持続します)。

これを公式に利得の宣伝に非常に不十分なp.r.トリックと呼ぶ前に、私たちはこれがまさしく国中で起こる
一連のHD DVDデモンストレーションで1番目であるという東芝の約束に注意するべきです。 多分、あなたは、
あなたが実際にBest BuyやTweeterのように買い物をするどこかでHD DVDを見始めるでしょう。
チェッ、私はTargetかウォルマートを取りさえするでしょう。

Blu-光線からの幹部とHD DVDは、両方の技術が消費者に発表するのを防ぐために年末までに妥協を思いつくため
にまだ密室で会っています。 明確に、東芝が規格に関して何らかの騒音を発生させたがっているので、
それはパーティーの最も弱い子供ではありません。 しかし、この特定の交渉仕事はだれもだましません。




…ワケワカラン
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:46:15 ID:E9yeTJcJ0
BusinessWeek誌はBD側に偏っているな。
少なくとも、中立ではないことが証明された。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:50:31 ID:LhBXryW80
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:09:54 ID:Faq8EpVE0
いやぁ、BusinessWeekは昨年秋のワーナーパラユニバのサポートを抜いた時に堂々と
これでBDがどうあがいてももうオシマイだよ(β対VHSになぞらえてたぞ)と公言して
いたからBD寄りという事は無いと思うよ。

情勢に対する感想を正直に述べてるだけだな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:18:53 ID:E9yeTJcJ0
>>109
ソースは?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:49:11 ID:F4WRlVHL0
>>107
BDが圧倒的に有利な現状で中立を装うのなら
それはむしろHDに偏っているってことじゃないのか?
現状に即した記事を書けばあたりまえにBD寄りになるだろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:54:40 ID:EBMRDb0w0
>>100
SONYは中国ではSQNYと表示するんだよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:10:16 ID:s1vAfQPK0
マジ発売してくんないとショックなんだが。
年末年始は存分に楽しもうと思ってたのに・・・。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:14:00 ID:GcAyjz2v0
>>112
SOMYっていうのも見た事無いか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:18:32 ID:GcAyjz2v0
>>113
ハードが発売になったとしても、
ソフトはリリースタイトルが多くても実際にはすぐに入手出来ない可能性もあるんじゃない?
DVDのときもそうだったし....
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:19:15 ID:97DnhpGe0
>>109
HD DVDに不利な記事はどこが書こうがソースに成り得ないし
BDに不利な記事はどんなソースでも有益なソースに成り得る
ここではそういう物なんだと、思ってれば問題ないよw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:19:32 ID:lqYG/bCZ0
>>114
CLANNADの演劇部の部室にあった
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:41:14 ID:sE6K2S+/0
2層読み込みができないという本田の記事なんかソースになるかといってた奴もいたな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:07:20 ID:ENGfMje60
BusinessWeekはようするに日経だな
当たる時もあるが外す時もかなりある
そしてソニー寄りっと
今回は飛ばしちゃったね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:16:17 ID:cWu/65AQ0
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄ _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
 _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄

 ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_  ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_
  ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_ ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_
   ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_ ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_

  _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄ _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
 _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:16:43 ID:ENGfMje60
>>118
本田さん
飛ばしたからって八つ当たりはよくないよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:19:18 ID:97DnhpGe0
>>118
それ正解だったのでは?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
HD DVD-RWの今後については、「2層の規格化はしない可能性もある(山田氏)」

BD-REの大容量に対抗すべく、ランドグルーブ記録による大容量化を目指していたHD DVD-RWは、
発表当初の容量は1層20GB/2層40GBとしていたが、その後20GB/32GBに修正、規格化を進めてきた。
しかし、2層化が難しかったことに加え、HD DVD-RRではトラックピッチなどがHD DVD-Rと共通になるため、
ピックアップの対応がシンプルになるなどのメリットが大きいため、新規格として提案された模様だ。


一応ITmediaの記事はソースに鳴り得ないとの事なので、Impressから
山田本人の発言もソースにならない?w
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:23:11 ID:ENGfMje60
ROMの2層が読めないとかいうとんちきばなしと摩り替えるなよ
さすがだな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:44:56 ID:rdTUAKCC0
>>123
年内500台出荷だっけ?
せっかくの自信作の出荷をこんなに絞り込んでるのはなぜだと思う?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:48:02 ID:ENGfMje60
濃厚なソース頼むよ
簡単に飛ばされるわけだ
頭の悪い信者がいる陣営は助かるな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 11:58:13 ID:jx+CH+Et0
Variety誌
「全スタジオが来春までにBDに移行するものと両陣営の複数の幹部が考えている」
BusinessWeek誌
「スタジオはHD DVDから完全に引き気味、両規格が市場に出ることのないよう協議中」
朝日新聞
「ワーナーは近日中にBDでソフト発売することを表明する見込み」

なるほど、全部BD寄りの偏向記事で、飛ばしだとw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:03:23 ID:ENGfMje60
確定してから書き込むもんだよ
何威張って書き込んじゃったんだか
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:05:40 ID:s1vAfQPK0
>>115
それだったらいやだなあ。
同時タイトル10本は買おうと思ってるのに。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:06:18 ID:jx+CH+Et0
当の東芝山田ですらワーナーのBD支持表明を否定できないぐらいなのだがw

−東芝と近いタイムワーナーグループのワーナー・ブラザーズがブルーレイ支持を
表明するとの情報もある。
「分からない。映画会社にソフトを供給してもらう契約は排他的なものではないので、
可能性がないとはいえないが、我々にソフトを出さないということではない」
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:11:36 ID:ENGfMje60
もとも排他的契約じゃないから当然のコメントだよね
飛ばし記事じゃないだろって提示する情報は確定したのじゃないと
駄目だよっ、頭の悪い信者さん
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:14:28 ID:FZ1LkYrS0
>>130
まあ、あせらず12月をまちなさいって
戸羽氏かどうかわかるからさ(w
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:27:19 ID:VNKSASa60
>>120
ここまで作為を施すとちっとも面白くない。
こだわりすぎるとつまらなくなる見本だな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:42:09 ID:yCxYGMLJ0
>>130
文体の感じでは3000円君なのかな?
もしそうだとすれば飛ばし記事しか頼るすべがなくなってきたところが痛々しいな。

貴重な生き残りだから慎重に飼育しないといかんね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:48:16 ID:jx+CH+Et0
>>109の言っている記事がこれ。
ttp://yahoo.businessweek.com/bwdaily/dnflash/oct2004/nf20041027_5297_db002.htm
ワーナー・ユニバーサル・パラマウント3社が2004年末までにHD DVD支持を表明する見込み、
BDは極めて厳しい状況に陥るだろう、だと報じてる。
この頃はBusinessWeekもHD DVDに「偏向」した「飛ばし」記事出してたのにねw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:50:07 ID:ENGfMje60
痛々しいからもういいよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:54:32 ID:jnPyosr40
>>135
オマエガナ
( ´,_J`)プッ(´し_,` )
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:56:44 ID:ENGfMje60
HD DVDの方が開発進んでて市場投入も断然早いから
ビクビクするのは理解できるけどさ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:59:08 ID:jMN2lcwuo
PS3は39800円ですから大勝利間違いないですね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:03:20 ID:SkvMe8++0
>>105
> AACSのライセンスってまだ配布されてないんだろ?

規格がまだ0.9ですから。
http://www.aacsla.com/specifications/default.htm
http://www.aacsla.com/specifications/specifications.htm

技術的にはもう殆んどやることない。ただこれは枠組みに過ぎないから、
Blu-rayやHD DVDがどういう運用をするか、また新たに議論する必要がある。
採用すれば、家庭内コピー無制限その他多種多様な保護が実現可能。
(オンライン必須のものも多いけど)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:04:08 ID:jx+CH+Et0
>HD DVDの方が開発進んでて市場投入も断然早いから
まあ、現実から目をそむけたくなる気持ちも良く分かるんだけどさw
「世界初、単層/2層BD・DVDスーパーマルチ・CD対応パソコン用ドライブを発売
 カートリッジレスの新ブルーレイ記録型メディアも」
・デスクトップパソコン向けハーフハイト(41.3mm厚)のBDドライブを
 本年10月にサンプル出荷、2006年1月に量産
・世界初のノートパソコン向け12.7mm厚の薄型BDドライブを年内に
 サンプル出荷、2006年3月に量産を開始する予定
ttp://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051005-2/jn051005-2.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:06:47 ID:ENGfMje60
HD DVDより早いといいね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:07:26 ID:XH1O3ljh0
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:13:04 ID:wCthU1l80
この期に及んでまだHD-DVDに勝ち目があると思ってる人って
ネタで言ってるんですよね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:14:48 ID:b6qqbaqz0
ここはGKを釣るためのスレですから
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:18:42 ID:7kZBUi1W0
その値段だと、ソニーが死亡だな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:20:30 ID:lMmgH9IC0
>>139
じゃあ、年内なんて絶対無理じゃん
先行逃げきりだけが、唯一のチャンスなのに orz
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:31:20 ID:SkvMe8++0
>>146
後は20世紀FOXがごねているだけなんじゃないのかな。> Blu-ray
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:54:36 ID:1hs8rnH30
BusinessWeek誌w

Variety誌www

朝日新聞 wwwwwwwwwwwwwwwwwww

ワーナーは今週中にBD支持を発表 という笑い記事を飛ばした馬鹿マスゴミ晒しage
今週っていつの今週なんですか? 3年後の今週ですかw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 13:58:12 ID:yCxYGMLJ0
HD DVD 出せたらいいネ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:09:59 ID:pmlMSOE90
HD DVD ROMの残問題がAACSだけだとすると、
BD ROMの残問題って何だ?
っていうか、BD ROMが来春まで製品化されないのは何故?

>>147が言ってるように、規格がまとまってないから?
それとも別な技術的課題がある?

俺的には、松下の量産技術の発表に、
TDKが入っていなかったのが不安なのだが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:11:14 ID:S8NDMrqZ0
出すでしょ、500台。国内限定だけど。
日本以外は最初から出さない予定。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:13:45 ID:S8NDMrqZ0
>>150
BDはそもそも製品化は2006年夏前ごろと言ってたけど。そういう意味では予定通り。
どこぞの会社は2005年内に数百タイトルとか夢のような事を語ってたっけ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:20:57 ID:ENGfMje60
ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド、BD-RO製造装置も初公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html

さあ現在の日付と照らし合わせて皆で笑おうじゃないか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:22:12 ID:NHEtrjC70
HD DVDはハリウッドが延期(事実上の撤退)したから
本体同時発売のソフトはポニーキャニオンの環境ビデオだけ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:23:13 ID:Jd6968LQ0
>>154
切り札があるよ                               矢沢が
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:32:21 ID:tnNGCZAa0
矢沢を出されると、BD陣営は非常に苦しくなるな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:32:22 ID:Vo3kuvUR0
200Gいったら買い時
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:48:49 ID:beN2OY5S0
>>150
PS3発売が来春だからでしょ。コンテンツホルダーは当然PS3に
合わせてセルソフトを出すんだし。

ROMに対応したレコ、ハイブリを出そうにも、ROM Ver1.0の
正式策定予定が年内中だから仮に12月に策定してもすぐには
出せない。こちらも最短で来春になるって事。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:51:50 ID:VTrqr3jM0
sonyのハイブリはROMの規格がぜんぜん決まらんからではないの?
アフターケアめんどーっていうソニークオリティ全開で
どっちにしろsonyタイマーあるからsonyの製品はかわないなw
芝がBDこないとDIGA買うしかないかな・・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:54:42 ID:QEq1Kecz0
BD側は早く白旗あげればいいのに。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:00:20 ID:SkvMe8++0
>>150
> BD-ROMの残問題って何だ?

規格/プレイヤ(ドライブ)/メディアと分けると、プレイヤは問題なし。
規格はAACS関係の取り込みがあるはず。メディア製造はしらん。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:03:00 ID:SkvMe8++0
ところで全米映画協会の発言ってどういうものがあります?
DVD-Videoの時は、一本化しろって公式に発言したよね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:05:13 ID:H1q4oiod0
>>160
ごめんね
もうすぐHD DVDの陣地にBD陣営の青い勝利の旗立が立つから
ごめんね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:05:45 ID:H1q4oiod0
×旗立が立つから
○旗が立つから
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:15:29 ID:jnPyosr40
>>160
イラク戦争のときに
フセインがアメリカに
「降伏しろ」
って言うようなもんだぞ、それ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:39:18 ID:QEq1Kecz0
>>165
つまり、BDの次世代規格の正当性は疑わしいってことだね。
やっぱ規格として優れてるHD DVDを選ぶべき。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:43:50 ID:vCyxLzvd0
はいはいHD DVD HD DVD
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:49:34 ID:jrIs3xjP0
単純にHDDVDの実物が出てから
BDを調整すりゃ安心なんでしょ。

価格も含めてね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:08:36 ID:7Xy+wkDW0
>>168
PSPも全くそのケースと同じで、結局赤で売らなくてはならなくなったな。
結果は言わずもがな。

東芝のプレイヤーの価格・ソフトの値段を知った時のBD陣営の
慌て様を想像するだけで、今からニヤニヤしちまうよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:09:27 ID:wMHN5tfg0
>>166
プッ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:09:33 ID:sH5EO8yS0
オレも169の慌てように今からニヤニヤしちゃう
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:10:47 ID:wMHN5tfg0
>>169
バカがいるようですね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:19:39 ID:jrIs3xjP0
今回、ソニーだけじゃないから
PSPみたいに醜くい事無いだろうけど

>>169さんみたいな事があったら
面白いだろうけど(w

174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:53:17 ID:EBMRDb0w0
>>158
BDのソフトは春には出ないよ。PS3と同時発売はゲームだけ。
何度も書かせるな。ソフトは早くて8月の予定。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:55:27 ID:jvzx8g4N0
妄想と現実の区別が付かないEBMRDb0w0カワイソス
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:56:13 ID:jnPyosr40
>>174
ソースはどこ?
まさか知人とかは言わないよねぇ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:58:39 ID:+2GZza2n0
>>174
釣りか?
本気で言ってるなら、かなり恥ずかしいヤツだな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:06:04 ID:NgtSDlhf0
東芝はVC-1は本気にならなくていい。RD-X4TP後の発言見ると。
マネージド・コピーでHD DVDからiPodにH.264落とせるようにしてくれ。
AACSはHD制限が主みたいだからやれるだろう?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041102/hikari.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec11.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/hddvd.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:12:30 ID:EQGP9iaQ0
>やっぱ規格として優れてるHD DVDを選ぶべき

・・・え?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:16:16 ID:NgtSDlhf0
iPodと連携できる道をわざわざ逃してMSと沈むのも良かろう。

http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=29641
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:20:54 ID:beN2OY5S0
>>174
何処に書いてるのか知らんがソースぐらい出せよ。

少なくともSPEが出すのは間違いない。恐らく初の
BD-ROMプレーヤとなるPS3発売時に肝心のセルソフト
が無いんじゃ意味が無いからな。PS3が参入の決めて
としているパラマウントも、ハードウェア発売時に
タイトルを投入すると公式に表明してる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:24:24 ID:h0nSN9w00
>>181
>>174の脳内ソースだろうなw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:38:37 ID:NgtSDlhf0
MSはMCEとXbox360とDVDチェンジャーでホームサーバーを展開。
任天堂が絡んでMCEからVC-9落としてDSやGBAやGBmicroで見れる仕様にすればいい。
Xboxの上位機種にも期待。HD DVDから直接SDやminiSDに落とせるようにすればいい。

対極にPS3とPSP等がある。

それらに関係なくAppleは一人勝ちしてると思うけど。iTMSのアドバンテージが活きる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:39:30 ID:NT52KIq90
どっちかと言うとPS3と同時にBD-ROMでゲームが出るという情報のほうが驚きなのだが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:40:54 ID:lMmgH9IC0
>>179
馬鹿だな
そこは笑うところだろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:44:20 ID:oTSrlc/Q0
ゲームのメディア差って単に容量が違うだけだからな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:04:52 ID:gU3IRua50
>>186
読み込み速度も違いますが
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:14:34 ID:oTSrlc/Q0
>>187
それもあったな。
PS3のドライブがどんなものかは知らんが、DVDの方が速いってこともあるかもしれんな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:31:30 ID:1hs8rnH30
>>152
>西谷氏によると、BD-ROの最終仕様は4月に合意に達する見込み。
>ソニーのBDレコーダー2号機は、2005年後半に発売されるというBD-ROを用いた
>パッケージソフトの再生に対応する。

これも「ソース」にしてFUDを吹きまくっていたGKの間抜けを笑おうw
テラオモシロスw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:32:34 ID:1hs8rnH30
ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド、BD-RO製造装置も初公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html

これなw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:45:04 ID:EBMRDb0w0
まあ必死になるのも分かるけどさ、ソニーから正式にそういう文書が
回ってるんだからしょうがないべ。ちなみに俺は大手ゲームメーカー勤務。
理由は出荷できる台数が少ないので、当初からビデオ目的の人に買われると
ゲームユーザーに売ることができなくなるためだと。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:58:11 ID:jvzx8g4N0
統合失調症の治療はうまくいってないようだな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:02:44 ID:RJJ54C070
ソニーとしては、ゲーム機として売れてくれないと旨みが無い訳ね。
BD再生機として売れても、一銭の得にもならないだろうし。
というより、今度も売れるごとに赤字だすのか?

再生中にそこまで金出せるのかなあ。
松下辺りは、自分の金使わずにBD普及出来るので濡れ手に粟だろうけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:11:10 ID:be0/juuk0
>>186
容量重要だぞ。
「BD-ROM 1枚」と、「DVD-ROM 2枚組」だったら、
確実に前者の方がプレスコストは安い。
ケースだって、2枚組用より1枚用の方が安いに決まってる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:16:08 ID:ENGfMje60
願い事なら七夕の日にでもやっとけ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:16:26 ID:LhBXryW80
この沈みっぷりが、本当の姿

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/

197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:19:08 ID:ENGfMje60
西谷さんも嘘ばっかだからBDスレもなかなかのもんですよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:31:11 ID:h0nSN9w00
まぁ山田さんは息をするように嘘付いて、暴言まで吐きますからw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:47:41 ID:VTrqr3jM0
なぁところでBDのROMプレイヤーの1号機ってps3なのか?
ROM出る時期が決まればPS3よりはやく出るプレイヤーありそうじゃね?
なんか必死にPS3と同時発売ないぜっていってるやついるがw
他のメーカーはPS3発売前にプレイヤー出しときたくないのかな?

BDだとプレイヤーはレコーダーとして一緒に出せるけど
ROM関係は他のメーカーがハイブリ出すときに起爆剤として
とって置くかもしれんね

PS3とハイブリレコーダーどっちが先にでるんだろ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:50:31 ID:ENGfMje60
BD開発遅れてますから
笑ってやってください
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:06:14 ID:sE6K2S+/0
>>200
m9(^Д^)プギャー
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:11:02 ID:RJJ54C070
             /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '  
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  >>200
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:41:20 ID:z0pNa1ie0
>202
ちょっと目が怖いぞ・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:52:21 ID:AXJSxQYo0
>>150
> HD DVD ROMの残問題がAACSだけだとすると、
> BD ROMの残問題って何だ?

松下とソニーの主導権争いかな

あと、開発リソースが分散しているような気がする
松下やソニーがメディアの製造方法まで開発する必要はないと思うんだけどね
そう言うものはTDKに任せてしまえば言い訳だし
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:05:23 ID:aBZ86BKN0
>>194
最近よく見かける論法だけど、あんまり説得力ないよ。
だってまだBD-ROMは発売されていないから何とでも言えるもん。
>>190
この記事みたいに言うだけタダだもんね。
結果的には大嘘。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:44:44 ID:+HklSNEt0
東芝の山田によれば、HD DVDレコーダーがこの年末に発売予定だったんだがな。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020_2.html
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:47:27 ID:NT52KIq90
今でも年内発売の予定ですよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:48:31 ID:ENGfMje60
去年出てるいうよりはまともな読みをしてるな
さすが山田さん、ハッタリ陣営とは違うね
BDは2年くらい時空が狂ってるようだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:50:01 ID:tnNGCZAa0
大手ゲームメーカに勤務してるような奴が、NDAも知らないのか(笑
自分の人生棒に振ってまで、2ちゃんでソニーたたきかw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:54:35 ID:ENGfMje60
開発の遅れは皆知ってますから
そんな必死にならんでもいいですよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:59:05 ID:bGym5gFr0
>>193
SPEやMGMのタイトルリリースで売上があるだろうがボケ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:00:36 ID:RJJ54C070
>>211
事業所別じゃないの?

それに回収できるほどの売り上げは無理でしょ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:05:55 ID:NHEtrjC70
PS3はソニー本体ですらないが?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:13:28 ID:jrIs3xjP0
>>212

きっとPS3と同時に
ロッキー6でガッポリ回収ですよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:15:03 ID:sH5EO8yS0
>>212
んでも、DVDは何もしないで売ってると頭打ちになるの見えてるから
何れにせよ、新たな媒体を立ち上げなきゃならんよ。
ゲームもまあ、時期だし、BD再生機を兼ねた方がゲームとしての普及にもプラスになる。

いずれにせよ、リスクを背負って将来に投資してる。これは当然のこと。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:15:21 ID:bGym5gFr0
>>212
自分で”ソニーとしては”と書いてるやん。PS3はSCEだ。尤も完全子会社だが。
それに初期のPS2のようにDVDとリンクして双方の売上上昇が期待できる。

とはいえHDTV自体の普及がそれ程行き渡っていない現状では緩やかな効果
しか望めないだろうがHD DVDよか期待できる。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:18:12 ID:h0nSN9w00
>>207
HD DVDプレーヤー(限定500台だっけ?)がだろw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:24:55 ID:AXJSxQYo0
>>215
ゲーム機の問題点は、ゲームが売れないと利益に繋がらないんだよね
SCEの力次第かな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:28:54 ID:RJJ54C070
個人的にはPS3に死んで欲しいんだよねえ。

BDには期待してるから、その辺微妙・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:32:40 ID:mV3AZ3Cn0
それにしても限定500台だとソフトは何枚プレスされるのかな?
あとにパソコンとかひかえてるから多めにするのかな。
結構枚数少なそうだけどプレスコストって変わんないのかな?
今のところソフトも東芝に注文することになってるの?
ソフトメーカーも大変だね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:39:13 ID:FZ1LkYrS0
>>220
500枚じゃあインディーズバンドのCD以下だなあ
商売にはならんだろうなあ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:39:28 ID:sH5EO8yS0
>>218
単にゲーム機としてはもちろんそうだけど、BDフォーマット自体の普及も担ってる。
フォーマットとしてスタンダードになれば、長期の権利収入が見込めるから
プレイヤーとして売れても得しなかったPS2のときとはは、微妙に違う。
PS3ゲームは、5年10年って長い目で見れば自然と移行するってくらいでしょう。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:41:49 ID:RJJ54C070
初回プレスは東芝のソフトのみとかじゃないの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:43:53 ID:RJJ54C070
BDの権利収入って、ソニーにどの程度入ってくるの?
アレだけ参加会社多いと、そんなに入ってこないんじゃない?
PS2と同じことになるだけだと思うけど。

それに中国は権利関係なしで作ってくるしw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:18:01 ID:rVNBSjFD0
EBMRDb0w0、
>SONYは中国ではSQNYと表示するんだよ。
だの
>理由は出荷できる台数が少ないので、当初からビデオ目的の人に買われると
>ゲームユーザーに売ることができなくなるためだと。
だのってネタにしても面白すぎwww
大手ゲームメーカー勤務と称して厨房だろ、お前。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:33:01 ID:BDIaPKwT0
自分でゲハ板の負け犬信者だと主張してるわけだからどうしようもないな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:37:30 ID:xqgdsU7W0
大手ゲームメーカー=マイクロソフト
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:40:21 ID:L42emYOd0
PS3を普及の
当てにしてんだから
ゲハ板らしき人にも
ちゃんと説明してやれよ。

229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:44:05 ID:pno+laTn0
ゲハ板ってこれ?

ハゲ・ズラ
http://life7.2ch.net/hage/
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:51:45 ID:stYhxkBz0
>>204
>松下とソニーの主導権争いかな

結局、BDA内でも、普及までの道筋や方針が各社でまとまってなくて、
BD-ROMの発売時期が決定できない、ということなのだろうか?
(製品投入できる時期も、メーカー毎にばらつきがあるとか?)
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:53:36 ID:I/aGqRun0
PS3が39800円で発売できるなら買ってやってもいい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:56:23 ID:91EnAfni0
>>224
ソニーだけが入ってくると思ってる時点で痛すぎ

233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:00:36 ID:Y0uuJ3ap0
東芝さんにはAACS確定のためにもっと頑張ってもらわねばならぬ。
それにしてもいくら500台とはいえ家電製品を2ヶ月半でつくっても
大丈夫なのかな。なんせディスクを犬にかませたりする人が使うわけだし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:27:34 ID:ueFOUJyU0
特報!
松下のビューティリライザーの後継として、SD映像も全てリアルタイム画像解析、リアルタイムでアップコンバート、ハイビジョン出力する超高性能回路が完成したため、次世代ディスクは不要になりました。
最低144画素のソースからフルハイビジョン出力しますが、熱海の風景がニースになったり、山田花子がメグ・ライアンになったりするバグが一部報告されています。

235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:38:07 ID:CnIt5bsQ0
BD=GKとか思ってる幼稚園程度の低能が多くてお話にならんな。
せめて3000円君のような消防から厨房の低能児くらいのレベルでないとバカバカしくて突っ込む気にも
なれない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:44:04 ID:tALvuOAi0
しかしゲハから流れてきたGKが多いな、ここ。
もっと有意義に話そうぜ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:35:11 ID:vTMEai1m0
でも、今更有意義と言ってもなぁ…
HDDVDが今後どうなるか、とかか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 05:20:38 ID:RtbNoCic0
本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね

いいかげん、やめてもらえないですかね。

やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか

ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか

ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね

ここまであざむいて謀略してきた責任取って

いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ

よろしくお願いいたします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 05:25:46 ID:RtbNoCic0
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん)
何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も

第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい

第六感が無いと仔(赤ちゃん)は、世界中にいるらしい、だがひじょうにひじょうに少ない
日本国内では都道府県の市町村に一人ずついるらしい


もしかすると、あなたが人類とはちがう、第六感が無いと仔(赤ちゃん)かもしれない!!!!



欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事
まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 05:26:49 ID:RtbNoCic0
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの
一挙一動を第六感でお前は把握してるのに

第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを

信頼させておいてだましてるんだな

世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ


人類にあざむかれるなよ!!!!!!!


そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ

これが真実なら、もしもこれが真実だったら、いっしょに死のう。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 07:19:06 ID:stI9dlUaO
霊感ヤマ感第六感の司会は?
まで読んだ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 08:42:04 ID:dzuddaKf0
記事カテゴリ
次世代DVD (73)
戯言 (21)
HDアニメ (5)
HDドラマ (1)
アニメーション (1)
ファッション (0)
デジタル家電 (7)
映像関連 (10)

HD DVDでゴーゴー
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

ファッションのカテゴリーは必要ですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 09:12:26 ID:VUhKQcLC0
>>215 >>218
開発環境を整えるのに20億程度の初期投資が必要なのでゲーム会社がびびって
X箱への転向を検討してるという話は?
PS3が馬鹿売れしてくれれば踏み止まるメーカーも多いんでしょうけど、
ある程度のタイトルが出ないと馬鹿売れしないわけで、卵が先か鶏が(ry

PS3版のPSXが早々に出てくるのであれば欲しいなぁ。


>>220
タイトルを店頭に並べておいたら宣伝にもなりませんかね?
売れないとお店の負担になっちゃうから、マジで宣伝扱いで置かないと駄目ですが(w
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 10:37:23 ID:qvDUK7OX0
>>241
フランキー堺だな。フランク永井と間違えそうだが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:09:45 ID:+lS7ESMl0
ワーナー寝返りという大嘘をかまさなければならなかったBD陣営。
HD DVD有利という情勢は変わらない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:18:26 ID:DqPdccMz0
20億は凄いな。
ゲーム会社もそんなに儲かってないだろ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:06:24 ID:lOI3xVzK0
ゲハ厨が倍々ゲームでアホみたいに金額膨らましてるだけ
最初のソースは5億だったっけ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:14:06 ID:5xZIlBsy0
「XBOX360は300万で環境そろえられるが、PS3は1億必要!」とか触れ回ってたな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:18:44 ID:50Q2MYQF0
さすがMS-FUDといったところかな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:23:54 ID:jg0cCDbA0
ツマンネー話はこっちでやれや

XBOX360 vs PLAYSTATION3 vs Revolution Part 262
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1129350456/
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:33:44 ID:CMATfyfz0
>HD DVD有利という情勢は変わらない。

どこが?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:43:03 ID:GGWNKwZW0
>>251
脳内が
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:49:49 ID:JLtLUyi70
東芝に4億6500万ドルの支払い命令--米フラッシュメモリ訴訟。
邦貨換算で約530億円!
しかも、さらに10以上の特許に関して係争中だそうで。
次世代DVDで無駄な争いやってる場合じゃないぞ、と。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20088970,00.htm
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:09:00 ID:brIstrn50
むう、BDユーザーだし、HD DVDはむかつくが、
それとこの記事は別に評価したい。

東芝はFD訴訟で数百億円の損失で、
ついでこれか?
脇が甘いのか、アメ公が卑怯なのかどっちだ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:14:51 ID:3E8c4CYJ0
東芝っていつもアメでたたかれてるイメージ
教科書にのってた貿易摩擦のときぶっ壊されてたラジオもTOSHIBAだったな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:17:06 ID:sFAo+zoO0
君たち良く飽きないねえ(笑)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:31:36 ID:bBPcTwAS0
ココム違反で吊るし上げられていたのも、東芝だったよな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:02:43 ID:18Y3Rw7E0
391 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/09/01(木) 00:57:10 ID:QOF/1aCD0
BD厨は追いつめられてきたな。


469 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/09/01(木) 12:35:40 ID:QOF/1aCD0
>>464
HDDVD支持者じゃ飽きたらず、一般人すら血祭りに上げる貴様みたいな狂BD信者は出入り禁止。
俺たち普通のBD支持者も迷惑だ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:27:12 ID:dzuddaKf0
暴れてる奴がいる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:48:26 ID:VUhKQcLC0
PS3開発環境20億のソース。ZAKZAKってのが笑えます。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092602.html
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:03:40 ID:dzuddaKf0
「業界に詳しいジャーナリストの1人は、「Xbox360の日本発売価格は、3万9795円。PS3はそれ以上(高い)と予想されている。
パソコンのOSでいえば、Xbox360は安くて安定感のあるウインドウズで、PS3は高級感のあるマッキントッシュみたいなもの。」

何っていう比喩だよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:25:22 ID:4DCUIMfe0
ZAKZAKUあいかわらず馬鹿だな
CELLのほうがカスタマイズされてるとはいえどちらもPowerPC系のチップで
片方はATI、片方はnVIDIAの現状の最高性能チップ使ってるのに×箱の開発費が安いわけなかろう
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:36:27 ID:+NFPRYmJ0
PS3はI最初、自社開発で
CPUとGPUを開発しようとして失敗
(この出来損ないをPSPに流用)
次に
BMとセルでCPU&サウンド&GPU統合も失敗
どーしてもGPUだけ上手くいかないんで
Nビデに泣きついたんだよ。

こんな事してるからシェアブッチギリでも赤字。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:43:03 ID:xUwM+Dk80
ゲハ板の馬鹿共は巣に帰れよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:44:05 ID:irX54dEe0
ロッテ頑張れ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:46:43 ID:18RE637o0
風説の流布って犯罪じゃね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:56:06 ID:BCQrwMGP0
TVタックルでソニーに触れてたな


法人税払ってないってw

268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:00:39 ID:t7PC1bbS0
>>254
板違いだが、この件に関しては100%東芝に非がある。
レキサーは東芝と提携していて、東芝がレキサーの特許を有効なライセンスなく
使うことをずっと許してきた。高速転送技術ね。で、今後も請求するつもりはな
かった。東芝との関係の方が重要と判断していたから。

ところが、東芝のアライアンス担当副社長は、サンディスクからの提携の申し
込みに対して飛びつく。で、アライアンスの条件はレキサーと手を切る事。
レキサーは反発するのではなく、冷静に考え直すように求めたが門前払い。で、
しかたなく特許料を支払うように言ったところ「金がないんだから払えないよ」
と、現・東芝DM社・社長の藤井氏がレキサーに言ったもんだから大変。その後も
東芝はレキサーを半年以上も無視し続け、とうとう提訴されたというのがこの
裁判。だから東芝は負けて当然。最初から他人の特許と知ってて無料で使い続け
たんだから。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:05:36 ID:qLFREsga0
東芝消滅またーーー???
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:18:57 ID:/Yt/61900
山田といい藤井といいこの会社には倫理とか常識というものを備えた人間はいないのか?
糞ニーとか言う前にこっちが糾弾されるべきみたいだな  >>268
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:25:41 ID:xAe9p6Jb0
>>268
なんで東芝はそんなことやってんだ?
たしか東芝?がフラッシュ開発したときも上が価値認めなくてインテルに
シェア持っていかれたとか言う話聞いたような。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:26:40 ID:h2HnqtrF0
風説の流布って犯罪じゃね?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:34:08 ID:87X5BibH0
東芝消滅は困る。
HD DDD?とかはどうなっても構わんが、
SEDだけはまともに作ってもらわないと。

Canonが全部引き継ぐならそれでもいいけどね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:48:56 ID:gV8zhhSt0
HD DDDってw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:07:49 ID:BCQrwMGP0
東芝の本業は重電ですから
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:13:07 ID:nQWmFPmg0
High Density Display Dispatch Driverか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:27:02 ID:LzTlz7Tu0
ロッテが優勝したようにHD DVDが逆転する
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:32:28 ID:4czCnrVN0
ロッテは逆転優勝ではないが……
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:33:33 ID:dN8wHv6qO
>277
現状で不利なのは、合意ってことか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:55:17 ID:Eyzytbq20
>>253
130周年なのに、もう今年の東芝は散々だね。
いや、130周年記念で散々なのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:11:12 ID:jzV9S0hc0
東芝にしても
ソニーにしても
ぼろぼろだなぁ。

DVDAとSACDみたいに
HDとBD共倒れかもな。

余裕がないから協力出来ないだろうけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:17:17 ID:dYCzhTYc0
HD DVDはDVD-AUDIOのようになる可能性が高いが、
Blu-rayは間違いなくディファクトスタンダードになるだろう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:30:46 ID:XrBt1T730
ディファクトスタンダード
ディスクトップ
コンテンツフォルダー
ゆとり世代
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 05:22:34 ID:j7UTMd/u0
× ゆとり世代
● ゆとぅりぃ世代

>281
大丈夫だよ、ソニーがボロボロでも他のメーカーはとても元気だから!
…本当に共倒れ主張に走るのは如何な物か。HD DVDでゴーゴーしろって。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 06:00:27 ID:+jq++3Kc0
どっちでもいいから早く普及させてくれよエーブイ機器ヲタよ
おまえらがモタモタしてるから勝負つかないんじゃんかこのカスども
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 06:41:20 ID:guiZDpsL0
俺たちのせいじゃないよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:19:24 ID:e2rep5gV0
発売してないものをオレたちのせいにされても困るよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:46:19 ID:WPArlkGN0
>>268 ありがとうございました
具具って見たけど、レキサーが詳細説明しているし、
東芝は詳細なコメント発表していないし、
東芝を擁護しているサイトも見つからない。

しかし、こんなもん提携切り替えで通常発生するハザードだろうに、
脇が甘いのか企業体質なのか・・・
とほほです。
板違い失礼しました。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:42:36 ID:jzV9S0hc0
ブルレイが有利ってのは
”可能ですよ”って次元で
HDDVDより全ての面で劣らない事でしょ。

ブルレイの方が実機あるのに
ロムが遅いってのも何だか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:13:05 ID:kcY3EsAQ0
板違いだが。

>>288
アメリカも流石に企業間の特許争いはそんな不公平な判決下さなくなってるよ。
変な判例できたら困るからね。個人発明家相手の場合は酷いけど。

>>255>>257
時系列としては、ココム違反→貿易摩擦バッシング。
貿易摩擦は、ココム違反前からあったから、ココムはきっかけに過ぎない。
ナショナリストが煽った面も大きいのだろう。
ちなみに東芝現地工場付近の住民は、東芝擁護の運動を展開。議員呼び出し。
http://www.nichiyukyo.or.jp/news/nichiyukyotosyakaikoken4.html
エキセントリックなのだけ選んで報道されるからね。マスコミも2ちゃんねる並だから。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:09:56 ID:Q/cWtxtf0
ソニーはまずは法人税を払え。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:32:37 ID:cS8eoR5Y0
360の予約が日本でも始まったのを
契機にまたイキのよさそうな勘違い君が
息を吹き返したかな?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:44:03 ID:28EYlBIs0
ttp://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!1672.entry
P.S. 来週あたり、ワーナーから次世代光ディスクに対する結構しびれるアナウンスがあるかも..
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:50:31 ID:1hrvjPIX0
HD DVDを支持し続けるって発表だろうな。
βD厨はご愁傷様。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 14:54:26 ID:O4M8TEcG0
ココム違反って単なる日本たたきの道具にされただけだろ。
日本製チップだけ搭載したPS2が軍事転用の恐れがあるとかで規制品
にしていされたのも同じだと思ってる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:17:47 ID:xE+JRsGI0
アメリカには軍事部品ばんばん輸出してるのにな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:27:47 ID:kcY3EsAQ0
>>294
ワラ

WarnerはUMDでソフト出すことになったからなあ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:32:38 ID:XJGW6PC70
つーか
COCOM規制なんて言い出したら中国に工場作れないので
是非厳しく規制を適用してもらいたいものだ
299( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/18(火) 15:35:36 ID:z23bFpU80
ゲイツ氏「BDの問題は、反消費者的な著作権保護技術」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news039.html

300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:37:18 ID:7RobZfDp0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
本田も来週早々(あるいは週内)にも、ワーナー絡みの何らかの発表が行なわれる
可能性が高いと言ってる

いよいよHD DVD厨への死刑宣告がw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:40:57 ID:Wfy0s4MQ0
MSの問題は、反消費者的なOSの価格
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:41:13 ID:XWgS1Nlm0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news039.html
でもPCではまともにBDにアクセスできないんだろw

まぁBD側が折れるかどうかしらんが
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:45:22 ID:7RobZfDp0
あぁ、ついにきちゃうのか。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:49:26 ID:Wfy0s4MQ0
>>302
全角くん、それを読むとゲイツ君がHD DVD支持しているのは
たいした熱意でもないとよみとれるんだがw
305( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/18(火) 15:50:45 ID:z23bFpU80
HDDインストとLAN対応は後付でも良いから実現して欲しいべ。

FoxNews.comのMicrosoft寄りコラムに非難の声
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news026.html
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:51:54 ID:7RobZfDp0
>>303
IDが同じだ・・
見たことはあるけど、自分がなったのは初めてだ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:52:39 ID:rQyXRPDM0
自演乙
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:53:04 ID:XJGW6PC70
>>302
ゲイツの言う「まとも」がまともであると君は保証できるか?

ゲイツは全てのデジタルコンテンツはPCで自由に利用できるべきだと唱えているイデオロギストだが
そのイデオロギーがゲイツ以外の人を幸せにするとは限らない
幸せになれないと判断した人はそっぽを向く
それだけの話だろう
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:53:04 ID:7RobZfDp0
>>306
あら…マジダ…
フシアナしてみる?w
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:54:49 ID:7RobZfDp0
>>309
いいよ、別に信じてもらわなくてもw
ただ、ケーブルじゃなくてもなるんだね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:55:57 ID:Wfy0s4MQ0
ストリーミング配信やVODなんて、
現状のコーデックや回線状況考えたら、夢物語だよな。
10年先は知らんが
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:00:08 ID:rQyXRPDM0
既に普通に楽しめてるが?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:14:09 ID:2P2I8kUGO
>>301
OSはあまり高いと思わん
どちらかと言うと、ビジネスアプリの方が
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:22:30 ID:Wfy0s4MQ0
>>312
左様か
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:36:35 ID:oi8IezJP0
>>302

PCで使えない規格をDELLとHPが支持するわけがないだろう。
たぶんBD+の事だろうけど、あれはちゃんとソフトプレーヤも作れるようになっている。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:44:15 ID:gxjeX2CR0
21 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 本日のレス 投稿日:2005/10/18(火) 10:17:24 +PU8TLfb0
敗戦国が混ぜてもらえるだけでもありがたい事だってのに、何を勘違いしているんだかw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:47:06 ID:ouFF/zYG0
ゲイツに「消費者利益」っていわれても説得力ないよなぁ・・・w
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:47:49 ID:ouFF/zYG0
ゲイツに「消費者利益」っていわれても説得力ないよなぁ・・・w
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:49:39 ID:1hrvjPIX0
ゲイツ流のユーモア
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:49:53 ID:ITkgmWok0
反消費者的=反マイクロソフト的、なんて考えなのかなぁ。
PCでうまく動かない、ってアップルは支持してんじゃないかよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:52:39 ID:ouFF/zYG0
ゲイツがいう消費者利益になるプラットフォームって、
全てのオンラインコンテンツ配信に.Net Passportが必要な世界?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:54:12 ID:8yxGHYEf0
ワーナーをBDAの一番上のランクのBoDに入れるみたいだな
マジなんかむかつく、そのままHD DVDで出させればいいのになw
ユニバーサルとパラマウントが提携解消したらいいが、
BD支持する為だったんだろうな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:55:21 ID:kKnXNY/U0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  消費者利益!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:03:05 ID:cS8eoR5Y0
ゲイツが嫌がってるのは、結局「PCを主軸においた」ストリームとかが
BDだとできないからってだけ。
そういった重要な部分は家電メーカーの牙城として残る。
つまり、ソフト屋のゲイツとしては、そういった中心にwindowsをのっけたいだけなんだよね。
360にHDDVDのせないのも、ハードがどんな方向に行こうが興味なくて、
HDDVDなら360を通してストリームできるから「だけ」で支持してるだけだし。
BDコンテンツの方が豊富になるのを見越して牽制してきてるだけなんだよなぁ。
PS3なら、PCと接続してストッリームできるようになるだろうけど、
BD側のハードが組み込まれてない360じゃできないだろうし(セキュアの問題で)。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:04:06 ID:NPZYvID50
HD DVD完全敗北決定
哀れHD DVD厨
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:05:31 ID:Gh7p3mI/0
>>324
>「PCを主軸においた」

それは「.NETやMicrosoft DRMを主軸においた」の間違いだよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:05:47 ID:NY0pnV870
ブルーレイだってコンテンツ側が許可すればHDDへコピー
できるんでしょ、 だったらMSはコンテンツ側を説得するのが
筋だと思うけど
あとそこまで言うならHDDVDでアプリを出すときには
どのPCへも無制限でHDDへコピー出来るようにして欲しい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:12:52 ID:Y+igZ6bc0
いままで開発してきたHD DVDドライブや、プレーヤーはただの産業廃棄物か
山田の首だけじゃすまされないな
開発したHD DVDドライブや、プレーヤーはどこに廃棄するんだろう
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:12:54 ID:VmQK04tL0
> HD DVDのインタラクティブ仕様iHDのサポートには膨大なソフトウェアの開発が必要となるが、
>この開発をサポートするため、現在、Microsoft日本法人の組み込み系ソフトウェアの開発リソースは、
>HD DVDプレーヤ開発にそのほとんどを注ぎ込んでいる。

MSはもう引き下がりそうにないね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:16:01 ID:kKnXNY/U0
すべての解像度でH.264
VC-1の削除きぼん
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:17:25 ID:STy9V/Ir0
やはり現実はHD DVD有利なんだ
安心して年末のHD DVDプレーヤー買える
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:19:21 ID:xE+JRsGI0
チャレンジャーだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:21:27 ID:Y+igZ6bc0
東芝はマイクロソフトに訴えられそうだな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:24:35 ID:ouFF/zYG0
しかし、HD DVDって東芝陣営っていわれてるけど、
本当に東芝が主導して作った規格なの?
ほとんどblu-ray一色だった時期に、敢えて別規格を提出し一定の指示を得たのには、
それなりのバックがあったような気がしてならないのだが・・・。
私の推測では、MSとIntelが、SonyとPS3(=Cell)に抵抗するために、
もっといえばコンピューター世界のCell化に抵抗して
PCアーキテクチャをデジタル家電へと浸透させるために、
ハリウッドと東芝・NECを巻き込んで、策定しようとしたのではないかと。
で、UniversalがBlu-ray支持へ流れて、HD DVDの雲行きが怪しくなってきたので、
あわてた黒幕が表に登場、っていう気がする。
そうじゃないと、今、なんでWintelがHD DVD支持を表明したのかが理解できないし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:32:36 ID:Fu278gcI0
>>334
だって、NECも三洋も逃げる気マンマンなんだもんw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:33:42 ID:Wfy0s4MQ0
あれ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:35:47 ID:6PfoBauh0
>>334
ゴルゴムの仕業
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:39:49 ID:VrgZlhw90
東芝もいまなら最低限の赤字で済むぞ
悪いことは言わないからHDDVD発売中止を発表するべき
じゃないととんでもない赤字、損失でるぞ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:42:15 ID:W0w0Jsjv0
びびってるな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:43:06 ID:rFln0Krz0
タイムワーナーの大株主GJ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:47:47 ID:ext35FD40
>>293
その人、元MSだよなぁ…

ワーナーがMS(≒HDDVD)有利の発表する感じはあんまりしない
(というか、元々HDDVDにべったりのワーナーが今更HDDVDに有利な発表をしても現状維持にしかならない)んだが、
何か大どんでん返しでもあるのかな?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:54:12 ID:e2rep5gV0
>>334
君陰謀説とか好きそうだね。子供みたい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:57:05 ID:9F+tJ8b+0
>>300
> BDアソシエーション関係者は「IntelはPCプラットフォームの牽引役として冷静な対応を取る企業だと捉えていた
>が、何ら正しい情報を持たないまま関与してきた事は残念。DellやHPは、PCの最終製品ではビジネスを行なってい
>ないIntelの口出しに激怒している。我々のIntelに対する見方も変わった」と話した。

> おそらくIntelは、ここまで大きな反響があるとは予想していなかったのだろう。マクドナルド氏にしてみれば、Viivに
>おけるMicrosoftとの協業関係を意識し、Microsoftに同調しただけなのかもしれない。

> Microsoftでは、上席副社長のウィル・ポール氏がWindows Mediaやデジタルホーム関連の指揮を執っており、そ
>の下でWindowsデジタルメディア事業部担当コーポレート副社長であるアミア・マジディメー氏が、表面的には両規
>格を平等に扱うと表明しつつHD DVDの後押しを行ない、そしてとうとうCEATEC前の声明発表へと至った。

ここまでハッキリとWintelのカスっぷりを正確に言ってくれる日本人ライターは本田だけ
他の日本の大手IT系ニュースサイトのこの問題に関する姿勢は酷すぎる
「とりあえずPC界の巨人WintelがHD DVD支持したからHD DVD陣営が盛り返したんじゃねーの」とかいう適当な話だけ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:02:20 ID:ouFF/zYG0
>>342
ビジネスの世界に陰謀が存在しないと本気で思ってるの?ww
この程度の推測が陰謀説と言えるのならば、の話だけどさ。
それともsonyとMSが、デジタル世界をめぐって静かな戦争をしているという事実を、
否定できるだけの根拠があるの?

少なくとも、なんで今ウィンテルがHD DVDを支持するのか、
そのあたりを説明してほしい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:03:37 ID:6PfoBauh0
>>344
陰謀っつうかNDAで塗り固めた握手と、喧嘩でそ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:04:17 ID:W0w0Jsjv0
本田はBD信者
それだけ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:05:15 ID:LFm0wiwr0
こ ん や が や ま だ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:13:06 ID:3y+TNRwz0
一部の人から、本田タンはMS信者と言われたり、インテル信者と言われてるのに、気の毒だな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:15:54 ID:e2rep5gV0
>>344
悪魔の証明をしろと?
まあ、フリーメーソンの陰謀かもしれないしね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:16:19 ID:6PfoBauh0
「××は○○信者」などという人は、もう一方の勢力の信者
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:21:55 ID:W0w0Jsjv0
PS3の開発遅れを突っ込む記事を本田さん頼むよ
BDに対してこの手の記事ないよなぁ
352( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/18(火) 18:23:52 ID:z23bFpU80
知人の茶谷氏が疑われるので、あまり突っ込んだ記事をかけないとかw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:28:15 ID:8yxGHYEf0
てか、さっさとVC-1削除しろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:32:43 ID:icrpcNjX0
喪前の著作物は消費者の利便性のため自由に使わせろ
でも、漏れの著作物はガチガチのアクティベーションでプロテクトして絶対に自由にはさせないよ
消費者が使いにくくても知ったこっちゃ無いもんね

さすがM$クオリティ

355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:38:16 ID:9F+tJ8b+0
>>354がちょっと上手いこと言った
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:40:43 ID:b+UuexKe0
いよいよか・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:48:19 ID:bpblmmlJ0
剛田武みたい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:02:17 ID:0dNIUDf30
>344
Wintelは家庭内のVideoNetworkの制覇(MMEやViiV)を狙っていて、家電がcellに取り込まれるのを
恐れている。

なぜ東芝がそんなWintelの後押しを喜んでいる側にいるのかは不明だが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:04:15 ID:GSuytUxH0
>>300
>PC業界はこの問題に対して中立であるべきなのだ。

これ、DellとかHPに対しても言ってほしいんだけどね。
MSはまあVC-1とかiHDを提供してるからわかるけど、何でDellやHPみたいな
技術的貢献をしてないメーカーが口をはさむの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:06:12 ID:W0w0Jsjv0
本田がBD信者だから
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:09:59 ID:6PfoBauh0
DellとHPを足すと、IDCやGartner調べのPC出荷シェアの1/3を占めるからなぁ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:16:05 ID:GSuytUxH0
>>361
でもシェアだったらウィンテルはDellとHP以上に圧倒的でしょ。
ウィンテルの口出しはダメで、DellとHPならいいってのが理解できない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:18:28 ID:ext35FD40
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:19:17 ID:6PfoBauh0
>>362
IntelはPCを作っていない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:21:02 ID:1hrvjPIX0
今この時期に口出し始めたのが問題なんだよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:21:29 ID:/Ox1h2do0
ワーナーの発表ってBDでも出すか・BDのみで出すかの2択だよな。
しびれる発表ってならonlyを期待するが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:22:41 ID:e2rep5gV0
>>362
MSはプレイヤー作ってないし(標準でサポートするなら大事だけどそれも言ってないし)
Intelも自分で製品を売る訳じゃないし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:23:02 ID:Q/cWtxtf0
タイム・ワーナーが東芝の完全子会社になる件について。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:31:40 ID:V1Xd9bC20
BD=β

マニアにはウケてるみたいね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:39:35 ID:GSuytUxH0
>>363
intelとMSも既にHD DVDプロモーショングループの一般会員で、当事者だよ。

>>364>>367
プレイヤー、PCはどこのメーカーでもライセンス契約すれば作れる。
だからって規格策定に口出しできるわけじゃないでしょ。
そもそも技術的貢献もないのに幹事企業になるのが変だと思う。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:42:53 ID:O0WLWvL5O
>>366
ワーナーがHD DVDのみサポート。芝信者しびれる!
の可能性も
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:55:58 ID:ext35FD40
>>370
>何でDellやHPみたいな技術的貢献をしてないメーカーが口をはさむの?
という疑問に対する俺が考えた解答なんだが…

intelやMSが当事者。うん、そうだね、だからIntelもMSも口はさんでるね、としか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:08:02 ID:3dL0xI7T0
Intelは他社に委託してM/Bの販売とかしてますけどね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:09:21 ID:rFln0Krz0
HD DVD's days are numbered.

HD DVD脂肪発表までのカウントダウン開始
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:14:07 ID:3y+TNRwz0
>>368

松下がマイクロソフトを子会社にするような話だよw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:17:17 ID:PW1uqxBH0
【PS3 】PLAYSTATION3 総合スレ PART42
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1129290179/l50

476 名前: ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 投稿日: 2005/10/18(火) 19:41:15 ID:OpI8RHE2
>358
家電進出を目論むMSを東芝が家電業界を代表して体を張って、クロスライセンスを結んで
コケ規格にリソースを注ぎ込ませる事で失敗に終わらせようって作戦じゃないですか。

478 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/10/18(火) 19:56:10 ID:xOVNJt8I
きっ、昨日の358な訳だが、あのー、えーと、どうしたのなっち?

479 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/10/18(火) 20:05:17 ID:GETiGRiw
お腹空いてるとか

480 名前: ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ 投稿日: 2005/10/18(火) 20:12:12 ID:OpI8RHE2
ああごめんなさい誤爆なので気にせないで( ● ´ ー ` ● ;)


おそらくここへのレスなので貼っておくよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:22:25 ID:3y+TNRwz0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:34:06 ID:m+fb8rR00
しかし本田氏もレギュラーコーナーつぶしてまでHD DVD叩きとは気合入ってますな。
危篤状態の病人に鞭打つことないのに……
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:39:37 ID:ext35FD40
>>378
つか、>>300を読み直してたら、MSは戦略を考え直せというMSへの警鐘に見えてきた。
PC業界と言ってるけど結局具体例はMSだけだし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:41:18 ID:3y+TNRwz0
本田氏はウィンテルの事情通だからね。AV関係にもかなりの事情通w
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:53:21 ID:W0w0Jsjv0
ようするにBD信者ってことです
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:00:50 ID:7RobZfDp0
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:10:06 ID:KRtehnII0
HD DVD支持を表明した米Microsoftのビル・ゲイツ会長はこのほどプリンストン大学の
Web新聞「Daily Princetonian」のインタビューに答え、Blu-ray Discの問題点は物理規格
ではなく、映画業界に寄りすぎた著作権保護技術にあるコメント。BD陣営がこの点を
改善すれば問題はなくなるだろうとした。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:10:37 ID:K86LXjQp0
H  D   D  V  D   i  s   a n a l
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:12:19 ID:eeYOcRR00
>実はこの話。つまりワーナーのBD支持を巡る動向は、もう1カ月以上前
>から進行しており、業界内ではすっかり定説となっている。翻意の主な
>理由は、タイムワーナーの大株主が、HD DVDのみにコミットする事で
>企業利益を損なう事があってはならないとのクレームを付けたからだと
>いう。

問題はここだよね。業界内ではワーナーの動向はとっくに既成事実
であり、その中でWintelが支持表明したのは、HDDVD陣営
最後の悪あがきだったってこと。ワーナーの心変わりを防ぐためだけの
目的だったんじゃないかね。BD陣営が上手なのは、パラマウント参入
を速攻発表し返して、その流れを打ち消したことだよね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:17:27 ID:jzV9S0hc0
MSもHDDVDをマジで
普及させる気があるなら
360に搭載すればいいんだよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:22:45 ID:lhRrPUX50
本田氏が4社を含めて「PC業界はこの問題に対して中立であるべきなのだ」と言ったのならともかく、
ウィンテルの口出しにはクレームつけてHPやDellは放置だからあまり公正とは言えないね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:23:34 ID:kcY3EsAQ0
>>359
> MSはまあVC-1とかiHDを提供してるからわかるけど、

「を提供」って何よ。「で独占を企む」の間違いなんじゃないの?

>>298
COCOMは1994に解散。今あるのは対テロ国家輸出規制。

389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:26:50 ID:U89AjOGH0
Blu-rayの切り札がPS3なら急いで支持表明をする必要もないし、
先に発売されるHD DVD陣営にいた方が儲かるんじゃないか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:27:03 ID:kcY3EsAQ0
色々口出している企業はあるけど、
みんな「〜を支持する」「〜の製品を出す」って前向きな意見だけど、
MSは「Blu-rayのドライバは入らない」っていやらしい意見言ってるだろ。
東芝も悪口ばっかりだし。東芝、MS逝って良し。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:33:07 ID:ouFF/zYG0
>>390
MSは「Blu-rayのドライバは入らない」・・・
って初耳ですがw
ほんとなら、ソース教えて下さいな。
いや、実際、そういう手段に出ることは考えられないことないけど、
ただ、それこそ一発で、独禁法違反にかかるのでは・・・?w
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:34:54 ID:eeYOcRR00
>>391
ん?Vistaのことだろ。
VistaにはHDDVDのドライバしか排卵って表明済み。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:36:58 ID:K6+lVWQk0
>>367
東芝のプレーヤのiHDエンジンはMS製じゃないの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:37:10 ID:ouFF/zYG0
>>392
いや、VistaではHD DVDのみをサポートするとは言ってるけど、
それはドライバが入らないって事じゃなくて、
標準ではHD DVDのドライバしか用意しないってことでは?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:39:52 ID:m+fb8rR00
サポートするって言ってもDVD-RAMとかDVD+MRWみたいなサポートだったら意味ないしなあ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:41:42 ID:X4RIAD3+0
MSの腹としては、HD DVDなら規格を既に自分が牛耳ってるからどんなコンテンツでも
無条件でストリーミングさせられる。BDだとストリーミングするためには「ストリーミ
ングさせて下さい」とコンテンツホルダに手土産持って頼んで回らないと行けない。

と、こういう事だね。ゲイツjr.の発言もそれを牽制しようという物だ。しかし、この
局面ではコンテンツホルダの利益はMSに金を払わせる事であるから、BDとHD DVDの
どちらに魅力を感じるかというのは明白で、MSは自分で自分の首を絞めちまった結果
になっている。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:45:24 ID:oi8IezJP0
>>334
規約改定をして、自分たちだけで物事を決められるようにしたのが元凶。
すでにDVD Forumは東芝が私物化している。だからあっという間に規格
がとおる。
398名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/18(火) 21:48:43 ID:KJKrgE+B0
そもそもOSメーカーはパーツや機器に対して中立であるべき。
少なくとも競合規格の片方に入れ込むべきではない。DVDの時も+−争いには参加せずRAMだけをサポートしたのはこの為も大きい。

本田氏も言ってる通り、自社に利益誘導すべく圧倒的シェアのOSを利用してBDを排他すれば完全に独禁法違反。
今回のHD DVD向け発表は、まさにギリギリレベル。
PC組み立てメーカーのDELL/HPの部品選択の自由を阻害し、損害を与えたとなれば大きな訴訟リスクを負う。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:52:44 ID:JXXo51kB0
GKが、MSコワイヨーと泣いているようにしか見えない
┐('〜`;)┌
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:55:26 ID:X4RIAD3+0
MSってのは悪徳弁護士一個連隊を雇用しているTV版ジャイアンですからな。

しかし、DELLとHPが牽制のために訴訟を起こす可能性はあるかもね。
401名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/18(火) 21:55:29 ID:qNN2O9ND0
>>399
MSがなりふり構わずここまでするほど、PS3にBD搭載が怖いのよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:55:59 ID:OKuKnzJb0
BDが著作権保護重視なのは、コンテンツホルダーを自陣営に引き付けて
優位に立ちたいため。
事実上、BDで統一されてしまったら、著作権保護が過剰になったり、コピー
機能が軽視されるのは目に見えている。そういった動きを見てMSがこの時期
にHD DVDの支持表明したのは当然の成り行きだろう。要は、保護とかコピー
を巡っての駆け引き。

ごく当たり前の話だと思うんだが、本田は考えすぎなのか、あの記事はあまりに
トンチンカンだわな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:57:17 ID:3y+TNRwz0
コンテンツベンダーが逃げては意味はなしw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:58:01 ID:oi8IezJP0
>>402
俺は本田氏はまだ書いていない情報を持っていて、それを背景に
記事を書いている風に見える。今までも実際にそうだったし、。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:01:33 ID:W0w0Jsjv0
そんで飛ばしまくってるしな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:01:54 ID:rs3CNtE30
古川さんって、MSでリビングにMS製品送り込むぜ部隊のトップやってた人なんだよね
これからもがんばるぜって言ってたはずなのにいきなりMSから逃げ出したのって、
ひょっとしてMSのHD DVDに偏った政策をやばいと思ったから?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:03:32 ID:ouFF/zYG0
>>402
自製品にアクティベーション付けといて、
デファクトスタンダード利用して莫大な利益をあげてるMSが
コピープロテクトをめぐって云々言うのはちゃんちゃらおかしいw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:04:52 ID:ext35FD40
>事実上、BDで統一されてしまったら、著作権保護が過剰になったり、コピー
>機能が軽視されるのは目に見えている。
著作権保護自体はどちらも同じAACSだからHDDVDにせよBDにせよ最終的にはコンテンツベンダーの決定だと思うんだが。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm
「AACSのアナログHD制限は望まない」20世紀FOX副社長
BD陣営のFox、ディズニーはICTに寛容だが…目に見えて過剰になるんだ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:05:32 ID:OKuKnzJb0
>>404
そうかな? 具体的に挙げると、下に引用した部分が???という感じ。
BD陣営の動きをキチンと見ているなら、なぜ下のように書くのか不可解。



>ではなぜ両社はHD DVDを支持したのだろうか? 表向きの理由として、もっとも
>大きな理由として挙げられているのが、PC環境との親和性の高さやマネージ
>ドコピー(セキュアな状態のままHDDに複製を取り、DTCP/IPでのネットワーク
>配信も可能にする運用規定)のサポートだった。

>しかしPC環境との親和性には具体的な根拠がない。マネージドコピーにしても、
>著作権保護の枠組みを決めるAACS LAの中で討議されているもので、同じ
>技術はBDでももちろん実装が可能だ。結局のところ明確な理由はない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:05:50 ID:PW1uqxBH0
古川 享 ブログ
ttp://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!1672.entry
>P.S. 来週あたり、ワーナーから次世代光ディスクに対する結構しびれるアナウンスがあるかも..

本田雅一の週刊モバイル通信
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
>今週あるいは来週ぐらいに、事実上の統一という結果を出せる可能性が高くなっている。
(中略)
>BDアソシエーションの幹事企業としてワーナーを迎える、具体的な条件面でのツメを今週中に行ない、
>来週早々(あるいは週内)にも、何らかの発表が行なわれる可能性が高い(もちろん先送りになる可能性も否定はできないが)。


MS、intel、東芝が邪魔者扱いか。
まぁ規格を乱したんだからその通りなんだが。
411( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/18(火) 22:08:39 ID:z23bFpU80 BE:8428853-###
古川氏がわざわざ示唆するくらいなのですから、逆にMSにとって良い情報ってわけじゃないの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:13:12 ID:ext35FD40
>>411
そうなんだよな…>>341に書いたけど
MSでずっとやってきてた人が「しびれるアナウンス」と言うのがMSがしびれるというのはなんか違和感が。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:20:08 ID:/Ox1h2do0
と言っても今まで通りHD-DVD支持ならわざわざ発表する必要性が無い。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:30:41 ID:i5iIvioU0
「BDのみで供給し、HD DVDではソフトを発売しません」

くらい言わないと誰もシビレないような
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:30:52 ID:rs3CNtE30
やっぱり「定年までの10年で夢をかなえたい」とまで言ってた人が
その翌年に退職するって、何かあったとしか思えないんだ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:33:16 ID:DGqfE0wz0
つか、「しびれる」のは「来週辺りワーナーから出されるアナウンス」を聞いたり読んだりした「読者」だろ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:33:20 ID:PW1uqxBH0
>>414
HDDVDのみサポートしますってのは大株主からストップがかかった(本当か?)らしいから
それはないだろうしシビレることも憧れることもない。
BDのみ供給もまずないだろうしなー。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:35:06 ID:O0WLWvL5O
>>413
あ、そりゃそうだ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:36:56 ID:DM/tBdvu0
>>411
あのブログにMSに良い情報ばかり書いてあるか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:45:39 ID:GApRwFnw0
>>398
> 本田氏も言ってる通り、自社に利益誘導すべく圧倒的シェアのOSを利用してBDを排他すれば完全に独禁法違反。

圧倒的シェアのPS3を利用してHDDVDを排他するのは独禁法違反と言っていることと変わりないが
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:50:27 ID:5nfq/nd30
>>420 おまえのかあちゃんでべそ
ってぇのと、レベル変わらんが、それでよいのか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:51:12 ID:8yxGHYEf0
>>420
PS3はシェア0からスタートだが?w
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:51:35 ID:rwn6mGAc0
>>420
あん?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:53:32 ID:PW1uqxBH0
WindowsでBDを排他するのと
PS3でHD DVDも視聴可能なドライブを搭載しないというのでは意味合いが違ってくる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:53:47 ID:GApRwFnw0
>一方の規格を支持して統一を推進したいという意図があったのなら、(受け入れられなかったかも知れないが)
>もっと早い段階から関与すべきだった。そして、微妙な時期である、今このときは状況の成り行きを静観すべきだ。

本田さんってずいぶんと感情的な書き込みする人なんだなあ
大勢が見えたというのなら、別に何発言しても構わないような気もするんだが
何を嫌がっているんだろうな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:55:15 ID:W0w0Jsjv0
BD信者だから
それだけ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:55:34 ID:PW1uqxBH0
WindowsでBDを排他するのと
PS3でHD DVDも視聴可能なドライブを搭載しないというのでは意味合いが違ってくる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:56:16 ID:GApRwFnw0
>>421
だから、そう言うイチャモンを付けるのはいかがなものかと思うんだよね

HD DVDを支持したからってマイクロソフトに利益が誘導されるわけではないし
PS3がBlu-rayを搭載したからってソニーに利益が誘導されるわけではない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:58:15 ID:DM/tBdvu0
>>HD DVDを支持したからってマイクロソフトに利益が誘導されるわけではないし
されてるだろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:59:08 ID:GApRwFnw0
本田さんが一つ分からないのは
「ワーナーがBlu-rayに参入すると次世代DVD争いが集結する」なんて事を書いているんだよね

これが本当に意味が分からない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:59:40 ID:GApRwFnw0
>>429
ふむ。具体的には?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:01:31 ID:5nfq/nd30
そのまえに、おまえのかあちゃんでべそを説明しよう
まず、おそらくは行ってることを理解せず、脊髄反射で詰っている。
ついで、口げんかの内容とはなんら関係ない。
ここんところは理解していただけるものと思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:02:00 ID:PW1uqxBH0
>>431
>ただしMicrosoftに関して言えば、次世代ゲーム機でのソニーとの戦いを優位に運びたいという意図はあるだろう。
>BDが業界標準として定着すれば、BD-ROMドライブやBD-ROMの認知、出荷量が増え、当初は高価なBDドライブを
>搭載するPlaystation 3のコスト低減も時間を追うごとに順調に進む。また、高解像度の映画やドラマがPS3で楽しめる
>というのも、Xbox 360に対するアドバンテージともなり得る。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:02:48 ID:PW1uqxBH0
>>431
>加えてHD DVDが採用するインタラクティブ仕様のiHDは、.NETフレームワークとの親和性が高く
>Microsoftの技術を用いたネットワークコンテンツのプラットフォーム、開発ツールを最大限に活かすことが可能だ。
>MicrosoftにはHD DVDを支持する明確な理由がある。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:02:58 ID:8yxGHYEf0
ワーナーがBD支持した時点で、ユニバーサルもBD支持になるだろうと予想されている
ハリウッド全社がBD支持した時点で勝負あっただろ
まぁユニバーサルは東芝とのキングコングの契約で今は発表出来ないが
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:05:16 ID:GApRwFnw0
>>435
製品次第だな
例えば、PS3がまともな製品でなかったら、ハリウッドの支持などなんの意味もないよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:05:54 ID:7RobZfDp0
>>430
ワーナー参入したらハリウッドの残りは1つ、
残り1つがそのままな訳は無いかと。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:07:22 ID:PW1uqxBH0
>>430
HDDVD陣営でこれのみにタイトル供給をすると言って残ってるのはワーナー、ユニバーサルのみ。
だからでしょ。BD側はSPE、FOX、ディズニーが独占、パラマウントは両供給。
加えて東芝自身が「ハリウッドの半数以上が支持するなら・・・」なんて言ってるし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:07:55 ID:PW1uqxBH0
>>436
ああ、アホの子だったか。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:09:17 ID:5nfq/nd30
独占的な立場のものが村八分的な行為をすることを禁じるのが
独禁法である。(日本においては第3条)
>>420は理解できていないのに反論しないといけないため、脊髄反射で言葉を入れ替えている。
ついで、MSとINTELとHPとDELLという関係の深い、かつ立場の異なる当事者間で
の行為について論じているところに、ゲームマシンのしかも自力で販路を築く話を持ち込んでいる。
以上により>>420はきわめておまえのかあちゃんでべそに近いといえよう。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:11:01 ID:TJCcTg+h0
>>436
単純にHD DVDプレーヤーとBDプレーヤーの争いになるだけでは?
BDプレーヤーの中にはPS3という曲者がいるというだけ。

今の所レコーダーではBDの圧勝な訳ですが。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:12:04 ID:GApRwFnw0
>>441
> 今の所レコーダーではBDの圧勝な訳ですが。

ずいぶんとスケールの小さい話ですね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:13:09 ID:xpwUB85q0
本田の記事、MS日本法人に関する部分は信用できない
まぁ、本論とはあまり関係ないが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:13:34 ID:GApRwFnw0
>>440
> 独占的な立場のものが村八分的な行為をすることを禁じるのが

Microsoftは今のところ特にBlu-rayを締め出すような態度を取ってないし
現時点で独占禁止法を持ち出すのが間違いだと言えよう
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:15:28 ID:TJCcTg+h0
>>442
その小さいスケールにも達していないのがHD DVD。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:15:28 ID:eOBkgwbK0
ID:GApRwFnw0は、どうやらアフォの子みたいだな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:15:41 ID:PW1uqxBH0
>>444
本当にアホの子なんだね。
"もしも"MSがBDを排他的にするような仕組みをOSに組み込んだらってことだろ。
排他的ってのはそういうことだよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:16:29 ID:12GhByOH0
山田・佐藤がいる限りHD DVDが勝つことは無いよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:16:36 ID:e2rep5gV0
ID:GApRwFnw0いい加減にしろw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:16:59 ID:GApRwFnw0
>>447
>今回のHD DVD向け発表は、まさにギリギリレベル。

どのあたりがギリギリなんですかね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:17:05 ID:7RobZfDp0
>>444
元は>>392の発言でそれは違うって書いてるだけでしょうに。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:21:08 ID:vY7/6kG60
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041129/hddvd.htm
「つまならない争いはしたくない、ハリウッドがブルーレイで行く、というならブレーレイだっていい」

東芝さん・・・どうしましょう。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:24:09 ID:W0w0Jsjv0
両方でいくんだから何にも変わらんだろうね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:27:15 ID:GApRwFnw0
シグマリオンは、ドコモのPHSカードだけ通して、Air-H"のカードは通さなかったけど
あれも独占禁止法だったのかね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:29:05 ID:5nfq/nd30
うむ、あほの子とはいえまいよ。
そうさな、4歳から6歳くらいではなかろうか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:29:09 ID:PW1uqxBH0
>339 >346 >351 >360 >381 >405 >426 >453

お前はもう少し変われw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:30:28 ID:GApRwFnw0
>>455
>>456
ずいぶん程度の低いレスしか返さないんだな
お里が知れるというものだ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:32:42 ID:PW1uqxBH0
>>457
お前の今までの発言から良くそんなことが言えるな。
鬼の首でも取ったかのような発言は止めろよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:32:54 ID:W0w0Jsjv0
深読みしすぎ
本田はBD信者
これだけ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:33:55 ID:oi8IezJP0
>>443
MSKKの開発部隊、それもITRONやってた連中がHD DVD作ってるのは本当
なんだがな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:34:05 ID:rs3CNtE30
おまえら釣られすぎですよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:38:30 ID:oi8IezJP0
>>459
BD信者なら、これまで東芝のインタビューを丁寧に伝えてこなかったんじゃないか?
実際にはかなり山田さんとかは言いたい放題を本田記事で言わせてもらっているわけ
で。統一報道でも、唯一バランスよく両方の情報が入っていたのは本田記事だけ。

ま、何らかの複数の情報源があるからなんだろうけど、統一報道では実況中継聞いて
いるほど正確だったからなぁ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:41:00 ID:W0w0Jsjv0
いや、ちっともバランス取れてませんから
山田だんの本田記事ってインタビュー記事ですから、当たり前
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:41:44 ID:5nfq/nd30
>>461 野暮ですよ
せっかく一見理論派風釣士がきてくれたのに。
たのしみましょう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:42:12 ID:rs3CNtE30
ID:W0w0Jsjv0はすぐばれる嘘でも平気でつく唯の煽り屋
ほうちほうち

267 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2005/10/18(火) 22:08:30 ID:W0w0Jsjv0
指紋にはボロ弱です
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:42:15 ID:oi8IezJP0
>>463
そうか?
ならば、この前のウォーレン事務所の言い分だって、わざわざ掲載の必要なんか無かったし。
どこが不公平?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:45:15 ID:GApRwFnw0
>>462
ソニー内部に情報源があるんだろうね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:46:20 ID:GApRwFnw0
>>458
だってさ、レス番号ずらずら並べるだけているだけだったし
センスなさすぎだね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:46:32 ID:W0w0Jsjv0
BD指紋にメッチャ弱いよねとか
PS3春に出せる目処たってないんでしょ?とか
BD-ROMの目処たってないけどどうなってんの?とか
何で統一交渉時にBD-ROM抜き打ちさせなかったの?とか
聞きに行ったり、書かなきゃ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:48:27 ID:oi8IezJP0
>>469
なんか東芝臭いこと言う人だなぁ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:49:15 ID:vY7/6kG60
↓玉音放送
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:50:34 ID:W0w0Jsjv0
ソニー臭いよね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:50:59 ID:GApRwFnw0
最終的にはハードの問題になってくると思うけどね
製品も登場してないのに騒ぎすぎの感はあるかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:52:26 ID:7RobZfDp0
まあまあ、みなさんHD DVD厨の最後の足掻きなんだから
生暖かく見守ってあげましょうよw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:55:58 ID:W0w0Jsjv0
本田さんはBDの負けるシナリオも見えてるんだろうね
だから焦ってあの記事になったわけだ
BDの不安材料は知ってても書かないみたいだけどさ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:59:40 ID:vY7/6kG60
↓山田の本音
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:01:10 ID:UsslSLff0
SONYが憎い
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:02:19 ID:UsslSLff0
SONYと刺し違えられるのなら本望
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:02:51 ID:F3xprObr0
杉本さんが存命ならパイオニアはこっちに来てくれたのに、無念だ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:04:12 ID:Tlb/rmKU0
>>454
PHS事業においてDDIP(当時)にシェアで圧倒的に負けていたドコP(当時)が、何で独禁法違反になると思ったんだ?
無理しない方がいいよ、知らないなら
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:21:09 ID:TUg1auz40
>BD指紋にメッチャ弱いよねとか

ほとんど言い掛かりに近いMS・IntelのHD DVD支持理由(@容量、AMMC、Bハイブリッド、
C互換性、Dインタラクティブ機能)にすら挙げられてないのに、随分必死だなあ。
W0w0Jsjv0って、ディスクを犬に咬ませたり、カッターで切りつけたりする人なのかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:21:12 ID:M5flJqy50
なるほど、勉強不足だった。現状では独占禁止法はほとんど問題にはならない訳だな
じゃあなぜ本田はわざわざ独占禁止法を持ち出してまでマイクロソフトを批判しているんだろう
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:23:54 ID:M5flJqy50
>>481
そのあたりも、今問題にする必要はないよね。
製品が出てから考えればいいからね。

みんな訳の分からない議論をしすぎだな。
結局、PS3が39,800円で来年四月に登場すれば何ら問題はないわけだ。

それはそれとして、マイクロソフトが消費者重視を打ち出しているのは心強いね。
ソニーをはじめとするBDAも、消費者利益を重視して欲しいものだね。
著作権において、権利者と利用者のバランスが取れていない現状があるからね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:25:05 ID:Ccx69XdV0
「終戦...ナシよ」、のシナリオがもしあるとすれば
凶箱360全数にHD DVDドライブおまけにつける
FOX&ネズミーがHD DVDにもソフト供給する
MSが罠買収する
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:26:10 ID:7ZNbgbGE0
自社製品にアクティベーションを強制する会社の消費者重視はさぞかしすげーんだろうな。

>>483
>権利者と利用者のバランスが取れていない現状があるからね
たとえばどこに?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:28:14 ID:M5flJqy50
>>485
私的録音録画補償金とかね
iPodに録音補償金を掛けるのは消費者としては不満があるな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:30:20 ID:9ob1LsdR0
東芝がPC用のドライバを作れないから金出してMSに頼んだのでは。
BDは松下やパイオニアや日立みたいにドライバを自作できるメーカーばかり
だからMS的には面白くないのだと思うよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:32:42 ID:TkatKOs+0
期待のPS3がコケル
いつ出るの?値段は?
正直に開発遅れてるっていいなよ
ハッタリがいつまで通じるかな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:33:30 ID:VZNY8e230
>>483
BDは消費者の事考えてると思うが?
アナログHD出力okの方向で調整中なわけだし
既存のHDTVのD端子やコンポーネントでHD品質の映像で楽しめる
ワーナーのソフトはBDで出すことになっても無理だろうけどね
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:36:14 ID:M5flJqy50
>>489
> BDは消費者の事考えてると思うが?

BDAが行動で示せばそれでいい話
余計な推論は必要ないよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:39:24 ID:1hkyVOVM0
>>482
はぁ?
なるよ。
マイクロソフトは昨年の秋、BDはこのままだとLonghornでサポートしないと脅した。
さらにHD DVD支持表明の時にVistaではBDをサポートしないと脅した。
これで十分。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:40:29 ID:TUg1auz40
483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:23:54 ID:M5flJqy50
>>481
>そのあたりも、今問題にする必要はないよね。
>製品が出てから考えればいいからね。

>みんな訳の分からない議論をしすぎだな。

「そのあたり」ってなんだ?W0w0Jsjv0の言ってるトンチンカンな議論を
何故製品が出てから考える必要があるんだ?あんた一人で勝手に考えてクレヤ。

あんたの言ってることのほうがよっぽど訳分からんw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:41:19 ID:bNZamODK0
>>452
「ハリウッドがBDで行く」って表明するんだから、東芝にも用意(というか覚悟)はあると思うがね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:43:12 ID:M5flJqy50
>>491
自分たちでドライバ用意すればいいだけの話じゃないの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:44:48 ID:M5flJqy50
>>492
意味のない引用はしないと言う、基本的なルールも知らない奴がまだいたのか
君、2ちゃんねるに向いてないね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:49:25 ID:TUg1auz40
>>495
で「そのあたり」って何なんだよw
ちゃんと教えてくれや、早いとこ頼むぜ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:50:33 ID:M5flJqy50
>>492
あと、そのあたりというのは、指紋に関しての話だよ

指紋に強いか弱いかなんて、製品が出てないのに議論出来る訳がないし、
かといって、スルーできるほど軽い問題でもない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:52:08 ID:qsBOgBjE0
議論できないけどスルーもできない

どうしたいんだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:53:48 ID:M5flJqy50
>>498
製品が出てからの話でいいじゃないかと言ってるわけだが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:58:07 ID:VZNY8e230
>>499
それなら製品が出てから出直してこいよw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:00:12 ID:TUg1auz40
REやRであれば製品を選ぶ際にどこのメーカーが指紋により強いのか考える意味が
あるが、ROMはハリウッド等のコンテンツプロバイダーが規格を選択した時点で
決まる話。
「製品が出てから議論」なんて無意味もいいとこだな。
まあお好きにどうぞ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:04:41 ID:M5flJqy50
>>501
指紋に弱い規格なんて、使い物にならないけどな
例えハリウッドが押しつけてこようと、そんな規格はごめんだ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:10:15 ID:bNZamODK0
>>491
BDAもMSに対して、報復圧力を掛ければいいだけの話だと思うんだがなあ。
パワーゲームってのはそんなもんだろう。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:14:52 ID:TUg1auz40
>>502
スタジオにWish Listでも出せよ、こんな所で主張してもしょうがないだろw

ワーナーがBDに傾きつつあるのは、スタジオの収益源である現行DVDの売れ行きが
急速に落ちて来ている中で株主からプレッシャーがかかっているからで、指紋に
弱くて実質的に使い物にならないような規格で来年から商売しようとする訳がない、
ということさえ分からないのかねえ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:27:06 ID:M5flJqy50
>>504
頭悪いなあ。使い物になるかどうかなんて、製品が実際に出てみないと分からないだろ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:28:23 ID:VZNY8e230
>>502
嫌なら買わなければいいだけ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:29:19 ID:VZNY8e230
>>505
出てみないとわからないのに>>502になるのか?w
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:29:28 ID:TUg1auz40
>>505
お前が判断する前に、自分の首がかかったスタジオの経営陣がとっくに
判断してるってことが、頭の悪いお前には理解できないらしいなw

製品出てから無意味な議論を勝手にやってろよ、バカ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 02:04:13 ID:Dkp7Pmix0
ID:M5flJqy50は馬鹿だから放置した方がいい。
繰り返すが、ID:M5flJqy50は馬鹿。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 03:18:00 ID:lW0GZRjb0
HDMI端子が出てきだしたら、D端子はどうなっていくの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 04:19:17 ID:+6oaRG200
PC98のように消えていくだけなんでないの。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 04:53:33 ID:mklX1CTs0
次世代機はDVDオーディオSACDに対応するの?
対応しないならこの規格はどうなるの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 06:00:59 ID:6Ov5EHPi0
FM TOWNSのように消えていくだけなんでないの。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 06:40:47 ID:XkVc2SF80
>>512
元々標準サポートなんてされてないし変わらないじゃん。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:00:18 ID:/jfnLHqS0
>>504
>スタジオの収益源である現行DVDの売れ行きが
>急速に落ちて来ている中で株主からプレッシャーがかかっているからで

また脳内妄想かよ。
ソースを出したら?
516( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/19(水) 08:28:31 ID:bnTr4yfj0
>翻意の主な理由は、タイムワーナーの大株主が、HD DVDのみにコミットする事で企業利益を損なう事があってはならないとのクレームを付けたからだという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:35:47 ID:hCn4q8KU0
そして次は「飛ばし記事」呼ばわりだな
間違いない
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 09:33:30 ID:EbBXU6nc0
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 09:34:20 ID:EbBXU6nc0
あっ、SACDだけな!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:05:56 ID:9cenpbSc0
古い記事なので、既出なら失敬。

アイカーン氏、タイム・ワーナー批判強める【WSJ】
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?i=2005101208353ec

>一方のタイム・ワーナーは、対立姿勢というよりは上品な振る舞いをみせ、
>11日には「今後数週間のうちに」株価対策の計画を公表する方針であること
>を示唆した。同社はいずれにしても、増配や自社株買いなどについてじっくり
>検討しているところだとしている。

次世代ディスク関連かどうかは分らんが、株価対策の大きな動きはあるんだろうな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:12:42 ID:6bT0tOJY0
株価対策ので大きな動きをしなきゃならんのはソニーだろ。潰れるぞ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:14:56 ID:XkVc2SF80
>>515
DVDの売れ行きが落ちてるのはホントだよ。
シーテックで山田が言ってたし、スライドにも出てたからググれば見つかる筈。
株主からのプレッシャーは知らん。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:26:49 ID:3zzAXKHW0
両方出せばいいじゃん。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:30:54 ID:9OX5luRdO
なんかゲイシたんがダンシングバルマー化してきたw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:40:46 ID:ve3TC4jZ0
「コピー機能保証すればBlu-rayにもチャンス」とIntel
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news007.html
ゲイツ氏「BDの問題は、反消費者的な著作権保護技術」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news039.html

MSとIntelはピーコ天国にしたいらしい。
ワーナーがBD寄りになったのはこれが原因なのか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:45:59 ID:eziPyJU70
Windous-OS や MS Office もコピーフリーにして欲しいもんだ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:47:05 ID:b9XCJF340
>>512
>次世代機はDVDオーディオSACDに対応するの?

再生機はPS3等で対応予定
録画機は現在発売中のものは対応していないから
将来も対応しない可能性あり

ただ技術的に可能でも
ソニー商品がDVDオーディオに対応することはありえないはず
松下だと逆にDVDオーディオのみに対応するかも
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:47:49 ID:9cenpbSc0
>>525
DTCP,DTCP-IPやAACSのManaged Copyの範疇での話だけどね。
Managed Copyの実装必須で負担が重く掛かるのって誰になるのかな?
Disc再生機器か、コンテンツホルダーか…
詳しいひと、解説よろ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:50:40 ID:pAdXEkkt0
ちょっと極論だけど、これを推し進めた先は、
・BDドライブはHomeLANの中核であるWinPCに一台搭載されていればOK。
・家庭内の他PC、ゲーム機、テレビなどへはLANで配信するので、
 各機器は光学ドライブを搭載する必要すらない。
・BDはお店で買ってから自宅WinPCのストレージへデータを貯めるまでの運搬役に過ぎない。

なんて事態になるぞ。

530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:51:31 ID:9cenpbSc0
>>529
何か問題でも?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:00:21 ID:89Zaotsq0
>>529
んーまー確かにそうなるよね。メーカー側としてはおいしくなさそうだけど。
別の部屋いてディスク交換はどうするのかと・・・
まぁたいした損害にはならなそうという結論じゃないの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:01:36 ID:pAdXEkkt0
BDドライブ搭載したプレーヤー/レコーダーといった、家電各社にとっての
収益源である箱モノの存在意義が薄れる。
そして(当分先だろうが)HDクオリティの映像をインターネット越しに
配信出来る様になれば、”BDを店舗で購入する”という部分を狙い撃ちで
MSNやAPPLEあたりのオンラインサービスにゴッソリ入れ替えられてしまう。

BDディスクという形のあるメディアの売買やレンタルを主体とする事で
はじめて成立する、家電各社にとってのBD事業そのものがあっさり崩壊する。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:06:32 ID:9cenpbSc0
>BDドライブ搭載したプレーヤー/レコーダーといった、家電各社にとっての
>収益源である箱モノの存在意義が薄れる。

箱を複数台買わねばならんのがそもそもおかしい。

>そして(当分先だろうが)HDクオリティの映像をインターネット越しに
>配信出来る様になれば、”BDを店舗で購入する”という部分を狙い撃ちで
>MSNやAPPLEあたりのオンラインサービスにゴッソリ入れ替えられてしまう。

こではディスクの規格云々とは関係ない話。通信インフラの問題でそ。
あと、DTCP-IPではRTTやTTLの制限があるので、実質複数のルータ越えはできんはず。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:08:21 ID:ve3TC4jZ0
結婚式のビデオをBDで配布、って考えたけど
それこそネット配信で十分な気がしてきた。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:09:00 ID:Qjt2Mzr90
ここ、HDDVDゴーゴーとゲハの360厨の釣り場と聞きましたが、かなり入れ食いですねw
HDDVD擁護とアンチソニーで同じ事しか言わないので、すごく分かりやすい。
複数の人間から突っ込まれても、「オマエが間違ってる」というスタンスを
崩さないのはMS流かw
しかし、MSがコンテエンツホルダーから蛇蝎のごとく嫌われてるのには笑わせてもらった。
MS&Intel発表のあと、ホルダーがBD支持をしだすとは。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:09:33 ID:89Zaotsq0
>>532
VODだけになるって事はない。それこそ極論。
人はパッケージとしての商品をほしがるわけで、、、
まぁ技術革新すれば正直現存のデジタル物レンタル事業は廃れてしまうだろうね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:12:18 ID:89Zaotsq0
>>534
良い画質で渡したいのならそれでかまわないと思う。
全員がブロードバンド持ってる人とかその他の要因があり
インターネット配信は射程範囲が狭くなるのは否めないから
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:13:05 ID:9cenpbSc0
>>534
>結婚式のビデオをBDで配布、って考えたけど
BDでもネットでもいらんって…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:13:36 ID:sdafh2yZ0
友人チェックするだろー。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:16:08 ID:3zzAXKHW0
女じゃないんだからもらったところでうれしくないな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:35:31 ID:K1UjKnEa0
結婚式のビデオなんて、せいぜい兄弟のが見れる限界
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:35:45 ID:SMBmLgcp0
>>502
コスト 0.1mm耐久性の次は指紋ですか ?

先日発売されたHiVi 11月号に「TDKのハードコートが指紋に如何に強いか」の記事があります。

DVD DVD-R(DURAVIS) BD(DURAVIS 2)の 比較拡大写真付で。
むしろDVDより指紋がつき難く ついても油脂が表面から浮く感じになり、DVDより
影響は受けにくいとのこと。

HD DVDは どうなんですか ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:38:17 ID:y0qjwC1o0
指紋をちょっとこするととんでもないことに
そんな記事に騙されチャいけないよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:39:15 ID:RsTz1tgt0
βD脂肪祭が始まると聞いて来ました。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:40:39 ID:YbLp2OYP0
βD脂肪祭キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:41:36 ID:7pgtpU6l0
あー、指紋なら、BD(DURAVIS2)で試しちゃるから、なんぼでも言うてみい。
夜帰ってからテストしちゃる。
どんな指紋の付け方、どんな指紋のふき方、どんな再生阻害の確認方法、
一枚こっきりやさけ、みんなが納得する条件だしや。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:46:21 ID:sdafh2yZ0
HD DVD、指紋には強いけどソリに弱いと聞いたが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:06:52 ID:0oxs3JP+0
>>546
アンチソニーのテスト環境は過酷だが、OK?

ディスクを持つときは口でも銜える(アメリカではそうするらしい)
犬が噛む

テスト前にDVD-RW or RAM(各ハードコート無し) BD-REに限界まで録画してくれ
その後に唾液を塗りたくって拭いたあと、犬に噛ませてまた拭く
で、再生テストしてくれ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:08:44 ID:0oxs3JP+0
>DVD-RW or RAM(各ハードコート無し)

これはHD DVDを想定してのテスト
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:11:16 ID:7pgtpU6l0
おーけー べいびー。
今回は し も ん に限定しないかい?

噛むのは、殻のばらしと組み立てがわからんから、
また次回にしようぜい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:25:04 ID:w09dsvkL0
>>546
単純に1回べったりと指を押しつけた時のBDの写真、対照として同じように指を押しつけたDVDの写真。
で、その後そのまま再生して大丈夫か。
その後、BDかDVDに同じ数指紋を付けてどっちかが再生できなくなった時点で終了して写真。

BDが安いんだったらBDとDVDでタワシでこするとか言いたいところだけど、流石になぁ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:29:33 ID:2Wt8IaOMO
「BDは犬に噛まれたら読み込め無くなるから糞」と叫んでいた彼は、HDDVDが犬に噛まれた場合はどうするつもりだったんだろう
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:30:38 ID:ekjOFEPV0
HD DVDは犬も食わないから大丈夫。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:42:32 ID:DKDFi2R00
>>528
Managed Copy自体はBDでもHDDVDでもプレーヤは実装必須。
HDDVDはコンテンツ側にそれが強要される。
BDではコンテンツ側でenableにするかどうか選べる。

>>553
上手い事言うな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 14:04:34 ID:lW0GZRjb0
どっちかが生き残り確定するころには、次世代出ているか安心汁!!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 14:41:27 ID:M/C994Gl0
次世代が出る前にBDがきのこりました
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 14:50:11 ID:mklX1CTs0
DVDオーディオは次世代機で自動的に再生できるみたいね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/aes.htm
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:07:19 ID:9cenpbSc0
>>554
なるほど、つまりコンテンツホルダー側に選択権が有るか無いかってことか。
プレイヤーやメディアの実装上は特に差異は無いのなら、本当に政治力の問題だね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:08:22 ID:ZRAyeR2n0
>>558
しかしMSがあんなこと言ったのは、やぶ蛇だったね。
コンテンツホルダー逃げるにきまってるじゃん。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:08:57 ID:r/br4RnN0
>>554
プレーヤで必須のわけないだろ。ネットワークに繋がらない機器もあるんだから。
何にせよMSの主張が猛反発喰らってるのは"Mandatory"という表現でしょ。

MSの言い分だけ聞いて、実際にプレーヤやコンテンツを作る側に利用するか
どうかの選択権利を与えないのでは、そりゃ反発食らうよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:09:04 ID:pfAYVZmq0
なんじゃそりゃ。
現行のDVDオーディオのMLPはBDやHD DVDでも再生可能
ってことしか書いてないが
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:19:20 ID:9cenpbSc0
WindowsやOfficeも簡単に"Managed Copy"できるようにして欲しいもんだ。
家庭内で同時に1ライセンスしか使わないんなら、複数端末で使用権を
行使させろってなもんだ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:30:29 ID:xVBuqzUa0
HD DVDなんてこの世に出ない規格のサポート表明しても意味無いんだけどなぁ
マイクロソフトはBD陣営に良い条件で入れてもらうためにやってるんだろうけど。
もう、ゴネてBDにパテントねじ込むのは限界だろう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:48:33 ID:Dkp7Pmix0
Microsoftって、Windows Media Player使って、
日本だとYahoo!なんかと一緒に、VODを根こそぎ拐おうと画策しているから、
どうしてもVC-1や自社のDRM技術を入れたいんだと思われ

既にWMPで、横に広告を出して、
ただあるいは安くVODをサービスするためのネゴが始まってる。
電通も絡んでいる。DRM関係で他に主導権を握られると困るから、
>>525のように因縁付けて、発言権を増そうと思っているに違いない。

揉め事があると登場するやくざと一緒。

民放TVとインターネットの融合(w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000193-kyodo-bus_all
Yahoo!動画はWMPのみ。
http://streaming.yahoo.co.jp/tutorial/tt02.html
JIAAの副会長にもMicrosoftの人間いる。
http://www.jiaa.org/aboutjiaa/aboutjiaa.html
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:50:32 ID:ekjOFEPV0
Xbox360のソフトもWindowsのHDDにコピーできて、ネットワーク経由で
プレイできるようにするんだよな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:13:20 ID:w09dsvkL0
>>565
ネット上の噂では、ローカルのHDDすらキャッシュ専用。
ゲームのインストールはできないらしい。

流石にインストール不可は嘘くさい気がするけど、
少なくともゲームのDVDをHDDにコピーして家のネットワーク上の他のXBOX360で遊ぶ、
なんてのは全く宣伝していない。やるとも思ってないけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:19:38 ID:9cenpbSc0
>>566
MSがManaged Copyに固執するから、それに対する皮肉だろ。

自身の資産はガチガチのActivationで不便を消費者に強いながら
映画業界には『消費者のため』シームレスなコピーを要求しているという…

消費者のためなどという御題目は誰も信じちゃあいないが。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:04:31 ID:7pgtpU6l0
>>551 おーけーありがと
んじゃ、夜にでも試してみる。指紋は人差し指として、押しつけ回数を
1、10、50、100、いっぱい
としましょか。なるべく、同じところで。
ふきとりはめがねクロスによるドライでいっか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:14:26 ID:89Zaotsq0
そんな>>564も気質じゃない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:27:08 ID:JP9cvMNV0
>>567
普段特に意識したことないんですが、アクティベーションってそんなに
不便なんですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:37:48 ID:Dkp7Pmix0
アクティベイションはともかく、
TSEがper seatのライセンス、つまり利用できる端末数での契約になるのは、
>>525の主張とは矛盾しているんじゃないかな。
家庭内コピーは容認しろって言うなら、
やはりTSEも同時起動数によるライセンスにしないと。

TSE=Terminal Server Edition
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:49:00 ID:Sf2pJMdb0
それはもう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 18:49:47 ID:caTPwiXb0
>>570
故障したマザーボード入れ替えようとすると泣きをみる
電話がなければ復旧不能となる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:26:48 ID:On0GLZT20
MSの発言は全て「社会のため」と称して「自分の儲け」を最大化するためのものですから。
それはどこまで行っても変わりません。

って、常識だよね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:50:10 ID:rj5NCeMO0
常識です。

試験に出るので覚えておくように!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:57:45 ID:ZRAyeR2n0
LinuxはWindowsよりも高くつく!とかねw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:04:02 ID:0oxs3JP+0
MS自社のソフトは家庭内での使用でも監視
他社ソフトはコピーさせて消費者の為だとw
WindowsやOfficeをせめて家庭内での使用に限り
2ユーザーくらい可能にしてほざけや、ボケが
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:06:43 ID:ZRAyeR2n0
>>577
値段も十倍以上違うのにねww
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:11:51 ID:EupV4A+E0
AV板でMS叩きってなんか新鮮・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:16:54 ID:ZRAyeR2n0
MSがAV叩きってなんか新鮮…www
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:46:33 ID:NyepDLvq0
地震キターw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:29:50 ID:djyvPPis0
>>410
これ見て以前に本田が自分のブログで古川マンセーしたり
古川との交流を何度かネタにしてたのをふと思い出した

もしかして今回のワーナーが何かを発表するとかって古川経由じゃねーのとか思ったり
MS日本法人がHD DVD関連にリソースを突っ込み過ぎて他の事業の進捗にも影響してるとかいう話も
古川が酒の席でボヤいてたのを本田が記事のネタにしたとかだったりな
ちょっと前のASAHIパソコンでも西との対談で「なんで今さらXPのCMなんてしてるんだ。
TVCM見てOSを選ぶ奴なんていないだろ。金の無駄」みたいなことを言ってたっけ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:59:20 ID:P9xPpnMb0
XPのCM流したのは単なる節税対策だろ?そんなのどこの会社もやってる。期末になると
意味の無い企業イメージのCMを作らせて、それをガンガン流してなるべく法人税を持って
いかれないようにするじゃん。
584( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/19(水) 22:09:05 ID:bnTr4yfj0 BE:6743726-###
フラッシュメモリ標準化は順調、独自標準へ意欲
http://stock.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2005&d=1019&f=it_1019_005.shtml&type=news
中国はメモカでもEVD路線なんだ(わらい

>SDカードの場合、生産だけでなくそれを製品に組み込む場合にも6%の特許使用料を
>特許所有企業に支払う必要があるため、IT企業の利益率低下に拍車をかけている。
松下は結構儲かっているのかな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:32:02 ID:VXR5E1XI0
指紋テスト終了した。
DVD-RAMもBDも、100回くらいの指紋ではブロックノイズはでなかった。
BDの方は油が逆に手に吸着されたりする。ので、イクラの汁を指につけてから
20回押し付ける、イクラ、押し付けの繰り返し。でも異常なし。
むかついたので、爪で100回ぐりぐりした。
これもDVDもBDも傷が残らなかった。PANAのRAMも結構手ごわい
んで、CDケースの角で放射線状にこすった。かなり力を込めて。
DVDの方は10回、BDの方は50回。ようやく傷がついたが、
再生してもどっちも異常なし。
同心円状の傷は延期。ええねん、もう。
証拠写真も明日。酒飲んで寝る。いじょうー。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:33:19 ID:6bT0tOJY0
ソニーは法人税払ってねーし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:34:23 ID:pZxV4HyX0
規格を増やせば信用がた落ち。。。懲りない糞煮
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:35:20 ID:ZRAyeR2n0
>>585
おつかれさまでした!!!
すげーな、色んな意味でw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:37:43 ID:b6E6DY6E0
みなさ〜ん!忘れてませんかぁ?現在D-VHSが風前の灯火の状態で、
唯一HD放送をまるまる高ビットレートで記録できるのは、現在発売されている
Blu-ray Discしかないんですよぉ。

まだ発売もされていないHD DVDを揶揄するのは止めましょう(w
所詮は絵に描いた餅を持ち出して駄々こねている東芝さんちの分からず屋役員
の誤った所業ですから(w

いっそうのこと東芝の株買い占めて、物言う株主になって、HD DVD開発止めさせ
今からBD幹事会社に土下座させて混ぜて貰うよう、働きかけんと、東芝の屋台が
揺らぐよ。Aurexブランド廃止どころじゃないでさ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:41:47 ID:hCn4q8KU0
>>585
イクラワロタ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:42:52 ID:DKDFi2R00
イクラ汁ワラタ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:45:26 ID:INcTjFzT0
今度はガマン汁で挑戦しろよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:46:44 ID:bZGxxSdn0
>>585
おつかれさま!!
あとは、やっぱ、犬にかませなきゃ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:50:55 ID:qsBOgBjE0
犬と言えばビクターどうなるんだろ…
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:57:27 ID:lW0GZRjb0
くじ引きで決めないか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:08:20 ID:vttxoZc10
>>595
くじ引きじゃ、じゃんけんみたく“後出し”できません!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:11:25 ID:BYnrytsM0
>>596
漏れ、チョキ・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:23:36 ID:mhZtQtwF0
ところで、次世代のフォーマットって1080p(1125p)なんですか?それとも、決まっていないの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:56:56 ID:xYzO1gO/O
あーあいい流れだったのに
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:14:31 ID:8v7Zs6Wy0
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:45:46 ID:E+P3H3Qn0
>>585
捏造。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 06:03:58 ID:5vNYgmJf0
東芝、次世代DVD本格発売を延期へ 来年3月まで

次世代DVDの標準規格で「HD―DVD」方式を進めている東芝は26日、
年内に予定していた次世代DVDプレーヤーの本格的な発売を来年3月ごろまで延期する方針を明らかにした。
米国での発売も来春に延期する。量産が間に合わないことなどが理由という。

東芝は、年末に量産を始め、年内は国内で数百台程度の限定販売にとどめる。
同時発売される映像ソフトも、当初の約90タイトルから国内の数タイトルに減る見通し。
次世代DVD再生機能を備えたノートパソコンも近く発表する予定だが、発売は来春以降になる。

標準規格の統一交渉は、ディスク構造を巡る対立が続き、頓挫(とんざ)している。
ただ、大量の映像ソフトを握る米ハリウッド勢の選択次第では「発売前の統一もあり得る」(東芝関係者)という。
http://www.asahi.com/business/update/0927/069.html


HD DVDプレーヤー登場前に統一規格はない――東芝社長
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/24/news087.html


セコイなぁ、公約守るために数百台だけ発売して統一なんて
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:00:42 ID:5vNYgmJf0
Forrester: Blu-ray winning drawn-out format war
http://news.zdnet.com/2100-1040_22-5902753.html

ゴネ厨MSの目論見通り、iHDサポートと言うことになりそうだ

Hewlett-Packard Corp. has formally appealed to the Blu-ray Disc Association to incorporate two key technologies in the format.

HPの声名
Blu-ray DiscフォーマットのデベロップメントとプロモーションのリーダーとしてHPは、
これらの提案が、BDフォーマットが最高のエクスペリエンスを顧客に提供するのを確実にするのを手伝うと予想します。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:42:48 ID:+D5arjnzO
GO!GO!ですら初代モデルを7万円代と予想
500台売っても山田一人養えないけど、購買意欲が失せる
SD-3000を49800円で買って後悔したし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:47:48 ID:Suf+k1/Y0
two key technologies ってiHDとmanaged copy の両方か、納得いかないな。
MSが東芝を足蹴にしてBDを首を捕まえたって感じだな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 07:57:23 ID:mNRtDcgF0
ソニー

”じゃあしょうがないなー
コピー対策強化に
サーバーも規格化して
専用ハードでのみコピー出来るようにしましょう。”
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:05:40 ID:Suf+k1/Y0
事実上BD一択で市場が決した時点で、今度はBD陣営内の綱引きが始まる訳か。
ハリウッド映画会社、家電メーカー、PCメーカーはそれぞれ利害が相反する部分も多いから、
HD-DVDが倒れた次の段階としては、HP&DELLはPC業界の盟友MSを引き入れて
共同歩調を取った方がより有利だもんな。
608( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 08:06:37 ID:Uy16ImEm0
◇東芝や松下出資のVB、来夏に200ギガの光ディスク発売

 東芝や松下電器産業などが出資する光ディスク開発ベンチャーのオプトウエア(横浜市、青木芳夫社長)は
来夏に200ギガ(ギガは10億)バイトの次々世代光ディスクを発売する。まずデータストレージの世界市場で
4割を占める米国市場開拓のため米コロラド州に販売子会社を設立、米放送・映画業界への営業活動を始める。
次世代DVDの規格競争を尻目に次々世代光ディスクが立ち上がる。

 記憶容量は次世代DVD規格の1つ「ブルーレイ・ディスク」1層式の約8倍で、転送速度が約4.5倍の
業務用光ディスク「MAGNUM(仮称)」を来夏にも投入する。日本のほか台湾メーカーなどからの
製品発売を計画する。ディスクは1枚70ドル前後、駆動装置は1台300ドル前後になるとみられる。

 「コリニア式ホログラム技術」と呼ばれる大容量化技術を採用した。ディスクの平面ではなく立体的に
データを詰め込むため、大容量化が可能。DVDやCDなど従来ディスクとの互換性を持たせることも可能だ。

 同社には丸紅や富士写真フイルムなどのほか、松下電器産業など大手メーカーが出資。今夏には
東芝も出資し、次世代DVD規格を争う2社が相乗りした形だ。08年以降には一般消費者向けにも発売したい考えだ。
 オプトウエアは1999年にソニーの光ディスク技術者だった堀米秀嘉氏が設立した。
--
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:31:30 ID:mNRtDcgF0
ええやん200ギガ。
来夏発売だったら
これで無問題でしょ。
コストは後からどうにでもなるって
どっかの人言ってなかったっけ?
610( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 08:45:21 ID:Uy16ImEm0
駆動装置って、書き込みも出来るのならむちゃくちゃ安いですよね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 08:47:29 ID:nse8+Swh0
608
うそニュース?マグナムとかふざけすぎ
612( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 08:51:38 ID:Uy16ImEm0
東芝・松下出資のVB、来夏に200ギガの光ディスク発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051020AT1D1903J19102005.html
↑日経を装った偽ニュースサイト
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:00:29 ID:nse8+Swh0
612
それは本物でしょう 
いままでのはまきえで、これが本命といったところか
614( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 09:14:11 ID:Uy16ImEm0
ForresterアナリストがBlu-rayに勝利宣言
次世代DVD争いの勝者はBlu-ray――多数の支持を取り付けたことなどを理由に、調査会社Forresterのアナリストが予告した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/20/news011.html
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:14:40 ID:UsGkb3xC0
HVD 200GB $70≒\8000  \40/GB
DVD 4.7GB  \100       \21.3/GB
BD  23GB  \2100      \91.3/GB

HDD 250GB \9280      \37.1/GB(WesternDigital WD2500BB)

お店やメーカーによってかなりの差がありますが、おおよその感じってことで。
HVDのC/Pタカス!
あとはフルHD画質でアナログキャプチャー可能なカードが出ればうちでは家電録画機イラネ。
616( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 09:17:03 ID:Uy16ImEm0
HDVってHDD代わりに使えないのかなあ。

>しかしHD DVD陣営があきらめない限り、消費者が確信を持って新方式の
>DVDプレーヤーを買えるようになるまでさらに2年はかかると予想。その間に
>ビデオオンデマンドやビデオダウンロード、インターネットを使ったビデオ利用
>が普及するだろうと記している。
うーん、次世代DVDに関与している企業でこの状況に陥ると得するとこが一つあるような。
617( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 09:19:31 ID:Uy16ImEm0
ソニー陣営の「ブルーレイ」、次世代DVD規格で優位か−調査会社
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=asJfCHG9.uEw&refer=jp_japan
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:20:27 ID:AVymGz250
ホロディスクなら非接触だからピックアップが壊れてもデータの復旧は楽そうだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:24:01 ID:mNRtDcgF0
ソフト化の難しいマイナーな
作品がどんどんオンデマンドで
見れるならありがたいけど。
620( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 09:41:43 ID:Uy16ImEm0
【業界動向】

Sonic Solutions
・Blu-ray/HD DVD向けのインタラクティブ機能に関する特許を取得
http://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2005010_19_1.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:45:04 ID:LFVfTt500
ホロって殻なし無理では?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:48:12 ID:XPd+pPeO0
>>602
> 同時発売される映像ソフトも、当初の約90タイトルから国内の数タイトルに減る見通し。

ワラ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:48:54 ID:Suf+k1/Y0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news079.html

おそらく過去スレで既出だとは思うけれど、まずはこの記事を読んでみよう。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:30:00 ID:kd7QYBAe0
BD videoがパソコンで再生できるようになるとしたら、
著作権保護の為の専用カードとかが必要になるのかなあ

もし、そうならH.264のハードデコード機能も付けて
古いPCでも再生できるようにして欲しいなあ
しかもPCI-ExpressじゃなくてPCIがいいなあ

何でこんなこと書くのかって言うと、俺今週、PCI-Expressスロット無しで
チップセット内蔵グラフィックonlyのPC買っちゃたんだよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:56:12 ID:GRr9EPGs0
MSのHD DVD支持は、BDにiHDねじ込む為だったか。
東芝がさっさとHD DVD諦めてりゃこんなことにはならなかったのに。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:59:42 ID:XalpX0XB0
きのこ先生が降臨されたスレはここでつか?(゜д゜)?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:19:26 ID:4+t6cgQg0
>>608
すげーな、おい。
2008年ってオレが思ってたより早いよ。
こりゃ期待しちゃうわ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:36:32 ID:uEAiC2xBO
ワーナーの発表まだ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:56:09 ID:TbqgkxJG0
BDいらねえな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:05:35 ID:zAstH85O0
631( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 12:09:05 ID:Uy16ImEm0
米HP、次世代DVD規格「ブルーレイ」の機能改善を要求◇ロイター
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/404608
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:17:10 ID:TbqgkxJG0
BDよりましなプレス発表だね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:19:10 ID:7b/69ydQ0
>>631
Foxが認めるかどうか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:25:17 ID:HIP33G3R0
PCと映画会社のBDA内部の対立が始まっちゃうのか
ソニーは映画会社を持っているから、捨てるとすればPCかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:26:02 ID:jsfZHQp20
HP、BDAにPCへのセキュアなコピーやiHDサポートを提案
−PC上の機能はHD DVDとほぼ同等に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051020/hp.htm
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:28:12 ID:xA2odX190
VC-1につづきiHDもねじ込む気か・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:28:33 ID:2t349ALw0
MSの思惑通りに事が進んでいるな
やっぱあそこの影響力はすげーわ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:30:25 ID:TbqgkxJG0
あいかわらず後追いパクリ規格のBDだね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:30:43 ID:sGec1dhu0
iHDを推進したディスニーでさえあきらめたのに?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:31:41 ID:+77ej/rU0
もうMS絡みの提案(VC-1、Managed Copy、iHD)は全部optionalにしてやれよ
コンテンツホルダーに採用させるのはMSの仕事だろ
641( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 12:32:32 ID:Uy16ImEm0
HPはJAVAマンセーしてたのにね(わらい

HDDインストは何らかの形で盛り込むべきだべ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:32:33 ID:vSW0OtNC0
Javaがあるのに今更iHDなんてサポートするのかよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:33:26 ID:mNRtDcgF0
HDDVDが悪役だった方が
BD陣営は幸せだったんと違いますか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:34:17 ID:xA2odX190
ここは勇気をもってはねのけて欲しいね
でついでにVC-1削除希望
何でも自分の思い通りになると思うなよMS
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:38:51 ID:sGec1dhu0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/20/news023.html
[WSJ] HP、Blu-ray陣営に妥協案を提示
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:41:14 ID:RUmBFNNn0
>644
HPの立場を悪くしてどうするのだ
647( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 12:46:39 ID:Uy16ImEm0
米調査会社:「次世代DVD戦争は長期化--勝者はBlu-rayに」
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089279,00.htm
648お昼のノルマ:2005/10/20(木) 13:03:02 ID:mBujgRrY0
629 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 11:56:09 ID:TbqgkxJG0
BDいらねえな


632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 12:17:10 ID:TbqgkxJG0
BDよりましなプレス発表だね


638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/20(木) 12:30:25 ID:TbqgkxJG0
あいかわらず後追いパクリ規格のBDだね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:09:30 ID:bThnWJzi0
マネージドコピーはともかくとしてM$謹製の追加仕様はのめんでしょ
PS3の発売をひかえたクソ二は特にね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:20:50 ID:nVzPFXUw0
iHDなんて迷惑なだけだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1018/mobile312.htm
>HD DVDのインタラクティブ仕様iHDのサポートには膨大なソフトウェアの開発が必要と
>なるが、この開発をサポートするため、現在、Microsoft日本法人の組み込み系ソフト
>ウェアの開発リソースは、HD DVDプレーヤ開発にそのほとんどを注ぎ込んでいる。
>この影響でITRONでのWindowsサービスのサポート、あるいは車載コンピュータ向けOS
>の開発資源が大きく削られ、進捗に大きな影響が出始めているという。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:21:49 ID:GRr9EPGs0
>>649
PS3の発売に不確定要素を持たせて、次世代機戦争を有利に
運ぶことも目的のひとつだろうね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:23:39 ID:GRr9EPGs0
>>650
HD DVDにそんなにリソースつっこんでどうするんだと思ってたけど、
はなっからBDにiHDねじ込むつもりで開発してたってことか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:24:50 ID:bi07fcmO0
>>621
殻アリで困ることってあります?ラップトップ搭載がきつくなるかも?
RAMみたいに番組ごとに1枚消費するほどのものでもなく、
ましてや大容量だとデータを失うダメージがでかいので殻アリの方がより安全でいいのでは?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:24:54 ID:XPd+pPeO0
managed copy以外は消費者の利益につながらない。

東芝は競争に負ける事が確定なので、後はMSに恩を売る作戦か。
HPもiHDとはヒヨッたな。PCメーカって悲惨だな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:27:10 ID:XPd+pPeO0
>>650
iHDとなると、プレイヤ/レコーダにWindows CE+CLR入れることになるよ。
HPの箱はどうせWindows XP + WMPだけど。

optionalでもイヤだな。
まあ、二本立てにするのは大変だから、映画会社が許さないだろうけども。> iHD入れ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:29:56 ID:XPd+pPeO0
>>652
いや、進捗に大きな影響が出始めているって分野は、
iHDでの蓄積が後々効いてくるよ。

正直言って組み込み分野の本丸だよ、iHDは。XBOXも含めてね。
要するに組み込み向けマルチメディア対応CLRの開発だから。

ここでBDが譲ったらとことんまだいかれると思う。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:32:08 ID:sGec1dhu0
>>656

IDがXP
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:37:10 ID:uEAiC2xBO
そろそろワーナーの発表があるはず
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:39:19 ID:ywFP+Q6H0
要するに、BDが標準になったら、BDのインタラクティブ機能のために、
MicrosoftはWindows Media PlayerにJavaのJREを入れないといけないわけだよね。
現在、必須機能だからね。

これが嫌だからごねてるんでしょ。
「BDのドライバはVistaには標準で入らない」なんて発表して。

で、iHDと選択できるようにしろと。
勘弁して欲しいよ。iHDなんてまだ規格もちゃんと定まってないのに。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:46:00 ID:MPotlJ2+0
要するにHPがヘタレてびびった訳だね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:51:44 ID:/fMGDmL/0
HPのHD DVD支持の発表はまだかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:52:57 ID:2i+f1fQJ0
( ´,_ゝ`)プッ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:01:18 ID:TbqgkxJG0
グダグダなBDに乾杯
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:03:52 ID:yiPNyQ4N0
東芝は売国奴の巣窟
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:08:56 ID:MPotlJ2+0
まぁ、今回の件では最初ワーナー、次MSに完全に魂を売り渡して売国奴を完璧に演じておりますな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:11:48 ID:TbqgkxJG0
チョニーがどうしたって?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:12:12 ID:AxA/s8AC0
iHDってWindowsマシンでないと動かないんですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:15:08 ID:DVDsgYiV0
↓この人が暗躍しているんでしょ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/29/news023.html
> マイクロソフトの矢嶋氏は、実はDVDの策定が進められていた時代に東芝に所属し、主
>にハリウッドとの交渉で重要な役割を果たしたとされる人物だ。その後、ワーナーホー
>ムビデオの日本法人代表に就任。次いで、家電ビジネスへの進出を狙うマイクロソフト
>に迎えられた。

ワーナー本体は振りまわせれてないみたいだけど。日本法人だけで。

>>667
もう発売するって言っているのに、他に実装がない。東芝のはWindows CE。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:17:42 ID:7SEPjRJi0
中国にHDDVD技術売り飛ばしてるしなあ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:20:11 ID:TbqgkxJG0
韓国にBD技術売り飛ばしてるしなあ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:20:28 ID:GRr9EPGs0
>>668
IDすごいですね。
672NATだから変わっているかも…:2005/10/20(木) 14:21:35 ID:DVDsgYiV0
>>671
> DVDだー!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:28:36 ID:7SEPjRJi0
神あらわる
674神だから…:2005/10/20(木) 14:31:32 ID:ywFP+Q6H0
次世代はBlu-rayに決定です。
VC-1もiHDも入れません。
managed copyは入れます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:42:14 ID:XPd+pPeO0
Time Warnerは, AOLの件でMicrosoftと交渉しているから不安だ…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/20/news029.html
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:58:48 ID:Z+VY8pPE0
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:34:00 ID:pK9Pq+2Q0
これってUMDの次狙おうってこと?

ゲームなどの民生用途が想定される同技術を用いたカード型の記録メディア「HVC(ホログラフィック・バーサタイル・カード)」の開発業務も米国法人を中心に行います。
ttp://www.optware.co.jp/what_051020.html
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:35:44 ID:IbLlwcuw0
今夜が山田
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:41:41 ID:JB+RZi+n0
出る前からオワットルハード
それがβD
680 :2005/10/20(木) 16:09:51 ID:RThwvZWD0
ブルーレイ・ディスクの勝利、米調査会社が断言

米有力民間調査会社のフォレスター・リサーチは19日、次世代DVD(デジタル多用途ディスク)規格争いは、ソニーなどが提唱する
「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式が、東芝などが推す「HD DVD」方式に「勝利する」との調査結果を公表した。 フォ社はBD方式が
米映画界やIT(情報技術)、家電業界などからより多くの支持を得ている点を強調。「BDが勝つのは明らか」と述べ、近い将来、
規格がBD方式に一本化するとの見通しを示した。フォ社は同時に、東芝陣営があきらめずにHD方式でのDVDプレーヤーの販売に
踏み切れば、決着がつくのは2年後になると予想。その場合、勝者を決めるのは店頭で商品を選択する消費者になるとしている。
ただし「その間、映画を、好きな時間にテレビで視聴できるビデオ・オン・デマンド(VOD)方式やインターネット上で鑑賞する楽しみ方が
消費者の間で広がる」とも付け加え、決着が長引くと消費者のDVD離れが進む可能性もあると警告している。(ロサンゼルス=猪瀬聖)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:13:48 ID:DKHUcXuB0
ソニー嫌いだから、HD DVD支持してる奴って
東芝にとっても迷惑なだけだな。

煽るだけで、年末発売のプレーヤーも買う気ないだろうし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:18:08 ID:23nfvuhe0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051020AT2M2000P20102005.html
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
683( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 16:32:52 ID:Uy16ImEm0
日経め( ● ´ ー ` ● ;)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:34:05 ID:+dC0H7oQ0
【DVD規格】米調査会社「"ブルーレイ・ディスク"が"HD DVD"に勝利する」と断言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129787112/
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:41:37 ID:/fMGDmL/0
まあ断言するのは勝手だけどな、もしそういう結果にならなかったら
原子炉の中に飛び込むとか、全裸で宇宙遊泳するとか、ライオンに喰われるとか、
何か責任の取り方を書類にして血判でも押して欲しいもんだ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:42:55 ID:MVMvuDO90
そう焦るな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:46:43 ID:T0RG5SMs0
>>683
すこし考えれば、ドライブが300ドルなら、BDうんぬん以前に
その規格が次世代メディアに採用される事がわかるだろうに。

>>685
ファビョるなよw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:53:25 ID:RaZgVSKq0
>>684
両方売り出して自然淘汰で良いものの、なんか相当焦ってない?
BDも自信ないと違う?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 16:55:56 ID:TF5naVFs0
>>685はディスク犬噛ませのヤシじゃないのかw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:03:13 ID:kvIBsk1s0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051020/hp.htm

HP、BDAにPCへのセキュアなコピーやiHDサポートを提案
−PC上の機能はHD DVDとほぼ同等に
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:38:51 ID:pKZLm/9Y0
また真似するのか。
BDは真似ばっかしてるな。
情けないよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:40:04 ID:3gMgXK4G0
プライドよりユーザーの利便性を選ぶ
企業のあるべき姿ですね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:41:02 ID:/fMGDmL/0
>>687
すこし考えれば、ドライブが300ドルなら、BDうんぬん以前に
PS3が大赤字だって事がわかるだろうに。

>>689
あ、ちなみに犬に噛ませたりしねーよw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:49:35 ID:/7pyTbVU0
Managed Copyはともかく、iHDとVC-1は本当に癌だな。

でも、ワーナーの存在をダシにiHDをねじ込もうとしてるのかもしれないな。
あの記事から数週間掛かってるのはその交渉によるものかも。
MSが本気で許せん。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:55:54 ID:pKZLm/9Y0
>>プライドよりユーザーの利便性を選ぶ
どこがだよ。
こいつ等のやっていることが本当にユーザーの利便性を選ぶんでると思うのか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:06:53 ID:3gMgXK4G0
MSがBDを正式採用するかも→ユーザーの利便性が上がる
全てが全てなんて誰か言いましたか?www
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:13:44 ID:RaZgVSKq0
一刻も早くBDを普及させなければならない理由でもあるのか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:33:16 ID:acYFHu2s0
おいおい
AACSのManaged Copyを「必須(Mandatory)」にすればいいだけの話じゃなかったのかよ
なんでいきなりiHDがしゃしゃりでてくるんだよ
消費者のためだったら今は選択性のManaged Copyをただ必須にすればいいだけだろ

結局自分のところの技術をねじこみてーだけじゃんか(いや、とっくにわかってたけどさ)


>>697
だよな
HD DVDがあろうがなかろうが、2年経ったくらいじゃオーディオヲタ以外のBDユーザーのほとんどはPS3ユーザーだろう
今からたった2年の間にヲタでない一般人が純粋に次世代メディアプレーヤー買おうとする姿が全く想像できない
よって買い控え云々以前の問題
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:34:19 ID:J2EddDmt0
iHDなんて絶対認めんだろ。
これは家電メーカーにとってはMSの手下になるも同然だからな。
東芝みたいにWinCE積んで、組込みソフトを共同開発という名で
MSから買ってきてって。最悪の道だろ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:39:38 ID:/6b7WpVK0
wintel引っ張り込む為にHPがiHD提案。
でも、家電メーカーは無駄に2つもインタラクティブのプラットホームを抱えたくないだろうな。

こういうとき、言うだけタダのPCメーカーは楽だな。
MSに再生ソフト作らせりゃいいだけだし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:39:57 ID:JLCvKrN80
とりあえず日本の家電がMSの手下に成り下がるいやだから
BDガンバレ
702( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/20(木) 18:45:50 ID:Uy16ImEm0
インタラクティブ機能についても、Blu-rayが採用する「BD-Java」と
HD DVDの「iHD」を比べ、「iHDはDVDのインタラクティブ機能から
飛躍的な発展を遂げたとは言えない。BD-Javaは、よりリッチなGUIで
消費者にインタラクティブなHD体験を提供できる」と主張する。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/30/13915.html

また、Sun Microsystemsの加入についてはJAVA関連技術を生かした
アプリケーション開発に協力するという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
うーん。。。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:50:11 ID:9sYoTAWT0
BD-JavaとiHDの両建てサポートとなると、ディスクを挿入して初めてどっち
なのか判断して、それからJVMなりCLRなりを起動する感じか。
重くなるんじゃねぇか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:06:22 ID:UIVqlcOJ0
あれだよ、HPはMSに有利な提案をしてOS代を値切る作戦。

たとえ無視されてもHPはMS側に立ったってことにしとけばいいんだし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:10:31 ID:doDptX250
もうDVDの糞画質はうんざりだよ
どっちでもいいから早くしろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:16:34 ID:puR7bszv0
HP,DELLみたいな光ディスク技術を持たない
ただの乞食を入れたのが間違い
707指紋テストの写真 (>>585):2005/10/20(木) 19:19:39 ID:SN7Gth8U0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:23:49 ID:/6b7WpVK0
これがいくら汁か…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:24:21 ID:2dy7bnO10
>>707
うほっ
なんかすごいw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:25:29 ID:2dy7bnO10
いくら汁まだぁ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:29:09 ID:SN7Gth8U0
俺の乾燥
 自分の範疇(BD-Rや購入BD-ROM)ではBDのベアディスクでも問題ない。
 殻いらね。

 レンタルの範疇
 まだよくわからん。
 ま、犬ならともかく、人間が甘噛みする程度なら心配せんでもよさそ。人間の手も、問題なし。
 金属はわからん。形状とあたり具合の追試必要。
 プラはかなりおK。とがったもんがガツンとあたっても問題ない。
 床におちたのを踏んづけ、横滑りさせたら、わからん。写真の傷程度なら大丈夫。
 トレイに斜め置きしてそのまま全力でしまった場合もわからん。
 (これはHD DVDの方がシビアか)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:49:27 ID:gfxN7WDL0
真の敵はMSなんだな
まぁわかってたけど
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:05:20 ID:mfY3G5l70
今売ってる殻付きBDってコーティングあんまりしてないんじゃあ^^;
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:06:28 ID:k3eCLJKl0
コーティングすると無敵だね!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:18:45 ID:hH15FaET0
>>713
今のヤツもコーティングしてあって
殻なしのヤツは、更に強くなってた筈
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:49:54 ID:4RPJD5oJ0
ワーナーよ何処へ6
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

Warner embraces Blu-ray
http://www.videobusiness.com/article/CA6276046.html

ワーナーの発表も秒読みといったわけですか・・・
木曜に発表ねぇ・・今日は何曜日だ・・・




    ──── 糸冬 単戈 ────


717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:54:55 ID:BCgg1Dmp0
ブルーレイの寿命短かったなw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1020/optware.htm
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:02:17 ID:ScNnGegS0
イクラ汁ハァハァh
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:03:43 ID:SpXSSJT30
向こうの時間では木曜日の早朝だからあと24時間以内に発表があるということだろう。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:05:25 ID:/XyLdTfL0
>>717
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:08:11 ID:pK9Pq+2Q0
業務用なら200Gと言わず1Tとかからスタートすればいいのに。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:11:25 ID:23nfvuhe0
>>717
>民生向けは2008年
そんな待てね(´Д`)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:13:48 ID:lQ2eEVyl0
プレス方式でROMが量産できないから
どっちにしろ記録用途のみで使われると思うけどな。
カートリッジ必須なんでノートパソコンに乗せるのも辛いし。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:18:05 ID:bKuHgVI80
>>722
そこまで待っても、
ドライブが一年ごとに半額になったとして、
まだ100万近くだしな…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:20:13 ID:/RIZyPPx0
>>717
一行目に思いっきり

>次世代の大容量ストレージシステム

って書いてあるやん
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:26:12 ID:fnWWaimy0
来年に300万のドライブなんて放置
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:31:23 ID:UaJQrujc0
ホログラムはPS4で普及しますから
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:34:42 ID:2YHCSG6J0
エロ需要は大きいだろうな。

BSフジの水着番組も生々しくて凄かったし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:42:39 ID:k6gItq2x0
BDにVC-1とiHDはいらんな
どちらも入れるメリットなし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:44:47 ID:+77ej/rU0
オプトウェアはそろそろロードマップを守ることを覚えないと
誰も信用しなくなるぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:49:23 ID:MHKK65qX0
BDだなまるで
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:50:04 ID:gtL46D330
オプトウェアって元ソニー社員の会社なんでしょ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:51:31 ID:zAstH85O0
というか、来夏製品化という発表に本気でワクワクしている人がいるのか…

フォトポリマ試料の1点へ長時間露光で記録したり、再生特性をみたりする
評価装置ではないですよ?200GBディスクへのリアルタイムの記録再生や
連続運用が求められる業務用製品ですよ?

仕様がまだ決まってない、なんて段階ですらない訳だが…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 21:56:43 ID:vBuLyVil0
ソニーで開発できるならわざわざ別会社作ったりしないよな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:01:44 ID:bV+uTyyl0
HD DVDもあと、数十時間の命か
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:09:30 ID:aGNsiqmY0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:11:22 ID:wRqQP51wO
>>735
ブルーレイに負ける要素は見当たりません。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:13:01 ID:2BR5zGwX0
>>737
どちらの意味にもとれる文だな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:14:30 ID:4RPJD5oJ0


      糸冬

      単戈

740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:32:51 ID:kMNuNw8A0
>739
残念ながら戦争は続きそうだ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:35:56 ID:mhhq4p4A0
オプトウェア去年も2005年の夏に業務用を出すとか言ってたぞ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:37:51 ID:2BR5zGwX0
感動巨編「永遠の来夏」製作決定!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:39:20 ID:/RIZyPPx0
つーかBDやHD DVDに関してでさえ細かいことまでうるさく
文句たれるようなハリウッドの連中がHVDについてくるはずがねー
ROMの量産で苦労する規格なんぞ連中にとってはもってのほか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:40:48 ID:lQ2eEVyl0
木曜発表が本当だとすると
今アメリカは朝になった所だからあと数時間と言った所だろう。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:47:50 ID:KmiUeEy50
HPの突然の裏切りにはソニー陣営も痛し痒しと言うところだな
iHDを受け入れれば一番良いのだが、受け入れた場合、BDと言うものがよく分からなくなってくるんだな
パートナーの言うことを取捨選択せずあれもこれも取り入れた結果、鵺みたいなものになってしまった
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:50:19 ID:eSO7LYSl0
ソフトメーカーはHDDへコピーされたらたまらんだろ
何の得も無いんだし
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:57:46 ID:MPotlJ2+0
HPの裏切りっつ〜か泡喰って慌ててるだけだから、ワーナーの態度確定で終息するんじゃないかな。
「今は間に合わないけど後日取り入れることも可能だから検討する」ってな具合で。

確かに、BDとHD DVDの対立は実はメディアの部分はごく一部であって、実は総合的なソリューション
をどう構築するかというOS的な部分が本質であった訳ね。

BD組がiHDを取り入れるなら、それはiHDをオープンソース化することという条件がつくだろうな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:59:44 ID:KmiUeEy50
>>747
今からiHDを取り入れるのは可能なのかな
PS3とも関わって来ちゃうし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:01:14 ID:k6gItq2x0
HPは和解案を出したと言うが、今となっては規格を混乱させるだけで、BDAにはなんのメリットもない。
MSとIntelがHD DVDの支持を発表した時にHPは「ショックを受けた」というのも、かなりうそ臭い
話だ。 裏でMSが圧力を掛けているのか、それともHPがMSに恩を売りたいのか、
ただ、とち狂っただけなのか・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:02:47 ID:k6gItq2x0
>>747
iHDはライセンスがただでも、いらん
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:03:34 ID:KmiUeEy50
>>749
よく分からなくなってくるなあ
BDAの初期を支えていたのは間違いなくHPなのにね

BDA内部での対立が表面化しているのかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:04:43 ID:4YmHg8TU0
PS3のスケジュールを引っ掻き回せるならば、MSにとっては願ったりかなったりだろう。
MSにとっての真の本命は映画のストリーミング/ダウンロード供給なわけだから、
家電連中がイニシアティブを取る光ディスクなぞ混乱して商機を逃すのが最も好都合。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:05:43 ID:KmiUeEy50
>>752
> MSにとっての真の本命は映画のストリーミング/ダウンロード供給なわけだから、

なぜか東芝の意見と一致しているな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:06:16 ID:hfx7upIJ0
Toshiba crosses border in battle over next DVD standard
http://www.iht.com/articles/2005/10/20/business/dvd.php
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:08:44 ID:02P/UEr0O
PS3のBDドライブについてのリーク。BDは一層のみ。
http://www.beyond3d.com/forum/showthread.php?t=24784
春の発売に間に合わせるために設計をし直し、1層のみの対応かつDVD・CD読み込み不可となった。
最近あったという生産の問題から来る見直しとはこのことだったようだ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:10:42 ID:MHKK65qX0
デマもいいとこだな
PS1・PS2のソフトで遊べないジャン
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:10:56 ID:/RIZyPPx0
HPだって無理とわかってるでしょ
いくら幹事だからってソニー・松下だけでどうこう出来る問題じゃない
Managed Copyはコンテンツホルダーが任意でっていうのも
当然ハリウッドと交渉を重ねて双方譲歩して決めたわけで
それをいきなり強制にしてコンテンツホルダーが納得するわけない
しかもiHDも付けてあげようよって全く冗談きついなアハハ
Java搭載を推進したのもハリウッド(20世紀FOX)だしな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:11:03 ID:gtL46D330
ワーナーよ何処へ6
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

Warner embraces Blu-ray
http://www.videobusiness.com/article/CA6276046.html

ワーナーの発表も秒読みといったわけですか・・・
木曜に発表ねぇ・・今日は何曜日だ・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:11:44 ID:gtL46D330
HDDVDもう終わりかな?
飛ばし記事だといいね
Posted by HG at 2005年10月20日 21:18

ワーナー発表後に東芝がどう出るかだよね。
まあ、撤退発表がなきゃ問題ないけどさ。
これから数日の動きが面白くなってきましたね。
Posted by 55 at 2005年10月20日 21:57

55さん。
"もしも"ですが、HD DVDが撤退ということになった場合
このサイトどうするおつもりでしょうか?
やはり閉鎖ということになるんですかねぇ。
Posted by もっちー at 2005年10月20日 22:28

DVDでゴーゴーになります。
Posted by 55 at 2005年10月20日 22:49

久々にワロタw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:11:58 ID:kd7QYBAe0
今から思えば、東芝は4月に譲歩しておけば
統一規格にPRML取り込んでもらえて、ある程度特許料が得られたのになー
変に意地を張ったばっかりに馬鹿をみたな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:18:54 ID:KmiUeEy50
>>757
> いくら幹事だからってソニー・松下だけでどうこう出来る問題じゃない

しかし、HPの提案を切り捨てることも出来ないだろう
しばらくの間は議論されるのかな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:19:11 ID:VVp5Fwt60
>>755
ゲハ板でも騙されないのにここで通用するかよw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:24:36 ID:vk1zkjaK0
議論ってか、BDAも多数決で決めてるんじゃなかったけ?
家電メーカーが結構な数占めてるんだから、却下させるのは
簡単だろ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:25:17 ID:XPd+pPeO0
>>761
HPはMSに恩を売っただけで、BDAの中で暴れるつもりはないのでは?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:26:24 ID:gtL46D330
何にせよ後数時間で情勢はガラリと変わりますよ m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:29:08 ID:k6gItq2x0
>>765
MS&IntelがBDA加盟というのは、やだな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:34:41 ID:hH15FaET0
HPを使ったってだけで
VC-1をBDにネジ込んだ時と同じような感じだな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:35:55 ID:k6gItq2x0
「iHDとManaged CopyをおさねぇとWinXPのOEMしねぇぞ!値段つりあげんぞ!
椅子投げつけるぞ!」と脅していたりしてな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:36:49 ID:TX/2Nanq0
ヒューレット・パッカードも迷走してるなぁ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:38:37 ID:k6gItq2x0
VC-1をねじ込んだのは、BDの開発を遅らせるのが目的だったのは、みえみえだったけどね
今回も、そうなんだろう
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:40:13 ID:74kgYU8x0
東芝の敗北宣言まだ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:43:33 ID:Lb4riA0f0
200ギガの光ディスク
東芝・松下出資のVB、来夏に200ギガの光ディスク発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051020AT1D1903J19102005.html

>記憶容量は次世代DVD規格の1つ「ブルーレイ・ディスク」
>1層式の約8倍で、転送速度が約4.5倍の業務用光ディスク
>「MAGNUM(仮称)」を来夏にも投入する。
>日本のほか台湾メーカーなどからの製品発売を計画する。
>ディスクは1枚70ドル前後、駆動装置は1台300ドル前後になるとみられる。

ホロの登場が思ったより早いね。
この価格ならBDの存在価値はないよなぁ。
自信を持ってHD DVDを発売できるね。


激しくワロタ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:46:11 ID:yF5bhDbI0
>>772
じゃオマエはそれを買えよ。
俺はカワネ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:49:51 ID:Ce75F8oL0
東芝はアメリカに魂を売っただけでなく
ロシアのスパイにも情報を売り渡したとですか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:50:58 ID:/fMGDmL/0
つうかBDに不利な情報はデマかよ。
だいたいPS3なんてその程度のもんだろ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:52:10 ID:KmiUeEy50
>>764
この提案そのものが、BDAに混乱を招いているわけだからな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:54:31 ID:lQ2eEVyl0
300jじゃなくて3万jの間違いだよな。
今見るとその部分が無い所みても。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:55:51 ID:/RIZyPPx0
記事を訂正したとか差し替えたとかも書かないのか
さすが日経
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:57:41 ID:eSO7LYSl0
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:58:51 ID:2BR5zGwX0
提案しただけだろ?
協議の上却下ってことでいいと思うが、その時間を使わせるだけでMSにはおいしいんだろうな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:07:56 ID:34JhMxM60
>>779
>HD DVDのソフトウェアがすべてマネージドコピー可能になるのに対して、
>BDではコンテンツベンダー側がその可否を選択可能という違いがあるだけだ。

「必須」と「選択可能」では天と地ほどの開きがあるのだが
消費者としては「必須」の方が望ましいのは確かだからなあ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:09:05 ID:RHGmzpTC0
>>779
>インタラクティブ仕様のiHDに関しては、以前、Java対iHDの
>比較検討において10対6の投票結果でJavaが採用された。
>つまり6つのiHD支持票もあったのだが、今回の発表に従って
>HPが再提案を行なった場合には、Java側に投じるという企業が
>ほとんどだ。

iHD絶望的やんw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:10:23 ID:984+4pWm0
ワーナー参加が決定的になって事実上勝敗が決した途端
強気な本田・・・。そもそもモバイルとなんの関係が?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:14:03 ID:E/MORV0X0
なんつーか、MSは「いらない子」だな...。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:16:02 ID:fNTKETgd0
>>783
このところ2回の記事は、情勢を伝えながらマイクロソフトの行動を批判する内容に見えた
けどな。今更、どっちかの味方をしても無意味。
そもそも、事実ならば、どっちの味方でもなくて、単に事実を伝えているだけだろ。

正直、俺はマイクロソフトに失望したね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:18:00 ID:op9Y+gTu0
>>779
巨人MSを相手にメジャーなニュースサイトでここまでハッキリ内情を書こうとするライターは本田だけやね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:18:08 ID:q+mtpMoN0
>>779
しかし、今回の本田さんの分析はすげえな。
ちょっと感動した。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:18:52 ID:34JhMxM60
本田さんがマイクロソフトを否定するのは構わないが

>MicrosoftはWindows Vista向けのMedia Center技術、Windows Media、Xbox 360、WinFXなどの
>要素を組み合わせ、インターネットと家庭内LANを活用したデジタルリビングネットワークの構想を抱いている。
>マネージドコピーが“任意”ではなく“必須”でなければ、戦略は中途半端に終わってしまう。

この構想は俺には魅力的に写る。本田さんがこの魅力的な構想を否定する理由が分からない。
ハリウッドに細かく管理された未来がそんなにいいんだろうかね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:20:39 ID:HvBAIMDn0
本田はパッケージソフトにあんまり興味ないから。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:20:43 ID:ZfeSfYjf0
>>772に激しくワロタ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:20:46 ID:q+mtpMoN0
>>788
テレビがウィンドウズで動くなんてヤダ
野球中継見てるときに、突然クラッシュ・・・orz
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:23:32 ID:E/MORV0X0
>>788
> ハリウッドに細かく管理された未来がそんなにいいんだろうかね。
MSに管理される未来は構わないのか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:23:50 ID:op9Y+gTu0
MSがPCに続いて家電まで支配下に置いた世界のほうがヤダよ俺は
だって裏切り者は抹殺するとか公言してる奴がいる企業だし
PC業界の方で頑張るぶんにはお好きにしてくださいって感じだが
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:26:04 ID:BFCjkAwi0
>>788
MSに管理される方がもっと嫌だ
そもそも何十、何百GBもHDDへコピーするのなんて面倒だし
俺はパッケージ集めるのが趣味だからコピーなんて出来なくて結構
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:26:35 ID:knnXbitu0
>>788
Managed copyだけだったら批判されてないって。
どさくさにまぎれてiHDを入れようとしているから批判されているのであって。

>>779をちゃんと読め。
そこの部分は固執する理由の一つを挙げているに過ぎない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:27:35 ID:QKWbFydP0
次世代メディアって50Gとかだろ?
それをLAN転送しながら再生なんて帯域どれだけ必要なんだよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:27:47 ID:da1qg7MD0
>>788
その魅力的なシステムの中核に鎮座するのが、融通の利かない
アクティベーションや無意味な肥大化でユーザーの利便性を著しく阻害する
WindowsOSや、自社囲い込みのコーデック/インタラクティブ技術群だぞ。
悪い冗談としか思えない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:28:35 ID:34JhMxM60
>>792
パッケージに関しては、ね。
ある程度の範囲内ならコピーをさせて欲しいと思うわけだ。

君もコピーワンスは不満に思っていると思うが、
Blu-rayになったらよりガチガチに固められるかも知れないぞ。

君がJASRACシンパで私的録音録画補償金に賛成すると言うのなら、それはそれで問題ないが。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:30:10 ID:knnXbitu0
おやおや…
ID:34JhMxM60は電波だから放置した方がいいような希ガス
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:30:51 ID:34JhMxM60
>>795
それだったら、マネージドコピーは賛成するが、iHDには反対すると明記しておくべきだな。
今のままだと、本田さんはハリウッドの代弁者と誤解されてしまうよ。

ハリウッドの利益を主張するのは構わないが、消費者の利益も訴えて欲しいものだ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:31:25 ID:PmgXydC20
本田はBD信者ですから
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:33:27 ID:SurI2NcE0
>>780
今度はPS3向けのROM仕様とblu-rayのROM仕様に齟齬を作ってやろうという腹なんだろな > MS

最初から客の利益なんてかけらも考えてない社会悪だし
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:33:28 ID:lJ8553ZD0
>>798
コピー天国なお国の人の言葉みたいだ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:35:19 ID:op9Y+gTu0
一消費者の俺から言わせてもらうと
いまから無駄な規格変更してBDROMリリースを遅らせて欲しくない

以上

まーID:34JhMxM60の意見も一消費者の意見として俺は尊重するけど
だからあなたも俺の意見も尊重してくれるとうれしいが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:36:37 ID:34JhMxM60
>>804
同意はしないけど尊重はしておくよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:41:33 ID:C7Br6bdA0
PS3は特に関係がないと思うけどな。
中身のソフトウェアが自由に変えれるようになっているだろうし
いまさら変更されて困るのは専用プレーヤーの方だろう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:44:17 ID:SurI2NcE0
>>788
それを実現するためのコストを全く計算に入れていない
ありていに言えば詐欺だからだよ > 強制マネージドコピー

映画会社も慈善事業じゃないから
強制マネージドコピーに対応するためのコストは結局客に回さざるを得ない
ソフトが高くなって困る客と売れなくて困る映画会社を尻目に
濡れ手に粟のMSと中華が喜ぶだけだ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:45:03 ID:fb81ueHX0
>>801
いや統一信者でしょ。
HD DVDは良いと思わないけど、MSワールドはそれはそれでアリだと思う。
取り敢えずハリウッドが両方とも出してくれれば、
現時点では消費者にとって一番良いよ。
1、2年はどちらにしろマニア価格だろうし、マニア市場だから、
コストや共存の混乱はあまりデメリットではない。
そして自然淘汰。
彼のコラムは面白いけど、事前統一=消費者利益 を再考してほしいな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:46:07 ID:nghXFELU0
HD DVDが撤退すればいいことだよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:46:32 ID:fNTKETgd0
>>798
HDビデオにそこまでポータビリティは必要ないと思う。
音楽はポータブルで、なおかつ繰り返し再生するものだけど。あと
放送のコピワンと同じにするのもどうか。
お皿があれば、とりあえず確実に再生はできるんだからさ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:48:38 ID:D1ZFGJfN0
>>808
今更しゃしゃり出てきて「俺様色に染まれ〜っ!」って言われてもなあ。無茶だべ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:48:51 ID:q+mtpMoN0
素朴な質問だけど、消費者にとってマネージドコピーするメリットってどこにあるの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:49:09 ID:umybfWnN0
>>808
iHD採用は全然利益になってないぞ。
コストかかって発売遅れてそれらの費用が機器にかえってくるんだから。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:49:51 ID:f0Do892U0
そもそもiHDとかJavaとかインタラクティブ機能いるの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:50:17 ID:34JhMxM60
>>810
> HDビデオにそこまでポータビリティは必要ないと思う。
> 音楽はポータブルで、なおかつ繰り返し再生するものだけど。

音楽でハードディスクプレーヤーがヒットしたように、
何れは映像でもハードディスクプレーヤーが主流になるだろう

マネージドコピーを必須にすることで新たな市場が広がるんだがなあ
もったいない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:51:02 ID:umybfWnN0
>>812
ホームネットワーク上のHDDにデータがあれば、どこの端末からでも再生できる。
PSPやiPodと言った携帯機器に解像度を落としてコピーできる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:51:28 ID:nghXFELU0
映像は繰り返して観る人はどれぐらいにいるんか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:51:31 ID:C7Br6bdA0
いや映画は大きな画面で見たいという需要の方が大きいと思うが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:53:06 ID:34JhMxM60
>>817
んーと、じゃあパッケージDVDの意味はないって事?
レンタルやストリーミング配信で十分と言うことになるかな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:54:57 ID:nghXFELU0
>>819

いや、所有欲があるでしょ?いつまでも手元に置きたいからというコレクション目的。
実際に繰り返して見る人は少ないと思うよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:56:15 ID:fNTKETgd0
>>815
HDで見たいという人は、画質志向が高い。今後、HDが普通になったとしても、DVDとBDは
併存だろ?高画質派のBDパッケージを買う人が、なぜマネージドコピーにより、あちこちで
コンテンツを見るためのコストまで支払わなきゃならなん。

そうしたポータビリティを実現するためのライセンス料は分離し、必要な人だけがネットで
買えばいいだけ。何もお皿を媒介にする必要はない。それこそインテルがVIIVでやればいい
話だよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:56:40 ID:fb81ueHX0
>>809
東芝だけだったらそのほうが良いが、
MSが本気でやるんなら、どこまでやるかやらせてみたい。

しかし「東芝vsソニー」がいつの間にか「MSvs・・・なんだろう?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:59:49 ID:fb81ueHX0
>>811
>>813
いや、BD側はそのままで良いと思う。MSの意向を聞く必要はない。
ただハリウッドがある程度あれば、MSの立ち回りも見れるかと。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:03:10 ID:34JhMxM60
>>821
BDが一部の層をターゲットにしているというのなら、それで構わないけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:03:41 ID:nghXFELU0
そこまでこだわるなら、簡単にコピーできるDVDでいいじゃんw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:04:43 ID:34JhMxM60
>>825
結局はSACD VS DVD-A の戦いの再来と言うことになるのかな
家電業界は何も学ばなかったと
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:05:32 ID:47/02BIW0
ドロ船で沈むは東芝とマイクロソフトだけか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:06:15 ID:34JhMxM60
それはそれとして、ソニーのMGM買収はなんの意味があったんだろう
PS3が決め手だというのなら、MGMを買収した意味が全く分からなくなってくるのだが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:06:48 ID:nghXFELU0
ID:34JhMxM60にマジレスした俺が馬鹿だった。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:07:34 ID:34JhMxM60
>>829
マジレスのつもりだったのかorz
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:08:10 ID:q+mtpMoN0
>>828
あの時点でMGMがHD DVD側にまわってたら、
今の形勢はかなり変わってたと思うけど・・・。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:08:15 ID:C7Br6bdA0
DVDにハイビジョン映像地上波デジタル放送を記録するわけにもいかない以上
普及するのは間違いないだろう。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:08:34 ID:zgELIvGF0
マネージドコピーは消費者にとって便利だが
コンテンツ側にも選択の余地を与えるべきだろ
んなもんはなから必須なんてそりゃワーナーも逃げ出すだろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:09:25 ID:C7Br6bdA0
別にマネージドコピーの問題でワーナーが動いたわけではないとは思うが。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:10:52 ID:34JhMxM60
>>831
しかし、投資の回収という点ではどうなんだろ
ファンドを利用したって言っても、いつかはソニーが株を買い取ることになるんだよね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:10:55 ID:nghXFELU0
筆頭株主のカール・アイカーン氏はネ申
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:11:07 ID:47/02BIW0
アメリカは午前9時か
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:12:58 ID:NGrJe3ID0
本田さんが何かを否定してるようには読めないが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:15:13 ID:fb81ueHX0
筆頭株主のカール・アイカーン氏はネ申
筆頭株主のカール・アイカーンは申氏ネ

おやすみ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:20:14 ID:SurI2NcE0
>>833
AACSに則った上での「強制」だからユーザーにとって便利とも言い難いぞ?

自由にコピーはできるかも知れないけど
コピー一回ごとに映画会社が課金してくるだろうからな
フォルダからフォルダにドラッグしただけで

「このコンテンツはAACSによる保護を受けています。
 このファイルの複製のためには複製許可費用が発生します。
 課金手続きを行いますか? yes no」

みたいなダイアログが出てくると思わないとな。



んで正規ユーザーが「うぜーっ!」と思ってる一方で
中華の海賊版業者が横行して正直者が馬鹿を見かねん
マネージドコピーってシステム自体がセキュリティホールだからな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:23:18 ID:da1qg7MD0
携帯電話に続いてMS&Intelの支配が及ばない民生用IT機器が普及する事自体に
大きな意味があるな。
現在策定されているBDインタラクティブ機能はストレージ機器やネットワークの活用も
視野に入れた、リビング用途としては必要十分な機能を持つJAVAVMを搭載している。
既存のDVDプレーヤー/レコーダーの次世代版というよりも、かつてMSやIntel自身が
挑戦しながら普及し得なかったSTBのコンセプトをも包含する。
いっその事フルブラウザ機能も搭載して、MS&Intelとガチンコ対決姿勢でやったれ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:25:41 ID:nghXFELU0
http://japan.linux.com/enterprise/05/10/04/1143243.shtml?topic=1

解説: Microsoftがまたやらかしてくれた。ゴールデンタイムに。確信犯だ。
嘘つき集団、どつぼにはまった連中、それがビル・ゲイツのMicrosoftだ。
彼らがHD DVD-ROMディスクについて真っ赤な嘘をついていたことがばれたのだ。
これはニュースだろうか。いや違う。今年の夏テキサスが暑かったことや、
カトリーナが大きな被害をもたらしたことと同じく、ひとつの事実に過ぎない。
つまり、これがMicrosoftのやり方なのだ。彼らは常に不正直だ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:27:18 ID:qcSd1Dvb0
アンチソニーってマイクロソフト社員なんじゃないか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:27:48 ID:47/02BIW0
東芝がヤクザ以上のMSと地獄まで付き合うのかどうかが興味有る
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:33:49 ID:3P9EY+va0
>>835
そのうちMGMがソニーに爆弾となって跳ね返ってくるよ。
本体が赤字で手放そうとするが、利益だけを追い求める投資ファンドに
よって結局ソニーがすべて損をかぶることとなり、さらに赤字が悪化する。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:41:27 ID:3P9EY+va0
次の大統領選で民主党候補が勝つ可能性が非常に高いので、MSは再び
独禁法で分割のリスクにさらされることになる。それを見越して、いま
巨額の和解金を払って次々と和解をしているが、独禁法導入のきっかけと
なったスタンダード石油に勝るとも劣らない巨像と化したMSには、今後も
訴訟が起こされ続けるだろう。
俺はMSはXBOX360の次が出るまでに分割されていると見る。
PC、車、携帯、ゲーム今まさに世界中がMSに支配されようとしている。
どんなに汚くうまく立ち回ろうとも、このまま分割もされず世界を飲み込む
ことなどできやしない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:05:49 ID:ZkbgND4t0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20089279,00.htm

米調査会社:「次世代DVD戦争は長期化--勝者はBlu-rayに」
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:07:55 ID:qht7mkpj0
さぁ混乱を仕掛けてきたMSにVC-1削除という鉄槌を食らわせてやれw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:08:47 ID:ZkbgND4t0
業界の見方はもうBDみたいだな あとは消費者次第
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:10:29 ID:CnHN1/G70
消費者としては松下のノートPCがLinuxだけになっても別に不満は無い。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:23:24 ID:zgELIvGF0
BD陣営も大人しくしてないで反撃に出るべきだろ
お前がその気ならVC-1の命は無いみたいな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:23:59 ID:PSShQuxy0
>>851
反撃する必要がない。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:25:27 ID:FMQZH9dv0
HVDが一般人向けのAV器機向けとして発売される頃(2008年以降)だと
店頭でのパッケージ販売という形じゃなくてネットでDLして自分で焼いたり
店頭にある機械で焼いてから販売、という形にはなりませんかね?

と思って1Gbpsで200GBのデータを焼くのにどれだけかかるか計算してみたら27分。
せめてインスタント証明写真並の待ち時間に縮めないと話になりませんね。
DLするのには更に時間がかかるわけで、駄目だこりゃ。
BSデジタルと同等のビットレートの映画1本(約25GB)だと
HVDに焼くのに3分少々、DLするのには光でも数時間…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:26:41 ID:zgELIvGF0
そうか?MSの横暴は目に余る。放っといたらいくらでも仕掛けてくるよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:29:39 ID:sEVeNZq00
HVDについてはあまり期待しない方が精神的に良いと思うが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:34:31 ID:3P9EY+va0
期待するのはこれだよ。
これなら携帯機器でもBD並みの容量を実現できる。

ゲームなどの民生用途が想定される同技術を用いたカード型の記録メディア「HVC
(ホログラフィック・バーサタイル・カード)」の開発業務も米国法人を中心に行います。
ttp://www.optware.co.jp/what_051020.html
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:34:56 ID:C7Br6bdA0
ハイビジョンテレビの規格が変わるわけでも無いし
映画用だとこれ以上の容量が必要ないんだと思うよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:39:04 ID:ZkbgND4t0
>>853
寝る前に焼いて朝起きて確認するだけの話では?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:58:45 ID:H5ae9H0b0
その頃には、BDも100GBくらいになっているかもしれないし、
2.5インチのHDDもそれなりの値段でそれなりの容量になっているんじゃない?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:16:26 ID:BFCjkAwi0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051020org00m300102000c.html
HPはブルーレイ陣営の主力メンバーで、引き続き支持する姿勢を示しているが、
拒否されれば離反の可能性もにおわせており、ソニー、松下は苦しい立場に追い込まれた。

流石MSN MAINICHI書くことが違うぜ
HPは拒否されれば離反だそうなw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:21:06 ID:qht7mkpj0
>>860
うはwwwwwww
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:25:06 ID:umybfWnN0
>>860
これでワーナーがBDに逃げたらDell一人勝ち→(゚Д゚ )ウマーだな。
暴発する銃を持って撃つぞと脅迫してるようにしか思えん…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:26:21 ID:5ROgrlb60
>>860
離反てw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:26:40 ID:NV/brA3U0
全方位FUDジェネレーターだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:26:47 ID:lCgES2vt0
>>860
>HPは拒否されれば離反だそうなw
HPが離反するとソニーや松下には打撃なの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:27:36 ID:D1ZFGJfN0
仮にBDまでマネージドコピー必須になったらハリウッドどうすんだろ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:39:25 ID:fNTKETgd0
>>860
馬鹿丸出しの記事だな。どこにもそんなことは匂わせていないのに。
ハズカシー。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:42:36 ID:JlDY2M850
MSN必死すぎてワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:55:46 ID:byoH85Ta0
>>860
アホかw
規格統一のための提案なのに離反したら余計こんがらがるだろw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:13:12 ID:NDHDDc2n0
>>860
(  ゚,_ゝ゚)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:27:21 ID:qcSd1Dvb0
山田の悪あがきの次はゲイツの悪あがきかよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:39:44 ID:PE6ezpo60
本田もついに"終戦間際"とか言い出したか……
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:54:58 ID:PdrqGSBq0
既出?
Warner joins Blu-ray camp
Studio to move away from Toshiba's HD DVD format
ttp://www.variety.com/article/VR1117931309?categoryid=1009&cs=1&s=h&p=0
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:58:52 ID:5ROgrlb60
前でたやつの続報かな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 05:56:47 ID:eRdLG15C0
βDオワタ・・
876名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/21(金) 06:45:46 ID:7BIeLHUP0
マネージド・コピーやるならMSとApple天秤にかけりゃいいのに。>東芝
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:59:36 ID:g8dFW+aA0
あれ? 発表はどうなった
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:03:37 ID:k9MZ50nB0
だれか873訳してくれ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:17:30 ID:wMzbsoCT0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:17:34 ID:uSwsa54O0
>>873
あいたたたたw
HDDVD死亡w
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:30:05 ID:JSE1NZ1z0
ユニバーサルはどうするんだろね
882( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/21(金) 08:43:25 ID:VfXA3Xhe0 BE:27533677-###
Warner Bros. joins Blu-ray camp
http://today.reuters.com/news/newsArticleSearch.aspx?storyID=277818+20-Oct-2005+RTRS&srch=Warner

ロイターでも報道されるので、そのうち日本語記事がくるかな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:45:08 ID:SO3soSvs0
HD DVD逝ったああああああああああああああああああああああ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:47:07 ID:RI41JJ/f0
ユニバーサルはキングコングまでは動けないはず。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:52:07 ID:YkE3JmqlO
デ・ファクト・スタンダード ブルーレイ・ディスク
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:52:37 ID:UAIjrdl+0
MSがちょろちょろしてなければこれですっきりHD DVD脂肪で終わったのに
長引けば長引くほど東芝は退けなくなってある意味オモシロス。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:54:45 ID:WvVqGH150
                     .  l|           /_   ./  ./
                       l|        ┌ナ |:| ̄/  /
                       l|          /  |:| / ./
.                      l|         ./  |:|/ /
                     . l|        /  /|:|/   そ し て 山 田 は
                      l|________________./____/__|:|
.                      | `丶 、/ /  / /.|:|     永 遠 の 旅 に 出 た
                      | ____/___`_メ_、/__/  |:|
.                      |--''" ̄ / / /  ̄ .|:|
                   -┬┬-   / ||/ /    .|:|
                ┌┴〒 ̄〒┴┐. ||/     |:|
                 h ===|r--i|===i|.  ||        |:|
                   ||_____.||____||_____||  ||        |:|
                 |______.| i-i |_____.|  ||      |:|
          .rロ、.    |.。○.| !-! |.○。|.  ||      |:|     _,;;-''
-v''ヘ-、__,,、___  ゙コビ.    ゙tェェョ|===|ェェョ/__,,_||_,、_____,,、, ,|:|ノ-''=''" ::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: ̄!-|-!~゙''"`'' ̄`''E|三三|ヨ"  :::!!::::::::::::::::::::::!:!:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:    _,, ='' 三三三 ''= .,,_   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::: _,, =''  ̄三三三三三三三  ̄''= ,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:02:32 ID:SO3soSvs0
今回の件でとことんMSが糞会社だと言うことを痛感したよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:02:48 ID:k9MZ50nB0
キタ━━━━━━━.( ゚∀゚ )━━━━━━━━━!!!!!!

さあ、ショウタイムの始まりだー!!!!!!!!!!!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:04:19 ID:UAIjrdl+0
山田はまだ年末の500台出す仕事が残ってるし、ちゃんと最後まで仕事してもらわないとな。
記者会見でHD DVDの発売をちゃんと発表して記者たちの質問受けろよ。
で、HD DVDだけが唯一の次世代DVDですとか言って失笑を買って、1年後に
撤退宣言する時もきっちり自分で記者発表して自分の間抜けさを痛感させてやらなきゃ。
生き恥さらせや、山田w
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:06:31 ID:umybfWnN0
ttp://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20051020006021&newsLang=en

また飛ばしかと思ってグーグルニュースで検索したらプレスリリースで出てるな…
連絡先にワーナーホームビデオとBDA付きで。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:09:49 ID:42lyhoS30
今夜が山田
893( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/21(金) 09:10:50 ID:VfXA3Xhe0 BE:5057633-###
Board of Directorsに参加して、そこで色々と押し付けようって寸法かな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:12:22 ID:WvVqGH150
               ∧∧ ∩ H
               ( ´∀`)/  ∧∧ ∩
              ⊂   ノ  ( ´∀`)/  D
               (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
                (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/  D
                      (ノ   ⊂   ノ
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ           (つ ノ  ∧∧ ∩
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ           (ノ  ( ´∀`)/  V
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |              ⊂   ノ
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/               (つ ノ
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /                (ノ   ∧∧ ∩ DDDDDDDDDDDDDDD………
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:14:19 ID:MXTTJhgv0
ワーナーも採決権のあるBoard of Directorsに入ったみたいね。
BD陣営内部に入ってかき乱す戦略じゃねーだろうなw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:19:39 ID:Y/K0fKgE0
HP云々より明らかに大ニュースで確定な訳ですから、これでHPをひっかけたMSの蠢動も終わるでしょ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:22:52 ID:UAIjrdl+0
>>896
こうなると余計MSはBDから搾り取る事を考えるだろうから、これからも
続くんじゃない?
898( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/21(金) 09:23:12 ID:VfXA3Xhe0 BE:27533677-###
もうちょっと後から参加してくれれば、BD大勝利でワーナーが土下座して参加させてもらう所が見えて
JAVA+強力なカジュアルコピー防止機能+アナログ出力可能、とある意味最良の結果になったのに、
早期参加のせいで、iHDとVC-1でMSウハウハ、ピーコ管理で得体の知れない団体が巨大な利権
アナログ出力も不可と言うありえない駄目規格に。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:28:55 ID:umybfWnN0
>>893 >>895
>it has joined the board of directors of the Blu-ray Disc Association
>>891貼っておいてなんだが、言われて気づいた。

BDAのboard of directorsは:
PC/家電系では、
Apple Dell  HP  パナ  日立 パイオニア シャープ 三菱電機
フィリップス LG サムスン TDK トムソン そして、ソニー。

映画系では、
ディズニー 20世紀FOX そして 今回のワーナーか。

家電作ってないのはHP/Dell/AppleくらいだろうからiHD提案では安泰か?
家電系は今からの実装には反対するだろうし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:31:49 ID:SO3soSvs0
MSN(笑)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:39:54 ID:z3EgL2sv0
ハリウッドは発売の遅れを嫌ってるので反対にまわるはず
ワーナーも参加にあたって発売時期の確約を求めたらしいし
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:39:59 ID:knnXbitu0
>>895
参加してからは逆に力が弱まるのでは?
一票に換算されるだけだから。
入る前は、色々条件突きつけてBDAに考えさせることができるけど。

今のBDを受け入れるから参加したのだろうし、
今のところ条件を付けたという報道もないしね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:41:38 ID:knnXbitu0
>>901
> Consumers will soon be able to enjoy...
って言っているもんな。
PS3発売直後の商売に乗り遅れるとまずいだろう。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:42:28 ID:5ohyFB2A0
WarnerがBlu-rayでのタイトル投入を表明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/warner.htm
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:45:37 ID:/+Kayvb80
ttp://www.blu-raydisc.com/Section-13469/Index.html
ここに議決権のある理事の他、ContributorとMemberの一覧もあるね。
日本・欧州の家電メーカーと映画会社で既に過半数を超えるし、
メンバー間での議決で>>898のような状況になるのは既にありえない。

ただ米議会へのロビー活動や急進的な消費者団体を担ぎ出すなどして、
政治面から予想外の圧力を仕掛ける可能性はまだ十分あると思う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:46:07 ID:oAU/dTNK0
HD DVDオワタ・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:50:05 ID:fCbIz4xZ0
       ____    
      |    |     
      |    |     
      | 東 |      
      |    |     
      | 芝 |     
  ,,,.   |    |  ,'"';, 
..、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:50:59 ID:knnXbitu0
>>905
まあ、HD DVDの最高の容量とBlu-rayの最低の容量を比較して、
HD DVDの方が容量が大きいからHD DVDを支持と発表しちゃう会社ですから…

共和党の大統領になるまで続くでしょうね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:52:14 ID:kkrrtXx50
       ____    
      |    |     
      |    |     
      | 糞 |      
      |    |     
      | 煮 |     
  ,,,.   |    |  ,'"';, 
..、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:53:37 ID:Dra7ecsq0
   ∧_∧ 
   ( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::    , -‐-‐- 、
   (_,ノ        イ  _.イ〉  ミ、
            ノノ  --、,. 、 ;ミ、
           ハ'リ `(.゚_,)` 、.;;){iヘ!
           |ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
       ――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
        _≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
         _,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
         ‐'^イ/||!'    `!||l;
        ̄ ̄ ̄|||二二二,二||! ̄ ̄ ̄ ̄
            }      |!
            ゝ H  .:{
            〕 ~ D   ゙|
            ,}  D  イ
            !   V   .:: !
            !   D   .:: !
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:56:11 ID:AO0ASUVF0
ワーナーはVC-1を使うことが確定してるわけだから、
ワーナーのソフトに関してはHD DVDだろうがBDだろうが
画質には一切違いがないということだよな。
両フォーマットで出すから問題はソフトの値段の違いだな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 09:56:53 ID:Fu+1Fqpr0
       ____
       |    |
       | H  |
       | D  |
       |    |
       | D  |
  ,,,   | V  |  ,'"';,
..、''゙゙;、).  | D  | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
  ‖  `i二二二!´ ‖
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:00:38 ID:Dra7ecsq0

   HD DVD関連企業の共同墓地
 †  †   †   †  †  †   †
  †   †   †  †   †   †
 †  †   †   †  †  †   †
  †   †   †  †   †   †
 †  †   †   †  †  †   †
  †   †   †  †   †   †
 †  †   †   †  †  †   †
  †   †   †  †   †   †
 †  †   †   †  †  †   †
  †   †   †  †   †   †
 †  †   †   †  †  †   †
  †   †   †  †   †   †
 †  †   †   †  †  †   †
  †   †   †  †   †   †
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:01:41 ID:knnXbitu0
>>913
東芝、MSはともかく、下請けが悲惨だよな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:02:11 ID:knnXbitu0
>>911
HD DVDは出すとしてもほんの少しでしょ? どう考えても。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:04:54 ID:kopvZkJk0
パラマウントは、HD DVDを支持するかどうかに
「ノーコメント」って言ってたよな。契約があるから山田が引き下がらなかったら出しはするだろうけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:04:58 ID:Fu+1Fqpr0
>>913
メモリーテックとか可哀想だなw
三洋とかNECは逃げる気まんまんだったから
氏にはしないだろうけどw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:05:53 ID:/+Kayvb80
メモリーテック大丈夫かな。
会社の規模を考えると、ちょっとHD-DVDに肩入れし過ぎてしまった感がある。
逆の目が出ていたなら、先行投資の甲斐あってHD-DVDディスク製造装置が
飛ぶように売れていただろうにねぇ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:06:48 ID:VtS87tV70
DVD用でもあるから全く問題ない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:09:12 ID:JQTyr6cF0
HD DVDでゴーゴー(笑)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:12:08 ID:3sA/0Pew0
マイクソソフト vs 家電&PC&ハリウッドの対決のハジマリハジマリ〜
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:13:39 ID:B+R3AObg0
あっけなかったな

GoGoの中の人は「ワーナーが参入なんて言うのは、UMD事業の話だ!」なんて言ってたけど
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:16:51 ID:HuAD9Xjb0
後の注目点は東芝がグズってHD DVDを市場に投入するか否かだけか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:16:58 ID:VtS87tV70
ネタだろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:21:37 ID:ypoz08Nb0
まぁ、ゴーゴーが向かってる先が、ただ単に奈落の底へだったというだけの事だ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:23:03 ID:HuAD9Xjb0
さて、決着が完全に付いたところで、ここから先は次スレのタイトル案でも出してくか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:23:16 ID:2kIeev+80
ユニバーサル先生の映画が観られるのはHD DVDだけ!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:24:25 ID:Qm0ZKq+60
それを受けての55コメント
--------------------------------
ついに発表されましたか。
さあ、東芝・MSはどうでる?
--------------------------------

どう出るも何も、もはやどうにも・・・

うにばーさるの加入も近いな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:25:23 ID:Fu+1Fqpr0
>>926
スレタイ変えるのは、HD DVDの死に水取ってからにしようぜ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:26:28 ID:Y/K0fKgE0
キングコングと永ちゃんで一発逆転さ!
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:27:45 ID:TP/RyRDv0
キングコングも永ちゃんもBDで出ますから
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:27:53 ID:zxHEnt+k0
しかし思いのほかBDAのメンバーの結束は固かった・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:28:51 ID:D8jlxUPI0
ユニバーサル先生の作品が読めるのはHD DVDだけ!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:29:00 ID:uSwsa54O0
HDDVDは開発中止の予感・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:32:54 ID:S9+PEQuy0
山田のイメージビデオが見れるのはHD DVDだけ!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:33:48 ID:kopvZkJk0
次スレのタイトルはこのままでOK?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:33:54 ID:Y/K0fKgE0
まともな企業ならとっくの昔に開発停止、開発チームは解散して別のプロジェクトに移籍。
暴走機関車は転覆するまで止められないのが東芝。

ここまで来たら早く止めれば止めるほど家電・コンテンツ産業界全体への被害は少なくなる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:34:15 ID:2kIeev+80
山田先生に励ましの信(手紙:中国ではこう書く)を送ろう!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:34:20 ID:B+R3AObg0
βD死亡!が見れるのはこのスレだけ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:35:40 ID:umybfWnN0
>>939
確かにな…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:37:04 ID:BFCjkAwi0
>>911
レートが違えは画質は違うだろ
HD DVDで8Mbps BDで16Mbpsとかね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:37:47 ID:u2LqwSUZ0
ブルーレイは3000円
HD DVDは1000円(差額は東芝負担)
で出せばいいじゃん
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:42:38 ID:Fu+1Fqpr0
山田君、強くイ`
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:42:52 ID:Q1+NVbqp0
低脳無能アンチソニーのHD DVD厨の奴らがハシャげたのは
結局ウィンテルのHD DVD支持の時が最後だったか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:43:01 ID:hkNOUqaP0
>>942
将来的にソフトが出なくなるからその値段でも大して売れないよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:43:41 ID:XWoq1MYA0
松下、システムLSIを65ナノプロセスで量産出荷=民生用世界初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000159-jij-biz

松下、65ナノのシステムLSIの量産開始−第1弾はDVD用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051021-00000020-nkn-ind
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:47:32 ID:8w9ZvPYr0
BDでこういう動画も綺麗になれば良いんだけど。
最後の方。

http://nanashi.ath.cx/up/src/up5597.wmv
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:50:01 ID:u2LqwSUZ0
お笑いウルトラクイズ全回
ノーカット、ノーモザイク
+未放送シーン全部収録

がHD DVDで出るんなら、500台限定再生機を絶対買うのにな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:51:44 ID:2HUamg6Q0
ワーナーはアナログ出力不可だよな
もしかして この条件を採用したのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:52:58 ID:kopvZkJk0
>>949
元々ベンダーごとに決められるし
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:58:13 ID:NDHDDc2n0
山田先生の次回作にご期待ください。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:00:35 ID:u2LqwSUZ0
次週より山田先生の
HD Blu-rayがスタートします
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:01:50 ID:Y/K0fKgE0
次回作ないよ。常務「待遇」が外れて自動的に定年オーバーだから。
どこか子会社で拾ってくれる所があるかなぁ。しかしこれが自分の力不足を棚に上げて
他力本願かけまくったおかげで・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:04:13 ID:u2LqwSUZ0
山田先生がメモリーテックに天下りというのはどうだ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:04:18 ID:G7E3RH820
あとは、ユニバーサルとNEC本体と東芝のBDA加盟、HD DVDの撤退表明だな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:05:24 ID:I8xe4PfC0
HD-DVDの死亡確定で、年末の500台が欲しくなってきた。
将来、色々と自慢できそう。
笑えるインテリアとして10万ぐらいなら安い。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:05:28 ID:umybfWnN0
でも、HDDVDって一応DVD Forumの規格だし…
消えましたー、だけじゃまずいような。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:06:54 ID:8w9ZvPYr0
BDもHD DVDもコケるって可能性は語られないのね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:06:55 ID:v1D9Vr0P0
ワーナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
960( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/21(金) 11:07:05 ID:VfXA3Xhe0
今まで培った技術と人脈を生かしてオプトウェア辺りに協力してあげればよいんじゃないかな。
東芝も資本参加しているみたいですし。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:07:53 ID:hkNOUqaP0
>>954
メモリーテックの中の人に殺されるよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:08:21 ID:B+R3AObg0
何がまずいんだ?
需要の無い規格を押し付けて、誰が得をするって言うんだ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:08:42 ID:3P9EY+va0
 最近ある人たちは忙しい。しかも東芝のアホ会社が又やったのだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000005-yom-soci

 しかもここの会社はあのMD関連の監視の目となる次期レーダーシステムを作る会社だ。
今回問題となった技術は信号処理技術と思われる。潜水艦のソナーで傍受した音響信号処理でのDSP関連
http://www.semicon.toshiba.co.jp/
もしくはジャミング電波処理関係と受信信号処理あたりに使われる物になる。
http://www3.toshiba.co.jp/snis/des/micro/index_j.htm

 特に潜水艦のソナーの信号処理とレーダーの信号処理は表裏一体の技術で応用が利く技術だ。
そして民間への応用技術となるのがハイビジョン放送施設や機器、携帯電話、デジタルAV機器となる。
それがロシアからシナに渡ればどのような結果になるかは言わなくてもわかるだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051019-00000031-kyodo-int

 今回のスパイ事件で問題なのは東芝という会社だ。過去にここは工作機械でココム違反を
やって非難をされた過去がある。おそらく今回漏れた技術内容はシナ軍への転用は間違いない。
実際シナ軍の日本周辺での飛来とラムフェルドの発言はリンクしている感じがする。

 先日東大不要論で理系の方達からの発言も指摘したが国家戦略的視点での研究が出来ない
現状を憂いでいられた。以前から指摘されていた事である。しかし今回の東芝の件で日本は
危機的な状況に陥ったと断言する。今更政府関係者がシナの打ち上げ花火に驚いての以下
の発言をする事自体間抜けすぎる。

 国を守る現場の奴らはそんな間抜けな政府の為に犠牲になる事は絶対に許されない。
その事は直接われわれ国民にも影響が出てくる。日本政府と平和ボケした官僚は今置か
れている日本の現実をもっと知るべきだ。事態が起こってから行動する事はすでに手遅れなのだ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:10:02 ID:u2LqwSUZ0
>>958
BDはS-VHSになるかもしれんが
HD DVDはMV DISK程度なのが確定した
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/07/22/603543-000.html?geta
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:11:21 ID:Y/K0fKgE0
MSが東芝から全パテントを買い取って「HD DVD事業化〜!」とぶち上げればかすかな大逆転の
望みも・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:11:55 ID:VtS87tV70
HD DVDとっとと発売すれば普通に勝てるな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:12:08 ID:mswC2qDA0
HD-DVDはVCDみたいに東南アジアで普及するだろ。
コピーメディアとしてw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:12:11 ID:2HUamg6Q0
HD-DVDはPCのバックアップ用メディアで生き残ればいいよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:12:14 ID:QBgyQZb70
>>963
完全にスレ違いだアフォ
子会社の社員の犯罪から東芝を断罪するなど
低能アンチソニーと変わらん
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:13:49 ID:u2LqwSUZ0
>>969
まあスパイに比べれば、山田の犯罪もたいしたことないってことか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:14:17 ID:QBgyQZb70
>966、>968
あまりにも不憫で不憫で……
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:19:29 ID:IhnVlRaV0
なんつーか、やるせない・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:20:35 ID:zww9Xrkv0
ゲハクオリティだと、

BD勝利=PS3勝利


みたいだね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:20:54 ID:dxvVIRA5O
>>968
容量少ないのでバックアップにも向かない
975( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/21(金) 11:23:20 ID:VfXA3Xhe0
まあ、PLAYSTATION3がVISTAに(コミット具合の差で)勝ったってのは間違いじゃないべ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:26:39 ID:uSwsa54O0
まあ消費者にとって最善の結果だと思うけどね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:26:50 ID:u2LqwSUZ0
PS3はともかく
HD DVDはソフトを誰も作ってくれないゲーム機みたいなものだ
マーティーとかレーザーアクティブだ

こうならないようにするには東芝が責任を持ってソフトを出さないといけない
HD DVDで映画を出す権利を東芝が買い、東芝の名前でHD DVD版を出す
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:27:40 ID:Aey5yqw10
E.YAZAWA再生専用機
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:28:37 ID:umybfWnN0
>>974
そもそも記録型HDDVDっていつ予定だったんだっけ?

しかもこの状況。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:29:05 ID:B+R3AObg0
>東芝がしらっとスケジュール通り進めることを願います。
>Posted by 55 at 2005年10月21日 11:10

東芝に多大な赤字を強いる55、テラヒドス
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:29:31 ID:aIAVomrFO
山田君はヨーロッパでのDVDカンファレンス出席のため出張中
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:29:31 ID:ypoz08Nb0
というか、PS3が救われたって感じ。
ドライブの普及ではPS3頼みなんだけど、ソフトベンダが絶対的に多数いることが
一般消費者にとっての最大のメリットな訳だし。
DVDドライブでPS2が有利だったのは、どこもDVDで自社コンテンツを供給したせい。
これがHDDVDとBDでソフトベンダ2分とかだと、PS3ヤバスだったかもね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:29:46 ID:Aey5yqw10
安西先生の言葉を信じるしか。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:29:46 ID:wMzbsoCT0
VistaをHD DVDのみで提供を希望wwww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:30:28 ID:kopvZkJk0
>>979
HD DVD-Rは来年出せるとか言ってたよ。
ただ、書き換え型が難航してて
HD DVD-RWがコケて、HD-DVD RRはまだ規格策定段階までも進んでない。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:31:24 ID:9eBacgIP0
>>983
「まるで成長していない・・・」か?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:32:58 ID:SJlw6nJI0
東芝は試作機80台出荷して終了と予想
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:33:22 ID:lOMVfpZM0
BD-ROMはまだ規格策定段階までも進んでない。
あれ?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:35:00 ID:Aey5yqw10
論理フォーマットいつ決まるんだっけ?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:35:27 ID:umybfWnN0
>>983
「早すぎたんだ、腐ってやがる」だっけ?

>>985
なるほど、Rは行けるのか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:35:33 ID:4bxZz4Tq0
ソニーがソニーが、って何とか叩くネタを
掘り出して突破口を作ろうと頑張っているようだが根本的に大間違い。
そもそもBDはソニー策定ではない。

ソニーの名前を出せば叩き賛同者が得られるとでも思っているのか?

>現在のBDアソシエーションは開かれた団体だ。
>仕様決定、仕様変更は、幹事企業の投票によってしか決まらない。
>一部の企業を口説いたからといって、流れが変わるものではないのだ。

「幹事企業の投票によってしか決まらない。」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1021/mobile313.htm
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:35:45 ID:SJlw6nJI0
>>989
11月
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:36:20 ID:AO0ASUVF0
いつからPS3がOSになったんだ?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:36:23 ID:BFCjkAwi0
>>989
今回のBDA総会で最終決定
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:36:33 ID:u2LqwSUZ0
>>988
ユニバーサル君がトーストくわえながら、バス停に向かって走ってるんだよ
それを運転手さんがやさしく待ってあげてるだけだよ
ドア閉めて発車するのは、それからでも間に合うんだよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:36:37 ID:SJlw6nJI0
1000
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:37:11 ID:NDHDDc2n0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:37:20 ID:v1D9Vr0P0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:37:23 ID:lOMVfpZM0
>>991
一番儲かるのはソニーということでしょ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:37:46 ID:MgSkPToA0
HD DVD脂肪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。