【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128355927/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:54:38 ID:bsHnAOdM0
関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126052950/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/

関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:55:16 ID:bsHnAOdM0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:56:01 ID:bsHnAOdM0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 05:56:34 ID:bsHnAOdM0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123592205/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124519888/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125111517/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125770801/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126704453/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127814078/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:04:47 ID:daZ0zuXFO
一刻もはやくHD DVDを出して、既成事実を作らなきゃ間に合わない
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:14:46 ID:ZGerO2Fj0
ひょっとしたらひょっとするかも
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:24:54 ID:UjwaZirI0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec02.htm
HDDからHDDVDにムーブってことは、ついにH264エンコをあきらめたか
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:25:41 ID:+mcio8wS0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:38:22 ID:wNxOWrQJ0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HD DVDでゴーゴー
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:42:35 ID:Ys2W2Uw20
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051004AT2M0400T04102005.html

これでBDで見れない映画はユニバーサルだけ。

HD DVD 終 了 です。  山田さん乙です。  

歴史に残るダメ規格としてその名を残す事になるでしょう。

その名はHD DVD。 思えば非常に言いにくかったな。AODのままで良かったんじゃね?w

12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:46:33 ID:UjwaZirI0
うわあこりゃほんとにMVDISCのにのまえになったな。
ascii24.com/news/i/hard/article/1999/07/22/603543-000.html?geta
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:48:11 ID:Ys2W2Uw20
ワーナー、ユニバーサル、パラマウントの3馬鹿は、コストを気にしてHD DVDを選択した。

よって、HD DVDというお荷物もBDと共に発売しなければならなくなり、

最初からBDだけで出すSPE、ディズニー、FOXなどにくらべてかえってソフト出す時の

コストが高くなってしまった。

14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:55:45 ID:Ys2W2Uw20
BDコンテンツ市場が一夜にして作り出してしまう魔法のプレイヤー。

その名はPS3。

PS3でBDが圧倒的に有利な事は小学生のガキでも分かる。

だが、3馬鹿映画会社のいい大人がそれに気付かなかったw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:06:01 ID:H3WiJC5M0
(´・ω・`)HD DVDオワタ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:11:47 ID:4g2VUvfn0
さて東芝はプレイヤーを出す前にギブアップか?
プレイヤーを出した後ギブアップか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:13:43 ID:nUH4ONeP0
今ニュース見たら東芝の広報のオヤジが、
「次世代でーぶいでーが・・・次世代でーぶいでーが」
つって連呼してたぞw
あんなアホなオッサンにマスコミ対応任せる時点で終わってるよな東芝。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:14:15 ID:Ys2W2Uw20
お父さん、お母さん、お子さんにディズニーの映画見せてあげられなくなるから、

絶対にHD DVDなんて選んじゃダメですよ。

東芝の馬鹿が紛らわしい事してしまって、本当に申し訳ございません。

19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:18:32 ID:JANFoHJx0
772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/04(火) 18:16:12 ID:ZpuhT3xP
今TVでBDとHD-DVDのニュースやってたが
東芝側は「でーぶいでー」って言ってた。
こりゃ駄目だと思った。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/04(火) 18:17:38 ID:F7PI3H70
>>772
分野にもよるけど、IT関連ではアルファベットの聞き違いを防ぐために
Dを「でー」と発音することがあるよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:25:20 ID:Ql6DwXNG0
>>14
PS3の価格はいくらなの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:32:32 ID:hLCD28wl0
>>20
まだ未発表。
大方の予想では発売当初は最低でも7万円台(HDDは別売り)。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:34:26 ID:nUH4ONeP0
>>19
そのいい訳は苦し過ぎるな。
ソニー側は普通にDVDと言ってるぞ。
仮に普段使ってるとしても全国のTVで「でーぶいでー」つったらあかんだろw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:36:46 ID:hLCD28wl0
>>22
社会に出てみればわかると思うが、
社会人はDは「デー」と言う。
口頭でBとDを取り違えないため。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:37:17 ID:JANFoHJx0
ソニーは製造業じゃないからでしょう
情けない限りです
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:40:21 ID:gJwjgJgR0
>>22
お前が世間知らずなことは分かった。
口頭で言うとき、聞き取り間違いを避けるためDをデーと言うのは普通だよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:42:19 ID:09tV/Jgl0
大方の予想=>>21の妄想
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:46:07 ID:ikR7H3rT0
>>22
メーカーでは普通っすよ。世の中でも通じますが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:46:30 ID:gJwjgJgR0
PS3はHDDなしで49800くらいじゃないの。
赤字だろうけど、ゲーム機は出だし赤字は毎度のことでしょ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:51:21 ID:hLCD28wl0
>>28
久夛良木氏、PS3は「高いぞとは言っておく」
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050721/psm2.htm

DVDドライブ使用のXbox360で4万円の予定だから、
DVD/DVD-ROM/CD/CD-ROMヘッド付きBDドライブ内蔵のPS3で5万は、
いくらなんでも無理だと思う。
赤字覚悟と言っても、吸収しきれないだろう。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:51:48 ID:s/gTRGM80
ワーナー寝返りの件は、ソニー新聞による捏造というのは本当なの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:55:40 ID:S0+Du8Co0
ちゅーかまだゲーム機なんか買うのお前ら?
恥ずかしい
レコとプレーヤーだろ買うのは
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:57:25 ID:hLCD28wl0
>>31
そういう話してるんじゃない。

DVDの普及には、PS2の果たした役割が非常に大きかった。
BDを普及させるには、やはりまたPS3に期待せざるを得ないだろうという話。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:05:22 ID:s/gTRGM80
朝刊に載ってないよ。>ワーナー
パラマウントの時は朝刊に載っていたのだけど、ワーナーはスルーってありえないよね?
だってワーナーの動きの方が影響大だから。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:24:29 ID:8vPRmUPr0
PS3、原価が高くつくのはわかるが7万じゃ買わないだろ
理由はゲームソフトや映画などコンテンツでBDを必須とするものが見あたらないから
それならPS2で代用が効くわけで価格に見合った高性能を発揮できるとは言い難い
せめて49800円ぐらいにはしないとな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:28:24 ID:m0YnEs960
HDはきのこるのが難しくなってきたな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:28:59 ID:gJwjgJgR0
>>29
その記事を読んだ上で49800って言ってんだよ。
ゲーム機のターゲットは決して金持ちじゃないからな。
だから、HDDなしってわざわざ書いたんじゃん。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:29:19 ID:nKLA9Enr0
PS3は、Cellを自前で生産する関係で、大量生産すればかなりコストを落とせるはず。
最初の1年間は赤字覚悟で売っても後で取り返せるとSCEは踏んでるんじゃ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:31:32 ID:gJwjgJgR0
>>37
赤字覚悟は最初2年くらいでは。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:38:56 ID:2LSy6V2aO
PS3はPS2より原価的に有利なのに、なんで5万とか7万て数字が出て来るんだろうな?

PSPの時といい、相変わらずソニーに躍らされてるな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:41:20 ID:gJwjgJgR0
>>PS3はPS2より原価的に有利なのに

詳しく
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:41:25 ID:daZ0zuXFO
ゲーム機の価格は競合同士の駆け引きが熾烈だから、XBOX360の発売動向を見てから正式決定だろう
それよりHD DVDはワーナーの意向ばかり気にしてる場合じゃないだろ
いつもDVDで大安売りのワーナー
数が見込めないなら、付き合い程度にはぐらかされておしまいだぞ
そこで、ソフトは先に東芝に買い取ってもらって、東芝が販売すればいいんじゃないか?
自信があるなら出来るだろ
山田を社長にして、東芝ハイデフエンターテイメントを設立
HD DVDのハードとソフトを開発販売
もちろん山田の全財産を株式にしてもらう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:42:16 ID:ts9qPFXv0
カンファレンスは今日だな。
何話すか楽しみだ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:46:04 ID:O5rLY7DWO
PSPは価格発表日にゴタゴタしたからPS3でも同じことがあるかもしれない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:58:57 ID:T4zZH2u30
PS3 本体       49800円
    リモコン      9800円
    HDMIケーブル  6800円
    ソフト       9800円
    
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:00:31 ID:2LSy6V2aO
>>40
半導体的には、CELLもRSXはEEやGSよりもチップサイズが小さい
RSXはすでに発売されているチップの改良版であるし、90nmプロセスだってとうの昔に稼働している

工場建ててまで作ったPS2とは、雲泥の差がある

ドライブ位だよ、高いの
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:05:57 ID:Y82pTh4s0
ちなみに、初代PSのときは、「5万円以下では作れない。」と言われていた。
SSの4万9800円という値段を見て、4万4800円という値段をつけた。
ところが、SSは発売直前で4万4800円に値段を変更。PSをSS発売直後に発売する
予定だったSCE陣営は、これを見て3万9800円に値段を下げて発売した。

ゲーム機戦争では、勝つためにかなり無茶をやる。この調子でPS3を発売したら、BD
陣営はハードの普及速度で圧倒的な勝利をおさめることになるはず。
とにかく、PSシリーズの普及ペースは家電製品としては「暴力的」としかいいようがない
ことはHD DVD陣営も覚悟しておく必要がある。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:06:22 ID:gJwjgJgR0
>>45
そのドライブが相当高いんでないかい?
同じBD-ROMを使ったBD-ROMプレイヤーも「10万切りたい」ってコメントが限度だったし。
(BD-ROMプレイヤーはコストにドライブの占める割合が高そうだし)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:16:04 ID:Y82pTh4s0
>>47
セガが「DVDを搭載できるものなら搭載したかったが、コスト的に無理だった。」という
DCを発売してから半年たたない状況でPS2はDVDを搭載して4万円を切る価格で
投入されたわけで。

SCEの無茶のやり方は筋金入り。どうせソフトウェアのライセンスで稼げるし、自前で
かなりの部品を調達するPS3は将来的にはかなりコストが下げられるわけだから、
発売当初は大赤字になるような価格で投入する可能性はあるよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:28:09 ID:2LSy6V2aO
今発表されているBDやHDDVDの筐体見る限りでは、ドライブが価格のほとんどとは到底思えないんだが…
あれってパソコンじゃないのか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:29:33 ID:gJwjgJgR0
>>48
大赤字になる価格で投入する可能性については、オレも同じ考え。
んでも、それでも39800は厳しいじゃないかなぁと。で、49800くらいかなと。
(BDフォーマットを勝たせればライセンスを見込めるから
 PS2は絶対に売らなきゃならんけど、最近の動きを見る限り、既に勝てそうだし)

あと、青の難しさ(コスト…部詰まりも含めて)は当時のDVDどころじゃないでしょう。
青レーザー採用で量産されたものって、1万台も出てないBDレコくらいだし。
どれくらい部詰まりが改善されてるかは知らん。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:30:50 ID:gJwjgJgR0
>>49
どういう意味?
筐体がデカイのは放熱のためだったと思うけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:32:47 ID:q/UKxDXt0
なんでだろー
HD DVDのみからBDも支持はあるのに反対は無い
なんでだろー
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:32:59 ID:gJwjgJgR0
ああすまん、放熱というか、熱対策ね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:35:54 ID:FFxy8PfUO
セガはぬいぐるみとかも作ってるが基本的にはゲーム専門のメーカーだし
MSは基本はソフト屋、対して家電のすべての部品作ってたり、
工場等の下地があるチョニー。360より安くて当たり前だわな。
ま、がんばってBDを普及させてからさっさと潰れろや。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:37:20 ID:4QoyvSci0
MVDISKって結局商品は発売したの?何台くらい売れたんだろうね。
HD DVDは500台売るみたいだけど後のサポートの事とか考えたら
売りたくないだろうなあ。でも下請けとの契約とかで出さざるをえない
んだろうけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:37:35 ID:mo0dzpsMO
PS3本体42800円
ソフト6800円
合計でどうにか五万を切る値段で出してくるだろう
多分俺の予想は当たる
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:41:29 ID:ZDDV1b7u0
もうアレだ、HDDVD脂肪は確定で、
その戦後処理の話をしているわけだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:43:30 ID:tR0O9Efu0
東芝のHDDVDプレイヤーはWindowsマシン
ドライブ以外のとこで金がかかってる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:50:13 ID:ydrItBBK0
ワーナーのBD参入は北米時間の4日日中には発表されなかったなぁ。しかしニュースが出てから
丸一日経つのにワーナー側からの否定コメントも全く無い。

米国東部時間5日朝10時として日本時間の5日午後11時。この時刻が注目かなぁ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:52:08 ID:dx6VxLca0
>>58
そしてハードにはintelの部品が
ソフトにはMSのライブラリが

つまりintelやMSに貢ぐために商品自体も高くなってる
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:56:11 ID:y4tEoeJW0
【Blu-ray Disc編】ソニーがBDドライブ搭載VAIO
−松下の新製造技術でメディアコストがDVD並みに
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec04.htm
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:58:07 ID:kCsTLiJN0
>>48
まず発売日が違う。
ドリームキャスト 1998年11月27日
プレイステーション2 2000年3月4日
半年じゃなく一年半違う。

セガは3万円台にしたくなかったからでしょ。それじゃ負けると思った。
数年は他社に追従できないような価格設定を狙ったと。んでGDだっけ?で29800円。
本体だけで黒が出る仕組み。任天堂っぽい。
でもSCEはDVDなら39800円でも勝てると思ったんだよね。
だから赤でも売りまくると。

オレはPS3は税抜き59800円だと思ってるよ。
理由は>>50と一緒で青色レーザー。互換もたせたりとか大変だよ。
SCEはこれでも売れると思ってるはず。まあそりゃそうだけど。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:01:38 ID:Dcc1QtetO
バラマウントが逃げた後のこの記事に即座に否定コメントを出さないっていう事は
ワーナーもぐらついているのは間違いないだろ
いま、必死で引き止め交渉しているだろうから、上手くいくといいね>東芝
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:07:13 ID:W5hcrMaq0
さぁ皆さんご一緒にご唱和下さい。

HD DVDでぇ〜〜ゴー ゴー
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:07:38 ID:D64bxTTU0
「コピー機能保証すればBlu-rayにもチャンス」とIntel
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/news007.html
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:09:21 ID:nUH4ONeP0
>>55
ドライブの違いくらいでブルレイもHDDVDも中味はほとんど一緒だろ。
その気になればブルレイドライブに載せ変えて同じ筐体使って売れるよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:09:38 ID:Y82pTh4s0
>>62
発売日については、勘違いしてた。スマソ。
PS3は5万円切る価格で発売してくると思うけどね。ソフトとセットで7万円超えるようだと、
さすがに普及ペースが鈍るだろ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:10:10 ID:ydrItBBK0
ワーナーはパラマウントに先に発表させて、移行止むなしという雰囲気造りを狙ったのかもしれない。
芝やMicrosoftはパラマウントの発表は寝耳に水だった様だしね。(ワーナーの上の方とパラマウント
の上の方は何かと仲良しみたいだから)
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:12:35 ID:ydrItBBK0
で、BD側は強制マネージドコピーはAACS上の機能だと言ってる訳だろ。Intelの根拠ナシじゃん。
強制マネージドコピーを使うかどうかは各タイトル毎のフラグの設定という事だろうし。

wintelの「強制マネージドコピーを強制的に使わせる」かの如き言動に嫌悪感を持ってるコンテン
ツホルダーが多いんだろうね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:12:36 ID:wyD+wS8H0
>>65
コピー機能はディスク規格ではなくデータ規格の問題だって
DellとHPがご丁寧に指摘してやってるのに

intelはいまだ聞こえない振りしてるな


企業って裏じゃ何でもありだろうけど
それを表に晒すのをまるで意に介さないくらい厚顔無恥でもないと思ってたんだけど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:16:45 ID:OnBMqHLL0
>>50
桁が違うぞ。BDレコーダーなんて全部合わせても1300台しか出荷されてない。
しかも1個10万円の日亞のレーザーを使ってる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:20:45 ID:jmfnzZdu0
BDの試作機だけど、どことなくPS3に似てるな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceat4_05.jpg
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:21:11 ID:224mj+Pj0
12:30〜13:30 国際会議場 コンベンションホールB
HD DVD - Next Generation DVD
HD DVDプロモーショングループ
(株)東芝 上席常務待遇
デジタルメディアネットワーク社 首席技監
山田 尚志 氏
http://www.ceatec.com/ja/2005/visitor/vi_con_key.html#pre18

今日は山田さんの力強いお言葉が聞けるはず
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:22:40 ID:ZGerO2Fj0
49900円・$499これ以上の価格でゲーム機を出しましょうと言う担当者がいれば、
彼は首にされるでしょう。世間の常識を外れている。
問題はそっからどれだけ安くできるかなんだから。

BRロムドライブってそんなに高くなるんだろうか。単なる読み取り専用だろ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:25:43 ID:kCsTLiJN0
>>67
まあ価格は発表されるまで分からんしね。
オレの中では5万後半、ってところ。

二度書くけどSCEはこれでもちゃんと売れると思ってる。
それくらいPS3は魅力的だと思っているはず。多分ゲーム機として売らないな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:27:49 ID:CyspmBY50
しかしIntelはMSの尻馬に乗ってHD DVD絶対支持を言っといて
何をいまさらほざいてるんだ?
こうなったら何が何でもBD陣営に入れるな。放逐しろ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:29:13 ID:wyD+wS8H0
>>72
上面が平らではないのは上に直接別の機器を置かれたくないため
クリアランスを確保して放熱効率を維持するためではないかと指摘があったな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:30:58 ID:mo0dzpsMO
PSの時もPS2の時も五万だの六万だの言われてて
結局はサンキュッパ
PS3がどんなに凄かろうが税込四万円代だな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:31:21 ID:ydrItBBK0
そりゃぁパラマウントやそれに続きそうなワーナーの動きを目の当たりにして「まず〜っ!!」と
思ってるからでしょ。
強制マネージドコピーみたいなBD側でフォローされてる案件をわざわざ引き換えにしてると言うの
も水面下では尻尾を振ってる気配。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:35:10 ID:syVjQZ1o0
MSは今の段階ではBD支持とはいえないのね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:37:22 ID:4g2VUvfn0
ゲームの話は他所でやれ!カス!
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:37:29 ID:3+G6FXZb0
HD DVDプレーヤー10万円弱、BDプレーヤー10〜15万円。
ハードはBDの方が高めだね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:39:20 ID:CyspmBY50
大体何の映像ソフトもハード製造技術も持っちゃいない
OS屋と半導体屋が次世代規格にどんな影響力があるってんだ?
あまりにもIntelとMSは勘違いしすぎ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:39:51 ID:ZGerO2Fj0
あくまでゲーム機は玩具だから。それを忘れてはいけない。
どんな言い訳をしても5万円は越えられない。
BDが載っているから、とかリビングの中心になる新しいカテゴリーに入るからなどという
戯言は通じない。担当者なら首だが企業なら退場だろう。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:42:49 ID:2hVeMHzt0
つまり、、、
日本からみたサムチョンは、アメリカからみた東芝って事さ。

86sage:2005/10/05(水) 10:44:40 ID:H2hLilx90
>>78
同感。「PS3は高いハズ!」と思わずにはいられない人多すぎ。:-P
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:46:28 ID:ZGerO2Fj0
そういえば皆最初に買ったDVDプレーヤーって幾らだった?
俺はパイオニアのLDコンパチ機で12万円くらいだった気がする。
つーか未だに使っている。
今DVD/BDコンパチ機に12万円出せるかと言われると、絶対出せない。
据え置き型で59800円くらいが限界だな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:49:15 ID:MBTTYtIO0
俺はパイオニアのDV-7だな。
当時7万前後だった覚えがある。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:51:34 ID:CyspmBY50
AV機器の価格は黎明期と普及期で雲泥の差があるから
一概に比較は出来ないよな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:56:16 ID:z/BEm6NH0
結局ワーナー寝返りは日経の虚偽報道だったのか?
ちょっと日経の報道姿勢を疑うよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:58:49 ID:ae8LOmYJ0
いつもこういう規格並立のとき、官庁もマスコミも「消費者不在の争い」
って言うけど、競争するから「高品質、低価格」の良い製品が出るって
メリットに触れないようにしてるような気がする。
ブルーレイ優勢な感じを受けてるが、もう少しHD-DVDに粘って欲しい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:59:56 ID:ZGerO2Fj0
それではDVDの時と同じ感覚でいけるかというとそうもいかないと思う。
今回は単一のDVDと違い、競争のある並立状態だし、
VHS(LD)→DVDと違い、DVD→次世代DVDという事でインパクトもあまり大きくない。
各陣営の対応も注目されるし、自分自身が幾ら出せるかも大きく変わると思う。
DVDの時はPCのバルクドライブなんて発想も無かったし(^^;
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:01:38 ID:ydrItBBK0
昨日の日経の報道にはソースがあるの。日経による報道じゃないの。TBSなんかも
それに沿った報道をしている。

元ソースがどの程度信頼のおけるものであったかどうかは本日午後明らかになる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:01:43 ID:z/BEm6NH0
昨日、ワーナーワーナーと騒いでいた奴が
トーンダウンしている所が気になるんですけど?
今日にでも正式発表あるのですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:02:09 ID:ts9qPFXv0
>>90
>3日付の米有力専門誌デイリー・バラエティー
>今週にも
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051004AT2M0400T04102005.html
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:04:11 ID:Oe96e2Ln0
BDって強制的マネージドコピーして見ることできないんだ・・・
終わってるなこりゃ(* >ω<)=3
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:08:36 ID:ZGerO2Fj0
>90
騒いでるのは日経読みなれてない子供だな。
結構一面トップで株相場が即日大騒ぎになったけど実は違ってましたということはよくある。月一くらいで(笑)
今回も分からんけどとりあえず話半分で聞いている。
98名無しさん┃】【┃Dolb:2005/10/05(水) 11:10:51 ID:QRZwLq0h0
BDが傷に弱いのでレンタル不可能?って件は本当のところどうなんだろう。
家で見る映画は(DVD買うのはよっぽどで)9割方レンタルなので気になります。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:16:13 ID:f6CvZQRe0
>>90 >>95 >>97
いや、だからこのワーナーの記事は、
前のパラマウントの時と同じソースを元に日経が書いてるだけだから…。

「ワーナーもそのうち両方出すんじゃないか」ていうような、
ある意味予想みたいなもんなんで。

まあ事実だろうけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:16:19 ID:kYzI/34t0
BDにはVC-1が採用されてるだろ
それなのに何でMSはBD支持しないんだ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:16:22 ID:Qf/VHQz+0
>>98
ハードコートされるのでその点は問題ない
TDKの超硬買ってごらん
爪で引っかいたぐらいじゃ絶対に傷つかないから
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:17:36 ID:tR0O9Efu0
ワーナーが否定してない時点で確定
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:18:41 ID:/nFQhGW00
せめて具体的な交渉はまだしていないとかなんだとか声明だすよな
飛ばし記事だったらさ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:20:28 ID:f6CvZQRe0
ちなみにソース元の米有力専門誌デイリー・バラエティーはこれね。
http://www.variety.com/article/VR1117930059?categoryid=1009&cs=1&s=h&p=0

3日付けで、このスレの過去スレ31(10/3)に貼られたパラマウント祭り
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128135337/315
と同じ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:21:25 ID:9cohseP/0
>>96
BDもHD DVDもAACSだってば。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:22:04 ID:z/BEm6NH0
>>97
そうなんですか。
日経は一般紙の東スポみたいなのですね・・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:22:41 ID:csZuVi4l0
つうかBDが現行BDレコのような糞規格で発売されないだけでも、
消費者にメリットあったと思う。

ソニーがBD1.0で完成されてるからDVDフォーラムに出す必要ないとか
言っておきながら、次々とHD DVDの仕様をパクってなんとかまともになった。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:22:48 ID:ydrItBBK0
誰かが突っ込み入れて「ワーナーからのコメントは得られませんでした」すらない。
メディアが誰も突っ込み入れてないのかなぁ。
それとも、「近々正式発表するからそれまで黙っててくれ」なのかなぁ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:23:12 ID:d+1Or3ic0

94 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/05(水) 11:01:43 ID:z/BEm6NH0
昨日、ワーナーワーナーと騒いでいた奴が
トーンダウンしている所が気になるんですけど?
今日にでも正式発表あるのですか?


103 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/05(水) 11:18:41 ID:/nFQhGW00
せめて具体的な交渉はまだしていないとかなんだとか声明だすよな
飛ばし記事だったらさ



こういう奴って後で晒されんのに
なんでこういうこと書きたいんだろうな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:23:17 ID:vXpC3qdt0
>>101
 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ウチのは傷だらけだが・・・
読めないディスクでたし(DVD-RW)
超硬って傷が入っても読めるのが売りと違うの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:24:22 ID:d+1Or3ic0
90 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/05(水) 10:56:16 ID:z/BEm6NH0
結局ワーナー寝返りは日経の虚偽報道だったのか?
ちょっと日経の報道姿勢を疑うよ。

94 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/05(水) 11:01:43 ID:z/BEm6NH0

昨日、ワーナーワーナーと騒いでいた奴が
トーンダウンしている所が気になるんですけど?
今日にでも正式発表あるのですか?

106 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/05(水) 11:22:04 ID:z/BEm6NH0
>>97
そうなんですか。
日経は一般紙の東スポみたいなのですね・・・・



必死
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:25:28 ID:z/BEm6NH0
>>109
日経さんですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:27:06 ID:O1flmvTp0
>>110 ほんと?
うちのTDKのBD-REで試してみようか?
誰か殻の剥き方と再組み立て方しらない?
114( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/05(水) 11:27:06 ID:9TKM8t9K0 BE:4495924-###
>レンタルDVDサービスは、TDKにとって大きな潜在市場の1つだ。DVD Station(本社:カリフォルニア州
>サンフランシスコ)の法人開発担当バイスプレジデントBill Fischerによると、DVDにはあまりにも頻繁に
>傷が付き、平均で約12〜13回しか保たないという。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075983-2,00.htm

むしろ、DVDが傷に弱すぎるので、TDKはハードコート技術をビジネスチャンスととらえているみたい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:30:06 ID:f6CvZQRe0
http://www.ceatec.com/ja/2005/visitor/vi_con_key.html
10月5日
■K-06B 12:30〜13:30 国際会議場 コンベンションホールB
HD DVD - Next Generation DVD
■K-08B 15:30〜16:30 国際会議場 コンベンションホールB
パネルディスカッション:Blu-ray Discが実現する素晴らしき世界

12:30にHD DVDの敗北宣言、 その後15:30にBlu-rayの勝利宣言。
いよいよ、あと一時間後か…。山田さん…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:30:51 ID:d+1Or3ic0
超硬で傷だらけになったって初めて聞いた
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:31:38 ID:z/BEm6NH0
そういえば「PSXは29,800円!?」という日経の記事を思い出しましたよ。

「!?」あたりが東スポを彷彿させますね。
一部だと思いますが、マスコミにモラルハザードを問いたい気分です。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:33:26 ID:/nFQhGW00
>>109
z/BEm6NH0と同列に扱われた意味がわからんのだが・・・?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:34:33 ID:f6CvZQRe0
まあ日経が飛ばし記事好きなのは本当だけどな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:36:24 ID:jmfnzZdu0
HDDVD厨は巣に帰った方が良いよ。ここじゃ立場苦しいでしょ。


HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/l50
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:37:00 ID:ae+Ogwv70
>>118
アンチBDだと勘違いされたのでは?
もちろん君のミスでは無い
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:40:15 ID:zXgd5NFu0
日立がBDレコーダーはDVDレコーダーの高級機よりも
10万円高い値段設定で出すとの発言

ということは日立の1テラバイトのDVDレコーダーが約23万円だから
BDレコーダーは33万円か。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:41:01 ID:/nFQhGW00
>>121
ありがとう
まあ、主語が抜けてたので紛らわしかったかもしれん
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:42:29 ID:d+1Or3ic0
112 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/05(水) 11:25:28 ID:z/BEm6NH0
>>109
日経さんですか?

117 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/10/05(水) 11:31:38 ID:z/BEm6NH0
そういえば「PSXは29,800円!?」という日経の記事を思い出しましたよ。

「!?」あたりが東スポを彷彿させますね。
一部だと思いますが、マスコミにモラルハザードを問いたい気分です。




書き込みがいつもの馬鹿っぽいな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:42:58 ID:z/BEm6NH0
日経の報道姿勢を批判したらアンチBDになるの???
となると、日経はBD陣営なんですね。
アホらし。 
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:43:07 ID:mo0dzpsMO
なぜマイクロソフトはこんなに偉そうにしてんだ
蚊帳の外にいてほしい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:44:28 ID:d+1Or3ic0
>となると、日経はBD陣営なんですね。
アホらし。 



ほらなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:45:21 ID:z/BEm6NH0
>>127
皮肉なのに理解できないバカだな。
お前ってやつは。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:46:41 ID:ZGerO2Fj0
>117

株やっている人にとっては、そういう情報が流れているという情報も大事だから、
いろいろ問題はあっても載せることはある。読む方もそのつもりで読んでる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:49:33 ID:S8LKgb2h0
そうだね。 噂も情報の1つ。 読み手がどうとらえるかが重要。
なんにせよ、鵜呑みは良くないね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:51:09 ID:y4tEoeJW0
>>122
1TBのHDD、BD搭載で33マソなら安いよ
iLink装備、他機からD-VHSとして認識されるとか
の条件はあるけど
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:52:35 ID:9cohseP/0
そもそも二次ソースなんだから、日経が日経が…と騒ぐもんでもあるまい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:53:34 ID:d+1Or3ic0
BD-HD100が20万で売ってるのに30万以上で出しても話にならない
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:57:12 ID:6F4n3zoP0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec02.htm
>デモでは、25Mbps程度のVC-1映像を表示していたが、
>デュアルコアのCPUを搭載したハイエンドマシンでも時折映像がコマ落ちする場面があった。

VC-1て重いの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:00:29 ID:9cohseP/0
>「MPEG-4 AVC/H.264の映像ではデュアルコア/デュアルCPUなどのハイスペックマシン必要となるが、
>VC-1やMPEG-2ならばミドルレンジのマシンでも十分再生できる」としている。

その下のパラグラフに書いてある。
PowerDVDのサイバーリンクの話だが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:00:58 ID:ndB/LefM0
アダルトを高画質で見れるのはいつごろになりそうですか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:01:42 ID:d+1Or3ic0
「コピー機能保証すればBlu-rayにもチャンス」とIntel

HD DVDを支持するのはデジタルホーム構想に必要な機能を備えているからで、
Blu-rayも強制的マネージドコピーを約束するならチャンスがある、とCEATECでIntel副社長が表明した。(IDG)

先日HD DVDフォーマット支持を打ち出したIntelだが、対立するBlu-rayフォーマットについても、
もしディスクからホームマルチメディアサーバにコンテンツをコピーできるようにすると支持陣営が約束すれば、
こちらも支持する用意があると、Intel幹部が10月4日に表明した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news007.html


この技術のパテントをBDに入れたいわけか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:03:50 ID:/nFQhGW00
Blu-rayにもチャンス・・・失笑かってそうw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:05:03 ID:d+1Or3ic0
BD陣営に言っても入れてくれないから
HD DVDに盛り込んでからBDにも入れろってゴネる方法が多くなってきたな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:05:06 ID:p3aFGkRK0
>>136
AVが低画質なのは規格とは関係ない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:05:45 ID:llcWuDp40
>110
超鋼で傷だらけってどんな使い方してんだ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:06:03 ID:CyspmBY50
たかが半導体屋が・・・・偉そうに
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:06:32 ID:cjj4sYuT0
CEATEC JAPAN 2005

日立はBlu-rayスーパーマルチ、
東芝/NECはHD DVDドライブを展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/ceatec01.htm

松下とソニーからBDドライブ内蔵PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/ceatec02.htm
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:07:22 ID:XXWPr3At0
そろそろ山田さんが死刑台に上がる時間ですね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:09:00 ID:2sIxhHDM0
山田さん…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:13:34 ID:tR0O9Efu0
SANYOのはOEM、トムソンのは単なるモックアップでHDDVDプレイヤー作ってたのは東芝のみ
NECもPCにBD積むといってたしHDDVDドライブも発表だけ
東芝以外はとっくの昔にHDDVDに見切りつけてBD開発してたんだな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:14:11 ID:4QoyvSci0
>>141
犬に噛ませたりカッターで切ったりしてるんだよw
それか>>110は小学生でフリスビー代わりに投げてるかだな。どちらにしても
アホ丸出し。普通のDVDでもレンタルはともかく自分で買ったRとかを傷だらけに
する奴ってどんな馬鹿だw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:16:07 ID:yEWQjBJnO
山田さんが心臓発作起こした
現場パニック
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:17:00 ID:Yb7EDI280
トムソンが東芝OEMのHD DVDプレイヤー出すのも
トムソンのFGTをHD DVD規格に盛り込むためのバーターだし

ゴネ厨がHD DVDに集合してる予感
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:18:54 ID:LVUNx1LXO
>>148
うp
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:21:50 ID:4QoyvSci0
多分淡々とスケジュールとHD DVDのメリットを羅列して何事も無かった
様に終わるんだろうけどな。誰かの質問にファビョーンしてくれたら神なのだがw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:22:01 ID:8vPRmUPr0
次世代DVDの動画に採用されるコーデックがちょっとよくわからん

ひとつはMPEG2としてあとMPEG4の高ビットレート版でしょ
VC-1てのはどんなの?出自とか元になる技術はやっぱMPEG4なの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:22:37 ID:ae+Ogwv70
現場で山田様がモーフィングで変形して
「今から東芝はBDを支援します」ってなったょ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:24:36 ID:tR0O9Efu0
VC-1はMPEG4の技術が使われていてH264AVCと比べると画質が悪くメリットはないらしい
でも両規格の対立を利用してうまくどっちにも入れ込んだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:26:23 ID:GEjEbEa/0
>>135
H.264っていうのは一体どこから出てきたの???
初めて聞いたこの規格
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:27:04 ID:Yb7EDI280
DVD-Re-recordable」,レコーダ向けの本命規格に浮上か

HD DVD規格を推進するHD DVD Promotion Groupは,HD DVD-RWに続く第2の書き換え型媒体の規格である
HD DVD-Re-recordable(HD DVD-RR)に対応した媒体を展示した。

従来のRWはDVD-RAMと同じランド・グルーブ記録であるのに対し,RRはDVD-RWやDVD+RWと
同じグルーブ記録を採用する。容量は片面単層15Gバイト,2層で30Gバイトである。トラック・ピッチなど
物理的な特徴はHD DVD-ROMとほぼ同じという。

 HD DVD陣営は,2006年春に登場するHD DVDレコーダには,書き換え型媒体にRWでなくRRを採用するもよう。
ランド・グルーブ記録を採用する2層のRW媒体の製造が技術的に難しく,グルーブ記録であるRR媒体の方が安価に製造できる見込みだからである。

 2005年春ごろに媒体メーカーがRR規格をDVD Forumに提案,2005年8月には媒体を試作してみせたという。
この結果,2005年9月のDVD Forum Steering Committeeで規格を策定することが承認された。
RRの単層・2層媒体の規格の策定を優先するために,RWの2層媒体の規格策定は遅れることになりそうだ。
「消費者への理解を促すために,今までのRWを『HD DVD-RAM』,RRを『HD DVD-RW』として,
DVDと同じラインアップとすることを検討している」(NEC)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/109307/



パラマウント、NECの逃亡とかいろいろあったけど
ランドグルーブ記録あきらめたのが一番笑ったw
マジで糞規格すぎるw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:28:03 ID:4QoyvSci0
>>155
ググれそれくらい。次世代のスタンダードなんだから。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:30:06 ID:ZDDV1b7u0
>>155
そんなことも知らんで、ここに来るな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:30:15 ID:GEjEbEa/0
>>154
マカーまで来てんのか
マカーは(・∀・)カエレ!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:30:44 ID:8vPRmUPr0
>>154
サンクス
161155 :2005/10/05(水) 12:31:22 ID:GEjEbEa/0
わかったよQTかよ(゚听)
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:31:25 ID:JjRCVx3XO
始まった
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:33:27 ID:GEjEbEa/0
荒れてんのはマカーがきてるからか・・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:34:04 ID:8vPRmUPr0
ちょっとぐぐってみた
なんだVC-1の元はWMVなのね
MSどさくさに紛れて上手いことやったなあ・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/WMV9
Windows Media Video(WMV)は米国Microsoft社がWindows Media Formatの中核をなすものとして開発したビデオコーデック。
最新版はWindows Media Video 9(WMV9)である。 オーディオコーデックとしてWindows Media Audio(WMA)がある。
Microsoft社は2003年9月、SMPTE(映画テレビ技術者協会)にWMV9の圧縮伸張部分のソースコードを標準規格候補としてVC-9
という名称で提出した。しかし、新規提案の規格名称が9なのはおかしいという意見があり、規格名称はVC-1になった。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:35:10 ID:JjRCVx3XO
中国メーカーが支持した
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:35:18 ID:tR0O9Efu0
なんでオレがマカーなんだよw
まあ別にマカーが悪いとは思わんが
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:35:32 ID:/nFQhGW00
>>165
うはー、最悪
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:38:01 ID:4QoyvSci0
現場から実況とかは無いんかなあ。山田みたいなあ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:41:11 ID:8CoYqZNP0
>>164
MSは今後WMV9をサポートし続けなければならないわけだが大丈夫だろうか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:46:04 ID:JjRCVx3XO
マイクロソフトの外人がスヒーチしてる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:46:19 ID:ae+Ogwv70
>>152
VC-1はWMV9の改造版。
>出自とか元になる技術はやっぱMPEG4なの?
まぁそんな感じ。MS独自の特許ばかりでは無い。
先進の圧縮アルゴリズムを採用し、性能はとてもいい。


>>155
MPEGが中心となって長期間 策定作業がされていた次世代規格。
MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding (AVC) としてISOで標準化され、
BDやHD DVDで標準コーデックに採用された。
圧縮アルゴリズムのベースはこれまでのMPEG1やMPEG2と類似しているが、
それに加えて様々な工夫を重ねて 低ビットレートでの品質を格段に向上させている。


なお、どちらもアニメの圧縮には向いているのでご安心を (何
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:52:31 ID:slPHQBH/0
敗北宣言 マダー
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:54:04 ID:4QoyvSci0
>>170
おおーなにかあったら書き込んでね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:56:23 ID:JjRCVx3XO
マイクロソフトが50ROMは何年かしないと量産できないはずだと言ってた
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:56:56 ID:OJVQGjgq0
低ビットレートおいても性能を出すんならrealのRV10の方が
同じビットレートで一段階上の画質が出せるがなあ。
やっぱVC-1はいらないよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:57:00 ID:dk/fZqy00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HD DVDでゴー!ゴー !
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

高額Blu-rayプレーヤー
【Blu-ray Disc編】ソニーがBDドライブ搭載VAIO
−松下の新製造技術でメディアコストがDVD並みに

>松下電器のブースでは、BD-ROMプレーヤーの実働モデルを
>参考展示している。価格は未定だが「イメージとしては
>10万円から15万円程度になるのでは」という。

・・・お高いんですね。

>ソニーのブースでは、Blu-ray Discドライブを
>搭載したVAIOを参考展示している。
>「自社開発のドライブではない」とのことだが
>製造メーカーは非公開。スペックから推察すると
>パイオニア製のBD-R/REドライブと思われる。

ソニーは薄型ドライブもモックだけとかどうなんですかねぇ。
ちょいとお粗末のような・・・松下の技術力は立派ですね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:58:38 ID:q/UKxDXt0
>>171
現在一般ユーザーが使っているWMVの(MPEG2と同等の高ビットレートでも)暗部弱いのは改善されてるのかな
容量の大きいBDで二〜三時間モノの場合には結局MPEG2使いそうな悪寒もする
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:59:28 ID:ZIEjEf510
>>120
凄いさびれようだなw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:59:50 ID:6F4n3zoP0
>>162
実況キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:00:34 ID:JjRCVx3XO
早津さんの話つまらん
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:01:09 ID:csZuVi4l0
>>176
松下のBDプレイヤーが10万円から15万円するのに
PS3が5万円以下ってソニーどんだけ赤字だすんだ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:03:17 ID:ae+Ogwv70
>>181
ソニーの赤字は 俺たちの黒字。
せっかく出してくれるんだ。
ありがたいではありませんか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:08:20 ID:JjRCVx3XO
NECの早津さんがPCアナログ出力大丈夫だって
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:09:01 ID:6GpGU61L0
1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:29:25 ID:QkD1nqNt0
1000なら、今日のスピーチで山田が”HD DVDでゴーゴー!”と絶叫
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:10:08 ID:JjRCVx3XO
マクセルの田村技師長が出て来た
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:11:46 ID:JjRCVx3XO
マクセルRW無視
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:12:31 ID:SE1o8Fql0
やっぱりBDドライブの方が高いね。
なんでこのスレだけHD DVDドライブの方が高いって言われてたんだろ・・・?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:12:40 ID:Qf/VHQz+0
PS2もそうだったように
PS3のBDはほんとに再生できますよ程度のレベル
再生専用機は高級パーツをフンダンニシヨウするから高いのさ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:14:24 ID:ts9qPFXv0
>>183
マジ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:17:11 ID:JjRCVx3XO
マクセルは逆積みで2層だって
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:17:43 ID:htxymWSR0
普通、高級機から出すでしょ
ただ今は高級機と言っても10〜15万程度
捨て身になったり焦ったりする必要はないし
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:18:18 ID:JjRCVx3XO
>>189
まじ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:19:02 ID:tR0O9Efu0
>>187
なんでお前は単発IDなんだろ・・・?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:19:47 ID:JjRCVx3XO
RRは今のRWと同じで二層も出来るって
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:21:08 ID:JjRCVx3XO
東芝エンタテインメントの社長が出て来て事業紹介始めた
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:21:59 ID:ae+Ogwv70
(・∀・) イイヨイイヨ〜
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:22:41 ID:6F4n3zoP0
アナログ出力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:23:51 ID:z09V9hHh0
アナログ出力について詳しく
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:24:23 ID:9cohseP/0
アナログホールはハリウッドに話通してるんかね?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:26:30 ID:ZGerO2Fj0
記念すべき次世代DVDの一号機がPS3のおまけ機能と画質が一緒だったら大変だからな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:27:01 ID:ZUrAboBE0
俺も行きたいけど名古屋から東京ってキツイ・・

名古屋でもこういうイベントがあるといいんだが

by東京出身の名古屋市民
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:27:19 ID:SE1o8Fql0
>>156
あきらめたのかどうかは判らないよ。
BDの27GBメディアみたいになるかも知れないけど。

とにかくブランクメディアの価格が分からないとどっちがいいか判断しにくい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:29:53 ID:6F4n3zoP0
↓超特大のスクープ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:34:56 ID:hLCD28wl0
>>188
PS3はコンパチBDドライブ。

「プレイステーションの名を冠する以上、PS、PS2のソフト資産は継承します」
と公約してる以上、PS3のBD-ROMだけじゃなく、
PSのCD-ROMもPS2のDVD-ROMも読めるようにしなければならない。

当たり前だが、コンパチドライブは、BDシングルヘッドより原価ははるかに高くなる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:34:57 ID:6GpGU61L0
山田が”HD DVDでゴーゴー!”と絶叫
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:38:32 ID:9cohseP/0
13:30過ぎたけど、山田ショウ2005は閉幕?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:46:19 ID:slPHQBH/0
この沈黙がHD DVDの終焉を表してるな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:52:27 ID:fcdktqMH0
>>204
1つのヘッドで再生できるドライブを
随分前に開発したみたいですけど
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-026/
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:54:52 ID:CPrM6Ou80
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/dg51.htm

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/dg51_11.jpg
外光からの映り込みが激しく、映像が確認できないほど
向かい側ブースのHD DVDブースのロゴが強く映り込んでしまったSED。

HD DVD 最後の嫌がらせ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:56:36 ID:ZGerO2Fj0
>204
DVDが読めない次世代DVD専用プレーヤーなんて本当に世間に販売されるんだろうか。
まぁ昔はCDコンパチLDプレーヤーは画期的だったし、DVD-RでCD-Rは焼けずその理由が
まことしやかに解説されていたが、あっというまに市場の圧力で両用が当たり前になったが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:04:07 ID:bPFT6WtA0
まあ、世間は少しでも安い方を選ぶわけだが
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:04:25 ID:4QoyvSci0
ねえ山田のコメントまだかな〜
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:12:03 ID:6F4n3zoP0
実況さんがいなくなった・・・・・・・・・・・・・・・・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:13:53 ID:gcuZmsug0
>36
PS3、5万切るわけないじゃん?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:14:59 ID:Y82pTh4s0
会場からの質問は受け付けるのかなあ。
「DVD統一への努力は続けるのか。」「パラマウントのBD陣営参入をどう思うか。」
「東芝自体のBD陣営参入はありうるのか。」「HD DVDの撤退はありうるのか。」

こういう質問に壇上で答えるのって、すげえつらいな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:18:12 ID:xFo6xEXe0
PS3ってHDMIでデジタル出力できるんだよな。
画質高級機とたいして変わらない様な気がする。
結局テレビの方が大事なんだろう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:18:42 ID:8Xk1iDkE0
>215
んなことねえべ。全部想定内の質問。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:19:25 ID:BfEWcOlN0
4年後は
SED
RD
BD

これでおk
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:21:16 ID:slPHQBH/0
「もう、現時点においてBDのことは、ほとんど気にかけていません。あとはわれわれが作ってきた製品を店頭に並べるために努力していくだけです。
規格争いの時期ではなく、実際にモノを作る段階だと思います」。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/10/news002.html
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:22:33 ID:JuXa1lyU0
何ヶ月か前、東芝は統一イラネって言ってたような気がするが、
今は統一しるって叫んでるのか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:24:27 ID:Y82pTh4s0
>>217
いや、質問は想定の範囲内でもさ。
聴衆もマスコミも質問者も「DVD HDだめぽ」「東芝だめぽ」と思ってる状況で、壇上で
一人BDの優位性を話し続けるって、すげえつらいぞ。
話してる人間自身が「BDだめぽ」と思ってる場合は特に。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:25:17 ID:CPrM6Ou80
東芝のHD DVD プレーヤーにマイクロソフトのOSを使うって話しはどうなったの?

223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:25:44 ID:Y82pTh4s0
>>221
221は途中で打ち間違えた。
「聴衆もマスコミも質問者も「HD DVDだめぽ」「東芝だめぽ」と思ってる状況で、壇上で
一人HD DVDの優位性を話し続けるって、すげえつらいぞ。
話してる人間自身が「HD DVDだめぽ」と思ってる場合は特に。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:25:59 ID:tR0O9Efu0
この状況で呼ばれたゲストは罰ゲームだよな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:27:51 ID:CPrM6Ou80
何ヶ月か前、東芝は統一イラネ。
何ヶ月か後、松下が東芝イラネ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:29:36 ID:Yb7EDI280
「今から規格を大きく変えて統一するメリットはない。近いうちに、他の映画会社も賛同を表明してくれると確信」
(【ブルーレイ】松下電器 津賀一宏 役員)


 「ハリウッドについてはいろんなことが考えられるかなぁ・・・」
「私はフレキシブル(柔軟)です。規格統一のため、あらゆる努力を惜しまない」
(【HD−DVD】東芝 藤井美英 上席常務)



これは笑えるよな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:37:28 ID:hx9i6jZD0
BD工作員必死杉。
情報操作のみで売れないのは、ソニーの現状を見れば分かるだろう。
どうせソニーは終わりなんだから、仕事は適当にコピペ程度ですましてろ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:38:13 ID:MhIvqJTU0
俺は松下の買うし。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:39:18 ID:slPHQBH/0
  i     _.,,,,.,..      リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  |!   人 从
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ |!  )   (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ   ) 東 (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i  ) 芝 (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  ) / (
 l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; / ) っ (
  l | i. `i  ::: : .:::  :| 'ノ |  | iにニ`i,     (_/i;;; | ) !! (
   | i. |  ::. .::  ::l / || ! `ー‐'"    /  ゞ:l つ (⌒
   ,-‐‐!  ::;:   ::|i_.,-||、 ! " ̄  ,,,. /,;    ミi |l
.  i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙   |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i  i|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\||
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:39:19 ID:E4kYXqWFO
東芝は半年早く統一に乗れば良かったのに
今からじゃ足元見られるか相手にされない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:40:27 ID:6jfuAiIK0
何故BD=ソニーと考えちゃうのかね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:41:38 ID:hx9i6jZD0
>>231
きたよマニュアル君。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:41:39 ID:9cohseP/0
坊主憎けりゃBDまで憎いと。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:41:46 ID:slPHQBH/0
2ちゃんだから
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:41:50 ID:CPrM6Ou80
東芝
 HD DVD ワーナー    ディズニー  パラマウント ワーナー HD DVD
 発表    HD DVD賛同 BD 賛同   BD 賛同   BD 賛同 製品化断念
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
  
                                  ↑今このへん
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:43:06 ID:kCsTLiJN0
いやいや面白くなってきた.。

第二次世界大戦みたい。
BD陣営→連合軍
HD DVD陣営→日本

これは終わりが近いかもな。
ここまできたら華々しく散ってほしいもんだ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:45:52 ID:Yb7EDI280
>>231
そういう病気なんじゃないの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:46:11 ID:hx9i6jZD0
>>236
いやいや珍しい観点だねー
日本を劣勢陣営に例えるところをみると、反日な朝鮮人かな君は?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:47:44 ID:xFo6xEXe0
>>238
そういう思考法を持ってるならBlu-ray応援しろよ。
日本メーカーの大半はBlu-ray陣営だぞ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:48:07 ID:slPHQBH/0
中鉢社長も前述の会見で「販売競争でいずれ一方が淘汰される」と強気。
一方の東芝も「引き続きHD方式は支持されていると認識している」とコメント、歩み寄る様子はない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:54:47 ID:jokamZxP0
>223
多分本人は「HD DVDだめぽ」と思ってないから無問題

実際には、聴衆もマスコミも質問者も「HD DVDだめぽ」
「東芝だめぽ」と思ってる状況ではなくて、BD側が
「HD DVDつぶれて欲しい」、スタジオや官僚含むサード
パーティは「どうなることやら=出来ることなら一本化して
くれ」と思ってるだけなんだから。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:56:02 ID:q/UKxDXt0
>>227
情報操作のみで売れないってのは同意
だからこそ、HD DVDシボンヌという結論なのだが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:56:39 ID:ydrItBBK0
アメリカ企業が噛んでる以上、一言でも弱気発言はできない。後になって「テメエがあんな
事言ったから負けたじゃね〜か!」て言われて訴訟沙汰になるから。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:58:28 ID:6oST8O2S0
現段階では、ネットで確認した限り、主要メディアでは「BD vs HD」
の決着は着いてないが、2ちゃん的には、「BD勝利!」確定でお祭り騒ぎ。
このままこの結果確定になると、2ちゃんというのは、
全世界注目の実力派メディアということになるな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:00:14 ID:CPrM6Ou80
>>227
ソニーは終わりでも、松下があるから大丈夫。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:02:01 ID:z09V9hHh0
■K-08B 15:30〜16:30 国際会議場 コンベンションホールB
パネルディスカッション:Blu-ray Discが実現する素晴らしき世界
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:03:06 ID:VAwvSPCR0
>>244
そりゃ宣伝になっちゃうからどっちが有利って言えないだろ。メディアは。
でも2ch以外の人も(素人はともかく)大抵はBD有利だと思ってるだろうな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:03:50 ID:/CIQEGT60
HD DVDは中国が廃物利用させていただきます。
http://www.sankei.co.jp/news/051004/kei102.htm
> 独自規格は、現在東芝などが進める「HD DVD」に基づくが、
> HD DVDとは互換性がなく、画質や音質がより優れているという。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:04:20 ID:kCsTLiJN0
>>238
このスレで初めて朝鮮人認定されたよ。劣勢も何も客観的にみたらそうだろうに。

>BD陣営→連合軍
>HD DVD陣営→日本
最近そっち系の本ちょくちょく読んでるんで例えたくなったのよ。
東芝とワーナーが日本とドイツに見えてね。
プレスメーカーや中小企業が台湾、東南アジア、南洋諸島あたり。
ソニーがアメリカ、松下がイギリスかな?んでHPとDellがロシア。

ってかスレ違いになってきたので終了で。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:06:58 ID:bSLR1vDZ0
司馬の予想会見;
「まさか、ひろゆきに負けるとは・・・」
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:07:24 ID:ikR7H3rT0
>>249
説得力のない例えだな。単に当てはめただけ、みたいな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:07:52 ID:kF7R1ROv0
>>249
あーあ、「中国に技術渡したらその内パクられるだろう」とは予想したが、
HD DVDリリースよりも前とは、予想したよりも酷い状況だな

>>249
よく読んでそういう例えになるのか・・・どこ出版の本なんだか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:08:18 ID:kCsTLiJN0
>>251
そりゃそうだ。
ものの数分で思いついたんだから。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:14:44 ID:BfEWcOlN0
>>253
バカはゲハに帰ったら?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:18:14 ID:v+CN3ysf0
さぁ皆さん、ご一緒にご唱和下さい。

HD DVDでぇ〜〜ゴー! ゴー !
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:19:32 ID:4QoyvSci0
誰か山田の演説聞いて帰ってきた神はおらんのかのう。
257名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 15:19:42 ID:UK0tstwk0
ありえる・ありえないは別として、マイクロソフトがこんな売り方をするのはOKなのかなあ?
HD DVDドライブが\5,800だったとして

Windows Vista CD \16,800
Windows Vista HD \15,800
Windows Vista HD + HD DVDドライブ付 \18,800

マザーボードにもソフトがついてくる事を考えると可能な気がするけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:21:10 ID:hx9i6jZD0
>>249
明日になったらソニー規格を滅茶苦茶に叩くんだろ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:22:01 ID:CK2u1JbQO
なんでPS3を高価格では出さないって言ってるかがわからん。
だいいちそこらでひきこもってるガキがターゲットでなく、
いわゆるファミコン世代と言われている俺たち20代を狙ってるはず。
セックスセックスいってるようなガキは買えない価格でいいだろ。
俺みたいなペーペーが20代で今手取り40万だから
10万でも飛ぶように売れるだろ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:23:45 ID:CPrM6Ou80
>>257
あれほど採算に関してうるさい会社がありえないと思う。

>Windows Vista HD \15,800
DVD2枚組みよりも、HD DVD 1枚の方が安かったら
ありえるかも。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:24:14 ID:1LGPd4JJ0
>>259
40万も貰っててゲームですか。。。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:26:31 ID:+UC/EIXi0

年収だろ‥?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:26:50 ID:4QoyvSci0
>>261
脳内だからw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:27:27 ID:kF7R1ROv0
>>259
自分の事はさておいて何だが、そのくらいの世代はもうゲーム自体やらないのが殆どで
今更ゲームの為だけに10万も出してPS3なんて買わんだろう

子供用にゲーム、財布握ってる親の為に次世代DVD再生と考えても10万は高杉
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:28:46 ID:CPrM6Ou80
BD-ROMプレーヤーとしてPS3を買おうと思っているのはダメですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:28:54 ID:xFo6xEXe0
DVD1枚9Gあるんだから
2枚組に無いだろう。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:28:55 ID:vXpC3qdt0
\39800は規定路線じゃないのか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:29:44 ID:xFo6xEXe0
一応ゲームメーカーには4万以内で出すといってるらしい。
噂なんで本当かは知らない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:31:49 ID:4QoyvSci0
>>265
全然OKです。高級機の必要がない人ならしばらくは一番安いBDプレーヤーだからね。
270名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 15:32:48 ID:n6xPniCB0
>>257
オール読み込み専用ドライブでこの値段。Win付きでDVDのPC丸ごとより高く売るのか

> NEC Unveils First HD-DVD Multireader for PC
> http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=14870

>よく見りゃ、HD DVDだけじゃなくDVDもCDも読込み専用で書込み不可かよw
>これで500ユーロ(\68,500)って・・・
>そりゃHD DVD再生専用機が10万円するはずだな。
>PC用の書込みドライブはいったい幾らになるやら。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:35:02 ID:1jvspbCP0
>>259
あえてマジレスすると10万払ってまでゲームやりたい奴がそんなにいるわけないじゃん。

そもそも国内はともかく、海外でそんな値段つけたら360にシェアをごっそり奪われる。
5万以上なんて絶対あり得ん(もし5万以上つけてきたらMSは大喜びだろうが)。

まぁ6万とか7万で売り出したのなら、
その時こそPSXの失敗で何も学ばなかったってことで嘲笑すればいいんじゃない?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:38:26 ID:9cohseP/0
ビジネスモデルが違うんだから、AV機器と同列にして価格論争してもしかたない。

そんなことより、BDパネルディスカッションの実況組はおらんのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:39:12 ID:OslR3xUg0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:39:13 ID:xFo6xEXe0
PS3はコントローラーが無線になったということで
PS2よりはプレーヤーとして扱いやすいのは確かだと思う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:44:50 ID:bPFT6WtA0
PS3にBD-ROM搭載なんて景気付けの三味線に決まってるだろ。
当初はゲームファンにもお求め安いDVD-ROM版で出して数年後
BDドライブの値がこなれたところで搭載版を発売するというシナリオ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:45:11 ID:hx9i6jZD0
なるほどねえ、DVDとHD DVDのハイブリッドディスクか。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:45:28 ID:rUjrWlSt0
>>265
ヒント:ps2
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:46:08 ID:slPHQBH/0
>>275
それじゃPS4になっちゃうよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:46:12 ID:kCsTLiJN0
そういやワーナーからはまだ発表なし?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:48:01 ID:1LGPd4JJ0
そういえばPS2でDVD見たことみかったな・・・・
ゲームするにはPS3はいいけどさプレイヤーとしてはいらんかも。
結局HDDDVDレコーダ買ったし。
10万以上出すならレコーダが欲しい。
4万程度ならゲームはほとんどしないけど友達来た時用に常備すると思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:49:03 ID:4QoyvSci0
>275みたいな基地外はともかくマイクロソフトまでBD-ROMの登場は数年後で
遅すぎるとか嘘八百基地外発言してるな〜、って、なんか傾向が似てる?
もしかしてマイクロソフト工作員登場なのか?w
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:52:19 ID:VJJsbUzO0
>275
>PS3にBD-ROM搭載なんて景気付けの三味線に決まってるだろ。
>当初はゲームファンにもお求め安いDVD-ROM版で出して数年後
>BDドライブの値がこなれたところで搭載版を発売するというシナリオ。

XBOX360にHD-DVD搭載なんて景気付けの三味線に決まってるだろ。
当初はゲームファンにもお求め安いDVD-ROM版で出して数年後
BDドライブの値がこなれたところで搭載版を発売するというシナリオ。

これにすると違和感なく読むことができた
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:52:21 ID:y4tEoeJW0
おかしいな、ここはゲハ板だったかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:52:59 ID:4QoyvSci0
>>280
ほお、PS2発売時にHDDDVDレコーダー買ったんだ〜w凄いね、RD-2000でさえ
出てなかったと思うけどw
PS3が出て数年待つなら安いプレーヤーが出て当然だろボケ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:55:17 ID:b874tScC0
まあ考えられるシナリオとしては、ここまで来たからには東芝もメンツにかけて
白旗は上げられないだろうから、年末に細々と日本で発売の実績を作り、北米でも
一応発売はするけど、1年後には「市場の声を真摯に受け止めた結果、BDも手がける
ことに決定した」とかなんとかコメントを出して事実上の撤退をする、てな感じかな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:56:49 ID:CPrM6Ou80
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/05/news007.html
「コピー機能保証すればBlu-rayにもチャンス」とIntel

先日HD DVDフォーマット支持を打ち出したIntelだが、対立するBlu-rayフォーマットについても、
もしディスクからホームマルチメディアサーバにコンテンツをコピーできるようにすると支持陣営が
約束すれば、こちらも支持する用意があると、Intel幹部が10月4日に表明した。

インテルさん、あんたって人は。。。。W
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:58:06 ID:QRZwLq0h0
PS2がでた頃は、レンタルにも徐々にDVDタイトルが並び始めていて、
一般の人達もそろそろDVDプレーヤー買ってもいいかな?思ってたところに発売!というのがあったような気もします。
一方PS3が出る頃に、BDがそこまで一般に欲しいと思われているようには思えないのですが・・・PS3売れるのかな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:58:25 ID:kF7R1ROv0
>>285
その線が一番濃厚だね
本音としては、出来ればもうちょっとがんばってBDと価格競争、技術競争して
欲しいんだけどな
あんまり速攻で消えられてもつまらないし、中国のパクり規格は自分で責任もって
叩き潰して貰いたいところだ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:58:30 ID:1LGPd4JJ0
>>284
端折って書いたので分かりかったのは分かるが・・・
PS2は少し遅めに購入。プレイヤーを買った後でレコーダも購入。
年数までは覚えてないけど。
今回はレコーダとPS3同時期に出そうだから値段見て決めるかなと。

ここまで書かないと勝手に勘違いされてボケ扱いかよ。。。orz
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:00:21 ID:kF7R1ROv0
>>289
気にスンナ
殆どの香具師はちゃんと読み取ってるから・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:01:03 ID:/nFQhGW00
>>287
>PS2がでた頃は、レンタルにも徐々にDVDタイトルが並び始めていて、
>一般の人達もそろそろDVDプレーヤー買ってもいいかな?思ってたところに発売!というのがあったような気もします。

気のせいですから。
当時一般人はまだまだVHSで十分だと考えていた時代。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:01:55 ID:wXAd+40/0
>>287
違うな
DVDプレーヤー本体も高くて、DVDソフトの種類少ないし、
レンタルも小さな棚1つや2つでどうでもいや

PS2発売でDVDも観れるんだ、なら買ってみるかって感じだったw
293名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 16:02:24 ID:UK0tstwk0
>>289
みんな一般の知能を持ってると思うなよ
何人かわからない人がいても仕方がないよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:04:30 ID:m3z9khFh0
PS2が発売されたころに、マトリックスが出て、一気に普及した感じだったと記憶してる。
今回、マトリックス級のキラーコンテンツって何かな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:05:19 ID:1jvspbCP0
>>286
とりあえずIntelさんには次世代ディスクの何をどう具体的にサポートしてくれるのか説明して欲しいね。
そうでなきゃ交渉するメリットないし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:06:49 ID:1jvspbCP0
sage忘れ失礼(;´Д`)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:06:56 ID:1LGPd4JJ0
そういえばPS2のリモコンが使いづらくてプレイヤー買ったんだけど
プレイヤーとVHSビデオのリモコンが2つあるのがいやだったんでHDDDVDレコーダ買った気がする。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:08:15 ID:dE5lP0eC0
>285
BDのソフトが圧倒的多数出てればな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:08:44 ID:ydrItBBK0
>>286

気にすんな。その機能を持っているのがintelも一枚噛んで策定されたAACSなんだから。
つまり、BDがAACSを使う以上その条件は満たされてるって事よ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:09:31 ID:kCsTLiJN0
>>294
なんだろうね。
スターウォーズエピ3とかかな〜。
なんかあったかな、最近の大ヒット。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:10:58 ID:1LGPd4JJ0
ハリポタってもう少しだっけか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:11:26 ID:4QoyvSci0
>>289
ちょっと言い過ぎたが、あんたの言い方だと

PS2なんかでDVDは見なかったよ
PS3でもBDなんか見ねーな〜
レコーダー買うからPS3なんかイラネ
っつー感じに見える。

PS3発売時点だと最安値のプレーヤーなわけでプレーヤーを求める人の
選択肢として一番手が届きやすいのは事実だからな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:12:17 ID:0OH6KuXS0
ブエナビスタ/ジブリ作品の投入タイミングによっては一気に需要が爆発しそう。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:12:25 ID:ocJkLf9J0
>>273
>30GバイトのROMディスクが近いうちに登場すること(Blu-rayの場合、
>ROMの登場は数年後になるため待ちきれないという)

数年後って・・・これ本当?
当分単層だけで行くのかな<BD-ROM
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:14:21 ID:kCsTLiJN0
>>301
あ〜そういやハリポタやるね。すっかり忘れてた。
年内公開でヒットしそうなのはハリポタとキングコングくらいかな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:14:30 ID:1LGPd4JJ0
>>302
今までの自分の使用傾向で映像関係とゲーム機は使い分けてたから。。。
で、レコーダになれきちゃったんでBDならレコーダに搭載の方がリモコンも一つで僕は好きだなと。。。
もうぅ〜 つっかかってくんなよぉ 泣いちゃうぞ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:15:50 ID:m3z9khFh0
>>305
ハリポタはワーナーだし、キングコングは東芝が囲い込んでるしなあ。
BD陣営向けのキラーコンテンツがないな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:16:49 ID:4QoyvSci0
>>306
このくらいで泣くなよw 別に突っ掛かってないし、まあわざと誤解を生むような
書き方したんでなければそれで良いよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:24:55 ID:kCsTLiJN0
>>307
まあ旧作でもいいんでないの?もちろん最新作なら強いけど。
まずはソフトを充実させて棚を占領したほうがいいだろうし、
アクション系中心にドンドン発売しときたいね。
あとはジブリ、ディズニーあたりの老若男女楽しめる定番タイトルかな。
うーん、確かにキラーまではいかないかな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:27:56 ID:ydrItBBK0
パラマウント配給でHD DVDには話が出なかったスピルバーグ提供作品はどんなのが
ありましたっけ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:29:39 ID:EMxN53Tm0
次世代DVDに関しては乱暴にいうと8トラ(判らない人が多いかw)とカセットの
違いみたいなもんだからキラーコンテンツってのはあまり無いんでないのかな
現DVDとの価格差縮小とプレーヤの普及でずるずる次世代になると思うんだが
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:33:00 ID:1LGPd4JJ0
正直テレビを良いのに買いなおす財力までないので少し待つと思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:36:35 ID:fNQB0XT60
次世代メディアの前に、アナログ放送終了のせいでTV買いなおさないといけないからなぁ・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:39:24 ID:zDB+fM4i0
HD DVD陣営は賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||

一酸化炭素が部屋に充満する前に
Blu-ray陣営が「HD DVD陣営の軍門に下ります♪」と
言ってくることに、生死を賭したのだ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:39:33 ID:OnBMqHLL0
>>300
FOXの副社長のインタビューでは、SWはジョージに聞いてくれってことで望み薄。

>>303
ブエナは早くて2006年夏じゃないと出さない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:42:21 ID:z/BEm6NH0
ワーナーの公式会見まだ無いけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:43:15 ID:ydrItBBK0
超スペックオタのジョージ・ルーカスは二層50GBの量産が始まってからでないとSWシリーズは
出さないだろうね。早くても2006年末か。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:46:03 ID:tR0O9Efu0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:46:26 ID:ydrItBBK0
キラータイトルかぁ。タイタニックは?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:47:27 ID:kCsTLiJN0
>>310
ちらっと自分の棚見てみたけど、インディジョーンズシリーズかな。
まだ発表されてないと思う。
あとはなんだろ、ジュラシックパークはユニバーサルだっけ?
宇宙戦争はパラマウントかな?
あんまりスピルバーグ+パラマウントって思いつかないな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:49:06 ID:ydrItBBK0
なるほど、対抗馬の一年先は数年先に自動変換されるんだ。まぁアメリカじゃ当たり前のすり替え
でよくある話だけどね。で、基調講演にintelはおったんか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:49:35 ID:aHyCfdz00
intelの発表はAACS内でMS、intel、東芝(ワーナーも?)とソニー、松下(ディズニーも?)が
マネージドコピーについて対立してるってことだろうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:50:10 ID:llcWuDp40
ガセじゃないの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:54:07 ID:1LGPd4JJ0
488円で仕込んだ東芝株。。。
どうしよう〜
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:02:31 ID:d+1Or3ic0
ルーカスはソニーのプレカン来てCineAltaマンセーするぐらいだからなぁ
FOXがHD DVDで出すといったとしても
BDで出すといいそうなぐらい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:08:45 ID:kCsTLiJN0
もしやBDの講演終わった?新しい発表あったかな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:09:32 ID:D6nSok/6O
>>227
別にソニーが売れなくたって良いじゃん。
なにが言いたいの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:12:21 ID:D7lLs7QF0
FOXにはSWのソフト化を決定する権限がない。出したい出したくない以前に決められない。
もう文字通り「ジョージに聞いてくれ(俺たちが知ってるわけないだろ)」なんだよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:13:47 ID:UigucwMe0
>>320
プライベート・ライアンのDVDはパラマウントから出てるよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:16:01 ID:hMWF5pyQo
ルーカスは円盤否定派じゃなかった?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:21:54 ID:z/BEm6NH0
ルーカスは確実に儲かると思わない限り、絶対に動かない小心者だそうです。
BD・HD決着後、次世代が普及期に入ってから数年後にハイビジョンSWを拝めらると思います。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:24:02 ID:X2SgoXsL0
東芝のCell開発キットや富士通の曲がる電子ペーパーなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/ceatec04.htm

>2006年4月発売予定のCell開発リファレンスセットを早速展示/デモしている。
>デモでは、48個のMPEG-2動画をストリーミングで同時に表示するものなどが行なわれている。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:25:17 ID:mCAF52oV0
PS3を39800とかでだされたら、松下や他のメーカーがいい迷惑。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:28:02 ID:ydrItBBK0
パラマウント発でコアなファンのいる映画って、やっぱりスター・トレック?

トレッキーって面白い連中だけどな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:30:07 ID:z+iaLlfK0
>>331
煽りにマジレスするのも何だが、違うよ。
ルーカスがEP1をDVDで出さずにLDから出したり、
旧3部作のDVDを中々発売しなかったのは、ルーカス的にDVDがスペック不足だったから。

ルーカスがスペック厨なのは有名だろ。
EP1なんか、LD発売してしばらく経ってから発売されたけど、
今EP1のDVD見ると、EP2などと比べて粒子ノイズがかなり酷い。
ルーカス的には、あのレベルじゃ本当は出したくなかったんだよ。

けど、BDならルーカスの望むスペックを十分に満たしてる。
だから、DVDの時に比べて、BDのスターウォーズは早く発売されるだろうね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:30:44 ID:TibPGTxd0
>>333
市場の垂直立ち上げがまず最優先だよ。
スローペースでぐずぐずしていたら、市場がある程度成長する
頃にはアジア産の廉価BDプレイヤーに荒らされてしまう。
廉価BDプレイヤーはPS3に譲って、レコーダー/複合機で稼ぐんだろう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:30:51 ID:KYrtzXoX0
家電メーカーにとっちゃレコーダーが本命なんだから
PS3が売れて、BDの普及が進むのは大歓迎だと思うが
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:33:59 ID:dk/fZqy00
ソニーさん、PS3早く売ってくださいよHAHAHA
ってインタビューで言ってた人だろ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:35:55 ID:E4kYXqWFO
最初はプレステで規格持ち上げてそのうち専用機がメインになるだろ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:37:10 ID:8GbZOVkp0
>336
でも、プレイヤー出すとしたら値段を39800付近まで落とさなければならないでしょ?
ソニーは後でゆっくりとソフトで回収すればいいが、他社はハードだけで回収しなけ
ればならないから、立ち上げ時いきなりそれだときつくない?

>337
プレイヤーて出さないの?
まあ、確かにレコーダあればいいと思うけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:39:22 ID:xFo6xEXe0
歴代DVD売り上げ見ると日本最大のキラーコンテンツは
宮崎駿監督の最新作じゃないのかね。
次回作作るのかどうか知らないけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:42:35 ID:MtJZJMSy0
ゴッドファーザーはパラマウントじゃなかったか?
キラーコンテンツの一つだと思うが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:42:42 ID:ydrItBBK0
日本映画なら千と千尋だね。色が治ってるといいけど。ハウルはそこまで売れそうにない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:42:53 ID:kF7R1ROv0
別にプレイヤーがPS3に値段をあわせる必要ないだろう
操作性や機能さえ十分なら最初はそれこそ10万でも売れるだろうし
録画可能ならなおさらだ

プレイヤーの値段がPS3並になるのは普及したとしてもまだまだ先の話
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:42:59 ID:KYrtzXoX0
>>340
普通に考えて、10万もするプレーヤー買う人間なんて
ほとんどがマニアなんだから、そんな連中がPS3の
おまけ機能で満足するわけないんだから、影響ないだろ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:45:03 ID:TibPGTxd0
>>340
勿論キツイと思うよ。
だけど、今回のBDに関してはDVDの時とは事情が違い、ハリウッドや家電メーカーは
一刻も早く市場が立ち上がり、一般層まで認知される事を切望している。
コピー天国となってしまった上にハードも価格体系の崩壊で赤字事業になってしまった
現行DVDと決別するためにも、相応のリスクは覚悟をしているだろう。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:45:51 ID:aHyCfdz00
ハイブリレコをすでに持ってる人はもうプレーヤーなんて買わずに高くてもハイブリ買うだろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:47:38 ID:1LGPd4JJ0
>>340
プレイヤーで4万近いなら俺なら買わないかも・・・
HDD複合機で15万程度なら買うかもと思ったけど
情報量も多くなるからHDDももっと大容量で安価にならないと
15万程度じゃで収まらないよな。。。
初期複合機はHDD800G越えくらい当たり前??
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:57:13 ID:b874tScC0
「強制」マネージドコピーっつーモノは、コンテンツホルダにタイトルを管理するサーバの
構築・運用を強制する代物。市販、雑誌のオマケを問わず、AACSを利用するコンテンツは
すべからくサーバのデータベースに収めて、マネージドコピーをしたいというユーザからの
トランザクションに備えなければならない。

マネージドコピーの代金はコンテンツホルダが決めることだから、希望小売価格を付しても
いいわけだが、タダかかなり安くでないと消費者がマネージドコピーなんて使うわけない
のは明らか。

で、コンテンツホルダはマネージドコピーによる収益がごく僅かでサーバ運営が大赤字に
なったとしてもマネージドコピーは「強制」なのでAACSが滅びるまでサーバ運営を続け
なければならない。でなければAACSライセンスが剥奪される。

ここまで説明すれば、誰が「強制」マネージドコピーに反対してるか分かるよな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:59:10 ID:SjOym7E40
ジブリ作品が奇麗になって出るなら、既に買ってるのも一式BDで買いなおすよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:00:21 ID:z/BEm6NH0
>>335
どっちが煽りなんだか。
何?スペック厨って? 意味がわからない。
LD時代の色んなバージョンのSWを販売して、マニアから小銭を搾取していた頃より
ルーカスは肥りまくって凄まじい守銭奴と化しているのよ。
根は、キャリー・フィッシャーの目を見て話せない小心者だから余計たちが悪い。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:03:48 ID:pTO+dH9k0
キャリー・フィッシャーは怖いだろ。
っていうか、スターウォーズと2001年のオタにこの手の話をさせると
収集がつかないので、その辺でやめとけ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:06:02 ID:ydrItBBK0
つまり、あるタイトルはマネージドコピー対象にしないという選択がコンテンツホルダ側でできる
か否かという所でAACSが固まらない訳ね。
AACSの機能としてマネージドコピーは実装されるけど「全て強制」を強いたいwintelとそれに激
しく抵抗しているコンテンツホルダ側という図式がこの前のパラマウントと噂されてるワーナーの
動きに連動していそうだね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:33:20 ID:slPHQBH/0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HD DVDでゴー!ゴー !
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

山田さん
キャンセル待ちで整理券貰って
山田さんのキーノートスピーチ見てきたよ。
生山田さんを拝んでしまった。

講演は淡々と進行してたね。拍子抜け。
ただHD DVDは年内発売され楽しめますって
ニヤリとして語ってたよ。

後でシーテック録画映像でも流しますか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:43:55 ID:p3aFGkRK0
もう晒すなよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:45:55 ID:pTO+dH9k0
アクセス稼ぎまくりだな、ゴーゴー。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:48:48 ID:ae+Ogwv70
なーなーおっちゃん、
BDって、両面8層で400GB行けなくね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:50:20 ID:5LwUQb050
もうちょっと東芝には頑張ってもらって
今以上に良い規格になるように競争してほしいね

俺は完全に勝負がついた後に、BD買うから
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:52:10 ID:AbC7syoD0
へぇ、年内に出るんだ?来年に伸びたんじゃないんだ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:57:19 ID:B6tcDL870
>>354
だれだよ、BD勝利の祭り立てていた輩はw
HD DVD陣営のHD/DVDハイブリッド作戦よさげじゃねーか。
ハイブリッドなら最低限DVD見られるから安心感あるで。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:59:00 ID:pTO+dH9k0
俺には↓の展開が全て予知できるね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:59:06 ID:xFo6xEXe0
BDにもハイブリッドディスクあるんだよ、これが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:02:31 ID:5LwUQb050
HD DVDの優位点がほとんどなくなってしまったなぁ
もう本当にユニバーサル先生のコンテンツが見れるのはHD DVDだけ
しか残ってないんじゃないか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:08:44 ID:B6tcDL870
ワーナー先生が見られるのはHD DVDだけだろ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:11:37 ID:xFo6xEXe0
まだ確定じゃないけど
日経がワーナーがBDにも供給するっていう記事書いてた。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:13:19 ID:4uryl6uf0
HD DVDのハイブリッドは容量半分ですから
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:14:21 ID:gSHJ5g880
>>360
レーベル面のないのっぺらぼうディスクになっちゃいますよ?

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0%2C2000047674%2C20088258%2C00.htm?ref=rss


1.DVDとHD DVDのハイブリッドディスクがすぐに商品化可能であり、…
BDだとハイブリッドディスクでもレーベルが残る上に容量が大きい(ビクター)

2.MMC(Mandatory Managed Copy)と呼ばれる方式を採用して、…
MMCの詳細が不明。
AACSでなければいまから再度ソフトハード双方の会社と調整せねばならず発売時期が遅れる

3.30GバイトのROMディスクが近いうちに登場すること(Blu-rayの場合、ROMの登場は数年後になるため…
BDの2層・多層ROMについてはPS3仕様書に「単層27GB/2層54GBのROMを用いる」とある
ただしディスクとドライブの実物についてはまだ発表はない
HDDVDの30GB-ROMについてもその点は同じ

4.ディスクメーカーが既存のDVD製造ラインを利用してHD DVDを製造できるため、…
BDはDVDと同等のコストまで引き下げられるそうです(松下)が、ライン新設の初期投資は確かにかかります

5.HD DVDプレイヤーの製造価格も抑えられるため、結果として安いプレイヤーが登場する可能性が高いこと
レーザー出力をBDより高めねばならないのでBDより高くなりこそすれ安くするのは難しい

6.インタラクティブ機能に対応したiHDと呼ばれる規格に対応しており、…
そのライセンス料が転がり込む先はもちろんMS。正直で宜しい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:21:03 ID:WLKJ8Zhd0
HD DVD勝利へのシナリオ

とりあえず ユニバーサル、ワーナー、パラマウントに
泣きついてでも土下座してでも最新作の映画のHD DVDを出してもらう。
ただし必ず片面DVD、片面HD DVDのディスクとし、両面に同じ映画を入れる。
コストが安く済むHD DVDの利点を最大限に生かし
何とか現行DVDとほぼ同じ値段で販売する。
差額は全額東芝負担でもいい。
あくまでDVDソフトとして おまけとしてHD DVDが付いてくるという売り方に徹底する。
ここ重要ね。あくまでDVDソフト。
ほぼ同じ値段ならHD DVDが付いてくるというお得感が出て売れるはずだ。
それに最新作の映画なら多少高価でも買うだろう。
気が付けばユーザー宅にはHD DVDのソフトが少なからずあるということになる。
ソフトが手元にあればハードも欲しくなる。
さりげなくHD DVD側に映像特典等をてんこ盛りにし
見たいという気持ちを起こさせることを忘れずに。

さあ準備は整った。
あとはプレイヤーを作るだけだw

369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:22:04 ID:OnBMqHLL0
>>365
あれはウィンテルのHD DVD支持で株価が死ぬほど下がったソニーのために、
パラマウントの記事から無理やり捏造して作り上げた日経(ソニー広報部)の
やり方なんだよ。まあ見てなよ。今後もソニー不利になると記事が出るから。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:24:49 ID:9cohseP/0
>>369
あの記事は日経がニュースソースじゃないよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:28:02 ID:5LwUQb050
>あとはプレイヤーを作るだけだw
ムリポ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:28:20 ID:slPHQBH/0
日経が、BDにとって都合のよい記事が出せば「SONYの捏造だ」と騒ぐのは何故なんだろう?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:28:45 ID:pTO+dH9k0
>>367
リンク先を読むと、今や唯一Microsoftだけがが対BD徹底抗戦の構えだな。
ここまで言い切るなら、口だけじゃなくちったぁ東芝に代わって金もだしてやれや。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:29:56 ID:ydrItBBK0
ビタ一文身銭は切らずに他に貢がせるのがMSのやり方。しかし、それがMSの限界を
生むことにもなっている。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:32:36 ID:xFo6xEXe0
いつのまにかNECエレがBDAに加盟してたんだな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:33:12 ID:OnBMqHLL0
>>370
パラマウントの記事からって書いたろアホ。元ネタが同じって意味なんだよ。
何でお前が日経を擁護する必要があるんだよ。バカが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:35:02 ID:5LwUQb050
東芝はワーナーによって神輿にかつがれ
降りることをMSに許してもらえない

可哀相と思うのは俺だけだろうか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:36:39 ID:U6uSz+s00
>>376
HD厨発狂寸前だなw
何が何でもガセネタにしたいらしい。
お前が必死になっても現実は変わらんよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:36:52 ID:+7Lr2GWo0
世界初、単層/2層BD・DVDスーパーマルチ・CD対応パソコン用ドライブを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051005-2/jn051005-2.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:38:45 ID:ydrItBBK0
マネージドコピー(必須)がHD DVDの首を決定的に絞めた様だなぁ。コピー可能「必須」を押しつけ
られてはいはいそうですかというコンテンツホルダーがあるかよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:38:49 ID:qmthYd5y0
>>376
お前何だか哀れだな。何をそんなに必死になってるんだい?ん?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:40:14 ID:gSHJ5g880
>>377
んで東芝が干からびたら
代わりに中国メーカーが御輿に乗る

著作権を外交上のポーズ以外では関知しない連中が
ザルなHDデータ配布規格を作ったとしても
HDコンテンツを自前では持っていないMSやintelは全く懐が痛まない

他人を食い物にするMSのレールは既に敷かれている
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:40:30 ID:9cohseP/0
>>376
おやおや。
捏造という言葉の意味を調べたほうがいいんじゃないの?
一次ソースが捏造したのならわかるが、それは日経が捏造とは言わんと思われ。
ちなみに、日経や記者の恣意は否定してないよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:40:42 ID:S0jApttR0
まあホントに5月にBDのソフトが出せるかどうかだな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:43:24 ID:B6tcDL870
>>365
それ、ハッタリという噂じゃんw
やっぱり肉桂だよなw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:44:58 ID:gJwjgJgR0
BDのセッションは面白かったな。
HD DVDが一切コンテンツの話をしないのはワラタw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:46:28 ID:Ys2W2Uw20
>>379
うわ〜BDドライブ欲しいなぁ〜

HD DVDイラネw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:46:37 ID:TTcMmI/7O
ちなみにパナのBD/DVDマルチドライブはカートリッジDVD-RAMには対応してなくて、今後も対応するかは未定と言ってた。
さらにOEMのみで現状はリテール販売はないとのこと。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:48:46 ID:y4tEoeJW0
HD DVDは-ROM専用
対してBDは>379



……

       ____    
      |    |     
      | H. |     
      | D. |      
      |  . |     
      | D. |     
  ,,,.  | V. |  ,'"';, 
..、''゙゙;、). | D. | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  
  ‖  `i二二二!´ ‖  
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌  
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|   
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|  
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|  
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:48:48 ID:gJwjgJgR0
あ、HD DVDもコンテンツの話してたか。
ワルキューレとかいうアニメが出てた。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:49:50 ID:B6tcDL870
パナの技術があればBD/HD DVD/DVD-R/DVD-RW/DVD-RAMのマルチドライブも
期待できるな
それに比べソニーの存在感はゼロに等しいな 
いるだけ邪魔な貧乏神みたいw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:51:38 ID:Ys2W2Uw20
BDドライブっていくらくらいになるの?
イチイチDVD入れ替えるの面倒だからHDDに映画い〜ぱい入れてるんだけど、
BDに入れとけば、HDDもいっぱいにならずに済むし良いなぁ〜

393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:54:11 ID:v7jL4tXX0
どっちでもいいぞ〜
こんなもん
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:54:57 ID:9cohseP/0
>>391
PS3で再生環境をバラまくという点と、ハリウッドのシェアを一部
担っているという点で貢献してるかも。
技術面では、だめぽ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:56:02 ID:af3xMh6L0
>>368
HD-DVDのハイブリッドディスクなんて、
レーベル無し・各一層になってダメダメだと思うんですが。
SD4.7G、HD15Gの映像なんていやすぎる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:58:02 ID:9cohseP/0
>>395
尺の短いTVアニメとかなら高ビットレートでも収まるだろうが…
アニメのユーザー層はレーベルに拘るからな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:58:05 ID:TTcMmI/7O
ソニーはいまやドライブも自社で開発していないっぽいけど、
プレステ3という奥の手があるのは大きいよ。
他のメーカーもそういってたし。
少なくてもゲーム機と一緒に再生機も広がるわけで
BDが消える可能性は低いと思う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:02:20 ID:09tV/Jgl0
ソニーに期待するのはPS3だけ

にしても
>デスクトップパソコン向けハーフハイト(41.3mm厚)のBDドライブを本年10月にサンプル出荷、2006年1月に量産します
来年1月にBD記録ドライブ発売か
思ったよりずっと早かったな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:02:24 ID:U+itQy+b0
>>379
10月にサンプル出荷てか。1月に量産入るってか。
さすが松下
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:07:33 ID:Ys2W2Uw20
BDの生みの親はソニーです。シャープもか?
まぁ〜いずれにしてもBD規格のパテントで儲けが多いのは松下よりソニーなんだよな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:11:59 ID:B6tcDL870
>>400
松下と東芝が組んでればスゲエ次世代DVD作れたっぽいな
今となっては遅いが
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:12:14 ID:ts9qPFXv0
全部対応で春か、よくやった。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:13:25 ID:c56kd/Vl0
>ソニーはいまやドライブも自社で開発していないっぽいけど、
>プレステ3という奥の手があるのは大きいよ。

矛盾していませんかw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:13:28 ID:i6lk2hrK0
まだだ、まだ終わらんよ!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HD DVDでゴーゴー
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:13:54 ID:slPHQBH/0
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:15:37 ID:B6tcDL870
HD DVD スゲーナ すごいです
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:15:59 ID:gSHJ5g880
肝心のPS3に載せるROMドライブはどこが作るの?

27/54GBってPS3専用規格だと思うけれど
これがぽしゃったら全てが水の泡
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:16:02 ID:ZEsJ+FGu0
>>395
そんな使い物にならないようなゴミを例に挙げて、
いったい何が言いたかったんだ、MSは。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:17:16 ID:aHyCfdz00
ハイブリメディアはレンタル専用にしてほしいな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:17:20 ID:ydrItBBK0
今日の山田セッションでは海外大手コンテンツホルダーへの言及は無かったわけ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:18:00 ID:i6lk2hrK0
>>407
SONYじゃないのか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:18:43 ID:slPHQBH/0
>>407
1つのヘッドで再生できるドライブを
随分前に開発したみたいですけど
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-026/
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:20:13 ID:6GpGU61L0
復活の山田
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:20:44 ID:9cohseP/0
>>408
MSの十八番であるFUD戦略でごわす。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:23:10 ID:zfsSe4yZ0
ホント、邪魔ばっかりしてるよなHD DVDって
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/dg51.htm
>外光からの映り込みが激しく、映像が確認できないほど
>向かい側ブースのHD DVDブースのロゴが強く映り込んでしまったSED。
>これは改善されるとのこと
dg51_11.jpg 参照
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:24:00 ID:B6tcDL870
ソニーの十八番であるFUD戦略でざんす。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:26:03 ID:gSHJ5g880
工作員もさすがに手に負えないか

とオウム返しが始まったら哀れに思う
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:26:20 ID:B6tcDL870
SEDは欲しー  リアルで。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:26:26 ID:ae+Ogwv70
【ハイブリッド】

(HD DVD)

・ 両面 各1層のみ (DVD1層4.7GB、HD DVD1層15GB)
・ 両面なので、レーベルが書けない。



(BD)

・片面のみ (0.1mm部分に現在BD1層25GB、将来的には2層25GBを予定、 0.6mm部分にDVD2層8.5GB)

420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:28:54 ID:wXAd+40/0
>>419
あんま嘘ばっか書くなよw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:29:35 ID:Xw7v1wmx0
この頃の芝
メモリカード戦線 SDで勝ち組
DVD戦線   RDスタイルで勝ち組
薄型TV    SEDで多分勝ち組
次世代DVD  HD DVDでどうだ?

ほとんど順調に勝ち組なのだが・・・・・

もしかしたらがあるかもよぉ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:30:25 ID:zfsSe4yZ0
>>418
俺は来年の夏ボで買うぜ!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:31:23 ID:B6tcDL870
>>419
そのハイブリッドBDスゲーナ
これならBD群圧勝じゃないですか
実戦投入は何年後かの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:32:58 ID:B6tcDL870
>>422
おうよ!
今まで4対3TVで頑張った甲斐があるというものです
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:37:19 ID:y4tEoeJW0
ID:B6tcDL870
がんばれよ( ´,_ゝ`)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:39:01 ID:ae+Ogwv70
>>420
ビクター、ブルーレイとDVDのハイブリッドROMディスクを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/victor.htm

 日本ビクター株式会社は、1層ブルーレイディスクと現行の2層DVDの3層を
1枚のディスクとした「BD-DVDコンネーションROMディスク」を開発したと発表した。

 パッケージメディア用のROMディスクで、表面にブルーレイディスク単層(25GB)と、
内部にDVD2層(8.5GB)を記録した片面3層構造を採用。ブルーレイディスクの再生時には
表面部分のBD層を再生し、DVD再生時には内部のDVD層を再生する。

 「ブルーレイディスク用の青色レーザーは反射するが、DVD用赤色レーザーは透過する」という
性質を持った独自の高機能反射膜の採用や、高度な位置決め接着技術により表面をBD層、
内部にDVD層を有したコンビネーションROMを実現したという。


また、BD 2層(50GB)+DVD 2層(8.5GB)/58.5GBのディスク開発も進める。

---------------------------------------------------------------


考えてみれば、HD DVDはDVDと同じ0.6mm層に記録するので、両面1層になるのは仕方ない。
記録層が異なるBDにこそ ハイブリッドは向いていると言える。
0.1mmより奥の部分は 普段は使い道が無いからな。
実用化はずっと後になりそうだが・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:40:45 ID:zFGhQakK0
松下、Blu-ray Disc/DVD/CD対応のPC用ドライブを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/pana.htm
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:42:35 ID:9cohseP/0
>>426
よくよく調べてみると、そう言えば、HD DVDのハイブリッドって片面2層じゃなかったか?
http://www.memory-tech.co.jp/news/press/041227.html
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:42:40 ID:B6tcDL870
松下 スゲーナ すごいです
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:44:08 ID:9cohseP/0
>>428
あ、片面でDVD1層+HD1層で2層という意味ね。
レーベルは書けるんじゃないか?
とは言え、これでは容量不足はいかんともしがたいが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:44:38 ID:xFo6xEXe0
>>428
その方式だとDVD側が4.7GBになって映画が入らない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:44:40 ID:wXAd+40/0
>>426
>>419で何て書いてるよ?

Blu-rayは将来的には2層25GBも可能って書いてるじゃないか →2層50GB
HD DVDは両面 各1層のみ →片面15GB+4.7GBも可能
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:45:33 ID:c56kd/Vl0
DVD片面1層じゃ、使い物にならないw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:47:22 ID:9cohseP/0
>>433
そうなんだよな。
1層づつじゃあ、アニメみたいな時間単価高いやつとか
デモ用のばらまきディスクだけだな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:52:12 ID:ae+Ogwv70
>>428
さらに調べてみたら、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050511/160625/
東芝は (両面だが) HD DVD2層 + DVD2層 のハイブリッドも今年開発してるな
やはり両面になるのは弱点だが・・

このまま進化すれば、 次には BD4層+DVD2層なんてのも可能かもね
理屈の上では BD8層+DVD2層とかw
一方、HD DVDは、記録層が同じ0.6mm領域だから、HD DVD+DVDの合計で 2〜3層が限界かと。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:57:13 ID:c56kd/Vl0
CD+BDというハイブリッドディスクも開発されているので、
理屈では1枚でCD+DVD+BDでは可能だな。需要があるどうかとわからんが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:00:09 ID:U+itQy+b0
>>42
BDドライブ秋葉原でもうすぐ売り出しそうな感じだなw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:00:12 ID:ae+Ogwv70
いっそ BD+HD DVDのハイブリッドを作ったらどうだ?
何だか可能な感じがするぞw
439437:2005/10/05(水) 21:01:29 ID:U+itQy+b0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:02:14 ID:9cohseP/0
DVDでもそうだったけど、両面はどっちが最初(ハイブリなら希望の解像度)の面か
わかり辛いから、好きじゃない。

両面DVDは、持ってるのはライトスタッフの両面1層ぐらいだな…
あれは面倒だった…
まぁハイブリなら途中で裏返す必要性は無いけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:03:14 ID:WcvWLC030
>>427
現時点でモックアップとは言え、あれだけ薄型への見通しが出来てるんだな・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:05:01 ID:uuf7Vk2O0
2層式といえば、昔アルマゲドンのDVDで2層目に切り替わるときに一瞬画面が止まるのが
不具合だとクレームがメーカーに殺到したとかいう話が合ったなあ。

BDだろうがHD DVDだろうが、やっぱり画面が一瞬止まるのかなあ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:07:00 ID:pTO+dH9k0
>>442
バッファを設けてラグが生じないような工夫は、基本規格として盛り込まれていて欲しいね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:07:17 ID:VTchQ+Os0
>>434
HD DVDはアニヲタしか買わないからモーマンタイ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:08:58 ID:ae+Ogwv70
ところで、たしか BDは 2層以降は 0.025mmずつ間隔を空けるんだよな?
2層だと レイヤー0が0.1mm、レイヤー1がそれよりレンズに近い0.075mmの所にだっけ。
保護層は さらに薄くなってしまう。
4層で0.075mm分、8層で0.175mm分使うか?


両面だけは勘弁。 海外TVシリーズモノとかで両面DVDディスクあるけど、
どれがどれやら さっぱりわからん。管理しにくい
綺麗なレーベルが書けないのも残念
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:11:33 ID:9cohseP/0
>>442
いっそのこと、片面複層はやめて両面onlyにして
LDみたいに「⊂レール」でヘッドを回転させるか。

あれならメカ音がして、頑張ってるのが分るから
不具合クレームなんか来ないだろう。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:12:40 ID:ScPftMDX0
結局マルチドライブ出てハード側は全部吸収
規格は両方残してお互いのメンツを保つ

普及するのは言わずもがな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:16:05 ID:QjE78jlf0
PS3は49800〜59800だったら普通に嬉しい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:16:49 ID:ae+Ogwv70
もう次はディスクメディアでは無いかもしれないぞ
オプトウェアのホログラムディスクの開発が進んでるし、
そうなれば、次はカバー付きのホログラム・カードになるかも。
100GB〜1TB
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:16:53 ID:HFtodl320
少なくともBD-RE二層ではラグとか無かったけどな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:17:26 ID:09tV/Jgl0
ゲーム機が6万とかそんな値段で売れるわけないから安心しろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:21:57 ID:5UXu+/oo0
>>451
 その通り。
 4万でBD再生がちゃんとできればPS3の勝ち。
 それ以上の価格だと危ない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:23:22 ID:B6tcDL870
>>452
ケーブル5千円+
コントローラー1万円+
みたいなのイヤイヤ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:23:27 ID:ae+Ogwv70
でも最初の100万台は5万でも売れるだろな・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:24:39 ID:09tV/Jgl0
>>453
脳内妄想別にいらないから
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:31:22 ID:F841VwmU0
>>453
コントローラー高すぎ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:31:45 ID:AbC7syoD0
今のPSPと一緒でオプションなしで39800円でだして、
オプションなし版は出荷絞るんじゃないの?

で、ないと不便なものに加えていらないもの抱き合わせたやつを
54800円くらいで売ると。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:32:34 ID:q2BwT5yM0
HDDつきバリューパックで55K円くらいか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:32:38 ID:ux1TfaCf0
お前らアホだよな次世代ディスクで最大のインパクトは
HD画質のエッチビデオだろう・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:34:13 ID:uuf7Vk2O0
今までと同じ普及ペースで行くとすれば、PS3は発売されてから半年以内に国内だけで
100万台行く。1年あれば、世界で300万台は行く。

HD DVDは来年春発売だとか言ってると、普及ペースで絶望的な差をつけられることに
なりかねんな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:34:18 ID:c56kd/Vl0
HD DVD版だったら、個人輸入でディスクの傷が怖いなw
やっぱりBDで。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:35:15 ID:QjE78jlf0
標準49800
パック59800
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:35:21 ID:Pl9DtjRc0
   /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が東芝を教育する!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

貴様!俺のHD DVDをどうするつもりだ!
口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
貴様にはVHSカセットの録画禁止のツメをかき集めた値打ちしかない!
ゲイツの手先のおフェラ豚め!
まるでそびえ立つクソだ!
タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
NECのMVDISCの方がまだ気合いが入ってる!
発売する前に規格戦争が終わっちまうぞ、アホ!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:35:33 ID:D7lLs7QF0
HD DVDのひと!
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:35:49 ID:5UXu+/oo0
PS3品切れなんてことがやはりおこるのでしょう。
PS2のときはかおうと思ったけどわざわざハイビジョンでゲームをする必要もないきもするが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:35:55 ID:ScPftMDX0
>>459
見えすぎは気持ち悪いよ…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:36:06 ID:B6tcDL870
>>460
ひゃひゃくまんだい!
メイドインチャイナでどーんw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:37:18 ID:LMcQBtNh0
>>436
BD層をROMにして、CD層をRWにしてみたらどうだ?

ゲームならディスクだけでセーブが出来るし、
アイデア次第で他にも色々使い道はありそうだが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:39:52 ID:U+itQy+b0
>>459
ソニーがハイビジョンハンディカムを売り出してるので
ハイビジョンはめ撮りはOKだw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:42:43 ID:ae+Ogwv70
>>468
天才
今すぐ東京特許許可局だ!

>>460
PS2は 発売1週間で100万台行ってなかった?
6年で1億台ペースだがね

初代PSでも 半年で100万台行ったぞ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:42:56 ID:pTO+dH9k0
>>459
HD映像をホームシアターで楽しみながら彼女とエッチするほうが楽しいぞ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:43:05 ID:09tV/Jgl0
>>465
次世代機ってのは既存のゲームをハイビジョンでやるのとは違うってことわかってる?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:47:33 ID:5UXu+/oo0
>>465
もちろんわかってます。
ハイビジョンでポリゴンが動くゲームとなると作れるソフトメーカーがすくなくなり、値段も高くなりそうです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:47:54 ID:U+itQy+b0
PS3で、フルHDなTVで、昔のパックマンとかをやる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:48:05 ID:c56kd/Vl0
PCゲームはそもそも高解像度で動いているだろ・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:49:18 ID:6GpGU61L0
ttp://dempa.jp/rgb/heaven/index.html
かつてのゲーム機達の価格と発売日
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:49:44 ID:btkYo3EN0
DVD画質だとDVDボックスとかを一枚にできるよな・・・
個人の楽しみとして
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:51:44 ID:uuf7Vk2O0
>>470
一応、初代PSを念頭においたんだけどね。PS2は同時期に発売されたライバル機種が
いない状況での独走だったから、一応ライバル機種があった初代PSの普及ペースを
参考にしたつもり。

PS3がPS2並の普及ペースだったら、それこそPS3の発売後1ヶ月でHD DVDが絶望的な
差をつけられて勝負が決まる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:52:02 ID:B6tcDL870
>>477
     ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:56:04 ID:h0A919hW0
BDのひと!
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:00:59 ID:LMcQBtNh0
>>477
そうやって楽しむ人もいると思う。
1枚のディスクにアニメ全話収録とかね。
自己満足でニヤニヤするヤツは絶対出てくるだろう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:02:12 ID:c56kd/Vl0
エアチェックでも、50GBのBD-RE/Rならこういう業でも可能だな。
100GBだと完璧だが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:06:01 ID:WTcDRyJI0
>>460
> 今までと同じ普及ペースで行くとすれば、PS3は発売されてから半年以内に国内だけで
> 100万台行く。1年あれば、世界で300万台は行く。

PSPより遅いペースだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:10:08 ID:uuf7Vk2O0
>>483
初代PSを参考にしました。

しかし、PSPより遅いペースでも、家電製品の普及ペースとしては無茶苦茶なハイペース
でしょ。どう考えても、HD DVDのハードが半年で100万台売れるとは思えん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:10:12 ID:zXgd5NFu0
PS3が39800円ってガセだよ。もう少し高い。

ちなみにPS3と同時には映画ソフトは発売されない。
当初はゲームのみ。ゲームメーカーにはそう説明してる。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:11:54 ID:1Ur7wDgg0
東芝には年に300万台くらい売れてる製品ないの?
そういうのにHD DVDつけて売ればいい
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:12:03 ID:i6lk2hrK0
>>485
ソースは?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:12:51 ID:pnTaH7290
また息をするように嘘吐いてる奴がいるよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:12:55 ID:v5M6ChFS0
>>459
ブロックノイズ乗りまくったHD画質はイラネ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:18:36 ID:pTO+dH9k0
>>486
フラッシュメモリや小型HDDかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:19:19 ID:B6tcDL870
PS3、幼気なソニー信者を崖から突き落とすようなサプライズが用意されているに五千点
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:21:44 ID:WTcDRyJI0
>>484
UMDがどれだけ浸透しているかなあ
ゲーム機と家電の市場って別物じゃないのかなと思うんだけどね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:23:38 ID:9d7tkTTA0
アップル.          … BD陣営 伊達政宗
DELL            … BD陣営 徳川秀忠
HP             … BD陣営 榊原康政
松下             … BD陣営 加藤清正
ソニー            … BD陣営 徳川家康
日立             … BD陣営 福島正則
シャープ.          … BD陣営 細川忠興
三菱電機         … BD陣営 黒田長政
パイオニア      … BD陣営 藤堂高虎
ビクター          … BD陣営 加藤嘉明
フィリップス        … BD陣営 本多忠勝
サムソン          … BD陣営 山内一豊
LG             … BD陣営 寺沢広高
ディズニー         … BD陣営 浅野幸長
ソニーピクチャーズ … BD陣営 井伊直政
FOX           … BD陣営 池田輝政
MGM          … BD陣営 田中吉政

東芝             … HDDVD陣営 石田三成
サンヨー        … HDDVD陣営 小西行長
NEC           … HDDVD陣営 大谷吉継
インテル        … HDDVD陣営 毛利輝元
マイクロソフト     … HDDVD陣営 黒田如水
ユニバーサル.     … HDDVD陣営 宇喜多秀家
パラマウント.      … HDDVD陣営 小早川秀秋
ワーナー.        … HDDVD陣営 吉川広家
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:25:23 ID:Ys2W2Uw20
たとえPS3が5万でも‥‥

HD DVDプレイヤー(東芝純正) よ  り 


遥 か に 売 れ る が な ー w



495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:27:20 ID:hLS15Tjo0
ソニーPS3ハードな戦い、久多良木離れが加速
「東京ゲームショウ2005」のキャッチコピーは、「最前列で未来を見よう」。
大手ソフトメーカー幹部は、「未来を見たいのは、むしろ我々のほうだ」と苦笑する。

   ある業界関係者は「ゲーム機の進化こそが、市場の拡大につながると
信じて疑わない久多良木SCE社長が、ゲームファンの支持を集められるかどうかが、
勝負の行方を決めるだろう」と語る。

 別の業界関係者は「日本の多くのソフトメーカーにとっては、悪夢でしかない」と打ち明ける。

「久多良木SCE社長は『PS3らしいソフトを開発してほしい。PS2と同じレベルでは困る』と、
ソフトメーカーにハッパをかけている。」(前出の関係者)。

 「業界では、ハードの進化ばかり追いかける久多良木さんへの不信感は、
日に日に高まっている」(同)。

あるソフトメーカーの幹部も「今まではSCE一筋だったが、本当にそれでいいのか迷っている」と語る。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005092602.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:29:21 ID:c56kd/Vl0
ZAKZAK(笑)
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:29:52 ID:B6tcDL870
>>493
>ソニー            … BD陣営 徳川家康

ちょwおまwww
はらいてw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:30:37 ID:LMcQBtNh0
>>492
UMDは家電製品に組み込まれてないんだから
家電市場に浸透してるわけない。
ブルーレイとは状況的に全然違う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:39:06 ID:gnQYZG/t0
>>495
なんか記事にして良いレベルじゃないなw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:41:33 ID:ydrItBBK0
松はやっぱり底力があるなぁ。このドライブが初期の各社のレコーダに搭載されることになるの
かなぁ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:41:59 ID:slPHQBH/0
ソニー幹部、「Blu-ray Discは究極のディスクフォーマット」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088320,00.htm
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:42:08 ID:B6tcDL870
ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
>>499

  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    | 日経||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:43:55 ID:c56kd/Vl0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/109308/

東芝のブースでは,TSSTの再生装置を載せたノート・パソコンで
HD DVD映像を再生するデモをしている。
ただし,まだ製品化一歩手前の試作機であるだけに「一度ディスクを
取り出して挿入しなおすと,まれにディスクを認識できず再起動が
必要となることがある」(東芝の説明員)といった症状もみられた。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:44:29 ID:aHyCfdz00
「現実的な回答はHD DVD」。書換型は新規格「HD DVD-RR」に移行
−MicorsoftもHD DVDを強力サポート。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:45:32 ID:ydrItBBK0
>>501

管理コピーについてはBD側でも言及されてますね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:46:13 ID:kzEbb5rc0
>>438
素晴らしい!
ぜひ東芝に作ってほしいな。   腹の底から笑ってやる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:52:22 ID:B6tcDL870
>>503
イッツ・ア・ニッケイw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:54:17 ID:AbC7syoD0
しっかし、ソニーの発言見るとBD欲しくなくなるから
ソニーには黙っていてもらいたいなw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:54:40 ID:c56kd/Vl0
日経エレキを馬鹿にしない方がいいよw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:55:08 ID:pP7n00uu0
>>504
なんだ、そのHD DVD-RRってのは?
自社内でわけ分からない規格作るなよ。
そんなに書き換え規格作ったら、±/RAMと同じ混乱が起こるじゃないか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:55:15 ID:kzEbb5rc0
>>507
日経と朝日を一緒にするなw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:01:28 ID:WTcDRyJI0
>第2の条件は、「HD DVDでは、合法的に全てのディスクにおいて、コンテンツのセキュアな
>コピーを認めている」という点を指摘。「各ディスクで、家庭内でのネットワーク環境における
>セキュアなストリーミング再生や、HDDへのコピーをサポートしている」としている。

なにげに大きいな
映画会社は嫌うだろうけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:01:30 ID:nYlpK6V+o
>>510
レッドリボン
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:04:49 ID:gSHJ5g880
MSがごく短期間でHDDVDのイニシアチブ掌握してるな

結局規格分裂の黒幕はこいつだったわけだ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:14:46 ID:aDlm9D570
名前が言いづらいのでHD DVD脂肪
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:17:46 ID:dm+IraLr0
結局、ワーナーがBD参加を表明しなかった所をみると、
MS支持表明で失った東芝への支配力を取り戻すため、
パラマウントと共謀してうったブラフだったみたいだな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:21:10 ID:QkD1nqNt0
>>501
> Blu-ray Discは片面25Gバイト、両面50バイトという大容量の光ディスクだ。

Σr(‘Д‘n)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:21:11 ID:FUaQpB0O0
NECがHDのベアドライブを年内に2万以下で出すと言ってるんだが。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:21:19 ID:L3kleVH50
Par has a Blu-ray day
Studio supports Sony's format

Several execs in each camp believe the Paramount announcement to publish
in both formats, which is the direction Warner has been leaning for the
past week or two (with a similar announcement expected this week), is
simply a temporary face-saving strategy and that ultimately all studios
will shift completely over to Blu-ray by launch time next spring.
(Variety, Posted: Sun., Oct. 2, 2005, 11:34am PT, By SCOTT HETTRICK)
ttp://www.variety.com/article/VR1117930059?categoryid=1009&cs=1&s=h&p=0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:23:11 ID:L3kleVH50
バラエティ誌は「今週中にワーナーが両規格でソフト発売と発表の見込み」と言っている。

「今回のパラマウントによる両規格でのソフト発売の発表は、ここ1〜2週間で
ワーナーが傾いて来ている方向に沿ったものだが(ワーナーから同様の声明が
今週中に発表される見込み)、両規格でのソフト発売表明は、単にとりあえず
スタジオの面子を保つためだけのものであり、来春BDがローンチするまでには
最終的に全てのスタジオがBDに完全に移行するものと、両陣営の複数の幹部が
考えている。 」
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:23:56 ID:c56kd/Vl0
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:27:41 ID:fTZACh5Y0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/news107_2.html
・プレーヤー価格を低く抑えることができる

 米国で販売されているDVDプレーヤーの75%は中国製であり、いくつかの大きな中国OEMベンダーが
HD DVDの支持を打ち出しており、2006年にはHD DVDプレーヤーが出荷される見込みだ。
プレーヤーの価格を押さえられることは、ユーザーがHD DVDを選択する大きなポイントなる。


ww

523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:30:49 ID:09tV/Jgl0
・大容量

>立ち上げ時の容量はBlu-ray Discは25Gバイト、HD DVDは30Gバイトであり、HD DVDのほうが大容量である。
>Blu-ray Discは50Gバイトの計画もあるが、登場にはまだ時間がかかる。

えーと・・・・釣り?俺釣られてる?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:34:37 ID:L3kleVH50
(バラエティ誌の続き)
Warner's softening position was believed to be what motivated Microsoft
and Intel to announce support of HD DVD last week.
But many said at the time that announcement was too little, too late.
HD DVD will likely debut around the same time as Blu-ray, which has set
mid-2006 as its launch date. Microsoft will not commit to including HD
DVD in its next-gen Xbox 360 system.
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:35:09 ID:L3kleVH50
「ワーナーの態度が軟化したことが、先週マイクロソフトとインテルがHD
DVDの支持を表明した理由だと考えられている。
しかし、この時点において、支持表明はあまりにも弱く、あまりにも遅いもの
だったというのが多くの見方だ。
HD DVDは2006年中頃にローンチするBDとほぼ同じ時期に登場する可能性が
高い。マイクロソフトは次世代XBOX360にHD DVDを搭載することをコミット
していない。」
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:35:14 ID:RKt7LJqs0
東芝が主張する、記録型HD DVDが32Gバイトで十分な理由 (1/2)

 「1層だけであれば20Gバイトが可能だが、2層目は確実に安定して読める領域が狭くなる。(技術的ハードルを下げるためにも)
容量を落とそうということになった。
現状では“32Gバイト+”という表現になっているが、最終的には32Gバイトちょうどになる見込みだ。材料としてはすでにそろっており、
量産時に問題となることはないだろう。1層も2層も、歩留まりは全く気にしていない」(山田氏)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020.html


現実

実際に、CEATEC出展製品におけるHD DVD-RWのサポート状況は、「ほぼ製品版」という
東芝のHD DVDプレーヤーについても「おそらく再生できない」とのこと。そのほか多くのメーカでも、
「ディスクが無いので検証はしていない」というメーカーが多く、サポートするメーカーは少ない。
実質的にはHD DVD-RRが書換型メディアとして製品化されるようだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:35:36 ID:slPHQBH/0
ソニーか中国かの選択です。
韓国はどちらを選んでもついています。
さぁ!どっち!?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:36:19 ID:coRA5Y/V0
お前ら本当にPS3なんか欲しいか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:36:52 ID:GOl8AssU0
ほんで、結局ワーナー参入発表はなかったわけ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:38:29 ID:RKt7LJqs0
HD DVD-RWの今後については、「2層の規格化はしない可能性もある(山田氏)」とした。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:39:23 ID:L3kleVH50
>>529
バラエティ誌が言っているのは「今週中に」発表の見込み、ということ。
もっともバラエティ誌が正しいと言うつもりはないけどね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:40:13 ID:4yI5jSH70
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
1枚のディスクにHD映像とSD映像を記録でき、HD DVDプレーヤーに加え、従来のDVDプレーヤーでも再生できる。
消費者の将来を保証する重要な要素だ。
ディスクの立ち上げ時にハイブリッドディスクを用意できるのはHD DVDだけだ.。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:40:35 ID:OnBMqHLL0
あるわけないだろ。東スポ以下の新聞をソースにして騒ぐなよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:41:01 ID:4yI5jSH70
バラエティw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:41:19 ID:p9bxHYuZ0
>>503
>TSSTはこれに加え,HD DVDの記録が可能な薄型装置も開発中とする。
>「2006年のうちには製品化したい」(同社の説明員)と意気込みを見せた。
>対応する記録媒体の規格については検討中という。

2006年のうち? えらく遅いな。そんなスケジュールで大丈夫なのか
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:42:35 ID:5UXu+/oo0
ワーナーが今週中にBDに参加表明しないと勝負が決まったとはいいがたいのでは。
このスレもまだまだつづくか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:43:52 ID:5UXu+/oo0
>>535
 薄型のBD記録装置はもっと難しいと思うが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:44:20 ID:MaAMnsTb0
>>528
欲しい。
とりあえず6万までは出すよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:44:26 ID:L3kleVH50
>>533>>534
バラエティ誌はハリウッドにおける有力業界紙の一つなのに、無知ってのは怖いねえ。
HD DVDの米国発売が年明け以降に延期になるといった動向も随分前から正確に
掴んでいたんだが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:45:46 ID:p9bxHYuZ0
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:46:07 ID:c56kd/Vl0
>>537
松下、Blu-ray Disc/DVD/CD対応のPC用ドライブを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/pana.htm
HD DVDでさえ実現してない記録型(BD/DVD/CD)もやっているので、
はるかにBDの方が有利でしょう。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:49:46 ID:5UXu+/oo0
>>540
 確かに来年春とは思ったより早いです
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:49:55 ID:kzEbb5rc0
>>526
BD-REの大容量に対抗すべく、ランドグルーブ記録による大容量化を目指していたHD DVD-RWは、発表当初の容量は1層20GB/2層40GBとしていたが、
その後20GB/32GBに修正、規格化を進めてきた。しかし、2層化が難しかったことに加え、HD DVD-RRではトラックピッチなどがHD DVD-Rと共通になるため、
ピックアップの対応がシンプルになるなどのメリットが大きいため、新規格として提案された模様だ。

「2層化が難しかった」 この部分を本田の飛ばし記事だと断定していた3000円をはじめとする芝厨が多かったのだが、こうして他のメディアで断定される
とはな。
やはり芝厨・HD DVD厨及びアンチソニーの連中の程度が知れるというものだな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:52:29 ID:OnBMqHLL0
無知ってのは怖いねえ。アメリカ軍がイスラム教の聖典を燃やしたとか、
架空の取材話を平気で記事にしたり、有力紙のやることはすごいよねえ。
PSXの発売時に並んだってのもいたね、有力業界紙のバカ記者が。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:53:05 ID:09tV/Jgl0
まだワーナーあきらめてないんだなw
やっぱりBDにこなくていいよ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm

HD DVDのPCでの再生について関する最大の問題は「ディスプレイ」という。
AACSでは、原則としてHDコンテンツの出力に関してはHDMIやDVIなどのデジタルインターフェイスで、
HDCPを用いた暗号化処理が要求される。しかし、現在のところHDCPに対応したPCモニタはほとんど発売されていない。

そのため、「このままだとほとんどのPCでHD DVDの映像を見られない」。
そのため、時限的にアナログ出力も認める方向で検討されており、「今後3〜5年程度はアナログ出力が可能となる見込み」という。

546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:53:19 ID:JvcosxcK0
ぶっちゃけハイブリッドディスクってどうなのかな…。

HD DVDプレーヤー持ってる人はDVDのSD映像なんていらんだろうし、
DVDプレーヤーしか持ってない人は普通にDVDソフトの方を買うような…。

いや、DVDソフトとHD DVD/DVDソフトが同じ価格なら、
保険の意味でハイブリッドの方買うかもしんないけど…。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:54:08 ID:c56kd/Vl0
HD DVDのハイブリッドディスクは映画ではムリだし。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:54:31 ID:gI/gEAKt0
PS3を5万以下で売ったらSonyは漢だなぁ。

CPU,Memory,HDD,GPU(Nvidia),その他部品(基盤)だけで原価5万超え、
更にBDドライブとH.264/VC-1リアルタイムエンコーダを搭載と、
滅茶苦茶高くなりそうな気がするが・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:54:50 ID:GOl8AssU0
>>528
大画面テレビ最近買ったから、わりと普通に欲しいけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:55:22 ID:kzEbb5rc0
>>544
3000円  降臨!!!!
さぁ 俺たちを笑わせろ!!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:56:00 ID:OnBMqHLL0
>>548
何でリアルタイムエンコーダが必要やねん。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:56:16 ID:5UXu+/oo0
ハイブリであれば安心だけど、値段があまりあがらないことのほうがより重要ではないか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:56:18 ID:mTZgDguS0
ID:OnBMqHLL0って55の中の人ですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:56:25 ID:B6tcDL870
ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |バラエティ|    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:56:32 ID:jOPnUuSC0
エンコーダっつーか、デコーダな。それはCellでやるでしょ。
ドライブも再生のみなら安く出来るのでは?根拠無いけどw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:56:38 ID:D7lLs7QF0
>>548
PS3にエンコーダーは必要ないだろ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:57:24 ID:c56kd/Vl0
リアルタイムエンコンダーはいくらCELLでもきついな。
ソフトデコーダなら楽勝だが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:57:35 ID:zgqaup/T0
東映ビデオはどっちの陣営についたの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:57:57 ID:L3kleVH50
9/19から9/21にかけて、サンタモニカでDVDフォーラム主催のHD DVDに関する
コンファレンスが開催され、その中でHD DVDを支持するスタジオによるパネル
ディスカッションが行われたのだが、(ttp://www.dvdforum.org/promo-usconf.htm
既にこの時点でパラマウントは会場に姿を見せなかったらしい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:58:45 ID:O5rLY7DWO
SACDも現在ではほとんどがハイブリッドディスク
コンテンツホルダーもそのメリットは分かっているから将来はほとんどハイブリッドになるんじゃないの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:59:43 ID:vp7MQPe40
ここでお茶でもどうや。

AVファンなら堪らなく懐かしくそして切なくなる、あの名シーン名曲をどうぞ。
http://fileman.n1e.jp/TOP.PHP?mnu=SHOW&ft=1&fid=3-2536f4hc&cate=&fuid=3-2536f4hc&act=ST
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:59:50 ID:B6tcDL870
バラエティ脂肪まで、あと2日
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:08:35 ID:oVPYKuIx0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:09:38 ID:0uxrTCUd0
>>546
> ぶっちゃけハイブリッドディスクってどうなのかな…。

置き場所は非常に重要だな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:09:49 ID:Io9xCGys0
ハリウッドがどちらを選択するかより、ソフトオンデマンドやMoodyzがどちらを選択するかが気になる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:10:33 ID:PkCbNyA60
山田相変わらず必死だな・・・。ランドグルーブ方式の二層記録
が困難なのはハナから判ってただろうに。

で、更に容量が少なくなった訳だがエンコーダの方はどう
するのかな?SDエンコーダ4つ載せるとか言ってたけど。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:12:26 ID:5AYg85CG0
>>563
ありがとう
そうですか。Blu-rayですか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:17:12 ID:9YWl91nc0
ハイブリで出すとしても問題は、DVD層が1層のみか2層あるのかが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:17:52 ID:LWuwpAu90
読むことすらできないHD DVD-RWの歩留まりが良いとか言ってる
山田って頭おかしいのかな?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:18:18 ID:U5ZMISGK0
>>566
SDエンコーダ×4ってのは、ウチはROMが本命ですので
録画は期待しないでねってのを暗に匂わす冗談だと思っていた。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:19:19 ID:lCgjkukY0
>569

ディスク馬鹿一代ですからね。

片面2層ROMの安定性をアピールするソースは未だにないね・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:21:07 ID:VFIEBpG60
>>569
規格にそったディスクは試作されてるんだろう
その規格が根本的に問題ありってことは置いておいて
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:21:39 ID:vrLj+C+/0
5月の統一交渉ブレーク時のBD陣営の主張が正しかったってことだ。

ソニーと松下電器産業,BDA総会でHD DVDの主張にモノ申す (Tech-On!2005/05/17)

HD DVD-RWやHD DVD-Rといった書き込み媒体や,HD DVD記録再生装置の量産
可能性について。これは以前よりBlu-ray Disc陣営がHD DVD規格の難点として
主張していたものだ。特にHD DVD-RWの2層媒体については,ランド・グルーブ
記録を採用しているため,クロストークの防止を含めた媒体の品質維持が困難
であることを挙げ,「媒体も記録装置も量産できないのでは」と主張した。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:23:24 ID:ZhupkpBc0
1層20GB、2層は未開発のHDDVD-RWは、
HDRAMという名前に変更ちゃって・・・
年末発売プレーヤーでは、未対応だから変更可能・・・
本命は新規格RW1層15GB、2層30GBを
HDDVD-RWに変更して発売か・・・
中国がバックアップとかで心強い・・・
ところで・・・
秋の特番もまだまだHD放送が少ないな〜
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:23:59 ID:qx1Yq63A0
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088321,00.htm
同じ会場に片面4層100GBディスクの実物があったんだな

もってって質疑の際にでも見せてやればよかったのに
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:24:03 ID:waTEdv110
問題の核心はアメリカの中国叩き
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:25:10 ID:XHYUsM1E0
>>566
ランドグルーブ方式(DVD-RAMの方式)はいやらしいんだろうねぇ
松下が捨てたくらいだから
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:28:29 ID:LWuwpAu90
HD DVD-RWメディアの歩留まりは凄く良いです、読めませんけど
(山田氏)
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:29:59 ID:cpTr8hCE0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
「HD DVDでは、合法的に全てのディスクにおいて、コンテンツのセキュアなコピーを認めている」という点を指摘。
「各ディスクで、家庭内でのネットワーク環境におけるセキュアなストリーミング再生や、
HDDへのコピーをサポートしている」としている。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:30:43 ID:lCgjkukY0
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:33:00 ID:0uxrTCUd0
>>580
>小塚氏は、「DVDも400枚程持っているけれど、放送が既に画質面で上回ってしまう。
>これは残念。パナソニックではMPEG-4 AVCに力を入れているが、プロが見てもロスレスと
>遜色ない画質が実現できている。AVCは16MbpsでMPEG-2の40Mbpsより綺麗になる。

ふーん
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:33:35 ID:cpTr8hCE0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088258,00.htm
既存のDVD製造ラインをHD DVDの製造に流用できる点はメーカーにとって最大のメリットだという。
HD DVDは0.6mmの厚みの基盤を張り合わせた、DVDと同じ構造を採っている。このため、
現在DVDの製造に使っているラインを利用してHD DVDの製造が可能になるのだ。
なお、対抗するBlu-ray Discは厚さ1.1mmの基板上に記録層を設けて、0.1mmの保護層を重ねる構造になっており、
DVDとは構造が異なっている。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:36:04 ID:VFIEBpG60
ドライブで読み込めないのに歩留まりはいい
合法的に全てのディスクにおいて、コンテンツのセキュアなコピーを認めているのにPCで再生できない

HD DVDって本当に素敵ですね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:40:05 ID:bnprXiWq0
>>582
マイクロソフトらがHD DVDを支持する理由--CEATEC講演
30GバイトのROMディスクが近いうちに登場すること
(Blu-rayの場合、ROMの登場は数年後になるため待ちきれないという)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:40:53 ID:7Zt8U4zp0
一層しか読めないドライブで見切り発車した時点でHD-DVDの終焉だな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:47:19 ID:YcdAjR6f0
BD-ROM単層/30GBの話がどこにもない・・・幻?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:49:09 ID:0uxrTCUd0
>>79
> 強制マネージドコピーみたいなBD側でフォローされてる案件をわざわざ引き換えにしてると言うの
> も水面下では尻尾を振ってる気配。

強制マネージドコピーってのは、BD側でも必須だという事になるのかな
そうだろうな。そうでなければ、消費者からは支持されないからな。
588名無しさん┃】【┃Dolby
同じ話が延々ループを開始している気が・・・