【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127814078/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:57:29 ID:qBDCkMpq0
関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ20【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126052950/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125828057/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/

関連HP

Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/

DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:58:32 ID:qBDCkMpq0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:59:21 ID:qBDCkMpq0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:00:11 ID:qBDCkMpq0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120400061/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121906433/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123592205/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124519888/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125111517/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125770801/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126704453/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:00:56 ID:somA3fWe0
「AACSのアナログHD制限は望まない」20世紀FOX副社長
−アナログHD出力制限導入回避に光明が見え始める?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm

◆ディズニー(BD陣営)
「もしICTが導入されたとしても、それを使用するつもりは全くない」

◆20世紀FOXBD陣営)
「次世代光ディスクでは1080pの映像を販売することになる。これらが将来に渡って、
盗まれ続けるような事があってはならない。しかし、同時にユーザーに迷惑をかける
規格は普及もしないだろう。20世紀フォックスは、“ICTの導入そのものの設置”を望
んでいない。もし導入されても、そのフラグを利用することは決してない」

>一方、ICT導入を主張して止まない一部の映画スタジオにもメールで質問してみたが、
>現時点で明確な回答は得られていないため、ここではスタジオ名は明らかにしない。ICTが
>導入されたとしても、それを利用するかどうかは現時点では未定とのコメントはある。

一部の映画スタジオって?
ttp://www.aacsla.jp/founders/default.htm
AACSに参加してる映画スタジオの中で
ICT導入に反対してるディズニーを除けば・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:01:48 ID:qBDCkMpq0
ストリーム収録時間

          BSデジ   地デジ
          (24Mbps) (17Mbps)
Blu-ray
-R/RE 1層25GB 135分 180分
-R/RE 2層50GB 270分 360分

HD DVD
  -R 1層15GB 81分  108分
  -R 2層30GB 162分 216分
 -RW 1層20GB 108分 144分
 -RW 2層32GB 172分 230分
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:02:30 ID:qBDCkMpq0

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HD DVDでゴーゴー
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:04:21 ID:qBDCkMpq0
なんか立てれたみたい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:04:53 ID:+L1cdQm20
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:16:50 ID:FugqChs20
出井健在のあいだはHD DVDの安泰。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:18:33 ID:4FRLCF8c0
じゃイデイとともにBDも脂肪か。
クターも道連れにしてくれよな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:27:09 ID:JmpN9ILy0
どっちでもいいから早く決めてくれ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:31:34 ID:TNhmupZ60
共倒れに一票
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:42:15 ID:84UOzFN/0
BDの根幹企業の松下がHD DVDに切り替えることを願ってる
あわれな負け犬いたんだね
BDはSONYよりもむしろ松下の技術
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:02:34 ID:90HbmiKk0
最後までRAMレコーダーに拘っていた松下がHD DVDに寝返る訳が無い。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:05:37 ID:VioJjuFM0
松下はほんとPD好きだな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:18:16 ID:g7NtKCuY0
Wintel's endorsement of HD DVD being "future-proof" echoed similar accolades
from studios Warner, New Line, HBO and Universal in Santa Monica.
- Warren's Consumer Electronics Daily 2005/9/29 より

ついにParamountはHD DVD陣営から離脱か。勝負あったな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:24:50 ID:g7NtKCuY0
Universalは東芝から25タイトルの供与の見返りに3,000万ドルやら6,000万ドルを
受け取っているというから、早いところ契約上の義務だけ果たしてBDに切り替え、
ってとこだろう。
残るはWarner1社。Mini-DVDと全く同じ展開だな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:28:43 ID:diH1o50v0
HDDVDはたとえ一層のままでも、今年中に出すべきだった気がする。
先に延ばす分だけ不利になる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:30:08 ID:84UOzFN/0
それって今のBDレコとたいしてかわらないんじゃね?
単体で使えるレコはともかくソフトがないプレーヤーじゃどうしようもない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:39:44 ID:g7NtKCuY0
「ユニバーサルはBD側の交渉窓口に対し、既存の25タイトルと05年の新作と
なる『キングコング』をBD規格で発売する代わりに、3000万ドルの現金対価
を求めたという。BD側はこの申し出を断ったが、HD DVD側にも同様の申し出
があったのではないか、と業界では見られている。」
(週刊東洋経済 2005/1/15号 P.55)

東芝は、米ユニバーサル・ピクチャーズが12月に世界同時公開する映画「King
Kong(キングコング)」に協賛すると発表した。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j0703.htm
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:40:35 ID:Fzwh5JFY0
あらら……
沈没船のねずみと一緒だな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:41:12 ID:9t3j7j5n0
なんか、このすれで必死にBD持ち上げてる人たちって
最近、核兵器作ったどーって言ってる共和国の人とか
10年位前に地下鉄で変なもの撒いた人たちみたいで痛すぎ。
どうしてそんなに必死になれるのか理由を知りたい。
メーカーの人?資本投入してる人?不思議です。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:43:57 ID:Mk4qrSm00
>>24
BDレコーダー購入した人だったりして・・・・orz
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:49:09 ID:9t3j7j5n0
なるほど、βやPDと同じ運命はいやって言うのはわかる。
殻つき多層BD-REはDVD-RAMの後継としていいと思う。
DVD-ROMの後継はHD DVD-ROMでいいと思う。
早く両規格対応のドライブ出してくれー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:55:10 ID:84UOzFN/0
( ゚Д゚)ハァ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:55:38 ID:g7NtKCuY0
東芝は今回のMSとIntelの支持表明で形勢逆転を狙ったんだろうが、
DELL・HPから「HD DVDよりBDの方が優れている」と強い反論が出るわ、
ParamountがHD DVDから引き気味なのが明らかになるわで
完全に逆効果だったな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:14:54 ID:kFvy/38r0
両規格が無くなっても現行DVDが
生き残ってるに一票。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:23:09 ID:79LsfIUY0
ウィンテルは嫌いです
でも、ソニーはもっと嫌いです

松下と東芝は同じぐらい普通。

そんな俺は3年様子見
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:35:20 ID:HYa/dbVhO
しません。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:50:29 ID:mISu3vf30
>>28
24さんと同意
君のような狂信者によりBDのイメージは悪くなるばかり
もう少し冷静になったほうがよいのでは?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:58:53 ID:84UOzFN/0
なんでID変えて書き込みしまくるの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:02:39 ID:uqBxOdcS0
先生!きのこる中の人がサボってます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:24:56 ID:9t3j7j5n0
寒村なんか早くも両規格対応考えてるのに。
国内メーカーも変な争いやめて両方認め合えばいいのに。
もたもたしてるとネットワーク、HDD、フラッシュメモリに
取り囲まれて居場所がなくなる悪寒がする。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:33:38 ID:2x5MeZzJ0
>>35
両規格対応はタダではないし(というかかなりのコストがかかる)
ほっときゃ淘汰されるゴミ規格に対応しても意味無し。
むしろ両規格対応プレイヤーの登場はHD DVDが淘汰されるまでの期間を長くすることになる恐れがあるわけで、
市場にとって害しか無い。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:13:53 ID:gOHqu5aF0
でも、仮にソニーのブルーレイのドライブ単価が2万円、
東芝のHDDVDのドライブ単価が1万8千円の時、
サムスンが両規格対応ドライブを1万5千円で売り出したら、
日本は総倒れじゃないか。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:15:09 ID:UgntyJZN0
MSがOSでサポートするからHD DVDが有利とか寝ぼけた事言ってる輩がいるが、
MSの本当の恐ろしさはそんなところではなく、潤沢な資金力に物言わせて
札びらで横面ひっぱたいて無理矢理にでも自分の意思に従わせるところだ。

冗談抜きに東芝のプレーヤのコストの半分を負担(販売価格を引き下げる分を
MSが負担する)したり、HD DVD陣営スタジオの制作費用を全額負担するとか、
DELLやHPへのOSライセンス価格を引き上げるとか独占禁止法スレスレなことも
平気でやるだろうし。

もはやHD DVD規格は東芝・Warner規格ではなく、MS規格になってしまった。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:24:27 ID:W75lSO+u0
XPでDVD-RAM正式対応したんじゃなかったっけ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:29:17 ID:gOHqu5aF0
>>38
そこまでHDDVDにMSが肩入れするメリットは無いわけだが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:55:25 ID:84UOzFN/0
Windowsはハード間の違いを吸収することが目的のひとつなのに
HD DVDを自分で必須にする必要性などどこにもない
42( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 17:07:55 ID:miqQu5bp0
シーテックが4日開幕 次世代DVD2規格を展示
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005100101002256
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:23:09 ID:I2r2foOf0
HD-DVD(笑)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:29:39 ID:ehtSJpJe0
時代はHD DVD♪
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:32:27 ID:Jo3kpiHA0
>>40
BD再生機能付きPS3
になるか
ただのPS3になるかでだいぶ違うわけだが。

ここにいるPS3のおかげでBDが圧倒的に普及するという
BD狂信者の方たちによると

俺はPSにそれほど影響力はもうないと思ってる人ですけど

どっちにしろ家電はBDだろうけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:02:08 ID:oRJA5+Tz0
HD☆DVD
47名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/01(土) 18:57:39 ID:ODctvEbD0
陣営の強力な武器であるPS3を使わない理由は?
複数のHDコーデックに対応する以上、HD DVDもBDも専用プレーヤの中身は映像PCそのもの。
元々映像特化PCであるPS3は、バンドルソフトだけでBD再生可能になるのに使わない理由がないよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:19:50 ID:84UOzFN/0
CELLなら再生用チップを積まずにソフトウェアでデコードできるのに
なんでBDが再生できないとかいう話をだしてくるんだろう
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:20:32 ID:7Iykzl/w0
最初にBDやらHD DVDを買うマニアは金は出すけど
ゲーム機は買わない罠。あんなもんプライドが許さんだろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:23:41 ID:R8lCnxlj0
>>45
統一規格ならPS3はあんま関係無いけどな。
分裂してれば尚更プレーヤーとして買う奴は増えると思うぞ。
正直ブルレイも絶対安全とはいい難いからな。
うかつにプレーヤーなんか買えん。
まあ何年かすれば規格争いも決着つくだろうからそうしたら改めてブルレイプレーヤー買う。
そういう俺もゲームやらないがPS3買うw
どちらにせよパソコンで再生する奴よりは多いのは間違い無い。
HDDVDはもちろん論外。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:29:32 ID:3NkTrzkB0
アメリカが日本の電機メーカーに揺さぶりをかけてるんだろ。
早々に決着をつけちゃったら特許の使用料なんかでアメリカ側が不利になるのだろう。

こういったことは「技術」より「企業活動」に注目していきさつを追ったほうが分かりやすいと思う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:29:37 ID:G51JzFzc0
>>49
ゲーム機のユーザーはAVマニアより一般人が大部分ですよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:48:25 ID:iUmeOQrL0
次世代DVD規格統一=HD DVD消滅
と思って良いですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:01:01 ID:7Iykzl/w0
>>52
さすがゲーム脳は考えることが違うな。ゲームするヤツを一般人とは言わないよ。
ゲームヲタって言うんだよ。だからあちこちで隔離されてるんだろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:06:42 ID:emz/dYWW0
PS3がバカ売れしてることは確定してるわけだから、
無視はできないと思うぞ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:11:18 ID:Mk4qrSm00
ゲーム機買うのはオタだけじゃないからね。
一人っ子が増える中子供に使う金が増えてる。
お年玉が五万円とか、誕生日にパソコン買ったりとか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:12:59 ID:9BAX7uCG0
PS効果でPSX馬鹿売れ
PS効果でPSP馬鹿売れ
・・・
そんな事を私も考えていた頃がありました
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:13:47 ID:9t3j7j5n0
>53
統一規格が出るということはBDもなくなることでは?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:20:17 ID:emz/dYWW0
>>57
全然意味が違うわけだが。
単純にBDを再生できるプレーヤーが普及するから無視できないだろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:27:54 ID:iUmeOQrL0
>>58
一方が消えて統一ってのもありじゃないの?
ニコイチ規格よりも、こっちのほうが現実的
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:34:56 ID:9BAX7uCG0
>>59
PS3は方向性がよく解らんし、当面日本限定での普及になるんじゃないの
多分次世代ゲーム機の世界標準ってXbox360なんじゃないかな
で、PS3が世界市場でもたもたしてる間に、XboxにHD DVDが搭載されたりして
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:37:30 ID:84UOzFN/0
北米もヨーロッパもPS2が覇権握ってるのにどっからそんな発想になるんだろう
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:49:26 ID:emz/dYWW0
>>61
仮に360が世界標準になったとしても、
HD DVDプレーヤーが普及するわけではない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:00:29 ID:iUmeOQrL0
Intel参戦でわかるように
360 vs PS3
じゃなくて
Longhorn vs PS3
どちらがリビングで覇権を握るか戦っているんだよ
東芝はMSにいい様に踊らされているだけ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:03:53 ID:9BAX7uCG0
日本メーカーが国内市場メインにBD搭載レコーダーをせこせこ作っている間に
世界ではPC用途にHD DVDドライブが大量に生産されていたりして・・
現行の家電DVDレコーダーもPC用ドライブのお下がりだしな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:11:47 ID:o+nudLh10
>>64
ロングホーンって・・・、PS3を敵にするまえにXPのほうでしょう。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:12:28 ID:abKbGwc+0
>>62
そりゃ、ソニーはサードだけが頼りだし。
PS3は開発費が高いし。
箱360に負けかねないと思うけどなあ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:13:00 ID:X/2LM2dm0
>>55
後半年有るのに確定かよ........
まだ価格さえ出ていないしPSXの時が思い出せるな.....
PS2ユーザーが全員買い替えるとでも?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:20:11 ID:o+nudLh10
>>68
続編がPS3に出すとなれば誰だって買い換えるさ。つぅか、それ常識だろ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:25:42 ID:iUmeOQrL0
>>66
XP販売終了 サポート打ち切り
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:28:05 ID:7Iykzl/w0
>>55
一般社会的にはゲーム機の売れ行きなんか無視しても問題ないレベルだよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:32:41 ID:X22gPqs20
BDを中国メーカーに作らせないのは
いつまで経っても格安プレーヤーが販売されないと言う事。
海外じゃボロ負けするぞ。
メーカーが儲けるための規格は支持されない。
HD DVDは中国メーカーが成功に導くと思う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:35:02 ID:84UOzFN/0
>>67
PS3の開発費が高ければ箱360の開発費も高いことぐらい理解しろ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:36:27 ID:2x5MeZzJ0
>>68
PSXなんて糞レコの失敗は出る前から目に見えてたでしょ。GK以外は誰も売れるなんて思ってなかった。例に出すには不適切。

PS2は現在でも世界で月数百万台売れてるわけだが
この中には買い換え組みも相当含まれていることだろう。
ソニータイマーを舐めるなよ。
PS2ユーザーが全員買い替えるというのは言い過ぎだが
ユーザーの多くは買い換えるだろうね。

>>72
海外でもPSは強いからね。
HD DVDはボロ負けだろうね。
75( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 21:39:54 ID:miqQu5bp0
最終的にはPCや次世代DVDプレーヤでみる事になるとしても、
立ち上げてすぐに北米での普及開始ラインと言われる200万台/年を達成するのは
ゲーム機にとっては容易って事でしょ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:43:19 ID:iUmeOQrL0
>>72
悪貨は良貨を駆逐する
説得力あるなぁ〜
東芝は十分の首を絞めているってことだな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:04:55 ID:9BAX7uCG0
ゲーム機の事ばかりではスレ違いだが
PS3の開発費はソニーの経営を傾けるほどだが、360はMSにすれば取るに足らない額
PS3は割高な自社製パーツが使われているが、360は割安な汎用PCパーツ
で、コスト高がどの程度性能に反映されるか疑問、むしろハードの値段が気になる
最終的には性能よりキラーソフトがどちらに付くかだろうが
ソフト開発環境も360に分がありそう
総合的に見てPS2の時と比べて、PS3がシェアを落とすのは間違いないと思うが
今現在も赤字のソニーとしては先行き厳しい
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:07:17 ID:rZDLNuIw0
MSソフトは東芝に金を出させて開発したHD-DVD再生ソフトで
小遣い稼ぎをしまつ。
79( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 22:09:02 ID:miqQu5bp0
360もチップは思いっきり専用設計でしょ。
実質HDD標準搭載かBDドライブかってくらいで。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:12:33 ID:84UOzFN/0
あーあ
汎用PCパーツのほうがコスト高くつくことも知らないなんて
だめだこりゃ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:25:18 ID:kFvy/38r0
PS3は東芝も開発に加わっている訳で内心複雑だろうな。
とはいえゲーム市場は明らかに縮小傾向。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:28:39 ID:Jo3kpiHA0
ソニーの開発費は主にcellだが、他に流用するかもしれないので
一概には言えんが、cellの開発費、VGAの開発費だけで×箱の開発費と
は比べられない額だろうに。

ニュースサイトの情報に嘘がなければ
83( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2005/10/01(土) 22:36:18 ID:miqQu5bp0
開発費は既にR&D費用として計上済でしょ。
価格は製造原価の影響の方が大きいんじゃないかと。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:37:01 ID:84UOzFN/0
そのニュースサイトか?
BD搭載ドライブでBD再生できるかわからないとか寝言発信したのはw

nVIDIAの7800とPS3のビデオカードの構造比べてこい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:44:20 ID:j4YKjD3z0
新機種出すたびにバグだらけで、ユーザーにバグフィックス背負わせている手抜きメーカーの新規格なんて・・・
なんで世間がここまで振り回されているのか理解に苦しむ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:47:00 ID:iK1ibqIc0
>>81
縮小傾向なのは日本だけ、海外じゃ以前延び続けてる
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:47:02 ID:X22gPqs20
PS3の値段 本体       4万9800円
       リモコン       9800円
       メモリーカード    4800円
       HDMIケーブル   6800円
       ソフト        9800円

こんな感じ? 約8万円・・・
 
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:48:52 ID:Fzwh5JFY0
ゲーム市場は拡大傾向
北米と欧米はすでに映画業界よりも大きい市場
日本人だから日本の事情しか知らないのは仕方ないが、もう少し勉強しろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:50:49 ID:H0oRv03M0
PS3にメモカないし
アホはなんも調べずに書き込む
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:54:45 ID:6Yup8R2fO
QosmioのAV機能はwindowsを起動しないで使用可能なのが売りのハズだったんだが退化するのかな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:04:14 ID:G51JzFzc0
>>85
ワーナーとウィンテルがバックにいれば、やはり大きいよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:06:12 ID:kFvy/38r0
ゲーム市場の拡大押し上げてるのって
オンラインゲームなんじゃ・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:10:17 ID:mISu3vf30
>>85
ああ、ソニーのことかね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:17:00 ID:bjTijToW0
東芝もソニーも似たようなもん

最後に勝つのは松下
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:19:13 ID:RGb7oOvT0
BD一生試作品でもいいじゃん。
一枚一枚手作りで作って売れよ。
モノ作りの原点がここにあるっ。
それでこのディスクは私が作りましたって、生産者の顔写真と氏名をパッケージ裏に入れろ。
居津葉 素仁のはダメだ。鳥似 斗論のはなかなか信頼性が高いようだ、とかで買う。
志出 歩男のは・・・倍尾 之戸のは・・・ 出井 伸之のは・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:20:50 ID:2x5MeZzJ0
>>91
ウィンテルなんぞ居ても居なくても変わらん。

DVD再生はWindowsにサポートされてなくても
何の問題もなく使えるし普及したということをわかってない馬鹿が多すぎる。

まあこういう馬鹿どもには丁度いいめくらましかもしれんが
実際BD搭載PCやBDドライブが出れば馬鹿にもわかるでしょ
MSのサポートなど不要ということが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:22:58 ID:tRxQV99H0
>91
そういやMSも同じことやっているんだっけ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:23:18 ID:iUmeOQrL0
>>91
DVDではウインテルの影響なんか、限りなく0だったけどな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:29:27 ID:Pj9txce50
そもそもウィンテルは糞だしな。ヤクザ商法でなんとか
ここまで誤魔化してきたが物作りの実績がある家電連合には
到底太刀打ちできない。だいたいPCの画面比率は16:9ですらないんだよ
所詮オフィスユースだからな。ハリウッドが正気ならPC向けに
コンテンツを出しても意味の無いことが分かる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:32:31 ID:mISu3vf30
BD狂信者をここまで必死にさせるMSとインテルは
それだけ重要な存在という事を裏付ける
HD DVD優勢
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:32:53 ID:ij3Z2PKK0
正直ゲーム機は国内メーカーに頑張ってほしい訳だが
信者が言うほどPS3に神通力があるかは疑問

次世代DVDレコーダーは現行DVDの流れで購入するだろうが、当面は現行DVDで満足
次世代規格に求める事は、とにかく生メディアの価格を安くしてくれ かな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:34:24 ID:aAPhSJzb0
>>96
「ウィンテルなんぞ居ても居なくても変わらん」のなら、なんでコーデックに
VC-1入れたの?<BD
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:37:43 ID:Pj9txce50
まあPC界隈じゃWMVが標準なのは確かだから一応サポート
しときますって程度だろ。ちなみにVC-1の特許はほとんど
日本企業が抑えててMSが持ってるのは一つだけ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:38:02 ID:FugqChs20
MSがBDに付いてた場合のGKの発言・・・・創造するだに楽しい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:42:14 ID:H0oRv03M0
日本語おかしいぞ
台湾人
ゲハ板からでてくんな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:46:12 ID:FugqChs20
誤変換で目くじら立てんなGK
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:59:10 ID:TMx3k9vxO
>105
おやすみGK
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:00:39 ID:84UOzFN/0
なんでHD DVD厨は5秒でばれる嘘つくんだろうな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:00:55 ID:6Yup8R2fO
>>100
現実に何か優勢と言えるものがあれば別なんだが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:02:43 ID:FugqChs20
GKは0.1秒でばれるウソを吐くけどな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:07:33 ID:6aZXni9Y0
秒数あげるぐらいしかできないとおもうけど
まず具体例だそうな
>>77>>81>>82>>87みたいな( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイにさえ
つっこまれるような奴をよろしく
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:11:08 ID:7v3x+BIH0
そんじゃ現行BDの救出手段でも出してもらおうか
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:12:12 ID:0aQiwr1E0
>>96 
コンテンツ権保護の仕組みが全然違うんでは?
まあ管理団体が提唱する条件さえ満たせば
OSもドライブも何でもいいんでしょうけど。

正直、次世代DVDよりも、地デジをPCでキャプチャーし
他のメディアにムーブできるようにして欲しいです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:14:42 ID:7v3x+BIH0
491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/01(土) 20:48:28 ID:ZHHF7oZO
>>488
ちょっと甘い。
地元密着松下の営業力を甘く見てはならない

ジジババに「ハイビジョンテレビ買ったから、今度はこれを買いましょう」

と、売りつけた例を俺は知っている……

 しかし、今後どうフォローするんだろう? また新型を売りつけるのかな?





ソニーだけかと思ったら・・・何やってんだか
115( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/02(日) 00:17:56 ID:nKR32zti0
それはARIBとか総務省に言ってもらわないとですね。
まあ、素直にPV2でキャプるとか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:44:45 ID:wtCmOFdw0
>>103
次世代DVD競争――漁夫の利を狙うマイクロソフト? (2/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/29/news023.html
>VC-9を採用すればWindowsでのサポートを考えてもいい

これのせいじゃないかな・・・?
どう考えても。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:55:12 ID:Y1g1ucxM0
BDのVC-1サポートと言っても、HD DVD陣営と違ってデコード/再生のみで
明らかに手抜き・やる気無しだったのは目に見えていたと思うのだが・・・
最近はそれすらも外そうという話もあったとかなかったとか。
インタラクティブ機能もJavaベースだし、制御OSはLinuxやらTRONだったり。

そもそも松下が家電業界にWintelが影響を及ぼすのを嫌う筆頭格・・・
家電用にLinuxを利用する開発者のイベントに出た事あるけど、松下の人の講演は
露骨だったよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:00:06 ID:A3WXWnHs0
松下の判断はもっとも。だからここは成功を収めてるわけ
ITにシフトしてMSの網に掛けられたソニーとは対照的
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:26:20 ID:MbxmWxgSo
山根一眞って馬鹿か?
昨日の日経新聞の付属版にソニーは涙を飲んで統一規格にしろだってw
統一蹴ったの東芝だろw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:37:34 ID:JA+pZt190
何故この状況でHD DVDが生き残ると思えるのだろう…。MS・Intelはハード売る訳じゃないのにね。

<ハード>
BD:ソニー、松下、DELL(PC)、HP(PC)、Apple(PC)、SCE(PS3)、シャープ、
パイオニア、ビクター、三菱、日立、Philips、LG
HD DVD:東芝、三洋
(Samsung、Thomson/RCA、NEC(PC)はユニバーサルプレーヤーや両方式の販売を検討)

<ソフト>
BD:【映画】Disney、FOX、SPE、MGM、Lions Gate、【音楽】UMG、SonyBMG
HD DVD:【映画】Warner、Universal、Paramount
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:40:50 ID:wtCmOFdw0
>>117
そんなにいやなら最初から採用しなければよかったのに、あとになってフォーマットから
はずすとか言ってもねぇ・・・

しぶしぶでもVC-1を入れたのは、MSの影響力を考えたからでしょ。
それがしたたかなMSに裏切られて次期OSでサポートしてもらえず。
結局BDAはMSに足元見られたってこと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:50:37 ID:+HqXwJlPO
VC-1はディズニーが関係あるんじゃなかったか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:55:37 ID:SN3+KSNF0
iHDだろMSとディズニーが共同開発したの
ディズニーもどうなることやらね
124名無しさん┃】【┃Dolby
ディズニーはiHDを諦めたよ
そこは
ワーナー・パラマウントもどうなることやらね
と書くべきだろう