液晶テレビ総合スレッド Ver.39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
液晶テレビ総合スレッドVer.38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123815488/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:28:30 ID:cqMUKREx0
×ソニーパネル
○チョンパネル
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:32:20 ID:HuyTnKD60
ソニーサムスン買うのが正論だろう。

やはり液晶パネル世界一と
テレビ世界一のメーカーのコラボは最高にいい。
♯なんて買う奴は馬鹿、花゜は論外。


4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:33:05 ID:HuyTnKD60
※よくある質問

Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.通常はフルデジタルですがシャープのアクオスは
アナログ変換されています。注意しましょう。


5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:58:04 ID:1UHYG4eZ0
意図的で悪質な情報操作に気をつけよう。

このところメーカーへの悪質なネガティブキャンペーンが過熱しています。
明確で信頼性のあるソースがあるのか?
そのソースをわざと曲解して利用していないか?
ということを常に念頭におき、
ソースのない情報は、ご自身でメーカーに問い合わせて確認し、
それ以外のものを安易に信用しないようにしましょう。
提示されたソースについても、その周辺情報を複数の情報源から調べ、
意図的に看過された情報がないかということを意識しましょう。

また、製品に対する経験談や感想についても、悪意が介在する可能性を常に留意し
画質などは店頭にてご自身で確認し、先入観を持たずに自分の目を信じて選びましょう。
スペックなどもメーカーのウェブページで確認し、不明確な点はメーカーや店員に訊きましょう。

掲示板に書き込まれたレスは、常に何らかの意図があって書き込まれているということを、
嘘を本当のように見せかけるテクニックなどいくらでもあるということをどうか忘れないように。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:08:55 ID:HuyTnKD60
もうすぐ液晶の大型が増え、値段も安くなるので、プラズマも何れ終わるよ。
大体一般人はプラズマみたいな薄暗い色の画質なんぞこのまんのよ。
色鮮やかな液晶の方が好まれる。
デカイ電気屋とか言ってみろ。一般人の多くは液晶に興味をそそられ液晶テレビ
の前で止まることが多い。

7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:13:01 ID:hpAJWEBH0
>6
なんておそろしい釣り氏!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:20:51 ID:86EIMwiE0
相変わらずアクオスは糞
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:22:16 ID:86EIMwiE0
相変わらずアクオスの画質は糞
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:24:02 ID:xBOdjaB40
SHARP=くっきり しゃっきり

あまりにもダサいので電機大手10社の中で一番海外での売上が少なく三洋電機より格下である




11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:31:33 ID:u/YGGcIu0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2_04.jpg


ソニーパネル凄すぎ、IPS終わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


IPSは残像とコントラストが終わってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ソニーパネルなら画質も視野角も最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:32:56 ID:u/YGGcIu0
今頃第六世代の工場作ってるIPS連合ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


工場でも性能でもソニーパネルに負けてるIPSに未来はないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:34:53 ID:u/YGGcIu0
パナとか買っちゃった奴マジ笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


待ってて良かった、46買おっとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:39:30 ID:/3uuAnqC0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く

                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらチしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
15イランジン:2005/09/16(金) 00:40:14 ID:L9pqTaj20
               , -‐ ''´ ̄ ̄``´ヾー-、
              , '":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー:、
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::、    液晶テレビほしいなあ、、、、、、。
          /:: .::: :::::         .::::...   :: :、
            /::: .:::    ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::...  ::、 なるほど、ランキングの10位までは、
         l:::/::::::.......:::::::::::/::::/::::::/:::/⌒!:i::l:|. ::.....::::li     シャーープか、SONYしかないわね。
         !::l::::::::::::l:::::/:::/::::://!:/|i:/  |:i::l:!:::i::|::|l::l|   一件東芝が飛び込んでるのね。
           |::i:::::::::i:::i::/!::/l::::/l| l| l|  ‐-il|:L!::i::|::|l::l|       松下はひとつもナシか。
           |::i::::::::il:::レ,, =ュテ` il il  il r=テミ、 |::|::l::| l|
          l:::!:;:::i| !:|{{ l::::::ト;      i:::::::トi i}|:il`!:l l|         ランキング20位まで広げても
         i:::::`!|! |:| ゞ;_ソj     ゞ;_ソノ ,l:lレ':j リ       たったの4機種ね。
     , '´ ̄ i::::::::::`i:l、  ̄´      ` ̄  ,':i:|:::/  ̄`ヽ   つまり、シャーーープに、
    /      !i::i:::::::::::::、"""   '   """ /:::l:|i:j       、   食い込んでるのは、
   l         !i:i::i:::i;:::liヽ   ー ‐    /:i:::ili'      i     SONYだけだったのか。
   l           !ij|Nヾil  ` 、  ,. イilj/Ni/i       | さすがアクオス。ベガも、強いわね。
    .      i   | |      ` ´ / | |  ,      ,
    ',      |  j |ヽ      /  ,| |  l      /
    ',       ! /  ! ヽ、     / j  l /       /
      ヽ     V   ,ヽ  `   ´  /  V       /
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:40:23 ID:buZlaDp70
電気屋行って液晶テレビ見るとビクターが一番よく見える。
今評判いいのは松下のだっけ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:46:09 ID:8Ked+WTn0
ここは謎スレ、本スレはこちら。

液晶テレビ総合スレッドVer.40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126785061/
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:54:52 ID:xBOdjaB40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html

ウォークマン=歩く男

スゴ録=凄くない録画

バイオ=雑菌

SONY=坊や

すべてがダサいwwwwwwwwwwwwwwそれがSONY← このダサいロゴでさらにダサさ100倍w

あまりのダサさで売れず、赤字の火だるま状態w(笑)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:39:18 ID:fkkDokmq0
>>1

液晶テレビ総合スレッドVer.39 はすでに氏んでいる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125197982/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 05:48:44 ID:3COYNpM60
ttp://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=9657595§ion=investing
サムスン電子(韓国)、フラットスクリーンの投資削減も

ソニーオワタ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 12:41:15 ID:PBJ4HMUf0
液晶テレビ総合スレッドVer.41
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 12:53:02 ID:6Mbt8dZu0
ビクター、「フルハイビジョンパネル」搭載の40V型液晶テレビなど4機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111456&lindID=4
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:02:48 ID:tfPz3LyW0
>>22
        ∧            ∧
        / ・           / ';,
       /  ';          /  ';
      /   ;______/   ;  
    /                  \
   /    /          \     \
  /´   (  ) |____|  (  )      |
 |  /////  (  |     :|    )  /////  | キタキタキタ〜〜〜!!
 |    (   ) :|      |  (   (      |
  |    )  (  |     |   )   )     |
  |   (   ) ';    /   (   (    /
   \  )  (   \/    )   ) ../
     ヽ              ........:::::::
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:07:59 ID:PBJ4HMUf0
地上・BS・110 度CS デジタルハイビジョン液晶テレビ「LT-37/32/26LC70」「LT-40LH700」
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:11:45 ID:roBvIjxt0
高速液晶ドライバーは37型のみ
40インチフルHDだけHDMI2系統
すべてのサイズでWチュウナーは無し

共通するのは新ジェネッサぐらい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:13:11 ID:roBvIjxt0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/victor.htm
ビクター、フルHD/40型など液晶テレビ「エグゼ」新モデル
−新GENESSA搭載。37型は応答速度改善技術を搭載

キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:17:06 ID:tfPz3LyW0
>>25
とりあえず新ジェネッサ出したかったんだろうね
37VがフルHDじゃないのは非常に残念orz

40Vパネルどこのだろう、LGか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:19:53 ID:roBvIjxt0
あとは東芝か
速くZ1000発表しろよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:39:47 ID:S1N2CuAx0
>>26

>映像のザラツキをシーンに合わせて低減。
良いな。
ビクターの欠点が解消されたみたいだ。

後はチャンネルの切り替え時間がどの程度速くなったかによるね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:54:58 ID:xA7Fx+Zi0
57V 3840×2160画素 凄いなぁ〜
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:16:47 ID:u57Dnxt00
ビクターのアネッサって店頭で見たけど
もの凄いノイズや残像出てたな
ひどいもんだった
横に並んでたシャープやSONYはぜんぜん出てなかったのに
確かNHKのポップジャムかなんかだったな
あのひどいのが新型になってどのくらい改善されてるかな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:21:13 ID:zUpznRoU0
37v 20万切ったら買う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:25:33 ID:lVHMNof1O
37のパネルが気になるね
日立だったら国内、いや世界最強の組み合わせだろう
誰か電話して聞いてくれ 俺はシャイなんで
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:27:17 ID:u57Dnxt00
>>33
LGだろ
視野角170度と共通だし
もしかしたら台湾のかも
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:30:52 ID:S1N2CuAx0
>>31
あれはビクターのテレビチューナーの感度が低いため、他のテレビと並んで置くと
アンテナレベルが低いためにノイズが乗るらしいよ。
家で単体で使っている人の話では、家庭で使うとノイズは出ないらしい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:39:21 ID:kLfEPhwS0
犬新機種来たのか。
HDMI付いてるし、犬の絵作りは好きだからちょっと期待。
でもダブル厨ナーは欲しかったなぁ。
あとリモコンのレスポンス。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:46:53 ID:kLfEPhwS0
ってこれえらくスリムだな。

でもスペースに限りがある人も多いだろうし、芝もウリにしてたからなぁ。
あかん、買いたい衝動が・・・。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:33:30 ID:5Qjna84B0
>>26
高速ドライバー、37Vのみで40Vにないのか。やっぱブラビア40Vにするかな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:35:15 ID:wSu30iKH0
ブラビアXには残像対策そのものがないんじゃ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:54:52 ID:rhFgfLkJ0
パネルの反応速度自体が速ければわざわざ対策なんかする必要ねぇ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:04:08 ID:SU7V9pvz0
>>40
反応速度がいくら速くなっても液晶の残像はなくなりません。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:39:19 ID:u57Dnxt00
東芝の37Z1000は
フルHD 1080P対応
D5
HDMい2系統
Wチュウナー
残像対策ドライバー

全部いりです
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:51:20 ID:GrBJL27t0
LT-32LC70/LT-26LC70はなんか意味ねぇな
60から少し絵が良くなった程度になるんだろうな
なんで応答速度改善技術を導入しなかったのか理解に苦しむ・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:01:06 ID:pMfum8WN0
>>43
それ言ってしまえば、LC50からも大した変化は無かったような希ガスんだが・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:17:52 ID:ygmqJQOR0
     ...| ̄ ̄ |  < 本スレはここかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:42:28 ID:Sf/K3qCR0
>>43
32と26に力入れてもそこら辺買う人はTVにあまり画質を求めない人だから
機能はぶいて安くしたほうが売れる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:55:48 ID:+H9bu3910
Z1000にはLAN-HDDにハイビジョン録画できる機能はちゃんと引き継がれてるのか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:58:55 ID:YWcN08eS0
>>42
色域拡大が無いな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:06:02 ID:yrn9vDKJO
バックライト式じゃない液晶はいつでる?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:06:26 ID:LMCE3s3x0
>>49
FS式のこと?
当分先。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:09:09 ID:yrn9vDKJO
映画好きなんで暗くして観たいんで
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:16:16 ID:pMfum8WN0
>>51
部屋を暗くした瞬間液晶は全否定汁!プラズマ板逝け
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:20:25 ID:yrn9vDKJO
プラズマでも37ならいいんだけど熱とファンの作動音って液晶より大きいんですかね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:32:46 ID:I9bbATTf0
>>42
チュウナー男の妄想スペックはいつも外れるなw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:43:16 ID:aIjQSM8r0
>>24-26
37がフルHDになるか、40が高速液晶なら買う
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:51:28 ID:yrn9vDKJO
高速液晶って残像低減ってこと?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:54:51 ID:uaC4pQoM0
>>42
これまじ?
1080pキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:58:43 ID:kLfEPhwS0
>>57
見事な釣られっぷりは全米が泣きました
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:00:07 ID:ojKD8q2i0
>>55
そこが大問題だ。
ある程度スペックを気にして買うような消費者はこぞって買い控えに回りそうさ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:02:15 ID:vMxXi3MC0
東芝って韓国パネルじゃん・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:08:29 ID:aIjQSM8r0
>>59
1080p入力非対応のリアプロといい、今回の液晶といい
犬ってホントに



待たせ上手(w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:09:38 ID:yrn9vDKJO
SONYの展示プラズマかなり安かったんだがSONYってあり?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:17:55 ID:SU7V9pvz0
韓国について勉強してください。他スレにもコピペよろ

韓国は“なぜ”反日か?
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:28:29 ID:RAxbnGlE0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:50:23 ID:xVbaL6uU0
>>64
Z1000にこのチップが乗るのか?
だとすると、>>42はガセではないのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:58:15 ID:kLfEPhwS0
思わぬ展開
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:08:53 ID:YWcN08eS0
ワンチップになったからなんなの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:09:36 ID:oE/m/ObI0
液晶テレビでドット欠けってありますか?
もし有ったらメーカーと型番、ドット欠けの数と場所を教えてください

69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:11:39 ID:SU7V9pvz0
>>67
安く高機能が実現される
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:14:43 ID:O7nBCiJO0
>>42が万が一マジなら冬のボーナス戦線は東芝の一人勝ちの悪寒
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:18:27 ID:Sf/K3qCR0
>>68
ほぼ100パーセント近く無い。
でも完全100ではないのでいやならプラズマをどうぞ
実際これが嫌でプラズマ買う人もいる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:27:54 ID:PT7tUP/10
プラズマも画素欠けあるよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:29:53 ID:tfPz3LyW0
>>71
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:31:06 ID:Ytofjy+N0
S-PVA製パネルとIPSパネルを比べたら、どっちが綺麗に写るのですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:40:07 ID:B2SnLU7f0
ヒュンダイ液晶のほうが最高に決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネダンニダマサレルバカワロウスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:44:52 ID:j9+FbglV0
>>74
リビングに置いてみんなで見るならIPSパネル。
S-PVAパネルは斜めから見ると白くなって萎えw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:47:34 ID:wPaZ6KjO0
ビクターのフルHDは261Wかぁ。
こりゃプラズマはもう比較対象にもならんな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:57:55 ID:oE/m/ObI0
液晶テレビでドット欠けを引く人ってそうとう運が悪いってことですよね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:02:43 ID:HhOyhnkj0
ビクターの新製品気になるな。早く見てみたい。
CEATECでも展示するみたいだが。
40V型のフルHDはどうやら高速応答に対応してないパネルらしい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:02:47 ID:j9+FbglV0
>>77
プラズマの消費電力は年間消費電力量で比較しないと
正しいランニングコストは出てこないよ。
液晶が一定速のエアコン(古ぅ)だとすると
プラズマはインバーターエアコンみたいな物だから
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:04:08 ID:wPaZ6KjO0
>>80
知ってるよ
それでも比較にならんでしょ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:06:08 ID:j9+FbglV0
液晶テレビの年間消費電力量は意外と安くはないからな・・
よって、表示しないメーカーも多い。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:07:13 ID:wPaZ6KjO0
あまり馬鹿なことを言わないように
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:08:15 ID:tfPz3LyW0
>>80
最近のモデルなら節電機能も標準で付いてるから
環境、使い方によってはさらに節電出来る
まぁプラズマが頑張ってるのは「温度」からも分かるけどね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:13:16 ID:UmAERFVH0
πの43型が308Wで年間298kWh/年
犬が40型が261Wで年間不明
年間ならプラズマの方が少ないだろう。

>>84
プラズマも節電機能は普通付いてる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:14:07 ID:QxzaEQUj0
大型液晶マンセーな奴の価値基準って面白いなw

ま、実際には所有してなくて、
ゲーム感覚でやってるのだろが
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:15:07 ID:j9+FbglV0
ちなみにパナの場合
32LX500 消費電力160W 年間消費電力量 198kWh/年 2.7円/h
37PX50  消費電力275W 年間消費電力量 219kWh/年 2.9円/h
消費電力ではずいぶんと差があるようだが
実際のランニングコストはあまり変わらない。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:17:04 ID:KitV4ed60
>>85
それフルHDじゃないからね・・・

今時、プラズマで年間消費電力量が少なくなるような使い方をすれば
液晶でも消費電力は下がる機能がついてるんだが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:23:54 ID:UmAERFVH0
>>88
残像低減されてないフルHDにどれだけの解像感があるのか...

まあそれは良いとして、消費電力が下がる機能が付いてたら
その分はきちんと年間消費電力量には反映されるから、
そこの条件はプラズマも液晶も同じだよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:29:11 ID:j9+FbglV0
>>87
おまけにパナの液晶はシーン適応型バックライト制御で最大1/3まで
バックライト光量を低減。
消費電力も可変する為、そうでない液晶よりも消費電力は少ない。
通常の液晶テレビならもっと年間消費電力量は多いはず。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:32:03 ID:SU7V9pvz0
32の液晶と37のプラズマで消費電力が似たようなものなら、パイのプラズマ
だったら液晶なんか比べ物にならないほど消費電力低いぞ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:33:19 ID:KitV4ed60
>それは良いとして
よかねぇよ。最初からフルHDの話しかされてない。
突然残像の話題なんかに変えちゃってどういうつもり?
今後大画面モニタがフルHD化されることぐらいは誰でも知ってる。
解像度が増えれば増えるほどプラズマは不利になるんだよ。

>>90
そもそも明るさの設定はどうなってるの?
あとフルHDの話だからね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:36:18 ID:j9+FbglV0
>>92
その通り!
だから同一メーカーでの比較数値でないと信憑性に欠ける。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:42:18 ID:KitV4ed60
信憑性に欠けるから何の意味もないってかw
なかなかおもしろい言い訳ですね。
そうですか、そうですかw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:44:08 ID:UmAERFVH0
>>92
数字だけフルHDでも実際の解像感がしょぼかったら
意味無いでしょ。だから残像の話を出したんだけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:46:11 ID:j9+FbglV0
>>94
意味不明?
信憑性に欠けないように>>87ではあえて同一メーカー比較としたのだが・・。
あと、同じインチ数のフルHD同士での比較が現状不可能な事くらい解るだろ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:47:27 ID:KitV4ed60
>>95
あなたの個人的な感覚を基準に
人と話をすることは不可能だと気づいてください。
皆が皆、同じ感覚であれば良いですね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:50:36 ID:+aHGIkX20
フルHD液晶と低解像度なプラズマ比べても
視覚的な差はあまり感じないなぁ。
やっぱ液晶は動画には弱いからだよね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:53:34 ID:KitV4ed60
>>96
フルHDと関係ない話なら今の話題と関係ないので
他所でやるとかひとりでやってください。
語りつくした過去の話はもう十分なんですよ。
いっしょくたにして語られると紛らわしいですし。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:54:56 ID:UmAERFVH0
>>98
そうなんだよね。
でも、現物の見た目より、
フルHDという言葉のほうが大事な人も
多いようで。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:56:07 ID:j9+FbglV0
だって、動画を表示すると液晶は3つくらいのドットが残像でつながって
1920×1080のフルHDでも640×360くらいに見えるらしいぞw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:57:46 ID:xI4gGvm/0
SONYが1080P対応フルHDなんて出したけど
1080P放送なんて絶対に放送したことがあり得ないよな
だから意味無い
PS3とか出て1080Pソフトが出たらどうなるか、わからんけど

103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:01:35 ID:j9+FbglV0
>>99
なんかドラマに出てくるガリ勉の学級委員みたいだなw
もっと余裕がないと女にもてないぞ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:04:17 ID:hw0UaPp80
結局、言うことがなくなれば話題のすり替えで残像か・・・

あーあ、もうちょっと楽しませてくれるかと思ったのに。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:14:59 ID:ciAyz4ld0
結局残像低減回路のないフルHD液晶には
静止画表示時以外の意味はないということだな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:28:20 ID:NsmDVED50
ビクターの37がフルHDでWチュウナーでHDMI2端子だったら買ったのに
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:34:16 ID:xOuvo8ai0
去年の話で申し訳ないのだが、VGAパネルのビクターPD42DV50もパナのTH42PX300も
3メートル離れたらビクターの方が綺麗に見えた。近づくと流石に画素の荒さは見
たがな。流石に42インチのサイズで水平:852×垂直:480ってスペックは辛いかも
しれんが1024×768あれば現状のBSハイビジョンのソースならさほどの差は出ない
重要なのはパネルの特性に合った絵作りだと思う
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:02:22 ID:ciAyz4ld0
どこのメーカーでもいいから37型で残像低減回路入れて
暗い部屋でも黒がしまって奥行き感のある映像の出る
視野角の広い液晶テレビを作ってくれないかな。
このままだと「プラズマにいらっしゃい」されてしまいそうだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:05:02 ID:HYbiCIZo0
勝手にどこでも行けよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:16:21 ID:07+au25o0
いつかはプラズマ

 いつかはパイオニア
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:19:15 ID:fDvg0Q810
素直にプラズマにしろよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:29:27 ID:ciAyz4ld0
>>111
プラズマは成り上がりのイメージがあって自分の性に合わない。
日本人なら液晶を使わないと。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:37:43 ID:xx3Pach90
犬にはがっかりだ
東芝頼む
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:37:50 ID:n6EwACxQ0
日本人ならプラズマでしょ。
パナも日立もπも日本製だから
これ韓国パネル?台湾パネル?みたいな心配が不要。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:07:38 ID:XJNwbNNRO
そもそもデザインや薄さが魅力で購入するやつはこれはどこのパネルなの?
って心配しないしそんな発想すらないでしょ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:17:15 ID:m5AYiNCC0
プラズマが全然売れないから、今日もプラズマ工作員の宣伝が凄いな。

アフォなプラズマ工作員は、プラズマは輝度やコントラストが表示内容によって変動しまくりで、
スペックを全く満たしていないことを理解しているのだろうか?
液晶の残像をフルHDの意味がないと叩きながら、自分の所の詐称は一切スルー。

年間消費電力も笑える、輝度をどのくらいに設定したとかそう言う情報が一切無い。
プラズマスレですらインチキすぎるって叩かれてるのにな。

他スレで宣伝したりする奴に限って知識が皆無なのが笑える。
もっと知識ある奴がビシッと言った方が宣伝効果も抜群なのにな。

460 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/06/04(土) 22:32:48 ID:81ieNSv90
>>458
プラズマの輝度はピーク輝度なので、発光面積が大きいほど下がる。
APL(平均画素レベル)ってのがあって、発光してる画素が多いほど輝度もコントラストも下がる。
某ページに書かれてるが、5%の画素が発光しただけで212cd/m2になってしまい、25%-133cd/m2、50%-81cd/m2、100%-53cd/m2となる。
コントラストも5%-475:1、25%-305:1、50%-188:1、90%以上124:1って下がる。
つまり暗い映像ほど有利。

逆に液晶は一定で変わらないので、どんな映像だろうとちゃんとスペック通りに出る。
つまり明るい映像ほど有利。

なので、映画みたいに発光画素が少ない映像ではプラズマが得意だが、ドラマやその他のように発光画素が多くなると、どんどん画質が悪くなる。
だから周りの明るさ以外にも、プラズマ自体の特性で映像の得手不得手が出てしまう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:27:42 ID:6qgTW+2l0
プラズマって構造的には液晶で言うパッシブマトリックス(STN液晶とか)に似てるから、
隣接する画素の影響を受けるので、画素レベルによって画質が低下するんだよね。
液晶と違って画素一つ一つにスイッチが付いていない。
http://www.pioneer.co.jp/ppd/product/modules/img/key/new_cell.gif

液晶はアクティブマトリックス(TFT)だから、画素は完全に隣接画素と切り離されてるので、
隣接する画素がどうなっていようと関係なく性能を発揮出来る。
http://www.necel.com/ja/channel/images/se/0610/sepic02.jpg

簡単に言うなら
プラズマ=超高速応答STN(残像はないけどボヤー)
液晶=TFT(クッキリ)
ってわけだな。

だから液晶の応答速度が解決出来れば、画質面でプラズマを超えるのは間違いない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:43:52 ID:0olkFFhB0
>>116-117
ほう、面白いことを聞いた。
そのパイオニアの構造は確かにSTN液晶とそっくりだね。
表示電極がX電極で、データ電極がY電極か。

ま、残像が解決されるまではプラズマ有利だが、
液晶もまだまだがんばれるって事か。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:50:45 ID:0olkFFhB0
ビクターがフルHDの液晶テレビなどを発売,120Hz動作で残像感を低減
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/108979/

37インチ型品(画素数は1366×768)では,独自の液晶駆動技術を採用し,残像感の低減を図った。
具体的には,パネルの駆動周波数を従来の60Hzから120Hzに高めた(図3)。これにより,残像感を
生み出す原因となる「ホールド表示時間」を半減し,単に,パネル自体の応答速度を速くするだけでは
限界だった動画視認性能の改善を図った。

例えば,応答速度が8msの液晶パネルを用いた場合,動画のボヤケを考慮した測定方法による
応答速度「MPRT」は約10msとなる(図4)。従来の駆動方法では約15msだった。「仮に,応答速度が
0msのパネルでも,60Hz駆動の場合のMPRTは約13msであり,今回の駆動方法は従来の駆動方法
による理論限界を超えた」(日本ビクター)という。

図4:駆動周波数によるパネルの応答速度と「MPRT」の関係


ちなみにプラズマはMPRT約8ms、犬新37はMPRT10ms(応答速度8ms)なんではかなり近づいたね。
BRAVIAはMPRT15ms(応答速度8ms)、AQUOS37はMPRT14ms(応答速度6ms)ってことかな?
そうなるとAQUOS57は120Hz+応答速度4msだから、MPRT7msで本当にプラズマ超えたのか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:58:16 ID:07+au25o0
液晶の残像って画が動き出したとたんに現れるけど、あれを消すことなんて可能なのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:02:44 ID:dmrZXSGB0
MPRTヽ(´ー`)ノマンセー

とっとと全ディスプレイに表記するようにしる、一発で残像がわかる
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:09:16 ID:djzwwNdw0
>>120

次の絵が出るまでバックライトを消しておく。現状では死ぬほど電気を食うらしいので実用化は「?」だが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:14:48 ID:AD3y/jB80
>>119
疑似インパルスより良さそうだね
PC繋ぐときでもちらつかないのがいいし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:20:41 ID:xOuvo8ai0
>>119
さらにざわつきの減った真ジェネッサで最強だほ〜
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:24:20 ID:xOuvo8ai0
>>119
新だったほ〜
素で女神転生と混同してしまったほ〜
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:29:20 ID:8vQ0hQvn0
一般人は放っておいても#や松買うだろうから
せめてこのスレ読んでるようなヤツは
犬の37インチはちゃんと見てやろうね

結局は好き嫌いなんだけど、あそこまで画質にこだわってるメーカーって
意外と少ないし
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 03:34:50 ID:HAF6EoWs0
日立がここで話題になっていたので見てきた。
画質の傾向は良くも悪くもパナに似てるね。
IPSパネルだからだろうけど。

どうでもいいけどパナLX50の小さいの安い・・寝室用に買いたかった
けど金がなかったよorz

>>116
プラズマというとどうしても焼き付きが不安要素だよな。
パナのサイト見ても、寿命は改善したと喧伝してるが、焼き付きについて
はまったくコメントがない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:12:23 ID:WBw/V3kZ0
俺のようにアンテナから同一ブランドで揃えたい変態にはパナかソニーしかないんだよ
パナが新型を発表しなければブラビアXを買ってソニーでAVシステムを構築してしまうかもしれん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:30:33 ID:xOuvo8ai0
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-32lc70/genessa.html
モスキートノイズエリミネーターってネーミングが微妙にカッコ悪いが、こいつの
効果に期待できそうだな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:35:36 ID:xOuvo8ai0
交流電源を整流して、直流電源を得る機器。電池を用いる電気器具などに組み込んで、
交流電源での使用を可能にする。交流整流器。
[ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]
エリミネーターってドラクエに出てこなかったっけ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 04:39:45 ID:KdwOutHt0
>>129
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-40lh700/genessa.html

フルHDの宣伝が酷いなw
いくらイメージつったって、ピクセル内にななめの画像が入ってるじゃんw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:39:36 ID:JJh1JRSv0
PanasonicのハイビジョンのTH-28D55使ってる。先月親の年金毟り取って電気屋に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして綺麗。電源を入れると映る、マジで。ちょっと
感動。しかもハイビジョンなのにCPいいからサイフにも優しい。D55は似非ハイビジョンと言わ
れてるけど個人的には綺麗だと思う。SEDと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただD50とかと並べるとちょっと怖いね。後継なのにグレードダウンしてるし。
画質にかんしては多分Qualia005も変わらないでしょ。液晶買ったことないから
知らないけどD4があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも005な
んて買わないでしょ。個人的にはD55でも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど2chのゲハ板で完全な論理で全員を
論破した。つまりはQualia005ですらハイビジョンのD55には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:46:49 ID:/f/4LfE/0
1行目で読む気失せた
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 07:55:03 ID:ciAyz4ld0
>>132
28D55なら10万切ることもあるから選択としてはアリだと思う。
が、プラズマ(37PX500)が横に並べてあるのを見たが
28D55は微妙にチラついているのが判った。
液晶は明るくて静止画はきれいだが動画はいきなりボケるから
画質では
プラズマ>>ブラウン管>>>>>液晶。
ブラウン管も28D30時代はもっと高画質だったがコストダウンの影響が否めない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:01:09 ID:qT2Gwf380
>>132
Panasonicのハイ、まで読んだ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:45:16 ID:7WvL/xRA0
>>134
あほのコピペにマジレスすんなよ…
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:08:14 ID:af5THz6V0
ビクターのは栗のイガイガ画像を横にスクロールしてたアレか
あれはテキメンに残像が消えてたぞ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:18:21 ID:OOLO1kGy0
ただ40型に搭載しなかったのを見ると、やはり画素が倍になるフルHDに対応
させるというか、処理させるのはちょっとキツイみたいだね。
金かければ実装できるのかも知れないけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:22:39 ID:cdOTXHwz0
>138

>なお、今回発表モデルでは、37型のみが「高速液晶ドライバー」搭載となるが、
「駆動回路などパネルメーカーとの開発協力が重要で、今回は1モデルに集中した。
技術的にはフルHDの対応も可能で、今後は各モデルでの採用も検討していく」
という。

 単純に時間がなかったのと、パネルメーカーにも開発費用お金を払わないと
 いけないのだろう。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:29:15 ID:3vDbZMFp0
>先月親の年金毟り取って
>先月親の年金毟り取って
>先月親の年金毟り取って

日本の恥。さっさと氏ねば?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:44:40 ID:iLGVCYsQ0
http://www.aziandoor.com/living/
クイックさん
23型を798000円で販売開始
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:22:07 ID:PTjOnHvp0
すげぇ高いなぁ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:28:06 ID:d7HCHBfO0
ハッピーベガでハッピーorz
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:07:32 ID:h/Gccj+40
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba5.htm
東芝、42/40/37型フルHD液晶テレビ「FACE」最上位モデル
−「4th MEDIA」やDLNA対応。SED用の新エンジン搭載
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:22:41 ID:dJZ0OObS0
>>132
「それだけでも個人的には大満足です」のところに改行が入ってるから減点。

まあ、10万以下でハイビジョンが見れるし20インチのハイビジョン非対応の液晶
買うよりは買いだと思うけどそもそもスレ違い。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:24:49 ID:aquegY3a0
>>144
40がナイんだよねw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:29:40 ID:af5THz6V0
なぜ各社とも微妙に俺のツボを外してくるんだwww 嫌がらせとしか思えねえwwww
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:48:00 ID:gevBwGkm0
>>144
37のIPSでフルHD、1080p対応、12bit処理、コンパクトサイズ、目立たないスピーカー部はいいね。
残像処理について何も触れられてないことと、HDMI×1、D4×1は微妙かな・・・。

37でフルHD、1080p対応、12bit処理、残像対策、バックライト色域対策、HDMI×2、D5×2
コンパクトサイズのおいしい所どりの新モデルをどこか作ってほしい。
Wチューナーはレコーダーにもチューナーが内蔵されてるのでいらない、2画面機能は欲しいけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:54:35 ID:klgMSny80
CATVのデジタルSTB相当の機能内蔵のテレビって出ないかな。

ケーブルテレビに視聴料を払うのはやぶさかではないが、
STBをD端子でつないで入力切替してナントカカントカ、って最近のテレビの機能を生かせてない気がする。

画像まで出すんじゃなくて、CATVの配信をテレビ側ではBSやらCS放送の電波に見えるように
変換してくれるSTB、ってのでもいいけど。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:55:01 ID:NyLqK1250
>>144
47/42/37V型なんだな・・・
151144:2005/09/28(水) 14:59:21 ID:h/Gccj+40
>>150
うん。
AV Watch のタイトル、そのままコピペしたんだ。
後で違っている事が分かった。orz
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:17:06 ID:Wl56cwaE0
東芝のは一瞬イイ!っておもったけど残像処理は無しか…
おまけにコントラストにも触れられてないなぁ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:18:33 ID:cdOTXHwz0
今回、ソニー、♯、犬、東芝と発表されたが

液晶の評価項目として
 残像対策>>>コントラスト>>フルHD>1080P

よって
 定評のあるエンジンをさらに改良し、ブレークスルーの残像対策技術をした
 犬が一番だな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:23:21 ID:VKW2wwS+0
むぅ・・・まだ待ちだな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:31:04 ID:nkcia/Mz0
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:32:08 ID:q0zS/J9p0
>>154
一生待っt(ry
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:39:12 ID:af5THz6V0
>153
うん、犬GJ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:45:36 ID:8vQ0hQvn0
>>153
個人的にはPC入力も重要
犬はその辺がまだ適当なんだよねorz

>>155
イソプレスの人は
意地でもフラッシュ焚いて撮影するからしょうがないよ
その写真は姉ちゃん目当てだし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:48:45 ID:nl+krK/Q0
1080P対応とどうどう歌ってるのはSONYだけか…

160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:57:36 ID:cdOTXHwz0
>154
  ワールドカップ前に各社「37インチ+フルHD+残像対作品」を
 揃えてくるだろう。5月の連休で勝負だろうな。価格は20万円台後半。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:01:09 ID:snu0DK8J0
>>160

>   北京オリンピック前に各社「45インチ+フルHD+残像対作品」を
>  揃えてくるだろう。5月の連休で勝負だろうな。価格は5万円台後半。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:06:58 ID:xOuvo8ai0
現物見ていないのでなんともいえんが・・・
犬:37インチクラスでは大本命。ブランドイメージにこだわらなければ37はこれで決まり
ソニ:Xシリーズはやはり本命だが、それ以下のサイズはソニー信者専用機。サムソンパネルがどこまで映るか?
#:犬との競合だが、ブランド力で最終的に勝者となるだろう。
東:残像対策について触れられていないので、この4機種のなかではパンチ不足
26−32インチクラスでは各メーカーが本命機種が無いので、やはりパナソニックLX500と犬の
LC70の一騎打ちとなりそうかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:27:47 ID:cdOTXHwz0
今回は
 商品力
  犬>ソニー>♯、東芝、パナ だけど

販売予測
  ♯>>ソニー、パナ>東芝、犬 だね。 
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:33:11 ID:Xhpe+W710
>>163
40インチ以上では商品力はソニーが一番にくるんじゃないかな。
それ未満でもフルHD持ってる東芝やシャープが37インチにおいて商品力が負けてるとも思えないし
42インチ未満でのソニーの商品力はかなり下だと思えるけど。

もっともサイズ毎に細分化して言い争ってもきりがないか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:33:43 ID:VCDQyZwu0
東芝の新型ってLGパネル?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:33:47 ID:Xhpe+W710
>>164
ごめん
42インチ未満ではなく40インチ未満ね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:35:30 ID:nl+krK/Q0
WチュウナーはSONYだけか
1080PもSONYだけ
なんでWチュウナー付けないのかな?
パネルもせっかくのフルHDなのに1080P未対応
Wチュウナーつけろよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:49:14 ID:cdOTXHwz0
 フルHDでも残像低減なしではボケボケになってフルHDと訴えるような
解像感がないのは、三菱37インチ(売れなかった)、♯45インチでも
明らか。

 特に♯45インチフルHDよりも♯37インチの方が綺麗なくらい。
大画面になるほど残像感は増大して解像感がなくなる。要するに
客観的に優先されるのは残像対策。それができて初めてフルHDが
生きる。

 ただ、店頭の謳い文句はフルHDの方が残像低減よりも訴求力が
強いから、販売上の商品力としてはシャープが犬よりも上だろうね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:53:17 ID:PTjOnHvp0
>>167
チュウナー男はすっこんでろ!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:54:02 ID:xOuvo8ai0
>>163
犬はせめて液晶カテゴリーでは東芝とパナには勝ってもらいたいものだが、年末商戦は
生産力と、量販店への工作員派遣数がモノを言う時期だからなぁ…少しぐらい待っても犬
買うって一般人は少ないだろ…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:56:22 ID:nl+krK/Q0
ビクターは37のやつがフルHDだったら
間違いなく年末32インチ以上部門売り上げ第一位獲得できたのに
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:59:04 ID:67MQqySs0
芝のははSEDが無期延期で急遽開発した感じだな。白とび残像しまくりだろう
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:11:44 ID:xOuvo8ai0
>>171
いや、犬ファンだがそれは無理!シャープ・ソニーに次いでの3位が現実。
テレビCMを全国展開できないメーカーだから・・・その分安くて良い商品作る
んだけどね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:18:46 ID:ZdZl556K0
シャープはなんで37型に残像低減付けなかったんだろ?
57だけ付けても意味ないじゃん、57なんて買えるのはごく僅かだし。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:21:02 ID:ZdZl556K0
とりあえずサイズ別お勧めを挙げると、

50超:AQUOS57
40〜46:BRAVIA X
37:犬37

って所か。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:23:19 ID:TaPJtlsn0
犬って何?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:23:20 ID:Xhpe+W710
>>175
同意。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:24:32 ID:af5THz6V0
>176
ビクタ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:24:51 ID:nl+krK/Q0
>>175
32は?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:25:02 ID:TaPJtlsn0
>>178
サンキュー
話題の37型の記事探してくる
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:25:56 ID:ZdZl556K0
>>179
LX500だな。

というか各社37以上にしか力を入れてくれないから、
32は今後パナに期待するしかないかも。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:33:04 ID:nl+krK/Q0
東芝のZ1000は昨日発表されたチップ搭載?
それなら1080P対応してるんだろうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:34:47 ID:07+au25o0
ソニーって32がないから売れないだろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:34:53 ID:TaPJtlsn0
37型はここ的にはEXE最強でFA?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:35:42 ID:xx3Pach90
東芝フルHD(1,920×1,080ドット)のIPSパネルを採用って最強じゃないか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:43:44 ID:h/Gccj+40
>>185
東芝はまだ詳細が分からないから。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:44:12 ID:lAQlxHli0
俺がテレビ買い換えるのは来年の5月ぐらいだからそれまでに安くなることを願う

ワールドカップ終ったぐらいのほうが値下がり凄いかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:50:07 ID:xOuvo8ai0
32型比較
犬:新ジェネッサの威力に期待。ざわつきノイズ低減とモスキートノイズエリミネータが
  どれだけ画質に貢献するか?
パナ:この板的には本命だろうが、日進月歩のフラットテレビで半年落ちのモデルでどこまで
  戦えるか?
#:37インチ同様、実力よりもブランドイメージで、アクオス買ったぞ〜って言いふらしたい
  人向けか
東:DVD-Rとのi-link接続強化がおいしい。製品を見てからの判断になるが、あるいは本命に
  なりうるだろうか
ソニ:ソニー信者だけが頼み
こんなところかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:53:53 ID:nl+krK/Q0
各社37以上はフルHD出すんだな
日立が出して無いか
日立は洋ナシだな
東芝が1080P対応してるなら東芝いいかも
昨日発表のチップは凄いからな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:54:29 ID:Xhpe+W710
ソニーの32インチ欲しい人は1世代前のHVX購入した方が良い。
ずば抜けて安くて全体的に見るとBRAVIAよりは勝ってる点が多い。
10月末が最後の入荷って話だけど・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:01:59 ID:DKXMDX6c0
>>189
あのチップは1080p対応ではあるけど
汎用品みたいだし、他は低コストにしか貢献しないだろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:13:12 ID:07+au25o0
汎用品がいけない理由は?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:17:24 ID:GImOou1s0
芝、ダブルチューナーなら即買い決定してたかもw
DVDレコにデジタルチューナー無いんだよね(ノД`)

37型でフルHD、かなり期待してる俺は芝信者ですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:20:17 ID:xx3Pach90
>>193
はい即買い決定w

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j2801.htm
地上デジタルダブルウィンドウ
地上デジタルチューナーを二つ搭載し、地上デジタル放送の2画面表示が可能です。
また、地上デジタル放送を見ながら裏番組の地上デジタル放送を外部機器に録画することもできます。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:21:00 ID:nl+krK/Q0
>>193
地上DだけはWチュウナーだぞ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:24:44 ID:07+au25o0
芝はLGかhannstarだろうから躊躇するなぁ。まあパナもそうだが。
来年秋のIPSα稼動まで待つべき。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:24:59 ID:TLIjx97x0
>>194
なんでBSを省くんだ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:26:16 ID:nl+krK/Q0
>>196
そうだよなhannstarって台湾だろ
最悪だ
LGもいわずと知れた韓国

やっぱりSONYがいいよな
SONYパネルだし
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:27:11 ID:WBw/V3kZ0
SONYパネルはVAパネルじゃん
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:32:31 ID:togWEr130
>>199
VAの高コントラスト、高応答性とIPSの広視野角のいいとこ取りしたのが
ソニーパネルのS-PVAとシャープの新パネル。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:33:39 ID:xx3Pach90
だったら良いなマジで
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:35:00 ID:07+au25o0
東芝や松下は来年末から日立のパネルになるけど、ソニーは三国人と
地獄へ落ちるしかない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:59:20 ID:w7gnVEi00
パナはPX500なら自社製だぞ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:30:27 ID:GImOou1s0
>>194
BSデジも欲しかったなぁ。 
結構見るし。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:49:06 ID:Om+DaCfv0
5万円以内で買えるおすすめ液晶テレビってありますか?
型数はどうでもいいです、いい加減箱型テレビから卒業したいorz
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:55:44 ID:e/apUBRh0
なんだよ新型の東芝はIPSパネルかよ!!!Orz
あれコントラスト比が悪くて、黒が全然ダメなんだよな・・・
でもまだスペックがよう解らんのでなんとも言えないけど、もしかしたら
コントラスト1000:1ぐらい実現できた最強IPSパネルだったりして。
だとしたら、IPSの弱点は克服された!これはもう東芝が勝利かもわからんね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:59:00 ID:KsiIl+mP0
>>206
日立なら880:1だが、LGや他社はチョンスペックで600:1だから実質500:1程度しかない罠。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:04:52 ID:pU78M5rz0
>>202

>東芝や松下は来年末から日立のパネルになるけど

日立製になるのは32型と26型だけだよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:04:53 ID:OOLO1kGy0
>>189
あのチップの仕様、パネルへの出力は1080pと謳ってるけど入力が1080p対応
してるかどうかはプレスリリースじゃ不明。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:06:59 ID:8vQ0hQvn0
>>205
5万円以内のものならどれでもいいよ
2011年には買い替えになるので
また頑張って貯金していておこう

>>206
1行目から5行目までの論理飛躍が素晴らしい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:39:46 ID:s978/RYM0
東芝、D端子1個だけって
なんかの冗談か?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:41:14 ID:y6LW21fx0
セレクター買えよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:46:39 ID:s978/RYM0
やだよ。
切り替えめんどくせーじゃん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:06:36 ID:7ySEz8mw0
芝の発表が終わって各社出そろったんかな?
結局これだ!と思える機種は無かったんだけど、
BRAVIA X40を買うことに決めようと思う。
ホントは40は大きすぎるんだけど、フルHDで
端子類が充実してて、2チューナーは他に無いからな。
実機みて気が変わらないと良いのだがな……
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:09:52 ID:h/Gccj+40
>>214
Pana が残っているよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:12:23 ID:sE5F29JL0
すべてはパナパナさんが出てからですね!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:20:24 ID:QmZVwOMF0
32型ならブラウン管の方がいいんでないの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:20:45 ID:nl+krK/Q0
パナは出しても32までだろ
絶対に37とかはださん
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:33:34 ID:16SL4kBk0
パナの場合、LX500を改善するとしたら何になるのかな?

フルHDはプラズマの兼ね合いでありえそうにないし、
37インチサイズも同じでないだろうな。

そうなると、ラジカセサウンドのスピーカーの改善と
黒つぶれの改善と、あとHDMI端子x2ぐらいか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:53:02 ID:p6+MV8n30
IZAMの素肌を綺麗に見れる液晶TVを探してます
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:56:52 ID:IKjc4tgF0
>>148
禿同
222.:2005/09/28(水) 22:06:07 ID:UllZ51KCO
なんで残像対策しないんだよ芝
惜しいなー
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:18:42 ID:+uj4f3MPO
LX550ってまだ発表ないのか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:24:58 ID:IKjc4tgF0
>>222
どうせコントラストの低いIPSだし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:32:50 ID:Er3kqTNz0
初めての接吻

眠れない夜、貴公のせいでござろう
先程別れもうした矢先だというのに
耳朶から貴公へ、燃えているから貴公へ
やりもうした、やりもうした、感無量でござる

初めての接吻、貴公と接吻
”拙者の全身全霊の愛を貴公へ差し上げよう”
何故故であろうか、心中優しさで溢れるでござる
初めての接吻、貴公と接吻
”拙者の全身全霊の愛を貴公へ差し上げよう”
涙が眼窩から零れ落ちる、男子にあるまじき振る舞い
”貴公に惚れもうした”

                        −コロスケ−
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:35:26 ID:CeJM3JTe0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:44:30 ID:71sHbn+E0
こっちは地デジの開始が来年末だからなぁ。。。orz
来年のW杯と地デジが先行してる地区のおかげでもっと
値段がこなれるといいな。技術も。
来年の紅白はフルHDで見ます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:47:40 ID:OUfjCnKc0
液晶テレビの応答速度て最終的にどれくらい速くなるんですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:49:12 ID:Rb/9621H0
>>228
−10には逝くと思う
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:51:13 ID:E0Jyo/150
>>228
既に0.3msのフィールドシーケンシャル方式液晶の技術が確立されてる。
これを液晶TVに採用すれば、解像度3倍(プロジェクタのように1ピクセルでフルカラー)、消費電力1/4になる。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:08:48 ID:Rb/9621H0
今WBSで東芝の新型やったけど
もの凄い画質だったな
他社との比較でその他社の画面のひどいこと
あれでは他社は売れん
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:10:37 ID:67MQqySs0
たしかにとなりのシャープはべったとした絵だわな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:14:23 ID:Rbr9oJ/L0
そんなに東芝の新型いいのか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:14:53 ID:HhRlytC50
犬の新製品の液晶は前部チョンパネだからな〜
前みたいにシャープに戻してくれればいいんだけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:20:41 ID:qNpShI2G0
東芝のIPSパネルはどこ製なんだ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:24:24 ID:xx3Pach90
メタブレイン・プロは、
「本来は、2006年に投入するSEDに搭載するつもりで
2年かけて開発してきたデジタル新頭脳だ。今回の新製品は、
それを先取りする形で搭載した」
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:36:43 ID:X3D+fLCX0
残像が問題にならないSED用だから残像対策が盛り込まれてないのか・・・?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:56:55 ID:p79uaQSF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/victor.htm

 なお、今回発表モデルでは、37型のみが「高速液晶ドライバー」搭載となるが、「駆動回路などパネルメーカーとの開発協力が重要で、今回は1モデルに集中した。技術的にはフルHDの対応も可能で、今後は各モデルでの採用も検討していく」という。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:58:23 ID:BN6tbNP/0
部屋が狭いんで小さい地デジ対応の液晶テレビが欲しいんだけど
19インチのベガでも幅46.8cmで置けなそう
もっと小さいのって作らないんでしょうかね、それとも作れない!?
画面が小さすぎちゃうかな・・・(´・ω・`)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:00:24 ID:tHf0qd/30
>>226
例えば,応答速度が8msの液晶パネルを用いた場合,動画のボヤケを考慮した測定方法による応答速度「MPRT」は、従来の駆動方法では約15msだった。by お犬様
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/108979/?SS=imgview&FD=1075580183&ad_q

(記事全文)
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/108979/
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:03:55 ID:CooMyn6k0
春に犬と芝の頂上決戦かぁ
#パネルでやってくれねぇかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:04:38 ID:a6JQzqXa0
>>239
パソコンの液晶ディスプレイ+地上波デジタルチューナー
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:05:00 ID:xBgxgnUO0
>>238
視野角せますぎ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:07:25 ID:tHf0qd/30
>>234
そうだね

37でS-PVA、フルHD、1080p対応、12bit処理、残像対策、バックライト色域対策、HDMI×2、D5×2

ぐらい揃うといいね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:20:06 ID:0Mzm/WCM0
37型はでかすぎだよ

32型が限界
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:22:06 ID:BS3yNwUm0
ちょっと聞いていいですか?
液晶を買ったんですけど、ゲームをしてる際に自分が押した場所から
ずれて決定されるのは何故ですか?
みんごるをやってみたんですけど、何かと右にずれてしまいます
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:28:09 ID:a6JQzqXa0
>>246
はあ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:29:16 ID:V9FC56OfO
どこのメーカー?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:32:10 ID:KF+9U8V90
HDMI2個くらいつけんかい
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:34:42 ID:ovEiP4dU0
>>246
FCのゴルフと64のマリオゴルフしかやったことないが、
ゲージ上で左右に動くカーソルを使って
ゴルフボールをねらい打つパターンか?

それでズレが生じるんだったら、デジタルテレビによくある「遅延」かと。
液晶テレビの画面に映すまでにデジタル回路やらなんやら通すから
ゲームの画面が実際に出るまでに微妙な遅れが生じる。
少し早めにボタンを押すしか対策はないかな。

ところでどこのメーカーですか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:34:47 ID:BS3yNwUm0
TOSHIBA 23LC100です
処理速度がどうのこうのって過去に聞いたことがあるんですけど・・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:36:00 ID:BS3yNwUm0
>>250
そのとおりです。そういうゲームです・

どうしようもないということですよね?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:36:21 ID:6LEjO9X30
>>243
これくらいなら十分だと思うけどなぁ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/victor0.jpg
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:39:58 ID:Ljo6GSZf0
ゲームの延滞が嫌ならD端子やアナログ放送の場合には映像美化回路をスルーする
ハッピーベガしか無いな。ただ美化しないからアナログ画像は激しく汚い。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:41:58 ID:Pjo4omnu0
それににゲームモードみたいのはないのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:43:14 ID:ovEiP4dU0
>>252
残念だけど…そういうことです。
どこかのスレで東芝の液晶は遅延が大きかったとレポがあったから、
アクションのような反射神経を使うゲームには向いてないかもしれませぬ。
RPGならそれほど気にならないと思うんだけどね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:43:55 ID:BS3yNwUm0
>>255
どういうことですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:46:41 ID:PBnymO3R0
>>244
LX500とPX500は、14ビットの演算処理で階調表現とノイズリダクションをやってるよ。
http://panasonic.jp/viera/products/lx500/picture_ex.html
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:21:12 ID:z40HYupy0
>>257
たぶんゲーム専用と謳われてるモードなら、
処理をすっ飛ばしてるから遅延はない。
そぅいったモードを持ってるテレビもあるので、
それがないのか確認したんだと思われ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:36:18 ID:tHf0qd/30
>>258
S-PVA、フルHD、1080p対応、残像対策、バックライト色域対策、HDMI×2、D5×2
すべてに非該当
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:14:49 ID:6dNRoWUW0
LX500なんだけど、26より32の値段の方が安かったんだがこれって普通?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:44:07 ID:RaUh/CKD0
500と50間違えてない?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:59:50 ID:6dNRoWUW0
いえ、間違ってないです。
値札が両方同じ値段で、32はそこから値引きがしてありました。
ただ、32はポイント無し、26はポイント有りで差し引くと32と同じ値段にはなります。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:00:00 ID:TWFnumgl0
>>263
一般的には当然32のほうが高いが、その店は台数稼ぎしたいのかもな。
で、売れ筋の32を薄利にして数を稼ぎたいと推測。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:38:12 ID:nzQag7Va0
まあ、量産効果と32,26でパネルの調達先が違うからだろうな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:53:57 ID:Q/VGlPPVO
東北大大見の国家プロジェクトってどうなってるの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 06:06:20 ID:1UZ9w4yG0
>>266
フューチャービジョンね、亀山第二工場に初導入される。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050113/sharp.htm
>質疑応答でも亀山第2工場の話題に質問が集中した。サムスンが第7世代で2,000億円
>規模の投資をするのに対して、1,500億円規模の投資で済む点に関しては、「弊社も出資
>しているフューチャービジョンでの製造装置開発成果、プロセス開発成果を導入しており、
>これが亀山第2工場のコストダウン化に密接に連携している。海外の競合会社よりも安く
>導入できる」とした。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 06:22:23 ID:KCV3YtdA0
将来的には37インチ以上の大画面テレビの主役になると見ているが、ここれまでの大型に
こだわらなくとも、第8世代は32インチでも効率的に利用できるメリットがある。また、65イン
チは、第6世代の方が生産には効率がいいこともあり、サイズによっても、うまく工場を利用
できるような仕組みを構築している

こりゃS-LCDの第七世代ってのはマジ終わったな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:57:38 ID:M9Tn79b+0
しかし、どうひいき目でみても亀山パネルは糞だな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:16:17 ID:+/5UNEA40
>>269
拝啓、在日諸君。
抗日運動は順調かね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:21:04 ID:KCV3YtdA0
シャープ
亀山第2工場建設,三重第3工場増設で
大型液晶テレビとモバイル液晶全面展開
ttp://www.semiconductorjapan.net/feature/0505/01.html
日立ディスプレイズ
日本の底力を見せる
IPSアルファ TV用LCDパネルの総拠点に
ttp://www.semiconductorjapan.net/feature/0505/02.html
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:52:54 ID:glADuFn10
>>257
私は26L400Vを使用していますが、LC100がそれと同様の機能を備えているなら

メニュー→設定メニュー→その他→ビデオ入力表示設定→ゲーム機が繋げられているビデオ入力設定を「ゲーム」にする

で解決すると思われます。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:51:03 ID:8XVI/2tg0
シャープは日立に液晶の作り方を教えてもらえ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:55:55 ID:xls1tJBJ0
#の液晶って名前以外にどこが良いんだろう?
マジレスおながいします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:59:54 ID:glZ66gGV0
>>274
日本人特有の気質じゃないの?
たくさん売れている = 一番高性能
って安易に考えて買っている人が殆どでしょ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:59:58 ID:q2t+mlZ90
TV-CMの量
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:14:46 ID:xls1tJBJ0
うーん。
各社一個以上は取り柄あるのにマジでシャープは思いつかない。
パネルは日立。
動画は松下。
録画は東芝と日立。
レコーダーとの相性は東芝、松下、ソニー。
安いのはソニー、三菱、ビクター。
オートターンは三菱、日立。
マジわからん。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:19:22 ID:70y7Igxo0
>>277
ラインナップの多さ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:25:30 ID:xls1tJBJ0
イメージとデザインかな。
それだとソニーもそうか。

#のカタログ読んでも全然わからん。
工作員でもよいから教えてくれー。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:29:56 ID:RaUh/CKD0
そこで環境への取り組みですよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:31:22 ID:PzlEHgBa0
どうやら東芝のZ1000は
HDMI1080P対応みたいだね

SONYの40Xと思っていたが
こりゃ東芝の37Z1000も選択肢に入るな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:36:21 ID:nzQag7Va0
>>281
マジで?
47とX6買っちゃおうかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:48:12 ID:+OcuE4Tk0
>>281
ここは決まり文句と言うことで



1080P対応のソースキボン
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:26:12 ID:ZC+YMDrY0
液晶の画質改善策として各社のフラグシップシリーズには、
フルHD化と残像対策、色帯域改良を基本機能に漏れなく入れてほしい。

40型未満は廉価版のみ、売れれば&儲かればいいという、ソニーの姿勢はどうかと思う。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:36:17 ID:vdad3V2y0
わが社のほうが優れているはずなのに、
なぜシャープなんかが売れるのか。
みんな騙されてるんだと、叫んでみても
ネットの中でこだまするばかり。
消費者には届かない、この思い。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:12:39 ID:xnuGlEcU0
>>285
何か、きっと各社ホントにそんな感じなんだろうね。
良い詩だねw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:40:47 ID:ROkYBMG00
>>236
メタブレイン・プロ
「本来は、2005年の秋に発売予定だったSED一号機向けに開発しました」 と素直に言えない東芝の中のひと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:43:16 ID:nzQag7Va0
>>285
民主党かよw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:46:01 ID:W6Ogc+DO0
だって普通に考えればさ、シャープを選べば全部「国産」なんだぜ

ソニーは言うに及ばず、東芝や犬だってパネルはチョン製
反日感情の高まりで韓国製品は買いたくない消費者は多い

「国産」こそがシャープの売り
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:24:36 ID:6KLjEX7z0
イメージ戦略と量販店のヘルパー作戦だよ。

でも俺的には、シャープで買いなのは45の廉価版ぐらいだと思う。
大きくて簡単なのが欲しい人にぴったり。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:42:24 ID:NbLzVzoS0
液晶テレビ(HVXシリーズ &ハッピーベガシリーズ)電気用品安全法技術基準不適合のお知らせ

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/050929/index.html
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:43:02 ID:1Id3Voaa0
>>283   これのことじゃない?

1. 新開発、デジタル新頭脳「メタブレイン・プロ」搭載でフルHD高画質を実現
 新開発のフルHD映像処理ツインLSIや業界で初めて*1高速DDR2メモリー*2を採用した
“デジタル新頭脳「メタブレイン・プロ」”を搭載しました。これにより、デジタル放送だけでなく、
HDMI端子、i.LINK端子、LAN端子から入力されたデジタル映像をフルデジタルで高画質処理するとともに、
さまざまなネットワーク機能を実現しています。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:56:36 ID:KCV3YtdA0
残像問題はもう解決したと言い切るシャープ。そして似たような製品を投入したビクター。
これは大きい。残像こそが液晶の最大の問題だからだ。
おそらく来年のモデルでは両社は残像軽減回路をすべてのモデルに搭載してくるだろう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:05:45 ID:PdoiJRlt0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:48:09 ID:+OcuE4Tk0
>>294
これなんてエロゲ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:54:12 ID:6yWdT9Hf0
納得できない現実には陰謀論が最適だからな。
シャープを勧める店員さん、
シャープを褒める評論家、
シャープ褒めるレス、
みんなシャープ工作員ってわけさ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:13:52 ID:Qyz4EZXg0
評論家も店員も記者もウェブの書き込みの大半も、みんな工作員。
こいつらがグルになって、
目と頭がおかしくて画質の判断も出来ない愚民どもを騙して
シャープ製品を買わせているのだ。
愚物たちの矮小な市場は、暗躍するこれらの工作員達にたやすく支配されてしまっているのである。

愚民どもの目を覚まさせ、世に巣くうシャープ工作員たちに正義の鉄槌を下すべく
目の肥えたAVのプロである我々が、今こそ立ち上がるべきだ。

そのためにも、もはや数少ない、真実の息づく地であるこのスレを拠点とし、
悪の結社たるシャープに少しでも打撃を与えるべく、
一致団結してネガティブキャンペーンに励もうではないか。

団結せよ、同志たちよ!!!!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:16:41 ID:PLJGIDv60
今年買うなら東芝の新型が最強なのか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:21:37 ID:+/5UNEA40
ここでシャープ工作員とレッテル付けされているうちはシャープは安泰だろうな。

300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:23:55 ID:sGFve/yC0
ファミ通360より板垣:

液晶だけは絶対止めた方がいいですよ。
teamNINJAにはメジャーどころのフラグシップクラスの液晶テレビがずらっとならんでいます。
で、これらの中で僕の目にかなうものはひとつもありません(笑)
最近の流れとして、液晶が幅をきかせてきたので一応全部買って試してみたんですけど・・・
ダメダメですね(笑)
応答速度がどうとかそういう問題でなくて、根本的な話として色が正確に描画されていない。
おまけに値段も高いときたら最悪ですよ。
だから大きいとか重いというデメリットはともかくブラウン管を買うのがゲーマーとして賢い選択ですね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:33:06 ID:KCV3YtdA0
>>297
正直にブラビア買ってねって書けよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:34:10 ID:RaUh/CKD0
ま、評論家の間ではシャープの評価はボロクソな訳だが
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:38:38 ID:X7OTKBr80
亀田工場製はできがいいの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:49:29 ID:M61w56lp0
ああ。パリッと仕上がる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:50:59 ID:9/WKbibJ0
パナソニックの32LX50は500と同じで日立IPSパネル
なんでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:52:53 ID:iEl9YCjb0
芝も画質は微妙だけど「その他機能」が強いね。
RDはヲタ層には大人気だしw、連携機能は魅力的。
更にテレビでネットできたり、と俺は好きだな。 こう言う先進的な機能をどんどん装備する姿勢。
多分使わないだろうけどw

それとパナとπはとにかく映像にこだわりを感じる。
特にπはAVメーカーの本領発揮ってところか。 プラズマだけど。
パナも「大画面はプラズマ」にこだわらず、特に37型や42型は液晶との二本立てで消費者に選ばせるラインアップをして欲しい。
ついでだけど日立・犬ハイレベルだと言えるかな?
これからもこの二社には「隠れた名機」で痒いところに手が届くようなモデルを作ってくれると嬉しい。

シャープは液晶の王者として「普通の消費者」には浸透したのだがやっぱり画質が。 HDMIもアナログにしてちゃ意味がない。
なんだかんだでソニー好きのオッサンも相変わらず多い罠。

結論。
どっか決定打となるモデル出せよヽ(`Д´)ノ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:54:41 ID:Qyz4EZXg0
>>302
確かにシャープは真正な評論家達の間ではぼろくそだ。
しかし悲しいかなシャープの息がかかっている評論家が後を絶たない。
例えば下の評価一覧でもシャープの評価が高すぎる。
評論家の多くもシャープに支配されている証拠である。

ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/05summer/shukei03.html
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/05summer/shukei02.html
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/05summer/shukei01.html
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/04winter/shukei03.html
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/04winter/shukei02.html
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/04winter/shukei01.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:02:06 ID:m8kelb+nO
パナの32は50でも500でも日立だよ。26はLG、37以降は自社です
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:09:18 ID:KCV3YtdA0
日立は自社製だけで手一杯だってのw

――現在の大型TV用LCDの生産個数は。
 32型を2〜3万台/月生産している。
ttp://www.semiconductorjapan.net/feature/0505/02.html
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:15:39 ID:m8kelb+nO
あのさぁその日立ネタは止めろよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:17:28 ID:fy4DN94E0
>>300
え?ブラウン管のほうが優れてるって嘘でしょ?
俺のTrinitron(SONY2000年産)より汚いわけないっしょ、液晶。
液晶買おうと金ためてんのに
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:26:51 ID:IWgYcmbR0
>>311
とにかく「高画質」なら、ブラウン管テレビ
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040424A/

各メーカーや機種で多少の差はあれ、ブラウン管テレビは構造上、
"液晶テレビ"や"プラズマテレビ"よりも高画質といえます。
「意外」と思われる方もいらっしゃるのは無いでしょうか? 
"液晶テレビ"や"プラズマテレビ"のメリットは、「大画面」、「薄さ」であり、
画質ではまだまだブラウン管テレビに及びません。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:29:18 ID:72hIWX1n0
FPD●韓国情報:Samsung,液晶パネルの単月販売で10億ドルを達成
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/109010/

FPD●PDPコストの部品・材料費を1/2へ,韓国の取り組みが明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/108991/
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:35:43 ID:OWyihJcU0
IPSアルファテクノロジの国産パネルを搭載した液晶テレビは何時ごろ出てくるんだ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:36:16 ID:KCV3YtdA0
>>314
来年秋
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:36:40 ID:m8kelb+nO
そもそも本屋で立ち読みした雑誌に32LX500とHVXは日立と書いてありましたよ。26はあえて書いてなかった
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:36:55 ID:S3b/H2Ea0
>>312
これって2004年4月の時点の話じゃないの?
今はやっぱ新型の液晶のほうが綺麗じゃないの?
昨日テレ東のWBSでやってた東芝の液晶かなり綺麗に思えたけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:39:51 ID:KCV3YtdA0
>>316
たとえば、初期段階とかごく一部のパネルをあえて日立から調達したとするだろ。
それを視聴用としてマスコミに公開すれば日立パネルという神話の出来上がり。
実際買ってみればあら不思議、出荷されてるのは半島パネルばかり。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:42:55 ID:BLbQK6kW0
プラズマだけでなく液晶も日立が最高なの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:47:08 ID:m8kelb+nO
じゃあ37プラズマが自社ってのも違うのか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:48:40 ID:HCWci49i0
>306
ついでだけど日立・犬ハイレベルだと言えるかな?

 犬スレにあるように、犬は画質だけは、ソニー♯パナ日立東芝よりも上。
液晶の欠点は平面的なのっぺり感。ジェネッサはうまく立体感を出してる。
ジェネッサ2になってノイズも減った。

そして液晶の最大の欠点である残像対策にブレークスルーな技術を導入した。
これでその他の液晶との差は、さらに大きく広がった。

画質は現時点では、犬>ソニー>パナ>日立・東芝>♯ 。

しかしチャンネルを操作したら・・・・・・・・・・。
犬はね、チャンネルさえさわらなければ1番。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:54:36 ID:KCV3YtdA0
ビクターの残像対策は37しかなされていないんだが。
同様に57だけにシャープも対策されている。
あたかもビクターだけが全機種に残像対策がなされているかのような
情報操作はいかがなものか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:02:46 ID:dCgD3RDl0
ソニーパネルとサムソンパネルの違いを教えて下さい、一緒じゃないんですか
微妙に性能(パネルだけ)が違うのでしょうか?生産されている工場は一緒ですよね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:03:48 ID:q2t+mlZ90
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:05:45 ID:KCV3YtdA0
形のあるうんこか下痢ピーかの違い
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:06:15 ID:BLbQK6kW0
じゃあソニーが最高なの  って事は、真の1番はサムソンって事だね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:07:07 ID:1fLtv4YH0
>>323
マジレスすると工場もパネルも違う
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:07:15 ID:IFbbKWcg0
>>321
禿同。
ソニーとパナ、#とその他の間に壁があって、
犬,ソニー>>その他>>>>>♯が妥当。

>>307のような記事や売り上げランキングや店員の話は信用しないで、
このスレの結論に従って、ビクターやソニーを買えってこと。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:07:50 ID:tHf0qd/30
>>321
> 犬はね、チャンネルさえさわらなければ1番。
禿同
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:08:16 ID:KCV3YtdA0
>>306
>>321
>>328
GKの自作自演が激しすぎるんですが・・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:14:31 ID:iEl9YCjb0
>>330
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:17:20 ID:nzQag7Va0
>>295
上の子絶対ツンデレだよな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:22:05 ID:IFbbKWcg0
>>322
シャープもパナも画作りがクソ過ぎるから
残像対策なんてしてないのと同じだよ。
残像については、ビクターが頭一つ抜けていて
あとはすべて横一線。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:22:54 ID:KCV3YtdA0
GKまだやる気なのか・・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:33:10 ID:HCWci49i0
>322
 ♯の57インチは一般ピーポーの私には買えない。買えない商品の
 技術を誇ってもね・・・。犬の37インチなら無理して買える値段。
 現実感のある商品。あ〜、フルHDで出して欲しかった。惜しい。
 春にはLC80で出るだろうけどね。

 そしてビクターの残像対策技術は、シャープとは違って画期的な
 ブレークスルーの技術。内容がまったく違うの。
 
>334
 理屈で困ったら、なんでもGKですますのね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:33:46 ID:4aJK1vZU0
常陸は絵作り下手だけどパネルは優秀なんだから
パネルだけ供給してればいいのにな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:36:32 ID:lVPJpTkq0
犬の残像がベストのような書込みが多いが、お前ら実物見てから言えと。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:37:52 ID:ikFdwdFG0
ブラウン管のネタに全く触れないおまいらに乾杯w

まぁ、画質じゃ太刀打ち出来ないからねぇ・・・
痛いトコ突かれちゃったなw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:39:59 ID:HCWci49i0
>338
 液晶スレでブラウン管に触れるアホが居ないだけと思うが。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:44:09 ID:ikFdwdFG0
プラズマネタにはやたら喰い付くのにねぇw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:52:53 ID:bP8D4t/r0
>>306
>HDMIもアナログにしてちゃ意味がない。
だからアナログでも問題無いですから…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:53:09 ID:Pjo4omnu0
ブラウン管テレビも大画面で薄型なんですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:53:36 ID:lVPJpTkq0
ブラウン管ネタって何?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:56:37 ID:treNeWtC0
>>335
今更フレームの分割と補完なんてブレイクスルーでもなんでもない。
パナだって半年前に同じ方向性のものをやってるし、
シャープの新作も複数の残像対策の一つとして同じことをやってる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:08:59 ID:HyWAb2A80
>>291
ソニーのテレビが店頭から消えたのはやはりこのせいなのか・・
電気用品安全法技術基準不適合でどんな弊害があるのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:11:56 ID:V9YEhgss0
明日、優勝セール
LCD-23PD5が先着100名に50%還元
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:24:14 ID:iz0IQo+j0
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:27:55 ID:H0PEuIRoO
>>345
絵作り以前の問題ですよねW

もっとも
ここのソニー馬鹿や専門家以外、絵作りなんて
ソニー馬鹿が大好きな一般人の方々には
見分けがつかないでしょうしねW

絵作りに自信があるなら、他社の2倍の値段で売ってればあ?
安物ブランドメーカーのソニーさんW
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:41:04 ID:NxpOTMH80
>>348
つ「クオリア」
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:43:59 ID:H0PEuIRoO
>>349
クオリアは、ちっとも売れなかったみたいですねえ。
仕方ないですよね、所詮安物ブランドメーカーですもん。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:48:45 ID:TOd9ZM6r0
まぁ落ち着け
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:03:15 ID:6LEjO9X30
>>337
そうそう
今回導入されたのは37Vのみだし
もしかしたらdでもない事になってるかもしれないし
とにかく実際に見て、触ってからだな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:30:52 ID:frIbA20u0
>>348
真面目な話、普通の人はヤバイよ。

昔、ソニーが30インチの液晶ベガ出してた頃の話。
売り場に若い女と男が居た訳ね。(たぶん夫婦)
で、話の内容を聴いてたんよ。
そのTVできれば俺は買いたいなと思ってたから。

「やっぱりソニーは綺麗だね。」「見た目が凄く良いね。」と話してた。
残像を見て「これが液晶なんだ、面白いね。」とまで言ってた。
最後にあれだけ褒めてたベガを止めて#を買っていった。
男が「ソニーのは買わないの?」と言ったら女が「凄く綺麗だから見て面白かった。」と言って#買って去っていった。

あれだけ褒めててなぜ買わないんだだ!と未だにその謎は解けない。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:40:01 ID:7AXbyHOK0
液晶テレビ「LiBERA」シリーズ  標準価格:79,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/quixun.htm
同社の直販サイト「アジアンドア」では9月28日より予約販売を開始している。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:05:31 ID:C3n00xnE0
昼間TVで液晶特集をやっていたけど売れ筋はパナソニック・シャープ・ソニーだそうだ
犬や芝がいくら高画質で勝負しても無駄。だってブランドイメージで負けてるもん。
一般人相手に画質云々はあんまり通用しないな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:12:40 ID:OKoKsCwR0
売れてるからって糞画質のシャープは
買う気にならんな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:43:34 ID:a8eqpzDj0
東芝の新製品って地上デジタル2画面っていってるけど
他のビデオ入力とかBSデジタルとか地上アナログは2画面に映せるのかな?
なんかできなそうなんだけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:43:39 ID:fiwZo7Kr0
25インチブラウン管からの買い替えだと、
26Vの液晶で同じくらい?
32Vの液晶で大画面化?
こんな感じでOK?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:48:59 ID:H0PEuIRoO
>>356
安いからって、発火・感電する可能性の有る
ソニーさんの液晶に、手を出す気にはなりませんけどね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:50:39 ID:KCV3YtdA0
放っておいてもビラビラは大変なことになるよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:57:06 ID:6LEjO9X30
>>355
それでいいんだよ
一般の人は「ブランド」を買ってるんだから
パンもお米でも一緒、味で選んでる主婦なんかほとんどいない
クルマ買う時に操縦安定性で選ぶパパは1/10000くらいじゃないか

あれで画質まで良かったら
マイナーメーカーの存在価値ないよw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:56:02 ID:J5Q2XEwB0
>>358
そんな買い方すると後悔することになるぞ
25ブラウン管からなら32
29からなら37〜42
じゃないと画面が小さくなった感じる
重要なのは横じゃなくて縦

363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:59:35 ID:TtLHMwzq0
26で十分だよ
でかすぎて邪魔
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:06:40 ID:6iUtFr3e0
15インチブラウン管からだと26Vで充分?
365358:2005/09/30(金) 01:07:24 ID:FAdvkg9R0
今まで4:3しか使ったことないから、
店で見ても16:9の感覚がいまいちよくわからんのよ。

一応32を考えてたんだけど、今日電気屋いったら26のビクター現行型が
kakaku.comより安かったからさ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:09:12 ID:ykd6MitE0
ビクターの37LC70ってどこのパネルだろ
パネルメーカーとの開発協力で高速液晶ドライバー搭載とあるが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:11:53 ID:xdxxp5Ev0
オレは21型ブラウン管から40V型にしたら、世界がかわったw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:12:04 ID:diimiLBO0
>>365
各メーカーのホームページに載っている寸法を調べて自分の家のテレビと
比較してみればいいよ。

25inch(4:3)→26inch(16:9)にしたら確実に小さく見える。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:16:33 ID:tcRNCzKG0
>>366
LGじゃなかったっけ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:39:07 ID:AW1jHplz0

「テレビの復活はソニーの復活」――BRAVIAで再起を期すソニー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/29/news039.html

>  またテレビ部門の幹部陣の混乱も、焦点を失う原因となった。
> 2003年に、テレビ部門はプレイステーション事業責任者、久夛良木
> 健氏の主導の下にあった。同氏は急ピッチでテレビ関連技術に投資
> し、Samsung Electronicsと液晶パネルを製造する20億ドルの合弁
> 企業を設立するなどした。この企業は今年に入って始動した(4月19
> 日の記事参照)。
>
>  だが久夛良木氏は製造コストを制御することができなかった。同氏
> が指揮していた間、ソニーは他社製パネルを使った一連の高額なハ
> イエンドフラットパネルテレビを急ぎ投入したが、結局日本で一番売
> れたのは最も基本的なローエンドのフラットパネルモデルだった。テ
> レビ事業は久夛良木氏の手から取り上げられ、4月に井原氏に渡さ
> れた。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:51:45 ID:LmEzQS5ZO
>>369
普通に#でしょ。
高速化は#もやってたんだし。
LGなら、IPSパネルを提供してもらわなくてはワリに合わないし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:00:52 ID:tnpx+FE40
>>371に1票 ノシ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:32:57 ID:Q+GV9itCO
シャープはデザイン的にいらない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:34:54 ID:fBkscm9G0
いやシャープはデザインが全てだと思うが
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:42:02 ID:tnpx+FE40
#のデザインにとやかく言って欲しくない
#はパネルメーカとしてよくやっている
それで十分
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:44:22 ID:qpwtJopf0
言ってほしくないって、どういう立場の主張だよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:52:58 ID:Q+GV9itCO
パネルメーカーとしては評価してるよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:57:29 ID:bOfNpDY7O
勝手にしてろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:04:09 ID:yrwBAynX0
シャープやパナってなんかこってりしすぎなんだよ!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:19:59 ID:7iTnsHSt0
ビクター。
前のモデルでは26と37はシャープパネルだったようなので、
今回も同じだろうね。32もシャープパネルだろうな。
40インチでVAでフルハイビジョンというと
サムスンぐらいしか思いつかない。視野角からいって普通のPVAだな。
AUOは37のフルHDを作ってるので40はなさそうだし。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 03:22:19 ID:B0VOG2dD0
>>379
その方が電気屋で見栄えがいい
設定いじればどこもある程度にはなる

あとは自分の好みというか、映像認識の基準が
黒(陰)がメインならIPS(松、日立、新芝、LG系)
白(光)がメインならVA(#、犬、旧糞、旧芝、菱、寒村系)買っておけば
まず問題ない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:23:02 ID:0g8Y68LC0
ゲーム用に液晶買おうと思ってるんだけど
26と32どっちが適してますかね?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:33:24 ID:5QvabyHy0
最近はシャープも不良が多いし、ベガの悪口は言えないね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:19:55 ID:CusuCGY10
>>383
しつこい
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:09:45 ID:HNFq70tWO
CHONYパネル>#パネルなの?
安かったから淀で亜糞ス買ってしまった
386 :2005/09/30(金) 12:49:41 ID:olE/mmpM0
32型の液晶テレビを買おうと思ってるんだけどどのメーカーがいいか悩んでます。価格は25万くらいまででおさえたいのですが・・
アドバイスお願いします
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:50:10 ID:w+WsrDgF0
>CHONYパネル>#パネルなの?

もちろんそうに決まってるだろ!
反日抗議の映像見るたびの後悔度の点では・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:58:47 ID:Sf3nxWyB0
>>386
メーカーにより得意な部分が違うので、あなたが何を重視したいのか分からない
のでアドバイスできないですよ。
少なくても、自分がよく観るものでも書かないと。
地デジでバラエティなのか、スポーツなのか、映画なのか。
録画もどんどんしたいのかどうなのか。
389  :2005/09/30(金) 13:13:35 ID:olE/mmpM0
>>338
すみません。よく見るのはスポーツと映画。あとは普通に見れたらいいんですが。。。
後は地上はとBSで録画もしたいんですけど。。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:20:02 ID:SYGiK08R0
>389
金があるならプラズマ
無いならデジチュー付きのブラウン管
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:20:44 ID:sDEZXj570
>>389

電機屋に行って実物を見て気に入ったのを買え。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 13:31:26 ID:yrwBAynX0
ここなにスレよ>>390でてけ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:25:46 ID:XEIXIibK0
ユニデン、HDMI端子搭載の32V型液晶テレビなど液晶テレビ3機種6モデルを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111977&lindID=4
ユニデン32V型液晶テレビ ¥129,800 (税込、配送料・設置サービス込)
10月10日発売

● ユニデン 新液晶テレビのラインナップと発売価格
ハイビジョン対応32V型     ブラック/ホワイト  ¥129,800 (税込、配送料・設置サービス込)
ハイビジョン対応27V型     ブラック/ホワイト  ¥99,800 (税込、配送料・設置サービス込)
ハイビジョン入力対応20V型  ブラック/ホワイト  ¥59,800 (税込、配送料込)

32・27V型はHDMI端子搭載
32・27V型は解像度1366 x 768(WXGA)。20V型は解像度640 x 480(VGA)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:26:49 ID:5kR/v6oR0
FPD International 2005 Forum
https://secure.shanon.co.jp/fpd2005fm/jp/seminar_E-2.html
バックライト(2)効率100lm/Wに挑む,LEDバックライトの開発が加速
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:41:05 ID:LmEzQS5ZO
>>383
国の安全基準も満たしてないソニーの製品は
もっと手に入れる価値がないけれどね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 15:31:47 ID:i6YCGvyN0
一太郎のアイコン機能、松下の請求棄却…知財高裁判決
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000407-yom-bus_all
松下電器産業(大阪府門真市)が「アイコンの機能についての特許権を侵害された」として、
パソコン用ソフト会社「ジャストシステム」(徳島市)に、ワープロソフト「一太郎」とグラフィックソフト
「花子」の製造・販売の中止などを求めた訴訟の控訴審判決が30日、知財高裁の大合議部であった。

篠原勝美裁判長は「松下の特許は進歩性を欠き、無効」と述べ、ジャストシステムに一太郎と
花子の製造・販売の中止と在庫品の廃棄を命じた1審・東京地裁判決を取り消し、松下の請求を棄却した。

5人の裁判官による知財高裁の大合議での判決は今回が初めて。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:13:04 ID:xyP5jqt/0
さっき見てきたけどシャープでも45型のアクオスはきれいだったな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:34:55 ID:kWOYMBhF0
26型でこのスレ的最強はなんでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:40:41 ID:Sf3nxWyB0
>>386
PanasonicのLX500はどうでしょうか?
実売22万くらいで、残像軽減で定評があるのでスポーツなどを観るならいいと思います。
ただ、黒の表現がつぶれるので黒の多い映画にはあまり向かないかもしれません。
ダブルチューナーなので録画のときもいいかなと。

あとはHITACHIのH8000もいいと思います。

各社、絵作りが違うので実際に店頭で見て自分の好みのものでいいと思います。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:47:03 ID:dE8ac20E0
>>399
残像軽減はともかくおそらくそれによる弊害と思いますが
ボールやその他スムーズに動くようなシーンでカクカクなることがあります。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:52:40 ID:ACLpluMn0
>>400
60Hz→90Hz機構(フレームクリエーション)の弊害だろうね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:13:08 ID:s3BgAJSrO
だから松下はプラズマメインなんだから液晶に期待するなよ、パネルだって
プラズマが自社なのに液晶は韓国だしさ・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:15:46 ID:0J6boxoe0
大体、60→90Hzは中途半端。
フレーム作るにしても、フレームの中間じゃなくて
1/3間隔のフレームを作らないといけないのに対し
犬や#の60→120Hzは各フレームの中間のフレームを作ればいいだけで無理がないし
24Hzのフィルムソースとの親和性もいい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:18:35 ID:S+qR+xcL0
>>403
確かに、24FPSの映画などは90Hzは最悪だね。
要するにパナの場合パネルの応答速度が遅くて90Hzが限界だったんだと思う。
シャープは4msだし犬は8msだから、120Hzでも追随出来るんだろう。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:18:58 ID:pdUY+C000
>>402
液晶はαだったと思うけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:22:41 ID:s3BgAJSrO
パナの液晶は技術的に32以下の小型はプラズマ作るのが無理だから仕方なく液晶つくっつるのに
液晶メインでやってる他社と比べる事がまちがってるよ、技術的に小型プラズマが
可能ならパナは液晶撤退してるんだからね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:25:33 ID:82016Ggi0
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:36:11 ID:CusuCGY10
この前テレビで亀山工場に、超伝導を利用した停電時用の中部電力の蓄電池が
設置されてるという話やってたよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:42:49 ID:BPcJ6uo00
>>408
SMESでしょ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050808c3d0801x08.html

工場を丸ごとバックアップするUPSってのが凄いね。
実際に雷で停電したときに役にたったらしい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:43:23 ID:BPcJ6uo00
記事にも同じ事書いてあったorz
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:43:55 ID:AGWT4wbF0
>>408
それはそれで凄いんだが
画質とは関係ないな(´・ω・`)

とりあえず#はフルHDの歩止まり上げて
犬に安くOEM卸してやって欲しい

37フルHD+高速駆動+ジェネッサ+Wチューナ搭載製品が出来たら
液晶TVの一つの区切りとなるだろう
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:44:53 ID:BPcJ6uo00
>>411
犬も売れるようになれば更に開発出来るし。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:52:00 ID:5/thzwSY0
ソニーの液晶モニターって量販店に置いて無いみたいなんですけど
どこで見られます?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:55:28 ID:WAqDS8EZ0
>>398

26は三菱が良かった。
何故だろ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:57:55 ID:pdUY+C000
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:10:55 ID:ZxytRv470
>>407
おっそいな
需要がひっぱくしてるときに供給できないなんて明らかに経営ミスだろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:11:09 ID:kWOYMBhF0
>>414
そうですか、三菱っていうとリアルってやつですよね、今度見てみます。
6畳のリビングに21型からの買い替えだと26くらいがちょうどいいんですよね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:17:06 ID:fBkscm9G0
IPSαに未来はあるのか?
視野角が良くても高けりゃ意味ない
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:37:42 ID:uHkWLB010
>>417
HDMIないと思ったけど、それでもいいのか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:53:54 ID:YiboU19E0
>>411
> 37フルHD+高速駆動+ジェネッサ+Wチューナ搭載製品が出来たら
> 液晶TVの一つの区切りとなるだろう
+HDMIの1080p対応な

犬の中の人がこのスレを見ていてくれることを祈るだけ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:56:30 ID:JTJIZVbw0
ビクターは画面が薄すぎる
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:57:59 ID:0FV0iPLk0
年末モデルが一通り出揃ったところで
購入したい度
BEST3

1 SONY BRAVIA 40X
2 TOSHIBA 37Z1000
3 犬37LC60

こんなとこだよな
やっぱり1080P,HDMI2,フルHD、Wチュウナー
すべてを満たしてるのはBRAVIA Xしかないもんな
絶対に購入対象にならないのはシャープ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:00:33 ID:xdxxp5Ev0
>>421
それのいったいどこが悪いんだ・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:06:53 ID:zs+BE3tp0
>>422
オレも全く同じ機種選定だ。
けど室内スペースの都合上どうしても32インチまでしか置けないので
今回はLX500とL32HVXで悩んで結局L32HVXにした。
LX500はクリアフォーカス時のカクカクが気になって・・・
安く買えたのでそれなりには満足です。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:14:05 ID:u4IjfuKb0
>423
 421は、色が薄いって言いたいんじゃないか。

 犬の自然な色は、パナのド派手で分厚〜いドーラン
 厚化粧の色と比べたら、確かに薄いね。
 
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:14:25 ID:2yJ7m88j0
>>422
Z1000はD端子一つというのがねぇ・・・。セレクタかAVアンプ使えばいんだけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:18:44 ID:nzG3CGzr0
>>420
HDMI規格(v1.0〜1.1〜1.?)が安定して
次世代DVD王者が決まる頃
液晶が安ければ買い替えればいいし
その時、さらに優れたデバイスが市場に出回ってるなら
それも視野に入れればいいと思うんだが

少なくとも現時点で、うちにはHDMIでつなぐモノがないorz

>>422
ブラブラXは価格がネックだな
20万中盤に来たら#相手にBCN1位も取れるんジャマイカ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:32:13 ID:nP7l4F990
ブラビアX楽しみだな。
ソニーは製品の品質を向上させれば薄型テレビ業界で一位を取れる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:58:49 ID:q5ylTjGR0
ブラビアってサムチョン製品にソニーロゴつけただけじゃないの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:07:57 ID:j3rmqfA10
2006年、年末商戦LCDTVの売れ筋スペックはこれです。

32インチ〜65インチ
フルHD
パネル応答速度4ms
MPRT8ms
コントラスト(パネルそのもの)2000:1
コントラスト(バックライト制御有)9000:1
多波長バックライトNTSC比110%
120Hz駆動
疑似インパルス

PDPは現状MPRT8msぐらいだしね。SEDともけっこういい勝負ちゃうか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:16:33 ID:UF32EHA20
>>424
LX500のカクカクって何?
全くそんな映像は見えないんだが。
クイズ番組をHVXとかGD6とかでみたら
流れる字幕なんてまったくよめなかったけど
LX500だけは見えた。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:19:09 ID:UF32EHA20
>>430
>多波長バックライトNTSC比110%

意味ワカンネ。
解説キボン。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:22:10 ID:urKwbrzG0
DQN会社

真似下現金、糞尼、残尿便器、狂世良、凍死婆、
蜜美氏、悲多痴、捨腐、敗鬼亞、似奔比丘多

犬兎怒、煮叛厳惨、耶麻派、屠与太、日算、誉田、金待、黄泉売辛聞、墨塗喪、腐名意、認店怒、
葬日、金乏、哀婦留、牢務、煤気、苦利素樽、訴負賭蛮苦、汚危伝奇、裸苦店、堕家、性腐、代勤、
反球電哲、円紅、胃頭中小事、薬留吐、死生堂、剥宝堂、密古史、鯵之素、
九墓田、縊死皮島針磨、奇隣泌流、性交、恵不遜、利己鵜、拮抗萬、
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:34:23 ID:6G+revQf0
おめでとうございます

>>433さんは無事、DQNに認定されました
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:50:12 ID:rSBmQlTg0
>430
ツッコミ所がいっぱいだねぇ・・・

液晶の残像問題はパネルの応答速度でどうにかなる物じゃないぞ
最低限の仕組みくらい勉強しないと・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:01:31 ID:zgzX8xtX0
>>435
お前こそ勉強した方が良いよ。

疑似インパルス、MPRTって文字が見えないのかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:07:54 ID:TxYoYJnN0
>>435
>最低限の仕組みくらい勉強しないと・・・
(´▼`)オマエガナー
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:17:12 ID:IIAmbWag0
>>424
HVXは、残像がひどすぎるけど・・・・
ちょっとした動きでも、残像が目立つ

ちょっと高くてもLX500の方が全然いいと思う。

439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:26:47 ID:gOHqu5aF0
>>438

HVX => 残像が酷すぎる

LX500 => 色が不自然

LC60 => 操作性が糞

HVX => 元に戻ったよ。(´・ω・`)

440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:52:05 ID:VpEe9cfg0
HVX32使ってるけど、そんなにひどい?
ポップンミュージックも普通にプレイできる。

441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:21:29 ID:IIAmbWag0
>>440
ポップンは、名のとおりポップンな絵だから応答速度は気になりにくいと思う。

ニュースとかで普通にカメラがパーンしただけで結構気になった。
あとは、暗い映像に動くものとか。
特にLX500とか速い機種と並んでると差が分かるよ。

442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:29:03 ID:OLapA1AE0
LX500のバックライトスキャンってバックライト切れやすそうだからLC60にした
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:47:00 ID:j3rmqfA10
430だけど、このスペックはほぼ間違いない。
MPRT8msぐらいまでいけば残像はほぼ大丈夫。
バックライトスキャンと、エリアバックライトを組み合わせるとコントラストも抜群。
120Hz駆動で倍速駆動。挿入する画像を利用して擬似インパルス。カクカクちらつきなし。

PDPに勝てる!
SEDは40インチでフルHDになるか微妙だよね。あと明所コントラストがやばい。値段が高い。
40インチ台以下なら液晶の勝ちでしょう。まあ、東芝も40インチ代以下は液晶でやるらしいから、
どのメーカーが液晶で勝つか見もの。

444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:09:32 ID:3wWo4iyP0
相変わらずソニーの人(422,424,427,428,439)が書き込んでるね、このスレ。
このスレの↑ような人ばかりだったら今頃ソニーは赤字で苦しんでない
はずなんだけどねぇ。。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:43:02 ID:nzG3CGzr0
>>441
それはひょっとしてg(ry

>>444
犬工作員と思われるならともかく
何で俺まで‥
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:58:31 ID:WW3rn9bO0
>436
>437
おまえら馬鹿?

液晶の仕組み分かってるんなら
画面内の物が動いた途端、解像度が崩壊するのは
なぜか詳しく説明してみろよw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:12:27 ID:qaK5bJ/S0
>>446
えっ、マジで言ってるの?

大爆笑なんだがm9(^Д^)プギャーッ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:20:54 ID:+FA/CpVK0
32型の(最新の)液晶テレビで
パワプロとかウイイレとかみんゴルやると
違和感はありますか?

32型のプラズマだと
まともにプレイできません・・・
応答処理が遅いんだがスクロールに弱いだがで。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:33:16 ID:W/18b9inO
だから液晶もプラズマもゲームにはむかないんだよ、ゲームはブラウン管
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:27:56 ID:45sIU9O30
>>449
でもブラウン管TVだと文字ににじみが出てきて気持ち悪いんですけど。
画面がきらきらしてて目が痛くなるし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 07:33:10 ID:W/18b9inO
任意にプログレ表示できるブラウン管にしろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:19:29 ID:sAJ9+H9e0
なんでどこも省スペースを重視しないんだろうか・・・。
スペースに都合があってしぶしぶサイズを下げる人も多いだろうに。
インターフェースより大画面・小型の方が消費者は100倍気にするぞ。 多分。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 08:42:07 ID:THkcBWRr0
昨日の夜またGKが来てたな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:19:41 ID:dko6Z+fY0
物凄い勢いで液晶テレビの価格下がってるな・・・
去年俺が買ったPC用も1年で半値くらいになってるし、買い時が難しいね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:50:50 ID:eJU6NCGS0
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

ソニーはこんな国の企業と組んでるのね・・・。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:13:33 ID:t+CN2Xoh0
スピーカーなしで安くして欲しい。
どうせ単体スピーカーでしか聞かないし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:32:15 ID:nP7l4F990
きみたちはなんでそんなにそに〜がきらいなんですか?
そに〜のよさはかってみないとわかりませんよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:35:44 ID:PjJMP42m0
買ってわかるそに〜のダメさ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:46:35 ID:zliZp1UV0
寝室のブラウン管TVが昇天されました。
お勧めの地デジ対応の液晶TV(20-23型)を教えてください。
できれば実売価格15万円以下位で
当地区は2006年10月地デジ予定(もう一年ブラウン管TVがもってくれれば)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:51:02 ID:WOnUZno70
>>422
同じく一緒
でも部屋狭すぎて横幅112pの40Xは無理すぎ…
フルHDで91.5pとコンパクトな37Z1000に行くかな恐らく
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:57:11 ID:QupBsjcl0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:12:02 ID:gOHqu5aF0
>>422
>3 犬37LC60

3 犬37LC70 の間違いではないのか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:16:44 ID:zs+BE3tp0
>>431
カクカクする感じが気になってないなら気にしない(気付かない)方が良いかも。
私はそれに気付いてLX500を外したので・・・
どうしてもそういうケースを知りたいのであれば少し上で同じようなことを触れてましたよ。
技術資料だけでもわかる人にはわかる理由が上の方には書いてました。

>>424
>ちょっと高くてもLX500の方が全然いいと思う。

という表現はどうかと・・・
わざわざ説明してるように場合によりカクカクするシーンが出るのでL32HVXにしました。
全てに於いて優秀なモデルがない以上、結局は何を優先するかということになると思うので。
尚、L32HVXが残像に劣ることは承知の上で
発色、デザイン、操作性(順不同)に惹かれて購入。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:18:04 ID:zs+BE3tp0
>>463

>>424ではなく
>>438です。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:24:57 ID:THkcBWRr0
朝っぱらからまたGKきてんのか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:26:45 ID:6pKtBs/A0
453 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/01(土) 08:42:07 ID:THkcBWRr0
昨日の夜またGKが来てたな。

465 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/01(土) 11:24:57 ID:THkcBWRr0
朝っぱらからまたGKきてんのか
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:27:02 ID:WOnUZno70
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:41:08 ID:3PoI0id80
HDMI端子+コンポネ付き 定価129800円

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/uniden.htm
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:00:35 ID:zliZp1UV0
>461さんTHXです。
いいですね。
本日アキバに行くので現物見てきます。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:29:57 ID:2yJ7m88j0
>>460
おなじ悩み抱え中。112cmは悩む・・・。
犬と芝が同じ40でほぼ100cmなので余計悩む。
一人暮らしだとその10cmがデカいんだよねぇ・・・

今の環境は余裕あるので大丈夫だけど、長く使うと考えたら省スペースは魅力的
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:40:08 ID:oamjcVlR0
省スペースなのが液晶の唯一の利点なのに
各社とも大画面ばかりに力入れすぎ
30インチ以上なんて液晶の意味ねー
20インチ前後でハイスペックな製品作れよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:44:10 ID:TNhmupZ60
>471
そうそう。自分の家は狭いからそういうのほしい
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:56:25 ID:lwyo/ouz0
PC入力したい場合、プラズマより液晶のほうがいいの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:22:00 ID:AX+qEGEZ0
28でハイスペックなの欲しいよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:26:08 ID:OBgcbyq80
>>473
プラズマはどんなにでかくてもXGA。
パソコン画面を表示したらアホみたいな大文字が・・・・。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:57:13 ID:xbDSMZXh0
Z1000は良さそうなのに
ほんと端子の数が糞
東芝は何考えてるかよくわからん
D端子なんて2個余計につけても1000円もかからんだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 17:59:52 ID:qpF8agL10
10万台でいくらになる?それすら考えられないなんて。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:19:13 ID:GpLZl0JS0
消費者としては1000円高くても端子多いほうがいいな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:29:22 ID:W/18b9inO
いまさら32LX500買うのはアリかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:31:57 ID:9+snNWma0
>>479
普通にアリだと思うが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:34:19 ID:xencJzne0
>>479
俺もアリだとおもうぞ。全体的に良い機種だからね。
唯一の欠点が黒潰れと韓国製のパネルを使っている所かな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:39:48 ID:yTqc+/BE0
>>476
なんでチミは部品代だけしか考えないのだろう・・
内部のマイコンの開発とか基盤の設計とか
そういうのもひっくるめて今回の価格になったというのに。

ま、おれも、たった一つのD端子に閉口しましたけどね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:45:02 ID:W/18b9inO
そうですか、出来れば37がいいんですけどパナはプラズマになってしまうので
32にしようかと・・・韓国製というのはいまいちな感じはしますね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:46:56 ID:gOHqu5aF0
>>480-481
皆がそう薦めて >>479 が 32LX500 を買ったと同時に、
32LX550 が発表される予感。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:48:27 ID:9+snNWma0
>>483
個人的には犬がおすすめなわけだが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:52:41 ID:THkcBWRr0
>>483
シャープ買えよ。パネルがどうの悩まなくていいぞ。すべて日本製だからな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:55:30 ID:W/18b9inO
シャープなら37ってありましたっけ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:59:48 ID:+FK4fT6+0
シャープは日本製のくせに画質が・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:12:24 ID:mqqpzHK90
特番シーズンは4画面表示ぐらい欲しくなるな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:12:36 ID:X22gPqs20
液晶TVは今の所シャープと日立の32インチ以外選択肢ないし。
他は韓国パネルで画質以前の問題。
なんで何十万円も出して韓国にお布施するのか不思議。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:17:10 ID:W/18b9inO
いろいろありがとうございます、やはり韓国は嫌なのでシャープか日立を観てみます
松下の37のプラズマも韓国なんでしょうか?一応サイズ的には候補なんですが
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:18:16 ID:MAD0/uVA0
シャープは映像エンジンが糞
パネルも亀山国産と騒ぐわりに何の変哲も無い普通のVA
HDMIアナログ変換
1080P対応して無い
Wチュウナー無し
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:19:11 ID:MAD0/uVA0
>>491
松下のプラズマは国産大阪製です
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:25:03 ID:OorsUVBfO
明日液晶テレビ買うつもりだけど
どの会社がいいか教えてくれ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:27:19 ID:W/18b9inO
そうですか37PX500ならアリって事ですね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:47:39 ID:eGHp0TG00
>>494
操作性を無視して、画質なら犬
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:48:30 ID:9+snNWma0
>>495
だから犬にしとけって
パネルは#だし、画質もいいぞ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:49:52 ID:W/18b9inO
日立のHPみたら37HR8000というのが良さそうですね、これか37PX500で明日
どちらか買います、パナソニックは専用台との一体感が綺麗ですね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:50:44 ID:W/18b9inO
すいません犬って??
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:51:32 ID:yURp45rw0
韓国だからどうこうなんて考えている奴なんているのかね〜
そんなこと言い出したら、部品レベルで言えば、もう国産なんて
数えるほどしかないわけだが。
最後の組み立てだけ日本でやって日本製と言ってるだけの製品も
非常に多い。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:58:25 ID:9+snNWma0
>>499
ビクター
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:00:06 ID:HYa/dbVhO
>>499
四本足で吠える奴だよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:00:33 ID:/aJdZhdk0
シャープ以外の日本メーカーが液晶の投資に遅れたのが悪い
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:13:02 ID:eGHp0TG00
>>500
性能に差がなければ、誰も何もいわない

メモリーがそうであるように
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:16:12 ID:MAD0/uVA0
でも今度はシャープが一番ヤバイメーカーになりそうだな
他のメーカーは日松東で連合組んでリスク分散、投資分散で工場建てた
SONYもS−LCDだし
それなのにシャープは未だに1社
これは後々大変なことになりますよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:18:42 ID:t8QBPeeE0
性能はいいよ。ただ地アナしかチューナーないから、見るもの選ぶってこと。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:25:54 ID:AiTBI7RI0
夏のボーナスで45AE5買いました。
通勤用のスーツも靴も買い換えずにやっとの思いで買ったのに、
4才のガキがワインのコルク抜きで画面に5センチ位の傷を2箇所も
付けてしまったよ・・・・・

漏れは本当泣きたい気持ちだ。
そんなところにコルク抜きを置いた
馬鹿女房を怒ったら「テレビと子供のどっちが大事なの!!」
って逆にどやされたよ。

うっぅぅぅぅ・・・
プラズマにすれば良かったかな・・・
哀しいな・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:35:34 ID:6G+revQf0
ハッピーベガ買ってもハッピーになれそうにないのは既出ですかそうですか

HR500、DX650、DX850以外の液晶系は偽D4端子標準装備 orz


(テレビ総合カタログ[2005.8]参照)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:37:48 ID:zag0Nq690
>>507
ご愁傷様w
多分それぐらいの深い傷なら、プラズマでもブラウン管のガラスにも傷付いたと
思う。パパ頑張っちゃうぞーって奮発したのに。。。
これはもう、かなり同情します、ハイ…  修理に出すっきゃない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:41:26 ID:IYJYkmiN0
>>507
子供が怪我したらどうするんだ!って、嫁さんに八つ当たりすればよかったのにw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:49:50 ID:nzG3CGzr0
>>507
奥さんの逆ギレっぷりワロス
さっさと修理出して奥さんに弁償してもらえばいいよ
なるべくサラッと事務的に
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:38:09 ID:gOHqu5aF0
>>511
嫁さんのお金って、誰の出所だよ? W
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:38:29 ID:1RcXV6/70
同じとこからカネ出るのに弁償もクソもあるかよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:52:32 ID:gOHqu5aF0
ttp://www.komamono-honpo.com/oa/protect_sheet/lcd_protect/eftel/000001770.html
液晶の保護フィルムって、37インチ用までしか無いみたいだね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:07:40 ID:yURp45rw0
小さい子供がいるところは、子供が触れない位置に壁掛けに
するしかないかもねぇw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:19:41 ID:W/18b9inO
いろいろ調べてたらLX500が日立製といってる人もいるみたいですけど
どうなんでしょうか?いずれにしても自社じゃない時点でいまいちっぽいですけど
やはり自社の37PX500が良さそうですね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:48:37 ID:t5RmWelz0
別人のふりして毎日書き込んでるね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:45:27 ID:A7mhOqd/0
>>498
画質で選べば
37PX500>>37HR8000>>>>32LX500
やはりプラズマの諧調の多さ(色数の多さ)によるところの
奥行き感は液晶では表現できないだろう。
ただし、1000ルクス以上の明るい部屋で使うならLX500に軍配が上がる。
HR8000のHDMI2系統は魅力だがインターレースによる横線のちらつきがネック。
EPGはパナが小画面付きで使いやすい。
最近ではSDカードに録画(128MBで60分)して携帯で見るという
使い方のできる携帯が増えているのも魅力。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:48:37 ID:gOHqu5aF0
>>518
プラズマでパナとパイオニアで比較すると、パイオニアの方がきれいに見えませんか?
まあ、パイオニアは43インチ以上しかないけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:53:27 ID:/QxKwEVj0
それは同意だがプラズマ同士の比較はスレ違いです
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:58:38 ID:A7mhOqd/0
>>519
パイオニアは色は綺麗だと思うが、
よく言われているように斜め線のギザギザがネック。
あと、生産台数の関係でコストパフォーマンスがイマイチ。
金に糸目を付けないなら関係ないけど。
37のプラズマと43のプラズマでは10万位違うので
同じ土俵では無いような気がする。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:05:06 ID:GpLZl0JS0
狙ってた機種の値段がこなれてきた頃には新機種が・・・
買えないスパイラル。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:09:14 ID:C6jLQnpV0
>>521
そんなに違うんだ。orz

>>522
欲しいときに買うしかないよ。
または、新機種は

  (∩゚Д゚) アーアーアー聞こえない

ってすれば、OK。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:12:41 ID:bT9kkcXm0
>37のプラズマと43のプラズマでは10万位違うので

いや、日立42Vとπ436Hでも10万ぐらい違うぞ(ビックなんば
それでもしっかり売れてるπの底力とは。。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:20:01 ID:blzBCSUe0
壁掛け設置をする時はセパレートのπが良い。
一体型だと配線の抜き差しは大変ですから。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:22:52 ID:COOKv40TO
>507
プラズマにしとけばよかったのに

もうつぎからはプラズマがいいよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:25:14 ID:ERDHpW/Y0
LX500の唯一の欠点は黒潰れっていってるヤシへ
ツイーターが無くて高音域が出ないこともお忘れなく。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:31:29 ID:blzBCSUe0
45型の液晶って残像が気になりませんか?
それともDVDレコの長時間モードみたいに
見慣れてくると気にならなくなるのかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:35:58 ID:bT9kkcXm0
>>528
だから、、大型ならプラズマなんだってw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:36:03 ID:C6jLQnpV0
>>528
画質のよさは慣れる事はあっても、画質の悪さに慣れる事はないなあ。
45インチは、20インチと比較すると画面が大きくなった分、残像やブロックノイズが
気になるのは仕方ないよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:40:19 ID:4eIzhGmk0
30以下で良い機種ってどれだろ。
ちなみに地デジ/BS以外は多分見ない。

書斎でちょっと置いて見る程度なので26辺りで
良いんだけど、高画質化部分の機能一覧とか見ると、
26は除くとか、36/32のみが結構あったり。。

26くらい小型だと残像とか気にならないという事かな?
panaかちょっとタイムfaceと思ってるのだが。。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:52:07 ID:ySYfxgh+0

近所のケーズでTOSHIBA LC100 20Vが11万なんだけど、
これって買いかな?
TOSHIBAってあまり評判きかないし、電器店でも安いけど
やっぱ何か問題あり?
ちなみにレコーダーはRD XS-41です。

他メーカーで、20型で地デジ対応で、
12〜13万で買えるヤツありますかね?









533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:55:16 ID:oEdWtduE0
>>532
#のLC-20AX5が現状最強じゃない?
20インチのくせに解像度がハーフHDで3波デジタルチューナー搭載、
で新パネル。値段も価格.comの最安値が119,700だし。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:02:05 ID:jpZVCnm70
>>532
#AX5とその機種でスペックはそんなに変わらないから
電気店で見比べて好きな方選んだらいいと思う

ていうか、最近は小さいパネル買うのが流行りなのだろうか・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:33:37 ID:y5PaJr740
#は26〜37だと圧倒的に他社より糞画質だから
20AX5はどうなのか気になる。
昨日発売だから#スレで話題になってるかな?
#スレ逝ってくる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:50:17 ID:y5PaJr740
話題にはなってるけど現物の画質については触れられてないな。
まぁ近いうちに自分で現物見てくるか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:06:12 ID:ZdyR+65z0
#20AX5って亀山パネル?
芝LC100はLG?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:19:56 ID:go3lYy2i0
IPSアルファは量産稼働時に37インチ以上のパネルも量産するのかな?
するなら

1.自社製高集積の画像・信号処理ボード
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/tosh5_07.jpg
2.ネットワーク対応力 (DLNA, RD, Qosmio)
3.SEDやHD-DVDの新技術投入
4.CELL搭載メディアサーバーRDの早期投入の予感(いつ頃かな?2006年末?)

と併せて東芝のデジタルメディア事業の将来は明るいのかも?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:28:06 ID:go3lYy2i0
年明けに
37/42Z1000はいくら位まで下がるのかな?

540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:34:16 ID:go3lYy2i0
LGのS-IPSパネルと日立のAS-IPSパネルは実際に
どのくらいの技術差があるのでしょう?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:37:28 ID:J+0vVCxT0
>>540
黒浮きと視野角と開口率が全然違う(日立が良い)。

ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/0411uchida.pdf(P.36-39)
黒が浮いてないのが日立AS-IPS、黒が浮いてるのがLG等のS-IPSに相当。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:50:13 ID:go3lYy2i0
>>541
ありがとうございます。IPSアルファでは37インチ、できれば45インチも
量産して欲しいですね!
また次世代のIPSも非常に楽しみですね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:53:08 ID:7+LqIsgx0
LX500購入しました。
LC70をとも思ったんだけど、居間のテレビが壊れての買い替えのため早急な購入が必要だったり、
値段的にもこちらの方が良かったのものなので。

でも当方、地上波オンリー(しかも電波受信状況悪し)なのでテレビの機能がほとんど発揮できず・・・。

まあそれでもDVDをD端子(PS2ですが)でみようかと思って接続してみたものの、ケーブルが太い
ため端子部分のカバーが閉められず。

他のテレビもこんなですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:58:55 ID:4b2DjSLE0
可哀相
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:11:12 ID:jpZVCnm70
>>543
典型的な買い物下手だな・・・スレ見てる奴とは思えない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:32:57 ID:7lR/hHn+0
TH-32LX500を本日購入。結構何も勉強しないまま飛び込みで買ってしまったのだが
果たしていい買い物ができたといえるのだろうか。。。不安になってきた。
お店の人は「自信を持ってお勧めできる製品です」とはおっしゃってましたが・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:36:32 ID:wv+14gGK0
>>546
いい買い物だと思うよ。
ダブルチューナーだし、応答速度も速いから残像も気になりにくい。解像度も高いしね。
32インチなら、今のところベストでないかな?

548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:41:37 ID:7lR/hHn+0
>>547
ほんとですか??ちょっとうれしいなー^0^
明日家に届くらしいので今から楽しみです。
ちなみにダブルチューナーってのはなんですか??ごめんなさいほんとこういうのわかんなくって・・・><
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:47:07 ID:wv+14gGK0
>>548
(地上アナログ、地上デジタル、BS・CSデジタル)×2チューナー内蔵しているので、
2画面で地上デジタル放送を見れるから将来も安心ってやつです。

あと視野角も広いからねIPSパネルは。

550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:52:43 ID:EgUtpY6t0
LX500は視野角大して広くないよ。
現行のVAよりはずっとマシだけど、IPSのくせに結構変色する。
特に黒の浮きが激しい。

その点旧LX300や日立のWoooは全然変色しないので、LX500が日立製じゃないってわかる。

ちょうど>>541に良い資料があるが、LX500はまさにP.39の(b)右上で黒が浮いてる方のパネル。
LX300やWoooは右上で黒が浮いてない方のパネル。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:06:31 ID:EgUtpY6t0
ここ見ればわかるけど、Woooでも視野角が広いのは自社製AS-IPSのパネルのみ

ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo7000/function/lcd/index.html
斜め方向の視野角までも改善。新開発「AS-IPSハイビジョン液晶パネル」W32-L7000
上下左右はもちろん、ワイドビューフィルターにより、斜め45度から見た画質変化を画期的に改善しました。
この結果、視野角フリーを実現し、ブラウン管テレビ同等のどこから見ても明るく美しい高画質を実現しています。

広視野角 W27-L7000
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:21:49 ID:7YUa0Y1j0
>>550
店頭でみてきたら日立よりも変色ないが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:22:39 ID:Ocq5HUvy0
>>550
ここにも視野角が狭いって書かれてるね、日立製だって勘違いしてる人は多いみたい。

一般人無双R: 松下新型液晶VIERA
ttp://bsg.to/mt/archives/200506/2005-06-23T20:56.shtml
3.視野角

液晶VIERAは実は、日立IPSという視野角が非常によいことで有名な液晶パネルを使っているのです。
この値に関しては、さやかは盲目的に問題ないように受け止めてました。旧VIERA(LX300)を見る限り、
全然気にならなかったですから。
しかし!それは認識甘かったです!
新VIERAから1.5~2m程度離れたところで見てみたのですが、真正面だと黒がしっかりでていてすごく
綺麗。でも、左へ一歩ずれてみると、黒が紺色へと変化。もちろん右へ一歩でもおんなじ。もっと
もっと立ち位置をずらしてみると、黒がだんだん灰色へ・・・
まるでサムスンかシャープのテレビのようです。
何の副作用か(応答速度?それともコントラスト上げすぎたせい?)、IPSの最も優位な特徴である
視野角が見事に失われてました。なんで?!
これは多分一人用のテレビかな。見てるとかなりイラつきます。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:49:03 ID:3TFBihbL0
>>548
rec-potというのを買ってくれば録画できる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:07:27 ID:p2MSuZ9g0
>>553
いつもネガティブキャンペーン乙。
たまたまググッて引っ掛けた、たった1つのHP見つけて大喜びか?
VIERA持って無いくせに偉そうに講釈たれるなよ。
おれはしっかり32LX500持っていて友人は日立の持ってるが
視野角に差は無い(キッパリ)
あんたどこのGKだ?(笑)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:27:23 ID:b3ptqrB00
なんかさIPS厨ってイスラム過激派と同じだな。
他を一切認めない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:35:29 ID:GrGJXEWY0
>>556
他って?
おれはIPS好きだが#も悪くないと思ってるが?
553は単なるネガティブキャンペーンであって他を認めない
とかそういう話とは全く異なると思うが??
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:38:40 ID:M3TRv4O30
ブラウン管の方が一番きれいで、メーカーの人は自宅でブラウン管で見ているし
ブラウン管を使って対照しながら液晶、プラズマを作ってる件について。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:41:45 ID:PW60DITu0
>>558
性能面でブラウン管優位ってのはみんな知ってるよ。

でもさ、なんつーの?薄型って「キモチイー」んだよね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:53:40 ID:Wn7128040
>>555
>>557
なんでIDが変わってるの?
自演工作員さん
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:11:47 ID:M8KjKlxU0
日立パネルは日立の32型液晶テレビにしか採用されていませんので、
ソニーが日立パネルとか松下が日立パネルというのはすべて嘘です。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:32:26 ID:b3ptqrB00
>>557
ちなみに他ってパネルのことじゃないからね。
工作員さん。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:01:43 ID:PW60DITu0
わけわからん
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:07:24 ID:7tHi9Fai0
>561 そんなことはない。32LX500は日立パネルが入ってた。

画素をルーペで拡大すれば,S-IPSがAS-IPSかはすぐわかる。
AS-IPS構造は今のところ日立しかつくってない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:32:48 ID:IZ6tyVNFO
相変わらず妄想してるな、松は32だけは日立です。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:36:38 ID:go3lYy2i0
32LX500はS-IPSとAS-IPSのがあるのかな?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:38:32 ID:IZ6tyVNFO
妄想君の頭の中だけにはあるみたい
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:41:58 ID:go3lYy2i0
>>567
ふつうに考えると、日立のV3の生産能力ではLX500の人気に
追いつきませんよね!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:45:13 ID:IZ6tyVNFO
568
散々メディアに日立と書いてLG使ったら詐欺になるんだよ、わかるか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:52:56 ID:go3lYy2i0
http://www.semiconductorjapan.net/feature/0505/02.html

――現在の大型TV用LCDの生産個数は。
 32型を2〜3万台/月生産している。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:07:22 ID:NqK5gk9L0
TH32LX500でも月産10000台予定。
TH32LX50は月産10000台予定。
あわせて20000台。
日立の32型が10000台でも見合うが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:14:41 ID:go3lYy2i0
>>571
7月の30型以16:9液晶テレビの出荷台数が109K
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_08.htm
32LX500のシェアが15%としても16K
日立の台数を足しても何とかあいますね。
失礼しました。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:15:41 ID:NqK5gk9L0
算数のできない妄想君はどこいった?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:17:29 ID:NqK5gk9L0
スマソ。
帰ってきてたのか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:32:15 ID:go3lYy2i0
32LX500、32V-H8000はほぼV3パネルのAS-IPS
店頭で32V-H8000の方がきれいと感じましたが変ですかね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:18:03 ID:BBrVykWP0
>>518
> やはりプラズマの諧調の多さ(色数の多さ)によるところの
エ”ッ〜、プラズマって原理的にON/OFFの2階調なんじゃないの!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:42:23 ID:M8KjKlxU0
そんな計算するよりも黙って日立の32インチ買えよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:44:40 ID:3TFBihbL0
>>577
まあ、日立の32インチ買えば確実に国産だなw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:16:46 ID:tqZIFVnc0
各メーカーごとの付加機能をまとめたサイトって無い?
自分に合った機能がついてそうなメーカーを選びたいけど、
各メーカーのオフィシャルサイトでは比較しづらい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:23:14 ID:IZ6tyVNFO
32LX500相変わらず店員は日立東芝松下合同会社と言ってくる
こんないい加減な売り方していいのか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:29:45 ID:acx8FKq50
ドシロウトから見ると、32LX500 より W32L-HR8000 の方が人気ないのが不思議っす
液晶以外でなんか問題アリなんですか?>8000
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:15:01 ID:2CRTsVKy0
>>581
日立はブランド力ないからねそれだけ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:21:18 ID:kndxNZNb0
20インチ6万の液晶テレビと、19インチ8万のチューナー付液晶ディスプレイってどっちがいいの?
っていうか何が違うの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:29:57 ID:nLt/8DPC0
カレーライスとライスカレーのような違い
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:31:41 ID:2QVCpgrJ0
>>583
テレビ(動画表示が主)とディスプレイ(静止画が主)の違い
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:46:37 ID:go3lYy2i0
To Late - To Smallという意見もありますが、
V4?とKameyama-2?が稼働すると日本のパネル業界も
復活してきますね!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:47:37 ID:go3lYy2i0
>>586
To>>Tooでした
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:56:58 ID:go3lYy2i0
>>577
現状では年始に37/42Z1000を買いそうで悩んでいます。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:16:32 ID:OsVO/01u0
最新型の液晶テレビは視野角178度になってるが
ブラウン管の視野角は何度なんだ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:17:03 ID:TdSg4zJm0
>>589
360度
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:32:23 ID:go3lYy2i0
>>569
メディアにパナ自身が言ってますか?
教えて下さい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:52:32 ID:Ri+4ydje0
>>580
先日行ったK'sデンキの店員が言う分には

LX500は32、26共に日立製パネル。
でもLGで作られたガラスを元に日立で組み立ててる。
組み立て場所が日立だから日立製パネルって言ってるらしい。

パネルの仕組み(製造工程)とかよく分からないから
ふーんって感じで聞き流してきたけどどうなんだろ?
自社でパネルを作ってる日立がわざわざLGから材料取り寄せて
組み上げるなんて事あるのかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:54:48 ID:ySYfxgh+0
視野角を見ると明らかに日立AS-IPSパネルではないな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:56:06 ID:ySYfxgh+0
関係ないが532とIDが被ってる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:11:53 ID:IZ6tyVNFO
もうこれは誰かがバラしてうPするしかないな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:13:00 ID:go3lYy2i0
>>592
何かが変ですよね?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:24:14 ID:C6jLQnpV0
LG電子の液晶テレビは日本製である。
何故な、日本からガラスを買っているし、
製造装置も日本製だし、設計も日本人だからだ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:37:42 ID:IZ6tyVNFO
今本屋でHiViという雑誌でビエラ特集やってたがはっきりとLX500シリーズは日立IPSと書いてある
サイズ別インプレ読むと26と32でパネルの特性の違いとか買いてあったんで
26はやはりLGかも、でも500シリーズということは26も入りそうだが
オマエラも読んでみてくれ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:38:53 ID:go3lYy2i0
>>597
S-IPS、AS-IPSは量販店で見て明らかに違います。
問題はLG製のAS-IPSがあるかどうかということなのでは?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:57:49 ID:2QVCpgrJ0
>>597
そうなんだよな
でも、品質管理がかの国だから orz
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:59:08 ID:q4hDAMTS0
>LX500は32、26共に日立製パネル。
>でもLGで作られたガラスを元に日立で組み立ててる。
>組み立て場所が日立だから日立製パネルって言ってるらしい。

それで通用するならソニーBRAVIAは稲沢工場パネルになっちまうぞ
チョンパネルはチョンパネルだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:01:29 ID:go3lYy2i0
>>600
日立は既に(ひょっとしたら遠い昔に)AS-IPS技術をLGにライセンス
供与してしまったのですかね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:24:53 ID:+QDix5Gu0
ふむ、これで仮にLX500がAS-IPSであろうと、
「日立製」であろうと、チョンパネで押し切ることが出来るな。
なかなかうまい布石の打ち方だ。

Hannstarの件は、まあなかったことにしておこう。
国産じゃないと印象付けることが出来れば、
LGだろうとHannstarだろうと、どこでもいい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:28:38 ID:zD9bqJ1u0
メーカーがLX500の液晶パネルは日立製って言ってるんだから日立製なんだろ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:31:42 ID:/5e2rSnu0
とにかくビエラは非国産確定ね。
ソニーのHVXは日立パネル確定だから、
日立パネルを買うには、日立かソニーしかないということだな。
10月中旬以降にHVXがもう一回買えるようになるかもしれないから
そのときが狙い目か。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:32:09 ID:go3lYy2i0
>>598
> 今本屋でHiViという雑誌でビエラ特集やってたがはっきりとLX500シリーズは日立IPSと書いてある
> サイズ別インプレ読むと26と32でパネルの特性の違いとか買いてあったんで
> 26はやはりLGかも、でも500シリーズということは26も入りそうだが
> オマエラも読んでみてくれ
メーカー自身が言ってますか?買ってみます。
ちなみに私は588でも言っているとおりLG製SIPS確実な37/42Z1000を年明けに
買おうと考えています。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:44:25 ID:/5e2rSnu0
雑誌の記事は当てにならないよ。
メーカーの人がインタビューに答えてるわけじゃなさそうだし、
記者が言ってるだけでしょ。
麻倉氏の記事も当てにならないよ。
おまけに組み立てだけ日立製で、実際は朝鮮製の可能性も高いし。

やっぱり、このスレで結論でてるようにビエラは朝鮮パネル。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:48:37 ID:Sgn679lL0
>>590
ワロス
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:50:07 ID:GC3fW2oU0
ソニーのHVXは応答速度非公開なの?どこにも載ってないんですけど・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:51:18 ID:9oxXC2t50
非公開です(´・ω・`)ショボーン
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:06:20 ID:go3lYy2i0
>>607
以下のように推理してみました

1.V3のアレイ工程、セル組み立て工程が液晶テレビの海外販売増加で切迫

2.急遽AS-IPSの同工程を期限付きでLGに製造委託

3.モジュール工程は日立

4.つまり日立純正と日立・LG共同のパネルの2種類ある

5.パナへの配慮から日立もH-8000シリーズからは
  「国産」「日立製」を協調していない

どうでしょうか?あり得るのでは?結局LG製のS-IPSパネルも元々
日立の設計を技術供与しているのでしょうから。

6.LGも技術水準を引き上げているでしょうから、日立が勝つには
パートナー(サムスンと不協和音も伝えられるソニーあたり)と早期に
8世代工場を立ち上げて来年からの主流の40インチ台の大型パネルの
価格競争力を引き上げるしかない。

いかがでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:22:58 ID:f/uP3OCn0
>>611
2ch情報以外はみな不利な状況だからな。
なんとかLX500(32V)が国産でないというところに
持って行くためには、大変な作業が必要なんだな。

まあ、6.もいまのうちから上手く手を打っとけば
「ソニーパネルは国産というのが定説」も夢ではないな。
がんばってくれ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:34:31 ID:fYnZg9kr0
スレ違いならすみません。
どこで質問をしていいのかわからないので
間違っていたら、誘導してください。

足付の古いテレビ(国内・外問わず)探しているのですが、
ヤフオク以外でどこかたくさん売っている所を知っている方いませんか?
出来れば東京都内周辺がいいのですがHPがあればどこでも構いません。
安くすめばジャンク品でも構わないのですが・・・。
ググっても取り扱っているお店がほとんどなく・・・・。
詳しい方いましたら教えてください。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:35:13 ID:go3lYy2i0
>>612
私が言いたいのは
1.LGの液晶事業は世界一、日立の液晶事業は苦戦中。
2.Microsoft-Appleのように日立が無条件にIPS技術を
  無条件(あるいは非常に軽い条件)でLGに供与していない限り
  日立とLGはエルピーダとPSCのように強いパートナーとなる
  かのうせいがある。
3.そのためには最高性能のパネルを大量に消費してくれる
  パートナー(ユーザー)を見つけて主力製品を棲み分けすると同時に
  技術開発を進めていくしかない。
4.パネルが日立製だろうがLG製だろうが関係ない。IPSは日立の
  技術だからです。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:53:00 ID:hwjrywMf0
俺は37PX500を最近買ったものだが。
ブラビアSがでてるかなぁと近所のk’s見てきたんだけど、無かったので
プラズマの所で日立8000とビエラをジーーーと見てたら店員が来て値段
だしましょうか?といってきたんで結構ですといったんだけど、その後説明
が始まってやたらと日立をすすめてきた、内容が松下は解像度が720で
日立は1024という事と、パネルが松下は日立から供給され、しかも日立
がわざと解像度をさげて供給していると言って来た、まぁいいやと思って
そうですか、またきますといって帰ったんだが、あまりのいい加減な売り方
だったのでk’Sに電話してさりげなく「PX500というのはパネルはどこ
ですかね?」と質問し回答「日立です」といってきた、俺が松下は自社開発
&自社製作って常識ですよ、さきほど対応した店員は日立からわざと解像度
を下げてパネルを供給してもらってるとかわけわからない妄想の世界に入って
るんですよ、K’S電気の方針で日立を売りたいんですか?といった。
そしたら3秒沈黙ご「あっ、ひょっとしてプラズマのほうですかね〜」とか
いってきて、「いや、だからさっきからそういってるじゃないですか、確かに
液晶は日立ですよ、でもプラズマは自社ですよ」
店員「あ〜恐らく液晶と勘違いしたんでしょうね、申し訳ありません、プラズマ
でしたら自社で間違いないです、申し訳ありませんでした。」
俺「プラズマが自社なんて事は知ってるんですよ、私がいいたいのは日立から
わざと解像度を下げたパネルを貰ってるといういい加減な売り方はどうなんだ
といってるんですよ
店員「大変申し訳ありませんでした、その店員には注意しておきます」

そこで電話を切ったんだけど、店員相手に切れたのは初めてですよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:03:12 ID:2CRTsVKy0
>>615
日立が1024松下が720って所で液晶と勘違いはして無いだろうね〜
しかし日立ってわざと解像度下げて松下に液晶パネルうってるのかな?
よくわからん?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:07:55 ID:go3lYy2i0
>>612
ほとんど日立純正パネルで、日立・LG共同パネルが混ざっている
可能性が32LX500にはあると言っているだけです。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:32:33 ID:hwjrywMf0
>>616
いや、液晶は解像度同じです。俺が言ってるのはプラズマの方。
日立が1024*1024松37は1024*720なんです。
でも日立がインターレス松がプログレだと思った(これは定かでないけど)

それと日立のプラズマは松のと比べ白に赤みがかかるんでそれを言ったら、
あ〜そんなのは調整で簡単ですよ、プラズマなら日立が圧倒的ですね〜
値段も専用台セットで日立が30万松が34万しますから日立の方がお買い得
ですよといっていた。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:39:26 ID:2CRTsVKy0
>>618
まあ日立の8000の方が安いし解像度高いいし、画面も明るいから
日立を勧めるのは別に問題ない
ただパネルの事で嘘付くのはいかんよな

そんな漏れはブラビア42X1000がよければ液晶
いまいちだったら日立42H8000のプラズマ
のどっち買うか悩み中。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:57:59 ID:hwjrywMf0
>>619
そうですねどちらがいいかは人それぞれですし、日立をすすめるのはいいんだけど
あまりにいい加減な嘘いって日立を買わせようというのはおかしいですよね。
よく知らない人ならそうなんだぁ〜ってなりますからね。

俺も最近YAMADAにて買ったけど、37H8000と見比べてどうしても
白に赤がのるのが嫌で松にした、でもそれがいいという人もいるしね。

それとよくいわれる32LX500のパネルの件だけど
32LX500と32LX50でしばらく眺めていて、32LX500の方が
黒に若干青がのるのを発見した、だから500と50でやっぱり日立とLGだと
思う
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:29:47 ID:HjuiZ7Lb0
青がのるのは日立じゃないよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:36:30 ID:IZ6tyVNFO
HiViの10月の記事はうそなんですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:42:55 ID:ElAvfh9B0
【真実】 ブラウン管>>>薄型 【詐欺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128245427/l50
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:43:02 ID:ZdyR+65z0
>>622
日立IPSで嘘ではない。
日立製IPSなら嘘だけど。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:45:25 ID:IZ6tyVNFO
それは何がちがうのだ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:51:02 ID:blzBCSUe0
>>620
漏れも37PX500を見に行ったら日立の37H8000を奨められた。
パナは73万画素しかないけど日立は100万画素あるんで綺麗ですとか言ってた。
でもインターレースのブレが気になったので松下の方が綺麗な気がしますと言ったら
パナのプラズマは焼き付きやすいのでやめたほうがいいと言われますた。
上手に37PX500を奨めたくれたら買ったかもしれないのに・・残念でした。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:03:18 ID:4uTzu4bI0
>>626
そりゃ日立の派遣店員だぞ・・・・ご愁傷様。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:03:47 ID:ZdyR+65z0
>>625
日立が開発したIPS方式を採用した韓国パネルと
日立が開発生産したIPS方式の国産パネルの違い。
LGはちゃんと日立に特許料払ってんのかな・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:15:54 ID:M8KjKlxU0
現状安心して買えるのは日立32インチかシャープだけ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:20:12 ID:IZ6tyVNFO
628さん、絶対に間違いないですか?あと記事やネットでその内容を
証明できるものはありますか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:22:09 ID:OWKh+FLv0
LG製のS-IPSパネルで日立IPSと呼ばれてるものを見たことないんだが。
ま、LX500が国産であることを否定するための
抜け道はもはやそこしかないからな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:25:10 ID:P5k/sli10
LX500は発売から半年たってもバカ売れしてるから
ネガティブキャンペーンしたい気持ちもわからなくないなあ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:34:17 ID:OWKh+FLv0
もともと前スレでは、
LX500は台湾Hannstar製だとかさかんに宣伝されていたんだがね。
もう、なんでもあり。

麻倉の記事もHVXが日立パネルであることの証拠として
嬉々として持ち出されてきたが、
LX500の件になると、一転して誤報記事扱い。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:36:36 ID:K3giF+UL0
ここまで根拠のない叩きが続くと、今までの否定的意見も
全てネガティブキャンペーンの一環のように思えるな。
これまで32LX500購入を迷っていたけど、逆に背中を押されそうだ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:39:20 ID:R89tQi/10
パネルの生産地に必死こだわる理由が分からん
確実に国産が欲しい人はシャープか日立の32V買えばいいだけの話だろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:39:42 ID:go3lYy2i0
IPSは日立ですから、製造は日立純正でもLGが混ざっていても
どっちでもかまわないのではないですか?でもLG純粋製造ののIPS
パネルも悪くないですよね!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:41:12 ID:QZkBGPjB0
>>634
ヒント:BRAVIA発売前
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:44:01 ID:M8KjKlxU0
日立とか東芝って何度やられても毎度懲りずに半島企業に技術供与するよな・・・。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:45:18 ID:go3lYy2i0
>>620
37L-H8000は常識的に考えてLGのS-IPSでしょう。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:45:41 ID:HuQbOxDR0
AQUOSの新作も展示されてないのに、
AVフェスタで見て来たけどクソだったとかいう書き込みも大量に…だしな。
あれには笑った。

>>634
ここはほとんど工作員ヲチの場なんだから、
ここの情報で買う買わないを決める方がどうかしてる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:46:33 ID:go3lYy2i0
>>638
そうそう!!東芝のNANDも然り!!
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:47:08 ID:M8KjKlxU0
>>605
確実に工作員なのはこいつ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:47:40 ID:QZkBGPjB0
>>640
あれはワロタw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:51:34 ID:Afum0/aC0
AQUOS買った俺は勝ち組
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:53:05 ID:go3lYy2i0
>>644
サイズによると考えます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:58:09 ID:HuQbOxDR0
「AQUOS」は、工作員の召還呪文のようなものなので
気軽に使わないようほういいかも。
ついにLX500もその域に近づきつつある。LX500を買った人は喜んでいい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:00:33 ID:wjcL3VJb0
アクオスと
  クオリアはまぎらわしい
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:00:54 ID:go3lYy2i0
>>637
そうですよね。なにもネガティブな意見は言っていません。
AS-IPS2であれば日立純正だろうがナンだろうがほとんど
最終製品が違う理由はないと言ってだけ’
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:02:02 ID:K3giF+UL0
>>640
店頭の画面を見たり、いろんな情報を集めて決めようとしてるわけで、
例えばこの手のスレを斜めから読んで参考にすることもあるわけです。
「根拠のない中傷を受けるのは、現実的な否定要素が少ないからなのかな」とか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:03:34 ID:1kXjyCiq0
てかおまいら落ちつけよw

AQUOSもLX500も
こんなところで宣伝しなくても
こんなスレ一生見ない人たちがいっぱい買ってくんだからさ

せっかくなら各メーカーのいいとこ悪いとこ
もっと掘り下げようぜ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:03:36 ID:KRZB2PJX0
LX500は日立のIPSだが、新世代のAS-IPS2だから今までのAS-IPSとはいろいろ違う。
具体的には、コントラストを向上させた代わりに視野角が狭くなってる。
あと、画素の形もAS-IPSやLGのS-IPSはくの字だが、AS-IPS2は普通の四角形。
だから、画素の形見れば一目両全。LGとかいってる工作員はルーペで見てみろ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:06:59 ID:go3lYy2i0
私の購買スタンスは
IPS>VA(個人的な趣味)
AS-IPS>S-IPS (客観的な判断)
結論(IPSを前提に)
37/42Z1000>>32L-H8000>=32LX500
 <パネルサイズ><xxx>
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:12:56 ID:go3lYy2i0
>>650
大賛成!
今の薄型デジタルテレビは1995年くらいのパソコンだから、
システムとしての将来性を購買動機の第一と考えるべきでは!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:15:42 ID:hlcNBJRp0
>>651
>LX500は日立のIPSだが、新世代のAS-IPS2だから今までのAS-IPSとはいろいろ違う。
>具体的には、コントラストを向上させた代わりに視野角が狭くなってる。

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041209/106790/
コントラスト比は画面の正面方向だけでなく,側面方向から画面を見た際にも向上している。
コントラスト比が200対1以上を確保できる視野角は,上下左右とも160度である。
従来は100対1程度だった。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:18:00 ID:IZ6tyVNFO
630の回答もらえないですかね?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:18:15 ID:hlcNBJRp0
ちなみにAS-IPS2は韓国メーカーの開発したAFFSという技術の名前を変えただけ。

日立はそのメーカー(BOE Hydis)にライセンス料も払ってる。

もう日立も終わりかもね。

http://www.displaybank.com/jp2005/column/show.php?c_id=1170&pg=1&device2=&sub_cat=&s_type=&s_word=
>2004年 : 日本の日立ディスプレイズにAFFS特許技術使用のライセンシング締結英實賞受賞(韓国最高権威の技術部門褒賞)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:20:22 ID:3TFBihbL0
そういえば、サムチョンは視野角180度とか言ってるな
あの民族は気違いだから光が真横に飛ぶと思ってやがるw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:22:52 ID:5Bq2vV1J0
>>656
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

日立も儲からなくて赤字続きとは聞いていたが、
とうとう技術まで韓国頼りになっていたとは…。

もうシャープの新型ASVしか残されていないのか…。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:24:08 ID:KRZB2PJX0
視野角が狭くなったのはスペックじゃなくて実際見たときの話。
だからLX500はIPSなのに視野角狭いって言われるわけよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:24:32 ID:go3lYy2i0
>>628
日立は、Hannstarと違ってLGに対する技術供与に
なんら意見しませんよね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:27:09 ID:hlcNBJRp0
>>657
178度の時点で176度や170度のIPSに惨敗してるからね。
そもそも視野角という規格自体が終わってるけど。

>>659
いや、実際に見た感想は否定しないよ。

そうじゃなくて、LX500がAS-IPS2だというソースは?
実際に見て視野角も狭く、黒の浮きも多いんでしょ?
明らかにAS-IPS2ではないじゃん。

LX500がIPS→日立製→時期的にAS-IPS2って感じの流れしか見たことがないんだけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:32:00 ID:go3lYy2i0
>>661
信頼できるソースがないから様々な憶測を呼んでいる
わけですよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:33:11 ID:hlcNBJRp0
>>662
なるほど、それもそうか。
日立製とは見かけるが、パネルの種類までは皆無だからね。
誰かに人柱キボンヌするしかないか。

あとはコントラスト比を測定してみればわかるけど、これも持ってる人じゃないと無理だね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:35:20 ID:go3lYy2i0
>>663
でも分解してもわからないのでは?Elpida Taiwanは前工程が
広島だろうが、PSCだろうが付くわけで。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:36:11 ID:IZ6tyVNFO
そもそもLGより日立の方が優れているんでしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:37:26 ID:hlcNBJRp0
>>664
パネルの型番が「TX80D16VC0CAC」だったら32型AS-IPS2ってわかる。
基本的に液晶パネルってのは型番が書かれてるので。

>>665
>>540-541
ただLX500は視野角や黒が浮かないってメリットが失われてるようだ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:39:11 ID:go3lYy2i0
>>665
日本人としてそう信じたいですね。しかし
設計、製造装置、部材、レシピが同じであれば
最終製品は歩留まり以外に違う理由はないのでは。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:39:21 ID:jQbIikeH0
>>656
これか

日立ディスプレイズ、液晶パネル広視野角化で韓国社から技術供与 -
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/347892
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:42:45 ID:IZ6tyVNFO
では26LX500と32で同じLGパネルという事で良いですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:43:24 ID:go3lYy2i0
>>666
AS-IPS2のアレイという半製品がLG製かHitachi製かでパネルの
型番を変えますかね?宣伝効果以外の理由で。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:45:44 ID:hlcNBJRp0
>>670
少なくともAS-IPS2なら、BOE Hydisのライセンスもあるので勝手に他社に作らせるのは不可能。
だからAS-IPS2なら日立ディスプレイズ製しか存在出来ない。
AS-IPSならHannstarに供給したように、LGに供給することも可能。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:47:21 ID:PPNfReBK0
>>662
信頼したくないの間違いでしょ。
2chの書き込み以外で、LX500が日立だとして矛盾が生じるソースはあるの?
LX500が日立であるとするソースはいくつかあって、
外国製とするソースは何もない。

なぜそんなに必死なのか分からない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:48:04 ID:go3lYy2i0
>>671
BOE HydisがLGにも技術強としていることも。。。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:49:07 ID:go3lYy2i0
>>673
技術強と>>技術供与
すいません
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:49:27 ID:/hOadwmX0
その背景には、たとえば松下の液晶パネルの調達先変更などの事情もあるようだ。
松下は高級モデルは日立、普及モデルはシャープといった使い分けで液晶パネル
の調達を行っていた。
これは主にS-IPSパネルの広視野角を意識してのラインナップだったようだが、
実際に売れたのは日立パネルばかりだったという。そこで松下は新製品から普及
機にLGフィリップスのIPSパネルを採用し、シャープ製パネルの採用をやめた。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106_3.html
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:52:31 ID:hlcNBJRp0
>>673
そう言う情報は今のところ入ってないね。
日立に供与して賞を取ってる程なんで、
LGに供与したら真っ先に発表してるだろう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:56:24 ID:go3lYy2i0
>>675
足元をみると
LGPがCapacityを武器に市場を席巻していますよね。

Philips:
東芝:Sharp VA > LGP S-IPS
パナ:32LX50:VA > LGP S-IPS
日立:37L-H(HR)8000:新規 LGP S-IPS
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:59:26 ID:KRZB2PJX0
>>661
前の日立評論にAS-IPS2は画素の形をくの字から正方形したとあった。
今手元のバックナンバーを探してるが、実物の画素の形を見たほうが早い
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:07:28 ID:hlcNBJRp0
>>678
いや、AS-IPS2がくの字じゃないのは正しいよ。
というか、元のAFFS自体がストレート構造になってる。

でもLG版S-IPSやNECのSA-SFTもくの字じゃなくて長方形のストレート構造なので、
画素の形だけじゃ見分けが付かないって事。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:08:29 ID:EH6q1ekC0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/quixun.htm
液晶テレビには全く初心者です。
安くてスタイリッシュに思えるんですが、このブランドの製品ってどうなんでしょう?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:11:14 ID:go3lYy2i0
AS-IPSとAS-IPS2のどちらを
皆様はお好みですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:13:08 ID:DarLiRXw0
ちゃんと、LGの画素の特徴をはっきり教えてくれないと、
パナの画素を拡大したらどうなるかを報告できないじゃないか。

683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:15:49 ID:fbjSptEc0
ルーペで写真撮ってきてくれればすぐにわかる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:26:11 ID:JJjiceVs0
>>682
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:27:29 ID:MBIzoXyI0
>>682
3つ上のレスも読めないのか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:27:35 ID:z5TsYMesO
同じサイズでAQUOS、VIERA、WEGAの中で一番買いはどれですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:29:32 ID:8/4uzOkA0
>>686
サイズによって違う
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:30:01 ID:IZ6tyVNFO
ベガの32は日立でパナはLG?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:32:14 ID:JJjiceVs0
>>685
>>682はおそらく皮肉ってるんだよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:37:07 ID:VyFyl/NI0
>>617
所謂、マルチベンダーにしてコスト削減・量確保ってことですね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:39:23 ID:z8NOYeNh0
正直製造はどこでもいいけど、日立の基幹技術が韓国製と知ってものすごくショックを受けた。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:10:27 ID:BxKDUVsK0
日立パネルのソースがある?

日立製→行程の一部が日立で行われているだけで、実はLGかもしれない。
日立IPS→でも日立発の技術なだけで、実はLGかもしれない。
AS-IPS→他社に技術供与するのは可能なので、実はLGかもしれない。
AS-IPS2→BOE Hydisが他社に技術供与することは可能なので、実はLGかもしれない。
>>675→書かれてないけど、高級機も同時にLGにしたのかもしれない。

その他、LX500が日立パネルであることを示す記事→それは記者の間違いで、実はLGかもしれない。
評価用のものだけ日立パネルで、店頭にならんでいるのはLGかもしれない。

なんだ、信頼できるソースは何もないじゃないか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:12:27 ID:BxKDUVsK0
じゃあ、決め手になるのは2chのレスしかないな。

おっと、LX500の画素を拡大してみたら、なんとLG製らしいというレスが…!
あらあら、誰かに問い合わせてみたら、なんとLGらしいというレスが…!
今度は、ナナメからみると、なんと日立パネルらしくないというレスが…!

やっぱり、LX500はLGパネルなんだね。
めでたしめでたし。
あ、ソニーのHVXはもちろん日立の最新IPSだよ。疑うまでもないじゃないか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:25:18 ID:Udc2Jpp90
HVX信者の振りして煽るのはやめて下さい。迷惑です。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:51:19 ID:6aiR25Fc0
最近ほんとLX500のネガティブキャンペーン多いね。
ご苦労様にもVIERAスレにもコピペしてるし。
GK乙って感じ。
おれはいちいち特定機種のネガキャンなんてしないから工作員扱いしないで下さいね=>>560さん(藁
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:55:42 ID:br8ukAbG0
>695
特定機種じゃなくて、企業のネガキャンやってるんだよね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:02:41 ID:6aiR25Fc0
>>696
だったらおれがどこの工作員か言って見ろっつーの。
松の工作員と言いたいのだろうがおれの家で使ってる松製品
はLX5001台と10年前の6畳用ボロエアコン1台くらいしか無いぞw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:07:10 ID:KpUiz2AM0
>>691
別にいいじゃない。液晶技術は韓国にもかなりの競争力があるし。
別に韓国だからって拒絶する理由がない。まぁ唯一懸念しているのは品質だろうが。
ソニーも何故サムソンと組んだか、別に国内が嫌いだとかそういうのでは無くて、
液晶技術にかなりの競争力があるからだよね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:10:49 ID:rriyB0Pv0
アクオス叩きにきりがついたら、
彼らの次の標的は当然ビエラになるわな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:14:31 ID:5OD+HHg80
>>699
そしてブラブラへ‥

どうせなら各社いいところを広めるスレになって欲しいな
意味なく貶めたって売り上げ影響するわけじゃないし
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:17:37 ID:6aiR25Fc0
>>699
同意。
わざわざVIERAスレにもコピペしに来てるし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:18:50 ID:XTos2rZF0
工作員のすくつ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:24:43 ID:OhNwgcnE0
>702
その工作員てのがメーカーの技術者だったり関係者ならまだしも
ただのアンチの集まりだから手に負えない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:31:24 ID:idYWnszf0
37インチが25万前後になるのはいつごろですか?

それまではブラウン管で我慢します。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:32:44 ID:7617VD4z0
東芝37Z1000欲しいんだけど、
日本の国旗燃やしたり大使館襲撃したり、
韓国武装スリ集団のニュースをフルHD韓国パネルで
見る事になると思うと気が滅入る・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:41:05 ID:5OD+HHg80
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:41:54 ID:9JsnfOQi0
LX500なんですが、SDカードへの録画はどんなもんなんでしょう?

といいますかみんな使用してるの?

708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:52:48 ID:HAzgtqhE0
32HVXとLX500どっちがいいんやろなあ
値段も同じぐらいになってきたし・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:11:36 ID:idYWnszf0
げ、もう25万円は当たり前の世界か。

ヨドバシHPで調べたらビクターの奴がポイントつけたら25万程度だったし・・・失礼。
もう少し待って20万程度で買おう。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:17:08 ID:jBfkbIY40
すいません。
37インチ液晶で発色重視アニメ向けな機種は何でしょうか。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:21:26 ID:gfD28TOg0
>>709
あなたはあと2年は買わないきがする
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:23:35 ID:glINB1a/0
>>708
ヲレもその二つで迷ってるところ。
値段が32HVXの方が安いので、気持ちは傾いてるけど
残像を考えるとLX500有利になるし。
満足度をより高めてくれるのはどっちかな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:07:00 ID:tAv6TI2f0
日立のパネルは世界一ニダ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:13:25 ID:8wIFnn0V0
>>710
今買うより
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-37lc70/index.html
を年末に買うのが良いかと
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:21:28 ID:Nozo39j/0
ビクターの液晶TVのパネルは韓国製ニダ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:34:56 ID:JGb9bxPQ0
ttp://www.uniden.co.jp/TV/pre_site/32_27.html

これって買ったら後悔します?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:10:25 ID:zNbmqK6m0
37型、液晶が20万切りそうな勢いだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:17:24 ID:kdtcF8m30
>>707
はっきり言ってテレビで見るものではない。
漏れはいつもエンタの神様でお気に入りを録画して携帯で持ち出し。
何かのCMでもやっていたけど話のネタにもなっている。
MiniSD128MBに1時間入るのでお手頃。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:28:35 ID:kdtcF8m30
>>708
てか、32HVXはすでに店頭に無いのでは?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/050929/index.html
あっても電源消されて「完売」の紙が貼られているので売り物ではない。

720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:53:14 ID:nwhzQshR0
液晶の技術革新はすごいですね

TN -> IPS -> S-IPS -> AS-IPS -> AS-IPS2

IPS派の私はHitachi, LGP, Hannstar, NEC, BOE-Hydisが
いい意味で競合と協調を進めて、目覚ましい進歩を遂げる
VA陣営やプラズマ陣営に負けないで欲しいと願いばかりです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:18:39 ID:J5a8Gj0v0
>>712

残像を考慮するなら少し大きく、高くなるけど今度出るビクターの37じゃないかな。
60fps→90fps処理のせいで動きがスムーズでなくなるシーンも発生するみたいだし。
ビクターは24fpsと30fpsの最小公倍数120fpsなのでカクつくシーンが無い可能性が高い。

もっとも同価格帯ではその2機種で選ぶしかないかもしれないけど。
実際の残像度合いを店頭で確認して決めるのも良いかも。
但し設定次第で残像が多くなってることもあるので初期設定での確認を。
あと音はHVX、操作快適度もHVXが優位かな?
HVXはいつまで売ってるかわからないので買う機会逃す可能性も・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:30:47 ID:nwhzQshR0
>>676
やはり日本の液晶技術トップクラスの日立に
技術供与するほうが宣伝効果抜群なのでは?
あと日立という会社は他社技術をそのまま利用するような
会社ではない気がするのですが?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:01:40 ID:RW+VBWzc0
前スレからの流れでは、LX500は日立製、今スレで一部輸入品加工出荷。
ASーIPS、AS-IPS2の話は確実なIPS2の製品がないと比較のしようもない。

で、いつからHVX32は日立製になりましたかってんだ。
ロットによって違うんだろ。このスレ的には。
誰だよ、ゼッタイのソースよこせとか戯言言っているのは。
記事になっているだけ、まだLX500パネル日立製説の方が信用できるワイ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:11:56 ID:nwhzQshR0
>>723
ほとんどの人は液晶モジュールは日立製AS-IPS2という
意味では記事も間違ってないと感じていると思いますが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:36:30 ID:q0J2KXZg0
LX500もHannStar
HVX32はLG
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:22:32 ID:lpWncS3n0
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:31:58 ID:EYR5WO770
どうせ全部糞なので幅の短い芝の42にするかな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:48:24 ID:ACNmyOGU0
>>721
ビクターの37LC70は、早く実物を店頭で見てみたいね。
でも、来年のW杯前にはフルHDパネル採用機が出そう・・・。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:07:01 ID:bPEGcuRu0
そのソースの扱いも不思議なものでね。
HVXが日立パネルであることは、その記事で確定なんだそうだが、
LX500の件になると、あれこれ無理ないちゃもんがついて、
日立パネルであるという根拠にはさせてもらえないんだよ。
(>>633,>>607,>>692)

不思議だよね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:17:34 ID:SNWqp2EJ0
自分だけ被害者面しないで下さい。
731723:2005/10/03(月) 12:24:50 ID:RW+VBWzc0
ソースの件は確認した。情報収集不足でした。<各位
さて、今のスレの流れで一番トクしている人間は誰だということで、裏が
分かると思うがサテ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:30:30 ID:hwHlVb8o0
見えない敵と戦うキチガイのすくつ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:50:39 ID:qza9oHor0
馬鹿女房にどやされた>>507本人です。
>>509>>515
みんな心配してくれてありがとう。
これから客相に電話して修理代どの位かかるのか聞いてみます。
それにしても結婚する前は、食事に誘ってもほとんど食べず、
まるで小鳥のように可愛かったのに今や「勿体無い」と言いつつ豚のように
食い漁る馬鹿女房になってしまった・・・・
漏れは、二重に哀しいよょょょ・・・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 13:19:49 ID:XU4L6/Nq0
>>733
それはご愁傷様。
その女房を俺に貸してくれれば2-3週間で修理、調整するけど、どう?
初期設定まで戻せるかもしれない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:27:44 ID:5OBBQvgZO
それなんてエロゲ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:45:43 ID:wMLYZh8s0
シャープ、1000000対1のコントラスト比を実現するASV液晶プレミアム「メガコントラスト液晶」を開発
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=112129&lindID=4
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:24:03 ID:lQ4Gfwkq0
すげぇぇlっぇぇぇぇえl
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:32:05 ID:0mT1JJIW0
なんじゃこりゃー(AA略)

シャープめ、こんな爆弾を隠していたとは…。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:32:24 ID:CvY5V32Z0
>>734
じゃオレを頼むわ。
空手やっていた時に戻して。(ノД`)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:51:24 ID:HhnWONuD0
えーと、

ひゃくまんたいいち
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:51:48 ID:6Scf+3Ab0
#すげえ隠し球出してきたな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:55:01 ID:HhnWONuD0

SEDの10倍のコントラストですか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:55:17 ID:ExBwmMhw0
まあTVには当分関係ないだろうけどな。
744710:2005/10/03(月) 16:25:47 ID:TiTDwDYe0
>>714
ありがとうございます。
もうちょっと我慢します。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:24:53 ID:MhIl6abn0
明るさ対比100万対1に シャープが液晶で新技術
http://www.sankei.co.jp/news/051003/kei057.htm
http://www.sankei.co.jp/news/051003/kei057-1.jpg
>一般家庭向けにはここまで高いコントラスト比は不要で、商品化は業務用に限定する だって、、(´・ω・`)ショボーン
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:29:55 ID:SItpXuZ00
 むっちゃ高いのと、量産できないんだろうな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:30:55 ID:TFIx2mzG0
まあ1,000,000:1は確かに高すぎて目が疲れそうだが、
液晶TVも10,000:1くらいにはあげて欲しい>シャープ
1,500:1じゃプラズマにすら負けてるし。

つーか1,500:1から1,000,000:1は飛びすぎだ…。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:40:31 ID:smEeKRJX0
蛍光灯の代わりにつかえそうだ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:44:47 ID:iWbvCIZC0
ITmedia +D LifeStyle:“闇夜のカラス”が見える「メガコントラスト液晶」、シャープが公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/03/news052.html
>なお価格については、現在のCRTディスプレイが高価なこともあって、「極端に値段が上がることはないだろう」。

つまり業務用のマスモニ並の値段って事か…orz
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:46:10 ID:ExBwmMhw0
>>748
しっかり読むんだ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/03/news052.html
>輝度は500カンデラ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:46:40 ID:7617VD4z0
SEDは10万対1なんだから将来的には必要になるぞ。
SHARPは応答速度も12ms〜4msに突然上げるし・・・
こりゃ来年は輝度1000cd/m2の発表されるかも。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:47:33 ID:2hpsqsiq0
現実世界のコントラスト比てどれくらいなの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:57:54 ID:MhIl6abn0
>>752
え、∞:1じゃね?
宇宙空間とか目が潰れるほど眩しかったりするんだろ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:02:39 ID:iWbvCIZC0
>>751
輝度と色域に関してはLEDの進化を待ってれば問題なさそう。

効率70lm/Wを実現,100lm/Wに迫るLEDバックライト技術 - FPD International - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/109102/

しかしシャープってパネルが全然進化無くて名前だけだなって思ってたら、ここに来て突然進化し始めたね。
秘密主義もここまでくるとやりすぎな気がするが、そこまでしないと駄目なのかね。

>>752
一応地球上なら、10^12:1(雪に当たる太陽光:夜の森の地面に当たる星の光)と言われてるらすい。
でも人間の目はもっと狭いけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:09:15 ID:rsKdGlZH0
シャープ、コントラスト比 100万対1の『メガコントラスト液晶』を開発 AV&ホームシアターNews
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/03/13922.html

Q.この高コントラスト比の実現のためにバックライトに何か工夫をしたか?
A.シーン連動でバックライト光量を調節し、高いコントラスト値を誇るメーカーもありますが、
これは疑問に思います。一画面内で表示できるコントラストの値が本来の値だと考えています。
新技術ではバックライトにCCFLを使用しているので、画面内の細かいエリアごとに調整する
ということもありません。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:14:22 ID:Je3r6bYE0
>>754
亀山の第2での新しい生産技術開発にメドがついたからかな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:20:53 ID:Xn7t0s2q0
> 一方、気になる民生機への展開については「一般家庭には不必要な技術」として、
> 計画していないことを明らかにした。
> 「メガコントラスト液晶が生きるのは、スタジオなど100ルクス以下の暗所だ。
> 明るい場所に持ってくると、一般的な液晶と大して変わらない。
> 要素技術の一部を民生機に転用する可能性はあるが、
> 明室のコントラストは現状(の液晶パネル)で十分だと思う」

こんな事言ってる本部長は打ち首獄門
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:23:58 ID:iWbvCIZC0
>>756
フューチャービジョンだっけ。

>>757
禿同、この液晶を真っ暗にして使えば各種プロジェクタより黒がしまるのに。
明所コントラストは従来と同等、暗所コントラストは10^6:1、ニュースから映画まで最強じゃん。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:31:47 ID:hdrFbDJP0
>>757
なにか理由を付けて誤魔化してるような気がする。
値段か?視野角か?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:33:34 ID:cVHos2fCO
出し惜しみすんなってSHARP
ノイズとかも見えてしまうんだろな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:34:29 ID:iWbvCIZC0
>>759
>>749

ttp://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony4.html
SONY BVM−Dseries MONITOR
BVM-D32E1J 標準価格¥3,885,000(税込)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:36:33 ID:Xn7t0s2q0
>>758-759
せっかくの新情報が
このコメントで全部ぶち壊しなんだよね

仮に実際には出せないとしても、ここは
「将来の民生機性能の底上げに‥」とか
普通なら言うはずなんだが

市場へのイメージ戦略とか、考えてないんだろうか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:37:44 ID:qgVUeSNh0
>>761
値段が高いって次元じゃないね…。

755見ると20インチが主流って言ってるが、それでもこれだし。
>BVM-D20F1J 標準価格¥1,155,000(税込)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:42:01 ID:iWbvCIZC0
>>762
コスト的に出せないって言うならわかるが、不必要な技術って言い切るのはないだろって感じだよね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:46:21 ID:e/ZDSmCF0
多分暗い所で使う事を前提だから、輝度が低い気がする。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:46:38 ID:b4iI752o0
やっぱり所詮はアクオスって事だろ、完全に終わりだよ。

年末はLC70、ブラビア、東芝Z1000、LX550の4機種の勝負
だな、なんとなく売れれば良い的なブラビアが売れてしまいそうだが、
このスレの連中はやはりLX550に注目するだろうが、俺の情報によると
クリアフォーカス2で残像感500比で35パーセントカットだそうだぞ。
37LC70の高速液晶がどの程度かによるがLX500よりは上でくる
だろうからこの2機種だろ買うなら

767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:47:20 ID:xEnsqoCM0
シャープの新型パネル、コントラスト比100万:1のメガコントラスト液晶採用のテレビはまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:53:44 ID:Xn7t0s2q0
>>764
やっぱり一般市民は
「技術はやがて降りてくるもの」として認識してるから
「どうですかこのスゴイ技術、民生用には使いませんけどね」とか言われたら
「はぁ?意味ねえじゃん」って思うよね
情報の価値ゼロみたいな感じ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:55:37 ID:Qk23IYZuO
767
だから家庭用には不要なんだから出ないよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:57:26 ID:Qk23IYZuO
そもそも2ch的にはシャープはNGじゃん、このスレは松下信者ばかりだよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:58:39 ID:D0vqC2Tu0
>>770
シャープのTVが駄目なだけであって、パネルは自体は良い。

このパネルを採用した犬のTVが出たら、他社は全滅する。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:02:16 ID:Qk23IYZuO
犬はシャープVAじゃなかったか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:03:18 ID:Je3r6bYE0
>>759
視野角とか応答速度は問題ないと思う。
これらについても民生以上のものが要求されるはずだから。
最低でも57V程度はあるだろう。

民生用で使わない消極的な理由があるとしたら、
やはりコスト、量産できない、消費電力が凄い
とかじゃないかと思う。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:09:05 ID:Xn7t0s2q0
>>772
40V以外は#
LC70はまだ分からん
37Vの動向は気になる

>>773
> やはりコスト、量産できない、消費電力が凄い

それは今まで全部解決してきた事じゃないか
やっぱり買い控え防止か、糞#
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:12:04 ID:ZcmOwhPF0
>>765,773-774
お前らちょっと前のレスや記事すら読めないのか?
本当このスレって住人のレベルが低いな。
>>736,749,761,763
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:13:08 ID:T8QV5HU+0
ソニヲタだけどこれ民生用に出してくれたら買うよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:19:28 ID:b4iI752o0
>>774
俺も37LC70には期待している、犬の60の出来は良かったしHDMIも
付いてるし、これで残像なければ松のクリアフォーカスに対抗できるからな。
松はバックライトスキャンで用はごまかして残像をなくしてるがLC70が
どうゆう方法か分からないがパネル自体で残像出ないのだったら犬の圧勝に
なるぞ、松の新しいクリアフォーカスにも期待している。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:22:10 ID:cVHos2fCO
部屋真っ暗にするから売ってくれよSHARP
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:23:03 ID:Xn7t0s2q0
>>775
ハイビジョンハンディカムのCM見た事あるかい
俺が言ってるのはそういう事なんだ

「プロの性能が身近なものへ」
実際にはプロ性能から程遠くても
消費者はその「イメージ」でモノを買うんだよ

あれだけ「亀山工場」言ってるメーカーの責任者が
イメージ戦略のいい「ネタ」を潰してどうする?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:28:45 ID:ZcmOwhPF0
>>779
いや、ハイビジョンハンディカムにすらなってないんでしょ>今回の新技術
カメラに例えるなら業務用の大型のハイビジョンスタジオカメラ。
ハンディカム(民生用ハイエンド)にはまだコスト上無理ってこと。

勘違いしてる人が多いけど、完全に業務用なんだろう。
SONYだってBVM作ってたからBRAVIAは綺麗なんて宣伝はするまい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:34:11 ID:1a1XJfc30
要するにコンピューターに例えるなら、従来より性能の良いスパコンを作りましたってものだな。
性能の良いスパコンが出来たからって、PCの性能が上がるわけじゃない。
最初から768が言ってるように、一般の人に関連する情報の価値は0ってわけでしょ。
スパコンを導入するような企業に対しての発表であって。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:40:27 ID:Qk23IYZuO
パナの秋モデルは出るの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:40:40 ID:+K0eOBKA0
地上デジタル放送見たけど
フルHDのやつが汚かった
なんでフルHDじゃない1366×768のほうが綺麗に見えたのか不思議だ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:58:45 ID:b4iI752o0
>>782
11月にTH−32LX550、TH26LX550が発売されます。
これはまだ公式発表されていない(10月中旬発表)ので2chでしか
知りえない情報です。

クリアフォーカス駆動の新バージョン搭載とHDMIが2系統その他細かい
所は発表されたら自分で確認してください。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:25:51 ID:Qk23IYZuO
ナイスな情報どうもです
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:32:06 ID:b4iI752o0
ってかマジ??LX550って・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:32:36 ID:b4iI752o0
マジなら様子見していて良かったんだが
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:40:21 ID:smEeKRJX0
その代わり値引きが泣くなり値段がパッとあがるぞ。
値引きを考えれば現行も価格相応だろう。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:42:53 ID:b4iI752o0
>>786
はい、俺は前にもここに書いたけど派遣でパネルの組み立てやってるんで
社員がそういってるから間違いないよ。実際試作品は出来上がってるから

790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:43:18 ID:NBnqPob70
ってなんでここ松下社員が多いんだ。本拠はプラズマだろ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:50:21 ID:Qk23IYZuO
価格が上がるって550がでて500の値段が上がるの?下がるんじゃなくて
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:57:31 ID:8KIskfgu0
>>789
ID:b4iI752o0 ワロタ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:58:41 ID:nwhzQshR0
年末に向けていよいよV3のキャパシティが!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:00:02 ID:b4iI752o0
>>792
とりえあず、10月中旬まで待てばきちんと公式発表されるよ、そしたら
笑ってる場合じゃなくなるぞ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:04:56 ID:+K0eOBKA0
32じゃ俺は駄目だ
小さすぎる
なんで37ださないんだよ
プラズマじゃ嫌なんだよ
松下は消費者のことわかっていないな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:10:23 ID:nwhzQshR0
液晶テレビ総合スレもパネルサイズごとに分けてよ。
32LX5x0の話題はウンザリ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:10:50 ID:kdtcF8m30
昨年からの松下は従来の常識だった10月新製品をやめて
4月新製品、しかも全アイテム一斉発売に変更した。
これは中村社長の方針らしいので全機種一斉発売超垂直立上以外で
LX550のような後継機を発売することは考えにくい。
しかもLX700ならともかく、LX550なんてマイナーチェンジのような
型番を付けるだろうか?
知り合いの松下関係者も年内中の発売情報には無かったと言っていたし
LX550が出ると言うのは買い控えを狙ったデマじゃないの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:12:27 ID:nwhzQshR0
37インチ以上IPSパネルを採用した液晶テレビスレ
とか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:13:25 ID:gfD28TOg0
最近37LC60買って映画・スポーツ共に満足してしまっている私はこのスレ的には駄目ですかね
37LC70 (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:15:32 ID:Qk23IYZuO
ボーナス商戦を狙って出すのかなLX550
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:15:58 ID:nwhzQshR0
37インチ以上のVAパネルを採用した液晶テレビスレ
とか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:18:09 ID:kdtcF8m30
>>799
漏れも37PX500で見るアナログ地上波の画質に
十分満足しているよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:27:03 ID:LR/njm8h0
東芝Z1000は松下のLX500より性能いいんか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:34:24 ID:b4iI752o0
LX550のパネルは日立AS−IPSなん??
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:36:04 ID:s40D8c/e0
ブラビアのXシリーズが良さげなんだが・・・
40Vで30万台なら即買いだがあり得ないか(´・ω・`)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:41:43 ID:b4iI752o0
>>797
そんな意味はありません、ネタと思ってもらえばOKです。
>>800
そうだと思われます。
>>804
パネルは全く同じ日立製のパネルです。
807:2005/10/03(月) 21:41:54 ID:c3dNh0IFO
アンテナいらなくて内蔵してるテレビ(名前忘れた)で液晶はいくらくらいしますか…?詳しくないので教えてもらえませんか
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:14:43 ID:P/h9wHAF0
これだけわかりやすい自作自演に誰もつっこまないのは何故?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:17:50 ID:TDQDU+l60
>>808
もう慣れきってるから。
放置した方が良い。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:20:48 ID:nwhzQshR0
Z-1000はLGPのEnhanced S-IPS採用。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050530/105224/
http://www.advancedimagingpro.com/article/article.jsp?siteSection=69&id=942

日立パネルとの違いが楽しみ!SIDに出席された方の感想は?

811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:25:02 ID:Om2JGXFn0
なぜシャープのLC-20S4は異常に安いのでつか?
オレ買うつもりなんだけど‥
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:29:38 ID:b4iI752o0
>>808
基本的に2chのネタは放置が一番効果的です、自作自演ならなおさら放置
>>809
正解

813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:32:15 ID:b4iI752o0
次誰かLX550ネタとLGパネルネタを振っても絶対に「放置」しろよ、
いっつもパネルで結論でない永遠ループしてるんだから。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:40:56 ID:dOTB5el40
明日からのシーテック楽しみだな。
俺はソニーとビクターの新機種に期待してる。

AVアンプも欲しいところだ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:43:15 ID:nwhzQshR0
>>813
32LX500とW32L-H(HR)8000は日立AS-IPS2パネルですよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:49:20 ID:2B7od6+f0
>>810
下の記事読んだけどLGは37、42、47を担当っぽいね。
逆に26、32は日立と言う事か。

工場が稼動するまで時間がかかる+LG液晶工場が死に掛けているから相互で担当できると言う事か。

LGも日立もサムスン、#、台湾に押されててかなり痛い状態なんだよな。
だからPCのドライブとかでは提携してるだろ。
多分、目に見えて分かる違いではないよ。
逆にTMH3社が工場を作ったらそれはそれでパネルで提携があるかも知れん。

と俺は読んでるのだが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:55:32 ID:nwhzQshR0
>>816
2005年のLGP設備投資は正気ではないですよね。
私もエルピーダ・PSC型の提携があると読んでます。
問題は日立の技術力
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:00:04 ID:OSIIyPcJ0
>>815
ええ、俺もそう言ってるんだけど。
2ch的には32日立26LGなんだけど、現場は26,32LX500
は日立製の物を組み立てですよ。

ですから、LX500のLGパネルは紛れも無い「ネタ」ですので
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:03:02 ID:nwhzQshR0
>>818
昨日は混乱させてすいませんでした
ただV3のキャパシティが心配で!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:07:43 ID:UHkMe10u0
ネタなのかもしれないLX550に期待してる自分が悲しい。。。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:08:17 ID:tmvoBM/M0
>>820
同志よ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:09:41 ID:+K0eOBKA0
来年はついにLX1000だぞ
フルHDの32、37インチ出すよ
国産松下製パネルでね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:09:59 ID:nwhzQshR0
東芝、日立の技術力を信じている自分が悲しいです。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:13:43 ID:LQqVwzNX0
>>822
37インチが発売時40万超でも買う。即買う。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:13:44 ID:nwhzQshR0
>>822
冬商戦には出るでしょうね。
IPS-Pro 120Hz駆動で
37インチは液晶で決まりな気がします。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050530/105224/
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:22:32 ID:nwhzQshR0
IPS連合はHD TV LSIの寡占でで
DVDレコーダーもトップクラスなのだから
家庭内ネットワークでも早期に仕様を
共通化すれば良いのに。
と思いません?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:25:07 ID:2B7od6+f0
>>817
韓国はどうもサムスンに対しては多大な投資をするがLGに対しては冷たい。
フィリップス資本が入っているせいだろうが…。

LGも32vのパネルでは儲けが出ないんだろうな。
第一、PC用のパネルも儲けが出る状態じゃないし。
日立も大型は作れない。
お互い技術を出し合いながら足りないパネルを分担して補うという方針かな。

>>823
技術力は腐るほどあるだろうけど、量産で利益とまで行くには時間がかかるんだろう。
#がその意味では最強ではある。
まあ、#は自分のところの製品しか売れないけど、そろそろ凄い事になってきた。
日立、LGは悪く言えば負け組み連合なんだろうね。パネルを供給しあわなければならない。
3社連合のパネルが出来るまではどうなるか、といったところか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:29:44 ID:cVHos2fCO
LGてなんかやだ
だってラッキー金星だぞw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:32:32 ID:nwhzQshR0
ユーザーは松下、フィリップス

:無敵な気がしますけど
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:34:02 ID:H8p0F7IM0
>>829
ヒント:松下はプラズマ優先で、液晶はあくまで32以下のみ。
    32以下の液晶の利益率はかなり下がってきている。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:34:13 ID:nwhzQshR0
>>827
6世代と8世代の工場をほどほどの規模で持つ
シャープは強いんでしょうね。ASVパネルの進化も
恐ろしく早い気がしますし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:37:09 ID:cVHos2fCO
あと550ってネタだろ
本当なら例のアレに名前出てくるはずだぞ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:40:55 ID:nwhzQshR0
IPS党の私としてはAS-IPS以上のPCモニターも
適正価格で欲しいのですが?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:42:10 ID:/oTvzLJa0
携帯からテレビまでIPSにしたいですが無理ですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:44:48 ID:nwhzQshR0
>>830
37インチのプラズマテレビの商品価値は
時間とともに落ちていく気がしますが。
来年37インチのプラズマテレビを買う気に
なりますか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:45:51 ID:nwhzQshR0
>>834
携帯はASV/SH-Mobileです。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:46:27 ID:H8p0F7IM0
>>835
要するに年々大型にシフトするわけだが、
松下も日立も37以上はプラズマで、液晶は32以下しか作らない。
IPSαも32までしか作らない予定だし。
東芝は37以上はSEDの予定だったが、このままだと液晶だろう。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:49:25 ID:nwhzQshR0
>>837
計画は知っていますが、計画は計画ですよね。
32LXx00で顧客ニーズは確認したのでは。
問題は海外。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:52:32 ID:H8p0F7IM0
>>838
確かに計画だが、IPSαは6Gなので、稼働する頃には37以上を作るのはコスト競争力的に無理。
プラズマや7G以上の液晶工場の方がずっと効率が良いので。
特にシャープ8Gという、大きさも歩留りも飛び抜けるだろうライバルができるし。
海外はプラズマ+大画面が主流だから、更に厳しいと思われる。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:53:34 ID:H8p0F7IM0
まあ俺もPCモニタは日立S-IPSだし、IPSには期待してるけどね。
コントラストと応答速度を格段に向上することが出来れば大きな武器になる。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:54:43 ID:nwhzQshR0
>>839
海外のベッドルームが37インチ液晶を受け入れるかどうかに
かかっていますね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:56:25 ID:H8p0F7IM0
>>841
ベッドルームなら良いかもね、32でも売れるかも。
どっちにしろ海外のベッドルームはリビングより更に暗いので(白熱電球数個とか)、
コントラスト比の大幅向上が必須条件になるだろう。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:56:28 ID:nwhzQshR0
>>840
今やLGPでも高級品ですよ!
AS-IPSのモニターは馬鹿売れしますよ。
問題は海外。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:59:59 ID:2VdR2Xdm0
ベッドルームはIPSにはキツすぎる条件だな…。
微妙な発色とか後外じゃなくて、黒浮きなら画質ヲタじゃなくてもすぐにわかるし。

つーか上で出てたシャープの100万:1って本当に液晶なんだろうか?
いくらなんでも液晶でブラウン管を超えるコントラストって想像出来ないんだが。
値段は高いだろうが、シャープの技術力って予想以上にあるのかな。
今までは歩留りが良いだけでパネル技術は韓国と大差ないって思ってたんだが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:01:01 ID:nwhzQshR0
今やIPS液晶は絶滅の危機に瀕しているのですよ!
スタック対トレンチ
思い出しませんか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:03:56 ID:H8p0F7IM0
まあIPSが絶滅したとしても、VAの視野角が広くなってくれればそれでいいけどね。
ただS-PVAじゃまだIPSに追いついてないみたいだから、まだまだかな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:44:23 ID:1bHt9vjI0

お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

■ユニデンの激安液晶テレビ:32V型(12万9,800円)は魅力的?魅力的ではない?(11月3日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=121

お邪魔しました・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:03:42 ID:/0c4ylnV0
>844
1000:1のパネルを2枚重ねるということは誰でも考えつくからなあ。
それだと消費電力ばかにならんし、さすが#ということをやっているのだろう。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:07:29 ID:4QWbcf350
>>848
なんかサムスンが対抗してやりそうな気がするのは俺だけ?w
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:17:13 ID:Oh76mnHF0
>>849
重ね合わせをきちっとできなくてただの黒い板になったりして…
というより、こういうことは最初にやらないと技術的インパクトはないでしょ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:17:27 ID:bCPMawEP0
>>844

正直シャープのコントラスト100万:1液晶自体よりも、
0.0005cd/m2の輝度を測れる測定器があることに驚いたんだが・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:33:48 ID:2z9SBw8e0
ゲハスレでサムスンのパネルが世界最高峰とか言ってるんですが本当なんですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:37:30 ID:4QWbcf350
>>850
確かに、二番煎じだとインパクトが薄いね。

>>851
BM-5A 表示範囲 0.0001(2°)〜1,200,000(0.1°)cd/m2
ttp://www.topcon-techno.co.jp/products/110243.html
CCDのフォトダイオードじゃなくて光電子増倍管を使ってる。
まあそれでもギリギリなので、果たしてこれを使ってるかは知らないが。

ちなみにこれは、一般的なFPDのスペック値の測定に使われてるスタンダード機。
パネルデータシートを読むと、測定機器:BM-5Aって書かれてることが多い。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:39:31 ID:PrnEakY60
>>852
自分の目で確かめてみては?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:55:47 ID:REA1vwYN0
>>834
F900iはIPSでしたね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 07:06:42 ID:REA1vwYN0
>>846
でもS-PVAは競争力を高めていますよ。
着実に「ソニーパネル」
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 08:50:11 ID:ltwNs8Md0
韓日とか言ってなんなんでしょうかこの出版社は・・・
ttp://www.semicon-news.co.jp/forum/htm/ev051007-j.htm
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 08:58:03 ID:MaI2Qdkx0
>>857
韓国でやるからじゃねーの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:06:47 ID:ncBWXtOz0
来年には37インチのプラズマは死滅する運命だろうな。
再来年には42インチのプラズマが死滅。
3年後には50インチ以上のみ、それでビジネス成り立つかどうかが鍵。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:04:10 ID:FY8+ojB90
さーて、学校さぼってCEATECに行ってくるか。
犬の高速ドライバとシャープのメガコントラストが楽しみ。
ブラビアも一応見てこよう。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:14:38 ID:0Q29hKQc0
MPRT 7ms:AQUOS LC-57GE2
MPRT10ms:ビクター LT-37LC70
MPRT12ms:東芝 Z1000
MPRT14ms:AQUOS LC-37GE2
MPRT15ms:BRAVIA

応答速度はこんな感じか?
Z1000買いの予感…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:09:05 ID:DVMFan3l0
さーて、無職だし明日にでもceatec行ってくるか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:20:03 ID:/Z1m0ccD0
>>857
そんなことで興奮するの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:29:49 ID:HLg/ysfu0
32型の現行機種で地上アナログが一番まともに見えるのはどれでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:30:41 ID:7ApJRrGY0
>>857
そんな事で憤慨してる思考その物がチョンと変わらんぞw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:01:12 ID:WpFramfx0
>>861
はあ? なんで芝Z1000がMPRT12msもいくの?
何の残像対策もないのに。
60Hz駆動だとパネル応答速度0msでもMPRT13msいくんだぞ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:17:39 ID:OrUQdiqu0
>>810見れ
MPRT12ms
コントラスト比800:1(DCR時は1600:1)
視野角178度
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:39:21 ID:UZR92WIR0
芝Z1000はバックライトスキャン使ってないし
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:53:42 ID:WpFramfx0
>>867
Z1000のパネルがEnhanced S-IPS採用なんて
どこにも載ってないし
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:56:50 ID:P713mSJR0
これってそんなに暗所ってほどじゃないよね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceat1_03.jpg

ひと目で分かるじゃねーか‥
#‥出し惜しみするなよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:00:38 ID:OrUQdiqu0
37〜42型のフルHDで視野角178度のIPSといったら
Enhanced S-IPSかないでしょ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:29:18 ID:ltwNs8Md0
SD画面とHD画面の大きさ比較した表見たいのどっかになかったっけ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:54:49 ID:7WvifWxjO
簡単な感想
犬とシャープの残像低減はかなり良い。
これからの液晶の基準になる。
ソニーは発色は綺麗だが、残像は従来と全く変わってなかった。
メガコントラストは画質は素晴らしかったが、静止画のみだった。
視野角は特に狭くなかった。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:56:14 ID:7+DRMcUv0
>>873
犬ってなに?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:56:44 ID:4K2MaIO80
ビクタ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:57:42 ID:7+DRMcUv0
ビクタ=犬
なんで犬になるんですか?w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:01:54 ID:Z2oorLXV0
常識だ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:02:36 ID:7+DRMcUv0
シラナカッタ・・・。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:04:28 ID:Z2oorLXV0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:10:32 ID:7+DRMcUv0
そういうつながりだったんですね。
ありがd
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:14:01 ID:Xnry2L3t0
シャープは出し惜しみしたことがいずれ敗因になるとみた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:16:30 ID:xDBGnGxH0
あの犬、ニッパーっていうんだ。
子供の頃からずっとビクター犬と呼んでいたw

近所の電器屋にまだ置いてあるかな〜
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:21:43 ID:9ODZs+GM0
店で見たら、日立ってなんか白っぽかったんだけど、オレの目がおかしいのか?

けっこう評判よいから実際に見に行ったんだけど・・・展示品がわるかったのか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:36:40 ID:P713mSJR0
>>883
マジレスすると
日立の店頭モードは設定が凄い事になってる
ちゃんと設定すればLX500と迷うくらいにはなるよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 16:49:30 ID:YWVX6B2J0
やっぱりZ1000が何気にいいような希ガス。

そして日立製特急ゲト
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:01:36 ID:9ODZs+GM0
>884
ちょっといじってはみたんですが・・・
LX500の色はけっこう気に入ってます。あれぐらいにできるんですか。
もうちょっとよく見てきます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:06:09 ID:7WvifWxjO
俺の見た目による残像の少なさの比較

シャープ高速応答>ビクター高速応答>>パナLX500>>ソニープラビア

正直LX500が霞んでた、ビクター欲しい。
ただビクターの欠点は視野角、教えてくれなかったが旧世代のVA系なのは確実。

東芝を見忘れたorz
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:14:39 ID:x9aoa4os0
東芝のZ1000
凄いいいじゃん
一躍購入候補だよ
端子が少ないのと1080P対応はどうなんだろうか?
でもあの絵はいいね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:38:54 ID:AK0dHUwz0
Z1000見忘れたって一番の見所でしょうが…
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:46:30 ID:GAnLFbEI0
ビクター、東芝ももう見られるんだ。
「CEATEC JAPAN 2005」のことかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:55:48 ID:lzGTnj1V0
パナソニックは次期モデルもコンセプトは液晶32以下、プラズマ37以上
なんですかね?
日立みたいに液晶とプラズマ両方37出した方がよくない
そもそも液晶の方がパナは売れてるんだよね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:30:27 ID:/8YM50Bb0
今日の GK の誉め殺し対象は芝か。
毎日飽きずによくやるねぇ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:32:53 ID:UZR92WIR0
東芝の新機種とブラビアは残像低減の新技術使ってないんでしょ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:38:45 ID:lzGTnj1V0
892です
ちょっと調べたら37V以上はプラズマの方が売れているみたいですね。
パナソニックは市場調査を元にそうしたって事になるという事みたいですね。
実際私も32の液晶か37のプラズマかで迷ってるわけだが
ブラビアV32か、パナソニックの37プラズマならみなさんはどっち買いますか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:39:36 ID:7+DRMcUv0
プラズマ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:39:44 ID:lzGTnj1V0
あっ891ね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 18:42:41 ID:lzGTnj1V0
>>895
どうもです、ブラビアのソニーパネルが非常に気になっていてさらにVの
デザインが結構いいですよね。

使い方は平日はあまり電源自体入れないで、週末の休みで予定無い時に
レンタルDVDで映画を観る程度の使い方です。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:02:19 ID:YYLzcKT5O
おまえらプラネタリウム買ったか?付属のDVDってPX500で観たら美しすぎて
感動したぞ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:05:47 ID:7WvifWxjO
パナに聞いたが、今後も32以下は液晶、37以上はプラズマ。
IPSα自体も32超は作らない。

シャープに聞いたが、残像低減を37に採用しないのは値下がりが激しい、37自体が既にハイエンドではない。
新モデルにはなんらかの新技術を搭載していくので、今回はフルHDのみ。
ちなみに残像低減のデモしてたのは45型、技術自体は確率済み。

ビクターに聞いたが、展示中のLEDバックライト機の市場投入は未定。

ソニーに聞いたが、広色域バックライトで若干効率低下(450cdm2)、LEDは効率向上待ち。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:13:54 ID:YYLzcKT5O
37PX500を一人暮し6畳間にやまだにて323000の12回1パーセントクレジット
した俺は負け組か?個人的には16型ワイドからの買い替えで大満足だけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:14:47 ID:YYLzcKT5O
専用台セットの値段
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:20:55 ID:6VcmarxT0
ずっと買い悩んでるんだけど、どうして26インチくらいでフルHDパネルがないんだろう。
PC用のモニタならDELLとかアップルでそれくらいの解像度あるのに。
もうちょっとまてば出てくるのかなあ〜。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:36:53 ID:xWYxK55O0
Amazonと楽天の人気商品ランキングを
作ってみましたよ♪
http://www.besthitjapan.com
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:40:06 ID:YYLzcKT5O
ぶっちゃけ通販はやばくね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:41:53 ID:uzaDvRyc0
>>899
VictorもLEDバックライトを開発してたんだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:42:45 ID:7+DRMcUv0
有名店なら問題ないでしょ。
クーリングオフだってあるし、買う前にちゃんと初期不良や返品など聞いとけば。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:46:19 ID:YYLzcKT5O
購入後のトラブルの場合梱包して送り返すのがめんどーだよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:48:51 ID:7+DRMcUv0
>>907
それはあるかもね。
デカイ物だと返すのもめんどうだなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:50:59 ID:YYLzcKT5O
37PX500一人で梱包返品ぜったい無理
山田に電話で来てもらうのがベスト
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:24:40 ID:fqD2XyZb0
しかしなぁ、ちょっと前から、プラズマの話してるバカがいるんだが、
こいつ、真性なんか?不思議でたまらん。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:26:24 ID:Z2oorLXV0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:42:24 ID:rxuUa8a20
ID:YYLzcKT5O はスルーでよろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:51:36 ID:x55CXRFg0
CEATEC写真集

・SHARP 高速動画性能の従来機との比較
http://vista.x0.com/img/vi05302.jpg
・SHARP 高速動画性能の他方式との特徴比較
http://vista.x0.com/img/vi05303.jpg
・VICTOR LC70の高速応答液晶ドライバーON/OFF比較
http://vista.x0.com/img/vi05304.jpg
・VICTOR LEDバックライト液晶の参考展示
http://vista.x0.com/img/vi05305.jpg
・HITACHI IPS液晶の進化(AS-IPS2→IPS-Pro)
http://vista.x0.com/img/vi05306.jpg
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:54:01 ID:ifKSKJoj0
今の日立のH8000ってISP PROなの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:54:32 ID:ifKSKJoj0
IPSでした。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:56:14 ID:x55CXRFg0
>>914
IPS-Proだって。
ちなみにLX500について聞いたところ、日立製IPSだが詳細な方式は答えられないとのこと。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:04:42 ID:yMI629KO0
【IT】シャープ、“闇夜のカラス”が見える「メガコントラスト液晶」公開【10/03】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128334512/
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:10:24 ID:1NCRVsIA0
>>913
シャープ凄すぎ、残像が全然無いじゃん。
なんで37に採用してくれないんだよ…。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:14:24 ID:x55CXRFg0
>>918
俺はブラウン管使ってるので、シャープの4msでも残像って程ではなくて微妙な線のボヤケはある。
でもCEATECで出てた一般的なTV型液晶では、このシャープの奴が一番残像が少なかったね。
特にこの比較で隣の6msパネル(新37型の奴かな?)と比べるとかなり違いがわかる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:16:39 ID:REA1vwYN0
>>914
810です
IPS-PRO (2004)= AS-IPS2 (2004)=~ ASSF
だったのですね!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:01:38 ID:REA1vwYN0
>>867&810
これを信じますか?まさか?
z-1000はどうでしたCEATEC、
ブラビアと比べて。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:36:04 ID:cxH6Q38e0
液晶応答速度&低解像度チェックソフトウェア
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/04/ekishoucheck.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:52:00 ID:9RFEMkA70
SHARPやればできるじゃん
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:56:21 ID:x9aoa4os0
もうすぐWBCでやるぞ
東芝とSONYだな
凄いよ
特に東芝の画質
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:17:26 ID:AK0dHUwz0
Z1000のレポ少ねーなぁ…どうなってんだ一体
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:19:34 ID:REA1vwYN0
>>924
パネルの性能は重要ですが(日本>韓国>台湾)
コストパフォーマンスも重要ですよね(台湾>韓国>日本)
最終的には
ユーザーはシステムの将来性(Upgrade)、互換性を選択しますよね。
デジタル家電はネットワークコンピューターですから!


927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:30:00 ID:REA1vwYN0

RAID-HOTSWAPでRD-XXが欲しいですね!東芝のテレビとセットで!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051004/109266/
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:45:53 ID:REA1vwYN0
>>924
HD-TV SOCがすごいんでしょう!
Cell Companion Chipはがっかり(最低。。。。。)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:46:00 ID:ltKTZZCw0
そういや今朝の日経新聞で、プラズマの消費電力が3分の1?ぐらいになる技術が
完成したらしい。2007年か2006年後半ぐらいに実用化(ちょっとあやふや)
うむ、そうだとすると、液晶はもっと消費電力下がるのかな。それとも、もう液晶は
消費電力下げるのが難しかったりして。
ちなみに、2006年の春には50インチのフルスペックハイビジョンのプラズマが、
輝度を落とさずに、パイオニアから発売されるそうな。50インチぐらいだと、値段はともかく、
一般家庭に置ける確率が65インチより上がるわけだ。
プラズマの猛追に液晶陣営は大変だな。パナはどっちにでも転べるから良いね。
さぁ早く、残像低減+32インチでフルスペックハイビジョン+LEDバックライト+20〜30万以内
のものを出すんだ。超我侭スペックのものが欲しい!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:49:26 ID:yWS+fg0h0
消費電力半分の技術だね。しかも、2〜3年後に商用化だっけ?
あと、製造コストを大幅に削減する技術も確立したとか。

プラズマも、かなり低減されたと言うけど焼付けが無ければ買うのにね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:51:01 ID:ky2ZusMa0
俺もプラズマはナニがどうなろうと
焼きつきがあるので購入対象にならない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:51:17 ID:JDFhT/qx0
>>929
その技術は完成したんじゃなくて、まだ研究段階だそうだ。
シャープのメガコントラスト液晶の方がよっぽど完成してるっぽい。

★☆★ プラズマ総合スレ 28台目 ★☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126931397/376
376 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/10/04(火) 20:06:05 ID:uzaDvRyc0
ああと>>372の下の消費電力半分のプラズマは、まだ試作段階にも達してなかった。
研究開発段階だった、表示は筋だらけで単色のカラータイルを表示してるだけ、ドット抜けも多かった。


液晶の消費電力はLEDの進化にかかってるな。
10倍の効率とか凄い技術も出てるから期待したい。
しかしプラズマが頑張ってくれれば液晶の新技術も出てくるだろうから、
今のところは相乗効果になってて良い感じだね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:55:41 ID:QNqY4tAN0
ほんとにオセロみたいだなぁ
おもしろいね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:59:24 ID:HEauxF0h0
L32HVXの近影写真
わかりにくいけどIPS-PROかな。

http://vista.x0.com/img/vi05341.jpg
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:09:11 ID:JDFhT/qx0
>>934
もうちょっと寄れません?
それだとPVAとIPS-Proの区別が付かない。
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014307.jpg
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:31:57 ID:CzNBW+Ts0
【CEATEC】シチズン電子が40インチ型の液晶テレビ向け大型バックライトを展示 - FPD International - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051004/109290/?ST=fpd

シチズン電子は大型液晶テレビのバックライトなどに向けた赤色や緑色,青色の発光ダイオー
ド(LED)「CL-751S」を開発し,このLEDを使った40インチ型の液晶パネル向けバックライト・
モジュールを展示した。バックライト・モジュールには,赤色LEDと青色LEDを665個,緑色LEDを
1330個の合計2660個を実装した。画面輝度が6000cd/m2のときの消費電力は210Wである。
他社品のLEDを使って同等の画面輝度を得るには280W必要であるという。今回の製品は
他社品よりもバックライト・モジュールの消費電力を25%程度減らせるという見積もりだ。
バックライトに6000cd/m2の輝度があれば,液晶パネルと組み合わせた後にもパネルの
画面輝度を約450cd/m2にできるという。色再現範囲はNTSC規格比で120%,このモジュール
上に液晶パネルを張り合わせたときにはパネルの色再現範囲は同100%に達成するという。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:52:23 ID:EXTb87xgO
>918
♯はあの事件以来信用しないことにした
松下と東芝だけが頼りだな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:57:38 ID:I54RMfiJ0
>>937
そんなこと言ったら、東芝はビデオ事件があった罠。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:52:41 ID:WnFBuRfl0
CEATEC行ける人はZ1000ちゃんと見て、いろいろ聞いてきてね
そしてレビュー頼む
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:13:49 ID:ui6y6Q9S0
Z1000は残像が酷かった
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:34:47 ID:ucJFewC60
Z1000はブラビアと大差ない残像だったね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:40:08 ID:FVJ3eiQX0
この秋冬商戦は
下馬評通りの犬37LC70か?
はたまた伏兵(失礼)#か・・・?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:05:14 ID:xiihPluN0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:23:06 ID:HvvpufgT0
>>941
861との比較ではどんな感じでした?

887で言うと
シャープ高速応答>ビクター高速応答>>パナLX500>>ソニープラビア
Z1000はどこに入りますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:49:45 ID:HvvpufgT0
今気が付いたのですが、高速駆動(90Hzや120Hz)を
実現している液晶ドライバーは日本製パネルだけに使われていますね。
すりあわせが難しいんでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:56:23 ID:HvvpufgT0
IPS-Pro(AS-IPS2)パネルに使われているドライバーは
Renesasでしょうが、亀山パネルに使われているドライバーは
どこ製ですかね(??NECエレ?沖?東芝)
パネルとHD-TV SoCとLCD Driverが液晶テレビの基幹部品
だったのですね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:55:06 ID:n9H2ojPd0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:47:25 ID:xiihPluN0
韓国人と仕事で困った事・総集編
http://cool.kakiko.com/korea00/
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:11:18 ID:WpdEtPS70
ビクター、来年のW杯前には
ジェネッサ2+高速応答液晶ドライバー+LEDバックライト/LEDドライバー+#のフルHDパネルの
37のフラグシップ機出してくれないかな・・・現時点では最強だと思うけど。
LEDはコストや寿命面で問題あるんだろうか?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13937.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:20:58 ID:5HB0C5M20
>949
ノーマルとLEDじゃ、はっきり違いが分かるね。
 問題は消費電力じゃないかな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:28:15 ID:NVVzVeIP0
>>934
ただの無印VAパネルじゃん・・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:13:36 ID:Qf/VHQz+0
ビクターはほんとにアホ
なんで37にフルHD積まないんだよ
あの残像低減+フルHDで出してれば絶対にこのクラス売り上げ1位だぞ
出し惜しみしたのなら馬鹿
次はどのメーカーも同じことするのに
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:25:04 ID:Ynb4tQM80
>>952
販売戦略上やコストを考慮してのことだろ。
いくらなんでもオマエが考えつくような程度のことビクターも分かっているだろ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:38:37 ID:xiihPluN0
SD画質が一番いいのはどこ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:39:22 ID:Qf/VHQz+0
>>954
一番悪いのなら知ってる
シャープ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:47:21 ID:g6XNcccd0
今買うならTH-32LX500とLT-32LC70のどっちが良いと思いますか?
一応ゲームやスポーツ等を見るので残像が気になる…
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:56:30 ID:5HB0C5M20
>956
 間違いなくLX500。でも37インチのLC70なら高速ドライバーを
 積んでいるから、LX500よりも確実に動画は上。しかも37LC70の
 価格は32LX500と変わらないだろう。

 そして画質は間違いなく LC70>>>LX500。

958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 11:58:16 ID:oBpksn0z0
LX500はHDMIついてるので
変換ケーブルでPCの画面を表示できるということですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:02:36 ID:g6XNcccd0
>>957
確かにLC70の高速ドライバーはかなり魅力ですけど、
おける場所が32までしか入らないんです…orz
やっぱ現状はLX500が最高かな。早くPanaも秋モデル出して欲しい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:17:32 ID:tDQcjW9+0
32型ならLX500だね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:02:48 ID:Qf/VHQz+0
http://www.asahi.com/international/update/1005/005.html
中国企業、日本家電大手に似た会社を「ニセ登記」
「日本松下電器(香港)」「香港東芝電器」
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:04:13 ID:B5yItlR00
>>961
ワロタ

んな事を国絡みでやってるからいつまでも(ry
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:49:54 ID:/4uJChFe0
>>957
37LC70の実売ってそんなに安くなりそうなの?近いうちに37PX500を買おうと思っていたんけど、ビクター発売まで待った方がいいかな?
遅くても年末までには買いたいんだよね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:17:23 ID:+OkmLD6B0
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:46:40 ID:/4uJChFe0
>>976
ありがとう。店頭予想価格*7.5すると、30万ぐらいになるのかな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:59:16 ID:5HB0C5M20
 シャープのフルHD45インチが30万円台で買えることを考えると
フルHDでないビクターの37インチは年末商戦では25〜26万円に
なるんじゃない?

967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:21:38 ID:+swzOuFH0
やっぱり現物見てみるもんだね、26インチって結構ちっちゃいね。
でも高いから26にするけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:32:05 ID:tDQcjW9+0
26も32も値段ほとんど変わらないと思うけど
969967:2005/10/05(水) 15:38:29 ID:+swzOuFH0
よく見たらそうかも。32にしようかな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:43:37 ID:xiihPluN0
残像軽減回路は普及価格帯の機種には付けないというシャープの戦略って正しいよな。
正直いくらすばらしい回路だろうが、値段が高くなっちゃ売れない。
まず高価な機種に付けて、量産化が進んで安く付けられるようになってから安い機種
にも付ける。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:50:06 ID:ksgxSmTQ0
価格が高くても良いから
高性能で小さいサイズが欲しい
というニーズもあるはず
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:58:00 ID:FVJ3eiQX0
>>971
そういう気持ちも分かる

そのうち小型32VもフルHDになるだろうから
気長に待ったらいいと思うよ
LEDバックライトも2011年には当たり前になるだろうし
そうなると液晶TVは長寿命TVになる
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:32:35 ID:+OkmLD6B0
まあ当面の問題として、オレは32LX500を買うか32H8000を買うか・・・
スター・ウォーズ/エピソード3を32インチで見たいからもう待てない!

でもDVDプレーヤーとPS3でHDMIは2つ欲しいから、やっぱH8000かな。
チラシの裏スマソ
974sage:2005/10/05(水) 16:34:14 ID:SHnq2NrK0
CEATEC行ってきました。 
残像軽減対策モデル見て思った率直な感想。(シャープと犬ブース)

今までの液晶TVは糞画質。買った人はみんな負け組。
新作が出るまで待ちましょう。

975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:42:58 ID:AwRMDJMj0
ソニーのチョンパネ(ブラビア)はどうでしたか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:43:03 ID:h4GIrIDY0
確かに現時点で32Vでは、日立のH8000が最良の選択だね。
次点ではパナのLX500だが、Wチューナーがある以外は日立の方がいい。
しかし、メーカー各社は、32Vにももっと力を入れて欲しいね。


977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 16:51:42 ID:+OkmLD6B0
>974
その新作がでるころには、次作やらSEDやらの情報が入ってきて、無限ループに・・・
デジタル家電は欲しい時が買い時だと思ってます。
とかいいつつ、明日CEATECいくけどねw

>976
そうですね・・・なんか32インチが軽視されてる現状が悲しいっす。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:03:22 ID:J8IgnQga0
消費者には20万円でも高いと思うけど
メーカーからすれば販売価格がそのぐらいの商品は
利潤が少ないのでは。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:19:14 ID:Rpcymfwb0
教えて君で申し訳ないが
寝室のテレビを買い替えしたい。
条件として
液晶・地デジ・BSハイビジョン
19-23インチ
現在はブラウン管20インチにDVDレコーダー、スカパー(アナログ)、PS2をつないでいます。
安物のTVのせいか、3つの機器がTVにつなげずPS2で遊ぶ時は、他の線とつなぎ変えなければなりません。

どうか上記にあった液晶テレビを教えてください。
値段は14万以下です。見るものは通常のTV番組が6割、DVDが3割、ゲーム1割
できればこの連休あたりに買いに行きたいと思います。
年末まで良い液晶がでるので待った方が良いと言われれば待ちますが。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:21:34 ID:xiihPluN0
>>979
21か25インチのブラウン管が一番いいんじゃないの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:32:13 ID:ANYvb4ip0
SEDが来年出ると言ってもまだまだ試作品
液晶やプラズマの出始めのころと同じで技術は未熟で
まだ購入するに耐えない代物だろ
だとすると今は液晶しかないよ
初期のSEDなんておれそいと買えないだろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:33:09 ID:wpSe3lBh0
>>943
ワロタ
これからテレビ業界で復権する気まんまんなのに
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:39:09 ID:ANYvb4ip0
チュウナーはすべてWチュウナー
HDMI端子2つ異常
D端子2つ
1080P対応
フルHD
この条件をクリアしてるのはSONYのブラビアXだけ
欲を言えば残像低減回路も欲しかった
しかしブラビアXってお買い得だよな
スペック的に2年経ってもさほど見劣りしない

984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:05:25 ID:OBXyWZEG0
>>969
32と37も大して変わらないわけだが・・・。
今のコアサイズが37で年末から来年春にかけて40〜45程度にコアサイズ
が移ると言われているので少なくとも37できれば40〜45をおすすめする。
パナだったら42はかなり値ごろ感出てきてるよ。
26と37は値段的に同じようなものだよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:16:50 ID:WpdEtPS70
2画面機能は欲しいけどWデジチューナーはいらないなぁ。
レコーダーにはWエンコーダーとともに欲しい機能だけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:21:06 ID:ru9XTtYq0
寝室用なら気に入ったデザインのでいいのでわ。
性能はどれもあんまり変わらんかも。普通のアナログ放送ならブラウン管の方映りいい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:30:54 ID:tkhqMYsV0
CEATEC行ってきた。
残像低減のデモ見てきたんだが、本当に今までの液晶は使い物にならないって感じた。
プラズマ(37PX500)と比べても、シャープの奴は同レベルかそれ以上だった。
あとシャープの57型のハイブリッドバックライトは結構綺麗だった(赤だけじゃなくて青紫や黄緑も綺麗)。
とりあえず犬37を買うことに決まった。

プラズマだとパイオニアのフルHDプラズマが綺麗だった。
パナのプラズマは画質はだいぶパイオニアに及ばないね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:57:47 ID:OBXyWZEG0
>>987
たしかに、液晶はこれからが「買い」の時期が来たという印象を受けますよね。
プラズマは画質はパイオニアが一番ですね、ただパイオニアのプラズマはノイズ
がうるさいんですよね、画質を妥協してパナにするのもありだと思います。

これからは液晶でプラズマ同レベルの残像(用は気にならない)なんで液晶が
本命になると私は思う。
そんな私はTH−42PX500と37LH8000を同じ部屋に置いています。
パナの65を買おうと考え中
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:22:15 ID:fivhoX6b0
シャープも37型フルHDを出すなんてCEATEC行くまで知らんかったよ!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:22:27 ID:XXrdUyh1O
KDSL32A10を178000で買っちゃった。ハイビジョンがすげー綺麗
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:23:38 ID:XXrdUyh1O
そういえばブラビアもA10と同じエンジン積んでるんだね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:35:01 ID:8kOg7tZh0
>>990
現在は店頭から消えてるはず。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/050929/index.html
違法部品はもう改善されたのか確認した方がいいよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:51:17 ID:XXrdUyh1O
992さんどうもです。
店員さんは何もいってなかったですね・・・一番32で安かったので
これ買ったんだけど
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:51:37 ID:3af8fwLB0
買おうと思ってた機種の値が落ち着いたころには
新製品・・・ウーム。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:53:24 ID:MeW2cVk10
今までの新製品は小手先の改良が多く、
液晶の一番の欠点の残像は放置だったが、
今度は残像を一気に解決してきてるんで、
個人的には明らかに新製品待ちだな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 19:58:33 ID:XXrdUyh1O
ここの皆さんはすごい見る目があるんですね、俺なんか全部同じに見えたよ、
だから単純に一番安いのかった・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:06:49 ID:FVJ3eiQX0
>>996
それも一つの選択、気にするなよ
買ったモノを楽しめばいい
もうこのスレは見ない事をオススメする
次からは買う前に見ような
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:15:27 ID:8kOg7tZh0
気にするな、一般人はそんなもん。
一番安いのにするか、訳も判らずにブランドで選ぶか。
だから画質が糞でもアクオスは販売台数No.1。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:34:32 ID:ANYvb4ip0
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:36:53 ID:FVJ3eiQX0
次スレ
液晶テレビ総合スレッド Ver.40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128512177/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。