液晶テレビ総合スレッドVer.40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
液晶テレビ総合スレッドVer.39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125197982/
2 ↑  ↑:2005/09/15(木) 20:51:53 ID:yI90535O0
液晶テレビについて語り合いましょう。

SHARP
http://www.sharp.co.jp/aquos/
HITACHI
http://av.hitachi.co.jp/tv/
PANASONIC
http://panasonic.jp/viera/line_up/size/lcd_wide.html
SONY
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/
VICTOR
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/
TOSHIBA
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
SANYO
http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=01&chu=01&sho=09&kan=0&page=1&order=0

sage進行推奨。荒らしはスルー。

※スレ閲覧、書き込みには専用ブラウザの導入を推奨※
ttp://www.monazilla.org/
3 ↑  ↑:2005/09/15(木) 20:52:27 ID:yI90535O0
シャープよりも品質ではるかに劣るクソニー。

品質経営度ランキング (日本経済新聞社・日本科学技術連盟調査)
順位 企業名      偏差値
1  松下電器      74.5
2  コニカミノルタHD  74.0
3  トヨタ         70.6
4  NEC          70.3
5  富士写真フィルム 70.1
11 ホンダ         66.2
12 東芝          65.5
15 日本ビクター     64.7
15 松下電工       64.7
21 シャープ       64.0
24 日本IBM       63.6
25 リコー        63.4
27 日立製作所     62.0
31 パイオニア     61.7
41 ソニー        59.4
42 オリンパス     59.2
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:54:53 ID:7ytmr5Tn0
※よくある質問

Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.通常はフルデジタルですがシャープのアクオスは
アナログ変換されています。注意しましょう。

Q.アナログ変換されてると次世代DVDは見れないのですか?
A.次世代DVDが出てみないとわかりません。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:55:45 ID:7ytmr5Tn0
☆☆アクオス新型に対する評価☆☆

219 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 05/06/03(金) 18:56:17 ID: 2IhWIEhB0

前の機種より背景の青が赤みがかってるね。
4波長バックライトの弊害で青の色純度が悪くなってるかもしれないw
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp1_4.jpg
6 ↑  ↑:2005/09/15(木) 20:55:47 ID:yI90535O0
意図的で悪質な情報操作に気をつけよう。

このところシャープなど一部メーカーへの悪質なネガティブキャンペーンが過熱しています。
明確で信頼性のあるソースがあるのか?
そのソースをわざと曲解して利用していないか?
ということを常に念頭におき、
ソースのない情報は、ご自身でメーカーに問い合わせて確認し、
それ以外のものを安易に信用しないようにしましょう。
提示されたソースについても、その周辺情報を複数の情報源から調べ、
意図的に看過された情報がないかということを意識しましょう。

また、製品に対する経験談や感想についても、悪意が介在する可能性を常に留意し
画質などは店頭にてご自身で確認し、先入観を持たずに自分の目を信じて選びましょう。
スペックなどもメーカーのウェブページで確認し、不明確な点はメーカーや店員に訊きましょう。

掲示板に書き込まれたレスは、常に何らかの意図があって書き込まれているということを、
嘘を本当のように見せかけるテクニックなどいくらでもあるということをどうか忘れないように。
7 ↑  ↑:2005/09/15(木) 20:58:07 ID:yI90535O0
8 ↑  ↑:2005/09/15(木) 20:58:49 ID:yI90535O0
9 ↑  ↑:2005/09/15(木) 21:00:01 ID:yI90535O0
[パネル駆動方式]
VA方式:シャープ(第六世代)、S-LCD(第七世代),AOU
IPS方式:日立茂原(第四世代)、LGフィリップス(第六世代)
OCB方式:TMD
[採用ブランド]
シャープ:VA
日立:IPS
松下:IPS(日立&LG)26/32LX500,26/32LX50,TH-20シリーズ,VA(?)19/23LX50
ソニー:VA(S-LCD)HVX、IPS(LG&日立)ハッピーベガ
東芝:IPS(LG)LC/LH100シリーズ、VA(シャープ)LZ150
ナナオ:IPS(日立),OCB(TMD)
ビクター:VA

・松下はVAを全面的にやめたわけではない、供給共は?
・IPSの供給元に関してはメーカーが不都合な事は漏らさないので?
なのでそのへんはあえて「?」にしました
10 ↑  ↑:2005/09/15(木) 21:01:34 ID:yI90535O0
[各社高画質化LSI]
MITSUBISHI 「Diamond Engine III」
Victor     「GENESSA」
SHARP    「独自LSI搭載」
SONY      「ベガエンジンHD」 「DRC-MFv2エンジン」
Panasonic  「PEAKS」
TOSHIBA   「メタブレイン」
HITACHI    「Picture Master」

バイ・デザイン 「GENESIS Microchip社」
SAMSUNG   「DNIe」
LG        詳細不明


テンプレコピペ終了
間違いや不足が有った場合は、以下修正お願いします
11 ↑  ↑:2005/09/15(木) 21:02:12 ID:yI90535O0
あー疲れた 
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:03:06 ID:7ytmr5Tn0
>>11
乙w
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:03:50 ID:1UHYG4eZ0
おつかれ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:04:19 ID:y6lbV+9h0
>>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:05:13 ID:haPzgIqa0
☆☆ソニーブレビア新型に対する評価☆☆

884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/09/14(水) 21:05:00 ID:ykS+aeI50
前の機種より白に赤みがかってるね。
ライブカラークリエーションの弊害で青の色純度が悪くなってるかもしれないw

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2_09.jpg
16 ↑  ↑:2005/09/15(木) 21:05:35 ID:yI90535O0
あ、>>7,8のアンカー間違えた

※過去スレを読む上でも、>>6にあるように特定メーカーへの
 ネガティブキャンペーンにはくれぐれも注意しましょう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:05:53 ID:r6R5/Vbu0
>>1  乙かレイラさん
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:06:14 ID:y6lbV+9h0
ver38がないっす

液晶テレビ総合スレッドVer.38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123815488/
19 ↑  ↑:2005/09/15(木) 21:17:06 ID:yI90535O0
>>18
THX
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:21:32 ID:PjceebrkO
TH-26LX500
26AD5
26HVX
おまえらならどれだ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:27:13 ID:qrCHiHdv0
>>20
HDMIが必要か、そうでないかで決まるんじゃないか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:27:48 ID:vAIA49wK0
あと3万出して32型かう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:32:53 ID:PjceebrkO
HDMIはあったほうがいい、32はでかいからいらない、あと通販で買う場合展示や中古をつかまされる
可能性はありますかね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:49:58 ID:yI90535O0
>>23
普通は自転車だから、梱包未開封のはず
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:57:10 ID:8igJsEhH0
26と32の液晶はLX500しかこのスレは選択肢ないよ。
他は糞液晶
26イランジン:2005/09/16(金) 00:40:53 ID:L9pqTaj20
               , -‐ ''´ ̄ ̄``´ヾー-、
              , '":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー:、
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::、    液晶テレビほしいなあ、、、、、、。
          /:: .::: :::::         .::::...   :: :、
            /::: .:::    ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::...  ::、 なるほど、ランキングの10位までは、
         l:::/::::::.......:::::::::::/::::/::::::/:::/⌒!:i::l:|. ::.....::::li     シャーープか、SONYしかないわね。
         !::l::::::::::::l:::::/:::/::::://!:/|i:/  |:i::l:!:::i::|::|l::l|   一件東芝が飛び込んでるのね。
           |::i:::::::::i:::i::/!::/l::::/l| l| l|  ‐-il|:L!::i::|::|l::l|       松下はひとつもナシか。
           |::i::::::::il:::レ,, =ュテ` il il  il r=テミ、 |::|::l::| l|
          l:::!:;:::i| !:|{{ l::::::ト;      i:::::::トi i}|:il`!:l l|         ランキング20位まで広げても
         i:::::`!|! |:| ゞ;_ソj     ゞ;_ソノ ,l:lレ':j リ       たったの4機種ね。
     , '´ ̄ i::::::::::`i:l、  ̄´      ` ̄  ,':i:|:::/  ̄`ヽ   つまり、シャーーープに、
    /      !i::i:::::::::::::、"""   '   """ /:::l:|i:j       、   食い込んでるのは、
   l         !i:i::i:::i;:::liヽ   ー ‐    /:i:::ili'      i     SONYだけだったのか。
   l           !ij|Nヾil  ` 、  ,. イilj/Ni/i       | さすがアクオス。ベガも、強いわね。
    .      i   | |      ` ´ / | |  ,      ,
    ',      |  j |ヽ      /  ,| |  l      /
    ',       ! /  ! ヽ、     / j  l /       /
      ヽ     V   ,ヽ  `   ´  /  V       /
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:44:54 ID:buZlaDp70
あれ?こっちが本スレ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:52:58 ID:xBOdjaB40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html

ウォークマン=歩く男

スゴ録=凄くない録画

バイオ=雑菌

SONY=坊や

すべてがダサいwwwwwwwwwwwwwwそれがSONY← このダサいロゴでさらにダサさ100倍w

あまりのダサさで売れず、赤字の火だるま状態w(笑)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:02:54 ID:EkC2mDiO0
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/tv/index.html

液晶テレビ
1 シャープ LC-13S4(2004/12/8)
2 シャープ LC-32AD5(2005/2/24)
3 シャープ LC-32GD7(2005/8/1)
4 シャープ LC-20S4(2004/11/22)
5 ソニー KDL-S32A10(2005/2/22)
6 松下電器産業 TH-32LX500(2005/5/1)
7 東芝 32LC100(2005/3/1)
8 ソニー KLV-20AP2(2004/4/20)
9 シャープ LC-37GD7(2005/8/1)
10 シャープ LC-22AD5(2005/7/1)

プラズマテレビ
1 松下電器産業 TH-37PX500(2005/5/1)
2 松下電器産業 TH-42PX500(2005/5/1)
3 日立製作所 W37P-H8000(2005/8/1)
4 日立製作所 W42P-H8000(2005/8/1)
5 松下電器産業 TH-50PX500(2005/5/1)
6 日立製作所 W42-P7000(2004/9/1)
7 日立製作所 W37-P7000(2004/9/15)
8 ソニー KDE-P37HVX(2004/9/20)
9 パイオニア PDP-436HD(2005/9/2)
10 パイオニア PDP-505HDL(2004/6/1)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:10:54 ID:qHxqbMGiO
突然ですが、
32型の液晶で何がおすすめどすか?
条件としては…
地上波デジタル完全対応。母が一人で使うので複雑な機能はいりません。
目が悪くなってきているので、長時間でも見疲れしないやつで。
ちなみに価格は無視で。
どうかよろしく。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:12:14 ID:Q9gYMax/0
相変わらず13V売れてるんだなー
ホント、各社さんはニーズを見極めてしっかり掘らないとダメだよ。
でも、ここから13Vまんまやってもダメなんだから。
まだまだ掘り起こせてないニーズ(シーズ)はある筈だよ。
でも、それは決して大画面じゃない。
その辺はフラッグシップとしてやってればいいだけ。
ソニーの掘ってる方向は多分ベクトルがずれてる。ま、いいけどね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:34:07 ID:OaEZkIuN0
QUALIA 005より高性能にしてどうするんだよ。 < BRAVIA Xシリーズ


これでQUALIA 005の存在価値がZEROになってしまっただろ。
全然、トータルな戦略考えてないだろ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:40:44 ID:u/YGGcIu0
とりあえずBRAVIA Xが出たら現時点ではぶっちぎりの画質だろうな。
フルHD46クオリア005もかなり綺麗だったし。
店頭ではハイビジョン放送流さずデモ流すからその画質の良さが発揮されるだろうな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:45:41 ID:sYz2ntlr0
BRAVIA X悪くないとは思うけど、あの値段でバックライトだったら良かったんだけどねぇ
3534:2005/09/16(金) 01:46:22 ID:sYz2ntlr0
>>34
×バックライト
○LEDバックライト
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:52:54 ID:xBOdjaB40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html

ウォークマン=歩く男

スゴ録=凄くない録画

バイオ=雑菌

SONY=坊や

すべてがダサいwwwwwwwwwwwwwwそれがSONY← このダサいロゴでさらにダサさ100倍w

あまりのダサさで売れず、赤字の火だるま状態w(笑)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 05:49:17 ID:3COYNpM60
ttp://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=9657595§ion=investing
サムスン電子(韓国)、フラットスクリーンの投資削減も

ソニーオワタ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 05:55:51 ID:7qsL2/ii0
逆法則発動
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 08:04:40 ID:5f7c/m6r0
>>37
>全事業部門で商況が厳しく、2005年の業績は最大20%の減益になる恐れ

負け組同盟になってしまったな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:18:16 ID:f3MLcbfo0
20型の液晶テレビを買おうと思うのですが、どれがいいでしょう?
BS等はいらなくて、DVDや地上波が見れればいいです。
さらに地上波もDVDレコのチューナーで見るので、
チューナー性能もどうでもいいです。
予算は特にありません。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:03:28 ID:fkkDokmq0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:43:45 ID:3COYNpM60
サムソンと組んだソニーに対して経産省の役人が「国賊」「売国奴」と……
ttp://www.asyura2.com/0505/it08/msg/126.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:46:29 ID:TydZ7okS0
すいません、、、質問です
アクオスのLC-20C5は、応答速度いくつでしょうか?
4440:2005/09/16(金) 16:30:22 ID:f3MLcbfo0
>>41
レスありがとうございます
フナイですか・・・
でも安いなあ・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:51:58 ID:fkkDokmq0
>>43
たぶん、良くて12ms程度
10ms以下ということは断じてない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:41:45 ID:nyLS/KRJ0
あのソニーパネル、視野角はカタログスペックだとIPSパネルと全然
変わらないじゃない。ソニーパネルはVAパネルなのかね?
だったら、もうVAだとかIPSだとかは関係無くなったね。
シャープが後追いするかはよく解らないけど。
ただねぇ、ソニーの新製品。32インチにHDMIが付いてないなんて、あまりの失態じゃないかね。
PS3は、ハイビジョンでゲームできるのが売りなのに、だから32インチのテレビは他社に流れるだろうね。
だって、最近の量販店だとHDMIについて説明する店員が増えてると思うよ。よく、HDMIについて説明してる場面をよく見る。
来年のソニー新製品の発表会には「去年は32インチモデルはHDMIが付いてない影響か、32インチモデルは他社にもってかれた。」
なんて言う予感…ソニーの頭脳集団は 『馬鹿』じゃないの!!!!!!!!!!!!!!!! 個人的に期待を見事に裏切ってくれた、腹立つ。
これからは26インチからHDMI2系統付けて先端走るのが、復活したいというアピールじゃないのかね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:44:35 ID:HfJgtojT0
いや、普通にD端子でハイビジョンのゲームができるわけだが
別にHDMIに拘る必要は無い
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:44:51 ID:8yryd+lT0
>>46
そんなあなたにシャープのスカトロ液晶テレビ「ア糞ス」。
シャープ製品が壊れ易いというのは糞尿が入ってるからだったんですねえ。

若い女性にふん尿かける、シャープ課長を逮捕・大阪府警
 大阪府内で若い女性にふん尿のようなものがかけられた事件で、
 府警は16日、暴行と器物損壊容疑で、大手電機メーカー「シャープ」の課長、
 栗本一正容疑者(39)を逮捕した。〔共同〕 (17:16)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050916STXKF046816092005.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:47:51 ID:vi7IELf60
ふん尿事件でシャープ課長逮捕 大阪府警
【17:15】 大阪府内で若い女性にふん尿のようなものがかけられた事件で、府警は16日、
暴行と器物損壊容疑で、大手電機メーカー「シャープ」の課長、栗本一正容疑者(39)を逮捕した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

元ニューススレ
【社会】大手電気メーカー課長を取り調べ 車から女性にふん尿事件…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126845985/
【社会】若い女性狙い、車から糞尿かける 大阪
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:48:25 ID:HfJgtojT0
大体32型の程度の廉価機種買う奴ってHDMIまで求めない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:52:56 ID:HfJgtojT0
次世代DVD見る俺にとっちゃ1366×768に圧縮加工して表示するような機種買うなら
hdmiとか無くてもどうでも言い訳で。そもそもフルスペック機以外は眼中に無いからな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:01:14 ID:TOqLX/HF0
>>46
視野角はかなり昔からVAとIPSは変わらなかったが。
だいたい視野角って規格自体が意味がないので、参考にならない。


今までですら視野角はVAとIPSで一緒だったのに、実際に見てみると大差がある。
つまりパネル方式が問題で、視野角のスペックは全く役に立たない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:06:27 ID:nyLS/KRJ0
いや、一般人は32インチが標準サイズだと思うよ。
一般人にとっては廉価版でもなんでもない。
そういう物に最先端技術を惜しみも無く投入するのが、良い日本製品だった気がする。
パネルがサムソンだとかは別だとして。
そりゃ金持ってる人間や、AVヲタなら40インチぐらいの買うだろうが、そりゃ一部だろう。
ここに32インチ待ちの人間が一人いるが、勿論自分一人じゃあ無い。
でもまぁ、D端子でハイビジョンゲームができるのか。これはHDMIが無いとできないと思ってた自分
には朗報だ。ただ、次世代DVDの問題があるからなぁ。
32インチが欲しい自分はソニーの線は消えた。もう少し待って、他社の動向を見ようとするか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:12:39 ID:Ell6EbJU0
32インチはパナ・日立、40インチ以上はソニーで決まり
糞尿液晶は終わりだな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:15:16 ID:9fRuisU00
          人
         (_)
        (__).
       ヽ(・# ・)ノ <うんこ、うんこ〜〜
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:22:27 ID:dlMy89DB0
D端子はアナログ接続
HDMIはデジタル接続
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:26:32 ID:8IAgpkiZ0
BRAVIA Xはマジヤバイ
QUALIA005並に綺麗
これでフルHDで1080p対応
しかも50万台で買える
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:27:55 ID:97zagryY0
>>46
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/P_050914so_2.jpg
左:パナAS-IPS
中:シャープASV
右:ソニーS-PVA
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:31:53 ID:14jjgsI5O
シャープ製だけ白くみえる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:52:32 ID:pqe/pJX80
>>53
32がリビングの標準はすでに一世代前ですよ。
今は一般的なリビングでは最低37〜42くらいが現在の標準です。
今21〜25型TVなら問題なく設置できますし奥行きがないので
50Vを6畳へという人も多くなってきていますよ。
今の基準では32Vはパーソナルユースという設定です、一人暮らしや
個人部屋用です。

SONYの新製品がそれを証明していますね、Xは40〜だし。
32、37は機能が省かれて買いやすくなってるからね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:54:09 ID:QoX4E0560
ソニーに文句言ってる奴が多いが、シャープだって同じだぞ。

シャープの場合45以上は視野角の広いCPA(S-PVAと同じ)だが、
37以下は旧式のMVA(白くなる)を使ってる、名前はみんなASVなのに。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:57:09 ID:8AAUmbHY0
>>57
XMBっていう奴、すごく嫌なんでパス。
どうしてもあの極星十字拳メニュー、受け入れられない。

あれの載ってないXシリーズが欲しいなあ。
あっ、できれば32インチもラインアップに入れて。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:59:15 ID:HV0QIPzk0
>>60
GKうるさいなー
その読みは間違ってるし、世の中そっちには行かないから
また負けるんだよお宅の会社は。
なぜ負けるのかって言えば、それはニーズを無視して自社の都合で
そうしたいってだけなのが見えてしまってるからですよ。
金があればマスコミフル動員してそっちへ誘導掛けられたのにね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:01:32 ID:pqe/pJX80
>>63
え?GKって何?おたくの会社っていわれてもね・・・・。

ちなみにLX500ユーザーですけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:09:21 ID:/lki2yu90
32インチはパナ・日立、40インチ以上はソニーで決まり
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:09:41 ID:WHv92EDY0
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050816_20050831.shtml
32Z1000、37Z1000、ネタかと思ったらマジじゃん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:20:15 ID:se3t4LSsO
っていうか32って小さすぎだろ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:28:18 ID:3COYNpM60
ソニー、So-net運営会社のSCN株式売却報道に「現時点では一切ない」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11093.html
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:23:36 ID:XyuOAhRT0
一犯家庭ではせっかく薄型テレビを買っても
今までブラウン管の置いてあったコーナー置きする人が80割ほどもいるらしい
それでは薄型を買う意味がないよな
なぜコーナー置きするんだろ?
しかも32型ぐらいが一番売れるみたい
最低でも37とか40以上にするべきだろ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:25:47 ID:ZtYpKy510
人の勝手だろw

あんまり他人依存すんな。ストレス溜まるぞ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:40:49 ID:KOOgGqYMO
最近28型って無いけど何でだ? 26だと少し物足りないし32だと大きいすぎる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:44:03 ID:EQqguAId0
20型を買おうとおもっておるのですが、
LC-20B5 7万 よりもスペック、値段でいいものはないでしょうか?
デジタルチューナー不要、カード録画できるもの希望です
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:47:36 ID:pqe/pJX80
>>71
28型と26Vというのは有効画面サイズは同じ微妙に26Vの方が大きい
んですよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:48:49 ID:pqe/pJX80
ブラウン管の28〜液晶26Vに買い換えれば画面サイズは同じという事です。

ちなみに俺もその口だけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:52:05 ID:TLllfoIR0
車からふん尿はシャープの課長
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20050916048.html

 大阪市や大阪府羽曳野市で、若い女性が相次いでふん尿のようなものを
かけられた事件で、東住吉署は16日、暴行と器物損壊容疑で、
大手電機メーカー「シャープ」課長、栗本一正容疑者(39)を逮捕した。

 「若い女性にかけるのが楽しくてやった」と容疑を認めており、
同署は15件連続した事件への関与を追及する。

 調べでは、栗本容疑者は13日午後11時ごろ、大阪市東住吉区照ケ丘
矢田2丁目の路上で、帰宅途中の同区の女性店員(25)に、車の中から
ふん尿のような液体を上半身にかけた疑い。

 一連の事件は7月から9月にかけ、東住吉区で7件、羽曳野市で8件発生した。
通学・通勤の早朝や夜の帰宅時を狙い、、人けのない路上で10代から30代の
女性15人が襲われた。

 走っている車の中から、女性の上半身を目がけふん尿のようなものを
かける手口が共通。顔にかかった女性もおり、バケツのようなものが
目撃されることもあった。

 現場で白っぽい車がたびたび目撃され、車のナンバーなどから
栗本容疑者が浮上した。

 ▼シャープ広報室の話 当社社員が逮捕されたと聞いて大変驚いている。お騒がせしたことに対し、誠に申し訳なく思っている。事実であれば社内規定に基づき、厳正に対処する。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:10:04 ID:XyuOAhRT0
ほとぼり、さめたころインデーズメーカーから
路上ぶっかけ糞尿まみれ物のDVDとか出たりしないだろうな
意外と売れたりして
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:14:11 ID:BnwYlFQs0


−−−−−−−−−−−−−−→ウンコの付け所がシャープでしょ


78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:28:59 ID:KOOgGqYMO
>>73 >>74
ブラウン管の28じゃなくて液晶の28のことですよ。2年位前は結構あったはず。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:33:17 ID:fkkDokmq0
>>72
20型ごときで値段以外に違いがあるとは(ry
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:48:42 ID:nyLS/KRJ0
そういや、前スレでもあったけど
>〜日に朝日新聞で新しいアクオスが発売されるがどうのこうの
みたいなレスが。
あれは新しい地上波デジが入ってる、小型の液晶アクオスが発売されるんでしょ。
店頭で予約受付みたいなものをやってたよ。勿論GDシリーズじゃない。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:07:38 ID:LIb4T1ht0
>>69の80割に誰かつっこんであげて
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:09:43 ID:HV0QIPzk0
全角数字の人はやや放置されるよね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:20:16 ID:8zCT2yI60
痴情はアナログが比較的きれいに映る液晶テレビはどこの会社のものでしょうか?
店頭で展示品を見ていたら、めらめらしていて吐きそうになりました。
今使ってるブラウン管テレビもゴーストとか出てるけど、液晶で見る方が汚く感じます。
きれいなテレビで汚いソースのものを見るから目立つのですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:26:59 ID:HV0QIPzk0
お〜いい、お客さんだよ〜
あ、あいりちゃん!ちょっとお相手しといて、ヨロスクー(;^ω^)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:18:39 ID:cKLEq9040
>>83
 >>7
で過去スレをどーぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:20:37 ID:b1tDHhY+0
東芝さんも新型液晶出すらしいけどSEDはどうなってるの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:28:02 ID:klan/lAj0
>>86
32型以下はTMD製OCB液晶、37型以上はSED製SEDで行く予定。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:57:45 ID:FqrHeGo50
猫です。
ご主人の会社の社員が、女性に糞尿を掛けてまわってたんだって。
近頃の犯罪は、凶器も地球にやさしいんですね。
犯罪も普通にエコ。
エコロジークラスでいきましょう。



−−−−−−−−−−−−−−→ウンコの付け所がシャープでしょ

89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:26:34 ID:UlTTQDMWO
今のブラウン管から液晶20型にかえようと思うんだけど、
買う時期はまだ待ったほうがいい?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:32:15 ID:SI59oqJq0
20型程度なら、今も将来もそう変わらんだろう。
進化する液晶は26インチ以上から。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:43:41 ID:cKLEq9040
>>88
ああ、そう言う意味だったのか
 ウンコの付け所が・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:08:38 ID:jCL9HxSS0
>>83
液晶のせいじゃないのね。
プラズマで見てもUHF地デジで放送されてるアナログソースのものは
死ぬほど汚い。それはエンコ次第ではきれいになるものを放送局で
リアルタイムエンコで流してるから。
マスターとして上がっているものは時間をかけてエンコすればいいのに
と思うのだけど何か事情があるのか…

VHF(地方ではUHFの場合も)のリアルアナログ放送が汚いのは
640×480ドット相当のものを無理矢理パネルサイズに合わせて拡大
してるから。その拡大をいかに上手にするかが各社の腕の見せ所
なんだけど、あんまり気を入れてやってないのが現状。消えゆくもの
だからかもしれない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:09:51 ID:jCL9HxSS0
>>90
そのブラウン管が生きているならそのまま壊れるまで使ってた方がいい。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 09:46:23 ID:I2RziiL00
>>40
パナソニックのTH-20LA50使ってるけどかなり綺麗だよ
シャープより良いと思う
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 09:53:56 ID:d5qnKqQL0
シャープはふんにょー☆
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:59:46 ID:j3OI+0Ke0
サムチョンが液晶の投資抑制するってことは第七世代の工場は容易なことでは
ものにならないと判断しているってことだろうな。
これを見て他社も第七世代は敬遠して、シャープが成功したのを見届けてから第八世代
工場建設に乗り出す可能性が高まってきたな。
S-LCDってのはもうどうにもならないな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:04:39 ID:vim3+VMG0
これ以上の大型化って必要なの?
今ある製造装置で儲け出してった方が得なようにも思うけど。
売れ行きの伸びもそろそろ第一波収束って気がするし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:36:18 ID:j3OI+0Ke0
プラズマの値下がりに伍して大画面で勝負したいなら必要だろう。
松下や東芝のように液晶は32までというのなら第六世代で十分だろう。
液晶はプラズマと違いパネルの製造価格が高い。大画面で勝負するには
パネルの値下がりが必要不可欠。あとは歩留まり。
シャープにどこも追随しないならば、大型液晶はシャープ勝利で決まりだろう。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:35:02 ID:6YzJhqLE0
PCの画面をテレビに表示したくてDVIケーブルを購入したのですが
長さが1Mくらい足りませんでした。中継ケーブルって存在するんですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:37:13 ID:vim3+VMG0
返品交換が吉
差額発生でさらに払うわけだし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:39:39 ID:6YzJhqLE0
>>100
残念なことに、購入してから1ヶ月が過ぎ
すでに返品不可能でし。。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:08:29 ID:4b9B7Y2J0
しかし、糞ニーの馬鹿な新ブランド立ち上げ叩きで盛り上がると思ったら、
#がとんでもない大ネタかまして糞ニーのニュースなんかとんじゃったなw
ネタが糞がらみってのも、糞ニーとしてはヤラれた!ってカソジだろうな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:17:21 ID:3K+SjQ990
シャープのオンリーワン戦略には
どの企業もついていけないよwww
糞尿ぶっかけなんて普通思いつかねえwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:57:39 ID:luvQwXYdo
地上デジタルが汚いのはサイマル放送のやり方の問題。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:49:02 ID:vipbDEG+0
変態社員がシャープにいることはよくわかったから、
ここでは製品の話をしようぜ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:50:06 ID:rWsK3egz0
シャープは年末向けに新製品出さないの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:13:52 ID:glg8byZh0
>>106
糞尿出してるじゃん。
すでにぶっかけ済みだし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:33:03 ID:+6O3LQWFO
>102
お前は叩くことが仕事なのか?
可哀想なやつ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:35:28 ID:SI59oqJq0
他でやれ他で。
別にシャープが悪いわけじゃない、その中の変な一人の社員が悪いんだ。
>>106
小型の液晶の新製品出すよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:00:15 ID:bAE7ZoYr0
20型のHDのやつか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:05:54 ID:IiQ/K24G0
シャープが火曜日に凄い、強烈なの出すぞ
いいか
気絶するなよ
火曜日楽しみに待っとけ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:06:04 ID:8mjD3LGl0

尾崎豊みたいだな。荒らし屋。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:18:38 ID:LhF8lF0E0
校舎のガラス割ると弁償させられるらしいぞ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:05:05 ID:ZBRpnTPG0
今液晶でD4端子HDMI端子付きをかっても、PS3の性能はフルに
発揮できないんですよね?
ダウンコンバートされて表示されるという事でしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:45:10 ID:T49dBY+g0
地デジって汚いの? 確かに電気屋の映像思ったよりきれいじゃなかったけど・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:44:07 ID:rPJX5ScR0
>>115
...釣り?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:47:51 ID:R3rNRKi60
TVKやMXなんかの独立U局の地デジは酷いの一言だな。アナログの方がまし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:23:59 ID:gCbRzsLt0
>>117
フジや日テレとU局で地デジでも画質がそんなに違うの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:49:48 ID:EW5jbvhy0
地デジでも受信方法でかなり画質違うの?
何も知らずにアンテナ買ってきてそれ見ようと思ってたけどこれまずいのかな・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:52:14 ID:WPcV206R0
>>117
元の映像の問題。安物の機材を使ってるからじゃないのかな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:56:59 ID:L5cUD4lQ0
ソニーパネル(笑)
ウンコパネル(笑)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:10:38 ID:5UdGT1/U0
ソニー様がcellを死ぬほど使ったリアルタイムエンコーダでも
出してくれればSDアプコンの放送でもきれいになるかもな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:21:14 ID:Fg+TeOin0
26LX500を買って1ヶ月半。
4畳半なんだがやはり画面の小ささと、映画の黒浮きそして残像が
気になり。37PX500+専用代(DVDとか置けるやつ)をセット
でヤマダ電機にて33万円で買ってきました。
明日配送です。やはり映画はプラズマですね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:37:54 ID:HI1dz++H0
羨ましいと言うより
ご利用は計画的にという言葉が出てしまう。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:11:37 ID:/Fvvi3wl0
>>123
画面の小ささより、部屋の狭さの方が気になるよw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:12:45 ID:qu1A60Me0
ネタでしょう

127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:18:57 ID:SvgeJyTA0
>>126
四畳半に3管プロジェクター入れてた人もいる位だから、
あながちネタとも言い切れないでしょう。

狭っ苦しいのは確かですが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:54:59 ID:gMpnozqK0
映画はどうか知らんが、プラズマは輪郭がカクカクしてるじゃん。
あれが嫌だから、液晶の方が良い。
ていうか26インチがそんなに小さいとは思わん。
というより、そんな金があるなら大きい家に引越ししる!!!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:10:51 ID:YfmFuG0n0
DVDみたいなSDソースならプラズマでもいいんじゃないの。
ま、未来はないけどな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:29:52 ID:AKu9rYAi0
SEDが市場に出てきたら、液晶も未来は無いんじゃないの?
栄枯盛衰。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:32:24 ID:bVTV+VdF0
液晶もソニーのキムチパネルとか
シャープの糞尿パネルとか
地雷がいっぱい。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:40:51 ID:P/BW5huW0
SEDってまだ開発難航してるみたいだし
まともな製品が出るまでまだ2年はかかるはず
年末や来春出るのはまだ試作品みたいなもんだぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:18:53 ID:l9eGuNa+0
SEDはね出るの遅れ杉で負け企画で終わりそう
2、3年後から量産したって価格は高いしな

その頃の液晶、プラズマってフルHDでインチ5000円見えてくる
頃だしSEDの東芝、キャノンはブランド力も弱いしな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:23:03 ID:kNrHDNM90
SEDはパネルの色むらがひどくて、それをどう調整するかで
足踏み中。
単色ベタがきれいに出ないのね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:33:00 ID:1FJcLrM50
俺が東芝に就職すればそんな問題すぐに解決できるのに
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:09:04 ID:+nsok40i0
開発中止の決定を下すのか?w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:27:02 ID:Fg+TeOin0
123だが。
ネタでは無いんだけど・・。とりあえず専用台は配送センターに在庫なく
ヤマダに置いてあって台だけ持ち帰ってくださいという事で持って帰って
きて組み立てしてみたんだけど4畳半に37はやはり結構デカイけどこれ
なら映画とかドラマも大画面で満足できそうですね。
家のリビングは10畳なんだけど家の人みんなTVとか映画に興味なく25
型ブラウン管が置いてある・・。
26LX500をリビングにあげる事にした
やはり映画はLX500でも部屋の照明落とすと黒浮きが激しくていまいちですね

138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:48:38 ID:c3C2QksQ0
AQUOSスレ悲惨だな
糞尿ネタで荒れまくりw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:54:53 ID:e2t1mUtf0
糞尿アクソス
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:35:09 ID:UCv2Stn00
>>137
なんでベストセッティングをさがさない?
液晶で黒を沈めるぐらい簡単だろ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:38:46 ID:ZTWmO1+P0
いや、頑張っても部屋の照明を落とした状態で液晶の黒を沈めるのは無理だから。
更にVAならまだマシだが、黒が浮きやすいIPSでは尚更のこと。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:04:07 ID:gZfg3UCn0
なるほど、実家暮らしか。

まあそれにしてもお金の使い方ムチャクチャだな。
親はどう思ってるんだろ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:18:34 ID:js44vpCM0
液晶は明るいところに展示してあるからなぁ
ま、明るい部屋で使うには液晶しかないけどね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:26:23 ID:7JHx8dMV0
やべぇ・・・液晶欲しくなってきた(´Д`;)

ブラウン管が死ぬまで使うべき?
こー言うパソコンとかテレビとか買い時難しいよな('A`)
145137:2005/09/18(日) 20:37:09 ID:x0z7CYHE0
>>140
部屋暗くするとセッティングもなにも無いですよ・・・

ところで37PX500ってパネルはLGなんですかね?
26LX500はLGですよね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:48:29 ID:AzFE6C9q0
>>139
おみゃ〜みちゃなぁ〜、態脳チンカスでもPC使えるんすか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:00:50 ID:1XGoV2BI0
>>145
日立かもしれないし、台湾製かもしれないぜ、と真面目に言ってみる。
技術的には間違いなく日立のスーパーインパルス+パックライトフラッシュが使われている。
それを根拠に日立だと信じるのもあり。
そうでないと、パネルはまた違うんだと考えるのもあり。
実はもう既に模擬工場が稼動していてその製品と考えるのも良し。
そういうこと。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:07:42 ID:AzFE6C9q0
>>145
>ところで37PX500ってパネルはLGなんですかね?
松下がプラズマパネルを外部から調達するわけね〜だろ!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:32:13 ID:js44vpCM0
>>144
欲しいときが買い時
さらに値段が懐具合と釣り合ったらOK
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:35:41 ID:JpytxQEt0
松下のプラズマパネルは国内生産。
今秋から茨木の新工場稼動によりさらにコストが下がる模様。
2008年には1インチ5000円以下、37型で18万にするのだとか。
そんな事をマスコミ発表すると買い控えが起こって
電気屋さんは困ってしまいそう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:37:02 ID:Q80Vdh/80
焼き付き階調ガタガタ欠陥ディスプレイは要らない。

焼き付かないが残像欠陥ディスプレイも要らないので、とっととOCB出してくれ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:38:22 ID:gMpnozqK0
はっきり言って、待ってたらどんどん買い時なんて無くなるよ。
だって新製品や新技術がどんどん出てくるからキリが無い。
SED待ちだって言ってる連中もいるが、まぁ今のテレビである程度満足ならいいが、
そうでもないなら、すぐ買い換えた方が良い。それで、早く買った分の時間を楽しめば良い。
順調に行くならSEDは2年後で、さらに品質的に安定する2世代目が3年後、競争力と技術力が
あって値段的に魅力的になるのがやっと4年後ぐらいだよ。それだけ『待つ』なら、その時間分を買った方が良い。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:42:10 ID:NeeKVo720
>>150
πや日立もおんなじこと言ってるよw
日刊ゲンダイの煽り記事に釣られすぎ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:45:04 ID:JpytxQEt0
>>151
疑心暗鬼になって「今」を楽しめない人生は寂しい。
今のプラズマは普通の使い方なら焼付く事などないよ。
小型液晶なら残像もそれほど気にならないはず。
パソコンの購入でそんな事考えてたら永久に買えなくなる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:05:49 ID:7JHx8dMV0
今を楽しめ、ってことね。
松下にすべきか・・・
とりあえず駅のヨドに今から走って行ってくるw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:08:47 ID:vW/FWj4J0
>今のプラズマは普通の使い方なら焼付く事などないよ。

普通が何を指してるかは不明だけど、それはないんじゃない?
焼き付きは原理的なことから来ることだし、ここ数年有効な対策技術も発表されていない。
4:3を見るには、1000時間は16:9フル画面を映してからの方が良いとAV雑誌にまで書かれるぐらいだし。

液晶には32〜37インチでもフルHDを進めてもらって、
将来のBDソフトを画素変換の弊害なしに気軽に楽しめるようにしてほしいな。
あと、パナの残像対策や、ソニーのバックライトのような改良も。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:10:04 ID:Itk+Ackr0
自分が欲しいと思ったときが買い時です
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:10:56 ID:TKkItwTv0
>>155
実物を見て色々悩んで自分にぴったりと思う画質を見極めるんだ。
負けたと思ったメーカーを買えばいい。

その時には買う気になるから。
金があれば。
159名無しさん:2005/09/19(月) 05:03:06 ID:V6AvYRK10
ユニデン、安いけどこれはどうかな?

htp://www.uniden.co.jp/TV/pre_site/32_27.html
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 06:29:14 ID:Wrbe2/eU0
>>156
たとえばPX500の4:3映像は背景を黒ではなくグレーにして
焼付き対策がされている。
また、BSデジタルの強制4:3映像に対しても
サイドカットセルフワイド機能搭載により
黒枠をカットして表示する焼付き防止対策済み。
よって我が家のPX500は焼付き知らず。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:10:28 ID:0AKQxDNd0
>>153
SEDってそんなにいいの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:21:23 ID:EUlgjI770
>>160
グレーになる時点で相当ダサイんだが(爆笑
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 09:17:17 ID:V0t54ZxP0
>>160
それ焼き付き防止じゃなくて焼き付き目立たなくしてるだけだから。
4:3映像をワイド画面で見るとかありえないし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 09:48:53 ID:E2E2PBhb0
【日韓】韓国政府、ファナック等4社対象に日本製産業ロボットに報復関税【09/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126840111/
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:45:27 ID:arpO75+f0
無知さらけ出すようで申し訳ないんですけど、
ずっと前から疑問で、分からないままだから教えてください。

液晶テレビって、1年くらい前からようやくフルHD化しましたけど、
そのずっと前から、30型くらいで1366*768ピクセルとか出てましたし、
PCの液晶モニターに至っては、その更に前から15型程度で1024*768なんていう解像度を持っていました。
このプロセスで製造すれば、もっと早くフルHDの液晶が出せたんじゃないですか?
PSPなんか、たった4型の液晶で480*270ピクセルもあるんですから、
計算上は16型でもフルHDに出来るコトになります。

なのに、最近になってようやくフルHDが出てきましたし、
私が知る限り、37型のフルHD液晶が最小です。
これはどういうことなのでしょうか。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:55:19 ID:qsty/f6Y0
基盤に対する画素密度によって歩留まりが凡そ決まるって事じゃないのかな。
名刺印刷用印刷機があって、新聞用印刷機もあったけど、
新聞サイズに名刺用レベルのdot数で印刷するのに、同じヘッドで対応できないし
生産効率を保ちつつ、失敗しない(歩留まり高い)機械を作るのに
時間が掛かったって事じゃないのかなと。
作れても高すぎるものは結局商品にならないし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:18:36 ID:LJEM89cx0
いきなりフルHDを普及させたら、後で売るものがなくなってしまうので、
メーカー間の取り決めにより、05年の間は1366*768を中心としています。
06年後半あたりに1366*768が普及した頃合を見計らって、フルHDを普及させ
はじめます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:16:05 ID:plfuaLBB0
32とか26とかでフルHD出しても
あまり意味が無いと思う
見た目の画質でどこが違うんだということになりそう
フェラアリと軽トラ乗ってる人が都内の渋滞の中で走る分には
何も代わらんのと一緒
自己満足なだけ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:19:47 ID:qsty/f6Y0
それがメーカーの理論
同じサイズでXGAとUXGAに同じものしか映らない、
意味が無いと言ってるのと一緒。
そんな筈無いのはド素人が考えても分かる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:26:21 ID:2OaMoA6r0
>>165
詳しい人間じゃないがここのスレ辺りで聞きかじった話。
まずPC用とTV用では、発色等でパネルの質が違う(TV用の方が上質)
であるため、PC用で取れるからってTV用も取れるとは限らない。

またサイズの点に関しては、製品分止まりの問題がある。
>>165の挙げた例で行くと、PSPでフルHDを実現するには16個分のパネル
が必要だが、仮に画素欠け等の理由で、製造したPSPのパネルには10個に
1個は製品に出来ない不良品が混ざってしまうとしたら、そのHDパネルは
理論上は製造不可能ということになる。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:27:32 ID:e+YoLTkJO
このスレの住人は32とか26には興味ないだろ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:33:31 ID:iGNIukpG0
んなアホな!!32が標準だって!!
そりゃ世の中、新型クラウンがこれでもかって走ってるけど、
テレビにそんな大金出せる人は限られてるべ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:37:27 ID:2OaMoA6r0
>>168 >>169
単にハイビジョンの精細感を得たいという場合、むしろフルHDではない方が
単純に見た目の精細感は上がる。
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0509/05/news003_2.html

これは14型テレビが結構綺麗に見えるのと同じ理屈だね。
フルHDに期待をして買った人って恐らく凄い精細感を得られると思ってたりする
だろうから、実際に映像を見ると少しがっかりするんじゃないかと思う。
フルHDで得られるのは製作者の意図した映像(ボケるべきところはボケる)で
あって、「画面全体が精細感の高い映像」ではない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:01:03 ID:V0t54ZxP0
>>173
その記事、デジカメの写真データに例えてるけど肝心なトコが抜けてて
縮小処理した後、"元のサイズに引き伸ばしてる"ってことを忘れてる。
精細感の比較で1920×1080の45型と1366×768の32型比較しても意味無いべ?
同サイズのパネルで比較しないと。
意図的にそういう記事にしてるんだろうけどさ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 15:52:59 ID:13YVBa2l0
>>173
確かに1366×768のパネルでBS-hiの相撲中継とか見ると
遠景の観客がやけにピントくっきりで笑える
やはりフルHDにしないと「製作者の意図した映像」は見られないね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:29:10 ID:nuXD2vYr0
昨日26LX500>37PX500に買い換えた者です。
今日午前中にヤマダの人が来て設置していきました。
感想はパナのカタログによれば
4.5畳(37)6畳(42)8畳(50)というように意外と丁度
いいサイズという印象です前に28型ブラウン管を置いていたスペース
とほぼ同じで設置出来奥行きがないのでかなり奥までつめられるので
全然圧迫感もなくむしろ42でもよかったなぁという感じですね。

早速映画を再生しましたがLXと比べれば黒の表現力が全然違い映画の
世界へ入っていける感じで大満足ですね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:17:36 ID:mudzGL2Y0
>>165
PCのディスプレイとしてなら4年ぐらい前から23インチのが
フルHDを飛び越えて1920×1200として存在する。
が、近くでみる分にはいいけど明るいリビングで離れてみる
という使用法には辛い。

小画面で高精細にするとピクセルあたりの面積が減って暗く
なりがち。だからといってバックライトを明るくすると熱が
大変。
適度なピクセルサイズでテレビとしての使用に耐えるものを
作ると今のところ37"ぐらいが限界、という話。

低発熱高輝度バックライトてのが開発されるのを待つだね。
画期的な冷却法でもいいけど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:14:47 ID:E2E2PBhb0
186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/09/19(月) 13:32:49 ID:73GyqG2T
シャープの亀山工場の建設途中にも、
・在日朝鮮人や、朝鮮人の不法侵入、不法撮影、不法測量(?)などで、
 建設現場から警察へ被害届が沢山出された。
・建設業者への取材と偽った内部情報の聞き込みなども多かった。
※地元の人は知っているが、何故か報道される事は無い。

建設途中に得られる技術的な露呈は無いに等しく、
工作機械製造メーカーにすら、完成品は見せないセキュリティー
工場内でも、分割される技術情報の断片化は、情報流出の危機を低くする。

その中で、新たな技術を手に入れられないアジア系の会社は、
シャープの2〜3世代前の液晶を、大きくしたり、解像度だけを上げたりして、
ドンキホーテや、ディスカウントショップで、
不法輸入され、技術的特許の不法使用品を、安いだけで販売させて
せめて同業者の足を引っ張る参段を繰り返すのみ・・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:12:39 ID:ygaTBvns0
っと、悪文の見本ですか?
こんな文章書いちゃいけませんよ、という意味で。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:18:01 ID:Wrbe2/eU0
>>176
何気に37PX500って音が凄くない?
うちはVEGAからの買い替えだけど低音も凄く出るし
音の迫力は想像以上だった。
ボリュームは20以上上げられない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:18:33 ID:voS3aj6c0
自演乙
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:21:14 ID:V1YYehRC0
第六のシャープが65インチを商品化してるのに、
第七をもってるはずのソニーはなんで46インチにとどまってるのよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:22:32 ID:Uqn+wd/80
ソニーパネル(笑)だから。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:23:27 ID:nuXD2vYr0
>>180
俺はLX500からだったから全く音は同じですね。
カタログでもスピーカーサイズは同一になってますから。
いずれにしても音はいいですね映画とかダイナミックのデフォでいい感じです
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:24:51 ID:nuXD2vYr0
パナのカタログだと4.5畳の目安が37なんだけど、じゃあ32はどこに
設置するんだって事になるよね・・・。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:26:48 ID:kmX2+aZv0
>>185
トイレ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:35:03 ID:nuXD2vYr0
それとダイナミックのデフォルトがPXの方がプラス方向へ最初から
設定されてますね、あとはシネマモードでLXは色温度中だけどPX
は低ですね微妙に設定が違ってますね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:37:01 ID:4DK7Dlj+0
>>180
パナの現行機は音がよくないという定説に挑戦するキャンペーンですか?

それとも耳があんまりなんで、ドンシャリのシャリなしで満足しちゃうとか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:38:21 ID:4DK7Dlj+0
>>182
曽爾は割安大画面のリヤプロがあるから出す必要がない。
適材適所ってこった。
190sage:2005/09/19(月) 21:53:41 ID:MLNXwq3B0
>>186

ジミ〜にワロタw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:06:22 ID:Wrbe2/eU0
>>185
32v型は21型と同じ適視距離118cm。
今でこそパーソナル需要の21型だが
20年前はリビングのメインサイズ。
αART21・・懐かすぃ。
当時21型がパーソナルになるなんて誰が想像したか
2年後に訪れる29型ブームの時
こんな大きなテレビどこに置くのと散々言われたもの
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:14:48 ID:9/eyiint0
個人的には壮年男性一人で
抱えられる重量のサイズが適正だと思ってる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:30:07 ID:M7QqqWNt0
低音は出るが高音は酷杉
ウーハーとスコーカーの2wayだから。
これ設計した人耳が老化して5KHzくらいまでしか聴こえないんじゃないかと思うほど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:30:51 ID:DQjrMvme0
>>182
57インチがあるけど
SONYパネルで出すかはわからん
S−LCDではあるぞ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:33:12 ID:M7QqqWNt0
LX500唯一の欠点は高音が全然出ないこと。
ツイーターが無い上にダイナミックの高音-1って…
LX500の画質で32AD5の音だったら良かったのに。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:37:34 ID:nuXD2vYr0
>>193
確かに高音は不足気味ではありますね。

26LX500は通販で買ったんだけど本体の電源ボタンのあたりと外枠
とディスプレイに薄い傷が数箇所あったんだけど通販っていうのはちょっと
したB級品みたいなのを扱ってる可能性が高いんですかね?
PXはヤマダだから傷一つなかった事実からそう思ったんだが、どうでもいいが
ヤマダのアフターはすごいぞ、37買ってやっぱり42か50が欲しくなったら
すぐ言えば追加はらえば交換しますっていわれたぞ。問題ないからしないけど
普通は電源入れちゃえばダメでしょ

197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:41:01 ID:z91epNfm0
LX500の高音が激しく不足なんだけど、カー用品用のツイーターを付けるなんて無理?
シアターシステムを買えば良いんだろうけど、不満なのは高音だけなのでちょっと考えてしまう。
高音を補強する良い方法ありませんか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:45:46 ID:MLx6Iy5H0
>>193
ツイーターがないもんな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:48:08 ID:9/eyiint0
♪幸せは歩いてこない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:51:36 ID:4sPmWhu30
テレビのスピーカーに文句言ってる奴なんて居るのか。
テレビのスピーカーはニュースやバラエティ用なんだよ。
音質にこだわるなら単体スピーカー買え。

GK必死だな。
CHONYはTVにごてごてスピーカー付けまくってるからって、パナを叩くとは。
TVなんてSHARPみたいに狭額縁にしてくれればいいんだよ。
音質にこだわる奴はスピーカー買うし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:01:22 ID:eiyKW/5N0
>196
むしろ交換した場合、その電源を入れた後のPXが
どう処理されるのかが気になるな

まさか素知らぬ顔で次の購買者の元へって事はないよね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:08:24 ID:nuXD2vYr0
>>201
それは無いと思う。
保証書も再発行しなきゃならないし・・。このスレでも前に言ってた人いたけど
今日本の最大の販売力があるのがヤマダでメーカーはヤマダにだけは強くでられず
(強く出れば売ってもらえなくなりメーカーは大ダメージ)
ドット落ちなんかも3,4回と交換したという人もいる、だから普通にメーカー
に返品しちゃうんじゃないですかね。

203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:11:06 ID:nuXD2vYr0
で、メーカー返品が通販に回ってるかも・・・
LX500は通販で細かい傷が結構あったから、それと梱包時に
画面の保護(白い傷付かない袋)がなかった。PXはしっかりあったから
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:20:40 ID:eiyKW/5N0
>メーカー返品が通販に回ってるかも

だよねぇ・・・

別に不良品って訳じゃ無いんだからヤマダとは逆に
メーカーに強く出れない小規模なトコに回されちゃうんだろうなぁ
つーかヤマダってすげぇなw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:29:14 ID:kzhEESguO
夫婦別性になったらヤマダと名乗ろうかな。
スズキより強そう…
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:32:16 ID:55PWgoQs0
液晶テレビを壁掛けしてる人って多い?
観やすさとしてはどうなのだろう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:38:50 ID:NCpntihv0
パナの37PX500ってプラズマじゃなかったっけ?
液晶なの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:46:18 ID:HO9cRPYG0
>>207
人に「お前バカだなぁ」ってよく言われませんか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:52:37 ID:iaOlBNAp0
>>206
少ないと思うけど。
配線目立つし、カコワルイ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:56:23 ID:J7QKgygH0
>>206
壁の圧迫感が気になって集中できない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:24:20 ID:OFlG95270
2チューナーとSRSサラウンドつきで安いやつは?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:51:08 ID:hV9eXCek0
20型のベガとアクオスどちらを購入しようか迷ってます。PS2は問題なくできるのでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 02:19:16 ID:Fo1tS3F80
ブラウン管以外のソニーは地雷。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 02:47:09 ID:qhiGH3wI0
>208
何で分かったんだ?
おまえ超能力者?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 02:48:39 ID:8Q+ghOt10
>>214
お前バカだなぁ・・・w
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 02:52:55 ID:+n2vLQYJO
>212
アクオスはアクオススレで聞いたほうがいいよ
GKがすぐ喰いついてくるだろうしw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 03:36:43 ID:4lFssiaD0
>>212
おれならアクオス
糞ニー嫌いでウンコは好きだから
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 09:26:34 ID:aptW3Hqs0
おまいら何モードで見てる?俺はつねにダイナミックモードで見てる
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 10:05:58 ID:9hkhuUc/0
本日シャープがついに37インチフルHD、その他を発表
遅くとも来週にも東芝も32、37Z1000発表
年末のシャア予想
SONYブラビア 40%
松下       15%
日立        8%
東芝       20%
ビクター      4% 
三菱、その他    8%

シャープ      5%
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 10:52:07 ID:RgzxKHn20
15インチのブラウン管に見切りをつけ、26LX500を買おうと思っています。
現行機種でLX500より勝っている部分がある(と思われる)機種はありますか?
スレを読む限りは犬LC60の絵作りがすばらしいとのことですが、
LC60のGENESSAによる絵作りには惹かれますが、
LX500のサブピクセルコントローラー、クリアフォーカス駆動の方が魅力的で。
26インチで考えるならLX500一択でしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:33:55 ID:mU0Vd4f30
>>213
なぜですか?
電器屋に行ったら、異様なまでにハッピーベガを勧められました。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:15:40 ID:Fo1tS3F80
>>221
なぜ勧めるのか考えましょう。投売りやリベートで店が儲かるからです。
あるいはソニーの派遣でしょう。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:53:38 ID:PNYrrcwb0
>>220
正面からしか見ないならLC60でもいい鴨
ゲームとかサッカー見るならLX500一択だな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:03:54 ID:E9/y0Vb00
20インチくらいでワイドのやつを部屋に置きたいんですけど、何がオススメですか?
地デジのチューナーついてると無駄に高いからやなんですけど、もはやついてるやつしかないですかね??
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:09:31 ID:8QSBMUiL0
無駄にってw 今売ってるのはほとんど標準装備だろw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:15:41 ID:4se2+OE30
うちの地域はまだだから買い換えてないけど
現行製品には地デジついてないとまずいだろう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:18:57 ID:sxvurAmx0
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:26:32 ID:9cwMgdl00
>正面からしか見ないならLC60でもいい鴨
 そんなにひどくないぞ。左右30度くらいまでならほとんど変わらん。
 斜め70度から見るなら確かに違うが、そんな角度でみる変わり者いるか?

>ゲームとかサッカー見るならLX500一択だな
 それは正解。それが多くの時間を占めるならね。

 ただし映画ならLC60。LX500は黒は深くても、べったり潰れて
 訳分からない。LC50なら暗い場面でもジェネッサのおかげで
 はっきりと見える。プラズマほどじゃないけど液晶の欠点である
 立体感が他の機種とは違う。画質はビクターが一抜けているよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:27:37 ID:E9/y0Vb00
>>225-226
そっすかー…BDレコについてるからいらないかなーと思ったんです

>>227
その機種16:9の映像は両端が切れるってカカクコムに書いてあった('A`)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:37:54 ID:n3Uw7NRR0
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050920-a.html

この37インチのフルHDパネル+新ジェネッサ+HDMI×2+D4×2の、ビクターの新型希望
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:40:26 ID:fNUC+NSR0
57Vって初めて聞くサイズだけど、
65Vとかより取りやすいとか何か製造上のメリットがあるの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:46:19 ID:Rz/xMDex0
65は第5世代
57は第6世代
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:48:38 ID:n3Uw7NRR0
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050920-b.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050920-c.html

こっちも貼っておこ
残像については応答速度以外の対策はしてないっぽいな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:51:34 ID:sgyWjGWP0
sharpの新型発表ってJATEの認定受けてないからガセだろ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:59:56 ID:uZWPIG0E0
57vたけー
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:14:25 ID:n3Uw7NRR0
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:17:21 ID:5agjGF0f0
色違い杉 ありえねーw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:18:06 ID:pVafaR8C0
んんん 
色再現が良くなると赤くなる?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:18:59 ID:uZWPIG0E0
37型はパネルが変わっただけ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:10:41 ID:0ygezah70
あれ、ブラビア速攻終了したっぽい?w
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:14:19 ID:zwU8+vIl0
おいおい、せっかく4msなのに黒挿入してないの?
まあブラビアよりはマシだが、頼むぜシャープ。


つーか65とか45買っちゃった人はかわいそうだなw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:14:59 ID:9cwMgdl00
>この37インチのフルHDパネル+新ジェネッサ+HDMI×2+D4×2の、
ビクターの新型希望

さらに1080PがOKのD5端子、残像対策技術なら完璧。

 シャープはいつ外販でだしてくれるかな。じぶんところのが
 ある程度売れないと他社に出さないのかな。

243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:17:17 ID:uZWPIG0E0
Wチューナーも希望
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:17:46 ID:c8f6zF4s0
やっぱフルスペックだからか、450cd/m2とちょっと低め。
まぁ普通の部屋で見れば殆ど差は解らんだろうが。
視野角は上下・左右176度だから、カタログ値でIPSの178度より、2度の違い。
まぁこれも殆ど差は解らんだろう。
ただ映像エンジンが相変わらず貧弱な気がする。。。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:19:00 ID:zwU8+vIl0
>>244
同意、シャープは映像エンジンが心配。
効率の高い赤色LEDだけ持ってきたのはなかなか考えたと思う。

このパネルでビクターから出してくれれば最高なんだが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:25:15 ID:ByKwSgzY0
応答速度はやたら速くなったが、黒挿入してないんじゃ残像が心配だな。
LX500と見比べてみたい。

つーか4msでビクターの残像低減技術を使えば最強じゃね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:41:01 ID:cw2Xvfl60
シャープの37VフルHD、高杉。40マソ台だよな今のご時世
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:41:43 ID:Shbofso8O
>>236
そもそも、37やら57やら
数字的に中途半端なサイズが多いのは何故?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:43:31 ID:tzclqsdU0
黒挿入っていうけど、日立の見ると画面が黒っぽいし
残像低減も大したことないから逆にイラネーよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:49:28 ID:ByKwSgzY0
>>248
工場の関係でしょ。

>>249
日立は元の応答速度が遅いから限界なんでしょ。
それにビエラなら真っ黒にするんじゃなくてバックライトを順次消灯だから
日立みたいに黒っぽくならないし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:00:21 ID:fY2fru6y0
さすがシャープパネルだけあって、ソニーパネル(笑)よりもプロセスが細かいな。

シャープパネル
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/050920-b-2_4.jpg
ソニーパネル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2_04.jpg

ソニーパネルは画素の真ん中左がボコッって欠けてるが(TFT部分)、
シャープだと真ん中右がチョコッって欠けてるだけ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:13:02 ID:84C4rnYp0
>>251
実際のパネルで見ると大差なさそう
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014307.jpg
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:23:35 ID:cw2Xvfl60
液晶は糞画質に変わりない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:40:58 ID:Gwg0uHQS0
他のパネルが表現できてないだけで
むしろ赤っぽくなってるのが正解なのでは?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:49:15 ID:QeMzRmZm0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:50:35 ID:KNh/15b20
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/20/news045.html
LC-57GE2が152万2500円ってパナのプラズマの65インチより大分高いじゃん。
>LEDの搭載によって発熱量が増大してしまったため、LC-57GE2は冷却用のファンを内蔵することになった。
しかも、これは微妙じゃないか。消費電力も上がってるのでは?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:00:50 ID:QNXAz/3m0
>>254
同じく広色域ブラビアも赤くなってるし、PCモニタの色域が狭いせいかも。

884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/09/14(水) 21:05:00 ID:ykS+aeI50
前の機種より白に赤みがかってるね。
ライブカラークリエーションの弊害で青の色純度が悪くなってるかもしれないw

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2_09.jpg
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:03:31 ID:0p3ei0CO0
>>256
57ってサイズ的に中途半端なのかね、液晶で比べても65と大差ないじゃん。


しかしコントラスト比1500:1ってのは体感出来そうだ。

コントラスト比の高さを示すデモ。コントラスト比が1500:1と高いLC-57GE2(右)はステンドグラスの黒が引き締まって見える
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0509/20/l_hi_sh05.jpg
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:35:35 ID:LRoQWDVo0
NIKKEIも来た、疑似インパルス駆動も搭載してるぞ。
シャープもブラビアに対してまんまとしてやったりだな。

黒レベルと動画応答にメス,ハイブリッド・バックライト導入−−シャープがフルHD液晶テレビの新製品を発表 - FPD International - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050920/108710/

>液晶テレビの弱点を克服,黒レベルや動画応答を改善
>動画応答特性については,液晶パネルの応答時間の短縮と,新駆動技術の導入によって
>改善した。液晶パネルの応答時間は,10%階調から90%階調までの立ち下がり時間で,
>従来の12msから4msに短縮したという。これと同時に,1フレームを2等分した二つの
>サブフレームによって制御する疑似インパルス駆動を導入し,動画ボヤケを低減した
>(Tech-On!の関連記事1↓

>シャープは,デバイス構造には触れなかったものの,新しいインパルス駆動の導入による
>動画画質の改善について述べた(論文番号60.2)。この方式は,1フレームを2等分した
>二つのサブフレームによって制御する方式である。これにより応答速度を速めることができる。
>同時に,一つの表示ピクセルが二つのサブピクセルに分かれた構造に対して,それぞれの
>サブピクセルにこの駆動方式を適用することによって,視野角の改善にも効果が出てくる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:37:21 ID:uZWPIG0E0
サブフレームを交互に点滅させるのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:37:37 ID:LRoQWDVo0
よく見たら疑似インパルス駆動を搭載してるのは57型のみで、
37型は単に6msになってだけみたいだ…orz

>>256を見るとブラウン管並とか言ってるし、OCB以上の残像の少なさを実現してるのかな。
37型にも搭載しろよ…。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:11:44 ID:DLk/oDh30
37型高い意味がねぇー
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:15:04 ID:DLk/oDh30
57Vだけならブラビアの勝ちだな
ビクター頼むぞ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:20:21 ID:yATSs9+U0
まあ、ビラビラとの比較で言えば
ビラビラは中間色で8ms、アクオス37Vの新型は白黒白で6msだから
実際には倍程度違う。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:20:28 ID:Vaer87bC0
新居になるから32型の液晶を買うことになったんで色々ググッたりスレ読んだりしてたんだけど
どこもかしこもTH-32LX500の話題しか無くてビビッた
アンチが全然いないからむしろ怪しいカオリがプォンプォンしてくる
でも32型の液晶でこれしか話題になってないということは
逆を言うと他のメーカーのはどこもダメダメってことでつか?
友達曰く「糞ニーとシャープだけはやめとけ」らしいけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:21:11 ID:yATSs9+U0
もちろん、アクオスの方が早い。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:25:49 ID:no7Hyu480
このスレ的にこれはどうなの?
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:54:39 ID:AIdN2WsW0
>264
ア糞スも糞ニーも調べてないから詳しくは知らんが、
白黒白で6msのものが中間色8msのパネルに勝てるはずがないと思うが
ア糞スって、常識を覆すほどの超絶液晶なのか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:03:02 ID:nWbZT3TY0
質問。
いよいよ間近に迫ったXbox360、その後に続くPS3、
そしてBD、HD-DVDをにらんで、
フルHDパネルで1080p対応の機種ってどれ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:20:30 ID:yATSs9+U0
>>268
オーバードライブ系統の回路を搭載した場合、
中間階調での応答速度の値が、黒白黒での値に比べて
1/2〜3/4程度小さい数字が出る。

例;旧アクオスの場合
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/03/012.html
>同社「Quick Shoot技術」により12ms(黒→白→黒、22V型を除く)を実現、
>中間階調の応答速度も未公開ながら「当然黒→白→黒の12msよりは速い数字」(同担当者)とのことだ。

例;PVAの場合
ttp://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=24987
>応答速度 16ms(黒→白→黒)/12ms(中間調)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:24:32 ID:yATSs9+U0
シャープや日立は、一般に白黒白の応答速度を公表しているが、
サムスンやLGは中間階調の値を公表している。

チョンスペックに騙されてはなりませんぞ。
中間階調8msなど、旧アクオスや残像対策のしてないAS-IPSと同程度。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:26:08 ID:yATSs9+U0
あ、白黒白ではなく、黒白黒だった。
そこへのツッコミだったらスマソ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:38:35 ID:PHvwTOxC0
黒挿入してないアクオス37vと、ビエラLX500比べても意味ないよw
それこそ「実際には倍程度違う。 」
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:46:03 ID:yATSs9+U0
>>273
もちろんビエラではなくビラビラとの比較の話だw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:46:11 ID:Oiejbj9v0
37GE2って横から見ると真っ白なんだろ
さすがうんこパネルだな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:58:37 ID:Fo1tS3F80
液晶の応答速度とか視野角とかなんで統一しないのかね?
180度とかインチキスペックがまかり通っているっておかしいだろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:04:03 ID:oC71pPn60
ソニーパネル(笑)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:04:20 ID:vNDJZAYT0
>>276
液晶のツラと見るヤツの顔の中心線を延長した線が作る角度だから、
180度でもヒラメ顔のヤツなら片眼で横から見えるんだよ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:07:19 ID:+CxMivLy0
>>278
だったら181.5度くらいまでいけるかもな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:15:51 ID:t4D2ds7g0
シャープは向き変えれないみたいだね。
その点、まだ三菱の方がマトモかな。
やっぱIPSパネルの日立か松下か
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:43:33 ID:MQo0Qiv00
どうやらもう応答速度に関しては液晶ももはや心配要らないみたいだな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:44:58 ID:TsqtcTx20
なんで37型で新QSを採用しないの?
57型とか発表されてもまったく選択肢に入らないからどーでもいいし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:47:23 ID:XYrz5FU90
シャープにしろ、トヨタのレクサスにしろ、日本人を舐めすぎ。
日本人、そんなにお金持っていない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:51:58 ID:Oiejbj9v0
>>282
値段が37でありながら80万とかになるから
そうなるとSONYに対抗できない
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:18:56 ID:6i41sG4LO
駆動方式の違いだけでそんなにするかよ
286sage:2005/09/20(火) 21:30:58 ID:iNIdLvoM0
今のブランド力が消えないうちに、
頭の弱い奴らから金いっぱいとってウハウハしたんだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:32:34 ID:iNIdLvoM0
ワリィ

ageちゃいました・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:38:55 ID:qXmNU5nX0
フルHDなのに1080Pに対応してないの?
D4とか書いてるし。駄目だこりゃ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:52:59 ID:K1XD68bi0
37も57と同じスペックだったらまさに液晶のシャープだったんだが…。
57だけ高性能って駄目すぎ、65とかより性能良いしw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:55:38 ID:JA3TmxY10
みんな液晶テレビどこで買ってるんですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:00:19 ID:ao3wArTg0
店。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:04:14 ID:JA3TmxY10
>>291
そりゃそうなんだけどさ。

俺は通販で32LC60格安で買おうかとおもうんだけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:08:14 ID:c8f6zF4s0
じゃあ買えばいいじゃん!!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:10:12 ID:jfra5sKY0
BRAVIA買おうと思ったけど、新QSを搭載した37が出るまで待つか。
やはり残像低減を何もやってないBRAVIAはちょっとね。
パナもOCB投入してくるかもしれないし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:12:04 ID:JA3TmxY10

通販はドット落ちとか対応してくれないのが普通なんですかね?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:25:39 ID:JA3TmxY10
LC60もってる人ドット落ちと常時発光ありましたか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:33:32 ID:I0SZNuAz0
>>294
ブラもオーバードライブ技術は使ってるけど?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:41:25 ID:6i41sG4LO
オーバードライブはあるだろうけど
AQUOSみたいに120ヘルツとかサブフレームをどうのこうのはやってないんじゃ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:42:49 ID:ff6XpnO20
216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/20(火) 22:31:10 ID:XzgTbPrr0
そうかねぇ。
まぁ、そりゃブラウン管の2倍くらいの消費電力はあると思うが
せいぜい100W電球1個多くつけたくらいだろ。
そんなこと気にするようなら部屋の照明もつけてられんな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:47:30 ID:p+CIOAWX0
やっぱり音質最強はソニーなのか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:57:08 ID:/ynAgr110
>>297
おいおい、オーバードライブは標準技術、搭載してないTVはない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:04:07 ID:Y1fGlcdm0
HDMIがアナログ経由というのはシャープの45型もそうなのでしょうか?
45型でHDMI経由で視聴しましたが画質は結構良かったので本当にアナログ経由なのだろうかと思ってしまいました。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:14:29 ID:8qrPZucD0
>>302
45型もそうだよ。
アナログ変換してなかったら
もっと綺麗に見えるよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:29:10 ID:36TIOjuL0
>>302
ハイビジョンDVDレコにHDD録画したHD放送をHDMI経由で再生している店で、
TH-37PX500+DMR-EX100の組み合わせでは生放送と区別がつかないが
LC-37GD7+DV-HRD300の組み合わせでは録画だなというのがすぐ判る。
レコの性能なのかテレビの性能なのか、はたまたアナログHDMIのせいなのか
判らないが現実として判別できるからよーく見てみて。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:34:09 ID:rW8CgZf/0
>>301
ユニデンとかにも付いているの?
まさかぁ・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:37:51 ID:/ynAgr110
>>305
ユニデンはわからないが、最近は液晶パネルに標準搭載なんで、
PC用の液晶モニターにすら付いてる。
だから黒挿入などの疑似インパルス駆動がない限り差別化出来ない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:46:03 ID:ooJx1vSx0
てかなぜデジタルのものをアナログに変換するのでしょうか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:02:15 ID:36TIOjuL0
>>302
そういえば店でRec-Potの高画質映像をi-LINKで数珠繋ぎにして流す際、
他メーカーはすべて次に繋がるのにシャープに入れると次に信号が出て行かないと
量販店勤務の連れが言っていた。
これってもしかしてHDMIがアナログ変換されている事と関係あり?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:05:57 ID:Dcncndyy0
>>246
ビクターの秋モデルにはいよいよ高速応答ドライバー乗るらしいぞ。
新ジェネッサのノイズリダクションと組み合わされば、かなりすげえ気がするんだが。
フルHDもついに出すらしいしね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:07:07 ID:wRagyVGe0
プラズマ終わったな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:07:09 ID:4lYVGuVU0
でも1080pには対応しない罠
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:07:42 ID:4lYVGuVU0
>>309宛てね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:17:46 ID:y1bW7rQd0
>>265
遅レスだけどLX500がいいよ。
俺はLC-32AD5を買う気マンマンで25マソ握り締めてヤマダに行った。
その日がちょうどLX500入荷日だった。
LX500の画質をみて32AD5買うの考えた。
でもそのとき32AD5=25マソ LX500=31マソと言われかなり悩んだ。
結局、1ヶ月とちょっと待ったら32AD5が20マソ、LX500が25マソになったからLX500買った。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:19:10 ID:Y2YezraC0
>>308
もし本当に内部がアナログ変換されて、そういう不都合がでるのなら、
これは明らかに設計不良じゃない?
別に不都合も無くアナ変換さてれいるなら、別に構わないのかもしれないけど。
第一そうだとすると、シャープだけアナ変換されているとうのも変な話だ。
シャープ独自技術でアナ変換されていますってか?まぁ、他社もフルデジだという保証は無いわけだ。
そもそもアナ変換する必要性が全く見出せない時点で、その情報自体が怪しい・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:24:14 ID:A5uoP8w60
64 名前: 結論でました Mail: 投稿日: 05/07/28(木) 17:50:17 ID: STLzXZNj0

先ほど問い合わせてみました。
西日本相談室を経由でAVシステム事業部を紹介してもらい
担当は 商品企画部の宗俊さん でした。
ネット掲載の許可はいただいております。

※以下の「DVI」はすべてデジタル接続時を指します

Q1.DVIで接続したときに同期がズレる現象は起こりうるか

横1280ドットの場合アクオスがサポートしているのは水平周波数48.1Kのみである
シャープでは信号発生器を使って作り出した信号で確認している
それ以外の周波数ではズレが発生すると考えられる
実際のドライバではどうなっているか分からない

Q2 デジタル接続では不要であるはずの同期クロック・位相が調整できるのはなぜか
アナログ変換されているため

Q3 DVIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
現行機すべてがこの仕様である
将来は分からない→是非ともフルデジタルお願いしますと要望しておいた

Q4 45インチ機種で1920*1080pが表示できないのはなぜか
周波数が高いので周辺回路が対応できないため

Q5 HDMIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
DVIやHDMIがアナログ変換されている理由としては、
レシーバー(トランシーバ)の出力構成で
全体の回路設計のかねあいにおいて技術者の判断で最終的にアナログを選んだ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:24:56 ID:A5uoP8w60
Q6 1366パネルでDVIで1280ドット超が表示できないことがあるのはなぜか
取扱説明書でXGA(1024x768)とまったく同じ周波数を作って入れてやればうまく行くはず
具体的には水平周波数/垂直周波数が次のいずれかになっていればよい
48.4Khz/60hz 56.5Khz/70hz 60.0Khz/75hz 68.7Khz/85hz
その後、本体設定→入力解像度で1366*768を選択する

Q7 アナログ変換に関しては公式な見解か?
限りなく公式な見解だが、本来シャープとしての公式見解はWEB等の広報で行うものである
少なくとも回答者個人としては公式見解であり事実と思ってもらってかまわない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:26:14 ID:uVlxVWaw0
>>314
ただ、普通の家庭でのi-LINK数珠繋ぎはありえない訳で・・。
別にどっちでもいいんじゃない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:35:23 ID:uVlxVWaw0
>>315
とても誠実な対応の宗俊さんに敬意を表して
アナログでもいい、
アクオスを買ってあげようという気になった。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:39:12 ID:+9agL5Fg0
本来フルデジタルが前提のHDMIをアナログ変換してる
シャープの技術者は不誠実だと思うけどね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:39:57 ID:Igeqp1JG0
シャープってちゃんと言ったことは守るのね。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041005/105723/
2004/10/05 22:02
NMD●画質についてはどうでしょう。
町田氏●(課題だった)応答速度で解決のメドが立ちました。2005年には完璧になります。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:43:03 ID:Igeqp1JG0
ってか57はやたら高いなと思ったら、
1枚のガラスから採れる面数も65と同じ2枚なのね。
余った部分は何してるんだろ、小さい液晶にしてるのかな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:47:01 ID:uVlxVWaw0
>>319
痘痕もエクボ、
いいじゃない、ハイビジョン再生が録画だと判っても。
HDMI無しのテレビでD端子接続なら同じように判るんだから。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:53:10 ID:bfYwOMkb0
いったんアナログに変換してるって事はコピワン対策かなにか?
別にコピーフリーになるわけじゃなくて、デジタルのコピワン信号は回路に
物凄い負荷がかかるから、一度アナログにして弱めてるとか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:55:42 ID:yJr8fyz90
HDMIで前提になってるのは、機器間のフルデジタル伝送。
劣化に影響を与える要素の大半もそこ。

HDMIのレシーバの大半を作っており、規格の元締めの一つである
SiliconImage社の純正チップでも
廉価版一機種以外はみなアナログ出力を備えている。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:58:30 ID:Zgi14ndq0
BSD等の1080iを入力してもLCDなんだからプログレで書くから
1080P入力に対応してなくても動画に関してはあんま問題ないのでは?
まあ、アナログ変換してると輪郭なまったりってのは容易に想像付くが...
BD(or HD-DVD)の1080P入力に対応していないと、どれだけ画質に影響あるかは
今のところよく分からんしなあ。
ただ、仮にdot by dotでPC入力できたとしてもPC入力のアナログ/デジタルの画質違いは
誰にでも分かるからPC繋ぐ予定の人はアナログ接続じゃ満足できないだろうね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:02:33 ID:KQBgUHAj0
>>325
IP変換かますと縦方向の解像度は下がる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:06:11 ID:DraX5yNN0
PS3&xbox360をアクオスでDVIやHDMIのデジタル入力にしたら不具合とかでるのかな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:06:43 ID:nV5YbY8n0
>>308がどうしてもGKというか池沼にしか見えない・・。
なんでi-linkにアナログうんぬんが関係してくるんだ?

というかなんでHDMIがアナログ変換=次世代ROMのHD出力不可、
ってのもわからん。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:07:45 ID:yJr8fyz90
機器間の伝送と、内部にA/Dがあるかどうかとは
別の話で、劣化への影響度も全然違う。

意図的にアナログ接続と混同させようとしてるんだろうけど、
皆さんは気をつけたほうがいいよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:26:11 ID:xJ3LBxFH0
他のメーカーはデジタルなのか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:42:05 ID:tisSmnHe0
>>323
な訳ない。TVの内部事情に多少は詳しい漏れが解説してやろう。
従来の基板を流用して作ってるからだろ。

例えばD4とかから入力された信号はADコンバータ
通ってデジタル変換して画像処理チップに
入力される>これが従来の基板とする
んじゃHDMI入力を実現するのに一番手っ取り早い方法はというと、
HDMIレシーバからこのADコンバータにスイッチャーかまして直接
ブッさすのが一番楽だ。
シリコンイメージとかのHDMIレシーバは中にAD変換の
機能が最初から入ってるので、簡単に実現可能。
直接デジタルで画像処理チップに刺せば良いやんとか思う人も
いるかもしれんが、ADコンバータと画像処理チップの間に
IP変換器とか色々挟んでる場合があるので流用が効かなくなる。
まあ、シャープの基板はどうせ他所から買ってきてるだけだろうし、
自前で設計できないメーカーの性だね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:50:19 ID:bfYwOMkb0
>>331
えーと、つまり・・・どういう事だ?

例えばSDカードスロットを作れないけどPCカードスロットなら作れるから、
SDカードアダプターを使ってPCカードスロットにSDカードを挿すようなもんかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:51:13 ID:J8MgYVus0
何で狭い日本に大型ばっかり出してくるの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:52:49 ID:tisSmnHe0
>>332
うむ、良い例えだね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:56:56 ID:8GFlC4ek0
シャープの画像処理チップは
他社の型落ち品を流用したものっていう噂が一時流れたことがあるが、
今度は、基盤を買ってきてるだけと来たか

まあ…皆さん自分で判断してくださいな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:11:16 ID:E1JqH0xm0
そういや
去年はじめて45型が出たときは
2枚のパネルを張り合わせて作っているとか言う
ウワサもあったな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:12:37 ID:pHPZmPub0
GKの考える噂は面白いねw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:13:29 ID:pHPZmPub0
>>333
まあ画面距離的に32以下はフルHDじゃなくて大丈夫って事(ドットピッチは32WXGA=45フルHD)なんだろうが、
37はフルHDで画像処理も力を入れて欲しい。
まあシャープはこの辺わかってるだろうから、そのうちモデルチェンジしそう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:16:08 ID:bjX7useF0
GD6、7も併売だっけ?

大幅に下がるかな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:21:13 ID:bfYwOMkb0
32インチをフルHDにしたら、携帯のQVGA液晶よりもドットピッチが小さくなって、
文字とか小さすぎでかえって見づらくなるんじゃない?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:27:09 ID:Y2YezraC0
まぁとにかく内部がアナログ変換されても無問題。
画質劣化云々は実際の所よく解らんが、だいたいの人間の眼から見たら差は解らない程度。
要するに、こんな事はハナから注意も糞も無かったわけだな。
なので、その問題については特に心配無用、問題解決って事で結論ですな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:28:04 ID:GkqF75qJ0
sha-pushainnotu.
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:28:47 ID:GkqF75qJ0
シャープ社員乙。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:32:38 ID:bjX7useF0
>>342
ぴったりのIDだなw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:33:50 ID:nOr4BAb/0
激しくワロタwww
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:34:08 ID:4lYVGuVU0
他メーカーもフルデジタル処理なのかどうか分からんしな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:34:08 ID:RfJELsb80
>>340
手元に2.4インチ液晶の携帯があるけど、画面寸法は縦49mmしかない。(実測値)
これを320で割ると0.15mmだな。

このドットピッチでフルHDを作ったとしてもノートパソコンぐらいの大きさにしかならんよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:41:58 ID:bfYwOMkb0
じゃあ、フルHDのノートパソコンがあったとしたら、それは32インチのフルHDの
液晶テレビよりも解像度が高いってことか。
AVノートパソコンとか結構宣伝してるけど、フルHDに挑戦したら良いのに。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:42:08 ID:WfRKVxdz0
>>342-343
gkキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:46:35 ID:bjX7useF0
>>348
17ワイドで1920x1200はあるじゃん
字が小さすぎるらしい
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:49:54 ID:r8TfpZ+H0
今のは2.2インチQVGAじゃなかったっけ?
まあ>>340とかはよくある詭弁だから。
メーカーは意地でも小型フルHDは無意味って事にしたいみたいだからさ。
韓国勢に足元すくわれない様にだけはしてくれよな。
SDテレビがパッと見14型がキレイに見えるのと同じことなんだからさ。
デジタルHDなんてフォーマット上汚いんだから、いかにキレイに勘違いさせて
誤魔化して売るかってのに注力した方が近道だと思うよ。
小さいHDがきれいに見えて顧客満足が得られればHD自体もプラス評価になり、
より大画面が欲しくなるのが人情なんだからさ。
昔もそうじゃなかったかと思うんだけどね。
汚い大画面なんて急には売れないよ。
キレイに誤魔ける小型テレビ売ってる間に、大画面に耐えれる技術開発シコシコやって
みんなが大画面が欲しくなった時に、きれいな大画面が用意出来てればいいんだと思うよ。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:51:01 ID:RPBOWD5Q0
>>351
もしくは、今のうちに小型のHDを売っておいて、
次世代DVDが出てきたら大画面で宣伝するとかね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:59:58 ID:r8TfpZ+H0
>>352
そういう事
そうすれば結果的には複数台売れるわけだしさ。
HDに全く興味が無いわけじゃないんだよ。
高くて大きくて汚いから魅力がよく分からない、満足感が弱いと思う。
昔のプロフィールプロなんてCMとかドラマとか見るだけでも、おーキレイ!って満足感があった。
そういう、買ったその日から今まで感じなかったテレビ映像のきれいさを体感できる
満足感ってのが今のHDテレビは無いか、非常に弱いよ。
小さければキレイに見せられると思うし、ああ買ってよかったっていう満足感も得られるんじゃないかな?

CPU速い人はこれでも見てみてよ
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 03:10:32 ID:+q8bqLLR0
今PCモニタ19インチ使ってるけど1280×1024位が限界だと思ってる
それ以上だと見づらくてかなわん
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 03:13:25 ID:FqhpYbQ70
>>354
そりゃ目が悪いか眼鏡が合ってないな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 03:35:20 ID:hWFtz4rY0
>>355
19インチXGA常用ですが何か
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 03:54:15 ID:RfJELsb80
>>351
機種によっていろいろだな。
概ね、メインストリームは2.2インチQVGA、ハイエンドは2.4インチQVGAを
積む傾向があるって感じかな。
2.5インチQVGAプラス(N901iS)とか2.6インチWQVGA(カシオのWIN)とか
異端児もあるけど。

ちなみに俺のはまだ900i、て奴だよorz(機種変する理由もないけど)
まあでも、消費者に買わせる、ていう意味では、スペックは重要だな。
#の45AE5なんか、大きさの割に安価で押さえるべきところは押さえている、
てのが人気の理由かも知れない。

358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 04:07:47 ID:eLZ7o4CK0
ソニー、テレビ設計を日本に集約…「同時生産体制」へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050921i101.htm

画像処理専用のLSI(大規模集積回路)などを積んだシャシーの数を、
ブラウン管時代の18から、現在の主力となっている液晶テレビでは3〜4程度に絞り込む。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:01:07 ID:lUfG9/v0O
まあ26インチのフルHD待ち
技術的に無理なわけないし画質的に無意味なわけでもない
出すか出さないかは商品展開上の都合だけだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:45:04 ID:/7uEINi70
やっぱりシャープはうんこしょうべん
Wチュウナー無し
HDMIアナログ変換
VAパネルで横から見ると白くなる
所詮うんこは絶対に売れない
値段も高いしな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:52:47 ID:pbI0s/Cw0
で、結局糞ニー以外で完全な1080p液晶TVってのは現状存在しないのかよ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:41:58 ID:tAhZZeH30
>>115
盗んだデバイスでパクりだす〜♪
363362:2005/09/21(水) 12:43:32 ID:tAhZZeH30
訂正
>>112
盗んだデバイスでパクりだす〜♪
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:53:06 ID:5K9l/FbY0
上でも良く Wチューナーとか言ってるが、なんでそんなもんいるの?
レコにデジチューナーあればいいだけじゃん。
わざわざテレビとレコの両方にタイマー設定して、両方の電源をつけるなんて無駄だろ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:53:59 ID:iiPoPv3R0
ちょっとAVフェスタ行って来る。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:58:31 ID:kKGqQgOR0
>>364
二画面+Wチューナー機能は
使い始めたら便利だよ。
わざわざ録画してまでみないけど
同時に二局みたいこと結構あるし。
スポーツとニュースとか映画とニュースとか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 13:01:13 ID:xwRLSjxC0
HDMI付きの一番小さい液晶ってどれか教えて!
次世代ゲーム機群の開発に使いたいの。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 13:12:14 ID:iiPoPv3R0
>>367
ビクター LT-26LC60
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:03:31 ID:5K9l/FbY0
>>366
ニュースがみたいなら Webでもデータ放送でもいいんじゃないの?
第一、音声が同時に流れる分けでもないし、同時に見る必然性を感じない。
HDDレコで気軽に録画できるから、同時に見る(&片音声)よりいいと思うが…
パソコン画面に PinP でTV画面がだせるなら理解できるが、 >>366 の用途ではメリットと感じない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:11:37 ID:4afh3cqs0
ニュースが見たいなら新聞でもいいよね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:17:27 ID:x37pmct60
>>369
人によってメリットに感じる部分が違うのは理解できるか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:24:51 ID:i0nxnD9n0

なあ、マウスがついたテレビが出てこないんだ?
ワイヤレスマウスをつければリモコンより使いやすいと思うのだが。

リモコンの方が使いやすいとか言っている人がいるけどさ
最新のテレビのリモコンってボタンてんこもりで訳わからねーぞ。
まだパソコンの方が使いやすいような気すらする。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:56:24 ID:5K9l/FbY0
>>371
そんなこと分かった上で言ってる。
ことあるごとにWチューナーといってる輩に対して、それほど Wチューナーが重要なのかを問いているだけ。
上にも書いたが、レコ側に入れるべきものをテレビ側に持つ必要性がどれだけあるのか。
そんなもの入れるよりも俺は価格を安くしてほしいし、入れるべきものは他にある。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:04:56 ID:A4i9E7kQ0
(´ー`)。oO(この人なんでこんなに必死なんだろう。。。)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:16:59 ID:K1ZvA1cw0
いいかげん、W を double の意味で使うの止めない? マスコミや企業の人。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:32:11 ID:SYZMWPMX0
三菱の液晶を買おうとしたら、
画面が色褪せてるからやめた方がいいと店員に言われた(wwwwww
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:38:56 ID:pbI0s/Cw0
>>375
Wの読み方知ってんのかお前はw
double-U(ダブル・ユー)だぞ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:50:59 ID:i0nxnD9n0
>>373
ダブルチューナーにすると、テレビ側から録画操作するのが楽なんですよ。
分配器もいらんし。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:57:03 ID:gRhZeurd0
Wチュウナー付か画質がいいほうかどっちか選ぶとすると
当然画質がいいほうだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:01:00 ID:4WZ3hdI40
Wチューナー付きで画質がいいのがいいなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:09:19 ID:Y2YezraC0
もう皆我侭だなぁ。。。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:13:11 ID:MtP3sC660
LX500の32買おうか迷ってるけど、新型は今年中に出そうなんですかね?
383名無しさん:2005/09/21(水) 16:52:18 ID:BhzZhb5Q0
シャープのHDMIがAD変換されてるってのは、
事実のように語られてるが、ソースはなに?
もしかして、あの電話して聞いたとか言う
書き込みのことか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:56:40 ID:7iwghmWJO
>>377
double-Vのが近いと思うがwww
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:02:42 ID:fJgYmJvw0
>>378
使ったことがない人には二画面や録画操作での使い勝手の
良さはわからんだろうな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:26:26 ID:t/vhhKmY0
シャープはディスプレイとしては優秀
ゲームやパソコンメインならいいんじゃね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:50:48 ID:eFeVfwcR0
Wチューナ積んであれば、馬鹿高いHD対応HDD/DVDレコ買わなくてもRecPotですむわね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:06:22 ID:nw3YyBV60
>>382
今年は、価格のこなれてきたLX50とLX500で十分乗り切れるんじゃない?
最新モデルとの性能差もあまりなく、特に一般層にとっては価格面の魅力の方が大きそう。
来年のワールドカップ前になれば、OCB、バックライト(色再現域)改良、HDMI×2と、
他社の秋冬モデルのおいしいとこどりしたフラグシップ機を出すと思う。

ただ、液晶は32インチ以下にこだわるだろうから、フルHD化や1080p対応はまだかもね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:13:15 ID:ERsBJGlU0
評判のいい松下が32型以上の液晶テレビを出せ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:14:35 ID:m/E/IMq40
プラズマがあるのでそりは希望薄。めっちゃ薄。
じゃぱーにーずすきん級
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:17:15 ID:kUD+qd4E0
>>388
> 今年は、価格のこなれてきたLX50とLX500で十分乗り切れるんじゃない?

池沼かよ。なーにが「今年」は乗り切れる」だ。
買ったら「6年」以上はもたすのが家庭用の常識。

ワールドカップ向けに出された機種を、
ワールドカップの半年後に値下がりしてから買うのが最良。
392388:2005/09/21(水) 18:28:13 ID:nw3YyBV60
>>391
文章全体の主語は松下だ、すまんね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:35:18 ID:f81M0koX0
>>382
このスレで秋にLX550が出るといってた工場関係者がいましたが、
ネタの可能性も高いので判断はご自身で。
HDMI2系統らしいけど・・・どうなんだろ??

松下って26と32ってサイズが8インチちがうけど横幅そんなに変わらない
のに32と37で5インチしかちがわないのに一気にデカクしたのはどーしてなん
だろ?
32LX500買った人はやっぱ専用台もセットで買ってますか?
あの台があって初めてビエラらしいですよね、無いとダサイというか
でも高い・・・。

394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:37:47 ID:5/eAVQ8E0
>>283

"日本人" "日本人"と五月蝿い奴だw "チュウナー" も認定していいか?w
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:03:25 ID:f81M0koX0
32型液晶でいろいろ探しててこのスレと雑誌と自分の目で確認して
最終的に32LX500プラス専用台を狙ってるんですけど、この秋
にブラビアが発売されてソニーパネルがどの程度良いのかが気になり
ます。ブラビア32Vと32LX500ならこのスレではどちらですか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:35:09 ID:Y2YezraC0
>>395
まだブレビアが出てないから何とも言えないけど、画質じゃ多分ソニーの方が良いだろう。
だって松下のLX500はこれでもかって程色を濃くして、完全に不自然になってる。好みの問題もあるけど。
ただ馬鹿ソニーの32インチはHDMIが付いてないんだよな。
コストダウンを製品に添加するメーカーというのは、ダメなメーカーがする事。
だから、HDMIが付いてて総合的に将来性があるのがLX500。
画質だけで選ぶなら多分ブラビア(あくまで事前の情報を吟味したうえでの予想)
だから全てを考え合わせてみると、LX500の方がオススメできると思う。
さて、ブラビアが店頭に並んで、画質もダメだったらもうソニーダメポ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:45:09 ID:zSPjDLIhO
32で映画が最も美しいのはどれですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:52:18 ID:zzRlsxr50
>>397

ハリウッド>LX500
日本、アジア>LC60
ヨーロッパ>HVX
399382:2005/09/21(水) 19:53:26 ID:Va9uqJOt0
>>388
レスサンクス
そっかー、じゃあ年末まで待たずに買っちゃおうかなぁ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:18:53 ID:jGBEBN69O
20型の液晶テレビを買おうと思ってるのですがどこのメーカーの種類はなにがいいですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:21:03 ID:Z3Us7bZV0
W杯直前に発売しても1ヶ月待ちとかになったら嫌だから
3月までには買いたいねぇ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:22:28 ID:q5sTRd6W0
>>396
HDMIもだけどブラビアの32Vは機能も貧弱。
まともなのが欲しけりゃ40V以上のフルHD買えって感じだしね。

その点LX500は2画面ダブルチューナーとか、一通りの機能がついてる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:35:30 ID:xstWJ81P0
今度32型のテレビを買うことになりまして、
店頭で貰って来たカタログを見た感じではアクオスが良さそうかなと思ったんですが、
このスレでは圧倒的にヴィエラ押しみたいで、ビクターのも含め迷ってきました。
アクオスが人気ない理由は何かあるんですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:41:41 ID:zSPjDLIhO
邦画好きはLC60って事ですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:49:00 ID:uVlxVWaw0
>>403
@VR方式のパネルで斜めから見ると白くなる。
AアナログHDMI
LX500人気の理由は
@クリアフォーカス駆動で残像が出ない
A斜めから見ても色乗りのいいIPSパネル
Bアドバンスト液晶AI
CデジタルWチューナー
ちょっと高いので憧れもあるかも
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:55:21 ID:F2LvH3Gm0
>>403
松下は関係者が書き込んでいるから仕方ない。
俺は日立を勧めるよ。HDMI端子2つ付きで向きも変えれる。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:57:11 ID:PDMPb5xJ0
>>405
>@クリアフォーカス駆動で残像が出ない

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:01:35 ID:uVlxVWaw0
>>406
てゆーか、過去のスレを読んでいるとアクオスやWEGAを奨めると
すごく荒れるのだが、LX500を奨めると荒れないというか
盛り上がらない、
結局現状のモデルの中でLX500は、短所を補うに十分な長所があるという事
だと思う。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:03:35 ID:uVlxVWaw0
>>407
スマソ、言い過ぎた。
残像が50%カットが正解。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:06:19 ID:zSPjDLIhO
LX500って暗い部屋で観ても黒は締まって見えますか?
411403:2005/09/21(水) 21:13:45 ID:xstWJ81P0
うちの家のテレビの設置場所的に斜めから見る事多いので、
その辺りは結構ポイントになりそうですね。
来年のWCの事も考えるとやっぱりLX500になるのかな…。
後は実際お店行って見てから決めてみます。
どうもありがd。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:14:37 ID:lUAhub7n0
サッカーは液晶で見るものじゃないよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:21:32 ID:uVlxVWaw0
>>412
確かに、最近45型液晶に買い換えた連れが
液晶ではユニフォームの名前が読み取れないとぼやいてた。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:23:52 ID:yhgjnk3F0
IPSパネルはコントラストが低いよ

ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-lcd.html

新型VAパネルは斜めか見ても白くないよ(写真手前)

ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0509/20/l_hi_sh06.jpg
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:24:03 ID:zSPjDLIhO
やはり画質にこだわる場合はブラウン官しかないのか・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:30:08 ID:zI/B2BjT0
2チューナーとSRSサラウンドつきで安いやつは?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:33:04 ID:uVlxVWaw0
>>415
視聴距離が1.4m取れるなら37型プラズマという選択肢も有り。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:33:41 ID:uLyoyC5G0
>>415
だから、大型ならプラズマ買え!
ってこったろw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:35:40 ID:zSPjDLIhO
プラズマもブラウン官には勝てないんですよね?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:36:40 ID:zSPjDLIhO
視聴距離1.4はとれますね、だいたいその位でみてるかも
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:36:54 ID:i0nxnD9n0
>>410
暗い部屋で見るならプラズマに汁。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:39:35 ID:yhgjnk3F0
新型VAパネルは斜めか見ても白くないよ

ttp://www.sharp.co.jp/aquos/050920/report.html
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:45:50 ID:QF8jrxQl0
液晶スレでプラズマなんか勧めるなよバカ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:48:02 ID:uVlxVWaw0
>>414、422
>斜めか見ても・・・
必死なのは判ったが開けない・・鬱
ただ、現在店頭に並んでいるアクオスが斜めで白いのは事実。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:50:53 ID:14pT2Kkk0
>>419
お代官> ブラウン官> プラズマ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:53:01 ID:Kd8v2Tke0
>>424
シャープ自信が認めてるからな。
だから改良してきたわけだが。

つーかとっとと4ms+120Hzインパルス駆動を全モデルに汁!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:59:08 ID:ue3ThAsd0
>>423
だったらプラズマスレで液晶勧めるなよ、
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:01:25 ID:guCZJD2X0
>>426
液晶から残像が消えました、と言うだけでかなり差別化できるな。
綺麗な画像なんてどうでもいいから残像感を低減して欲しい。

26vまでその技術を流して欲しい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:02:29 ID:DA4wQsSM0
>>422
この応答速度の写真マジだなんだろうか。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/050920/report-images/D-img.jpg
マジなら57型は相当残像が少なそうだな。
デモの表示内容も「液晶(LC)のもつイメージを覆す」とか書いあるっぽい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:03:41 ID:DA4wQsSM0
あとA&Vフェスタ2005なんだが、シャープの57型やBRAVIAは展示されてるか知ってる人いる?
特に57型の残像低減具合を見てみたいんだが。
展示してあるようだったら行ってきて、従来機種やLX500との比較レポ(あくまで俺の目だけど)をするよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:03:54 ID:zSPjDLIhO
26は小さすぎ・・・32か出来れば37が欲しい42はでかいからイラネ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:29:03 ID:uVlxVWaw0
>>429
もちろんマジだろ。
店頭でRec-PotによるアクオスとLX500の応答速度比較を見せてもらった事があるが
これに近い映像だったyo
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:39:16 ID:zSPjDLIhO
映画を観るなら32LX500って事でいいですか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:41:05 ID:r/UCf7iIO
いいよべつに
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:45:02 ID:DA4wQsSM0
>>432
トンクス、やはり疑似インパルスは効果あるんだね。

>>433
映画なら黒が沈むVA系(BRAVIAか新AQUOS)が良いと思われ。
でもアクション映画の残像を考えると、BRAVIAは落ちるかも。
そうなるとLX500(13ms+疑似インパルス有り)と新AQUOS(37は6ms+疑似インパルス無し)の比較になるかな。
A&Vフェスタで実際に見てきたいところ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:46:26 ID:zSPjDLIhO
32LX500を価格コムで一番やすいとこで買った人いませんか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:48:48 ID:E6v5e/Ls0
ブラビアって今売ってるクオリアと同等の画質?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:49:25 ID:zSPjDLIhO
え?VAの方が黒がしまるの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:51:59 ID:9ASDl0DL0
32LX500とかなら20万程度だし
2〜3年使えればいいと言う気持ちで買える

でも40インチとかだとそうはいかんざき
最低でも5年とかと考えるよな
テレビはそういうもんだ
実際今の29インチなんてもう12年使ってる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:54:38 ID:uVlxVWaw0
>>433
出来れば37って思ってるんならプラズマにすれば?
37PX50なら21万で価格comに出てるし。
映画の際の大画面は全てを超越する。
5.1chと組むと32型では音の迫力に負ける。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:56:30 ID:zSPjDLIhO
32LX500なら専用台必須だから22万として台6万で30近くかかるよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:58:58 ID:DA4wQsSM0
>>437
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126189302/

>>438
コントラスト比(黒のしまり)
現行IPS:500〜550:1
新型IPS:800:1(まだ発表されてない)
現行VA:800〜1000:1
新型VA:1200〜1500:1
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:00:00 ID:zSPjDLIhO
440さんどうも
HDMIなしとアンダースピーカーは考えてないんで買うならPX500なんだけど
専用台一緒に買うと32万ちょいくらい行くのが・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:03:30 ID:guCZJD2X0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:54:04 ID:Y2YezraC0
>>442
一番新しいIPSパネルでも880:1ぐらいなんだね。
全然ダメじゃんIPS。VAは現行でも800は最低でもあるんだね。
テレビ買ったら必ず映画は観るから、IPSのコントラスト比じゃ不満が出そうだね。
そういや上の方でLX500の黒浮きが激しいとか書き込みあったな。
だとするとVA系か。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:59:32 ID:DA4wQsSM0
>>444
ああそれ、ソースが見つからなかった。
その32が新型IPS(AS-IPS2)で880:1だね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:19:30 ID:TAyHUh020
LX500は宣伝文句が黒が美しくみたいなこと書いてるがsony以下なんだよな・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:27:12 ID:uQ6etf+T0
黒が美しくってのはPXじゃない?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:34:05 ID:uQ6etf+T0
>>440
5.1chにYAMAHAのTSS-15を使ってるんだけど、こんな俺は32型で充分ですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:34:55 ID:qTq+AnSR0
松下が「映画を見るならプラズマです」なんて宣伝してけど、
液晶で言えば「映画を見るならVA系パネルです」って事か。
だったらシャープやソニーやビクターとかの方が、映画を見るぶんには良いんだ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:37:20 ID:MN5dCh8z0
>>447
いや、LX500は他のより黒が沈むよ。
だけど、暗部の階調性は若干犠牲になってる。
この辺は、設定で調節可能だけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:26:03 ID:Tsagu9gN0
LX500は451が書いてるが、完全黒(RGB000)の輝度はコントラスト比のようにVAより高い(浮く)。
でも暗部ガンマを他機種より寝かせてる(輝度変化を少なくしてる)ので、
見た目には他機種より黒っぽく潰れ気味に見える。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:55:33 ID:Ju+paPsz0
液晶TVベースでコントラストを議論するなら、
バックライトの調光制御も加味した値じゃないと正確でないのでは。
IPS系はパネル単体では800:1だが、それが搭載されている
LX500は3000:1っていう話だぞ。確か。
しかし、黒の質って点では確かにVAに軍配が上がるかもな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 02:00:48 ID:uH797v130
>>453
LX500の3000:1ってのは、どう頑張っても同一画面で実現出来ない値なのでインチキ。
(バックライトを暗くした暗部が多い場面の黒+バックライトを明るくした明部が多い場面の白でのコントラスト値)
コントラスト比ってのは、基本的に同一画面で測定するもの。

しかしバックライト制御自体は効果があるので、500:1のIPS(制御有)と1500:1のASV(制御無)で3倍差があるとはならないね。
その辺を定量的に測定出来る規格でも出来れば良いんだが。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 02:27:54 ID:j0dfLG160
このスレ的には32インチだとどれがお勧め?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 02:37:56 ID:Hv1qN1lP0
>>455
LC60、HVX、H8000
画の好みに合わせてどうぞ

ていうか今どきLX500なんて言ってる奴は
一度H8000見た方がいい
LX500の画作りが好きならきっと気に入るぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 02:55:33 ID:qTq+AnSR0
>>453
3000:1はPXの方だよ。つまりプラズマテレビ。
LXの方は非公開。なんだよ非公開って…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 03:02:26 ID:uH797v130
LX300に1000:1以上って書いてあるね。
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040510-7/jn040510-7.html
1000:1以上(*10)の高コントラスト
*10:液晶AI ON時。全白信号入力時と全黒信号入力時の輝度比。

さすがにこの比較は駄目だろうって事で、LX500では削除されたのかも。
ってか454で書いたことより更に酷いじゃん、全白と全黒って…。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 05:02:54 ID:MaGoFQx7O
松下買うならプラズマだろ。CMもプラズマだけだし
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 05:17:23 ID:CG/Fn4eC0
>>455
LX500だよやっぱ。
TVとしてよくできてるもの。
HIVIで賞とったのもうなずける。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 05:59:07 ID:MaGoFQx7O
たから、松下買うならプラズマです、大体32までしか液晶ないじゃん。
パーソナルならいいが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 06:29:43 ID:EKLgr8NO0
マンションでVHFとBS/CSの信号が1端子に混ざって配信されているのですが
地デジ、地アナ、BS/CS全てを見るためには
マンション端子からVHFとBS/CSの信号を分波器でVHFの信号をケーブル1へ
BS/CSの信号をケーブル2に分波し自分で設置したUHFアンテナから引っ張ってきた
ケーブル3とケーブル1を混合器でケーブル4に混合し
ケーブル1をTVのBS/CS端子へ、ケーブル4をTVのVHF、UHFの端子へ
繋げばよろしいのでしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 06:35:30 ID:40ynmIFj0
40だとBRAVIAも期待できるが、32はLX500がしばらく独走だろう。
464382:2005/09/22(木) 06:52:21 ID:Y5j4sO160
専用台高杉
ボッタクリもいいところだ・・・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 07:01:02 ID:W0Y9RF0S0
429の写真くらい動画応答速度が上がってれば大型液晶にも期待できそうだ。
画面がでかくなる程残像は目立ってくるからな。
常識的な価格を狙いたいのでパナに37LX500早く発売汁と言いたい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 07:39:50 ID:t8yb+68o0
>>462
VHFも見たいなら、それでよし。地デジ全局はいる地域なら
混合させなくていいんじゃね。
つか、UHFも元から入ってるような気もするけど。


>>465
プラズマ派の役員を抹殺できれば可能。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 08:14:37 ID:0BnhfiFl0
【CEATECプレビュー】パイオニア,フルHDの50インチ型PDPを開発 - FPD International - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050921/108802/?ST=fpd
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:38:11 ID:TAWseGTD0
店頭でもどっかのランキングでも売り上げ1位はSHARP LC-32AD5って書いてある。
売り上げ上位はSHAPばかり。
ところがこのスレでは32AD5どころかSHARPそのものが否定されてるけど、これは他社GKによるものなのか本当にそうなのか知りたいところだ。

ちなみに俺は32LX500ユーザだけど店頭でみる限り32AD5の画質もそこそこ良いと思った。
ただ視野角の狭さとHDMIが無いから32AD5は買わなかったけど。
スピーカーから出る音が32AD5がかなり良かったから最後まで迷ったけど。
LX500にツイーターが無いのは取説見なくても店頭で音を出せばすぐわかったから。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:57:04 ID:3AZxsaxx0
>>468
32AD5も人によっては悪くはないよ。
32の廉価版、という位置づけからすると機能面で貧弱なのは
まあ仕方のないところだし。

でも個人的に#は機能面で強力なモデルを出してもらいたい。
せめてGシリーズぐらいダブルチューナー搭載してくれ。
まあ、あとはブランドイメージや知名度で売れている部分もあるだろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:59:14 ID:p+Joq6m20
> あとはブランドイメージや知名度で売れている部分もあるだろ。
パネルに頼りすぎて普及価格帯で
魅力的な商品を揃えないんだよなあ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:24:03 ID:UpziNdk00
アクオスは禁句。
叩き以外でアクオスを持ち出すのは禁止。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:40:03 ID:wAg6bLxp0
アクオス叩きは8割がたソニー工作員だと思ったほうがいいよ。
アクオススレの単発IDの異様な叩き具合見れば一目瞭然。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:45:58 ID:cLMp9MoX0
液晶No.1のアクオス以外を薦めるのはソニーかパナのGKだからスルー
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:07:39 ID:d4aJBIYH0
根本的にダメじゃん。

http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2005/09/post_6eef.html
波形モニタ上では出ていないことは当然確認しているのだが、
でもトリルミナスのモニタで見る赤は、ないはずの信号部分に
まで大げさに色を引っ張ってきてしまうようなところがある。
例えばデイライトのホワイトバランスでタングステン光照明の
室内を撮った場合、ちょっと全体的に黄色くなるわけだが、マ
スターモニタで見たときにはまず問題ない範囲なので、そのま
ま放送する。ところがトリルミナスのモニタでみたときは、人
の顔なんか真っ赤っかに見えてしまう。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:16:55 ID:7qHtksPS0
>>470
パネルもこの前まで以前の焼き直しだったしな。
新モデルでやっと液晶のシャープって言えるパネルになったが、
SONYに勝ちたいならとっとと全モデル新型にしろって言いたい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 14:53:34 ID:XC46QodZ0
日中戦争ゲーム、中国で製作中 「民族精神育てる」
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200509080255.html


477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:25:05 ID:HGzhIeH50
32インチの購入を考えていて、お店で見た感じでは
東芝のFaceがいい感じで、他のメーカーよりもはっきりくっきりみえたのですが、どうなんでしょう?
やっぱトータルバランスでいったら松下のほうがいいのかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:25:47 ID:WxKp0GBT0
自分の目を信じろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:26:24 ID:r/sZvUzY0
ソニーもシャープもパナソニックも正直どれもあまり興味無いです。
液晶テレビ総合なので個別スレも無いマイナーな製品の話をして欲しい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:36:50 ID:p+Joq6m20
>>479
自分で振らないと。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:04:52 ID:QluyVJTD0
>>478
デルの 2405 は、どうですか? チューナー別だけど、8万円前後。

解像度は、フルHDのハイビジョン対応(1920*1200)
DVI 端子で、パソコンにも当然つながります。
DVD を見るだけなら、パソコンのDVDドライブを使えばOK。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127301886/l50
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:17:51 ID:/jbksYEh0
会員制のを張りまくんな、ぼけ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:42:53 ID:yRZBCnVT0
2405FPWは安いが、17インチの液晶より糞だからやめた方が良いよ。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/tetu1/diary/200503050001/
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~tetu/image/20050305ryouhou01.jpg
>あまり液晶の事に詳しくない私でもどっちが優れものか一目で分かる。
>左がDELLで、右がNANAOね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:49:31 ID:Ws8NhpEl0
月曜日に26LX500から37PX500に買い換えたと言った者ですが。
今両方あるんですけど。
俺の主観ですが、PXが全ての映像で綺麗だと思います。
特に部屋の電気をリモコンで最小まで下げて映画を観た場合、両方ともシネマ
モードを使って鑑賞すると液晶は薄い映像で観る気になれないがPXはハッキリと
黒が綺麗で邦画とかみると温かみのある映像は比べ物にならなくPX圧勝です。
松下は大画面TVはプラズマが勝つといってますが俺もPX買うまではLX500
が最強かと思ってましたがPXを買ってからは液晶にはもどれないですね。

で、恐らくみなさんもあまりプラズマを見ないで液晶買ってると思うんですけど
(家電店で見ても照明が明るすぎでプラズマの良さは半分もでてないですね)
LX、PX両方持ってる俺はPXをお勧めします
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:56:30 ID:VzBRp5x/0
問題はあまりでかいのはいらないんですよ。
だから液晶になるの。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:58:33 ID:CapyJJIP0
焼き付いてすぐ使えなくなるプラズマはいらないんですよ。
だから液晶になるの。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:00:05 ID:Ws8NhpEl0
>>485
前にも書いたけど俺4.5畳ですよ。松下のカタログも4.5のベスト
サイズが37Vとなってますし、俺は専用台もセットで買ったから壁に
かなり寄せられて場所とらずに大画面で映画はすごい良いですよ。最近
仕事帰りに毎日DVDかりてる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:01:20 ID:sGzUCiEZ0
一人暮らしのような環境下の人だと現実的には液晶しかないですよね。
AVルームみたいのが準備出来る環境なら4畳でも5畳でもそれこそ問題ないでしょうが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:02:54 ID:Ws8NhpEl0
ぶっちゃけた話26Vのプラズマがあれば俺もそうしてましたよ。無いから
仕方なく最小サイズ37を買ったけど以外にすっきりはいったよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:07:47 ID:CBGmz/aG0
>484

Ws8NhpEl0さん、
ちょっと試していただけますか?

部屋の電気をリモコンで最大まで上げてドラマやバラエティ番組、紀行番組
などの比較的明るい場面が多い番組を見た場合は、どちらが綺麗ですか?

照明を暗めにした部屋で映画を見ることは週に1回ぐらいで、普段は照明
(蛍光灯)を最大の明るさにして明るい番組を見ることが多いもので、
そういう場合はどっちがいいのかわからず非常に悩んでます。
照明を最大にしてもおそらく店頭などよりは暗いでしょうし、そういう環境で
はプラズマのほうが綺麗なんでしょうか?
それとも液晶のほうが精彩さとかそういうのは勝ってると思うんで、よほど
暗くしない限りは液晶のほうが綺麗なのですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:08:03 ID:x3a49h0m0
なんか4.5畳に37って生活の全てがテレビみたいでイヤだ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:08:44 ID:MaGoFQx7O
32と37で明らかにでかくなるよな、37がプラズマって事があるが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:13:15 ID:Ws8NhpEl0
>>490
照明最大では(8畳用のシーリングライトを4,5で使用なんでオーバーサイズで最大は家電店に近い明るさです)
液晶の方が全然綺麗ですプラズマは黒が浮きます。ですからリモコンで
ちょい落とし普通の部屋サイズに対し適正なライトを使ったレベル(一般的なリビングの明るさ)
ではプラズマがちょい優位です、さらに下げるとPX圧勝です。
ですから普通にリビングで使う分には全てにおいてプラズマだと思います。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:16:04 ID:Ws8NhpEl0
>>491
そう思うでしょ?俺もそうだったんですけど、置くと以外にもすっきり
なんですよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:19:13 ID:MaGoFQx7O
PXって日立IPSかい?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:20:32 ID:/e8YNfr80
>>493
それならBRAVIAやAQUOSならリビングで使うにはプラズマより良さそうだな。

液晶も進化してるので、プラズマは部屋を暗くしてみるときのみ優位か。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:21:24 ID:3U2yNlB10
LX500はIPSだから黒が浮きやすいからなあ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:27:05 ID:MaGoFQx7O
でPX500も日立なのか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:33:16 ID:/ktjULxy0
うちは天井に480Wの白熱灯をつけてるのでプラズマは無理だな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:49:55 ID:oVRw7Y520
プラズマって冬は暖房代わりでいいけど、夏になったらしまわないと
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:59:55 ID:Ws8NhpEl0
>>499-500
松下のカタログでもリビングの明るさではプラズマの方が黒が締まるといっている
ぞ、それと37なら発熱は26LX500とはっきりいって変わりを感じないです

そういえば前にも書いたけど26LXは通販で買ったんだけど妙に細かい傷
が多いんだよな・・・山田でかったPX500は見た感じ傷は見当たらない
から通販は安いけどおすすめしない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:02:03 ID:Ws8NhpEl0
そうそう通販の26LX500は常時発光が7箇所あったぞ、まぁ部屋真っ暗にして
何も繋いでないビデオ画面でじーーーっとみないと分からないけど。
今は普通はゼロですよね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:27:20 ID:MaGoFQx7O
498にお答えしてもらいたいのだが
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:31:12 ID:zLNK0f0e0
過去スレより、Vivtor(VA液晶)だと普通の明るさでプラズマより黒がしまるって。
どうやら黒が浮くのはIPS液晶の弱点みたいだな。

まとめると、リビングでの画質は VA液晶>プラズマ>IPS液晶 でFAかな。
新型VA系は更に良くなってるんだろうか。


176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/07/25(月) 02:34:36 ID:eE7QvIMb0
前スレでシャープマンセーの社員に嫌気が差し、ビクターLT37LC60に買い換えた者です。
今日商品が届いたのでレポートを・・・
まずはDVDにて映画。知人宅でπのプラズマで見て、大画面にはDVDはキツイことは承知の上
部屋は明るく、スタンダードでは以外にキレイ。つか、プラズマよりも黒が締るのが好印象
しかし、部屋を暗くしてシアターモードにすると、いきなり黒が浮きまくる。シアターには
向かないという印象
次に、先ほどまでやっていたF-1(地アナ)最初はなんじゃこりゃ?ってほど画質の悪さが
気になったが、ライ子がリタイヤする頃には慣れた。普通に見てる分には問題なしか?
操作性等も言われるほど悪くは無い
結論:明るい部屋で使うなら液晶です。黒の表現力の優れたビクターがお奨め。
店頭で見たパナソニックはじめIPS勢は黒浮きまくりに見えたが、その辺実際買った人はどう
なんでしょう?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:47:00 ID:nPE6IcqL0
IPS陣営の思わぬ弱点が露出してしまったようだな。

IPSってのは色は変わりにくいが、角度を付けると黒がかなり浮く。
角度を付けたときの黒の浮き(光漏れ)は、実はVAより酷い(大きい)。

ここを見ればわかるが、VAってのは黒表示時(OFF時は)一切光を偏光しない。
ttp://sharp.ascii24.com/sharp/sp/2003/03/25/642533-003.html
だから視野角度依存性がほとんど発生せず、どこから見ても黒くなる。
しかしIPSは黒の時でも偏光するため、視野角度依存性が発生する。

またVAでは、中間色時に液晶分子が斜めになるため、視野角度依存性が大きく発生してた。
ところが新ASVやS-PVAでは、MVAを更に改良して色の変化も大幅に抑制してる。
(簡単に言うと、角度を付けると薄くなるサブピクセルと、正反対に濃くなるサブピクセルを持ってきて中和してる)

これからは液晶の弱点の黒浮きを大幅に抑え、視野角も解消したVAの時代かも。
果たして工場も小さいIPSアルファテクノロジは生き残れるのだろうか!?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:52:35 ID:CBGmz/aG0
>493

試していただきどうもです。
ソニーの液晶にしようかと思ってましたけど、ちょっと
プラズマに傾きかけました。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:52:42 ID:nPE6IcqL0
自分も最初は、わざわざサブピクセルまで使って視野角を広げるなら、IPSを使えばいいだろと思っていた。
新型VAは縦方向に二つのサブピクセルがあるため、画素も1920x3(RGB)x1080x2(SubPixels)で従来の2倍に増えている。
従来のフルHDが600万画素だったので新型VAはなんと1200万画素、こうなるとコスト面でのメリットは全くないどころか、IPSより高いかも知れない。

しかしTVとしての表示品質を実現するためには、コントラストが絶対的に足りないIPSでは駄目なんだろうな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:53:43 ID:qTq+AnSR0
「映画を見るならVAパネルです」
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:54:06 ID:nPE6IcqL0
>>506
>>504も参照、SONYの液晶はVA系だから結果は逆になるかも。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:55:21 ID:T4QQI1ey0
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG

こうなるのが怖くてプラズマ買えません・・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:56:27 ID:BviVadFr0
わざわざVA系と纏めている所に違和感を感じる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:57:44 ID:NQCoQ1a20
でもアクオスはイマイチ画質が悪いよ
特に地上アナログの画質は残像だらけじゃん。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:58:26 ID:CBGmz/aG0
>506

・・・・・と思ったけどブラビアはVAなのでリビングでも綺麗なんですね。
やっぱり液晶(ただしVA)か〜 うん。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:02:39 ID:MaGoFQx7O
VAなんか糞だぞIPSしか認めない
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:06:14 ID:qTq+AnSR0
IPSは視野角「だけ」のメリットで騒がれたけど、
もう最新のVA系だとIPSと変わらんではないか。
だとすると、もうIPSのメリットって無いんじゃないかな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:11:39 ID:nPE6IcqL0
今まではVAの視野角があまりにも狭すぎたので、実質TVとして使うにはIPSしかなかった。

しかしVAの視野角が改善したので、立場が逆転してしまった。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:22:10 ID:pe80mBfsO
液晶テレビって720X480のものってありませんよね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:28:54 ID:Ws8NhpEl0
LX500とPX500で比較して普通のハイビジョン視聴(ドラマや
旅番組、ニュースなど)ではどっちでもいいって感じですね。
DVDで映画を再生してシネマモードへ入れた瞬間、はっきりと液晶と
プラズマの表現力の次元の違いを感じますよ。これは家電店では絶対に
判断出来ないけど、買えばかわります、映画好きな俺はもうPXマンセー
です、特に俺みたいな邦画好きは映像の温かさみたいなのはもう比べもの
になりませんよ。視野角も圧倒的だし液晶LX500が勝っているのは
消費電力とコンパクト軽量くらいだと思います
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:30:01 ID:DP3ObgHz0

プラズマはすぐ駄目になるらしいから手を出せない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:31:00 ID:iruKGWci0
VA系は画面が薄いから論外
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:33:05 ID:T4QQI1ey0
ソニー、1万人を削減 製造拠点11カ所閉鎖
 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005092201005130
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:35:39 ID:ux2i2RHA0
93cmの幅にテレビを置くのだが32Vか37Vで迷ってる。
32なら楽々入るが今使ってるのが29だからちょっと・・・。
かと言って37だとギリギリになってしまう。 さらにモデルによっちゃ入らない(´・ω・`)

どっちにすれば幸せになれる?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:37:20 ID:Ws8NhpEl0
ちなみにDVD再生で使ったのはパナのDMR−EH50のD2接続で
プレイヤー側の画質はノーマルでLXとPXのシネマモードで視聴した
場合です。
LXで見る場合シネマ入れると液晶AIがオフになるんでむしろLXをスタンダード
でDVD側をシネマにいれたほうが黒の締りが改善される感じもする・・
いずれにしても常にバックライトが当たってる感は終始あるが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:40:09 ID:eQ6BN9EJ0
>>522
37のどのモデルが入ってどのモデルがダメなのか知らないが、
27で納得できるものがあるのなら、値段はちょっと無理をしても37のがいい。
スペースがカツカツになってるのが見ててイヤ、とかあるのなら、32にすればいい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:47:27 ID:NQCoQ1a20
>>516
何処が改善したの?
新型のアクオスを見る限りは今までと変わらずに視野角が狭いけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:49:32 ID:ux2i2RHA0
>>524
やっぱりそうか・・・32と37は結構違うらしいし。
ちなみに狙ってるのは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22747225_22747244/40816793.html
でふ。
HDMI2端子ってのに惚れた。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:51:16 ID:pEhmi0GT0
>>525
新型アクオス(LC-57GE2・LC-37GE2)ってどこで見たの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:57:10 ID:MaGoFQx7O
たしかに32はちょっと小さいよなぁ、37がいい感じ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:59:12 ID:qTq+AnSR0
525この子、GD7と間違えてるんじゃないかしら。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:18:33 ID:MaGoFQx7O
とりあえずブラビア37がでるまで待ちだなブラビアはX40でも横はコンパクトだな!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:00:13 ID:EBkQRguo0
新型アクオスとブラビアを見比べてきたけど、
完全にブラビアの方が上だったな。

アクオスの方が数字だけ見るとよさげだけど、
暗部の階調、残像の処理、立体感、白の滑らかさ、黒の沈み、微妙な質感、
肌色の自然さ、色彩の鮮やかさ、
どれをとってもブラビアの方が数段上だった。

こりゃ勝負あったな。底力の差がモロに出た。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:01:59 ID:fnfFxQYl0
870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/09/21(水) 19:06:54 ID:iB9hneAq0
BRAVIA X 見てきた

46V型のみチェックした。
画質うんぬん言う前に、デモ再生のソースの品質がぜんぜんダメ。
くわえて明るい環境で展示されている。 なので画質の評価は不可能。
それでも分かった範囲で少し。
色域が広いのが売りの筈なのだが、色が“あざやか”ではなく、白っぽく?抜けの悪い感じの色。
色の“あざやかさ”では HVX のほうが かなり上。
色の“リッチさ”が不足しているかんじ。 地味めが好きな人には良いのかもしれないが・・
あとはクオリアの005(46V型)の画質に近い。
応答速度のUP、コントラストのUPは特に実感できなかった。
映像回路も進歩してないようで、
クオリア005の画質をそのまま引きずってしまっている。
フルHDらしい“映像のディティールの繊細さ”など全くない。
表示される映像の情報量がハーフHD画素機と大差ない。
まあ他社もフルHD機は酷い出来のモノばかりなのだが、SONYもその例に漏れず、といったところ。
総じて言うと
デジタル放送をメインで見るならBRAVIA X を待つ必要なし。HVXの在庫がハケる前に安く買うのが賢い。
BLU-rayに期待している人なら とりあえず待ち。 1080pの凄さが本当にあるかもしれないから。(無いかもしれないけど・・ )
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:05:25 ID:x+G2uzgp0
>>532
もしHVX買って後悔したらそいつ保障してくれるの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:11:08 ID:NH0DDdXj0
会場にあった液晶TVの中ではBraviaXシリーズが一番きれいと感じたけどな〜。
新型パネル全般に動きのボケが気にならないレベルになってると感じた。
会場にHVXもあったけど、そっちをみると動画にボケが感じられた。。。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:17:01 ID:pMETa4di0


なんだ、シャープはまた駄目駄目か。



























シャー( ´,_ゝ`)プッ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:24:11 ID:6LsWbl130
>>535
一般ピープルがだまされて買うんで大丈夫なんです!!
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:25:04 ID:RO7cM9E50
とりあえず明日AVフェスタいって見に行って来い。
話はそれからだ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:32:13 ID:XC46QodZ0
テレビ東京でソニー再生を特集しているよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:34:07 ID:gDXzxNo80
>>537
ブラビア見てきたけど、
確かに、相当動きの速いソースでもクッキリだったな。
一方のアクオスはボケボケ。
4msは数字だけか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:35:49 ID:50mRkckK0
WBSでソニーの不振原因、TVだとさ
たしかにTV(液晶)買いたいと思わないよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:37:48 ID:pZOAWKSj0
WBS見れ
負け組=SONY
勝ち組=バイデザイン
だってさ
ホイーホノホイだ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:38:49 ID:XC46QodZ0
ユニデン32V型液晶キター
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:39:00 ID:HydCBNUX0
新アクオスの画質ってなんつーか安いリアプロっぽい感じ
油膜付いたガラス越しに見てるような。
白っぽくなるのは改善されてたけど
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:39:08 ID:IP7Ruc080
ユニデソも勝ち組だ
ホイーホノホイだ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:47:19 ID:lSlPw3hX0
相撲の中継でも、
アクオスの方は、肌が赤みがかっていて不自然だし残像も酷かったよ。
その点、ブラビアはHDブラウン管とほとんど変わらない映像だった。

あれだけ価格差があるのに、ブラビアの方が上ってのはなんとも。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:51:12 ID:3e19xou70
>>543
俺も同じ印象。
擬似インパルス駆動の副作用かもしれないな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:00:08 ID:4ZoY7eK70
23時を過ぎたら、突然ブラビアとアクオスを見てきたって書き込みが6件も出現したw

おまけにIDは全部違うw

わかりやすすぎてワロタよw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:03:51 ID:UaYNgvHP0
ブラビアは、新アクオスどころか話題のπの新型プラズマよりも完全に上の印象
ものすごい速い字幕でも余裕で読めた

薄型テレビの勢力図もこれで塗り換わりそうだ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:03:59 ID:5T7Hf5yQ0
間をおかずに他スレにコピペするこの手際の良さも凄い
もうすこし考えような
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:04:08 ID:Xe1N5OWz0
おれは543だけ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:05:42 ID:4ZoY7eK70
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 81【機械・ナノテク】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1126802519/429-
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:08:42 ID:QGeDIB2H0
>>518
漏れも37PX500と液晶を使っているからその気持ちは痛いほど判る。
確かにプラズマユーザーにならないとその良さは判らないような気がする。
ウチは14畳のリビングに置いているけど見てる距離は1.4mだ。
プラズマの諧調の多さから来る豊富な色数を体感して液晶の画像がいかに
薄っぺらか判った。日立が奥行き感をアピールし、松下が黒の締りをCMで
キャッチコピーにしている理由がこの事なのかと思った。
だけど、ここの住人は37型が大きすぎるという香具師がほとんど、
画質ではプラズマが良いと承知していてもサイズで液晶にせざるを得ない
場合もあると思うんでこのスレでプラズママンセーもどうかと思う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:18:08 ID:HD/SHi/c0
ってか、HYUNDAIの32インチ。
「これが最後」とか言ってる割りにゃ、次々に在庫数確保してないか?
というより、ホントにそんだけ売れてるんだろうか?

注文しちまった俺って、ホントは騙されてる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:19:32 ID:5T7Hf5yQ0
毎日が閉店セールの大阪の靴屋を知っている
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:21:53 ID:icLW1cEG0
ほんとGKって必死だよな。
安心しろ。ビラビラはベガよりもっと悲惨なことになるのは間違いないから。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:22:02 ID:Y28eBFI00
┃みなさまに大変ご好評いただいております32型液晶テレビ HLT-3272 ですが、
┃残念なことにいよいよ確保分も底を尽きかけてきました……。

┃ 32型液晶テレビ HLT-3272 \99,800-

┃数に限りがあるということでこの特価が実現できたのですが、
┃本当なら欲しい方すべてにご購入いただける台数を用意したいですし、
┃そうすることが販売店としての責務だと考えております。
┃在庫が尽きる前になんとか手配をつけるべく、東奔西走しておりますので、
┃どうぞご期待くださいませっ!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:28:15 ID:ef5x9jJS0
>>372
Revolutionのコントローラーの方がテレビ向けだと思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:37:52 ID:Dde20vqH0
>>552
つまりLX500は糞だと言う事ですな。。。
液晶買うなら松下以外か・・・日立のもIPSだからなぁ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:52:35 ID:zg6kphoh0
>>558
松下を貶したいのか、読解が無いのか・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:52:58 ID:up32sfjw0
>>558
どういう読み方をしたらそうなるの?
大丈夫か?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:04:51 ID:ScdTPPV+0
26形で一番画像のいいのはどこのメーカーの機種?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:09:57 ID:Dde20vqH0
LX500は映画を見るには不向き。
松下ならプラズマの方が圧倒的に良い。
LX500の黒の締りが悪いんでは、映画は綺麗に見えない。
と言う事で、映画を綺麗に観たいなら他を当たれと言う事だ。
>>561
ちょっとザラザラ感があるけど、ビクターのLC60は綺麗。
このLC60のザラザラ感は26インチが一番少ないけどね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:10:36 ID:ILNIE36n0
A&Vフェスタに行く人のためにマジレスしとくと
AQUOSの新作は出てないし、
BRAVIAも動きの少ない専用映像が流れているだけで
残像とかは判断できない。(HVXは市販のDVDが流れていたが)
もちろん字幕もないし相撲なんて流れない。
ちなみにパイオニアのフルHDも展示はされてない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:13:57 ID:Dde20vqH0
なんだよガセだったのかよwww
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:56:35 ID:aT6N8NOq0
やっぱりか
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:00:10 ID:EfcqBgPD0
SEDってなんの略なの??
スーパーエキセントリックディスプレイ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:07:50 ID:PRrwiYPK0
すごいED
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:09:56 ID:zEsgmMTY0
>>567
すごい性機能不全?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:01:49 ID:x7HZ/EDV0
>>566

S.E.D = SuperEverydayDiscount

ヤマダ電機にて発見
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 08:53:31 ID:6FyBju2V0
GKはうそを言ったらいかんなあ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:06:11 ID:zyuCOqBy0
>>570
ちゃんと会社に貢献しないと、人員削減が決定してるから必死なんですよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:22:28 ID:q83eS8Xh0
>>562
明るい環境で映画を観るならLX500は黒が絞まって綺麗だろ、液晶AIとか
映像によって明るさを調整する機能がついてるから。
本格的に観ようとするとLX500にかぎらず液晶自体がバックライト式だから
そもそも根本的に無理。



573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:43:27 ID:y/UacP0r0
>>562
映画映画というがオレは映画をテレビ放送される奴しか見ないな。
主に見るのはニュース、バラエティ、ドラマ、アニメ。あとゲーム写すくらい。
映画の視聴割合は1/10以下だろう。
わざわざ液晶スレに出張ご苦労さんだが映画見るためにテレビ買うわけじゃない
から液晶にしとくよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:46:32 ID:icLW1cEG0
LEDって夢の技術みたいに言われているけど、消費電力上がるわ値段上がるわ
なんかいいことあるの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:08:58 ID:wxVDEjNk0
HYUNDAI 32型液晶テレビ HLT-3272
http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/?

表示画素数 水平1366X垂直768画素
PC端子(D-sub15ピン) 1系統1端子
PC端子(DVI-I) 1系統1端子
PC接続時の解像度 1280X768

このモニターはドットバイドット表示できるのでしょうか。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:10:33 ID:icLW1cEG0
>>575
大量不良在庫抱えているからっていい加減宣伝やめてもらえませんか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:23:07 ID:taqQwMP1O
LX500で地アナとDVDだけでつかってるんだけど時刻情報と地デジのEPGって12月から地デジはじまれば取得できるんですか?
それとBSアンテナってテレビから電源供給してるみたいだけど万が一雨とかでショートした場合テレビの回路
に悪影響あるんですよね?それが嫌で衛生アンテナ嫌いなんだが
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:25:55 ID:mkNQB/EA0
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:48:54 ID:C1730IYZ0
>>574
あと2年くらいで現状の蛍光灯よりも省エネになる。
LEDの効率向上はすさまじく、車のヘッドライトのHIDを置き換えるのが確実と言われてる程。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:49:34 ID:C1730IYZ0
ついでに、更に消費電力を下げる技術がどんどん開発されてる。
それらの技術が実用化されれば、65型で100Wの消費電力も夢じゃない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:50:23 ID:C1730IYZ0
参考記事
asahi.com: 青色ダイオード、消費電力9割減 中村教授ら成功-社会
ttp://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509210367.html
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:59:09 ID:/EKCiOM+0
>>581
消費電力が現状の9割になる(1割減)じゃなくて、消費電力9割減(現状の1割になる)のが凄いな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:21:35 ID:oKQOL7/G0
青だけ9割減になっても、赤と緑が今のままなら
液晶テレビのバックライトでの電力削減は3割り減って事だよね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:31:01 ID:iaV7rRAW0
>>583
んなわきゃない。
赤ってのは既に超高効率になってる。
シャープが赤だけバックライトに組み込んだのもそのため。

青を超高効率に出来たとして問題は緑だが、その記事をちゃんと読めば答えが見つかる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:33:23 ID:iaV7rRAW0
ここ見ればよくわかるかな。
ttp://www.nanoelectronics.jp/kaitai/led/5.htm

青色LEDってのは、実に猛烈な勢いで効率が改善してる。
そのグラフでも他に比べていかに勢いが激しいかがよくわかる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:35:37 ID:70wxkxwF0
>>584
>赤ってのは既に超高効率になってる。
>シャープが赤だけバックライトに組み込んだのもそのため。

超高効率なのに電力増えてるじゃん。だめじゃん。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:37:55 ID:iaV7rRAW0
>>586
おいおい、効率って意味わかってるか?w

光を発生しながら消費電力を削減するようなLEDが登場したら、
物理法則が成り立たなくなるぞw
効率-100%とか、そういう状態になっちゃうからなw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:39:04 ID:70wxkxwF0
>>587
はあ?CCFLに比べて電力増えてるってことだが?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:40:09 ID:wxVDEjNk0
>>756
宣伝しているわけではありません。何か勘違いされているようで残念です。

表示画素数 水平1366X垂直768画素でPC接続時の解像度 1280X768 とありますが、

この製品の場合、水平方向で画素数のズレが出るようですが
パソコンモニターと使用した場合にきれいに写るものなのか尋ねただけです。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:41:27 ID:wxVDEjNk0
上は
>>576さん宛てでした。失礼。
591583:2005/09/23(金) 11:48:48 ID:oKQOL7/G0
>>584
あんた、理解力が無いね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:49:52 ID:2vK4bgQX0
>>589
てか、藻毎は関心あるかもしれんが、このスレ的にはヒュンダイなんてゴミなわけ。
安いんだから、さっさと買えばいいじゃん。
PCで使いたけりゃ、PC板で訊けよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:05:22 ID:iaV7rRAW0
>>588
アフォか、当たり前だろw
CCFLにLED追加してるんだから、消費電力が増えるのは当然。


もうちょっとまともな頭にしてから出直してきなw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:30:31 ID:9YhhxItr0
>>593
違うだろ。同じ輝度ならCCFLだけで構成した方が電力が低いって。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050920/108740/

>消費電力については,CCFLのみで構成して同等の輝度を得る場合に比べると
>「赤色LEDを単純に追加すると消費電力は約50W上がってしまうが,
>周辺回路を最適化して約40W増に抑えた」(シャープ AVシステム事業本部
>液晶デジタルシステム第一事業部 副事業部長 兼 第一技術部長の西原通陽氏)
>とする。57インチ型品の消費電力は585Wなので,消費電力は約7%増にとどまる。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:50:58 ID:jUfhWf0y0
>>594
そりゃそうだろ。
CCFLは赤だけの輝度を下げるなんてことは出来ないからね。
もし消費電力を下げる方法で赤の輝度を下げたとしたら
当然それは緑青にも影響してしまう。

やり方はわからないけど、例えば緑青の輝度には影響しないように
CCFLの赤の蛍光物質の量を減らすとかの方法だとしたら
おそらくはほとんどCCFLの消費電力は下げられない中でのLED追加になっているはず。
>「赤色LEDを単純に追加すると消費電力は約50W上がってしまうが,
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:24:56 ID:ikaKwBaCO
>>594ってリアルで馬鹿?
それとも釣り?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:34:10 ID:AKtZHVaX0
つまり赤だけLEDにするって
かなり中途半端な技術なんだね。
無駄に消費電力増えるだけという。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:38:56 ID:ef5x9jJS0
ほんとうに馬鹿のようだ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:43:18 ID:Oc45fdJc0
無駄に消費電力が増えたわけではない。
ちゃんと赤くなってるだろ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sharp01.jpg
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:44:07 ID:EjOMjbW30
いや、蛍光管のスペクトル上で、抜け落ちてるに近い赤色光を補おうって事だろ。
思いつきを製品化しちゃう実行力は評価できると思うんだが。
まあ、元々蛍光管が低消費電力だから、ちょっとくらいええやんって事だろうけど、
今まで省エネで売ってるんだから如何なもんかなとは思う。
ちょっとでもブラウン管に近づきたい=SED登場前の地固め強化とも取れるね。
601AV初心者:2005/09/23(金) 15:08:10 ID:EyAKSWo60
四角い画面とワイド型の画面って
具体的にどう違うんですか?

民放の番組を見るには、どっちが正しい比率なんでしょうか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:06:11 ID:PsutUlvi0
LX500とLC60で最後まで悩んだ結果、今日LC60買ってきた。
Wチューナーvs暗い所もくっきり見える画質のどちらを取るか迷いまくり。
結局、リビングに置く点・使うのは主に母や妹で多機能でも使い切れないであろう点
などを考慮して選びました。
色々判断材料を貰ったスレなのでご報告までに…。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:07:48 ID:PsutUlvi0
ちなみに広告では32万くらいしてたのに、
お店行ったらどっちも22万〜23万になりました(`・ω・´)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:10:11 ID:icLW1cEG0
正直地デジとかいって母親が複雑なリモコン使いこなすことができるかどうかが
問題だよ・・・。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:29:29 ID:wxVDEjNk0
>>592
AV製品として売られている製品だったので。。。

592さんは、すごい詳しい人みたいなんで質問ですが、
国内メーカー32〜37インチでDVI-D接続で
ドットバイドット表示可能な安いお奨め機種を教えてほしい。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:33:41 ID:oKQOL7/G0
>>605
その前に 1366x768 で出せるカード持っているの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:37:11 ID:WPCe7QyO0
>>602
HDMI2個付きの日立の8000は選択肢になかったの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:56:23 ID:OH3/Ab4W0
LC60買ったけど、
うちの母親は、チャンネル切替が普通に速い地上アナログ放送ばかり見ています。
デジタル放送だとチャンネル切替に4秒くらいかかり、何度も押すと
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:22:19 ID:hyUss0hH0
>>607
素人の母親や妹さんなど相手に日立のHDMI2個付きは重要ではないと思うな。
多分購入した>>602の店の店員がシャープか松下を勧めたんだろう。
結局、店員の勧めでシャープにしてしまったお客さんみたいだ。店への報酬に貢献したね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:24:16 ID:hyUss0hH0
何処の量販店もそうだけど液晶は殆どシャープを勧めてくるもの(他社ヘルパーを除いて)。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:36:43 ID:0b5s5krg0
日立の8000シリーズって妙に白に赤みがかかってません?
パナは白が綺麗だけど日立は赤っぽい。全体的には両方ともいいけど
見比べるとそこが気になる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:55:34 ID:SyQj4Iw40
37インチのフルスペックハイビジョンはなかなかいいよ
32インチもフルになったら買おうかなあ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:21:22 ID:hyUss0hH0
>>611
調整しているから分からない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:23:49 ID:cbqW80IA0
>>601
民放の番組の多くは4:3(四角い画面)の方が正しい比率です。
ワイド画面は主に映画などを見るときに画面いっぱいに楽しめます。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:27:05 ID:3aSunNbq0
便乗質問
テレビで「ハイビジョンの人はここまで見えてるんです」と幅が広いように言ってたのですが
ハイビジョンだと映画ではない普通の番組もワイド画面の比率なんでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:27:30 ID:PsutUlvi0
>>609
買ったのはビクターのですよ。
店員さん的には松下のLX500がお勧めみたいで、
シャープのはデザインやネームバリューでよく売れるが機能面で劣る
みたいな事言ってました。
日立については下調べ不足で候補に上がってませんでした…(´・ω・`)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:34:27 ID:GIYQZaqd0
>>615

番組による。ニュースとかはスタジオがワイド撮影だったりするね。一部バラエティも同様。

取材映像とかは4:3のままなことが多いが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:47:23 ID:9IEbr1hy0
まあ、現状は4:3前提で撮らなきゃいけないから
その外には映らなくてもいいものしか映ってないけどね。

619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:17:29 ID:hyUss0hH0
>>616
すまん。間違えた。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:17:57 ID:6/6pgRga0
盲目GK乙w
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:20:20 ID:6GC5Wo3q0
>>615
電気屋さんに逝って地上デジタル見てみるといいですよ

>>616
いろんな人がスレ見てるから
>609みたいなアホは放っておけばいいんですよ
VictorとPanaは画作りも得意分野も違うし
録画しないのならWチューナのメリットも少ない

どうせ5〜6年もすればまた買い替えでしょうし
今は簡単でそこそこキレイなLC60で良かったのでは
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:29:08 ID:1sKfsrue0
AVフェスタのビクターのブースの姉ちゃんで、凄いスタイルいいコがいて
ジロジロ見てたら、カウバー出てしまった。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:50:39 ID:oKQOL7/G0
>>622
きんもー☆

ビクターは真っ赤なミニスカートだった。
けど、スカートの下に白いアンダーを着ていたよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:05:15 ID:jCzGKTRL0
ソニー、LCDパネルのメーカー買収を検討=英紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000106-reu-bus_all

S-LCDを買収するのかな・・・
LCD投資を縮小したがってるサムソンにとっては渡りに船な話だろうし。
さよならソニー
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:15:59 ID:0b5s5krg0
ビクターLC60って
26インチは14万で買えるけど32は20万超えるよね。

26ならLX500より全然安いけど32ならほぼ変わらなくない・・・
ならWチューナーのLX500の方が良い気がするんだけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:25:16 ID:6GC5Wo3q0
>>625
だからそのWチューナは使い道がなければ
存在価値がないわけで
そもそも画質には全く関係ないわけで

俺はGD7買ってからLC60マジマジと見る機会があって
激しく後悔したバカなんだけど
Victorが新AQUOSフルHDパネルで新型出すなら
買い替えようと思ってる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:32:37 ID:taqQwMP1O
LC60ってそんなに綺麗なの?明日観てくるかな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:37:27 ID:Too01C220
2画面を積極的に活用している人や、DVDレコやブルーレイにデジタル
チューナーがない人だとWチューナーは必要不可欠だけどな。

まあ、ここはみんな録画もデジタルチューナー付きの機器を持ったお金持ち
ばかりという前提で話を進めるべきなのか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:43:27 ID:oKQOL7/G0
>>627
暗い場面を他の液晶テレビと見比べてごらん。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:45:30 ID:pe6wZ3730
鮮やかな絵ならばパナでもよいかもしれんが、黒と白の階調や繊細さはビクターが一番
良い。音については賛否両論あるが、ボリュームを絞っても音が聞き取りやすいので、
ビクターが一番使いやすいと思う。迫力重視ならパナかもしれんが、はっきり言って
あのこもった音は聞き取りにくいだけ。シャープはすべてにおいてビクターよりもちょいと
弱い程度なので、ブランド重視ならシャープか・・・あとは、ソニーの新作が店に並んで
どの程度の実力なのかを見極めてからってので良いんじゃね?
現在店に並んでるものではビクターが最強
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:52:19 ID:WeHwmiNg0
LC60は綺麗だよね。
俺もチャンネル切り替え時間の遅さとダブルチューナーじゃないって所を除けば
おそらくLC60買ってたと思う。
結局はLX500買ったけど、それはそれで満足してるよ。
黒つぶれの件は液晶AI切れば改善できるしね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:54:29 ID:taqQwMP1O
じゃあ液晶映画最強も32LC60ですか?26と32共シャープパネルでしたっけ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:56:31 ID:taqQwMP1O
LX500の欠点はLGというところだよな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:33:47 ID:up32sfjw0
LX500の他モデルに絶対に負けない所は残像の少なさ。
色は調整である程度つめる事ができるが残像を減らす事は不可能。
LX500はLX500で良いモデルだと思うよ。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:36:54 ID:/4KcUI5k0
あんまり話題にあがらないが
H8000もLX500と同等に残像ない気がするぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:18:06 ID:6GC5Wo3q0
>>635
H8000は結構頑張ってるんだけどねぇ
どうしても販売力(広告、ヘルパー、GK(゚ε゚))の差が

TV自体のデザインもシンプルでいいし
色味も調整でかなり追い込める(誤魔化せる)
何でもっと売れないんだろう
ていうか黒木瞳使ってここまで売れない製品も珍しい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:26:43 ID:7Dym5r6V0
>>635
H8000はブラウン管の絵と違いすぎると思う。少し位違うのはかえって今までと違う
方式のTVを買うという新鮮味を演出できるかも知れないけど、あそこまで違うと綺麗と
思える人が少なくなっちまうんじゃないかなぁ。


実際に綺麗かどうかは置いておくが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:28:10 ID:zNgt7Rhk0
>>636
性能や画質はともかく、操作性や機能はどうなの?
ブランド力がないところのを買うのは、その辺が不安要素だけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:29:25 ID:WeHwmiNg0
日立ってTVとチューナーが別だっけ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:36:13 ID:mVbtFrbl0
a
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:39:57 ID:6GC5Wo3q0
>>638
機能知りたいならメーカーHPでpdf落とした方が早いよ
端子類は現行モデルでは充実してる方だと思う

操作性はクロスバーフェチの人以外にとっては普通
LC60よりずっとサクサク動く
LX500/50よりちょっと遅いくらいじゃないか

リモコンは要改善かな
Panaくらい整理すれば年配の方にもよく売れると思う

>>639
前モデルまではね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:40:02 ID:0O0HsAc20
>>639
今は同じ。
前の型番まではそうではなかった。

>>638
リモコンは液晶付きで今何を表示しているかがすぐ分かる。
後はその辺の機種と変わらない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:41:17 ID:9IEbr1hy0
>>636
画面の下に[ HITACHI ]ってエンブレム付いてるからだと思うけど。
マジでAV用の別ブランド作った方がいいと思うよ。
今更って思うかもしれないけど、5年10年なんてすぐ経つし、
今やらなきゃ10年後にはAV事業撤退なんて事もありうると思う。
オーディオブームの時は各社ちゃんとブランド作って実績上げてたじゃん。
うちにも未だに、ぶっ壊れて使えないLo-Dのカセットデッキあるけど、
当時はちゃんと頑張ってて個性があったから評価もされてた。
松下式の真似っこは嫌だ、恥ずかしいとか言ってる企画部は、自分が恥ずかしいと
自覚して方向転換をすべきじゃないのかな?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:41:55 ID:FOB/Nsau0
H8000もいいけど
Wチュウナーじゃないからな
LX500のWチュウナーをとるか
H8000のHDMI2つを取るか
俺はWチュウナーだ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:42:30 ID:zNgt7Rhk0
>>641 >>642
ありがd。

リモコンというと、ソニーが売れないのはあ巨大で特殊なリモコンにも
罪があると思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:43:15 ID:zNgt7Rhk0
>>645
あの巨大な、と書こうとしたらのが抜けてたorz
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:44:23 ID:taqQwMP1O
でた!チュウナー!
チューナーですよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:45:03 ID:FOB/Nsau0
SONYは携帯みたいな
2つ折りのリモコン辞めたほうがいいぞ
あれは駄目
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:55:23 ID:WeHwmiNg0
リモコンだけ東芝のが欲しい。
あれかっこいい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:56:54 ID:6GC5Wo3q0
>>643
AQUOSみたいなサブブランドね
もう手遅れだと思う
今から認知させるには数100億単位の広告打たないとダメ
シャープは賢かった

>>647
LC60見てきたら感想聞かせて

出来るだけいろんなソースで
いろんな距離、角度で
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:02:27 ID:0O0HsAc20
>>648
今使ってる。
ボタンが減ったのは良いが目的の物を映すまでに時間がかかる。
目的の物にたどり着くのは楽だが、いちいちメニューを出さないと行けない。

ジレンマというか何と言うか。
折りたたまなきゃ気楽なリモコンだ。


652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:08:50 ID:7SLYJZ2x0
>>643
せっかくWoooってブランドがあるのにorz
テレビつけたら「ooo」の部分がRGBに光ってくれたら綺麗なんだが。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:18:06 ID:/s2uxvDC0
もしメーカーが松下のPanasonicが日立のWoooだと思ってるなら
AV事業から撤退した方がいいと思う。
DVDレコーダーとかシリコンオーディオとかPDAとかパソコンとかに
全て[Wooo]って貼り付いてる恐怖絵図がイメージできないのか…
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:21:09 ID:Mfa/HjIU0
>>644
HR8000ならHDMI2つで、チューナーも2つ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:44:43 ID:z0gNa0sY0
自分は26か32の液晶買おうと思ってる。
最大の目的はトリノ冬季オリンピック。真っ白なリンクや雪上で颯爽と動き回る
フィギュアスケートやアルペン競技を見るのによい液晶TVはどれでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:45:50 ID:1wxlV+3D0
>655
プラズマ、ってのはタブーか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:57:28 ID:seUAAz7J0
LX500かHR8000で迷う・・。

HR8000はどの程度、残像でるのかな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:45:53 ID:WXOsUX3KO
花道のフンフンディフェンス並かな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:18:30 ID:mDiYq9zL0
32以下のプラズマなんて存在しないわけで・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:01:54 ID:M42CO6geO
チューナーの付いてない液晶テレビはありますか?メーカー問いません
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:48:23 ID:Ui+bhNmf0
>>660
それモニターっていうんじゃ・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:58:32 ID:nhpRcuj+0
>>661
チューナーレス液晶テレビをモニターと呼んでる奴は見たこと無いがな。
液晶テレビとPC用モニタは別物だぞ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:59:35 ID:5AGUEz9G0
同じものだよ。

ソニーユーザーはPC繋いでエロゲやったりしてるし。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/To_Heart.JPG
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 04:11:19 ID:nhpRcuj+0
ハァ?
PC用モニタと液晶テレビの違いもわからんのか?

PC用モニタでTV表示はできるし
液晶テレビでPC画面表示もできるが
それはあくまでおまけ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 05:43:51 ID:dHTdFAVJ0
最近の液晶テレビはPCと接続できないのも多いから、接続した人は
注意しないといけないな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 05:45:22 ID:8mQD4htN0
ここの人はクオリアは対象外?
店で46インチの見たら一番きれいに見えたんだけど。
色再現域も広そうだし。
でもこれシャープの57インチより消費電力多い…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 05:54:12 ID:/74iaX9n0
>>666
消費電力、経年劣化で対象外。
経年劣化で色ムラが酷くなってくるんだよね。
668いらっしゃいませ。:2005/09/24(土) 06:10:37 ID:uYQqmXEO0
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 07:16:45 ID:1b9LAxky0
asahi.com: シャープ、亀山工場で液晶パネルを更に1割増産へ
http://www.asahi.com/business/update/0923/035.html?2005
同工場は04年1月に稼働。ラインは一つで、生産設備を増強するなどの形で増産してきた。当
初の生産能力は32型換算で年間120万台だったが、今年4月までに年間432万台まで増強。
さらに今夏に検査装置などの周辺設備の改良で480万台まで引き上げた。それでも、世界的な
液晶パネルの需要の高まりで、「生産が追いつかない状況」(同社幹部)になっていた。


サムスン電子(韓国)、フラットスクリーンの投資削減も
ttp://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=9657595§ion=investing
テレビやコンピューター用の液晶(LCD)モニターは、昨年2ケタの値下がり率となったが、
4─6月期には下げ止まりの兆候が見られた。
同CEOは、「LCDは非常に難しい事業で、多額の投資を必要とする」としたうえで、「LCDが
コモディティー化するようなら、われわれはこの事業に調整を施す用意がある」と語った。
さらに、「昨年に比べて当社の業績は良くない」とし、「原材料高、原油高、為替要因」などにより、
利益が10─20%減少する恐れがあるとの見方を示した。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 07:40:48 ID:8qlSh2to0
完全に対照的でワロタw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 07:42:00 ID:ztcxeeYf0
やっぱ生産追いついてないのか
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 07:50:37 ID:8qlSh2to0
まあ片方は100枚ガラスを投入して出来上がるのは半分だが、
もう片方は100枚投入して90枚出来上がってくるからねえ。
1枚で考えると32型なら前者は6/12枚、後者は7/8枚で、
小さいガラスの方が多く採れる罠。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 07:53:28 ID:cCwAKIVG0
>>663
プレイステーション版では?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 08:14:18 ID:9nenapiL0
>>672
材料費は1.5倍だしね・・・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 08:32:39 ID:tk0MrVHK0
>>673
漏れがその写真の主だけど(転載されててビックリしたぞ…)、それはPS2版。
「To Heart 2 DXパック」に付属しているPS2版の「To Heart」。

ちなみにPCは接続してない。
わざわざ大画面で見る必要ないし、PCのゲームも持ってないんで。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 08:44:41 ID:RjQEu03q0
やあ (´・ω・`)

ようこそ、ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.htmlへ
このサイトをまず見て落ち着いて欲しい。

うん、「中国」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このサイトを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「不安」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、こういう許せない中国の実態をみんなに知らせて欲しい、そう思って
このコピペを作ったんだ。

じゃあ、食べてもらおうか。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:12:09 ID:p2Z3bCw30
>>643
ブランド力じゃないよ
ソニーが良い例じゃん。日立の場合は、家電量販店にあまり力(リベート)を入れていない様に思える。
松下は系列の個人店の方に力を入れ♯は、相変わらずリベートを増やすばかり。
量販店での♯のシェア率はダントツだからな。ソニーもリベートは大きく売っているみたいだけど海外メーカーのサムスン製が強くて逆に売れない。
あまり知識の無い客層が店員の推薦で♯を買う姿を何時も目にする。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:14:21 ID:p2Z3bCw30
後は日立だとやはりプラズマの方に宣伝を入れている関係もある。
日本人はブランド好きもあるが液晶と言えば♯のアクオスと言う人が多い事実。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:41:53 ID:KWsYpFMt0
>>677
確かに今はどこの量販店もアクオスのキャンペーンで
必ずシャープを奨められる。
こだわりのない普通の客は店員の奨める商品をそのまま買っているが
客もこだわりがないから何を買っても不満はでない。
やはりリベートがダントツらしい。さすがリベートの♯だ。w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:43:43 ID:EHmBvynL0
日本人は日本製パネル以外買いたくないんだよ。
IPSαが製造開始するまでシャープ独り勝ちは続く。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:52:57 ID:QSnC6uWO0
やはり、液晶はシャープで、プラズマはパナという構図が出来上がってる。
両者ともに圧倒的なシェアがそれを物語っている。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:54:45 ID:yvmoZhFo0
しかもその二メーカの特徴は、国産でパネルからTVまで一括生産していると言うこと。

SONYは液晶でシャープに負け、大型でプラズマに負けてるw
683677:2005/09/24(土) 09:59:51 ID:p2Z3bCw30
>>679
そうですね。そして以前量販店の♯ヘルパーでアクオスを売っていた自分ですわ。
ちなみに個人的には最近、日立の32型液晶H8000を購入しましたが。
田舎で地上アナの地域だからアクオスは残像が酷いので避けたよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:13:35 ID:AIRC1q6V0
国内一括って言うか
部品構成上、そうせざるを得ないんだよね・・。
デカくて高解像度なパネル作って、トラックに載せると振動で即アボンするから
部品生産から組立、検品まで同一工場でやらないと無理らしい。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:42:43 ID:3GznWP9N0
SONYの折り畳みリモコン嫌いな人ってヲッサンが
多くないか?若い年齢層には人気有るよ、あれ
それか相当のマニアなのか・・・
俺はそこそこ使いやすくて好きだけどな
折り畳み広げないでもかなり突っ込んだ操作
できるしね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:44:26 ID:gx0kHG3N0
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:06:31 ID:nhpRcuj+0
>>685
25歳。あのリモコン嫌い。
買う前から糞リモコンというのはわかってたけどね。
学習リモコンの使用前提で買った。

このリモコンはデザインしか考えられてない。
テレビのリモコンとしては最悪の部類。
ほとんどのボタンが等間隔に配置されてる上、
ボタンがフラットだから手探りしづらく、
ブラインドタッチがやりづらい。

>折り畳み広げないでもかなり突っ込んだ操作できるしね

1〜12ボタンとか普通に使うボタンがすぐに使えない時点で×。
頻繁に使うものなのイチイチ折り畳みしてらんない。
外で持ち歩く携帯電話じゃないんだから折り畳みの必然性が全く無い。

若い年齢層に人気有るってその根拠は?

最近松下のDIGAのリモコンも1〜12ボタン等の主要ボタンをわざわざ蓋の中にしまうという愚行をやらかしたけど
あれを使い易いと思う人はいるんだろうか。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:17:43 ID:VNkOlMgq0
シャープのサイト見てたら応答速度の評価方法やホールド型とインパルス型の違いなどが載ったPDFがあったんだが、英語でよくわからん。
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/27/pdf/92_13.pdf


まあともかく、犬の新ASV搭載の新型に期待だな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:28:36 ID:jOCQlaTU0
シャープがWチュウナーや1080P対応しない理由を
教えて欲しい
なぜしないのだろうか?
消費者から要求がないからしないのか?
亀山液晶ってだけで売れるから、そんなマニアっくなことはしないのか?
テレビが見れればいい馬鹿なハミリー層が宣伝しないでも買うからかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:35:51 ID:7hBapmkA0
>>689
現状でソースがなんも、ないのにどうしろと?
カタログスペックのみしか意味がないハッタリスペックに、貴重な開発リソースが割けるとは思えん
逆に、そんな無駄なもの開発するくらいなら残像減らせ、色域広げろ、コントラストも足りん
・・・やることは山ほどある
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:38:22 ID:7hBapmkA0
Wチューナーはつけて欲しいがな
ただ、録画機にもWデジタルチューナーがない#だし、なんかポリシーでもあるんかね?

692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 11:46:55 ID:nhpRcuj+0
>>691
レコに関しては
シングルチューナーの現状ですら
不具合満載なんだから
Wチューナーにする余裕なんて全く無いでしょ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:42:50 ID:ZjatHB6w0
岐阜の端っこにエイデン、LX500の広告価格が32万。
店員に直接聞いたら28万。高い。
他店や通販の価格は引き合いに出していない。
競合店はミドリ電気とギガス(K's電気)しかないからな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:55:25 ID:72Hbxydh0
質問なんですが、最近の液晶テレビも
ミュートボタン押したとき、テレビに”ミュート”って表示
され続けるのでしょうか?

DVDとか見るとき5.1chで聞いてるので、わざわざ音量を無音まで
下げなければならず、困ってます。

ミュート表示を表示しないようにする設定とかできる機種とか
あったりするんでしょうか?。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:59:16 ID:0lvzdtYe0
ミュートボタン押さずにボリュームを最小まで下げればいいじゃん。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:01:19 ID:72Hbxydh0
>>695
それだと時間かかるじゃないですか。
ミュートボタンだと一回押すだけでいいし・・・。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:03:10 ID:R6REjvfO0
時間って・・・数秒やん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:05:41 ID:72Hbxydh0
けっこうめんどうなんですよ。
DVD見終わったらまたもとの音量まであげなきゃなんないし。

ミュートボタン便利なんですけど、あの表示さえでなければなぁ・・・。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:08:35 ID:khmChqwm0
>>694
HVXは消音ボタン押してから5秒ぐらいで画面表示消える
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:11:13 ID:72Hbxydh0
>>699
そういう機種もあるんですか!
ありがとうございます。電気屋でためしてみます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:18:44 ID:Dr0RysMfO
そーゆーところはさすがソニーだな
リモコンのレスポンスもソニー最強だし
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:21:37 ID:EHmBvynL0
いい加減現実を見ろよ。中から腐ってもう倒れる寸前だよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:25:45 ID:WhUNrg2V0
http://www.malware.com/forceframe.html


37インチで10万切るの初めてだよね?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:27:07 ID:hDIOHZYA0
ドロドロの巨神兵ですな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:33:15 ID:XFfrrVsSO
ソニーは永久に不滅です。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:35:20 ID:1SG/SUkD0
>>703
IEじゃないので効果がよく分かりません><
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:46:33 ID:g+hT4qUu0
>>684
てきとーな嘘を。
それは加工前のガラスパネルの話だっての。
そんなものが入っている製品をどうやって運んでるんだ?


>>690
長く使えるのを売りにしながら、未来に備えていないのはどうしたもんかね?
映像処理回路をボードごと買ってきてるから、というどうしようもない
理由は言えないってことか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:38:55 ID:j/mQkLL80
東芝のリモコンはなんとかならんもんか??

あれは、マジでイライラするぞ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:49:56 ID:QKZx5R9v0
>>685
液晶テレビの主な購買層が中高年である、というのも事実だよ。
俺はあのリモコンは少しデカ過ぎるというのを除けば嫌いではないけど。

HVXが営業上大失敗したのはあのリモコンにも罪はあると思う。
それとサイズの割に置き場所を喰うこと、量販店向けの販売戦略が
弱いこと、イメージ戦略で損したこと、あたりも大きいな。
あまりこだわりのない人だと真っ先に選択肢から外れてしまう。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:56:22 ID:EHmBvynL0
>>685
若いときはかっこいいと思って無理して着心地悪いものでも着たり履いたりするだろ。
年食うとそういう虚栄心がなくなって正直になるんだよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:38:15 ID:tiI1tZadO
ハッピーベガの高集積ビデオなんとかっていうエンジンはどうなの?ブラビアも同じ
みたいだが
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:10:52 ID:+N4ndf6e0
>>709
知り合いに松下の量販担当営業がいるのだが
液晶テレビを売るのに
「ソニーはリモコンが使いにくいですよ」と説明すると
割と簡単に納得してパナに乗り換えさせられると言っていた。

「あれは使いにくい」というのが割と一般的な解釈のようだ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:37:09 ID:2TAi4M6K0
Wチューナーってそんなに便利なの?
地デジ内臓レコーダー持ってるなら、不要ですよね?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:48:24 ID:R6REjvfO0
Wじゃないと2画面できん
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:16:49 ID:BfR03Y4j0
最近、37インチもフルハイビジョン対応が出たけど、
32インチとか26インチ程度の画面サイズでもでもフルハイビジョンにすると
違いがわかるものなんでしょうか?
最近、シャープの32インチのアクオスが急速に安くなっているので、
思わず買ってしまいそうになるのですが、フルハイビジョン対応が
もう少し小さい画面にまで降りてくるのを待って、見比べてみたい気もします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:20:38 ID:xmz+zrQI0
>>655
白のきれいさならばシャープパネル。白とびの少なさでビクターかな?
白と青のコントラストを楽しむならばパナソニックや日立でも良いかもしれないが、
デフォだと色温度が高すぎて雪の質感が出なさそうだ。実際親戚の家で37LC60使ってるが
雪山なども綺麗だったぞ。ぱっと見の迫力ならばパナソニックが良いが、じっくりと
味わうのならビクターがお勧め
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:22:21 ID:lZmCtP2uO
コピーワンスが変わるかもしれないんでしょ?だから怖くてデジタルチューナー内蔵レコーダーはまだ買えないよ。
ダブルチューナー内蔵テレビならレックポットに裏録画ができる。
DVDなんてなかなか焼かないし、現状は様子見でいいや。
718694:2005/09/24(土) 21:46:36 ID:72Hbxydh0
今日電気屋で見てきたんですが、
狙っていた日立のH8000もミュート表示がすぐ
消えてくれました。シャープは消えませんでした。

こういう細かいところが大事ですよね。
日立にしたいと思います。
719655:2005/09/24(土) 21:54:11 ID:z0gNa0sY0
>>716
ありがとう。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:27:26 ID:naYtSl6u0
26型の液晶テレビを明日買いにいこうと思ってるんですが 今のところ >>25 でFAですか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:29:12 ID:EHmBvynL0
ソニー会長、英紙に不満表明・「事業整理の熱意ない」

 ソニーのストリンガー会長は24日付英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、
「(ソニーには)利益を生まない事業を整理しようという熱意が全くない」と強い不満を表明。
22日に発表した経営再生策について「職場の士気の低さ」と「人員削減に対する文化的な
反発」のため、思い切ったリストラができなかったと述べた。

 会長は「今後も改革を進める上で共に働かなければならない人々との関係を保ちつつ、
できるだけのことはやった」と述べた。しかし、ソニーの一部役員はいかなる人員削減にも
徹底的に抵抗したと指摘し、「日本社会は米国社会よりも人道的だ」と皮肉った。
 その上で、閉鎖や売却の対象となる分野を検討中だと述べ、リストラを拡大する方針を示した。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005092403850aa
新しい方向性欠く、ソニーの新経営戦略――by 麻倉怜士【コラム】
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=20050922aa002aa
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:33:56 ID:tiI1tZadO
26ならLX500だな、ただし26は韓国パネル32は国産だから
値段たいしてかわらないから32をどうぞ専用台も32しかない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:38:38 ID:naYtSl6u0
>>722
dです 値段があんまり変わらないなら、32買うことにします
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:45:27 ID:tiI1tZadO
多分一万程度しかかわらないから韓国26は割高
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:47:41 ID:tiI1tZadO
日立でさえ自社は32だけで26は韓国だからな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:56:49 ID:Y5wZiQ2i0
シャープのWチューナーの件
おまえら、チューナー足したら高くなるけどそれでいいのか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:00:05 ID:+N4ndf6e0
>>718

日立は、表示出しっぱなしにすると焼き付きが起きるため
時間がたったら嫌でも表示を消さねばならない
プラズマの仕様に付き合ったものと思われ。

普通はMUTE表示出しっぱなしにしておかないと
故障と間違われるためブラウン管テレビのように
MUTE表示は出しっぱなしにする。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:07:21 ID:wqeLOp9g0
23インチサイズの液晶を欲しいと思ってるんだが、
●フルHD
●HDMI端子有
●地上波デジタルチューナ
●価格10万以下
●画質はいうに及ばず
こんな感じのモデルが各社から出るのはいつになるだろうか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:10:50 ID:tiI1tZadO
23でフルHDは一生でない、意味無いからね、今はパーソナルで32を買う時代
だから近いうちに23は存在しなくなるだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:10:55 ID:Y5wZiQ2i0
>>728
23かぁ〜
10万以下はむずかしいぞ。
メーカーにもよるけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:14:18 ID:Y5wZiQ2i0
>>729
32型のイメージをまずパーソナルなものに持っていくことが大事

今はまだパーソナルではないよ。26くらいが大体パーソナルギリギリライン
概念的には32パーソナルでも十分イケるんだけど価格とイメージがね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:18:25 ID:tiI1tZadO
そうかなぁ。リビングの標準が42と37、パーソナルが32と26それ以下はPC用じゃないか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:18:55 ID:1A0gV8eb0
HD2画面処理するには相当高速なメモリが必要で
現在Wチューナー積んでるセットは主にRDRを使っているため
メモリ相場によりコストは大きく上下する。もし売り上げ増<コスト増だったら赤字。

将来高速安価なメモリが安定供給されるようになれば
ダブル/トリプルチューナも問題なく実現できるようになる・・・・・はず。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:20:00 ID:efnhuavv0
リビングに32買う香具師も多いよ。
ここの住人ならパーソナルに32を買う人が多いだろうけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:45:12 ID:9TWLIjKK0
俺はPCモニタとしても使いたいから
画面サイズが小さくて高機能高画質で
リーズナブルな液晶テレビがほしいんだけど、
なんでどこのメーカーも作ってくんないの?

馬鹿高くて馬鹿でかい液晶テレビなんてイラネぇんだけど。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:46:35 ID:9nenapiL0
21インチの代替え用なら32でしょ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:09:06 ID:oelAhI8G0
>>707
リソースの問題と言っとりますがな
液晶やプラズマはまだまだ課題が多い。次世代FPDが広まる前に課題を処理できないと、現在の勝ち組はまたリセットされる

今はパネル自体の欠点を解決することにリソースを割くのは、勝ち組の当然の戦略
きっちり将来設計が出来ていると思うがね

あと、2chのどっかで見たが、一応内製チップ使ってるとも聞いたことあるぞ
「お互い」ソースが示せないし、水掛け論だがな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:17:50 ID:fDajD6k30
LX500は、確かに明るい場所だときれいなんだけど、
暗い場面だとほかに劣るような気がするのはなんで?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:39:55 ID:DQHP+4ZV0
>>735
PCのほうで機能拡張して対応できるから(チューナー、キャプ、録画等)
PC接続前提だったら、専用モニタ使った方がきれい。
中途半端にチューナーやら入力端子やA/Dコンバータ付けるより
モニタ単体のほうが需要がある。


素直に液晶モニタ買えよ。
740655:2005/09/25(日) 00:39:56 ID:XA7Xj1vo0
32ハイビジョン液晶買おうかなと思ったけど、やめることにした。
値段だけの価値があるのか疑問。今見てる14ブラウン管のほうが
映像キレイな気がする・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:51:11 ID:KCZgDS/N0
>>728
23フルHDならサムスンが有機ELでそんなのを出すって言う記事を以前見た。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:10:43 ID:1269mCYG0
>>740
地デジ、BSD見るなら、ハイビジョン液晶で
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:11:34 ID:MVL0VsQ80
>>738
暗い場面の多い映画だと、コントラスト比の低いIPSパネルでは、
どうしても黒浮きが目立ってしまう。
最新の日立のIPSパネルでも800、最高880?ぐらい。
この800の値は大分前のVAパネルと同じ値。
あぁ、完璧な液晶テレビは無いんだなぁ・・・
今度のソニーのブラビアの最高の奴とシャープの最新の奴は、
はかなりのスペックを持ってるけど、なんと言っても高いorz
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:12:44 ID:1269mCYG0
>>738
つ[>>442
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:17:13 ID:1269mCYG0
>>743
 >>259
にあるように、現状では残像、視野角改良した#のVAが最強のようだ
これに犬のエンジン付けて、フルHDが出れば・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:33:50 ID:D2JyjFKa0
32型のLX500っていつが買いどきなんだろう…。
年末まで怖くて動けないよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:54:05 ID:uCto2fyn0
>>739
いや、液晶テレビはセカンダリモニタとして使いたいのよ。
プライマリは静止画表示に優れたPC用液晶モニタを使い、
セカンダリは動画表示に優れ、テレビ(地デジ)も見れる液晶テレビが使いたい。

画質は妥協するとして、シャープの新作LC-20AX5が惜しかったんだけどなぁ。
これにHDMIとS出力が付いてれば・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:01:29 ID:kcAWyyFY0
>>746
そもそもLX500は今買うべき代物なのかと
お盆前ならともかく

Pana好きならプラズマ買えばいいし
IPSコッテリ系が好きなら日立HR8000でも買えばいい
とりあえず#とSONY Xの現物見てからでもいいし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:08:27 ID:ssKNYr9s0

驚きの3000:1に巧妙な絵作り――新・液晶テレビ「LN32R51B」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/16/news001.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:16:18 ID:kUvAqrya0
提灯レビューでハメコミ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:32:36 ID:jfRuf7Cyo
>>749のSPVAパネルってVAパネルとどう違うの? 
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 02:35:12 ID:ZlhCeVtG0
サブピクセル使った広視野角化
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 08:12:21 ID:ClIzggwY0
映像処理はビクターのジェネッサ2が現在再強か。すると、ビクターの次世代液晶
待ちだな。年末に出るのか、来春になるのか・・・年末出なければソニーになりそう
な悪寒
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 08:59:44 ID:BSRtJXqp0
当然ビクター期待するのはブラビアX以上の物なんだろうけど
でても画質は少し上でも、使い勝手はソニーが上
端子数もHDMI2系統、D5端子2系統はビクターじゃ無い気がするし
ダブルチューナーもあるかどうか微妙って感じでそ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:24:32 ID:hqDto1bi0
コントラストの数値はパネルの持つスペックと製品とで公表値が変わる。
視野角にしても今まで見てきて既に気付いてるはずだけどまだ繰り返すか・・・って感じ。

確かに新型VAで今までよりは改善されてきたかもしれないが
視野角に於いてはやはりIPSの方にまだまだ分がある。
VAはVAというか新型でもやはり白っぽさは出るのが事実。
好みもあると思うので結局のところは実物を比較して買う方が良いよ。

実物を見た上での個人の好みでIPSかVAかを判断すれば良いと思う。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 11:21:03 ID:ETULQZH30
材料が高くなってるから来年は値上げかな?
暮あたりが買い時だと思うけど、ちょっと脇から見るとすぐ
白っぽくなっちゃうVAは抵抗があるな、日立、東芝、松下あたりかな。
そにーのHVXは秋葉で17万ぐらいだったけど幅が大きすぎてあきらめた。
ヨドバシの開店ね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 11:23:21 ID:yZfP+EPu0
12月にヤマダでまたポイント160〜200%UPとかやるそうだから
年末ヤマダで買うぞ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:26:40 ID:NsuYUWhNO
じゃあ俺もヤマダ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:42:07 ID:0immr0re0
HR8000って残像はどんな感じですか?
LX500に追いついてきてるのかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:14:11 ID:NsuYUWhNO
LX500自体残像が気になるよ、残像気にするならPXにしたら
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:34:41 ID:0immr0re0
>>760
pcのディスプレイとしても使いたいんで、プラズマは焼きつきが心配・・
店頭でサッカー中継を見た感じだとLX500ならいいかなと思ったんだけど、
HR8000の方は見たことないので。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:49:11 ID:NsuYUWhNO
8000はLX500よりは残像感あるけど大差は無いよ。そもそもスポーツ観戦や
映画がメインなら液晶は向かない焼き付きが嫌ならブラウン管という選択もある
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:51:06 ID:pu1/iSBc0
質問させて下さい
お店で見ると32LX500がツヤツヤテラテラしてるのに対して
アクオスはうっすらモヤがかかったように見えるんですが、
皆さんがおっしゃってる白っぽさというのは、このことなのかな?
それとも調整の差ですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:10:12 ID:1269mCYG0
>>763
アクオスは画像処理が(ry
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:13:09 ID:97lQOIlZ0
>>763
LX500は色が濃いからそう感じるんだろう、アクオスとかビクターは
自然な感じパネルはVAだから横とか斜めからは白くなる。
IPSは黒が浮く弱点があるし、VAは斜めからは白くなる弱点がある。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:20:10 ID:hqDto1bi0
>>763

>>764-765氏が言ってるのと合わせて
実際に店頭で見た方が良いし、いっそのことIPSだとかVAとかいう
先入概念を捨てて見て気に入った方が買った方が良いと思いますよ。
結局は人の好みによる物が大きいと思うので。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:11:41 ID:uYP+Y+Qq0
>>755
> 確かに新型VAで今までよりは改善されてきたかもしれないが
> 視野角に於いてはやはりIPSの方にまだまだ分がある。
> VAはVAというか新型でもやはり白っぽさは出るのが事実。
> 好みもあると思うので結局のところは実物を比較して買う方が良いよ。
> 実物を見た上での個人の好みでIPSかVAかを判断すれば良いと思う。


って事は君は既に新型VAの実物を見てきてIPSと比べたんだよね?

まさか実際に見てないのにVAだから新型でも白っぽさが出るとか言ってないよね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:23:38 ID:hqDto1bi0
>>767

事実と書いてるので理解して頂けると良かったですが実物を見た感想です。
ただVAパネルを貶してるわけではないことは御理解頂きたい。
IPS、VA両者とも構造や性質の違いがあるのは明白なので
最終的な選定は何にウエイトを置くかで決めるのが良いのでは、と書いたつもりです。

文章上、誤解を招くような箇所があればお叱り下さい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:32:20 ID:uYP+Y+Qq0
>>768
いやいや、それならむしろ参考になって良かったです。
AS-IPS2なんか160度でコントラスト比200:1を保ってるみたいだから、
それに比べたらVAじゃ根本的に駄目なんでしょうね。

もしよろしければシャープの疑似インパルス駆動の残像低減効果のレビューもお願いしたい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:33:19 ID:CvfMv5pk0
>>754
でも、その仕様のソニー機は40型以上しかないんだよね。
売れ筋の32、37型はHDMIや虎の子のDRCすらない廉価版。
利益確保に躍起で、WEGA時代より製品としての魅力はなくなってしまった…。
771763:2005/09/25(日) 17:36:09 ID:pu1/iSBc0
皆さんアドバイス有り難うございます。
766さん、
じつはヤマダとケーズで見て763のように感じましたのです。

寝室に置いての暗めの照明で見る場合、白っぽさというのは店頭より
さらに気になるものでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:41:51 ID:MbWlQXzU0
>>771
>>寝室に置いての暗めの照明で見る場合、白っぽさというのは店頭より
>>さらに気になるものでしょうか?

 これは全ての液晶TVに当てはまります。常にバックライトが当たる液晶では
 照明が低くなれば黒が浮き白くなり見ずらい映像になります。IPSとかVAとか以前
 に液晶の弱点です


773763:2005/09/25(日) 17:46:12 ID:pu1/iSBc0
わかりやすいご説明ありがとうございます。大変参考になりました。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:53:18 ID:MbWlQXzU0
>>773
俺が友人宅などの「リビング」環境(店頭の超明るい照明では比較しずらい)
で視聴したのはハッピーベガ26と32LX500と26AD5だけど。
比較的黒が絞まって見えるのはLX500でした。AI機能とかが結構効いてる
と思われ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:04:59 ID:LTPwv+490
120 :It's@名無しさん :2005/09/18(日) 01:55:57
>>76
>>80
『稲沢工場(組立)』じゃダメかね?やっぱり・・・。

ブラビアはねぇ、多分取り返しのつかないことになると思う。
それこそ、ソニーが終わってしまうくらいの事をやらかしそうだ。

もうね、発売前から大変なんですよ。詳しいことは言えないんだけどね・・・。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:10:29 ID:8TBhSNoL0
>>694
遅レスだけど、#のはTV放送、入力毎に
それぞれ音量設定を保持してるので、
DVD入力のみ音量0にすることが可能
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:19:43 ID:0DZ2/uB30
三菱亡き今、PIPできるのってチョンしかないの?
778初心者:2005/09/25(日) 18:22:04 ID:ohYpR9uU0
>>772 へぇ、なるほど

でもこれって、室内照明に合わせてバックライトの輝度を自動調整すればいいだけじゃないの
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:34:59 ID:mZrInyQT0
>>774
>黒が絞まって見える
黒髪を映しているのを観ると黒さの諧調が少なく
一気に黒になっている様に見えるつまり黒が潰れている
人を映しているのを他のメーカーと比べてみてはいかが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:46:25 ID:MbWlQXzU0
>>778
釣りですよね??
>>779
そうかもしれませんね、そこまでマジマジと観てはいないので。
781778:2005/09/25(日) 19:07:00 ID:ohYpR9uU0
>>780
釣りじゃなかったので、名前を初心者にしてみたのだが...

もしかして、バックライトを調整すると、まともに見えなくなるってこと?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:09:44 ID:044fkzmk0
>>781
バックライト調整ってのは全体の明るさを調整してるが、
パナのAI調整ってのは暗い画面が多いとバックライトを絞って、
明るい画面が多いとバックライトを開いて、場面によってバックライトを自動調整してる。

ただし階調の制御が間に合ってないようで、明るい場面では黒側の階調が潰れるし、
暗い場面では白側の階調が潰れてる。
だからぱっと見コントラストが高く見えればいいや的な機能になってることは否めない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:13:39 ID:Fua5tCKY0
視野角については、明るいシーンは白くなってしまうVAが不利だが、暗いシーンになると
黒が浮くIPSが不利。結局どちらをとるかって問題なんだな。
店では32LX500の隣に32LC60が置いてあって、ちょうどパナ説明員が視野角をアピールしよ
うとしていたときに、義経の暗いシーンだったので自爆していたのがワロタ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:17:24 ID:044fkzmk0
>>783
そうそう、上の方で誰か言ってたけど、IPSってのは黒の視野角がかなり狭いんだよね。
ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/0411uchida.pdf(P.36参照)

IPSマンセーする人は必ずスルーしてるけどw
(わざとなのか、それとも知らないのか)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:23:27 ID:Fua5tCKY0
>>784
勉強になりました。感謝!
IPSマンセーもシャープマンセーも、ビクターの綺麗さを見てから物言えや!
って私は1500iから目覚めた犬マンセーです
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:28:19 ID:IkKLwGh00
なんか頭こんがらがってきたんだけど
部屋が明るい時はテレビの正面から見て
部屋が暗い時はテレビの斜め横から見る(ベッドに寝ころんで見る)場合は
どちらを買えばいいのでしょうか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:34:25 ID:Fua5tCKY0
>>786
要するに好みの問題。明るいシーンが白っぽくなるのが嫌なのか、暗いシーンが
真っ黒になってしまうのが嫌なのか(部屋ではなくて、テレビに映っている画面ね)
IPSは総じて正面から見ても黒がつぶれてしまい、さらに浮きまくるので、迷わず
犬の37LC60買ったのだが、ぱっと見のコントラスト重視ならば迷わずIPSだろうな
ついでに、液晶は部屋を暗くした瞬間どれも黒が灰色になるので、その条件だと
IPSのほうが有利かもしれん。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:38:44 ID:n5CqPQRN0
斜めからTV見る必要あるか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:44:23 ID:Fua5tCKY0
>>786
ついでにもうひとつ。白っぽくなるVAパネルでも、そのシーンの映し出す情報は大体
把握できるが、黒くなるIPSならばシーンの情報量じたいが著しく減衰する。よって、
視野角勝負でもVAパネルが勝利。シャープ入魂のVAパネルとビクターの最強映像処理
エンジンのLC60シリーズが最強!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:57:18 ID:lnMD6PAA0
だいたい横から見るなら傾ければ良いだけ
犬のビクターはD−VHSデッキで散々サポートや品質が糞以下で懲りたから要らんわ。
壊れたら大変やぞ犬は・・・。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:08:27 ID:Fua5tCKY0
>>790
おお、それではスィーベル(オートターン)付で、VAの三菱かIPSの日立かの
選択にすれば良いのだな!盲点だった!
しかし、双方パナ・犬には画質では遠く及ばないぞ・・・三菱に至ってはHDMI
すら付いてないしな。もっとも犬もパナも指1本で向きが変えれるのだが…
ちなみに可動部品の多いVHSデッキやDVDレコなどはトラブルは多いのは認めるし、
犬マンセーの私もDVDレコはπ使ってる。犬のDVDレコは異様に壊れやすいと聞い
たので…でも、可動部品の少ないテレビってのは、基本的にはあまり壊れるもの
ではないとは思う
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:12:29 ID:G8nNt8/10
>>768じゃないけど頭こんがらがってきた…
映画を見るために部屋を暗くして液晶テレビを見るならば
IPSとVAどっちがいいんですかね?

私は映画を見るときはテレビの後ろに設置した間接照明(白熱灯の色)をつけています。
ってことで部屋は真っ暗じゃないのですが、このような状況下で使用する場合は
IPSとVAどちらがいいのでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:15:36 ID:NsuYUWhNO
むしろプラズマはどうだ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:15:47 ID:AkfeLovH0
>>792
素直にプラズマ逝った方がいいと思う
映画メインなら
字幕やエンドロールのことを考えると液晶だと後悔するぞ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:18:37 ID:Fua5tCKY0
>>792
微妙ですなぁ・・・結局液晶テレビの黒浮きってのは、外光に対して内部からの
光漏れが勝ってしまうのが原因なわけで、そうすると、液晶画面にむけて光が
あたらないのであれば、黒浮きは発生しそうな希ガスんだ・・・でも、それは
IPSもVAも同じ条件だと思うぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:35:11 ID:OTumWuQx0
液晶先生に聞きたい斧ですが、今回新しくなったソニのブラビアの性能はどう見てますか
HVXと比べていかがですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:38:50 ID:Fua5tCKY0
私は通りすがりの犬マンセーなAVファンで液晶先生ではないのだが、32インチで
HDMIが付いていないって時点でおhるような希ガス。液晶は寿命が長いんだから、
画質云々よりもインターフェイスを重視すべきだと思う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:41:01 ID:+e9B5ubn0
>>796
Xシリーズは最強
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:56:36 ID:x46FcOW10
32V型にHDMIやILink付けて売り出しても低価格競争に巻き込まれて利益がないから、
ローエンド&ハイエンド路線をとったんじゃないかなソニーは。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:00:28 ID:Fua5tCKY0
しかし、売れ筋の32型のハイエンドが1年以上経過したモデルっつーのは痛い
ぞよ?HVXは嫌いではないのだがな・・・いかんせん日進月歩の液晶世界での1年
ってのは・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:03:14 ID:NsuYUWhNO
HDMIは37からでよくないか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:12:34 ID:29fEJcpN0
32型ならともかく、37型の高画質モデルを液晶で探すのはそもそも無理。
視野角、残像、黒再現性、階調表現に伴う表示色数、奥行き感、どれをとっても
現状のモデルではプラズマの圧勝。
視線より見上げるような高い場所に設置するなら映り込みが無いという良さもあるが
通常の高さの設置なら照明の映り込みも関係無し。
最新モデルでは寿命や電気代も変わらないし、
唯一PC接続をするという場合のみ液晶の勝ちとなる。
どうして37型以上で液晶を選ぶ香具師がいるのか禿しく疑問。

と言ってみるテスト。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:14:32 ID:B3o9zqT/0
プラズマ信者捏造出張乙。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:16:56 ID:AkfeLovH0
松下はよくわかってるよな
液晶は32まで
それ以上はプラズマ
でも来年から37でも出すだろう
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:17:58 ID:RZ6AZtdk0
プラズマ圧勝って冗談もほどほどにしろ。いまだに横のピクセル1024しかないじゃん。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:19:39 ID:ERQ6FHD90
>>802
テストとか書いとけばアホなこと言っても許されると思ってるのだろうな。
自分の意見を書くのがそんなに怖いなら何も書かないほうがいいよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:23:08 ID:NsuYUWhNO
マジでパナは37とか42の液晶だすの
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:23:52 ID:29fEJcpN0
>>805
液晶の横のピクセルは動画だと3個位が残像でつながって見えるので
静止画の時しか意味ないじゃん。
カタログスペックも結構だが、いい加減目覚めて自分の目を信じたらどうだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:25:54 ID:RZ6AZtdk0
>>808
んな事ねぇよ。間借りなりにもハイビジョンを名乗るなら横1280ピクセルは
必須だ。フルHDの時代にW-XGAにも満たないとは話にならん。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:26:36 ID:KfIplKSl0
プラズマってハイビジョンもまともに見れないのかよww
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:29:22 ID:hk8OEhbt0
>>809
実際の画を見ずに
スペックだけで判断してるのが
もろバレだぞw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:31:17 ID:NsuYUWhNO
LX700あたりで37が投入されるなら買いだな
813現実:2005/09/25(日) 22:31:22 ID:M2hp8d1Q0
動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:32:21 ID:M2hp8d1Q0
>>809
動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif

動画解像度の比較 (プラズマ vs 液晶)
<HDDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-20.gif
<フルHDの場合>
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1-21.gif
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:32:24 ID:RZ6AZtdk0
>>811
パシフィコのプラズマ65インチのデモは酷かったぞ。死んでる画素はあるわ
デモ映像はヘビみたいにうねうねジッター出てるわ、画面はPAL方式の
テレビみたいにチカチカして頭痛がしたよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:33:29 ID:M2hp8d1Q0
>>815
確かにパナのフルHDプラズマの出来はイマイチだが、

液晶はそれを遙かに超えるひどさだからなあ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:34:34 ID:1lzqH9eH0
>784
P.39をスルーするのはなぜですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:35:59 ID:hk8OEhbt0
>>815
シャープの65インチ液晶の酷さをしらんのかお前は
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:37:31 ID:uhnbOTql0
プラズマ信者は時代の変化に対応出来ないようだな。

黒レベルと動画応答にメス,ハイブリッド・バックライト導入−−シャープがフルHD液晶テレビの新製品を発表 - FPD International - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050920/108710/

>液晶テレビの弱点を克服,黒レベルや動画応答を改善
>動画応答特性については,液晶パネルの応答時間の短縮と,新駆動技術の導入によって
>改善した。液晶パネルの応答時間は,10%階調から90%階調までの立ち下がり時間で,
>従来の12msから4msに短縮したという。これと同時に,1フレームを2等分した二つの
>サブフレームによって制御する疑似インパルス駆動を導入し,動画ボヤケを低減した
>(Tech-On!の関連記事1↓

>シャープは,デバイス構造には触れなかったものの,新しいインパルス駆動の導入による
>動画画質の改善について述べた(論文番号60.2)。この方式は,1フレームを2等分した
>二つのサブフレームによって制御する方式である。これにより応答速度を速めることができる。
>同時に,一つの表示ピクセルが二つのサブピクセルに分かれた構造に対して,それぞれの
>サブピクセルにこの駆動方式を適用することによって,視野角の改善にも効果が出てくる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:39:58 ID:hk8OEhbt0
画を見ずにスペックだけで判断する奴しかいねえのかよw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:42:24 ID:RZ6AZtdk0
>>820
だからプラズマは問題外だから判断にも値しないんだよ。
これからの時期は部屋が暖まっていいけどなw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:43:17 ID:3y3aJA+Z0
プラズマは黄ばむからサンポールが必要だ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:43:30 ID:18gGjbni0
>>630
> 鮮やかな絵ならばパナでもよいかもしれんが、黒と白の階調や繊細さはビクターが一番
> 良い。音については賛否両論あるが、ボリュームを絞っても音が聞き取りやすいので、
> ビクターが一番使いやすいと思う。迫力重視ならパナかもしれんが、はっきり言って
> あのこもった音は聞き取りにくいだけ。シャープはすべてにおいてビクターよりもちょいと
> 弱い程度なので、ブランド重視ならシャープか・・・あとは、ソニーの新作が店に並んで
> どの程度の実力なのかを見極めてからってので良いんじゃね?
> 現在店に並んでるものではビクターが最強

LC60買うつもりで店頭に行った者ですが、たまたま放映されていたBS-Hiの大リーグ
中継を見て別の機種にしました。
絵作りはともかく、あのギザギザ感や動きのある場面での破綻は耐えきれなかったっす。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:46:20 ID:MtS7W08s0
>>822
サンポールなんか使ったら表面の低反射コーティングが剥がれちゃって、

ただでさえ液晶より映り込みの多いプラズマが更に映り込むようになって、

禿頭並の反射率になってしまうぞ(禿藁


149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/09/24(土) 07:05:58 ID:0nIOzrFn0
ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/0411uchida.pdf(P29)
外光反射率
LCD:〜0.2%
有機EL:〜1%
PDP:5%

PDPの外光反射率が飛び抜けて高い(明所コントラストが低い)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:48:28 ID:RdtqiMBTO
六畳の部屋には、何インチのテレビがあうんですかね?42じゃでかすぎるみたいなんですよね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:49:39 ID:29fEJcpN0
しかし、このスレにカキコするくらいだから、
画質の良し悪しを見分ける目くらい持っているのかと思っていたが
スペックのみで判断する香具師が以外に多いことに驚いた。
挙句の果てにまだ商品化もされていないモデルを出してきて笑えた。
「現状のモデルでは」と書いて置いたのに。
まあ、まともな目を持っている香具師もいると言う事も判ったので
良いテスト結果が得られました。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:51:27 ID:pVZkHgV70
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:53:37 ID:iIgGjTw70
プラズマのあの映り込みは最悪だよな。
DQNは好きみたいだが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:54:02 ID:u/x5TR0E0
>>825
6畳間には42型がぴったり
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:55:07 ID:NsuYUWhNO
6畳の推奨サイズは42であってるよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:00:50 ID:EKmTLQVw0
50インチでも大丈夫らしい
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/005_1_s/
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:00:53 ID:QzKRY6Bf0
縦長の4畳間の漏れは・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:02:41 ID:NsuYUWhNO
4.5でも37が推奨だよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:09:14 ID:3P4PjPRx0
今日横浜西口のヨドバシでLGの26inchを見かけた
時間が無かったんでスペックとかちゃんと確認しなかったんだが
BSデジタルの画面はちょっと見にはそこそこのレベルだと思った
でもBS・地上デジタル対応で約20万円値段だと日本で果たして
売れるかどうかちょっと怪しいかも
誰か人柱になって詳しく報告してくれないかな
俺はサムスンパネルのベガ持ってるからもう買えないんで
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:09:52 ID:BSRtJXqp0
実際に縦の3倍の距離で見たら近いから
5倍ぐらいの距離で見てる人がおおいんじゃないかと思う。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:15:23 ID:RZ6AZtdk0
3H視聴ってのは現実の部屋の間取りじゃ難しいわな。マニアならいざ知らず、
巨大なソファー部屋の真ん中に置くわけにもいかないし。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:24:25 ID:Y3U2KEVP0
>>823
> 別の機種

詳しく
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:40:32 ID:rhjICVUR0
テレビ重視の生活を送っていない人で、普段の生活空間として使っている部屋にテレビを置く場合は
6畳間で32型が良いんじゃないか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:52:21 ID:baVWwoIV0
そもそもテレビ重視してない人が
こんなスレ見てるのか疑問です
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:56:23 ID:otqgnjbf0
>>817
LX500とWooo7000を比べてみればすぐにわかるが、
視野角改善フィルタは自社用のWoooにしか付けてないから。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:56:46 ID:cJLUoyxR0
★☆★ プラズマ総合スレ 28台目 ★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126931397/230
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/09/25(日) 23:55:18 ID:29fEJcpN0
液晶スレ802で画質はプラズマの圧勝だとカキコしたら荒れた荒れた。
ただ、画質での反論は一切無し。
結局、黄ばむとか、映り込みが・・とか、熱が・・とか画質以外の事ばかり。
液晶スレはスペックオタばかりかと思ったが、画質を見る目を持った香具師も
いるようで安心した。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:04:51 ID:v+a+Xj780
★☆★ プラズマ総合スレ 28台目 ★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126931397/230-231
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/09/25(日) 23:55:18 ID:29fEJcpN0
液晶スレ802で画質はプラズマの圧勝だとカキコしたら荒れた荒れた。
ただ、画質での反論は一切無し。
結局、黄ばむとか、映り込みが・・とか、熱が・・とか画質以外の事ばかり。
液晶スレはスペックオタばかりかと思ったが、画質を見る目を持った香具師も
いるようで安心した。

231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2005/09/26(月) 00:03:10 ID:Bt+q+uiu0
>>230
スマソ、液晶スレの803,813,814,816,819,822,824,827は俺がカキコしたw
液晶スレってリアルで液晶の方が優れてるとか思いこんでる奴が居るから面白い。

実際に持ってるのは42PX500で、液晶はPC用しか持ってないけどw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:14:50 ID:W32BvnZZ0
昨日#の45フルHDとパナのプラズマ42が並んでいたのでじっくり比較してみた。
フルHDとプラズマだと画素数で大きな差があるからその点に着目して見たんだけど
ハッキリ言って精細感で大きな差が無いと感じた。何故なんだろう?
おれは別にプラズマ信者じゃないし(実際パナだけど液晶=LX500の32を使ってる)
これなら無理してフルHDにする必要無いんじゃないのか?と感じた。
特にプラズマはフルHDにすると暗くなる、っていうからね。
画質はやはり#のは白っぽく感じたしプラズマの方が素直に綺麗と思った。
でも熱いね。。。熱がりのおれにはこれだけが気になる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:20:01 ID:b1EHIjTw0
>>843
デジタル放送の画質が終わってるから。
はっきり言ってフルHDは次世代DVDが出ないと本領発揮出来ない。

例えばPCを繋いでWMV-HDやQT-HDを再生して比較すると、
フルHDの方が圧倒的に綺麗なのがわかる。
あの画質を見るとハーフHD(WXGA)には戻れない。

まあ現行放送静止画は綺麗になるので、画面に映ってるテロップなどは読みやすくなるよ。
でも動いてるテロップは残像低減処理搭載のモデルじゃないと駄目だろうな。

とにかく液晶は残像がネックなので、それをどうにかしないと駄目。
逆に残像対策をしたモデルが、これからは売れるようになるだろうな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:29:29 ID:gZVk9PfP0
>>822
THX
これで安心してプラズマ買えるぜ
846843:2005/09/26(月) 00:29:39 ID:W32BvnZZ0
>>844
レスサンクス。
>デジタル放送の画質が終わってるから
BShiでも終わってるの?LX500で見る限り十分綺麗と思っていたけど。
次世代DVDはBShiよりずっと綺麗ってこと?
ブルレイのソフトなんか誰も見たことないんだから想像出来ないんだけど。

>例えばPCを繋いでWMV-HDやQT-HDを再生して比較すると
殆どの人はTVをTVとしてしか使わないんだろうからあまり問題にならない
気がするけどどうなんだろう。

話変わるけどSEDはブラウン菅に近い画質っていうけどプラズマも十分近いと思った。
昨日の#の45フルHDとパナのプラズマ42の比較でプラズマをかなり見直した。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:33:17 ID:H5m1tlK60
>>802
>視線より見上げるような高い場所に設置するなら映り込みが無いという良さもあるが
>通常の高さの設置なら照明の映り込みも関係無し。

プラズマに映り込むものは照明だけというその前提がおかしい。
普通に自分の姿や背景が映りこむから高さ関係無いし。
特に暗いシーンでは鏡のごとく映り込むからツラいね。
「プラズマは暗部コントラストが有利云々」って映り込みで暗部がまともに見えないんだから意味ないでしょw
「映画見るならプラズマ」だなどとよく言えたものだ。
一日中自分を見ていたいナルシストな人にはプラズマはピッタリだろうけど
そうでなければノングレアな液晶だね。エロビデオ見ながら自分のチンポしごいてる姿見えたら普通は萎えるからねw
画質はプラズマが有利といってもマニアが見比べてようやくわかる程度のもの。
そのアドバンテージも映り込みで余計なものが見えるんじゃ台無し。
一方映り込みの有無はジジババにも一目瞭然。
液晶陣営はもっと映り込みの無さをアピールしたほうがいい。
848843:2005/09/26(月) 00:41:13 ID:W32BvnZZ0
>>847
>画質はプラズマが有利といってもマニアが見比べてようやくわかる程度のもの。
おれは上の書き込みから判る通りマニアじゃないけど”違い”は判ったよ。
プラズマと液晶って全然別物だよね。おれにはプラズマの方が素直に綺麗と感じた。
映り込みについてはあまり気にしなかった。だって以前はブラウン管使ってたんだよ?
>エロビデオ見ながら自分のチンポしごいてる姿見えたら普通は萎えるからね
ってブラウン管の時はどうしてたの?(笑)
ジジババもブラウン管使ってるんだから無問題じゃないかな。。。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:53:23 ID:6VW8UceZ0
前面フィルターから‘ガラス’を取り除いた「ダイレクトカラーフィルター」は、外光反射を抑えるだけでなく、パネル前面の二重映り込みを原理的に解消。明るいリビングでも、ハイビジョンならではの高精細映像をダイレクトにすっきり楽しめます。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:55:40 ID:nKGcdy1a0
>>848
なんでブラウン管なんて古いものと比べるの?

液晶になった時点でブラウン管より映り込みに関して進化してるんだが、
なんでプラズマでまた退化しなきゃならんの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:58:08 ID:TYZq8yNR0
液晶は画質が退化し過ぎです
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:59:03 ID:b1EHIjTw0
>>846
うむBSHiでも終わってる、次世代DVDはBSHiよりずっと綺麗。
だから現状ではハーフHDで十分。
今年後半に出る次世代DVDも今のTVで楽しみたいならフルHDって事。
853843:2005/09/26(月) 01:00:46 ID:W32BvnZZ0
>>850
退化じゃなくて現状維持なんでわ?
しかし
ブラウン管マンセーな人もいれば古いと一刀両断しちゃう人もいるんだね。
でも液晶の映り込みの無さがメリットというのは否定はしてない。
実際LX500使ってるんだから。
でもプラズマを847のように否定するほど問題は無いってことを言いたかった。

854843:2005/09/26(月) 01:04:20 ID:W32BvnZZ0
>>852
またまたレスサンクス。
そうですか、BShiのあの画質でも終わってますか。
すみません、素朴な疑問なんですが852さんは次世代DVDのソフト
を見たってことでしょうか?それはどこででしょう?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:06:05 ID:oBCpSbNO0
>>852
今売ってるフルHD液晶じゃだめでしょ。
きちんと残像対策されたフルHDじゃないと意味無し。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:15:54 ID:xWc+rYnc0
>>854
第三者ですが普通に考えるに現行のハードウェアリアルタイムエンコードストリーム垂れ流しよりも
マスターを2-pass以上でソフトエンコードした物が圧倒しているというのは現行SDのmpeg2でも十分わかってることなので
BD、HD-DVDが現行のBS-hiより飛躍的に向上するのは想像に難くないということでしょう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:17:45 ID:49Y/XTQU0
黄ばみに関しては、住友化学の開発した新青色蛍光体で解決済み。
少なくても、今年のパナのプラズマには採用されてる。
それに、液晶もバックライトと外光からの紫外線で蛍光体が黄ばむ。
古いノートPCやテレビと新しい液晶を比べたら一目瞭然。

発熱に関しても、シャープの新型液晶がファン必須になったしているし、
プラズマも内部の効率化でかなり発熱は抑えられてきているため、差が縮まってきている。
消費電力に関しても同様。

写り込みに関しては、液晶テレビはノングレア処理を行うことで解決しているが、
それは同時にコントラスト感や黒の締まりを犠牲にしている。
プラズマの写り込みも、ブラウン管より写り込みしないのは確かで、
ダイレクトカラーフィルターなどの技術でかなり抑えられてきている。
858843:2005/09/26(月) 01:32:20 ID:W32BvnZZ0
>>856
なるほど。理論的に綺麗な”はず”ってことだよね。
>現行SDのmpeg2でも十分わかってることなので
元々悪いSDからの画質UPは容易だけどBShi位良くなったものからのUPは
それほど差が無いのでは?というのがおれの予想なんだけど。
というのは画素数でかなり差のあるプラズマとフルHD液晶との差が
感じられなかったからなんだ。
次世代DVDとBShiとの差はフルHDで差が出るっていうことは色とかじゃなくて
精細感が違うっていうことだよね?BShiの精細感も結構凄いのにそれ以上っていう
のが想像出来ないんだ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:40:10 ID:ticLRo220
40インチ買おうと思うんだけど
PCみたいに光沢ヒルターって売ってるの?
あれ張ると凄い綺麗になるから絶対に貼るぞ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:47:07 ID:xWc+rYnc0
>>858
> >>856
> なるほど。理論的に綺麗な”はず”ってことだよね。
> >現行SDのmpeg2でも十分わかってることなので

元来、画質が”綺麗”ということに対しての概念や主観の見方というものがあるので
正直一言で片付けるのは難しいですが

> 元々悪いSDからの画質UPは容易だけどBShi位良くなったものからのUPは
> それほど差が無いのでは?というのがおれの予想なんだけど。

ということを言われているようであればb1EHIjTw0氏の言わんとしていることとは
かけ離れた考え方をされているかと思います。
私はb1EHIjTw0氏ではないので主観になりますが
現行放送はBS-hiを含めどのチャンネルも先に述べたようにリアルタイムエンコードの宿命で
ブロックノイズやモスキートノイズが非常に多く見られます。
動きの激しいものや水しぶきや波などが映るシーンでは更に顕著です。
おそらく>>843氏の仰る綺麗さとは主に発色や解像感を仰ってるように思われるのですが如何でしょう。
解像感はBS-hiやwowowのHDコンテンツは最高ですがやはりブロックノイズだけはどうしても気になるので。
b1EHIjTw0氏が言っているのは(私もですが)HD-DVDやBDではそれらを
ソフトエンコードによって払拭できるので解像感以外にも様々な要素に於いて満足できる高画質になるということかと思いますが。

かいつまんで言うとハードウェアによるリアルタイムエンコードとソフトエンコードの違いによる大きな違いがあり
決して綺麗な”はず”などではなく確実に間違いなく綺麗なのは明白の事実なのです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:48:13 ID:b1EHIjTw0
>>854
簡単なのは上述したように、PCを繋いでWMV-HDやQT-HDを見比べること。
次世代DVDはレートや方式的に、これらより更に上の画質になると思われる。
WMV-HDやQT-HDとBSDを比べてみれば、一目でわかるよ。

>>855
液晶だけではなく、プラズマも含めたフルHD全般についてのこと。

フルHD液晶に限定すれば、次世代DVDが出てから買った方がずっと良い。
なぜならその頃には疑似インパルス駆動や広色域バックライトなどで
今より遙かに画質が上がってると想像出来るから。
とりあえずCEATECでシャープの57と65を見比べてくるが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:52:08 ID:BPpHN2IG0
液晶とプラズマ、どちらもそんなに変わる物とは思えんがな。

しっとりした画質が良いか、ギラギラした画質が良いかの違いだろう。
こんな事で荒れる必要も無い。

プラズマ42vと液晶32v両方持ってた人間が言うのだから間違いないぞ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:59:55 ID:kEj6w69e0
>>857
少なくても、今年のパナのプラズマには採用されてる。

頼むから今年のパナのプラズマに新青色蛍光体が採用されたというソース出してくれよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:11:41 ID:b1EHIjTw0
発色についてだが、液晶とプラズマで大きく異なるのが色域。

液晶は通常NTSC比72〜74%、シャープで79%だが、プラズマは85〜87%程度ある。
通常液晶との比較では主に緑方向に広い
広いというのは色が鮮やかという意味であって、プラズマと液晶を比べると液晶が白っぽく、くすんで見える。

今度の液晶の新機種では、SONYもSHARPも色域を広げてプラズマとの格差を少なくしている。
SONYは緑方向を大幅に赤方向を若干広げて、NTSC比91%を実現してプラズマより鮮やかにしてきた。
シャープは赤色LEDを追加して赤方向を大幅に広げて、NTSC比95%を実現した(緑方向はプラズマより狭い)。
クオリア005で話題になったLEDバックライトは、NTSC比105〜110%程度。

他にも応答速度やコントラスト比、視野角などここに来て液晶の進化ペースが速まっているので、
画質重視の人はもうしばらく待った方が良いだろう。

最近の流れだと、
2003年〜2004年前半:液晶が画質面で進化・液晶有利
2004年後半から2005年前半(今):プラズマが画質・消費電力面で進化・プラズマ有利
2005年後半(ちょっと未来):液晶が画質面で進化・???
と、交互に進化している。

参考までにLEDの進化についてだが、
クオリアが採用したLEDが20lm/W程度の効率、46型で550W。
現在では既に40lm/W程度のLEDが量産されていて、これを使えば46型で300W程度に出来るだろう。
冷陰極蛍光管の効率が50lm/W程度で、シャープの45型で250W。
更に2006年中には70lm/W程度の効率のLEDが量産される予定で、コレを使えば46型で170W程度に出来るだろう。
2007年には90lm/Wを達成する計画で、これはスケジュール通り出るか未確定だが、出れば46型で130W程度になる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:11:45 ID:0FwJzSbqO
>848
この板にいる時点でマニアだろ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:19:23 ID:fFI9SXi90
>>858
精細感ではなく
同じHDマスター使っていても放送とはエンコードが違うから
ブロック/モスキートノイズなど圧縮ノイズが減少する。

また次世代DVDに使われるH,264エンコだと映画ソースの
粒子感(フィルムグレイン)がノイズとして除去される。
しかし制作側の意図した質感が損なわれる場合があるから
コンテンツホルダーの意向でそのまま残すこともできるが
視聴側が嫌う奴多いんだよなぁ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:20:55 ID:NRdQ4Xmc0
>>865
なら、なぜプラズマより液晶なんだ。。(゚д゚)
AV板の連中なら、
まず画質にこだわるんじゃないのか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:21:12 ID:37kn3t8V0
SONYのクオリアは先走りすぎたんだな…。
クオリア自体も消滅しちゃったし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:26:43 ID:Baqar/Hk0
クオリア→クォリア→コリア→<丶`∀´>
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:26:50 ID:skcb1k2l0
残像って目が慣れてくると不思議と見えなくなるね

871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:26:51 ID:b1EHIjTw0
>>866
レートが足りるときはエンコードオプションで除去しないようにも出来るよ。
でも低レート時は内容にレート振り分けるために必ず除去するようだけけど。

そこで再生時に付加出来るようになったw
(一応映像の露出などを検出して場面にあったノイズを付加するらしいが…)

Thomson、MPEG-4 AVC/H.264用の“フィルム・グレイン”技術
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041221/thomson.htm


ってかDVDだと解像度が根本的に荒いから、結構目立つんだよね。
あきらかにHD放送より粒子が粗く見える。
872843:2005/09/26(月) 02:56:47 ID:W32BvnZZ0
>>860
>おそらく>>843氏の仰る綺麗さとは主に発色や解像感を仰ってるように思われるのですが如何でしょう。
鋭いです。その通りです。
つまりノイズが減る分綺麗になるということですね。
ノイズはあまり気にしてなかったからなぁ。。。そんなに酷いですか。
そのノイズの減少がフルHDとそうでないものとの差が現れるということ?
元々のおれの疑問はそこにあるんだよね。

>>861
今はLX500をリビングで使ってるけど近い将来LX500はおれの部屋に、
リビングには40以上のを買おうと思ってるんで少し待ったほうが良さそげですね。」

>>866
>精細感ではなく
>・・・・ブロック/モスキートノイズなど圧縮ノイズが減少する。
ノイズですよね?だとすればフルHDとハーフ?HDとの差ではなく、あくまで
ソースの画質に差が出る、っていうことですよね。

遅れましたが
みなさんレス感謝。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:59:41 ID:nJgV7yDa0
>>872
ノイズは残像と同じで、動画解像度を低下させる要因。
例えば強く圧縮したJPEGファイルをオリジナルと比べてみれば、細部がぼけてノイズで見にくくなってるのがわかると思う。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 06:27:54 ID:KmDPrRgF0
シャープの37インチフルHDパネル+ビクターのジェネッサ2の組み合わせに期待。
HDMIは2つ欲しいけどチューナーは1個でもいいや、あと横幅をとらないアンダースピーカー仕様で。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:45:58 ID:/2vVBhfd0

ブランド名を隠したブラインド視聴?出来るショップってないかしら。
消費生活センターだったか画質比較テストで画面以外の枠の部分を
隠して比較して買える店があったら良いですね。


876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:38:02 ID:sQZ8hy6m0
32インチでお奨めは?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:50:10 ID:S4zuYMWq0
このスレ的にはパナのLX500じゃね?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:01:43 ID:sQZ8hy6m0
>>877
それは機能的に優れているってこと?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:20:52 ID:YOzJrtZW0
以前も言ったけど、部屋の照明を落として・・・少なくとも字を読めないくらいまで
落として初めてプラズマのほうが黒が締まりはじめる。飯食いながら見るくらいの明るさ
ならば、確実に液晶のほうがコントラスト、写りこみ、黒の締まりも上。残像は若干
残るが、暗いシーンが灰色のプラズマよりは現状では液晶が絶対有利。友人宅のπ435と
親戚宅の37LC60を見比べての結論。私は犬37、新型を待つか、現行機が極端な値に下がっ
た時点で購入予定でつが
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:41:48 ID:0wFrqgo40
>>878
画質。
残像感や発色、視野角など総合的に優れてるのがLX500。
このスレにはビクターGKがLC60を過剰に宣伝するから気をつけろ。
画質は悪くないがあのリモコンのレスポンスは耐えられん。
HVXのリモコンは使いにくいが開けば快適なレスポンスが待っている。
リモコンの快適さだったら SONY >>>> パナ >>>> SHARP >>>越えられない壁 >>> ビクター
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:02:50 ID:5qPpxIZ10
で結局今の時点で液晶とプラズマどっちがいいの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:11:32 ID:dMtiULmj0
> ビクターGK

いねーよw
特徴ある絵作りしてるからファンがいるだけ
実際に見比べれば分かる
あとはそれを気に入るか否か

VICTORが現実的に一番弱点を解消しやすそうじゃないか
レスポンス改善、フルHD、ノイズ解消
次期モデルが楽しみ&不安だ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:15:07 ID:J7EpNnl/0
実は好みの差。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:17:42 ID:dMtiULmj0
>>883
そうそう
レスポンスは最低だけどな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:25:35 ID:InGwXbUW0
>>882
ノイズに関してはジェネッサのあの画質とトレードオフな気がする。
おそらくノイズ解消した途端に素になっちゃうような気が。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 14:41:55 ID:R6kfpKOf0
>>771
TVの裏側に間接照明の蛍光灯一つ置いて
壁をうっすら照らすと解決するよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 15:05:23 ID:azvHQjIv0
ビクターってIPSαからパネル供給受けるの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 15:20:25 ID:yTnsc4J70
HDMIってなんで2個あるほうがいいの?
2つあるって、どんなメリットあるんだろ?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 15:24:15 ID:11ehFNPW0
>>888
疑問に思うあなたには不要かと思われます。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:58:22 ID:azvHQjIv0
次世代DVDとPS3
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:13:46 ID:aRHLDqpx0
東芝の新型液晶
Z1000シリーズいよいよ今週だな
37フルHDは絶対にきないだろうけど
もしかしたらシャープのOEMであるかもしれない
万に一つも無いと思うけど
絶対にきないと思うけど
もしかしたら37がフルHDかもしれないので少しだけ期待しておく
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:18:52 ID:efblOkxB0
どうしてこう、GKって日本語が変なの?
半島人?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:33:26 ID:RtTNaCTP0
>>890
そうそう。ゲーム系と映像系の2系統を確保したうえで、セレクターで更に分配したいんだよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:36:09 ID:R6kfpKOf0
>>892
きない→畿内→京都大阪→B地区
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:37:30 ID:7lUXWuYV0
>>877
松下は4畳半で37Vを推奨サイズとしてるから32LX500だと3畳間
くらいだぞ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:40:14 ID:j/mdji/d0
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/25(日) 23:55:18 ID:29fEJcpN0
液晶スレ802で画質はプラズマの圧勝だとカキコしたら荒れた荒れた。
ただ、画質での反論は一切無し。
結局、黄ばむとか、映り込みが・・とか、熱が・・とか画質以外の事ばかり。
液晶スレはスペックオタばかりかと思ったが、画質を見る目を持った香具師も
いるようで安心した。


231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/26(月) 00:03:10 ID:Bt+q+uiu0
>>230
スマソ、液晶スレの803,813,814,816,819,822,824,827は俺がカキコしたw
液晶スレってリアルで液晶の方が優れてるとか思いこんでる奴が居るから面白い。

実際に持ってるのは42PX500で、液晶はPC用しか持ってないけどw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:42:45 ID:7lUXWuYV0
画質でプラズマが優れているなんてことはみんなしってるよ。
焼きつきや大画面しかなくて小型がないからしかなたく液晶になってるんだよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:46:21 ID:F/4Uowdf0
あのギザギザはダメだろ?耐えられない
確かに残像が目立たないのは見易いけど、
離れなきゃならないからHDの有り難味もなくなる、意味なし。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:49:30 ID:7lUXWuYV0
実際松下と日立はCMはプラズマだし小雪と黒木瞳で。
で松下は映画に基準合わせて作っているだけあって映画を観るとすごい。
ニュースなどみるなら液晶で十分です。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:51:38 ID:7lUXWuYV0
どうでもいいが最近友達が買った32AD5なんだけど画面の左上に擦ったような
擦り傷があって通販で買った店舗に電話したら多少擦り傷はつきますの一点張り
だったというのだが、メーカーサポセンでも対応は可能かね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:54:26 ID:YOzJrtZW0
プラズママンセーは部屋暗くして一人で映画見てろ。
私たちはファミリーで明るく楽しくいろいろな番組を楽しむからな
と、プラズママンセーを釣ってみるテスト
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:56:44 ID:7lUXWuYV0
>>901
俺はかみさんと一緒に暗くして肩ならべてみてますが・・とつられてみる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:58:03 ID:S4zuYMWq0
プラズマは全体的に黄色い
液晶は輝度にムラがある

個人的に許せる(慣れる)のは液晶だったが
904名無しさん:2005/09/26(月) 20:01:00 ID:N2KCsbpZ0
液晶とプラズマの争いって
スーパーファミコンとメガドライブの
争いに似ている。

メガドライブ命だった俺が言うのだから間違いない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:05:00 ID:/AotStuRO
AD5は画面の傷はそういう仕様と前に誰かいっていたぞ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:09:30 ID:m8sf3sGJ0
お初です。
質問なんですが聞いてもらえますk?
板違いだったらゴメソナサイ。
あの・・・。今日TVが逝ってしまいますた。
16年間もほんとにがんがってくれますた。
でもヤパーリTVの無い生活は変な感じです。

でやっと本題。
今一番画質のいいTV(人気ある)のはどこのどれでsか?
売れ筋ランキイングとかあまり当てにならないような希ガスたんで、
ちなみに逝ってもうたのはシャープ25型(年代物)でs。
早めに宜しk。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:14:24 ID:/AotStuRO
売れ筋ランキングはあてになるよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:18:06 ID:InGwXbUW0
まあ結局それが無難かもな。人に聞いても混乱するだけだよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:23:24 ID:/AotStuRO
好みなんてみんな違うからここで一番いい画質と聞く自体スレが荒れるだけ
910906:2005/09/26(月) 20:24:39 ID:m8sf3sGJ0
>>908それもあるかもですが・・・。
高い買い物なのでなかなか気にかかりまs。
例えば・・・。
PANA SHARP SONY HITACHI MITSUBISHI

みたいな大手でのオススメが聞きたい。
というのが本音でs。
どうせ買うなら綺麗なのがいいですよね。 
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:27:08 ID:F/4Uowdf0
流れに乗ってない書き込みはツライね
家電板なり、YAMADAコジマに直で行った方がいいと思うんだが、こういう人は。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:31:48 ID:N2d+Q+k90
>>910
テレビの大きさと主な使用目的ぐらいは書かなきゃ勧めようがない罠
913906:2005/09/26(月) 20:33:07 ID:m8sf3sGJ0
>>911そういう人なので直でいってみます。
ゴメソナサイ。では。
914906:2005/09/26(月) 20:38:43 ID:m8sf3sGJ0
>>912再度書きます。
今のがブラウンの25なので、液晶なら32か37あたりが良いです。
使用目的は主に番組を見る、たまに映画もみる(コレでいいのかな?)
くらいです。
915sage:2005/09/26(月) 20:40:58 ID:YOzJrtZW0
>>902
実は漏れ一人暮らし…釣れた魚に喰われてしまったような気分だ。クリティカルな
ダメージ喰らってしまったよ…釣りは今後やめます。スマソ
orz
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:41:09 ID:tALNBx1f0
>>913
どうせYAMADAやコジマに逝ってもメーカー応援の販売員に良い様に騙されるオチだと思うよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:42:32 ID:YOzJrtZW0
もうひとつ・・・sage推奨に気が付かなくて、ageまくってしまって申し訳ない
今回もまたミスったし・・・また相手してくださいませ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:43:14 ID:F/4Uowdf0
>>914
もう900まで来てるんだから上から読むだけでも結構情報出てるよ。
「画質」ってざっくり使ってるけど、あなたにとって画質がいいって何?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:43:35 ID:/AotStuRO
つーか、今のやつならどれかっても問題ないよ
920906:2005/09/26(月) 20:46:24 ID:m8sf3sGJ0
鮮明・表示色が多い・とにかく綺麗
って言ってもブラウンから液晶に乗り換えたら全て上でしょうけどね・・・。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:46:27 ID:/AotStuRO
ただ俺みたいに液晶かってから売ってプラズマ買い直しなんて馬鹿だけはするな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:46:30 ID:gZVk9PfP0
>>897
スダレ画質だし
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:52:47 ID:InGwXbUW0
>>915
あははは。でもはやくそうなれるといいね。

おれも頑張らんとな。このままじゃ箱もの行政みたいな感じだ…
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:53:25 ID:F/4Uowdf0
>>920
そう思ってるんなら店行ってBSデジタル見てみて好きなの買えばいいよ。
リモコンに触ってみるのも忘れずにな。
スレ(過去レス)読む気がない人には突っ込んだレスは付かないものだよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:05:08 ID:kFIONg3E0
>>921
俺とは逆だな。
プラズマ見てて目の奥が痛くなることがあった+画面を見てたら目の前が波打ったようになることがあった(他の人間にはなんとも無い)んで液晶に変えたら収まった。
それぞれの特性が合わない人間というのはやはり居るらしい。

目が光に弱いだけなのかも知れんが、液晶には満足してる。
残像など考えた事も無いが、それが癪に障る、目を悪くするという人間も居るのならそれぞれの派閥があるのも理解できる話だ。
体が長時間の使用に耐えられないのなら仕方あるまい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:14:44 ID:qKUSYg7K0
プラズマはブラウン管同様に画面がチカチカする。なんで?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:18:50 ID:41u2uVUC0
232 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/09/26(月) 10:01:25 ID:mjlQ0cHO
とことん素敵な会社だw

-------------------------------------------------------------------------
ソニー株式会社 / ソニーマーケティング株式会社


平素はソニー商品をご拡販頂きまして誠にありがとうございます。

この度、2004年9月から販売致しました下記液晶テレビにおきまして電気用品安全法で
定める経済産業省令に対する不適合が判明致しました。

通常使用におきましては安全性に問題がないことは確認されております。

しかしながら、現在、特約店様にございます対象機種の在庫品に関しまして、
ご販売を継続された場合には、電気用品安全法違反となりますので、
誠に申し訳ありませんが、ご販売を停止して頂きたく謹んでお願い申し上げます。

商品の出荷再開、および展示品・在庫品のお取り扱いにつきましては、
別途ご連絡申し上げますので、宜しくお願い致します。



<対象商品>
HVXシリーズ KDL-L26/L32/L40HVX
A10シリーズ KDL-S23/S26/S32A10       以上6機種。
-------------------------------------------------------------------------
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:27:40 ID:QV9ZDn2g0
梅田ヨド3階エスカレーター前に♯45とπ50が並べて置いてあったが、
あれだけ明るいにもかかわらず画質は圧倒的にπの方が上に感じた。
♯の液晶は特にそうだけど、あんな白っぽい画面はおかしいだろ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:28:48 ID:hG7nxcpv0
俺はゲームでプラズマを1年ちょいでダメにしたから
(ダメっつっても焼きつきが気になるくらいだけど)
液晶にしてみたら今度は残像にイラついてる口。
どっちも気になる奴は気になるだろうな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:29:11 ID:u1RUzINa0
>>928
そんな事、みんな知っているよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:31:43 ID:QV9ZDn2g0
それに液晶は粒状感というか、ザラザラ感がひどくねえ?
特に犬、サンヨー、三菱あたりがひどいような。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:31:50 ID:41u2uVUC0
251 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 05/09/26(月) 20:55:06

発火のおそれではない。
使用禁止の物質を使っているから。公表すると販売分の回収になる可能性がある。いまのソニーには対応しきれないだろうから、しないかも。
次モデルも発売延期。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:35:02 ID:F/4Uowdf0
>>931
それはデジタルノイズだね。
パネル画素の荒さはプラズマの方が酷い。
犬のもやもやしたノイズの多さは俺も気持ち悪い。
輪郭じゃないフラットな壁みたいな絵柄でももやもや動いてるから
余計目立つ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:39:22 ID:QV9ZDn2g0
>>933
でもなあ、見比べてみるとザラザラはプラズマのほうが圧倒的に目立たないよ。
液晶はなんか一粒一粒がくっきりしてるんだよな。犬の液晶は確かにひどい。
ブラウン管時代は犬ファンだったが、あれで一気にアンチになった。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:42:25 ID:/AotStuRO
液晶はくっきり、プラズマはしっとりという感じだろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:43:50 ID:mg1ZD/Ul0
>>898
確かにギザギザした感じがあるよね。
日立の垂直1024とか書いてある機種見ても精細感にかけるような。
数値よりも何か解像度が低い感じがする>プラズマ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:45:37 ID:F/4Uowdf0
>>934
50Vあたりを離れて見ればプラズマの画素の荒さ(網目)は多少誤魔けるのかも知れないが
居間の平均像である6〜8畳に相応しい37v相当で考える一般論としては
プラズマの網目はちょっと容認しかねるな。
視力が0.5以下の人なら問題ないと思うが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:47:09 ID:QV9ZDn2g0
>>936
でもさあ、上の方にもあったけど、♯45とπ50じゃ、見た目の解像感は
ほとんど差が無いよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:47:22 ID:uT9NanEl0
>>936
スペック以上に精細感が無いのは液晶だろ。
動画になった途端、精細感が落ちる。
静止画ばかり見てる奴なら
問題ないんだろうけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:47:43 ID:/AotStuRO
ではパナは37以上は何で液晶作らないのかな?液晶の方が綺麗ならプラズマ撤退すべき
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:52:34 ID:QV9ZDn2g0
>>937
網目見える?いくらなんでも近寄りすぎじゃない?

あと、AVと関係ないが、リビングの平均が6〜8畳程度そうなの?最近の
リビングはもっと広めに作ってない?たとえそれが平均だとしても、画面
は大きいにこしたことは無いと思うけど。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:54:27 ID:k9oYgfjL0
>>936
>939のいうようにプラズマと比較対象になるようなサイズだと
液晶は惨いな・・激しい動きで残像が気になるとは注釈あるが
そんなもんじゃないぞ。激しい動きではもちろんでは
ゆっくりした動きでも動画では見られたもんじゃryというのが実感

吉永小百合が馬に乗って手前に進んでくる映像をみたが
首が「ろくろっ首」みたく伸び縮みしてるよな印象を受けた
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:54:33 ID:W2HyaF8e0
いまから年末年始くらいまでで一番の買い時はいつですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:55:43 ID:QV9ZDn2g0
>>940
一体何をどう解釈して、パナがプラズマより液晶の方をより綺麗だと考えていると判断したんだ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:56:46 ID:mg1ZD/Ul0
>>938-939
動画が写った場合の液晶の残像で精細感が落ちるのはよくわかるけど、
自分が言いたいのはパネル自体の画素と画素の隙間が目立つって事です。
937が言ってる網目が気になるんだよね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:57:37 ID:S4zuYMWq0
>>943
欲しい時
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:59:23 ID:QV9ZDn2g0
>>945
だから、動画を見る分には隙間なんて目立たないけど。別に動画でなくて
も近寄って隙間だけに集中しないと目立たないけど。

液晶でサッカー中継みると、HVでも芝生がノッペリつぶれちゃうよね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:59:36 ID:k9oYgfjL0
>自分が言いたいのはパネル自体の画素と画素の隙間が目立つって事です。
>937が言ってる網目が気になるんだよね。

だから適正な距離をおいて見るのがふつうだろがw

949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:03:40 ID:F/4Uowdf0
>>941
なぜ最近の物件のリビングが基準に?
あなたがメーカーの立場ならちょっとは庶民の生活を知った方がいい。
都市部で言えば、分譲5000万以上のマンション居住層しかプラズマ購買層として
考えてないんですよ、って言うことなら疑問は差し挟まないが。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:07:22 ID:QV9ZDn2g0
>>949
いや、全くメーカーとは関係ないけど。でも、5,000万クラスの物件なんて
モロ庶民生活でしょ?それと、たとえリビングが6畳だとしても、40型以上
を買う価値は十分あると思うが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:08:27 ID:ytB5jRXT0
しかしプラズマ信者も必死に液晶スレまで来て宣伝しなきゃならないんだからかわいそうだよなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:15:16 ID:286+8jxQ0
6畳間なら42V型が最適
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02.html

6畳間に50V型置いても大丈夫
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/005_1_s/
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:16:01 ID:mg1ZD/Ul0
>>947-948
店頭で置いてある長椅子(3〜4m)の距離で見たけど
何かギザギザしてるなと思ったんですよ。

実際部屋で見るときはもう少し離れてみるだろうけど
実機でそう見えてしまうんだから否定されても・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:16:36 ID:CouAIwdS0
>>943
そうだねー、11月ぐらいかな?そのころ新製品が出だすから旧製品が安くなる。
東芝のLCシリーズなんか超安くなると思うよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:18:41 ID:F/4Uowdf0
>>950
なるほどね、庶民の位置づけ自体が違うのか。
自分の考える庶民(デジタルテレビの買い替えを促したい未購買層)は
世帯収入400〜700、4人家族の賃貸物件暮らしだからな。
あなたの知り合いにもそういう平均像世帯があると思うし、
部屋の使い方、その狭さ、収入と支出のバランスとかある程度判ると思うが。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:19:58 ID:A9zzPnlN0
>>953
プラズマは開口率が液晶に比べて低いので、どうしてもスカスカでギザギザする。

50-WXGA-PDP(パイオニア)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040826/dg17.jpg

37-WXGA-LCD(シャープ)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040304/dg10.jpg


フルHDプラズマも出てきたが、プラズマは解像度より開口率を上げないと永遠になめらかに見えない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:20:30 ID:qKUSYg7K0
金銭感覚を高めに設定して、ワンランク上のクラスの自分を演出する奴。
ネットではよく見かけるよなあ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:21:13 ID:W2HyaF8e0
>>954
11月ですか。ありがとうございます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:24:18 ID:xvcslLuk0

まあテレビなんて車と比べれば安いもんだよ。
旅行を一回我慢すれば買える程度の金額。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:26:34 ID:qKUSYg7K0
車と比べて高いものなんて家だけじゃん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:27:10 ID:n0j8hYcE0
マジで3Hの視聴距離なんて信じてんの?
あんなの出来るだけ大画面を買わせたい業界のインボーだよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:30:30 ID:xppPN3zX0
世帯収入400〜700が30年ローンで家買おうとすると5000万クラスにならない?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:34:05 ID:VeXe/ptm0
年収700万あればローンで買わないで一括だろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:35:32 ID:NrZ4cpF70
狭い部屋に32以下の小画面を置いて近くから見る→液晶
広い部屋に37以上の大画面を置いて離れて見る→プラズマ

パナの思想は実に素直な気がする。
離れて見れば、プラズマの網目など見えないしなー。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:35:57 ID:k9oYgfjL0
>>961
プラズマ買って、至近距離で見てるのは
アニヲタのオマイ(を含む人種)ぐらいだよ。。

ふつうのユーザは3Hの視聴距離で、家族そろって
プラズマならではの画像を楽しんでるw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:38:07 ID:1r7nNOYH0

プラズマが全然売れないから、液晶スレまで出張してきての宣伝が凄いなw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:42:08 ID:k9oYgfjL0
>>966
いや、ミッションだ
おまいらを正しい道に導こうとおもてなw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:44:10 ID:cWsArViq0
パナはプラズマ外国で売ることしか考えてないだろ。
新製品のスペック見たら外国向けだと分かる。
日本市場で液晶と消耗戦してる暇あったら世界市場
開拓の方が大切だね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:48:41 ID:n0j8hYcE0
>>964,965
いやだから3Hってすげー近いんだぜ。
42インチでさえ150cmだよ。
これじゃほとんどの家が40インチ以上くらいが適正になって
それ未満の存在価値って何?ってことになっちゃう。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:52:56 ID:qGWUAN/Z0
プラズマには3H視聴は当てはまらないな。開口率低いし横のピクセルが
少なくて解像度低いから、その分離れないといかん。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:54:24 ID:HssFOrfx0
液晶の残像は近づいても離れても
解消できないよな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:04:12 ID:F/4Uowdf0
>>968
そうだろうね。
液晶の残像対策にしても、テレビとしての必要条件に対する松下なりの見方の
表れと、対SED包囲網の一環だろうと思う。
OCB次第だろうけど、狭い日本の家屋を考えるとホントはプラズマが万能機じゃない事
も実は解ってるけど、低残像と暗所表現の長所から僅かながら市場はあると踏んでの
プラズマ推進なんだろう。
40までは液晶でいく方向に軌道修正が掛かるのは十分考えられる。
でもSEDも30V前後が作れなければ松下は当分安泰になってしまう。
ボリュームゾーン(20〜30前後)と一部の大画面需要に現状のベストで応えるラインナップが
辛うじてながら出来てるのは松下だけだから。
シャープの残像対策が45v以上で出来ればそこに並べるけどね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:04:59 ID:k9oYgfjL0
>>970
>プラズマには3H視聴は当てはまらないな。開口率低いし横のピクセルが

いや、だから3Hはプラズマ陣営が、最低値として推奨してる視距離なんだよ
おまいみたく、画面にかじりついて見てる連中は論外だw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:06:30 ID:hDmIK1IZ0
>>967
そんなことしてないで彼女でもつくったら?
年末の予定はちゃんと立てているのかい
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:10:16 ID:dMtiULmj0
>>969
> それ未満の存在価値って何?

だから16:9になった時点で
理想サイズは変わったわけで
小さいTV(32以下)はただの「小型TV」
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:15:28 ID:Y/CZcN0E0
しかしあれだな・・
高解像度の液晶になった弊害で今までブラウン管で見てたDVD映像より引き伸ばしになってかなり汚い映像に(;つД`)
液晶に買い換えた人はみんなこれを我慢してるのかorz
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:17:07 ID:I5m0pXnP0
へんなHPを見つけたんだが、なんで5倍から3倍に減るのかな

ttp://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/005_1_s/
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:19:29 ID:b1EHIjTw0
>>977
なんじゃこりゃ、ワロタw

NTSCなら7Hだし、5Hってなんじゃw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:21:40 ID:Zz7nL6lR0
8畳間に26インチの液晶テレビで地上波デジタル放送観てまつ。
大昔の29インチブラウン管テレビからの買い替え。
で、26インチを設置して初めて電源を入れたときの感想は、
ちょっと画面が小さい?もう一回り大きな32インチでもよかったかな。。。
(60歳過ぎの母親談)
ニュースやワイドショー、ドラマが対象の母親でつ。
(あくまでテレビとして見てます。AV機器のAVって何???な母親)
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:23:36 ID:b1EHIjTw0
>>979
29インチブラウン管じゃ37インチワイドじゃないと駄目だな。
25インチで32インチワイド、26インチワイドだと21インチ4:3の高さしかない。

まあ液晶はVサイズだから多少大きいけど。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:24:30 ID:eA091uzW0
>>774
773です。昨日は有り難うございました。
LX500は候補の1つでした。好感触でいらしたのが嬉しかったり…
反応速度、ダブルチューナーに加えて、たまたまレコがディーガなので
予約が楽チン…なんて軟弱な理由ですw

>>886
771です。ご助言ありがとうございます。
現在白熱灯による埋め込み照明なのですが、
やはり蛍光灯じゃないとダメでしょうか?

>>899
> ニュースなどみるなら液晶で十分です。

ええ、リビングの方はプラズマ50V型にしましたが、
キャスターの顔が巨大で恐いw
寝室は32以下にしようと決意した者がここにもおりますです。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:24:54 ID:9G27s6NP0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:28:56 ID:b1EHIjTw0
>>982
5Hってどこから出てきたんだろ?
NTSCは7Hが標準なんだが。

そもそもその32インチワイドのブラウン管はハイビジョンじゃないのね。
984977:2005/09/26(月) 23:31:11 ID:I5m0pXnP0
>>982
わっ、下のリンク、内容がそっくりw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:31:47 ID:n0j8hYcE0
とにかく、できるだけ大画面を売りたいメーカーや販売店にはとっては
3Hの視聴距離は、うってつけの言い分けなわけだ。
986979:2005/09/26(月) 23:33:27 ID:Zz7nL6lR0
980

いや、あくまで従来のテレビの感覚で見るなら37インチ以上のクラス
は最初はその大きさに「おおっ!」と思うかもしれないけど、デカ過ぎ
だと漏れは思うっす。
ほとんどテレビは見ない人なんだけどね、俺w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:35:53 ID:b1EHIjTw0
>>986
まああくまで高さの話であって、4:3放送を4:3のまま見るならって事だからね。
当然ワイド放送を見れば、4:3-29からワイド32でも十分迫力がある。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:07:06 ID:aIjQSM8r0
>>982
糞ニンの最後の方
> ワイド画面のテレビを見る場合の画角は、30度以内が良いとされています。

これって逆じゃない?
人の位置が30度以内じゃなくて、画面の幅が人から見て30度以内だろ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:37:27 ID:OgkeOiMf0
プラズマ37インチの縦が720ドットなことだけは好感が持てる。
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>987
8畳間に32型置くと
まるでPCのプレビュー画面みたいで情けないです
もっと早くこのスレ見つけておけば・・orz

次は絶対42インチ以上にしようと思います(`・ω・´)