液晶テレビ総合スレッド Ver.39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
液晶テレビ総合スレッドVer.38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123815488/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:00:55 ID:k40MK6G20
液晶テレビについて語り合いましょう。

SHARP
http://www.sharp.co.jp/aquos/
HITACHI
http://av.hitachi.co.jp/tv/
PANASONIC
http://panasonic.jp/viera/line_up/size/lcd_wide.html
SONY
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/
VICTOR
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/
TOSHIBA
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
SANYO
http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=01&chu=01&sho=09&kan=0&page=1&order=0

sage進行推奨。荒らしはスルー。

※スレ閲覧、書き込みには専用ブラウザの導入を推奨※
ttp://www.monazilla.org/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:01:21 ID:k40MK6G20
シャープよりも品質ではるかに劣るクソニー。

品質経営度ランキング (日本経済新聞社・日本科学技術連盟調査)
順位 企業名      偏差値
1  松下電器      74.5
2  コニカミノルタHD  74.0
3  トヨタ         70.6
4  NEC          70.3
5  富士写真フィルム 70.1
11 ホンダ         66.2
12 東芝          65.5
15 日本ビクター     64.7
15 松下電工       64.7
21 シャープ       64.0
24 日本IBM       63.6
25 リコー        63.4
27 日立製作所     62.0
31 パイオニア     61.7
41 ソニー        59.4
42 オリンパス     59.2

4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:01:51 ID:k40MK6G20
意図的で悪質な情報操作に気をつけよう。

このところシャープなど一部メーカーへの悪質なネガティブキャンペーンが過熱しています。
明確で信頼性のあるソースがあるのか?
そのソースをわざと曲解して利用していないか?
ということを常に念頭におき、
ソースのない情報は、ご自身でメーカーに問い合わせて確認し、
それ以外のものを安易に信用しないようにしましょう。
提示されたソースについても、その周辺情報を複数の情報源から調べ、
意図的に看過された情報がないかということを意識しましょう。

また、製品に対する経験談や感想についても、悪意が介在する可能性を常に留意し
画質などは店頭にてご自身で確認し、先入観を持たずに自分の目を信じて選びましょう。
スペックなどもメーカーのウェブページで確認し、不明確な点はメーカーや店員に訊きましょう。

掲示板に書き込まれたレスは、常に何らかの意図があって書き込まれているということを、
嘘を本当のように見せかけるテクニックなどいくらでもあるということをどうか忘れないように。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:02:14 ID:k40MK6G20
※よくある質問

Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.通常はフルデジタルですがシャープのアクオスは
アナログ変換されています。注意しましょう。

6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:04:20 ID:k40MK6G20
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:04:59 ID:k40MK6G20
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:05:23 ID:k40MK6G20
[パネル駆動方式]
VA方式:シャープ(第六世代)、S-LCD(第七世代),AOU
IPS方式:日立茂原(第四世代)、LGフィリップス(第六世代)
OCB方式:TMD
[採用ブランド]
シャープ:VA
日立:IPS
松下:IPS(日立&LG)26/32LX500,26/32LX50,TH-20シリーズ,VA(?)19/23LX50
ソニー:VA(S-LCD)HVX、IPS(LG&日立)ハッピーベガ
東芝:IPS(LG)LC/LH100シリーズ、VA(シャープ)LZ150
ナナオ:IPS(日立),OCB(TMD)

ビクター:VA?

・松下はVAを全面的にやめたわけではない、供給共は?
・IPSの供給元に関してはメーカーが不都合な事は漏らさないので?
なのでそのへんはあえて「?」にしました

9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:07:09 ID:k40MK6G20
[各社高画質化LSI]
MITSUBISHI 「Diamond Engine III」
Victor     「GENESSA」
SHARP    「独自LSI搭載」
SONY      「ベガエンジンHD」
Panasonic  「PEAKS」
TOSHIBA   「メタブレイン」
HITACHI    「Picture Master」

バイ・デザイン 「GENESIS Microchip社」
SAMSUNG   「DNIe」
LG        詳細不


テンプレコピペ終了
間違いや不足が有った場合は、以下修正お願いします
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:10:25 ID:sO11Mm6v0
>>1
次スレ立てるの遅すぎだろ!
いいかげんにしろ!
氏ね!!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:12:34 ID:aQzJl6p70
>>10

だったらオマイが立てろ!!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:13:27 ID:UaXCBPpG0
今からチキンラーメン食おっと
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:14:16 ID:tcDgO6CV0
昨日26LX500を32LX500より2万円高で山田で買うといった者です
今日早速昨日いわれたLGと日立の違いの白の粒状感を30分じーーーーっと
観てくらべましたが「まったく同じ、絵作りも32と26で違いがない」という
ことでLGパネルの26を買って来て設置完了しました。
一応店員に確認しましたが、買った山田も国産IPS表示&店員も例の合同IPS
といってました。俺的にはもうどっちでもいいし26と32で全く同じにしか
見えないので購入しました。

設置後やはり4畳半にいろいろ入れてるのでかなり整理してギリギリで入りました
一緒に15kの液晶TV台も買ってコーナーに設置でなんとか入りました。
で、地デジはまだなのでBSをとりあえず観ましたが前のと比べ圧倒的に綺麗
で満足です。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:16:18 ID:D5/wkOF70
すごい行動力!
オレなんてまだコンビニにすら行ってねーや
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:06:13 ID:nk7PDFx90
実家がいつのまにか三菱のLCD-20V5ってやつを買ってたんですが
これってどうですか?
このあたりのクラスだとどこも対して変わらないんでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:13:09 ID:CyZCjte3O
26からじゃないと処理エンジンが各社とも良いのが付かないからなぁ
このスレだと26以上じゃないとみんな興味ないからわかんないと思う
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:35:30 ID:dxfsauWB0
>>14
おれもまだオナニーぐらいしかしていない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:09:33 ID:vXiousAW0
90年製のSONYの25型ドラマゾーンがついに壊れました(画面が横一本線)

これを機に、32型の薄型TVの購入を考えています。32型ということで
選択肢は液晶になると思いますが、とりあえず3機種に絞ってます。

▲SHARP 32GD6 ⇒デザインが好み、HDMI,DVIがフルデジタルじゃないのが不安
         EPGがG-GUIDEでない、PC入力ケーブルが高い(1万程度) 

▲Victor 32LC60 ⇒機能が多いわりに安い(Tナビ、G-GUIDEなど)
          PC入力ケーブルが安い。

▲Pana 32LX500 ⇒画質や機能などで総合的に良さそう(Tナビ、G-GUIDEもあり)
           PC入力がない。フルダブルチューナー

この3機種でどれがいいでしょうか?

電気店をいくつか見にまわりましたが、映像はどれもそんなに大きな違いはわかりませんでした。

ちなみに、観るものはDVD映画鑑賞(といっても、主にレンタルのをshrinkでコピったもの)や
連ドラ、ニュース、バラエティ、スポーツも少々(野球、サッカー)。生で観るというよりは
昨年買ったπのDVDレコで観ることが多いです。購入後はBSデジもパラボラ立てて見る予定です。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:14:52 ID:7m6K1jEv0
>>18
機能とかどうでもいいから
画質と端子数見て決めたら?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:15:30 ID:eOizaCx80
>>18
テレビを選ぶ前に警察に出頭しろ。
>DVD映画鑑賞(といっても、主にレンタルのをshrinkでコピったもの)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:27:21 ID:5aK/XGUx0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:29:20 ID:UozQP1tt0
>>18
画質はすぐ慣れるから、機能と操作性で選んだ方がよい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:31:12 ID:f8za+Qxp0
>>18
ヤバイ事をネットで晒したな。

今頃は警察が本人特定し、
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
の準備をしているぞ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:40:09 ID:FUjIAn6e0
>>18
こういうの見てると地道なネガキャンも効果あるんだなぁって思う。
これもその一環なのかもしれないか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:58:00 ID:L2Y9cPka0
>>18
画質だけで選ぶならビクターが良いだろうね。
ダブルチューナーが無いのが痛いが。
LX500は色が濃すぎて、自分は好みじゃ無いねぇ…しかも高い。
シャープはもっと頑張れよ、ダブルチューナーぐらい付けれ。
画質は色の濃さが自然だが、全体的に白っぽく感じる。
ただ、HDMIがフルデジタルかどうかの本当か嘘かは、一般人には解らない
自分なら、安くて画質が良く、HDMIも付いてるビクターのLC60を買うかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:22:02 ID:agT3VFug0
64 名前: 結論でました Mail: 投稿日: 05/07/28(木) 17:50:17 ID: STLzXZNj0

先ほど問い合わせてみました。
西日本相談室を経由でAVシステム事業部を紹介してもらい
担当は 商品企画部の宗俊さん でした。
ネット掲載の許可はいただいております。

※以下の「DVI」はすべてデジタル接続時を指します

Q1.DVIで接続したときに同期がズレる現象は起こりうるか

横1280ドットの場合アクオスがサポートしているのは水平周波数48.1Kのみである
シャープでは信号発生器を使って作り出した信号で確認している
それ以外の周波数ではズレが発生すると考えられる
実際のドライバではどうなっているか分からない

Q2 デジタル接続では不要であるはずの同期クロック・位相が調整できるのはなぜか
アナログ変換されているため

Q3 DVIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
現行機すべてがこの仕様である
将来は分からない→是非ともフルデジタルお願いしますと要望しておいた

Q4 45インチ機種で1920*1080pが表示できないのはなぜか
周波数が高いので周辺回路が対応できないため
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:22:36 ID:agT3VFug0
Q5 HDMIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
DVIやHDMIがアナログ変換されている理由としては、
レシーバー(トランシーバ)の出力構成で
全体の回路設計のかねあいにおいて技術者の判断で最終的にアナログを選んだ

Q6 1366パネルでDVIで1280ドット超が表示できないことがあるのはなぜか
取扱説明書でXGA(1024x768)とまったく同じ周波数を作って入れてやればうまく行くはず
具体的には水平周波数/垂直周波数が次のいずれかになっていればよい
48.4Khz/60hz 56.5Khz/70hz 60.0Khz/75hz 68.7Khz/85hz
その後、本体設定→入力解像度で1366*768を選択する

Q7 アナログ変換に関しては公式な見解か?
限りなく公式な見解だが、本来シャープとしての公式見解はWEB等の広報で行うものである
少なくとも回答者個人としては公式見解であり事実と思ってもらってかまわない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:39:46 ID:Cc7Xk4F30
>>18
PC入力が必須条件ならVictor 32LC60
PC入力をしないならPanasonic 32LX500
この3機種では残像の出方が全く違う。
色や諧調は調整できる、視野角も本体を動かせばOK
しかし残像だけはどうやっても調整不可。
調整できない部分でいかに差があるのかを考えて選ぶべき。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:52:34 ID:I7Bwrv7b0
お、同意。公平でいいねー
オレはそれプラス、種々の変換プロセスで発生するデジタルノイズ
(静止画の筈なのにモロモロ〜って動いてるやつ)
の量と見え方もチェックすることを薦める。
輪郭だけじゃなくて、フラットなところにも出ていて、各社 量も見え方も違うから。
アナログと違って受信状態関係ないから、店頭で比べてもしっかり傾向性がわかるしね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:22:57 ID:ipKdxNbs0
>>4
>ソースのない情報は、ご自身でメーカーに問い合わせて確認し、
>それ以外のものを安易に信用しないようにしましょう。

>嘘を本当のように見せかけるテクニックなどいくらでもあるということをどうか忘れないように。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:15:11 ID:EDGCWzi20
問い合わせをして確認しました、では信憑性にかける。
Webで示せるソースがないとたいてい嘘だという事だな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:34:16 ID:3vDpxGeJ0
なんで♯の人はこんなに必死なん?
現時点では勝ち組なんだから、もっとドッシリ構えてればいいのに・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:02:29 ID:bJvcbtjK0
砂上の楼閣だからだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:09:34 ID:37UVBPLO0
疑う奴を「必死なシャープ社員」認定。
これも、
>嘘を本当のように見せかけるテクニック
という奴か。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:22:02 ID:I7Bwrv7b0
まあ、パズルみたいなもんだからな。
裏の裏ってのも最近多いし。
でも、ところどころにちょろっと お役立ち情報(本音)が埋もれてるのがいい。
上級者は上手くその辺釣り上げてるし。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:39:51 ID:eYK8tZh8O
>18
つか犯罪者はくるな

非国民 乙
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 06:38:26 ID:TSOvmTT90
HDMIがフルデジタルでパネルがフルHDでドットバイドットに対応している液晶テレビってありますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 07:15:56 ID:RoYLAln50
ゲーム機板
ゲーム業界板
ゲーハー板
ゲハ板
ジハード板
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 07:31:31 ID:mSUtU9UB0
>28
IT mediaの記事によると、VictorはPC入力をちゃんと表示できないみたいですけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 08:13:47 ID:5rtPiBRX0
SAMSUNG「LN23R51B」っていい商品だと思うんですが、このスレで買った人いますか?
23型(シリーズで最小)でも性能がこのシリーズは統一されてると言うか、液晶のサイズ
以外は映像系に関して同じなんで。

どのメーカーも小さいサイズ(26以下)は廉価版や入門機扱いで、あまりスペックは
良くないんだけど、SAMSUNGの「LN23R51B」は欲しいかも。

ただ、店頭で見れないのとメーカーが好きになれないのがなんとも・・・。

購入までに至れないので、色々知ってる人や実機購入された方の感想なんかを
聞きたのでよろしくお願いします。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 08:18:59 ID:XRIR6waq0
画面に表示されるシーンによってバックライトの輝度調整をしている
メーカーを教えて下さい。
暗い部屋でも黒がグレーにならない32型の機種を探しています。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 09:49:13 ID:OgPNc3SG0
>暗い部屋でも黒がグレーにならない

う〜ん、今の液晶技術だと不可能では?
輝度調整した位でどうにかなるもんでもないっしょ
暗い部屋で使うんならある程度我慢しないと
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 14:09:55 ID:dUIr3vI70
BRAVIA発表いつ〜?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:04:27 ID:na2jSOzZ0
age
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:39:18 ID:010c2laJ0
>>43
中国に池
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:32:36 ID:jHQonwU80
米は九月の第二週らしいから、それにあわせてくるんじゃね、ビラビラ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:40:37 ID:j0S7j/jj0
日立Wooooで使用されている日立製IPSパネルで
松下ビエラのような残像のでない処理がされていて
ビクターEXEの美しい色彩エンジン搭載で
ソニーHVXのような洗練されたUIで
三洋カプージョのイタリアンな筐体デザインで
東芝FACEのテレビdeナビやちょっこっとタイム機能等の付加価値があり
三菱REALのようなオートターンがあり
シャープAQUOSのだれでも知っているブランド力がある

そんな液晶TVが欲しい
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:43:50 ID:cWVWPdBC0
>>47
>シャープAQUOSのだれでも知っているブランド力がある
ワロタ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:50:23 ID:JYKUfXVz0
ソニーもブランド力だけはあるね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:53:42 ID:9mjlrcQy0
シャープAQUOSのように千と千尋を見るのに最適な
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:22:22 ID:8Zu7HDlQ0
>>49
残っているのはもはや看板だけ。土台から崩れ始めてるけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:30:43 ID:oB/Ic3VP0
超目玉!27インチ薄型液晶テレビが、9万9800円:アット・ニフティストア

ってどう?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:35:36 ID:bAqJ2PTc0
>>52
安けりゃなんでもいいのかお前は
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:01:39 ID:91d2xY930
液晶モニタ兼TV買いたいので相談に乗ってくれ。

■条件
23〜32インチ(設置場所の関係で26インチ前後がベスト)
画素数 1366x768
接続端子 HDMI、D4、DVI-D 各々最低1
PC接続でDVI-D利用時に1366x768で利用できること

■用途
メインはPC利用。あとPS2をつなぐのと、将来は
PS3(HDMI接続)&Xbox360(D4接続)もつなぎたい
あんましTVは見ない

いろいろ探したんだけどHDMIはあるけどアナログRGBしか使えない
とかなかなかベストなものが見つからない・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:17:53 ID:bAqJ2PTc0
それじゃSHARPしかないだろ
それとDVI接続で1366x768は無理だったような気がする。1360x768までだったような・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:31:08 ID:tDF0MFi90 BE:207792746-
ビエラのLX500をPCのモニターとして利用できますか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:57:35 ID:7NenCLqy0
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/16/siggraph1/
冷陰極放電管やめて白色LEDバックライトにした液晶。
黒浮きもなくなるみたい。そういやクオリアもバックライトLEDだっけか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/005/index1.html
何にしてもコストと消費電力が問題か。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:29:18 ID:KDkHt60Y0
今度寝室のTVの買い替えを検討しています。
リビングは既にシャープの32GD1を設置済み。
それで寝室は小さめの液晶をと思っているのですが、20インチ位で地デジチューナー
内臓・ハイビジョン対応の商品ってありますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:32:00 ID:npD1shC+0
でかい奴でがんがん見たいんだが何がいい?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:33:04 ID:8Zu7HDlQ0
>>59
パイオニア新型50インチ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:50:01 ID:CO/w0QLA0
>>57
それ白色LEDでしょ。
まあ明るさだけが取り柄だな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:56:44 ID:2AhJiW+f0
>>61
典型的なアホコメント
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:02:56 ID:CO/w0QLA0
わかったわかった。コントラストもいいんでしょ。

ついでにそのうちRGB-LEDに置き換えればいいっていうんでしょ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:29:23 ID:rqCySGGN0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:32:18 ID:f0i0l3700
>>54
基本的にDVI-D利用時に1366x768で利用できることを公式に謳ってる液晶TVはなかった
ハズだが。なんかチップのバグだとかで。いろいろ弄ると映るようになるみたいだが、
つなげただけで映るのは1280x720や1280x768だったはず。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:36:14 ID:MQ8Tzi9f0
>>65
EDIDの関係じゃなかったか?
HDMIさえなければIT-TVいけ、というところだけど。
というか、PS3のHDMIなんぞHDMI-DVI変換ケーブルで十分だろ。
用途にDVD視聴がないことからして次世代ディスクには興味なしと見える
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:04:35 ID:ozdYynvs0
ハッピーベガ・ブラビア・HVX・リアプロの順で並んでいるような・・・
http://www2.sony.co.uk/lcdtv/
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:27:09 ID:Aj+egtf70
65型。
シャープは、160万で出すけど、
パナは、160万から一気に99万に下げた。
此はもう、あっという間に値下げの罠 が待ってると言うことか?('A`)
6958:2005/08/30(火) 22:59:21 ID:KDkHt60Y0
7058:2005/08/30(火) 23:01:58 ID:KDkHt60Y0
↑スレ汚しごめん、ミスった・・・

>>64
ありがとう〜!!
まさにこうした商品を探していました。
まさか今日発表されていたとは・・・
AQUOSは26以上じゃないとハイビジョン対応じゃなかったから諦めてたよ。
予算的にもピッタリなのでこれにします。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:03:36 ID:xwQAkQRjO
シャープは高くても、ブランド力で売れると踏んだんだろうよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:04:31 ID:uc6iTvQ70
>>64
それいいね。20型ぐらいで地デジ対応とPC入力とオンタイマーが装備してあるのを探してた。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:14:06 ID:vhK0AbiC0
#のTVって進化が止まったように感じるのは俺だけか?
>64ならなんかPC専用のモニタのほうがいいような気がしてきた。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:25:45 ID:nZ6BWJ/s0
>>64はハッピーベガの対抗機種でしょ。
寝室用に欲しいけどファンレスなのかどうかが気になる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:32:42 ID:8Zu7HDlQ0
ハッピーベガ(笑)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:47:11 ID:uc6iTvQ70
ンニーはちょっとね・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:49:59 ID:OLuCal6b0
>>64
発売直後からそこそこの値引きが期待できそうだし、
とりあえずの繋ぎ&将来の2台目用としてぃぃかも
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:54:58 ID:K8nxpW/V0
いかにも♯工作員の自作自演臭くて笑えるw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:57:05 ID:8Zu7HDlQ0
あほか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:22:29 ID:85i/POnm0
DENONが2年くらい前のAVフェスタで展示してたような
木製キャビネットの液晶テレビを発売して欲しい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:09:25 ID:uG6dWWbz0
漆塗り仕様のアクヲスもう出ないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:24:50 ID:mVse9jlq0
ピュアモルトプラズマ出ないの?
ttp://www.pioneer.co.jp/puremalt/
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:13:07 ID:75pFO8z40
>82
プラズマの火が燃え移るので無理です。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:28:45 ID:9B47EDyI0
>>71
おもろいご意見ですな。
パナの発売にあわせて88万円まで下げるんですが、それが自信というもの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 10:59:11 ID:hYFZAkbr0
液晶モニタ兼TV買いたい。
地上デジタルチューナー内蔵
ワイド20〜23インチ
ハイビジョン
入力端子 HDMI、D4、DVI-D 各々最低1
出力端子 光デジタル
これらの条件に合うものはありますか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:02:40 ID:FF6ojWaL0
ない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:55:57 ID:G1jQdfBi0
サムスン 22V型 ワイド液晶テレビ LT22N23WB

これが89800円らしいけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:02:48 ID:o+JqkY+H0
>>87
ネタだろ・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:08:54 ID:EDaCASkN0
いよいよ、ついに明日だな
SONY自社製パネル搭載新型の発表
これでSONYも汚名挽回を果たすことは絶対に間違いない
液晶テレビ分野のシャア50%獲得は間違いないところ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:19:23 ID:21FWqzjL0
>>89
オマエ、わざとやってるだろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:23:46 ID:YngYeoFZ0
>>89 液晶テレビ分野のシャア50%獲得は間違いないところ

認めたくないものだな若さゆえの過ちとは。
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |   
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.   
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:25:27 ID:G1jQdfBi0
>>88
ttp://www.rakuten.co.jp/samsung/678143/678144/688594

買おうかどうか迷ってる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:24:17 ID:cciChN5x0
汚名を挽回?w
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:26:28 ID:mVse9jlq0
なんだヤスカバンか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:31:03 ID:12FO8tEd0
32型でゲームに最適なんはどれかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:00:27 ID:uBBr27Ks0
ソニーかシャープ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:08:03 ID:LFC76Gcg0
ハッピーベガって何がダメだの?GKだチョンだは抜きで。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:28:39 ID:Q/PLl7W70
ソニー製なのにヴェガエンジンなし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:39:57 ID:h3TOLqGj0
ソニーのは、テロップとかのギザギザが無くなれば
凄く良くなるのに・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:15:05 ID:mVse9jlq0
>>99
無理だよ。ギザギザになるのを承知で無理やりシャープな画質にしてごまかしてるから。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:31:41 ID:nUhA5tQV0
ソニーは絶対に受け付けない脳になってしまった
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:09:25 ID:YGVUbM500
23か26インチの液晶TVを購入予定なのですがどの機種がいいでしょうか?
パナのLX50とハピベガのどちらがいいか悩んでます。
予算は10〜15万程度、地上波デジタル完全以降までのつなぎにするつもりなのでHDMI端子はいりません。
電気店に行ったところ、ハピベガは残像が他社製のよりも多い、カプージョは買う人いない。
ビエラ(LX50)は23インチでは売れている。だそうです。
他にお勧めがあればお願いします。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:17:23 ID:0vONy5Hz0
>>102
26LC60
104102:2005/08/31(水) 22:27:25 ID:YGVUbM500
>>103
26LC60ですか。
店頭で触ってみたんですが、評判どおり動作がもっさりでした…。
リモコンの応答速度を考えないなら26LC60でもOKなんですがね。
予算10万〜と書きましたが、安ければ安いだけいいので23インチも視野に入れていました。
26LC60のもっさり感を解消する術はあるのでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:36:16 ID:7+xDr65E0
>>104
おまえ自身ももっさりになればいいのさぁ
すろーらいふだよお〜
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:11:45 ID:858RKVvK0
1280x768

これは、喋ると
せんにひゃくはちじゅう 「かける」 ななひゃくろくじゅうはち ピクセル
と店で言えばいいのか?(;´Д`)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:52:04 ID:30PoZXj+0
ちがう
こういう時はいちに〜はちまるかけるななろくはちと言う。
せんにひゃくはちじゅうとは普通言わないと教えられた
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:17:17 ID:v8FkkkjJ0
おれいつも「せんひゃくはちじゅう〜」ていうけど。
メモリもそうだし。にごろとか知ってるけど言わんなぁ。
まぁどっちでも通じるし、店員になめられるかもしれないけど
そんな小さい人間を相手にしない大人ならどっちでもOK
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:20:02 ID:KepBy8wc0
すうじかわっとるがな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:22:19 ID:kY5xc1tI0
ホントは 「イチニーハチマル ナナロッパ」 でOKなんだけど、
(カケル はいらないのだ)ちょっとニヤリとする店員あり。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:22:46 ID:iv+sI5WP0
>>108
1180はさすがに意味が通じないぞw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:44:03 ID:v8FkkkjJ0

が抜けてしまっただけじゃん、いじめんなよぉ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:18:10 ID:A0kH/4YIO
>112
気にするな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:37:56 ID:wNh5vPmm0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0901/
ついに本命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:43:50 ID:rLw04nYr0
>>114
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:43:43 ID:Y5UhNVVI0
>>114 >ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0901/
申し訳ございません。
お客様がアクセスしようとしたページが見つかりませんでした。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:53:05 ID:6EHHqtl10
>>106
WXGAで
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:54:59 ID:5dAECkNJ0
質問です。
HDMI端子つきのTVで
DVI端子-HDMI端子変換ケーブルなるもの
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_28710042/39269323.html
があれば、PC入力端子がなくてもPCのモニターとしても使えますか?
119118:2005/09/01(木) 16:10:25 ID:5dAECkNJ0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:57:14 ID:j21H0B2u0
26L400Vがかなり安いので購入を考えてるのですが、
店頭では見かけず…
実際見たことのある方、画質はどのような感じでしょうか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:15:21 ID:RG+6T0j60
数字をそのまま読む場合  せん にひゃく はちじゅう の なな ひゃく ろくじゅう はち
 
単数字連呼           いち にい はち ぜろ の なな ろく はち 

店員が使うような読み方   >110

どれにしても正解がないのか。('A`) 公式呼びサイトでもない物か
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:31:52 ID:JLeUZ/FHO
これからは、いちきゅうにいまるいちぜろはちぜろの時代
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:38:21 ID:Bhck800Y0
>>110の呼び方はキモヲタか秋葉系しか使わない、が正解
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:39:24 ID:b7JvMDnI0
19インチワイドで
PC入力が出来て
PCにテレビをPinPができて
残像が少なくて
地上衛星デジタルが見られるヤつ
ないかい?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:25:26 ID:F5H5JRIU0
>>122
そんなもの「ふるえいちでぃー」とよべばいい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:26:50 ID:m42lFrvW0
>>123
一部業界では使いますが…
ゼロはマルですので悪しからず。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:03:09 ID:4+ozGqys0
「マル」が0の意味なくらいワカランやつはいないと思うが、
客のほうが通ぶって業界とやらの符丁を使うとバカとしか思われない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:12:52 ID:m42lFrvW0
>>127
そ、そゆこと。
だから店員の前では使いません。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:32:19 ID:VAVk0tZL0
>>125
おもろないでぇ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 03:32:57 ID:HtwNP/dn0
>110が標準だと思ってた・・・orz
PCのメモリも「イチニッパ」「ニゴロ」「ゴーイチニ」って普通言いませんか
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 05:01:43 ID:MZrr6xwn0
>>127
はっ、学生の頃餃子の王将で
いーがーこうていと注文したことが・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 06:25:46 ID:RxIY2W2z0
>>130
言わないねぇ
ごひゃく じゅうに メガ の メモリ 下さい って言うよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:29:40 ID:SNojsIHU0
いちにいぱーまる ちーろっぱ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:48:12 ID:kGpQy2BI0
>>130
ギャルがギャル語を標準だと思うのと一緒だな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 08:57:18 ID:VQ2PxKse0
>>131
店員は内心笑っていたよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:27:41 ID:ZPEEB1hh0
>>118
機種による。
・出来るもの
・出来るけど受付ける解像度に制限の多いもの
・出来ないもの

色々有るます。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:10:41 ID:BtJfvcK40
BRAVIA・・・ぷ・・m9(^Д^)プギャー
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:25:54 ID:cPgALkzm0
×ベガ
×ヴェガ
○ウェガ

みたいなもんか
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:55:10 ID:Lrak+i0k0
電化製品を買うのが苦手なもので、よく分らないで買ってしまいました。
TH-19LX50
パナの19V型 地上・BS/110度CSデジタルハイビジョン。
引越し先のマンションでケーブルがタダで申し込めるから
こっちの方がええとお店の言われそうかーと思ったのですが、
自分目が悪いからちょっと離れて見てもよーわからん。
で、買った店に返品できるか聞いたらできるそーで。
で、アクオスの20インチでパナみたいにデジタルハイビジョンとかが
ついていない値段7万円台の店頭に置いてあるのでいっかなー。
>64のもイイナーと。でも発売は10月かと。
明日が買って1週間。
決めなきゃなー。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:11:09 ID:HuNkmEtO0
俺は>117に同意だけど
WXGAなんてPCショップのモニタ担当くらいしか知らないだろうな

ttp://e-words.jp/w/WXGA.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:54:23 ID:Q0WB+mTh0
http://www.sony.com.cn/electronics/bravia2005/index.html

おい、いつの間に発表されてたんだ・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:27:01 ID:vTwIuV7CO
なにを今更
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:35:29 ID:jSqBaL6O0
>>141
おぉ。
そういや、中国とかあっちの方じゃSONYは今、人気なんだろうね。
愛知万博に来てた中国人の人々も、ソニーのデジカメやビデオカメラばっかりだった。
パナソニック製品のもあったような気がするけど。ちなみに、家族で来てた中国人の
娘は、ディオールとかのブランド品を着飾ってた。
東京に住んでるが、ここ最近中国人観光客が、新宿等でよく見かけるし、そこでも
ちらほらソニー製品を見かけた。まぁ金持ちなんだろうね、そういう中国人は。
だから、中国市場に力を入れるソニーは的を外してないだろう。
ただ、それと対象的に、肝心の本国日本の低迷…今、魅力的な商品は、家庭用ハイビジョンカメラ
ぐらいか?個人的には。まぁ、次のHVXがいつ発表されるか知らんが、少し期待してる。
最近話題が無いので余談。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 06:26:32 ID:naAX8ABb0
>>139
>引越し先のマンションでケーブルがタダで申し込めるから
毎月使用料(4〜5千円程度)は払わないといけないんじゃないの。
世の中そんなに甘くないはずだけど。
145外国人参政権は国民主権侵害!:2005/09/03(土) 07:33:26 ID:G9wjGe9f0
>>144
>引越し先のマンションでケーブルがタダで申し込めるから
導入費用のことじゃない?
本人は月額費用と勘違いしているかもしれんが……。
146名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/03(土) 08:23:30 ID:0TueajGF0
ソニー製品、散々買っておいて反日運動で見せしめに壊すぐらいなら、
買わなくて結構。
ソニータイマーに怒ったりして。最近ソニータイマーってあまり聞かない。
壊れるなら最初から不具合が出ていたり回収が多いソニー製品。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:00:45 ID:qVFhgzEW0
>>146
GK乙
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:38:49 ID:Rd/iWi3r0
いや、本当にタダ。
チューナーのレンタル費用と月額費用。
道路の騒音がうるさくてしてくれてるみたい。
ケーブル屋さんに問合せて70チャンネル見れてタダだって。
ネットもマンションタイプのBフレッツだし。

朝起きてアクオスの新製品が欲しくなっていた。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:49:52 ID:DU6e6dZi0
>>148
※デジタル放送は別料金です(月額四千円)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:12:30 ID:Rd/iWi3r0
ふーん。J-COMだけど、そーなのかな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:45:12 ID:OvdXcz5w0
SONY 液晶ベガ KDL-L32HVX

PANASONIC TH-32LX500

SHARP LC-32GD4

どれが1番欲しい?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:10:52 ID:MwSkyww/0
タダでもらえるならだよね?オイラはパナ32LX500。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:30:02 ID:LUo+6Zi10
鼻°LX500かなぁ、とHVX持ってる漏れが言ってみる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:34:09 ID:J6zTSf/k0
LX500持ってる漏れはHVXがホスィ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:59:05 ID:YjlqUJUG0
今日は中国で抗日戦争勝利60周年記念日ということで、各地で様々な式典が行われており盛り上がっています。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:29:21 ID:9AcGcYeM0
ダブルチューナー、2画面モードとなると
LX500か32HVXかと思ってるけど
見比べてみるとべったりした色遣いでも
松下製かなあと思ってしまう。

スポーツ中継とかの残像処理が
なんだかんだいわれても見やすかった。
新E-PEGも見やすいし。

でも2画面のサイズを変えられたり
デザイン面でソニーも捨てがたかった。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:31:45 ID:tJQVeemy0
>>148

うちもダタだよ。
アパートの大家さんが全部払ってくれてる。
そういうケーブル対応した賃貸住宅もある。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:38:23 ID:HuNkmEtO0
大家が払うってのは、結局は自分がはらっているのと同じなんだがな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:48:43 ID:eXm025tj0
まぁそうだけど、10分の1とか凄く割安になってるはず
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:22:58 ID:4CfUJlj+0
CATV付きの家賃 > 普通の家賃 + CATV代
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:22:16 ID:O9tBr4EJ0
突然すみません

おばあちゃんの部屋の14インチのテレビが壊れたのですが、
何かリーズナブルな13〜15インチ液晶テレビってございますか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:36:28 ID:O9tBr4EJ0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AOAFOW/ref=pd_ecc_rvi_1/250-8793233-0617814

これってどうなんですかね・・・^^;
AQUOSとかのがいいのかな・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:26:10 ID:naAX8ABb0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:42:43 ID:78BUN2d90
都内のマンションなんかの場合、難視聴地区(地域)になると、
ほぼCATVにスイッチされてるな。

高層マンションが新築されたことで、影響を受ける住宅は
自己負担なし(新築高層マンション側の費用負担)でCATVに加入できるって聞いたことがある。
毎月の利用料がどうなってるかは知らないけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:03:57 ID:P4yPP7iP0
いやそれでも普通はUVがタダになるだけだよ。
だってそれ以外の有料番組をタダで見せる義務はないからな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:27:18 ID:9JW3QZ4B0
>>129
1920×1080ってフルHDじゃないの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:23:51 ID:Af/PAa7q0
DVI直通でもDVI→HDMI変換ケーブルでもいいんだけど
PC接続で満足できそうな機種って無い?
フルHDパネルなのにインターレースだったり
アクオスみたいにアナログ変換だったりで
どうもケチがついて困る。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:21:18 ID:dHQUxyd10
>>167
なんでアクオスのが、内部がアナログ変換されてる、なんていう情報が
ポコッと出てきたのかがよく解らない。
そもそもアクオスのが、内部でアナログ変換されているとしたら、
他社のもの全てがフルデジタルという事は言い切れないし、
それに、もしアナログ変換されているとして、技術的な問題が無いのなら、
何一つ問題視する必要もないしね。
アクオスとHDMIで繋いだレコーダーとが認識しないという事例もあるらしいが、
それも、他社のもそういう事例が全く無い、なんて言い切れなだろうに。
結論、よく解らない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:28:20 ID:L6jYYjRP0
Xboxなどの主にゲーム目的で買おうと思うのですが
ビクターの17V型ワイド液晶「LT-17LA6(D4端子)」と
ビクターの20V型ワイドでない液晶「LT-17LA6(D4端子)」と
シャープ20V型AQUOSワイドでない液晶「LC-20S4-S(D2端子)」
のどれがオススメでしょうか?

ゲーム次世代機はD4端子が基本みたいなんでD4端子がいいのかな?と思っています。
あと、17V型ワイド液晶と20V型ワイドでない液晶どっちにしようかも非常に悩んでます。

ビクターのでは残像なんかも気になります。AQUOSが一番よさそうではありますが・・・

以上の点で悩んでおります。よろしくお願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:05:40 ID:bTtz5H6A0
>>168

64 名前: 結論でました Mail: 投稿日: 05/07/28(木) 17:50:17 ID: STLzXZNj0

先ほど問い合わせてみました。
西日本相談室を経由でAVシステム事業部を紹介してもらい
担当は 商品企画部の宗俊さん でした。
ネット掲載の許可はいただいております。

※以下の「DVI」はすべてデジタル接続時を指します

Q1.DVIで接続したときに同期がズレる現象は起こりうるか

横1280ドットの場合アクオスがサポートしているのは水平周波数48.1Kのみである
シャープでは信号発生器を使って作り出した信号で確認している
それ以外の周波数ではズレが発生すると考えられる
実際のドライバではどうなっているか分からない

Q2 デジタル接続では不要であるはずの同期クロック・位相が調整できるのはなぜか
アナログ変換されているため

Q3 DVIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
現行機すべてがこの仕様である
将来は分からない→是非ともフルデジタルお願いしますと要望しておいた

Q4 45インチ機種で1920*1080pが表示できないのはなぜか
周波数が高いので周辺回路が対応できないため
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:06:51 ID:bTtz5H6A0
Q5 HDMIは内部の回路も含めてフルデジタルか
チューナーに入ってから一端アナログ変換されている
DVIやHDMIがアナログ変換されている理由としては、
レシーバー(トランシーバ)の出力構成で
全体の回路設計のかねあいにおいて技術者の判断で最終的にアナログを選んだ

Q6 1366パネルでDVIで1280ドット超が表示できないことがあるのはなぜか
取扱説明書でXGA(1024x768)とまったく同じ周波数を作って入れてやればうまく行くはず
具体的には水平周波数/垂直周波数が次のいずれかになっていればよい
48.4Khz/60hz 56.5Khz/70hz 60.0Khz/75hz 68.7Khz/85hz
その後、本体設定→入力解像度で1366*768を選択する

Q7 アナログ変換に関しては公式な見解か?
限りなく公式な見解だが、本来シャープとしての公式見解はWEB等の広報で行うものである
少なくとも回答者個人としては公式見解であり事実と思ってもらってかまわない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:16:46 ID:ZlZ+deeE0
>>168
シャープ社員乙。
アナログ変換の時点でアクオスには興味ないんだからそんなに必死になっても意味無いよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:40:27 ID:BhLu6+DQ0
>>169
D4=ワイドなんだから「LT-17LA6」でしょ。
一応PC入力端子もあるからVGAケーブルも使える。
端子はそれぞれ1つしかないから
Xbox360をVGA、PS3をD4で接続ってとこだね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:49:44 ID:L6jYYjRP0
>>173
ありがとうございます。
確かにXbox360をVGA、PS3をD4になりそうです。

やはり今から買うのならワイト液晶テレビ買わないと損ですよね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 07:36:47 ID:a76gCz0A0
>>172
>>171にあるようにシャープ自身が限りなく公式な見解としてアナログ変換を認めているのだから、
>>168がシャープ社員ってことはないだろう。

特定メーカーを持ち上げたり、貶めたりする書き込みには注意が要るのは確かだが、
わざわざスレの雰囲気を悪くするような書き方はしなくてもいいだろうに。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 07:45:04 ID:sPZ/px6P0
*注意*
スレの流れと関係なくいきなりアクオスのアナログネタを出すヤツは
アナログ変換馬鹿というSHARP AQUOSスレに粘着しているキチガイです。

特徴は、すぐ自作自演をしたり意味の分らないコピペをします
長い間シャープに対してアンチ工作をしているオツムの弱いヤシです
放置して下さい。レスも不要です。相手にすると荒れます。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 07:58:56 ID:z23PdzS00
シャープ自身は認めているのか。
>>176
量販店員乙
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:00:57 ID:2gWMV92c0
液晶TVの表面ってガラスなんですか?
ノートPCの画面さわってみると柔らかいですけど、TVとPCTVで
表面は違うんでしょうか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:45:07 ID:wZXxp9420
LC-20AX5
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:55:21 ID:dw72Mq5o0
>>178
テレビの表面もやわらかだよ。
掃除機がぶつかったり、子供のパンチで
割れることもあるから気を付けて。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:20:31 ID:cHVF6vZKO
私は触れなくても割ることが出来ます。ええ、このように・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:37:45 ID:K5TKjvHJ0
家電製品店で展示品を見てたら、激しいダンス(ヨサコイ)のテレビ中継が
時々モザイクになってたんですが、これは店頭では録画されてるものが
流れてるからですよね?実際の放送はモザイクになりませんか?
(エロのモザイクを消したいとかいう話ではありません)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:20:50 ID:/ixQNDkW0
>>180
みんな表面ガードってしてないのかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:05:23 ID:P33HO+5V0
TH-32LX500がコジマで22万5千って言われたんだけど買いかなぁ?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:06:21 ID:ifbfl9S60
>>184
5年保証で20万切れ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:08:57 ID:6RNjRdrW0
>>182
大型店の店頭ではアンテナから多数に分配しているので、受信レベルが下がって
ブロックノイズが出やすくなることはある。
187146:2005/09/04(日) 14:26:51 ID:6rIiev880
GKじゃないって。
最近はソニータイマーが効く前に不具合で製品回収が多いって話だ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:32:22 ID:do5YPwcz0
アクオススレは悲惨だな。
レスの9割がアナログ変換ネタになってる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:04:51 ID:dHQUxyd10
>172>アナログ変換の時点でアクオスには興味ないんだから
なんて、技術的な問題が無ければ無問題じゃん。
アナログ変換=ダメなんちゅう決め付けには根拠が無。
>>182
川の流れとかが、一定に映ってる場合でも
ブロックノイズが出て、映像が乱れる事も、ごくたまにあるよ。
あれは、デジタルハイビジョンの宿命?なんだろうか…
それとも、解消できる術があるのかもしれん。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:35:43 ID:JXi9Rt2o0
KDL-L32HVXとTH-32LX500
どっち買ったらいいのかわかんねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
スゴ録持ってるからやっぱソニ-なのかな・・誰か教えてくれ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:54:52 ID:Wx+jxF8o0
>>190
大きな違いはi-linkのDISKモードが使えるHVX、使えないLX500
DISKモードが使えるとREC-POTなどを繋いだときに追っかけ再生ができる。

あと、HVXは音に金が掛かっている
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:56:34 ID:lSnFMzVt0
>>186
電波の受信レベルなんぞ、ブロックノイズに関係ないよ

デジタルハイビジョンで採用されてるMPEG2-TSの限界
電波塔の横で見ても、ブロックノイズまみれの糞だよ


193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:01:08 ID:dHQUxyd10
>>190
迷ってるなら、焦らず買わないで、ちょっと待ってみては?
その、ソニーの新型の薄型テレビ出すまで。
だって、シャープ・ビクター・松下・日立・三菱・三洋が新製品
発表して店頭に並んでいる。後残るのはソニーだけ。
冬商戦になってじっくりゆっくり選んで買う方が、良い気がする。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:09:43 ID:lSnFMzVt0
どうせ買うなら2011年まで待ったほうがいいよ
タダ同然みたいな金額で買えるだろ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:10:26 ID:ifbfl9S60
2100年にキャンペーンやるよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:46:07 ID:iN8MCI+T0
>>190
液晶テレビの最大の弱点はやはり残像。
色や階調は調整可能と思うし視野角もテレビの向きを変えればすむ。
音だってAVシステムでバージョンアップ可能。
しかし、残像だけはどうしても消せない。
TH-32LX500が評価されているのは、自分ではどうすることもできない
残像が圧倒的に少ないから。
基本性能で選ぶのが後悔しない道だと思う。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:07:55 ID:192lrQScO
既出だったらすいません。リサイクル液晶を使用した製品がいくつかありますが、新品パネルの製品と比べて画質の良し悪しやデメリットはあるんでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:23:51 ID:ukKDagia0
>>186 >>189
家で見ていてもブロックノイズが出ることはあるんですね。
ありがとうございました。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:17:03 ID:/ixQNDkW0
ブロックノイズの出やすいメーカーと出にくいメーカーってありますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:35:30 ID:BhLu6+DQ0
>>199
シャープだな。
チューナーの感度が悪い。
余裕の受信レベルがあれば問題ないけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:36:28 ID:i3/JmxH40
液晶が終わったようだ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/31/news065.html
一部では「年末商戦プラズマ圧勝」の声も聞かれるほどだ。
202あん:2005/09/04(日) 19:44:42 ID:1bVMtutLO
ソニーの新製品ねぇ…
パナ以上のものがでてくるとは思えないから気にしなくてもいいんじゃない?
#もレベルアップしたのを追加で出すから、これが気になるならついでに待ってみるのありかな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:46:17 ID:MmecYRCAO
TH-26LX500は残像はどーなの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:48:07 ID:QHb5haqx0
最近、パナソニック社員がシャープを執拗にたたいているが、
どうしたんだ?王者なんだから、余裕かましておけばいいのに。
テレビくらいだろ、負けてんの。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:52:00 ID:ugL6mBVJ0
社員というよりただのアンチ引きこも(ry
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:56:03 ID:lSnFMzVt0
シャープ叩いてるのはパナ社員じゃなくてIPS信者だろ

漏れもSHARPのVA系パネルよりはIPS系パネルの方が好きだが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:00:11 ID:oUq0JVFa0
2,3年前は黒挿入とかいって日立がメタ糞に叩かれていたんだが・・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:17:25 ID:qC5Je2J20
LX500の最大の欠点は37インチ以上が無いこと。
37インチがほしいんだよー。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:23:16 ID:bLw6UXx10
シャープも残像をどうにかせんと、いつまでも馬鹿にされるな。
ちょっとずつ改善はしてるんだけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:40:54 ID:/ixQNDkW0
>>208
○○以上。言葉としては合っているけど。(´・ω・`)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:44:41 ID:DFwaaVmG0
地上波アナログを観るならやっぱり日立IPS系パネル
残像も無いしクッキリ画質
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:47:11 ID:MmecYRCAO
で、26LX500も残像はすくないんですかね?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:49:00 ID:DFwaaVmG0
>>207
SHARPがアクオスブランドで売れている頃に日立IPSパネルは研究開発を行い性能を上げた。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:50:13 ID:DFwaaVmG0
>>212
LGパネルだけどそんなに残像は酷くない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:52:09 ID:QLKuoCaR0
>>212
つーか店行って見て来ればいいじゃん。
引きこもりか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:53:04 ID:MmecYRCAO
そうですか、26LX500でも32よりは残像はあるけど他社よりは
いくらかマシって感じですかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:04:53 ID:dHQUxyd10
まぁ、いくらかはマシかもね。
それ以上に画質の良さの方が重要。
いくら残像が少なくても、画質がダメなら価値が薄い。
でもLX500は高いよ〜。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:06:28 ID:XM91r5nB0
本日D4端子付きの17V型ワイド液晶テレビを買いました。
さっそく接続してD2の480p対応しているXboxのゲームのFORZAや海外のゲームでプレイしましたが、
D1の時とあまり変わらなく、斜めの線などがギザギザに表示されてむしろ
汚くなってしまったのではないかと思いました。
こういうのは仕方が無いことなのでしょうか?
またD1とD2はそんなに変化するのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:09:36 ID:MmecYRCAO
一人部屋に26LX500を山田で225000円で買おうかと。32でも232000なんだけどやっぱりちょっとでかい
画質はLX500が一番良くみえたんですけど残像はよくわからなかった
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:27:06 ID:ps/oSrf80
やっぱり32インチなら
日立のH8000か松下のLX500しかないよな
他の液晶買うやつは絶対に目がおかしいよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:47:23 ID:lGJ7aOhu0
>>220

たしかに26でも32でも最も美しく残像が少ないのはLX500だと思いますね。
ただ26は割高感が強いですからスペースに問題なければ32ですね。

ちなみに今現状で販売されているパネルはLG社です、初期ロットは日立製を使って
いた時期もありますけど、でも映像を左右するのは処理エンジンですから国産も海外
でも全然かわりません、実際今日立IPSって事で購入している人がほとんどですから
日立パネルは自社供給でギリギリの生産で他社に供給出来ない現状になって今現在は
LX500はLG社を使っています、来年の合同会社が立ち上がれば26以降は全て
100パーセント国産になるので、絶対に国産が欲しいという方は初期ロットを中古
で買うか来年待ちのどちらかですね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:23:49 ID:mfbN9Ta+0
>>221
眼科行け
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:46:57 ID:c6N9c6R50
いつもより社員が多いな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:28:21 ID:dFC5VtUU0
>219
LX500の26インチも32インチも同じ残像低減処理をしているわけだし、
パネルの供給元も変わらないのなら画質的な差はほとんど無いでしょ。
それに、残像に関して言えば、大きい画面の方が残像が目立ちやすくなる。
ただ、32インチの方がコストパフォーマンスがいいから余裕があれば32インチだろうけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:58:21 ID:1O2vXYbO0
だいたい一人部屋でも32インチがでかすぎるって
どんだけ小さい部屋に住んでんだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:44:25 ID:lah1zJox0
やっぱ液晶の方がプラズマより画質が良いな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:00:12 ID:5tHLcSfD0
液晶テレビで音ゲーはやっぱ無理かね?
LX500なら遅延現象少ないらしいが・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:06:44 ID:ucZ5+hxg0
ブラウン管の25インチがぶっ壊れたので(壊れなければ、
アナログ終波直前まで使う予定だった)しかたなく買い替え。
最悪、5年以内でもう一度買い換えるつもりで、5万程度で買える
D1端子つきの32型ワイドブラウン管を見にいったんだけど、
ビクターのLT-26LC60が15万ちょっと+ポイント20%で売ってたので、
こっちを買っちゃった。

25型4:3→26型液晶ワイドは画面が小さく感じるかな?
地上波&ビデオを見たときに画質が悪いって聞いてるけどどうなんだろ?
とか思ってたけど、並べて比較すればどうか判らないが、
単独で部屋に置いて見る分には全然問題無かったよ。

6畳の部屋で見る分には、26型で十分な画面の大きさ。
画質も、古い再放送番組以外は気にならないし、古い番組も
4:3サイズにすれば、気にならないレベルになる。

普通に、TV番組が見れて、外出時に録画できる機器が繋がればいいや、
と思ってる漏れには、現状規格の全ての端子がついてて、とりあえず
安心だし、かなり予算オーバーしたけど、満足な買い物ですた。
あとは、買い替え前のブラウン管並みに、10年以上、
壊れずに持ってくれることを祈るだけ・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:09:18 ID:nUoO6X2L0
>>227
残像と遅延は違うわな。
HVX買ってゲームモードだね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 04:01:54 ID:GQyVZZQw0
PCから1366x768をアナログRGB入力したとき、
1366x768パネルにdot by dotで表示できる機種はありますでしょうか?
1360ならだいたいは対応してると思うのですが1366はどうでしょう…
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 06:31:07 ID:AToAxdMe0
パナはプラズマの向上は計画前倒し生産計画も増やしているけど、液晶の方は
やらんのかね?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 09:18:37 ID:9b89bC1e0
1366って8の倍数じゃないけどPCから出力できるの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 09:52:25 ID:N4chumoT0
なんで1366に拘るのか分からん。
1360と3+3が黒いので充分ジャマイカ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:25:26 ID:KfjC5uz50
素直にWXGAにすればいいのに
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:37:20 ID:pFIW3Oml0
どこのメーカーでも次のモデルからは
37インチ以上はフルHDパネルでお願いしたい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:50:20 ID:Nqr4i8a30
DCM-20WTMHD
http://www.novac.co.jp/products/hardware/cynos/DCM20/index.html

これを使ってる方はいませんか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:36:48 ID:1Mr+f/Xn0
パナは電源ボタンの安っぽさをなんとかしてほしい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:47:00 ID:QvKV2caJ0
>221
日立の液晶TVのシェアってたいしたことないから
日立ディスプレイズの生産能力がいっぱいになることは
ないだろうな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:30:22 ID:8PrUElMh0
アクオスについて質問です

・フルHDのアクオスはHDMIだと内部でアナログ変換されるようですが
ブルーレイでフルHDの映像見れなくなったりするんでしょうか?
何か支障があるんですか?

・HDMIで入力した場合ドットバイドットは出来ますか?

・1920×1080のインターレース映像を入力しても内部でプログレに変換されずそのまま
インターレースで表示されますか?

・720pの映像を入力すると1080iに変換されたりしますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:44:16 ID:isHIWjVn0
*注意*
スレの流れと関係なくいきなりアクオスのアナログネタを出すヤツは
アナログ変換馬鹿というSHARP AQUOSスレに粘着しているキチガイです。

特徴は、ageて自演をしたり意味の分らないコピペをします
証拠を見せろというと火病をおこします。すべて馬鹿の妄想です。
長い間シャープに対してアンチ工作をしているオツムの弱いヤシです
放置して下さい。レスも不要です。相手にすると荒れます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:25:09 ID:xi1+9+7c0
アクオスについて質問です

・フルHDのアクオスはHDMIだと内部でアナログ変換されるようですが
ブルーレイでフルHDの映像見れなくなったりするんでしょうか?
何か支障があるんですか?

・HDMIで入力した場合ドットバイドットは出来ますか?

・1920×1080のインターレース映像を入力しても内部でプログレに変換されずそのまま
インターレースで表示されますか?

・720pの映像を入力すると1080iに変換されたりしますか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:31:15 ID:isHIWjVn0
いいかげんにしろ、変換豚。他のスレに迷惑掛かるだろが。
とっとと自分の巣にカエレ!!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:40:59 ID:AToAxdMe0
いい加減放置しろ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:11:05 ID:HDNYIX/E0
TH−32LX50って買いですかね?
19万くらいなんですが

245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:13:06 ID:F3+qcc+w0
あと2万出して500買っとけ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:18:17 ID:HDNYIX/E0
500はあと2万じゃかえないんですよね。
26で22万チョイで32で23万5千です。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:05:10 ID:AToAxdMe0
479 名前:しぐなさー ◆TxVbanxjuY [sage] 投稿日:2005/09/05(月) 12:22:04 ID:Pp3noGk7
私は本当に韓国のやり方が嫌いなので、今の会社が韓国に駐在所を
おくという方針に耐えられず、身辺整理も考えておきました。
良くも悪くも社長のワンマン会社ですのでピンと来てこの本を使おうと。
2週間ほど前に社長の机に一冊置いてきました。夜においてきたのですが
次の日の朝一で出勤したときにはなくなっていました。

先週の金曜日の朝礼で社長の号令。
「韓国の駐在所の件、日韓の関係改善が見られない以上諸君を危険にさらすわけにはいかんので
中止とする!!」
………なんて単純な社長だろう…
でも、本当に助かったと思います。

491 名前:しぐなさー ◆TxVbanxjuY [sage] 投稿日:2005/09/05(月) 13:18:27 ID:Pp3noGk7
えーと、社長に理由を聞いてみました。
すると、本を置いたのは私とわかっていたようでした。
(そんなに嫌韓を表に出していたのかな?)
ほぼ決定していた韓国進出を白紙に戻すのに社外役員などの説得が
本当に大変だったこと、今まで韓国をただのビジネス相手国としてしか考えていなかったが
あの本を読んで自分の方向性が本当に社員のためになるのかをもう一度考えて
決断したとのことでした。
社員を危険にさらしたくないというのも本心だとのことでした。

【マンガ】「ベストセラー『嫌韓流』はゴー宣よりスゴイんです」…”諸君”にも記事が掲載される★2[9/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125795043/
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:23:35 ID:doSNYxUJO
松下のLX500ってLGでも処理エンジンがいいから他社の国産パネルなんかより
全然上ですね、つくづく映像はパネルは重要でないということだよな。
ちなみに俺はLX500買った
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:25:24 ID:wAY9lnOk0
最近「○○エンジン」と称される,ビデオプ
ロセッシング( 画像処理) 技術だけで,あたかも
すべての画質向上が達成されたかのようなコ
マーシャルが巷にあふれている。高画質が話題
に上ることは,開発当初から高画質を目指して
きた当社にとって追い風以外の何者でもない
が,高画質の実現のためには,デバイス自体の
特性からのチューニングが非常に大切なことを
改めて認識しなくてはいけない。

http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/14-2-5.pdf
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:08:48 ID:e/4+4SSo0
カカクコムに載ってる店で通販でビクター26LC60を
買おうと思ってます。そこで質問ですがアンテナのつなぎこみは
自分ででも簡単にできるものでしょうか?
今使ってるのは8年くらい前のブラウン管ですが同じように
つなげばいいんでしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:34:16 ID:9gSfGJ+V0
現在ブラウン管テレビを使用中で、近々液晶テレビに買い替えを検討しています。
遠距離受信で無理やり他県の番組を受信しているのですが、
液晶テレビのチューナーの具合はどうなんでしょうか?
ブラウン管テレビのチューナーよりも性能が劣り、遠距離受信がままならなくなるようなら
買い替えはやめようと思っています。
現在使用しているテレビはパナのTH-15FA5です。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:54:42 ID:/QEtBil80
LX500が韓国製パネルというソースはどこにある
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:06:23 ID:fFQktE5s0
kakakuにHVXは日立のIPSで意見一致してたけどS-LCDのVAなん?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:41:39 ID:H+tfKfhj0
【重要】コピペしてはりまくってください。 
9/11選挙では 最高裁裁判官の国民審査もあります。下記2人にはご注意を。
「外国人参政権反対」という主張の人は下の二人(賛成派)を落とすべきです。

[裁判官 滝井繁男の反対意見]
・外国人の地方選挙権を付与することを禁止しているものではないのである(スゲー!)
・日本人に限られるのは地方公共団体の長だけでいい。(スゲー!)

[裁判官 泉コ治の反対意見]
・地方公共団体は,国が日本における在留を認めた外国人について,当該地方公共団体内における活動
を自由に制限できるものではない。(スゲー!)
・特別永住者が地方公共団体の職員になることを禁止する法はない。
・地方公共団体でトップ、警察、消防、以外なら、外国人を任用してもいい。(スゲー!)

372 :魅せられた名無しさん :2005/09/05(月) 19:58:19
滝井と泉ですね
どちらも水に関係する名前で
滝から泉に落ちるとか覚えておけば忘れないかな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 04:39:39 ID:L/Jt0Gek0
iTmediaの麻倉の発言が出るまでは
HVXはサムスンパネルまたは日立のと併用というのが主流だったよ。
画素を拡大してみたらくの字になってないという報告や
雑誌の記事にもそういう記載があったし。
詳しくは過去スレVer.22かVer.23。またはHVXの過去スレ。

LX500で供給が間に合わないのなら、HVXならなおさらだしね。
LX500が日立パネルでないのならHVXが日立パネルという麻倉の発言も怪しくなる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 04:45:13 ID:H+tfKfhj0
なんで松下東芝と工場建設決めた日立のパネルをサムチョンと組んだソニーが
わざわざ使うんだよ。
画が違ってくるんだからIPSとVAを混ぜて使うなんてのは常識で考えてありえない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 07:21:39 ID:gfOntcZp0
VIERAのフレームクリエーションって、非常に違和感があるのですが、技術的に
詳しい方教えてください。
通常、液晶テレビは、60フレーム/秒なので、それからPEAKSエンジンで補完して、
90フレーム/秒の映像を作り出しているように、カタログからは読みました。
これが、120フレーム/秒に変換するのなら、元のフレームを残したまま、中間の
フレームを均等補間して生成すればいいので、あまり違和感がないのですが、
90フレーム/秒に変換するとなると、

元画像 フレーム1     フレーム2     フレーム3
処理後 フレーム1 フレーム2’ フレーム2’’フレーム3

のように、フレーム1とフレーム2から、1:2の比の補間でフレーム2’を
作り、フレーム2とフレーム3から、2:1の比の補間でフレーム2’’を作
ることになり、元のフレーム2は、表示されずに、画像処理されたフレーム2
’、フレーム2’’だけが、表示されることになるのでしょうか?
その場合、元々のフレーム2が表示されない弊害というか副作用はないのでし
ょうか?
直感的には、速い動きの画面とか、スムーズに流れるテロップなどで、何か弊
害がありそうな気がして、とても気にななります。
方式から考えても、機能をOFFできるとは思えない(ディスプレイ自体が
90MHz駆動固定だろうから)ので、余計気になるのです。

一方で、サブピクセルコントロールは、PocketPCのClearTypeの例からしても
確かに効果ありそう。これって、Pana以外のカタログでは見たことないけど、
他社はどこもまだやってないのかな?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:26:50 ID:9m7YHiS/0
>>251
LX500のアナログチューナーは感度いいよ。
選択度も高い。
隣接に地元局があるのに遠距離の局もそれなりに受信できている。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:14:36 ID:iLl7EgqI0
>>255

HVXもLX500も日立じゃないよ
LX500はHannstar
HVXはそもそもS-IPSですらない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:36:20 ID:vicGp0nN0
HVXウーファー繋いでないと警告うざいから配線ジャンパーするのに裏蓋開けたけど
パネルに日立のマーク付いてたよ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:10:03 ID:H+tfKfhj0
>>260
そこまで言うなら写真うp頼んだよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:11:33 ID:+GCG7v2P0
2chのレスを単独でソースとして認めると、
それっぽく書いたもの勝ちになるだけだな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:15:26 ID:+GCG7v2P0
例えばアナログ変換厨の論理に従うなら、
>>260という明らかな状況証拠があるんだから、
日立じゃないという側がそれ以上の証拠を提示しない限り日立で確定だよ。
つまり写真を撮らなければならないのは>>261の方。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:20:50 ID:H+tfKfhj0
こいつマジあやしいw
こいつがHVX発売時に風説を流布してた自作自演の犯人だろ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:39:49 ID:ytC1RFSw0
>>260
うpうp
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:41:40 ID:0yJK4vws0
クイックサンは、ハイビジョン(1080i)対応の32V型液晶テレビ「LiBERA QLA-3201V」を販売する。価格は12万9800円で、インチあたり4056円という低価格を実現した。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/06/news007.html

HDMI搭載の32インチ液晶が14万円弱――ユニデンがデジタル家電に進出
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/14/news106.html

この2社の製品の実物を実際に見てみたい。
どっかに実物がないのかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:56:59 ID:1LmmgC7Z0
どうやら、日立パネルみたいだね。

>>264とか>>265とかは信じたくないみたいだが、
それだったら自分で調べて確かめてみろ。
もし日立パネルでなかったら、ここにその写真を出せば覆せるぞw
やり方は>>260が書いてくれてるだろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:03:22 ID:ADmAzvmi0

いよいよ、ついに絶対に明後日がくるな
どうしよう
祭りになるよな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:07:43 ID:qnvnjOsg0
結局、HVXは日立、LX500はLGでFAか。

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:36:20 ID:vicGp0nN0
HVXウーファー繋いでないと警告うざいから配線ジャンパーするのに裏蓋開けたけど
パネルに日立のマーク付いてたよ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:12:54 ID:qnvnjOsg0
LX500は、Hannstarか?
どっちにしても国産じゃないようだ。

HVXは、新作が出れば生産しなくなるだろうし、
アナログHDMIじゃない国産が日立ぐらいしかないなら
パネルの産地にこだわっても意味ないよな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:22:16 ID:jaCXxunj0
>>231
日立、東芝、松下合弁のIPS アルファテクノロジが来年32Vで250万枚体制だから
その頃だろう
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:32:38 ID:gx+1PFX90
しかし、HVXは、視野角170度のPVA系パネルでしょ。
日立はIPSパネルしか製造してないし、
32インチまでしか生産して無いわけだし。
どういうことだろ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:32:47 ID:zqHcMmAc0
証拠もアップしないで、確定事項として扱うのってすげえな。
内容そのまま価格コムにでも書いてきたらいかが?
証拠もなしで出来るならねw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:37:31 ID:xd4SJV0K0
そもそも記事にまでIPSって書いてあることを、なんでそんなに必死に否定するのかが分からん。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:40:39 ID:XdaSZouU0
>>263
シャープ儲乙
アナログ変換厨とか言って印象操作すんな、見苦しい

>>273
嘘だと思うなら、>>260と同じように分解して
写真をここに出せばいいのでは?
32HVXが発売されてから一年近いのに
サムスンパネルだって言う確かな証拠なんて見たことないがなw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:44:26 ID:zqHcMmAc0
ハァ なんでそんなに必死なのか分らん?
別にどっちを採用しようがどうでもいいんだけど?
ただ、証拠もなし、ソースもあやふやなヤツをからかってるだけなのだが??
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:47:00 ID:gx+1PFX90
いや、別に否定するつもりは無いんだけど。
32HVXがIPSパネルなら、なんで視野角176度と明記しないのだろう。
そういうことにしてるのだろうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/spec.cfm?PD=17811&KM=KDL-L32HVX
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:47:39 ID:XdaSZouU0
>>274
記事はあまり信用できないけどな
アクオスでもドライバまでフルデジタルとか書いて記事もあるらしいし
HVXは世界的に展開してるし、日立もLX500とHVXの両方はまかなえない
証拠も出せないパナ儲が、必死に抵抗してるだけだろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:51:28 ID:zqHcMmAc0
ああ分った。ID:XdaSZouU0はウザがられてるアナログ変換馬鹿って言われてるヤツかw

>アクオスでもドライバまでフルデジタルとか書いて記事もあるらしいし
普通は無記名の掲示板の情報を信用しないで、雑誌に掲載された記事の方を信用するものだが。
その飛躍した理論は常人じゃ思いつかないものなw
やはり他社工作員なのか。アンチ活動ご苦労様ですww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:56:26 ID:jaCXxunj0
じゃあまずHVXがグローバル展開してるソースをだしみようか
これはカンタンだよな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:01:16 ID:Q/o6aOg70
>>277
Advanced Super-IPS方式TFT液晶モジュール
http://www.hitachi-displays.com/catalog/tvs/index.html
http://www.hitachi-displays.com/catalog/tvs/2009408_16930.html

>視野角(上下、左右、CR≧10) 170°
>視野角(上下、左右、CR≧10) 170°
>視野角(上下、左右、CR≧10) 170°
>視野角(上下、左右、CR≧10) 170°wwwwwwww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:09:34 ID:KltMxqfK0
HVXがサムスンパネルだという証拠が出せないアンチが論点ずらしに必死w
証拠が出せないくせに必死なところからしても、>>260は本当らしいな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:15:48 ID:zqHcMmAc0
すげ・・・「悪魔の証明」も知らないとは。
だーかーらー俺はどっちでもいいわけ? 画質が落ちないのならば。
証拠って言い出した側が最初に提示さいないとねw
状況証拠で即有罪ってならないだろ。確実な物的証拠上がったなら納得するってw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:16:38 ID:E04DmKmQ0
つーか>>260が証拠ウプすれば解決するじゃん

今はID:KltMxqfK0にID変えたみたいだけどw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:17:54 ID:zqHcMmAc0
提示さいない→提示されないとね。
しっかし、まともに話出来る相手じゃなさそうだな。アクオススレ覗いた限りだと。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:18:02 ID:y/ObrDgR0
HVXが日立パネルだという証拠は出てるのだから、
次に証拠を出すのは、>>280だろ
よほど説得力のある証拠があるのだろうな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:20:53 ID:jaCXxunj0
>>286
あららw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:22:07 ID:E04DmKmQ0
>HVXが日立パネルだという証拠は出てるのだから

だから写真をウプしろってw
ん?またID変えたのかよww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:23:10 ID:zqHcMmAc0
すぐ自演したり、証拠をっていうと火病るのも一致してるなww
アクオス変換馬鹿ってヤツだろ?オマエw
だってコピペ?にある特徴にまんまなんだもんな。つか工作員だろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:36:48 ID:0wnuDRCJ0
パネルの話する意味あるの?毎回毎回結論でないし、俺が正しいみたいな
発言だけだしね・・・。

パネルがどうであれ、実際見て綺麗だと思えばそれでいいんじゃない?
HVXもLX500も実際綺麗だし、別に韓国パネルでいいと思いますが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:40:02 ID:QHEnoSnw0
(*・д・)(・д・*)ネー
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:43:20 ID:LKe2m0Vr0
おいおい、GK必死だな。
>>260 の書き込みだけが証拠かよ。
おめでてーな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:44:00 ID:XjKwVsLd0
ゲームに適してるのってHVXしかないですか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:44:23 ID:Y8C2pJn50
Mac板のお団子ちゃんと同じだな。
他の板にも同じような「根拠無し批判」で場を荒らす厨房がいるけども
特徴は「根拠を示せない」故に「詭弁でごまかす」なやり方だ。
現実にも似たようなうすっぺら知ったかくん、いるよね。
いっつも根拠の無い話を延々にしたり、根拠の無い他人への中傷とかする奴。
やっぱそういうやつは2ちゃんでも同じなんだろうな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:44:39 ID:zqHcMmAc0
>>290
安い金額を出す訳じゃないんで、拘る理由も分らない訳じゃないけどね。
でも、細かいスペックに気をとられすぎなのも、正直イタイ。
総合的な判断が出来ない人は、高額な機器を購入するの向かないよ。
例えばBang & Olufsenに最強のスペック求めてる人ばかりじゃないでしょ。恐らく。
デザインとか設置の優位性とかも購入に関わってくるものなのにね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:46:39 ID:y/ObrDgR0
結局、>>260を覆せないようだな
証拠もなく、イメージで反発してるだけだろ

挙句にパネルはどうでもいいじゃない、だってw
散々LX500は国産でソニーは韓国製と煽ってきておいて最後はそれかよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:47:39 ID:zqHcMmAc0
分った分った。俺が改めて認定してやろうw

>>296
GK乙
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:54:40 ID:KltMxqfK0
>>260を否定したいなら、実際ふたを取って違うって所をアップしろ。
麻倉の記事を否定したいなら、問い合わせて確かめてこいよ。

なんとなく納得できないだけなら引っ込んでろ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:00:46 ID:pItQ02cG0
1080pに対応してるのってクオリアだけ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:01:02 ID:EqzsyvX10
HVXは40インチもIPSなの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:03:40 ID:rGcjZaQdO
もというか、HVXはIPSじゃない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:05:02 ID:2pIW+y+P0
サイドスピーカーでアナログ変換してないのはHVXだけ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:10:20 ID:N2LkELBXO
持ってないから覆せないんだよ
叩いてる奴は9割方持ってない単なるアンチ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:17:39 ID:HjZILPHz0
国産パネルでアナログ変換してないのは32HVXだけ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:18:29 ID:emKw0g+O0
リアプロとかアナログ変換されねーぜ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:19:11 ID:H+tfKfhj0
>>303
持ってるんなら写真うpよろしく。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:25:36 ID:LKe2m0Vr0
>>298

>>260を肯定したいなら、実際ふたを取って違うって所をアップしろ。
麻倉の記事を肯定したいなら、問い合わせて確かめてこいよ。

なんとなく納得できないだけなら引っ込んでろ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:37:38 ID:H+tfKfhj0
HVX持ってるやつが一人も写真うpすらできないってのはサムチョンパネル確定だろ。
ちょっと裏見りゃすむことだろうよ。
証拠は提示せず印象操作続ける書き込みをしつこく続けて日立パネルだとの印象を
与える。これこそ強制連行だ従軍慰安婦だの大嘘を声高にわめき続けて、日本は悪い
ことをしたなどというイメージ操作を行ってきたチョンの手法そのままじゃん。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:47:40 ID:dsuQHaKd0
40はチョンパネで32は日立です。
ちょっと裏見たけど、書いてないよ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:50:13 ID:H+tfKfhj0
>>309
書いてないんならなんで日立と分かるんだよ。そもそもお前は40と32両方持ってんのか?
いい加減にしろよ工作員。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:52:53 ID:dsuQHaKd0
いいかげんにしろよって、はじめましてだよ!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:06:46 ID:o+hiR82y0
店の人に聞いても、
32は日立かサムスンか分かれる所。
それ以外はサムスン確定。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:13:41 ID:at+wVmhR0
>>310
君がHVXの日立パネルを妄想と思うのは当然だと思う。
デタラメを書かれてはアンチとして怒って当然。
そこで君がHVXをちゃんと分解してパネルのメーカー名の記載を調べて
サムスンパネルだと確認すればすべて解決だ。
吉報を待ってる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:27:15 ID:UYXt2wgf0
量販店の店員が、客に「液晶とプラズマでどっちの方が画質がいいの?」と
聞かれて、「専門家の人は液晶がいいって言ってますね」と答えてた。

専門家というところで、色々突込みがあると思うが、画質は液晶優位と
いう評価が相当広まってきているようだ。
(オレの回りでもそういう評価が多い)
大画面(40型以上)では、液晶のシェアが上りそうだな。
315亀レス:2005/09/06(火) 20:35:11 ID:BxIcjAmr0
>250

先日ビクター26LC60を買いました。
うちはマンション全体がCATVに加入しているため、
CATVの窓口に問い合わせたところ、それまでの
ブラウン管TVと同様に繋ぐだけで、アナログも
デジタルもBS・CSも全て視聴可能とのこと。

結局電気屋で頭が3つ又に別れているアンテナケーブル
を購入して接続しました。(TV側のアナログ、デジタル、
BS・CSの接続口が独立していて、それぞれ接続する必要
があるため)

と、長々と書きましたが250さんの家のアンテナが
どのような状態で部屋に引き込まれているかによって、
購入するケーブルがかわってくるので、デジカメで部屋の
アンテナ接続口を撮影して、近所の電気屋さんに相談して
みるのがベストかと。。。
いずれにせよ購入するTVにはアンテナケーブルは付属して
ないですから。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:10:46 ID:KwG4fsyh0
誰も「本物のハイビジョン」を知らない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
デジタル放送の急速な普及で「ハイビジョン」が身近になった。
だが“本物のハイビジョン”――つまり1080iのHDTV品質の映像は、実は誰も見ていないという現実がある。名ばかりのハイビジョンで、今後、画質論議を進めていいのだろうか。

結局作り手も見る側も、ちゃんとした1080iのHDTV品質の映像など、誰も見たことがないのである。
まさに名ばかりの1080iシステムで、今後デジタル放送や次世代DVDの画質論議を進めていっていいのだろうか。筆者にはそれが、とても虚しいように思えてならない。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:19:56 ID:rGcjZaQdO
ふるHDもう出てるんだが・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:29:51 ID:wiCCzuA30
HVXウーファー繋いでないと警告うざいから配線ジャンパーするのに裏蓋開けたけど
パネルにサムスンのマーク付いてたよ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:33:07 ID:vYprNzgX0
両陣営証拠出してないんだから、どっちもどっちだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:34:37 ID:jyD2Exfn0
>>314

たまたまこのスレ見たら、さっきプラズマのスレに書いたオレの
レス(本日の実話)が、肝心なところを逆にして使われてるじゃないかw

以下が本当。

740 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/06(火) 20:24:28 ID:jyD2Exfn0
量販店の店員が、客に「液晶とプラズマでどっちの方が画質がいいの?」と
聞かれて、「専門家の人はプラズマがいいって言ってますね」と答えてた。

専門家というところで、色々突込みがあると思うが、画質はプラズマ優位と
いう評価が相当広まってきているようだ。
(オレの回りでもそういう評価が多い)
大画面(40型以上)では、プラズマのシェアが上りそうだな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:36:19 ID:H+tfKfhj0
証拠も糞も裏回ってパネル見ろよw
日立日立騒ぐくせになんでひとりも写真うpできないんだよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:43:22 ID:zqHcMmAc0
>>321
「悪魔の証明」って言っても理解出来ないくらい低脳だから無理w
ちなみにアクオススレでこんな事書いてた。転載する。

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:44:49 ID:OuckK6Eu0
>>519
君が>>174を妄想と思うのは当然だと思う。
デタラメを書かれては儲として怒って当然。
そこで君が商品企画部の宗俊さんに電話して
>>174が嘘だと確認すればすべて解決だ。
吉報を待ってる。

ありゃ、どこかで見たような文章w 同一人物だね。荒しなんでスルーした方がいいかなw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:46:01 ID:v/VUfgw00
ヨドもビックも交渉すれば値下げできる?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:20:52 ID:3etzu1mS0
とりあえずここにはHVXを持ってる奴がいないってことがわかった。
売れてないんだねw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:40:15 ID:B7nuS0dT0
オレもHVXの裏蓋開けてみたら、
パネルにIt's a SONYってシール貼ってあったよ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:49:36 ID:JX8qNer40
>>323
マルチか?
氏ね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:57:57 ID:pDpiVM7c0
>>316
フルハイビジョンじゃない事
>そしてこの事実を知ってしまった皆さんも、今後は尻のむずがゆい思いをすることになるのである。
いやいや全くそんな事有りませんよ。
BShiの相撲や野球の生中継等は、フルHD放送だと聞いた。
それ見て、シャープや三菱のフルHD液晶テレビと、
普通のハイビジョンテレビとの違いが解らんかった。静止してる画像でも。
いや〜、プラズマのフルHD画像を見て見たい。液晶より綺麗なのだろうか。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:10:53 ID:oeyN08nU0
ソニーチャイナのHPみた?
あそこに出てる液晶は今度日本と発表されるのとほぼ同じ物か?
もしそうならパネルはサムソンだろ〜が、バックライトの工夫で色域が拡大されてて
よいかも。。。筐体は黒なのね。。。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:14:40 ID:qFDFVztN0
>>328
おいおい、LEDバックライトはどうなったんだって感じだね。
これじゃシャープの猿真似じゃん(シャープは赤、ソニーは緑ってだけ)。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:17:10 ID:oeyN08nU0
さすがにLEDバックライトの量産はまだ時間がかかるのかも?
来年末まで待てばフルHD&LEDバックライトかな?。。。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:18:16 ID:qFDFVztN0
>>330
個人的にはLEDバックライトよりも、OCBで残像を解決して欲しい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:19:48 ID:H+tfKfhj0
世界同時発表発売ブランド名部品共用化はパナのパクリ
色域拡大はシャープのパクリ
パネルはチョン製ソニーパネル

いやーソニーの液晶って素晴らしいですね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:33:01 ID:wgTWiFNn0
>>302
パナLX500
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:53:47 ID:Z694YHhd0
色域拡大はバックライトメーカーの技術だから
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:55:56 ID:qrhbNPmj0
これからデジタルテレビを買うならHVXやLX500等のダブルチューナーがいいと聞きました。
一般家庭で普及しているブラウン管テレビはアナログチューナーが2つ搭載されているのでしょうか?
もし、1つならダブルチューナーの必要性はあるのでしょうか?
ダブルチューナーの利点は2画面での同時受信だけなのでしょうか?
将来的にDVDレコーダーやHDDレコーダーにも地デジチューナーが入るだろうし、
シングルチューナーでも問題ないと思うのですが、どうなのでしょう?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 01:06:57 ID:pIzu8SjC0
?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 01:48:26 ID:WvO+jsEK0
>>335
rec-potなどのHDD単体レコーダーやD-VHSで録画する場合だけ必要
しない人は要らない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:18:26 ID:YVzDE3+30
HVX分解してみたけど、パネルにFUNAIって書いてあったよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:56:50 ID:4R6S5ucW0
おい、いよいよついに明日がくるぞ
おまいら、どうするよ
興奮しすぎて心臓麻痺起こすなよ
SONYが本気を出した製品だぞ
初のSONY製パネルだし

340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:57:27 ID:tJlLcP/w0
明日に何が来るんだ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 11:08:29 ID:TRgzfevp0
風太くんが立つんだろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 11:29:25 ID:MTs8w6TG0
今まで1日たって明日が来なかったことはないしな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 11:32:14 ID:WXAioRLK0
明日はきた瞬間に今日になる。
従って明日は永遠に来ない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 11:38:08 ID:yuEYs6/QO
頭イイ!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 12:08:34 ID:eQ8WzkRE0
待ってました
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 12:10:10 ID:mE0j3DGF0
おい、いよいよついにあと1年だぞ
おまいら、どうするよ
興奮しすぎて心臓麻痺起こすなよ
SONYが本気を出した製品だぞ
初のS-LCD製パネルだし
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 13:22:51 ID:1TZSppEx0
おい、いよいよついにあと10年だぞ
おまいら、どうするよ
興奮しすぎて心臓麻痺起こすなよ
SONYが本気を出した製品だぞ
初のS-LCD製パネルだし
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 13:31:40 ID:kbi4yPrQO
つまんね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:03:00 ID:ZH7Ua36c0
パネルの件ですが。
松下26LX50
  26LX500
  32LX50 
  32LX500 はLG社製のIPSパネルを採用しています。
上の方で誰か書いていましたが初期のロットは日立からも供給されていました、
今販売されているのはLG製となります、パネルでは画像は変わりませんので
問題はありませんよ。私もLX500を持っています(LGのほうです)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:28:57 ID:x6NQpTXH0
HVXとLX500見比べてきたけど26はLX500の圧勝で32は互角だった
やっぱ26HVXはPVAで32HVXはIPSなんだなと思った
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:29:21 ID:n9OvPYvf0
今日ヤマダで店員が他の客と話してるの聴いたけど
日立、シャープは自社製
SONYはサムスン
松下は日立
東芝はLG
と言ってたよ
ほんとなの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:04:38 ID:4Vc+JZ790
SONYは日立、LG、三星
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:07:29 ID:RnOyl/Rt0
ソニーはサムチョンオンリーだよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:09:05 ID:zk2ryXd70
液晶テレビで激しくゲームしちゃだめですか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:27:47 ID:EikND7JTO
ソニーはサムスンVA、松下はLGIPSですよ。
ちなみに店員の知識はかなり低いよ、パネルの話は人それぞれ違うから。
一部2CHねらーで韓国パネルを認めたくない人がいるみたいだけど
TVなんて自己満足なんでそれもいいと思います、誰もソース公開は出来ませんから
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:42:54 ID:W2Cskj0Y0
>>327
それでもMpeg2にリアルタイムエンコーディングしてるわけでな。
ソースそのままの画とは比べものにならない。

>>332
をいをい、画王なんか売ってたメイカーが何を言ってんだ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:32:24 ID:G1q1GySN0
3年ほど前に買った21インチフラットブラウン管に飽きたのでハイビジョンテレビが
ほしい。大きさは26インチまで。

HDMI搭載のビクターのLC60が安いし第一候補だったけど、
店でみたらテロップ周りのドットノイズが酷い。どこのでもある程度出てた
けど、ちょっと酷いかな、っておもった。もっさりはあんまり気にならない
その下においてたあった松下のLX300が旧型ながら文字がものすごく
綺麗に表示されてた。LX500ならなおさら綺麗なんだろう。
シャープはなんかボケボケって解像感がない
ソニーも文字に関しては綺麗に出てたな。ソニーは嫌いなんだけど

なやむなぁ 日記すまそ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:46:01 ID:EikND7JTO
LC60はVAパネルだからやめた方がいいよ。IPSの26LX50か500買った方がいい
359357:2005/09/07(水) 20:49:58 ID:G1q1GySN0
一人暮らしの大学生がLX500か・・・高いな〜
HDMI(っていうかDVI)が欲しいしLX50もない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:55:23 ID:n9OvPYvf0
>>357
日立は駄目なのか?
IPSだぞ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:59:20 ID:EikND7JTO
LC60が17万として26LX500が22万5千くらいだよ山田で55000円しか違わないよ。LX50なら18万だし
HDMIって本当に必要になるかわからないし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:02:19 ID:EikND7JTO
たった55000円で3年くらいは使うであろうTVをショボいのは避けたほうがいい
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:03:55 ID:ffudimWC0
>>360
パネルよりエンジンが大事。
364357:2005/09/07(水) 21:09:19 ID:G1q1GySN0
ラックの幅が73センチorz LX500だとまともに置けない
HDMIが必要なのはぜひともPC入力したいから。ずっと#のIT-26で悩んでて、
あきらめた。

>>362
そうですね。3年前に安物のTV買って後悔してますもん

>>361
でも高い。ヨドでポイント込みでLX500が22.5万強、LX50が16.5万
LC60が14万弱。苦労してかった腕時計が23万。。。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:15:09 ID:EikND7JTO
14万なら買いかも85000の違いはデカイナ。
画質はLC60ってナチュラルな感じだからVAが苦にならないならね。
ただ1年で飽きそう・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:15:17 ID:G1q1GySN0
やっぱテロップの綺麗さって重要だと思うんですよ。
カメラから入った静止画じゃなんとなくごまかしきくし
動画じゃなおさらのこと。テロップが綺麗に表示されてるってことは
他の部分も上手に表示されてるってことじゃない?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:17:47 ID:wcIo8X9z0
daigakusei nimo natte jibunnde tv sae senntaku dekinai nannte ....
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:20:28 ID:hyos19tO0
日立のパネルがいいなら日立買えよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:23:34 ID:ZH7Ua36c0
>>357
俺は1ヶ月くらい前にハッピーベガ26を17万5千で買って。VAパネル
が糞だという事に築き3日でハードオフに売却6万円で当日に26LX500
を24万円で買った者です(前にも書き込みしましたけど)。

画質、音共に一切の不満もありません。VAは避けた方がいいと思いますよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:28:28 ID:PbxiFCCK0
VAだからIPSだからって一概に言えなくなってきてるけどね
まぁ#パネルは糞なのは同意
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:31:21 ID:ffudimWC0
必死だなw

S-LCDパネルはマンセーですかw
372357:2005/09/07(水) 21:39:49 ID:G1q1GySN0
実は学校とバイトが忙しくてテレビなんて見ている暇がない。
今はPCで指定した番組だけ録画させてみてる。
WOWOWも入っているが、1年以上視聴していない。。
液晶テレビいらねーかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:41:07 ID:PdfleD6m0
>>369
26インチに30万以上つかってるじゃん。
37インチかえるのに( ´,_ゝ`)プッ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:15:26 ID:zk2ryXd70
>>373
パナに37インチ液晶なんてあったっけ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:18:10 ID:C2IFINNE0
>>372
とりあえず液晶テレビ買うのは仕送り無しで自分だけの給料で生活できるようになってからにシロ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:48:54 ID:vv9XCt7b0
>>375
んなこたあ、別に他人に指図される事じゃない。
よけいなお世話だ。ハゲ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:53:42 ID:1TZSppEx0
>>376
液晶テレビを買う前に、カツラを先に買っておけ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:22:35 ID:k90naOlt0
パナソニックのEPGのデータ取得に使われてるBSデジタルのメガポート放送が
今月いっぱいで放送廃止するんだが、パナのEPG使えなくなるのか?
ttp://ch900.jp/
メガポートのBS900チャンネル、CSの「シネマ080」「囲碁・将棋チャンネル」は
9月30日をもって放送を休止することになりました。
ttp://ch900.jp/company/article/2005_8_26_article_bansin.html
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:50:41 ID:HaNRij4S0
俺も学生だが、一年前の春に、ポイントと貯金でシャープのLC26GD2を35万で買った。
いや〜本当値下がりしまくったね〜。だからと言って後悔してないね。
あの当時としては絶賛された機種で名機だろうきっと。
今でもチョクチョク家電店行って、最新機種を見比べてるけど、浮気してないね。
やっぱテレビってのは壊れるまで使うもんだから、壊れるまで使いますよ。
ちなみにまだこの機種に飽きない。
DVIが付いてるけど、HDMI変換させて、将来ちゃんと対応できるかだけが不安。。。
無理なら諦めて、DVDで行くっきゃないな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:56:11 ID:f0romU1H0
WXGAでいいじゃないか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:07:22 ID:yuEYs6/QO
液晶で今日のサッカー見てた人どうでしたかこのやろう!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:17:04 ID:BDi09e3I0
サッカーなど見るな!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:57:14 ID:0hPVlFeB0
>381
えーと、5-4で日本が勝ちました。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 01:11:55 ID:kX0l3gNt0
>>379
GDシリーズのDVI端子はHDCP対応だから大丈夫だろ
次世代DVDプレーヤーでDVI端子が付いたのを買えばよい
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 03:21:11 ID:Ioce/9q50
ウォークマン=歩く男

スゴ録=凄くない録画

バイオ=雑菌

SONY=坊や

すべてがダサいwwwwwwwwwwwwwwそれがSONY← このダサいロゴでさらにダサさ100倍w

あまりのダサさで売れず、赤字の火だるま状態w(笑)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 07:23:42 ID:QYBHMQgK0
まあクオリア005が最強だけどな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 08:27:49 ID:HNXu4TsS0
>>385
とかいいつつ、オマエはヘッドフォンステレオは全部「ウォークマン」と呼ぶオヤジだろ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 09:48:08 ID:/9oIxS3P0
32HVX → LG電子かHannStar(そもそもIPSですらないような?)
LX500とLX50 → LG電子かHannStar

日立のパネルは日立のWoooのみだよ
日立の第四世代工場じゃ、32型パネルの面取り数が『1』だし
自社供給分だけでいっぱいいっぱい

LG電子やHannStarの第6世代工場だと面取り数は『8』
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 10:05:01 ID:1aro0Iml0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/

ついにとうとう汚名挽回の日がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
390名無し募集中。。。:2005/09/08(木) 10:17:05 ID:pqW8kOfV0
申し訳ございません。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 11:49:43 ID:KA7JWBJ9O
>>388
無知
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:15:41 ID:Bpki8O430
>>389
まぁ、せいぜい、汚名挽回し続けてくれ。
ていうか、既に汚名更新し続けているけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:32:47 ID:Qo4+1eAj0
32HVXはIPS
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:34:40 ID:H8H9cNs50
>>369
ハードオフで6マソって…
何でヤフオクとかで売らなかったんだ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:43:01 ID:7sBxjMnb0
>>392
汚名は返上だろ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:45:46 ID:JsdtUchC0
>>395
ネタじゃなかったのか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:00:05 ID:KZESiR+NO
液晶テレビってSD規格(720X480)を正確に表示できますか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:05:44 ID:F7zg1X+U0
どっちにしろBRAVIAからは、全てIPSじゃない韓国製パネルになるわけだからね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:09:16 ID:Qo4+1eAj0
>>389
まじでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:16:54 ID:w+e4yet80
ウォークマソオワタナ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:37:48 ID:Y97Niv6/0

▲ 人 権 擁 護 法 案 ( メ デ ィ ア 規 制 法 案 ) 推 進 議 員 リ ス ト ▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民→無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 14:02:19 ID:g9vUKPzLO
>401
ごめん

どうでもいいW
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:10:43 ID:BDi09e3I0
石破 茂がなんで人権擁護法案に賛成しているんだ?
日本の防衛を将来しょってたつ男じゃないか。野中に弱みでも握られたのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:39:06 ID:BDi09e3I0
【韓国】検察、サムスン会長を近く取調べ〜国家安全企画部盗聴事件[9/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126162843/
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:25:58 ID:Fl+Eu8Pd0
>388
ちょっと修正。

三星、日立、TMD(シンガポール)などが所有している730×920ラインは
32インチが2面取り、40インチが1面取りだよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:45:10 ID:SlEiNWRq0
考えてみると、ソニーは韓国という不安定な国の企業と提携して、大丈夫なのか心配。
>>404こういうの見たりすると、モラルが全然成熟してないじゃないか。ソニーよどこに行く・・・
ちなみに、ソニー製品は今回のウォークマンもそうだけど、全体的に小型化してくれ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:52:13 ID:BDi09e3I0
朝鮮人にモラルなどあると思っているのか?あの国は大統領が変われば前職は
必ず逮捕という国だ。民主主義国などと思わないほうがいい。もう北朝鮮に取り込まれて
アメリカからも見放される寸前だ。ついでにいうとソニーはもうアウト。半島人とともに
地獄まで落ちるしかない。国内メーカー・官僚の間でももうあそこにはかかわるなという
暗黙の了解ができている。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:12:40 ID:peRr2wcY0
ソニーはサムチョンに搾られるだけ搾り取られるんだろうな。
クロスライセンスなんて言ってるが
かの国の企業が自分とこの特許を出すわけ無いだろ。

最後には吸収されて消滅するのがオチ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:16:09 ID:BHIXmjBU0
>>406
すでに大丈夫じゃなくなってるじゃん
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:16:36 ID:XpBxiC1u0
松下とLG、PDP特許紛争で和解 クロスライセンス締結
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news030.html

('A`)・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:20:51 ID:ZnR/QRnH0
遅レスだけど
http://www.apple.com/jp/ipodnano/

SONYもはや打つ手無しw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:24:23 ID:ec5I7eNJ0
>>388
今日見たデジモノステーションに40HVXが載っていて「32型だけはIPS」とか書いてあったけど違うのか?
まあ、よく分からんがとりあえずはそうなのでは。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:47:10 ID:it6LwzCz0
SONYが毎週くるくる言うやついるけど
ぜんぜんきないよ
きないのになんでくるいうんだよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:49:32 ID:xlY2iymq0
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050802cd882000_02.html

松下電器はプラズマテレビを上海工場でパネルから一貫生産。
中国人技術者を600人採用。
役員のうち3割が中国人。
中国の家電大手TCLと提携。

技術流出を加速させる国賊企業は氏ね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:17:06 ID:jo+BwoYt0
ソニー コネクトプレイヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg
アップル iTunes
ttp://images.apple.com/itunes/overview/images/overviewheropc20050907.jpg

ソニー純正ドックスピーカー
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/img/image005.jpg
BOSE製スピーカー付きドック
http://www.bose-export.com/personal_audio/sounddock/images/idx_img_t_l.jpg

Mora、プリペイド式の「Mora Music Card」を11月発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.htm
「iTunes Music Store」の国内サービス開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/apple1.htm
>プリペイド方式の「iTunes Music Card」も2,500円、5,000円、10,000円をラインナップし、ビックカメラや、ヨ>ドバシカメラ、ソフマップ、ヤマダ電機、コジマ、Amazon.co.jp、AppleStoreなどで販売する。

完全なるパクリ企業ソニー・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:19:05 ID:5su7v2ow0
ぱくりがお家芸の国の会社だから。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:50:45 ID:KCcUI/e/0
まぁ腐ってもソニーですから、バカ売れするでしょうね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:13:07 ID:yoyOOhRn0
曽爾のクロスライセンスは何も曽爾が保っている特許をすべて
差し出したわけではないのな。
サムと重なっててめんどくさくて金にならない範囲だけ。

製法特許しかなくて競争力のかけらもない松下商店のお家事情とは
ぜぇんぜん違う話。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:26:01 ID:SAWgfM590
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 03:06:04 ID:qTEhQuGi0
>>418
何それ?それでソニーかばってるおつもりですかぁ〜?
今や松下の方が遥かに上の企業だよ。
415をもう一度見てみるんだな。
昔のソニーは絶対こんなあからさまなパクリは在りえなかったよ。
ほんと地の底までおちたな、ソニー。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 03:38:42 ID:JmOYWUhK0
iPodナノのフラッシュメモリはサムチョン製
糞ニーに僅かながら追い風
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 04:07:12 ID:yoyOOhRn0
>>420
ん〜、パクソが何か革新的な発明をしたとでも?
二叉ソケットが最大で最後の発明だろ?

ちゅかさ、ナショナルていうこれまた恥ずかしいブランド名を
捨ててまでつけた新しいブランド名に「そに」って音を含める
なんて劣等感丸出しで哀れですらあるわね。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 04:10:44 ID:fdYi/yEZ0
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic) ☆国内でのアプライアンス・美容機器はほとんどシェア1位である。またPanasonicはDVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。 テレビだけで1700億の赤字である。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 04:15:40 ID:fdYi/yEZ0
>>422
馬鹿はこれだから困る(笑)
Panasonicは1955年に北米用ブランドとして使用してきた。
SONYは後からパクッたクズメーカー。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 04:34:25 ID:yoyOOhRn0
嘘はいかんよなぁ。
アメリカの代理店が松下OEMのスピーカにつけた商標でしょ、50年代の
panasonicってのはよ。
ま、sonyの語源はsonnyだけであるかのように印象操作してるぐらい
だからな。soni(=sonus)は見て見ぬふり。

ほんと、劣等感って怖いよね。人を狂わせる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 05:00:46 ID:fdYi/yEZ0
結局パクりはkusony(笑)

だから世界の松下と売上47位のクソニーを比べるなってアホ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 05:40:05 ID:BqFi2v4A0
シャープ、32型もフル出す気らしいね
http://www.tokuma.jp/CGI/book/base/books.cgi?proc=7&seq_id=348
↑に載ってた
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 07:42:09 ID:0BH4RmrFO
どうせ俺がフルハイビジョン買える頃には立体映像が主流なんだろうな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 07:44:58 ID:x7FnO3oa0
会社の良し悪しなんてどうでもいいぜ
製品の良し悪しのほうが重要だぜ
LX500とHVXはどっちが良いかとかな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:43:50 ID:7OKkyIgvO
>>427
32型フルHDはいいな
この調子で26型のフルHDを出してほしい
できれば26型で1920x1200でPC用のディスプレイベースのも希望
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:58:18 ID:3Dvn94MK0
>>429
同意。会社の善し悪しは別の板でやればいいのさ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:05:35 ID:BDF8OE8H0
>>428
立体映像は脳に負担がかかって気持ち悪くなるので実用化されないだろうと
今は亡きサウンドパルに書いてあった記憶がある。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:34:23 ID:jSq9n80x0
>>429
後に発売されたLX500の方に分があると思うけど
といいつつ昨日HVX買った俺ガイル ヒントは3つ
・SONY信者 しかし松下信者でもある
・AVマルチ入力
・ポイント、台を考慮すると5マソぐらい安かった
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:38:46 ID:rDMJitSD0
>>433
AVマルチ入力って・・・・
今となってはクソ端子の1つだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:46:21 ID:kOnkovoi0
>>434
AVマルチ入力はコンポーネント入力としても使えるし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:45:40 ID:hRsrvb300
>>435
コンポーネント入力=アナログ
なんの意味があるのやら・・w
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:13:31 ID:ukM1GPVv0
LX500とH8000は画質的にどちらが良いですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:29:19 ID:rDMJitSD0
>>435
コンポーネント/D端子でいいじゃん

何の意味あんの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:29:28 ID:PmHpLbMA0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:49:15 ID:kOnkovoi0
>>438
意味ってw
コンポーネント/D端子として使える
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:15:04 ID:Twvm8FXi0
SED!SED!!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:28:31 ID:fwS8Ukhf0
>>433
安い台なら5000円弱で買えるような
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:33:49 ID:M86An8Y90
遂に登場!!32型液晶テレビがナントッ99,800円!!
http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/
444433:2005/09/09(金) 20:02:03 ID:jSq9n80x0
AVマルチ入力は相変わらずのソニーのうんこ独自路線だと思うけど
PS2の場合D端子よりもAVマルチの方が綺麗って聞いたので利点に入れました。
といってもそれほど顕著な差があるわけではないだろうし私ほとんどゲームしないんですが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:09:23 ID:IMkWMN8O0
HDMIのVer1.2が搭載された液晶はいつ出るんでしょうか?

フルHD、HDMI1.2を2系統は必須だと思うので出たら即買いしたい
のですが
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:18:04 ID:ry7Pd/9ZO
今日会社の同僚に五年前に買ったらしいS-VHSデッキを自慢されたんだが・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:28:00 ID:KCcUI/e/0
>>443
現代!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:07:13 ID:yRGqgZ0z0
米Sony,「BRAVIA」ブランドの液晶テレビを発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050909/108446/
液晶パネルの画素数は1366×768である。そして色再現範囲を
広げるために「WCG-CCFL(Wide Color Gamut-CCFL)」と呼ぶ
バックライトを搭載したという。具体的には「赤と緑の色域を広げる
ための工夫が施してある」(ソニー)。

加えて32インチ型と40インチ型のモデルには,韓国Samsung
Electronics Co.,Ltd.の広視野角化技術「S-PVA(super patterned
vertical alignment)」を適用したパネルを採用している(同関連記事2)。
視野角は左右170度,上下170度以上とする。このパネルは第7世代
ラインで作られたもので,Samsung社とソニーが出資して設立した
韓国S-LCD Corp.製のパネルである。

KDL-V40XBR1の価格は3499.99米ドル,KDL-V32XBR1は同2699.99米ドル,
KDL-V26XBR1は同1999.99米ドル。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:21:54 ID:Xh7Ilok60
>>430
> できれば26型で1920x1200でPC用のディスプレイベースのも希望

賛成、賛成、大賛成! いまは、その解像度をサポートしてるカードも
増えてきましたからねぇ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:42:43 ID:HcIMdC1f0
SONY BRAVIA の売りはずばり価格です。
恐らく発表の日、値段に驚くことになる

451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:44:23 ID:PmHpLbMA0
DVDみたいに赤字でシェア獲得とかやってるとマジで潰れるよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:51:29 ID:Xh7Ilok60
>>420
またマネシタが偉そうな口をたたいてるな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:56:45 ID:o8jo0Wp+0
バイデザインはどこまで値下げするんだ・・
ついに27インチで10万きった・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:56:56 ID:nM7HgI4g0
>>448
それ写真見たら全部WEGAってなってるぞ?
BRAVIAって呼んでるだけか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:05:05 ID:YsSHyF840
>>450
どうせオープンだろうが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:05:20 ID:xJY1LUoQ0
このHyundaiのDVI端子、HDCP-DVIに対応してるっぽいが

http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:33:09 ID:MUlQuMTa0
質問なんですが、液晶テレビの設置について、
側面と上部に10センチ以上空間を空けなければ
いけないと説明書に書いてありますが、ギリギリの
所(隙間は1センチくらい)の所に設置してる人は
いませんでしょうか?大丈夫なものなんでしょうか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:07:18 ID:WA/fvRAb0
>>457
側面は適当でもいいけど
上部はマジである程度余裕持たせた方がいい

結構熱持つので
エラー、フリーズの原因になる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:10:12 ID:cDl2ZkIk0
>>452
GK乙。
もっと儲けてから偉そうに言いましょうね。
企業はボランティアじゃないよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:12:39 ID:cDl2ZkIk0
>>422
発明?でその発明でソニーは今好調ですか?
発明が全てなら
Dr.中松のほうがソニーよか上だな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:13:27 ID:CMWd7qnC0
>>457
余計な熱もたせると寿命を縮めるだけだからなぁ。
ま、使い捨て感覚ならそれでも良いよ。

あとは、強制的に廃熱させるように送風システムを
つくってあげるか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:14:01 ID:l3ScH5J70
所  詮  お  前  ら  は  Panasonic よ  り  格  下  の  ク  ズ  信  者



シャープ(くっきり) ソニー(坊や) 凍死場 パイオニア(先駆者)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:17:34 ID:iKicoq8m0
>>459
をいをい、退職者の未来を切り捨てて目先の利益を上げただけの会社が
何をおっしゃる?

>>460
ナカマッツの発明品を何か挙げてみ?
ま、ヤツの言い分を真に受けてるぐらいだから、パナ工作員なんかに
身を窶せるんだろうけどな。おかわいそうに…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:23:54 ID:cDl2ZkIk0
>>463
”発明?でその発明でソニーは今好調ですか?”
がおれが言いたい事。
企業は儲けなきゃただのボランティアだよ?発明発明って言ってるのは
ただの自己満足の自慰行為。
中松のことは冗談だ。それくらい理解しろよ、GK。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:27:00 ID:l3ScH5J70
(日経ランキング)
発明ランキングPanasonic1位ですが何か?

言い訳考えといてね☆
466464:2005/09/10(土) 03:29:51 ID:cDl2ZkIk0
>>465
おお!そうなんだ。
でも儲けに繋がらないと発明はただの自慰行為。
どっかのメーカーはその状態ってか?

ちなみにおれは昔はソニー信者だったのになぁ。。。
6インチの小型トリニトロンから初代βまで持ってたよ。
それくらい好きだった。
でも415を見てほんとにショックていうか。。。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:33:58 ID:wvT2VeOg0
今度は不毛なメーカー論議になってますな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:36:53 ID:l3ScH5J70
ちなみに品質ランキングも松下1位ですよ。
ブランド力は7位だったかな。1位はマイクロソフト。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:38:42 ID:CMWd7qnC0
>>464
ライセンス料が曽爾の収益源の一つであることすら判ってないのに
その言いぐさ。パナ信者の純情さとそれ故の無知がよく現れてますな。
ナカマッツのこともホントはよく分かってないのに気配だけで手のひらを
返したりな。彼ほど「発明」をうまく使ってる人間はおらんて。


>>465
あのな、どんなに使えなくても却下する理由がなければ特許は
通ります。開発の小遣い稼ぎにもなるしな。
ま、会社の利益にはならない発明ばっかりですが。
470464:2005/09/10(土) 03:40:41 ID:cDl2ZkIk0
>>469
で、そのライセンス料で好調か?って聞いてるんだけど?
それともソニーはライセンス料だけで儲ける会社になりますかぁ?
TV造るの止めますか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:42:31 ID:iKicoq8m0
>>468
7は合ってるけど、もうひとつついてますな。
七十七位、っすわ。

ちなみにソニーは20位。落ちたもんだね。
M$は2位。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:45:55 ID:CMWd7qnC0
>>470
ライセンス料「は」好調。日本語は正確にな。

それにしても一時的な浮き沈みだけでこんなにはしゃげる
パナ儲、コエェ…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:47:12 ID:U/lV9UOZ0
液晶テレビの話はどうなった。
474464:2005/09/10(土) 03:47:36 ID:cDl2ZkIk0
日本語の理解はあんたが足りない。
”ライセンス料「は」好調”ではやはり自慰行為状態なんだよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:54:21 ID:U9nCExjF0
ライセンス料が見込めない(なくはないけど)パナが何を
言っても遠吠え。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:54:44 ID:saS1zEa+0
SONY信者+松下信者の俺が最強
477464:2005/09/10(土) 03:56:29 ID:cDl2ZkIk0
>>475
いや、パナはライセンス料じゃなくてちゃんと製品で儲けてるから無問題でしょ?
だからソニーはTV造るの止めてライセンス料だけでやっていきますか?これからは。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:06:08 ID:CMWd7qnC0
これはまさにプゲラッチョ。

DVD用のデコーダにおけるシグマデザインのチップのようなものは
HDTV用でも出る。
となるとHDTVのコモディティ化、てのが現実に。

そーなったときでもライセンス供給元は儲かる。誰が作っても金は入るからね。
一方で、ただの製造企業に明日はない。

おわかりですかえ?


ちゅか、儲はわかってないだけで、パナは判ってるからブルーレイで
曽爾に乗っかってるのな。
479464:2005/09/10(土) 04:14:07 ID:cDl2ZkIk0
>>478
君の妄想はもういいです。
478で言ってることが実現するといいですね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:19:18 ID:CMWd7qnC0
言うに困ってそれですか。
ライセンス収入を重要視するのは先進工業国の企業では
当たり前のことですが、あなた様の頭の中ではそうでは
ないと。

じゃ、なんでパナは必死になって数うちゃ当たる(かも
なぁ プ)方式で賢明に出願しとるんかね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:21:00 ID:U9nCExjF0
賢明、って…
懸命かもしれんけど
482464:2005/09/10(土) 04:22:00 ID:cDl2ZkIk0
>>480
じゃあ聞くがソニーは今好調なのか?
そのライセンス料を重要視したソニーは?
つまりそのライセンス収入を重要視しても今のソニーの失敗がある。
これからを見てろ、っていうのは誰でも言えるからねぇ。
483464:2005/09/10(土) 04:28:27 ID:cDl2ZkIk0
>>480
ちなみにおれも技術屋の端くれだからいくつか特許通したことあるしその重要性は判るよ。
でもそれだけにライセンス収入で儲ける難しさも理解してる。
だから君のように楽観的に見れる人がとっても羨ましいよw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:29:17 ID:CMWd7qnC0
ライセンス料「を」? 「も」でしょうな。
なんでパナ儲って、そこまで頭悪いの?
一途っていうか視野が狭いというか。

トリニトロンに胡座かいて大火傷したから
やっと修正に入った(正直、現状の平面デバイス
「なんか」に消費者がなびくとは考えていなかった
というのもある。画質を重視するならあり得ない
選択だからなぁ)
出井の手を離れてストリンガーがどうするかを
お茶飲みながら傍観するのが楽しいんだろうに。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:31:26 ID:l3ScH5J70
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
486464:2005/09/10(土) 04:32:13 ID:cDl2ZkIk0
>>484
朝も早いし喧嘩は止めにする。
上にも書いたけど本当はおれはソニー信者。
それだけに最近の期待の裏切り方が許せないだけ。
それだけ期待してるんだけどなぁ。。。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:33:21 ID:iKicoq8m0
>>483
あ、なるほどね、無能技術者さんでしたか。
無能といって悪ければ「こんだけ採っておけばどれかが
一山当ててくれるだろう」のピンになれなかった人。
オマイみたいなのがいなくなれば会社の収益がちょろっと
上がるだろうから会社のために死ねば?

ま、その狭窄した視野から有望な発明が見える日が
来ることはないんだろうし。
488464:2005/09/10(土) 04:35:14 ID:cDl2ZkIk0
>>487
いや、いちおう社長賞も取って儲けに貢献はしたのだが。
でもまあ有能って威張るほどじゃないことは確かだW
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:39:02 ID:iKicoq8m0
確かに文学賞を取ったこともある過去にすがる作家のように
対処に困る存在ですね。
490464:2005/09/10(土) 04:40:58 ID:cDl2ZkIk0
>>489
でも”すがる過去”があるだけまだマシじゃんw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:43:46 ID:tGufgpiP0
そういう状況を自覚してるなら静かに身を引きなはれ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:44:49 ID:CMWd7qnC0
技術者としての旬をとっくに過ぎてしまった人の進退を
考えてあげるスレになったのですね。
493464:2005/09/10(土) 04:46:09 ID:cDl2ZkIk0
いや、おれのことなんかどうでもいいでしょ?(笑)
ソニーはどうなのよ?って話題だったハズだが?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:49:45 ID:CMWd7qnC0
その答えは>484

三四半期連続での大赤字、という状況に陥るかどうかが見所。
495464:2005/09/10(土) 04:52:06 ID:cDl2ZkIk0
>>494
液晶TVの話題に戻すと(笑)ブラビアには期待してるのだが。
何となくデザインがビエラに似てるのが気になる。。。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 04:59:04 ID:CMWd7qnC0
ビエラっつうかアクオスっつうか…

デザイン部門の各事業部への組み込みは出井の偉大なる失敗の一つだわな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:00:48 ID:j1n7OreL0
「パナ信者」と罵ったところで、
ソニーが立ち直るわけはないがねぇ。

ま、気持ちは分かるけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:03:40 ID:U9nCExjF0
んなこた自明。

なのに曽爾を叩くパナ儲の気が知れん、ちゅことでしょ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:05:37 ID:j1n7OreL0
もともとは「松下に噛み付くソニー信者」>>418でしょ。

赤字を解消してから噛み付くことだな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:08:08 ID:iKicoq8m0
あれは、それ以前のものに対するレスになってね?
となると、似非愛国厨が発端?
501まとめ:2005/09/10(土) 05:31:09 ID:2NDuS6kc0
○サムスンとの包括的クロスライセンス
  →どうでもいい特許だけだから問題なし、きっとそうに違いない
(ここでなぜか松下を目の敵にし始める)
○松下が好調だ
  →無理やり利益を上げてるだけで本当はソニーの方が凄い、きっとそうに違いない
○松下の特許・発明が多い
  →使えない特許で無理やり数を増やしてるだけ、
   使える特許はソニーの方が凄い、きっとそうに違いない
○松下は製品が売れて利益に貢献している
  →将来的には製品で儲からなくなるから今だけだ、きっとそうに違いない
○ソニーは赤字の中でもライセンス収入はまだマシだ
  →将来的にはライセンス収入で儲ける時代になるから、
   ソニーが逆転する、きっとそうに違いない
○ソニーは平面テレビで大赤字
  →画質が悪すぎて今までソニーが相手しなかっただけ、きっとそうに違いない
○技術者がソニーを叩いている
  →無能技術者だ、きっとそうに違いない
○社長賞をとった
  →過去の栄光で今は無能だ、きっとそうに違いない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:51:28 ID:xC6ZKBWC0
ほかでやって
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:06:05 ID:/sfc1miyO
パナとかソニーとかじゃなく良い物を安く買おうよな、執着してないでさ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:39:45 ID:camvhcjP0
やっぱaiwaが最強だよな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:01:19 ID:mwOJaO+00
>>501
クロスライセンスの件はSONYの特許担当が言ってること。実際にすべては差し出してない。

引退後も面倒みますよ、と言ってきたのに退職者への支給額など大幅減。
抗議を受けても知らん顔。

松下のでカネになってる特許を探してきてみ。DDCか?

松下にしか作れない製品ってどれ?

将来じゃなくて80年代からそうなってますが何か?

テレビ部門の赤字ってトリニトロンを作りすぎて生じたものですが?

実際に無能でんがな。経営のことカケラも判ってないし。

本人が認めてること。



あのさ、パナ厨っていつものことだけど浅薄だよね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:47:42 ID:LQraCUG90
37インチ、フルHD、HDMI2系統の液晶が出るのは
いつ頃なんだろうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:47:53 ID:b2aiTT6+0

これからは、ソニーでもなければパナでもない。ましてやシャープ(笑)。
もう完全に時代遅れ。

情報通の間では、もう【クイックサン】の時代ですよ。日経BPの報道を、
あちこちに転送・転載しましょう!

  32インチ型で12万9800円の液晶テレビ,クイックサンが発売
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050906/108301/?ST=fpd
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:53:54 ID:xJY1LUoQ0
>>507
99800円のHDCP-DVI端子装備のヒュンダイでいいじゃん

http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:28:24 ID:eMZ2KEVD0
ヒュンダイのって応答速度いくつ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:54:43 ID:ZCVhtYYi0
包括的クロスライセンスの例外部分、
松下の退職金の減額、
ブラウン管の赤字、
ライセンス料…
都合のいい部分を極大化してるだけで、
他の要素との相対化も覚束ないし、全体も将来も見えてない。

まあ、これぐらいじゃないとソニー信者はやってられないわな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:59:18 ID:ERgs47mj0
>>508
視野角176度ってことはLGのIPSパネルなのかな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:11:59 ID:ZCVhtYYi0
儲はライセンス料が、発明の成果のように言ってるが
単に政治的なごり押しの成果。
CDやDVDのときのソニーの立ち回りにはウンザリさせられる。
メモステや非接触ICカードも同じ。
その他、かき回されてグダグダになった規格も数しれず。

DVDでもBDでも、政治的な存在感があるだけで
結局は形式的な部分でしかソニーの技術は使われてない。
相変化記録や多層記録関連など、松下の技術の方がよほど貢献している。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:12:34 ID:C1myS9Jd0
チョンダイって潰れたんじゃなかったのか。しつこいな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:14:56 ID:C1myS9Jd0
ソニーはもうパナなんかと比べるべくもないよ。
経営陣が無能で右肩下がり大リストラ必至のサンヨーと同じ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:39:30 ID:JXe5D6xd0
メーカー(の経営)についてと言う、スレどころか板に関係ない釣り針に食らいつき
まくるスレはココですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:51:37 ID:7HuxOi0O0
LC-32GD7
TH-32LX500
W32L-H8000
この中から1つ買うことを決めました
それぞれの短所長所を教えてください
どれがお勧めでしょうか?

517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:59:34 ID:8Qsi1Wqe0
>>505
80年代から製造では儲からない時代だとか言ってるけど、
実際、儲けてる所があるわけだし、ソニー自身も儲けてたしなぁ。
ソニーが儲けられなくなったから他もそうであって欲しいのはわかるけどね。

いずれにしても、囲い込み命のソニーに向いてる市場じゃないね、テレビは。
CELLで他社の映像処理をも共通化してウハウハとか
プラステとの連携でウハウハとかを信じるなら別だけどw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:02:36 ID:oZ3mDyV60
>>517
曲解甚だしいな。
80年代からライセンス収入は無視できなかった、という話だろ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:08:19 ID:6mBKzRCJ0
最悪な人権擁護法案に全員賛成な公明は危険すぎ。
いよいよ創価が日本のっとりを実行し始めた。


小泉の公約
国債発行額を30兆円以下に抑制・・・・・・・・駄目駄目
平成14年度35兆円、15年度は36.4兆円、16年度は36.6兆円ですた。

みなさん是非選挙行きましょう!!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:14:24 ID:R30y5OZ/0
液晶って映り悪いのになんで買うの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:21:48 ID:yahu7Uwu0
理想ではないにしろプラズマよりはましだと思うからでつ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:26:36 ID:l3Ws7vvw0
>>521
おまい、完璧に目がわるいなw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:34:29 ID:Y9O2+CHo0
ひ平和主義者 公明はオカルト宗教教団です!危険すぎ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:36:59 ID:Y9O2+CHo0
>>512
もにーはベータの教訓を忘れたのか?
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:58:47 ID:yahu7Uwu0
>>522
プラズマは疑似輪郭もあるし暗部の階調表現がノイジー。42型クラスだと
水平方向のドットが1024だったりしてハイビジョン本来の精細感が得られない。
おまけに焼き付き防止のために表示位置が定期的に動くのは映像モニター
として失格だと思う。黒の表現力ったって見るのは映画ソースだけじゃないし。
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:06:26 ID:b2aiTT6+0
>>516
少し選択肢を広げましょうよ。良いことありますよ。

  32インチ型で12万9800円の液晶テレビ,クイックサンが発売
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050906/108301/?ST=fpd

  99800円のHDCP-DVI端子装備のヒュンダイでいいじゃん
  http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:15:29 ID:kaGFYHW8O
>>520
液晶映りが悪いと言う奴は眼科行った方がいいと思う
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:41:37 ID:o3KGErrs0
くっ、ヨド.コムで26LC60がポイント込み14万切ってたのが
16万にもどってやがる・・・
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:32 ID:slxtmyhN0
ユニデンからも来月(2005/10)に32・27・20インチの液晶テレビ
がかなり低価格で発売開始されるけど、これってどうですか?
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:13 ID:slxtmyhN0
個人的には、クイックサンの32インチとユニデンの32インチ
で、比べてるのですが、性能的にどう違いますか?
ちなみに発売開始時期・価格ともに同じようになっています。

クイックサンの32インチが12万9800円
ユニデンの32インチが13万9800円
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:43 ID:awU7kRet0
クイックサン、ユニデン、現代……
どれも地上デジタルチューナーがないな〜みんなとりあえず「なし」で買うん?

久しぶりにヨドバシ行ってきた。32インチはずいぶんと安くなったな。
23か26インチを買おうかと思ってたけど、気が変わったよ。
デジタルチューナー内蔵タイプで20〜23万が最安かい?
オクだと17万とか18万でさらに安いな…代引き可能以外からは買う気がしないけど。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:50 ID:GifFpUyu0
>>516
W32L-H8000
HDMI端子が二つ装備している点かな。
次世代機器買っても余裕あり
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:22 ID:ncmy8NPu0
>>527
映り悪いじゃん。地上波は、ウチのブラウン管のテレビの方がクッキリ映るよ。
液晶は薄ぼけた感じ。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:49:30 ID:rS2EsM4bO
ソニーの26A10って映画はどうですかね?
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:21 ID:G4lUV3cK0
LC-32GD6は21万7500円としてインチあたり約6800円。
LC-37GD6は28万8000円としてインチあたり約7800円。
たいした差じゃないと思うかもしれないがパネル以外の作りは同じで
価格差はパネルの価格差なのに32→37の5インチ分はインチあたり
1万4000円もする。
明らか割高というかプレミア価格が付いてる。
LC-37GD6の適正価格は25万。
32までは安くなったが37はまだ割高。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:03 ID:g05+8hua0
>>516
視野角で選べばIPSのH8000&LX500
残像の少なさなら圧倒的にLX500
EPGの使いやすさ&ダブルチューナならLX500
SDにいますぐ録画して携帯で見られるLX500
PC接続できない事が問題ないならLX500しかないと思う。

537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:50:37 ID:1puQBxCD0
パナ社員乙
ウザイよお前
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:19 ID:FNbdRiZh0
社員はこんなあからさまなのはやらないよ
褒め殺しは安置と心得よ
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:43 ID:g05+8hua0
>>537
残念ながらパナ社員ではないが、
本当の事を書いたまで。
煽りとは思うが、すぐに社員とか書かずに
お奨め機種はこれだという正論を書いて欲しいな。
そういうスレだと思うし。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:01 ID:rS2EsM4bO
で、26A10というのは映画にむいてますか?
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:29 ID:F6mFajLL0
HDMI入力付いてる32型はどれがいいですかね?
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:11 ID:p1q14LsX0
液晶TV32型を購入したいがドット欠けが真ん中辺にあったら
イヤだから購入に踏み切れない。・・展示品液晶TVでドット欠けを発見!
何か色々方式が有るみたいだがドット欠け対策も考慮しろと言いたい。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:39 ID:HWP2DcnMO
>>541
LX500
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:18 ID:DKclV2My0
>>542
ドット欠けなんか見つけようとして舐めるように見るから見つかるんだ。
普通に置いておけば気づかんだろ、普通。

そんな髪の毛が二、三本抜けてるのを無理矢理見つけてハゲ呼ばわりするような
せこい根性を直さんと本当にハゲるぞ。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:51 ID:1puQBxCD0
くっ、LX500以外お勧めはないのか
やっぱり泣いても笑ってもパナソニックなのか…
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:36 ID:UubK2SQK0
LX500にDVIとディスクモードが付いてれば良かったのに
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:25 ID:5ew0Aqq70
俺はLX500とHVXで悩んでる
ゲームやるならどっちかね・・
やっぱゲームモードあるHVX?
548小雪:2005/09/10(土) 23:53:28 ID:Low3IaKg0
映画を見るならプラズマです
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:30 ID:tH6Mrl1f0
>>535
ヒント:面積は相似比の二乗に比例する
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:02 ID:MF2bu6ROO
だからさぁ26A10は映画に向いてるか聞いてるんだよ!早く答えろやカスども
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:47 ID:tgltqG+z0
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:37 ID:UEf6+b720
>>551
特攻してみようかな、地雷だったりしてw10万ってありえない安さだよな。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:43 ID:eQ+bshGI0
>>550
値段1万円くらいしか変わらないんだから、HVX買えよ、カス
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:17 ID:ie2j/ebt0
大体映画に向いてるってどういう観点で言ってるんだ?
26ってサイズ自体が既に向いてないだろ?
それくらい人の感性なんてマチマチだし、向いてる向いてないは人に決めて貰うものじゃない。
ましてや、己をわきまえず周りに向かってカス呼ばわりする奴にまともなレス返すのは
誰だって難しいよ。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:40 ID:MF2bu6ROO
26HVXなら映画が綺麗に映るのか?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:39 ID:uuFYxb2o0
>>550
アニメ映画なら向いてる
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:16 ID:I6wGCFT50
>>546
アメリカじゃHTPCやリビングPCが流行っているからDVI端子を搭載するのが主流らしいよ。
向こうのMCEではデジタル放送を録画できるらしいから羨ましい限りです。

それに比べて日本のバカ共は…ハァー
DVDレコ繋げて喜んでいるようじゃどうしようもないな……
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:55:41 ID:raWm35fV0
>>547
液晶テレビの最大の鬼門は残像。
これだけは自分ではどうすることもできないし
テレビが動画を映す以上どうしても避けては通れない。
LX500の評価が高いのはこの残像が他の追随を許さない程
ぶっちぎり状態で少ない事。
この事を識者は知っているからLX500マンセーしても板が荒れない。
まさに液晶テレビのカリスマ的存在といえば言い過ぎだろうか・・。
自分としてはパナのクリアフォーカス駆動を他社にももっと広めて
価格的に安く供給されるようになることを希望。
残像のある液晶に未来はないと思う。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:00:07 ID:g4PeQV2k0
>>558
うるさいよ馬鹿
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:30:23 ID:g4PeQV2k0
パクル先がないS-LCD死亡

225 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2005/09/10(土) 17:00:09 ID:y6yXjFUZ0
確かにわたしも液晶パネルの切断機の設計に関わってるのですが
韓国の技術はなかなか侮れないのが現状です。
しかし、現行機に関しては悪くないのですが、こと新規や改良といった
部分ではトホホなレベルです。第6世代の切断機からもう一回り大きい
7世代でガラスがあまりにも大きいのでそれを横に寝かして切っていたのを
縦にして傾斜つけて搬送するなどはやっぱり日本人しかできないでしょう。
日本の独自性が韓国を常に上回っているのは徴兵の弊害で、思考方法の
画一化がその期間に埋め込まれるからでしょう。
ま、半年で他人の考えたものを現行機にするのは早いですがね。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:04:37 ID:6vKjSL2Q0
>>535
> 価格差はパネルの価格差なのに32→37の5インチ分はインチあたり
> 1万4000円もする。
パネルの面積カンガエロ。
サイズが2倍で面積は4倍だよ。。。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:18:02 ID:d2b6rJ9q0
LX500はHDMIが1つしか無いから駄目じゃん
パナ工作員が居そうだけど俺なら日立H8000だな

563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:21:26 ID:m30A229X0
HYUNDAI 32型液晶テレビ HLT-3272は?
CATVの人だとデジタルチューナーは要らないし
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:36:26 ID:2W4yLh/70
>>558
それはHVXのゲームモードより良いものですか
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:56:41 ID:OYjaq+Bu0
>>563
値段安いし、HDCP-DVIに対応してるっぽいから
次世代DVDも安心だし 結構いいと思うよ

問題はどこのパネルか?ってのだが
アメリカや韓国のHyundaiサイト見ても新機種はデジタルチューナー搭載のSAMSUNGかAUOの1000:1のパネルっぽいし
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:34 ID:Rh72btqh0
HDMIが1つしか無いってのはマイナス要因にはならないだろ。
まだまだHDMIが1つもないのが標準って現状では。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:05:39 ID:M9JZipOD0
HDMIが1つしか無いと、PS3つないだら、後は何もつなげなくなって
しまうだろうが。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:41:42 ID:OYjaq+Bu0
ゲーム機なんて買わないからどうでもいいお
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:22 ID:+Rrwky9X0
>567
HDMI出力端子を持つ機器を複数所有するような人は
HDMI入力端子が複数あるAVアンプを使うでしょ
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:08:49 ID:Z6WDe0cP0
>>558
残像があるのは、液晶だからしょうがない。
じゃあ他の物と、LX500がブッチギリかと言うと、LX500がまぁ多少
残像感無いかな?程度。何の前知識無く、店頭に行って、見比べても
多分解る人は少ないでしょう。
それに液晶の欠点が残像感でも、人が残像感を本当に嫌がるならこんなに売れるわけ無い。
だから、購買者が買うポイントはもっと他にあると思われる。値段もそうだし。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:11:03 ID:jGAZrbfW0
26か32のLX500を買おうと思って毎週値さがりを期待して値段確認
に行ってたんですが。
先週26が225000円、32が240000円だったのに。
今日26が235000円、32が264000円に値上がりしたんだけど
こうゆう事って普通にあることなんでしょうか?

それと今現在28型ワイドブラウン管なので
パナのカタログによると横のサイズが26Vでほぼピッタリ同じなので26に
しようと思って店員に相談したら有効画面サイズが28〜26Vだと縦がちょっと
小さいですねと言われて家帰ってきてカタログで確認したんだけど。
28ワイド57.5×32.4×66.0
26V  57.6×32.4×66.1
で0.1ミリ26Vの方が大きいんだけど、店員の知識不足ですかね?それとも
メーカーによって有効画面の大きさは異なるんですかね?

それとSONYの32HVXが26LX500よりも安い228000円(台込み)
で迷ってるんですよね・・・。

572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:25 ID:g5G/2RCZ0
>>557
日本のMCEはデジタル放送を録画できない欠陥品なのかw
M$に抗議したらちょうどコピワンも見直し時期だし案外外圧に屈してくれるカモナ
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:16:05 ID:Rh72btqh0
迷うくらいなら、多少高くても大きいほうを買った方が幸せになると思う。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:22:04 ID:jGAZrbfW0
>>573
そうなんですけど・・・今の28ワイドが横72.6で26LX500が72.4
でほぼピッタリで32HVXは92.4なんですよね、コーナー置きですけど
今いっぱいいっぱいで置いてるんで20cmアップはかなり痛い・・・・。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:24:40 ID:vLdFBI4o0
>>570
俺は全く逆のパターンだった
実家のテレビ買い替えを考えていて、ブラウン管確保の意味でもD60を考えてるが、
たまたまふらっと立ち寄った銀座ソフマップの陳列を見て、やけに残像が少ないと思い
帰宅してからヒサビサにスレを覗いてみたくらい。
そこの陳列はプラズマと並べてあって、そのとき野球を映してたが
比較しても明らかに残像が多いという感覚がなかった、それが不思議に見えた。
横には37プラズマが置いてあったが、37だとさずがに網目が目立ってしまい
テロップ文字がギザギザで萎えた。
32LX500を見てからは、D60確保とちょっと揺れてる感じ。
どうせ自分が使うわけじゃないというのと、間違いなく年寄りには残像感に気が行かない
レベルまでは来てると思うから。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:43:15 ID:UEf6+b720
>>573
だな。ていうか、大きさでかなり違い出てくるだろう。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:45:31 ID:658+XMJe0
液晶で売ってるシャープは何で松下みたいに
残像がなく視野角が広いのを出さんのだ
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:48:02 ID:MF2bu6ROO
はっきりいって26、32供にLX500だろ。クリアフォーカスは必須
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:48:58 ID:PXEaUscu0
シャープはパネル以外にあまり
お金をかけない印象を受ける。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:15 ID:MF2bu6ROO
シャープは液晶売る気ないだろ、今VAなんか買う人いないよ
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:12 ID:LFBFVzhM0
シャプとマネソニックのリモコン、なんとかならないの?
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:50 ID:aw8RZVHn0
松下のださいリモコンを何とかして欲しい。
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:03:20 ID:OYjaq+Bu0
松下のリモコンはダイレクトにBSと地上波が選択できないから糞
ソニーのリモコンは割れそうだから糞
SHARPのリモコンは使いにくいので糞

東芝のリモコンがマンセー
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:07:15 ID:T/q9v4JW0
>>561
LC-32GD6は6800円/インチ、LC-26GD6は7000円/インチ
26と32の比較では26が割高。
ゆえにインチあたりの価格とパネル面積は比例しない。
よって37インチは割高。
今一番C/Pいいのは32インチ。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:08 ID:OYjaq+Bu0
楽天のチョンダイ液晶なんか3110円/1インチだしな
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:34:20 ID:bHM/xkot0
>>582
使い勝手を優先している以上、デザインが犠牲になるのはやむを得ない。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:18 ID:my2KwaRH0
>>586
いや、使い勝手もあまり・・・
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:04 ID:jGAZrbfW0
571です。
やはり26V型のLX500で決めようと思います、これは普通のセダンで
持って帰れますかね?
あとこれってSDカードに録画できるようですけど綺麗に取れるんでしょうか?

589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:34 ID:Qn3YBoAL0
このスレ見てる限り

LX500が良さげなのですが日立のH8000と#のLC−32GD7と迷ってます。
PS3とかDVDレコーダーのことを考えるとHDMI端子が欲しいので2個ついてる日立が
良さげですし、パナは万能っぽいし#は仕事上のつきあいがあるしかなり迷ってて足りします。

このスレの人的にはこの3つはどんなもんでしょうか?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:05:35 ID:0LbyDZda0
PS3視野に入れて買うならまだ買わないほうがいいと思われ・・・
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:11 ID:0LbyDZda0
26と32だと画素数同じだから小さいほうが映像はきれいに見えると思うんだよね
密度が濃いというかなんというか 大きさ取るなら32だが・・
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:21 ID:Ss0mk5hv0
26ってちょっと小さくない??
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:39:07 ID:UI2z97EC0
32も小さいよ。4:3で見ると25インチ相当。
やっぱ37インチ、できれば42インチはほすぃ。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:44:49 ID:k8dMG8W00
1990年代前半までは29インチで大画面、1980年代は25インチで大画面
1970年代は21インチで大画面だったんだ。
32インチで画面が小さいだなんて、そんなぜいたく言うな。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:06 ID:/quSjKly0
>>594
けど今は40くらいないと大画面とは言わないよなぁ・・
時代についていかないとねぇw
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:38 ID:Ua1ODwvp0
>>593氏の通り、4:3にしてみると実感として「大きくない」印象ですね。
ただ、26と32の差はけっこう大きいかな〜という感じです。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:25 ID:0LbyDZda0
確かに26はちょっと小さい
画素数が26と32同じなのがネックなんだよなぁ 
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:20 ID:aIOAe90m0
ワイドで4:3を見る時は、-4インチのTVと大体同じ感覚で
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:24 ID:MF2bu6ROO
解像度が同じである以上26の方がきめ細かい
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:28 ID:9/jkuDUH0
一般的なリビング(6畳)ではやっぱり26か32になってしまう。
10畳以上あれば42でもいいと思うけど、やっぱり部屋に対して
分相応というものがあるしね、6畳に42Vとかいれて明らかにTV
が浮いている部屋に人呼びたくないよね・・・。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:25 ID:0LbyDZda0
地上波デジタルって16:9ではないのかな?
まだ買い換えてないからわからないのだけど
だったら4:3のこと考えなくてもいい気もするんだけど
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:00 ID:w/RAy/l60
今使ってるのが30液晶なんだけど、ベスト視聴距離は1m以内だとおもふ。
50cmを切るとドットが見えてきてやな感じ。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:38 ID:Ua1ODwvp0
えっ?テレビって2〜3m以上離れて見るんじゃないの?w
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:04:31 ID:k8dMG8W00
テレビは最低でも画面の高さの7倍以上離れてみるべし。
25インチなら3mくらい離れて見るのがちょうどいい。
今流行りの大画面40インチなら4mくらいが目安だ。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:02 ID:gouQKSQu0
視聴距離は、液晶の場合、画面の高さの3倍位。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:46 ID:2Yv+1FrO0
撒き餌が満載ですね
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:23:26 ID:UI2z97EC0
>>601
スカパーは4:3だよ
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:47 ID:bHM/xkot0
>>604
それは小型テレビの場合だよ。
例えばシャープのAVプレーヤだったら、
3インチ液晶だから50センチくらい離して見てる。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:19 ID:k8dMG8W00
テレビから十分離れて見るというのは昔から言われている。
小学校などで夏休み入る前に配られる夏休みの過ごしかたなどという冊子でも
家でテレビを見るときは画面から3m以上離れて見るようにと書かれていたし
今の子供向けのテレビ漫画でもテレビを見るときは十分離れて見るようにとアナウンスしている。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:20 ID:raWm35fV0
ハイビジョン放送(HD)なら画面の高さ×3倍が適視距離。
アナログ放送(SD)なら画面の高さ×5倍が適視距離。
現在リビングのテレビは37型が主流になりつつある。
37型ならプラズマも選択肢に入るしね。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:05:37 ID:Ua1ODwvp0
>現在リビングのテレビは37型が主流になりつつある。
そうかなぁ???
612589:2005/09/11(日) 21:15:38 ID:Qn3YBoAL0
>>590
そう言われたらそうなんだがテレビが壊れちゃったからどうしても買い換えたくて…
繋ぎに適当に買うのも勿体無いしさ…
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:11 ID:2W4yLh/70
アニメを見るときは部屋を明るくして離れて見てね☆
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:35 ID:sCN4WLAg0
LX500にしようかと思ったけどH8000も良いね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:05:06 ID:owUo8Ycf0
>>544
ドット欠けなんか見つけようとして舐めるように見るから見つかるんだ。
普通に置いておけば気づかんだろ、普通。

高い買い物だから気になるんじゃい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:14:12 ID:24xh3cwq0
>>615
しかし、そこまで気にして臆病になってたら何も注文できないぞ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:15:18 ID:BcFADDrl0
>>615
32型の液晶が高い買い物になるようだったら買わないほうがいいと思う。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:37:44 ID:Bf4zUolO0
ボケボケ動画の液晶なんか見てる奴は5年後には視力半減だな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:42:35 ID:J7iVJPhY0
>>618
プラズマなんか見てる奴は5年後にはパネルが寿命だけどな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:47:50 ID:tBxJZ1fQ0
やっぱブラウン管がいいね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:00:32 ID:k71XuEpD0
薄型ブラウン管はどうなったの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:02:03 ID:czEW3FLH0
ブラウン管のほうが画質もいいし安いしね
高い薄型テレビ無理して買うなら、ブラウン管テレビと日立のデジタルWレコ買った方がいいのかも
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:03:01 ID:XK6XqEL30
ブラウン管が画質が悪いからなぁ
やっぱ液晶がいいね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:04:05 ID:1ztY4rfQ0
ブラウン管だと後ろの壁紙が黒くなるから嫌
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:06:16 ID:/XeLOWWr0
>>624
何故黒くなるの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:08:09 ID:n3jfBODu0
>>619
5年でパネル寿命はないよ。
でも7年はもたないけどなw
7年前のプラズマパネルが近くの病院に沢山あるけど(富士通)ヒドイ画像になってる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:08:49 ID:k71XuEpD0
>>624
それ壁にべったりくっつけてない?
廃熱してるんだから黒くなるよ。冷蔵庫みたいに。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:19:44 ID:/fTbJoY+0
静電気で吸い寄せているのかしら。その素は
部屋の空気が汚れているからなのでしょうかね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:20:55 ID:24xh3cwq0
そもそも5年ももったら、買い替えなんか楽々だろw
あと結局、ブラウン管か液晶かプラズマかは使う人によると思うけどな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:22:35 ID:/fTbJoY+0
>>5
※よくある質問

Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.通常はフルデジタルですがシャープのアクオスは
アナログ変換されています。注意しましょう。

知らなかった。
他のメーカでフルデジじゃないメーカーありますか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:29:10 ID:RxBSkuGj0
>>617
確かに数年前なら15インチの液晶PCディスプレイが
50マン以上もした時期もあったけど、もしかして既に
32インチクラスなら多機能な機種でも30マン以内で
売られていることを知らないんじゃないのか。
俺はTH32LX500を24マンで買ったぞ。
(まだ、これよりも安い店だって探せばいくらでもある)

42マン程度の安月給の俺でも一括払いで買えるようになった
ってのは画期的に安くなったと考えてもいいと思う。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:53:05 ID:B+xpT6dm0
>42マン程度の安月給の俺でも一括払いで買えるようになった
え〜と、突っ込んでいいのかな?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:57:58 ID:1ztY4rfQ0
>>627
5cmくらい 分解したとき、すすみたいな黒い粉が中にいっぱいだった
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 02:18:05 ID:k71XuEpD0
>>633
壁に板か何か貼ったほうがいいよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 02:37:58 ID:9mgSXW4d0
LX500のパネルはHannstar製みたいですね。
日立パネルだと思っていたのに。

あんまりパネルの産地で選んでも意味ないみたいですね。
アクオスは国産でもアナログみたいですし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:18:43 ID:Kue4zKbZ0
>>630
アナログって、地デジはちゃんとうつる?
なんか不安だなぁ…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:27:07 ID:oRL/m4oT0
LX500は、なんか色が変なんだよなぁ。
多少の残像よりも、発色とか画作りがちゃんとしてるのがあればいいんだけど。
いま売ってる中では、これというのが、あんまりないんだよなぁ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:35:56 ID:farSQX0h0
>>635
Hannstarって始めて聞いた。
これだったら、LGとかサムスンの方がマシだな。
国産がボケボケののシャープと、パッとしない日立だけってのがな…
日立も国産は32型だけだしね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:44:17 ID:sTP6sEeN0
そろそろ液晶買おうと思ってるけど、
確かにどれもパッとしないな。
国産だけど、アナログでボケボケ…
残像は少ないけど、Hannstarパネルでギトギト…

もっと画作りが上手でバランスがいい、
これが決定版といえる奴が出ないんですかね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:45:51 ID:+pJwljS30
>>639
日立のWooo H8000
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 04:00:17 ID:LGpU0pWT0
>>637
結局のところ、発色が命だよね。
シャープとかも気付いてはいるけど、
4波長バックライトは、副作用が出るみたい。
発色の改善についても他メーカーの取り組みはどうなんだろう。

219 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 05/06/03(金) 18:56:17 ID: 2IhWIEhB0

前の機種より背景の青が赤みがかってるね。
4波長バックライトの弊害で青の色純度が悪くなってるかもしれないw
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp1_4.jpg
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 04:03:13 ID:Bne0hEzY0
>>641
いつ発表か決まったのか?w
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 04:44:16 ID:k5AI3nuN0
>>640
日立のは、どうみても綺麗に見えないんだよなぁ。
なんか全体的に黄色がかってたり、変なノイズが出てたりするし、
結局シェア相応の画質と思われ。

パネルもHannstarのLX500と間違えられる程度。
過大評価されすぎw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 04:59:31 ID:7ZqnSAmq0
*注意*
スレの流れと関係なくいきなりアクオスのアナログネタを出すヤツは
アナログ変換馬鹿というSHARP AQUOSスレに粘着しているキチガイです。

特徴は、すぐ自作自演をしたり意味の分らないコピペをします
変換の証拠を見せろというと火病をおこします。結局馬鹿の妄想です。
長い間シャープに対してアンチ工作をしているオツムの弱いヤシです
放置して下さい。レスも不要です。相手にすると荒れます。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 05:02:42 ID:E+U60GLo0
つうか、日立も残像対策してるのに
全然相手にされてなくて笑える
やたら残像を強調してるのはパナ社員だけのようだな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 05:16:50 ID:wyXObZHk0
>>645
LX500派とかプラズマ派とか、気にしたい人が気にしてるだけだろ

普通に見るかぎり残像はそんなに気にならないし、
気になる場面では、対策してあっても残像感は出る
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 07:32:07 ID:VNY5uPJ20
思った以上に32インチ地デジ付きが値下がりしないね。
年末に15万切るのがやっとという感じ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 08:22:50 ID:eTxs2rFK0
パナがHannstarってほんとかよ。LGあたりじゃねえの。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 08:40:31 ID:i1833HHl0
   _,,..,,_      へけ
   (::::::::ヽ,,,レ,,,.-、,,,, _,,,,_
   ゞフ::::::::::::::::::::::::゙::::::::::;l
    / ,'てヽ ::::::,-ェ-、:ぐ)ノ
   =t=゚、o,.ノ _ (`‐'o゚j:::|" Hannstar?
    >-  、_,._,  =ニニ|ニ
   { f;;;;!     f;;;;! ::イ
   ),ぅ---ー―--cっ'
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:06:24 ID:dqknaTST0
松下 LX500 Hannstar
日立 H8000 日立IPS
ソニーHVX  日立IPS
シャープ  シャープ
東芝    シャープ
ビクター  シャーク

こんな感じでしょうか?
LX500を買おうと思っていましたが台湾Hannstarということで
取り消しさせていただきます。
がっかり


651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:27:34 ID:eTxs2rFK0
ソニーは日立など採用していない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:28:57 ID:NJrgJfoL0
犬のテレビ使ってるんですが、最近データダウンロードあったみたいです。
何がバージョンアップしたんだろう?
知ってる人いる?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:33:59 ID:plYMwjvN0
>>650
パナとソニに関してはパネルの調達先は一定ではない。
日立だった時もあれば、国外メイカーであった時もある。
液晶パネルも今となってはDRAMみたいなものでどこが
組み立てようが完品については差がなくなってしまった。
だから、安く確実に納品してくれるところから買っている
だけ。
654名無しさん:2005/09/12(月) 11:07:42 ID:+O7Z2oYz0
>>650
犬は鮫ですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:15:25 ID:Vdi71VUG0
日立 H8000 日立AS-IPS
松下 LX500 HannstarかLG電子のIPS
ソニーHVX HannstarかLG電子のIPS
シャープ  シャープのVA
東芝    シャープのVA(LZのみ)、HannstarかLG電子のIPS(LCやLH)
ビクター  シャープのVA
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:21:45 ID:eTxs2rFK0
>ソニーHVX HannstarかLG電子のIPS

なんでそうなるのか・・・。サムチョンだろ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:32:12 ID:q2TV8yoX0
パネルサイズでも違うし、もうどうでもいいわ>ソニー

トレーサビリティのない食品は食わない
パネルメーカーの分からないテレビは買わない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 12:10:39 ID:dqknaTST0
>>656
ソニーもHVXまではまだ違います
今度の新型からS−LCDになります
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:19:23 ID:M1l9gcob0
今度の新型から32インチの画素数1,366×768よりあがるかな??
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:52:17 ID:JbBK1JZz0
解像度上げても、画質は変わらないだろ。
1080iのアクオスも画質は最悪だしな。

現行放送でもは、ほとんどは1366×768のほうが最適。
それよりも発色や画作りの改善が急務。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:55:00 ID:JbBK1JZz0
70型とかそれぐらいなら解像度も必要だが、
それぐらいの大きさならリアプロを勧めるよ。

超大型テレビも人気がある海外では、リアプロが絶好調。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:06:30 ID:/AijeoGD0
LX500は台湾Hannstar製で
AQUOSはアナログか。

なんかどれもイマイチだね。
本命といえる機種は出ないのかね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:11:05 ID:n3jfBODu0
でもいずれ32インチでもフルHD製品は出てくる。
解像度は画面との距離しだいだよ。
PCの距離なら24インチのフルHDでも十分意味はあるし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:25:21 ID:kV+XR/F90
そこでGDM-FW900ですよ
静止画ならDELL液晶でいいが
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:30:02 ID:g4S3vmQU0
>>661
>超大型テレビも人気がある海外では、リアプロが絶好調。

ソニー第3の誤算
プラズマ攻勢でリアプロ失速
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/390180
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:46:07 ID:dSi9yieJ0
普通の距離でデジタル放送を見る限り、あまり解像度が足りないってのは感じないはず。
少なくとも50型程度以下なら、むしろ荒が目立つだけ。

フルHDとか残像対策とか言われると凄そうに思うけど
冷静になってみると、それほど差はない。
#もパナも肝心の画作りが追いついてない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:48:57 ID:dSi9yieJ0
>>665
パナ社員乙
プラズマの低価格化の影響を受けているのは
サムスンとか犬などの画質の悪いリアプロだけ。

プラズマに画質が勝っているリアプロなら依然として好調。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 15:56:32 ID:eC4Huliy0
>>641
>>666
#は、いつもデバイスどまりなんだよね。
デバイスと映像処理とデザインが高い次元で融合したものが出せない。

残像とか解像度はどうでもいいけど、
色再現を画作りに生かせるようなものが待ち遠しいよ。
LEDバックライト液晶は確かに凄いと思ったし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:20:03 ID:TK8mZoMv0
ブランドイメージにあぐらをかき
コストダウン=外注手抜き
という認識しか持てなかったSONY

iPod対決を見れば分かるように
今のSONYに消費者が求めているものを読む力は全くない

>>668
最新デバイスを裾野に広げるスピードが遅すぎるんだよ
今は基幹技術自体が高速で進化してるんだから
どんどん普及市場に投入しないと
広まる頃にはそれはもはや新技術ではなくなる=無価値
昔と違って消費者は待ってくれない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:03:27 ID:Ab3oiAwx0
一般人はアクオスしか買わないでしょ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:09:49 ID:EqQqAFde0
ま、あと2年もすれば液晶やプラズマのパネル工場を国内で抱えているところは
泣きをみるわけで。
製造装置の制作会社に国策としての禁輸を命じられはしないしな。

いざとなれば簡単に切り捨てられるように別会社にしてはいるけどな。

テレビのBTOをどこが先に始めるかが見物。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:26:37 ID:kQn14Yl/O
負け惜しみばっかだな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:41:19 ID:eTxs2rFK0
そうやってほざいている間にソニーは経営危機に陥るよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:46:44 ID:cj2LoVhC0
そんなだからパナ厨、#儲は低所得なんでしょうな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:50:31 ID:eTxs2rFK0
いいから巣に帰ってくれよ。ここで暴れんなよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:56:11 ID:hbJRBOdE0
>>675
すでに陥っているのに「これから」と書くなんて
過去からきた人ですか?
元の時代にお戻りになられては?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:00:22 ID:kQn14Yl/O
>>674 何か必死に見えますが
何でだろう?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:04:36 ID:6T3cCdbS0
いまだにまともな液晶テレビが出てないからな。
これからが成熟期。
勝ち組も負け組みも構図はこれから変わってくるだろう。

やっぱり一番の問題は、色再現域の問題だね。
フルHDとか残像ではそれほど差別化できないわけで
色再現と画作りを制したメーカーが本命だろうな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:10:09 ID:fpctGW+r0
>>678
やっぱり、電気屋さんで液晶テレビを見て気になるのは
液晶のコントラストや色の眠たさですよね。

ここを解決してくれたら、買う決心もつくんですけど。
アナログとかHannstar製とかは問題外ですけど、
そろそろ本命と呼べるものが出てきて欲しいものですが…。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:10:18 ID:kV+XR/F90
色域なんてそれこそ庶民には関係ないっての。
何言っても負け惜しみにしかならないんだから、黙ってたほうがいいと思うよ。
バラエティーの横ロールテロップが読めた時、初めて誰しもが認知できる
勝ち組液晶テレビの誕生だろうね。
まあ、無理なんだけどね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:18:24 ID:GQF/6Gbc0
LX500を見た時はなんとも思わなかったけど
LED液晶はさすがにビックリしたね。

あれに近い発色を普通の液晶テレビで実現できるかどうかで、
最終的な勝負は決まるな。

それ以外だと、アナログやHannstarは論外として
最低限ダブルチューナーとHDMIだけあれば、普通は不便しない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:21:33 ID:eTxs2rFK0
>>678
>>681
ID変えて自作自演していい加減にしてもらえませんかソニー工作員。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:23:53 ID:XODxwkFN0
>>681
>あれに近い発色を普通の液晶テレビで実現できるかどうかで、
>最終的な勝負は決まるな。

禿同。
#の4波長バックライトは失敗だったみたいだけど、
もうちょっと発色に改善が見られる新製品がでたら、
液晶の進歩もひと段落ってことで、その段階が買いですかね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:50:46 ID:+ai3HL0C0
液晶画面のコーティングの工程ってどうゆう風にしてるんですか?
車のポリッシャーみたいにしてるんですかね?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:57:26 ID:kV+XR/F90
>>682
もうどうしたらいいか本当に解らないんだろうな…素で。
リストラの恐怖に怯えながらの迷走、そして評価を一層貶める事にしかなってない書き込み。
不憫といえばそうだが、お客の声を無視して来た歴史から見てこうなるのは必然だった。
今、原点に立ち返れなければ・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:09:46 ID:xZ7v0QK8O
おまえら馬鹿すぎるよ26と32LX500、50は日立制だよ、HPでは日立は32だけだが実際は作ってるんだよ
まぁオタクなオマエラには情報はネットくらいだからしかたないがな。
まぁネタ扱いしろや!
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:16:09 ID:RxBSkuGj0
しかし何でここの板住人はパネルの供給元についていい加減なことばかり
言うんだろうね。
そんなのその部署に人に聞けばすぐに教えてくるのにね。
俺も新製品が出るときに同期のテレビ関連の部署で仕事している奴に聞いたり
してるけど社員になら案外簡単に教えてくれるぞ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:17:45 ID:1ztY4rfQ0
ν速民が多いのでは
なるべくチョン製品を使いたくない人が多いと思う
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:20:16 ID:xZ7v0QK8O
俺なんかパネルの組み立てしてるからな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:27:28 ID:M1l9gcob0
ビエラの次の新製品はいつごろ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:31:15 ID:xZ7v0QK8O
11月終わりにLX550が出ます。解像度アップとHDMIが2系統と残像がさらに低減で価格は同価格です
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:41:48 ID:lUFIHh1t0
そこまで性能上がるならLX700とかになるだろ…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:47:36 ID:xZ7v0QK8O
いえ、基本的な処理エンジンが500と同じだから550にしたんじゃないかな、俺は製造だから知らないけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:55:43 ID:lwy8dfpt0
>>691
ほんとならリモコンとパネル外枠のデザインも変えてほしい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:55:57 ID:M1l9gcob0
>>693
黒がつぶれちゃうってのには改善はしてないの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:09:25 ID:xZ7v0QK8O
俺は下の方の製造だから詳しい仕様はわからないけど550は確実にでます。
ちなみに26と32は500同様日立です。それと
俺は32はおすすめしない、詳しくはマズイからいえないけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:10:57 ID:UX5M7PRM0
>>683
サンケン電気は失敗と思っていない模様。

「RGB+深紅のCCFLを量産中,色再現範囲を改善」,サンケン電気が明らかに
(アドレスは要登録)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050912/108474/
サンケン電気は,色再現範囲を高められる液晶テレビ用の冷陰極蛍光管(CCFL)の
量産を開始していることを明らかにした。
赤色(R)や緑色(G),青色(B)の蛍光体材料を改良した上に,「深紅」といった濃い赤色を
表現できる蛍光体材料を追加した。
NTSC規格比で現在は70%〜80%の色再現範囲が,100%近くにまで高められると説明する。
量産は2カ月ほど前から始めたという。深紅を追加せずに,RGBの蛍光体材料を改良した
品種も製造している。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:13:51 ID:9n8Nr5Fb0
>俺は32はおすすめしない、詳しくはマズイからいえないけど
これは他のメーカーの32も含めてってことかい?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:23:47 ID:RxBSkuGj0
>>695
IPSパネルである限り映像エンジンをいじっても、他の方式の液晶パネルと比較すると
劇的な改善は無理なようです。
まあ、社員だからそのあたりは分かっていて買ったんですけどね。
(社員なら主力製品のプラズマ買えって言われそうだけどw)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:32:03 ID:kV+XR/F90
釣りも大概にしろよ
なんで社員が社販で24万も払うんだよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:33:19 ID:0BLGVTM40
>>691
結局は日立H8000と同じ使用かな。
解像度はLX500と対して変わらんだろうな。
まあHDMIが2系統なのは喜ぶ点か・・・。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:37:13 ID:xZ7v0QK8O
だから最初にネタ扱いしろやってかいたでしょ、わかる人はわかってるからいいんだよ
とりあえず500買わずに550を待て。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:39:06 ID:M1l9gcob0
32インチと26インチ解像度同じだから26のほうが映像キレイってことじゃないの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:40:18 ID:+pJwljS30
32しか選択肢ないのにオススメしないとかお話にならない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:44:26 ID:xZ7v0QK8O
32ラインの一部の班が適当過ぎて話にならない!以上
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:48:41 ID:M1l9gcob0
まだ28インチなら我慢できるんだけど26はさすがに小さいよなぁ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:01:41 ID:XgkFS4a00
誰も「本物のハイビジョン」を知らない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html

デジタル放送の急速な普及で「ハイビジョン」が身近になった。
だが“本物のハイビジョン”――つまり1080iのHDTV品質の映像は、実は誰も見ていないという現実がある。
名ばかりのハイビジョンで、今後、画質論議を進めていいのだろうか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:02:26 ID:NEnday4m0
ノートパソコンのすぐとなりに15インチの液晶テレビ置いたらノイズとか入りますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:21:57 ID:OBjsDVrf0
入るよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:56:00 ID:O+Pnn/+y0
HDMIが2系統なのは現状は日立だけ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:02:41 ID:BBpwEDLS0
バラエティ番組の横スクロールのテロップや、サッカー中継での
芝目が流れる様な映像で残像が出る現象は、実はプラズマテレビ
でも起こります。

これは>>707の記事でも触れられているように、現在のデジタル
ハイビジョン放送がインターレース方式だからです。
MPEGによるノイズがもうひとつのフレームに影響することで
残像が発生するのです。

ちなみにそれはインターレース表示であるブラウン管では目立ちません。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:05:35 ID:sK1Sqf/R0
>>711
自己破綻してるじゃんw
ちゃんとやれ!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:15:08 ID:okRyGlAF0
>>699
なんかここでよく黒がつぶれるってあるけれども。
黒がつぶれているって、どういう状態を指すの?
なんでIPSってのでは改善できないの?教えて、エライ人。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:23:32 ID:Kgta7zRgO

715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:27:07 ID:HhwYo2nl0
どっちにしろソニーだけ圧倒的に取り残されるか・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:45:15 ID:ujyPPwlN0
>>710
普通に待てばセレクターが出ると思うんだが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:51:24 ID:7rb1kL8e0
液晶テレビはビクターのがいいね。
目立ってないけど意外に性能高いと思う。
ちゃんとHDMIもiLINKもついてるし、発色もかなりいいんじゃないかな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:57:37 ID:M1l9gcob0
残像は?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:01:37 ID:7dpAXsrN0
誰でも見分けやすい方法

画素がくの字のIPS  LGとか。
画素がIの字のIPS  日立。
VAのIの字と日立のIの字の区別は素人には難しい。
32インチ以上でないと小さくてわかりにくいから。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:19:51 ID:Cqyn2ruj0
クソ液晶は静止画用途に限る。動画は無理(残像ボケで目に悪影響)。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:22:27 ID:DNAsI0wU0
>>719
いつの情報だよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:43:36 ID:3BHCK8sT0
>>718
残像に拘るなら松下のLX500しかないよ。
他の機種は多少の差はあっても似たり寄ったり。
ただし、松下の液晶は黒が濃いが潰れてしまってるのが難点だな。

全体のバランスとしては犬かソニーHVXが良いと思われ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:50:22 ID:jtF7IHse0
メーカーも放送局に働きかけて液晶テレビに適した番組作りをしてもらうべきだな。
横ロールスーパー禁止とかw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:32:04 ID:IEy2zRdm0
アニメキャラの横スクロールなんか最悪だな

ワンピースのエンディングの横スクロール見ると、悲惨すぎる
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:46:47 ID:XAl5n5VW0
横スクロールはLX500でもボケる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:45:10 ID:cg530fWi0
IPSパネルとVAパネルの違いは、視野角だけだね。
でもシャープやソニーの視野角でも無問題なので、VAでも十分と言った所か。
IPSパネルは「IPSパネルは斜めから見ても綺麗」とうたい文句を聞いて初めて「あぁ…」と思う程度。
なので製品を買う際には、VAかIPSかなんて全く問題にしなくても良い(AVヲタを除く)
だってVAパネルでも斜めから見ても、綺麗に見えるように工夫されてあるからね。
だから、問題にすべきは画質だな。シャープは国産パネルで嬉しいんだけれども、肝心の画質がなぁ。
まぁとにかく一般消費者は、IPSパネルに拘らなくてもいいです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 03:03:59 ID:RNBf2x4H0
>>718
>717ではないけど
残像について
同じソース(海、イルカ、魚釣り系)で見比べた俺の個人的な感想

LC60は動画処理で「残像っぽさ」を消してるって感じ
人の動きや波、釣り竿などのブレはあまり感じない
でも横スクロール字幕スーパーは滲む

調整しても少々ザラつく感じはあるけど
適正距離で見るならこれが一番自然に見えると思う

意外に健闘してたのは三菱
安売りしてるMX5も結構引き締まった画
いい意味で地味な画作り

東芝、シャープ、ハピベガはいかにも液晶な映像で
背景や口元のアップなどで残像感がする
HVXは残像感はマシ

松下LX500、日立H8000は
個人的に黒っぽいのが好きじゃなくて
あまりじっくり見てない、ごめん

# 三菱にHDMIが搭載されたら
# そこそこ安心して買えそうな希ガス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 06:42:52 ID:ujRKl6Px0
>>725
LX500の横スクロールもボケるにはボケるが一応読める。
他の液晶テレビは字が判別できない。
>>726
VAパネルは斜めから見ると色乗りが悪く白っぽくなる。
IPSは色乗りがよく斜めから見るとどちらのパネルかは一目瞭然。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:12:00 ID:II7f6iQT0
XBOX360にも使いたいんだけど残像ばっかでゲームにならないのかな・・・レースのとか・・
かといっていまさらブラウン管はでかいし・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:36:30 ID:vfBTEri+0
俺はゲームの為に液晶じゃなくてプラズマにしようかと心が揺れてる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:39:42 ID:mYYoYRdu0
液晶のLX500でBurnout3は普通に遊べてるけど。

プラズマは僕も考えたけど
焼きつきが怖くてやめてしまった。
実際の所はどうなんだろうか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:42:16 ID:IEy2zRdm0
>>730
プラズマだと最低でも50インチいかないと解像度低すぎるよ
42インチとか43インチクラスまでだと解像度1024x768しかないし

733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:12:23 ID:OF9Y4CRL0
>>728 VAパネルは斜めから見ると色乗りが悪く白っぽくなる
お前、いつの時代の話をしているんだ?
今時の製品でそんなにひどいもの見掛けないぞ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:17:10 ID:pSZM2ZUx0
イオンの10万の液晶テレビのスレで視野角比較の画像見たけど
白っぽくはなってなかった。
アクオスとも見分け付かないレベルだったし、視野角とか色変化は気にしなくていいのかも。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:18:10 ID:IEy2zRdm0
>>733
今の最新のSHARPパネルでも斜めから見ると十分すぎるほど白っぽくなるだろ
VAパネルの技術的限界だよ、あれは
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:25:54 ID:egOzNy0I0
#は正面から見ても斜めから見ても白っぽくてダメ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:37:16 ID:IEy2zRdm0
正面から見ても白っぽい靄みたいなのかかってるね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:47:47 ID:T/rDDSKE0
>>588
SDカードの画質だけどモバイル専用と考えたほうがいいよ。
俺はTVで再生するつもりで1GBのSDカード買ったけど、あまりに悲惨な画質と画面サイズで1日で外してヤフオク行き。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:49:06 ID:T/rDDSKE0
>>733
知り合いが犬の液晶買ったけど斜めは見るに耐えないよ。
うちはLX500だけど視野角は重要。
もうIPSパネルの機種しか買えない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:00:48 ID:SWKzGGsx0
犬は白黒でしか見られないからいいんじゃないの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:15:48 ID:MkykOhtL0
37インチでIPSというと日立だけだよね?
しかもLGだっけ?
Sインパルスやバックライトブリンク無し

凄く迷う
32じゃ小さすぎて買う気になれない
最低でも37じゃないと
年末まで待ったら何か出てくるのかな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:42:54 ID:8hUQyMik0
HYUNDAから32インチで、98000円(税込み)のが出たね。

楽天にて販売中 
http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/
 
ヤフーショッピングで販売中(残りわずか13台)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/hlt-3272.html
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:49:58 ID:gYc/9LgD0
三国人宣伝乙
744コピペ推奨:2005/09/13(火) 14:11:52 ID:2MPNWj2J0
なんか一説によりますと、デルの24型 WUXGA (フルHDハイビジョン)が、
400人以上の企業で、8万6千円台、だそうですよ。

 http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?c_SegmName=bsd&BrandId=12561
 http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/snp_coupon?s=bsd
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:30:02 ID:otcO88dI0
>>742
HYUNDAの32インチ98000円は、

パソコンモニターとしてDVI-Iでドットバイドットできるのでしょうか。

DVD-IはDHCPに対応しているタイプでしょうかね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:32:13 ID:IEy2zRdm0
>>745
DHCPには対応してないと思うけど
HDCPには対応してるらしい?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:33:12 ID:otcO88dI0
分からないのはPC接続時の解像度 最大1280*768
上下かどちらかに黒枠出来るけどドットバイドット表示なのかしら。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:42:03 ID:waHPpeu+0
犬のLC60でアップデートがあったとかなかったとか。
価格コムではデジタル放送受信切り替えがスムーズになった、見たいな書き込みがあったけど
詳細どうなの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:43:53 ID:otcO88dI0
>>746
HDCPでした。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:53:51 ID:lVnXDk8f0
HYNDAIの32インチ液晶テレビ「HLT-3272」
楽天は売り切れらしいよ。
ヤフーショッピングは残りわずか12台。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:03:07 ID:TF0uLtzl0
5万だったら買ってもいいなー。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:15:41 ID:otcO88dI0
>>750
売り切れてないようです。
転売屋がまた出しそうですね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:22:55 ID:8hUQyMik0
>>750

楽天は一度、すぐに売り切れたが、再度販売しております。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:02:34 ID:iWJuGIdT0
>>723
そうだそうだサッカーもアメフトもバレーも水泳も縦スクロールでおながいします
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:57:56 ID:KlLhvTD+0
LX550が出たら年末商戦でLX500は17万くらいかな?

756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:26:36 ID:+8ByaX+30
>>732
そうか・・解像度か それがあったな・・
財布と部屋の広さに相談したら37インチがしっくりきてたんだが・・また悩むな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:31:25 ID:TT0XA4Tm0
HVXは綺麗だった
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:36:30 ID:NsbASrGu0
HVX ゲームには向かない? サッカーゲームとかレースゲーム好きなんだけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:37:10 ID:vHEeEyMZ0
基本的に液晶はゲームに向かない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:39:46 ID:NsbASrGu0
まーそうなんだろうけどブラウン管でかくて邪魔だからプラズマか液晶しか選択肢ないのよね
プラズマは液晶以上に向かないし
761コピペ推奨:2005/09/13(火) 18:40:27 ID:2MPNWj2J0
>>755
年末には、松下・ソニー・シャープの32型が13万円以下だろうね。

ユニデンの32型が来月に12万円台で出るし。
すでにデルの24型は フルHDで8万円台だし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:43:24 ID:KlLhvTD+0
>>761
それはないですね。

763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:44:40 ID:KlLhvTD+0
俺の予想では。
26LX550>25万円
32LX550>26万5千円
26LX500>17万円
32LX500>18万5千円って所だな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:30:09 ID:yw7zvTG50
てか本当に出るのかよLX550…。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:36:32 ID:KOVmiYzfO
2CHはたまに関係者が書き込むからな、出るん可能性はあるんじゃないか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:44:22 ID:RNBf2x4H0
冬商戦
32vはHDMI付きで18万前後
なしが15万と予想
チューナーなしの廉価版は\79,800か
個人的には37vが20万台に乗ってきたら買いかな、と
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:51:06 ID:ZiZEA9IZ0
LG、HDMI搭載のデジタルチューナ内蔵液晶テレビ
−海外メーカー初の、日本仕様デジタルチューナ搭載TV

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/lg.htm
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:00:59 ID:JtOdH2FX0
すげぇ、どこからチューナーとB-CAS買ってきたんだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:01:51 ID:zV7/gaTL0
LX550なんか出ないよ、LX60が2月に発売
LX600が4月発売です、がせは流さないように
普通に考えれば分かるけどな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:06:11 ID:KOVmiYzfO
そういうおまえもガセは止めてください
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:06:12 ID:tyJVu7270
>>767
期待出来そうだけど寸法デカいな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:07:36 ID:JtOdH2FX0
>>769
それこそガセだろ
松下・東芝・日立の連合で立てたIPSパネルの工場が稼動するのが来年の7月だぞ

それなのに、わざわざ4月にHannStarかLGから買ってきたパネルでフラッグシップ機なんて発売しねーよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:11:57 ID:JtOdH2FX0
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:40:53 ID:gJeBG+bi0
>>705
興味深い情報ありあとございます。
パナの工場って今はセル生産?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:11:27 ID:xPr7zUlU0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:11:45 ID:9/yRERHK0
好奇心でヒュンダイ液晶注文したw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:16:18 ID:8hUQyMik0
HYUNDAから32インチで、98000円(税込み)のが出たね。

楽天にて販売中 
http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/983924/
 
ヤフーショッピングで販売中(残りわずか11台)
http://store.yahoo.co.jp/digicon/hlt-3272.html


>>776
俺も楽天市場で注文しました。

PCモニターとして利用するのに、高画質なDVI-I端子があるのがいい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:20:09 ID:FtT7ajyn0
>>776
レポよろw

779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:25:52 ID:++JAjqMY0
どこか購入相談をできるスレありますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:39:38 ID:1ozC4IvJ0
ソニーの液晶テレビはサムソン製なんだよな。。
前の出井会長がトリニトロン管信者で、あれに固執し続けたために
液晶テレビを作らなかった。。。そこで考案したのがサムソンの液晶テレビに
ソニーのロゴを貼って売るというブランド販売戦略。
消費者に見抜かれ、シャープの一人勝ちに拍車が掛かったのは有名な話。。。orz

781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:03:19 ID:gJeBG+bi0
なら、ぱなのはハンナスター製のにロゴをはって売ってることに
なりますわね。
#は亀山製のにロゴをはっている、と。

パネルなんてどこのでもある程度の水準を超えてれば一緒。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:06:43 ID:YuYxyBqg0
いよいよ、ついに明後日だな
どうするよお前ら
明後日がくるぞ
祭りだろうな
ないて悔しがるやつ俗室なんだろうな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:14:41 ID:FtT7ajyn0
>>782
32型のフルHDで定価10万円で
デジタルチューナー搭載でHDMI2系統のテレビでも出るの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:20:16 ID:NsbASrGu0
ほぼ現状維持でHDMI2系統 変わりにデザイン悪化の悪寒がするのだが・・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:22:50 ID:i2x4winC0
ブラウン管=重い、プラズマ=電機喰う、液晶=残像(目が疲れる)
やっぱSED発売まで待つしかないな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:27:23 ID:hWrHkfS10
>>785
気長に待ってろよw

SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:58:13 ID:qzB73ph40
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:03:36 ID:wXATowsw0
応答速度は8ms(中間階調域)
LX500とどっちが残像少ないんだ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:07:17 ID:htD8N16H0
>>786
狼少年w
もう誰も信じない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:09:36 ID:2Pn0tCVL0
なんだかんだで抜け道みたいなのがあるのかな?
どちらにしろ、これでさらに下落が進むんだろうか?
消費者としては歓迎すべきことだけどさ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:47:14 ID:iVvhAypv0
SEDって量産化が2007年第2四半期頃って聞いたぞ
まぁ出たとしても高くて、すぐには手がだせんと思うがな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:11:32 ID:Mh+zIcC90
現状では液晶がベストか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:22:35 ID:e5nhYTLT0
残された弱点は残像による動解像度の低さと黒浮きだわな。広色域バックライト
なんかも出てきたし、一昔前に比べれば飛躍的に画質は改善してる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:27:45 ID:vtfBmZXS0
>>779
価格.COM
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:29:40 ID:ak5YXX4B0
自社新開発の最高パネルと
そのパネルのためのエンジン
現段階でLG新作が最強な予感
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:55:25 ID:+HiC1zXU0
自社製パネル
自社製エンジン
自社製チューナー


LG新作が最強くさいな・・・・orz
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:01:18 ID:m/o2nGtM0
臭いな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:07:48 ID:E/e/M9/G0
うん、キムチの臭いがする
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:17:15 ID:/GARw/Rn0
ネガティブキャンペーン発動中ですか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:19:51 ID:j+dDmHgU0
残像は気にならないけど黒浮きはめっさ気になる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:29:37 ID:1ZNcRaKs0
現代のはなんでHDCP対応なんてわかるんだ?
あやしすぎ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 02:01:26 ID:dUgMHAdB0
>>784
>>600から>>700ぐらいまでの新製品販促レスを見る限り、

解像度はこれまで通り、
サムスンパネル、
残像対策は特になし、
発色や色再現の向上が売り、
画作りに自信、

という感じだな。
803357:2005/09/14(水) 02:13:04 ID:ZjAwWjyg0
悩んだ末、犬の26LC60注文しますた。
税込み送料込み5年保障で15万円です。
悩みが晴れてすっきりです。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 05:43:34 ID:bJr0bLaU0
TV用液晶パネル、大口取引価格弱含む・海外勢値下げも

 今春以降、同値圏で推移してきたテレビ用液晶パネルの大口取引価格が弱含んできた。
大型ラインの新規稼働や歩留まり改善に伴い、供給圧力が再び強まってきたため。韓国や
台湾など海外メーカーの間では局地的に値下げの動きが出ている。

 テレビ用の主力である32型パネルの大口価格は現在、1枚570―620ドル程度。「一部の
韓国大手は8月ごろから約5%値下げした」(大手家電メーカー)といい、600ドルを超える
取引は少なくなってきた。

 テレビ用パネルの価格は昨年夏から春先にかけて50%前後下落した後、春以降はほぼ
下げ止まっていた。だが韓国や台湾では第6世代、第7世代と呼ばれる大型設備の歩留まり
が改善。中断していた増産投資を再開するメーカーも相次いでおり、生産が集中している
32型は需給の引き締まり感が薄れつつある。

 パネルメーカーの間では収益低迷への危機感が強いものの、製品価格の下落に直面
する家電メーカーの値下げ要求は厳しく、「テレビ用パネルは今後緩やかに値下がりする」
(家電メーカー)との見方が支配的だ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005091207867ea
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 06:54:21 ID:4szVbadS0
>>788
だから残像の要因は応答速度ではなく
ホールド時間なんだと小一時間・・・w
ちなみにLX500の応答速度は7.8msecだが
それで残像を減らしているわけではない。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:05:04 ID:N9IDuA5d0
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!!


少なくともウォルトディズニースタジオおよび20世紀フォックスは、ICTの導入を望んでいないようだ。
ディズニーの関係者は電子メールでの質問に対して「もしICTが導入されたとしても、それを使用するつもりは全くない」と答えている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm


BDはアナログHD出力可能性が高くなってきたぞ!
嬉しくてマルチしちゃったよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:14:07 ID:jEMv9QyA0
そんなの決定してからでいいのに。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:29:01 ID:mn55P72V0
>>801
ヒュンダイのは海外販売分がどれもHDCP対応してる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:41:15 ID:rUW3RmKt0
液晶テレビにVHSのビデオデッキを直接繋いで見ると、
映画のモブシーンとかの細かい画像が、
まるでレゴブロックで作った人や物の様にみえる・・・(´Д`;) 
DVDにダビングしてMPEG化したり、謎箱をかませばましになるのでせうか?
固定画素はそんなもんだと、割りきるしかないのかな。
教えて下さい、エロい方。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:49:34 ID:LX7qWlec0
HYNDAI 32型液晶テレビ HLT-3272 99,800円(税込)
ヤフーショッピング、残り在庫数: 15
昨日よりも残り在庫数が増えてるww
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:53:01 ID:aHSbFSJs0
ここで宣伝するんだから大量に売れ残っているに決まってるだろ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:15:28 ID:NRORmPp80
べつにイオンの時みたいな限定販売じゃないべ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:30:27 ID:kE6Kxbz90
>>809
解像度の高い(ハイビジョン対応以上)固定画素TVでSD、特にVHSなんて質の
悪いソースだとどうしてもそうなる。
まあそれ専用に画質調整して、画面に近づいて見ないようにするしかない。

あとTV、VHS双方のNRを同時に聞かせるのは基本的にNG。
どちらか一方だけ聞かせる方がほぼ間違いなくマシになる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:54:20 ID:HX/CnPoR0
現代のは受注生産だしな。
とりあえず勢いで注文してキャンセルも多そうだし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:09:19 ID:GV5GYgL00
シャープおわった。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:13:28 ID:mn55P72V0
ソニー終わった
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:15:43 ID:6mRnmjfi0
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:17:49 ID:ubuFIt9z0
 8msだけで、残像対策なしかよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:22:13 ID:IDacW8900
また折り畳みリモコン?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:22:37 ID:SDWnz8GX0
>>817
X=>クラリオ
V=HVX
S=ハッピーベガ

か。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:25:37 ID:mn55P72V0
買っていいのはLEDバックライトでフルHDのXシリーズだけだな

VとかSはただのSAMSUNGパネルだ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:26:49 ID:mn55P72V0
オーバードライブだけの8msで
クリアフォーカスとかの残像対策ないんだな

パネルスペックそのまんまだしな
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/common/product_list.aspx?family_cd=LCD04
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:35:54 ID:NRORmPp80
S-PVAなのはXシリーズだけ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:40:02 ID:mn55P72V0
SAMSUNGのS-PVAパネルは以下のみみたい

テレビ用
57型フルHD


PCモニタ用
24型WUXGA
21.3型UXGA
21型WSXGA+
20.1型UXGA


http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/common/product_list.aspx?family_cd=LCD01
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/common/product_list.aspx?family_cd=LCD04
http://www.intelligentlcd.com/models/models.html
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:42:23 ID:mn55P72V0
PVAパネルとS-PVAパネルの画素構造の違い
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014307.jpg

826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:12:37 ID:SDWnz8GX0
ソニーの32型には、HDMI端子なし。orz
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:23:02 ID:9RT/tbSq0
新ジェネッサを搭載するビクターの新型が楽しみ。
あのザワザワ感が低減されてるみたいだし、これでHDMIが2つ付けば・・・。
そういえば、ビクターが展示会で発表していた残像低減技術ってどうなったんだろ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:23:53 ID:/EvajVBw0
1080pに対応した業界初のD5端子、HDMI端子、デジタルカメラやカムコーダーなどをTVに直接接続できる、
USB、i.LINK、フルスペックハイビジョンパネルの解像度を活かし、
1,920×1,080の信号に対応したPC入力など豊富な入力端子を搭載しました。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0914/

XシリーズはHDMI2系統装備にLEDバックライトだし、1080p入力対応だし買いだな
PC入力も1920x1080をサポートしてるみたいだし






VシリーズとSシリーズは、HDMI入力なしだwwwwwwwwwww

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0914/
829828:2005/09/14(水) 13:27:11 ID:/EvajVBw0
XシリーズもLEDバックライトではないみたいだな

>1.より本物に近いありのままの色彩を再現する新開発の広色域バックライトシステム「ライブカラークリエーション」

VとSは完全な地雷液晶テレビだし、いったい誰が買うんだ? こんなの

830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:31:43 ID:ubuFIt9z0
>ビクターが展示会で発表していた残像低減技術ってどうなったんだろ。

  かなり前の展示会に出ていたにもかかわらず、未だにでない。
 安定化の問題か、特許上の問題か。

  新ジェネッサ+ビクター残像低減技術なら画質的には無敵。


831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:32:17 ID:SDWnz8GX0
ソニーの新型は、X シリーズ以外は検討の価値なし。orz
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:34:28 ID:ypQ6nFpc0
売れないのかソニー自身だってわかえってるだろうに
なんで出すんだ?こんなデザインも端子も劣化されたバージョン・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:34:46 ID:kMUCWXsv0
この性能にしては予想価格高くね?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:37:40 ID:1dxaEPMu0
BRAVIA

パネル:サムチョン 無印PVAパネル (S-PVAパネルは採用されてない)

残像対策:パネル標準装備のオーバードライブのみ (クリアフォーカスの類は非装備)

値段:ボッタクリ (SとVの違いはデザインとスピーカーの位置だけで2万円うp)

端子:HDMI端子なし、iLink端子なし、AVマルチ入力なし
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:43:51 ID:1dxaEPMu0
パネル自体はS-PVAパネルみたいだな
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014307.jpg

836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:46:31 ID:FmkmY2W00
>端子:HDMI端子なし、iLink端子なし、AVマルチ入力なし

ちょっとこれはまじ酷すぎる・・・・・・
しゃれになってねえ・・・・・・・・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:47:56 ID:SDWnz8GX0
ソニーはサンヨー以下のメーカーと認定しますた。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:48:23 ID:1dxaEPMu0
>>836

つ【トリプルハッピー♪】

839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:49:58 ID:2AxRP83g0
確かにXシリーズとの差がありすぎる。
ちょっと酷い。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:07:05 ID:6mRnmjfi0
X以外はサムスンのバッジエンジニアリング臭いなwwwwwww
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:09:26 ID:CqsAJM9Z0
せめてHDMI1系統位は装備してくれよ...
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:11:02 ID:No4NtbkM0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:24:58 ID:SwNXmiEz0
次世代DVD目当ての俺には買う価値ありだな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:31:25 ID:2AxRP83g0
Xのデザインが気に食わん
ハピベガデザインの方が良かった
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:33:11 ID:mu6KsaD30
クソリアの色違いじゃん。X。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:33:39 ID:SwNXmiEz0
ハピベガは安物臭いのイラン
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:42:18 ID:NRORmPp80
>>845
クオリアの色違いで安いんならいいけど、LEDバックライトじゃないし・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:20:37 ID:gBP+mtoh0
ベガエンジンそのまま流用してる模様。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:28:45 ID:c4UuUkrQ0
ジャパネットの社長が連呼出来ないブランド名にしたのが最大の敗因だったとは
2005年秋の段階ではまだ誰も気付いていなかった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:33:40 ID:SDWnz8GX0
>>849
ブラビアブラビアブラビアブラビアブラブラ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:42:16 ID:SDWnz8GX0
液晶テレビのブランド

松下、ビクター、シャープ > 日立、東芝 > サンヨー 、三菱 >> | 越えられない壁| >> ソニー、サムスン、LG

852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:04:28 ID:m53+ynCGO
↑こんな自分の価値ランキング書き込むとパナとソニー信者が過剰反応するからやめれよ、ウザいからさ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:16:12 ID:BDKksR3c0
ヒュンダイ報告ま〜だ〜
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:40:35 ID:No4NtbkM0
>>852
ソニー信者なんて、ゲーヲタ以外にまだいるの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:26:38 ID:LUh/GxEi0
画質見てビクター買ったのに、
「どうして変なメーカー買ってきたのよ!」ってカカアに怒られた エーン
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:31:07 ID:ubuFIt9z0
 オレ的にはビクターが正解だったと思うよ。
液晶の欠点の立体感の性能が抜けている。
黒が黒くても、潰れた黒のパナは好きじゃない。

 カカアはどのブランドだったら良かったの?
ひょっとしてハッピーベガだったらOKだったの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:38:34 ID:SDWnz8GX0
>>852
GK乙。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:43:51 ID:y6bwvUek0
ビクター糞
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:14:58 ID:2AxRP83g0
松下・#・SONY以外は駄目だよ。
昔、日立の液晶買って自慢したら「ダセーw」とか「こんな糞メーカー買うなよwww」って散々に笑われたorz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:24:48 ID:UYCTUjfJ0
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:25:53 ID:FeI2VRHT0
XのスペックでVのデザインなら買うのにな。
なんだよ、Xのどうしようもない安っぽさは…
マーケ全部クビだクビ。

写真写りが悪いだけであってほしい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:27:10 ID:iXzLunAR0
Xはベガだよな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:30:29 ID:ypQ6nFpc0
しかしHDMI搭載するPS3や搭載したスゴ録最近発表したばかりなのに
なんで未搭載のモデル出すんだろうか 
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:00:36 ID:kE6Kxbz90
PS3はまだ未発売なのであんま関係ない。
スゴ録もHDMI接続を望む人はXどうぞってだけ。

ハピベガがHVXより圧倒的に売れた実績がある以上、廉価版の存在も
また必定。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:06:55 ID:tu9dCwuC0
廉価版は好きに作ればいい。
でもな、デザインの選択を間違えとるな、って話。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:30:41 ID:d+GvcwOt0
松下と日立がやってる残像低減って
そんなに導入するのが難しい技術なのか?
すぐに標準的なものになるのかと思ってたけど
似たような製品出すところが出てこない。
ビクターも同じようなこと言ってたのに製品に載らないし。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:31:20 ID:fI4Kn1Nq0
ソニーは何がしたいのか分からん
売れない泥沼にはまり込んだ様だ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:36:58 ID:i6xFD/vZ0
VとSを分ける意味は?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:45:45 ID:ecUhBsSu0
>>868
Sシリーズ(ハピベガデザイン)は、女性受けを意識して継続したんじゃない?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:51:09 ID:L+dBSY1A0
>>859
お前の仲間はAVオタばっかなんだなwww
普通の人はそんなこと言わないよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:55:25 ID:mWB0UTxm0
バイデザインよりジョボイデザインのよく出す気になったよな〜、感動したよ。
末期症状でも出てんのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:56:22 ID:QEDR3V2H0
なんかSONY見てると、モデルチェンジする毎にだんだん酷くなってきてワロタよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby
40X1000実売40万ぐらいだろうか?
40万切ればお買い得だろうな
俺は買う