【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/

関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/
ブルー・レイ・ディスク=Blu-ray Disc=BD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1035337777/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:14:50 ID:DGdQVwyX0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:15:20 ID:DGdQVwyX0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:16:06 ID:DGdQVwyX0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:16:23 ID:uOJW/JHd0
HD DVDストリーム収録可能時間

【地デジ】         【BSデジ】          【地デジ】        【BSデジ】
(-R/15GB)       (-R/15GB)        (-RW/20GB)      (-RW/20GB)
NHK-G:123分     NHK-h:87分       NHK-G:164分      NHK-h:116分
NTV:118分       BS日:99分        NTV:157分       BS日:132分
朝日:128分       BS朝:102分       朝日:170分       BS朝:136分
TBS:114分       BS-i:94分         TBS:152分       BS-i:125分
TX:111分        BS-J:96分        TX:148分        BS-J:128分
CX:119分        BSFUJ:101分      CX:158分        BSFUJ:134分
MX:122分        WOWOW:95分      MX:162分        WOWOW:126分

(2層-R/30GBは×2)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:30:51 ID:A96Sc8re0
マンチキンが必死なスレか。




HD DVDw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:01:44 ID:exWpI11n0
フィルムグレインってさ
もともと撮影後にエフェクトとしてつけるもんだろ?
だったらコーデックのエフェクトとして付加するってのは
とても理に適っているね。さすがHD DVD。
圧縮率もよくなるし、すばらしい試みだ。
まあ、編集済みテープしか使えない古い映画の場合は
ちょっと都合がわるいけど・・・。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:02:15 ID:ND4uszuAP
…え?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:04:13 ID:L1ACL7Dm0
>>7
おまいは勉強し直せ。エフェクトでグレイン付けてんのは
駆け出しミュージシャンのさえないプロモビデオだけだ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:06:44 ID:RTNnzgs70
>>7
アホかお前は。
CD再生する時にLPのノイズ加えてこれでアナログの音でございってなモンだろw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:09:21 ID:s39iriS20
新しく撮影したシーンをどうやってノイズのせるのさ。
古いテープがベースなだけじゃないんだぞ。
>10
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:11:28 ID:Q7m+X/tv0
売上高8兆7136億を誇る世界最大の総合家電メーカー松下電器産業。
【DVDレコーダー】でアメリカで1位、中国で1位、日本で1位、世界で1位。
【液晶TV】でアメリカで2位、日本で2位。
【プラズマTV】で米国市場1位、中国市場1位、イギリスで1位、日本で1位、世界で1位。
 SAMSUNG、LGが苦戦気味。 SAMSUNG、LGは米国市場が世界最大のプラズマTV市場であるため力を入れているが、Panasonicがシェア40%を握っている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050601221717-ABNPZHMBKT.nwc
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:12:50 ID:s39iriS20
これからの主流はHDDレコーダー。
これは東芝もよくわかっている。
ハイブリッドもいいが、HDDのみのモデルに
HD DVD追加する形も実現してきそうだ。
まあ、技術的に可能ならなんだけど・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:42:52 ID:nesCDr//0

ハイビジョンドラマ「いま、会いにゆきます」見たか〜
いゃ〜映像が綺麗やった
TV予告の時は、ORANGE RANBGEの「花」使ってたが
ドラマでは、ORANGE RANBGE新曲でやりやがった〜
(TBSも力入れてるな〜)
しかしなぜDVD発売の次期に合わせてぶつけるんだろ〜
まあドラマ話と同じ季節というのもあるが・・・
タイムトラベル話としてはよくある話だが
映像が綺麗でハイビジョン向きだな

ところで〜

HD DVDの市販映画ROMは、Windows Media Video 9(VC-1)を採用して
HD DVDの記録用ROMは、ハイビジョンTSを採用になるんかね
そうしないと安く出来ないよね〜





15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:56:15 ID:qR25Zre80
またあいつ来てたのか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 02:01:36 ID:Jtvslz/70



スレタイにマニア専用って入れろ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 02:20:15 ID:1N7xpSGh0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 08:00:44 ID:X82VcVjE0
HD放送ストリーム収録時間

             BSデジ   地デジ
            24Mbps   17Mbps
HD DVD
-R  1層15GB     81分△  108分△
-R  2層30GB   162分○  216分◎
-RW 1層20GB   108分△  144分○
-RW 2層32GB   172分○  230分◎

BD
-RE/R 1層25GB  135分○  180分◎
-RE/R 2層50GB  270分☆  360分☆

2時間未満△、2時間以上○、3時間以上◎、4時間以上☆
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 09:41:07 ID:jAZWqVwv0
ところで〜、は知能指数がメチャ低い証拠だな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:05:05 ID:55lerB7B0
プラズマ? 終わってるよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:17:18 ID:QAzHiLOW0
先生きのこ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:42:38 ID:UJm13mdk0
>>18
地デジ17MbpsのところとBSデジ24Mbpsで放送してる放送局教えてよ?

>>5が実際の数値だからさ、違うなら示してね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:23:47 ID:QFc3bKdV0
現行のビットレートだと>>5で、地デジBSデジのMAXビットレートだと>>18ってだけだろ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:38:59 ID:UJm13mdk0
実際は>>5ですね

本田も今後は東芝関係者に突っ込む時は無知を晒さないようにね
地デジ1層15GBで2時間入りますから
というか、芝上層部も本田のどっちも現状のレートなんかしってないのがなんだかね
法螺吹き呼ばわりされる山田さんですら、この有利な件を使わないんだから
実際は芝関係者は誠実なんだよねやっぱり

今後は「実際のレートはそれほど高くないんですよ!
大抵の地デジの2時間番組も収まるんですよ!CMカットすれば全ての地デジも。
2層-Rなら4時間収まります!ビシッ」
くらい言って下さいね、藤井常務
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:44:42 ID:GJYW8jmd0
2時間で偉そうに言われても
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:47:14 ID:QFc3bKdV0
有利って・・・
言えば言うほど容量が少ないことの言い訳にしかならないから使えないんだろう

「現行なら大丈夫」って、「今後各局がビットレート上げてきたらお手上げです」って
言ってるようなもんなんだから
実際に上げてくる可能性があるのかどうかは知らんけどね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:48:33 ID:UJm13mdk0
HD DVDはニッチ層じゃないからね、狙ってる層は
山田さんだってBDの良さは認めてるんだよ
「キモイストリーム馬鹿はBDを使ってください」っていってるんだし
不満な人はありがたくBD使うといいと思うよ
試作機を辛抱堪らず買ってしまった日本に1000人いるかいないかの層だろうけど
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:49:52 ID:nn38ml5B0
NHKはぼぼ最大レートな気もするが
>>5の予測でも-R15GBじゃ満足に2時間も録れないし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:53:17 ID:UJm13mdk0
予測じゃなく実測ですから、ハイ
2時間番組は完璧に収まりますね
現DVDハイブリですら最高レートで1時間でも馬鹿売れの現状
それが無劣化ストリームで2時間も録画できる
さらに、HDエンコーダもしくはトランスコーダも搭載されるってんだから
至れり尽せり言うことないですね、普通は
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:57:04 ID:GJYW8jmd0
本人が言ってもいないことをさも言っているかのように書いてるのは
違法じゃねぇの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:58:23 ID:2fmjTdMI0
NHKに圧力を掛けビットレート下げさせるのでだいじょうぶです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:02:28 ID:UJm13mdk0
気に触りましたか?心を代弁してあげたんですがね、山田さんもよろこんでるはず
こうの方がいいですか?
「録画マニア(キモイストリーム馬鹿)で容量が大きい光ディスクがどうしても欲しいのであれば、
BDを使うのもいいのではないでしょうか。」byやまだ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:04:21 ID:9BGIFdEZ0
ビットレート上げるよりカメラや放送機器を最新の物にしたほうが綺麗になる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:07:48 ID:ScH7o4vS0
中傷に走るしかなくなったね
追い詰められれるのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:13:36 ID:UJm13mdk0
マニアの心が傷ついたの?ごめんね
でも迷惑な人種には変わらないのは自覚しようね
高額3000円メディアにストリームでぇえなんて、変態以外望んでませんので
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:14:42 ID:QFc3bKdV0
なんだ、3000円君だったのか
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:18:32 ID:1Q824WyF0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:21:53 ID:UJm13mdk0
業界用語を使われてもねぇ
しかし、今時ヒントって・・・リッチ層ですねぇ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:47:13 ID:zZQN42g+0
今日の基地外ID:UJm13mdk0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 14:00:55 ID:G44Y7b2J0
帯域の都合で、放送のビットレートがあがることはまずない。
あいてる帯域があったら、テレビの画質をどうこうするより、通信用途に使うよ。
そっちのほうが、経済効果は大きいし、みんなのためになる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 14:02:17 ID:mywXhNNN0
こういう奴がいるから、まともに議論すら出来なくなる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 14:17:22 ID:rhhd6djvO
表記はBS-Dハイビジョンから変わりようがない。ここから覆すのは無理。
43( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/04(月) 14:24:41 ID:fgtFZu3p0 BE:22476285-###
<日経>◇帝人、ブルーレイ・ディスクのフィルム原価1/3に

 帝人は次世代型DVD、「ブルーレイ・ディスク」の記録層を保護する基幹デジタル素材
「カバーフィルム」の製造コストを3分の1にする新技術を開発した。製造工程も簡略化、
設備投資額も従来の半分に抑える。
--
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 14:33:37 ID:mywXhNNN0
1/3か
製造工程の簡略化とか気になるな
歩留まりも改善する?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 14:52:22 ID:NTWvo/Hj0
HDDVDって発売前どころか、デモンストレーション前から時代遅れになっていくんだね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 14:58:51 ID:UJm13mdk0
「BDは5年前なら正しかった」
by藤井
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:06:03 ID:9BGIFdEZ0
BDの傷や汚れはゲームドクターで治せるの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:14:59 ID:QFc3bKdV0
>>47
ゲームドクターって、1000円くらいの手回し研磨機だよな?

汚れに対してなら使えないこともないが、傷に対してならそもそもハードコートなんで
使う必要が無いし、ゲームドクターとやらで研磨できるとも思えないな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:32:05 ID:IGhm9GSE0
WMV9のリアルタイムエンコーダができれば容量の問題は無視できるようになるんでは?
一般向けとして販売されてる最速のCPU(デュアルコア)でも720x480を15fps程度のようなので
今やるとしたらエンコ用のチップを基盤にずらりと並べることになりそうですが(笑)
どうせ一般家庭に次世代メディア用のレコが普及し始めるのは数年先のことだから
一般家庭な我が家としては数年待っても問題なし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:36:06 ID:Ii9KhLIm0
>>49
今でもPCでそのようなことをやっている人はいるからね。
めったに長期保存しないならHDDで録画してからエンコでもいいわけだし。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:45:20 ID:QFc3bKdV0
確かに再エンコ前提なら容量はどうにでもなるけど

メディアに合わせてビットレートを下げるなら画質を犠牲にすることになるのと、
ビットレート下げずとも再エンコには劣化が付きまとうことが問題になる

デジタルである以上、容量が大きい方が有利なのは間違いない
もっとも単に1枚あたりの容量比じゃなくて、容量単価のほうが重要だけどね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:04:59 ID:UJm13mdk0
いいこと思いついた
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:08:31 ID:mywXhNNN0
チラシの裏に書いとけ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:34:57 ID:fNYFxUyF0
チラシの裏もチラシ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:38:42 ID:Ii9KhLIm0
>>51
画質を犠牲にしないとすると、今度は容量単価は関係なくなってくる。
その場合は普通は一枚に多くは入らない(入れない)からね。
VHS感覚で一枚200円くらいにならないと一般人には使いにくい。
もっともエンコして一枚にいくつも入れる使い方もできるわけだけど、
これは画質を犠牲にできる人の話だから高圧縮でDVDに入れるという選択肢も出てくる。
ここら辺は次世代ディスクの値段がどのくらいのペースで下がるかに左右されそう。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:06:43 ID:P4HZue360
>>34
れれれw
BDの悲しい現実をつかれるたびに情緒不安定になっていては
体に毒だぞ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:29:49 ID:J99JsM3k0
HDDVDは記録メディア出さないの?出るとしたらいくらになる?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:41:43 ID:UJm13mdk0
ただいま
TDKの25GB買ってきたDURABIS2採用の奴
3400円もしたよこれ、まいったねぇ

んで、実際に殻割って指紋に強いか見てみたんだけど
やばくね?これ
よくみるレンタル屋同様の症状になってるんだけど・・・
普段は俺も丁寧な扱いだけど、
実験だからべたべた触ると見事に指紋まみれなんだけど

これから傷実験もしてみま〜す
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:42:27 ID:sEuweQmu0
>>57
ほら吹き山田氏がDVD-RAMより簡単で安く作れるってほざいてたから
HD DVD-R 1層 秋葉価格で200円が妥当だと思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:46:16 ID:fNYFxUyF0
東芝が実際にメディアを量産するわけではないからな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:54:58 ID:YCevLIBw0
>>58
どうやって殻割ったの?どんな構造か詳細キボン
指紋ベタベタの写真もうpもおながい。

62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:57:18 ID:QFc3bKdV0
指紋付着実験はいいけど、BDドライブ持ってないんだべ?
つーても俺も持ってないけど

TDKのサイト見ると「指紋が付かない」じゃなくて「付いても読める」らしいんだが
その辺誰かに検証して欲しいところだな

とりあえずDVD-Rの超硬は確かに、割と指紋べたべたでも他社のより読める気はしたけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:58:38 ID:IGhm9GSE0
家庭で録画する場合はストリームそのままか再エンコを選択、
枚数が増えるのが嫌だったり画質がわずかでも落ちるのが嫌な人はパッケージを購入、
という感じになる方がコンテンツを提供する側としては都合良かったり?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:13:09 ID:UJm13mdk0
はい写真
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi

高かった・・・このメディアどうしよう
試作機じゃないBDでたら使えるんでしょうね
責任取ってくださいね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:13:24 ID:P4HZue360
>>58
面白そうですねw
実機がなかったら、店頭のBD機でテストしたらどうでしょう
その結果次第では、BD厨火病祭りとなりそうw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:15:55 ID:UJm13mdk0
>>65
いや、バキっと殻割ったんでどうしようもない気が・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:25:00 ID:P4HZue360
>>66
ワロタ
シャープ機は裸がマウントできそうなトレイらしいのですが・・・
しかし嘘まみれのBDのことですから何が起こるか分かりません
裸メディア入れた瞬間に壊れて買い取れと言われるかもw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:45:13 ID:IGhm9GSE0
>>64 
普通のDVDメディアだと柔らかい物で拭いても傷がつきますが
ハードコート済みのだとどうなるんでしょう?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:48:27 ID:UJm13mdk0
ティッシュでいい?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:52:06 ID:UJm13mdk0
あらっ、ティッシュだとさっきの指紋が平たく伸びて余計酷くなった・・・
息をハァ〜してみるね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:53:16 ID:UJm13mdk0
なんあじゃぁこりゃああぁぁ
指紋油がとれんぞぉお、どうなってんだぁ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:56:44 ID:fVxRN60H0
指紋は読み取りの方は何とかなるかもしれないけど、書き込みは大丈夫なんだろうか・・?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:00:11 ID:UJm13mdk0
ふぅ〜ようやく指紋が取れた
ティッシュによる傷は目視では確認できない、これはなかなか良いね
しかし、ハードコートの弊害か指紋がなかなか落ちない
普通ならハァ〜してキュッキュで取れるのに・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:03:11 ID:qR25Zre80
また出てきたのか
平日の昼間から丸一日暇なニートだな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:03:18 ID:IGhm9GSE0
>>73 
実験ども。中々よさそうですね。今度超硬DVD買ってみたくなりました。
暇な時に落下テストとか尖った物体に落下テストとかお願いします(笑)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:07:41 ID:P4HZue360
>>73
本当にガラスみたいなんだね
ガラスクリーナーが効いたりしてw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:08:29 ID:UJm13mdk0
ワーナーが言ってたとおり「傷には強いかもしれないが
指紋に関しては弱い、未だ信頼性の証明もされてない」っていってたのが良くわかるね
ハードコートじゃ指紋にはたいした効果がないよ、これ
しかもふき取りにくいときてるし
ましてやBD信者のポテチ掴んだ手で持たれた日には目も当てられない
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:41:53 ID:fNYFxUyF0
HD DVDって言いにくいし、書きにくいから、
何かいい名前ない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:42:17 ID:nGKqoFO3P
読み取り試験もしてないのに何を言ってるのかね?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:51:12 ID:UJm13mdk0
>>75
よくあるであろう、手から滑るを想定して
10回ほど1.5m付近から平坦なトコ落としてみたけど大したもので傷は見当たらない

1回だけ自分の爪がぶつかって引っかいてしまったを想定してやったところ
うっすらと線状に色が変わってしまった
これが再生時にどう影響するかはわからない

同様にDVD-Rでもやってみたがティッシュで拭くと薄くて細かい傷が入り
落下テストではそれほど傷はつかなかった、むしろ汚れを落とす際に
ティッシュで拭くときに細かい傷がついてしまうようだ
経験上は再生時に影響の出ないレベルのうす浅い傷といえる

しかし、どちらもレンタルDVDでよく見られるとんでもない大量の深い傷は見当たらない
あれはどういう使い方をしてるんだろうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:00:02 ID:rhhd6djvO
実験結果の受けとめ方に差が出てるな。
基本的にROMは勝手に決まっていくんだから待ってれば?
ワーナーは現状で影響力を使いきっている状態だから今後の成り行きにはたぶん関係ないと思う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:04:58 ID:hDPlee5p0
ほこりが乗っかった場合の読み取り実験もしてほしいなぁ
読み取りできるひとの実験きぼんぬ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:15:21 ID:UJm13mdk0
100万パワーでDVD-Rを爪で引っかいたところ、レンタル風傷が再現できました
同様にBDにも何度もやってみましたが大丈夫でした、お見事
個人的にはBDの通常使用での傷による信頼性の心配はなくなりました
あとは指紋の影響ですね

それにしてもBDメディアってえらい豪華なパッケージだねぇ
殻つきの上にさらに立派なプラケースが付いてくるんだモン
殻割るの躊躇しましたよ、実際は
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:19:30 ID:UJm13mdk0
ただ、引っ掻いた跡を磨いたときはツルツルになるのだけど
時間が経つと引っ掻いた跡がうっすらでてくるのが気になる
これが何の影響もないならいいけどね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:19:48 ID:Wuwz7qiz0
いいこと思いついた
おまえ、俺のケツの
なかでションベンし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:26:57 ID:jfNLoelE0
>>77

HARD DVD(ハードディーブイディー)どう?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:27:33 ID:jfNLoelE0
ごめん。

>>78さんね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:31:39 ID:UJm13mdk0
TDKのBDのプラケースみると殻の形にあわせて密封されるようなつくりなんだね
埃対策とか気を使ってくれてるのに、邪魔だから殻のままガラス戸棚にそのまま保管してる、
なんてレスをどっかで見たことあるが、感心しないね
ちゃんとプラケースごと保管すべきだろ、っと要らぬ心配をしてしまったか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:43:19 ID:9BGIFdEZ0
アホすぎて
誰にも相手にされない
ゲハ板から流れてきた馬鹿
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:47:08 ID:UJm13mdk0
何度も言いますが初代スレからいますんで宜しく
HD DVDストリーム収録時間表なんかも
気を利かせて作ったりと大変ですよ
馬鹿が騒がないように実際に示してあげないといけませんからね
BD信者払いに忙しい毎日です
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:04:46 ID:s39iriS20
あと、犬に噛んでもらって強度を証明しなければならないよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:05:40 ID:Y6SRGVPQ0
ID:UJm13mdk0はネ申
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:14:27 ID:3O6Q+D6SO
>78

わかるな。
おばちゃんとか家電に疎い人からしたらブルーレイってのが覚えやすいだろうな。
(あくまで呼び方に関してだけど)
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:16:19 ID:1N7xpSGh0
>>91
ワロタ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:40:31 ID:SDmZmSH50
指紋付いちゃうのならBDはメンテ必須だね。
('A`)マンドクセ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:46:19 ID:hDPlee5p0
俺の解釈だと、BDに使ってるコートは指紋が付かない技術じゃなくて
「指紋の油を小さな玉状にして読み込みに問題なくするもの」じゃないかと
だから拭くとべったりと広がる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:51:07 ID:9BGIFdEZ0
ハードコートのDVD-RW使ってるけど指紋はティッシュで取りにくいけど
綿の布や服の袖で拭いたら簡単に取れたよ
傷はほとんど見当たらない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:54:04 ID:9BGIFdEZ0
あれ?>>33>>47の書き込みは俺じゃないぞ?
なぜかIDが同じになってる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:34:45 ID:5CIOBuow0
CDR板でも「人間の目で見て違和感があろうと、問題なく読めれば(エラーレートが低ければ)善し」とされてる
(焼いたRにムラがある場合とかでね)
目視でどうであまり意味はない

ぜひBDドライブでの読み取り実験までやってもらいたい所だが
100( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/04(月) 22:59:24 ID:fgtFZu3p0 BE:10115429-###
実験した方GJ!!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:04:51 ID:F+W4wP/M0
殻割りして、指紋つけて、いったい何の意味があるんだ?
読み出してテストしたならともかく。
アファ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:10:36 ID:gX6E9W3A0
ID:P4HZue360の間抜けっぷりが惨めとしかいいようがない。
>>65の時点では散々な結果を期待してたんだろうなぁ・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:21:38 ID:K3Pm2CDy0
HD100 でTDK_RE-135Nシャッター開けて指紋付けて再生。
問題なし。
以上。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:26:21 ID:d5G7eBq10
アンチカワイソス(・ω・`)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:29:34 ID:qR25Zre80
>>103

結局3000円がやったのはひっかいたけど傷が付かなかったってことだけか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:32:27 ID:5CIOBuow0
まぁそんな苛めてやるな

自分の持ってない規格の、それも高級にランクされる高価なメディア買ってまで、
自らが「より優れている」と信じてやまない規格の優位性を立証しようとしたんだ、
立派じゃないか

たとえ結果的に裏目に出たとしてもな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:34:45 ID:Q6q2wg3X0
BDのハードコート実験乙ですた。
HD DVDでも、早く同じ実験を見てみたいなぁ。ワクワク
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:08:29 ID:yVcnKTI70
3400円で高級コースター買った勇者なんだから貶すなよ。
心が狭い奴だな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:43:17 ID:9jwaSvJW0

いつも思うんだが〜
ハイビジョンドラマとかスタジオ番組は綺麗だ
それに比べハイビジョン放送の映画はどうじゃ
スター・ウォーズ・特別篇(デジタルリマスター版)にしても
たいしたこたあない〜
どうしてだろう〜
デジカメとフィルムを比べて解像度では、
まだまだデジカメは及ばんが、
普通サイズプリントならデジカメが綺麗なんと同じか?

ところで〜

NECが10万円以下のハイビジョンレコーダのLSI−3ストリーム同時録画対応を発表した
10月よりサンプル出荷で2006年半ばには、ハイビジョン対応DVDレコーダが普及価格帯の10万円以下になる

HD DVDもストリーム録画対応?

110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:04:53 ID:EbNh4aFz0
>>109
Nの発表したチップはハイビジョン対応DVDレコーダー用であって
ハイビジョン画質でDVDに録れる訳じゃないぞ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:04:53 ID:A0DdqMRY0
NECエレ、10万円以下のハイビジョンレコーダを実現するLSI

 なお、ブルーレイ/HD DVDなどの次世代光ディスク対応のレコーダについては、
「デコーダの構成が変わるため、EMMA2RHを直接利用することはできない。ただし、
OViAプラットフォームの採用で、EMMA2RHで開発したソフトウェア資産は、
青色レーザーを利用したレコーダに継承できる(デジタルAVシステム事業部
板垣克彦部長代理)」という。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050704/necel.htm
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:06:50 ID:Q8fTWY210
これのことか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050704/necel.htm

なお、ブルーレイ/HD DVDなどの次世代光ディスク対応のレコーダについては、
「デコーダの構成が変わるため、EMMA2RHを直接利用することはできない。ただし、
OViAプラットフォームの採用で、EMMA2RHで開発したソフトウェア資産は、
青色レーザーを利用したレコーダに継承できる
(デジタルAVシステム事業部 板垣克彦部長代理)」という。

そのままじゃ使えないのね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:36:44 ID:glZQR1If0
>>102
何を怯えているの?
本当にBD機でテストした場合、ここの住民は読めないと思っているよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:28:20 ID:l/QIQnap0
×ここの住民
○3400円

実際に読み込めてるのにもかかわらず読めないと思いこみたいのか
かわいそうに。
心意気に免じて愛称を400円あげておいたよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:29:18 ID:/l69lOJX0
自分は信者じゃないからね
個人的興味でDURABIS2とやらがどの程度のもんか知りたかったんだよね
指紋付着を低減なんて謳ってるからどんなに弾くのかと見てみたら
大して指紋付着防ぐわけでもないのには拍子抜けしたね

なんでもかんでも叩くアンチBDでもないし、いいところは素直に認めてるよ
そうじゃなきゃ、BDの傷に対する好結果は書かないしね

というか、手ごろな価格に落ちれば両規格買うだろうし
ただ、自分は一般人じゃないって自覚してる点がBD信者とは違うけど
自分が変態でその需要が特殊だってことがわかってないアホが現れるから
煽ってるだけだけどね、まぁ今後もよろしく
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:34:03 ID:l/QIQnap0
実際読めているのに読めないと思いこもうとしてる理由もかけよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:38:09 ID:nEbGdx2M0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:39:27 ID:/l69lOJX0
読めてないと思い込んでませんよ?
影響はどうなんでしょうねぇ?と言ってるだけだが?
実際指紋に弱いから強力ハードコートしてる訳だし
気になるのは当然ですよねぇ
で、実際べったり付着するはちょっと拭くとべったり更に酷くなるわで
心配しただけですよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:43:04 ID:G+NDG98N0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:46:00 ID:uCAnB1QZ0
いまどききのこスレかよww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:46:18 ID:l/QIQnap0
実際にテストした結果読めてるって部分無視するなよ
都合が悪い部分スルーするのはいつまでたってもかわらんな
おまえの妄想とテストした結果と信憑性を比べる必要があるのか?

122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:51:04 ID:l/QIQnap0
>ここの住民は読めないと思っているよ。

>読めてないと思い込んでませんよ?
>影響はどうなんでしょうねぇ?と言ってるだけだが?

ここの矛盾点の解説もよろしく
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:52:18 ID:/l69lOJX0
DURABIS2は1よりも指紋耐性が高いようだけど、
その弊害として指紋が拭き取りにくいみたいだね
今、綿Tシャツで拭いたけど20回こすってもあっちこっち伸びてしまうね

それと爪で引っ掻いた跡がうっすら変色してるけど、
0.1mm層にこれがどう影響するかも不明だしね

ただ、自分のメディアの扱いは普段は丁寧だから傷の心配はしてないけどね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:53:44 ID:l/QIQnap0
で?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:55:15 ID:l/QIQnap0
指紋が拭き取れるかどうかのテストはどうでもいいんだよ
指紋が付いてても読めることは確認されてるんだから
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:55:45 ID:nEbGdx2M0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:55:55 ID:/l69lOJX0
だって、読めたって書くのは簡単だもんね
眉唾に思うのはイケナイコトかい?
心配してるだけだよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:01:06 ID:l/QIQnap0
んじゃおまえが読めないことを証明するまでは読めるって事実しかないわけだ

あとさっさと

ここの住民は読めないと思っている=影響はどうなんでしょうねぇ?と言ってるだけ

このすてきな日本語早く解説してもらえる?
なんでもかんでも叩くアンチBDじゃないんだろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:01:52 ID:/l69lOJX0
大丈夫だから、皆さん何をびくついてるのか知らないけど
俺は0.1mmの耐久性でBDを攻めないから、安心して
心配だなぁ〜とは書くかもしれないけどね
その他部分では大いに突っ込むからさ、3400円とかね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:03:23 ID:/l69lOJX0
>>128
安定して読めるのかなぁ?
これでいい?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:05:33 ID:l/QIQnap0
結果でてるのに心配だを連発してるのはおまえだけ

「読めないと思ってる」って断定してるんだから不安とは違うだろ
ニートにいつまでもつきあってられないからさっさと奇妙な日本語解説しておけよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:06:20 ID:G+NDG98N0
なんつーかID:l/QIQnapは人のIDを間違えてるだけだと思われ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:16:32 ID:Q8fTWY210
なんかID:l/QIQnap0必死すぎ。
つーかID間違い、わざと気付かんふりしてるんじゃねえ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:17:20 ID:/l69lOJX0
通りでさっきから何いってるのかさっぱり理解できないわけだ
俺、寝起きだからなにか妄言吐いちゃったのかと思ったよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:33:40 ID:UEsKyQvzO
東芝氏ね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 06:15:53 ID:qm/XJFUj0
BDディスクを犬に噛ませて下さい。
信号面がすぐに・・・うわなにこれw
カワイソス
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 07:02:50 ID:I5Dk2al+0
BDのハードコートはガラスみたいだな
落として衝撃が加わるとヒビが入ると違うの
だから殻無しじゃやばいと
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 07:04:16 ID:I5Dk2al+0
ID:l/QIQnap0はゲーハーに帰れ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 07:25:04 ID:1Sectoul0
>>137
しつけえなこの馬鹿。
そんなに心配なら床の間に飾って外から眺めてろ阿呆w
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 07:45:52 ID:dZbKDgjI0
芝厨か任●堂厨か知らないがHDDVD側がファビョってきたな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 07:54:41 ID:UCZloJct0
あからさまにGKスレになってる・・・開き直ったんか・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 08:29:48 ID:TKjxNgke0
ヒント:ゲーハー担当のGK
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 08:32:31 ID:FzRdNFNE0
「HDDVD側」ってひとくくりにするなよ
3000円一人がファビョッてるだけだ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 09:59:23 ID:gialFc5e0
家に犬は普通に居るからね
殻なしなら噛まれるという
想定は必須のはず。だがブ
ルーレイはすぐに表面が割
れる欠陥規格なのである。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:10:55 ID:KMwq9L0p0
BDは犬に噛まれるけど、HDDVDは犬に噛まれないのか……
それとも、HDDVDは犬に噛まれても読み込めるの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:21:20 ID:EHdT3Scc0
このスレでGKとか言い出しても思考停止した負け犬でしかないのに
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:22:55 ID:abc/xK670
>>146
その一言で自分がGKであることを晒しているようなものだから
やめた方が良いよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:26:11 ID:EHdT3Scc0
自分に敵対する存在をGKとしてるんだから
何言ったって同じでしょ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:28:55 ID:N3SOlZLK0
飼い主と一緒で躾がなっていないんでしょ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:53:09 ID:zuqFu+qK0
そもそもBD = sonyじゃないんだがな
少しはパナやシャープも相手してやれよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 11:04:29 ID:X2gAxRN7O
三菱、日立はレコーダー出せる状態らしいが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:21:46 ID:hdXGateE0
>>150
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:23:57 ID:FzRdNFNE0
ところで、BDのハードコートが衝撃で割れるってマジ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:27:59 ID:KMwq9L0p0
ソースは?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:30:41 ID:FzRdNFNE0
いや、上でそういうこと言ってる奴がいるだけ
俺はHDDVD派だが、HDDVDにもハードコートが欲しいと思ってたんでね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:56:26 ID:vLL6FLly0
ハードコート指紋付いたままで書き込みOKならいいんだけど・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:05:37 ID:rcqh/EbT0
指紋付いたままで書き込もうとするなよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:09:47 ID:4gEE/lII0
>そもそもBD = sonyじゃないんだがな

そうは言っても底辺への普及がPS3にかかってるからな。
しかもしばらくはそれ以下の価格のプレーヤーは出るか謎だし。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:12:24 ID:vLL6FLly0
>>157
でも、DVD並に扱えると楽でしょ。
傷に強いのはいいとしても、メンテが必要になるのはやっぱり煩わしい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:20:22 ID:yLvCTsoq0
TDKの超硬DVD買ってみようと思ったら、
値段がハードコート無しの奴の1.5倍すんのね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:20:49 ID:rcqh/EbT0
お前は汚れたDVDをそのまま放置してるのか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:22:09 ID:VHlScpOu0
ヒント:ゲームドクター
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:25:17 ID:rcqh/EbT0
ハードコートにゲームドクターは使えないんじゃないの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:36:14 ID:vLL6FLly0
>>161
放置って言うか、あまり神経質にチェックなんかしない。
指紋付いてたこともあるけど、DVDの場合は別に問題なく書き込めるみたい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:37:37 ID:JSGr+r5u0
汚れ問題で一番厳しいのはアメリカ人だろうな。
あいつら平気で記録面を素手で触りやがるから。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 14:12:25 ID:c+9CV6dE0
>>165
日本人でも平気で記録面を触る人もいるし、CDやDVDの入れ替えの時に
口で咥える人すらいるからな。
アメリカ人の問題は、読み書きできない時に訴訟を起こされかねない事だね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 18:43:30 ID:1Sectoul0
>>166
お前アメリカなら消費者が訴えれば何でも勝てると思ってるだろ?w
説明書で注意されてる手荒い扱いしてキズついたからって補償されねえんだよ。
LPなんてもっと扱い大変だったが問題なかった。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 19:05:57 ID:CuKGo78U0
LPは結構丈夫
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:58:38 ID:qm/XJFUj0
HD DVDは0.6ミリだから
犬の牙が0.1ミリ差し込んでも
平気だけど、

BDは割れるし0.1ミリの記録面が
破壊される
ああ恐ろしい糞規格
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:01:28 ID:zSLU9eFRO
犬が0.1mm以上0.6mm未満の深さで傷を付けるパターンが果たしてどれだけあるんだ?
ずいぶん都合のいい犬だことw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:05:07 ID:CuKGo78U0
そりゃ、鋭角なものが垂直に入ったらハードコートでもさすがにきついだろ
どんな使用状況なんだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:21:08 ID:H0RlOC7K0
>169
CD-Rはどうでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:50:32 ID:qm/XJFUj0
使用状況:
妻 >はいはい、わんちゃん、ご主人様に電車男のBDを持っておゆき
犬 >ワン!(わかりました!)
ご主人 >おう、犬よごくろう。・・・おや?軽く噛んだだけなのに
       割れちゃってるな。こりゃディスクが欠陥だな!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:10:14 ID:MQAl8UpgP
もうHD DVDを押す奴はキチガイしか居ないな…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:12:08 ID:TKjxNgke0
GK乙
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:27:15 ID:NNmjRZbq0
それ以前に最近は全然まともな話になってない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:39:54 ID:ODLftIW60
0.6とか0.1ってのはレンズとメディア表面の距離じゃまいか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:42:39 ID:oFnplQYS0
>>177
ご冗談を
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:00:24 ID:kuKKNp3b0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:23:52 ID:1zk0f5330
DVDが傷だらけになって読めなくなったらアメリカ人は捨てちゃうのさ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:25:22 ID:VHlScpOu0
ヒント:ゲームドクター
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:26:58 ID:5Qh5tt9I0
>もうHD DVDを押す奴はキチガイしか居ないな…

同意、、、
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:38:53 ID:mSVsniqj0
キチガイでないHD DVD派を見てみたいものだ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:43:39 ID:NNmjRZbq0
HD DVD派というか、
HDD+HD DVD か HDD+BD (それか今の HDD+DVD)が有力だと思うが、
そういう話はあまり出ないね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:57:45 ID:7ZoARURF0
HDD+DVD+αでないと駄目。
DVDの上位規格であるHD DVDは自動的にそうなるが
DVDと互換性が無いBDはHDD+DVD−α+β(D) になってしまう。
これではBDは普及するはずがない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:58:40 ID:9jwaSvJW0

0.6ミリ放棄ならどうじゃな?
騒動に終止符を打ち・・・
不可解じゃ!
問題1つでは片付けられない
当然長引くでしょう・・・
By パーマ

ところで〜

次に出る記録型BD、HD DVDにi.Linkは、付くのだろうか?
HDMI出力は、当然付くだろうが・・・
HVビデオカメラHDR-HC1の映像をi.Link経由でHDDに入れて編集してメディアに残す
これが近い将来の理想なんだけれんど〜





187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:02:30 ID:f7Ijo8w50
>186
いい加減、トリップ付けてくれ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:05:04 ID:5UCOCqRU0
どーせAIRが出たらそれなりに売れる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:08:00 ID:VQqKY9yR0
>185
αがHD DVDの部分なのか?
だとすると上の式のDVDにαが含まれていなくて、下の式のDVDにαが含まれていることになっているのはどうして?
ダブルスタンダードってやつか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:09:34 ID:FPXG1+WG0
やっぱりこの先はHDDとハイブリが主流じゃないのかなと思ってね。
はじめから残すと決めてるのはディスクに直接ってことはあるし、
容量などではBDが有利なんだけど、使い方の面ではどうかな。
もちろん今のスーパーマルチドライブのようにすべて使えれば
HDD+次世代光学ディスクドライブで迷うことないけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:16:31 ID:/ItMUQF/0
HDDVDなんてまだ押す奴居たんだ・・・
最近ポータブル板に居たんで判らなかったけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:36:10 ID:clHOOrfj0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:48:11 ID:fEq/ybQL0

HVビデオカメラHDR-HC1 の登場でHDR-FX1が安くなってきてる
両方欲しいなあ〜
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:58:19 ID:5UCOCqRU0
どーせ資源のムダだよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:00:10 ID:fEq/ybQL0

今日はじめて
東芝RD-X5のフォルダーの使い方がわかった
いままでフォルダーがあるのは知ってたが
使い方が今一わかんなかったのであ〜〜る
クィツクメニューの編集の所から行けるの
それにごみ箱もあったんねん。
知らんかった。(説明書は全然読まない)
東芝のRDは、確か5〜6台使ってるが
この新型からリモコンが違うので
使ってなかったのであ〜る
フォルダーからの出方にも迷ったたが、
出るには上に行くのね。
ごみ箱も使ってたら使いやすい
この機能は、他のメーカーも
使わなくちゃいけないなあ。
MaCのごみ箱もwindowsに
真似されたように〜




196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:34:34 ID:CZ+yPPLI0
価格コムでHDDの1GB単価が50円だから
15Gで150円、25Gで250円以上なら普及しないよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:39:00 ID:XZWiPXSL0
どういう計算してんの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:48:39 ID:clHOOrfj0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 02:00:47 ID:T+E/0Kr20
>>155
無理じゃない。
芝の山田自ら、ハードコートはディスクに反りが出来る欠陥技術だなんて言ってるんだし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 02:14:52 ID:BroQfcxkO
東芝氏ね
山田氏ね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:26:49 ID:Teey8KxW0
そう、ハードコートは神経使う超ハイレベルな技術
コストアップ要因の最たるものである。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:27:40 ID:Teey8KxW0
犬にちょっと運んでもらっただけで
記録面が割れるBDは欠陥技術
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:29:51 ID:Teey8KxW0
BDは記録層が0.1ミリの浅いところにあり不安でならない
0.6ミリで実績のあるHD DVDの方が安心できる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:49:58 ID:feO+f3l5P
深夜にキチガイ乙
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 04:33:05 ID:44DNvv060
>>202
そりゃ大変だ!
ウチじゃ猫に運んでもらう事にしようw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 05:27:01 ID:Va4oyK8N0
新型ハードコートとか枯れてない技術だと経年劣化とかわからないから
怖いよね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 07:36:22 ID:ktr+MsZv0
>>201
コストアップじゃなくて付加価値で高く売るための技術だろ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 08:09:51 ID:/rouWH8d0
>>207
だからBDはいつまでも1枚3500円という高値で推移しているわけね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 08:24:22 ID:Qk6Z87Q40
おお、3000円君が3500円にグレードアップしてるぞ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 08:43:27 ID:hQu4YPRi0
安い方が勝つよな
それは明白
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 09:05:52 ID:vp7xsDGq0
すごいな
来週辺りには4000円君くらいになってそうだ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 09:19:20 ID:N8vsLJqg0
南京大虐殺の人数みたいだ>増え方
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 10:05:16 ID:J7IIArNO0
3000円とか3500円とか細かい話だなー
なんと!二層BDは一枚8000円というビックリ価格!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:44:11 ID:o+0zeOVwO
80000円アルヨ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:37:47 ID:2Y6F/ppz0
80万円ニダ(`∀´ハ|
216( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/06(水) 19:13:29 ID:OvYrgLmg0 BE:8990944-###
東芝など4社がホログラフィックのオプトウエアに出資
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050706/106505/
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:02:57 ID:Qc7RSVj30
>なお、新たにアライアンスに参加した東芝の佐藤裕治HD DVD事業推進室室長は、
>HVDについて「既存のDVDおよび、現在東芝を中心に開発を進めているHD DVDとの
>互換性が得られる可能性が高く、HD DVDからスムーズに移行し得る次々世代光記録技術として
>将来が期待される」とのコメントを寄せている。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:07:00 ID:eHqMIVcL0
(° Д °)ハァ?
(° Д °)ハァ?
(° Д °)ハァ?
(° Д °)ハァ?
(° Д °)ハァ?
(° Д °)ハァ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:08:20 ID:feO+f3l5P
そんな与太話されてもな…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:18:44 ID:6z7YH7cY0
>>216
見られないが
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:19:19 ID:0ABelWRk0
>>217
もういいかげんしてくれ。さらなる買い換えはもういやだ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:19:41 ID:yyXLWpK60
さっき、HiViWebの記事みて気になった。

例えば東芝から予定通り HD DVD プレイヤーが発売されるとして、
DD+/MLP/DTS-HDはどうする事になると思う?
HDMI 1.3 は来春との事らしいし、i.LINKとかになるんかね?
どこがAVアンプ出すんだろ・・・

BDならパナとかソニーで対応したAVアンプを連携させて
出すなど想像できるんだが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:32:28 ID:5UCOCqRU0
ONKYOは東芝と仲良かったと思う
224( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/06(水) 20:36:55 ID:OvYrgLmg0 BE:22476858-###
前にいってた1TBのHDDって、オプトウェアのディスクの事だったんでしょうかね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:57:15 ID:Teey8KxW0
HD DVDのチェンジャーを出して欲しい
10枚ぐらい使えて家族や番組ごとなどで分けられる
こういうので書き換え型が出るなら、HDDなくてもいい。
むしろいちいちHDDから光ディスクに焼くのがめんどうだよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:02:54 ID:Gy737n840
>>222
プレーヤ内部でデコードしてHDMI出力(PCM)では?
S/PDIFからはDD/DTSコンパチのみでフルでは出ないと予想。
HDMI 1.3はSACDやジッターレス再生興味ない東芝は対応しないでしょう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:39:34 ID:eLSC/ZLN0
>>224
HDDとHVDの区別できないってバカ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:48:28 ID:mH3kK8mJ0
池沼しか居ないの?このスレ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:50:20 ID:eLSC/ZLN0
そういえば、オプトウェアってソニーからのベンチャーだと思ってたけど、ソニーは出資してないのかね?
HVDアライアンスにも参加してないようだけど。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:12:14 ID:clHOOrfj0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:44:09 ID:Qc7RSVj30
今時ヒントって・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:54:33 ID:fEq/ybQL0

ハイビジョン番組 総合格闘技HERO’Sミドル級世界最強王者決定トーナメント2005&最強ドリームマッチ(タイトルが長い〜)
なぜ!一番見たい ホイラー・グレイシー戦、ダイジェストにするの
それにホドリゴ・グレイシー戦もカット
またTBS(CS)でのノンカット放送までひっぱるんか
しかし放送が遅い

ところで〜

オプトウェア ホログラムデータ記録ディスク HVD
東芝「HD DVDとの互換性が得られる可能性が高く、HD DVDからスムーズに移行し得る次々世代光記録技術として将来が期待される」とのコメントを寄せている。

冬月教授「勝ったな!」
(エバンゲリオン1話〜エバが再起動したのを見て〜)

ってなわけないか〜




233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:57:07 ID:eLSC/ZLN0
↑トリップ付けましょうよ。
名前欄に #(任意文字) を入れましょう
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:04:22 ID:fEq/ybQL0

>>233
詳しく〜
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:05:02 ID:HxdtD30q0
オプトウェアってソニー社員が起業したんじゃなかったかい?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:10:06 ID:c6Yni8iq0
東芝って口ばっかりでイヤになるね。
237( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/07(木) 00:12:40 ID:t5z2LkaB0 BE:17980984-###
じゃあ無難に垂直何たらでインチ辺りの記録密度を上げたHDDかな。
HDDVDとの互換性ってのがいまいちわからないですけど。。。
238 ◆TJ9qoWuqvA :2005/07/07(木) 00:14:19 ID:azyF6TMZ0
>>234
たとえば名前欄に#123といれると、、
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:14:56 ID:OG/84leF0
>234
詳しくって...そのままじゃんかよ。
240わてです ◆TJ9qoWuqvA :2005/07/07(木) 00:15:46 ID:azyF6TMZ0
>>234
たとえば名前欄に、わてです#123といれると、、
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:26:37 ID:AfpsGB7g0
>>237
1THDDはそのまんま垂直磁気記録方式で1TBHDDを目指してるんだろ
HVDは2006年の最初の実機で実現できるのが300GB程度って話だし

ついでに互換の話は、オプトウェアのコリニア方式が一方向からのレンズからの入射だけで
読み書きができる方式だからじゃないの。
それ以外のホログラフィックは2方向からの入射が必要だったし。
コリニア方式で12cmディスクに一方向から読み書きできる、今のDVDのような機器を作れるって意味だけ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:29:04 ID:OG/84leF0
殻必須のメディアで、互換性を言われてもね。
243わてです ◇TJ9qoWuqvA:2005/07/07(木) 00:32:38 ID:KD6JqbVS0
>>240
べた書きtest
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:46:48 ID:XYqrELYL0

わてです#123〜
べた書きtest
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:52:01 ID:azyF6TMZ0
>>243,244
なにしとんねん (´・ω・`) 
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:54:06 ID:9+eFgwl00
急いで分裂規格でHD映像化するよりもメディアはHVDに絞って
その間に映像の出力方法(アナログ出力の可否とか)とかその他諸々を
まとめる、ってな具合にできないものやら。
今年の末に出そうが来春出そうがどうせそんなにすぐに普及するわけでもなし。
あんまり短いサイクルでメディアの規格を変えられると不便過ぎ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:57:07 ID:OG/84leF0
ホロやってるのは、オプトだけじゃないしな。
どうせ分裂するだろ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:59:07 ID:AfpsGB7g0
オプトには松下と東芝が揃ってるから分裂するとしたらソニーの独自規格立ち上げか?

ホログラムではいいかげん統一規格にしてほしいんだが
249 ◆4nEX9dAy9Y :2005/07/07(木) 01:00:18 ID:9fiHTh+W0
a
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:51:22 ID:TuNlDmee0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:59:18 ID:VTWi2lm30
だが統一しないからこそハードウェア単価が早く下がるという可能性もある。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 04:09:20 ID:XS1X7TPg0
BDもHDDVD2層に対抗して、1層30Gの規格をつくるなんて言ってるし。
競争はあった方がよい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 08:32:07 ID:X7lWWeJw0
競争は一つの規格内で行われる事が望ましい
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:16:25 ID:wwO/rfJb0
ホロの件で、ファビョっている人たちへ

記録容量が多いからBDが良いなんて嘘は言わずに、正直にBDが普及しなければ
困るって言えば?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:39:04 ID:ltZjbe/O0
HD DVD厨晒しage
254 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/07/07(木) 09:16:25 ID:wwO/rfJb0
ホロの件で、ファビョっている人たちへ 

記録容量が多いからBDが良いなんて嘘は言わずに、正直にBDが普及しなければ 
困るって言えば? 


w
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 10:09:54 ID:+1aD3ib/0
何で無知はホロとかで喜ぶんだろうな。
やっぱゲーハーなんかな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 10:10:58 ID:RcKLo5900
BD狂のホロ過剰反応が楽しいから
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 11:14:19 ID:AfpsGB7g0
ホログラフィックメディアに惹かれるのは今まで次世代DVDに惹かれた人間なら自然だろ。
なんせ新しいもの好きで、先端デバイスが好きだからBDやAODを支持してきたんだからな。
BDやHD DVDが現実的になってきたら次は幌やその先を見たがるだろ。
幌が現実的なデバイスになるのは少なくとも15年先、もっと先かもしれないけど、
やはり次世代光技術となると興味がわくな。

まぁ、現実的に幌がパッケージメディアになるかどうかは怪しいとしても。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 11:25:57 ID:idoayCUh0
元HD-DVD派からBD派に鞍替えしたんだがホロの存在はなんにも困らないでしょ。
というか芝は当初たしかにホロを理由にBDを中途半端呼ばわりしてたけどしばらくしたら「光ディスクは30GBで充分」
とか言い出したり不安と憤りを煽るのはよくないね。

芝がHD-DVDのサポート止めるとき早そうだよな、不安で手が出せない。BDもソニーだけだたっら無理だったな。
結局は光ディスクに関してはパナの執念深さに頼るしかない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 11:55:39 ID:ocF5fsCm0
>>255
BD厨がファビョってら
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 12:03:13 ID:9+eFgwl00
>インテルなど7社、テラバイト光ディスク開発のオプトウェアに出資 (2002/06/18)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020618/optware.htm
>光産業向けイベント「InterOpt '02」が開幕
―ホログラム光ディスクやSCRホイールが参考出品 (2002/07/16)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020716/interopt.htm
>オプトウェア、ホログラム式光ディスクの評価機を発売開始 (2002/12/15)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021225/optware.htm
>オプトウェアとパルステックがホログラム技術で提携
>−パルステックが記録メディア評価装置を年内に製品化 (2003/02/19)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/optware.htm
>オプトウェア、ホログラム開発装置にソニー製青色レーザーを採用
>−コリニアホログラム方式の開発装置をソニーから受注 (2004/07/27)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040727/optware.htm
>オプトウェア、ホログラム光ディスクへの動画記録/再生に成功 (2004/08/23)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040823/optware.htm
>ホログラム光ディスクの標準化委員会が設立
>−200GBのHVD、30GBのHVCは2006年6月承認へ (2005/01/26)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050126/optware.htm
>オプトウェア、ホログラムディスク「HVD」を2006年に立ち上げ
>−推進団体「HVDアライアンス」を設立。民生展開は2008年以降
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050203/optware.htm

>>258
記事を読んだ感想としては2、3年以内に商品化(AV機器分野ではなさそうですが)
されそうな感じですが「少なくとも15年先、もっと先かもしれないけど」という感想の
根拠は何ですか?

>>259
評価機器には絡んでいるものの、開発グループには加わっていないSONYが不気味です。
また独自規格とか狙ってるのかな?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 12:22:42 ID:AfpsGB7g0
>>261
必死だな。

俺が15年と言ったのは、DVDがあと数年は持ちそうだしBDやHD DVDが
さらに10年は使っていくという話があるからだよ。
パッケージメディアはそんなに簡単にフォーマット変えられないから、
一度レンタルメディアや販売メディアを決めたらそんなに簡単に置き換わらない。

それと、来年以降のHVDの展開は業務用だろ。
放送局がHVDを保存・運搬メディアに使ったところで家庭用にそんなもんが使われるわけない。
ProfessionalDiscやUDOってこと。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 12:30:56 ID:9+eFgwl00
>>262
なるほど。ってことで>>246なんですけどね。私は「BDでもHD DVDでもどっちでもいいから
一本にしてくれ派」なもんで。

誰かに配るのが目的ってわけではないんでとりあえずPC用ドライブが早く出るのを
祈ってます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 12:49:24 ID:AfpsGB7g0
HVDがEcmaに提出している記録型は「HVDカートリッジ」な件。

2008年に民生用ででてもHVD-Rがカートリッジなら普及しないでしょ。
カートリッジタイプのUDOやProfessional Discは姿さえ見せない。
家庭用にはBDかHD DVDのどちらかが進出でしょうな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:04:35 ID:Rv1dWBVlO
>>263


まじで言ってるの?>>246はネタみたいなもんだろ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 15:19:47 ID:0g5H8DwN0
シャープ、100GB ROMを実現する2層超解像光ディスク技術
−Blu-ray Disc Associationに提案予定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/sharp.htm
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 15:23:55 ID:zAOq2s810
使い道の無い超研究所レベルのROMか・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 15:54:29 ID:PMYtYeCO0
光ディスクよりHDD100Tくらいにして欲しいな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:18:16 ID:2pnXju8b0
>>266
やっぱ青色レーザーが主流になるんだろうな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 18:11:53 ID:cSSrPqO60
>>269
また念仏を唱えているなw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:05:39 ID:ksuymj4u0
時々見てて詳細はよくわからないけど、きのこるのはBDって事で良いんですよねぇ・・・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:08:20 ID:dQdu3l0A0
クマー




いや、俺はBD支持だが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:11:48 ID:y5fjE1V50
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」   みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。




274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:26:02 ID:8TQ+Qo9h0
故障発生率がそんなに違うわけないだろ。
家電を任天堂のゲーム機とかのノリで考えんなよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:39:06 ID:ZlFLFyd40
どっちの規格も普及しない。
一般人は望んでない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:47:26 ID:VHj1OcLa0
俺が望んでる

俺は一般消費者だ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:01:52 ID:ZCyQyzIv0
現実的には、

一年目(2005年)  11月 HD DVD再生プレイヤー発売開始・HD DVD用映画ソフト同時発売
             12月 PC用HD DVD-R/RWドライブ発売開始・HD DVD-R(単層)発売
             ?月 BDレコーダー発売
二年目(2006年)  春   PS3発売開始・BD用映画ソフト発売開始
                 HD DVDレコーダー発売開始・HD DVD-R(二層)発売
             ?   PC用BD-R/REドライブ発売開始
             ?   各陣営からBD-R/REドライブorHD DVD-R/RWドライブ搭載PCが発売
                 >DELL・HP・Apple各社の上位モデルにBD-R/REドライブ
                 >NEC・Toshibaの上位モデルにHD DVD-R/RWドライブ
三年目(2007年)  ?   メディア価格・ドライブ価格ともに高止まりから変化しはじめ
                 有利・不利が見え始める?
四年目(2008年)  ?   PC用ドライブに両規格対応再生専用ドライブ発売
             ?   同じく両規格対応書き込みドライブ発売
             ?   オリンピック効果でどちらの規格が優勢かレコーダー市場でははっきり見え始める
五年目(2009年)  ?   前年でレコーダー市場で負け始めた規格のほうのドライブメーカーが
                 積極的にドライブのマルチ展開開始。スーパーマルチドライブが普及。
六年目(2010年)  ?   うやむやのままスーパーマルチで市場統一



予想してみた 
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:13:56 ID:UbiNmpDt0
ハイビジョンドラマ「電車男」はもう一つだな〜
電車男「ねこひろし」エルメス役「まじゃ」でやってくれ

脚本
ねこひろし「ラッセラー〜ラッセラー〜 」
まじゃ「ハ〜ン〜」
 ねこひろしボコボコにされる
 しかし得意のパンツ脱いで勝つ〜

ところで〜

イオン、32V型液晶TVを10万円で7月8日から販売1インチ3,125円でD4端子付き。台湾・東元電機製
これデジタル見るにはチューナーが必要
画質は良いかどうかわからんが安いのはいい
フルハイビジョン放送を早く普及させ
画質の悪くていらないアナログ放送を早く停止させろ

BDかHD DVDも5万円以下でだせ

279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:18:10 ID:szYRGLcG0
>>277
映像コンテンツが違うのにそれで済むんだろうか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:31:02 ID:UbiNmpDt0

まあ〜BD-R&HD DVD-Rプレーヤーなど5万円以下にならないとマニア以外誰も買わんな!
HDレコーダーなら10万円弱ならいいだろうが

それにしてもHD DVDの中身が全然見えてこないな
HD DVDとDVDの2層記録で、新プレーヤーを買うまで一般DVDでも見れるんかとか
BDからの乗り換えキャシュバックキャンペーンとか
期間限定発売でD端子入力が付くとか
盛り上げないのか〜




281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:32:32 ID:TymfmffK0
>>278
単体チューナー6万以上するし、リモコン増えたり操作性悪かったりで、
結局\198,000くらいの一体型を買った方がお得な気がするのは、漏れだけ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:53:08 ID:DY2FoLsR0
マニアマニア言うけど今DIGAとか買ってる奴は十分一般人だと思うぞ。
未だに持ってないのはヒンミンじゃないのか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:55:50 ID:WvgSnw6p0
AV機器で大げさな。
金のかけどころが違うだけでしょ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:57:07 ID:UbiNmpDt0

>未だに持ってないのはヒンミンじゃないのか?

意味不明なんだけど〜
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:02:50 ID:3t5gW9S90
DVD20枚分1枚に、シャープが新ディスク技術開発
 
シャープは7日、現行デジタル多用途ディスク(DVD、記録容量4・7ギガ・バイト)の約20枚分に相当する100ギガ・バイトの情報を記録できる光ディスクの製造技術を開発したと発表した。

 次世代DVDと比べても数倍の容量で、ハイビジョン映像を約9時間分収録できるという。ただ実用化には時間がかかるとしている。

 次世代DVDでは、「HD(高品位)DVD」(15ギガ・バイト)と、「ブルーレイディスク(BD)」(25ギガ・バイト)がある。シャープはBDを基に開発した。

(2005年7月8日0時28分 読売新聞)
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:14:06 ID:UbiNmpDt0

HD DVD(15G)にもこの”金属酸化物を用いた透明な超解像機能膜”
とやらを応用したら
HD DVD1層(30G)2層(60G)になるんじゃない〜
容量やはり負けてるが〜
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:26:17 ID:F6NvZGJz0
>>281
ハイビジョン対応のハイエンドモデルとかBD系を買ってるのはどっちかというとマニアなんでは?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:06:42 ID:zy1NdZzJ0
3連続のカラ改行をNGワードに指定すればOK
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:08:37 ID:ZCyQyzIv0
クラスに一人はいた、自分が嫌われてる事を知ってるからあえて嫌われる事やって、
あげくに孤立してる奴。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:15:35 ID:U3wUVCveO
NECってPCにはBD搭載だよね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:38:26 ID:UbiNmpDt0

孤立っていいな〜
確かに俺 友達は少ない

朝9〜10時頃起きて
NETで株式動向見て
新聞チラシ安売り見る
TV番組の録画セット(モー娘&ユコリンチェック)
パン食って
畑仕事1時間
シャワー
昼飯
ワイド!スクランブル(大下容子)
昼寝2時間
スポーツジム
唯一の友人とこ
スーパーで買い物
6時30分夕食(遅れると嫁に怒られる)
寝る
10時頃風呂
録画ビデオ見る
0時頃【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】書込
録画ビデオ見る
3時頃寝

292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:54:55 ID:UbiNmpDt0

明日東京国際フォーラムのスターウォーズ展示会に行くからもう寝る

293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 09:23:37 ID:laiVqjqa0
〜つけて行を空けて書いてるヤツなんか相手にするなよ。
お前らまで精神病院に行くはめになるぞ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:21:59 ID:7P1+bMpE0
>>274
俺も故障発生率はSONY>松下だと感じてるが、SONYの場合は、故障じゃなくて、
まともに動かないのが仕様だったりするから、「故障発生率」でいったら大差ないのかもな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:28:16 ID:AZreF1Pz0
PS、PS2、PSPすべてで初期型の不具合引き起こしてるってのはある意味すごいよな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:38:01 ID:AtMTFxbR0
>>295
RDシリーズなんてすべて不具合起こしてるな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:40:13 ID:AZreF1Pz0
X5で不具合なんかあったか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:49:32 ID:AtMTFxbR0
>>297
R2音切れ問題。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:56:58 ID:U3wUVCveO
>>295
ある意味ありがたい不具合だけどな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:59:37 ID:AZreF1Pz0
あーあったな
俺が買ったのはそれ直ってからだったから忘れてた

>>295
初期型で買ったPS2だけがありがたい不具合なくてPSとPSPだけはそういう抜けがあったんだよな
つっても読み込みできなくなったりボタン押せなくなったりどっちがいいのか迷うけどね
PS3はとりあえず様子見する
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 11:19:12 ID:ZVkWtXy/0
PS2の初期型はリージョンフリーがあった。
高く売れたなぁ(遠い目
302( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/08(金) 12:51:02 ID:lC/wm0B80 BE:5619825-###
オプトウエア,再生専用HVD-ROM媒体の大量複製技術を発表へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050707/106554/
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 13:00:13 ID:PNTz2g3j0
ホロ厨がまた沸いてきそうだな

とりあえず100GBホログラムが500円で買えるといいねw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 13:04:40 ID:Lw+0pq4y0
BDいらねえな、こりゃ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 14:03:05 ID:NGWPZZEg0
シングルレンズでCD/DVD/BD/HVD対応ピックアップ作るのは無理なのかな・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 14:29:55 ID:pcbSVVFgO
シャープがBDを基に次世代DVDを開発。記録容量100GB<今日の読売新聞より
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:21:31 ID:ZCyQyzIv0
ソニーがシャープのパテントなんて採用するはずない
308( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/08(金) 18:24:51 ID:lC/wm0B80 BE:27533677-###
【中国版CES】ST,中国独自規格の「EVD」対応チップを開発へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050708/106586/
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 20:15:53 ID:AfTZLC250
>>290
去年の話だけど自社PCにBDドライブ積むとは言ってた。
いまもそのつもりかは知らん。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:48:14 ID:8K6naE8v0
>シャープは,再生専用Blu-ray Disc(BD-ROM)媒体の容量を片面2層で100Gバイトと従来の2倍に高める技術を開発した。
>レーザ光の解像限界を超えて小さな記録マークを読み取る「超解像技術」を多層媒体に応用して,面記録密度を倍増した。
>光ヘッド側には大きな変更は必要ないとみられる。2008年ごろの実用化を目指す。
>原理的にはHD DVD媒体にも応用できるとみられるが「まだ実験で試したことはない」(シャープ)という。

試してみましょう、シャープさん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:59:17 ID:ATTfmK7c0
え?どーいう技術かもうちょっと詳細きぼん
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:16:18 ID:ZP4pokfD0
Blu-rayは12層まで実現可能
1層25GBだから、12層300GB
これにシャープの技術を応用すると、600GB

次々世代でも戦えそうな気がしてきたw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:39:51 ID:ovZ5BJsd0
BDが次々世代まで対応していても、初めに勝ったBD機は使用できない。
次々に書き込み層が増えても消費者は買い替えなんてしない。

BDイラネ〜ナ

314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:50:01 ID:KLpvcWyr0
初めに勝つのは、BDなんだね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:00:00 ID:1tK5T0KD0
てかさ、HDDの容量が増えれば別に外部に落とす必要も無いよ。
趣味のビデオ撮影などは今のDVDぐらいでも足りそうだし。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:27:43 ID:ubmcb+Tp0
正直600GなんてHDDのバックアップ用途くらいしか使い道ない罠。
PCでのデータ記録用としてもMOやRAMみたいなのなら使いやすいけど、
RやRWじゃ使いにくくてかなわん罠
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:58:37 ID:n/Br7sHJ0
>>BDが次々世代まで対応していても、初めに勝ったBD機は使用できない。
次々に書き込み層が増えても消費者は買い替えなんてしない。

これベータビデオの進化に似てる
チューナ無βT、チューナ付βT、βU、βV、ステレオ対応、
HiFiステレオ対応、ハイバンド対応、ED対応、
でも、最終型でも最初のベータビデオの再生可能
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:14:20 ID:teximyly0
でも今のβDはPS3で再生不可能
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:15:08 ID:n/Br7sHJ0
チューナ無βT、BDZ-S77(地デジ無)だね
チューナ付βT、これを出さなきゃ!
βU、βV、これは2層、3層記録?
ステレオ対応、160Gハードディスク搭載
HiFiステレオ対応、1テラ大容量ハードディスク搭載
ハイバンド対応、メディア容量200G
ED対応、 これがホロ対応とか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:18:01 ID:n/Br7sHJ0
>>でも今のβDはPS3で再生不可能
再生専用でしょ?

初代ベータ一体型ビデオカメラ(たぶん民生用一体型では最初と思う)は、
録画専用で再生出来なかったと思う。

321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:18:18 ID:RvLBY+3X0
> でも、最終型でも最初のベータビデオの再生可能

途中の廉価版だとβTは再生できない罠。
最終版でもノーマルトラックのステレオ再生は無理だったような。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:32:02 ID:n/Br7sHJ0
>>最終版でもノーマルトラックのステレオ再生は無理だったような。
最終版はSL-2100だったか、でもED対応の最終版は、
EDV-9000でノーマルトラックのステレオ再生対応してた。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:41:12 ID:n/Br7sHJ0
今年の暮れか来年登場のBDレコーダー
SONY、パナ、シャープは、ROM対応で殻付も対応すると思うが
他のメーカー日立、ビクター、三菱とか殻付き未対応だったら嫌だな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:53:02 ID:n/Br7sHJ0
BDもハードコートとか殻無で大丈夫になれば、
殻から出せるタイプも出るんじゃないだろうか

そういや最初CD-ROMも記録するには皆殻付きでした。
4倍速ぐらいから殻無しで記録出来るようになったような。

325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:56:34 ID:6pGJieSX0
楽しみは年末のHD DVD発売だけだな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 02:01:34 ID:g3/VQqRE0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた池沼
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 02:08:40 ID:teximyly0
パイオニアはBDでも「面倒なカートリッジが不要」キャンペーンを行います。
皮被りの包形メディアはわが社の美意識が許しませんので
これからも折に触れ徹底的に叩いていく所存です。ご安心ください。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 09:44:50 ID:p/9WrBgZ0
パイオニアはBDでも「勝利宣言」し、情報に疎いリッチ層を
ターゲットにキャンペーンを行います。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 10:19:17 ID:qrbt2vRi0
パイオニアって昔から「RAMのケースは面倒」て宣伝してるよな
何が面倒なのかさっぱり説明できていないんだがw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 10:37:14 ID:w4NneOt40
剥くのが面倒なんじゃないか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 10:43:15 ID:1tK5T0KD0
CD−ROMですら初期のころは、わざわざケースに入れてから
ドライブにセットするのが結構多かった。
決まった種類のものを頻繁に交換するなら、この方が簡単でよい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 10:53:59 ID:48hWPFGw0
おまえはいいだろうが、俺は困る。
スピンドルで買ってきたRにiTunesでリッピングしてきた音楽やらキャプチャしたmpgやら
Cドライブのバックアップやらをとってたらそんな面倒な事やってられない
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 11:54:51 ID:aGDTADtw0
>>310
再生専用技術だから記録に使えないし、あんまり意味無いな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:17:52 ID:qrbt2vRi0
動画は全て録画禁止(再生制限付きのHDD録画は可)で、
販売が主体になるのがみらいのかたち。アメリカはすすんでるなぁ。
ただ、恥かしくて買えないものを録画したいのが日本人なんだろうな。
本来は再生専用の大容量メディアができたら歓迎すればいいのだが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:23:43 ID:DBHk5foY0
>>331
それはキャディタイプのドライブだろ。近頃は見なくなったが、
出し入れが面倒くさくてイヤだったな。初期の頃はキャディは
ドライブ付属のものしかなかったし、キャディも高かったし。

BDはキャディでなくて最初からケース入りだから特に困ることはない。
数を増えると場所を取ってうんざりするかもしれんが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:29:12 ID:8Xi9kBYF0
>>334
アメリカはコピワンすべて禁止になってるのになにをいってるんだ?
だいたいセルも日本の1/10ぐらいの値段だからな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:15:10 ID:qrbt2vRi0
>>336
だったらなおさらアメリカはすすんでいる。
何がいいたいの?w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:48:07 ID:CT3zdtlWO
>>322
酸化鉄Betaのノーマル音声ステレオ再生・最終機はSL-HF90SDだったっけ?
ナッカスィー
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 18:32:58 ID:teximyly0
ノーマル音声βNR再生最終機はSL-F11。
速攻切捨ての見本だな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:44:42 ID:ztpmJCuHO
>337
録画禁止とは何ぞ?ということだろ。
俺も聞きたい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:53:57 ID:qrbt2vRi0
録画禁止ってのは、
アメリカ云々とは切り離して考えてた。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:55:23 ID:FBl45Bba0
切り離したら意味わからんが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:56:22 ID:vtO+7X3v0
DVDオーディオのCPPM暗号が破られたからね。AACSはそれより強力という事になっている
とはいえさらなる安全性の強化を求めてもうひと騒動あるんじゃないかな。
今までに出ているのはドラフトだけで本決定になってない事もあるしね。さらに製品化が延び
る可能性大。
344?名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:57:21 ID:vtO+7X3v0
PCベースのプレーヤは全面禁止、なんて言い出すスタジオが出てくるんじゃないかと
も思われる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:10:20 ID:8nTZTI800
>>322
俺、今でもソニーのSL-2100持ってるよ、液晶が凄く綺麗だよ
勿論買って1年少々で壊れたよ
所で、何所々のリモコンは使い勝手が悪いってる香具師は
未来指向なSL-2100のリモコンを使いこなせねえだろうなあ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:17:57 ID:qrbt2vRi0
この
先生
きのこ
るのは?   「るのは?」って何?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:22:34 ID:WKv9cdie0
ルノワールの"ル"がかき消された音
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:33:18 ID:vnibwr5Q0
「いろは」の親戚
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 01:51:07 ID:vI7IU5nJ0
「きのこる」って動詞だろ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 04:48:50 ID:XG1kyUwU0
>>336
>アメリカはコピワンすべて禁止になってるのになにをいってるんだ?

アメリカは確かにコピワン自体禁止になったがいい事ばかりではない。
その代わり映画や売れるソフトは地上波ではなかなか放送しなくなるだろう。
CATV等の有料放送で流す事になってしまう。
俺ならコピワンでもタダ(厳密には無料ではないが)で見れる方がいい。

>だいたいセルも日本の1/10ぐらいの値段だからな

そこまで安いのは本当の一部だけだぞ。
お前は全て超激安と思ってるのかもしれないがw最新のDVDはせいぜい2/3行けばいい方。
しかも為替レートで換算すればの話で物価全般アメリカの方がメチャ安いので他の物価と相対的に見ればそう安くもない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 08:04:05 ID:zpqAuVxC0
>だいたいセルも日本の1/10ぐらいの値段だからな

頭悪っ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 08:13:44 ID:6Bb0ZjBm0
まあアメリカの所謂「一般家庭」で録画機器も持ってるようなら
ケーブルか衛星に加入してない人の方が珍しいわけで。
新作映画も5、6ドル程度だし映画館なんてモールに行けばあるからまずは映画館で見て
その後ペイパービューとかHBO、SHOWTIME等で見るのが基本。
地上波でやる頃にはレンタルでも出回ってるだろうし見飽きていると思われ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 08:56:44 ID:WmyF/pBn0
>>350
> >アメリカはコピワンすべて禁止になってるのになにをいってるんだ?
>
> アメリカは確かにコピワン自体禁止になったがいい事ばかりではない。
> その代わり映画や売れるソフトは地上波ではなかなか放送しなくなるだろう。
> CATV等の有料放送で流す事になってしまう。
> 俺ならコピワンでもタダ(厳密には無料ではないが)で見れる方がいい。

何言ってるんだ。日本では、昔も今も、地上波ではなかなか放送しないじゃん。
スターウォーズ・エピソード2も、公開から3年経ってやっと地上波初登場。
コピワン導入で放送が早まったか?変わらないだろ。
コピワンは、せいぜいWOWWOWとか有料放送だけで十分。地上波では不要。
意味無し。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 08:59:06 ID:b8Mjg8r80
その通りですね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:00:47 ID:UkpHW6yr0
となるとコピーも、する必要なさそうだが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:17:20 ID:WmyF/pBn0
>>355
あんたさ、コピワンの不自由さって何か知ってるの?
・D-VHSからブルレイ等に移せない
・ブルレイも後から移せないから整理不能
・PCで扱えない
・録画内容の一部分を抜き出して、保存などが出来ない

不自由なだけだよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:23:17 ID:b8Mjg8r80
ムーブに失敗したら消えてしまう
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:23:35 ID:UkpHW6yr0
>>356
悪い、俺は >>352 にレスしたつもり。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:23:57 ID:N8mdSMck0
テレビ番組のダビングやCMカット編集なんて
貧乏臭いことはしないので関係ない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:29:41 ID:b8Mjg8r80
>>359
そうだね。CMカットなんて時間かかるし
メディアコストもさがってるのに人件費の方が
もったいない感じがしますよね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:47:00 ID:kZiNk7un0
>>359
おまえにはレコ自体必要なさそうだな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:00:49 ID:UkpHW6yr0
この小話は >>334 がルートなんだけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:07:11 ID:N8mdSMck0
>>361
レコーダーの主目的は録画(レコード)ですが?
どこに編集機だとかダビング機ということが書いてあるのでしょうか?
そういうものは別にあります。
お前みたいな奴は
民生用のレコーダーでCMカットしてオナっていればいいよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:14:21 ID:kZiNk7un0
また頭のおかしい奴があらわれたな。3000円か?
編集できないのが好みならPSXの初期型でも使ってろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:23:39 ID:auZvnyht0
無料で垂れ流した電波を放送後も管理しようって発想が卑しいな。
そんなに貴重なら無料で流すなよ、スクランブルかけて有料で流せ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:39:18 ID:b8Mjg8r80
編集して保存しないからって、編集機能が不要とは
短絡だな
俺は編集してメディアに保存しないけど、
オナニーするために抜ける個所だけ編集した
素材がHDDに詰まってる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:51:09 ID:UkpHW6yr0
>>365
コピワンでも有料より無料がいいだろ。
わけわか。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:57:17 ID:dcGry2j60
芝とポニキャニが全力でアニメを出しますように・・・ナムナム
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:20:24 ID:auZvnyht0
無料だと思ってるけど実際はスポンサーがテレビ局に金払ってる
電波独占してスポンサー料を高額に吊り上げたを分を
商品価格に上乗せして消費者に支払わせてる
一概には言えないけど日本の物価高の一因
無料だからいいなんてアフォなことよく言えるな
大体高価な有料コンテンツなんて受益者負担が原則だろ
何でお前らがタダ見したい為に俺が高いもの買わなきゃいけないんだ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:24:12 ID:UkpHW6yr0
>>369
お前が高いもの買いたくないだろ?
俺もだ。アホ、氏ね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:39:47 ID:kZiNk7un0
TBSチャンネルは有料なのに試合中にCMいれて
試合時間5分カットとかやってるけどな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:43:28 ID:auZvnyht0
お前みたいな短絡的な馬鹿でも分かるように
商品価格にテレビ宣伝広告費何%使ったか表示すればいいのにな
そうすればお前がタダで見てる気分に浸ってるテレビに
お前が視聴料支払ってるのが分かるのに・・・。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:44:27 ID:v4UqsgtW0
>>353
放映権ってただじゃないんだけど。
DVDも売れないとこまるし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:44:38 ID:prTA1Xzp0
そらそうよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:50:15 ID:UkpHW6yr0
>>372
お前の方が短絡バカ。
テレビ広告なんて金が余っているからやるんだよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:14:24 ID:rTuJWcbk0
俺は、今までBlu-ray派だったが、
HD DVDのディスクの価格ははBlu-rayディスクの半額以下になると聞いて
HD DVDを応援するようになった。

発売当初のHD DVDディスクの価格は980円 Blu-rayディスクの価格は2280円と想定されるので
この大きな価格の違いでHD DVDディスクの方が数多く売れるのではないかと予想している。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:16:01 ID:gSki+GqD0
ディスクが安いったって録画機が公開されてませんが
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:16:42 ID:iv0IEazE0
でも容量も半分
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:16:57 ID:b8Mjg8r80
>>376
当たり前、当たり前、当たり前〜〜〜っ!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:22:53 ID:Y5vZsTZK0
>>372
お前の言っていることはまぁ分かる。

でもな、現実はそんな簡単じゃないんだよ。
確かに商品価格は、本来の値段+広告料分の値段が合わさった価格になっており、
一見広告料分の値段は、余計なもので価格を吊り上げているだけのようにも見える。
(確かに単純にそういえる商品も結構あるだろう)

でも、広告料を払ってでも、一般に広く商品を知ってもらうことにより
大量に売られるようになる=大量生産によるコストダウン効果が大きいものもあるんだよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:26:11 ID:FEgY91HW0
相変わらず、セルソフと個人録画メディアの区別もつかない人ばかりのスレですね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:26:43 ID:CF17ggDH0
>>376
一応聞いておくと、ソースは?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:29:18 ID:I4QCOIL20
商品の価格に広告料が上乗せされてる、のは事実。
だから無料だと思っているテレビも間接的に負担している、というのも正論。
ただし、
上乗せされた分だけ商品が高くなっている、物価が上がっている、というのは
ド素人の考え。もう一度よく考えてみろよ、その商品の価格を決定しているのはなにか。
同じ商品を「広告なし、店頭に並べるだけで売った場合」と、「効果的なテレビ広告で
その百倍の数を売った場合」では、どちらが販売価格を安く設定できると思ってるんだい。
384383:2005/07/10(日) 12:33:06 ID:I4QCOIL20
>>380
すまんカブった・・。お詫びにケコーンしてあげる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:37:57 ID:Y5vZsTZK0
>>384
ふつつか物ですがよろしくお願いします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 13:00:47 ID:aRVhcWeyO
おめ!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 13:54:09 ID:XG1kyUwU0
>>382
厨の脳内妄想にソースなんてあるわけない。
発売の予定さえ未定なのに値段が決まってるわけないだろw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:00:42 ID:foR4sHVA0
でもテレビの放送時間は限られてるから
CMやろうとすると放送枠を奪い合ってドンドン広告費が高くなる
CM効果で売れる数にも限りがあるから実際はそれほど安く売れないだろ
最近は広告費が高くなりすぎて儲かってるサラ金なんかの広告がやたら多いですが、
サラ金もCMやりまくったら金利が下がったんですかね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:02:22 ID:yxpCeiac0
BDは発売済みだが、一般的に不人気・マイナー規格という認識になったな。
HD DVDは同じ轍を踏まぬように工夫をしてくるのではないかな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:18:27 ID:cuOMxdyo0
地上デジタルが本格普及するようになれば、Blu-rayも普及し始めるだろう。
HD DVDもチャンスがあるけど、東芝一社じゃ・・・。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:23:24 ID:b8Mjg8r80
>>389
本命待ち
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:27:54 ID:OB/9SV/b0
本命規格=HD DVD
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:03:12 ID:NhQNPwVA0
松下の有無はデカイ。東芝御臨終
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:33:26 ID:CJ8Tctnq0
確かにでかいね。
松下が絡むと死に規格ってイメージあるから。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:40:00 ID:UkpHW6yr0
>>388
テレビ広告が物価を押し上げ消費者を不幸に陥れるなら
民間放送の禁止でも訴えれば?

思いっきり恥かくと思うがよ!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:43:46 ID:b8Mjg8r80
CMしていない弱小ライバルは、確かに安い。
医薬品なんてまさにそうだね。
だが、CMしている製品の法がシェアとれるから。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:27:27 ID:GAYgHtns0
>>388
横やりすまんが、5行の文章すべてがトンチンカンでレスのしようがないw
>CM効果で売れる数にも限りがあるから実際はそれほど安く売れないだろ
「それほど」ってのは何を指してるんだ。採算ラインのことか。
効果的に広告展開できるかどうかは、代理店の技量やアイディアが重要で、
広告費と販売数は比例しない。つまり、「んなもんはやり方しだい」
ガンダムのおもちゃを売りたいなら、ガンダムの番組だけスポンサーやっても
十分効果的。もう一度言うが、「んなもんはやり方しだい」
>サラ金もCMやりまくったら金利が下がったんですかね?
これは「んなもんは目的しだい」だな。別に金利やすくしたいために広告してるわけじゃねぇ。
金融会社の場合は、客が「あ、聞いたことある会社だな」と思うことが最重要。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:40:40 ID:CJ8Tctnq0
いいかげんCMの話はつまらないな。

第一広告戦略なんてブランド戦略の一環でしょ。単一の製品に繋がるCMよりも、
ブランド浸透の目的で作られるCMが多いからCMで商品の値段があがるとか
いってもそのメーカーの広告費はいろんな商品の売価に係ってると思いますよ。

それにしても、コピワンは仕方ない、CM削り等の編集なしに保存も当たり前とか
言ってる人間の中に少なからず放送関係者いそうなふいんきだねぇ。
ちゃんと映画とか保存したいと思ったらCMにチャプタ打って削除とかしたいんだけど。
なんか録画機器のCM編集に反対してる放送業界みたいな意見は聞きたくない。

消費者だったら自分の自由裁量でCM編集や2重バックアップが容易な方を選ぶのに
そんな意見があるってちょっと不思議
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:10:30 ID:UkpHW6yr0
つまらんと言ってCM話引っ張るやつ(w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:18:33 ID:b8Mjg8r80
>>398
ふいんき
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:32:25 ID:jMUXgCpU0
松下はHDD内臓BDレコーダーすぐにでも出せるとこまで逝って置きながら
HDDVDとの交渉問題から断念
ところが統一交渉頓挫
あの時点でHDD内臓出してれば神だったのにな
I-LINK無かったけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:37:58 ID:988N6yWp0
交渉問題なんか関係ないし
単に前機種が売れなかったのとROM策定待ちなだけじゃん
ファイルシステム変更なのに強引に発売しちゃったってだけか
オリンピックあるしアホに売りつけとけってななもんでしょ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:00:02 ID:1KUWeakx0
映画ソフトを出すのが遅すぎる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:11:02 ID:zpqAuVxC0
>>396
企業の最優先課題はシェアじゃなくて利益なんだよ利益。
全然分かってないな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:16:53 ID:OB/9SV/b0
ソニーの最優先課題はシェアや利益じゃないニダ。
日本市場破壊ニダ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:03:48 ID:b8Mjg8r80
>>404
馬鹿だな
最終的には利益だが、
シェアで叩かれるとは思わなかった。
利益度外視で、「まずは」シェアを取りに行くことが
どれだけ重要か判ってないのな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:48:42 ID:zpqAuVxC0
>>406
馬鹿だな
利益を出さないとシェアを取りに行けないんだよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:53:47 ID:NhQNPwVA0
>>407
アホ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:55:30 ID:a598eKaJ0
また3000円が沸いてるのか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:57:59 ID:YZ7jm9LJ0
ひとつ思ったんだけど、結局HD DVDの2層が発売されたら
BDに特に利点は無いってことでファイナルアンサー?
このスレ見てると、HD DVDの唯一の欠点って2時間記録できないって
ことだけなんでしょっ、て思うわけだが
411397:2005/07/10(日) 23:58:00 ID:GAYgHtns0
>>406-407
どっちも正解でどっちも不正解、「んなもん場合による」
「Get share first , Profit later」 で世界一の長者になったのはビルゲイシだが、
医薬品の世界でそれが通用するかは果てしなく疑問
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:02:14 ID:b8Mjg8r80
>>407
どこの中小企業の駆け出し営業マン
または ただの学生だ、おまえはw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:12:47 ID:YMiUtRmg0
>410
> ひとつ思ったんだけど、

ひとつじゃないじゃん。
414名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/11(月) 00:45:06 ID:Vzp7gs3R0
>>410
一般的に2層が1層より安い事は無いだろうと思うがね。
まぁメディアの価格にも左右されるだろうが、オレがHD DVD最大の欠点だと思うのは記録速度。
特にPC用途では、等速での2時間、3時間焼きには耐えられないな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:23:25 ID:4UmdLPu/O
テレビ通販はこの2規格は紹介しないのかな?
ブルーレイはされてないけどHD DVDが発売されても紹介しないのかな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:38:22 ID:qG7o7WXU0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 09:40:00 ID:cgLACnIl0
富士通なんてパソコン黎明期に最初から赤字でシェア取りに行ったけど
結局たいしたシェアも取れずに会社が傾きそうな赤字だけ残したよねえ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:53:59 ID:sWcBpJed0
>>417
でも、DOS/Vの時は、シェア取りに行って、見事NECと首位逆転したじゃん。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 13:41:21 ID:cgLACnIl0
だからさ、シェア取ったって利益が出なきゃ会社としては意味ないじゃん。
馬鹿だねえー。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 13:48:39 ID:4zEA7pIL0
ヒント:基地外ID:cgLACnIl0
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 14:29:33 ID:Nb5zV3XQ0
ヒント:スゴ録
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:09:42 ID:sgItMSZK0
ヒント:PSX
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:20:13 ID:4zEA7pIL0
ヒント:東芝自社製ドライブ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:34:25 ID:uzfdke0V0
ヒント:めもりーすてっく
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:51:19 ID:G3sFWljg0
ヒント:BD二層メディア一枚8000円也
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:00:16 ID:HcziMVtK0
ヒント:金持ちと貧乏人
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:03:14 ID:6LVIr2Re0
ヒント:BD保護膜は超極薄の0.1mm
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:03:29 ID:uzfdke0V0
ヒント:クオリア=コリア
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:04:58 ID:lYqOEzkz0
ヒント:BDは全国で数千台しか売れていない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:06:26 ID:varYkoPO0
エピソード3のソフト、早く出たほうを買うぞ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:09:48 ID:HcziMVtK0
>>430
ルーカスはソニー大好きだから出すでしょう。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:22:37 ID:6LVIr2Re0
ヒント:βD
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:28:59 ID:bYylrFLE0
ヒント:阪神優勝
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:36:51 ID:cpuewsg50
アンサー:HD DVDは一台も売れていない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:59:24 ID:cgLACnIl0
ヒント:ID:4zEA7pIL0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:14:31 ID:uzfdke0V0
ヒント:新米げーときーぱーず
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:22:28 ID:cgLACnIl0
機関投資家が売りたい銘柄一位は三洋、二位はパイオニア
2005/06/30, 日経金融新聞

  日経金融新聞が有力機関投資家に株式の売買意向をアンケート調査したところ、
 高付加価値品をテコに利益成長が続くイビデンや株主への利益配分に積極的な
 日本たばこ産業(JT)などが「買いたい銘柄」の上位となった。

  一方、デジタル景気の変動に対応できず最終赤字となった三洋電機などを
 「売りたい」との声が目立った。

  売りたい銘柄は七票を集めた三洋電機が一位。 デジタル家電などでの在庫調整が続く中、
 前期は過去最大の最終赤字を計上した。今期も最終赤字見込みで無配に転落する。
 「財務状況が大幅に悪化している」(損保)、「増配企業が増える中で無配転落は極めて
 ネガティブな材料」(生保)との指摘が目立つ。

  売りたい銘柄の二位はパイオニア。主力のカーナビで苦戦したほか、プラズマテレビなど
 デジタル家電の値下がりが収益を圧迫。前期は九期ぶりに最終赤字に転落した。
 「コスト低減が追いついていない」(投資顧問)など、リストラ不足を指摘する声が聞かれた。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:12:03 ID:fBhPWd/90
>363
ビデオの取扱説明書を読んでみな。
ダビングをするための接続方法とかは、普通のビデオなら書いてあるだろ。
もちろんBDZ-S77の説明書にも書いてある。
従って、メーカーはダビングも機能の一部として認識しているということだ。
品のない奴はどうしようもないな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:07:55 ID:Nb5zV3XQ0
ずいぶん前のレスに必死にレスしてるけど>>483>>361か?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:09:57 ID:hHf0RAoB0
BD vs.HD DVD騒動が一段落した今、私たちは何をしておけばよいのか?

今年のゴールデンウィークを挟んで、次世代へ向けた高密度光ディスクの規格統一に関する大きな動きがあった。一部新聞報道に端を発するこの問題は、しかし結局、ブルーレイディスク陣営とHD DVD陣営が、両者もの別れとなって一応の決着を果す。
両陣営は、今、互いの商品化に向け、全力をあげて開発に取り組んでいることだろう。私たちがそのプロダクトを手にできる日はいつなのか? 
その結論はまだ出せないが、来るべき日に向けて、AVルーム&ホームシアターでできる準備はあるに違いない。

当初はそれぞれ専用のプレーヤー/レコーダーとなるだろう。
しかしながら将来的には2方式のソフトが両方とも再生できるHD DVD/BDコンパチブルプレーヤー/レコーダーが登場することは確実。
統一規格の決裂はハード側でカバーするという、DVDレコーダーと同じような状況となると見てまず間違いはないだろう。

ではこの次世代HDソフトの登場に備えて、われわれはいま何を用意しておけばいいのか。
まず映像面だが、当初、HD DVDにしても、BDにしても、次世代のデジタルインターフェイス、HDMIか、HDCPに対応したDVIといったデジタル出力に限定されるという方向で話が進められていた。

日本側としては到底、この条件をそのまま飲むわけにはいかない。タフな交渉を重ねるなかで、浮かび上がってきたのが、ソフト製作者が同意した作品に限り、5年前後の期間限定で1080iのアナログ出力を認めるという妥協案だ。
これは2009年~2011年頃まで、HD DVDプレーヤー、BDプレーヤーには、HDMI端子とアナログコンポーネント端子とにも装備され、製作側が許可した作品についてはアナログ接続でハイビジョン映像が表示できるというもの。
現在の技術からすると、ある期間を過ぎた段階でハイビジョンのアナログ出力を強制的に止めてしまうことも可能だが、そこまで徹底した制限は考えていないという。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050705hd_1.html
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:26:53 ID:qmv82+gA0
ソニーのタイマー技術で安価に実現可能
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:31:08 ID:Zb46FwWOO
サムチョンの技術でウリナラ時間で10年後だろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:34:56 ID:Zq62ehiV0
>>440
今準備できるのは
モニター(HDMI)付
スピーカー
だけか

アンプは来年春のHDMI Ver1.3まち(DD+、MLP、DTSロスレス対応)
BD or HD DVDの来年春までまたないと結局HDMI問題でババひくとこになるし

あ!! まじめに考えたら HD DVDプレイヤー HDMI Ver1.3間に合わないじゃないか
DTSロスレスが飛ばせないのは悪い冗談としか思えない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:08:15 ID:aXIOuK/S0
ヒント:シェア取りは利益確保のためにやってるということ。結果はついて来るもの。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:24:29 ID:nnTxNpoY0
>>443
そのモニターさえも1080pが(;´д⊂)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:59:51 ID:cgLACnIl0
>>444
デジカメ業界の惨状なんて知らないんだろうな。
小学生には無理か。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 22:12:58 ID:crB9mZsE0
名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/07/11(月) 22:10:59 ID:plcDmEfi
http://www.bit-tech.net/bits/2005/07/11/nvidia_rsx_interview/1.html
>HDRレンダリング時にAAがかけられない問題は現在のnVidaのAA技術では解決できない

ちなみに360のGPUは、eDRAM側の機能により、HDRとAAの同時適用が可能

やはりゲフォの奇数番台は地雷だった模様


どういうこと
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 22:21:55 ID:CJ7Cu1EB0
>>446
じゃ、なぜそんな惨状でも売っているわけ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 22:24:39 ID:G34ytHse0
ID:cgLACnIl0は3000円だろ。ほっとけ
他の物と入れ替えがきくハード事業とライセンス事業をわざと同一視してる
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 22:34:54 ID:6CRuAMz60
私はここ数日コメントしておりませんが?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 22:57:55 ID:MnaiHN5R0
私は私ですが、何か?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:15:38 ID:aXIOuK/S0
>>446
しつこいな。
結果はついてくるものだってんだろ。
儲けることを夢見て一応シェアをとるのが常套手段。
結果、損することもあるが数打ちゃ当たる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:49:18 ID:q3hnsvQu0
ヒント:BD二層メディアは一枚8000円也
454惟香ξ*^-^)o♪ ◆MELCOfxrbI :2005/07/12(火) 01:01:09 ID:JtPUAdtR0
ブルーレイで超解像技術が出来たみたい。。
容量を2倍に出来るのだって!

温度をそんなに上げないMOでも超解像技術のメディアを使うとチンチンになるのに
ブルーレイならチンチコチンになるかも?
ほっかほか。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:06:26 ID:+4tgrW4I0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:35:30 ID:aLG6wUxD0
>>453
そんなにしない ここ↓とか 税送料込みで\6,150-
 ttp://www.rakuten.co.jp/jism/582965/#597567
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:38:43 ID:+ipz1eDc0
>>456
それでも高すぎw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:40:43 ID:TlZs0b+e0
再録Blu-ray機で現Blu-rayとHD DVDがコンパチ再生できればいいんだけどなあ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:50:26 ID:GOl2GNpw0
BD二層メディアって使ってる人いるの?

今月の映画全部チェックしたがBD2層(途切れない)で
録画する映画は、5、6本(古い映画)しかないが

460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:09:04 ID:TlZs0b+e0
ノシ
HDじゃなくてSD1クール分撮るのに使ってる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 08:50:37 ID:f0dJsEne0
BD 3000円(1層25GB)

BD 3500円(1層25GB)

BD 8000円(2層50GB・実際は7000円前後)

来週は1万円だな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 10:15:19 ID:fdWqHmV20
>>452
> 結果、損することもあるが数打ちゃ当たる

で吹いたのは俺だけか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:33:17 ID:OhIOhZetO
ヒント: ゲーハー板から流れてきた馬鹿W
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:39:05 ID:mtm8mBE70
つまんね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:40:37 ID:wUCVfUZk0
ヒント: つまんね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:14:45 ID:X4DDAQCq0
【ISOM/ODS】1Tバイト・ディスクは2010年に登場か,ISOMがロードマップを初提示

光ディスクや光メモリに関する国際学会「ISOM」を運営するISOM Steering Comitteeが,片面1Tバイトの光ディスクの実現に向けた技術ロードマップを示した。
2010年ころには直径12cmのディスク片面に1Tバイト,データ転送速度1Gバイト/秒を実現する光ディスク技術が登場すると見込む。

光ディスク関連の学会が技術ロードマップを作成するのはこれが初めてという。
「光ディスク産業向けというより,現場の研究者・技術者に研究開発の方向性を示したかった」と,ロードマップを発表した光産業技術振興協会 光IT推進部 大容量光ストレージ推進室 主幹の村上照夫氏は語る。
DVDの次世代のさらに次,すなわち次々世代光ディスクの候補となる各技術について,乗り越えるべき壁を明確にすることで技術開発を加速させたい考えだ。

同ロードマップでは,過去の学会発表の内容などを基に,片面容量1Tバイトに至る可能性がある技術を次の5つに絞ってみせた。

非線形光学材料を記録膜に用いる「2光子吸収技術」
高NA(numerical aperture)のレンズなど光学系で近接場光を生成させる「ニア・フィールド技術」
Super-RENSなど媒体側で近接場光を生成させる「超解像技術」
Blu-ray Discなど既存の記録層を10層〜20層重ねる「多層化技術」
光の干渉を応用した多重記録技術「ホログラフィ技術」

の5つである。
ISOMはそれぞれの技術について分科会を設置し,2006年11月に開催する予定の「ISOM’06」までに,時間軸も含めた各技術の詳細なロードマップを作成する。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:24:51 ID:WsSPFoIK0
1Tの膨大なデータが一瞬で読み込めなくなる恐怖
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:49:35 ID:RB7wBH3n0
>>462
悔し紛れにしちゃあ
馬鹿まるだしだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:38:17 ID:K9SSz9mu0
たしかに1層50GBのblu-rayを20層重ねれば1TBになるな。
次々世代でも通用する技術だ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:45:11 ID:C5UBX6OZ0
で、その媒体に何を入れるか、、それが大問題
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:50:14 ID:eXpXeskO0
まずは1層50GのBDを開発しないとな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:57:06 ID:K9SSz9mu0
2層100GBはもう完成してるのに、何を言ってるやら
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:05:39 ID:eXpXeskO0
それBDじゃないし
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:31:58 ID:GOl2GNpw0

現在のBD一層2000円は、安いか高いか?

1日1枚録画に使用すると1ヶ月60000円

1年なら72万円

安いと思わない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:39:02 ID:K9SSz9mu0
1日5時間もメディア記録するのは変態だと思う。

DVD-RAMが9.4GB、1枚700円が相場だから、同じ容量をDVDで記録しても、
1ヶ月56000円も行く
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:41:11 ID:C5UBX6OZ0
何を録画しているのか非常に気になる。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:49:17 ID:GOl2GNpw0

>>476
つんくが中野美奈子(フジTV女子アナ)と飯に行ったとか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:52:26 ID:K9SSz9mu0
この低普及率でBlu-rayが容量単価でDVDとトントンなんだから、
PS3効果で爆発的に普及すれば、激安になるだろ。

HD-DVDが容量単価でblu-rayよりやすくなるのは当分先の話になりそうだ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:58:21 ID:0fHLYPyt0
>PS3効果で爆発的に普及すれば
プレーヤーはPS2で爆発的に普及したけどレコーダーはPSXで普及したか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:03:59 ID:AUFvPuRw0
>>479
BDのROMがPS3の効果で大量生産できるようになれば、ROMの価格が下がる
価格が下がれば、ROMの普及率が上がる
普及率が上がれば、それを使える機器が増える→機器は勿論レコーダ、PS3はプレイヤだから購入層が被る事も無いしなー
こんな感じじゃないか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:09:10 ID:ANy3E2ZE0
>>479
ニュースあまり読まないたち?
PSXの発売前と発売後で普及率が大幅に変わったのだが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:15:59 ID:hPci0ayg0
松下が規格統一を見切ってBDで行くのってホント?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:26:37 ID:MFyH6F3aO
ヒント: ゲーハー板から流れてきた馬鹿
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:28:06 ID:fTpw15C+0
>>481
でもそれPSXが売れたわけじゃなくて他社のPSX潰しの低価格機の普及ででしょ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:31:49 ID:Raa6/Cz80
今はHDVカメラも出たし、HDVで撮ってBDRで焼いて、PS3のあるうちで再生。
こんな使い方をしたい人は増えるはず。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:32:24 ID:ANy3E2ZE0
>>484
その通り。
結果としてPSX自体は売れずに、他社の利益に貢献するという悲惨な結果になった。

それでも、PSXがDVD-RAMの普及に一役買ったということは真なんだが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:37:17 ID:fTpw15C+0
そうすると今度もHD DVD普及にPS3は一役かうってことかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:45:41 ID:L3xuKaNh0
>>487
深夜なのに冗談がキレルな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:45:59 ID:FDVGYBrr0
ヒント:PSXすら売れた事にしてしまう、恐るべき風評流しのGK
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:49:24 ID:fIqbAtL80
PSXは投げ売りで他社のHDDレコの相場を下げた効果だけは認める
プレイリストがチャプター削除扱いとかあり得ない仕様だったし自分じゃ絶対買わないけどな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:56:11 ID:L3xuKaNh0
まあ売れたのは双六だろ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:11:06 ID:ia7F6Z2T0
HDDVDやBDがパッケージソフトが出されて、PC用のドライブが普及しても
DVDみたくリッピングしてエンコすることは出来ないの?
493FLA1Aar068.fks.mesh.ad.jp:2005/07/13(水) 05:46:37 ID:aIT+aldX0 BE:25286459-###
ホログラフィック・ディスクのROM量産技術が相次ぎ登場
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050713/106682/
HD DVD-Rの4倍速化技術を日立マクセルが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050713/106681/
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 06:54:02 ID:GT6rmhDZ0
12cmディスクで1TBなんていいからMDタイプで
100GBメディア作れよ、それで十分だろ。

そうすりゃスピードが十分ならパソコンにもHDいらない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:15:08 ID:rUSx0o6d0
HD DVDの速度は10000回転の壁で8倍速が限度だが
BDは12倍速までいける。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:40:02 ID:ato4G7T+0
BDなんてストリーム馬鹿しか使わないんだから何倍速とか意味ねーだろ。
これ定説。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:54:38 ID:KcAxleJk0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたキチガイ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:56:01 ID:OQwNOtx70
HD DVDは2層まででおしまい。最初から限界が見えてるフォーマットは
数年後には破綻するのが世の中の常。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 09:25:55 ID:LUL9/lAN0
ヒント:BD二層メディアは一枚8000円也
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 09:51:03 ID:KcAxleJk0
・ソニーアンチ
・ゲハ板から流れてきた馬鹿
・貧乏人
・芝厨
・RD信者
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:13:33 ID:QolDEHUf0
>>496
馬鹿はお前w
今の技術じゃ再エンコできないのにストリーム以外でどうやってハイビジョン録画するんだ?w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:47:44 ID:D29JOd+80
>>496
HDDから高速ダビングできないHDDVD(´・ω・) カワイソス
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:52:35 ID:fTpw15C+0
D29JOd+80(´・ω・) カワイソス
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:00:02 ID:ato4G7T+0
>>501
お前本当に頭悪いだろ。再エンコについて書いたんじゃないんだよ。
どうせストリーム録画しかしないんだから、何倍速ってのは
関係ないだろって言ってんだよ。お前のBDレコーダーは4倍速ダビングとか
できるのかよ? あ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:10:34 ID:hhonBn3+O
こんなスレで必死になってどうするの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:55:03 ID:FpeMaBul0

HD DVD-Rの4倍速化技術を日立マクセルが開発

勝ったな!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:58:18 ID:oT3UpVRo0
DVD-Rみたいに4倍速対応メディアでしか4倍では書き込めないんだろうな
年末までにドライブとメディア双方2倍速くらいは対応できるのかな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:59:55 ID:FpeMaBul0

HD DVD-Rの勝ち!

http://m.pic.to/y3ol-1-c78b.gif
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:05:15 ID:OQwNOtx70
エンコードに時間がかかって現実には4倍速は無理。
高速処理による爆熱と冷却ファンの爆音に悲鳴を上げるHD DVDユーザー。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:06:35 ID:oT3UpVRo0
聞くの忘れてた

>>506
そーすぷりーず
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:11:09 ID:vAIKAnZt0
>>510
>>493

まあHDDVDはレコーダーを早く出せ
話はそれからだ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:34:09 ID:oT3UpVRo0
おお、見逃してたスマン

確かにモノが出て来ないことにはどうにもならんわな
一応HDDVDにはメディア単価が安いってんで期待してるけどホントに安くなるのかどうかまだわからんしね

ちなみに俺はDVDでもRWメディアは使ったこと無い人なんで、ライトワンスさえ安ければ良しとしてます
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 14:35:15 ID:aB3fuv3n0
3000円はないからさ、いくらなんでも
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 14:46:03 ID:QuAdhWfw0
HDDVD庇う方が面白くなってきた。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 14:57:07 ID:aPvj9uM30
東芝の言うとおり来春HD DVDレコが発売できたとしても、
一層&ストリーム録画しかできない劣化BDになる気が
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 14:59:10 ID:aB3fuv3n0
最悪HD用MPEG2エンコチップ積むでしょ
トランスコードも用意されるんじゃない
最高だね、ほんと
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:15:30 ID:1CpoyUkb0
>>516
芝ってエンコーダー自力でつくれるのか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:42:42 ID:Ozao0rzo0
日立マクセルは,HD DVDの追記型媒体に4倍速で記録する技術を「ISOM/ODS’05」
のPostDeadlineセッションで発表した。青紫色レーザ光に対する感度を高めたAZOベース
の有機色素を新開発し記録速度を高めた。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=/article/NEWS/20050713/106681/
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:18:50 ID:VlV7WUmZ0
なんで自社製エンコーダー用意する必要があるんだか
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:01:31 ID:fTpw15C+0
東京通信工業信者はすべて自社内で手作りじゃないと認めない香具師達だから
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:54:07 ID:5ot/ZhMh0

    モバイル放送

SED   【東芝】    ホログラム

     HD DVD


東芝ヤバスwwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:22:17 ID:IuX1Y3m90
東芝は全然戦略が一貫してないな。
迷走としかいえない気がする。

本当に潰れるんじゃないか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:57:19 ID:Z7IFWb2L0
つぶれることはないだろ。東芝は公共事業が主力だからな。
ただ、HD DVDが出たとしてもRDシリーズ以上に使いにくい
リモコンになりそうだ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:24:47 ID:CYPztXqJ0
東芝は三洋にでも吸収されなさいってことだ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:32:31 ID:MFyH6F3aO
ヒント: ゲーハー板から流れてきた馬鹿
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:56:36 ID:Id7uawLd0
ヒント厨いい加減ウザいよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:58:38 ID:H9Wan0ya0
ヒント厨おまいが馬鹿なんだよ。早く気づけよ!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:48:55 ID:ZGFpyCYS0
今時ヒントなんてなぁ、逝ってよしくらいヤバイ
BDにまともなネタがないのはわかるけどさ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:12:34 ID:PMnFWkxS0
次世代光ディスク用オーディオ、DD+/DTS HDを解説
「AES東京コンベンション2005」でセミナーを開催
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/aes.htm
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:03:10 ID:sDSb02sb0
マンチキン必死だな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:09:26 ID:bY6MYTh70
中国「日本がブルーレイ・ディスクとHDD−DVDを産業化する前に、EVDの普及活動が進んでいる」として、EVD陣営の優勢を強調する。
中国「EVDを使用した映画館の数は7年で10万カ所に増やす」
中国「100テラ・スパコンで米国や日本に次ぐ世界ランキング3位目指す」
中国「人間型ロボット「先行者」発表!アシモをしのぐか?
http://news.searchina.ne.jp/2000/1201/it_1201_002.jpg

ところで〜

DLPシネマを見てた35ミリフィルム(続けて見る)より遥かに繊細で明るい
中国のEVDシネマはどうじゃろ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:11:05 ID:15OLINX30
ソフトも1本1元で安いし乗り換えるか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:13:40 ID:JQaf/wnt0
既出かもしれんが、blu-ray dis C , HD-DVD disK というように、ディスクの最後の文字もこれで決まるとかいわれてるんだよな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:38:36 ID:bY6MYTh70
EVDがバージョンアップでH.264/MPEG-4 AVC採用
STマイクロエレクトロニクスというスイスの半導体メーカーがチップをEVDに供給する
青レーザーと赤レーザーの間にはまだまだやれることがあると思ってたがこれかな

535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:40:32 ID:BAMuEElO0
>523
EVDソフト<<INITIAL D>>が出たぞ!
さすがに映画放映と同時に正規版が出るって話は本当のようだ。
EVDシネマで放映するんだから当たり前か.....
でもどうせEVDシネマ優先でネット販売は2〜3日おくれるんでないかい?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:51:59 ID:YL8H8qrv0
MSとのクロスライセンス発表以来変なの増えたな
MS子飼いの工作員がこっちにも送り込まれるようになったのかね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:00:51 ID:NdCHCQwdP
MSなんかと組んだところで自社のノウハウ盗まれて
用無しになったらゴミ箱にポイだろ。いい加減学習しろよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 08:44:47 ID:/furdgE30
EVDでぐぐっても明るいニュースは「愛国消費」ぐらいしか見つからんのだが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 09:05:28 ID:VavaWVx/0
EVDってチャイナでも負け組になってるってどこかの記事で読んだが?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 09:17:40 ID:ZKTXREsk0
>>538
その単語が出るって事は、すでに負け組濃厚なんだな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 09:47:42 ID:BzCG3pLa0
アニヲタにはEVDでいいよ。どうせ製作も支那に発注してんだろ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:15:45 ID:2dN0uf+Q0
DVDの技術を使ってるのに全然安くないし、安くならない2層-Rを踏まえて「1層は激的に安い(はず)」
という呪文を自分に言い聞かせていたんだが-Rの15GBは勿論-RWの20GBも自分の用途には足らないのを思い出した…orz

20GBまで上げるんだったらもう3GBくらいなんとかならんかったのか>芝
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:34:23 ID:VavaWVx/0
>>542
RAMみたいに両面にすれば30GBまで上げられるだろ。
0.6mmにしちゃったために最初から限界が見えてるのがちょっとな・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:34:30 ID:ZftjWLB10
「消費者は4対1の割合でBlu-rayを支持」とBDA発表
−PSBSurveys調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050714/bda.htm
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:45:44 ID:BAMuEElO0
EVDプレーヤは価格的にリーズナブルだからDVDプレーヤのセカンドマシンとして
ちょうどイイと思う。
つーかEVDの画質に慣れちゃうとDVDに戻れん.........
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:48:42 ID:H5aAi8OT0
>>544
> PSBServeysのMark Penn氏は「両フォーマットとも立ち上げ前だが、消費者は、
> 企業のサポートや、ゲーム、ストレージ用途、ディスクの汎用性などの点で
> Blu-rayが好ましいと感じている」と分析している。

個人的には、HD DVDは東芝や三洋ぐらいからしか製品が出そうにないのがな・・・。
東芝のコメントや技術力を考えるとレコーダーについても信用できないし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:51:06 ID:keannLat0
>>544
燃料投下w
しかしやることなすこと朝鮮半島っぽくなってきたな>チョニー

言ったもの勝ち

息をするように嘘を吐く

キムチ臭せー
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:03:46 ID:hI4nSCZG0
ヒント: ↑ゲーハー板から流れてきた馬鹿
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:08:22 ID:eun4GcpF0
まだ発売前だから価格の比較ができないね。
コストを度外視すればBDの方がいいけど。

単位容量あたり20%以上安くなるならHD DVD有利かも。
2層-Rメディア50枚で数万円の差が出るし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:22:08 ID:qIpWVU8P0
BD陣営も悲惨だな
技術的なものは何も示せないからってこれは・・・唖然
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:28:36 ID:OfbldGMr0
そういやHD派の主張では、日本ではBD支持が多いけど、米ではHD支持が圧倒的じゃなかったっけ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:32:40 ID:qIpWVU8P0
PS3は日本のように売れないだろう、録画文化はない、
BDじゃなくても充分、くらいでしょ言ってたのって
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:33:52 ID:GdaXXegP0
ソニック・ソルーションズは12日、HD映像のオーサリング環境に関する業界団体「HDオーサリングアライアンス(HDAA)」を設立すると発表した。
HDAAは、HD映像のオーサリング環境に関する情報交換や、インフラの開発などを目的に設立され、HD DVDやBlu-ray Discの映像タイトル制作の促進を目指している。
アライアンスではソニックが主導的な役割を果たしながら、メンバー間の情報交換や、HD対応ツールの提供、包括的なトレーニングを行なうという。
世界各国のDVDオーサリングハウスが参加しており、HDAAのメンバーとなることで、新しいフォーマット用のソニックのツールをいち早く利用できる。
ソニックでは第1弾として「Soinc HDシリーズ エンコーディング」、HD DVDタイトル製作用のScenarist、Sonic Advanced Interactivity Toolkit、インタラクティブタイトル用のハンドオンツール/マニュアルなどを提供予定。
HDAA の活動の拠点として、米国はカリフォルニア州バーバンク、ヨーロッパではロンドン、アジアでは東京にセンターを設置。
現時点のメンバーは以下の企業など25社以上が参加する。

1K Studios
Ambient Digital
Ascent Media
Audio Intervisual Design
B1 Media
Click Active Media
Comchoice Corporation
ダイキン工業
Deluxe Digital Studios
DGP
DMP - Digital Media Production
Egmont Nordisk Film
Elektrofilm
Enteractive Entertainment
IMAGICA
International Digital Management
ジェーピー
microSTREAM Pty
Motionlink Pty
MX Entertainmen
Sonopress
TBSサービス
Technicolor Creative Services
ビデオテック
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:18:59 ID:lqZUMEsN0
>>553
HD DVDもBlu-rayも、そこに吸収される形で統一規格を出して欲しい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:36:00 ID:IRed8N8o0
ここでアフォな書き込みしているヒント厨ってEVD派ってのは本当でつか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:50:49 ID:YjXOBxlN0
EVD派ぢゃなくてシナ人そのものなんじゃないのか
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:24:54 ID:LCbrN31AO
どっちでもいいから使いものになるレコーダーはまだですか?
558FLA1Aan002.fks.mesh.ad.jp:2005/07/14(木) 18:45:30 ID:DI45j8ZH0 BE:13485964-###
キヤノン,片面一層40Gバイト相当の密度でBD-REにデータを記録再生
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050714/106755/
ソニーがダイヤモンド製SILを試作,片面単層190Gバイトの再生目指す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050714/106757/
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:04:10 ID:rHFT1oze0
ログインが必要です

Tech-On!にご登録いただいた
ユーザーIDとパスワードを使って
ログインしてください
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:14:20 ID:pW6ijyPt0
登録しろよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:21:35 ID:AItK74tU0
スパムなんてこねぇっつうの
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:24:59 ID:XFwRaQKC0
ネットに個人情報は流さない主義なんで無理
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:28:53 ID:pW6ijyPt0
適当に登録するだけだろ
馬鹿?まじめに記載する奴いるかよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:29:59 ID:LCbrN31AO
落ち着けよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:45:11 ID:nl7yi+sk0
( ● ´ ー ` ● ) のどこがすばらしいの?

馬鹿じゃねえのw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:55:37 ID:uWL1yAuN0
すばらしく馬鹿なんだよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:10:19 ID:ORTflYbN0
別に登録してまで見るような記事じゃないしなー
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:28:47 ID:KoLooSqV0
このスレ見てるとHD DVD派が結構いるのかと思っちゃったよ。
ヨカッタ。俺は一般人側だったw

芝工作員の面々乙w
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:33:16 ID:474raO2k0
ブルーレイ普及の鍵を握るPS3は普及はまず間違いないようですね。
PS3がこけるとか、PS2で十分、誰もPS3買わないとか言う妄想厨はガッカリでしょうね。

・次世代ゲーム機、「プレステ3」が圧倒的人気 [07/11]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050711-00000013-inet-sci

570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:43:05 ID:zoEIHQ7s0
まだうろついてるのかよ!ヒント厨
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:45:32 ID:pW6ijyPt0
PS3頼みってのが悲しいんだけどね
572名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 21:54:51 ID:55Qo1N4b0
>>571
手段はなんだっていい。少しでも早く普及してBDメディア単価がDVD並みになってもらいたい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:55:31 ID:C44XB7VM0
>>565
ワロス
( ● ´ ー ` ● ) ← 馬鹿ズラ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:07:52 ID:OfbldGMr0
>>572
BD-ROMの単価は知らないが、BD-REの単価なら容量/価格はすでにDVD並だよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:16:19 ID:LTMebJne0
DVDだってPS2頼みだったわけで。
普及して安くなるならなんでもいい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:20:36 ID:g4RMt8OQ0
アホな。
PS2はDVDに乗っかって売れたんだよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:22:11 ID:rHFT1oze0
アホな。
PS3はBDに乗っかって売れるんだよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:24:12 ID:AItK74tU0
当時のDVDは、PS2が乗っかるほどの市場ではなったがな
しいて言えば相乗効果
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:26:29 ID:BzCG3pLa0
ブルーレイ普及の鍵を握るPS3、てとこで不覚にも笑ってしまった
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:32:46 ID:pW6ijyPt0
頼まなくても普及したけどね。統一規格だし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:54:52 ID:3KBGAa0cO
統一規格でもPS2登場前までは全然だったのはさすがに否定しようがないっしょ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:14:31 ID:FXA71TTG0
DVDがPS2に搭載されなければ、一般人はVHSでまだいいや、ってなってた。
PS3に搭載されなければ、今度もDVDでまだいいや、ってなるよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:32:00 ID:AItK74tU0
>>582
さすがにそれはないべ
DVDがPS2以後、爆発的に普及はしたが、下地があってからのことだろ
いずれは切り替わったよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:39:33 ID:uWL1yAuN0
でも今回のBDあるいはHDDVDの場合、アナログ出力禁止、さらに音声までも既存規格ではダウングレード出力、
といろいろと制約があるし、何か起爆剤がないと絶対に普及しないと思われるがどうか?

少なくとも俺は「じゃぁDVDでいいや」ってなってるんだが
585名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 23:43:42 ID:sdrIr49f0
>>584
オレはWOWOWかBShi録画で我慢するから、メディアには安くなって貰いたい。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:52:11 ID:+PieeI/T0
俺はオナニーに支障がないならどっちでもいい
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:55:53 ID:BAMuEElO0
本当にどっちでもいいんですが?
本当にいいんですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 23:58:33 ID:Rv05z2iW0
俺は録画すらしないからROM専用でおっけ
つまり何でもいい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:06:14 ID:desUCUgH0
>>576
発売日に100万台そろえてたPS2が100万台しか普及してなかったDVDにどうやって乗るのよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:06:19 ID:DSvQr3+z0
いあ、それだとHDMI入力のTVが無い限り、>>584の言うとおりDVDでいいやになるんだが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:09:37 ID:aZYSiF1v0
DVDも見れるからってんでPS2は売れたのね
じゃなきゃ爆発的には売れんかったろうね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:16:09 ID:PqBQbdf/0
D端子が普及してしまった日本では、HDMI必須とはならないと思うよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:38:25 ID:F5ntAy0u0
ハードメーカーはD3D4でいきたいだろうけどソフトメーカーがアナログHD出力禁止にしたがってるからHDMI必須にされちゃうんじゃないの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:48:25 ID:PqBQbdf/0
アナログサンプリングからDVDにコピーされることによる損害と
ソフトが売れるチャンスを潰す確率を天秤にかければ
とりあえずの期間(コピー装置が安価に出回るまでの間)は
D端子出力も認められると俺は予想する。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:49:21 ID:WnWx4pNO0
>>569
その調査結果は、ゲーハー板で笑い話になっている。

787 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 03:07:16 ID:8SrmBahm
PS3と言や、こんなのがあったんだが……
ttp://japan.internet.com/wmnews/20050711/5.html

これ見てるとさ、以前あったこんな出来事を思い出さないか?
ttp://www8.ocn.ne.jp/~misa/game/psp/h200505.html#20050531

ちゃんとした公正な調査だったとしても、前科があるから俄かには信じられん。

788 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 03:15:33 ID:piPjO3wS
>>787
既出だと思う。
ついでにいえば、その調査会社はこんな調査結果をたたき出すような会社だ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/pc/334172
現在の所有機種
「iPod」 17.8%
「VAIOPocket」 14.7%
「NETWORK WALKMANNW-HD1」 14.1%
「iPod mini」 9.9%

購入したい機種
「iPod mini」 24.7%
「VAIOPocket」 17.4%
「iPod」 17.1%
「NETWORK WALKMAN NW-HD1」 13.1%
(2004年9月28日発表)
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:49:42 ID:DdivhPaE0
ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 3枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1121329158/l50
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:00:46 ID:2n6vV21O0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:17:43 ID:Y4LVLx1y0
プレイステーション 3
BD-ROM、BD-R、BD-RE 読み出し専用だが殻付きもOKなのかな?
AV出力にD出力は、付かないのかな?

でなきゃ東芝の勝ち!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:20:17 ID:1eEH7sHf0
D出力が付くのは既出ですが?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:37:28 ID:Y4LVLx1y0
>>599
D3出力付くの?

HD DVDは、たぶんD3出力付くよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:40:35 ID:1eEH7sHf0
AVマルチがそうでしょ>D出力
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:44:47 ID:5A02kpc/0
>>598
殻付きはドライブコストが高くなるからサポート無しでしょ。
それとPS3はHDMI端子2ポートのみじゃないの。
変換コネクタでD端子出力もするだろうが、ゲーム画面出力用だろうな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:46:54 ID:Y4LVLx1y0
>>601
”従来のAV MULTI OUT端子”も用意されている。
従来の=RGB入力のゲーム用端子じゃないの
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:49:31 ID:Y4LVLx1y0
>>602
>>変換コネクタでD端子出力もするだろうが、
そんなものないじゃん
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:53:47 ID:ZqpONb/f0
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:54:46 ID:DdivhPaE0
PS3自体が出てないじゃん。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:56:55 ID:EEEZmeHc0
ヒント: ゲーハー板から流れてきた馬鹿
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:57:28 ID:ZqpONb/f0
だれか>>606を翻訳して
609FLA1Aan002.fks.mesh.ad.jp:2005/07/15(金) 02:09:57 ID:dr5iA1Fo0 BE:22476285-###
東芝がHD DVD-Rの2層媒体を開発,容量は30Gバイト
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050715/106789/
50GバイトBD-ROMの低コスト化へ,カバー層をエンボス加工した2層媒体の再生信号をパイオニアが公表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050715/106790/
松下がBD-R媒体に8倍速で記録する技術を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050714/106782/
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:15:12 ID:Y4LVLx1y0
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:39:23 ID:aZYSiF1v0
HD DVD-Rの2層はDVD-R DLより安くできるわけだな
1層3000円のBDじゃ話にならないわけだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 03:10:17 ID:8RxwZVIA0
ライトワンスと書き換え可能型ディスクを比較するお馬鹿さん登場
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 03:36:29 ID:aZYSiF1v0
ごめん!BD-Rなんか目処すらたってなかったっけ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 04:38:56 ID:YRfowfCh0
凍死場では勝てない。常識
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 05:36:19 ID:2uwQNZDb0
ベータをお忘れですか
ソニーが勝てるとか笑わせないでよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 05:59:03 ID:POgP0e4v0
一般消費者はBD支持という当然の事実が公表されたことで
支持層が社員槍件絡み、単なる敵対勢力のアンチでしかない連中の集まりである
HD DVD派がうろたえまくってるね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:01:58 ID:gy7/1yPA0
東芝がHD DVD-Rの2層媒体を開発,容量は30Gバイト

東芝は,容量が30GバイトとなるHD DVD-Rの2層媒体「HD DVD-R DL」を試作し,実際に記録再生を行った結果を「ISOM/ODS’05」で発表した。2005年5月の記者会見では再生信号のみを見せていたが,その詳細を明らかにしたものである。
記録膜に使う有機色素を新規に開発したほか,従来のDVD-R DLの製造法より低コストな製造法を確立したという。
HD DVD媒体を2層化するには,光ヘッドに近い第1層のAg反射膜を薄くして,レーザ光を第0層まで届きやすくする必要がある。
しかし,放熱板の役割も担うAg反射膜が薄くなると熱を周囲に逃がす効果が弱まり,記録マーク間の熱干渉が顕著になる問題があった。
同社は今回,新たに熱伝導率が高い有機色素を材料メーカーと共同開発し,この問題を解決した。有機色素には,感光すると反射率が高まるLow to High型を採用した。
ポリカーボネート製スタンパをそのまま基板に再利用
中間層の形成には従来の2P(フォトポリマ)法を用いる。従来のDVD-R向け2層媒体では,一方の記録膜の凹凸をフォトポリマに転写するのに,ポリオレフィン製の使い捨てスタンパを用いていた。
今回東芝は,ポリオレフィン製スタンパの代わりに,ポリカーボネートを射出成形して作った0.6mm厚のスタンパを採用した。これにより,一度スタンパとして使ったポリカーボートをダミー基板の代わりとして再利用できるようになった。
具体的には,まずポリカーボネート製のスタンパをフォトポリマに押し付けて凹凸を転写した後,一度スタンパを剥がす。次に,フォトポリマ上に記録膜や反射膜を形成。
さらに接着剤としてフォトポリマを積層し,最後にスタンパ(=ダミー基板)を張り合わせる。
「ポリオレフィン製スタンパの材料コストや製造コストが不要になり,低コスト化につながった」(東芝 デジタルメディアネットワーク社 コアテクノロジーセンター 光ディスク開発部 参事の森田成二氏)。
ポリカーボネート製スタンパを採用できたのは,ポリカーボネートと剥離しやすくAg反射膜と接着しやすいフォトポリマを開発したためという。
試作したディスクのSbERは第0層で6.20×10-6,第1層では4.00×10-6。PRSNRは第0層で19.8,第0層で17.1。記録面上のレーザ出力は第1層が10.4mW,第2層が12.0mWである。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:03:43 ID:gy7/1yPA0
50GバイトBD-ROMの低コスト化へ,カバー層をエンボス加工した2層媒体の再生信号をパイオニアが公表

パイオニアは,記録層を2つ備える再生専用Blu-ray Disc媒体,すなわち2層BD-ROMの製造コストを従来考えられていたよりも大幅に下げられる可能性のある技術を開発した。
これまでBD-ROMの2層媒体は,事実上,次のような手順でしか作るしかないと考えられていた(いわゆる2P法)。
まず厚さ約1.1mmの基板を射出成形する際に,その片面に微細な凹凸(記録マーク)を付け,これを第1の記録層とする。次にその記録層の上に紫外線硬化樹脂などを薄く塗り,そこに第2の記録層の凹凸(ピット)をつけた型を押し当てたまま硬化させ,型をはがす。
その上に厚さ0.1mmのカバー層を形成するというものである。しかしこの方法は手順が複雑な上,どこかの工程が失敗するとそのディスク全体が不良品となるため,歩留まりが上がらないのではと心配されている。
これに対してパイオニアが挑んだのは,基板側に第1層を形成するところまでは同じだが,それと並行して第2層を厚さ0.1mmのカバー層側に形成し,双方の良品同士を接着するというもの。
これは,現行DVD-ROMの2層ディスクの製造法に近く,うまく行けば大幅なコストダウンが可能になる。
今回は,厚さ0.1mmの樹脂フィルムとして帝人の「PURE-ACE」を用いた。これに温度を+165℃に高めたスタンパを100kgf/cm2の圧力でフィルムに押し当てて,ピットを転写した。そしてこれらを接着して50GバイトのBD-ROM2層媒体を試作,再生信号を確認した。
同社は「ISOM2003」や「ISOM2004」でフィルムに対するエンボス加工技術を発表しているが,実際に再生信号が得られたのは今回が初めて。エンボスで形成した層のジッタ値は6.1%と低い。
フィルムには圧力をかけることで,フィルムの平坦性がさらに高まるという副次的な効果もある。サイクル時間は3秒以下という。
この技術はBlu-ray Discだけでなく,HD DVDの3層媒体を製造する際にも使える可能性がある。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:05:18 ID:gy7/1yPA0
松下がBD-R媒体に8倍速で記録する技術を開発

松下電器産業は,Blu-ray Discの追記型媒体(BD-R)に8倍速相当で記録する技術を開発した。チャネル・クロックは528MHzとなる。
記録レーザ光のパルス形状(ライト・ストラテジ)に,従来のマルチパルス方式ではなく新たにブロック方式を採用することで実現した。
「8倍速になると,チャネル・クロックの周期Tは2nsほどと短くなる。半導体レーザの立ち上がり時間は0.7nsなので,1Tのパルスを断続的に出力するマルチパルス方式ではもう対応できない」(同社 AVコア技術開発センター ストレージメディアグループ 主幹技師の古宮成氏)。
記録膜には,同社が「ODS 2003」で発表した追記型のTe-O-Pd相変化膜を用いる。
記録した信号を,1倍速相当で読み出した。「まだ8倍速相当の500MHz超に対応できる受光素子がないため」(古宮氏)という。
記録面上のレーザ出力は9.5mW,媒体の線速度は39.4m/秒で,連続した5つのトラックに記録して中央のトラックを再生した。ジッタはリミット・イコライザ適用時で8.3%,パワー・マージンは±20%以上を確保した。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 08:38:38 ID:jjJP9Rb20
πと松下のはまだ時間がかかりそうだけど、HD DVD2層はすぐできそうだな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 08:40:20 ID:1eEH7sHf0
妄想乙!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 08:59:34 ID:GHs7RjYm0
HD DVDはその2層が安定して読めるドライブの開発がまだ目処が立ってなかったね♥
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 09:22:59 ID:WnWx4pNO0
NEC製ドライブは「量産試作」段階だが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/hddvd.htm

前スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/553
が、2層対応と言っていた。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 09:35:16 ID:GHs7RjYm0
>623
ソースが2ch……
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:06:55 ID:2HyX5QH70
商品化に向けて着々と開発が進むHD DVD
殻を外しても高コスト宣言が発表され普及する目処の立たないBD
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:26:39 ID:ceGv1dkN0
>>623

ヒント:HD DVD-R/RWの2層規格についてはまだ策定していない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:46:35 ID:v7z5TJHJ0
>>616
そりゃハードメーカーやスペックだけ見ればBDの圧勝でしょ。
現段階の調査なら当然の結果。

HD DVDが有利なコスト問題って発売間際にならないとはっきりしないからね。
もし容量単価が同じだったらBD選ぶけど。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:58:32 ID:c5MQhjrd0
BDの1層30GBが出てくるとROMはワーナー以外はBDで決まってしまうと思うが、1層30GBってROMだけなのかね?
記録型にも採用されるとHDは30GBクラスでもコストの優位性を失ってしまう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:31:33 ID:iWu8L/YK0
ヒント:BDの1層30GBが出てくるとROMはワーナー以外はBDで決まってしまうと思うが
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:40:55 ID:Ori2qPTM0
そりゃ容量でBDが圧倒的に有利なのは当たり前の話。
問題は0.1mmだろ。
もれは両方買うスタンスだけど、レンタルとか始まってもダイジョブかどうか、
現時点では正直信用できない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:13:36 ID:jkC2617dO
>>630
ハードコートのDVD買ってみな。
俺の主観ではDVDより安心できそう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:18:09 ID:zsPCYNBQ0
BDになったらレンタル屋はどうすんだろうね。
返却時に毎回傷、再生チェックせなあかんばい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:35:03 ID:BgUfllz10
BDはTDKの技術のハードコートがされるので傷はまったく気にしなくてもよい
ハードコートさえすれば傷なんて絶対似つかない
指紋が付いた場合でも簡単にふき取れるし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:44:29 ID:NN2ebILV0
>>630
昔あったレンタルレコードでさえ可能だったのだから
BDだってOKでしょう
レコードにくらべればBDのハードコートの方がよっぽど使いやすい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:45:40 ID:jCOlkfkw0
レンタル屋でDVDと間違えて借りたHDDVDを東芝のDVDレコーダーに入れたら
エラーで出てこなくなりました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:58:13 ID:F5ntAy0u0
HDDVDってチョン公が作った規格か?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:02:33 ID:BgUfllz10
BDを借りてリッピングしてコピーしまくり
フルHD画質を絶対にコピーできるようになるのだから笑いが止まらないよな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:22:20 ID:4Pbe8ct90
レンタルはなくなるだろ。あったとしてもコピー禁止フラグになるから
レンタルを使っても視聴しか出来なくなる。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:37:13 ID:Gngq5GQq0
ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 3枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1121329158/l50
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:41:39 ID:iRHSqKfd0
指紋は簡単に拭き取れませんよ
641松本剛:2005/07/15(金) 13:44:53 ID:F5ntAy0u0
指紋は簡単に消せますよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:48:33 ID:c5MQhjrd0
>>58-103あたりを読めばいいじゃん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:53:37 ID:2nfhVcVnP
油分の拭き取りをするならちゃんとした眼鏡拭き等
拭き取りクロスを使わない限りちゃんと取れないよ。
普通の布とかティッシュはそういう用途には向かない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:55:40 ID:qI2G/xuv0
3000円のレポートかw
ドライブも持ってないのに「指紋がついた!ベタベタ!」つーて喜んでる奴な
面白いけど、参考にはならん

ハードコートは「指紋がついても問題なく読み込める」技術だ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:08:38 ID:Ori2qPTM0
DVDのハードコート出されても・・・
BDでどうなのかが問題なわけで。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:33:10 ID:Eojunrpc0
君たちがいくらぐだぐだ言っても
庶民はBD買うから安心しな
量販店はBDの話ししかしないし
薦めるのもBDレコーダーだから
今じゃなく、将来的にね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:47:20 ID:Ori2qPTM0
欲しいのは機械よりソフトだし・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:58:38 ID:A+nG9MYVO
機械が出ないとソフトも出ないし

それとも、3000円君見たいに、ソフトだけ買って遊ぶつもり?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:02:26 ID:BgUfllz10
来年の今頃は絶対にPS3が100万台出荷されてると思う
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:13:51 ID:Ori2qPTM0
>>648
正直、BDも買うけど、HD DVDは出ないとか言う煽りは不快だよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:29:33 ID:1/qtBgAfO
どっちも本当に出るのか心配になってきた今日この頃
652名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/15(金) 15:31:06 ID:KL6y1SWK0
>>650
本来出てはいけない規格だった。
出ることで芝も含め、みんなが不幸になる規格。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:33:59 ID:gcYKUUI30
とりあえずPS3と、レコーダーはメディア価格次第だけど一応HD DVD買うつもり。
両方のソフト観たいし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:36:22 ID:BgUfllz10
東芝製じゃ信頼性が無くて初号機買いずらい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:38:45 ID:bOiplzum0
>>652
現時点ではどっちにも不安がある。
実物でチェックしないと納得できない。
そのためにも両方出ないと困る。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 16:04:59 ID:J0YvQavD0
>>654
東芝と三洋だけじゃ、規格内での切磋琢磨にも期待できないしね。
PR展開の規模も、店頭での取り扱いも、小さそう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 16:43:27 ID:mCRmvEoy0
怖いのはワーナーでしょ。数揃えられてAVコーナーに陳列されるとね。
LDの時もパイオニア1社でもVHDにソフトの差で負けたし。

ソニピクがワーナー並みなら問題ないんだけどさ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 16:53:39 ID:2HyX5QH70
今年のクリスマス商戦でメジャータイトルが並ぶか何も無いかの違いは大きいな。
大多数の消費者にとってDVD=_ビデオソフトだから
次世代DVD=HD DVDで確定してしまう。
後からパチモンが出てきたところでせいぜいゲーム専用規格どまりだ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:06:59 ID:jjJP9Rb20
HD DVDは11月14日にハード、ソフト発売決定だぞ。
アホが騒いでもこの決定は変わらない。
ワーナーも11月21日にソフト出すよん。
これ決定事項だからさ、ソニーの中の人。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:09:25 ID:spAhrw+E0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:03:31 ID:HYkU7Dzy0
ヒント厨湧いてるいくない
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:11:34 ID:L6b4YixM0
sageないやつは、大抵ろくでもないやつだな('A`)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:28:48 ID:6/jK8z/H0
でも一犯人は今更再生しかできないHDDVDプレイヤーに10万出して買うとは思えない
俺も両方買いたい口だけど
よっぽど魅力あるキラーソフトが出ると確約してくれないと10万も出して東芝製プレイヤーを
買う気になれないな
PS3は5万程度で出るのに
フルデジタルだとDVDプレイヤーのように安い喧嘩版と30万もする高級機ほどの差は無いと思う

664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:58:19 ID:4Pbe8ct90
どうでもいいけど、早くHD DVDレコーダを出して欲しいわ。
ホントにHD DVDのメディアが安いのなら、対抗上、Blu-rayディスクも
値段を下げざるを得ない。Blu-rayユーザーも恩恵を受けられる。ウマー
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:33:37 ID:desUCUgH0
キラーソフトってワーナーがものすごい人気映画をHD DVD独占供給とかしないとだめだろうね
DVDで出しちゃったらHD DVDのキラーにならんだろうし
かといってほんとにそれやったらへたすりゃ1万も売れない
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:37:19 ID:BVJJcjqB0
ヒント:GK
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:43:36 ID:yVWdwvxv0
>>665
へたしなくても1万枚もいかないよw
東芝プレーヤーが何台売れると思ってるんだ?
1年間頑張ったって売れる台数なんて3千台がいいとこだろ。
となるとソフトもプレス枚数は1千枚がいいトコだな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:48:14 ID:jbWvG7JS0
Blu-ray陣営とHD DVD陣営ってどうなってるんですか?
超初歩的な質問でごめんなさい
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:08:54 ID:w8l+Ob1K0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:12:44 ID:ksBt6Myp0
これも初歩的な質問ですが、BD ROMは規格きまったのですか?
また、BD ROMの発売日はいつなのですか?
この二つがはっきりしないとHD DVDと比較するのは難しいのですが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:15:27 ID:FwG76Owj0
今年末にROM規格策定、来春プレーヤー発売じゃなかったかな?
初期のPS3でROMの再生ができるかは微妙な所。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:27:08 ID:ksBt6Myp0
>>671
 よくわかりました。
 初期型PS3はROM対応してくれないと困りますね。何のためのPS3なのかわからなくなってしまいます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:32:05 ID:2nfhVcVnP
別に物理フォーマットが変わるわけじゃないので問題無いよん
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:33:52 ID:hAhA1k3T0
PS3はソフトウェアで対応するんじゃなかったっけ?
その為のCellでしょ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:18:52 ID:Ts2xXVZW0
>>669
東芝の主張としては
「ハリウッドの映画会社のHDDVD-ROMへの支持」
「長時間の次世代DVDRへの録画は必要ない。したい奴は、あきらめろ」
「BDの大容量が必要という具体的根拠が示されなかった」
「BDメディアの値段がいつかは下がることは承知しているが、計画的でない」
ということだな。

最適解はHDDVD-ROMが読めるBDドライブということになりそうだ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:35:40 ID:jzXZAwVW0
HDDVD-ROMってまた次世代DVDの新規格が出てきたのか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:05:37 ID:0Qctn5e00
ソフトに合わせてハードを選択するより無さそうな気配....
全部見たい人は今までリーフリ機でよかったけど
次世代はしばらくそんな訳にはいかなそうばな.....
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:09:26 ID:pC0Jr6Ps0
>669
映画のHD版DVDに最適化することのみ目がいって、
大容量光ディスクの可能性に目を向けようとしない東芝の無理解に、
ソニー松下は当惑と言った感じだ。
ソニーとしてはHD版DVDプレイヤーの標準がPS3で決定するのに、
映画のHD版DVDとして特化した別規格を立ち上げるなんて、
東芝は無駄なことをしてるなぁ、と困惑しているのだろうな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:23:26 ID:i6xZ0yvu0
そもそも、これで十分なんて容量があるはず無い。
容量が増えればそれにあわせたアプリケーションが生まれる。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:42:37 ID:R1tRMuR60
BDじゃ中途半端で足らんなぁ
これでいいですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:47:15 ID:CDzbnZgt0
PS3の特長、HD版ゲームとHD版DVDプレイヤーの2つ新機能だろ
PS2の時は、DVD再生と高画質ゲームに一般人に高く受け入れられたが
今度のPS3の機能は、一般人が望んでいるものだろうか?
まあマニア層は、HD版ゲームがあったらやりたいだろう
100インチプロジェクターでゲームするともっと高画質でやりたいと思う
しかし現在一般家庭にある40型以下のテレビでは、
HD版DVD再生でも現DVDの画質と差がわからないだろから
なんじゃ、こんなんか!と言われるんじゃないだろうか?

デジタルWOWOW(有料)でも半分はDVDレベル画質(UPコンバート)
地上デジタルでもまだまだUPコンバート番組だらけで番組始まるまで
HD版番組かどうか不明なのはどうにかならんのかレベル
安いHD版レコーダーが一番最初に普及して放送番組が
HD化しなきゃ、まだまだHD版プレーヤーとか普及しないと思う




682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:53:37 ID:ie73tYdM0
FCで十分だからSFCは普及しなかったか?
同じ画質の高解像度版ゲームなわけでもあるまいに

おまえの言ってるのはまさにHD DVD専用プレーヤーの普及しない理由
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:01:00 ID:CDzbnZgt0
HD-DVDもAOD(あおだ)の時は期待してたが
なかなか出来ないで名前を変えて再起一新しかし出ない
今まで試作品は、幾つも出てるが製品になるのか
まだ、発売の写真もで無いじぃやん





684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:12:22 ID:aigo4AYR0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:14:34 ID:eXZrDfAM0
ヒント:aigo4AYR0←リアルバカ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:22:07 ID:9bIHX/Zo0
結局はみんな馬鹿
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:31:49 ID:CDzbnZgt0
EVDとパソコン普及の関係

パソコンが普及するまでは、NEC98(BD&HD-DVD)という機種が制覇していた
NECはCPUも自家製で初期から互換性があった
そこに台湾製DOS/V(EVD)が入ってきた
UPUもちょうどDOSを日本語OSに変換出来るレベルになり
マハポーシャチューン(オウム心理教製)vsNEC98(最速)で敗れた





688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:38:37 ID:9QhyLtPq0
ID:CDzbnZgt0
また涌いてきたのか('A`)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:40:30 ID:l3BvhA7V0
>>678
>映画のHD版DVDとして特化した別規格を立ち上げるなんて
>東芝は無駄なことをしてるなぁ、と困惑しているのだろうな。

HD DVDは規格立ち上げの時からちゃんとPC用途も考慮してたよ。
AV専用を予定してたのはBDの方じゃないの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:43:40 ID:CDzbnZgt0
映画版電車男(EVD)vsテレビ版電車男(BD&HD-DVD)

テレビ版電車男は、オタ臭男(99の岡村+たく八郎 似)
映画版電車男は、テレビ版電車男で酔っ払いを捕まえたかっちょいい男

映画版電車男vsテレビ版電車男どっちがいい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:44:50 ID:eXZrDfAM0
>HD版DVDプレイヤーの標準がPS3で決定する
BDがHD DVDに勝つことはあってもPS3がトップになることはありえないだろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:10:13 ID:CDzbnZgt0
>>690

解説
EVD=一般向(中国13億人)
BD&HD-DVD=マニア&オタ向(少人数)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:14:57 ID:K4LpENyT0
BDにせよHD-DVDしろ
結局は映像コーデックはMPEG2なの?
というよりマスターテープもMPEG2なんだっけ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:26:27 ID:0Qctn5e00
市場の反応は冷ややかでも
中国ではDVDプレーヤは取り合えず過去のものとして追いやられ
EVDソフトは供給が追いつかんらしい。
DVDはいくらでも海賊版が手に入ったが、EVDは正規版しか無い。
これを機に中国でもHDソフトの低価格化と正規版流通に弾みがつけばと思うが....
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:31:30 ID:CDzbnZgt0
>>693
DVDもHDもMPEG2
DVD=525i
DVD=525p(UPコンバート)
HD=1125i
この525pと1125i、40型以下のテレビでは、見分けがつかい
民法地上デジタルは、皆1125iと表示されてる(525pも)

696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:35:13 ID:Fq8X3qX/0
国家規準となるも市場の反応は冷たい EVD、今後の行方は?
ttp://japan.internet.com/wmnews/20050705/8.html

スレ違いだし、ちっとも流行ってないし二度と来るなよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:38:40 ID:xCIO2k2+0
中国人が13億人いたとしてもその何パーセントがHD解像度のソフトを見るような
環境を持ってるのかね。
都市部の人間だけだとしても日本の人口以下だろ。
中国の海賊版をちょっと見てきたけど、あれはひどいよ。
あんな画質でもせっせと海賊版作ってるような民族がEVDなんて宝の持ち腐れ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:39:53 ID:i6xZ0yvu0
モラルというものが欠けた人々ですから〜。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:41:51 ID:rPCyoHNw0
ヒント: ゲーハー板から流れてきた馬鹿
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:46:01 ID:H4R2LBCdP
700ゲットできたらHD DVDが
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 04:03:34 ID:A6xAfybg0
しかし北米ではHD DVD優勢とかほざいてた奴見事に赤っ恥かいたな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 07:05:10 ID:g0bHaCS90
EVDで一番売れてるのは抗日映画
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 07:29:30 ID:n2a9Atyk0
>>692
>BD&HD-DVD

BDとHDから、DVDを引いたもの
そうですか。まさにBDはDVD非互換の糞規格ってことなんですね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:17:34 ID:ZSvNuxW70
>>701
あんなアンケート真に受けるなんて・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:48:37 ID:Y3CSu3p60
>>704
んじゃそれ以上のソース出して来いよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:52:01 ID:ie73tYdM0
>>691
>BDがHD DVDに勝つことはあってもPS3がトップになることはありえないだろ

んじゃどこが来るんだ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 09:09:13 ID:S3YhzIvF0
>>696
「1か月に1台も売れないこともあるという」ってS77のことやん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 10:57:08 ID:jFPj/EWa0
ヒント:βD → 試作機
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:41:27 ID:zx4F9ny70
>>706
スゴ録BD(仮名)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:00:50 ID:1s2CY8Wi0
>>693
BD-ROMは技術の安定したMPEG2で2時間収録する事を前提にして作られた。
HD-DVD-ROMは開発中のH.264/AVCで画質を犠牲にしないと2時間入らないから
この差は大きい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:00:59 ID:wqSzEfIT0
>>704
ソニーじゃあるまいし、捏造ソースばら撒くようなあふぉはやらんでしょ。
デビッド・マニングとかGKとか、もう体質は変わらんな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:01:54 ID:qFuwo0JY0
>>678
>大容量光ディスクの可能性に目を向けようとしない東芝の無理解

「可能性」なんて何とでも言える。
BD側には大容量の「必要性」を説得できるような資料がなかったんでしょ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:03:26 ID:HDn+dbQ80
>>695
>この525pと1125i、40型以下のテレビでは、見分けがつかい

地方にお住まいでしょうか?14型のPVMでもはっきり分かりますよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:14:52 ID:ZSvNuxW70
>>711
BDAの発表だけど、どうせソニーの画策だろ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:17:45 ID:JGVzzp/K0
つくづくBDはもう時代遅れなんだと感じる。
画質の悪い低効率のCODECしか使えないから無駄に容量が必要
そのために傷や汚れにたいしてきわめて脆弱なものに
生産技術が追い付かずメディアが高価
前世紀の技術をベースにするからそんなことになる。
もっとスマートなものが作れないものだろうか。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:29:36 ID:r7XssLQ00
前世紀の技術をベースにしたのはHD−DVD
BD-ROMはH.264もVC-1もサポート
汚れによる読み取りエラーが多いのは0.6mm
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:42:45 ID:CDzbnZgt0
>>713
14型のPVM、業務用モニター?

525pと1125iで比較しても差はわからないと思います
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:51:53 ID:a6zWYq7W0
>汚れによる読み取りエラーが多いのは0.6mm
詳しく
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:55:01 ID:CDzbnZgt0

デジタルWOWOWの「4400未知からの生還者」(525i)米国ドラマ見てんだけど
よくあるレンタルビデオ用(低予算映画)より、画質がとても綺麗なん
やはり元の映像画質(カメラ&ビデオ機器)が違う


720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:23:07 ID:pC0Jr6Ps0
>>712
>BD側には大容量の「必要性」を説得できるような資料がなかったんでしょ。

スポーツの長時間録画も、「HDDに録画して見たら消すからそんなの必要ない」で終りだもんな。
新しい生活スタイルの提案をモットーとするソニーと、今の生活スタイルに合わせて商品を考える東芝との、
価値観の相違を感じさせるエピソードだな。

>>715
>そのために傷や汚れにたいしてきわめて脆弱なものに
>生産技術が追い付かずメディアが高価
>前世紀の技術をベースにするからそんなことになる。

現時点での技術をベースに判断するからそういうことを言う。
東芝すら、「BDのメディアが安くなることは分かってる」って言ってる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:25:57 ID:CDzbnZgt0

PS3発売と同時にハイブリッドディスク盤(DVD&Blu-ray)発売!
このハイブリッドディスク盤なら少しは売れるんじゃ


722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:36:11 ID:r7XssLQ00
>>717
>525pと1125iで比較しても差はわからないと思います

そのテレビを投げ捨てるか、早めに眼科へ逝かれた方が宜しいかと
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:48:04 ID:9QhyLtPq0
>BD側には大容量の「必要性」を説得できるような資料がなかったんでしょ。

なら、2層30GBも3層45GBも要らないいてことだね、HD DVDは。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:52:40 ID:EKDeAYsX0
大容量じゃないからさ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:54:42 ID:CDzbnZgt0
>>722
525pと1125iで比較

画像で説明したるから待ってなさい!
(今から健康食品に行ってくるから)
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:55:10 ID:I0609wDR0
月刊アスキー、本田が書いていた。
これまでの経緯が綺麗にまとまっている上、iHDが.NETとの互換を意識したもの
だとか、各社の細かな揺れ動き、NECは実は……とか、かなり面白かった。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:55:32 ID:T9k56n0y0
HDDVDの-R/RWの2層規格ってまだ策定されてないんだよな
今まで何やってたの
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:59:54 ID:SKxb38TrO
MSと裏取引する時間稼いでました
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:48:39 ID:NjtWaj5F0
PS3発売と同時にHDのGT5発売
とんでもない高画質
ほぼ実写シュミレーター
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:00:24 ID:0BqO0xhM0
GT5にはフェラ出して欲しい。なんでフェラ出せないんだよ。>セガ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:01:31 ID:H4R2LBCdP
ここはAV板だっつぅの
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:07:42 ID:SztHDPHkO
ワーナーだとかディズニーだとか言っているが、一番市場を左右するのはアダルトだろう
コストの関係上HD DVDでハイビジョンアダルトが出ればプレーヤー5万円でも買うかもしれん

BDで出ればBD買う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:16:48 ID:1s2CY8Wi0
今までハイビジョン制作機材がバカ高だったのが、ここに来てHDVカメラが
17万、5万のマクって編集が可能に。モザイク入れが大変かも知れんが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:39:39 ID:S3YhzIvF0
>>729
シュミレーターって何語だよ。ゲーム馬鹿は向こうから出てくるな。
ほぼ実写を作って何の意味があるんだよ。本物の実写の方が100倍いいだろうよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:47:42 ID:pC0Jr6Ps0
>>732
アダルトの影響は確かに大きいな。
2時間なんていらないし、一層で十分。

しかし、PS3でプレイヤーの普及数が違うことになれば、
コストに差はあってもBDで出ることになるだろうな。
736ゲソ天:2005/07/16(土) 15:51:18 ID:zx4F9ny70
>>734
細かいミスの揚げ足しか取れないリアルバカは引っ込んでろ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:58:00 ID:2FPMdlxM0
プ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:09:58 ID:7cW3F6CR0
HD DVD派が一般層にアンケートとってHD DVDの方が支持されてるなんて結果出すには捏造しかないからな・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:21:49 ID:+Kqmn4jm0
>>712
> BD側には大容量の「必要性」を説得できるような資料がなかったんでしょ。

説得出来なかったんじゃなくてされる気がなかっただけだろ。
次世代DVDをただ映画ソフトの入れ物としか考えないかそれ以上のヴァーサタルなw規格と見るかの問題だ。
ブルレイ陣営が言ってる事は2時間の映画程度ならHD DVDでも可能だがそれ以上を考えれば足りない。
長時間の音楽物でアーティスト毎のアップでマルチアングルとか24Bit192Khzで5.1chと7.1chと2ch同時収録とか考えれば30Gでも十分といいいきれないのは明かだな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:24:08 ID:S3YhzIvF0
BDは729とか736みたいな馬鹿は相手にしねーんだよ。
ゲーム板に引っ込んでろ、このカス。
何がミスだよ。頭悪いだけじゃん。シュミレーターって。 ププ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:27:45 ID:rPCyoHNw0
ヒント: ゲーハー板から流れてきた馬鹿
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:45:54 ID:qtg+N3PL0
H264(orVC-1)はオーサリングコストがかさむし
画質も高レートMPEG2に劣るから
BDではあまり使われることはなさそう。

・H.264を1層25Gに収録
・MPEG2を2層50Gに収録
のコストが同じだとすると
後者のほうが画質面で有利なぶん前者を使う意味が無いし
前者の場合は特典入れると1層では収まらない場合があるから
結局誰も使わなくなる予感。
743ゲソ天:2005/07/16(土) 16:48:34 ID:zx4F9ny70
頭悪いのは勉強で補えるけど一生治らない頭の病気の>>740(´・ω・) カワイソス
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 16:52:44 ID:pC0Jr6Ps0
>742
コストが全く同じということは無いだろう。
レンタル用とセル用で使い分ける可能性はあるだろうな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:21:01 ID:oPOuK0nP0
>>739
東芝藤井は最初は0.1mmで行くことを合意して会談に入ったことが分かってる
(週間ダイヤモンド記事)。その記事では合意を翻した原因は、自分が全権を
握ってると思っていた藤井が実は張子の虎で、山田一派の力の屈したため、
というような記事だった。

しかし今から思うにその真相は、それまでHD DVDプレーヤの開発が思うように
進んでいなかったところに、統一交渉中にM$が開発に協力するという基本合意が
なされ、その勢いを駆って山田一派が巻き返しを図ったのではないだろうか。

しかし、MSとのHD DVDプレーヤ開発共同開発発表の席でも、開発分担が決まっても
いないという有様だから、iHDの部分はまだ全く手付かずの状況なのは容易に推測
できる。

HD DVDのオーサリングシステムも未だ存在してないし、AACSも策定もまだ、VC-1
デコーダもまだ、2層読み出しも完成してないでは、年内発売は到底無理としか
考えられない。

もう東芝には嘘をつき続けていくしか道は残されてないのか。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:38:04 ID:qtg+N3PL0
年内発売っていうとあと四ヶ月だな。
テラムリスwww
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:39:10 ID:qtg+N3PL0
あと5ヶ月の間違い
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:45:13 ID:ocB131u00
プレーヤ10万なんでしょ。
しかも、うちのHDTVにHDMI付いてないし。
PS3は買うかもしれんが、次世代DVDの映画ソフトは買わん。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:01:19 ID:S3YhzIvF0
>>745
DVD STUDIO PROがとっくにHD DVDオーサリングに対応してるね。
APPLE DVD PLAYERでもHD DVDディスクイメージが再生できる。
FINAL CUT PRO HDも。DLTに書き出してメモリーテックに送れば
プレスまで完全に可能。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:08:58 ID:9HHVUIrf0
>>748
2005年末の1号機は10万円以下
2006年末の2号機?は5万円以下
と、東芝は公言しちゃってますねw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:12:46 ID:1VmsuBa10
HD-DVDは再生に10mW以上のレーザが必要だけど、BDは10mW以下の出力で実験室では12倍速記録までできるみたいだね。
レーザのコストだけでも結構違ってくるね。HD−DVDは記録する場合どのくらいまでレーザ出力必要なんだろうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:20:53 ID:1VmsuBa10
どちらも記録面上の出力ね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:09:13 ID:Vil/IlYc0
>>749
妄想もほどほどにな。商用タイトルはシナリストHDでしか作れんよ。
まだリリース前だが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:18:58 ID:CDzbnZgt0
>>722
525pと1125iで比較 (デジカメ再現)

http://popai77.hp.infoseek.co.jp/
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:22:34 ID:d3TEX2Ls0
ヒント:BD二層メディアは一枚8000円也
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:36:39 ID:YvADXTAv0
>>1

禿同

PSPって色々言われているけど、
あの価格でゲームもできて、音楽も聴けて
映画もみられるし、何よりあの液晶はすごい。

今年一番の買い物だと思う。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:25:22 ID:CpMxl+qf0
「え,もう最高速に到達?」,BD-Rの12倍速記録再生を日立らが実現

日立製作所と日立マクセルは共同で,追記型のBlu-ray Disc媒体に12倍速で記録再生できる技術を開発した[講演番号:ThB1]。記録膜には追記型向けの相変化膜を用いた。
12倍速は,BD-R規格で実現しうる最高の速度になるとみられる。直径12cmの光ディスクを光ディスク装置で駆動する場合,回転速度の限界は1万rpm程度とされ,これがBlu-ray Disc規格では12倍速に相当するためだ。
BD-Rは,まだ製品が出ていない段階だが,記録膜の技術としては早々に最高速の高みを極めたことになる。

相変化膜でも熱干渉の問題が顕在化

今回,12倍速を実現できた最大の要因は,隣接する記録マーク同士の熱干渉の影響を抑えるために記録レーザのパルス形状(ライト・ストラテジ)を工夫したことだという。
相変化膜は有機色素と比べ熱を放散しやすいため,従来は熱干渉をあまり考慮する必要がなかった。
だが「8倍速以降は熱干渉の影響が一気に顕著になった」(日立製作所 研究開発本部 ストレージ・テクノロジー研究センタ 光ストレージプロジェクト 主任研究員の峯邑浩行氏)。
このため,熱干渉を考慮に入れてパルスの出射タイミングなどを調整し,ジッタ値を低く抑えた。パルス形状にはブロック方式を採用する。
記録再生の計測にはシバソクのスピン・スタンドを用いた。
「シバソクさんにはかなり無理をいって,サーボなど機構部を12倍速に対応してもらった」(峯邑氏)。今後,実際に12倍速の記録再生ができる光ディスク装置を製品化するには,サーボ機構など光ヘッド側の工夫も必要になりそうだ。
12倍速記録時の記録膜面上のレーザ出力は6.5mWほどで,パワー・マージンは±11%を確保した。今回計測した再生信号のジッタ値は4.8%である。
12倍速という高速で再生させるために,アダプティブ・イコライザやPRMLを適用して再生信号の品質を高めた。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:40:56 ID:o+kNBsNq0
>>754
デジカメで再撮してるにも関わらず、違うもんだねぇー。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:42:50 ID:S3YhzIvF0
>>753
笑いどころですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:53:39 ID:rjgTFhfC0
>>756
GKの誤爆ワロス
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:20:18 ID:wM/TsXxT0
月刊アスキー読んだけど、日経にリークしたのは経産省の役人だったんだね。
守秘義務違反。
最低。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:22:10 ID:I0609wDR0
>>761
役人は報告を受けていただけで、守秘義務契約なんか結んでいないだろ。
ま、たいていこういう話でダメになる理由は役人だよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:55:15 ID:/nTM/lXE0
>>757
こんなふうに家電メーカー各社がBD向けの技術開発や製品試作を進めているのに、
未だにBD=ソニーにしたがる人がいるのは何故だかわからない。
一方のHD DVDは、間違いなく東芝と三洋だけなんだけど。
三洋は最近話題がないね・・・。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:02:06 ID:pC0Jr6Ps0
三洋は分裂規格に力を注いでいる場合じゃないだろ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:04:53 ID:kIRqCe4q0
ソニー規格
by日経
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:09:53 ID:B8FtnhNg0
>763
誰も松下規格なんて思ってないから
安心しろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:22:54 ID:9sOaeJWA0
756みたいなGKが必死になるところを見ると、BDはソニー規格と思って当然だろw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:31:37 ID:YWqLIMOs0
DVD=VHSとすると
BD=EDベータ、WVHSの大連合
HD DVD=SVHS
こういうポジショニングになるな。
どうせならDVに相当する規格が欲しい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:34:32 ID:cke4BFXx0
WVHS?
DVHSぢゃねーのか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:36:12 ID:II97A3xI0
EDベータWVHS連合なら敗北確定じゃん
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:53:42 ID:XaIAHfLh0
>>754
たしかに違うんだけどこの違いを一般消費者にわからせるのってむずかしくね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:55:32 ID:f7X0RJwC0

菊間千乃アナ好き・・・
http://csx.jp/~tvcasters/k/kit01.html
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:29:07 ID:e4iZx0CK0
>>753
おいおい、笑わせるなよ。DSPなんかで商用タイトルが出来るとでも本気で考えてるのか?
アレは結婚式ビデオとか、社内教育ビデオとか、その程度の代物だぞ?

今メモリーテックで大塚部隊が必死でHD DVDオーサリングシステムを作ってるらしいが、
まだだってね。そもそもAACSのハンドリングが決まってないから、市販タイトル用の
イメージを作れるわけがないんだよ。

SonicはNABで発表だけして音なしだしな。あ、iHDのデモだけはやってたか。
エンコーダも未だにソフトエンコーダしかないしな。

まあ大本営発表だけは勇ましいが、実情はさっぱりってとこだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:36:15 ID:dMJY5Lj00
>>763
NECをお忘れでは?PC、ドライブのメーカーとしての存在意義は小さくないでしょ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:41:07 ID:MKaoX/zI0
>>774
NEC本体は別にHD DVDを支援していないが。光ドライブの事業部がやってる
だけ。PCのボスの片山氏も、使うことを約束していない。

そもそもNECの最大顧客はDELLなんだけど、BD作らないと将来的にやばくな
いのかね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 03:52:17 ID:dMJY5Lj00
>>775
なるほど。とは言っても、ドライブは重要パーツだし、PC用途も大きいから、
HD DVD側にとっての存在は大きいと思うけどね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 04:01:38 ID:ZDy3rAd00
売れると見込まなければ最初から作らないでしょ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:21:45 ID:lklSOIhR0
ほんとに東芝1社だけじゃないか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:04:16 ID:dRyceSCo0
ヒント:GK
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:15:07 ID:e4iZx0CK0
HD DVDはマージンがほとんどないから、ドライブもメディアも選別品を出荷
するようにしないと、市場不良が大量に発生する可能性が高いということを
東芝は分かってて黙ってる。トレイに小さなゴミが乗ってて、それによる
チルト変化でもう読めなくなる程度。

NECもそこまで愚かなのかね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:27:40 ID:+7ZqbTVk0
ヒント:e4iZx0CK0ほど愚かではない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:02:18 ID:9sOaeJWA0
ヒント:BD2層メディアは一枚8000円也
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:17:41 ID:G1m6PZw/0
35 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/07/04(月) 13:13:36 ID:UJm13mdk0
マニアの心が傷ついたの?ごめんね
でも迷惑な人種には変わらないのは自覚しようね
高額3000円メディアにストリームでぇえなんて、変態以外望んでませんので

208 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/07/06(水) 08:09:51 ID:/rouWH8d0
>>207
だからBDはいつまでも1枚3500円という高値で推移しているわけね

782 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/07/17(日) 09:02:18 ID:9sOaeJWA0
ヒント:BD2層メディアは一枚8000円也

追い詰められています
来月は1万円になります
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:24:26 ID:M86g503vO
ワロタ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:25:09 ID:pzBarf250
HD DVD-Rは、1層が1000円、2層が2000円から
スタートするらしいですよ。
すぐに値下げするけどね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:29:11 ID:BKQAdU6/0
いい加減、誰かHDDVDを止めてやらないと東芝、大赤字で潰れるんじゃないか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:06:42 ID:tHGH5cIf0
HD DVDでこけても痛手じゃないから突っ張れるんだと思う。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:08:57 ID:bJ9ooOtn0
別に東芝が潰れてもええよ。他に電機メーカはいっぱいあるし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:13:03 ID:DODBfVaM0
>>787
メモリ、HDDに比べたら日陰部署っぽいからな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:23:37 ID:MOaEdv0S0
モバHO!も不具合だらけでろくに映らないから解約返金続出らしいな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:28:47 ID:tHGH5cIf0
モバHO!とかepとかって、思いっきり天下り役人向けの事業って気がする。
まともな神経では進められんと思う。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:38:03 ID:XaIAHfLh0
HD DVDはどうでもいいがRDシリーズつぶれるのは困る
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:09:22 ID:dMJY5Lj00
東芝よりソニーの方がやばそうに思える。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:26:59 ID:M86g503vO
思う事はただだしな
思想の自由って素晴らしい
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:47:14 ID:cVDXPt9x0
BDはソニーがやばくなってもパナやパイ、日立、シャープなどがいるけど、
HD DVDは三洋しか残らないからなぁ・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:52:56 ID:hSTyeDop0
去年のソニーは運良く映画で利益が出たけど、今年はどうなるんだろうね・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:59:57 ID:UqsRZv4t0
つソニー板
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 17:57:20 ID:xusSootw0
何よりもソニーのことが気になる連中おもしれーな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 17:59:54 ID:f7X0RJwC0
現時点でのハイ美女ン搭載機
BDZ-S77◎BD-HD100○  DMR-E700BD×
デジタルチューナ搭載
RD-Z1◎DV-HRD300○   RDZ-D5×DV-DH400T×DMR-EX300×

次期登場ハイ美女ン搭載機
(東芝とシャープに期待!たぶんSONYに期待は駄目だろうな)

ソニーのBD-ROMプレーヤー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762501.jpg
松下電器のHDD/BDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762498.jpg
フィリップスのBDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762500.jpg
サムスンのBD-ROMプレーヤー、BDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762504.jpg
LG電子のHDD/BDレコーダー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762503.jpg
パイオニアパソコン用BD-ROM、BD-R/RE
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762507.jpg
松下電器パソコン用BDドライブ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762505.jpg
フィリップスパソコン用BDドライブ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762509.jpg
東芝のHD DVDプレーヤー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762491.jpg
東芝のパソコン用HD DVD-ROM
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762496.jpg
三洋電機のHD DVDプレーヤー
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/09/images/images762490.jpg
NECパソコン用HD DVD
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/12/20/images/images761177.jpg
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:06:49 ID:9Dx9Cuk60
>>798
そりゃ言うてもソニーが株式市場とかに与える影響はでかいからね。
ソニーが苦しむのは愉快だが、ハイテク電機全体に悪影響が出る。
なにかと気になるよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:32:03 ID:naD8SqIVP
気になる子を苛めたくなる小学生みたいなもんか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:37:16 ID:ODwf1BJG0
それも違うような気がする
ビジ速+なんかはもっと歯止め利かない状態の人が多いな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:49:34 ID:QDrmBbzf0
ヒント:ゲーハー板から流れてきた馬鹿
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:54:07 ID:uElxU0vm0
ヒント:粘着して同じコトを永遠に書き続ける馬鹿=QDrmBbzf0
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:54:08 ID:pzBarf250
ヒント厨、オメガおっとうしい
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:14:59 ID:pQJnSMrJ0
今週のファミ通に「新規格は容量の多い方が勝」ってかいてあったよ
VHSしかり,DVDしかり

だから「ブルーレイの方が容量が多いから有利なのでは」ってさ

あってる?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:18:40 ID:Drqe/vBc0
>>806
ファミ通の記事を信用する訳ね。
ゲーハー板へどうぞ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:24:24 ID:pQJnSMrJ0
>>807
俺は禿げじゃねえ!
明日も仕事だから寝る!

でお前はどっちが勝と思うんだ?明日の朝までに答えろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:14:36 ID:k9jcUn6P0
月刊アスキー読んだよ。
ノンフィクションものとして面白かった。なんか知っていることの半分も書いていない
という感じで、間をかなり飛ばしていたけどな。両陣営の心の動きとかがよくわかるよ。
このネタ、どうせ本田ばっかで他の記事は後追いばっか。果たして本田によって作られた
フィクションなのか、それとも事実なのか。
おおむね事実であろうとは思ったけどね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 09:56:28 ID:RDpTKHcv0
本田ってあの本田か?最近ネットに書いてないと思ったらそんなところに書いてたのか
811FLA1Aan002.fks.mesh.ad.jp:2005/07/18(月) 10:20:53 ID:DrWdw4J30 BE:31467078-###
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:39:30 ID:8c1vj+f40
>>811
>今のDVDと同じく、ディスクの表面から0・6ミリの層に記録する方式で、
>今使っている製造設備で作れる

HD DVD製造設備でDVDも作れる、の間違いだろーが糞記者。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:46:15 ID:LMg3fv9r0
>>1

禿同

PSPって色々言われているけど、
あの価格でゲームもできて、音楽も聴けて
映画もみられるし、何よりあの液晶はすごい。

今年一番の買い物だと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:48:23 ID:8c1vj+f40
>>756>>813
つまらん工作すんなやアンチソニ厨
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:50:16 ID:LMg3fv9r0
http://damepo.dyndns.ws/hcm/read.php/20050717/1.html
こういうのを工作と言う。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:54:06 ID:3/OO/Lqf0
>>812
勉強せいやw
817FLA1Aan002.fks.mesh.ad.jp:2005/07/18(月) 11:14:33 ID:DrWdw4J30 BE:5057633-###
一応、ハイブリッドな製造設備は既に導入済みですしね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:31:47 ID:8c1vj+f40
>>816
何を?
>>817
通常のDVD製造設備でHD DVDも製造可能ととれる書き方が問題だと言ってるんだよ。
理解できましたか?本当にHD DVD厨は頭が悪いな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:45:52 ID:1u6TNxM20
本当頭の悪いBDの中の人振りするなよなHD DVD派の>>818
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:04:19 ID:tgZrFKhD0
>>544
BDAの発表とはいえアンケートを取ったのは偉いね。
芝もユーザー=ハリウッドとかふざけたこと言ってないで自分達もアンケート取った方がいいよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:33:03 ID:c+ELTLg50
HD DVD支持してるアンケートまだ〜?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:33:33 ID:8stLDgz90
BDなら松下のを買う。
ソニーは糞。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:17:15 ID:tpTPQ0hp0
ろくな結果にならんの分かりきってるから、悔し紛れに>>704みたいな捨て台詞しか吐けんのだろうな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:34:07 ID:k4fhC54l0
アンケートの質問内容って公開されてるの?
どうせBDが優位になるような聞き方してるんだろ?
知識あるヤツは一般人には少ないからな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:35:41 ID:ZsIZ8kv80
消費者は4対1の割合でBlu-rayを支持、とのことだが
HD DVDを支持している人間がそれだけいることが意外。
10:1でBD有利くらいの結果が出ても良さそうなものだが。

「HD DVDはDVDと互換性がある」という詐欺まがいの報道が
BDではDVDが再生できないみたいな誤った認識を与えてしまっている影響が大きいとみる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:41:14 ID:LVjsHn2f0
>>806
必要十分な容量>メディアの容量単価&ドライブの価格>容量の拡張性

ミドルユーザーあたりだと優先順位はこういう感じだと思う。
まだHD DVDレコーダー投入前で、コストの比較がない分BDのスペックの
高さが目立ってるけど。

容量単価やドライブ価格に差がない場合は、やっぱりBDが勝つでしょうね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:42:41 ID:9W7S9IDj0
詐欺じゃなくする様に今努力しているところ....じゃないのん♪
初代ROM対応機に間に合うかどうかは別にしてさ。
言わずと知れたケーム機はDVDが再生出来るのは必須だろうけど。
開発関係者ご苦労さんです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:42:49 ID:jHeTbrQ80
一般消費者は、次世代DVDなんてあること自体関心が無いから、
PS3のニュースを見た人『あっBlu-rayってプレステのアレかな?名前もカッコイイしこっち。』
何も知らない人『DVDって便利だから、同じ名前のHDDVDに一票。Blu-rayってどんなのですか?』
って感じだろ。
HDDVD支持がココより多いのも頷ける。
829693:2005/07/18(月) 13:43:10 ID:P2NiAlMR0
>>695
遅くなりましたが、ありがとうございます
DVDはマスターのMPEG2からレートを下げて収録してるということですね
HDDVDやBDはマスターのMPEG2をレートを下げずにそのまま収録できるんですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:44:18 ID:8c1vj+f40
>>825
SONY&松下 VS 東芝&NEC

みたいな報道のされ方も一因かと。

実態は
東芝&NEC VS それ意外の主要家電メーカー全て
なわけだが
こう書いたら勝敗は誰にでも明らかで番組として面白くないしなw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:46:15 ID:3/OO/Lqf0
情報操作って、友好的に使うものなんだよな
一般調査といいつつ、自社のお得意さんだけに聞いてるんじゃ
結果は見えてるわけでwww
それに質問内容も誘導尋問みたいになってるはず。
公開できないわけだwwwwワロス
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:53:18 ID:jHeTbrQ80
wが多い人は大概必死。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:53:53 ID:NQ+ffBU70
>>831
情報操作って、(特定企業に)友好的に使うもの、ですよね!
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:55:06 ID:ZsIZ8kv80
>>827
意味が通じてないな。
DVD-ROM対応なんて当たり前だろ。

新規HD DVD製造設備でDVDも作れるというだけのことを
BDに対するアドバンテージとして
「DVDと互換性がある」とか端折って報道するからBDでDVDが再生できないという情報操作になっていると言ってるの。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:57:30 ID:9W7S9IDj0
もう入魂の旗艦機で「ガチンコ勝負」でもすれば?
って「どっちの料理ショー」みたいにさ......
面白そうジャン!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:09:07 ID:8c1vj+f40
>>835
勝負にならんて。

もはやHD DVD陣営なんて
年末に発売とかできもしない発表ばかりして
苦し紛れの牽制するのが精一杯。

HD DVDプレイヤーはBD-ROM対応レコ&PS3に数ヶ月遅れて発売、
カスほども売れず即撤退ってなもんだろ。
東芝は撤退する時は早いからね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:10:50 ID:FXs/wTjJ0
HD DVDはDVDの半分以下のチルトマージンしかないことは東芝のレポートから
判明してる。今のDVDでもプレイアビリティを上げるためにチルト補正機構を
使っており、東芝はそのDVD用のチルト補正で十分などと主張してるが、
マージンが半分しかないのにそれではエラーが増大しすぎて正しく読めなくなる。

DVDとの互換性の前に、HD DVDドライブとメディアとの互換性をきっちり取らないとね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:21:32 ID:9W7S9IDj0
HD DVD試作機でいいから早く実働で拝ませてくれないかな....
早く土俵に上がってBlu-rayと早く勝負して欲ちいなぁ!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:26:48 ID:TiHMfxCs0
HD DVDR、ドライブ無くて良いから早くメディアを拝ませてくれないかな...
早く指紋ペタペタ傷ひっかき君が買ってBlu-rayと早く勝負して欲ちいなぁ!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:36:10 ID:9W7S9IDj0
>>839 指紋ペタペタ傷ひっかきしたら、その後でエラーレート計らんとなぁ。
でも計測させてくれないだろうから せめて出音と出映像ぐらいは見んとなぁ...
誤魔化し方も含めてチェックしたい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:45:12 ID:fRL2tsKP0
詳しい人はBDなんか選ばないよね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:46:13 ID:3/OO/Lqf0
犬噛みテストだけで十分だと思うけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:51:05 ID:D6HE8Uij0
(エロゲーに)詳しい人はBDなんか選ばないよね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:11:49 ID:NAM+x7Ld0
>>843の言っている意味が分かりません。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:47:59 ID:lXRdSK7z0
ヒント:BD2層メディアは1枚8000円也
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:49:05 ID:/WvMTiXI0
>>845
おい、そろそろ値上げしろよw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:23:00 ID:3/OO/Lqf0
犬噛みテストをすると、BDは全滅するからバレないように
回避んだろうかw
HDDVD陣営のテストとして、比較用に犬噛みテストを実施
したら、大嘘アンケートの対抗になって丁度いいんじゃないか。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:50:21 ID:iNdTlt2t0
一番うっとおしい問題は
ハリウッドにおけるソニー

テレビ界におけるホリエモン
だということだ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:55:28 ID:vmVNgzJa0
それはホリエモンに失礼だろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:58:33 ID:zXMvbJ9A0
ゲハ厨うざ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:04:30 ID:NAM+x7Ld0
犬が噛むなんていうギャグみたいなテストどうでもいいんだけどな・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:09:47 ID:8c1vj+f40
犬の顎の力ならCDやDVDはおろかカートリッジすら簡単に破壊できるじゃねーか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:18:41 ID:jvGeDU5C0
HD DVD陣営によるHD DVD有利なアンケート報告まだぁ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:08:10 ID:RrNBJ03a0
パイオニアによるBD版面白POPまだぁ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:16:16 ID:pwA8/vEa0
コカコーラを飲んでクマーをもらおう
http://www.cocacola.co.jp/ku-ma/flash.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:22:02 ID:EFfkKBUv0
BDなんかがいいと思っているのはソニーと松下ぐらい
他は本音ではHDDVDの方がいいど思ってるよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:33:33 ID:7+6hYOS50
そう
良かったね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:36:43 ID:IyORVigT0
>>856
そう思ってんならさっさとアンケートとって見ろよw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:38:23 ID:EFfkKBUv0
>>858
俺の周りで
アンケートを採ったら
101人中99人がHDDVD派だったな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:39:08 ID:AgWtEUBGP
多重人格乙
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:53:25 ID:hWGD8kaY0
アンケートなんて、ブランド商法しか取り得のない企業のやりそうなことだな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:08:44 ID:N43YIXoY0
DVDディスクの寿命が思ったより短いので
そろそろみんなパニックになる。
D−VHS保存で本当によかった。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:32:02 ID:uWgCKZ0L0
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:37:18 ID:l2u6MELb0
一般的に人気のないHD DVDカワイソス
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:40:46 ID:3/OO/Lqf0
きのこ先生的には、どっちがいいと思う?
866Blu-ray:2005/07/18(月) 22:47:20 ID:jHeTbrQ80
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:05:17 ID:EFfkKBUv0
>>864
一般的にはHDDVDしか人気がない
の間違いだろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:08:27 ID:2S9i+Lu60
次世代DVD買う気満々だったのに、統一するだのしないだの出す出す言っていつまでたっても出さなかったりいい加減
嫌気が差したのでハイビジョンはHDDにすることにしました。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:11:56 ID:39y4Ot5F0
HDDでセルソフトが出るのか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:13:47 ID:3/OO/Lqf0
ここで、HDD録画が主流になるついでに
リムーバブルHDD規格が普及して、当面
BDもHDDVDも売れなくなるシナリオに一票
(メディアが安くなって始めて、DDから代替が始まる)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:16:42 ID:39y4Ot5F0
リムーバルHDDがBD-REやHD DVD-RWより安くなるのか?
DDって何?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:19:10 ID:3/OO/Lqf0
>>871
誰もリムーバブルHDDがBDやHDDVDメディアより
安くなるとは言ってないし。BDやHDDVDが安くなったら、
と書いてあるのです。
DDは、HDDのうち間違い。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:25:19 ID:NQ+ffBU70
ちょっと古い資料だけど、こんなの見つけてきた。
ttp://e-words.jp/w/iVDR.html

100G 5000円とか言われると、HD DVDもBDも脂肪だな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:29:05 ID:39y4Ot5F0
あくまでも「目標」だからなんとでもいえる。
現実は2005年現在20GBで2万円だから・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:35:15 ID:l2u6MELb0
キチガイアンチと社員に担ぎ上げられてるだけのHD DVDカワイソス
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:35:34 ID:QyI/+qhk0
HDDVDって本当に面白いな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:09:27 ID:6Kw9E3JU0
パイオニアPC用BDドライブ今週発表だとよ
ソフトも付くみたいだぞ
5万ぐらいいくのかな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:12:59 ID:ItEqr8PK0
>>877
もっとするだろう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:40:38 ID:fIShNjsI0
>>877
パイオニア発売するBD・DVD±R/RWのデュアルドライブ
BD-R/RE、DVD±R/RW、DVD-R DL、DVD+R DL、DVD-ROM対応
価格は3万円ぐらいかな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:44:24 ID:C3z53RNs0
ヒント:BD2層メディアは1枚8000円也
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:52:09 ID:fIShNjsI0

BD2層メディアは、将来1枚500円程度になると予想
(技術的に将来DVD-ROM2層ディスク製造法と同じに出来るらしいから)
HD DVDも同じように出来るようだけど容量で負けるかな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:56:57 ID:jxCLPbq40
現時点ではメディアがボッタクリ価格だから
それで回収できると見込んで、ドライブ価格を抑えて
販売(より多く売れれば、もっとメディアが売れてラッキー)
出すことも考えられる。
HD DVDとは正反対のボッタクリ戦略ここに健在。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:23:53 ID:8VTciEJN0
現状最大クラスのHDD×2使っても40時間かそこらしか取れないんじゃ全然足りない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:28:32 ID:dvvex6TJ0
どっちでもいいからさっさと早く出せ、どっちも欲張りすぎなんだよw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:30:37 ID:qUo8EXy70
>>882
ボッタクリ?
2層って作れば作るほど赤が出る状態じゃなかったっけ?
だいたいπはメディアなんて製造して無いんだからせいぜいOEM
回収なんて出来ないだろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 08:06:08 ID:kDCd2deu0
ヒント:BD2層メディアは1枚8000円也
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 09:32:37 ID:jxCLPbq40
>作れば作るほど赤
じゃあ売れないじゃんwww
そういうのは、原価より下回った時に言うのだよwwww
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:00:15 ID:aRXNsr9W0
ヒント:糞ニーか下請けで作っていた初代ノート型マックPB100
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:12:21 ID:vIWDUCuY0
>>870-872
リムーバブルHDDはディスクメディア同様にコピワンのムーブが
認められていない。
HDDを最終保管場所にしたい人はいないでしょう。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:26:16 ID:CNMdmA5B0
>>889
最終保管場所がBDでもたいして変わらんと思うが。
891 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/07/19(火) 11:27:57 ID:QV39YaMb0
           / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ     
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:15:25 ID:LWYF5+f00
セル・レンタルは光ディスクしかありえないから
893名無しさん┃】【┃Dolby
録画メディアには全然関係ない話だな。