超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117373687/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 04:09:03 ID:zU1lfG0VO
2?
3スレ使用上の注意:2005/06/17(金) 04:09:11 ID:xtKGtMre0
1:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 質問の際には、メーカーや型番を併記されると詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 また、シリコン・HDDプレーヤーについては、デジタルモノ板の方が詳しい回答が得られます。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 また、詳細な機能の照会は専用スレの方が詳しい回答が得られます。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
 キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

7:回答者の主観を尋ねるような質問は雑談スレでお願いします。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 04:22:58 ID:8I16+AS50
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  HiMDとDVDとMP3対応のモデル売ってますか?
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 04:23:56 ID:8I16+AS50
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  MDとDVDとMP3対応のモデル紹介しろや?
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 04:24:43 ID:8I16+AS50
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < MDをCDに高音質でコピーする楽な方法を教えて下さい。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 04:26:15 ID:8I16+AS50
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < やしきたかじんのシングル全集MDをCD-Rにコピーする方法教えて?
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 12:19:42 ID:Uo+sFYPg0
お前またきたのか?
過去さんざん他のスレでも叩かれているだろ。
頼むから逝ってくれ。
9四菱:2005/06/17(金) 14:29:14 ID:DHxq9u7x0
大変申し訳ありませんが、どなたかご存知であればお答え下さい。
現在、三菱製HV-SX300(ビデオデッキ)を所有しております。
ビデオデッキの上に、14インチのテレビ(SONY製KV-14AF1)約13kgを
置きたいと考えているのですが、ビデオデッキはどのぐらいまでの荷重に
耐えられる物なのでしょうか?
ビデオデッキの説明書には、重い物を載せない様にという事の記載が無く
困っております。

くだらないご質問で申し訳ありません。
10四菱:2005/06/17(金) 14:31:26 ID:DHxq9u7x0
>>ビデオデッキの説明書には、重い物を載せない様にという事の記載が無く
困っております。

ビデオデッキの説明書には、重い物を載せない様にという記載しかなく困って
おります。
記述ミスをしてしまいました。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:41:11 ID:1PAy+fV00
自身が数キロしかないものに、13kgは普通に考えて「重い物」だろう。
載せんなって書いてあるのに載せるというなら、自己責任でどうぞとしか。
載せたとたんグシャっとはいかないだろうが、長期的にどんな影響が出てくるのか
それは誰にもわからない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:57:53 ID:xtKGtMre0
>>9
テレビの電磁波がビデオデッキに影響を及ぼす事があるから
直接置くのは避けた方が無難。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:48:43 ID:qAEogki40
街道近くに住んでるんですが、時々リアスピーカーからトラックの違法無線と
思われる音声が飛び込んできて不快な思いをしております。
この混信を避けるにはどうしたら良いでしょうか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:08:51 ID:xtKGtMre0
>>13
こういったものを試す。アマチュア無線機を扱う店で入手可能。
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/core.htm
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:11:51 ID:qXQulCGG0
現在あるDVD-Rで一番映画をコピーするに画質が良いのは
どれなんでしょうか?
16 ↑  ↑:2005/06/17(金) 18:48:47 ID:hUnTw5QS0
>>15
基本的に画質は変わらないが、品質としては国産の誘電しかない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:12:10 ID:LNiDdVci0
最近のTVは地デジチューナーがダブル搭載でしてるので
地デジの裏録画ができますって見たんですけど

地デジチューナー1コTVと地デジチューナー1コ内臓HDDレコ
では裏録画はできないんでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:30:24 ID:Bjf7QUFR0
>>17
HDDレコーダーが一個しか書いて無いけど
それで録画中のとき裏番組は何で録画するつもりですか?

裏録画云々の前に機材が足りないと思います。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:33:28 ID:lrnwoqp00
本当に基礎的な質問でごめんなさい。
漠然としてますが、コンポとポータブル。
ヘッドフォンの大音量で聴いた場合、重低音で音質が良いのはどちらですか?
またポータブルをコンポにつなげて再生できますか?
その場合、ポータブル、コンポどちらの音質になるのでしょうか?(ヘッドホンで聞いた場合)


あとマイクロコンポとDVDコンポの違いについて教えてください

20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:55:50 ID:xjmAURwh0
>>19
ポータブルはまだしも、コンポは機種が星のようにあるのでどっちが良いか言いようがない。

当然出来る。

どちらとかそういう問題ではない。(というか、質問の意味が分からない。)

言葉通りサイズがマイクロなコンポがマイクロコンポで、
DVD再生出来るのがDVDコンポだろう。
そもそもメーカーが勝手にそう言ってるだけで、何か厳密な規格があるわけではない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:56:48 ID:xjmAURwh0
ちょっと訂正
機種が星のようにある→価格帯の幅が広い
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:59:44 ID:Bjf7QUFR0
>>19
つか何が聞きたいかワカラン、コンポとポータブル?は音質で比べる物では無い
家で聞くだけならコンポ、持ち歩く必要があるならポータブル同士で比較すれば?

あと音質音質言うけど、一番肝心な音源(CD?MD?MP3?とか)も書かず
具体的な機種も書かず聞かれても物によるとしか答え付かないと思う

マイクロコンポ:通常のサイズは40cmちょっとの横幅、
それに比べ幅が半分、更に半分とかなのでミニとかマイクロと呼ぶ
DVDコンポ:DVDに対応してる。
2313:2005/06/17(金) 20:09:42 ID:qAEogki40
>>14
ありがとうございます。すぐ試してみます。
スピーカーケーブルに取り付ければよいのですね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:32:56 ID:1NzLD0tP0
DVDレコを修理に出すことにしました。
原因はDVDの読み取りができなくなったので。
その場合で修理に出す場合、HDDの中身は全部消えてしまいますか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:37:21 ID:jo76fvdG0
HDD/DVDレコーダとパソコンをLANとかUSBでつないで
レコーダの録画番組をパソコンのHDDor外付けHDDに移すこと出来るレコーダってありますか?

出来たら、そのレコーダを買って、大容量の外付けHDD買ったほうが安上がりですよね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:44:12 ID:cmpZ6Z+y0
>>25
もしそんなものがあったとしても、毎日レコーダ内蔵HDDからシコシコ外付けHDDに移動する
手間が発生する。それではHDDレコの手軽さがない。
レコーダに大容量HDDが内蔵されてこそHDD/DVDレコーダのメリットがあると思うのだが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:50:38 ID:jo76fvdG0
>>26
なんだないのか。

じゃあ、レコーダのHDD->DVD->->パソコンのHDDしかないのか。
これだと手間だな・・・。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:56:39 ID:h/AW+xWk0
>>25-26
もしもそんなものがあったとしても、ではなく、既に存在する。

メーカが正式サポートしてるのものは、NECのAX300HとAX300L。
いろいろ問題もあるようだし、既に製産終了で後継機もでいていない。
メーカがサポートしてないが、実質的にできるのは、東芝のRDシリーズで
ネットdeダビングが可能なもの(=現行RDでVHS付以外は全て可能)。
このDVDレコとユーザ作成の Virtual RD と言うソフトの組合わせで、
LAN経由の番組転送ができるが、
PCにRAMドライブがあるなら5倍速RAMを使う方がが速い。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:18:40 ID:xKFX6pB90
>>25
REC POT買えや
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:09:58 ID:uwQkYtMB0
パソコンのマイク入力へカラオケ用のマイクを繋げて使う場合
どのようなことに注意すればよろしいのでしょうか。
31 ↑  ↑:2005/06/18(土) 00:55:20 ID:Q8p1SWFv0
>>30
過大入力
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:00:53 ID:boIRXbtA0
スピーカーの知識はほぼゼロなので質問させて下さい

ttp://panasonic.jp/compo/
↑これのスピーカーと、
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
↑このスピーカー、どちらの方がいい音してますか?

よろしければこれは音質がどうだの低音がどうだのといったアドバイスが欲しいです
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 03:11:20 ID:GTaKfiQ2O
>>32
スレ違い
ピュアAUスレの方が
適切でしょう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 04:24:10 ID:1mIC09l80
DVDレコーダーなんですけど、スカパーの映像がL1で見ると
白黒になるのは仕様なんですか??それともなんかの端子つっこむ位置が
違うとかなんですかね?初心者なのでよくわからないので誰か教えてください
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 07:17:41 ID:ph7Zv0FB0
>>34
S端子接続であれば端子もしくはケーブルのトラブルだが。L2なら問題ないってこと?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:00:56 ID:EKMo+umk0
ド素人ですみません。

DVD-Rで
 シルバー(4X)
 ホワイト(8X)
のどちらにするか迷い 店員に聴いたら、4Xでもあまり録画時間は変わらない
ですよ、といわれたのですが、どんなものでしょう。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:29:37 ID:Lg0f7hyK0
>>36
DVD-Rの容量は4.7GBで同じだから録画時間は同じだよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:51:49 ID:EKMo+umk0
同じでしたか・・・ 有難うございました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:07:09 ID:M918W9w60
ビクターDR-MX3に3時間ラジオを録音してDVDに焼こうと思ってるのですが、
ダビング時の再エンコードでは音声もVBRになるんですか?

怪録ルパンスレで聞いてもファイナライズの話で盛り上がってるみたいで……。
よろしくおねがいします。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:18:47 ID:J+PyFro50
>>39
専用スレの存在を知ってるならそっちで。
どんな話題で盛り上がっていようがそこに割って入るぐらいでないと…。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:24:32 ID:M918W9w60
訂正
怪録ルパンスレで聞いても

怪録ルパンスレで聞いみましたが
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:03:31 ID:hOkyWwwA0
>>39
まず、今はCBRのDVDレコはなく、初回録画でも再エンコでもVBRはVBR。
次に、VBRは画像の録画方式で音声には関係ない。
その次に、犬のレコならマニュアルレートあるだろ、
なんでワザワザ再エンコするのか?最初から3時間用にレート指定で録れば良いだろ。
CMカットして時間が変っても、CMの時間ぐらい考慮してレート指定するもの。
最後に、犬スレが盛上がっていると言っても、今日はおまえ自身のレスを入れても
たったの3つじゃないか!
あんな閑散スレ3日〜1週間ぐらい辛抱して待てよ。

もう、ここで犬レコの事なんか聞くなよ!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:22:28 ID:g8Xn6WIk0
ここは 厳しいインターネッツですね
4439:2005/06/18(土) 15:11:30 ID:HAXcCJpa0
初心者どうぞなんて言っている割にはね。
>>42
とりあえずお礼は言っておこう。
再エンコードしようと思ったのは、リニアPCMで録ってダビング時に再エンコードすれば
映像が真っ暗だから音声用に最大限の帯域が割り当てられるのではないかと考えたから。
結局音声のビットレートは固定なんですね。

そしてこっちに来たのは、あまり時間がないので物凄いスピードで答えてくれることに期待したから。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:11:46 ID:K9RZZXMD0
デジタル端子(オプティカル)(コアキシャル)
の違いを教えて下さい!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:14:45 ID:oP6+Fmmi0
>>45
形が違うだけ、機能的に違いは無い。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:08:57 ID:J+PyFro50
>>44
質問をsageで書き込んだら答えがつかなくて当たり前。
それでマルチポストするような人にはどこでも厳しいよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:48:28 ID:CgEs2Wn40
各社ハイブリレコのHDDって、PCのHDDのように、
あるソフトと技術があれば中身は復活できるもの
なのでしょうか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:00:36 ID:tpgeNJ7d0
>>48
サルベージ屋が使うソフトと技術があれば、できるのもあるんじゃないの。
その辺に市販されてるソフトじゃ無理だけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:14:16 ID:e/LEfOgVO
DVDプレーヤーを買い替えようかと思うんですがDVDプレーヤーって値段によって映りが良かったり悪かったりするんですか?それから、オクで買い替えるならフリフリ設定済みの方が良いですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:41:44 ID:SrgytRgCO
まったく空気読まないが、コンポの寿命って一般的にはどれくらい?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:42:27 ID:hPOMIjA30
NHKのラジオでやってる英語講座を録音して聞こうと思うのですが、
何を使うのがいいですか?
MP3にして聞こうと思います。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:52:02 ID:nY+3lpdo0
>>50
値段ではなく機種によって画質は異なる。
安くてもいいものはイイ。高くてもダメなものはダメ。
あなたが、コンポジットとSでの画質差を見分けられないなら、わからない程度の差なので気にしなくてイイ。

フリフリ設定済みの機種の方が、海外盤などを見られて有利だが、
そういった設定のできる機種は大概画質は悪い。

>>51
某タイマー付の製品は1年1ヶ月。それ以外はいいとこ5年持てば御の字。

>>52
↓こんなのが売れてるみたいよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040409/dev064.htm

54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:24:13 ID:OEfBegBJ0
iaudio G3(出力13mW/16Ω)だとインピが違うイヤホンを使うと、
音量が違ってしまう(当然)んだけど、
KENWOODのDMC-M33というポータブルMD(出力調べられず)や、プリメインアンプは、
低インピから高インピのイヤホンに変えても音量が変わらずに聴けるんだけれど
なぜなんでしょうか?仕組みを教えて頂きたいです。
5554:2005/06/18(土) 20:29:04 ID:OEfBegBJ0
インピ16Ωのイヤホンと、100Ωのイヤホンの場合でした。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:31:58 ID:vOHQN51HO
ビデオデッキを中古で買ってチャンネル設定をしてるんですが、説明書が無いので兵庫県の地域コードが分からないんですけど
兵庫県の地域コードは何番か知ってる人はいますか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:58:16 ID:xMPN2yOB0
パソコンに保存してあるTSファイルを書き戻すことが出来るのはD-VHSだけですか?
他にできる機種があったら教えてください。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:03:38 ID:i5nS2Wev0
>>56
よく知らないけどどのメーカーも共通なのその番号って?
最近は各メーカーで製品のマニュアルをHPからダウンロード出来るから、
適当なの落としてそれ見ればいいんじゃない

無理だったら、説明書付いた中古に買い直せばいいとおもいます。
59日本橋(大阪)の店員:2005/06/18(土) 21:21:31 ID:6oVJ/kPt0
>>56
手動で設定したって、たいした手間じゃないだろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:24:30 ID:vOHQN51HO
>>58
やっぱりメーカーによって違うんですかね。
一応書いておきますがメーカーはSHARPです
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:27:44 ID:X7+6ndjS0
>>54-55
推測だけどアンプ又はプレーヤー側の出力インピーダンスが高い場合は
電流駆動に近くなるので負荷のインピーダンスによる差が小さい。
ただし電源電圧が高くないと出来ないので3V位の電池駆動の機器では
低出力インピーダンスでほぼ電圧駆動になり負荷のインピーダンスによる
差が大きくなると思われ。
62もっぱら:2005/06/18(土) 21:42:24 ID:j8a2QQWE0
ちょっとテレビゲームの映像を録画しようと思いまして、VICTORのDVDレコーダーで録画しようと思たんですが
赤、白、黄色をレコーダーに入れてゲームをはじめたんですが、録画ボタン押すとPS2のコントローラーの反応がすごく鈍くなるんです。
録画をやめると、普通にコントローラーきくんですが・・・
録画中にコントロールできなくなるんではどうしようもなく・・・
なんか解決策ないですか?(^^A)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:53:03 ID:Ql9Mhz1O0
>>62
PS2の型番と録画したいゲームは何?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:54:21 ID:nY+3lpdo0
>>62
テレビにモニター出力がついているなら、
テレビゲーム → テレビ → DVDレコーダー
とつなげば、すばやく反応するようになると思います。
お試しあれ。

モニター出力が無いのなら、解決策は無いですな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:29:17 ID:3GWTdbef0
はじめまして。オーディオ初心者です。
ホームシアターを作ろうと思い、onkyoのAVアンプ(tx-ds575)と
denonのプリメインアンプ(PMS-390C)とスピーカー、ウーハー
を購入したのですが、アンプ同士の接続方法がわかりません。
わかる方いらっしゃれば、教えていただきたいです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:34:15 ID:3Kw6yYuH0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20457010221

これってPS2に繋げて聴くことができますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:34:47 ID:nY+3lpdo0
>>65
まず、なぜAVアンプとプリメインアンプの両方を買ったのかご説明いただきたい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:35:25 ID:nY+3lpdo0
>>66
できます
6954:2005/06/18(土) 22:38:39 ID:OEfBegBJ0
>>61
ご回答ありがとうございました。
iAUDIOの方は、1.5Vのアルカリ電池、
ケンウッドのポータブルMDプレイヤーの方は1.2Vのガム型充電池なので、
回答して頂いたケースには当てはまらないという事でよろしいんでしょうか。
こういった分野に詳しくないもので、すみません。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:42:39 ID:NCYBRc230
現在BSアナログのアンテナをベランダにつけてるんですが、
スカパーに加入するには新たに別のアンテナをつけないといげないんですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:43:09 ID:nY+3lpdo0
>>70
そうです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:01:12 ID:NCYBRc230
>>71
ありがとです。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:09:14 ID:3GWTdbef0
>>67
最初にプリメイン買ってしまい、これじゃあ5.1チャンネルできない
ことに気づいたからです。
安く作ろうとおもい、安易にオークションで購入ボタンを押してし
まいました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:10:48 ID:X7+6ndjS0
>>69
最近の事情は詳しくないのですが1.2Vの電源電圧でシリコン半導体やモーターを
駆動するのは厳しいと思うので内部でDC/DCコンバータを持って昇圧しているのでわ。
因みに1.2Vでフルスイングしても100Ωの負荷では1.6mWの出力きり得られません。
1.5V-16Ωでは仕様のように15mW位になりますね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:12:05 ID:nY+3lpdo0
>>73
んじゃ、プリメイン使わなきゃいいだけじゃん。
AVアンプだけで用は済むはず。
プリメインはオークションで売り飛ばせばよろし。
7654:2005/06/18(土) 23:11:13 ID:OEfBegBJ0
イヤホンの情報が足りなかったので補足します。
イヤホン1:16Ω/感度108db
イヤホン2:100Ω/感度98db
でした。
しかしケンウッドの出力が分かりませんし、奥が深そうなので、
これからいろいろと勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:20:58 ID:ZBqYVN5E0
シャープのHDDレコーダー使ってて全てのDVDを読み込まなくなったんですが
修理だすしかありませんか?
7854:2005/06/18(土) 23:22:21 ID:yO3/C1kzO
>>74
PCから書き込めなくなってしまったので携帯で書き込みしました。
76を書き込んだ後にレス下さっていたのに気付きました。
詳しく説明して頂いてとても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:24:41 ID:3GWTdbef0
>>75
それも考えたのですが、使ってみようと思ってしまいました。
調べてみると、フロント2チャンネルだけプリメインで
できるみたいなのですが、詳しいところがわからなかったです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:27:02 ID:nY+3lpdo0
>>79
そのAVアンプにはフロントスピーカーのプリ出力が無いから、
フロントスピーカーだけ別のアンプを使うってのはムリだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:48:39 ID:J+PyFro50
>>77
全部読めなくなったんなら修理に出すしかない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:49:09 ID:NEKD7fWV0
はじめまして。
コピーコントロールのかかったCDを.WAVファイルに変換し、
それをCD-Rに焼いた後でも、そのCDからMDへ録音がうまく出来ません
なにか良い方法はないでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:51:03 ID:3GWTdbef0
>>80
そうなんですかぁ。ではプリメインはオークション行きですか
ねぇ。ありがとうございました。
84>>30:2005/06/18(土) 23:55:37 ID:wtVecgQ80
>>31さん有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:04:55 ID:Gg5s7l8D0
細めで短い(30cmくらい理想、50cm以下)の
ステレオミニプラグ−ステレオミニプラグってありませんか?
もしくはステレオ超ミニプラグ(直径2.5mm)をステレオミニプラグにする変換機はありませんか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:10:33 ID:ZiEGyfQe0
>>85
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a44.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#1j_1p←ここのATL4C37S
(´-`).。oO(こういう変換コネクタはプラグを折りやすいんだよな)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:18:31 ID:HoKaLQGJ0
>>86
あ、そうじゃなくて逆です。
ステレオ超ミニプラグをステレオミニプラグに変えたいんです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:09:49 ID:ZiEGyfQe0
>>87
既製品では多分無いと思う。パーツ屋でこういうのを調達して自作する?
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/est/pdf/phn-p.pdf
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/est/pdf/phn-j.pdf
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:28:10 ID:HoKaLQGJ0
>>88
わかりました。ありがとうございます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:40:52 ID:K5KKM4FD0
テクニカのPRO5のカールコードがウザいので、
切ってプラグを付けようとしています。
コードの心線に皮膜が付いているのですが、
どうやったら一番効果的に剥がせますか?
やっぱり2000番くらいの紙ヤスリでスリスリ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:59:12 ID:ZiEGyfQe0
>>90
カッターナイフで鉛筆を削る容量で削ぎ落とす。
そうすれば中の線を傷つけにくい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:01:53 ID:ZiEGyfQe0
それか、可能ならばハウジングを外してケーブル自体を付け替えてしまうとか。
俺はソニーのヘッドホンのカールコードをオーディオテクニカのAT6A48に付け換えた。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:34:02 ID:K5KKM4FD0
>>91
細かい線をよってあるのでそれは難しそうです。

>>92
なるほど!と思い空けてみました。
中身って結構いい加減な作りですね。
なんかあんまり綺麗なハンダ付けじゃないっす。

ありがとうございます。
あとはなんとかしてみます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:15:30 ID:+llfX1J90
DVDプレイヤーとDVDレコーダーは何が違うのですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:37:30 ID:0cpcHapY0
>>94
DVDプレイヤー → 再生のみ
DVDレコーダー → 再生+録画

DVDプレイヤーは市販のDVDをみたりとか、レンタルDVDを見たりとか。
それらに加えてTV番組を録画したり、ヒデオからダビングしたい場合はレコーダーが必要。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 03:51:36 ID:+llfX1J90
>>95
ありがとうございます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 04:11:15 ID:wf8Ob9V50
デジタル赤外線伝送のコードレスヘッドホン(パイオニアSE-DIR1000C等)
は違うメーカーの似たようなヘッドホンでも受信できるのでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:13:50 ID:CABMNc4k0
これは設計ミスでしょうか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071272415/300-301
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:52:00 ID:iAOYE4MU0
>>97
できません。メーカーごと、また同じメーカーでも製品ごとに規格が異なります。

>>98
製造不良(不良ロット)でしょう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:12:07 ID:5t0gIdrZ0
5.1chでアンプとスピーカー組んでも2chで鳴らす事って出来ますか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:55:40 ID:ZiEGyfQe0
>>100
アンプによる
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:11:08 ID:Dd7ksWJR0
アンテナ線をビデオからDVDに差し替えたのですが、
もう一本アンテナ線を買ってきて、分配機みたいなのをつけて
ビデオの方にもアンテナ差せばW録画できますか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:12:37 ID:ZiEGyfQe0
>>102
配線を間違えなければできるはず。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:16:16 ID:Dd7ksWJR0
どうも
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:48:46 ID:B/RK8p5P0
プラズマのフルHDってあります?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:54:24 ID:JtnRgBij0
>>102
直列に繋げると分配器は不要だが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:35:53 ID:ZiEGyfQe0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:53:01 ID:dkyCULIK0
ソニーのコンポ愛用者なんですが
最近ONKYOの5.1chのちっこいの2個だけもらいました(30w・6Ω)
これをコンポにつないでうしろとかに置いてみたら意味ありますか?
あとその場合はどうしたらいいですか?
だれかご教授お願いします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:07:09 ID:Iuu1cSpxO
ビデオのクリーニングしたいんだけど
やり方がデッキの説明書とクリーナーの説明でそれぞれ違ってる場合どちらに従うべき?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:28:58 ID:ZiEGyfQe0
>>108
つなぎ方によってはチョットだけ効果がある。「スピーカーマトリクス」でググれ。

>>109
乾式・湿式によっても違うのでテープ側に従っておくこと。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:29:51 ID:0/FODhb30
>>108
>コンポにつないでうしろとかに置く

ってのが何がしたいのか判らん。
本体にリアスピーカー端子が付いてるなら意味があるだろうけど・・


>>109
そのやり方を説明せん事には誰にも判らん。

112:2005/06/19(日) 21:35:12 ID:dkyCULIK0
ありがとうございます
わかってたら聞かないっすよ
とりあえずもらってきてみたので
どうにか使ってみたーいという気持ちから聞いて見たのです
ありがとうございます
すみません
113109:2005/06/19(日) 21:36:00 ID:Iuu1cSpxO
デッキの方では10秒録画する
クリーナーの方では再生する
となってるんですが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:41:48 ID:0/FODhb30
>>113
録画と再生で使うローラーか何か違ったかなぁ?
録画だけで良いような気がするが、心配なら両方やっても
いいんじゃない?
115:2005/06/19(日) 22:45:01 ID:dkyCULIK0
いろいろヤグってみました
ちょっと頭がぱにくってきました

ttp://home.att.ne.jp/gold/mine/51-hometheater.html


この図のような形にすればいいんですか?

これにするのならどうやって分岐させたらいいのですか?

おながいします
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:46:19 ID:eoj8On4Z0
赤と白のオーディオケーブルを二分配したいのですが、
手軽に出来るものでどのような方法がありますでしょうか?
DVDプレイヤーとゲームの音声出力の両方を
コンポのライン入力に繋ごうと考えています

加えて質問ですが、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c98154543

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19313518
のようにして使うことは可能ですか?
赤と白の端子に両方とも同じ色を挿しても大丈夫なのか不安です…
また、音質がどの程度落ちてしまうのかもご教授頂ければ幸いです
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:56:31 ID:8mRrqgbC0
>>116
二分配器を使うのが楽だな。
もちろんモノラル⇔ステレオの変換アダプタでは
ないらしいので使うことは可能

映像の分配はきついが、まあ音声ならなんとかなるでしょう
増幅器も売ってますけどね
118109:2005/06/19(日) 23:33:22 ID:Iuu1cSpxO
3回やっても嵐のまま。
こりゃ修理に出すしかないか。でもそれよか買った方がいいかな?
デッキの場合。まだ一年ぐらいだけど…。
119109:2005/06/19(日) 23:40:08 ID:Iuu1cSpxO
修理の場合、まずどこが悪いのか見てもらって代金を聞いてから
直してもらうかどうかきめたり出来ますか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:47:17 ID:eoj8On4Z0
>>117
有り難うございます
安心して購入出来そうです
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:49:47 ID:HCDvzwTD0
>>109
>3回やっても嵐のまま。
嵐?そんなひどい状態クリーナーで直ると思えないけど

修理は店によって見るだけでも金掛かる場合も有るみたい
だらか修理出すところで聞いて確認してから出せばいい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:50:07 ID:RElnNiCj0
>>120
しかし、2分配じゃなく2入力を1つに合わせる方向だから
片方を使うときはもう片方の電源は落としておいたほうが
良いと思われ。
大丈夫だとは思うけど最悪壊れるよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:19:25 ID:gHyPyOOn0
>>115
スピーカ用ケーブルで
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:29:47 ID:GzI4ry4c0
テレビとAVアンプとDVDプレーヤの色差接続についてです。

テレビは16:9サイズでD端子のみ、AVアンプとDVDプレーヤはD端子とコンポーネント出力を
備えているのですが、テレビは仕方がないとして、AVアンプとDVDプレーヤ間は
D端子ケーブルよりも、3本一組のコンポーネントケーブルで繋いだ方がよいでしょうか。

DVDプレーヤのテレビ設定は16:9に設定しており、DVDソフトは16:9と4:3の両方を観ています。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:34:48 ID:Qq7dz2hv0
>>124
D端子のほうが画面縦横比の判別信号もついてて良いんじゃないか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:44:24 ID:iTTmAVNt0
>>124
画質だけの話をしているなら、3本一組のコンポーネントケーブルで繋いだ方がよいです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:06:49 ID:bacI1jPp0
音楽番組が好きでよく録画してるんですが、チャプター打ちで非常に
悩むことがあります。

例えば、「僕らの音楽」では、トーク→歌ならその境界に打てばよいですが、
3曲のうち1曲は、本編の終わり部分からイントロが始まるので、どこに打てば
よいか分かりません。
また、「Mフェア」では、トークと歌の間に一瞬輝いた映像が入るので、この
ときも迷います。

チャプター打ちの明確な方針ってありますか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:09:17 ID:IryQVtn40
マルチかよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:10:46 ID:Qq7dz2hv0
>>127
方針って・・
後で自分がチャプタースキップする時に見やすいようにすればいいし、
それは主観の問題、つまりは>>3の7でスレ違い。
どっちでもいいならどっちも正解だよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:10:59 ID:iTTmAVNt0
>>127
私は基本的に音は気にせず映像を優先してチャプターを打ちますが・・・
これ以上は >>3の7
131124:2005/06/20(月) 01:11:20 ID:GzI4ry4c0
>>125,126
D端子:アスペクト比の信号等が入って便利、でも画質は若干劣る
コンポーネント:画質はD端子より良い。でも便利な信号は載らない
ということで承知しました。

そこで追加質問なのですが、仮にコンポーネントで結線した場合、アスペクト比の
信号が伝送されないとのことですが、具体的にどんな弊害があるのでしょうか。
言い忘れましたが、DVDプレーヤはプログレ出力(で固定)、テレビはD2以上強制ワイドの機種です。
現状はテレビとDVDプレーヤをD端子で直結しており、4:3のDVDソースを観ると人が太ります。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:15:09 ID:Qq7dz2hv0
>>131
>4:3のDVDソースを観ると人が太ります。

思いっきり弊害やん。俺だったらそんなテレビは捨てる。


>D2以上強制ワイドの機種

ホントにそんな機種あるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:20:26 ID:Qq7dz2hv0
>>132
補足

>D2以上強制ワイドの機種

これって、DVDプレイヤーの設定が16:9モニタになってない
なんてオチはないよね?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 02:41:05 ID:9kY5qOiN0
ホームシアターのスピーカーの仕様を見ていると、クロスオーバー周波数5kHz、出力音圧レベル 87dB(2.83V、1m) とか書いてあるんですが、これらの数値は音質とどう関係があるんですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 03:09:08 ID:7Vy8G8Ie0
>>134
クロスオーバー周波数はウーファーとツィーターが鳴らす周波数の境界を表し
5KHzであればそれより低い音をウーファー、高い音をツィーターが受け持つ。

出力音圧レベルとはスピーカーの能率を表し、無響室内で2.83V
(インピーダンスが8Ωのスピーカーに1Wのパワーを与えたときの電圧)
を入力したときに1メートル離れたところで得られる音圧で、これが大きいと
同じアンプを使ってもより大きな音を鳴らせる。

音質云々の話はピュアAU板のほうでどうぞ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 03:20:23 ID:22dc55DS0
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20050608170526.jpg

... .. .. ::: ::::: ::::::::: ::::;:;:;:;
    ,、,、 . . . .. :: ::;;:; ......
    ノ气;)-、. . . ;
   /:/.ヽ:ヽ::i .. . .. :::: :::::::;:
 ̄ ̄`" ̄ `-.' ̄
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 04:27:31 ID:7Vy8G8Ie0
>>136
質問は?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 07:35:36 ID:9eiOxRDK0
>132,133
ちょっと昔のハイビジョンTVならあるのでは。うちのがそうだが
480pはフルorズームのみ、1080iはフルのみ(これは普通か)。
ちなみにPanaのxxFH10。4:3シュリンク必須なんで、DIGAは使えん。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:32:13 ID:EcbKIEn40
>>127
わからないことがあったらお母さんに聞きましょう

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:05:42 ID:bacI1jPp0
音楽番組が好きでよく録画してるんですが(XS-43)、チャプター打ちで非常に
悩むことがあります。

例えば、「僕らの音楽」では、トーク→歌ならその境界に打てばよいですが、
3曲のうち1曲は、本編の終わり部分からイントロが始まるので、どこに打てば
よいか分かりません。
また、「Mフェア」では、トークと歌の間に一瞬輝いた映像が入るので、この
ときも迷います。

チャプター打ちの明確な方針ってありますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:51:08 ID:YUo9dDLJ0
HDD付きDVDレコーダーでHDDに録画したものって、DVDを介してPCに
落とす事は可能ですか?

ゲーム録画のためにSONY RDR-HX50を購入したんですが、動画ネットにうpするのにPCに送りたいんですが、
自分のPCがDVD-R等に対応してない事に気付いてまだ試せていないんですorz
(録画形式はmpegだとあったんですが……)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 09:09:32 ID:J/yjZE110
最近DVDプレイヤー買ったんですが、
番組表に出ないチャンネル(UHF)があります。
たぶんCATV対応マンションだからだと思うのですが、
諦めるしかないですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 09:13:01 ID:p5qoqUCLO
>140
出来るよ。
ただ、うぷロダにあげるには最低レートで録ってもデカ過ぎだろうから、
再エンコ必須な気もするが。


つか、メーカーの許諾なしで勝手にゲームの映像をアップしたりしたら、
明確に犯罪なわけだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 09:17:46 ID:YUo9dDLJ0
>>142
情報ありがとうございます。
エンコしなおしは確かにいりそうですね。
ちょっと意識しておきつつ、DVDドライブ購入してきます。

ゲームの画像うpに関しては確かに問題にはなりますね。
そっちのほうは気をつけます。
忠告感謝でした。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 09:36:51 ID:Z0CvyTZ+0
i.link の意味というかどういう使い方したらいいんでしょうか?
現在発売されている映像機器では双方向でのデジタル信号を
生かせるような物があるとは思えません。
皆さんはどのような使い方してらっしゃいますか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 09:50:03 ID:iTTmAVNt0
>>144
カメラ同士をつないで、コントロールしながら相互にダビング。
チューナーからレコーダーへ接続。
また、パソコンとビデオカメラ・外付けハードディスクなどを接続する際のインターフェースとしても使ってますな。

そのほかにも、レコーダー同士、レコーダーとテレビ、SACDプレーヤーとデジタルアンプ間の接続など、
用途は無限大にありますよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 10:31:12 ID:sITEWC8Y0
BS専用アンテナって、民放は受信しないんですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 10:52:28 ID:ICROpmAF0
>146
BSデジタルの民放とアナログのWOWOWは受信できる。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:00:24 ID:sITEWC8Y0
>147
ありがとうございます。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:29:17 ID:6OZZHu7+0
PCのハードディスクのデータをCDやDVDに保存する場合、入るだけ入れるんじゃなくて
ディスクの容量の数パーセントの空き残しておくのが望ましいという話を聞いたことがあるが、
DVDレコーダの映像をDVDディスクに保存するときもそうなのか?
SPモードだと二時間はいるが、実際二時間ぴったりいれるのはよくないのか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:20:28 ID:4bH8aSRm0
>>149
別にいいんじゃないの?
勿論、DVDぴったりサイズではオーサリングまではできないけどね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:06:50 ID:EwG6cTcm0
ウーファーはスピーカーですか?
ウーファー=スピーカーであれば、
5.1チャンネルは スピーカー6個でオケ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:13:43 ID:7Vy8G8Ie0
>>151
ウーファー=低音だけを出すスピーカー。ほとんどはアンプ内蔵。
         ~~~~~~~~~~~~~~~
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:17:19 ID:0UDKZx4r0
万チュ-のつなぎ方ってどーやるんですか?注意点は?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:07:14 ID:p6B/WJjo0
万チュ-
とは、なにかを、まず説明したまえ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:10:37 ID:0UDKZx4r0
ケーブルTVの万能チューナーです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:18:56 ID:/DiuhcT50
>>155
>>3の6
157素人:2005/06/20(月) 16:42:41 ID:EM3t65XG0
なんか買いたいけど何買っていいのかわかんないよーーーー
158894:2005/06/20(月) 17:41:30 ID:0Ib1WmJo0
http://www.panet-jp.com/unk/
これでも買っとけ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:10:51 ID:9LxnjviT0
CATV対応DVDレコーダーで、CATVに加入していればBS等もすべて録画できますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:47:18 ID:5XQdH/520
>>159
CATVのアンテナ線繋ぐだけでTVやビデオ内のチューナで見れる物は録画出来る
外付けチューナー使って見てる物は外部入力とか使えば録画出来ると思う
局により出来ない場合もあるので、CATV局に確認した方がいい
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:56:52 ID:9LxnjviT0
>>160
ありがとうございます。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:58:25 ID:UuHuD5gz0
>>141
DVDプレーヤでTVが映るとは、そらもうけモンですがな

>>157
これしかないでしょ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/index.html
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:57:33 ID:U3x1Ndda0
CDからMDはデジタル信号録音ですが 
MDからMDはアナログ信号録音になります
アナログは音質が落ちますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:35:10 ID:UuHuD5gz0
>>163
CD→MDでも落ちます
MD→MDはもっと落ちます
165もっぱら:2005/06/20(月) 20:40:40 ID:dIVtusXF0
ども。
>>63
PS2の型番は・・・一番古いやつ。10000だったかな?
で、録りたいゲームはGTだたり、ウイイレだたり、ロックマンDASH(笑)だったり・・
多岐にわたります。
>>64
TVにモニター出力は〜・・無いです orz

レコーダーのメーカーにメールで尋ねると「ゲーム機からコピーガードの類が入っていると思われます」
という結構断定的なwお返事。有り得るのかナ・・・w?
「SONY様にご確認をお願いします」だって。たらい回し決定w?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:33:52 ID:BuMP37At0
海外版の音楽DVDを購入し、pcでは問題なく見れるのですが
レコーダーだと飛びがちな「箇所」があります。戻ると見れたりする
時もあるのですが、危なっかしい箇所があります。
これって相性の問題なのでしょうか。なにに問題があるのでしょうか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:36:37 ID:iRNrGPao0
>>165
何らかのビデオ分配機を付けるしかない、
ビデオ出力が2以あるビデオとか有れば
それはさんでテレビとレコーダーに振り分けるとか

あと単純に二股ケーブル使うと画像や音が劣化するから止めた方がいい

>>166
とりあえずプレーヤー換えてみて正常に見えるなら
プレーヤーの問題か、相性・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:03:53 ID:BuMP37At0
他にレコーダーがないので確かめようがないです・・。
こういった「一部の箇所のとび」でも出張修理とか
来てくれるものでしょうか。(購入して2ヶ月目)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:08:24 ID:7Vy8G8Ie0
>>168
他のディスクではどうなの?特定のディスクだけなら
プレーヤーは問題なしと言われるかもよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:13:51 ID:BuMP37At0
ほかのDVDは問題ないです。
海外版だからですかね・・
でも何故PCだと見れるのでしょう・・素人なのでそこが疑問です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:16:59 ID:ERUd2mLZ0
ヒント:設計マージン
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:55:10 ID:mVPxtq+m0
どうしても気になるのなら買ったお店に相談して
展示機で試させてもらうとか。
173  :2005/06/21(火) 00:06:43 ID:fdm3QnRU0
110さん
ありがとうございます
マトリクス結線してみました
コードの皮むきしてるときすごいわくわくしました
もっと勉強しようと思います
ありがとうございました
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:15:33 ID:v2p4aHC10
CDデッキを持っていなかったころの遺産となりつつある、ミュージックテープ。
場所を取るんで、何本かまとめてCDかMDにしてしまいたいんだが、
限りなく、元のカセットテープの音質を落とさないでダビングするには、CD化するのと
MD化するのではどっちがベスト?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:21:11 ID:5XJhLeTn0
>>174
間違いなく、CD。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:14:36 ID:BqO/DJlv0
>>165
レスポンスが悪くなるのではなくて、正しくはPS2上では正常処理だけど、
DVD側で動画への移行が追いついていないんではないかと。
実際PCでも、外付けの録画系機器から直接PCに繋ぐと、
PCスペックが悪いと録画時に動画処理遅れが発生します。
(うちは>>140ですけど、問題なくレスポンス悪にもならずいけてます)

対処は>>167の分配器がオススメかな。
マスプロなんかだとその手の分配器揃えているから、それを利用して
分配すれば解決できるかと。

TV ┓
    【出】分配器【入】━PS2
DVD┛
※【入】は分配器入力側。【出】は分配器出力側。

という感じですな。
ただ、DVD確認の兼ね合いも考えると、TVに入力端子2個あれば
DVDとTVも繋げられれば尚良し。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:51:24 ID:VxlrQ2v00
20枚入り5000円のfujifilmのDVD−RAMを買ったんですが、録画した画像の保存性は
他の10枚入りのパナソニックやビクターと変わらない?それとも若干落ちますか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:53:31 ID:VxlrQ2v00
すいません、間違えて下げました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:41:38 ID:tmowXkMpO
ヘッドフォンのPX10と同じ形をした黄色とねずみ色のヘッドフォンが 5年ぐらい前に売っていたのだがメーカーわからないので教えて下さいな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:26:12 ID:8lTQKIJd0
ダビングできるVHSとできないVHSはどこで区別できるんですか?
いつもダビングしようとして「あ!シマシマってなってる!ダビングできねえやつか!」ってなる…。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:54:00 ID:O2fe5o9V0
>>177
ttp://www.tdk.co.jp/dvdguide/faq/faq00300.htm#001
国産ならどこもほとんど変わらないが、保管場所に激しく依存する。

>>179
似たような形のものがソニーやアイワ、オーディオテクニカなどからも発売されていたので
それだけの情報では分からない。とりあえずこの辺で聞いてくれ↓
低価格でナイスなヘッドホン 15台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116906354/

>>180
パッケージにその旨が書いてなければ、コピーはせずに
別のビデオデッキを経由して再生してみるぐらい。
コピーガードが掛かっていればそれだけで同期が乱れる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:58:25 ID:8eHFmawF0 BE:145548465-#
アンテナから分配器までのケーブル(10m)を5c-2vからS-5C-FBに変えようと思ってるんですが、
地上波アナログでも画質が向上しますか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:17:35 ID:2Dg6YDl60
>>182
現状がひどければ、向上の可能性あり
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:24:42 ID:8eHFmawF0 BE:194064285-#
>>183
どうも。一応変えてみます。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:39:29 ID:tmowXkMpO
低価格でナイスなヘッドフォンに聞いてきます
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:41:49 ID:oVfgXVHLO
ビデオの3倍モードと標準はDVDのSPとEPほど画質の差はないですよね?
みなさんはビデオ使ってた時は標準と3倍どちらを使ってました?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:47:25 ID:8xfUMYqA0
>>186
>>3の7

聞いてどうすんだよ。責任もってまとめる気も無いくせに。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:34:00 ID:cBT8hZxl0
スポーツ、特にサッカー、野球を見る人は、
液晶、プラズマどっちを買えばいいですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:38:19 ID:66A8+hmt0
>>188
直射日光があたるぐらい明るい部屋で見るなら液晶。
そうでもなければプラズマ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:40:30 ID:vslBk21e0
>>188
あと、映画を見るならプラズマな、、
まちかいない(まじ)w
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:00:04 ID:YgEujf030
シャープの奴だと簡単に読み込んでくれるDVD−Rが
東芝のだと一日かかっても認識してくれません。
もう疲れました。
修理に出すべきでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:19:07 ID:66A8+hmt0
>>191
まさかファイナライズをしてないなんていうオチじゃないよね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:45:19 ID:YgEujf030
>>191
いや、新規のやつ
台湾製の安めのだと東芝くんはなかなか読んでくれない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:50:01 ID:CD4l7xNo0
sonyのRDZ-D5を購入し、ビデオからHDへのダビングを始めようとしたのですが、
ビデオ - DVDレコ - テレビと繋いで再生すると画面の中央ちょっと上あたりに線が入ってしまいます。
ビデオ − テレビを直接繋ぐと線は入らないのですが、この線を消すことは出来ないのでしょうか?
ちなみにビデオとテレビはSANYOです。(DVDとメーカーが違うせい?)
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:03:09 ID:/M5TlReR0
>>186
見て消しは3倍、保存用は標準
ただし、保存用はそれっきり見ていない orz

コレに懲りて、今はHDDにハイビジョン録画のみ
見て消さないと、次が録れない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:06:22 ID:66A8+hmt0
>>193
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118359528/10,17
東芝は元々一部機種でドライブに難があるらしい。

>>194
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:08:40 ID:66A8+hmt0
途中で書き込んでしまった_| ̄|○

>>194
まだRDZ-D5が登場して間がないせいか、専用スレにも情報がないので
メーカーにも通報しつつそっちにも情報提供よろ。
SONY スゴ録 24台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119231594/
198880:2005/06/22(水) 02:18:19 ID:CokUP7tF0
>>177
富士もビクターもパナのOEMって聞いた、どれでも同じじゃないの
ビクターとパナ持ってるけど両方ともメーカロゴが違うだけでデザイン同じだったよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:19:07 ID:CD4l7xNo0
>>197
了解しました。ありがとうございます。
もうちょっと頑張って駄目そうだったらメーカーに問い合わせてみますね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:53:24 ID:e+qDDUmHO
>195

やっぱ保存は標準がよさそうだね。
サンクス。
201ゆぃ:2005/06/22(水) 07:00:36 ID:OlPsuzTiO
だれかシャープのAUVI(2003年製)のMDの一回録音したのを消す方法を教えてください!
202187:2005/06/22(水) 07:45:28 ID:SrBJjOtq0
>>189-190
サンクス。
やっぱり店の展示じゃわからんね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 07:59:07 ID:ZfcwQHchO
リージョン1のDVDって日本では見れませんか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 08:09:00 ID:3HvOJ9Am0
>>203
見れません。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 09:23:53 ID:ZfcwQHchO
リージョン1のDVD買っちゃった…どうしよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 09:28:06 ID:3HvOJ9Am0
>>205
アメリカに行ったらいいと思います。

・・・ウソです。リージョンフリーのDVDプレーヤーがあれば見れます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:03:36 ID:Ic+0mR980
パソコンのDVDドライブでリージョンを変更して観る方法も
ただし変更回数は制限がある
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:41:41 ID:iJCONAlm0
DVDレコーダーについて質問させてください。

メーカー間の相違によってディスクが再生出来る、出来ないの不具合はあるのですか?
例えばパナソニックで焼いたディスクは東芝のプレーヤーでは再生出来ない…といった問題です。
DVDはメディアの違いではなくファイナライズしたものです。

メーカー間の相性と解決案を知りたいので、ご存知の方ご教示お願い致します。

209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:34:43 ID:7e8KZmKY0
>>208
問題がある場合、メーカー間より使用したDVDメディアの質、
メディアとレコーダーの相性が殆どだと思います(同じ物でもA社は読めるがB社は読めない等)
対策は国産のメディア、各社が推奨するメディアを使用することでだいたい解決出来るようです

それでも駄目な場合、機種による製品の差、製造ロッドによる違い、部分的な劣化・故障、等が
考えられるので、駄目な組み合わせをメーカーに送り、動作を確認して貰い
調整・修理・交換などで解決だと思います。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:43:12 ID:RArPm3Z3P
AVeL LinkPlayerでDivxやwmvをテレビで再生させたいのですが
HDDレコーダーのように録画機能がついたものはないでしょうか?
録画形式はmpeg2でも何でも構いません。

PC録画する部屋とは離れている別室で鑑賞するのでLANを引くのが大変・・・
(無線LANは遠慮しときます)

なんとかひとつ知恵をかして下さい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:56:05 ID:5rcwv/vI0
>>210
I-Oに要求しる
212もっぱら:2005/06/22(水) 21:31:20 ID:09hizSNR0
>>176
くわしく答えていただけて感謝です♪
レコーダーはビクターは『快録ルパン』のHDD量が少ないほうです。
そうですか・・・スペック低いんですか。。くそ〜・・(泣

で分配器ってのを買い求めようと思うんですが、
おっしゃられてる分配器って赤・白・黄のを接続するんじゃなく
あれですよね ネジみたいなとこにつけるアンテナコードを接続する機械
のことで合ってますか?わかりにくくてすいません。。
オークションで探策中・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:47:53 ID:66A8+hmt0
>>212
176で図解している分配器はアンテナ線じゃなくてAVケーブルのだよ。こういう奴。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18520&KM=SB-RX200S
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_6&page=97
214208:2005/06/22(水) 22:04:44 ID:iJCONAlm0
>>209さん
レスありがとうございます。
メディアの選択が重要なんですね。
知人達との旅行を撮影したDVをDVDにして配ろうと考えているんです。
少し値が張りますが国産のメディアを使用することにします。
どうもありがとうございました。
215 :2005/06/22(水) 22:21:39 ID:uL0Pul54O
DVDレコについて質問です。
HDD→HDDへのダビングは何倍速なのですか?
216もっぱら:2005/06/22(水) 22:26:40 ID:09hizSNR0
>>213
こんなんでよかでしょうか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17686493
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:34:56 ID:/Jzo/h/N0
地上波デジタル放送って、計画当初、国民の負担が戸毎に数千円って
単位の話じゃなかったっけ?
何でチューナーや内蔵テレビがこんなに高いの?
数千円どころか、数万円もする上、手間が掛るじゃん。
アナログ放送で十分じゃん。政府、無駄なことばかりしてムカつく…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:22:45 ID:66A8+hmt0
>>215
>>3の1

>>216
それは>>213の下の物と全く同じ機種のように見えるのだが
改めてそう訊き返されるとこっちまで自信がなくなってきた…。

>>217
それは放送局側のアナログ→デジタル変換に掛かるコストの話。
> 何でチューナーや内蔵テレビがこんなに高いの?
デジタル放送の画質・音質で悪い印象を持たれないようにするために
デビューの時はどこのメーカーも気合を入れて高性能なものを作るから。
減価償却ができればコストダウンも可能だし廉価版の選択肢も出る。

今でもハイビジョンを現行のNTSCの画質にした機種ならそんなに高くないし
いずれにせよ耐用年数というものがあるので、アナログ放送が終了するまでには
買い換える必要が生じるようになっている。そのために“移行期間”が設けられている。
219もっぱら:2005/06/22(水) 23:39:32 ID:09hizSNR0
>>217
あ、ホントだ。
いや、一回213の両方見ようと思ったら、
二つとも見れなくてさ、自分でAVケーブル繋げるヤツ
探してたのよ。
でも今は見れるようになってました(^^A)
全く同じものだったとわ。
ですから、あなたの自信は確かなものです♪
結構 分配器って値の張るものなんですね。。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:04:10 ID:r8u4ELdK0
最近のアンプについてる音場補正とか、ドルビープロロジックIIは
2chスピーカー環境で使っても多少の効果はあるんでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:14:35 ID:98TosICx0
>>220
ドルビー・バーチャルスピーカーやSRS・TruSurroundのように
DVDなどの5.1chを2chに変換するエフェクトがあれば。
222誤爆じゃないよ:2005/06/23(木) 00:31:37 ID:6OxmYG2m0
銀河に向かって 飛べよガンダム ガンダム〜
223 :2005/06/23(木) 00:43:09 ID:SbSSzCp8O
218
すみません。
東芝のRD-X3です。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:00:16 ID:Np19DQmJ0
HDD付きDVDレコーダー(日立製)を購入して1年弱、
既に原因不明の故障が3回に渡っています。
故障はHDDだけ、RAMは正常に作動するのですが
たまにファイナライズしたRも読み込みません。
(国産Rを使用してもダメでした)

保証中なので修理は無料なのですが、
故障した時にHDDに入っていたデータは復元されたことがありません。

これってもう修理しかクレームのつけようがないのでしょうか…
2回中身を全取っ替えしても同じ症状、
しかも今回は修理して1ヶ月で故障という驚異の速さ
同じのに取り替えられても安心して使えない。・゚・(ノД`)・゚・。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 02:39:20 ID:F5S6Pg4C0
3in1レコーダーを探している途中で横槍を入れられたため、
なんだかわからなくなったので質問しますが…。

「ビデオデッキがあるならHDD・DVDレコーダーさえあればダビングができる」
と言われたのですが、…現在家で使っている一昔前のビデオデッキは、
HDD・DVDレコーダーに繋いでダビングとか出来るシロモノなのでしょうか・・・?

現在使っているのは東芝のA-F66。繋ぐとしたら…同じ東芝のRD-XS46になると思いますが…。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 04:16:23 ID:T5L/oZ3l0
>>225
ん?普通に出来るはず
ただしコピーガード物以外ならばね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 06:46:20 ID:b5t/J/Zk0
>>225
ビデオ→ビデオ のダビングでできる事は
ビデオ→DVDレコーダ のダビングでもできる。

こういう質問定期的に出るね。どうして特殊だと思うのか不思議だ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 07:57:22 ID:Y2YNz2eT0
大型テレビを通販で購入したい。
設置、玄関から移動等は、どうしてるの?
本人69歳、妻66歳です。よろしく!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 08:27:39 ID:9/dHav910
スピーカーとAVセンターとの関係がよくわかりません。
例えばDVDプレイヤーや、PC等とスピーカーを接続するときに
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/HTP-057(S)?OpenDocument
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p330/index.html
上のようなスピーカーを使うにはAVセンターも買わないといけないのでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 09:56:30 ID:Nxxjj7Od0
>>225
それぞれに付いてる外部出力・外部入力の繋ぎ方・使い方が分からないなら
難しいこと考えずに3in1を買えばいい(そういう人を狙った製品だし)

>>227
特殊とかでなく今までは買う・録る・見るだけの使い方しかしてなかったのに
DVDレコーダーのCMで今までのビデオをDVDで保存とか新たな知恵を付けたけど
実際どうすればいいのか分からず理解出来ないだけと思う

>>228
商品の値段で決めずに取り付け・設置サービスがある店で買う

>>229
はい、AVセンターと言うかAVアンプは必要
スピーカーだけ買っても鳴らない
AVアンプ(センタ)でDVD・PCの音源切り替え・音量調整で使えるようになる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 10:45:38 ID:6H4f8BKa0
昨日DVDプレーヤー買ったのですが、
なぜか画面が若干、細長く映ってしまいます。
どうしたら直るのでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 12:55:31 ID:AXG5dvn80
・パイオニアS-VSL7
・ヤマハNS-225F
定価が2倍以上違うのですが、
性能的な差異はいかほどでしょう?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:46:17 ID:wmTZ42qu0
スピーカーの性能というと音の良さだと思うが、音の良さを定量的に表すのはまず無理。
いかほどと言われても答えようがない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:49:04 ID:98TosICx0
>>231
取説嫁

>>232
重量は3倍近く差があるから本体の構造が違うのだろう。http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115259911/906
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:53:55 ID:98TosICx0
>>234の最後のURLは無視してくれ_| ̄|○
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:39:58 ID:L7FepBfH0
次世代DVDで今のDVDはみられるのですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:17:35 ID:98TosICx0
>>236
まだ影も形もないものを語る事はできないが
今発売されているブルーレイでは再生できる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:19:14 ID:L7FepBfH0
>>237
どうもm(_ _)m
239236:2005/06/23(木) 15:27:26 ID:L7FepBfH0
>>237
どうも だけでは答えたほうもつまらないと思うので理由を書きます
映画・音楽のDVDソフトが溜まっているので、次世代DVDと互換性がないと困ると思ったからです

ありがとうございます
240229:2005/06/23(木) 15:59:31 ID:9/dHav910
>>230
どうもありがとうございます。
それにしてもAVアンプって高いなぁorz
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:25:29 ID:XGfXbJZK0
mp3プレイヤーのイヤホンジャックからスピーカーに出力させたいのですが、
どうやってやればいいですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:28:31 ID:0kYdesbU0
ケーブルで繋ぐ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:31:24 ID:XGfXbJZK0
>>242
かなり詳しくお願いします
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:50:00 ID:XGfXbJZK0
100均でテレビ用の小さいスピーカーを買ってきたんですが、
mp3プレイヤー側のボリュームをMAXにしても何も聞こえません。
半分くらいにしたらやっと聞こえるんですが、かなり小さいです。
何が原因ですか??
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:53:03 ID:a9BCweRD0
ボリュームをMAXにしたら聞こえなくて、
半分位にしたら聞こえるのか。
そりゃ、スゴイな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:32:25 ID:q6OrfwsS0
>>243
あなたがお持ちのmp3プレイヤーの出力端子に合ったプラグと、あなたがお持ちの
スピーカー(アクティブスピーカーの場合)もしくはアンプの入力端子に合ったプラグが
両側についたケーブルを電器屋で買ってきて、接続してください。
あとはあなたがお持ちの機器に合わせた操作をすれば音が出ます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:55:41 ID:bqPCr1rH0
>>224
なんかHDDを万能と思っている節があるので言っておくと。
PCもそうだけど、HDDは劣化品だし、品による差はあるわけ。

で、HDDがおかしくなった時にデータ復旧はできる保証は必ずしもない。
HDDが物理的にアウトな場合、基本的には復旧出来ないor復旧するのに
多額の金がかかることがほとんど。

なので、HDDに撮った物は極力DVDに早めに移すのを心がけた方がいいですね。
(この辺はPCのバックアップと同様の考え方をすべき)

ただ、中身全とっかえしても毎回同事象が出るんだと、それは流石に
保証レベルじゃなくクレームとして処理してもらった方がいいかと……。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:48:13 ID:3jzMhi0x0
ハイブリッドレコーダーのVRモードでDVDに記録した場合
同一メーカー他機種や他メーカーでの互換ってあるの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:41:36 ID:0NN5yvfD0
>>248
基本的には互換性あり。
おいらは芝機で録画したRAMをパナ機で再生したりする。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:16:39 ID:T5la8w5r0
HDD搭載のコンポやラジカセはありますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:21:58 ID:KyHDoZ5K0
>>250
カーナビなら同等機能があるが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:31:50 ID:2v/3Z3r00
BOSEの161Wを頂いたのですが、その人がタバコを吸う人でスピーカーのネットの部分が黄ばんでいます。
スピーカーを痛めることなく、その黄ばみを落とす方法を知っている方がいらっしゃったらその方法を教えてください。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:59:30 ID:KyHDoZ5K0
>>252
ネットを外してクリーニング
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:21:39 ID:M9Ft6cmR0
ビデオデッキの説明書を無くしてしまって
エリアコードがわからなくなってしまいチャンネルをあわせることができません
誰か同じ型番のデッキ持ってたらコード教えてもらえませんか
ビクターのHi-FiSTEREOのHR-DV1です
地域は石川県です
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:00:41 ID:za1YZmDC0
DVDレコーダーに録画したDVDは、
ShrinkとかDVD2AVIなどで、PCに取り込む事は可能ですか?
また編集など、自由にできるものなんでしょうか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:30:52 ID:3ENutaxP0
>>254
ここ3〜4年のものならたいてい説明書がネットでダウンロードできます。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LPT0665-001C.pdf
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:46:49 ID:sf+DMYii0
パソコンのスピーカーにヘッドホンの端子を挿して聞く場合、ヘッドホンから出る音は
スピーカーの性能に影響を受けますか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 02:28:27 ID:q7eC6oEb0
テレビのアンテナについて教えてください。
この度、寝室にテレビを置こうと思い購入しました。
寝室に付いているアンテナの端子?が今まで見た事の無い物でして困っています。
↓のようにネジ状の物が2個付いている物です。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/icy50624022659.jpg
取りあえず、二股に分けてみようと思い整合器↓なる物をつけてみました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/83t50624022735.jpg
そしてテレビに繋いでみたのですが、NHK総合、日本テレビ、テレビ東京の
チャンネルはノイズが酷く音声にもボーという音が入ります。
これはアンテナの繋ぎ方が間違っているのでしょうか?

前からあるリビングのテレビは差し込みプラグ型↓で映りも問題ありません。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9yb50624022803.jpg
教えてください、宜しくお願い致します。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 02:40:17 ID:VMC2AyuY0
>>257
使うヘッドホンの性能に比例して関わりも大きくなる。

>>258
整合器の使い方はそれで合っているが、もしかしたら壁の端子の内側に
問題があるかもしれない。アルミパネルを外してその奥の配線もチェック。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 09:39:02 ID:+KEjhnDJ0
>>255
デジタル放送を録画したもの以外は可能。

ShrinkやDVD2AVIは知らないが、DVDレコユーザーの間で
よく知られているTMPGEnc DVD Authorで編集をいろいろやっている。
コイツはカット編集だけだが。
261257:2005/06/24(金) 11:31:32 ID:sf+DMYii0
>>259
ありがとうございました
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 11:57:16 ID:d0MOpp5W0
>>258
フィーダー端子を知らない世代になったのかぁ。。。

300Ωのフィーダー線はメチャクチャノイズを拾いやすい
からね。分配したいならブースターかましてみたら?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:10:24 ID:ndawzpvS0
ヘッドホンの分解って難しいですか?
電線内部まで潜り込みたいのですが・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:25:14 ID:Q45M/UQ70
>>263
>3の1
構造は製品によって違う、安い物ほどネジとか使わずに
接着で済ます物もあるので分解不可が多いと思う
実物見て自分で出来るか出来ない判断すれば?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:32:18 ID:TCd6NRFE0
>>264
判断できかねます。
マリオは大嫌いです!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:49:28 ID:Q45M/UQ70
次の方、質問どうぞ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:39:45 ID:TsSKDPw00

いまさらVHS単独機について質問なんですけど
最近は大手メーカでもVHS単独機については低品質の安物しか出さないところが多くて
なかなかコレといった製品が見つからなくて困っています。
10万円くらいまでの製品であえてVHS単独機ながら
画質に満足できるようなお勧めを教えてください。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:48:17 ID:HaJGrKv9O
>>267
D-VHSになっちゃうんじゃない?パナか犬の2拓かな?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:50:43 ID:TsSKDPw00

検索した感じではD−VHSの画質は評判よいようですね。
現在蓄音機犬のサイトを見ています。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 17:04:29 ID:gCtnCNY00
S-VHSなら

犬のHR-20000 HR-X7 HR-X3SPT   三洋のVZ-S6000B VZ-CS5000  PanaのNV-SB900 NV-SB1000W

シャープのVC-BS600 VC-BS500  三菱のHV-V6000 HV-V700がお勧め

※NV-V10000、HV-V7000は確かに凄い機械だと思うが設計が古い 音はいいが画質が・・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 17:08:19 ID:gCtnCNY00
D-VHSなら

犬のHM-DH35000 HM-DHX1 HM-DHX2 PanaのNV-DHE20

日立のDT-DR20000 DT-DRX100
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:42:20 ID:euqld5q00
ピュアAU板落ちてますか?みなさんは表示できますか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:57:51 ID:VMC2AyuY0
>>272
移転しただけ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:17:10 ID:LzZv3A700
テレビ端子が一つしか無い大きめの部屋でテレビとパソコン両方でテレビを見る
にはどうしたらいいですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:26:22 ID:gCtnCNY00
意味がよーわからんが、状況からすると分配器を買うだけでいいんじゃないか?

ttp://www.sofmap.com/s_product_list/detail/p1530884.html
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:43:56 ID:G8ZELo150
今借りてるアパートのアンテナが地上波のみだと思ってたら
アナログBSも見れるようなので繋げたいのですが
この場合、分配器を買ってきて地上波とBSのアンテナに繋げるだけでOK?

あと、ビデオが2台、ハイブリレコ、パソ、テレビとあるんだけど
3分配ぐらいのを買って繋げても画質低下にはならない?
考えてるのは
分配出力1→ビデオ1BS→ビデオ2BS
分配出力2→ハイブリ地上波→ビデオ1地上波
分配出力3→テレビ→ビデオ2地上波→パソコン
ってやっても画質が落ちたりとか、不安定になったりはしないかな。
今後、D-VHSとハイブリ(rd-z1)を買い足す予定でもいる。
画質比較するのに同じ番組を録ることもあるので繋げてます。

今は2分配で
分配出力1→ハイブリ地上波→ビデオ1地上波
分配出力2→テレビ→ビデオ2地上波→パソコン
としてます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:12:07 ID:gCtnCNY00
試しに3分配器買ってザラつくなら低利得のブースター買えばいいさw

気にしない 気にしない

278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:22:03 ID:4IG/H2g00
すんません、教えて下さい。
地上デジタルチューナー入ってるハイブリレコで、一番安く出回ってる
機種は、ドコのなんてやつですか?
やっぱり、シャープあたりの機種ですか?
うちもう、都内なのにゴーストだらけでうんざりなんです。
安いの教えて下さい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:26:06 ID:gCtnCNY00
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:40:22 ID:4IG/H2g00
>>279
価格.なんてアテになんないですよ。
秋葉行けばもっと安い店あったりしますから。
第一価格.に出てるとこなんかで買いたくないです。

それより家電量販店等で、相対的に安く見積もれる機種を教えて下さい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:51:28 ID:HERoaNw80
スピーカーとかの1W+1Wとか3W+3Wの音ってどう違うの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:04:35 ID:VMC2AyuY0
>>280
>>3の4

>>281
同じスピーカーユニットとエンクロージャーを使っていると仮定すれば
後者の方が大きい音を鳴らせる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:08:12 ID:4IG/H2g00
>>282
だから通販サイト系は見ないんですよ私は!
ここで答えて下さい!
どんな地デジハイブリが安いんですか!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:12:08 ID:HaJGrKv9O
何か外気血がいるな。(・∀・)ニヤニヤ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:15:23 ID:gCtnCNY00
ID:4IG/H2g00 おいおい、勘弁してくれよ・・・・ 自分で調べ様って気は一切ないのか?

価格comで大体の価格はわかるだろうし、一番安い価格なんぞ調べてもまた安い店が明日には

出てくるかもしれん  全部の責任は持てないよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:19:36 ID:4IG/H2g00
>>285
早く教えて下さい。
一々調べんのヤです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:21:08 ID:gCtnCNY00
もう釣り決定だなw 申し訳ないけど俺はこれ以降はスルーさせてもらいますww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:22:50 ID:NqGVRI630
>秋葉行けばもっと安い店あったりしますから。
知ってるなら、そこ行けば良いだろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:24:19 ID:4IG/H2g00
>>288
だからその前に機種おせーろっての
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:30:18 ID:HERoaNw80
>>282
じゃあ、単純に出せる音量の違いって事で理解していいんだな?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:30:46 ID:PAdOtfPz0
        /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 出 ノ  :: 彡:/)):::::::):)
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.川彡彡彡彡彡  :::::::::::)
      ((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ  -=●==- ‖ ‖ -===●=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉    ___________
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ∩  ∩ ) ;”・u。*@・:、‘)  /    /
    | ( :。・;%:・。/:::U:::| |::U:ヽ  ; 8@ ・。:% ) |  < だからその前に機種おせーろっての
    \( 。;・0”*・o;/::| |::::::::.:||::: \ :。・;%:・。. )/    \
       (;8@・。:  /~U  ̄..||~~\: ”・ : 。;”・.)        \_________ 
       (0”*・ o/  し   .U   \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.  ~| | ̄| ̄U| ̄  | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \  U ̄ ̄υ   /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_し__| |_/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ::: _-. )( ::::: U: :::::::-_  ノ
           \ ::::::.:U::::::.::: || :.: ::: ::_/
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:35:02 ID:5rdJcbUB0
フレンドハムスターとは?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:52:59 ID:ETPARtJ40
すいません、ミニコンポを買うたびいつも右スピーカーの音が出なくなって
壊れるのですが(これで4台目くらいです)、これはどういった故障なので
しょうか、修理方法があったら教えてください。
ヘッドホン端子は正常です、どんなスピーカーでも右スピーカー用端子に
繋ぐと音が小さくなって、音割れして低音がカットされます、左と比べると
ほとんど聞こえません。
よろしくお願いします。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 23:17:45 ID:E9eEm29J0
293とは別人ですが、スピーカーの音の左右どちらかが出たり出なかったりします。
故障かなと思うと両方出ているときもあるし、右だけ出ていて、曲の途中で左だけになったり、などということもあります。
以前、アンプが古くなってきたせいかと思い買い換えたのですが、しばらくしたらまた同じ状態になってきました。
これってスピーカーがもうダメなのでしょうか。それとも別のところに問題があるのでしょうか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 23:44:25 ID:YRvwGbRR0
すいません。
CDプレイヤーなんですが、最近回転するのが遅い様な気がします。
気のせいですか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 23:49:54 ID:MsSErm6O0
KENWOODのMDX-23というのをもらう予定なんですが、
これ、いつ頃のものかわかりますか?
KENWOODのサイトに行ってみたけどMDラジカセが載ってなくて。
MDLPに対応しているかどうか知りたいのですが…。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 23:58:46 ID:zCQ8hq3p0
>>295
気のせいです。
>>296
ヤフオクで1000円で出品されている。
出品者に聞けば、すぐに答えてくれるだろう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 23:59:06 ID:4yg0hC/h0
すみません、初心者です。
海賊版のアニメDVDなんですが、
やはりPS2では所々止まったりするので
DVDプレイヤーを購入しようと思います。
一般の家電量販店に、リージョンフリーのものは
売っているのでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:04:21 ID:Zt1Cw9KP0
DVD-RとVHSのWデッキでVHS=>DVD−Rにダビングしてるんだけど

途中、停止ボタンでダビング中断 ファイナライズ前ですが、そのDVD−Rで再度途中から
ダビング再開することは可能なのでしょうか?

誰か教えてエロい人。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:29:49 ID:gPF4kW7t0
>>298
つ[ソフマップ]
301258:2005/06/25(土) 02:04:12 ID:vPJNwjlq0
>>259さん
有難うございます。
整合器の使い方はあってるとの事で安心しました。
>アルミパネルを外してその奥の配線もチェック。
外してみました!が、左右から太いアンテナ線が繋がってました。
が、見てもど素人過ぎてよく分かりませんでした・・・・。

>>262さん
有難うございます。
あのネジ二個の形をフィーダー端子と言うのですか。知りませんでした。
ブースターと言う物を調べてみます。

お二方、本当に有難うございました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:03:26 ID:F9NXQ+oo0
RDX5で録画した番組をPCのHDDに移したいのですが、
PCにDVDドライブがあれば可能ですかね?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 04:38:08 ID:mka9Qt540
>>293
左右のスピーカーを入れ替えるとどうなる?

>>294
内部のパーツの不良の疑いあり。修理へ。

>>295
曲のテンポがゆっくりに感じられるという意味なら気のせい。

>>299
>>3の1
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 05:37:16 ID:jPA7ACgOO
>>298
書き込み内容がチャレンジャーだな。
せめて《海外のDVD》としときなよ。海賊版って…(w
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 05:40:45 ID:+wAe7A7c0
5.1ch 化された音楽って、何を目指して作られるのが理想なんでしょう?
リアからは何が聞こえるように調整するんでしょうか。

例えば映画の効果音とかだと、爆風が後ろから前に吹くシーンでは
後ろから前に音が移動するようにすれば
その場にいるような臨場感が出る、という理屈は分かるんですが、
音楽の場合は全方位から色んな楽器の音が聞こえるという位置に立つことは
普通ないわけで、(交響楽団のど真ん中で演奏を聴く観客はいない)
全方位から音が聞こえてもそれが「臨場感がある」とか「リアル」とかに繋がらないと思うのですが。

考え過ぎなんでしょうか?
単に包囲感が楽しめるのと、それぞれの音が分かれて聞こえる、っていうのがメリットなんでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:22:00 ID:jPA7ACgOO
>>305
反響音じゃないかと勝手に推測。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:24:08 ID:O7gPok1s0
>>305
PVならアングルに合わせて移動するってのはありそうだけど
ライブとかは判らんな・・・、反響音はアリそうだけどね
案外観客の声とか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:44:24 ID:izSKgH6h0
CATV経由で地上波アナログ放送を視聴しています。

この状態では、DVDレコの機能のEPGもW録(どっちも録り?地上アナログ+CATV)も
使えないということなんでしょうか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 08:12:23 ID:bHDg+uEv0
DVD-Rにひたすらmp3ファイルを書き込んでいき、
DVD対応のコンポ等で再生→低圧縮高音質大容量ひゃっほーい!ヽ('∀`)ノヽ('∀`)ノ
ってことは可能ですか?

メーカーのHP見てもどれもこれも「高品位の映像が〜」ばかりで
まるで映画とかのDVDを見るためだけに搭載されてるの?くらいの勢いなんですが。
品によるとは思いますが、音楽を聴くためだけにDVDを利用することもできるんですよね…?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:20:39 ID:nsjc6Z0v0
是非アドバイスをお願いします

PCでDVD−Rに焼いたものが
DVDプレーヤーで再生できません

お皿は 1x−4xを使ってます
video_ts とaudio_tsのフォルダーを作ってます
PCでは観られるので焼きそのものはミスってないと思うのですが

プレーヤーとの相性にしては何台か試してもだめでした
一度だけ観られたのですが機種は不明です

311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:23:19 ID:8y/2lZoL0
質問です。
MDプレーヤーをスピーカーに接続して聞きたいのですが、
MDプレーヤー⇒ギターアンプ⇒スピーカー
と接続して、いい感じに聴こえるでしょうか?
プレーヤー⇒スピーカーだと音が小さいというのは事実でしょうか?
アドバイス願います。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:29:37 ID:Fh8WD2yn0
>>308
EPGは地上波とBSアナログ(NHK, WOWOW)しか取得しないと思う。
録画は他のチャンネルでも可能だよ。
ただ、CATV TUNERも録画設定しなければだめだよ。
W録はCATV+CATV以外は可能。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:30:32 ID:Fh8WD2yn0
>>310
ファイナライズしてないというオチ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:47:36 ID:nsjc6Z0v0
>>313
Drag'n drop
ですけどファイナライズ処理ってあります?
マジ質問です


315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:57:30 ID:Fh8WD2yn0
>>314
そのソフトは持ってない。
でも、CD/DVDを閉じるとかクローズするって機能あるだろう。
それがわからないなら、サポートに聞いた方が早い。
316308:2005/06/25(土) 11:11:33 ID:izSKgH6h0
>>312さん
CATVをよく見るのでEPGはあまり使わない気がしてきました。
うちでは地アナ見るのにもアンテナを使ってないので、
もしかして取得自体無理なのかも…。

W録はCATV経由の地アナにも使えるんですね。
量販店の店員さんもここのスレの方ぐらいしっかりしてほしい…

購入の参考にします。ありがとうございました。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:22:08 ID:Fh8WD2yn0
>>316
言い忘れたけど、東芝のはインターネット接続環境があれば、
サーバから番組表のデータを取得できるので
スカパー!(CATVの番組とかぶるのが多い)の番組表も
外部入力の予約用として対応してる。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 12:09:39 ID:nsjc6Z0v0
>>315

調べましたら
書き込み後の「ディスクを閉じる」はデフォルトになってました
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 12:51:40 ID:rw5V+tqtO
どこで聞いたらいいかわからないのでこちらでお聞きします。
CD-Rに普通に音楽を入れて、カーオーディオやステレオで聴くと、
プレイヤーが壊れると言われたのですが、本当なのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 13:16:28 ID:g6jfyh580
>>311
いい感じというのを具体的に。
必ずしも事実とはいえないが、大概マトモに聴けないくらい小さい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 13:24:22 ID:g6jfyh580
>>319
言った奴に理由を聞いてきなさい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:01:23 ID:rjOJQVku0
>>318
>3の5と3
あとは映像ソースの形式がDVDの規格になって無いとか
ちゃんとオーサリング出来るソフト使ってつくれば?

>>319
問題点だけ聞かれても訳がわからん
ちゃんと話の前後をまとめて説明も付けて質問しなよ
あと使う機器がCD-R対応・未対応で話が変わる
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:46:53 ID:mka9Qt540
>>305
テクノならどこから音が鳴っていても不思議ではない。5.1chではないが
ローランドのRSSという立体音響用エフェクターはYMOも使用していたぐらいで
おそらく今後は音の定位という固定観念を覆すような音楽が作られていくかも。

>>309
PCなら問題無いだろうけどコンポなら仕様を確認すること。

>>311
ギターアンプはギターに合わせて設計されているので
入力の段階で歪んでしまう可能性がある。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:21:44 ID:Us5ANOEiO
SANYOのポータブルDVDプレーヤー・HP70Tを買ったんだが
ゲーム機(PS2)を接続出来ない。
どうすりゃいいのか、教えてくれ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:23:09 ID:CXJReLLzO
液晶の画面を綺麗にしたいのですが
画面を傷付けないようにするにはどんなのを使えばいいのでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 16:37:44 ID:Ab6S7tAr0
327319:2005/06/25(土) 16:42:12 ID:rw5V+tqtO
>>321さん>>322さん
中途半端でごめんなさい。
まず一人に3年くらい前のカーオーディオで、
CD-Rに焼いた曲を聴いていたら壊れたということです。おそらくCD-R対応ではないと思います。
もう一人、友達が同じようにカーオーディオが壊れたと言っていました。
二人とも、PCには詳しくないです。
通常のCDのようには聴けないということでしょうか?
長文スミマセンm(_ _)m
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:25:05 ID:tabcNVry0
>>327
>通常のCDのようには聴けないということでしょうか?
よほど古い物や酷使してない限り大丈夫でしょう。
ただし自己責任で。

壊れる原因としては、
対応外なので誤動作から破壊。
通常のCDよりもメカに負荷がかかるため短命化、過負荷による破壊。
場合によりCDとして認識しない場合も。

最近は使用が当たり前でほとんど対応済みなので不安なら買い替え
検討したら。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:41:03 ID:Fc11AjB90
最近、110CS内蔵のDVDレコーダーが出てきてますが
今どうしようかと思ってます。故障のこととかを考えると
チューナー、レコーダー単体で買うほうがいいか、どうなんでしょう。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:59:18 ID:mka9Qt540
>>329
そんなこと言い出したらDVDドライブやHDD、ついでに電源回路までバラで売ってくれって話になる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:59:56 ID:tabcNVry0
>>329
故障のどこが問題?
まず利便性から考えたら?
別々だと面倒だと思うが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:16:28 ID:Fc11AjB90
329です。言葉足らずですみません。今使用してるWOWOWと
スカパーのチューナーは10年くらい経ってますが、至って元気で、
買ったばかりのDVDレコーダーは2ヶ月くらいで修理に出したり
した経緯から、チューナー長持ちしそうで、デコーダーは時代に
合わせて買い換える方がいいのかなとも思っていたのです、
330さんの意見、もっともです。ここで長文、すみません。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:20:03 ID:mka9Qt540
>>332
それならデジタルチューナー内蔵のテレビと非内蔵のレコーダーを組み合わせて使えば?
タイマー録画が面倒になる代わりにレコーダーを修理に出していてもデジタル放送は見られる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:32:32 ID:tabcNVry0
>>332
考えてみればカードの問題もあるから
WチューナーのTVと外付けレコーダーの方が楽かも。
特にCS、有料放送だと。
335319,327:2005/06/25(土) 18:51:44 ID:rw5V+tqtO
>>328さんお答えありがとうございます。
そうですか、やっぱり古い機械にはヤメた方がいいのですね。
友達にもそう説明します。
ありがとうございましたm(_ _)m
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:00:12 ID:wP0DiZJl0
東芝のRD-XS31を使ってるもんですが
コピーしてもらったDVD-Rが昨日まで見れたのに今日になって見れなくなりました
普通のDVDは見れるんですが・・・
因みにPCで見ると見れるんです
何が原因でしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:10:36 ID:lP4LWNplO
>>336
相性
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:38:43 ID:wP0DiZJl0
昨日まで見れたのが急にです
相性だったら一度も見れないはずなんだけどな・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:41:30 ID:5vF4s6xD0
DVD HDDレコーダーでデジタル放送をCPRM対応DVD-Rで録画したDVD-Rは、
CPRMに対応していないプレーヤーでないと再生できないというのは本当ですか?
ていうことはPS2やPCで再生はダメポなんですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:48:02 ID:fpsCakt+O
音質は、プレーヤーではなく、アンプで決まるのでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:00:03 ID:ATKEhYKb0
>>340
スピーカーとマジレス
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:08:12 ID:tabcNVry0
>>338
相性なんてそんなもの。
出来たり出来なかったりするのも相性。
もう一度やってみれば?

>>339
>デジタル放送をCPRM対応DVD-Rで録画したDVD-R
現状プレーヤーでの再生互換たぶんほとんどなしだと思う。
-RWのCPRMとも対応が違うようだし。
>PS2やPCで再生はダメポなんですか?
PCは、対応したDVDドライブと再生ソフトで対応可能なはず。
PS2もDVDドライブとソフト次第。

>>340
多分スピーカーの方が影響大きいかも。
アナログ2ch再生だと同じ位の影響?

343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:18:34 ID:5vF4s6xD0
>>342
詳しい説明で大変参考になりました。ありがとうございます。
CPRMに対応しているDVDプレーヤーを買おうかどうか迷っていたのですが、
今のDVD HDDレコーダーでDVD-Rを再生した方が互換性を考えたら一番いいですからね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:47:35 ID:fpsCakt+O
>>341>>342
レスありがとうございます。
AV機器は、ハードオフなどの中古で買ってもいいと思いますか?
あと、ロックをよく聴くのですが、お薦めのメーカーはどこでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:04:13 ID:V93e1/f50
7.1chに対応するアンプを購入しようと思っているのですが
AVC-3550  http://denon.jp/products/AVC3550.html
DSP-AX1500http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04090901.html
どちらにするかで悩んでいます。
どちらのほうがよいでしょうか・・・?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:24:02 ID:mka9Qt540
>>345
▲▽ AVアンプのおすすめは?その33 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118910855/
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:33:59 ID:L0pxc5Bl0
>>344,345
 >>3の6
348 ↑  ↑:2005/06/25(土) 22:34:47 ID:L0pxc5Bl0
間違い >>3の7 だった
349名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/25(土) 22:41:00 ID:3/1haKRP0
くだらない質問なんですがD端子の付いたテレビとDVDレコを接続する時には
D端子で接続しないとテレビの映りは良くならないですか?
ビデオ入力で接続してるんですが映りが超悪いのです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:54:45 ID:ZkJoPToi0
コンポジとD端子では差はけっこうあるよ。
テレビにD端子入力があるなら、明日電気屋へケーブルを買いに行きましょう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:34:08 ID:wfHGO9e/0
レスありがとうございました。
>>332 さん
いろいろと考えて、テレビも古くなってきてるのでデジタルチューナー
内蔵テレビを検討がいいかなと思ってます。

>>332 さん
考えてみればカードの問題もあるから

ちょっとこのカードの意味が分かりませんでしたが、即効のお返事を
ありがとうございました。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:46:25 ID:PaKMfMpg0
あの〜
スピーカーコードにバナナプラグやYラグをつける意味ってるんですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/25(土) 23:50:11 ID:hekLLfNu0
>>350
レス有難う御座います。
D端子コードを買いに行ってきます。ノシ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:04:30 ID:jq9eoBb40
>>352
着脱が容易にできる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:24:06 ID:mqRzstVM0
DVDのアニメを見ていると、人物が動いた時に
一瞬、人物がシマシマに見えるときがあります
これはソフト、プレーヤー、どちらに問題が
あるのでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:36:20 ID:C6rWndl60
>>355
>人物がシマシマ
これがいろいろな意味にとれるのだが。

・左右に動いたときに縦線がクシ状にぎざぎざになる。
・上下に動いたときに斜め線が粗いすだれになる。
・動いたとき線がこまごましたところに虹色の縞々が出る
・その他
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:44:41 ID:mqRzstVM0
>>356
人物に限らないのですが。素早い動きの時に
動く直前のものが白黒の横じまのシルエットの様
に見えます、ほんの一瞬ですが気になります
ソフト パトレイバー2movie
プレーヤー パイのDV-S757A
モニター ブラウン管、液晶とも同じ結果
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 08:23:07 ID:tM1zwmq20
>>351
カード
B-CASカード
 ttp://www.b-cas.co.jp/

有料放送の場合カードごとの契約なんで
デジタルTVとデジタルチューナー内蔵レコーダーの2つで
別々の契約が必要(勿論同時に使う場合)。
普通は、有料契約された機械のチューナーで見るか
カードの入れ替えで対応するが管理が少し面倒。
ところがWデジタルチューナーのTVだと
1枚のカードで2台のチューナーに同時に使えるので
有料契約の放送の同時視聴(裏録)が可能。


359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:25:17 ID:C6rWndl60
>>357
DVDプレーヤのプログレッシブ変換のエラーかな?
DVDプレーヤのプログレッシブ変換モードを切り替えたらどうなりますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:15:02 ID:DuaM+7vA0
SONYのTA-DA7000ESというアンプをバイトして貯めたお金でやっと買いました。
ユニバーサルプレーヤーとスピーカー8本(フロント2本、サラウンド用4本、サラウンドバック用2本)
もオークションで安く安く買いました。
さて、ここからが質問です(前置き長くてごめんなさい。)
実家に、私が小学生の時に他界した父の形見のレコードプレーヤーと、レコードが2000枚(ほとんどJAZZ)程あります。
母の話しだとそれ以外にアンプやスピーカーなどもあった様ですが、オーディオの分からない母は全て欲しいという人に
あげてしまった様です。
唯一残った父のレコードプレーヤー・・・これをTA-DA7000ESに繋げたらそれなりにいい音で聴けるのでしょうか?と考えております。
ちなみにレコードプレーヤーは故障中(電源が入らない)なので試す事が出来ないのですが、もし
TA-DA7000ESでも問題なく聴けるよう!という事であれば、父の形見でもあるので修理に出して
復活させてみたいと考えています。
識者の方、よろしくお願い致します!
361360:2005/06/26(日) 12:20:39 ID:DuaM+7vA0
>>360
すみません、レコードプレーヤーの型式ですが「VICTOR QL-A70」というタイプです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:25:42 ID:/2/iN6/Q0
LCDテレビの液晶パネルを、OEMでなく自社生産している国内のメーカーを教えてください。
シャープはたしか自社製ですよね。三洋電機やパナソニックはどうですか?
フナイは?
ソニーはたしかサムソンとの共同出資会社でしたよね。だからソニーはとりあえず候補から
はずしたんですが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:42:38 ID:jq9eoBb40
>>360-361
カートリッジがMMだったら問題ない。必ず入力端子のPHONOに接続する事。

>>362
自社生産しているメーカーが必ず良いとは限らないよ。
トヨタや日産だってタイヤまでは作ってないでしょ?
364スピカ:2005/06/26(日) 13:00:24 ID:Vi7TU5500
こんにちは。
ORIONの04年製テレビデオ VT-20W2を使ってます。
買って1年くらいしか経ってないけど、見れなくなりました。全ch砂嵐です。
ビデオは見れるし、つないであるコンポ(パナソニック)でDVDを見ることもできますが
テレビだけは見れません。なにが原因でしょうか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:14:21 ID:9KmvKHBN0
殻付DVD-RAMの中身を出すとき、ロックピンを折らなければいけないですが、
折った後もその殻はまた使えるんでしょうか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:33:43 ID:eXH1coUI0
>>365
無茶な扱いで殻を壊さなければ使えます。
子供が少々乱暴に使っても大丈夫なように、
市販のDVDソフトを殻に入れている人もいます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:43:34 ID:r3PdFF9s0
>>364
テレビに繋がれているアンテナコードをチェック。
368365:2005/06/26(日) 13:58:37 ID:9KmvKHBN0
>>366
ありがとうございます!
今まで取り出すのが怖くて出来なかったのですがやってみます。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:52:33 ID:I2tkdhtf0

ボクサーの強さに 力 速度 フットワーク とあるように
ヘッドホンのそれを教えて下さい。

そしてどのパラメータが高ければ どうなのか。も教えて下さい。
長く使う高いヘッドホン1つ、持っておこうと思うので慎重に選びたいです。
どうぞよろしく。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:09:11 ID:Hqy4zs/e0
>>369
ヘッドホンスレ色々あったけど
スレタイで判断するとこれとかいいんじゃない

【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/
371364:2005/06/26(日) 15:28:31 ID:Vi7TU5500
>>367
チェックしたけど特に異常は・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:32:38 ID:1Jjms+pe0
カメラで撮った映像をレコーダーに記録しています。これまでは

カメラ出力(RCA)→レコーダー入力(RCA)

でやっていたのですが

カメラ出力(RCA)→レコーダー入力(S)

にすると記録する映像の画質は良くなりますか?どうかご教授下さい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:38:13 ID:A7SY2lXC0
DVDメディアへの焼きについて質問です。VRモードはDVD再生互換が低いとのことですがDVDレコーダーでも再生できたりできなかったりすることがあるのでしょうか。というのも将来DVDレコーダを買い換えた時、前のレコーダで焼いたDVDが見れなかったら悲しいと思うので。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:53:02 ID:jq9eoBb40
>>372
× カメラ出力(RCA)→レコーダー入力(S)
○ カメラ出力(S)→レコーダー入力(S)

>>373
VRモードは編集することを前提としたフォーマットなので
再生に関しては旧型の機種や最近でも一部で対応していない。
VR対応のプレーヤーを既に持っているのなら心配はないかと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:54:37 ID:IsugX5d50
>>371
なら故障

>>372
カメラ出力(S)→レコーダー入力(S) なら少しはよくなる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:04:19 ID:1Jjms+pe0
>>374>>375
早々にお返事いただいて、ありがとうございました。
カメラ(出力)はS端子がないのでRCAのみです。
これをS入力して記録しても無駄ということですね・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:12:33 ID:r3PdFF9s0
>>371
ビデオ側のテレビ放送は?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:14:08 ID:Hqy4zs/e0
>>371
どんなチェックしたの?コネクタの抜き差し程度ですか?
別のテレビをそのアンテナと繋いで映ることを確認したのですか?

またテレビの方は友達の家に持っていきそこで映るか確認とかしてみましょう
映ればアンテナ側の問題だと思う
マンション・アパートどこに住んでるか分からないけど管理してる所に
言って見て貰えばいいと思います
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:26:56 ID:QBwHR9UZ0
テレビを買おうと思います。昨日電気屋できいたのですが
プラズマは7年ぐらいで買い替えになると聞きました。
液晶は10年ぐらいでバックライト交換なので液晶を
薦めてきました。
プラズマはパネル交換が出来ないのは本当でしょうか??
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:36:22 ID:jq9eoBb40
>>379
プラズマでもパネル交換はできる。ちなみに液晶はバックライトだけではなく
液晶自体の画素欠けや常時点灯などプラズマと同じような問題を孕んでいる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:44:50 ID:PT+6fbS/0
7年後には、今売っているテレビは性能的にゴミ同然になっているはず。
そうなったときに、高い金を払って部品交換するのは馬鹿らしいでしょう。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:45:01 ID:QBwHR9UZ0
>>380
ありがとうございます。
そうですか・・・・
380さんが買うならどちらにしますか?
383380ではない:2005/06/26(日) 18:45:26 ID:r3PdFF9s0
少なくとも7年後は、その部品交換費用で
同等以上の性能の薄型テレビが購入できることは
間違いないだろうな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:55:31 ID:Ugss961GO
SPモードで録画した2時間以上の番組をDVD-RW(VRモード)にダビングしたいんですが
映像が激しく変わる堺目は2時間何分ぐらいなんですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:00:25 ID:pdTZ4UD30
書き込むところ間違えました・・・
PS2の音の出力を光ケーブルでAVアンプへ出力しているのですが、
このPS2のゲームの音を録音するには何を買えばいいの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:06:40 ID:Hqy4zs/e0
>>384
意味不明です、激しく変わる?何が聞きたいのか分かりません。

>>385
何に録音したいか位は書いたら?テープ/MD/CD それにより買う物も変わる
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:08:10 ID:ideDp1zh0
>>384
メーカと機種名を書いてください
388385:2005/06/26(日) 19:11:08 ID:pdTZ4UD30
>>386
すいません。
CDです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:14:51 ID:jw/dJpC20
シャープのMDポータブルがたまにLしか聞こえなかったり
プスプスいったりするのですがこれは故障ですよね?
ヘッドフォンは新品の2個ためしても上記のような感じ
だったので本体がいけてないかんじなのですが・・・
1週間に数回、数時間しか使ってなかったのですが
何が原因なのでしょう?買って1年3か月です。
ちなみに修理にだしたらいくら・何日くらいかかるのでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:27:07 ID:Hqy4zs/e0
>>388
CDを作れるPCがあるならAVアンプからLineOut->Line入力で繋いで
後はソフトとかの使い方 「PC 録音 CD 作成」とかで検索
PC無いなら CDレコーダーを買うしかない

>>389
期間に関係なく打ち所が悪ければ直ぐ壊れるし
試すこと試して解決しないんだから修理出すしかない
故障箇所と修理内容によるので、ここできいてもあてにならない
391389:2005/06/26(日) 19:35:58 ID:jw/dJpC20
>>390
どうもありがとう!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:38:31 ID:OjFE6vD/0
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:03:19 ID:x4mjZvHvO
>>390
今楽天へCDレコーダー見に行ったら、むちゃくちゃ高いな。
「CDを作る」ってパソコンばっかで、
こうゆう機器があることなんて知らなかったよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:26:06 ID:C6rWndl60
>>384
「SPモードで録画した」んでしょ?
だったら画質は全編SPモードです。一定です。
「激しく変わる」っていったい何のことを言っているのかわからない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:31:05 ID:C6rWndl60
>>384
通常、高速ダビングの場合SPモードではDVD-RWには2時間しか入りません。
2時間で分断して2枚以上のディスクに分ける必要があります。

レート変換してダビングするなら別ですが、画質も大きく劣化するし
一般にお勧めできません。それだったら最初に録画するときから
DVD-RW1枚に収まるようなレートを指定して録画するのが画質劣化を最小に
できるのでお勧めです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:31:08 ID:STGlwYW/O
ドンシャリとは何のことでしょうか?

あと、KENWOODを使っておりまして
低音を強調したいのですが、
どのようにしたらいいでしょうか?

よろしくお願いします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:31:56 ID:x4mjZvHvO
>>394
もしかしてVHSのオートモードの要領で考えちゃった?
標準から3倍に変わる瞬間を知りたかったのかな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:32:59 ID:C6rWndl60
>>396
低音と高音だけが強調されて中域が引っ込んだような音のこと。
399387:2005/06/26(日) 20:41:04 ID:HbceXwX20
そうか、俺は再エンコしてダビングするからどのレートまでなら
あまり劣化しない?って聞いてると思ったけど

>>384
機種によって違うから、機種名わからないと答えようが無い
因みにソニーは2時間半、パイオニアの旧型は2時間20分、ビクターは2時間半
松の旧型は3時間、シャープは2時間半
後はわからない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:46:38 ID:I/RxGRwc0
なあ、先週山田で7万出して買ったDVDHDレコが1万五千も値引きされてたんだがこういうことはよくあんの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:05:31 ID:S5UYOGcC0
バンコクのホテルにて、機種はTOSHIBAの旧型。
テレビも旧型なのかアンテナ線と二系統のステレオコンポジット入力端子しかないです

ビデオ屋から借りてきて再生しようとしたらコンポジットの線がない_| ̄|○
ホテルに文句を言ったところ「この線(アンテナ線)で大丈夫」といい
ホテルのエンジニアなる人間が一人ずつ二回きたが両名ともアンテナ線を持ってくる

仕舞いにはNTSC方式が映せるらしいビデオとアンテナ線2〜3本を持ってきて
「日本からのビデオならこれで映せるよ」……ってそれ以前の問題なんだけどorz
「他の部屋ではそれでworkingだ」って断言するし。



教えてください、私の知らない間にアンテナ線でVHSビデオが見られるようになっていたのでしょうか?
ホテルの主張は正しいの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:09:13 ID:I/RxGRwc0
>>401
正しいよ。ビデオにもよるけど大抵できるよ
403364:2005/06/26(日) 21:26:10 ID:Vi7TU5500
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:29:03 ID:I9YEk8ko0
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:32:46 ID:YvzEj59s0
>>401
初代ファミコンは、そのような接続(RF接続)
スーファミだとビデオ
ということで過去の接続法
多分国内でソレができるのは20世紀中に絶滅してるから
知らない人がいても別に不思議じゃないけど。
ホテルの人に一言謝っておいてね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:34:13 ID:eXH1coUI0
>>401
日本のビデオ機器も昔のは、ビデオ−>テレビをアンテナ線を繋ぐだけで見られた。
これは、RFコンバータという機能がビデオにあり、映像信号をアンテナ信号に変換していた。
ビデオの創生期〜普及機には、TVにビデオ端子のない物が当り前だったから、
ビデオにRFコンバータは必須だった。
その後、TVに最低コンポジットのビデオ端子あるのが当り前になり、
今では、ビデオ機器にRDコンバータが無くなっている。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:35:22 ID:eXH1coUI0
× RDコンバータ
○ RFコンバータ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:39:17 ID:jq9eoBb40
>>403
>>3の2

>>404
>>3の7
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:54:00 ID:dRKQvDemO
VHSビデオデッキの純正リモコンをなくしてしまって、メニューが開けずチャンネル設定ができません・・。
家電量販店などにメニューが開ける手軽なリモコンってありますか?
99年製のデッキなんですが・・。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:14:04 ID:r3PdFF9s0
>>403
>>377,>>378の質問に応えない限りスルーされる
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:25:31 ID:eXH1coUI0
>>409
専用の付属リモコンを取寄せる方が良いと思う。
付属リモコンの型番は取説に出ていると思うが、判らなくても、
VHSデッキのメーカ・型番が判れば、店の方で調べてくれると思う。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:54:22 ID:y/FSog5no
HiFiのVHSビデオの音声出力(ステレオ)を、モノラル音声入力のテレビに接続するには、どうしたらいいでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:58:09 ID:eXH1coUI0
>>421
片側ステレオ用で反対側がモノラル用の音声ケーブルがあるからそれを使え。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:59:01 ID:eXH1coUI0
アンカーの番号間違えたけど、まぁ判るだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:05:20 ID:eEzj8TNr0
市販のDVDソフトを再生するとき、
画面の一部が横ににじむような ずれるような感じになることがあります。
一部のカットだけそういう現象が起きます。
これってどうしてですか?
SONYの楽レコ、中国製の安プレイヤー、どれで再生しても同じ場所でなります。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:20:43 ID:JN1D2hX00
テレビのスピーカーが音割れしてひどいんですが、スピーカーの修理っていくらぐらいかかるものでしょうか?
ちなみにテレビは、98年製29インチ曲面ブラウン管
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:31:18 ID:dRKQvDemO
>>411
ありがとうございました!明日にでも行って来ます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:10:14 ID:p/+9f3G50
ヘッドマウントディスプレイが欲しいのですが
使ったことがある人、よかった点悪かった点を教えてください。
どちらかといえば悪かった点

また、専用スレがあったら誘導お願いします
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:22:38 ID:Awr9kjsV0
ヘッドマウントディスプレイもってるけど。
まぁ、いいと思うよ。ただし、イヤホンは変えられない。
それにずっとつけてるととにかく痛い。
たしかに画面は大きく感じるけど、そんなに期待しないように。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:59:30 ID:0I5dWlrN0
遅レスですが

>>310
DVD規格(音声と映像の合計が9Mbpsまででしたっけ?)に従った形式で
オーサリングしないとPCでは再生できても家電では無理、という場合があります。
あと、家電の中にはMPEG1Layer2形式の音声をサポートしていないものも
多くあるそうなので音声はAC3にしておいた方が無難です。

何というアプリでオーサリングしました?
421名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 02:06:15 ID:mNT6xOj/0
テレビとDVDレコを接続するとテレビの映りがもの凄く悪くなるんですがどんな原因が考えられますか
D端子で繋いでもビデオ入力で繋いでも良く映りません。
テレビはパナでDVDはパイオニアなんですが関係ないですよねえ
テレビに直にアンテナを繋げば問題ないんですが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:16:03 ID:cwSYpnbV0
>>421
一寸、状況説明不足なのだが、アンテナ線を、DVDレコ−>TV または、
分配機−>DVDレコ、TVで繋いで、TVで地上波の映りが悪くなったなら、
十中八九、電波のレベル不足でブースタを使えば改善できると思う。
423名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 02:31:47 ID:mNT6xOj/0
>>422
レス有難う御座います。
アンテナ線をDVDレコに繋いでテレビとD端子で接続して映りが超悪なんです。
今まで使ってたテレビでは問題なかったんですよね
テレビを変える事で電波のレベル不足になったりすることもあるんですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:35:47 ID:cwSYpnbV0
>>423
TVによって少々はチューナの能力が違うが、極端に映りが悪いなら、
TVのチューナがおかしい(=故障)かもしれない。
425名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 02:43:39 ID:mNT6xOj/0
>>424
そうですか・・・、もう自分では判らないので販売店に聞いてみます。
夜遅くに即レス有難う御座いました。m(._.)m
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:46:04 ID:97clUYxr0
>>416
素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/

>>421
ビデオデッキにはよく「テレビ/ビデオ」などと書かれたボタンがあったが
問題になっているDVDレコには無いか?あれば試しに押してみれ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:54:06 ID:MxrMpUdsO
なんとかして、隣の県の地方放送を受信したいのですが、方法は無いでしょうか?
電波が弱いらしく、チャンネルを設定しても、ザラつきが酷く、音声もノイズが入り、ほぼ見れません。
現在、ブースターを一台使用しています。
どんな方法でもいいので、あれば教えて下さい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 03:39:41 ID:y4KZzrFE0
VHSの映像をHDDレコーダーに移そうと思ったんですが
再生するとなにやら画面下に白いノイズのようなものがちらちら映るんですがこれ消せないんでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 08:42:27 ID:u/qOdhaq0
PCで作成したMP3をPCを使わずに部屋でゆっくり聴きたいのですが
そういう希望に答えてくれるプレーヤーとかありますか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 08:44:42 ID:u/qOdhaq0
MP3をそのままCDにコピーしたら再生するプレイヤーとかあれば最高なんですが
こんな私の期待に答えてくれるプレーヤーありますか?オーディオ機器で再生したいです。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 09:56:02 ID:1GlDR/EA0
>>430
輸入品の安いDVDプレーヤーやポータブルCDプレーヤー、ミニコンポにあるよ。
ランダムプレーが出来るのが便利と思う。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:54:39 ID:tJXwNZnU0
>>427
引っ越す。

>>428
消せない。TVの上下幅を拡げれば見えなくなる。
433ど素人:2005/06/27(月) 11:21:58 ID:VC+GvDEW0
かなり昔のVHSのビデオを見ようとしたら、なんか音声は音楽テープの早送り
みたいになって(キュキュピュピュ〜みたいな)、画像にはなんか
ラインが入っています。 陰干しで湿気を取ったり掃除機で埃を吸ってみたり
したのですが・・・磁気がくるってるんですかね? 大切な物なんです。
直す方法ないでしょうか・・・お願いします
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 11:24:46 ID:uHMpwO6K0
>>433
基本的になさそうだが

まず早送りして巻き戻して再生してみ
多分ダメだろうが・・・。



435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 11:54:07 ID:eQ9SdgLd0
よくポータブルDVDプレイヤーにビデオ出力コードがついてるけど
テレビに繋げたらポータブルDVDがDVDプレイヤーの代わりになるんですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:05:19 ID:lOjB/MIL0
>435
はい、そーです。
つーか、DVDプレイヤーの代わりというより、そのものだと思うが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:07:36 ID:bEYxFC3uO
マジレスお願いします。
HDMIとは何ですか?
液晶TV板でよく見るんですがソレが有るのと無いのでは何が違うんでしょーか?
438433:2005/06/27(月) 12:10:46 ID:VC+GvDEW0
>434
そうですか・・・困った・・・ありがとうございました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:24:17 ID:cwSYpnbV0
>>437
デジタル映像端子の種類で、乱暴に言えば、これを使えば綺麗に見えるが、
TVだけではなく、レコーダーにもこの端子がないと意味がない。
詳細は↓で。

http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:33:08 ID:ZwGoddC1O
『エージング』って何ですか!?
方法も教えてください。。。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:48:58 ID:RMgSzE0c0
>>440
車で言う慣らし運転のこと。
しばらく電源を付けて動かしていればいい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:15:55 ID:ZwGoddC1O
それは、普通に音楽を聞いていればいいんですか?
音量を大きくするとか、長時間つけておくとか、何かあれば教えてくださいm(__)m
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:34:37 ID:RMgSzE0c0
>>442
キミは車の慣らし運転をするときに、イキナリ高速を走ったり、長距離運転をしたりするのかい?
また、他人に慣らしをしてもらってもいいけど、自分が運転することで、自分が車のクセをつかむことが出来る。
クセがわかっていれば、クセを避けた運転方法をするだろう?
AV機器でも全く同じことさ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 14:48:00 ID:EasMTr3Q0
MP3をそのまま再生するプレーヤーがこの世にあると聴きました。
本格的なオーディオで聴きたいのですがそのプレーヤーはどれになるのでしょうか?


445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:04:03 ID:6ir82dCO0
ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/mp3.htm

一杯あります 一度見てみて下さい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:07:31 ID:97clUYxr0
>>444
>>3の4
「MP3」で検索すればいくらでも見つかる
447444:2005/06/27(月) 15:23:15 ID:xH1TgXGe0
断じてこのようなものでは決してございません。
オーディオの設備として据え付けにするので
このようなチャッチーヘンピなものでは断じて違います!
通常のプレーヤー式でお願いします。
ガチっとしたプレイヤー式のタイプです。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:27:21 ID:97clUYxr0
>>447
> このようなもの
ってなんの事を言ってるんだ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:38:52 ID:lOjB/MIL0
つーか、MP3をそのままってなんだよ。
バイナリをバイト単位で読み上げてくれる機械か?
ファイルをバイナリエディタで開いてにらんでろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:44:24 ID:xH1TgXGe0
MP3をそのまま焼いてバシッしたオーディオ式のプレーヤーで
再生したいと思もうとります。紹介のほど宜しく願います。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:49:48 ID:bEYxFC3uO
439さん
本当にありがとうございます。良くわかりました。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:00:35 ID:qox0/ZGk0
>>444 >>450
本格的とかいいながら 予算1マンも出す気無いんだろ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:01:01 ID:KGarSQII0
ちょろこい、ソーセージみたいなMP3プレーターでは困るわけです。
シャキリっとしたバシッとしたオーディオ式のタイプのやつです。
部屋に据付式のやつです。PCからそのままダイレクトにMP3を
やり取りして、そのまま再生できれば御の字としておるわけです。
そのように私はもうしております。いかがかな?
わかってくれたかな?でれでは頼みますよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:01:02 ID:7tfn8SCu0
>>450
http://denon.jp/company/release/dm33_53.html
こういう奴のこと??
オーディオ式でないプレーヤーの方が見てみたいが
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:02:16 ID:KGarSQII0
>>454
はい、そうですね、通常のデッキ型があれば嬉しいのですが。
オーディオ式の。ピュア的な概観の。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:04:30 ID:KGarSQII0
あーそれからデータなんですが、パソコンでMP3とされている
データをそのまま焼きこんで、そのまま再生できたりするのでしょうか?
データの変換はしなくて、このへんはどうなんでしょうか?
変換なしで、そのままダイレクトに読み込み再生してくれなら御の字なんですが。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:05:32 ID:pAS76/Wx0
>>455
>>3の4と5
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:10:08 ID:KGarSQII0
>>457
そのような逆くの字と数字をだされても皆目検討もつかなく往生しるわけでございます。
会話にならないような方とは断じて此方から会話のほどを拒否する所存です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:11:25 ID:KGarSQII0
しかしなんとまあ、質問者をあざ笑うかのようにあしらうのでしょうか????
ビックリ仰天してモノもいえません。これは致し方ありませんなぁー。
よわりましたねぇー。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:21:21 ID:DIGOlS+G0
いかがかな?
わかってくれたかな?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:22:16 ID:qox0/ZGk0
>>460
>>3の3
デジタルモノ板で適切なスレを探しそちらで聞いた方がいいと思います。

デジタルモノ板
http://hobby8.2ch.net/dgoods/
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:26:52 ID:DIGOlS+G0
>>461
いやはや、そうではないわけです。
列記とした据え置き式のMP3のプレーヤーを探しまわっとるわけでございます。
そのような掲示板では風潮が異なるわけですのでもっぱら板違いとされまする。
ですから私はここで正しい返事をお待ちしようと心に誓っておるわけでございます。
いかがかな?わかったかな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:28:44 ID:DIGOlS+G0
パソコンから、そのままMP3をCDRに焼き付けて、それをも、そのまま
いとも簡単に再生する据え付け式のMP3プレイーヤーを待ち望んでおる所存でおます。
それが全貌です。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:32:33 ID:RMgSzE0c0
大漁ですねww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:36:59 ID:DIGOlS+G0
>>463
本気でございます。われわれ、わたしたちは魚ではございません。
列記とした人間でございます。ご冗談はおやめください。
本気で質問しただけに本気で回答してくださる回答者様にもご無礼に存じます。
紳士同士のわりたりがしたいもんですよまったく。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:37:59 ID:DIGOlS+G0
わりたりとうかやりとりですな。いかがかな??わかったかな??
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:50:52 ID:97clUYxr0
>>466
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:52:47 ID:seXt4RZ80
>>467
そのような子供だましのような絵で言うべきことですか!
失礼極まりないですな!失敬だなきみは!小娘の癖に!
おやおや少し興奮してしまいました。私は答えがしりたいのですよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:21:24 ID:/E7x0yFS0
うせろ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:23:32 ID:G2GDrYwO0
>>469
プw
哀れw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:27:38 ID:ol14KvEN0
糞の役にも立たないスレは終了致します。どうもみなさん今までご声援有難う御座いました。


             〜 糸冬 了 〜
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:28:39 ID:gNUyu1D40
DVD-Rの曲順(ビデオのタイトルの順番)を焼いた後で変更する事はできますか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:30:58 ID:/b8147hL0
またいつもの自演だなw暇かなんか知らんがw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:52:07 ID:97clUYxr0
>>472
-Rで出来る編集はタイトルの削除ぐらい。(ファイナライズ後は不可)
タイトルの順番入れ換えはHDDかRAM、RWのVRモードで。
475機器:2005/06/27(月) 18:43:08 ID:4NKl55wxO
DVDプレイヤーで映画を見るとちょくちょく映像と音声が1〜5秒止まってしまうDVDがたまにあるんですけど、プレイヤーが悪いんですかね?新品のDVDでもそうなるものがあるんですが…
476オーディオ:2005/06/27(月) 19:00:14 ID:KCFGZLCF0
シャープのコンポに、前使ってたDENONのスピーカー使いたくて、
2スピーカーのとこに4スピーカーかませてるんですが、
これってやヴぁいですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:14:19 ID:97clUYxr0
>>476
現状で何も問題が起きてないなら大丈夫なんじゃないの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:20:10 ID:qox0/ZGk0
>>475
>>3の1 使ってる物はしっかり書け
別のプレーヤーでそのDVD試して問題ないならプレーヤーと思う
とりあえずレンズクリーナーとかも試してみたら?

>>476
>>3の1 使ってる物はしっかり書け
スピーカーのインピーダンスが合ってないとコンポ壊す場合も考えられる
それでも使いたいならスピーカーのインピーダンスを調べて
シャープの物と同じか確認してから2個で使えばいいと思う
(4つ付けても鳴ってるだけであんまり意味ないと思うし)

言ってる意味分からなければ 買った時の組み合わせ以外で使うのは止めた方がいい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:29:22 ID:pDXYMWoS0
2ちゃんねるでよく出てくる香具師って何ですか?
(なんて読むのですか?)
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:40:31 ID:MxrMpUdsO
>>432
それ以外に手は無い、という事でOKですか?
481機器:2005/06/27(月) 19:41:23 ID:4NKl55wxO
三洋のDVD-S8を使っているんですが、買ってから五本の映画を見ただけなんですけど…。新品のトロイ見ていたらしょっちゅう止まるんです。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:11:11 ID:zHgTaDep0
>>427
PC2台を使うにしてもロケーションフリーテレビを使うにしても
法律上の問題をクリアーするためには隣りの県に住まいを構える必要があると思います。
海外の顧客向けに日本国内放送を配信していた会社が最近とっ捕まった例もあるので
他人の部屋から配信なんて考えないように。
その辺の問題をきちっとすればローケーションフリーテレビを使えば世界のどこにいても
日本国内放送を見れるようです。
確かSONYが10万程度で発売しているはずです。

地域にもよりますが隣県のローカル局の放送も配信しているケーブルテレビ局もあるので
チェックしてみるのもいいかもしれません。
あとは難聴地域に住んでいる場合にも隣県のローカル局が見れたりする場合があります。

>>479
奴→ヤツ→ヤシ→ヤシ→・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:28:46 ID:MxrMpUdsO
>>482
丁寧にありがとうございます。
一度ケーブルテレビについて調べてみることにします。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:30:52 ID:97clUYxr0
>>480
常に綺麗な地上波が観たい 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111111112/
_● 地上波テレビの遠距離受信 Part7 ●_
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1106231670/
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:24:25 ID:5Pc0DQN40
TOSHIBAのRD-XS36なんですけど
CMカットってどうやってやるんですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:28:02 ID:97clUYxr0
>>485
録画ポーズと解除で
487485:2005/06/27(月) 21:42:51 ID:5Pc0DQN40
一度HDDに録画しないとCMカットはできないんですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:44:48 ID:oz0cIVmvO
イエス
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:44:56 ID:Vob5sD2n0
国内で購入可能な液晶TVでNTSCだけじゃなくPALにも対応しているのを教えてください
15インチ位でOKです。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:46:22 ID:97clUYxr0
>>487
そりゃ出来るだろうけど具体的な操作方法が知りたいんだったら専用スレで
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119751458/
491485:2005/06/27(月) 21:46:50 ID:5Pc0DQN40
>>488
しかも、いちいちチャプター分割して一つ一つ削除しなければならないんですか?
492485:2005/06/27(月) 21:48:09 ID:5Pc0DQN40
>>490
ありがとうございます。
行ってみます。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:00:22 ID:Bdk0RokO0
>>491
「一つ一つ削除」ではなく、
プレイリスト作って「一つおきに繋げる」
が正解。
494オーディオ:2005/06/27(月) 22:12:35 ID:KCFGZLCF0
先日シャープのSD-GX1のコンポに買い替えまして、
前に使っていたDENONのコンポのスピーカーを、
シャープのほうにもつけたんですが、もともと2スピーカ用なんで
スピーカー用の端子が二つしかなかったんで、そこにDENONのも
つなぎました。ひとつの端子に二つずつつないで音は両方出るんですが、
これってやっぱり後々壊れたりするんですか?負担とか大きいんですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:18:13 ID:97clUYxr0
496479:2005/06/27(月) 22:28:00 ID:pDXYMWoS0
>>482

サンクス!
497オーディオ:2005/06/27(月) 22:47:13 ID:KCFGZLCF0
よーわからんけど、どーも。
498初心者:2005/06/27(月) 22:56:21 ID:rMZsTB6Y0
パナソニックのSC-PM900DVDというコンポを買ったのですが、
手持ちのスピーカーを繋いでも大丈夫かどうかわからないため教えて下さい。

コンポのスピーカー出力はHIGH+とHIGH−、LOW+とLOW−となっていて、
左右それぞれに4端子ずつ、合計で8つのスピーカー端子が付いています。
カタログにはスピーカー仕様として3ウェイ3スピーカーとの記載があり、
スピーカーBOXからはHIGH用とLOW用合わせて4本の線が出ています。
仕様ではHIGH、LOWともに6Ω、MAX40Wとなっているのですが、
このスピーカー端子のHIGH+とLOW+をまとめて普通のスピーカーの+端子に、
HIGH−とLOW−をまとめて−端子に繋いでも大丈夫でしょうか?

尚、繋ぎたいスピーカーの仕様は4Ω、12Wrmsとなっています。
説明書には低音が出ないとか故障の原因になるとか書いてあり困ってます。
どなたかわかる方がいらっしゃったら宜しくお願い致します!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:04:35 ID:97clUYxr0
>>498
故障の原因になるとわざわざ取説に書いてあるのに大丈夫だと思えるのか…。
500オーディオ:2005/06/27(月) 23:15:19 ID:KCFGZLCF0
>>496 インピーダンス、わかりました。
シャープのが4オーム、DENONのが6オームでした。
やっぱりやめたほうがいいですか??
4スピーカだと、低音の響き、音の広がりがとんでもなくいいんです。
できればこのままがいいのですが、本体が壊れちゃあお話になりませんので、
どうか教えてください。
501初心者:2005/06/27(月) 23:16:07 ID:rMZsTB6Y0
>499
+と−を短絡するなど変な繋ぎかたをしたらヤバイのはわかりますが、
注意書きは馬鹿避けのためとも思えるため質問させていただいてます。

ショートさせるとかインピーダンスが全然違うとかじゃなくてもマズイでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:29:32 ID:97clUYxr0
>>501
SC-PM900DVDはバイアンプといってアンプが低域と高域で
独立しているために出力端子がLowとHighに分かれている。
この二つの信号のエネルギーは低域のほうが強いので、
それを接続してしまうと高域用のアンプに逆流させることになる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:33:29 ID:5BbuaXux0
テレビとDVDレコとCDPとスピーカー(2ch)とアンプを繋げて、同じスピーカー
から、テレビとDVDとCDの音を出したいのですが、どんな案配で繋げれば良い
のでしょうか。
またこの場合、アンプは、AVアンプとピュアアンプどちらにすれば良いので
しょうか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:39:02 ID:ZaHXZ9u10
>>500
う〜ん、わかんないけど抵抗値が合計で10オームだし大丈夫じゃない?
漏れもあんまり知らないけど、抵抗値(オーム)が少ないものほどダメ、みたいなことが漏れのコンポに書いてあったし。
大丈夫だとしても2つのコードをうまくつながないとね。たとえば二つのコードをより合わせてからつなぐとか。(最初っからしてあるかな・・・)

>>499

言ってることがよくわかんね。パナに問い合わせろ。



505初心者:2005/06/27(月) 23:39:18 ID:rMZsTB6Y0
>502
どうもありがとうございます!

ということは、どうしても普通のスピーカーに繋げたい場合には、
光出力から外部アンプを通して接続する以外ないってことですね..

往生際が悪いようですが、逆流防止のダイオードとかでなんとかなりませんかね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:41:21 ID:97clUYxr0
>>500
やめたほうがいいですか?ってもう既にやってるんでしょう?

>>503
スピーカーが2本だけならAVアンプでなくても可。DVDとCDの音声出力はアンプへ。
DVDの映像は直接テレビへ。またテレビの音をオーディオのスピーカーで鳴らすには
ヘッドホン端子からアンプに接続するしかない。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:44:20 ID:K/4N7QnKO
テレビに小さいスピーカー繋げたいんですけど、イヤホンのとこだとスピーカーの音しか聞こえなくなっちゃうんで、
両方の音聞こえるようにするにはどーすればいいですか?
それか、コンポと繋げて両方音がでるようにしたいです。
508オーディオ:2005/06/27(月) 23:44:23 ID:KCFGZLCF0
>>506 
やってます。だからやめるなら早めがいいかなって意味です。
どうですか??
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:47:41 ID:97clUYxr0
>>505
音声信号は交流だし小さな変化が多いからダイオードを繋いだらまともな音にならないよ。
それと手持ちのスピーカーが何か分からないけど、バイワイヤリング対応ならそのまま使える。

>>507
両方から音が出るように作られているイヤホン端子がなければ無理

>>508
>>478
> 言ってる意味分からなければ 買った時の組み合わせ以外で使うのは止めた方がいい
510オーディオ:2005/06/27(月) 23:51:25 ID:KCFGZLCF0
>>509
意味がわかったうえで聞いてるんです。
よーするにぶっ壊れるのかぶっ壊れないのかってことです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:51:56 ID:GZKrz74n0
TVにMonitorOUT端子はないの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:53:44 ID:pKzmCf1l0
>>500
そう言う使い方を誰も推奨しないが
自分でイイと思うなら、誰も止めない

>>501
そういうあなたにも

つ[自己責任]
513507:2005/06/27(月) 23:54:25 ID:K/4N7QnKO
>>509
それはテレビのイヤホン差し込むところが?
それともスピーカーとか、コンポと繋げるコードのこと?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:54:29 ID:pKzmCf1l0
>>511
 >>3の1
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:56:15 ID:97clUYxr0
>>510
だから現状で壊れてないんでしょ?

>>513
テレビの「イヤホン端子」
516511:2005/06/27(月) 23:57:43 ID:GZKrz74n0
>>514スマソ
>>511>>507
517初心者:2005/06/27(月) 23:58:38 ID:rMZsTB6Y0
>505
おぉ、バイワイヤリング対応スピーカーってのがあるんですね。
しかし、残念ながら手持ちのものは非対応なので今回は無理なようです。
おかげさまで勉強になりました、どうもありがとうございました!

>504
メーカーに聞いてもロクな回答を得られないと思ったのでここで質問しております。
「合計で10オームだし..」なんて言ってる人には聞いてないので安心して下さいw
518オーディオ:2005/06/27(月) 23:59:19 ID:KCFGZLCF0
じゃぁ推奨されないものの大丈夫なんじゃない?ってことですか??
ご迷惑おかけしました。ありがとうございます。
519507:2005/06/28(火) 00:11:16 ID:oq6Lmsv4O
>>515
じゃあテレビを変えなきゃ無理なのかよorz

>>517
無知でスマン。MonitorOUT端子って何?
ちなみにKV-21SVF1ってやつ。ビデオとテレビが一緒のやつで、1998年製かな?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:16:29 ID:49tlbBAz0
>>519
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199808/98-081A/
ここを見る限りでは出力端子は無いみたいだね
521511:2005/06/28(火) 00:20:27 ID:XllntcJa0
>>519
sonyのサイトに行ったけど背面の端子の写真がないんで解らないけど
もし背面端子に赤白黄色の端子と同じ端子の出力でMonitorもしくはMon
という端子があれば、それをアンプに繋いであげればアンプでもテレビでも
音量調整出来るよ
522511:2005/06/28(火) 00:22:08 ID:XllntcJa0
>>520
orz
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:24:28 ID:49tlbBAz0
>>522
イ`
524507:2005/06/28(火) 00:33:40 ID:oq6Lmsv4O
>>520
無理か・・・

>>521
裏見たら、入力1って書いてあって、赤白黄とS映像ってやつがあるけど、無理だよね?
525>>521=>>511:2005/06/28(火) 00:38:08 ID:XllntcJa0
>>524
無理ですた
526507:2005/06/28(火) 00:43:44 ID:oq6Lmsv4O
>>525
(´・ω・`)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:12:49 ID:J5xMEjmq0
三洋PDP−42V3のプラズマを購入したのですが、WOWOWの録画がディジタルになってしまい困っています。

録画をパナソニックDMR−E100Hでしているため、このままではDVD−Rに保存ができないためです。
WOWOWのチューナーをDMR−E100Hに取り付けて、ディジタル放送をアナログ放送に切り替えました。
画面を見ながら録画するのはアナログなのですが、予約をするとディジタルになってしまいます。
PCRMのRAMに録画はできるのですが、RAMを保存用には使いたくないんです。
何とかならないでしょうか?
よろしくお願いします。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:09:45 ID:bflid20e0
>>527
予約時のチャンネルが外部入力になっていないのでは?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:52:46 ID:J5xMEjmq0
>>528
予約時には外部入力にはしているのですが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:07:53 ID:49tlbBAz0
>>527
DMR-E100HにはアナログBSチューナーがついているので、そこに
アナログのWOWOWデコーダーを接続すればPDP-42V3は関係無いのでは?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:18:18 ID:jWJ54S240
>>527
そのwowowチューナーとやらの型番はなに?
BSデジタルチューナっだったっていうオチ? 
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:50:01 ID:J5xMEjmq0
接続の形としては、E100にアナログBSチューナーを取り付けています。
チューナーはD501という型番でした。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:38:53 ID:J5xMEjmq0
大変お手数かけましたが、なんとか直りました。
E100の設定を外部入力3の端子設定をラインからBSデコーダーに変更して、
WOWOWの方を独立からテレビに変更したら直りました。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:50:01 ID:C9v0n0UdO
ケンウッドの安物につけるヘッドホンを探してます。
予算は二万程度。
70年代ロックを爆音で聴きたいと思ってます。
何が良いでしょうか。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:01:19 ID:2ekJTGA80
>>534
>>3の4
ここは購入相談スレではないです。ヘッドホン用スレで聞いてください。

1万円台のヘッドホンPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:02:31 ID:A6Tz3bEe0
>>534

ソニーのMDR-XD200がお勧め。
安くてものすごく低音が出ます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:02:45 ID:/sdVOn33o
>>527
誤 wowowチューナー
正 wowowデコーダー
それからテレビにデコーダーはつなげられません。アナログBSチューナーがありません。それなのに外部入力したら?
アナログwowowの録画は、DVDレコーダーだけで完結しているます。アナログBSの予約録画でやりましょう。
整理すると
外部入力での録画は、
NHK-hiなどのBSデジタル
地上デジタル
で勿論コピワン付き
その他の
地上アナログ
アナログBS(NHK,wowow)
はDVDレコーダーのチューナーで!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:09:35 ID:hfQINQXZ0
ATH-A1000かATH-W1000だと思うのですが
ハウジングがメッシュ(黒)になっている製品をご存じないでしょうか?
前に試聴コーナーで見たような気がするのですが…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:10:40 ID:Mi89z57T0
昨日にBOSEのTRIPORTを直販の通販したんだけど
受付の人いわく届くの1週間後ってどういうことよ?
何故そんなに時間かかるのだ…
徳島が田舎すぎるのが悪いのか?

それとも2日で届くけど一応1週間って伝えてるだけなのか?
過去にBOSEで通販したひと教えて
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:28:44 ID:49tlbBAz0
>>538
ATH-AD1000か?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 11:29:50 ID:tq13CCSs0
>>538
A1000もW1000も密閉型なのでメッシュではないです。
たぶんADシリーズのものだと思うけど、黒メッシュのものは複数あるので特定できません。

メーカーサイト見て自分で探した方が早いかと。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:25:43 ID:DLSvWAX60
MP3をそのまま再生するプレーヤーがこの世にあると聴きました。
本格的なオーディオで聴きたいのですがそのプレーヤーはどれになるのでしょうか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:27:37 ID:3EhXGlUu0
初めてDVDレコーダーを買おうと考えています。

お聞きしたいのですが、ツタヤ等でレンタルした映画は普通にダビングできるのでしょうか?
544418:2005/06/28(火) 12:28:21 ID:NYQNRVX90
ヘッドマウントディスプレイの使用感とかありましたらお願いします。

それと、目が悪い人が使う場合ってメガネの上から使うんですか?
裸眼でも大丈夫?
545543:2005/06/28(火) 12:32:46 ID:3EhXGlUu0
言葉足らずでした。

ダビングは、DVD→ビデオとDVD→HDの2通りを考えています。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:35:01 ID:7eM1es3o0
>>543
普通にダビングできない。
547543:2005/06/28(火) 12:40:30 ID:3EhXGlUu0
やはりそうですか;;

ありがとう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:47:44 ID:BsttyIFI0
どこで質問したら良いのか分からないのでここでさせてください。
昨日コンポが壊れてしまったので新しく買い換えようと思っているのですが
6万円以内でCD、MDが聴けて壊れにくく使い勝手のいいコンポを教えてください。
メーカーやデザインに特にこだわりはありません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 12:59:18 ID:lgRC1LOq0
>>548
>>3の4および7を読んでください。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:24:33 ID:RjAi3SvA0
>>542
このスレの3番目の書き込みをよく読んでください。
コンポなら価格.comで比較ボタンを押せばMP3再生の有無がチェックできます。
単体ならこういうのがあるようです。
http://denon.jp/products2/dvda1xv.html
本当にほしいならあとは自分でさがしてください。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:57:52 ID:djEgub940
アンテナレベルのスレなどを読んでいたら、アンテナをご自分で
つける方が多くてびっくりしてます。私はスカパー1のアンテナを
お店の人に頼みましたが、普通女性でも大丈夫なものなのでしょうか。
110度アンテナを購入予定なのですが、スカパー1をはずして
取り付けようと思ってるのですが、当方ベランダに取り付けで、
力はある方ですがちと恐ろしい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:13:13 ID:sNo0MggE0
40〜50インチぐらいのテレビほしいんですが、
液晶、プラズマ、リアプロジェクターどれが
一番長持ちして綺麗なんでしょう?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:26:06 ID:Nni/52NE0
>>551
できる人ならできる。 あなたができる人かどうかは、ここにいる人はみんな知らないと思う。

>>552
長持ちするのはリヤプロかな
画質については>>3の7
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:26:35 ID:nn/B2BAe0
>>551
向きの調整と固定のやり方さえ間違えなければ問題ないでしょ。
ベランダ取り付け程度なら体力はあんまり関係ない。
落下事故だけには気をつけてください。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:27:03 ID:/xyQNoDr0
HDMI対応のぱな・そにあたり製のぶらうん管TVはいつ出ますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:53:56 ID:I4mhCgOe0
・・・・・・・・多分、出る確立は低いかと・・・・・・・・・・

固定画素パネル全盛期なんで・・・ 外国では発売されてますが・・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:54:24 ID:kiNTyzkC0
MP3をそのまま再生するプレーヤーがこの世にあると聴きました。
本格的なオーディオで聴きたいのですがそのプレーヤーはどれになるのでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:56:54 ID:E/oUoX5d0
これ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:56:57 ID:sNo0MggE0
>>553
そっすか。ありがとやんした。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:26:47 ID:hfQINQXZ0
>>540-541
遅れてすみません。レスサンクスです。
調べたところATH-AD1000でした。
( ´∀`)親切にありがとうございました
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:14:25 ID:sacFqo2F0
液晶購入までの繋ぎに、安い小型のブラウン管を探してます

東芝のRD-XV34
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv44.html


これを買ったんですが、
http://www.orion-electric.co.jp/japanese/menu.htmや
http://www.rakuten.co.jp/marushin-ds/589987/590661/#550375に
接続して使えますか?
下の17型のほうは、接続端子ビデオ入力があるから大丈夫なんでしょうか?
AV入力端子というのはゲームですよね・・・?

端子とかよくわかりません('A`)キカイコワイ
562561:2005/06/28(火) 17:18:26 ID:sacFqo2F0
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:28:49 ID:aJ32Qqzf0
AV端子とは音声(オーディオ)と映像(ビデオ)の端子を合わせた言い方で、
要するにビデオとかDVDプレーヤーとかを接続する端子です。
今どきのテレビで付いてないものはない=ビデオやDVDプレーヤーを
接続できないものはない、と断言してもいい。
564561:2005/06/28(火) 17:44:30 ID:sacFqo2F0
>>563
良かった!
これで15型の安いほうを買えます
ありがとうございました
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:46:10 ID:cWD3uyPRO
コピーワンスのソースをVHSに録画した後、DVDやHDDにダビング出来ますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:47:48 ID:1CNMOqmf0
この度はMP3をどしっとしたプレイヤーで再生しようと思い
そのような本格的なMP3プレーヤーを探している所存でございます。
しかしながら、この小生、なにぶん、電化製品に無頓着で脳内が虚ろになっておるしまつです。
われながらお恥ずかしい話でございますが、なにとど、感無量にMP3を再生できる
なんといいますか、CDRにMP3を焼きこんで再生できる本格的プレーヤーの
紹介のほど宜しくお願い申し上げ奉ります、どうかこの小生の顔に免じて
なにとぞ紹介おばお願い申し上げ奉ります。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:00:05 ID:Bp06BAgI0
>>566
MP3対応のDVDプレーヤを買えばいいと思います

こんな感じのもの
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030625/twave.htm
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:25:28 ID:j1Kwi7xU0
>>567
少々薄型ではありますが理想的なものです。MP3も鳴るのですか?
しかし肝心のMP3はCDRにそのまま焼いて再生するのでしょうか?
なにかしら細工しなければいけないのでしょうか?
それが一番の難点です。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:32:23 ID:TNuKWWNf0
>>568
そのまま焼けばよい
570415:2005/06/28(火) 19:32:41 ID:pCZf5Q7G0
解決のヒントでいいのでお願いします。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:46:30 ID:4fKxlsDa0
>>570
うちにある「市販のDVDソフト」はそんな事にはならないので、
>415の気のせいです。

「市販のDVDソフト」なんていうあいまいな情報で答えられるのは
これくらいです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:53:09 ID:NB7BzFEZ0
ヒント
1.ソフトの問題
2.プレーヤーの問題
3.テレビの問題

どのプレーヤーでも同じ場所でなるなら、1じゃないか?
ソフトは秘密らしいからこれ以上は誰にもわからんだろう。

あと、遠くのレスは見に行くのめんどいんで、次からはアンカー付けてくれ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:53:15 ID:d4RrkzeJ0
551です。554さん、ありがとうございます。
説明書を見て無理かなと思ったら、お店の人に頼みます。
落下事故はぞっとしますから。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:10:08 ID:KX7IevjG0
>>565
VHSに録画したものを、DVDやHDDにダビングという意味なら出来る。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:47:36 ID:cEKhFjLZ0
すいません、質問です。
初めてDVDレコーダーを買おうと思ってるんですけど
・160〜200GぐらいのHDD
・電子番組表
・画質がいい
・使いやすい
・6万ぐらい
ってのありませんか?メーカーは問いません。
使いやすさというのが調べてもあまり出てこないので。
あと、DVDレコーダーを買うときの注意点やポイントなど教えてくれたら嬉しいです。
だれか物凄いスピードでレスお願いします!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:51:46 ID:49tlbBAz0
>>575
>>3の4
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:52:09 ID:Bp06BAgI0
>>575
HDD-DVDレコーダー総合比較購入相談 69 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119363121/

テンプレよく読んで質問して下さい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:55:47 ID:Pxlpf9sR0
>>575
使い易さの感覚は個人差が大きいので、一般的評価が難しい。
他人がどう言おうと、あなたが電器屋で触って良いと思えばそれがベスト。
それ以外の選択に必要な情報とアドバイスは専門スレがあるので、
そっちで聞く方が良い。
質問は、テンプレ(そこのスレの1-40位 間に荒しのレスがある)を読んでから、
1の設問の答えること。

HDD-DVDレコーダー総合比較購入相談 69 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119363121/l50
579575:2005/06/28(火) 20:58:59 ID:cEKhFjLZ0
ありがとうございます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:21:43 ID:YQqYN0aZ0
教えてください。
ネット通販で家電を買おうと思うのですが、
「通常は保証書印は無記入です。選択してください」
Vナシ
□店印アリ
↑こうなっています。保証書印アリナシではどう変わってきますか?
どちらにしたらいいでしょうか。
581415:2005/06/28(火) 22:29:10 ID:pCZf5Q7G0
どうもでした
582580:2005/06/28(火) 22:38:22 ID:YQqYN0aZ0
想像ですが、業者が卸として買うこともあるので
原則保証書印がないのかなぁと思いました。
だから店印ありで注文しちゃいました。
間違ってたらだれか教えてください。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:53:40 ID:upKEnVmO0
>>582
ヒント:メーカ保証1年
584580:2005/06/28(火) 23:43:08 ID:YQqYN0aZ0
メーカーは一年しかだめってことすか。
ってことはそれ以降はどうなるんだ?保障ナシですか?
それとも保証印には日付があって、購入時にはそれを押してもらわないで
壊れたときに押印をもらうことで、その時点からあと一年保証!と得ができるとか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:44:47 ID:I4mhCgOe0
・・・・・・・・気付いた時にはもう遅い・・・・・・・・・・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:55:56 ID:Pxlpf9sR0
>>584
一般店で買っても、メーカ保証は1年。
それ以後の保証は販売店で付けるオプション。
通販で買っても、販売日を証明するもの(領収書など)があれば、
販売日から1年のメーカ保証は受けられる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:59:36 ID:CpS2zjQt0
>>580
他店舗印ありというオチ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:19:55 ID:H6KvOlIN0
すいません質問させて下さい
DVDレコでDVD−RAM録画した番組を再生しようとしたら
「録画状態に問題がありこのディスクは録画も再生も出来ません」
というメッセージが出て何も表示されなくなりました。
このディスクの録画データを修復することは出来ないでしょうか?



589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:36:54 ID:s2kO/9E4O
>588

そのレコはやっぱり芝機か?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:06:15 ID:x3/zY0Rs0
>>588 録画したのと再生しようとしているのは同じレコですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:09:17 ID:gmroVQ090
>>588
東芝機の有名なセリフ(?)だな。
価格com掲示板を見ると何度も出てくる。
修復できたという例は聞いたことがない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:13:07 ID:0i6uXrWZ0
593ぱいぱん:2005/06/29(水) 01:24:20 ID:PDnAA6lL0
ノートPC買う予定なんですが、10万前後で性能良くて壊れにくい
メーカーってどこですか?お勧めでも結構です!
初心者なもんで・・・。デルとか東芝とかどんなですか?
国産と外国産ってやっぱり違います?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:31:23 ID:gmroVQ090
>>593
板違い。専門板へどうぞ。
当然そちらのほうが詳しい人も多い。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:33:04 ID:CdjRLEPZ0
実家の家の裏に、400mくらいの山があってTVの映りがめっちゃ悪いんです
・・見てる本人は昔よりは良くなったと満足気なんですけどほんとに見にくいんです!

そこでアンテナまでの配線を調べたんですが
1:同軸ケーブル(5D)が結構古くて、シールドが茶色に変色している
2:ブースターの効果が見られない
3:アンテナが錆びてて、部分的に腐食している
・・とぼろぼろです

対策としては、
2:ヤフオクで業務用のブースターがあったので、それを買ってみようと思います
けど、それで改善されるか考え物です。

せっかく買ってもあまり変わらなかったら悲しすぎるので確実に
映りを良くしたいんですけど。

どうすれば映りが良くなるでしょうか・・ちなみに山の上には中継所がありません;
効果抜群のアンテナを新しく買うとしたら、塔並みになってしまうのでしょうか(/o\)ひぇ〜

久しぶりに帰るのでおばあちゃん孝行したいんです。良い方法があったらお願いします(*・v・)(*_ _)ペコリ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:39:41 ID:Ki63WBAp0
>>595
ブースターだけ変えても改善しないでしょう。
ブースターは信号を増幅すると共に、ノイズも増幅しますので、アンテナで受信している電波の質が悪ければそれ以下にしかなりません。
確実に良くするなら、5年以内に全国展開される地上デジタルへ移行するのが一番です。
山間部という場所で、個人レベルでいくらあがいても、映りがよくなるとは思えません。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:43:28 ID:rItd18Gx0
>>595 もうその山動かすしかないね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:07:38 ID:0i6uXrWZ0
>>595
>>484
あくまで地形の問題であるなら自治体に相談して
難視聴地域として認定してもらい共同受信施設の整備を求めること。
ttp://www.kbt.go.jp/telecomguide/2-2.html
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:38:08 ID:kMMN5/88O
アクオススレでも質問させて頂いたのですが、こちらでも質問させて下さい。
アクオスのLC-37GD2ユーザーです。
どなたか、この機種と同時にBOSEのFreeStyle3・2・1 SPEAKERを使われている方はいらっしゃいますでしょうか?
TVを見る時もDVDを見る時もゲームをする時も全てスピーカーで聞けて、なおかつアクオスのリモコンで音量を操作したいのですが、そう言った接続は可能でしょうか?
このスピーカーをとても気に入って購入を考えているのですが、色々調べてもここ辺の事が良く解らず購入まで至っておりません。
詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:00:33 ID:CdjRLEPZ0
596さん>地デジなら問題なく綺麗に写りそうですね!
それまでにおばあちゃんが見れてるといいんですけど;
それにしても家が県境なんで、反対方向から自県の電波が来て、アンテナの方向にはすごい気を使います

598さん>多分、高い塔の建設になるかと思うのですが、町長に申し立てればいいんでしょうか?
人口15000なので、ちょっと厳しいかもです
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:30:59 ID:SnXkO/xGo
>>600
NHKにやらせればいい。
とにかくテレビの映りが悪い、難視聴地域なんでみてくれと言えば対策してくれる。
あと山間部では集合アンテナというのを山などの電波が入る所に建て、あとはケーブルテレビみたく各家まで引く。
たぶん時間がかかるんで、アナログBSなんかの導入したら?BSアンテナはデジタルでもつかえるし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:55:33 ID:x1KYrN/P0
質問なんですけ映画のDVDソフトとビデオテープの違いについてなんですが
シネコスコープサイズ横16:縦9DVDの映画ソフトってビデオテープの映画横4:縦3を基本とすると

シネコスコープサイズの映画DVDソフトはビデオテープの映画の上下の映像の部分削っただけなんでしょうか?
それとも横にただ引き伸ばしただけなんでしょうか?
個人的に横4:縦3のテレビ派なんで、フル画面のDVD見たくても、シネコだとどうしようもないのが残念です
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:57:39 ID:x1KYrN/P0
>>602
の追加なんですけど
ビデオテープの映画の方が横削られてるのでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 07:08:34 ID:xQZf1zFv0
>>602
ソフトによるけどDVDには大体シネスコサイズのままで入ってる。
DVDプレイヤーに、出力するモニタが16:9か4:3かを選択する機能があって
モニタに合わせて横いっぱいに表示が可能。

映画は16:9以上に横長だけど、その場合上下に映像の無い黒い部分ができる。
いわゆる黒帯。

ビデオソフトも、基本的には4:3テレビ専用に横幅を合わせてあると考えればいい。
小さくなりすぎるから左右カットのものもある。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 07:49:28 ID:MwJkI2CO0
三菱製のHDD-DVDレコーダーで録画したDVD-RWが
パソコンで認識しません。なんとか読み込む方法って
ありませんでしょうか・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 08:51:38 ID:39DT/nKs0
ファイナライズしていないというオチ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:52:07 ID:BoEvaY7M0
先日AVパソコンhttp://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/index.htmlを購入したのですが
今まで録りだめたビデオテープをHDDやDVDにダビングするためには
どうすれば良いか教えて下さい。宜しくお願いします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:59:26 ID:FnJiQLwZ0
>>607
板違い。PCの事はPC版で、此処はAV版。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:02:50 ID:6TzBPTE90
>>607
ビデオを前面にあるビデオ入力に繋いで
後は説明書に録画方法とかでビデオ入力の録画とか見ればいいのでは?
そういうの書いてないの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:21:48 ID:x1KYrN/P0
>>604
詳しい説明ありがとうございました。
611607:2005/06/29(水) 12:25:33 ID:BoEvaY7M0
>>608>>609
詳しい事が肝心の説明書に書いてないのですが・・・
板違い失礼致しました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:08:05 ID:2yC7qyCA0
DVDメディアの「殻付き」って何ですか?
それから、HDD→DVDに焼く時に4倍・8倍などがありますが
その速さでダビングする事によって、画質は落ちたりするんでしょうか?
宜しくおねがいします
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:13:26 ID:Sak8kF3L0
GIFアニメの静止画の中なら幽霊が飛び出してくるものがありました。
ご存知の方も多いと思うのですがもう今は入手不可能なんでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:21:00 ID:8P1FPHjL0
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:27:33 ID:FnJiQLwZ0
>>612
殻付:RAMのカートリッジ・タイプのこと

DVDレコの場合、焼き速度を使用者が任意に変えられない。
DVDメディアに持っている識別情報と
レコが内部に持っているDVDメディアのデータベースを付合わせて
一致した場合は指定された速度と適切なレーザーの強さで焼く。
情報が無い場合は遅い速度で焼く。
データが有っても、そのドライブの最高速度が限界。
ドライブと此処のDVDメディアとの相性はあり、
○○のn倍速より、△△のm倍速の方が良いと、いうことはある。
ここでの相性は、データがエラーなく書込めるということで、
極少のエラーなら、エラー訂正で画質に響かないが、エラーが増えると
ブロックノイズが増えたり、再生が止ったり、焼いてる途中で失敗したりする。
ただし、VHSの標準、3倍速、5倍速のような画質差はない。
メーカ(DVDドライブ)によって、焼きに強い弱いがあるが、
推奨メディアで、正常に焼ければ、4倍でも8倍でも画質は同じと考えて良い。
616612:2005/06/29(水) 14:32:46 ID:2yC7qyCA0
>>615
どうもありがとうございます
理解できました
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:57:42 ID:5h5WQwuV0
GIFアニメの静止画の中なら幽霊が飛び出してくるものがありました。
ご存知の方も多いと思うのですがもう今は入手不可能なんでしょうか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 16:02:00 ID:0i6uXrWZ0
>>617
マルチ氏ね
しかも板違い
619588:2005/06/29(水) 18:32:57 ID:im39Ilbi0
>589
>590
>591
私のDVDレコは芝のRD-X5です。
録画終了後、ディスク内容(タイトル)を表示してちゃんと録画されているか確認し、
ディスクを入れたまま電源を切りました。
翌日電源を入れ、再生しようとしたらディスクが壊れていたのです。

データの修復は不可能なのですね。
殻付DVDーRAMなら長期保存に適しているのではないかと思って購入したのですが、
残念です。

お答えいただきありがとうございました。



620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:38:57 ID:pZB9OOsP0
-VRモードで録画できて、
その番組をLANでPC用のHDDに移せる家電録画装置ってありますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:50:56 ID:VHbJQEsE0
>>620
ない
622620:2005/06/29(水) 18:54:30 ID:pZB9OOsP0
>>621
-VRモード
じゃなければありますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:18:59 ID:FnJiQLwZ0
>>622
あるよ。
東芝のDVDレコ:RDシリーズで、ネットdeダビングの機能があるのもの。
PC側は、Virtul RD というフリーソフトで受ける。
但し、コピワン番組は転送不可。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:20:16 ID:FnJiQLwZ0
× Virtul
○ Virtual
625620:2005/06/29(水) 19:24:15 ID:pZB9OOsP0
>>623
おお!そんな技が!
でも正規の方法ではなさそうですね。。
うーーんどうしよう。 

ありがとうございました。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:50:16 ID:t6cCThgB0
テレビのみ地上波デジタルチューナー搭載で、
DVDレコーダー側非搭載の場合、もちろん裏録はできないでしょうが、
テレビを見ていない時は普通に外部入力から録画できるものでしょうか。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:51:15 ID:BhhWtb2e0
DVD/HDDのレコーダーを買おうと思ってるんですが
色々ありすぎて迷ってます。
候補は、東芝のRD−X5です。
他社の最新機種は、LPモードでも、SP並みの画質って言ってますが、
どうなんでしょうか?
X5をかっても、大丈夫でしょうか?教えてください。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:59:38 ID:FnJiQLwZ0
>>627
何を基準に大丈夫かを判断するのだろうか?
それが判らなければ、誰にも答えられない。
因みに、良い方のメーカのレコでも、SP並は、SP並で、SPと同等ではない。
DVDレコのせいで死んだという話は聞かないから、
そうゆう意味では大丈夫だろう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:05:50 ID:0i6uXrWZ0
>>626
テレビ側で「予約」をすれば可能
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:12:09 ID:XDNEJ8VBO
CATVチューナー買おうと思うんだけど、安くておすすめは?教えてください。お願いします!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:20:21 ID:nrVgypP30
2台のアンプで一つのスピーカーを共用したいんですけど、
スピーカーケーブルの穴にアンプ2台分のケーブルを突っ込めばいいのでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:20:38 ID:0i6uXrWZ0
>>630
よく知らないんだが、単体のチューナーがその辺で市販されてるのか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:22:12 ID:0i6uXrWZ0
>>631
それをやるとアンプの故障の元。セレクターを使って
どちらか一方のアンプだけがスピーカーに繋がるようにする。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.html
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:23:19 ID:0i6uXrWZ0
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:39:56 ID:nrVgypP30
>>633
アンプ故障の元なんですか、聞いてよかった。でも俺お金ないんでホームセンターで
適当なスイッチ買ってきて代用します。ありがとうございました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:46:38 ID:K4Ej8hHo0
フロントSPとセンターSPのケーブルの長さは同じほうがいいですか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:54:26 ID:0i6uXrWZ0
>>636
無理なら構わないけどできれば同じ長さの方がいい。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:01:12 ID:K4Ej8hHo0
dクス
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:06:23 ID:BhhWtb2e0
628さんへ、ありがとうございます。
長時間、高画質で、録画したいんですが、LPで、SP並みの画質だと、
もっと録画できるような気がして。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:46:31 ID:MpdpWKUK0
>>639
> 長時間、高画質で、録画したいんですが
DVDレコでは無理
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:00:04 ID:tY/APteU0
長時間って何時間だよ。

400GB級の奴買っておけばHDのストリーム保存でも
50時間録画できるから充分じゃないか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:03:21 ID:l4P2CcuF0
使っていたヘッドホンのコードがぶちきれたのでステレオピンプラグの端子だけを
買ってきました。

ハンダ付けをしようとおもったのですが、ケーブルには4本の線(R:青&銅 L:赤&銅)
があり、買ってきたステレオピンプラグには3カ所しかハンダ付けできる場所がありません。
      
どのようにハンダ付けすれば聞こえるようになるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:15:41 ID:4K7Opm8K0
液晶テレビの卸売り原価って、量販店では販売価格の何割位なんでしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:19:04 ID:l4P2CcuF0
>>643
駅前の量販店などではメーカー価格の約10%の利益率でとってます。
「原価÷0.9=販売価格」って感じです。

液晶テレビの場合、12%ぐらいとってるかもしれません。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:24:18 ID:LHWFgi+D0
東芝のRDシリーズとの連携フリーソフトが多数作られている事を、
寝とらんを読んで知ったのですが、そこまで人気(?)が出た経緯を教えて下さい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:25:47 ID:WSd+pkA10
>>642
常識的に考えて、銅=コモン、青=R、赤=L だろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:26:04 ID:4K7Opm8K0
>>644さん、ありがとうございました。

購入時の参考にさせて頂きます。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:26:19 ID:4P2m3Ss/0
>>642
ピンプラグの先端がL、中間がR、根本のスリーブ(GND)に銅2本をまとめて繋ぐ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:36:02 ID:l4P2CcuF0
>>646 >>648
ありがとうございます。今やってみたのですがRだけしか音がでません。

Lが途中で断線してるのでしょうか。。。
ちとがんばってみます!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:41:04 ID:QKyZbEfW0
DVD-RWがレコーダで初期化できません。
ソフト自体に問題があるのでしょうか?

5枚で1000英世くらいの安物ディスクです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:42:28 ID:iHIh71/C0
ずいぶんと高いRWですね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:42:47 ID:WSd+pkA10
>>650
そんなものだな。安物買いの銭失いしたな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:43:04 ID:QKyZbEfW0
1000英世って・・・
1英世です。

連カキすまそ
654:2005/06/29(水) 22:44:34 ID:owmk63cX0
シャープの液晶カラーテレビのLC−22AD5でBS放送を録画する
にはどうしたらいいの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:46:38 ID:WSd+pkA10
>>654
普通テレビには録画機能は付いていないな。
ビデオデッキなりDVDレコーダなりを使え。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:52:55 ID:1+IjhClf0
以前使っていた機種が5秒以内の編集ができなく、
ワイドショーなどを頻繁に録画する自分としてはかなり使えませんでした…
(チャンネル変えながら何番組も録画するので)

予算はできれば6〜7万以内、HDDが搭載されていてかつRAMに対応していて
秒単位の編集ができ、
兎に角エ ラ ー や 不 具 合 が 起 き に く い も の
おすすめ製品を御指南ください

Panasonic DMR-E220Hとかはどうなんでしょう?
使っている方情報くださいです。
以前使用していたのは1年の間に4回も中身全取っ替えしても壊れ続け
クレーム出したら現行の新機種に替えてくれましたが
設置して5分で原因不明の故障でサービスマンが2時間の間に3回も来ましたorz
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:02:41 ID:MpdpWKUK0
>>656

つ[>>577

658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:13:57 ID:RAXnfP6M0
ソニーのAVアンプTA-DB790を使っている者です。
セレクターを切り替えた瞬間、スピーカーから「ポン」っていうノイズ?のようなものが出るときがあります。出ないときの方が多いです。
これは仕様でしょうか?

以前使っていたソニーのSTR-V535もこんな感じでした。
659642:2005/06/29(水) 23:30:26 ID:l4P2CcuF0
回答をいただいた方法でやってみたのですが、片方しか音がでません。。。

なぜでしょう・・・涙
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:45:39 ID:NEdgoDDL0
CD−Rについてなんですが
ベ○ト電器の店員に音楽用とデータ用の
違いを聞いてみると音は大差ないし、
音楽用はドライブによってはうまく複製
できないからデータ用が確実との回答が
得られたのでデータ用を購入してみまし
たが、どうも低音がよろしくないような
気がして音楽用も試したところ量感が豊
にかんじられたのですが、私の耳は正常
でしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:50:10 ID:mtt+rso40
>>660
アンケート女とか布団の訪問販売とかから
商品を買った事がないか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:05:04 ID:WFUL6PQ50
東芝のW禄やSONYのスゴ禄など、HDD搭載DVDレコーダーのHDDが逝ってしまった場合、
自力でHDD(仮に250GB)の交換ができるでしょうか?
ちなみに、当方はPCの自作歴5年ほどです・・・。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:17:38 ID:QmHnYfqc0
>>662
【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/
664387:2005/06/30(木) 00:22:38 ID:iAyaG0Hr0
>>650
機種名書かないと答えようが無いと思うけど
最近買ったSuperXの2倍RW10枚714円はビクターとスゴ録で使えた

セーラはパイオニアのDVDでも使え無かった半年前5枚1,280円だった
665662:2005/06/30(木) 00:24:10 ID:WFUL6PQ50
>>663
よく見れば該当するスレがありましたね。すみませんでした。
有難うございます!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:10:12 ID:hZBBxvIK0
日立のビデオデッキ(02年製)を使ってるんだが
リモコンが壊れて3倍/標準の切り替えができなくなってしまった
調べてメーカーから専用リモコン取り寄せようと思ったけど思った以上に高かった
そこでハードオフあたりで古いリモコン探して使えないかと思ったんだけど
明らかに02年以前の古い日立リモコンでも対応してますでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:43:18 ID:GBkTZXk60
>>666 対応機種の表を確認したうえで学習リモコンを購入ってのはどうでしょう?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:46:39 ID:GBkTZXk60
書き忘れましたが古いリモコンが磨耗してしまって反応が鈍くなった場合は
綺麗に蓋を外し、鈍くなったボタンの裏側に大きさをあわせて小さく切った
アルミ箔を貼るときちんと動くようになる場合があります。
当然保証は効かなくなりますのでやる時は自己責任で。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 08:53:49 ID:s0vumLIco
>>666
こまかな設定は専用のモノが必要な場合もある。
液晶つきは案外高価。
Gコード転送なんかだと危ないかも。
汎用の市販品考えてみて。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:42:42 ID:QmHnYfqc0
>>666
市販の汎用リモコンの仕様を見ると昭和61年以降のものであれば使えるみたい。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/image/atv-525/525zu2.jpg
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:11:11 ID:TYbqBxTp0
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1190/tp2ch.jpg
このような丸いテストパターンって、丸が真円に見えるように縦横の比率を調整すればいいのですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:43:21 ID:QmHnYfqc0
>>671
> 真円に見えるように
というよりは縦と横の長さが同じになるように。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:57:14 ID:oo+Ud/gg0
くだらなすぎる質問ですいません。
来年のWカップまでにデジタルテレビ買いたいと思うんですが、
お薦めのメーカーとか買い時を教えていただけますでしょうか。
今使ってるブラウン管のは37?インチくらいで、多少大きさが前後するくらいはかまいません。
ちなみに、静岡在住で6月からNHKと民法1社がデジタル化され、11月にもう1社増える状況です。
宜しくお願いします。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 15:17:56 ID:EW0vyALP0
640のドルビーさんへ、
長時間って・・・
ココだけの話し、友達が、エロビデオいっぱい持ってまして。
100本くらい。
それを全て入れたい。
そこから、じっくり、DVDに焼きたい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 15:18:14 ID:EW0vyALP0
640のドルビーさんへ、
長時間って・・・
ココだけの話し、友達が、エロビデオいっぱい持ってまして。
100本くらい。
それを全て入れたい。
そこから、じっくり、DVDに焼きたい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 15:52:02 ID:oINcOgNJO
京都か大阪でPSX5700安く売ってる所知りませんか?
677642:2005/06/30(木) 15:54:21 ID:t6KMM+ky0
スレテオピンプラグをハンダ付けしようとしてた人間です。

ピンプラグを新しい物で試してみたらステレオでちゃんと再生されました。
不良品だったもようです。お騒がせいたしました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:00:50 ID:z8AdUJZA0
ピンプラグつったら普通RCA端子のこと
ヘッドフォン用で半田付け3ヶ所ならフォンプラグだろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:09:09 ID:L5XIcZON0
>>673
買いたいときが買い時と言うけど、オリンピックもそうだったけど、
そういうイベント直前に買い換え見込んで新製品出したりするじゃん
今より新しい機能付いた新品買ったり、型落ち安く買えたりするかも?
W杯まで時間あるんだからもう少し待って調べて見れば?

>>674
>578 画質の傾向とか書いてあるからそこのテンプレ読んでみ
あととりあえず100本ダビングするのに何時間かかるか計算してみれば?
多分半分もしないうちにやる気無くなるからw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:20:03 ID:QmHnYfqc0
>>676
そういう質問はまちBBSへ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:45:13 ID:LK7WvRLs0
HDD-DVDレコーダーのXP画質で最も綺麗なレコーダーってどれですか?
あとアナログ外部S端子入力録画で一番綺麗に録れるHDD-DVDレコーダーってどれですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:42:58 ID:TYbqBxTp0
>>672
サンクス。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:56:33 ID:KSK7va4s0
>>681
つ[>>3の4]
684679:2005/06/30(木) 20:00:29 ID:oo+Ud/gg0
>>679
ありがとうございます。
さっき電器屋行ったらアクオス37型が20万円台後半だったので
いいなと思いましたが、もうちょっと待ってみようと思います。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:23:21 ID:L3cvDRqV0
先週になってからAV WATCHの記事を読もうとするとブラウザがフリーズします。
なにかサイトの構造が変わったのでしょうか?
環境はMac OS 8.6、IE5.0です。Bフレッツなので転送速度が遅いわけじゃないと
思います。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:31:10 ID:jiH+TVd50
>>685
 >>3の3
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:34:29 ID:L3cvDRqV0
W杯をハイビジョンで見たくて液晶かプラズマを買おうと思っていますが、
ギリギリまで待った方が良いですか?
それとも少し早めに買って準備することとかありますか?
ハイビジョンは初めてなのでよくわかりません。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:44:30 ID:O5K42MXp0
>>687
欲しいものに巡り合えた時か、買う必要に迫られた時に買うこと。
ギリギリまで粘って買うと直後にモデルチェンジしたり値崩れするなど
それなりに後悔もしやすい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:58:06 ID:idzk8DfF0
愛情点検って実際どんな感じでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:09:45 ID:Gh1LrWOR0
メーカーが愛情を込めて、中身の清掃をして人知れず不良部分(実はリコール対象w)を直して

虚ろな目で帰る事です
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:19:31 ID:idzk8DfF0
>>690
という事は、ユーザーが故障と思って修理に出せば有料で、単に愛情点検に出せば無料って事もありうる?
692no.2:2005/07/01(金) 02:23:32 ID:lTwsutvP0
>>691
”ありうる”と書いてる時点でエライ!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:27:53 ID:Mxp8yokQ0
レンタルしたDVDをDVDやVHSにダビングすることはできますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:29:32 ID:L3cvDRqV0
違法ですが、できます。
DVDシュリンクなどのフリーソフトを使えばDVD-Rにコピーできます。
でもやっちゃ駄目です。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:34:55 ID:PRT8u+MP0
L字型のSケーブルは存在しますか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:34:55 ID:D6PyTu7wO
カーステつけるとスピーカーからパチパチ音がして
しばらくすると曲すら聞こえなくなります。(無音)
自分でなおしたいですがなおせますか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:42:36 ID:lTwsutvP0
>>696
@あなたがプロなら直せるでしょう。
Aでもプロならここでそんな質問しないでしょう。

Bだから無理でしょう。
698693:2005/07/01(金) 02:52:17 ID:0ge8EJSa0
694さん、ありがとうございます。
すると、お金をかけずに映画などをいつでも見られるように保存するには、
レンタルビデオしてダビングするしかないのですね?
これも違法でしょうか…?自分で楽しむだけなんですが…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 03:03:44 ID:iHK2cCK/0
>>698
コピープロテクトの有無に関わらず違法。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 07:19:28 ID:6czrZGva0
>>698
一度でも市販のビデオやDVDソフトを見たことがあるなら
最初か最後に注意が表示されるでしょ。

「複製はだめよ」って。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 08:33:35 ID:9oG941xiO
>698
表向きはダメだよんって言ってるけどダビングなんて誰でもやってるから。
気にすんな。
CD借りてMD録画をするなって言ってるようなもの。
ダビングしてないんならそんな知識覚えるわけないんだからW
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:27:53 ID:iHK2cCK/0
>CD借りてMD録画をするなって言ってるようなもの。

それは、言われなくてもしないでしょ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:49:04 ID:O5K42MXp0
>>695
無いと思う。

>>696
DCカット用のコンデンサーの不良。重要な部品なのでさっさと修理に出すこと。
放置したまま使いつづけているとスピーカーから発火する危険がある。

>>698
> 自分で楽しむだけ
それを証明する方法があれば一律にコピーを規制するような事はしない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:01:52 ID:PXGs+ZhG0
BSアナログ用のアンテナが壊れました。
BSデジタルのアンテナを取り付けた場合
従来のアナログチューナーで受信できるのでしょうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:25:32 ID:O5K42MXp0
>>704
できる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:37:45 ID:vNFVDSVI0
>コピープロテクトの有無に関わらず違法。
現在、ここらあたりの法律でどうなってるの?
ちょっと前までは、コピープロテクトがかかっていなければ、
『個人で楽しむ以外は、著作権者に無断でコピー不可』てな
趣旨だったと思うが…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 14:26:47 ID:O5K42MXp0
続きはこちらへ
知的財産法(著作権・特許・商標etc)総合スレ-[
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1110803813/
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:03:42 ID:hMLHl6x2O
コピープロクテクトが有るディスクのコピープロクテクトを外したら違法。
個人で楽しむだけでも違法。
外したことが違法なの。

709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:21:26 ID:vNFVDSVI0
いやだから、コピープロテクトがかかっていないケース
を尋ねているのだが。
とりあえず707氏紹介のところを読んでみるよ。サンクス。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:34:31 ID:5rlbhKOo0
今日、ミニコンポかいます。何がお勧めですか。予算3万円。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:37:45 ID:lwClDRbd0
>>3の4
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:39:42 ID:tGuap0r/0
>>710
>3の4
機種選択の条件が値段だけなら
店員に「3万でどれが買えますか?」と聞き
最初に進められた物がお勧め
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:45:23 ID:5rlbhKOo0
なるほど。。。感謝です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 16:46:56 ID:5rlbhKOo0
あ、あと、
>3の4のルールを見ずに書き込んでしまい、すみませんでした。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:39:30 ID:lao8U6S7O
ほんと、下らない質問なんですが、テレビリモコンやDVDリモコンのボタンを押したときピピピピ・・・って音が聞こえるんですがこれは何ですか?私だけ聞こえてる?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:57:26 ID:SR7ccnx40
>>715
地球へようこそ!!

Welcome to the Earth!!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:25:37 ID:iHK2cCK/0
>>715
リモコンが、リモコンの操作を知らせるために音を出す物がある。(タッチ音)
多分その音。
設定で、音を出さないようにもできるハズ。
リモコンにより操作が違うが、「電源ボタン」と「音量の−ボタン」の同時押しとか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:27:59 ID:lao8U6S7O
>>717
dクスやってみます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:35:37 ID:lao8U6S7O
>>717
ダメです消えません。
まぁ音といってもDVDのリモコンは耳元に持ってこないと聞こえないんですが・・・。(TVのリモコンは調子が良い?と放してても聞こえるけど。)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:16:51 ID:iHK2cCK/0
>>719
そりゃ、全部のリモコンが同じ操作じゃないからね。
設定の一例を書いたまで。
音が消せるなら、取説に操作方法がかいて有るはず。
リモコンか本体のメーカ&型番を出せば、操作方法が判る人が居るかもしれない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:30:54 ID:lao8U6S7O
>>720
そうですか。まぁ、私だけが聞こえてるわけじゃないと、分かっただけで収穫です。dクス
(´・ω・`)ノシ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:17:31 ID:nxCh8C2C0
以下のようなケーブルの存在の有無を知りたいです。

PCのキャプチャボード(PC-MV5DX/PCI)の映像入力端子は
Sビデオ入力(ミニDIN4ピン、コンポジットビデオ入力共用)ひとつです。
これにコンポジット端子で入力したければコンポジット入力変換コネクタを
S端子で入力したければそのままS端子を刺せば使えることになってます。

S端子の機器(DVDプレイヤー)とコンポジットの機器(ビデオデッキ)を
切替器で併用したいので、
このキャプチャボードのコネクタをS端子とコンポジットに分岐するための
ケーブルもしくは代替手段を探しています。

お願いします。
723503:2005/07/01(金) 21:44:22 ID:auzeEJw10
>>503ですが、>>506さんの回答からすると、テレビの音をスピーカーで聞くと
いうのは、普通ではない、通常そのような使い方は想定されていないということ
でしょうか。
テレビ→アンプ→スピーカーというのはないですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:15:21 ID:wqwd6Jel0
>>722
これでビデオ出力をS端子に変換して、S端子用のセレクタ
ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html

>>723
してもよいが
テレビのスピーカから出る音をカットする必要があるので、イヤホンジャックにプラグを入れる
725722:2005/07/01(金) 22:41:39 ID:nxCh8C2C0
>>724
ありがとうございます。
思ってたより高いですね…

もうちょっと安い手段はないでしょうか。
もしこれが唯一の手段であれば、教えて頂いたこれを買います。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:08:08 ID:wqwd6Jel0
>>725
安い手段
DVDもコンポジットにして、コンポジットのセレクタ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:29:30 ID:9Ilm51rf0
>>702
言われなくてもしないではなく「録画」は不可能。

レンタルCD→MDダビングなら自分は日常的にやっている。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:29:55 ID:wuvoWWAK0
AV機器の地上デジタルアンテナ端子って、なんで「入力」しか付いていないものばかりなのでしょうか?
アナログ地上波と衛星は、たいてい入力と出力とが付いていますよね?

機器を数珠繋ぎにするとき不便なんですけど・・・
家にはAQUOSとDV-DH400T、DV-HRD200があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040805/hita1_04.jpg
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:43:24 ID:abuSpkMXO
>>728
つ分配機
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:12:04 ID:rf7PCUrv0
>>729
解決法を聞いてるんじゃなくて、「理由」を聞いているのです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:27:52 ID:QVQXHNKC0
メーカーに聞けよボケ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:38:26 ID:rf7PCUrv0
質問に答えられない人はレスしないでください。
スレタイ読めないんですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:39:30 ID:jXAoeeb00
この場合メーカーに聞けってのは答えになってるじゃん。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:45:53 ID:aB0JKyXP0
>>728
出力端子をつけて分配するほどデジタルチューナーが普及していないから。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:47:55 ID:3TsWojFI0
SHARP の HDD-DVDレコーダー DV-HRD2 を使っています。
スカパー110のコピーワンス番組をCPRM対応のDVD-RW
(VRフォーマット済み)に直接録画した後、
ファイナライズしようとしても、途中でできなくなることが
たまにあります。
そうなった後は、レコーダーは電源が切れなくなり、
リセットしなければいけなくなります。

説明書には、ファイナライズができないのは、
「ディスクに傷・汚れなどがあるとき」と書いてありますが、
録画自体はできている様子です。
(録画時間○○分と表示されるため)
と言っても、この状態になると、
「このディスクは再生できません」とメッセージが出るので、
中身は確かめようがありません。

ちなみに、そうなったDVD-RWを再フォーマットすると、
問題なく使えたこともあります。

DVD-RWが不良だったとあきらめるのか、
それとも機械側に問題がありそうか、教えてください。
長文すみません。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:50:30 ID:rf7PCUrv0
>>734
ありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:53:21 ID:Y7rvWpgI0
>>735
此処で聞く内容じゃない。
#のデジレコ専門スレがあるからそっちで聞け。

【HD編集】SHARP HD/DVDレコ DV-HRD【地デジ】18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117284681/l50
738735:2005/07/02(土) 01:00:51 ID:3TsWojFI0
>>737
すみません。向こうで聞いてみます。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:41:18 ID:HlsrOae40
DVDコンポっていうのを最近よくみます。
安いので7000円とかで売ってました。
今はDVDに音楽が録音されているのかなぁとか・・・。

アレを買えば、映画とかもTUTAYAで借りたやつを
再生させてテレビで見ることができるんでしょうか?
スピーカーついてるのに安くて不思議です。
あれを買えば、DVDプレイヤー買わないでもいいんですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 08:07:52 ID:DLSm2j85O
>>739
見れるよ。
俺は何も考えず、モデルのかっこよさで買ったら
DVDプレイヤー、DVDオーディオ搭載だった。
SACDも搭載だっけかな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:51:56 ID:kp1NULP/0
>>728
日立が何で出力をつけなかったのかはわからんが、
3台しかサンプルがなくて、しかも1台はテレビで1台はついているのに
なんで付いていないものばかりってことになるのかもっとわからん。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:04:54 ID:guo9V2lf0
aiwaのCDMDコンポがCDだけ読み込めなくなったので、
自力でなんとかしてやろうと思ってるのですが、
CDが読み込めない原因、修理する方法について

1.どんな原因が考えられますか?
2.参考になるHPありますか?
3.そもそも、これを聞くに当たって最適なスレはどこでしょうか?

宜しくお願いします。
ぐぐってもパソコンの話ばっかりヒットするし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:06:29 ID:aB0JKyXP0
>>742
素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:06:45 ID:nCtcoIHd0
test
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:20:29 ID:661qYxdN0
>>733
ならこんなスレいらん…ってか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:23:52 ID:guo9V2lf0
>>743
おお!そんなスレがあるとは。
激しくサンクス
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:25:20 ID:DBGp20EZ0
ある製品に何々端子がありませんどうしてですかってメーカーの人にしかわからないよ。
>>734くらいなら想像できるから、簡単に納得する意味がわからない。
わずかなコストダウンが理由かもしれないし、数珠繋ぎにしない方がいいという設計上の考えかもしれない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:40:36 ID:QVQXHNKC0
スペックの都合なんか一般ユーザーは想像するだけでメーカーの人にしかわかんないだろ
皆の予想聞いて何になるんだ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:43:21 ID:xHSHKntv0
いままで撮ってたVHSをDVDに録画したいのですが
どうすればいいですか?
TV−DVDHD−VHS
の接続がうまくいかなくて困ってます。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:50:43 ID:DBGp20EZ0
>>749
DVDレコーダの入力にVHSの出力を
DVDレコーダの出力をTVの外部入力につなげばいいんじゃない?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:52:19 ID:QVQXHNKC0
>>749
今はどう接続してんの?
VHSの出力をDVDレコ(だよね?)の入力に接続すればいいはずだけど
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:59:40 ID:Y7rvWpgI0
>>749
750さんと同じことだけど、

VHSの出力−−>DVDレコの入力−DVDレコの出力−−>TVの入力

これに加え、VHSの出力とTVの入力が両方とも2系統あるなら、
VHSの出力−−>TVの入力 も繋げばVHSだけを使うときに便利。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:26:02 ID:CzmJK+TZ0
HDDに録画して、多分DVDに焼いて保存するであろう番組の時は
なるべく高画質(MN9.2ビットレート)で録画して、
DVDに焼く時に画質を落としたりなんなりすればいいんでしょうか?
DVDに焼く時に、画質を落としたり出来ますか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:32:38 ID:wakPTqSP0
>>753
> DVDに焼く時に、画質を落としたり出来ますか?
普通はできる。
しかし一番いいのは、最初にHDDに録画するときにDVDに収められるレートで録画して、
DVDへは高速ダビングすること。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:56:24 ID:jWu0Lb2pO
DVD-Rの値段はなぜあんなに差があるんですか?
値段が高いほどダビングしたときに音質、画質が落ちないということなんですか?
756753:2005/07/02(土) 19:08:42 ID:zseJeI820
>>754
なるほど
どうもありがとうございました
SPで録画します
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:36:10 ID:ChqjDpZX0
>>755
品質に差があるといわれている。
画質は落ちないが読み込めなくなったりするかもしれない。
長い間保存するとかなら品質がよい方がベター。
その意味で国産が好まれる事が多い。
758755:2005/07/02(土) 20:47:11 ID:jWu0Lb2pO
>>757
回答ありがとうございます。
国産といっても色々あるので悩みますね…皆さんは何を基準に選んでるんですかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:19:57 ID:ChqjDpZX0
>>758
googleで検索するといろいろなメディアをいろいろなドライブで焼いたデータが見れますよ。
主にPCですがエラーの出方などは参考になるかも。
かえって迷うかもしれませんが。
自分は深く考えるの面倒なので誘電を使ってます。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:00:02 ID:KTsWPDwQ0
>>758
つ[太陽]
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:36:09 ID:I24zxb4h0
今AVアンプにスピーカー5個とウーファー繋いで5.1ch環境なんだけど、
これにもう一本スピーカー追加して6.1chにしようと思ってる(AVアンプは6.1ch対応)。
で、スピーカーを買うに当たって、サラウンドバックスピーカーってのは一般的に
センタースピーカーと同じものにするもの?
それとも、フロントやリアと同じものにするもの?
どっちでもいいだろうけど、一般的にはどうなの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:53:45 ID:QmNYHLIaO
携帯新規購入したい、DoCoMoでなんかポイントとかキャッシュバックとかが付く家電量販店しりませんか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:57:38 ID:za8QDxJE0
なぜDVDレコには同軸出力がないのですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:01:45 ID:aB0JKyXP0
>>761
手に入れやすいほう

>>762
板違い

>>763
必要としている人がほとんどいないから
765:2005/07/03(日) 00:01:17 ID:g2xFv2A30
TVの赤、白、黄の入力端子を増やす方法ある?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:02:18 ID:xOA2PPIr0
>>765
セレクターという道具がある。
安い物は2千円弱から。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:09:33 ID:sxtgbdBw0
情報Aの授業で先生がS端子は
赤色と緑色と青色の信号を別々に送るからきれいと言っていました。

これはぬるぽですね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:26:27 ID:5VUz6PWZ0
>>767 ガッ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:49:59 ID:ICzS6zqy0
>767
その先生をガッだな。
つーか、教師ってどうしてどうしようもないやつばっかなんだ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:54:04 ID:va48+JAo0
普通の企業に就職出来ない奴の最後の砦だからさ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:02:39 ID:r3CS7OyP0
>>767
イイ先生だな

生徒に「自分で調べる」ということを教えている
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:04:09 ID:H1QPRe3uO
シャープのテレビデオなんですが、埼玉なのに埼玉テレビが映りません。
音声は聞こえるのに画面は砂嵐。
どうすれば見られるようになりますか?
なんかチャンネル設定とかってあるけど良く分かりません。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:05:36 ID:xrl1rtfO0
>>772
UHFアンテナを立てろ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 07:10:39 ID:XTPf4sWQ0
東芝製ドライブは最悪という意見を大変数多く見かけます。
実際、俺の持ってるRD-XS41は台湾製殻付RAMを入れると異音が発生したり、
RD-XS53にいたってはディスクの録画内容が全部吹き飛んだことがありました。
どうしてこんな良くないドライブを・・・?それもあの東芝が。
東芝の技術力やノウハウに何らかの問題があるのでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 08:42:49 ID:Fsm0cuSo0
>>774
問題の切り分けぐらいきちんとしよう。
>台湾製殻付RAMを入れると異音が発生
殻の問題。海外産は精度悪いものがある。
販売元に連絡して苦情。
>ディスクの録画内容が全部吹き飛んだことがありました。
粗悪品や指定品以外使用なら自己責にて処理。
実際には東芝が悪い例がほとんどだけど。
案外まともなもの作るのは大変みたい。


776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 08:55:02 ID:Fsm0cuSo0
>>755
品質(信頼性)と機能(表面処理、書き込み速度、etc)
品質
記録品質、保存性の違い
機能
表面処理だとTDKの傷がつきにくい超硬や各種帯電処理(ホコリ対策)
書き込み速度だと大抵高速対応の方がまだ高価
その他印刷するためのプリンタブル処理
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 10:00:05 ID:xOA2PPIr0
>>774
ユーザには修理で交換するバーツ単位で何処が悪いのかが判る程度で、
何故そのバーツが悪いのかまで判る分けがないでしょ。
その原因はメーカじゃないと判らないし、メーカは普通そんなことまで発表しない。
また、メーカ自身も判らない場合もある。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:42:36 ID:jZ+qXiC70
バレーの菅山の出てるシーンだけ録画して編集したいんだけど
一番効率よくできるのってどんな機器ですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:59:51 ID:/Iw0mK9C0
>>777

SONYもこんなことやってるんですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:03:41 ID:mbJdjsxB0
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:08:38 ID:bLZSo3eB0
DVD-RAMの殻って気軽に外せるようなものなのでしょうか?
例えばどこかロックされているものをパチンとこじ開けると
ケースが開いてスルッと出てくるような感じでしょうか?
殻の外し方の図解サイト探しているのですが見つけられません。
どなたか知ってる方がいたら教えてください。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:15:21 ID:xOA2PPIr0
>>781
サイトは知らんが、殻RAMに付いてるラベルの裏にかいてあるぞ。
全メーカは知らんが、松、FUJI、maxellのラベルには書いてある。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:21:49 ID:xOA2PPIr0
>>781
ほれ↓探し方がド下手なんだよ。「RAM」と「カートリッジ」で一発で見つかったぞ

http://panasonic.jp/p3/multi/eject/
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:31:11 ID:bLZSo3eB0
ありがとうございます〜!
これからDVD購入なもんで商品のラベルにそういうものがついていることは
知りませんでした。
「DVD-RAM」「殻」「外し方」でずっと探してました・・・orz
そっか、カートリッジという言い方のほうが正しいですよね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:35:24 ID:DzjKs0Sh0
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:05:20 ID:mbJdjsxB0
>>785
宣伝乙
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:40:24 ID:x0YOSAIA0
ADAMSについて質問です。
香川県の東かがわ市に住んでいますが、番組表が取れない状態が続いています。
設定chは42にしてます。
誰か教えてください。
788 :2005/07/03(日) 14:52:45 ID:66PfjXLC0
HDレコを買いました。もう残り残量あとわずか。
PCの外付けHDを買ってきてそこに入れ替える、なんていうのはできませんか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:55:59 ID:mbJdjsxB0
>>787
受けている局に問い合わせて、それでも原因が分からなければメーカーへ。

>>788
何を使ってるか知らんが多分無理。
790 :2005/07/03(日) 14:58:12 ID:66PfjXLC0
>>789
そういうことができるHDレコってあるんですかね?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 15:02:17 ID:7JoUADyK0
まぁ、東芝だったら、フリーのソフトを使って出来なくはない。
792 :2005/07/03(日) 15:05:01 ID:66PfjXLC0
me はsony です。スゴロクです。
793774:2005/07/03(日) 17:06:57 ID:70HK5Aqw0
>>775>>777
ご返信サンクス。
メーカー推奨品だけを使うように気をつけます。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:57:23 ID:ZSTn7jvPO
>792

なんだコイツW
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:21:58 ID:qSzugkK70
質問です

PS2で、マルチAVケーブルと、D1端子ケーブルってどっちが画面が綺麗ですか?

どちらのほうがレベルが高いかわからないのです教えてください。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:53:32 ID:5VUz6PWZ0
マルチAVの方が綺麗(中身は単純なRGB)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:56:05 ID:G+hTt0oEO
>>795 ソニーのテレビ?以外だったらマルチつかえないよ。画質はD端子が綺麗。マルチは薄い。好みだけど
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 21:09:41 ID:qSzugkK70
う〜ん人によって、どっちが綺麗か分かれるということは、大して違いはないんですね・・

わかりました。ありがとうございます。今現在D1端子ケーブル使ってるんで、AVマルチはどうなのかな?っておもったんです
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 21:11:58 ID:mbJdjsxB0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 21:55:44 ID:1GjGrhPY0
ピアノを習い始めたのですが、いつも最後に先生が自宅での練習曲を弾いて下さいます。
それを録音して自宅で聞くのに適したものはないでしょうか?
なるべく手軽に持ち運べるものが良いのですが、アドバイスお願いします。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 22:03:33 ID:mbJdjsxB0
>>800
値段や本体の大きさを無視すればこういうのが一番使いやすいと思われ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/products/index.cfm?PD=343&KM=TCM-939
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 22:10:45 ID:1GjGrhPY0
>>801
ありがとうございます!!
カセットテープのことは正直忘れてました。
ICレコーダーのようなものをお勧め頂くと思っておりましたので。。。。
カセットテープ自体まだ売っているのですか?
何度も質問すみませんが、よろしくお願いします。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 22:37:32 ID:mbJdjsxB0
>>802
もちろん売っているが、最近はコンビ二でも取り扱わないところがちらほら…。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:11:52 ID:6btoglMb0
>>802
ダイソーとか99とかキャンドゥーとかにあるよ、カセット。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:19:14 ID:N4tggYJa0
ヘッドフォンが欲しいのですがお勧めはどれでしょう?
ちなみに一般的なソニーのCDラジカセとMDウォークマンで再生します。
予算は2万くらいまで、
好きな音楽ジャンルはインドなどの
ワールドミュージックからポップスまで様々です。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:23:12 ID:mbJdjsxB0
>>805
ナイスなヘッドホン Part71
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119706547/
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:52:43 ID:1GjGrhPY0
>>803>>804
ありがとうございました。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:32:39 ID:suhb3aMV0
すべてのハイビジョン対応テレビって
地上波デジタルチューナーがついているかついていないかにかかわらず
アナログ放送の画像はとてもひどい?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:58:25 ID:5EC2KTb90
>>808
固定画素方式なら大同小異

CRTなら少しまし
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:58:40 ID:fprAaRpu0
>>808
そうだね酷いね、で?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 01:27:35 ID:xeeyfE+q0
>>808
アナログ放送は、
インターレースCRTTV > CRTハイビジョンTV > プラズマTV >> 液晶TV
という感じ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 04:07:52 ID:HdokCvRR0
CDの倍速ダビングができるダブルラジカセっていま出てますか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:21:10 ID:aeSHemPB0
質問です
地上波デジタルは強い雨が降ると受信出来なくなるのは本当ですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:33:07 ID:AuyD+7x80
地上波デジタルは衛星放送ではないのでそのようなことはありません
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:39:53 ID:1zDA+lS/0
ケーブルテレビで地上波デジタル見ていると、
強い雨が降った時、受信出来なくなったので。
地上波デジタルチューナーついたテレビだと大丈夫なのですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:04:46 ID:854jZlHI0
>>812
>>3の4

>>815
強い雨のせいとは断定できない。局側の都合かもしれないので
「なんであの時受信できなくなったのか」と一度問い合わせてみるとよい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:07:44 ID:1zDA+lS/0
>>816
ありがと
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:32:36 ID:BTOlUntR0
AMラジオ聞くのが趣味だったのに、
今住んでる鉄筋コンクリマンションではほとんど
電波が入ってきません。
なんとか聞けるようにする手段は無いんでしょうか?
今は聞きたい番組があると車でドライブにでかけ、
車のラジオで聞いてる状態です。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:43:31 ID:Fcq4xthV0
予算30万で、25インチ4:3ブラウン管テレビからの買い替えで、
32インチ16:9の液晶が妥当かと思うのですが、
ぶっちゃけどれがいいんですか?

店の人に聞いたら、シャープの今度でたGD6だかってのがいいよといわれました。
32よりは37とかのがいいんですかね?
40越してくるとでかすぎて置く場所ないんで、
37が限度かと思うのですが。しかし37は
値段が張るので30万の予算では厳しいかと思えて。
というか、すでに37でも大きくて置く場所厳しそうに思えるので
やはり32かなぁ…

で、
・予算30万
・HDMI(必須)
・DVIとか、PCからの入力
・現状CATVだけど、そのうちパススルー?
 やるかもしんないので地デジチューナ内臓
・なんかメモカで静止画とか保存できる
・スピーカがはずせるか、画面の下についてる
とりあえずこんな感じで
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:01:55 ID:854jZlHI0
>>818
ttp://www.azden.co.jp/ant.html

>>819
DVDの映画やデジタル放送が中心なら16:9、
アナログ放送や録画したビデオが中心なら4:3を。
821818:2005/07/04(月) 13:15:12 ID:BTOlUntR0
>>820
うわっ、ありがとう!
これで家でゆっくりお茶を飲みながら
ラジオが聞けます。
ほんとうにありがとうございました!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 15:59:51 ID:tgE+Gnm40
すいません
予算5,6万でブラウン管テレビを買いたいんですが(貧乏人なんで)、
オススメのテレビを教えて下さい

ハイビジョンは見ません
サイズは29か32くらいを考えてます
ついでによければメーカーについても教えてください
お願いします!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:01:21 ID:854jZlHI0
>>822
>>3の4
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:06:21 ID:tgE+Gnm40
わかりました
調べてみます
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:28:24 ID:J9jktwsd0
>>816
ありがと
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:49:06 ID:Fcq4xthV0
>>820
とりあえずありがとうございます
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:06:32 ID:hbZh7Mhu0
普通のビデオデッキで録画したビデオ映像を
パソコンに取り込む方法を最安価だと思う方法で教えて下さい。
ちなみに、OSはXPでNECのVALUE STARを使ってます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:13:22 ID:OhppvxII0
>>827
>>3の3
板違いの上に情報不足。型番ぐらい書かないとPC板でも答えてもらえないよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:32:29 ID:vj6FUgs50
初めてDVDレコーダーを買おうと思っています。
テレビ録画の他に、今まで録ってきたVHSテープもDVDディスクに録画(ダビング)したいのですが、

DVD/VHS/HDD一体型のデッキでダビングした画像と、
今まで使っていたVHSビデオデッキから、
今度買うDVDレコーダーにケーブルで接続して録画した画像とでは
どちらの画像がきれいでしょうか?

それとも、どちらを使っても、ダビング後の画質はそんなに変わりませんか?
(当方、素人ですので、見た目が殆ど変わらないならそれで良いのですが。)

どちらでダビングしても、あまり変わりは無いのなら、
VHSが付いていないDVDレコーダを購入しようかとも考えています。

もし御存知でしたら、ダビング後の画質の良否を教えていただけますか?
どうぞ宜しくお願いします。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:36:01 ID:HYrNktnu0
DVD/VHS/HDD一体型のデッキ、VHSビデオデッキ、DVDレコーダーの機種によります。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:36:27 ID:Mj3Uoa+I0
3入力、1出力の安物のセレクターを
1入力、3出力として使うことは出来ますか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:55:54 ID:QjeeVazio
>>831
パッシブ型のAVセレクタならたいてい大丈夫。
心配なら型番さらして確認すれば。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:58:51 ID:854jZlHI0
>>831
出力先を選ぶことならできるが分配はできないのでそのつもりで。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:12:50 ID:QjeeVazio
>>829
使っているVHSが元気ならDVD/HDDの方がいい。
逆に3in1がいい人は、
置く場所がない
メカに弱く設定、接続がわからない
以上でかつVHSがないかどうしてもまだ使う必要
835834:2005/07/04(月) 19:22:36 ID:QjeeVazio
途中送信スマン
VHSが必要な人
(例えばVHSしかない人に渡すとか)
あとは購入相談スレへ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:29:26 ID:Mj3Uoa+I0
>>832
>>833

ありがとうございました。

もう1つ質問したいのですが、
最近サブウーファーを買ったのですが
やっぱりウーファーにもエージングとかあるのですか?
なんか音がイマイチなんですけど。(SX-DW7です)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:30:29 ID:yWsc97Ra0
プロジェクターの電源は、、、、
天井に吊るとしたら天井に電源が必要なのですか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:35:52 ID:QjeeVazio
>>837
映像ケーブルの配線はどうする?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:44:31 ID:bUNqi9ZF0
>>836
エージングがすべて




聞いている内にこんなものだと納得できる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:38:59 ID:Mj3Uoa+I0
>>839

ありがとうございます。

しばらくエージングさせたいと思います。
841829:2005/07/04(月) 20:47:43 ID:vj6FUgs50
>>830さん、>>834さん、有り難うございました。
ダビング後の画質は、機種によって違って、
高価なデッキのほうが、画質が良いということですね。

DVD/VHS/HDD一体型のデッキはやめて、
なるべく良いDVD/HDDのレコーダーを購入しようと思います。
いろいろと教えていただき、有り難うございました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:53:17 ID:854jZlHI0
>>836
カットオフ周波数や位相の設定を変えるといい感じになる事がある。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:17:05 ID:Y9FeUaEi0
オンボードのライン入力の音声を聞きたいのですがどうしたらよろしいでしょうか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:23:30 ID:JG2TBmw60
5千円くらいのデジタルケーブルでは、光と同軸、どちらを購入した方が良いですか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:41:31 ID:854jZlHI0
>>843
アクティブスピーカーでも繋げば?

>>844
接続する機器の性能次第。
846ピッポ:2005/07/04(月) 21:44:48 ID:L0WjPlcWO
プリメイアンプとAVアンプって何が違うんでしょうか??
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:27:49 ID:40q13jt50
今はテレビ,PS2しか持ってない俺が,HDDレコーダを買った上で、DVD,ラジオ,CD,PS2の音声を
まあまあ、いい音で聴こうと思ったら、
ホームシアターセットを買えば細かい音質は別にしてハード的には事足りるでしょうか?
848836:2005/07/04(月) 22:30:08 ID:Mj3Uoa+I0
>>842
アドバイスありがとうございます。

カットオフ周波数や位相ってイマイチ分からないのですが、
一体どう言うものなんですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:39:38 ID:854jZlHI0
>>846
映像信号を扱うか否か

>>847
「ホームシアターセット」のパッケージの内容による

>>848
カットオフ周波数は、サブウーファーが鳴らす低音の帯域の上限。例えば
メインのスピーカーが100Hz以上の音を出すならカットオフ周波数もそれに合わせる。
適当に弄っても壊れる事は無いので納得がいくまで徹底的に追い込むことを勧める。
850847:2005/07/04(月) 22:47:14 ID:40q13jt50
>>849
どうもありがとう。
たとえば
ttp://www.pioneer.co.jp/smarttheater/lineup/htz333dv/htz333dv_top.html

だったらどうでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:55:36 ID:KY1/w8fBO
サッカーなどのスポーツ番組でブロックノイズがど〜してもでてしまう。誰か対処法を教えてください!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:03:13 ID:854jZlHI0
>>850
全然構わないが、スピーカーはそれでいいのか?

>>851
ブロックノイズに脳内フィルターをかけるか目を逸らす
853836:2005/07/04(月) 23:05:01 ID:Mj3Uoa+I0
>>849
ありがとうございます。

勉強になりました。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:05:48 ID:9O19f2aM0
HVDは流行りますか?
855847:2005/07/04(月) 23:06:51 ID:40q13jt50
>>852
再びthx。ハードとしては大丈夫なんだね。
なるほど、知ってる人にとってはそれほど、あやしいスピーカーなのか・・・
全然わからんので、もうちょい調べた上で検討してみるよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:06:54 ID:vZgFrbVG0
>>854
スレ違いどころか国違い
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:48:29 ID:bUNqi9ZF0
>>854
コスト次第
858ピッポ:2005/07/05(火) 01:49:34 ID:GzJYGFDuO
プリメイアンプとAVアンプって何が違うんでしょうか??
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:54:32 ID:baEdpKoT0
先日πのDVDレコーダーを買ったんですが、録画したものをDVDに
焼きたいんですがどのメーカーのDVDを買うのがいいですか??
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:55:31 ID:t0EFv3qi0
>>858

2chオーディオ用とホームシアター用?
良く分かりませんw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:59:15 ID:2f0se/E60
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:36:44 ID:DTrfKhPq0
AMラジオの受信感度を良くする(よりクリアにする)方法は
ありますでしょうか。現在ミニコンポで付属の四角い枠に線が
巻いてある物を使用しています。ビックで聞いたら方法は無い、
と言われました。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:46:34 ID:2f0se/E60
>>862
>>818,820
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:39:29 ID:dmmdkYHV0
オークションで結構大きい3wayのスピーカーを落としたのですが、
どっちがLでどっちがRかわかりません。
ふたつのスピーカーの違いは、ツイーターが右に寄ってるか左に寄ってるかです。
どっちがどっちなのでしょうか?それともどっちでもOK?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 10:42:32 ID:wWeXRuu00
まずメーカー名と型番をさらせ。
話は、それからだ。
866864:2005/07/05(火) 11:12:06 ID:dmmdkYHV0
>>865
panasonicのSB-D70というものです。
なにやら結構古いもののようで、検索しても見つからないです・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 11:29:35 ID:lDLnFeGI0
正直どっちでもいい
通常はツイーターが内側に位置するようになっている
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 11:41:23 ID:38G7vobD0
環境にもよる。
確かに通常は、ツィータが内側だが、
部屋が狭かったりして、スピーカを十分に離せない場合は、
ツィータを外側にする方が良い。
どっちにしても、置いて音を出して違和感が無ければ問題ないでしょ。
869864:2005/07/05(火) 11:52:35 ID:dmmdkYHV0
>>867-868
ためになりました!
丁寧なご返答ありがとうございました!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:06:32 ID:6cfzhkH00
ピュア板の質問スレに書いたんですけど、どうやらスレ違いのようなのでこっちに書きます。
マルチみたいですみません。

家の中で探していたら、スピーカー(40×50×80)が4つみつかりました。
onkyo  s-5000 (30年前購入、当時30万)と、
ビクター s-d1   (20年前購入、当時15万)です。
昔のスピーカーって今でも使えるんでしょうか。onkyoのアンプ(30年前購入)もあるんですけど、使えるんでしょうか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:28:39 ID:t0EFv3qi0
>>870

持ってるんでしたら、使えるか使えないか試してみたらいかがですか
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:21:53 ID:wfMEyjc7O
DVDレコですが日立のwooo、160と250どっちを買うのが正解でしょう
テレビは日立の42プラズマなんちゃら7000てやつで
プラズマチューナーは標準のものです

用途は普通に予約録画で見る程度です


ヤマデンの馬鹿店員に質問したのだが
全然知らなくて呆れてここに来ましたよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:31:15 ID:2f0se/E60
>>872
HDDの容量とゴースト除去チューナーの有無ぐらいしか差がないから
それを十分認識した上でお好きな方を。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:56:40 ID:wfMEyjc7O
マジで(;´Д`)
じゃあ160にします
あーざんす
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 14:27:08 ID:dZaTlpEy0
あーざんすw
876829:2005/07/05(火) 15:37:31 ID:aslgr4C30
>>870
私も去年、20年くらい前のonkyoのステレオを引っ張り出し、
レコードとWカセットはもう使いませんが(←一応使用は可能だった)
アンプとスピーカーは今もバリバリ現役で、
ポータブルCDとアンプをケーブルでつないで、CD聞いてますよ♪
870さんも音が出ると良いですね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 19:54:28 ID:wfMEyjc7O
買ってきた(人´∀)
なんやら上にはハイビジョンHDDとやらがあるみたいですね〜
まあ
焼ければいいので買わなかったです
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:23:41 ID:6cfzhkH00
>>871
>>876
ありがとうございます

結構ちゃんとした音が出たので、これから使っていこうとおもいます
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:26:41 ID:+G32HbaH0
DVD−Rを高速ダビングで無劣化で戻すことと、ディスクバックアップは
どこがちがうのでしょうか。おなじ意味合いですよね?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:54:12 ID:38G7vobD0
>>879
似ているけど違います。

>ディスクバックアップ
π機ですね。FDDが1基しかないPCでフロッピーのコピーを作るのとほぼ同じ動作です。
単純なコピーを作るだけで、元のディスクを全く同一のもの以外は作れません。

>DVD−Rを高速ダビングで無劣化で戻すこと
芝機ですね。FDDからHDDにファイルコピーするのほぼ同じです。
HDDにコピーしたものは自由に加工(編集)できます。
HDD−>DVD-Rを作るときに、一部を削除したり、容量に余裕があれば、
元のディスクにはなかったものを追加してり、
元のディスクと一部が違うディスクを作る事ができます。
勿論、物とのディスクと同じ内容でもできます。

>おなじ意味合いですよね?
何を判断基準にして「同じ」と言ってるのかによります。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:06:09 ID:+G32HbaH0
>>880
同一のものか、同一にできてしかも加工できるかによるちがいですね。
詳しい説明ありがとうございます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:33:18 ID:RkCtauaW0
ポータブルDVDプレイヤーの購入を検討しているのですが、
LPモード(東芝機)で録画したDVD-Rが再生できる機種がわかりません。

東芝で無くっても長時間モードで焼いたDVD-Rが再生できる機種を
ご存知でしたら教えていただけませんか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:54:43 ID:xlbzZ3Rc0
ツイーターとスピーカーは何が違うんでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:58:36 ID:y/F3VC7y0
ツィーターは高域を再生するもの。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:06:04 ID:38G7vobD0
ブラウン管とTVのような関係
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:21:12 ID:FIavv6MN0
DVD-RWに焼いたディスクが再生できずに途中で止まってしまいます。
ディスク不良でしょうか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:36:10 ID:dvbbTVV50
>>858
AVアンプはホームシアター目的に、ビデオ入力切替、ドルビーデジタルデコーダ、
サラウンドプロセッサ、5.1CH分のパワーアンプなどの機能を積んだアンプのこと。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:17:40 ID:uyBtY1XH0
>>886
同じディスクにもう一回焼き直してそれでもだめならディスクの不良
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:54:45 ID:hvAEbL0zO
ラジオスレで尋ねるべきかと思ったんですが、
質問ということでこちらに書かせてもらいます。
三重に住んでいるものですが、AMの毎日かABCが全く聴けません。
地域によって違う、という事はわかりますが、ラジオによっては、それらの放送が聴ける(聴きやすくなる)事もあるのでしょうか?
ABCや毎日が聴けるラジオが欲しいですorz
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:59:12 ID:uyBtY1XH0
>>889
>>818,820
AMは地域によって電界強度にムラが出やすいので
感度を高めても雑音が増えるだけというオチも十分考えられる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 02:03:24 ID:hvAEbL0zO
>>890
即レスサンクス。
やっぱり諦めるしかないのかなあ(´・ω・`)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:02:02 ID:CIo3l7KZ0
自分のビデオ(下図のビデオ2)からBSアナログアンテナへの電力供給ができません
配線は

 BSアンテナ→分波器→ビデオ2
            ↓
          ビデオ1

です
ビデオが2台あるのは分波器で2台のテレビに供給しているからです
ビデオ1から分波器には電力が供給できていて
ビデオ1につながっているテレビでBSを見ているときだけ
ビデオ2につながっているテレビからBSを見ることができます

ビデオ2はHITACHI 7B-BF-300
分波器とビデオ2をつなぐ線が電力を供給できるものであることは間違いありません
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:25:36 ID:gjKJaU0l0
地上波デジタル/BSデジタル/110度CSチューナー内蔵の
液晶TVを購入しまして、一通りセッティングしたのですが
CSの無料チャンネル(EP055)が映りません。

ちなみにBSデジタルはきちんと映っています。
考えられる理由はありますでしょうか。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:26:31 ID:dTG2aFGD0
自分じゃないのですが購入相談です。
実家で2人で暮らしてる両親が、テレビを買い換えることになりました。
広告を見て気に入ったとの事で、36インチブラウン管から東芝の37型液晶テレビにするそうです。
設置する部屋の広さは12畳くらいで、
テレビの用途としてはニュース・ドキュメンタリーが中心で映画はあまり見ないと思います。
ちなみに前のテレビは13年くらい使ってました!

今回もとにかく長く使いたいとの事で寿命が短いと言われているプラズマは避けているようです。
液晶ならば自分はシャ−プが良いのではないかと思うのですが、
本人たちが東芝にするとの事です。
やはり液晶テレビはシャープが良いのでしょうか?
あと、あまり詳しくないのですがサムスン等、中身が韓国製の物は避けたいのですが、
ソニー・パナソニックがこれに当たると聞いたのですが東芝は大丈夫でしょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 03:32:16 ID:dh04Pbz50
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000027-nna-int

売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)がデジタル家電でも王者の貫禄★

【プラズマTV】〜海外では大人気で今後、爆発的に需要拡大する〜
Panasonicは中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。

【DVDレコーダー】でも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。

【液晶TV】は日本で2位、アメリカで2位。

ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。

世界のPanasonicは一番高価格ながらダントツシェア1位を維持。 
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 05:49:24 ID:KLfNSSqE0
ttp://www.aeon.jp/shopping/recommend/living/teco.html#

イオンが発売する10万円の液晶TVですが、スペックを読んでも分かりません

買いでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 06:05:33 ID:m0K/5VyL0
>>896
BSデジタルも地上デジタルもチューナーを内蔵してないから
俺なら買わないね。

今のテレビの代わりに薄型のテレビが欲しというだけでも
現物の画質を確認してからでないと選ばないと思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 06:07:28 ID:EK5l5jw/0
>>894 >>896
>>3の4と7
ここは購入相談スレではないです。
そういう相談は液晶総合スレや当該機種のスレでどうぞ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 06:11:34 ID:8fqExzvk0
リアSPおけないからせめてセンターSPいれて3.1chにしようと思ってるんだけど
同じことやってる人いますか?
ちなみにYAMAHAのアンプとSPを買おうと思ってるんですけど
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:03:10 ID:r51uqATnO
900?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:13:49 ID:Q9HyNbrd0
>>899
リアを使わないならフロントサラウンドに対応してるのがイイと思う。
DHT-M330とか。あと廉価版ホームシアタースレに情報リンクがあるよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:21:42 ID:E9E5aT4gO
RWのフォーマットだか消去だかの所に
DVD-RかDVD-Vかで選ぶようにでるのだが
何か違いあるのですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:23:01 ID:gpiwJsPO0
DVD-Vなんてものはありません
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:30:24 ID:j9mGDvXC0
>>902
↓ 取説に説明がある書いてあるハズ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119363121/16
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:36:54 ID:Mk2zxcK10
>>892
で、質問は?
と言いたくなるな。 書き込む前に文章見直せよ。
まあ一応答えておくと、分波器なのが問題。 分波器はBS/CSとV/UHFを分波
するものだから、V/UHF側にBSチューナー繋いでも映らない。
のだが、ビデオ2でもBS見られるようだから、分波器ではなく分配器を使って
いるのだろう。用語は正確に使ってくれ。
それで、分配器には、BS/CS対応であってもアンテナ電源用の電流が通過
できる端子が1つしかないものがある。 恐らくそのせいだろう。
2台以上でそれぞれアンテナ電源を供給したいなら、全端子電流通過型の
分配器を使わなければならない。
分配器でなく分岐器ということも考えられるが、めんどいから説明しない。

>>893
あります。 でいいのか? 書き込む前に(ry
アンテナがCS対応じゃないんだろう。 CATVなら信号が送られていない。
要するにCSの信号が来てないってこと。

2人とも、あと>>902もそうだが、>>3の1を読め。
曖昧な質問には曖昧な回答しかできんのだよ。
906wai:2005/07/06(水) 12:00:03 ID:SeWzsBbJ0
D-VHSでBSデジタルと地上波デジタルを録画するときって、撮れる時間って違います?
ビットレートが違うので地上デジタルのほうが長く撮れそうな気がしますが、
どうなのですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:04:17 ID:PRv/hjkT0
>>906
同じ番組なら当然ビットレートが低いほうが少ない容量で録画できる。
周囲に黒枠がある番組ならさらに必要な容量は少ない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:04:23 ID:h7If1eGL0
ストリーム記録なら当然そうなる
909wai:2005/07/06(水) 12:27:48 ID:SeWzsBbJ0
>>907
>>906
HDDにストリーム記録ならそれで納得なんですが、
D-VHS(TAPE)の場合、ビットレートによってTAPEスピードが変わって
いるのかなあ?と、思ったわけです。

TAPEスピードが固定ですと、最大24Mbpsで残りは無駄になるのかなあ?と
思ってました。D-VHSはTAPEスピードが可変というとでいいのかな?
だとすると、録画時間の計算がめんどくさいなあ...
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:30:51 ID:PRv/hjkT0
>>909
そうだって回答もらってて疑問に思うくらいなら
最初から自分で調べなよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:12:01 ID:6TAD3sdl0
現在BSアナログ放送を受信できています
BS-hiを見るにはハイビジョンに対応したテレビを購入することで見られるようになりますか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:20:29 ID:ZdMEDQ130
i.LINKが、あるのとない機種では、何が違うのでしょうか。
今検討してるパナソニックのCSチューナー内蔵の新製品には
ついてなくて、第2希望のシャープにはi.LINKが付いているのです。
しかもi.LINKがあったらいいと聞いただけで、意味が分かってない
超超初心者です。よろしいお願いします。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:51:46 ID:CfUeBjO+0

 DVI-DHCP って何ですか?

IT用語辞典やデジタル用語辞典で調べても載ってない・・・
DHCPで検索すると、なんかネットワークプロトコルがどーとか明らかに違う項目にヒットするし・・・・
゜・(つД`)・゜・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:56:35 ID:dF1eAcVZ0
>>913
DVI-HDCPのことか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:02:04 ID:CfUeBjO+0
>>914
つづりが間違ってたのかぁ━━(゚Д゚;)━━!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:07:59 ID:CfUeBjO+0

でも正しいつづりでも、アスキーデジタル用語辞典も、IT用語辞典e-Wordsも載ってないのな。
使えねー( ゚д゚)、ペッ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:15:36 ID:CfUeBjO+0
検索したらこんなんヒットした(゚∀゚)アヒャ

---HDCPってなに?
ハンデキャップのことです。
ゴルフは、老若男女すべての人が楽しめるスポーツです。
プロのツアーや、競技会では真の実力を競うことになりますが、仲間通しの大会など
みなで楽しむことが目的である場合、実力に応じたハンデキャップを適用して、初心者
〜上級者まですべての人が楽しめるようにすることが一般的です。
ハンデを適用しないそのままのスコアをグロス、ハンデを適用した後のスコアをネット
と呼びます。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:22:33 ID:/PvofeyE0
IT用語辞典やデジタル用語辞典にいくところが素人ぽくてよい
つかえねーのはあなた自身です
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:51:17 ID:CfUeBjO+0
>>918
じゃー使える用語辞典教えてよー
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:53:01 ID:uyBtY1XH0
>>911
チューナーががあれば外部入力つきのテレビでとりあえず見ることはできる。
ハイビジョン対応テレビというのはハイビジョンの画質かどうかの違いだけ。

>>912
D-VHSやハイビジョン用HDDレコなどにデジタルで圧縮された状態のまま転送できる。
ちなみに最近話題のHDMI端子はデコードされた後の非圧縮の信号を扱う。

>>916
ttp://www.plus-vision.com/jp/information/2004/0129_dvi.html
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:53:31 ID:uOlsIOG+0
>>919
ぐぐったら
いっぱいヒットしたぞ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:37:11 ID:+PCXsrqO0
シアターシステムなどのアンプの出力W数の違いは、実際にどのような変化を及ぼすんでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:42:56 ID:uyBtY1XH0
>>922
駆動するスピーカーの大きさを左右するだけ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 17:59:40 ID:WFHoi9iO0
スカパー受信セットを買うのですが、
うちはアナログ(まだデジタル放送ではない)
テレビはデジタル対応です。
その受信機って アナログ デジタル対応の
違いがありますか?
無知なおばさんですみません。
1万円をきった商品もありますが、
いくらぐらいのを買えば安心ですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:09:32 ID:uyBtY1XH0
>>924
スカパーの電波は全部デジタルなので最初の質問はあまり意味がない。
値段に関しては本体価格以外に、工事・設定にかかる費用や
販売店との契約内容をよく確かめること。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:11:15 ID:2gXOAFCV0
>>924
スカパーのチューナーには映像と音声の出力があるので、
それをTVにつなげば見ることができます。
デジタル対応ってのが今ひとつわかりませんが、
TVは映像入力端子があればOKです。
sonyのチューナーの方が割と好評だと思います。
スカパーの板もあるのでそこを見た方がいいかも。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:16:31 ID:WFHoi9iO0
>>925
>>926
早速ありがとうございました。
思い切って質問してよかったです。
あまりにもばかみたいな質問で
怒られるかと思っていました。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:29:59 ID:ZB9zmN7+0
かなり初歩的な質問ですみませんがどなたか教えて下さい。
デジタル放送をHDDに録画したいのですが、例えば予約録画
をしていた場合、その録画している間他の番組を見たりは
出来ないのでしょうか?ためしてみたら、自分の動かした
チャンネル通りに録画されてしまいました。
教えて下さい。HDD&DVDレコーダーはRD-XS36で
テレビはLC-45AE5です。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:37:33 ID:99nu2tR3O
ラジオからMDに録音したいんですがRECを押しても“D In Unlock”って出て録音できません。前はできてたからできるはずなのに…やり方知ってる方いたら教えてください。コンポはPioneerのX-PR7DVというやつです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:47:27 ID:Y9COrC0XO
何かの懸賞で当たった、再生専用のDVDプレイヤー(トトロの絵が付いたもの)について質問です。

市販のDVDは問題なく再生できるのですが
PCなどでDVD-Rに焼いてもらった物が再生出来ずに「ディスクエラー」と表示されます。

これは機械が悪いのでしょうか?
もっと多機能のDVDプレイヤーを購入すれば見れますか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:47:45 ID:Y9COrC0XO
何かの懸賞で当たった、再生専用のDVDプレイヤー(トトロの絵が付いたもの)について質問です。お願いします。

市販のDVDは問題なく再生できるのですが
PCなどでDVD-Rに焼いてもらった物が再生出来ずに「ディスクエラー」と表示されます。

これは機械が悪いのでしょうか?
もっと多機能のDVDプレイヤーを購入すれば見れますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:49:23 ID:Y9COrC0XO
連続してすみません!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:50:23 ID:HpR/ZxwZO
コンポに小さいスピーカーをいっぱい付けてる人がいるんですが
裏に何て端子があればそんなこと出来ますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:53:51 ID:PK5+hprg0
>>931
ディスクがDVD-Video以外の形式で焼かれている、ファイナライズされていない、
海外の安物のメディアを使っている、相性が悪い等々。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:53:59 ID:qMxZTf7E0
>>928
あなたの構成にはデジタル放送を見るためのチューナーがテレビに一つしか無いので
テレビのチャンネルを変えると出力も変わるので録ってる物もかわってしまいます
レコーダーは予約された時間テレビから出力された映像を録画してるだけです
デジタル放送を録る時はテレビのチャンネルを変えてはダメです
デジタルチューナ内蔵のレコーダーを買うとかしないと無理です

>>930
古いDVDプレーヤーなどはDVD-Rに対応していない物もあります
もしくは使い込んでいると読み取り部分が劣化し市販のDVDは読めても
DVD-Rは読めない場合も出ます そんなに多機能でなくても
最近の物、1万程度の物でも見れると思います
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:55:51 ID:PK5+hprg0
>>933
ホームシアターシステムじゃないのかな。スレがあるよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:57:17 ID:LC0hhfew0
疑問に思う順序としては「なぜいっぱいスピーカーが付いているのか」からじゃないのかな・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:58:18 ID:uyBtY1XH0
>>928
録画用出力端子が独立しているか、
デジタルチューナーがレコーダー側にあればできる。

>>929
それはMDの入力切替がデジタルになっていて何も接続されていない状態。

>>930-931
DVDのくだらねえ質問はここでしろ58枚目[実質59]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120000441/

>>933
それを実際にやっている人に尋ねるように。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:03:16 ID:99nu2tR3O
>>938
ありがとうございます。
どうすればいいかわかりますか?説明書なくしちゃって…質問ばっかでごめんなさい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:07:34 ID:qMxZTf7E0
>>939
パイオニアのHP行けば 取説ダウンロード出来ると思う。

お客様サポート見れ
ttp://www.pioneer.co.jp/
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:10:01 ID:Strs4/f30
液晶テレビを買おうと思ってるのですが、動画の反応速度が遅いので
いらだってます。
反応速度が早い液晶テレビってあるんですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:10:24 ID:99nu2tR3O
>>340
ありがとうございます!携帯からですが見てみます。また分からなかったら書き込ませてもらいます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:23:03 ID:PFOBNfHU0
キャプチャボードにビデオを繋いだのですが
ビデオがモノラルビデオのためヘッドホン(スピーカー)の片側からしか聞こえません
これはしょうがないのですが
パソコンにモノラルビデオのデータをステレオ音声取り込んだ時
両方から聞こえるようになるのですが片側の音がとても弱いです
これを解決する方法はないでしょうか??
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:25:37 ID:99nu2tR3O
>>942です
携帯からじゃダウンロードできそうなものが何もありませんでした。
入力切替とかどうやればいいか分かんないしお手上げです…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:37:23 ID:2KdRBqg80
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:37:59 ID:2KdRBqg80
>>944
ヒント:ネットカフェ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:39:25 ID:2KdRBqg80
>>943
 >>3の3
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:40:23 ID:iEQGPWWx0
>>943
モノラルをステレオに変換するケーブルが売ってます。
あくまでモノラルを左右に分けるだけなのでステレオ(左右が違う音)にはなりませんが、
左右から聞こえるようにはなります。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:48:37 ID:LLdzEcIl0
CD→MDのダビングをしたいのですが
(自動車にMDプレイヤーしかないため。いままで使っていたMDデッキがあぼん)
予算三万円以内でMDデッキお勧め無いでしょうか。CDから光で接続できるもので。
スピーカーやアンプは不要です。小型で安価なもの探しています。MDLPには未対応でかまいません。
ダビング時間も倍速など不要です。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:05:07 ID:2KdRBqg80
>>949
恒例の >>3の4
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:12:27 ID:8R86huzx0
>>949
DMD-M31が安さなら一番
最安値: \25,935 平均販売価格: \29,523
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:33:29 ID:9OIZ39xJ0
パイオニアのディスクバックアップて便利なのに
どうして他社はやらないんだろう?
953928:2005/07/06(水) 20:41:18 ID:EiZI2xtqO
>>935
>>938
レスありがとうございます!助かりました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:44:55 ID:uyBtY1XH0
>>944
ラジオの受信の仕方は分かるか?それが出来たらディスクを入れて録音ボタンを押せ。

>>952
>>3の7
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:51:24 ID:lQ/YewK/0
audio technica のSPケーブル 270円/m(金色っぽい)の
+−がわかりません。どなたかわかりませんか?
一方に青い線入っる物です。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:56:54 ID:uyBtY1XH0
>>955
アンプ側で青い線の方をプラスに繋いだらスピーカー側もプラスに、
マイナス側に繋いでいればマイナス側に。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:58:25 ID:dvbbTVV50
>>955
左右のスピーカーで相対的に合っていればいい。
例えば青線側を+と決め付けて配線すればいい。


ここはピュアオーディオ板じゃないから、やれ電線に流れる方向性があるの
左右SPの+-を逆にすると音が変わるのという話は無視させてもらう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:01:41 ID:lQ/YewK/0
>>956>>957
ありがとうございます。根本的なことが分かってなかったです。
ケーブルにも+−あると思ってました。


959名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/06(水) 23:06:23 ID:kjPxR13v0
液晶テレビはブラウン管テレビより電波障害を受けやすいんですか?
対処方法があったら教えてください。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:09:19 ID:Se3KxQQG0
地下2000mに住むしかねぇなぁ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:00:43 ID:l/ZBzpr60
>>959
特にそんなことはない。
液晶は応答が遅い(残像が多いとも)ので、逆に勝手に3次元NRがかかっていることになり
少々の妨害は消えて見えなくなるということはあるかも。
962名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/07(木) 00:10:39 ID:CaAv2gCV0
>>961
そうですか、問題はないですかなにか不具合があるんですかねえ
レスサンクスでした。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:32:23 ID:NC1kgncKO
audio technica AT PL-30 レコードプレーヤーを買えばSP、LP、EPを再生出来るんですか?
あと針の寿命は何時間くらいですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:51:04 ID:l/ZBzpr60
>>963
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl30.html
>audio technica AT PL-30 レコードプレーヤーを買えばSP、LP、EPを再生出来るんですか?
LP、EPは再生できる。SPは無理。

> あと針の寿命は何時間くらいですか?
約400時間。

しかし今時SP、LP、EPなんて書くとDVDレコみたいだな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:53:50 ID:s98HAiuk0
スレ違いかも・・・でも、適当なスレ見つけられなかったんでm(__)m

うちのレコーダー(シャープ DV−HRW30)、取説には
推奨ディスクとして、DVD−Rは「for General
Ver.2.0に準拠したディスク」って書いて、特にTDKを
推奨されているのですが、そのTDKのディスク(が悪いのか
どうかもわからんが)にHDからダビングしようとしても、すぐに
エラーが出るんです。HDに入ってる番組とかは再生しても問題
ないのに、、、
んで、修理に出す前にDVD−Rとの相性が問題かもしれないと思って
ほかのディスクを購入しようと思ってるんですが、今は8倍速対応とか
色々あって、なにを買えばいいのかよく分かりません。
DVD−Rに関して言えば、どんなディスクにダビング・録画しようと
問題ないはずなのですかね?

すみませんが、教えてください。あるいは、どこそこのスレを読めって
いうレスでもいいですから、、、m(__)mペコッ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:01:47 ID:NC1kgncKO
>>964
おぉぉありがとうございます!!!
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:24:28 ID:FM5OuGuZ0
>>965
シャープの非HDのDVDレコのスレはここぐらいしかないな。
SHARP DV-HR300/350/400/450 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117460965/
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 03:51:30 ID:USRKKWbe0
昔買った安物ホームシアターセットの付属サブウーファーがあるんですけど、これって普通にAVアンプと接続してサブウーファーとして使用できるでしょうか?
なんかサブウーファー端子とリアスピーカー出力がついてるんですけど
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 03:54:30 ID:USRKKWbe0
っていうかサブウーファーとアンプの接続って通常の+−のスピーカーケーブルじゃなくてサブウーファー用の専用のケーブルを使うのが普通なんですか?
なんかカタログ見てるとそんな感じ・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 08:51:00 ID:DMeqDU6q0
>>968-969
サブウーファー(SW)は色々ありますよ。基本的にはアクティブとパッシブ、
電源コードが付いていれば多分アクティブ。あとは内部にサラウンド用の
メインアンプを内蔵している物とか。
電源の有無とか端子の種類とかである程度推測出来るので書いて見れば。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 08:54:27 ID:USRKKWbe0
>>970
電源は独立してるみたいです
端子は・・・よくわからない
なんだかごっついやつ
アンプはオンキョーのSA702を購入予定です
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:14:10 ID:V2ajTtYhO
パソコンに水こぼしちゃって動かなくなりました(o>_<o)修理出さないと直りませんか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:21:17 ID:xMO8tEp20
>>972

修理に出しましょう。数万円かかると思いますが・・・。
自分も以前、ノートPCにコーンポタージュをこぼしてキーボードが利かなくなりましたw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:22:36 ID:n9j01vZL0
>>972
>>3の3
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:26:46 ID:V2ajTtYhO
わかりました!ありがとうございます〜
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:35:18 ID:DMeqDU6q0
>>970
リアスピーカー出力は置いといて、サブウーファー端子は入力のピンジャック端子
ですか。ボリュームは付いてますか。
電源を入れて入力端子の外側(GND)を左手で触りながら右手で真ん中の端子に触って
ブーっと音がすればOKでしょう。音量は低めにして。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 10:13:28 ID:6FkPIGiK0
CDのコピーガードが付いてる物をコピーしたいんだけど
出来ないの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 10:44:46 ID:i40JYyBR0
コピーできないようにするのがコピーガードです
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:22:20 ID:XSzkWQ1h0
カンタンにコピーできたらコピーガードの意味が無いだろが
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:55:12 ID:YCkPLL7kO
CDをダビングするときなんですが、MDとCD-Rだと
どっちの音がいいですかね?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:59:26 ID:ki+IQG7u0
そりゃCD-Rだろ。
理論的には劣化0。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:32:02 ID:YCkPLL7kO
>>981
なるほど、ありがとうございました。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:34:20 ID:FM5OuGuZ0
はぁ…次スレどうしよう
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:48:35 ID:t5yje4LO0
OK オレが建てるよ!! チョットまってて!!!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:50:23 ID:t5yje4LO0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119859305/

・・・・・と思ったら建ってるYow  次スレはここでいいよね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 18:19:43 ID:FM5OuGuZ0
>>985
> 次スレながらに趣旨がまるで別物です。
って書いてあるからねぇ。しかも削除依頼出てるし。
そのまま使うんだったら改めてテンプレを貼るしかないな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 18:34:06 ID:lyPkSrbV0
945さんありがとうございます。
参考にします。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:26:27 ID:NC1kgncKO
レコードプレーヤーってコンポがあればすぐ聴けるって物じゃないんですか?
フォノアンプ内蔵型って書いてるレコードを買おうと思ってます。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:38:52 ID:vxgfW9oy0
>988
フォノアンプ内蔵型のレコードプレーヤーならコンポの外部入力に接続するだけで聞ける。
普通はフォノアンプはコンポのアンプのほうに内蔵されているものだが、
最近はレコード聞く人も少ないので内蔵されていないことも多い。
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
ありがとうございます。これで安心して買えます。