【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118220984/


【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/
ブルー・レイ・ディスク=Blu-ray Disc=BD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1035337777/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:24:28 ID:G0EZ5TC30
もうええ・・・、もうええんじゃあ!!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:25:32 ID:OBrksnFF0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:26:39 ID:OBrksnFF0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:27:35 ID:z5h/8n8L0
>>1
乙!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:32:21 ID:P/Uiik9c0
BD厨曰く、PS3が売れることが前提になっているが・・・
率直な話、PS3は誰が買うのだろうか?
PS2で満足しているライトゲーマーが買い換えるか?
PS2をDVD再生機として買ったゲーマー以外の層がPS3に買い換えるとは思えない。
全国に何万にいるか知らないけどハードゲーマーといわれる層?
この層はBD映画ソフトは買いそうもない。
深く考えるとBDの未来は絶望的だよな    Orz
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:48:29 ID:uUk/YhJW0
>>7
BDは録画機としての市場がありますからHD DVDより希望があります。
ハイビジョンカムコーダの連携もできるし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:49:10 ID:M43gx27R0
幸せ回路発動中
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:00:45 ID:9Qv5m8KM0
ゲーハー厨はただちに巣に戻るように。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:12:35 ID:P/Uiik9c0
BDに録画しても何せマイナー規格なんでハードが直ぐなくなりそうだから
BDレコを買い溜めしておかないとだめじゃん。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:15:23 ID:4SBxW2cY0
どっちにしても、VHS>DVDの時ほど大規模な民族大移動なんて起きないと思われ。
個人的には「TV録画なんてアナログでいいじゃん。何度も繰り替えし視聴するTVコンテンツなんて皆無。残したい映像はセルDVDでいいや。」って感じなものでw
BDとHD-DVD....画質オタ&保存厨の薄〜いパイを取り合ってます....って感じに見えるんだけど?
一般人がどれだけ付いて行くのだろうか?
次世代機がコケた先にこそ、その答えがあるのかも。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:24:15 ID:5Cmc3Bg+0
(1)0.1mmで殻無しにして大丈夫か。
(2)0.6mmで録画は可能か。
(3)規格が分裂するかも。
(4)コピワン問題。
(5)そもそもHDD録画が主体なのに光ディスクに大きな需要はあるか。
(6)そもそもイパーン人がHD映像を録画したがるか。
(7)そもそもテレビがつまらない。

一番の問題はどれ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:28:22 ID:gvAT+27B0
問題深刻
大きい方から4 6 7 5 3 1 2
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:29:03 ID:uUk/YhJW0
(8)そもそも映画がつまらない。
ハリウッドコンテンツに頼ってる時点でHD DVDは終わってますね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:34:59 ID:yXeo8uM/0
>>12
俺的解釈

(1)0.1mmで殻無しにして大丈夫か。  → レコードよりは取り扱いが楽
(3)規格が分裂するかも。  → 芝のアホ
(4)コピワン問題。 → 決まったものはしょうがない。
(5)そもそもHDD録画が主体なのに光ディスクに大きな需要はあるか。 → 大きいか小さいかは別で需要はある
(6)そもそもイパーン人がHD映像を録画したがるか。 → 俺は逸般人だからSDよりはHDで録画したい
                                    そもそもフロントPJでSD画質みれたものじゃないぞ。
(7)そもそもテレビがつまらない → 面白いっと思った番組しか保存しない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:43:45 ID:azztYZXp0
>>11
の人も指摘してるけど普通の家庭では保存目的で
ビデオ・DVDを使用してるのは限られてると思う
とりあえず今日の見たい番組の録画
1本のテープの繰り返し録画
子供の成長記録はDVがあるわけで
たぶんデジタルTVが東芝や日立の最上位機に搭載されてる
HDDレコが標準になったらそっちに流れると思うよ
日本人は別の機器に退避できるという安心感が欲しいから
その時HDDVDとBDどっち選択するかそれぞれの趣向だけど
それと今デジチューナー搭載DVD売りすぎるのも諸刃の剣だよ
1712:2005/06/14(火) 16:51:41 ID:5Cmc3Bg+0
>>15
>>(1)0.1mmで殻無しにして大丈夫か。  → レコードよりは取り扱いが楽

たしかに。
でも昔はレコードを丁寧に扱うのが当たり前だった。

車の世界でいうとマニュアル車がほとんどで、
みんな一生懸命半クラッチの練習をしていた、そんなスローライフの時代。

それが今だとどうだろう?
イパーン人にマニュアル車を売った日にゃ、
「この車はエンストするぞゴルァ!」って言われるのがオチじゃないだろうか。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:56:39 ID:TxIUnFH00
0.1なんて騒いでるのはもう古いよな
ハードコートされるからまったく問題ないのに
たわしでこすってもびくともしない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:58:53 ID:yfisHpPJ0
>>12
コピワンでしょうな。
コピワンが無ければ、とりあえずBDでもいいから買って録画しておくか
弊害が発生した場合に他メディアに無劣化移動させればいいや
といった考えにもなる。
現実はコピワンのお陰で、メディアと心中しなければならないとなると
保護層0.1mmは怖くて選べないとなる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:17:37 ID:4SBxW2cY0
>>12

4〜7は、どれも大きな問題だと思いますが、やっぱり4でしょうねぇ。
個人のライブラリをコピワンに縛られながら整理するのは、
精神衛生上も( ゚Д゚)マズー
そんなので悩むぐらいなら、いっそアナログを選択しますよ。
(って、実際DVDレコ持ってないんですがw;)
これからは大容量カートリッジHDDレコなんてのが主流になったりしてw これならコピワンも無問題かな〜?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:24:07 ID:Y6tr3OjB0
>>20
なんで大容量カートリッジHDDだとコピワン無問題なん?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:30:36 ID:4SBxW2cY0
>>21

単純にHDD(カートリッジ式)を買い足していけば、
ムーヴもコピーもせず残せると思ったんですが、、違うんでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:33:34 ID:yXeo8uM/0
>>22
コピワンの問題はバックアップが取れないのが問題だよ。
HDDが永久的に壊れないのであれば、22さんの説どうりだと
思うけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:53:53 ID:uUk/YhJW0
>>22
リムーバブル化したらHDDは記録メディア扱いになってしまうよ。
補償金の対象になってしまうしコピワン問題は解決しない。(光メディアと同じ扱い)
ttp://www.ivdr.org/index_j.html
これ全然商品化されない。コピワン問題が足かせになってるのは明白ですね。
結局BD,HD DVDより大容量ってこと以外メリットない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:57:27 ID:4SBxW2cY0
>>23

バックアップと言う事は、2種類の媒体に残したい、という事なんでしょうか?(すいません、良く解って無いです....)

HDD、確かに壊れますよね(^^; でも光ディスクもいつかは消える訳で........
うーん、じゃぁ大容量メモリなんてのはどうなんでしょうか?
高価すぎて話になりませんかね(笑
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:03:05 ID:4SBxW2cY0
>>24

ありがとうございました。なんとなく理解できました。
みなさんがおっしゃってるのは、「好きなタイミングで自由に
別メディアに移せない」ってコトなんですね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:13:09 ID:z5h/8n8L0
結局ムーブや抜きが可能なRec-POT最強
28名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/14(火) 18:22:16 ID:GOgIXAVw0
そもそもHDDですべて事が足りるなら、今でもメディアは不要という事だ。
ところが記録用DVDメディアは、倍々で伸びている。

「絶対にメディアは使わない。HDD搭載のみで良い。」という選択は出来ず、
「保存したい時もあるかもしれないからディスク搭載型を選んでおくか」が普通人。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:22:26 ID:L7VpHeMt0
両規格の録再機が出そろうのはいつ頃でつか?今冬?来春?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:26:40 ID:jlGOILCI0
>>29
それはどちらかが完全に敗北して、たとえば東芝がBDドライブ出すようになるとか
SonyがHDDVDドライブ出すようにならないと実現しそうにないねぇ

もしくはPC用ドライブの発売を待って、なんとかして共存させるか?
3130:2005/06/14(火) 18:33:44 ID:jlGOILCI0
読み違えた
見なかったことに・・・orz
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:37:35 ID:7LpqZGVg0
>>28
いまのハイブリッドレコーダーでいいって事やね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:40:04 ID:xkXmlHxt0
>>6
お前の理論だとライトゲーマーはPS1で満足してるんだろうな
PS2のDVD再生機能はスタートダッシュには寄与してるが結局
ゲーム機のトップシェアのハードは常にどの世代でも日本だけで
1700万台〜2000万台売れてる
レコやプレーヤーよりもはるかに一般家庭に普及してる家電なんだよ

BD映画ソフトが売れるかどうかなんかしったこっちゃないけど
少なくとも10万のプレーヤーを一緒に買うよりは買いやすいだろうな

34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:44:59 ID:avojIIe60
レコードは指紋つけてもスクラッチしても大丈夫ですが
BDもOKでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:51:54 ID:z5h/8n8L0
NGです。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:53:42 ID:zafPnzWT0
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:54:09 ID:avojIIe60
>>15はおかしい人ということですね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:17:11 ID:O9uNaUIe0
DVDも最初はRAMとRWで対立していたけど、
結局両方式対応が当たり前になってきたからねー。

コスト重視の短時間コンテンツ(アニメの1話だけとか)はHD DVD、
マニア向けテンコ盛りコンテンツはBlu-ray、の住み分けで収まるのでは。

録画用途は収録時間の長いBlu-rayで決定だね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:19:17 ID:z5h/8n8L0
録画用途には両方とも使えません。
コピワンある限り。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:21:32 ID:HsonDNwm0
36のリンク先より

また三洋は、HD規格対応のプレーヤー(再生専用機)を、予定通り年内に発売する。

この予定は揺るがないね。東芝でも三洋でもいいから、
俺はまずはHD DVDプレーヤーと、最初に出るソフト全部買う。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:27:44 ID:OLOGtvq70
接触型のBDよりも非接触型のHD DVDの方がいいな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:05:09 ID:O9uNaUIe0
>>39
何が困るのか、詳しく。

録って見、録って保存、だけだとそれ程困る事は無いと思うのだが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:05:57 ID:21bDpLJh0
>>18

信者痛杉

BDのハードコートよりも数十倍コストかけているメガネのレンズでさえ
タワシでゴシゴシやったらアウトだ。大体タワシでこすればガラスでさえ傷が付く

それともBDはダイヤモンド蒸着でもするつもりか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:06:43 ID:avojIIe60
>>38がアホで困る
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:17:48 ID:jBWN90mq0
>>43
硬い=ダイヤモンドとしか考えつかない時点で
可視光全部通す必要のあるメガネ用とディスク用との区別も付くまい。
TDKの超硬買って試せば?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:26:39 ID:tK21ReMp0
同じ0.6mmでDVDでは大丈夫なキズでもHD DVDではエラーになる事も有る

だいたいキズなしでもエラーが多くて補正しまりのHD DVDはキズに非常に弱い
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:56:18 ID:zafPnzWT0
もしかしてハードコートってガラス?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:07:59 ID:O9uNaUIe0
>>44
何が困るのか、詳しく。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:08:39 ID:avojIIe60
アホで
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:12:40 ID:CPnvrV3FO
>33

禿同。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:13:16 ID:KBurX5H70
リリアンこの先生きのこるかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:15:26 ID:avojIIe60
現在のPS2と巷のDVDプレーヤーの価格差の件について
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:18:27 ID:/djI//5X0
>>52
PS2の儲けはソニー社員に流れる。DVDプレーヤーは中国人だろな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:33:50 ID:JKBXJoyc0
Q1:  「BDもHD DVDもいらない、DVDで十分」
A1:  「HD放送をそのまま録画出来ません」

Q2:  「HDなんていらない今のアナログ放送で十分」
A2:  「5年後にはTVは見れないですね」

Q3:  「画質なんて気にしない、見れたら良い」
A3:  「何も言いません、お好きなように」

Q4:  「PS3なんて売れないよ!誰が買うの?ライトゲーマーもうんたらかんたら・・・」
A4:  「PS1に戻れますか?」

Q5:  「0.1と0.6だとうんたらかんたら・・・」
A5:  「普及してない物と未発売の物を比較出来ません」

Q6:  「ワナー作品は東芝陣営のHD DVDでしか見れないぞ!」
A6:  「VHDが出た当初、似たような事がありました」

Q7:  「容量は多いほうが良い!」
A7:  「コスト次第だけどね、PC利用では言えてる」

Q8:  「HDはアプコンだらけ」
A8:  「全国で本放送が始まるまで仕方ないでしょう」

Q9:  「ハードもメディアも高杉」
A9:  「CD-Rが出た頃ハード100万円位、メディアは数千円、普及で安くなります」
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:34:00 ID:JKBXJoyc0
Q10: 「次世代DVDなんか普及しないよ」
A10: 「それは誰にも分かりません」

Q11: 「ライブ物をデジタル録画していたのですが録画失敗していました、誰が補償するの?」
A11: 「泣き寝入りです」

Q12: 「何故日本ではコピーワンスが問題にならないの?」
A12: 「大半の人はその言葉も意味も知らないのです、5年後には実績7年」

Q13: 「コピーワンスが一番の大問題だ!」
A13: 「その通り、アメリカではユーザーの権利を奪う権限は無いとして裁判で廃止にされました」

反論は却下します
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:36:06 ID:c9EDEGw00
2011年にアナログ放送は絶対に終了することが確定済み
だからBDが間違いなく発展する
HDDVDは2年後には笑い話のネタになってると思う
MVデスクのようにね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:37:05 ID:avojIIe60
試作機出しちゃったモンナNEC、まるでBDみたいに
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:39:29 ID:CO1/v0Lz0
ループ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:39:39 ID:avojIIe60
そうだ>>1、テンプレ追加忘れてるよ
実放送レート収録時間換算表
__   120分  135分  150分  180分 360分  720分
25Mbps 22.5GB 25.3GB 28.2GB 33.7GB 67.5GB 135GB 
20Mbps 18GB  20.3GB 22.5GB 27GB  54GB  108GB
15Mbps 13.5GB 15.2GB 16.9GB 20.3GB 40.5GB 81GB
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:40:26 ID:hS7OiPtP0
>>29 と同じ質問 よろ!!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:41:31 ID:avojIIe60
両規格対応なら3年後くらいじゃない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:44:32 ID:yCrd9Wfc0
>>59

BSデジタルHD放送…24Mbps
BSデジタルSD放送…12Mbps
地上デジタルHD放送…17Mbps
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:45:38 ID:GRGDmMKS0
松下電器が電撃的にHD DVDへ鞍替え!
ソニー裏切られて脂肪!





























ってなことにならないかなあ・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:48:52 ID:avojIIe60
>>62
実レート
地デジ:15Mbps以下
BSデジ:20Mbps以下(唯一BShiが20Mbps前半くらい)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:57:24 ID:hS7OiPtP0
>>61さんお答え有り難う。俺が>>29さんの質問を勘違いしてるんだろうけど
俺が知りたいのはBlu-ray録再器とHD DVD録再器のそれぞれの機器が
いつ頃市場に登場し、ぶつかりあうのか?ということ。(両機能搭載器ではなく)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:58:02 ID:avojIIe60
来春以降かと
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:07:43 ID:axFXewdw0
BD劣勢だな _| ̄|○
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:15:37 ID:5u6H4SjN0
>>63
松下は、米国のBD-ROM工場施設作ってもう動かしてるだろ





ての

69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:19:04 ID:xkXmlHxt0
どちらかがコピワンを拒否してくれりゃ全力でそっちを支持するんだけどな
著作権法の私的な複製の例外にコピガ外しはあるけどあれはセルDVDを想定した物で
CM間にいれて流しっぱなしの公共性が高い放送ですべてプロテクトをかけていいなんて
どこにも書いてないわけで
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:21:33 ID:5u6H4SjN0

アナログ放送が終わったら
次世代DVDに取り代わるように
思う方も要ると思うが・・・

その頃、韓国製ダウンコンバート録画機器が出てきたりして
まだまだDVDが主流だったりとかないかな〜








71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:24:31 ID:5u6H4SjN0

それからDVにハイビジョン録画出来る機器も安く出てこないかな〜

やはり再D−VHSの復活を待つのもありかな〜



72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:30:52 ID:5u6H4SjN0

それからDVDに、リアルタイムでMPG4とかに
圧縮記録出来る機器も出てくるかも〜
これなら中途半端な画質(デジタルのUP紺レベル?)だが、
高画質で2時間は録画出来るから
一般人は、これで十分なんじゃなかろかな〜




73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:37:02 ID:8x9G2QGt0
何この無駄な改行
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:44:33 ID:5u6H4SjN0

デジタル放送が見れない方の為に、考えたのだが〜

デジタルチューナー(アナログTV用ダウンコンバート機能内臓)の機器の
発売も良いかもね〜







75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:46:33 ID:HsonDNwm0
>>68
Technicolor、CINRAMはPDMCの40倍規模のHD DVD量産設備(DVD兼用)を
稼働させてるけどな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:47:48 ID:uUk/YhJW0
>>74
今あるデジタルチューナーはすべてダウンコンバート機能ありますが?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:47:58 ID:c9EDEGw00
今年の年末関東広域で地上デジタル放送スタート
となるともう現行DVDレコーダーの売り上げはがた落ちだろうね
BDの売り上げが一揆に5倍くらいになりそうな予感
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:49:44 ID:avojIIe60
松のラインって駄目だし喰らったとこ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:54:00 ID:a70huJJg0
>>64
地デジは「そういうchも有る」が正解だろ
NHK-Gとテレ朝は確実だけど、他のchはハナから無理か
番組によっては録れる、ってとこだし
要するにHD DVD-R 15GBで地デジ2時間録画は限定的なもの

でも、こーいう話だとストリームで録る馬鹿が…とか東芝
信者のキティガイが吠えるのがお決まりだったのに、えらく
トーンダウンしたもんだな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:56:28 ID:avojIIe60
寧ろ、ストリームで録画できないジャン的、煽りが減っただけだと思うが
この数値が出て以降
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:03:20 ID:5u6H4SjN0
デジタル放送が見れない方の為に、考えたのだが〜

デジタルチューナー内臓SDテレビの
発売も良いかもね〜

だいたいやね〜(流し頭の竹村さん風)
ハイビジョン画質は、一般人には、無駄なのよね〜
50型以上で見ないと意味ないのよね〜
ほとんどの家庭は、まだまだそんな大きいテレビは買わないからね〜

デジタルチューナー内臓SDテレビで良いのよね〜




82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:04:09 ID:Ve13naJhO
表記基準はBSデジHDなのに何故わざわざ地上デジ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:05:30 ID:unBJEymN0
>デジタルチューナー内臓SDテレビ

もう出てますが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:07:48 ID:avojIIe60
>>82
俺様基準だかは知らないけど地上波民放が一般人の標準でしょ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:10:38 ID:Ve13naJhO
>>84
えっ、そうだったの?
なんともピンポイントな・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:11:28 ID:fC8bTED20
ちょっと前にkakaku.comにのってた録画時間(実測)
■25G
地デジ:1回目/2回目
NHK-G:3時間26分/3時間26分 15.8
NTV:3時間17分/3時間25分   16.5
朝日:3時間36分/3時間32分   15.3
TBS:3時間11分/3時間10分   17.1
TX:3時間12分/3時間01分    16.9
CX:3時間19分/3時間20分    16.3
MX:3時間24分/3時間34分    15.9

BS:1回目/2回目
NHK-h:2時間25分/2時間25分 22.4
BS日:2時間45分/2時間48分  19.7
BS朝:2時間53分/2時間50分  19.1
BS-i:2時間37分/2時間37分  20.7
BS-J:2時間41分/2時間41分  20.2
BSFUJ:2時間49分/3時間00分 19.2
WOWOW:2時間40分/2時間39分 20.4
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:12:52 ID:5u6H4SjN0

デジタルチューナー内臓SDテレビで、プラズマは出てるのか?
(ブラウン管は、確かに出ていたな〜)

一般人は、プラズマ(SD対応でも)買うのが嬉しいんだよ!

マイケル訴えた奥さん?もプラズマ買って負けたように〜




88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:15:31 ID:5u6H4SjN0

やっぱし
デジタル放送の主流は、地上だな〜
BSデジは、そのうちなくなるんじゃない
電気店でデモに流してる以外は、誰も見ないから〜





89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:17:57 ID:JKBXJoyc0
日本放送協会(NHK)は3日、5月末におけるBSデジタル放送の普及世帯数(速報値)を発表した。普及世帯は前月から約34万世帯増加し、約892万世帯となった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/bsd.htm
先程から反面教師っぷりに感服致します。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:18:44 ID:avojIIe60
>>86
その数値でいくと地デジは15GBで114分ってところかな?(17Mbpsの場合)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:21:52 ID:Ve13naJhO
地上デジだけのチューナーを普及させようとしてるところあるの?
デジタル化ってBSのメジャー化だと思ってた。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:22:03 ID:axFXewdw0
>>77
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050615k0000m020015000c.html
アナログTV放送:11年の終了承知は1割未満 総務省

77のような切実な願いも空しく
現実は厳しいですなあ・・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:23:09 ID:uUk/YhJW0
>>88
そんなに欲しいならちゃんと働けば?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:23:34 ID:5u6H4SjN0

ところで〜
東芝のSEDは、いくらぐらいで発売されんのやろ〜

世帯普及率は8.5%。10万円以下の対応テレビが求められる〜
CATVを含む地上デジタル放送受信機の世帯普及率は8.5%で、
導入理由については「故障など買い換え時期だったから(36.8%)」が、
「ハイビジョン放送を見たかった(36.7%)」を上回った。
「薄型テレビが欲しかった」は22.7%。
非購入者によるテレビ購入時の重視するポイントは「価格(78.1%)」、
「画質・音質(50.1%)」、「操作性(45.3%)」となっており、
購入を検討する価格帯は「5万円以下(19.7%)」と「10万円以下(32.0%)」で、
10万円以下の合計で過半数となる。




10万円以下〜
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:27:11 ID:T0Onqa1g0
>>43
TDK曰くデュラビス(ハードコート)は金ダワシで擦っても大丈夫だそうだ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:28:21 ID:axFXewdw0
BD劣勢だな _| ̄|○
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:30:51 ID:5u6H4SjN0

>>日本放送協会(NHK)は3日、5月末におけるBSデジタル放送の普及世帯数(速報値)を発表した。普及世帯は前月から約34万世帯増加し、約892万世帯となった。

約892万世帯〜   ハ〜ン(まじゃ風)

BSデジタルで何見てんの知りたいわ〜

BS−iのアイドル芸能社 (除く)






98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:32:49 ID:xkXmlHxt0
>ID:5u6H4SjN0
お前コテハンつけろ
NGワードに登録してやるから

99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:33:01 ID:5u6H4SjN0

TDKのハードコートの弱点知ってるけど〜

言わないでおこう〜





100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:33:45 ID:8x9G2QGt0
おまえたち地デジやらなんやらで意気揚々と語ってて楽しそうだな。
オレの済んでるところはまだ数年地デジ始まらないし、
ちょっと田舎に行くだけでアナログ放送が終わるなんて信じられないくらい
ゆっくりとした時間が流れてるよ。
俺たちって都会者の都合の所為で切り捨てられる運命なのかな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:35:02 ID:fC8bTED20
>>94
液晶とプラズマの価格を参考にだすっていってたから
今年の冬なら
#の液晶50インチFull HDも発売されていることだと思うから
それとどっこいどっこいの値段じゃないの

100万ジャストと予想 50インチ Full HD SED
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:35:02 ID:8x9G2QGt0
>>98
この前こいつ質問!ってコテハンだったからNGしやすかったんだけどな。
改行入れれば、自分の意味のない独り言も読んでくれると信じてるんだろうけど。
〜がむかついて読んでないけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:44:07 ID:2xKPvfSG0
>BSデジタルで何見てんの知りたいわ〜

おい!デジタルWOWOWに決まってんべ!
やっぱここの板でネガティブな意見言ってるやつって
アニメおたくばっかりかよ、、、

なんか最近あと5年ぐらいこのままの状況でDVD買わずに
BDレコーダーで、映画とってフルHDTVとフルHDPJ使ってる方が
優越感あっていいような気がしてきた

試作機とうわさのS77も5.6年ももてばもとがとれたきがしていいw
RDおたくより、簡単で高画質だぞw

104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:45:28 ID:avojIIe60
実レート:15GBストリーム収録可能時間

地デジ
NHK-G:123分
NTV:118分
朝日:128分
TBS:114分
TX:111分
CX:119分
MX:122分

BSデジ
NHK-h:87分
BS日:99分
BS朝:102分
BS-i:94分
BS-J:96分
BSFUJ:101分
WOWOW:95分

てな具合ですかね
2層-Rならこの2倍ってことで
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:47:57 ID:c9EDEGw00
1920×1080って
NHKhi
WOWOW
だけだよね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:48:01 ID:O9uNaUIe0
低レベル規格の争いには低レベル信者の罵倒合いが良く似合う。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:55:28 ID:fC8bTED20
>>103
フルHDPJ、いいな
これだけで家のAVアンプ&スピーカー5.1chセットの金額になる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:56:48 ID:avojIIe60
実レート:20GBストリーム収録可能時間

地デジ
NHK-G:164分
NTV:157分
朝日:170分
TBS:152分
TX:148分
CX:158分
MX:162分

BSデジ
NHK-h:116分
BS日:132分
BS朝:136分
BS-i:125分
BS-J:128分
BSFUJ:134分
WOWOW:126分

1層RWの場合ね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:59:52 ID:41fJvGa+0
>>67=>>96

この馬鹿は何?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:00:13 ID:K/e7cGlE0
>>105
BS-Japanをお忘れなく。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:12:12 ID:9bwPL+yE0
久々にここ来たが進展ねーなー。www

両規格共傷に弱そうなのがアレだから、
どっかのメーカーが新(神)規格造ってくんねーかな〜。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:13:25 ID:GoIR9QZC0

これいい感じだが〜

ユニデン、139,800円のHDMI搭載32型液晶テレビ〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/uniden.jpg

モデルが・・・ゆこりんなら買うのだが・・・〜












113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:17:17 ID:9bwPL+yE0
PC用に使いてーから、どっちでもいいからとっとと発売してくんねーかな〜。

このスレで無駄に空白開けてる馬鹿は何が言いたいんだ?
スレ違いだろ。池沼か?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:44:01 ID:3X65Z8r80
コピワンを光ディスクに録画する・・・か
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:45:05 ID:NRnE5WM80
HD DVDストリーム収録可能時間

【地デジ】         【BSデジ】          【地デジ】        【BSデジ】
(-R/15GB)       (-R/15GB)        (-RW/20GB)      (-RW/20GB)
NHK-G:123分     NHK-h:87分       NHK-G:164分      NHK-h:116分
NTV:118分       BS日:99分        NTV:157分       BS日:132分
朝日:128分       BS朝:102分       朝日:170分       BS朝:136分
TBS:114分       BS-i:94分         TBS:152分       BS-i:125分
TX:111分        BS-J:96分        TX:148分        BS-J:128分
CX:119分        BSFUJ:101分      CX:158分        BSFUJ:134分
MX:122分        WOWOW:95分      MX:162分        WOWOW:126分

(2層-R/30GBは×2)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:10:44 ID:tvMnpM/J0
WOWOWなんか見てんのかよ。
その金あったら普通スカパーだろ…。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:38:20 ID:prGuuzrj0
俺的予想

今年末から規格統一しないまま、BD、HDDVDは市場へと投入
                ↓
PS3が登場するも混乱は落ち着かず、困惑するユーザー達
(そして、互いのきのこる厨達のなじり合いはエスカレートする)
                ↓
しかしその時、突然沈黙を破って三洋(またはサムソン辺り)が
マルチプレーヤーをリリース!
(きのこる厨達は神キター!と、互いに手を取り合って大騒ぎ)
                ↓
各社、慌ててマルチプレーヤーを矢継ぎ早に投入するが、
その結果、市場価格は急激に下がり喜ぶユーザー
(しかし、メーカーは青色吐息)
                ↓
各社、利潤追求のため次世代メディアを次々と提唱
(また新たなきのこる厨達が出現することとなる)

おしまい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:59:07 ID:K/K6K8qe0
>>116
スカパーはSDだから計算する気にもならんだけで、すでに入っているんでない?

どっちにしろ#や松のBD「試作機」を持っているのに、スカパー110や
スターチャンネルHD,BSの契約をしてない人は、金が原因ではないと思う。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 02:57:05 ID:YFK53bQJ0
志か
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 07:59:17 ID:+Z61CTbR0
データ放送抜けばもう少し入るよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:13:06 ID:wVKsF/OO0
アナログ放送が終わったら地上波は見ない希ガス。
だってロクな番組やってないじゃん。

ケーブルに移行するか、テレビを捨てるか、どっちかだな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:23:11 ID:pLWE01Fb0
テレビ局はHD DVD対BDよりも、デブ兄対デブ弟のデブ対決の方が
視聴率が取れると考えてる。デブ弟をスタジオに呼ぶくらいなら
山田とか久多良木呼んで対決させろよ、オヅラ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:33:57 ID:2rYgopGs0
最近テレビつまらないから録画する物ないよな。
ワンパターン馬鹿バラエティ番組なんて喜んで見ている香具師もう多くはないだろ。
きまったお笑い芸人が戯れている映像垂れ流しじゃん。
映画やスポーツはWOWOWとか衛星で見られる。
地上波馬鹿放送イラネ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:41:49 ID:FrpC1ufd0
録画したい番組もあるけど、BDとかHD DVDには保存しない。
残したい番組ほど取り出しようの無いメディアに入れられない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:08:21 ID:L7I4N8Fb0
>>124
放送がコピワンになってしまったのでもうメディアからデータを
取り出すことはできないよ。次次世代のメディアになっても。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:11:27 ID:lDObrW8e0
取り出しようのあるメディアに保存してる>コピワン
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:18:17 ID:L7I4N8Fb0
>>126
メディアに移した時点でコピワンの権利は消失してるんですけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:19:34 ID:0ie5yq780
不具合利用でしょ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:20:43 ID:lDObrW8e0
yes
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:30:27 ID:L7I4N8Fb0
>>128
>不具合利用でしょ。
意味不明。不具合を利用する??
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:02:34 ID:0luIKDdC0
不具合が在るのは判っているけど、今はそれを使うしかないので利用する。

つーか、Blu-rayから取り出せないのがそんなに不便なのか?
不便だと思うなら買わなくて良いよ、
買った奴を非難するのは醜い嫉妬にしか見えんぞ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:15:14 ID:U17VHzKX0
>>126の「取り出しようのあるメディアに保存してる>コピワン」
というのを不具合利用して取り出してるって言ってるんじゃないの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:46:57 ID:2rYgopGs0
ソニーPSXの場合

予想価格:「1万9800円か2万9800円か、PSXの“衝撃的な価格”とは?」
http://biz-inno.nikkeibp.co.jp/roundup/article20030805.shtml

実際の価格:ソニー、CEATEC会場でPSXを正式発表〜上位モデルは99,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/psx.htm

当然の結果:大不振のソニー「PSX」 事実上の生産休止のなぜ
http://www.domo2.net/bbs/image/1083136525.jpg
>「DVDレコーダにもゲーム機にもなれず売れ残るPSX」


SONY板より
PS3も高くなるかもしれんね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:51:02 ID:2qiIajwe0
三洋、Blu-ray Disc Associationに加盟
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/bda.htm
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:51:02 ID:yEavHQTJ0 BE:124059874-#
三洋、Blu-ray Disc Associationに加盟
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/bda.htm
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:52:09 ID:2qiIajwe0
結婚しちゃった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:52:32 ID:yEavHQTJ0 BE:53169326-#
奇跡がおこった
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:57:03 ID:QJMPodmC0
はい?
ベータは引き続き製造しますが何か?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:38:08 ID:GgBSir3n0
新型PSXに切り替わるんで旧機種製造やめただけだったのに
勇み足な記事書いちゃったとこがあったのか
それを得意げに貼るほうもバカだが
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:38:09 ID:e0z/CbJ40
三洋はどっちでもよかったんだろうね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:03:55 ID:Ru93NSKb0
裏切り者第一号が出たな
次はどこだ?!NECあたりか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:11:30 ID:94dfcJ720
あたりもなにも残りはNECだけだが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:26:14 ID:B6kSUpc40
東芝自身がHDDVD辞めます
知らん顔して松下のBDドライブ買って
RDに搭載
BDレコーダーとして年末発売
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:29:05 ID:2xn7K0DX0
ところで、LD対VHDの時はハリウッドはどう動いんだっけ?
正直、全く覚えていないのだが…

覚えているのは、LDの付いていたのはパイオニアだけってことと、
科学博でVHDを見た特、繰り返し再生のし過ぎでノイズだらけになっていて、
こりゃダメだと思ったことだけ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:34:50 ID:e0z/CbJ40
メーカー数の多かったVHDに勝ったLDの例もあるから
HDDVDも少しは望みあるかもよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:35:42 ID:ZHP5yN9y0
三洋も東芝にはそれとなく連絡してるだろうし
三洋の動きに一番衝撃を受けているのは
東芝じゃなくてNECのような気がする
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:40:15 ID:dwegg/fx0
三洋も今更寝返るとは・・・わけわからんな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:44:27 ID:1Y6f+Mx20
ハリウッドなんか関係ありません。
LD勝利の立て役者は吉幾三です。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:46:54 ID:B6kSUpc40
俺もそういえばロジャースで3万ぐらいのレーダーディスクのデッキ買ったよ
もう13年ぐらい前のことだったか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:54:10 ID:zsTpU0TI0
βはVHSを真似て2時間録画のβIIを作ったけど結局ダメだったし
VHDもLDを真似て高解像度の規格とか作ったけど結局ダメだったな。
一旦出した規格を変えなきゃいけないような先見性の無い規格は
土台が腐ってるからダメだということだな。

まさにβD。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:56:23 ID:R37ol3My0
LDとVHDではかっこよさが全然違ったからな〜

何、この弁当箱の蓋みたいなの?て感じ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:58:14 ID:DIKXetDS0
土台が腐ってるという言葉は、まさに2層ROMすら読めず、未だRもRWも
稼動ドライブが作れないHD DVDのためにあるようなものだな。

と、釣られてみたw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:58:37 ID:pLWE01Fb0
三洋はDVDピックアップでトップメーカー。
ブルーのピックアップだってHD DVD、BDに関係なく売るさ。
つうかもともとそういう風に公式発表してただろ。
日亞だって双方に供給するって公式発表してしな。
こんなことまで寝返ったとかネタにしないと苦しいんだろ、βD連厨は。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:02:20 ID:8O93kufR0
そんなことよりコピワンをどーにかしてくれ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:02:31 ID:Ru93NSKb0
三洋は液晶PJデバイスのほぼ唯一の供給元だけに
BDの方が普及するって空気読んだんじゃない?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:21:19 ID:thLaWiKQ0
何だかもうグダグダだなHD DVD陣営は
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:23:12 ID:20DPT8zw0
>>145
LDの方が圧倒的に優れてたからな。
イメージ的にも接触読み取り方式の古臭いVHDと未来的な響きのあるレーザーとでは雲泥の違いだった。
今はレーザー方式というと有り難くも何ともないが当時はSF映画やアニメにしか出てこない代物だったw
そのレーザーで読み取る光ディスクがいかに眩しく輝いて見えたか今では想像もつかないだろう。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:29:06 ID:QwQtT5OoO
三洋も馬鹿じゃないってことだけはハッキリしたな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:30:17 ID:2rYgopGs0
>>139
PS3の価格について、実際発売されるまで読めないと言いたかっただけだよ。
しかし今更脂肪済みPSXの擁護カキコするとわw
お前は間違いなくSONY社員のGKだろw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:31:23 ID:zsTpU0TI0
馬鹿じゃないから自社ではHD DVDプレーヤーしか出さない。
でも商売だから馬鹿にも部品を売ってやるということか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:39:22 ID:2rYgopGs0
VHSにはS-VHSという上位規格があった。
結構マイナーだったけど、今でも無くならず頑張っている。
HD DVDはDVDの上位規格。
VHS・S-VHSと同様に末永く続くと思う。

BDは全くの新規格。  8mmビデオ? DV? MICROMV? UMD?
いずれにせよ一から普及させるのは大変だよね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:42:28 ID:0ie5yq780
>>159
あれがPSX擁護カキコに見えるお前はなんなんだろうな?
うざいからゲーハー板に帰れ。な。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:52:34 ID:2rYgopGs0
>>162

>新型PSXに切り替わるんで旧機種製造やめただけだったのに
>勇み足な記事書いちゃったとこがあったのか

これが擁護に見えないお前はGKなんだろ?
うざいからエロサイトにでも逝ってろ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:57:10 ID:H4RzxikM0
>>161
>HD DVDはDVDの上位規格
どのへんが? 詳しく教えて
たんにHD DVDの読み書きできるドライブでDVDも読み書きできるって
話じゃないよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:04:01 ID:2rYgopGs0
>>164
DVDフォーラムから正式に認められている上位規格という意味だよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:13:07 ID:OaHZlvUL0
認められてるとか認められてないとか、そんな事関係ないと思うよ。
ようは、どっちがたくさん売れたかということじゃないのかな。
あと、ソフトの多い方とか。 まわりが持ってるとか。
167名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/15(水) 17:20:11 ID:gE1ctT9t0
> BDは全くの新規格。
DVDもCDの上位じゃなくて全くの新規格でしたね。
CDと同じ製法で製造機の流用ができコスト安なMMCDを蹴って、新規格を取ったDVDは成功しました。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:20:58 ID:L7I4N8Fb0
>>161
今、S-VHS(D-VHSも)機を作ってるのはビクターだけじゃないかな?
結局中途半間な高画質化は新しくいいものと認知されない危険がある。
その点BDは圧倒的アドバンテージを示してるがW-VHS見たいに終わる
可能性はある。(OEMはサンヨーだっけ?)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:21:05 ID:sW0EnPDn0
ワーナーとか押してたからね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:31:05 ID:J/Ezn/k30
PSPは39800円とか言われながら
実際は19800円だったぞ
PS3も5万以内は絶対に間違いない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:39:44 ID:ZHP5yN9y0
HDDVD陣営ってなんで東芝とNECだけになっちゃたんだろ
喧嘩しそうなソニーと松下が同陣営とか、そのへんの経緯を知りたいな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:42:39 ID:fc8Boz0+0
VHDの方が針もメディアも既存のレコード生産設備が使えるので、
安価なのが売りだった・・・・
しかし、時代はCDに移ろうとしているのであった。。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:42:45 ID:hyzhQTRP0
>>144
ビクターが今後コロンビア、パラマウント(うろ覚え)の映画はVHDしか出さない
と公言したね。
ストリート・ファイアーとか当初VHDしか出ていなかったと記憶してる。
LD(光学式) VS VHD(ダイアモンド針)
LD(高い) VS VHD(安い)
の戦いでもあったが結果は民生でLDの勝ち、カラオケ分野でVHDの勝ち
と言えるんじゃないかな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:43:14 ID:zsTpU0TI0
>>167
CDは音楽、DVDは映像で用途が違う。
それにDVDでさえ容量が足りないのに3.7GBしかないMMCDなんて論外。
一方BDやHD DVDは用途が映像でDVDと同じ。
しかも必要とされる容量はたかだか30GB。
ならばHD DVDでいいというのが世間の判断だ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:50:57 ID:e0z/CbJ40
今までケースに入ったメディアって一般層には普及してないよね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:51:40 ID:U17VHzKX0
フロッピィディスク
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:53:13 ID:2rYgopGs0
PS2にMMCDを選ばずDVDを搭載したクタ。
そしてPS2は大成功しました。 しかしソニー社内からの批判は多くあったと思う。
この時のクタは純粋にPS2の成功だけを考えられる立場だったのだろうね。

しかし今のクタは全くの別人のようになってしまった・・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:57:53 ID:0ie5yq780
PS2発売時にはとっっっっくに規格争い終わってたし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:09:08 ID:UsyChguG0
>>175
カセット MD
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:10:52 ID:0ie5yq780
裸メディアの方が少数派?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:18:12 ID:fX3Gf/n80
つうか時代の流れだろ
BD自体も殻付からベアになるんだし
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:29:09 ID:S6Echx7V0
>>181
使い勝手からいくと直径80mm以下は殻付きの方がいい
183名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/15(水) 18:34:15 ID:E74xlB6d0
>>174
3.7GBと4.7GBでは3.7GBは論外で、15GBと25GBでは大した差はないとか。
既存規格のパテント持ちが、なんとか次世代までパテントを持ち越そうとして既存設備で作れて「初期には」低コスト。(で低容量しか作れない)を売りにしてる点で同じ事。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:36:42 ID:e/MQvVFh0
東芝やNECがメディアの殻無しにこだわったのは
薄型ノートパソコンにドライブを搭載する為だよね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:37:44 ID:Z1jfIIv40
HD DVDがS-VHSならBDはEDベータ的存在です
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:01:00 ID:rvz36Cbb0
HD DVDはS-VHSと言うよりW-VHS
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:27:25 ID:osMBCbf10
HD DVDはMUSE LD並の悲惨な結果に終わると思うよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:12:38 ID:Uc1qFxqk0
>>183
ちがうよ
ばかだなあ。
ディスクメディアの終焉が
おまえには見えないんだね
終わる規格に必死になっても
しかたあるまい
東芝にはそれが見えているから
金をかけない規格にしようと
しているだけ
それを言ったら問題なので言わないだけ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:17:08 ID:8O93kufR0
その一面は否定できんが・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:19:41 ID:bwKU/CT40
>>188
ごめん、どこを縦読みしたらいいのかわからん。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:20:58 ID:rvz36Cbb0
千葉と東金だけ読めた
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:47:01 ID:WwTfpajO0
>>191
お前くだらね
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:11:37 ID:lfcbRiOr0
言わないだけ。まで読んだ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:03:14 ID:GZ99Ztfj0
>>188
まあね、現行DVDより、更に、次世代規格の寿命は短いだろうね
どっちも魅力に欠けるから、次・次世代規格までのつなぎ用に
安くて互換性がある方が良いよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:13:34 ID:6dEZ6m4J0
じゃあ安くてDVDと互換のあるHD DVDでケテーイだな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:22:12 ID:sSN0l2Sm0
>>195
なら最初からプレーヤー本体も安く売らなきゃな
その理屈ならプレーヤー10万なんて話にならんでしょ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:36:44 ID:SOP62byk0
198( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/15(水) 22:51:42 ID:aXQsU9VB0 BE:6742962-###
BD、HDDVDですら微妙なのに、それに増してアプリケーションが見当たらない100GB超の規格なんて考える必要も無いでしょ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:12:14 ID:pLWE01Fb0
>>196
PS3が安いんで他のメーカーがプレーヤーを出せず、
実売15万以上のレコーダーを買わなくちゃいけないβDよりは、
10万(実売8-9万)のHD DVDプレーヤーの方がなんぼかマシだろ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:19:53 ID:zsTpU0TI0
少なくともSACDとか使えないものが付いてくる
今の10万円クラスのDVDプレーヤーよりは売れるだろうな。<HD DVDプレーヤー
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:26:38 ID:GoIR9QZC0

10万(実売8-9万)のHD DVDプレーヤー ハ〜ア(まじゃ風)〜

こんな高いの〜 誰が買うの〜

WOWOW(1ヶ月2400円)でハイビジョン番組150本(1日5本×30日)見れるちゅーに〜





202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:33:09 ID:GoIR9QZC0

やはりD−VHS(29800円)の出番かな〜

120分S−VHS(200円)に穴あけ録画(デッキにより必要無有)〜〜

3万円(+2400円で150本HV映画)で録画出来れるちゅーに〜


203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:37:36 ID:GoIR9QZC0

そやけれんど〜

今日のハイビジョンドラマ「赤い疑惑」(石原さとみ)は、よかよか〜

テニス姿で倒れるシーンに涙涙涙〜(あんすこも〜)

やはり〜ハイビジョン番組は、録画出来なきゃ〜








204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:44:48 ID:MshMdqswO
光ディスクの最終形がROMに特化したぎりぎりライトワンスくらいまでしかフォローできなかったとしたら使い勝手悪そうな。
そういえば東芝は昔はBDはホログラムなんかより小さいから、と次々世代も光ディスクありきの説を唱えていたな。
いつ公式にHDDに切り替えたんだ?
いきあたりばったりやね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:57:52 ID:bRHrTawc0
>>199
>PS3が安いんで他のメーカーがプレーヤーを出せず

お前の理屈だと
他のメーカーはPS2発売後DVDプレイヤー市場から撤退してたことになるな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:58:12 ID:YRr8F+SX0
いや、RDからHDD重視でメディアにはライブラリ残す思想だったやん
DVDでも使い勝手がHDDと同じなのがウケたんであって。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:02:41 ID:/RJY+GHt0
しかし高価なDVDプレーヤーなんてマニアしか買わないんじゃないの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:19:24 ID:lOWDDYwu0

ところで〜

松下プラズマのCM見たか〜

小雪さんが、後姿で振り返ったと思ったら〜

布?がさらり〜

上半身裸!!!!!!!!

松下プラズマ売れるで〜
(裸はハイビジョンで見る〜か)






209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:21:35 ID:LWYHf9n40
>>207
出始めのDVDプレイヤーは8万、DVDレコーダーは25万してたんだよ。
おまいら市場読めなさすぎ。日経くらい嫁。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:23:56 ID:pAOjZTzw0
>>203
BD-HD100でタイムシフトしつつ150インチプロジェクタで見ました。
残すほどでもなかったのでBDに移さずサクッと消しました。

HD DVD
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:25:53 ID:lOWDDYwu0

ちみのテレビは、映画の裸?を映し出せますか〜

http://panasonic.jp/ptop/cm/
(プラズマの所)

OK〜

212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:27:05 ID:gArJCpB30
>>209
日経読んでるってだけで糞。

と、突っ込んでほしいのね。

213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:33:56 ID:lOWDDYwu0

>>210 >>サクッと消しました。

ハ〜ア〜甘いな〜(まじゃ風)〜

ハイビジョンドラマ「赤い疑惑」(石原さとみのあんすこ〜)

このドラマ(70年代の時代設定)知ってるかな〜

本当は現在劇で制作予定だったのだが駄目だったのであ〜る

再放送は、たぶんないぞ〜

まだ、あと2回?続きはあるが〜







再放送されないかもよ〜
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:35:54 ID:/RJY+GHt0
いまだってPS2より高価な高級プレーヤー買うのはマニアだけでしょってことなんだが。
そのマニアが全員でBDかHD DVD買わないと。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:36:38 ID:gArJCpB30
>>213
そうか石原さとみは再放送なし、と言ってほしいのですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:46:53 ID:I2NbtE5J0
>>144
当時、ビクターがパラマウント&ユニバーサルの北米カナダ以外の世界配給会社の
CICと組んでCICビクターを発足させてハリウッド映画一斉解禁日の
1984年4月20日からビデオを発売させた関係で、VHDソフトに限ってはパラ&ユニバの
映画を独占販売していた。もちろんビクター音産のキョンキョンやサザンなども同様。
LDはワーナー独占で対抗していたが、1年たってどちらもソフトも解禁されていった。
後に1年間だけの独占契約と判明。当時はそれも言えなかったらしいけどね。

VHDが廃れて、ビクター音産のLDを出す羽目になったビクターは初めは
意地で系列関連メーカーから出していたけどね(笑

今の状況で独占なんて無理な話。そんなの今ではゲーム界ぐらいしかないんじゃない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:50:53 ID:pAOjZTzw0
>>213
残りもとりあえず見ますよ。

追っかけ再生は便利ですね。D-VHSには無理な芸当です。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:51:58 ID:I2NbtE5J0
D−VHS使っているど、コピワンは失敗できないから困るよね。
せめてトォワイスは許してほしい..駄目?
CMもなにも丸ごとだったり、
長時間映画が分割録画できなかったりけっこう大変。

あと、HDはHDMIからしか駄目になってしまっても困るなぁ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:53:46 ID:yWF73LYe0
>>213
TBSだといきなり今週の土曜日に再放送されますが?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:56:26 ID:I2NbtE5J0
VHDも負けじと2倍速を利用して左右の時間差シャッター付めがねと
いっしょに立体映画ソフトも売っていたね。(立体AVもあったけ。)

LDも独自パソコンとの連動ソフトがあったのもご愛嬌。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:07:04 ID:ksEqlZnc0
>>209
 マニア向け以外の話をしてるんでしょ ?
米市場はともかく、日本では PS2 が、数年分の既存 DVD プレイヤー売り上げを
あっさり上回ったことが話題になってた記憶があるけど。
 DVD レコーダーも、マニア以外に普及し始めたのは 5〜6 万円になってたから
でしょう。

 それを考えれば、PS3 以後の BD プレイヤーも 5 〜 6 万円くらいにならない
と一般層には売れないと思うぞ。HD DVD も同じだろうけど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:09:07 ID:/4+UQmjJ0
>>216
ワーナーもユニバーサル、パラマウントと、
本数か年で契約してると思うよ
例えば、500タイトルは絶対出しますとかね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:21:36 ID:/4+UQmjJ0
とういやトムソンもHD DVDが再生出来る機器を1台販売するごとに
ワーナーから$100貰えるんだったな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:25:44 ID:I2NbtE5J0
>>222
DVDの創世記に何を勘違いしたか、ポニーが20世紀FOXなどの
ビッグタイトルの旧作をハリウッドメジャー洋画DVD化第一弾として
出していたね。仕様が貧弱で(本編以外なにもなし、本編もスクぃーズなし)
DVDが起動に乗ったら20世紀FOXが豪華仕様で再発売したけど...
ハリウッドはいつもやりかたが、えぐいね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:34:39 ID:/4+UQmjJ0
>>224
FOXってDVDの時、なかなか参入しなかったよね
だからポニーキャニオンが目付けたんだろうけど、
不具合がめちゃ多かった気がするw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:42:58 ID:nWWxjkdi0
>>105
チャンネル解像度
NHK BS1SDTV 720×480
NHK BS2SDTV 720×480
NHK BS hiHDTV 1920×1080
BS日テレHDTV 1920×1080
BS朝日HDTV 1920×1080
BS-iHDTV 1440×1080
BSジャパン HDTV 1920×1080
BSフジHDTV 1440×1080
WOWOWHDTV 1920×1080
SDTV 720×480
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:24:00 ID:7aK2/NM10
石原さとみといえば、
てるてる家族は結構萌えましたよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:35:22 ID:qkiwQaba0
HD-DVDからDCCの匂いがする
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 09:02:40 ID:S3l5MYq40
BS朝日とBS日テレはスクイーズだよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 09:42:49 ID:VqS+zg0B0
βDから8mmの匂いがする
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 09:50:46 ID:eGTbfVEp0
8mmとDCCだったら8mmの圧勝じゃん。両方負けとも言えるが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:22:36 ID:grbGDsXu0
BD厨は敗北を認めたのか。
DVDがニューヨークヤンキースだとしたら、BDなんて楽天の二軍みたいなものだからな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:25:16 ID:OIJOV+ZG0
>>232
BDとDVD比べて意味あるの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:30:16 ID:grbGDsXu0
>>233
一般民にしてみれば、そんな感覚ですよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:42:06 ID:Ok38/VCH0
DVDにねえ・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:45:46 ID:poQnAORr0
人気で物が売れる時代は終わったんだけどな。
まぁBD,HD DVDが一般化するとは思えないが少なくともDVDより儲かるだろう。
DVDプレーヤの10分の1しか売れなくても利益が10倍以上なら勝ったといえる。
デフレ時代だからそうは問屋が卸さないけどね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:00:07 ID:grbGDsXu0
>>236
メーカー側の利益なんて消費者には関係ないのですがw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:07:02 ID:X6KFrJAl0
また頭の悪い貧乏DVD厨か・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:22:18 ID:poQnAORr0
>>237
ピーコDVDで生活してるの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:34:04 ID:pfhg4OQl0
いいじゃないかマニアに画質向上の度に買い換えもらえば。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:18:45 ID:VqS+zg0B0
>>237
メーカーは利益が出ないもんは売らないんだ。
消費者利益なんて流通の値下げ合戦の結果生まれる。
こないだも結構中堅の通販ショップがやめちゃったよな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:36:04 ID:F1x7DM9a0
それは将来的にディクスメディアは全部ダメって話に繋がってくな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:56:17 ID:BpTjQBpV0
将来的にディスクメディアは無くなるだろ。
ホロになればディスクである必然性が無いからな。
それに見てくれが変わらないとパンピーは中身が変わったことを
理解してくれないから普通はカードに進化するよ。
まあ20年くらい先の話だろうけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:37:13 ID:lOWDDYwu0

>>将来的にディスクメディアは無くなるだろ。

思い出したんだけど〜

俺が以前仕事で使ってたマシンだけど〜

現在も8インチFD(OS=CP/M)使っている。

三菱は今年一杯で修理保障を辞めるのは決まってる
(導入してから16年も使ってきてるからなあ〜)

何に使ってるって〜

みんなに夢を・・・なんだけど〜

新しい技術は、なかなか信頼できないんだよな〜









245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:46:49 ID:VqS+zg0B0
1行あけて書くバカには悪いんだが、東芝のHD DVDプレーヤーの
発売日が日本国内で11月14日に決定したぞ。
しかも同日ポニーキャニオンがHD DVD版の踊る大捜査線2、交渉人真下正義、
容疑者室井慎二を4,700円で発売。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:49:49 ID:NtpIx/WmP
番外編だけ?本編はださんのけ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:54:54 ID:nzf04waS0
>245
肝心のプレーヤーの値段は?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:57:41 ID:D4Rck8sa0
意外と早いな
三洋が抜けたから東芝とNECからしか発売されんかも知れんが頑張って欲しいね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:03:32 ID:oFVRPuh50
>>248
あれ? 三洋って芝のOEMのHD DVDプレイヤー発売するんじゃないの。
OEMだから売れればラッキー的に
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:03:47 ID:Z6rf3D1z0
128000円なんて値段つけて誰が買うんだ?
10万以内と言ってたのに
売価で10万以内ということか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:14:29 ID:MKsxZRpb0
>>245
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ポニキャニならロードオブザリングが先じゃないのかー!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:16:11 ID:Nb8OW8jl0
物量投入の初号機はそんなもんだろ、普通
3号機あたりで5万きってくれないと
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:16:29 ID:VqTUpPGh0
>>245 大嘘つきめ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:21:06 ID:q3RlSNxZ0
>>245
ソフト安いジャン。
俺、最後のハイエンドDVDプレーヤーとして買うからHD DVDが負けても
良いつもりで初号機突撃逝きますよw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:23:36 ID:Z6rf3D1z0
BD陣営は目玉としてスターウーズ新3部作を早くもBOXで出すこと決定らしいね
デジタルカメラで撮影してるからBDソフトとして持ってこいらしい
完璧にHDDVD終了だな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:25:08 ID:poQnAORr0
>>245
ソフトが安いのは大歓迎だな。ってこれどこからの情報?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:26:30 ID:oFVRPuh50
>>254
>ハイエンドDVDプレーヤー
たかが10万ぐらいならハイエンドDVDプレイヤーとはいえない気もするが。
HD DVDドライブの部分引いて考えたら廉価版DVDプイレイヤーだと思うが。

258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:28:23 ID:q3RlSNxZ0
ポニーキャニオンでこの価格なら、ワーナーは3800円もありそうだなw
最新作映画はDVD買い控えしたほうが良い鴨
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:31:25 ID:Z6rf3D1z0
今時踊る大走査線とか邦画なんて買うやついるの?
安い資金で作った映画なんて見る価値も無いだろ
映画はハリウッドだよ
巨額な費用を出して作った映画こそ見る価値があるというもの
日本の映画なんてうんこ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:33:25 ID:Nb8OW8jl0
両方楽しめたモン勝ち
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:34:07 ID:Q60/2uwd0
HDなだけに大走査線
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:35:20 ID:Nb8OW8jl0
8秒ほど考え込んでしまった
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:35:44 ID:iwbXwemu0
10万超のプレーヤーを買う層へのリリース第1段がメジャー系邦画?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:45:15 ID:6eTI4uf10
スターウーズは名画です
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:54:12 ID:lOWDDYwu0

え〜と〜〜  思い出したんだが〜〜

お菓子のカバヤだったか〜

水野晴郎先生がプロディース?したガム付きDVD(300円ぐらい)

このおまけDVDに見たいタイトルがたしかあった〜

考えてみると〜まだまだ見たいタイトルが手に入らないなあ〜

試写で見た映画でまだ発売されない作品は多いが〜

どこも売れる作品しか出さないだろうな〜









266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:58:14 ID:PTtKvTDY0
目玉はAIR
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:17:34 ID:qdYrOtgO0
HDTV買った奴ちょっと来い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:27:58 ID:hOa7gXn10
きのこるってなに?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:53:09 ID:NtpIx/WmP
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i\n/ i⌒"
      | ( ゚Д゚) <なんだろうね…?
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:54:27 ID:VhtA2mzE0
志村!スレタイ、スレタイ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:08:16 ID:lOWDDYwu0

ところで今日〜

娘(小学生)に算数の宿題教えてた時にウォーターボーイズに出てるしおりってどんな人っと聞いてきた〜

なんでや〜と聞いたら〜

その人に似てるから、どんな人かな〜と思ってという〜

検索で調べたら〜

な〜んと、石原さとみちゃんじゃないですか〜
(娘は、ポッキーのCMで知ってた〜)

確かに、目が大きく唇がたらこのように大きいし似てる〜

こりや〜東西元暗し〜だった〜

ちなみに娘は、ORANGE RANGE(ミュージシャン)を目指している〜

俺は、モー娘メンバーに入れたかったが・・・

もうモー娘も人気が落ち目だしな〜



272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:11:51 ID:4xp1tmwV0

石原さとみのHDDVDだせ〜

http://www.glico.co.jp/pocky/cm/pocky7_wm.htm

買ってやる〜

273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:25:54 ID:4xp1tmwV0

ところで〜

モー娘のHDDVDを出して〜
(ハイビジョン撮影されてる)

ちなみに〜

モー娘のコンサートは一番前で見たこともある〜
(この時、加護ちゃんりかちゃんと5m以内だった)

しかしモー娘コンサートも2002年〜3年が一番良かったな〜

今年は、シャッフルユニット(おとなバージョン?)と復活させるがどうかな〜










274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:26:41 ID:Dy0H+O9X0
1行おきに書く馬鹿ウザイ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:26:57 ID:CQAqDdc70
衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない!?

次世代DVDのハイビジョン(HD)映像が、現在日本で普及している大半のテレビで
再生できない可能性があることがわかった。
業界団体は、次世代DVDプレーヤーからのHD映像出力を「HDMI」というデジタル
インターフェース上で暗号化した信号でしか認めない方向で、規格の最終調整に
入っている。

日本では、プラズマや液晶などのハイビジョン対応テレビを含めて、HDMI端子は
2004年発売以降の機種の一部にしか搭載されていない。そんな規格がなぜ進め
られているのか。

理由はまたしても「著作権保護のため」である。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1118899081/
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:47:40 ID:YPCJdEsu0
HDMIじゃないとハイビジョンで再生できないなら
次世代DVDなんて、こっちから願い下げ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:02:01 ID:uQt09Tr30
SD高レートでもOKです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:37:40 ID:SoaK7GG10
ここにいるやつにHDMIのこと言っても分かりきったことなのにな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:46:29 ID:CQAqDdc70
>>277
最高レートが480Pですよ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:47:26 ID:A5Xfoddi0
そこら中にコピペしてるやし、ゲーム脳?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:48:59 ID:F/ihwkb80
なんだそりゃ

「最高レートが480Pですよ?」

単位がおかしいよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 07:05:42 ID:VicXuCec0
>>255

ソースは?
FOXはまだHD DVDにするともBDにするとも決めてないんじゃね?

283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 07:59:01 ID:lfOkvN3z0
>>282
デジタルカメラで撮った”スターウーズ”ですよw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:28:58 ID:FM8YXAqm0
>>245にはHD DVDプレーヤーの価格とか、同時発売がポニーキャニオンだけとか、
一切書いてないぞ。
頭の悪いβD厨はどっか行け。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:42:25 ID:4x6FXmIN0
>>245
11月発売といったところに信憑性高しと感じられる。
毎度毎度、新型BDハイブリ発売といって外しまくる馬鹿とは大違いだ。
ソフトがあの価格なら、プロジェクターユーザーなら殆ど買うだろうね。
当然、俺も買いますよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:43:23 ID:8IPe0z4K0
BDで出すというソースにはなり得ないけど、スターウォーズはソニーの
業務用HDフォーマットのHDCAM SRで制作されたというのはここにあります。
ほんとにでれば、スターウォーズは熱狂的なファンが多いからブルーレイ買う人
いるでしょうね。

http://www.videojournal.co.jp/vj/online/2003/vj_1063.html

HDCAMは2003年3月の時点で全世界9000台以上が稼働。日本国内においても
全民放128局中、90局以上に導入されている。そして、NAB2003で登場した
HDCAM SRフォーマットはデジタル放送における送出用VTRや映画・CM・ドラ
マなどに活躍するシネアルタのマスターVTR等に活用が期待されている。また、
スターウォーズ・エピソードIIIのすべての撮影がHDCAM SRで行われることが決
定している。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:18:56 ID:kfRc19ln0
え?中国人が劇場に行ってデジタルカメラで激写したスターウォーズがBDで出るの?
それは買いだな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:24:04 ID:/lcxPLRq0
FOXはある程度ハードが普及していないとソフト出さないだろうね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:36:24 ID:4x6FXmIN0
UMDを見れば分かるけど、ソニーとしてはハードは安価にするが
ソフトの価格を高くして利益を得たい思惑があるのだろうね。

競合のHD DVDソフトが4000円程度だなんて・・・・・
ソニーは痛いだろうなあ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:39:55 ID:W22LB0gh0
>>286
頭悪いでしょ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:47:25 ID:kfRc19ln0
今日の日経にUMDの記事がわずかに載ってたな。
アダルトUMDがでることについて、SCEはゲームの年齢制限は自社でやってるが、
UMDビデオ製品については販売元に委ねてるのでSCEでは何も対策しないって話だった。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:49:40 ID:eWk73zwP0
で、>>245のソースは?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 11:07:35 ID:HD4xhwt20
>>292
いつものごとく、狼少年
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 11:38:09 ID:7dzxSlR80
>>289
> 競合のHD DVDソフトが4000円程度だなんて・・・・・

あーあまた芝厨の妄想が始まった。
ブルレイ程度で高い高いとぎゃぎゃあ大騒ぎするビンボー人のクセに定価10万のプレーヤー買うつもりだから笑える。
金なきゃ一生VHSつかってろ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 12:13:50 ID:Q5qRErNr0
>>245
250が128000円とか書いてるけど反論はないの?
まだ未定?
10万きりそう?

296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 12:37:22 ID:O1Aaz9J60
1号機は開発費も含めれば元が取れないのは明らか。
価格は発表されるまでわからない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 13:15:22 ID:4x6FXmIN0
>>294
>ブルレイ程度で高い高いとぎゃぎゃあ大騒ぎするビンボー人のクセに

量販店で1枚7000円のBDメディアの高さは、十分ぎゃぎゃあ大騒ぎするレベル。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 13:50:26 ID:li0nVBNS0
つうか50GBに7000円も払う奴は金持ちでもそんなにいないよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 13:52:23 ID:LdSleSJ20
25GBは既に3000円以下だけどね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:09:30 ID:fv6MP4/R0
1)今だAACS本体も規格策定中(技術仕様のドラフトは出たが運用規定がまだ)
2)HD DVDでのAACS実装および追加仕様(ウォーターマーク付加など)が未だ議論中
3)インタラクティブレイヤ(iHDの実装)で、未だに仕様拡張の声が出てる状態で、
  これも策定に暫く時間がかかる
4)VC-1のデコーダが未だ出ていない

と、こんな状況で9月に製品化はどうあがいても不可能。
すでに業界内では年末発売は単なる掛け声だけで、実際に製品投入可能な時期は
早くても来年春だろうとの読み。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:34:34 ID:OYuEXWB70
1台500GBのHDDが発売されるぞ〜! 一時的に記録するのにメディアなんて使うのはもったいないぞ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:45:41 ID:+OyTWwA1O
一時的な記録に500GBはいらんけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:59:36 ID:740V++Ga0
ハイビジョンじゃあっというまに埋まる
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:01:52 ID:Fy3+7MnL0
HDDVDとやらはHDMIじゃなくてもHDで観れるのですか?
だったら買おうかなと。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:13:11 ID:740V++Ga0
>>304
そんな情報どこから出たんだと、、、
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:51:44 ID:sBew6DYd0
>>304
よく嫁よ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:10:27 ID:LtsV4Tkj0
>>299
漏れは25GBを1900円で買ってる
HD DVDレコが出る頃には、BD 25GBが1000円切ってるだろう
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:14:03 ID:76gugr7G0
>>284
静止画ですがよろしいですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:03:18 ID:91Oa04CS0
>>301
「メディア」ってどういう意味かご存知ですか
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:21:21 ID:tLMauV+t0
おれはスカパ画質で満足してる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:23:20 ID:WmcuC73M0
>>310
(´・ω・) カワイソス
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:28:51 ID:pBsaEn+40
上位規格やより高画質を求め続けるより可哀想じゃないだろ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:52:48 ID:uYX659SX0
高画質も楽しみ方の一つ。
低画質で満足できる人は関係ないけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:53:50 ID:WmcuC73M0
>>312
m9(^Д^)プギャー
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:07:14 ID:V3c1O9iM0
15GBでじゅうぶんとか言ってる奴が
なんで50GBのメディアの値段に固執するんだろう……
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:10:36 ID:O1Aaz9J60
30GBでたりないとか言ってる奴が
なんで25GBのメディアの値段に固執するんだろう……
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:23:50 ID:pBsaEn+40
>>313
高画質、低画質というより、
その時の標準的な画質で満足かどうかってことだけどね。
(スカパーは標準より下の画質とも言えるが)
DVDで満足する人はハイビジョンが普通になったらそこでも満足する。
しかしマニアはスーパーハイビジョンが気になる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:16:19 ID:BHlftwKU0
>310
いや、それはあまりにも悲しい。もう少し綺麗な方が良いでしょう?
せめて、ディレックTV程度は欲しい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:31:15 ID:ileM+Oca0
おれは紙芝居で満足してる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:58:46 ID:Xe+64kei0
>>316
HDDVDの1層15GBとBDの2層50GBを同じ寸法で測るなよ

HDDVDの1層15GB VS BDの2層50GB

で考えてるのかw
馬鹿だろ
2層HDDVDが基本じゃなかったのか?おい
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:02:57 ID:0Y0hZoiZO
読解力0ってとこか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:36:14 ID:duqcbI5B0
メディア1枚に2時間しか入らないってのは普通にダメ
正直どっちがきてもいいからもっと頑張ってほしい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:01:01 ID:gii+cWhQ0
>>307
1900円の店教えてホスィ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:30:22 ID:V5Ihpv0E0
忍レコだろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:35:35 ID:tSWX/Jls0
>300
また松シャインか
こんなとこに書いててウレシイか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:40:41 ID:uQt09Tr30
コピワンをBDだのHD DVDだのに録画できん
まずはコピワン廃止が先決
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:46:49 ID:kfRc19ln0
誰もBDレコーダーやHD DVDレコーダーを買わなければコピ湾はずれるんじゃねぇ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:52:20 ID:uQt09Tr30
そう願いたいね・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:04:21 ID:W26TemfH0
だれか裁判起こしてくれ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 02:03:47 ID:Pi2U3joy0
>>320
HDDVDは夏の量産体制は一層ってことは決定事項
ってことから話が流れているんだろ

二層ROMの読み込み技術が確立できてないからしょうがあるめぇ

331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 06:49:35 ID:CRuVmvIu0
この数日ここのみんな元気ないな!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 07:52:32 ID:F8C2xAwN0
HD DVDて最初っから2層出せないんじゃ脂肪確定じゃん
30Gと25Gの戦いとかほざいてたくせにこの体たらくかよ
333名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/18(土) 07:57:47 ID:bkC/H4xb0
>>327
REメディアならPC保管→同一ディスクへ書き戻しでリフレッシュ出来る。
メディアそのものの寿命までは延命できる。

つーかホームビデオやPCデータならこそ、放送録画を
「そろそろ3年になるからエラーの出る前に別ディスクにコピーしなおすか」
ってやってる人間が:DVDでも居るのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:05:27 ID:VZ+Qv5jg0
いるだろ。
やらない人はもとの画像データやisoがHDDにある。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:12:25 ID:kSom7tdF0
>>331
BD厨はBD敗北濃厚となったので、傷心旅行へ出ております
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:53:12 ID:jQTeAkzJ0
CellってMPEG2のHD品質映像を12本同時に再生出来るのな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:14:33 ID:GswAOdeu0
iーLinkに繋がらないの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:44:44 ID:F8C2xAwN0
HD DVD厨の現実逃避が酷くなってきたな・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:53:08 ID:G21rWU/C0
>>336
メモリ転送だけなら3000枚同時出力可能。
これだけの帯域があれば画像処理に掛ける自由度が相当高くなると思われ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:54:17 ID:blyyeRI40
NEブログより、

光ディスクの規格統一は「ゲームオーバー」と久多良木氏
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:32:49 ID:PbBzJF3m0
今頃見出しに使うなんて日経エレクトロニクス編集長ってのはアホでもやれるんだな
まともな人なら5月の時点で分かってるって
久多良木なんて放言多い奴にわざわざ言わせてるところもアホ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:48:23 ID:1X5nvOnb0
久多良木が言ってるから意味がある。
予想だけなら誰だって言える。(オレだって5月の時点で言えた。何の説得力もないだろうが)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:07:23 ID:ASYw2yqX0
久多良木・・・とか書いてると説得力もクソもない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:07:56 ID:ASYw2yqX0
久夛良木
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:23:47 ID:1aoSvtd90
再エンコでも画質がほとんど劣化しないならHD DVDでいいよ
問題はレコーダーとメディアの価格
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:32:21 ID:ASYw2yqX0
問題は

 コ・ピ・ワ・ン
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:44:53 ID:JTzyVa9q0
消費者がコピワンレコーダーボイコット
 ↓
誰もHD DVDレコーダー、BDレコーダーを買わない
 ↓
家電メーカーのレコーダー部門赤字
 ↓
家電メーカーが赤字の原因はコピワンの所為だと著作権団体を提訴
 ↓
コピワン外れる
 ↓
いつのまにか次々世代に入っててBDもHD DVDも負け規格
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:12:04 ID:htrRnngI0
次々世代なんて普及しないと思うよ。DVDから次世代への本格以降が
5年後で、次世代の寿命がその後10年、その次はFTTHでVODになってるよ。

基本的にコンテンツホルダーは消費者がコンテンツを永久保存するのも
快く思ってない。一般放送でさえすべてアーカイブされて、VODで観れる
ようになりそう。一般家庭での保存は視聴期間制限つきのコンテンツを
一時保存するだけのHDDがあれば良いって感じになる。

HDDもペタなんてのが一般的になって、データは普通にRAIDで2重化し、
ディスクメディアなんて使われなくなりそうだ。

だからこそ次世代は最後のパッケージメディアとして、両陣営が必死に
なっているのだろう。つーか、俺は両方買うから早く発売しる!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:17:06 ID:eQg7/PqD0
>>345
今までの東芝の言う理論スペックに技術力が追いつかない経緯を考えると、
再エンコだと5.1chがただのステレオになる心配の方が…。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:45:08 ID:Cmgfe2PN0
音声だけストリームとREMUXするんじゃないですか
5.1のエンコなんてしないし出来ないでしょ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:10:47 ID:W26TemfH0
>>348
今のコピワンでもかなり腹立ってるのに殺意覚えるような未来書くな
映画等に著作権の二次使用料の徴収が限定されてるのに流通そのものを
コントロールするようなやり方ができるわけないだろ

352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:17:26 ID:2Qj2Xj/E0
ROMに次々世代がすぐあると思ってる奴は馬鹿なアンチソニーだけだろ
ホログラムが出たとして、これ以上の容量はROMとして不必要だからな
ROMは次世代で暫く止まる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:42:21 ID:OIqvXcyB0
>>352
んなわけないだろ

画質音質を追求する限り、必要な容量は加速度的に増えていく
「現時点では」不必要かもしれんけど、そのうちにすぐBD,HDDVDでも足りなくなるよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:32:35 ID:/fwQC+YL0
>>353
どこぞの宇宙人ですか?
人間の認識に限界がある以上それを超えて追求されることはない
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:36:18 ID:5wlbNfy50
放送の規格が変わらない限り不要でしょ
少なくともテレビ録画に関しては。
SHVは試験放送が20年後予定だから
20年は不要ですね。
再生用は逆に圧縮技術のほうが発達して容量いらない方向に行ってるし。
業務用途以外で非圧縮や低圧縮フォーマットへ向かうことは今後無いだろうよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:39:43 ID:JTzyVa9q0
未来の放送はAVI(未圧縮)ですよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:40:20 ID:5wlbNfy50
20年後は本放送でしたね
実験放送開始予定の10年後に
一般人でも視聴できるようになるのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:43:06 ID:5wlbNfy50
>>356
電波に限りが有る以上それは無いね。
可逆圧縮というのはあるかもしれませんが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:44:07 ID:y/a04hA/0
人間の認識限界は4000x2000,120FPS程度だそうな
単純に考えれば8倍の容量が必要になるな
その程度のことも知らずに宇宙人とかよく恥ずかしげもなく書けるよなあ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:56:03 ID:1aoSvtd90
今のHD放送でさえ、情報量が多すぎて見てて疲れを感じることがある。
俺はアナログのNHK総合とBS-hiでプロ野球同時中継やってるときは
総合で見ることの方が多いよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:59:54 ID:5wlbNfy50
今のテレビ放送に慣らされすぎた脳の人はそう感じるうこともあるでしょうね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:01:04 ID:OIqvXcyB0
ハイビジョンが人間の認識限界なわけじゃないし、放送が全てでもないだろ?

例えばDVDでいえばマルチアングルってのもある
Liveモノをマルチアングルにして、なおかつ高画質に収録しようとすれば
簡単に数倍の容量が必要になるわけだし
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:03:35 ID:5wlbNfy50
そういうのは容量があまったときの余興であって
主流になることは無いから
それ目的に規格が作られることは有り得ないでしょう
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:19:18 ID:vj25JvYq0
ハイビジョンで疲れるて・・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:27:07 ID:IkoxHevI0
ブロックノイズやらモスキートが常時見えるから疲れるんでしょう
糞HD放送の宿命
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:57:22 ID:OIqvXcyB0
>>363
主流も新規格もどうでもよくて、単にROMメディアも大容量化は進むだろう、
ってだけの話だったはずなんだが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:05:50 ID:42Wh2vwB0
だから進まないって言ってんじゃないの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:09:59 ID:CRuVmvIu0
ていたらく
369名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/18(土) 20:17:24 ID:T20lWPwf0
>>366
家庭のテレビが放送の規格を越える事はない。
そして放送規格は、はるか先まで変わらない。
(放送・撮影・編集機器・電波帯域の制限)
一旦始まったROM生産を、別の規格に切り替えるには大きなコスト増。
全てに劣るHD DVDを支持する程に製造設備切替にはシビア。

必然的にBDorHD DVDが、次の放送規格までずっと使われる事になる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:17:52 ID:Y75ueoqV0
つうか大画面は疲れるよ
しかも反応速度遅い液晶なんて残像酷くて観るに耐えないから
高い金払って大画面HDTVなんて買っても後悔するだけ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:32:18 ID:PJF2T7lB0
BDレコーダーは普及しそうな気がするけどな。
そろそろDVDレコーダーは頭打ちだし、
店側も新たな売り文句が必要になるだろうから
         ↑
       ここ大事
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:32:20 ID:/fwQC+YL0
>>359
画面サイズが異常にでかけりゃ4000x2000もありだろうが、
一般家庭のテレビのサイズでならやっぱ宇宙人だなw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:40:20 ID:ASYw2yqX0
コピワンが続く限り暗黒時代
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:43:06 ID:42Wh2vwB0
そんなことは無いだろ。
超大画面にしなくても、精細化すれば高解像度でも意味があるからね。
例えば液晶テレビをPCディスプレイと同等のドットピッチにしたら
4000*2000なんてせいぜい60インチ程度
超高精細なら60インチでも家庭の8畳程度の部屋で視聴対象になるしね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:43:59 ID:rKBWeqxk0
一般人はHDDに録画して残したい番組はBDに落とす
これでほとんどOK
HDDでそれなりに編集できれば大丈夫だろ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:50:21 ID:ASYw2yqX0
他人はどうでもいい。
コピワンじゃ漏れが困る。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:12:32 ID:O1g1bZLU0
>>370
液晶で残像って.....PC用モニタじゃあるまいし。
うちのジェネッサ40inchだと残像なんて見えねーよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:15:27 ID:KOmEf5yF0
素朴な疑問なんですが、

ビデオテープが無くなってしまったら、貞子さんは何処に行かれるのですか?

HDDの中?BD?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:20:22 ID:OIqvXcyB0
>>377
サッカーとか見ない人?

俺の友達は、最近液晶TV買っちまったんで、うちに試合見にくるぞ・・・
うちのはHDじゃないただのワイドなんだが、液晶よりはSDの方がマシらしい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:28:03 ID:b/CXeRiw0
>>363
> そういうのは容量があまったときの余興であって主流になることは無いから
>それ目的に規格が作られることは有り得ないでしょう

それは話が逆だっての。
そもそも容量がないからそういうディスクが少ないだけだ。
DVDじゃマルチアングルで高画質にしたくてもやれない。
容量が増えればそれだけ使い道も出来てくる。
HD陣営がH264を推すのもそれが優秀なコーデックだがらじゃなくて
MPEG2では十分な容量がないから仕方なく使う事にしただけ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:39:10 ID:IkoxHevI0
H.264は優秀ですから
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:46:21 ID:PMz4Jd2X0
>>380
話が逆なのはお前
どこの馬鹿が誰も使いもしない
マルチアングルのために規格を作るんだって
規格なんてのは必要充分を考えて作るもの
CDやDVDの容量がどうやって決められたかも知らないの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:50:06 ID:OIqvXcyB0
だーかーらー
「今」はそれでよくても、すぐそのうちに足りなくなるだろう、ってことだよ

マルチアングルは俺が例として出しただけで、容量が画質に直結することの例だ
「画質音質を追求するなら容量はいくらあっても足りない」ことの例でしかない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:55:56 ID:IkoxHevI0
BDでも足らんな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:59:39 ID:PMz4Jd2X0
BDなら8層までいけるので現行放送規格の間は問題ない
20年後に放送規格が変わるころに新規格にすればよい

HDDVDの負けが確実になったので
東芝がまた直ぐに邪魔のために
中途半端な新規格を出してくるかもしれないね

もともとHDDVDのような中途半端な
最大でも現行DVDの3倍程度しか容量取れない規格を出すのが間違い。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:08:00 ID:6p4uZV8s0
8層のBDとか恥ずかしいこと書くのやめとけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:10:04 ID:CRuVmvIu0
8層のBDは恥ずかしい。2層のHD 早く出せ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:10:55 ID:6p4uZV8s0
8層煽られるとメーカーの人も困るぞ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:18:23 ID:Tl3PQH300
HD画質ですら訴求力怪しいのにそれ以上の画質音質なんて言って新企画作っても
SACDとかDVD-AUDIO並にこけるだけだろ

ROMは次世代でしばらく止まる
これは馬鹿以外の共通認識
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:22:34 ID:OIqvXcyB0
それをこのスレで主張してるのが明らかに馬鹿しか居ないんだが・・・

それはともかく、単純に高画質で90分程度のコンテンツ垂れ流すだけなら今のままでもかまわんだろうな
「高画質コンテンツ」は映画だけじゃないってこと
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:23:38 ID:6p4uZV8s0
コピワンじゃ録画用途に光ディスクは使えない。
次世代はROM専用だな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:26:53 ID:Tl3PQH300
>>390
事実お前だけじゃん
馬鹿なこと言ってるの
表示媒体がHDTVでしばらく止まるんだから
実際メーカーやメディアも次世代メディアで止まるから各陣営必死と書かれてる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:27:31 ID:5/kEYdYL0
>>391
じゃどうやって今のHD画質録画するの、まさかRecPOT買い足しつづける
わけにもいかず、D-VHSにしたって同様だと思うが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:35:32 ID:6p4uZV8s0
>>393
ぜんぜん同様じゃない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:44:55 ID:ss4lnZWi0
8層のBDねぇ....ここまで来るとまさに絵に描いた餅だな。
そんなこと言い出せば EVDだってフルスペックなら500Gだってーの!!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:59:25 ID:PMz4Jd2X0
BDの8層は研究所レベルで実現済みなので絵に描いた餅ではない
HDDVDの2層と同レベル
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:03:06 ID:6p4uZV8s0
わかったから。
もまいは8層待ってろよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:12:20 ID:vAZEmYu30
5年後は8層BDとホロの対決になりそうだね。

>>391
コピワン施行前にBlu-rayを買った人ですか?
本当は貧乏で買えないだけなんでしょ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:17:15 ID:iq5kOsJj0
ホロはあっても記録用途だけだろ
ROMじゃ新規格にしてまで出す意味薄すぎるし
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:17:48 ID:6p4uZV8s0
>>389
BD買えなきゃ貧乏ってアンタ・・・8層BDの話しといい、釣りなら他所でやってくれ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:27:34 ID:95QuoUlc0
いやあ、数年前までン百GバイトのHDDをPCに積むとは思わんかったなあ
「そんなに使うワケがねえ」と利口なヒトは言ってたものなあ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:29:12 ID:iq5kOsJj0
>>401
記録用途とセルやレンタルのROMじゃ全然話は違うしな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:00:20 ID:OIqvXcyB0
なんか、頑なに「ROMに大容量は不要」って主張してる人が居るね
数年前にはCDでさえ大容量と言われ、DVDなんて不要といわれていたことをもう覚えてないようだが
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:06:25 ID:C9wye7Bb0
>>403
ビデオCDで十分、DVDが不要なんて逝ってるのお前は厨国人か。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:08:30 ID:oBJptELu0
>>403
ROMに大容量は不要というわけではなく、BD、HDDVDの次の世代の大容量ROMは非常に難しいというのが問題の本質なんだが
ここでしばしば話題に上がるホログラムは、今の技術の延長ではROMは不可能だし、それじゃあネットでといっても、そんな情報を流せるインフラはないし…

なにかいい方法を考えて特許とって儲けてくれ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:08:37 ID:33A/ijn00
数年前にはそう言われてたってだけだよ
日本語読めませんかね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:11:20 ID:C9wye7Bb0
>>406
日本の事情に詳しくないようですね。
誰もDVDが不要なんていってませんが。
言ってたのは厨国人くらいのもの。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:16:40 ID:4hBYi9wWP
PCのバックアップメディアとしてなら聞いた気もする>CD有ればDVDイラネ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:22:31 ID:EZA7FhIy0
CDは出た瞬間から足りないって思ってた。
特に動画とか。
タテxヨコx色数x枚数とか考えたら、とても見られたもんじゃないってことは明らか。
DVDでも疑問だった。予感は当たって、DVDじゃ不満。
SDとかHDよりレートを上げてくれ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:22:40 ID:sMHiOCI50
音楽は未だにCDが主流
そしてこれからも
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:26:39 ID:33A/ijn00
>>408
そういわれるとそうだったかも知れん

どっちにしろBD、HDVD程度の容量があれば10年以上持つ、ってのは同意できないけどな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:13:49 ID:PlkaNIfw0
セルビデオ&放送録画目的なら充分という話をしているわけだが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:15:27 ID:PlkaNIfw0
>>409
CDは出た瞬間にビデオ規格なんて無かったわけだが
超能力者?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:16:15 ID:EZA7FhIy0
>>413
おおすまんすまん
CD-ROMだ
TOWNSの
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:26:44 ID:33A/ijn00
過去に10年以上、映像メディアとしてスタンダードだった規格があったか?

VHSがギリギリ当てはまるかも知れんが、スタンダードになれなかったってだけで
上位規格はSやらDやら、いろいろリリースされてAVマニアはそっちに行った
同じくCDもまだ生き残ってはいるが、映像メディアとしてはDVDに取って代わられて
音楽専用、あるいはPC用の手軽な媒体として生き残ってるだけ

今話題の次世代規格は「いつまで」充分で居られるかな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:34:44 ID:EZA7FhIy0
515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/19(日) 00:15:11 ID:LHppM0zN
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news003.html
コンテンツ保護の“日米差”はどこからくるのか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/14/news003.html
北風より太陽”によって米国でデジタルコンテンツとPCが栄える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/high37.htm
ユーザー置き去りの日本の著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
日本よりゆるいアメリカのデジタルTVコピー規制
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm
著作権至上主義は文化の衰退をもたらす」(アメリカの考え)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20011130204.html
コピーコントロールCDを徹底的に総括する
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
iPodショックから日本企業は何を学ぶのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0301/ubiq100.htm
次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない
http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html
PCが抱える日本の地上デジタル対応への課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/ubiq97.htm
日本の迷走:お笑い利権屋集団JASRAC
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:34:52 ID:EDVEKsVp0
>VHSがギリギリ当てはまるかも知れんが、スタンダードになれなかったってだけで
上位規格はSやらDやら、いろいろリリースされてAVマニアはそっちに行った

次世代ディスクかその次かは判らんが、「S−VHS」、「SACD」的存在としてマニア層向けだけくるくる入れ替わり、スタンダード部分は落ち着く可能性もある。
電機メーカーはいずれユーザーの手痛い復讐を受けるよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:42:43 ID:PlkaNIfw0
屁理屈重ねても
SやWやDがスタンダードになったことなど一度も無いのだから
ノーマルVHSが20年以上スタンダードだという事実は変わらないよ
CDが映像用メディアとしてスタンダードになったことなど日本では一度も無い
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 06:29:51 ID:VHHzaCnc0
まぁ低脳な事言ってるのはID:OIqvXcyB0=ID:33A/ijn00だけだから問題ないだろう
こういう現実的な事実認識すら出来ない馬鹿がアンチソニーには多い・・・
420( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/19(日) 07:21:06 ID:QarXwSVT0 BE:16857656-###
次世代DVD規格統一、トップ主導で打開模索

 ソニーと松下電器産業、東芝は6月下旬の株主総会を機に、暗礁に乗り上げた次世代DVD規格
統一問題の打開へ調整を再開する見通しだ。3社のうちソニーと東芝は経営陣が交代する。堂々巡り
に陥った従来の技術論争を乗り越えて経営判断を下しやすい環境が整うが、残された時間は少ない。
早期にトップ会談を開けるかが焦点になる。

 大容量のハイビジョン映像を記録できる次世代DVD規格でソニー、松下は「ブルーレイ・ディスク」
方式の陣営を率い、東芝は「HD DVD」方式を提唱する。このうちソニーは22日に、東芝は24日、
松下は29日にそれぞれ株主総会を開く。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050619AT1D1801118062005.html
421( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/19(日) 07:23:43 ID:QarXwSVT0 BE:30342896-###
 3社の幹部級が3月ごろから進めてきた統一交渉は、5月中旬に物別れとなり中断された。総会開催後
には再び調整作業が動き出す。2002年に互換性のない異なる2規格を打ち出し、それぞれの陣営を
けん引してきたソニー、東芝の経営陣が交代するためだ。

 ソニーは出井伸之会長兼最高経営責任者(CEO)らが退き、ハワード・ストリンガー会長兼CEOと
中鉢良治社長の新体制にバトンタッチ。東芝も西室泰三会長が相談役に退き、岡村正社長は会長に、
代わって西田厚聡専務が社長に昇格する。

 ソニーの出井会長は交渉中断後の5月末、「統一はやりますよ」と発言。東芝の岡村社長も直後に
「(次世代DVDは)ハイビジョン映像時代の基盤になるので、統一が望ましい」と呼応した。ただ、約3年
に及ぶ規格争いを引きずる現経営陣ではまとめるに至らず、懸案は新体制に引き継がれる形となった。

 統一交渉が暗礁に乗り上げた大きな原因は「まず技術面の検討を踏まえて、統一の是非を最終判断する」
という協議の手順にある。

 ソニー、松下は「ブルーレイ」方式の方が記録容量が大きいと主張。東芝は「HD DVD」方式の基本構造
は現行DVDと同じで製造しやすいと反発。3社とも常務クラスを筆頭とする幹部級が交渉に当たったが、
結果的に技術的な優位性を巡る議論の応酬から脱却できず、経済産業省も見守る中での協議は実を結ばなかった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 07:28:47 ID:uv9FPlqK0
>>420
イタタタ
オオカミ少年の日経(爆笑)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 07:41:33 ID:MEYv2z8k0
>>422
方向性の報道はどうでもよくて、結果が欲しいところですね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 07:45:00 ID:4hBYi9wWP
>>423
つ[決裂]
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 08:19:04 ID:mJssTZOF0
> 過去に10年以上、映像メディアとしてスタンダードだった規格があったか?

放送業務用ではベータを基盤にしたベータカムSPが20年を経た今もなお現役。
そしてBlu-ray DiscもXDCAM、XDCAM HDとして応用製品が出ている。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 08:47:49 ID:d3/qOt7H0
>>422
オイオイ<おおかみ少年>は意味が違うだろ馬鹿か?
後に両陣営のスポークスマンも統一交渉してた事実を認めてるんだから記事
は正しかったわけだ。
日経のスッパ抜きのせいで交渉が頓挫したという説もあるが特ダネ知ってて
記事を書かない新聞なんてそれこそ糞だ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:13:58 ID:EDVEKsVp0
スタンダードがどのレベルかどうかは議論はわかれるだろうが、ある程度普及したメディアを、大して時間が経たないうちに切り替えようとしても
「オイオイふざけんじゃないよ。こんなにソフト買っちゃったのに」
「次世代とか言ったってどうせすぐまた次のが出るんだぜ。キリないから買うだけ損だって」
という反応になる。
LPからCDへの切り替えがうまくいったのは時間経過が充分だったためと言える。
DVDはけっこう微妙なところだろう。時間経過は全然足らないが普及度も充分でないともいえる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:31:43 ID:mJssTZOF0
DVDプレーヤーは国産メーカーで1万円、レコーダーは4万円台まで値下がりして
撤退するメーカーも出てる。液晶付きのポータブルプレーヤーは1万8000円前後で
アジア勢の聞いた事ないようなメーカーばかり。DVDのハードは完全に終わってる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:51:04 ID:EPACa17/0
>>426
0.1mmで統一へ、のどこが正しかったんだ?
しかも一面だぞ。プッと吹いたのは俺だけじゃないだろ。
日経ともあろう新聞が公正競争を阻害するとはな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:08:06 ID:EDVEKsVp0
>>428
そりゃあくまでハードメーカーの都合でしかない。
DVDと次世代機(ハイビジョン)の差は、確かにSACDなどより判りやすい。放送の援護射撃もある。
(ハイエンドオーディオの場合は住宅環境・再生環境にべらぼうなものが要求されることもあるが)
しかし、DVDにかつてのVHS以上の数のソフトが廉価に揃えられる一方で、
・次世代機はそこまで達する保証もなく、達したとしても遥か先の話である。
・その前に次々世代機に追い越される可能性もある。
・規格が分裂した場合はなおさらである。
メーカーは規格統一もそうだが、最終の映像メディアと腹をくくるぐらいに物凄い物量作戦でソフトとハードを投入しないと、一般消費者はついてこないと思う。



431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:21:06 ID:tGEc4Syc0
>>427
どうせメディア価格やレコの値段が落ち着いてくるのは早くても再来年ぐらいだから
時間的には別に問題ないんじゃないか?
DVDはすでに7〜8年たってるし普及期になったPS2発売から考えても来年ROMがでるぐらいで
ちょうどいいぐらいだよ。

>>429
0.1mmでなら交渉の用意があるって始まったんだから正しいだろ
0.1がだめなら次は0.6とか訳のわからない理屈をいいだした藤井が馬鹿なだけであって。
しかも記事のリークしたのが藤井自身だろ

432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:34:56 ID:EDVEKsVp0
>>431
7、8年というか、10年であったとしても、次世代機ももしそれぐらいしか持たないという予測があるなら、俺は買わないね。
結局コレクションとはまったく無縁の存在ということになる。そういう革新はマニアと技術者の間で勝手に永遠に続けてくださいという感じだ。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:51:24 ID:kDIhEy5G0
日に日に存在感が薄れていくHD DVDについて
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:20:40 ID:0DgrEdLv0
>>429
それも正解だったろ
東芝が0.1mmで統一しても良いと言ってたんだし
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:50:02 ID:aPKepvTS0
>434
統一のための会談はあったろうけど
誰もそんな事いってねーだろ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:04:13 ID:0DgrEdLv0
>>435
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054_2.html

藤井:もともと、私は0.1ミリ、0.6ミリといった基本構造には拘っていません。
正式ではないが、0.1ミリでも両社の技術を合わせて良いものにできるならば、
統合する方がいいという話は雑談の中でしていました。

われわれは0.1ミリが良い選択であるなら、
基本構造に拘らないと伝えました。



その後ワーナーなどからクレームが入り決裂
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:25:05 ID:EPACa17/0
つうかバカなんだよ!! 日経と日経のアホ記者は!!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:27:38 ID:W7/vJnPj0
反論できなくなるとこの有様
ガキか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:41:39 ID:Gxl9TPw90
ソニー新聞記者が暴れてるのですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:01:18 ID:QI6iqnMW0
ところで次世代ディスクだとどのあたりが便利になるの
使いかってが今のDVDと変わらないんじゃ買う気になりまへん。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:08:28 ID:C9wye7Bb0
BDの使い勝手はDVD以下だから心配するな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:36:44 ID:mJssTZOF0
次世代はネット接続標準なんだろ?Javaアプレットが走って字幕の
ダウンドーロやらネットショッピングが出来る。

しかしデジタル放送のBMLもそうだが、会員IDだのパスワードだのいちいち
リモコンとソフトキーボードで入力するのは非常に苦痛。コンテンツ制作
サイドもこれ以上クレームの原因増やしたくないし、制作コストに見合わない
からネット機能は最初だけで絶対普及しないと思う。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:41:07 ID:4jmiylsn0
要はHD DVD製造ラインでBDが作れりゃ東芝も文句はあるまい。

0.6mm単板基板+0.1mm保護層ってできないの?
BD同様、透明基板である必要はないから強度のある素材を使えばええやん。
どーしても厚みが欲しけりゃダミー基板を追加で貼り合わせればよろし。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:42:15 ID:drHcgjhX0
東芝て。明らかに今回はダメ規格推してんだから死ねよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:08:44 ID:Vi+1Ww0s0
前回のDVDでの経緯を知ってれば東芝じゃなくワーナーを
説得しない限り何も進展しない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:02:51 ID:wZwuQfsS0
ここまで来ると、東芝とソニーの次期取締役のこれからの地盤固めの為に、
就任直後の成果として次世代光学メディア統一合意を温存する目的で、
前回の統一交渉を一時決裂させたと見る以外、明るい材料はないな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:20:20 ID:EZA7FhIy0
どーせコピワンだし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:24:40 ID:QTv0BJX/0
>>443
製造に関しての要素・要点をちっとも理解していないことが丸分かりの発言だな…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:45:30 ID:Uy67WABd0 BE:68292274-#
ダウンドーロ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:47:53 ID:7Uy/nFqx0
高速道路じゃなくて一般道のことですね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:01:04 ID:wZwuQfsS0
ダウンタウンの道路ってことじゃまいか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:59:46 ID:lr03Ixlm0
ブブカがまたやったぁ!!!


別冊BUBKA 8月号

創価学会が犯罪者を作っている!?(上京19歳娘ナンパ絞殺犯も学会員)
問題だらけの日本最大の宗教団体の実態

インチキ国家「韓国」のキチガイぶりを大検証!
韓流ブームに浮かれている愚かな日本人に告ぐ! 最低の馬鹿民族の真実を知れ!
理解不可能は南朝鮮人(韓国)の正体

http://img.2chan.net/moejp/src/1119146255883.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/saishin/bessatsu_bubka_ll.jpg
http://www.coremagazine.co.jp/img_index/saishin/bessatsu_bubka_mokuji_l.jpg

今、ブブカは伝説となる
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:03:05 ID:Ot5t5Xvg0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:33:32 ID:KW3DNzhg0
377
君恥ずかしいな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:46:25 ID:rkZavZBX0
なんかネタは全部出尽くしたって感じだな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 10:29:49 ID:Wxhaiv+60
あとはAIRを待つのみ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:39:27 ID:ycyh3C0f0
このスレも閑古鳥な状態になったな。
コピワン and アナログ出力不可 ということで次世代機は、何も面白くもない
データ記録・出力機と分かっちゃったからかな?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:52:56 ID:eBl9BquY0
>>451
基地外芝厨がアク禁になってるんだろ。
枯れ木も山の賑わいだなw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:37:23 ID:ycyh3C0f0
>>458
GKアク禁の間違いでわw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:43:48 ID:RJMOlHjS0
>459
日本語間違えてるよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:08:03 ID:Yvptqm1g0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:09:19 ID:Yvptqm1g0
ごめん
既出だった
逝ってくる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:55:26 ID:tB+5t9e20
週刊ダイヤモンドの記事はスレ的には周知事項なので読まなくていいぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:16:23 ID:PeZ3wBdO0
すげぇ厨な質問だったらごめん、
HD DVDが0.6mmにこだわる理由はよくわかるんだけど、
BDが0.1mmにこだわる理由って何? 「もう出しちゃったから」?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:19:41 ID:rFEIbVjU0
0.1mmじゃないと技術的に無理だから。
HD DVDは実際2層目を読める目処が立ってない
メディア側の条件緩くしたせいでドライブが作れない本末転倒な事態になってる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:44:19 ID:g2mZT5L60
松下プレーヤー11月発売 79800円

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960829/dvd.htm

TDK1層100ギガ開発 2010年頃発売?

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083624,00.htm
467464:2005/06/20(月) 19:34:28 ID:PeZ3wBdO0
>>465
んじゃ、厨なりの統一案

名称: ブルーレイディスク
記録層: 0.6mm
容量: 両方の技術を足して一層20G

ハリウッド→0.6なら文句ねーだろ
録画用→2時間録画できて安いなら十分っしょ?

って書いてて思ったんだけど、HD DVDが一層20Gになれば勝ちじゃないのか。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:40:33 ID:CNv4CIUq0
>>467

もう一度>>465を読もう
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:14:22 ID:4cceUHWe0
> 録画用→2時間録画できて安いなら十分っしょ?

ホント厨だな。
十分じゃねえよ馬鹿。
ブルレイが既に二層50G実現してるのにそれ以下は論外だろ。
新規格出すなら今より大容量でなければ無意味。
そもそもなんで二時間でOKなんだ?
二時間半越える作品は映画でもザラにある。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:51:41 ID:rFEIbVjU0
いやつっこむところはそこじゃないだろう
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:04:48 ID:8My1N3sJ0
つっこむだけ無駄。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:07:43 ID:Ks+wIf720
HDDVDはH.264圧縮必須で余裕なんて言ってられる神経がおかしいよ
ROMのことね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:09:35 ID:g3IyybKv0
レンタル専門なら大作は2枚組みでもいいんじゃね?
耐久性が重要な希ガス。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:13:00 ID:mA1pzhb90
耐久性は普通にBDが上
HDDVDは値段以外にメリットないし
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:17:29 ID:KNbbid3Z0
この際ブルレイROMでもHD DVDでもいいが頼むから本編二枚組みはやめてくえ。
映画を見ている途中でディスクを入れ替えるのは激しくめんどくさいぞ。
と言うのがブルレイ2枚づつでロードオブザリング3部作を録画したオレの意見だ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:20:54 ID:8My1N3sJ0
連ドラはどっちにしろ数枚組なんだろうなあ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:27:33 ID:h3j+T0Xl0
ディズニーも大容量で何がしたいのかハッキリ言えばいいのにね。
言わなくちゃBDの方がいいかどうか判断できないし。
でも映画にゲームくっつけただけとかだったいらない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:02:09 ID:Ot5t5Xvg0
ハイビジョンドラマ「こちら本池上署」

管内で振り込め詐欺が急増し、椎名(高嶋政伸)の意向で防止活動が始まった。
そんな折、椎名の妻の英子(高橋由美子)は、娘(加護ちゃん)が交通事故を起こしたという
電話を受け、銀行に示談金を振り込みに向かう。
銀行で巴(佐藤藍子)と満ちる(小倉ユコリン)に会った英子は、
振り込め詐欺に遭いそうになったことに気付き、椎名には内証にしてほしいと懇願する。
だがそのことを知った椎名は、詐欺を仕掛けた犯人(ボクサー薬師寺)を必ず捕まえると英子に誓う。

このドラマはいいぞ〜
アイドルの、加護ちゃん、高橋由美子もいいが〜
婦警のユコリンがすばらしい〜
セリフがユコリン言葉なのだ!






479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:52:50 ID:Ot5t5Xvg0
ハイビジョンバラエティー「英語でしゃべらナイト」

ゲストは田村英里子。日本での芸能活動をやめて単身渡米した彼女は、
英語の勉強をしながら何度もオーディションを受けてきた。
そんな彼女が、自己流のコミュニケーション術を明かす。

田村英里子は、今何歳なのだ〜
米国に4年住んでやっと映画に出演できたようだが〜
エロくなった〜
ミニスカからパンツが見えそうで〜


480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:06:24 ID:UNTNpqLV0
>ミニスカからパンツが見えそうで〜
必殺えりりんパンツ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:11:37 ID:aoFvFPfk0
誰だよそれ、田村って。
てゆーか、おまいらきもいよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:14:22 ID:KGvCDdol0
>この際ブルレイROMでもHD DVDでもいいが頼むから本編二枚組みはやめてくえ。
>映画を見ている途中でディスクを入れ替えるのは激しくめんどくさいぞ。
>と言うのがブルレイ2枚づつでロードオブザリング3部作を録画したオレの意見だ。

オレもまったく同じことしましたw
だいたいエンコして録画だのめんどくせ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:14:24 ID:+9uUBKac0

現在、DVDで発売されてなかった映画が〜

低画質でどんどん続々と出てる〜

欲しかったマニアは、次々に購入してる〜

次世代DVDは、おいといて〜

この低画質映画をどうにかならんのか〜

まあ制作は、LD(ビデオから興した〜LD)をテレシネしてDVDにした物か〜







484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:24:34 ID:P6R+WhQJ0
>>481
最強のアイドルを知らないとは・・・
アニメ化→半けつ→レイプされる
やぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:25:51 ID:aoFvFPfk0
また〜野郎か。いいかげん消えてくれないかな。
改行開けて注目させて読ませようとしてるんだろうけど、
おまえの書き込みはほとんど感想ばかりで意味がないんだよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:07:45 ID:wm/rFRL+0
>>483
気持ち悪い、最低
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:29:07 ID:AhRHeEQN0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:31:48 ID:a+p4j+C10
>>487
この「DVDソフトには実装できないお蔵入りのアイディア」って容量食うんだろうか・・?
動画とゲーム以外は大容量必要ないように思えるけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:51:44 ID:CFq/eb/TP
そりゃ「アイディア」次第としか言えんだろう…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:28:15 ID:bTrFA+ri0
ちなみに、現段階で予定されているインタラクティブ機能は、HD DVDもBDもほぼ一緒。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:48:31 ID:aoFvFPfk0
要は特典ディスクも同じディスク上にまとめたいってことだろ。
本編のみと特典有りも1枚のディスクで済ませられたら楽だしな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:54:21 ID:N/En1+C90
しょぼいですね、それは
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:02:05 ID:grwT0Io50
age
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:19:14 ID:sYTMQAqJ0
>>484
半チチじゃなかったっけ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:17:14 ID:bfvpXdCu0
nuge
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:25:02 ID:Gpu+Y5N80
ま、ネタも出尽くしたとこで。
予定通りHD DVDプレーヤーとHD DVDソフトは11月に発売決定。
国内のワーナーは11月21日に15タイトルを発売。
ポニーキャニオンは11月14日に9タイトル発売。
ユニバーサルはボーン・スプレマシー他5タイトル。
パラマウントは国内はタイトル未定だけど12月には数タイトル予定。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:31:33 ID:PxJfZeka0
>>496
ソースは?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:42:38 ID:mNGguvae0
HD DVDの敗色が濃厚になってすっかり人いなくなっちまったなぁ・・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:48:37 ID:CFq/eb/TP
まだ伝家の宝刀アナログ出力許可がありますよ!


対応しないだろうケド('A`)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:52:48 ID:1nqhNoyH0
HD DVDは出せないことは決まっているが、面子をどう保って撤退するかに四苦八苦している。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:56:06 ID:VTRKGN/d0
出す事は出すだろ
さすがに一つも商品を出さないというのはありえない

まぁ、一層プレーヤーでお茶を濁す程度だろうけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:00:07 ID:VSRSDPyG0
最初に出るプレイヤーが1層だったらもう完全に脂肪だろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:07:23 ID:406ZqIU+0
また単発IDで自演する人が帰ってきましたね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:08:25 ID:VTRKGN/d0
そう自分を責めないでくださいよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:10:27 ID:kWmbymW60
先生きのこっちゃっていいかな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:00:19 ID:OjCU08/N0
低レート糞画質なVC-1なら1層15GBで充分。
内心ワーナーは、HD DVD撤退後BDでH.264版出して2度美味しいとか思ってそう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:14:16 ID:C0NjKCPv0
HD DVDが死亡ということはBDでHD映画が売り出されるということですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:39:21 ID:24uOAaol0
> ポニーキャニオンは11月14日に9タイトル発売。

H264は今のエンコーダーじゃマトモな画質にしようと思うと100倍以上の時間が掛かるらしいからポニキャニが9タイトル一気に出すなんて無理だろ?
1本エンコするだけで数百時間も浪費する訳だ。
もっともHDとは名ばかりの即席仕上の糞画質かもしれんが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:45:16 ID:CFq/eb/TP
さすがにマシン一台で全部の映画エンコする必要はないんじゃないかと…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:47:58 ID:/vgTwPyv0
極々少数のHD DVD派ってのもいるんだろうけどさ、
その人達にしても2層30Gを見てでしょ
散々30Gと25Gの戦いとか言ってたくらいだし
それがもし最初のプレイヤーが1層だったら、それすなわち完全脂肪
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:55:19 ID:T4DgjUa50
>>497-502
HDDVD発売を目の当たりにして、ファビョーンしているβD厨w
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:07:18 ID:Gwhf426N0
まだβDて使う人いたんだ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:09:01 ID:2V+5Mtuf0
ワールドワイドでβDだし。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:10:11 ID:VTRKGN/d0
蔑称を使えば相手より上に立てると勘違いしてるんだろ

しかし、本当に情報がないね
良くも悪くも落ち着いてしまった感じだ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:39:58 ID:Gpu+Y5N80
情報がなくなったのはβDだけね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:49:14 ID:CFq/eb/TP
せめてソース出してからいってくだされ…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:51:13 ID:zz+5xACg0
最後の足掻きですかいな
関係者でも無いのにHD DVDファンって変わってるね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:40:55 ID:eeXfPlAJ0
増税があるみたいだな、
増税されたらこんなん買う金なくなるよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:41:20 ID:5ImWrzgf0
想像だが、彼らはHD DVDファンではなく、アンチブルレイなんだ。
ブルレイ高くて買えない→ブルレイユーザー羨ましー→ブルレイアボーンでざま見ろ
ってロジックじゃないかと。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:26:33 ID:KJHTfsuR0
おまえのお花畑回路は簡単なロジックなんだな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:39:55 ID:25CIWQyh0
そんなことより

どっちでもいいから  早く、次世代DVDが普及してくれ  そして安くなってくれ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:14:41 ID:sXack6610
どっちでもいいことはないな
2層HD DVDかBDかならまぁどっちでもいいけど
1層HD DVDみたいな糞が普及するのは避けねば
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 11:40:21 ID:gZkoswoq0
1層HD DVDのみ再生可のプレーヤーはいくらなんでも出さないでしょ。
2層のソフトがでてきたら、ハードの買い直しなんて。
しかし、2層を読める試作機もできていないのが気になるが。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:02:02 ID:AF5OIStk0
東芝も最初からBDにしときゃよかったものを。(と延々ループに……)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:25:48 ID:qUHIr++E0
東芝がBDだったとしたら……

今頃はSONYがなんかヘンな規格をでっち上げていると思われ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:28:24 ID:KJHTfsuR0
あるあるw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:36:23 ID:e+qDDUmHO
なんでこんな人減ったの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:43:35 ID:YYCP3PY60
燃料切れ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:43:41 ID:8hBfP7w3P
似非HD DVD信者が居なくなったからかと思われ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:11:35 ID:wvE4hr6h0
BD厨が自暴自棄になってDVDレコ関連の他スレで暴れていると思われ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:41:50 ID:UhiFh67/0
年末にどうなるか、見てるより他にしょーがない。
あと、15GBとか25GBとか30GBとかもいいけど、
赤8GBで1時間とか30分の高レートDVDも正式に認めて発売して欲しい。
もちろん違法コピー防止のために次世代規格で。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:34:09 ID:9DPUJMCH0
だから、ベストなのは
ソニーPS3BDのまま発売
東芝BD陣営につく
ワーナーにそそのかされて、ソニーBD陣営はなれる
これでどのユーザーも満足だろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:16:07 ID:QHoqTjNS0
>>531
PV専用?

需要あるのかね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:12:13 ID:G4a9R1u00
昔のCDVとかVSD思い出した。
赤レーザーでも「両面4層ディスク+ツインピックアップドライブ」にすればHD DVD1層は無用になるんだよな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:27:35 ID:oZhI/om40
両面にせんでも、EVD Ver.2の赤18G使えば片面だってば...
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:29:16 ID:8hBfP7w3P
マジスカ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:05:23 ID:zZPfV1F00
>>532
東芝BDと互換性のあるメディアを使い1層あたり最大容量30GB
DVDビデオレコーディング規格と互換性のある
0.1mmカバー層のHD DVD規格を開発。
ワーナー、松下新HD DVD規格を支持、統一規格に。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:17:17 ID:CGLeNSfA0
>>537
糞二もふくめてそういう建設的流れになろうとしてたのをつぶしたのは東芝サンなんだが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:20:36 ID:+3aB53U80
>>538
「糞二」とやらがが建設的な・・・
おまえ頭おかしいんじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:58:56 ID:dFGVDQMh0
                       ,、_  __,....,_  _,...、             ■ ■
 ■      ■■■           ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'             ■ ■
■■■■  ■  ■           {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,              .■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/             .■ ■
   ■     ■           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ               ● ●
                          `ヽ、`ー""ヽ
                             `'ー-'''"
541:2005/06/22(水) 23:08:38 ID:8hBfP7w3P
サヨナラHRで興奮するのは分かるが板違いだw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:11:23 ID:V2Zsqroi0
>>540
六甲颪に颯爽と 蒼天翔ける日輪の
青春の覇気美しく 輝く我が名ぞ
阪神タイガース オウオウオウオウ
阪神タイガース フレフレフレフレ

闘志溌剌起つや今 熱血既に敵を衝く
獣王の意気高らかに 無敵の我等ぞ
阪神タイガース オウオウオウオウ
阪神タイガース フレフレフレフレ

鉄腕強打幾千度び 鍛えてここに甲子園
勝利に燃ゆる栄冠は 輝く我等ぞ
阪神タイガース オウオウオウオウ
阪神タイガース フレフレフレ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:19:43 ID:/btyPv+Y0

ハイビジョンドラマ赤い疑惑〜第二話〜 

今日の第二話、もうひつだったな〜

せっかく沖縄まで行ったんなら〜
(ホテル日航オクマ〜いい所だ〜ここから北は米国基地所有だな〜)

石原さとみに〜ちっちゃなビキニ着せて浜辺を走らせるとか〜
(バナナボートで大股開きとか〜出来ないのか〜)

来週に期待〜
(やはり〜LASTは真珠で〜決まりか〜)

ところで〜

EVDプレーヤー25000円ぐらいで買えるんだな〜

以前から、

DVDの画質をもう少し高画質(レート15ぐらい)に録画したいと思ってたが、

EVDの規格で録画出来たらいいんじゃないかと思う今日この頃〜








544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:43:16 ID:/btyPv+Y0
しかし〜ハイビジョンドラマ赤い疑惑〜第二話〜 も
(再放送は、たぶん無い〜貴重だぞ〜)

第一話のテニス衣装であんすこ見えたのは、特に貴重〜
(テレビ放送50周年ドラマ超特別企画だから〜)

ところで〜

ハイビジョンとDVDとDVDを2passでエンコードして作ったDVDと
(レンタルで借り見る時間が無いとDVD作る)

見る場合、ほとんどぱっと見では、画質の見分けがつかないんだな〜
(特にDVDとDVDを2passでエンコードして半分にデータ圧縮して作ったDVD)

まあ映画には映像画質が色々ある
(明るいクリアーな映画、緻密CG映像のSF映画などは〜)ハイビジョンで見たいが

ホラーなどの暗い映画とかモノクロは、DVD半分データ圧縮で十分じゃないの〜

545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:23:42 ID:fuC37/V30
/btyPv+Y0の文章はカッコを使う意味が無いな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:29:17 ID:vLKA2cdz0
>>544
俺はBSの高レートなHVで再放送されると信じている。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:51:55 ID:o5EeOzYq0
この先生、
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 09:53:03 ID:RdV4ZN9p0
1行あけて書いてるバカ、とりあえず病院から出るな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 12:57:03 ID:z9Yzv01+0
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

      BD派              HD DVD派
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 12:58:08 ID:4pfHzGto0
それにしても人減ったな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:00:49 ID:yoa4LDIG0
PS3ではフルハイビジョンを再生できない
ってわめいてた香具師でも呼ぶか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:14:46 ID:D9R6fTxL0
>>549は逆だよね。
BD派はアニメ厨や映画厨が多いだろ。
HD DVD派にアニメ厨がいるとは思えない。
エアチェック派がHD DVDの主流だろ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:32:56 ID:yoa4LDIG0
>552
> エアチェック派がHD DVDの主流だろ。

おもしろいこと言うね。根拠は?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:41:44 ID:wYYt+Shp0
>>552
普通に考えたら
HD DVDパッケージ派
BD エアーチェック派じゃないの

HD DVD-R 1層 ではストリーム録画の容量制限でひっかかりそうだし
HD DVD-R 2層が基本ですよっていわれても?な感じがするから。

まあ、H.264なりVC-1でHD画質の再エンコ表明してるのはHD DVDだけだけど
東芝自体がHDDで見て消しが中心って設計思想だし。
これがエアーチェック&メディア保存派からHD DVDが嫌われてる原因だと思う。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:48:50 ID:yoa4LDIG0
HD DVDは、ROMの2層の読み取りさえ試作できてないからな。
Rの2層書き込みは、当分先の話。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:53:30 ID:yoa4LDIG0
>554
> これがエアーチェック&メディア保存派からHD DVDが嫌われてる原因だと思う。

東芝は、メディアに保存することはなくなっていくと主張しているね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:55:17 ID:D9R6fTxL0
エアチェック派はHDD録画が主体だろ。
撮っては消し、たまに保存がほとんどだし、
パッケージが出る予定の映像を保存する層はエアチェック派でも少なくなってるしな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:56:45 ID:LYAvEKCN0
> HD DVD派にアニメ厨がいるとは思えない。

15Gでも2時間取れれば十分とか抜かすのはアニヲタだけだろw
映画ヲタは二時間半は収録出来なきゃ話にならん。
アニメならノッペリした画だから低レートでもノイズ出ないわな。

>エアチェック派がHD DVDの主流だろ。

頭大丈夫か?
録画しようにもレコーダー出せないHD DVDでどうすんだ?w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:59:22 ID:yoa4LDIG0
記録メディアに直録する人は少ないだろうよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:41:07 ID:izUoaMgu0
PotとD-VHS持ってるけど
殆どPotで見て消してる
561名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/23(木) 14:49:49 ID:jVZntdgo0
>>560
> 殆どPotで見て消してる

この「ほとんど」を「すべて」に切り捨て出来ないのが日本人だと思う。
本気でHDD(HDD+DVD)だけでいいなら安い現行品で十分満足のはず。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:07:30 ID:WVXdvdVHO
観ては消すようなものがHDDに入ってると居間に移動する時にイラッとする事がある。
数分待てばRAMに移せるんだけど。どうにも・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:15:45 ID:34JQ0jhC0
だなぁ
HDDレコーダーは売れなかったのにDVDとのハイブリッドになった途端売れ出した
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:50:34 ID:zsQw6kCm0
一般人はDVDも録画できるしっていう安心感からだけでしょ
うちの一般人(兄)にハイブリレコ買い与えてみたけど
購入時に1回だけDVD-RAMにコピーを使用しただけで
以降、1年以上HDD録画のみ使用中
これは日経よりも信憑性のあるデータ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:19:42 ID:FmjOnrhXO
>>564
信憑性はどっちにもないだろw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:24:04 ID:34JQ0jhC0
使用するかも分からないのにムーブにあれだけこだわってる連中が多かったのも
ディスクメディアに書き出せる保障は大勢が欲しかったんだろ
実際使うかどうか以前の話だ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:39:09 ID:38NP13j+0
このスレの衰退化についてだけど、コピワンが録画文化を破壊した。
よって次世代機には未来無し・・・という結論だったような。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:07:11 ID:lJ1kjC5S0
DVDと同じだ
ハッキングされてプロテクトが破られた方が生き残ることになるだろ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:35:41 ID:kMPGpUtGO
コピワン時代はもうこれからずっと続いてしまうんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:01:17 ID:YeH0UjfQ0
>>569
コピワンが私的複製の権利を無効化してるって裁判起こして勝てば事情が変わるかもしれない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:06:59 ID:zfRTxydVP
一方では複製できないようにして
一方で複製を前提として金とって
もうね、馬かと。鹿かと…
572名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/23(木) 18:11:04 ID:aUgYiHUY0
>>569
外圧しかないな。北米向けのコピワン無しレコーダが日本では使えない売れないのは非関税障壁だとか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:11:49 ID:l89BdzgE0
いや、ものは考えようだ。
コピワンがあるからこそWOWOWやBS-hiその他で数多くのハリウッド映画が
高画質で放送される現状があると解釈することもできる。
コピワンが禁止されてしまうと、コンテンツホルダーはHD放送を大幅に
制限してしまう可能性もある。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:18:36 ID:pM7yJRFz0
別にそれでもいいよ
編集やコピーができない糞企画なんてイラネ
レコでCMカットするときは断片化しないようにプレイリスト作ってからそのリストをダビングさせるのが
常套手段だけどそんなふつうの作業さえ大幅に制限されるぐらいならそのままでいい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:23:06 ID:YeH0UjfQ0
>>574
録るものがなくなるよ。アニメは放送されると思ってるからいいってことか。
そうなると何時までたってもアップコンの汚いマスターになってしまうだろうから
意味ないな。今でもわざと差をつけてるしね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:33:18 ID:32jsgWJI0
>今でもわざと差をつけてるしね。

コピワンありでもなしでも同じなら、ないほうがいい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:45:39 ID:pM7yJRFz0
アニメはしらん。俺はサカオタだけど現状コピワンがいやで
BSデジタルの導入遅らせてるぐらいなんだがそこでしかやってない試合も多いし
録画失敗も結構あるから一度ミスったら終わりなんてとても我慢できない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:08:45 ID:ULeLSXsT0
>>577
>現状コピワンがいやでBSデジタルの導入遅らせてる

無駄っつーかもったいないっつーか
欧州とかの糞中継映像でも「サッカー」は楽しめるんだから
小さな抵抗して観れない楽しめないのは勿体ねーぞ、
どうしてもHV画質で同じ事ができなきゃダメ、つーなら知らんが
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:28:20 ID:TZa9nUMq0
エアチェック派なんて貧乏自慢されても困るなw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:35:02 ID:zfRTxydVP
全部が全部パッケージになるわけでもなし、
金銭の問題ではないと思うけれども。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:47:31 ID:pM7yJRFz0
>>578
そこらへんの導入も検討したんだけどどれも一丁一端でねえ
一応TBSチャンネルでBS-iの番組はほとんどみれてるから様子見

>>579
スポーツ生でみないでいつみるんだよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 20:54:32 ID:Jlz3AUi60
>>573
それなら、映画だけコピワンにすればいいんだよ。許せるのは、
その程度まで。パッケージで出ないような番組まで、何でもかんでも
コピワンにしてる現状は異常。
583578:2005/06/23(木) 21:01:36 ID:ULeLSXsT0
>>581
「一長一短」だろ、とか一応ツッコミ入れつつ、
何に「一短」を感じてるのか果てしなく疑問だ。
今すぐ”そんな普通の作業”ができるっつーのに
それができない事が理由で能動的に”導入を遅らせる”なんて
多少の出費があろうと合理的だとはとても思えん。
サカヲタっつーか、Jリーグの、しかも特定のチームのサポーターか?
漏れが言いたいのは、少なくともこのスレでコピワンの非難を展開するにあたり、
おまいさんの意見は的をはずしてるよ、って事だよ。
同じような欲求を持った人(漏れ含む)は、それなりに対策してとっくに楽しんでるよ、と。
コピワンの本当の不便さ(不快さ)はそんな部分じゃないですよ、と。 そういうことだ。
>スポーツ生でみないでいつみるんだよ
これは同意。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:23:01 ID:UBtljlpW0
>スポーツ生でみないでいつみるんだよ
クリポンで追っかけ再生でいつも見てるよ>サッカー
ラインからボールが出たり、ファウルでプレーが止まると、再開まで1.5倍再生。
ハーフタイムは早送り。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:35:26 ID:jV/hTIp60
生放送されてるスポーツなんてほとんどないよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:11:04 ID:OmtHp1BE0
>>585
MLB
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:29:50 ID:pM7yJRFz0
アスペクト比解除や画質が変わる問題はもう解決したのかな

>コピワンの本当の不便さ(不快さ)はそんな部分じゃないですよ
ってことは解除したところで問題ありそうだね

>>585
TBS乙
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:16:03 ID:LhtWU12R0
>>564
これからは、その兄さんの使い方が主流になるだろ。
実際、テレビに内蔵されているのもあるし。
DVDが必要だったのは他人に見せて見栄を張りたかっただけだと思う。
俺もそうだった。
放送じゃなくDVテープの編集だけどVHSよりDVDが洒落ていた。
589578:2005/06/23(木) 23:34:15 ID:ULeLSXsT0
>>587
>アスペクト比解除や画質が変わる問題はもう解決したのかな
>>578にリンク貼ったんだけど 見 た よ ね ?

>ってことは解除したところで問題ありそうだね
・・・そうじゃなくてさ、あのさ、じゃあさ、ハッキリ言うけどさ、
おまいさんが言ってる程度の不満なんて2万ほどの出費で解決できるっつってんの。
本音も言っちゃうけどさ、
対応策を試しもせずに、コピワンがいやでBSデジタル導入遅らせてる?
そんなんでサカヲタきどって文句たれてんのが鼻につくんだよw
たかがテレビ放送で「生でみる」だあ? おまいさん年間何試合スタジアム観戦すんの?
除去機の値段って、その年間チケット代と交通費の何%くらいの割合になるわけ?
画質が変わるぅ? おまいさんがレコーダーでデジタイズ、リアルタイムエンコした
「録画映像」ほどは変わらない、とだけは言っておく。
サッカー(スポーツ)だってもちろん高画質でもっと気軽に残したいさ。
だけど、おまいさんの好みや意見では>>573のような「一方的な正論」は壊せないよ。
壊すつもりがないんなら、できる範囲で楽しんだもん勝ちだべ。

>>588
DVDが付いてる方が、買うときに「わかりやすかった」だけだと思うよ。
HDDは一時的にプールしておく場所、という概念が相対的に理解できるからね。
上のほうで「メディア」って言葉をテキトーに使ってるヤシがいるけどHDDだって立派なメディアなんだからねぇ。
外部メディアに取り出して初めて「保存した」と実感できるのが、VHSに慣れすぎてしまった
日本人の共通概念であったために、それができないと途端にワケノワカラナイ機械になってしまって、
手を出しにくかったんだと思う。 むしろ、便利でもなんでもないDVDのみのレコーダーの方が売れたんじゃないかな?
”実際のところ”が理解され始めた今なら、コクーンももう少しは売れたんだろうなぁ、芝のH1がそうであるように。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:52:44 ID:z9Yzv01+0

今日のハイビジョンドラマ「夢で逢いましょう」最終回
(まあ、最後の所は、良かったかな〜)

もうDVDも発売されるがハイビジョンで出るのはまだまだだな〜

まあ矢田亜希子も〜これからは純じゃなくエロで勝負してもらいたい〜

矢田亜希子の一番乗ってた頃の「私を旅館に連れてって」
第一話とかのミニスカコンパニオン役〜
(残念ながらハイビジョンドラマじゃないんだよな〜)

あと〜リング〜最終章〜での役もよかったな〜

ところで〜

WMV-HDの再生対応したデッキが販売されてるが〜
(720P、1080Pのビデオフォーマットデータ)

これは、拡張子がWMVで再生出来るんだろうか〜
(CDで作って見れるんかいな〜)



591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:59:11 ID:pM7yJRFz0
サカオタってきどるもんか?
少しは落ち着けや

現状はスカパーでみれてるから様子見してなにか悪いのか?
そりゃホームと近場のアウェイはすべて行ってるけどどこに金使おうが俺の勝手だろ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:05:11 ID:z9Yzv01+0

ところで〜ここ↓にある〜WMV HD Content Showcase
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

これが次世代DVDになりゃ、欲しいんだよな〜
(ほとんど輸入しなけりゃ見れない〜)

The Living Sea=これなんか〜この映画の為にスティングが曲書いた〜
(これなんかハイビジョンDVDで見れたら最高なんだけどなあ〜)


593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:25:12 ID:IlIcf7Jj0
矢田ってファイヤーなんとかって映画に出てなかったっけ?
ハイビジョンで放送されてたけど、あの頃が一番可愛いね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:33:44 ID:/wMeijsE0
Blu-rayもHD DVDもアナログハイビジョン出力禁止が濃厚になるにつれ
興ざめな気配.......
595( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/24(金) 05:26:09 ID:eXGiV3T20 BE:26971586-###
次世代DVD規格の統一交渉については中鉢氏が答えた。「消費者の利便性を考えたとき,
規格は1つが望ましい。努力は惜しまない,努力を続ける所存です」という,これまでの
姿勢に変化がないことを示しただけだった。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050623/106105/
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 05:30:39 ID:JFfI8T8VP
もういい。よくやった。さっさと出せ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 05:54:32 ID:4ib6O4vO0
>>592
それ買って見てみたけど、もひとつきれいでなかったよ。
サンプルは結構良かったと思ったが、ガッガリした。
レートが低いのもあるけど、エンコードは手抜きかもしれない。
興味のある人は買ってみてみたら?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:16:40 ID:3z1E3FmT0
つーことで、BD&HDDVDにはサヨナラ。
アナログハイビジョンのEDV、HDVにはコンニチハとなるわけですよ。
ソニー、東芝、松下以外の国内メーカーはくだらない戦争に荷担してないで
さっさと生産しる!でおけ?>おおる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:22:50 ID:/H+sfEKO0
話すネタが無くなってみんな現実逃避ですか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:45:11 ID:zbIawWeD0
今はHD DVDの実機待ちだな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 11:07:39 ID:JTg/LNm00
>>598
チャソコロの規格がメジャーになるわけ無いだろ、カスが。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 12:31:05 ID:/wMeijsE0
しかしな〜
手持ちのプロジェクタでハイビジョン画質が見れない次世代DVDより
ちゃんと見れるEVDの方がマシだと思うが.....
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 12:39:50 ID:tpca2JiU0
マクロビジョンで劣化しまくったハイビジョン映像はかんべんしてもらいたい
HDMIになることでコピーガード信号が必要なくなるならそっちのがよい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 12:42:53 ID:k9SQCW5n0
>>602
手持ちのプロジェクタ(DVI HDCP=HDMI対応)で見れる次世代DVDより
まともなソフトが供給されないEVDなんて論外ですね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 12:47:46 ID:970iuCDQ0
>>604
手持ちのプロジェクタ(コンポーネントのみ)でハイビジョン画質が見れない次世代DVDより
ちゃんと見れるEVDの方がマシ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 12:48:00 ID:mQvEKJHN0
次世代DVDのプロテクトがDeCSSのように破られる可能性はゼロ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 12:56:54 ID:bgUzv2Ge0
>>606
時間の問題。再生ソフトが発売されてしばらくするとディスアセンブルするやつがでてくる。
で、仕組みがバレると、あとはもうなし崩し的に…。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:00:13 ID:M90H417z0
>>605
ARIB規格外製品は日本国内で堂々と売れないのはわかってる?
たとえEVDが採用されもコピワン仕様じゃないと販売は許可されません。
当然HDMI必須でアナログはダウンコン仕様になります。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:03:27 ID:0lXepHKF0
>>605
PJは3管式か?

HD画質アナログ出力禁止を声だかにいってるのはハリウッドでしょ
EVDがHD画質ならハリウッドはAACS準拠をもとめると思うが。

AACSっていつFIXするのかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:34:49 ID:T7urV9x00
>>602
シナ畜はすっこんでろ!!
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:43:59 ID:UUokTfGF0
HDDVDの歴史に残る爆死が楽しみです。
ネタで買いますけど。

サイトに写真のけったらアクセス数稼げそうだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:01:53 ID:w0NIcC+H0
電器屋のオッサンが言ってたけど、ソニーブルレイ機の展示機だがデカイし邪魔になるし1台も売れないし
ということで処分価格で売りに出したが、3ヶ月たってもメディアすら1枚も売れる気配なしと嘆いていた。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:36:03 ID:tE9RH5QZO
経営センスないんじゃない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:45:26 ID:0nI9Rvzm0
どこの田舎か知らんけど、本体が売れてないのにメディアが売れるわけ無いだろ
そもそもブルレイ録画機が必要な地域なのかどうかも怪しいな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:47:29 ID:gqDefk5n0
大元のソニーが経営センスなかったからなぁ
電気屋のおっさんを責めてもねぇ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:52:34 ID:M90H417z0
S77はもう市場価値ないです。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010116
DMR-E700BDが15万なのでそれ以下じゃないと誰も買わないでしょう。
メディアは23Gで1900円ぐらいなのでそれ以下じゃないと誰も買わないでしょう。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 15:01:03 ID:JBLRhx8m0
S77なんてもう8ヶ月以上も生産すらしてないよ。工場に確かめてみな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:10:12 ID:bluuw9fG0
可哀相だから経営センスある信者買って転売してやれよ
619( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/24(金) 17:17:37 ID:eXGiV3T20
東芝:次世代DVD規格はHD DVD方式を全力で推進−株主総会で(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=asuczVuclqlo&refer=jp_japan
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 17:19:18 ID:JFfI8T8VP
全力で奈落の底乙
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 17:24:03 ID:TGcn8Lfl0
統一はなくなったなぁ
622( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/24(金) 17:59:54 ID:eXGiV3T20 BE:17981748-###
あまり関係が無いですけど。。。

UMD.「ユニバーサル・メディア・ディスク」
国際標準化機関Ecma Internationalで標準規格承認
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050624.pdf
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:10:57 ID:a9QEIO3V0
>>622
UMDのことウルトラ・エム・ディだと思っていたorz
まあどの道、短命な独自規格のことだからどっちでもいいがw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:19:52 ID:I+zQ9F5K0
シャッター付いてないUMDなんか国際標準化期間に提出するなよ。
恥ずかしい会社だな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:35:16 ID:fvpYNYQM0
引くに引けなくなった東芝カワイソス
唯一の成功シナリオが統一だけだったのに
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:46:47 ID:V94mrA7C0
HD DVDを初めSEDにモバイル放送、当たればかなり
デカイだろうケド、どれもなんだかヤバそげな香りが…
大丈夫か東芝?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:56:19 ID:S4v+wmeO0
>>622
UMDって梅ディスクだと思っていたorz
まあどの道、ウルトラ・マイナー・ディスクだからどうでもいいがw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:11:25 ID:SMdyYxLV0
>>626
不安ですな。芝さんには大当たりしてもらって、
SEDの大型工場ぶっ建てて、安くSEDを供給してもらいたいんだけど…
ぶっちゃけメディア戦争はどうなろうとかまわない。SEDが安く出さえすれば。
629名無しさん:2005/06/24(金) 20:01:21 ID:BkQQPg960
>>589
芝のH1にネットDEダビがなかったらそれほど売れなかったかと。
とって消しがほとんどの人もどうしても保存したい状況があったときの
手段は必要でしょ。
最近RECPOTでいいから大量生産して安くしてくれないかなとか思ったり。
HDDVDも音がよけりゃ買うけどワーナーとかしょぼそう(あくまでイメージだけだが)。
皆さんもそうでしょうがなんかどうでも良くなっちゃいましたな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:08:46 ID:8MVF4N4w0
ブルーレイで決定でしょ!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:30:41 ID:I+zQ9F5K0
決定してないからきのこる先生がいらっしゃるんじゃないか。
632:2005/06/24(金) 20:51:51 ID:ZuClk+uK0
>622
じつは容量4倍の12cmラージUMDで第三の規格として統合するつもりなんだよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:13:01 ID:8O0yQ97G0
カバー層0.6mmのレッドレイディスク規格
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:29:33 ID:CF5QFI3T0
>632
ちょうど0.3mmだし??
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:50:22 ID:tE9RH5QZO
モバHOの加入者数って公開できないくらい少ないの?
epを思い出すよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 23:54:00 ID:lHCHJNZb0
ITビジョンてマイナー規格もあったな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:07:11 ID:ZoIiZ3DG0
変なアンチソニー目的だけのHD DVD厨が来なくなってこのスレ途端に平和になったな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:11:41 ID:bB0u7/En0
月曜は騒がしくなるよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:26:38 ID:+QoGU06A0
【社会】DVD規格「統一へ努力」 西田・東芝社長が表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119626006/
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:30:18 ID:3eq31Qbr0
西田社長は「経営トップが短期間で政治的決着を付けるのではなく、
技術的検討を深め最高の規格で統一すべきだ」と話し、長期的な視野で
交渉に臨む考えを示した。

前回失敗した方法じゃん('A`)
おまけに長期的ってもうそろそろPS3のストック始める頃じゃないのか?

641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:35:14 ID:Yn9o4FjG0

今日の「スター・ウォーズ・エピソード1」は、本物ハイビジョン放送だったのだろうか?

なんか画質がちらちらしてたのとフィルムのゴミ(小さな)がちらちら目に付いた〜

確かHDD(ハードディスク)使用したデジタル映画とか、どこかで上映しなかったかな?〜

出来たら〜その画質でハイビジョン放送してもらいたいものであ〜る〜

ところで〜

ITビジョンっていうのがあったな!

この衛星チューナーがテレビに設置されてたので〜
これ?なんじゃ〜と聞いたら〜
何処からか寄贈されたとか〜

何をみるのでんか〜
業者「NTTのCAPTAIN(古〜)見たいな」〜
(そういやCAPTAINも最近見かけんな〜)
ふ〜ん〜

それから1年ぐらいたって〜
物置に仕舞われていた〜






642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:35:55 ID:cCEmHd5x0
>>640
PS3用ゲームのフォーマットはSONY独自規格で(とりあえずは)構わない。

PS3用ゲームのプレスが始まってコストが下がってくると、
HD DVDは更に不利な状況に追い込まれるのではなかろうか。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:42:18 ID:W3+86Ed+P
もう両社ともに受容れ用意があるってスタンス取ってますよ〜って
態度示して誤魔化してるだけだろ。裏では粛々と自規格で進めて、
後から向こうが統一拒否したのがいけないんですぅぅぅ(><)
とか言いたいだけちゃうんかと。一方で消費者置いてきぼり。
あぁ、消費者ってワーナーだっけね。ご立派なこった。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:43:29 ID:bB0u7/En0
BDの容量使う必要のあるソフトが無いのにプレスするのかな?
DVDじゃなくあえてBDでプレスさせて、BDのプレスコストを下げる間に
発生する余計なコストをソニーが被るのかな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:47:35 ID:mJK+TvTpO
>>644
まだそんなこと言ってんの?
プログラミングだけでDVDDLが一杯になってるわけではないだろうが
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:50:53 ID:bB0u7/En0
DVDのDLを使い切るソフトなんかあるのかな?
処理能力が上がれば上がるほど、無駄なムービー使用も減るんじゃないのかな?
今後3年程度じゃDVD以上の容量が必要なソフトは、1〜2本あるかないかじゃないのかな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:53:54 ID:My+fQlR00
3年後は、確実に必要になるってことだね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:56:34 ID:bB0u7/En0
個人的には必要ないと思うけど敢えて3年ていっただけだよ
XBOXはDVDでも普通にHD環境整えてるし
MSも5年はこれで戦うつもりでしょ

ゲームじゃ量産によるプレスコストなんて見込めないんでは?ってこと
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:00:56 ID:Yn9o4FjG0

しかし〜
次世代DVDが決裂するにしても統合するにしても〜
メーカーは、ハイビジョン好きなユーザーをほっぽりだしてるな〜
SONYも松下も東芝も新製品は出すんだけんど〜
(HDDにハイビジョン録画搭載とか〜)
メディアに移せるのを出しやがらんだな〜

次世代DVD−ROMを搭載まで〜
引っ張るつんもりんかいな〜

EVDの録画機器もがんばってもらいたいな〜
早く出てこいよ〜







650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:01:07 ID:Dmo84Ao10
>>640
長期的って、BDのROMが出てからも
「統一交渉中ですから、まだ商品は出せないです!」
とか来年になっても言ってたりしないだろうなw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:15:42 ID:SyBE4g530
EVDの録画機が出たら DH DVD-Rは大打撃だろうな。
赤レーザ用のDVD-R DLで標準でも18GBも入るから。
bit多値化パラメータをいじればもっと入るし...(エラーは多そうだけど)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:17:19 ID:bB0u7/En0
日本じゃでないし、いらないし
二度と来るなって言ったはずだ
国へ帰れ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:18:49 ID:3eq31Qbr0
つまり、こういうことだったんだよ

とりあえずHD DVDだす→PS3で市場でけりがつく→芝BD搭載RDでBD参入→市場統一

654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:30:35 ID:SyBE4g530
PS3は発売日に行列が出来そうだが
HD DVDプレーヤ発売日に行列出来るとは想像しづらい。
でHD DVDプレーヤって初ロット何台製造するのかな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:35:09 ID:bB0u7/En0
発売日に行列してるキモヲタは一緒に何のソフト買うの?
DVDかい?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:36:37 ID:0TxVlJtC0
今日のスターウォーズはWOWOWで見たのより明らかに画質悪かったな
DVDソースなのかと思ったくらい
BSとのビットレート差以前の問題
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:37:56 ID:Yn9o4FjG0

思うに〜
次世代DVDを購入する層は〜
(BDレコーダー買うかどうか迷ってる層も〜)
すでに東芝のDVDレコーダーを購入してると思う
(ちなみに自分も現在DVDの録画使用は東芝のみだな〜)
だからBD搭載RDが出たら迷わず買うのにな〜
(HD DVD搭載なら、たぶん迷うでしょう〜)
SONY、松下のROMも迷うでしょう〜
(EVD録画搭載なら迷わずかう〜)

ところで〜

EVDは、D端子から映像出るのか?
(DVDは、見れるのは知ってるが〜)






658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:02:15 ID:mSVJzq6j0
どちらを選ぶにしても早いとこ
HD DVD陣営は録画用のHD DVDを、
BD陣営はRE2.0対応機を出してくれ。
ROMなんて後まわしで良いよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:10:41 ID:SyBE4g530
>>657
EVDはY,pB,pR出力だたら D3,D4端子につながる。
現状AACSには全く縛られていない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:16:27 ID:bB0u7/En0
アノ国に縛るものなんて最初から存在しない
スレ違いは去れと何度言ったらわかるのかな
ニホンゴワカリマスカ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:23:35 ID:fEjIERcL0
ネタでもEVDみたいないかがわしいもん出さないで欲しい
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:30:56 ID:SyBE4g530
>>658
HD DVD陣営は録画用のHD DVDディスクを容量が少ない分
BDよりも安く供給するんでしょうかねぇ.....
エラーレートはどのくらいなんでしょうか?
容量が少ない分少しは有利になるんでしょうかねぇ.....
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:11:52 ID:lORIFi1g0
【EVD】この先生きのこるのは?【HD DVD】 Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1079104941/l100
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:39:43 ID:WDXSMvx00
アングラでしかEVD出せんぞ。
手に入ったとしてどうやってデジタル放送を取り込むんだ?
i.LINKは実装できないしD3入力でエンコするのか?
S端子じゃ意味無いぞ。
当然だがデジタルチューナーは搭載不可能だ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 04:35:18 ID:SyBE4g530
>>664
うむ、確かに....
下手なリージョンコードよりも強力だな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:00:34 ID:lORIFi1g0
今日の日経朝刊に東芝のHD DVDの話があった。
「HD DVD」と互換性のある1テラバイト級のHDDを開発している事を開かし、
製品環境を見直しながら次世代DVDの規格統一を推し進めるといった感じ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:42:44 ID:W3+86Ed+P
ホントにそのとおり書いてたのなら
まったく持って意味不明です…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:50:59 ID:hiw770Ff0
HD DVDと互換性のある?HDD?
わけわかんねー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:14:03 ID:3nMpOyGb0
きっとHD DVDのオートチェンジャーとHDDが一体なんだよ。
数枚組みの映画ソフトを買ってきて一度に全部セットすると
最初のDVDが再生されると同時にトップスピードで次のDVDも
HDDに読み込んでゆく。

ユーザからはシームレスな一枚の大容量DVDになるというわけさ!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 13:53:35 ID:RkVqhFT40
ブルーレイディスクって0.1mmの超薄皮保護膜って知ってた?
やっぱり保存性が不安で売れないのだろうな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:04:55 ID:rGbgzU+n0
また馬鹿が来た
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:07:02 ID:51p/6ocQ0
コンパクトディスクって0.1mmの超薄皮保護膜って知ってた?
全世界に普及したよね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:07:08 ID:lORIFi1g0
ひっくり返せば、1.1mmの超極厚保護膜だぞ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:00:49 ID:RkVqhFT40
CDの裏表を同様に扱うバカは死んでください。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:02:25 ID:lORIFi1g0
CDとBDを混同するバカは死なないと直らない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:06:35 ID:ZaZoOQX40
>>670
現在のBDって殻在りだから一番保存性いいんじゃないの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:08:03 ID:RkVqhFT40
現行の試作品は殻付きですが、PS3互換の正規品は殻無しになります。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:45:14 ID:z84QcSGl0 BE:156473055-
>>666
東芝ってそんなのばっかりですね。
1テラバイト級のディスクなんてどのメーカーも開発してますよ。
当然BDとの互換性とか考えてるし。

いいかげん現実の話をしたらどうなんだと。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 15:54:36 ID:zQbQyGK4O
何故NECは発言しないのですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 16:58:34 ID:Bs1D7iMD0
>>678
BDとHDDの互換性とは?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:10:36 ID:rdNwOl2e0
今はディスクの容量だけに注目が行きがちだけど実際発売されて使うと
編集機能など使い勝手が問題になる。

ソニーにはMNレート、フォルダ機能、フレックス予約がないしパナには
MNレート、フォルダ機能、タイトル毎レジュームがなしそして両社にネットde
ダビング、モニターない。

おそらくBDになってもないだろう。

東芝だけそれらがある。

おいらは東芝は思い切ってHD DVDからBDに切り替えてもいいと思う。
結局容量が同じなら編集機能が優れている方が優位になるのは自明の理。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:14:54 ID:n+TWLsac0
もうHD DVDの負けで良いよw
683( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/25(土) 17:30:53 ID:u0Fq4y5B0 BE:8429235-###
西田・東芝社長「次世代DVD、統一が望ましい」

 東芝は24日、株主総会後の取締役会で岡村正社長が会長に退き、西田厚聡専務が社長に昇格した。
西田新社長は日経新聞記者のインタビューに対し「成長戦略が私のミッション(使命)」と話し、攻めの
経営に転じる姿勢を明確に示した。規格統一交渉が難航する次世代DVDについては「統一が望ましい
とのスタンスに変わりはない」話した。

 西田社長は、岡村前社長が進めた構造改革は赤字の白物家電やテレビなども含めて「メドがつきつつある」と
説明。成長戦略に軸足を移し、経営スピードを上げる考えを強調した。

 個別事業ではカラーテレビの買い替え需要が世界的に拡大するため、デジタル家電と電子デバイス
に力点を置く。キヤノンと共同開発の新型ディスプレー「SED」については画質の優位性を強調。
「2010年までに薄型テレビで20―30%のシェアを獲得したい」考えで、パネルの外販も検討する。

 ソニーや米IBMと共同開発の高性能MPU(超小型演算処理装置)「セル」については「性能を生かせる
用途を検討中」。高画質テレビなど既存商品に加え、双方向型テレビなど今後の新製品への搭載を目指す。

 デジタルカメラなどに使うNAND型フラッシュメモリー(電気的に一括消去再書き込み可能なメモリー)は、
韓国メーカーの攻勢が続く中、「現在のシェアを維持するため投資を継続する」との意欲を示した。社会
インフラ部門は国内にとらわれず、米国など海外シフトを加速する。

 ソニーや松下電器産業と交渉中の次世代DVDの規格統一交渉については「消費者の立場を考え、
最終的には統一が望ましい」として、基本スタンスは新体制でも変わらないと表明した。

 ただ、東芝側の規格である『HD DVD』と互換性を持つ1テラ(テラは1兆)バイト級の次世代ハードディスク
を開発していると明かしたうえで「長く使う規格だけに、統一だけを目的に急ぐのではなく、双方の技術を
持ち寄りベストの規格を作るべき」と話した。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:59:04 ID:bxFhsktJ0
『HD DVD』と互換性を持つ1テラ(テラは1兆)バイト級の次世代ハードディスク
とは何でしょうか?
Z2のことでしょうか?
500G×2ですか?
とすると、HDDだけで10万円になったてしまいます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:22:51 ID:t5oxoUwR0
>>681
じゃあ何故今のハイブリレコ市場で、
ソニパナ両者より芝が売れてないんだろうw
もし編集機能が優れている方が優位なら、
このままHD DVDにしとけば芝の一人勝ちかもよw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:34:04 ID:MCv+W84v0
>>684
5インチドライブサイズにHD DVDドライブと1Tハードディスクを一体化したやつじゃねーの?

だとしたら完全にゴミだが‥
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:43:56 ID:EIkLKH0PO
>>685
つーか編集なんてしないしな。
普通HDDに録画して見たら消して残したいのDVDにダビングするぐらいだろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:50:44 ID:jXpSpbIo0
>>672
お前みたいなのがβD厨の本質だよな。
CDに0.1mm層だもんな。しかしどっから持ってきた数字なんだろうね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:35:55 ID:5nbHNeVp0
ハードコートのコスト増は1枚あたり微々たるもので
ほとんど今のDVD-Rと同じ値段で生産できるそうだよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:51:20 ID:rnZq3Hj10
まだβD厨て言う人生きてたんだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:37:39 ID:z166h5R+0
松下とソニーは放送用ハイビジョンカメラやVTRなど放送機器もサプライして、
家庭用に至るまでハイビジョンのトータルソリューションを提案できてる。
しかし東芝は放送機器はどんどん撤退、映像音響機器もRDを除けばパッとしない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 20:58:44 ID:SnGzMmDq0
>689
一枚あたり生産コストが100円増だと、販売価格は数百円違いそうだが・・・

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/14/news004_2.html

> 超硬に用いるコーティング材は非常に高価なもので、1枚あたり
>100円近いコスト増は避けられないそうだが
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 21:23:56 ID:bxFhsktJ0
>692
BD−Rの場合ポリカーボネント以外のベースで、コストダウンも可能と言ってました。
コピーワンスをRで保存しようと思えば超硬は100円上がっても欲しいです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:06:08 ID:3eq31Qbr0
量産効果全く期待できない今で殻付き1層1900円ならDLメディアが1000円してる現在
メディアコストなんてたいした問題には見えないけどな
DVD-Rが1枚100円ぐらいなんだから容量比でいけば600円で同等、メディアスペース考えれば
その倍でもそっちに流れるんじゃないか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:10:10 ID:SYx1oxa20
>>690
βDで釣れるお前は古のソニー販売店のオヤジ?
β敗北がトラウマになっていて、ソニーの社運をかけたβDとβをダブらせるなってファビョる。
あ、ごめんβDって言っちゃった。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:18:49 ID:rdNwOl2e0
>685
>>じゃあ何故今のハイブリレコ市場で、
ソニパナ両者より芝が売れてないんだろう

結局、今までは普通の人はDVDの機能や使い勝手をカタログ見たってわからないから
家電はソニー、パナなら大丈夫と思って買う人が多いのだ。

今までソニー、パナが売れているから今後もそうだと思ったら大間違い。
現にパナは最近では10%近くシェアを落としている。

数年の中に普通の人も使い勝手のよし悪しがわかってくるとソニーやパナは
もっとシェアを落とすよ。

普通の人を甘く見て機能の改善をいっこうにしないソニー、パナよおごれるものは久しからず。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:25:21 ID:3eq31Qbr0
ソニーはともかくパナみたいなわかりやすい操作性や起動早くする
いわゆる家電的な方針も有りだとはおもうよ
一時期アナログBSはずしてたりと個人的には全く相容れないけど(起動時間だけはうらやましい)
芝もX4とX5両方持ってるけどあきらかにリモコンの使い勝手違うもんな

ただフォルダ機能やネットDEダビング(LANはギガビットイーサ採用しろ)ないのはきついし
番組ナビがパナに対応してくれるとも思えない

芝そんなにワーナーの違約金がでかいのかな
RDのユーザーは間違いなくBD選ぶような種類の人間だろ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:26:17 ID:6b49wWsR0
そうでもない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:03:26 ID:InWhoUAQ0
>>688
うむ、確かに間違ってるな。
CDのレーベル面って、0.1mmも無い。せいぜい0.05mmくらいだ。
「CDの保護層は0.1mmっ!」と叫ぶのは誇大広告である。
HD DVD派は、情報は正確に、「CDの保護層0.05mmっ!」と
叫ぼう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:20:55 ID:3Sm+jYnw0
記録面から1mm以上あるのでは?CDは
BDは0.1mm程度でしょ?
レーベル面とは話のすり替えのような気がするけど
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:24:53 ID:4koCrwy70
保護層って意味では同じだよ。
DVD/HD DVDは、裏からも表からも0.6mmある。

CDも、表のレーベル面に傷つけると、いきなり音が飛んだり、
再生できなくなったりする。レンタルCDとか悲惨。
裏は傷付けまくるが、表は絶対に傷けないって事は有り得ない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:31:36 ID:4koCrwy70
ふつ〜の人は、記録面の方を大事に扱うと思うのだが、
実はレーベル面の方が遙かにヤバイという事が知られてない。
でも、CDのレーベル面保護層0.05mmは、あんまり問題になってない。

意外とBDの0.1mmも、あっさり受け入れられそうな気もする。
ハードコートの出来しだいでは、逆に丈夫だとのイメージがついたりして。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:40:43 ID:s86I76Fg0
CDのレーベル面なんて、平気でペンで書込んでるぐらい。0.05mmしかないのに。
BDの0.1mm+ハードコートの方が、よっぽど強い。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:43:00 ID:3Sm+jYnw0
普通の人はレーベル面が記録層だと思ってるんでは?
いや、以前TVで、井森だか森口だかの女性タレントが
「レーベル面が記録層だと思ってたた」みたいな場面を見たことが・・・

それはともかく、BDは記録面から0.1mmというのは
なかなかアレだと個人的には思う
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:43:29 ID:uQ2RXSFx0
いや普通の人は逆だから
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:48:01 ID:3Sm+jYnw0
まあ、そうかもね
ただ、いい歳のタレントだったから「アナログレコードは上から再生してたから、てっきり・・」
みたいなこととも言ってたから、結構多いのかなぁとね
707名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/26(日) 00:54:19 ID:KphSqpTw0
もう傷に関しての0.1mm/0.6mm論は収束したかに思っていたが未だに出るか。
結論は、いくら0.6mm保護層があっても、その1/6000、0.0001mm以下の傷でDVDも読めなくなる。
保護層の厚みなんて、読めない傷レベル0.0001mmから比べれば0.6も0.1も変わりない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:56:40 ID:3Sm+jYnw0
傷というか、指紋汚れというか、最終的にはコスト増が問題なのでは?
毎回、芝に突っ込まれるのはここだし
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:58:27 ID:Ee+guwn+0
>>707
力説してもらってなんですが、説得力ゼロなんです。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:01:45 ID:c8hRDm0Q0
レーベル面とレーザーの透過する記録面と
一緒にして話をするのは止めた方がいいと思う
一緒だと言い切る人は持ってるCD2枚持ってきて
レーベル面と記録面床に押し付けて10回くらい軽く擦って
プレーヤーで再生してみろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:07:09 ID:4koCrwy70
>>710
では、貴方には、CDの記録面とレーベル面に、セロテープを貼ってから剥がして、
再生する実験をきぼんぬ。
どっちが再生できなくなるかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:13:58 ID:c8hRDm0Q0
セロテープ貼って剥がすのは人為的にしか出来ないが
床で無くても何かに擦れることは普通に扱っても起こる
セロテープの実験は無意味
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:18:11 ID:4koCrwy70
>>712
甘いな。
漏れはその方法で、大事なCDをお袋に破壊された……orz
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 02:00:54 ID:2dTTXLC6O
PS3とdellとhpがドライブを供給するわけでしょ。
ROMだろうが記録型だろうがコストなんか普通に解決されると思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:08:44 ID:jEIRn+mT0
>>711
???記録面に貼ったほうが致命傷でしょ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:16:03 ID:hZKZlprA0
>>715
いいからやってみろ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:20:05 ID:3Sm+jYnw0
CDのやばい方の面がBDは記録面側だから尚更アレなんだよね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:21:09 ID:ht9rD19k0
CDなんてあっさり記録面が破壊されるけど。
ちょっとでもレーベル面に硬いモノが当たったりするだけで終わり。
BDだとレーベル面側は全く問題にならないし、カバー層側でも
ハードコートされるからHD DVDよりも強度・指紋共に問題なし。

逆にHD DVDはDVDよりもシビアになってるのに何の対策もしてないから
チルトマージンがDVDの半分以下まで落ちてるので、読み取り精度が
かなり問題になってくる。実際に発売されたら、ユーザーから
「読めんぞごるぁ!」というクレームが山のように出そうだ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:32:40 ID:eArUH3d40
TILT補正機構とレンズの収差補正機構ってどっちが小型化簡単なんだろう
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:37:12 ID:ETQfE/1XO
一つ疑問があるんだけどこのスレでハードコートってTDKの技術の事だよな。
TDK以外のメーカーはBDを量産するときコーティングするんか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:54:17 ID:2bjBxl160
しない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 06:01:27 ID:WXzqXqEr0
>>720
BDの殻無しはすべてハードコートです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 06:41:08 ID:D8a+JWtD0
>>720
他のメーカーもやってる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 06:45:02 ID:H0hB24/q0
日立9兆0270億  松下8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで40%、中国で40%、日本70%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVはアメリカで2位、日本でも2位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで7%減、欧州で9%減、日本で5%減!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者である。

725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 08:34:17 ID:cuNXD7n00
>>720
ハードコートを標準とすることでROM、RE ver2.0は殻なしで確定した。
ハードコート無しじゃ殻無しは無理。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 08:43:35 ID:a3/wMaZX0
>>683
>『HD DVD』と互換性を持つ1テラ(テラは1兆)バイト級の次世代ハードディスク

光ディスクとハードディスク。どこに、何をもって互換性があると言ってるのか意味不明だな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 09:28:18 ID:p6Tmj74T0
今のBDレコってどうなるの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 09:59:59 ID:X2Mqc7Q70
>>726
毎度の事だが日経の技術系の記事は全然デタラメ。小谷真央子レベルだ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:01:53 ID:6gOD7yUT0
BDのソニーは最後の光ディスクと豪語していたが

http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/disk.cfm?i=2005050208639wa
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:02:55 ID:mmvOuw2z0
HD DVDは無理な高密度記録によりDVDよりキズに弱い。2層はキズ無しでもエラー多発で実用化目処立たず

BDはハードコートによりDVDよりキズに強い。2層もすでに普通に使えている
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:01:13 ID:oTFio1J3O
HD DVD厨は実使用ではつかないような傷をわざとつけてBD使えねーと騒ぐ予定なので今から注意しましょう
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:56:04 ID:Ee+guwn+0
>>729
記録媒体としての本命だね。
ビデオディスクとしての本命はHD DVD。
これにて一件落着。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:00:26 ID:jEIRn+mT0
>>716
レーベルにシール貼って通常どおり使えてる人なんて五萬といると思うけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:01:50 ID:jEIRn+mT0
>>718
まだ出てもいないHD DVDの強度がなんでアナタにわかるの???
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:07:04 ID:lI+6ZIQn0
喧嘩ばかりしていないで、統一出来ればいいんですがね。
HD DVDとBlu-rayのいいとこどりした最高の規格になれば
万々歳なんですが。

HDCPに対応したHDMIを強制するんだったら、統一なして
DVDの供給を止めるのは難しいと思うし.......
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:14:00 ID:X2Mqc7Q70
正直HD DVDのいいとこなんてないでしょ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:14:06 ID:0broOWdh0
BDのベアディスクも出てないのに、HDDVD派は強度が分かるらしいね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:17:22 ID:wBwmNjMu0
DVDソフトの供給をSTOPさせるなど
未来永劫不可能ですよ。
無料で次世代DVDプレーヤー(アナログ出力可の)
と交換してくれるとか、しない限りは。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:23:08 ID:X2Mqc7Q70
アナログ出力はないでしょ。HD-DVDは知らんが、Blu-rayの画質は
映画館での上映にそのまま使えるほどのクオリティを持っている。
万一あれをキャプられたんじゃハリウッドやコンテンツ産業に
与える損害額は計り知れんよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:32:56 ID:lI+6ZIQn0
いっぱん消費者から見れば、どう考えても
手持ちのハイビジョンテレビの殆どで次世代DVDが
ハイビジョン画質で見れないのに変わりは無く.....

それではハッキリ言って現行のDVDと大差ない。
そうなれば自然と現行DVDはソフトの供給を止めない限り
延命し続けるわな....
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:59:59 ID:Dv6+G8mE0
PS3持ちなら普通に利用できるので、移行にさほど障害はないと思われ
HDTV持ってなくても将来性や他の利点次第で緩やかながら増えていくかも
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:12:29 ID:kkf6I0WYO
コピワンが次世代機の魅力をぶち壊してる
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:18:01 ID:U//Ka3VC0
>>742
放送業者はCMスキップすらなくせとか言ってるぐらいだからな。
そのうちコピワンでも編集すら出来なくなるかも。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:32:06 ID:2bjBxl160
放送業界は海賊版にされる可能性があるからとコピワンしか認めないうえ、
広告収入モデルに悪影響なCMスキップ機能も認めないといいながら、
海賊版が怖くて低画質な放送しかしないつもりだしな。

しかも、ドラマ等のパッケージ化はいろんな提供各社との著作権の絡みで
難航してるので、事実上VODでのストリーミングしか現実的じゃないし。
ストリーミングにしてもインターネットは盗まれるといって積極的じゃないし。
もう、日本の放送業界は腐ってるとしか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:26:48 ID:RWjdjVze0
2時間で数十Gある奴をそのままネットで流せるわけねえべ
ブロードバンドをスケープゴートにして自分たちの都合のいい規格だけ通してる気がする

どっかのアメリカの団体で著作権者の権利を守る必要があるなら当然
消費者の権利も守られる義務があるとかでCCCDにこのCDはCDドライブを壊すことがあります
ってシールはらせる運動とかやってるらしいが次世代DVDにもこれはハイビジョン画質ではみれませんって
シール貼らせときゃいいんだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:34:12 ID:vwEPmHSX0
>ドラマ等のパッケージ化はいろんな提供各社との著作権の絡みで
>難航してるので、事実上VODでのストリーミングしか現実的じゃないし。

はあ?馬鹿かお前はw
ほとんどのビデオがDVD化されてるだろ。
今の貧弱なネット環境でVODなんて出来ると思ってるのか?w
もう少し勉強したほうがいいぞ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 15:42:08 ID:/L4cbavH0
>690 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日:
>05/06/25(土) 19:51:20 ID: rnZq3Hj10

>まだβD厨て言う人生きてたんだな

人生キテルワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:32:45 ID:ht9rD19k0
>>719
どっちがというよりソレ、ふたつともHD DVDに必須ですが。
ちなみにどちらもBDには必要なし。高倍速対応や規格違反レベルの程度の悪い
ディスクに対応しなければならいならチルト補正は必要になるかな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:41:31 ID:bVZU4Stv0
多層ディスクを読み書きするなら、BDでもHD DVDでも球面収差補正は必要なのでは…?
「レンズの収差補正はBDには必要なし」の"レンズの収差補正"って何のことを言っている?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:00:51 ID:NXgoVb3R0
もうBD vs HD DVDはBDの勝利で勝負ついちゃったし
次はBD vs EVD?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:06:50 ID:vutMHuob0
まあ、中途半端なバッタモン同士ならいい戦いになるだろうね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:23:03 ID:49t7Z6XB0
AACS早くて8月Fixだってさ。BD-ROMも来年春発売無理。PS3はソフトウエアプレ
イヤーだから何とかなるが・・・orz
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:35:58 ID:Be6Ec2Oz0
??????????????????????? ??????????????? ????????????? ?????

??????????????????????? ??????????????? ????????????? ?????
??????????????????????? ??????????????? ????????????? ?????
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:36:48 ID:CrEovIAF0
>>750
なんだ、BDってEVDと張り合う程度のレベルの低さだったんだ。
教えてくれてありがとう。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:45:38 ID:bBaBc5fK0
>>752
でも東芝は年内に出すって未だに言ってないか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:00:40 ID:pYF1bp4lP
予定は未定
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:07:56 ID:UNb8Uw3W0
HD DVDの商品化とBD-ROMの策定予定日が同じ時期なのが面白い。
BD連合は実際に商品になったHD DVDを見てBD-ROMに+αの機能を付けるに違いないから。
録画機では先行逃げ切り、再生機では後出しじゃんけんでBlu-rayの圧勝確実だね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:17:31 ID:vutMHuob0
BD-ROMに眼鏡拭きでも付けてくれんのかな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:18:34 ID:pYF1bp4lP
つ◇
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:33:17 ID:pZRO4OqK0
商品見てから規格変えてたらいくらなんでもいろいろ間に合わないと思うけど
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:33:55 ID:rzPw61gb0
HD DVDは始まる前から終わってるんだけどね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:35:45 ID:vutMHuob0
なんといってもBDは既に市場に淘汰されてるからね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:51:49 ID:UNb8Uw3W0
>>760
商品化は策定の半年後だよ。
PS3が予定通り春に発売されても3〜5ヵ月後。

そもそもHD DVDの規格は正式に固まったのか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:04:55 ID:6gOD7yUT0
もうどっちでもいいや。どうせこれが出るまでの繋ぎなんでしょ。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050503AT1D280C202052005.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
http://www.optware.co.jp/index_what.htm

ソニーは「これが最後の光ディスクだから永く使えるものを」とかこいちゃってたけど
ちゃんと次あるじゃん。繋ぎならすでに出回ってる規格との互換性を重視したものが
無難だからHD DVDで決まりだろう。

映画コンテンツはHD DVDで、読み書き可能メディアとしてホログラム式の
光ディスクでってことで解決。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:13:41 ID:4koCrwy70
HD DVDな人は、BDの0.1mmカバー層は執拗に叩くのに、
ホログラムディスクの光あてたら一発あぼ〜んな件を
執拗に無視するのはなぜ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:16:27 ID:mzgkYGdf0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:18:14 ID:vutMHuob0
BDが執拗に0.1mmの弱点は対策できる、というのと同じで
ホロが対策できないというのはおかしいでしょ
別にホロなんかに期待はしていないが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:19:48 ID:TlC64iXj0
「これが最後の光ディスクだから永く使えるものを」

これ言ってたの松下だと思うが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:22:09 ID:UNb8Uw3W0
「最後の12cmディスク」じゃなかったっけ?
次はMDかUMDなんだろうなーと思ってた。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:22:24 ID:4koCrwy70
>>767
ホログラムディスクの光対策は、具体的な対策の目処が立ってる
ならいいんだけど、今現在において、全く解決の糸口すらないよね。
厳重なカートリッジに、がっちり封印するしか無いのが実情。
コレでは家庭用は無理だろうと。

そりゃ、何十年後かには解決できてるとは思うが、
次々世代に間に合うかはかなり微妙だと思ってるんだが。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:25:09 ID:vutMHuob0
BDもがっちり殻が必須だったのを外すんだから
ホロもそんな難しいことじゃないでしょ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:27:36 ID:4koCrwy70
>>771
貴方がその問題を解決できたら、青ダイオード/青レーザーを
発明した中村氏の功績を越えるかもしれない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:29:22 ID:kVeGS62u0
CDの正常進化型の次世代光ディスクとホログラフィックディスクは
全く別のものとして今まで言ってきたからな。
参照光や情報光を扱うには光学系が複雑になりがちだったし、
できれば既存のパテントが生きる光ディスクが好まれたし。
だからこそ、次世代光ディスクは2次元記録ディスクの最終形として
扱われてるんじゃないの。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:32:11 ID:vutMHuob0
なんで一般消費者の俺が発明する必要あるんだろう・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:33:30 ID:kOe6wBPH0
Blu-rayもHD DVDも来年が勝負だと
その来年のメインイベントのオフィシャルスポンサーは「東芝」
ワールドカップの勢いにのせて一気に市場制覇ですよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:34:46 ID:eArUH3d40
>>773
ホログラフィックディスクっていうけど、プレスあるいはそれと同等の生産性を持つ製造法でROMが作れないんじゃMOと同じ運命だろ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:36:00 ID:0broOWdh0
>>774
知らないのに言うから煽られるんだろ?
だから「ゲハ板の馬鹿」呼ばわりされるんだぞ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:36:14 ID:4koCrwy70
>>774
冗談が高度すぎたか。

その問題の解決策は、世界で誰も発明できてないってだけ。
10年後までに発明できるかも不明。
今発明できたら、その場で神認定。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:39:13 ID:vutMHuob0
なんで?BDの0.1mmの達成レベルと大差ないって話だけだよ
眉唾物っていってるのがわからないのかな
実際、BDはまともな殻なしできてないそうだしね、ホロ同等
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:41:27 ID:4koCrwy70
みんな、すまん。
漏れには>>779が理解できるように説明するのは無理だ。
後は任せた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:42:45 ID:vutMHuob0
逃げるなら素直にネ
何を証明するんだか・・・ちょっと頭の飛んだ知ったか技術者なのかな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:45:03 ID:4koCrwy70
だって、BDの殻は傷の問題、ホログラムの殻は光の問題って説明しても
納得してくれないでしょ?
こうなると、俺の負けだよ……
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:47:41 ID:0broOWdh0
そもそも、まともな殻無しが出来てないって、どんな脳内情報よ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:47:48 ID:vutMHuob0
まあ、ホロ(別大容量規格)の話題を出されると
BD陣営には痛い話だからわからなくも無いが
中途半端な容量で高コスト・・・コンセプトが悪かったよね、今となっては
東芝の「5年前ならBDが正しかった」は名言だね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:50:48 ID:0broOWdh0
>>784
で、殻なしBDがまともに出来てないって脳内妄想はどう思いついたの?
これから量産だなんだと言ってる商品に対して

何で突っ込まれたかすら理解できてないだろ、お前
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:52:59 ID:vutMHuob0
名言吐いたひとが統一騒動の時、まともなBD-ROMを示してくれなかったってさ
あの人待ってるみたいだから、早く資料渡してあげないと
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:54:58 ID:mzgkYGdf0
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:56:06 ID:vutMHuob0
実際とは違う研究所レベル成功程度でも
大々的に「できた!」ってメディアに流すのも笑ってたよ
「おいおい!提出資料と話が違うじゃねーかよ」だって
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:01:02 ID:0broOWdh0
>実際とは違う研究所レベル成功程度でも
HDDVD2層の事?
本当に流れてきた奴だったみたいだな……
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:04:11 ID:vutMHuob0
きのこる初代からいるんでね、ごめんね期待に添えなくて
HD DVDの2層が困難なんてソニー本田の飛ばし記事のみだよね
そのあと、常務の前でHD DVD-Rの2層話ですら否定できなかったよね
問題なく進行中だからね、HD DVDは、辛いだろうけどさ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:08:19 ID:6gOD7yUT0
>>770

がっちり殻で保護する方式で良いんじゃないの?

HD画質の映画ROM用にはとりあえず出せるものを出しておいて、
書き換え可能メディアとしてはホログラム式が本命ってことで良いでしょう。

BDは将来8層にして…などと言っているが、HD画質の映画に限ればそこまでの
容量は無駄だし、PCやサーバのバックアップメディアとしてはやっぱり中途半端
なんだから、次世代メディアも用途別に2極化した方が良い。

2極化するなら、ホログラム以外は簡素な機構でドライブに読み取り互換性を持たせ
られる方が無難だろうから、HD画質映画用はHD DVDに決まりだろう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:12:27 ID:rftOpPdg0
まあ勝つのは韓国と中国
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:29:11 ID:Be6Ec2Oz0
消費者の立場を考え・・・

たら

EVDじゃなくても

韓国と中国製プレーヤーがいいんじゃないか

794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:33:09 ID:Be6Ec2Oz0

韓国プラズマ40型+韓国製次世代DVDプレーヤー+ヨン様出演の映画

セットで15万円とか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:37:29 ID:Be6Ec2Oz0

ところで〜

教えて欲しいんだが〜

BD→iLink→D-VHS(HDMI端子出力)→TV(HDMI端子入力)で見れるのか?



796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:41:14 ID:63Ilfj+u0
BDに再生出力用のi-LINKなんて付いている機種あったっけ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:42:12 ID:2dTTXLC6O
HD DVDのROMのコストがの安さが光るのはPS3含めてブルレイ陣営がHD DVDに
参加した場合の話だとしか考えられないが東芝がやるというなら眺めてる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:47:13 ID:pYF1bp4lP
>>797
スゲーワカリニクー
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:49:22 ID:Be6Ec2Oz0

ところで〜

教えて欲しいんだが〜

DVDが出た時、コピーは出来ないと言われた
(この事で出るまで時間がかかったと思う)

しかし現在パソコンで可能(ないしょで)になってる

ハイビジョンのコピワンも解読してる人がいるけど
(データの状態までとか言われている)

次世代DVD仕様の暗号化方式「HDCP」は、

まだまだ解読されない技術なのだろうか?

800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:51:15 ID:Be6Ec2Oz0

>>796
BDに再生出力用のi-LINKなんて付いている機種あったっけ?

パナ以外は可能


801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:58:31 ID:/hq/yCgm0
>>799
厳しい。
が、PCの性能がガンガン上がれば・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:01:41 ID:sLmej2P90
>>799
HDCPは次世代光ディスクのプロテクトではない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:08:10 ID:O++G5Cct0
HD DVDレコーダ+50インチSEDモニターのセットでズバリ998,000円でどうでしょう?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:13:18 ID:ARAmsRqu0
>>803
金が足らない!一桁下げてくんない?

やっぱりアナログ放送が継続する2011年なでアナログハイビジョン出力
OKにしてくんないかなぁ.......
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:15:31 ID:dQQf3mNP0
せめてi.LinkつけてDTCPノーモアコピーでやってくれんかね
806名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 00:15:39 ID:4FIax8Vd0
>>799
HDCP=デジタル機器間の暗号通信
CPPM/CPRM=ディスクのコピープロテクト

DVDのCSSも正攻法でプロテクトを解いた訳じゃなく言わば機密漏洩からコピー可能になってしまったもの。
CPPM/CPRMは、漏れた場合の対策も考慮済み。

これから増えるコピーコントロール「CPRM/CPPM」――その仕組みはどうなっている?(
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:21:32 ID:sLmej2P90
DVD-Audioが未だに破られてないからね。それより強固になるだろうから絶望的だな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:27:59 ID:polB/u0pP
DVD Audioは破る価値も無(ry
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:30:38 ID:CcVNLppm0
それ以前にDVD-Audioは普及してない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:39:22 ID:ARAmsRqu0
DVD-AudioもSACDもアナログで出力出るけど、コピーの恐れが...なんて
誰も心配してないのに、(なぁ普及もしてないけど)

映像のハイビジョンアナログ出力禁止ちゅーのは合点がいかない。

HD DVDとBlu-rayの争いは結局DVD-AudioとSACD争いの延長戦に
思える.....
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:46:44 ID:2wfBUmdo0

思うに〜

現在のBDレコ(D端子出力出来るの〜)は・・・

昔SONYから出ていたビデオカメラ(ナイトショット?だったか〜昼間でも使用可能だった)
薄着なら〜すけすけ〜

のように〜プレミアにならないか〜




812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:55:20 ID:nYvHrYvs0
ハイビジョンテレビを買ったつもりが、もしかするとHDパッケージは見れないかも?(の中間報告)
ttp://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/hd_a59b.html
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:59:21 ID:2wfBUmdo0

例えば〜

次世代DVDが登場して、
その映画をミニ放送局(有るとして〜)から
ストリュームで放送してもらう
それをD-VHSでストリューム録画して
再生をD端子経由でパソコンにキャプチャーと
どうだろう〜?





814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:12:25 ID:8fXGkEiM0
>813
ストリュームってなんですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:17:26 ID:2wfBUmdo0

やはり〜
PS3は、初期バージョンは
PS2の初期バージョン(リージョンフリー)だったように
ハイビジョンキャプチャーフリー(バグ仕様)でね〜

816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:19:56 ID:vF+MR+AH0
HD DVD厨はもうHD DVD見捨ててホログラム厨になっちゃったのかぁ
まぁ低脳だからアンチソニーできれば良いだけだもんね(笑)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:36:35 ID:G4U4KEY70
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:43:08 ID:9lWLuebO0
次スレは 【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HVD】Part20 にしようか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:58:04 ID:WKbLaiuL0
まあ、毎回論破されてるよねBDは
そんで、ちゅうちゅう言ってるんだもん
かわいそうだな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:01:08 ID:jozW8WG10
一番可哀相なのはソフト(ワーナー)とハード(技術者)に挟まれて
身動きが取れなくなった東芝の経営者かと。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:07:36 ID:WKbLaiuL0
ワーナーを落とさず、見切り発車してるからこうなるんだよね
見通し甘すぎ、元々ROMなんか考えてないからこうなる
ROM無しじゃ売れないってんで慌てて取り組んでもねぇ
見てのとおり、仕様変更やらでグダグダ
キモオタ規格として独自に突っ走ってりゃ良かったんだよ
何、ROMにまで色目だしてんだか
BDの出る幕じゃないってーのにね、やれやれ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:18:46 ID:9lWLuebO0
まだHD DVD擁護してくれる酔狂な人いたんですね
お仲間の多くはホロに鞍替えしてるみたいですけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:20:51 ID:WKbLaiuL0
ホロなんかどうでもいいよね
ホロの影に怯えてるのBDくらいじゃん
ホロってキーワードでるとやたら過剰反応するのが泣ける
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:29:22 ID:9lWLuebO0
ここまで純粋培養されたHD DVD厨はなかなか珍しい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:44:20 ID:fgvsbGUk0
どうでもいいけど、
HD DVDに固執してる人って、なんでHD DVDに固執しているんだ?

BDに固執している人がいるのは分かる。
(既にBDの製品を買ってしまっている場合、その人にとっては
手元にある機器がムダにならないようにBDが広まったほうがいいに決まっているから)

でも、HD DVDの場合まだ全く製品化はされていない。
製品が出た後からどちらかをじっくり選べばいいはずなのに
今のうちからHD DVDに固執する理由が見当たらない。

HD DVDがらみの社員や株主だっていうんならまぁ分かりますがね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 03:06:16 ID:+SjddLbA0
どっちかと言われれば、
HD DVDに固執するのは、ソニー帝国の軍門に下るより、こっちのほうがいいからかな。

正直、東芝もソニーもだめだ。
だがどちらがよりダメかといったらソニーのほうがダメダメだな。
第一、ソフトからハードまで揃えてるくせに事業毎にいびつな製品を出したがること。
BDが生き残ったってソニーのあやふやでよく分からない戦略で変な製品をつかまされる。
他社が良いBD製品作ったところでソニーが率先して市場を壊しそう。

それに、ソニーは映画事業で利益を出してる以上、ハリウッドに染まりすぎてる。
東芝も十分ソフト事業やってるし、ワーナーの口利きやってるから同じようなものだと思うけど、
内部にハリウッドの事情を抱えている以上、ソニーの方がハリウッド寄りだよ。
ハード部門が設計した良いものを生かすも殺すもハリウッド部門次第。
これが一般消費者には怖いんだよね。

だから、オレはHD DVDがHDDとの絡みでよいレコーダ市場を作ってくれた方がいいと思う。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 03:15:26 ID:fgvsbGUk0
>>826
つまり、貴方の場合技術的なことが原因でなく、
それぞれの会社としての姿勢の問題だと…

もし、ソニーがHD DVDを主張し、東芝がBDを主張していたとしたら
BDを擁護していたであろうと、そういうわけですか…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:42:56 ID:dZLexaah0
0.1mmなら殻必須の主張は必死でやっただろうな・・・
ハードコードであっさり納得できるのが漏れにはわからん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:43:57 ID:dZLexaah0
あ、828≠826
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:44:14 ID:rriTjJgq0
ようはただのアンチってことだ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:47:50 ID:dZLexaah0
ただのアンチってことは無い。
ソニーでもモノによっては使う。
ヘッドホンとかS-VHSテープとか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 07:18:30 ID:H3i1WhtZ0
低学歴なのに必死だな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 07:40:33 ID:VDKyZ7q10
>>828

BD、殻付きのままの方が良かったと思うけど。
ハードコート + 殻付なら非常に宜しい。

何故、既に発売してしまったBDとの互換性に傷をつけるようなくだらない変更
(殻削除)を加えたのか不思議。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 07:51:39 ID:fgvsbGUk0
>>833
俺も殻つきの方が
何があっても気にしないってできていいのだけどね。

やっぱり殻つきだと高コストになることと、
ノート用薄型ドライブをつくることが不可能になるためではないかと…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 08:12:17 ID:mu8pEj7p0
裸OKになると、殻付きの値段が下がらん気がする。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 08:31:56 ID:ILP4/Eju0
必死でβD擁護している香具師は地球上にソニー社員しかいないよ、
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 08:52:39 ID:0bMGGr69o
すると松社員が悔しくて
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 09:28:25 ID:NZ9dGXRR0
HD DVD擁護派の一般民は存在します。>おれ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 09:45:05 ID:6OGPgI5b0
結局見たいソフトが出たら買うしかない。
最悪ソフトだけでも。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 09:48:09 ID:c+IRwwD00
>839
病気か何かですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:07:11 ID:QtcK72oj0
βD厨は悔しいだろうけど、11月にHD DVDのプレーヤーとソフトは
予定通り発売されます。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:12:46 ID:XQvExWuE0
発売されるソフトのタイトルは?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 11:35:02 ID:PBQtVucO0
ホロが出るとBDにとって何か問題?
BDの容量もフォローするというなら別だけど23GBと300GBじゃ用途は異なる。BDに取って代わるホロなんか何年先になるの?
300GBのホロはHDDの替わりとして是非欲しい。サーバーとか考えて機器繋ぐ必要なくなるし便利だと思う。
ただ、場合とモノによるけど保存用としては被害があった場合に被害を最小限に抑えるためにBDサイズのメディアは必要。

しかしこうなってくると光メディアが30GBで十分なんてことはやっぱり無かったね>東芝w
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 11:53:37 ID:TxFlE8ZY0
で、何に使うのかな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 11:57:51 ID:PBQtVucO0
HDDの替わりだから見て消し用途。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 11:58:49 ID:TxFlE8ZY0
HDDでいいね、それじゃ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:00:08 ID:PBQtVucO0
HDDは移動ができない。リムーバブルにしてくれたらいいけどメーカーはしたくないみたいだし。
自室と居間があるからね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:04:25 ID:t14bpWVY0
それは結局ネットワークを使うことになるんじゃない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:05:03 ID:TxFlE8ZY0
なるほど、キモヲタの特殊用途ですね
でも、その用途ならHD DVDでもいいよね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:05:46 ID:PBQtVucO0
機種に頼ると選択肢が狭まるし。ホロ持ち歩きのほうが簡潔でいいでしょ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:06:07 ID:polB/u0pP
HD DVDは書き込めないってばよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:06:42 ID:TxFlE8ZY0
ホロかよ・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:06:59 ID:PBQtVucO0
>>849
ライトワンスは見て消しにならないでしょ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:08:17 ID:TxFlE8ZY0
RWもでますよ、ご心配なく
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:09:01 ID:PBQtVucO0
>>854
今の様子じゃ出るまでわからんw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:09:54 ID:PBQtVucO0
出ても芝ドライブだった...
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:10:01 ID:TxFlE8ZY0
それじゃ、BDと一緒ですね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:14:12 ID:PBQtVucO0
BDは松ドライブだし別にver.1.0でも取り立てて不都合はない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:20:17 ID:TxFlE8ZY0
まあ、只の信者だったようですが
BDもPCで計測できるようになったらどうなんでしょうね
今の試作2層メディアなんてかなりのエラーレートなんでしょうね
知らぬが仏ってやつですかね
信じるものは救われると
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:22:10 ID:PBQtVucO0
俺はひょっとして芝厨に信者と呼ばれたのだろうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:25:05 ID:TxFlE8ZY0
誰かが擁護してくれるかと思ってるのかも知れませんが
BD派の住人もあなたのような馬鹿がでてきて苦々しく見てると思いますよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:28:12 ID:PBQtVucO0
HD DVDは現状見て消しにも保存にも問題があるから無視してるだけ。
ホロをHDDの替わりに歓迎すると書いただけだがw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:31:07 ID:TxFlE8ZY0
大容量が売りだったBDじゃ、容量的には使えないということですね
確かに中途半端でしたからね
コンセプトが悪かったですね、ほんと
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:32:27 ID:PBQtVucO0
使えなくはない。用途の問題>>843
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:34:17 ID:TxFlE8ZY0
用途示せてないんだけど?
芝ドライブだからとか出るわけ無いとか、都合よく逃げてるけど
BDじゃなきゃいけない理由、教えてくれないかな?アンチ芝厨じゃないなら
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:37:16 ID:PBQtVucO0
芝ドライブが問題なのは信頼性の問題。ライトワンスは保存性。
HD DVDが20GBや30GBのRWをドライブ含めてきちんと造れると思えるなら無視はしないよ考慮くらいはする。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:38:07 ID:a/Tf2Z5D0
指摘どおり月曜になったとたんレスいっきに増えたな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:39:38 ID:G4U4KEY70
ヒント:ゲーハー板から流れてきたバカ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:51:27 ID:TxFlE8ZY0
>>867
DVD FORUM: HD DVD JAPAN 2005が今日あるからでは
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:52:43 ID:NZ9dGXRR0
ID:PBQtVucO0
ただ今、火病でファビョリ中につき放置でヨロシコ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:53:26 ID:bSGL5xIQ0
HD(ryって互換性があると言っても、今のDVDPでHD層が読めるわけでもないし、
二層や三層もまだ不明瞭なんだろ?
コスト面もCDやDVDみたいに量産されれば安く出来るんだろうし。
それでいてBDより容量が少ないんじゃ、割に合わなくないかと。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:01:51 ID:a/Tf2Z5D0
互換性=HD DVDのラインでDVDをプレスできる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:02:35 ID:GkBbJUqj0
現時点でホロとか言ってる奴の頭がホロコーストだ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:06:54 ID:bSGL5xIQ0
>>872
メーカー的にはウマーそうだが、
ただの消費者にはイマイチ分かり辛い利点だなぁ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:16:51 ID:+SjddLbA0
BD-R 1枚とHD DVD-R DL 2枚の値段がどっちが高いかによって、
コスト競争力がどちらが優位か見えてくるな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:44:32 ID:b7MbZCW30
ID:TxFlE8ZY0=ID:vutMHuob0

お疲れ様w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:45:55 ID:TxFlE8ZY0
いえいえ、どう致しまして
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 14:41:37 ID:wWFvGLcR0
ホントにお前らはお気楽だな
もう直ぐ消費税20%になるのに
そんな高いもんはまったく普及せんよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:45:56 ID:k2VxagaA0
で、今日HDDVDに動きがあるみたいだけど
なんか新しい情報ある?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 15:58:23 ID:MJHWAXJQ0
>879
AACSの話なら、8月に延期になったよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:06:34 ID:NZ9dGXRR0
>>879
>で、今日HDDVDに動きがあるみたいだけど
おw
BD厨ファビョーン祭になるか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:45:14 ID:mLJkYibTO
松下が、NECよりHD DVDドライブのOEM供給を受け、11月に再生専用機を発売すると発表
また、東芝とクロスライセンス契約を結び、来年度以降は順次、自社製ドライブへ切り替えるとのこと
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:47:18 ID:mLJkYibTO
って、なったらいいな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:51:35 ID:MogSfr9a0
RDに松下BDドライブ!!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:59:00 ID:HN9oIhxE0
ドライブとかメディアとかよりコピワンどーにかしろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:25:10 ID:ZNNJ720u0
東芝とマイクロソフト提携 次世代DVDや特許など
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/06/2005062701001952.htm

東芝と米マイクロソフト(MS)は27日、次世代DVDや包括的な特許の相互利用といったデジタル家電製品開発など、
業務提携の強化で合意したことを明らかにした。同日夕、西田厚聡東芝社長とビル・ゲイツ・マイクロソフト会長が都内で発表する。
 デジタル家電が主流となる時代をにらみ、東芝のデジタル技術、マイクロソフトのソフト技術などお互いの強みを生かすのが狙い。
東芝などが推進する次世代DVD「HD DVD」といった成長性のある製品の共同開発なども視野にあるとみられる。
 特許の相互利用では、クロスライセンス契約を結ぶことで開発の期間短縮やコスト削減を図る。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:29:51 ID:H8xd65Vc0
DVD-RAM化しそうだな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:39:05 ID:ZNNJ720u0
箱360にHD DVD搭載したらおもろいけどな。
時期的にちょっと無理があるか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:40:34 ID:polB/u0pP
>>886
何でこれが今頃記事に?だいぶん前に言ってたのとどう違うんだ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:46:28 ID:ZNNJ720u0
>>889
なんでだろうね。
今日公式に明らかにしたってことかね。

ビルゲイツの会見もあるようだし、楽しみだ。

891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:47:14 ID:Ok2no/YL0
ゲイツjr.自身が発表するからだろ。

これで東芝もMicrosoftに身代乗っ取られる訳だねぇ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:49:18 ID:Ok2no/YL0
「ええそうなんです。次世代WindowsにはBDドライブを検知したらOSから切り離して作動
出来なくするトラップを仕掛けるツモリです。」

だったらいいのにねぇ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:12:26 ID:JrL43kc+0
>>892
それは独占禁止法にひっかかるのでは?
それよりも今年末から当社のソフトは、CD-ROM版、DVD版、もしくはHD-DVD版で出荷します。
HD-DVD版はキャンペーン価格で半額とかじゃね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:23:37 ID:Lhl6MheZ0
つまりウインドウズはHD-DVDのみサポートして
BDは知らんよ ということ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:27:40 ID:J+9uMEHr0
[速報]マイクロソフトと東芝が業務提携 次世代OSの共同開発などか
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119857959/

統一への思わせぶりは、PS3への嫌がらせにしか見えんのだが…
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:29:41 ID:d6Lys3pz0
>>894
少なくともある程度普及するまでは後回しだろうな

BDのPS3に対してHDDVDはWindowsをぶつけるつもりなのか?
面白くなってきたな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:33:29 ID:JrL43kc+0
次世代VAIOを売りたければ(Ry
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:34:13 ID:+SjddLbA0
少し前までは特許のクロスライセンスの提携で製品に関わらない発表だったみたいだけど、
今回のは結構具体的な進展をするみたいだね。

やっぱり、HD DVDをドライバレベルでサポートとか、
HD DVD-ROMの再生サポートとかかもな。
次世代DVDでは暗号化が重要だからHD DVDのセキュリティレイヤをWindowsに標準搭載したら
その分再生ソフトが作りやすくなって、結構な競争力になるだろうし。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:35:52 ID:coBwLQcR0
マイクロソフトはVC-1対応すればBDでもいいって言ってたよな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:38:46 ID:NZ9dGXRR0
次期WINDOWSメディアプレーヤーにHD DVDビデオ再生機能が標準装備とか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:42:57 ID:+SjddLbA0
HD DVD再生機能の標準装備は無いと思うけどな。
実際DVD再生ソフトのメーカーに配慮して今も標準搭載できないでいるし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:47:04 ID:polB/u0pP
つか、どこぞの映画会社がPCでの再生は基本、許可しないだろ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:51:28 ID:JrL43kc+0
HD DVD搭載RD用の
・ネットDeナビ
・ヴァーチャルRD
・番組ナビゲータ
標準搭載とか(W
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:02:01 ID:Ok2no/YL0
この時期になって「開発を検討する」だから、
東芝が「いかにもMSがHD DVD全面支持みたいな印象を与えたい」に対してMSは「テメエに
一切言質はやらねぇヨ」みたいな。

この発表だけでMS様にそれなりの利権が奉納されてるんだろうなぁ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:04:20 ID:09f3E3i10
ソニー・久多良木氏「PS3はもっと残業して稼いで買ってください」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119856104/

★消費者が高いと思うか安いと思うかは、あくまで商品の魅力と価格のバランスで決まる。
「よし、もっと残業して稼いで買うぞ」って思ってもらうのが理想。

「絶対に欲しい」と思ってもらわなきゃ。任天堂の16ビット機が1万2500円くらいで売られている時代に、
僕たちは初代PSを3万9800円で発売した。

マスコミから高いと書かれたけど、爆発的に売れた。
昨年末に発売したプレイステーション・ポータブル(PSP)もそう。
同じ携帯ゲーム機のゲームボーイ・アドバンスが1万円しないのに、こっちは2万5000円。
それでも発売前日から徹夜の行列ができて、発売と同時に品切れ状態になった。

MDウォークマンが1万円で買えるのに、みんな躍起になって400ドル近いアップルの
iPodを買うじゃない。欲しいかどうかなんだよ。
もちろん、僕はPS3が「絶対に欲しい」と思ってもらえる商品になると確信している。
(ソニー・久多良木氏)

東洋経済最新号より

10万越えですかかね?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:10:59 ID:CcVNLppm0
4万以下で出すってすでにimpressで言ってる

つかPS2はともかくPS1は初回生産10万台なんだから爆発的に売れたとかねつ造すんなよな
爆発的に売れたのは24800円でFFとドラクエのPSで発売発表後
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:13:09 ID:Bd6OMSpU0
で、HD DVDは3万弱ぐらいですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:21:09 ID:+SjddLbA0
ゲハ板で続ければ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:23:40 ID:09f3E3i10
BD陣営はゲーム機に望みを託さないと何も出来ないってのが
コンセプトのしょぼさを露呈してるよね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:27:33 ID:YmGTJvJK0
AIRが出たほうを買う。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:27:57 ID:09f3E3i10
SD制作でしょ、アレ
912名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 19:28:25 ID:PIDsOdDV0
米Microsoftと東芝は6月27日、デジタル家電やPCの開発普及で協業を強化すると発表した。東芝は、HD DVDプレーヤーへのWindows採用を検討する。

 東芝のデジタル家電技術とMSのPC技術を持ち寄る。
両社は4月、PCやデジタル家電関連特許の包括的クロスライセンス契約を結び、技術の相互利用を図ることで合意している(関連記事参照)。

 両社は、Windows CEを採用したHD DVDプレーヤーの開発を検討する。
東芝は、年末に発売する予定のHD DVDプレーヤーにIntelの家電プラットフォームを採用することを明らかにしている
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/27/news061.html

WindowsにHD DVDじゃなくて、HD DVDプレーヤーにWindowsCEかよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:34:53 ID:Ok2no/YL0
>>HD DVDプレーヤーにWindowsCEかよ。

あぁ〜、やっぱりその程度しか手を貸してはくれないのねぇ・・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:39:21 ID:09f3E3i10
いやぁ、これは大事だ
当初の予定通り、PCとROM捨ててBDはAV独自規格で突っ走ろう
これしか生きる道は無い
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:42:38 ID:5r5mxQb30
> 両社はこれまでモバイルPC分野で協力してきた実績があり、
>Longhorn搭載モバイルPCの開発と市場投入でも協力していく。

BDはAppleと組んでるみたいだし、東芝はいい方取ったなって感じ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:44:55 ID:polB/u0pP
古のセガを思い出しますなぁ。
ドリームキャストもCEだったね…
917名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 19:48:38 ID:tKjx88Hi0
当然、レコの場合でも再生機能を考えるとIntel+Windowsベースか。
遠慮したいぞオレは。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:59:06 ID:saT/2J4k0
なんか負け犬路線まっしぐらな展開にしか見えんなコリャ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:01:46 ID:YmGTJvJK0
なんていうか、
必死ですね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:04:24 ID:Bd6OMSpU0
そりゃ東芝には必死になってもらわないとな。
テキトーに作られても困る。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:17:08 ID:YmGTJvJK0
いや>>918とか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:19:03 ID:09f3E3i10
HD DVDの世界は無限に広がりますね
ネットワークに熱心に取り組む両社、これは見事な融合を果たしそうだ
一方のBDは・・・「5年前なら正しかった」よね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:22:48 ID:Ok2no/YL0
そ、それは本気ですか釣りですか・・?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:24:16 ID:09f3E3i10
俺はいつでも小細工無しの本気
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:37:25 ID:TtGYLPZJ0

DVDフォーラム、「HD DVD JAPAN 2005」を開催
−HDパッケージソフトのアナログ出力に目処?

926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:41:14 ID:TtGYLPZJ0
DVDフォーラム、「HD DVD JAPAN 2005」を開催
-HDパッケージソフトのアナログ出力に目処?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/hddvd.htm
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:41:48 ID:+2+rAmTJ0
>>922
ネットワークとHD DVDみたいなメディアの話どう関係するの?
BDにしろHD DVD記録メディアだぜ。

まじで教えてくれ、俺の頭ではわからん。

928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:46:09 ID:09f3E3i10
いやあ、盛りだくさんですねぇ今日は
HD DVDの勢いを感じます、素晴らしい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:52:13 ID:polB/u0pP
3X DVD-ROMって…日本版EVD?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:53:47 ID:xPum7ofN0
マイクロソフトと東芝、HD DVD機器の開発に向けた協業関係の強化を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200506/27/13226.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:55:58 ID:dvw2OE4a0
>HD DVD-R/RWの記録型ドライブについても年内の出荷予定。

キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:58:45 ID:13qy1M7s0
ニュースでガンガン流してるな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:59:03 ID:TtGYLPZJ0
面白くなってきますた
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:59:54 ID:BR74JJnP0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/hddvd04.jpg
今から仕込んで年内に間に合うとはとても思えない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:00:07 ID:GRMO+kIR0
さっきニュースで見たけどブルーレイやばいな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:01:16 ID:QtcK72oj0
>>934
お前の妄想はどうでもいいよ。11月にはプレーヤーが発売されるからな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:01:25 ID:lS4O9g+W0
とりあえず統一はもう無理っぽいな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:02:17 ID:CcVNLppm0
なお、HD DVD-R/RWの2層規格についてはまだ策定していない。

1層ドライブ発売オメ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:06:01 ID:13qy1M7s0
ゲイシがでてきたってことは本気なんだろうな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:06:07 ID:TtGYLPZJ0
プレイヤーは規格が整ったって感じだな
あとは製品の発売と価格を待つのみ

ドライブは1層R15GBと1層RW20GB
個人的に容量的にはダメ
価格がBDより圧倒的に低価格ならいいけど
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:07:25 ID:ILP4/Eju0
HDDVDアナログ出力に目処
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:07:29 ID:YmGTJvJK0
500円希望
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:07:30 ID:yCJwFeF30
マイクロシフトが東芝を買収するのか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:08:46 ID:2VP4QtAs0
NHKを見てWindowsXPを起動して飛んできますた。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:10:19 ID:ILP4/Eju0
βD脂肪祭り
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:11:06 ID:KihohurT0
>HD DVD-ROM Ver.1.1で8cmのHD DVD-ROMも規格化されたという。

ここ重要
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:11:40 ID:TtGYLPZJ0
>>944
たいした発表じゃないさ
あとはBD厨とHD DVD厨とゲーハーの馬鹿が騒ぎ出す
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:11:47 ID:2VP4QtAs0
>>901
それはMPEG2のライセンスの問題なのでは。
HD DVD-ROMの再生はMPEG4なので無問題でしょ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:14:42 ID:YM1TekV60
8cmHD DVD-RWで、家庭用ハイビジョンビデオカメラを制するだろうな
HD DVD勝利は確実!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:16:22 ID:o1hz6L3z0
工業生産品として、かなりBDより先行してるって印象だな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:17:08 ID:2VP4QtAs0
>>949
東芝の家庭用ハイビジョンビデオカメラなんか売れるわけなんだろうが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:18:16 ID:KihohurT0
>HDMI非対応テレビでもHD出力の可能性が

ここ重要
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:18:48 ID:J6Cg71Lj0
東芝なんてビデオカメラ作ってないじゃんw
どこが採用すんだよw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:21:07 ID:4MBruqna0
どうせBDとも契約するんだろ?
DVDだって結局全部採用したじゃん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:21:08 ID:BR74JJnP0
踊らされちゃダメですよ。規格が決まっただけですから。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:25:16 ID:NhJ5ns+c0
マイクロソフトとしては「ネットワークに乗せられるHD」という
HDDVDの先進性を評価したのだろう。
東芝にはその力がある、HDDVDだけでは?だけど、総合力で選ばれたのだろう。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:27:46 ID:zuzrJ/dL0
視聴時にフィルムグレインOFFできねーのかよバカー
まったく余計な機能つけやがって
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:29:37 ID:+2+rAmTJ0
ビルゲイツの本音は、BDにもMSの技術採用してね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:33:36 ID:CcVNLppm0
>ネットワークに乗せられるHD」というHDDVD

ここ詳しく
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:36:32 ID:13qy1M7s0
せっかくBD陣営は譲歩してVC-1採用に踏み切ったのに
手の平を返すようにMSに裏切られたって形だな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:37:50 ID:NhJ5ns+c0
>>959
私は販売のほうだから良く分からない。
今度技術の人に聞いておくよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:40:14 ID:Ok2no/YL0
>>958

Microsoftが提案している双方向技術「iHD」というのがある。これもBDに採用させ
たいんだろうね。もっとも、これに関してはネズミーと共同開発らしいからBDに載る
のは確実な情勢だが。

立場が弱い方をダシに使えばなんでも思い通りになるって訳だ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:41:07 ID:Y1/kS3JE0
>>960
それは譲歩して採用したわけじゃない。
HD DVDの真似をしただけだ。ソニーは真似が得意だからな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:42:53 ID:7bgpZZtI0
何にせよHDは早めに広めに動かないとBDに喰われる気がする。
HDDVDは(DVDに毛が生えたっつーかDVD互換の時点で)次世代メディアではないと思うのだが。
とりあえず東芝はHDDレコーダに集中してろと言いたい。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:45:25 ID:Bd6OMSpU0
3X DVD-ROMに関してはみんなスルーなのか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:46:44 ID:efOsU/650
でも統一するかもーって言ってる時に、
HD DVDプレーヤなんて買う人いるのかね?
もし本当に統一規格が決まっちゃったら、
PS3はまだゲーム機として使えるけど、
HD DVDプレーヤは只の粗大ゴミだよ?
明らかにPS3を立てるBD陣営よりHD DVDの方が不利だと思うのだけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:54:10 ID:YJNZXFFt0
>今後、MSの家電向けOS「ウィンドウズCE」を搭載したHD再生機
>の共同開発を進める。
http://www.asahi.com/business/update/0627/103.html
(´,_ゝ`)プッ ダメ規格の集合体かよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:57:00 ID:polB/u0pP
つか、CEって名前変わってなかったっけか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:58:36 ID:BR74JJnP0
MSと組むということはさらに余計なライセンス料金払わされるってことですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:59:36 ID:xPum7ofN0
>>969
何のためのクロスライセンス契約だ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:01:30 ID:QtcK72oj0
>>966
発売時HD DVDソフト89タイトル(アメリカ)のHD DVDプレーヤーと、
ゲームをしない層には見向きもされないPS3のどっちに価値があるかね。
たかが10万円でガタガタ言われてもな。使い潰せばいいだけだろ。
普通PS3買ったらPS3が粗大ごみになるだろ、映画ファンなら。
うちもPS2はあるけど1年くらいゲームやってねえ。DVDプレーヤーと
レコーダーは新旧合わせて7台もあるけどな。所詮ゲーム機はゲーム機。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:03:10 ID:KihohurT0
>また、ゲイツ会長は年末に発売する予定の次世代ゲーム機「Xbox360」で、将来の改良版に次世代DVDを搭載する考えを明らかにした。

ここ重要
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:03:31 ID:CcVNLppm0
たかがゲーム機が2000万台売れててすいません
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:04:04 ID:+2+rAmTJ0
>>969
東芝自身が使う部分にはクロスライセンスだから無料だけど
他のHD DVD陣営がMSのパテントを使用する場合当然パテント料は取られる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:04:49 ID:CcVNLppm0
>>972
もう次世代ハード競争に負ける準備できてるのか
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:04:54 ID:YJNZXFFt0
>>968
組み込み用途向けのWindows Embedded ファミリーの一つに
格下げされてまだ残ってる。 >CE

陽の目を見るのはドリームキャスト以来ですかね・・・

>>971
ん〜SACDやDVDオーディオと同じくらいの価値かなぁ? >HD DVD
負け惜しみもそこまでくるとギャグにしか見えませんな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:06:16 ID:YJNZXFFt0
>>972
将来の改良版将来の改良版将来の改良版将来の改良版将来の改良版将来の改良版
将来の改良版将来の改良版将来の改良版将来の改良版将来の改良版将来の改良版

っていつよ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:07:20 ID:polB/u0pP
クロスライセンスだからといって商品(CE)の調達費用が
ゼロという訳は無いと思うがな…。特許の相互利用と
商品のそれとは話が別だろう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:07:31 ID:YM1TekV60
荒らしてる香具師、ゲーヲタでβD厨だなんて目も当てられない汚物だな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:08:13 ID:BR74JJnP0
>>970
それは互いの特許を相殺するもので利用者から徴収するものとは別物です。
これらの儲けは双方が折半するかまぁ契約次第ですね。
OSのライセンスはタダじゃない。このコストは製品に必ず反映されます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:08:36 ID:J6Cg71Lj0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050627/106185/
次世代光ディスクの規格争いについて,Gates氏は「我が社は
中立の立場。iHDについては,HD DVD機器を含め,幅広い
採用を期待している」とコメントするにとどまった

プッ( ´,_ゝ`)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:08:41 ID:YM1TekV60
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:11:35 ID:YJNZXFFt0
目も当てられない汚物だな
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/06/27(月) 21:14:42 ID:YM1TekV60
8cmHD DVD-RWで、家庭用ハイビジョンビデオカメラを制するだろうな
HD DVD勝利は確実!
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/06/27(月) 21:14:42 ID:YM1TekV60
8cmHD DVD-RWで、家庭用ハイビジョンビデオカメラを制するだろうな
HD DVD勝利は確実!
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/06/27(月) 21:14:42 ID:YM1TekV60
8cmHD DVD-RWで、家庭用ハイビジョンビデオカメラを制するだろうな
HD DVD勝利は確実!

こういう事書いちゃう人のことですよね >汚物
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:13:55 ID:YM1TekV60
>>983
ファビョってるw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:15:34 ID:zHgTaDep0
どっちの規格に統一されてもいいけど
屋外で使う機器のメディアは殻付きキボンヌ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:15:58 ID:Ok2no/YL0
>>977

思い込みなら勝手にやってもらって結構よ、という意図が透け透けのコメントですね。
でもこの程度で引っかかるノもいるわけで、それがメディア関連にはよくいるんですね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:16:47 ID:6/KA1g/a0
>>926
ブルーレイ脂肪
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:17:16 ID:YJNZXFFt0
>>982
>ただ、HD−DVDとの連携についてゲイツ会長は
>「この方向だけを追求するという立場ではない」と述べ、
>今後のブルーレイ陣営との連携にも含みを持たせた。
おかしな見出しつけた割には記事の中身は全然ダメですね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:19:26 ID:YM1TekV60
>>988
俺が見出しを付けたわけじゃねーべよ火病君
http://www.msn.co.jp/home.armx
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:19:50 ID:BR74JJnP0
>>987
それHD DVDのみ許可ってことじゃないんだけど。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:20:50 ID:PoLkHydg0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:22:23 ID:sgEsGrqn0
この勢いに乗って、予定通り冬までにHDDVD再生機
&ソフト89?タイトル出てくれれば最高。
来年春までのつなぎになる。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:23:53 ID:NhJ5ns+c0


荒れてきましたっ!!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:24:06 ID:5pH778Wk0
次スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119878537/
995名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/27(月) 22:24:49 ID:Dud3ofAJ0
>>987
AACSの対応は、HD DVDだろうがBDだろうが全く同じ。HD DVDだけとか思っているアホですか
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:24:55 ID:XkZF5gVu0
夜だからか、GK少ないなw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:28:38 ID:5pH778Wk0
 
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:29:10 ID:+SjddLbA0
1000取り合戦しようよ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:29:23 ID:+SjddLbA0
てか、もう999か。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:29:34 ID:5pH778Wk0
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。