【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117432115/


【2層50GB】Blu-ray総合スレ19【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117628931/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107450740/
ブルー・レイ・ディスク=Blu-ray Disc=BD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1035337777/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:56:53 ID:UDaUhz9m0
過去スレ
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097113194/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101059388/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102209752/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102852313/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104991051/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107938666/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108712310/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110141445/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:57:37 ID:UDaUhz9m0
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112353822/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114006049/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114424684/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115702522/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116001582/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116315362/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116550124/
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116987849/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:02:16 ID:UDaUhz9m0
松下、米トーレンスのBD-ROM試作ラインを初公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/pana.htm
マクセルと三菱化学がHD DVD-Rディスクの量産技術を確立
−新色素の採用で、2006年春の量産化に目処
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050608/hddvd.htm

ITmedia LifeStyle:連載 次世代DVDへの飛躍
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/dvd0502/

Blu-ray Disc Association(BDA)公式サイト
http://www.blu-raydisc.com/
BDA加入企業一覧
http://www.blu-raydisc.com/Section-13469/

HD DVDプロモーショングループ
http://www.hddvdprg.com/
HD DVD要素技術
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/01/index_j.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:10:27 ID:rZoHKYnY0
4様
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:11:21 ID:9A3Y2Pm00
大儀であった
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:12:11 ID:K21hXMdS0
   きのこ〜る♪きのこ〜る♪ どっちがきのこる〜?

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ| ´∀`|ノ ))  ヾ( ゚Д゚)゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ( ゚ー゚*)
                              ̄ ̄

8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:24:19 ID:dr/mcWQc0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004_3.html
>録画といっても3時間と5時間の差しかありません。

ベータvsVHSのこともう忘れちゃったのかな……
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:26:48 ID:9A3Y2Pm00
テンプレ追加
実放送レート収録時間換算表
__   120分  135分  150分  180分 360分  720分
25Mbps 22.5GB 25.3GB 28.2GB 33.7GB 67.5GB 135GB 
20Mbps 18GB  20.3GB 22.5GB 27GB  54GB  108GB
15Mbps 13.5GB 15.2GB 16.9GB 20.3GB 40.5GB 81GB
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:30:09 ID:9A3Y2Pm00
>>8
VHSの頃は今のHDDの役割をテープが担っていた
録画時間が直接響いたが
今はHDDに録画してメディアに残すが主流
HDDの記録時間が宣伝材料だから
過去の話は当てはまらないよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:30:38 ID:UDaUhz9m0
BSデジタル(HD放送)24Mbps
BSデジタル(SD放送)12Mbps
地上デジタル(HD放送)17Mbps
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:32:43 ID:9A3Y2Pm00
どの放送局も最大レート使ってませんから、残念
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:38:41 ID:qtBrwrg/0
995 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/06/08(水) 18:31:01 ID:9A3Y2Pm00
最大レート使ってる放送局なんか皆無ですが?


996 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/06/08(水) 18:32:48 ID:UDaUhz9m0
>>995
そうだけど規格的には不可能って事
ストリーム馬鹿とか言わないでよ


997 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/06/08(水) 18:34:00 ID:9A3Y2Pm00
ようするに地デジは2時間余裕で録画できるってことです
皆さんよかったですね


998 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/06/08(水) 18:36:00 ID:STCGh0Ka0
BSデジは無理だけどね



999 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/06/08(水) 18:37:15 ID:9A3Y2Pm00
そこで2層です
by 藤井
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:39:35 ID:9A3Y2Pm00
RWの20GBでもOK
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:40:32 ID:STCGh0Ka0
HDDVDの低容量を擁護する書き込みが面白かったw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:40:44 ID:dr/mcWQc0
とりあえず9A3Y2Pm00が必死だってことはわかった
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:42:05 ID:9A3Y2Pm00
まぁまぁ、腐らない腐らない
事実とは時に厳しいものです
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:42:16 ID:emki9u/g0
>>16
お前もな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:44:42 ID:emki9u/g0
〜 HD DVD 〜
コンテンツ:ワーナー、ユニバーサル、パラマウント・ピクチャーズ、ニューライン・シネマ
メディア保護層:0.6mm
コスト:DVD生産ライン流用で安価
容量:45GB
−HD DVD陣営の本年度末発売予定タイトル−
ワーナー:マトリックスシリーズ、ハリーポッターシリーズ、ラストサムライなど12タイトル以上
パラマウント:ゴースト、ミッションインポシブル2、フォレストガンプなど9タイトル以上
ユニバーサル:ヴァンヘルシング、アポロ13、ピッチブラックなど9タイトル以上
ニューライン・シネマ:スポーン、ラッシュアワー、ダークシティなど5タイトル以上


〜 BD 〜
コンテンツ:ソニーピクチャーズ
メディア保護層:0.1mm
コスト:生産ライン新規建設で高価
容量:50GB
−BD陣営の本年度末発売予定タイトル−
ソニーピクチャーズ(旧コロンビア):予定無し
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:46:01 ID:STCGh0Ka0
HD DVD-R
単層
15GB
地上デジタル放送 17Mbps 108分

ってしか表記できないよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:48:56 ID:gO6KRIXY0
9A3Y2Pm00ってよく読め君だろ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:54:04 ID:9A3Y2Pm00
藤井:「大容量、大容量言いますけど、実際何を録画するんですか?言ってください!」

ソニ松:「フヒヒヒヒ、えっとえっと、オールスター感謝祭とかえっとえっと・・」

藤井:「そんなもののためにですか?もっとちゃんとした需要を提示してくれませんか(イライラ)」

ソニ松:「フヒヒヒ、えっと、愛は地球を救うとか、えっと、」

藤井:「・・・BDでも収まりませんよね(ヤレヤレ)」

ソニ松:「フヒヒヒ、フ、フヒ?」

と、まあこんなとこだったんだろう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:59:16 ID:CzDv7OZ50
BD信者ってHD DVD−Rなんて発売するメーカーあるわけ無いとか言ってなかった???
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:05:44 ID:M+n0OJ3I0
BD信者はいませんので知りません。
BD支持派ならいますが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:07:24 ID:9A3Y2Pm00
ハゲ板って?おれはここに家を建ててるから知らんな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:15:11 ID:TCzvmYKa0
>>22
HD DVD厨の煽り方って下品なRAM厨と同じだな
中の人が同じ芝厨だから仕方ないんだろうけど
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:17:42 ID:9A3Y2Pm00
噛み砕いてわかりやすくするってのも難しいんだよね
わかりやすかたろ?統一交渉決裂の顛末がさ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:24:38 ID:X5whpl0z0
9A3Y2Pm00はソニー信者を諭す自分を演じているんだろうがオカマ口調にしか見えずキモイ。
アンチソニーもすごく痛いというのが今回よくわかった。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:24:45 ID:/ZGEOuUj0
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:27:12 ID:9A3Y2Pm00
そうかな、数字を示してあげるとまっとうな煽りがなくなってしまったようだけど
ちょっと厳しすぎたかな?にわか参加者には
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:31:14 ID:X5whpl0z0
一晩でHD DVDレコーダーが2層RWから2層R(藤井発言)→1層Rへと落ち着いて来とる。すごい展開だ(w
15GBで300円くらいだったらレコが今のX5並の値段になったら買ってもいいかもとも思うんだけど使い道が模索中だし芝の焼きドライブで元が取れるかどうかだな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:33:52 ID:9A3Y2Pm00
そうだよね、15GBでも充分なのに、どうすんの?BDはって話だもんな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:34:56 ID:XZJZwnq90
HDDVDって、焼いたはいいけど焼いたドライブでしか読めないとか
初期のDVD-Rみたいなことになりそうで不安だな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:35:07 ID:X5whpl0z0
>>32
BDは保存用。15GBの-Rはなんか遊び用でしょ。いつ消えるかわかんないんだから。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:39:01 ID:9A3Y2Pm00
殻ならわかるけどね、殻なら
ROMはお引取り願って、殻に戻って欲しいよ、ほんと
そんでストリーム馬鹿専用規格としてひっそりと生き延びて欲しい
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:46:21 ID:X5whpl0z0
>>35
競争すりゃいいでしょ。
どっちにしても次世代ROMはPS3が成功しない限りこける。DVD強いもの。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:50:15 ID:XZJZwnq90
ID:9A3Y2Pm00 はそろそろ誰からも同意してもらえてないことに気づけw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:50:51 ID:rZoHKYnY0
BDメディアは120分とか135分とか表記されてるけど
HD DVDメディアはなんて表記するの?
DVD-RのようにSP(標準ビットレート)を決めるのかな?
HD DVDのSPモードのビットレートっていくつですか?

HD DVDって「何分入るの?」という一般的な質問に答えられないのでは?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:51:30 ID:9A3Y2Pm00
モニター越しに皆、頷いてるはずだよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:57:24 ID:X5whpl0z0
また気持ち悪くなってきてる(w
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:02:16 ID:9A3Y2Pm00
オカマ言葉はオネエ言葉だよ
あらぁ、〜よ。そうなのよね。ワタシ思うの。などです
インタビュー記事も露骨にこの口調で記事なります
むしろ、普通の女性のインタビュー記事はですます口調で男性と変わりませんね。
君は中・高生か何かな?
42( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/08(水) 20:11:41 ID:S/XfxY5U0
容量単価でHDDVDが勝つ予感。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:12:40 ID:8t06lv3D0
どっちも負け組み
美国が新規格を発表
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:15:11 ID:X5whpl0z0
>>9
15Mbps 120分 13.5GB
これ以外は2層が必要になってしまうのか、ハイビジョンで3時間というのも中途半端だな、
と思っていたけどやっぱり使いやすくはなさそうだな。
保存が目的じゃないからハイビジョンはあんまり関係なさそうだけどな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:15:38 ID:AKInRz+z0
なっちはおとなしく株価を見守ってなさい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:16:30 ID:X5whpl0z0
>>41
すまん。無視してた。
特に深い意味はないから別にいいよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:18:30 ID:9A3Y2Pm00
うふふふ、無視できないっと
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:28:26 ID:jD54jPPR0
HD DVDR 15GB

BS-hi    約86分
WOWOW  約100分

映画にはつかえない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:29:10 ID:X5whpl0z0
?
いや悪かったかなと思って。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:30:10 ID:9A3Y2Pm00
ハリウッドがHD DVDを応援しております
よかったですね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:32:31 ID:9A3Y2Pm00
それにWOWOWはRW20GBで120分OKだね
まあ、-Rの2層がHD DVDの基本です
安心してご購入ください
by 藤井
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:35:14 ID:110tMjP90
>>48
そんなレスに釣られる奴がいるのか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:38:00 ID:AKInRz+z0
一匹、釣り針ごと食いちぎりそうな勢いで食いついてる奴が居るけど?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:40:29 ID:9A3Y2Pm00
俺はいつでも本気
誠実な男さ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:41:55 ID:GT5f3kAL0

来年3月の録画機発売時には2層HD DVD-R対応機として発売

買うぞ!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:50:24 ID:/ryFUVZo0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050608/hddvd.htm

> なお、現在規格化を進めている2層HD DVD-Rについては、両社ともに「今後検討、開発を進めていく」としており、量産開始時期は未定。

現時点で未だ2層Rさえ開発中。
ARWは1層さえ発表無し。

なんか死馬がBD側が技術的見通しがどうのこうのとクレームをつけたようだが、
Hでデブで、の方がもっと技術的見通しは酷い状況。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:51:49 ID:dPzBPiJF0
HDDVD陣営のいいとこは
発売期日を明確にしてるとこだな
ROMソフト年末発売
録画機は来年3月発売

BDは曖昧でROMソフト発売が明確でないし、策定が遅れ、しかも
統一なんて出来もしないことに、時間を費やしたから2世代機が出せない状況
これは痛い

58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:58:34 ID:/ryFUVZo0
>57
残業お疲れさまです
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:59:24 ID:9A3Y2Pm00
お互いに大変ですね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:04:59 ID:GT5f3kAL0

東芝は、HD DVDで、まず発進して

後からBD対応(RW対応のように)でどうじゃ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:07:25 ID:HODyHqVE0
そんなことより日本が点入れましたよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:11:27 ID:xakDHsWd0
とりあえず、これ俺の予想だけど多分相当の確率でホントになる話するよ。

ワーナーは最初はHD DVDでセル出すけど、全く売れない。最初はお互い再生機器や
ハイビジョンテレビが普及してないから、セルBDも方もそんなに売れない。
ただ売れないながらもBDの方が少し売れてる状況。が商売としては両陣営とも
全くダメな状態。その内再生機器とハイビジョンテレビが普及し出す。ここで普及するのは
当然、採用メーカーの多いBDの方だ。そうなるセルBDの方が売り上げ伸びてくる。そうすると
ワーナーも指をくわえて見ているわけにもいかず、HDに加えBDでも出すようになる。

これで完全決着。つまり現時点でHD DVDのみについてるワーナーなんかのハリウッドの映画会社もいずれは
BDで出すというダブルスタンダードを取り始める。

結局は、BD陣営の家電メーカーの多さで勝負か決する。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:11:45 ID:GT5f3kAL0
超豪華競演!堺正章&井上順の歌って笑って生放送!時代を飾った名曲たち2
(HV放送)生放送だからいい(黛じゅん)


64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:13:27 ID:GT5f3kAL0

黛じゅんがミニで出た(たぶん70歳超えてる)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:14:09 ID:GT5f3kAL0

黛じゅんのミニが危ない〜
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:19:01 ID:/ryFUVZo0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004_3.html

>来年3月の録画機発売時には2層HD DVD-R対応機として発売します。われわれの見積もりでは、-R媒体に関しては(当初は相変化からスタートと言われる)BD-Rに対してコスト的なアドバンテージが大きいと判断しています

ARW対応ではないらしい。
R推を保存用でなく、配布用、と非難し続け、
殻付きかつRAMを推奨してきたRDの宣伝文句は?

RD-styleの正論からは殻付きBDが正統なのでは・・・?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:20:07 ID:nKfY7pEI0
>>62
BDはPS3が再生専用機としてシェアを拡大してくれると思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:23:44 ID:dvIocLxq0
BDでもHDDVDでもいいから、どっちも読めるプレイヤーを作って下さい、メーカーさん。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:27:47 ID:GT5f3kAL0

MaCもCPUをがインテル製になるらしいが、

ウインドウと一緒にシステム8まで使ってた。

使いやすければ、HD DVDでも売れると思う。

しかしHD DVDは、HVテレビで使用しなきゃ意味なし

車とかで使用とか意味無事を言うのもくだらないけど。







70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:31:57 ID:KAne/SeG0
Enter多いやつだ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:33:00 ID:GT5f3kAL0

BDはPS3の再生専用&ゲーム機が発売されシュア伸びると予想されてるがどうだろう?

PS2の時は、確かに新しいゲーム機が欲しかった(DVDの予備にもなった)

今、新しいゲーム機が必要な層は、どのぐらいいるのだろう。

またBD−R再生機として購入する人がいるだろうか?

俺はPS3は、要らない。



72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:37:47 ID:/ryFUVZo0
*HD DVDの致命定的弱点
HDDからメディアに焼くとき、
「Hでデブであ〜る」に焼かれてしまうこと。
また、取り消せないこと。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:41:29 ID:GT5f3kAL0

ヘルレイザーの6作目ナイトメア(525i)をWOWOWで見た。

以前から見たかったのだが、レンタル店になかった

でも買うまでもない作品だが好きなシリーズ

ただ1作目のヒロインが出てるというので期待してた作品

しかしハイビジョンでなくても画質は十分良かった。

SDで録画したので一度見るが

ハイビジョンで見る必要ないと思う



74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:46:24 ID:6iUdccJx0
藤井のいうことが本当なら今頃HD DVDつきRDが出てくるはずなんだけどな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:46:51 ID:GT5f3kAL0

HD DVDからHD DVD-R(安いんでしょ)にムーブで十分

現在、HV録画は、BDに録画するが消して再利用する人は少ないのでは?




76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:49:00 ID:Kjt4XYPL0
おそらくHD DVD-Rの単価がDVD-R並の値段になると予想されるのでこれで安心してHD DVD対応のRD変えます。
BDごくろうさまでした。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:51:36 ID:lOdBBEVQ0
上の1行あけて書いてるヤツ、とりあえず病院から出てくるな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:55:55 ID:CzDv7OZ50
溶剤かえるだけでハードコートも要らないからな
いきなりDVD-R並みの価格で売られたらBD陣営もきついな
TDKなんかどうするんだろうねぇ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 21:59:48 ID:UJ+1x9Rd0
〜 HD DVD 〜
ハードメーカー:東芝、NEC
コンテンツ:ワーナー、ユニバーサル、パラマウント・ピクチャーズ、ニューライン・シネマ
メディア保護層:0.6mm
エンコード:H264オンリーで高コスト
コスト:DVD生産ライン流用でプレスのみ安価、H264なので結局ブルレイより高い。
容量:15GBのみ(プレーヤーの多層読み取りは非常に困難)
画質:エンコーダーが悪いと低画質(高画質にするには数百倍の時間がかかる)
音質:圧縮なのでMP3並

〜 BD 〜
ハードメーカー:ソニー、パナソニック(松下)、パイオニア、ビクター、三菱、シャープ、日立、フィリップス、サムソン、LG他
コンテンツ:ソニーピクチャーズ、旧MGM、ディズニー、東宝
メディア保護層:0.1mm
エンコード:Mpeg2、H264好きな方が使える
コスト:生産ライン新規建設で高価(量産すれば低価格可能)
容量:50GB(近い将来100G可)
画質:Mpeg2でも大容量だから高画質
音質:大容量だから非圧縮超高音質
80& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/08(水) 22:00:09 ID:Kjt4XYPL0
急にBD支持派の人たちがこのスレからいなくなってしまったと感じるのは私の気にせいでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:02:00 ID:tt/tsbX30
デメリット:15Gの低容量
メリット:現行DVD-R生産ラインでもそのまま生産できる

うーむ悩ましい

ところで、なんで東芝は色素にまで手を出しているんだ?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:03:33 ID:gkCmnbmV0
>>80
サッカー見てただけだと思われ。
ワールドカップ出場ケテーイおめ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:03:47 ID:yILxHsB30
BD派は勝ちを確信したので無駄なレスは付けないようになっているだけです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:03:48 ID:WqU/lIDg0
DVD-R並みの価格って妄想もいい加減にしろ

BD-RE1層25GBが発売当初は3500円程度だった
容量的に見ればその半分くらいの価格の1750円以下で売らなければいけない
しかもライトワン型なのでもっと安くしなければいけない
1500円は高い、最低でも格安を唄うなら1000円以下

DVD-R DLは1500円の現実
それ以上高価ならHD DVDなんて糞
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:04:31 ID:GT5f3kAL0

東芝は、HD DVDプレーヤーをライセンスでサムソンとかLGに安く作らせ

録画機だけは、自分の所で作ったらどうかな

これでノープロぶれむ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:06:07 ID:Kjt4XYPL0
HD DVD-R1000円以上するとはとても思えません。
よってBD脂肪決定!
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:07:17 ID:tt/tsbX30
>>85
安物HD DVD-Rが安く出回りそうだなぁ
これにBD陣営が対抗するには消耗戦しかなさそうだ

敵の資金源である光ディスクをねらい撃ちという訳か
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:08:56 ID:gkCmnbmV0
>>85
サムスンもLGもBD陣営だが?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:11:18 ID:gkCmnbmV0
しかし、初期のご祝儀価格も許されず、いきなり叩き売り価格を
要求されるHD DVD-R、大変だな(;´Д`)
色素開発代くらい稼がせてやらんとヤバイだろ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:12:04 ID:GT5f3kAL0

DVD-R DL は、忍者で820円

やはり2層は、高いから1層15GBが主流になるんじゃないかと思う。

1層なら安くなるの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:13:27 ID:OztbnVw90
>HD DVD-Rは1回限りの記録が可能。容量は1層15Gバイト。

東芝のトップが2層が標準と言ってたのはウソなんだ
書き換え出来ない上に容量がたった15Gなんて中国の変な規格以下じゃん

青色使って赤色以下しか出来ないなんて恥だよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:14:46 ID:jD54jPPR0
RD に HD DVD 芝ドライブ ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

93名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/08(水) 22:15:05 ID:mbNi2hhY0
15GBは、それこそ「中途半端」
芝の言い分でなくても2層30GBも可能じゃないとスタートラインにも立てん。

-R15GBは出来るが、他は-ARWも-R2層も足がかりすら無いのが現状。
今までずっと-R15GBだけでは・・・でさんざん突っ込まれて来た話。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:16:18 ID:WqU/lIDg0
HDDVDの1層15GBの試作品が出来たぐらいで盛り上がりすぎ
しかもHDDVD2層DVD-R来年春発売なんて言ってるし

BDは来年春にはROM2層もRW・R2層50GBもPC用もプレイヤーも全部揃いますが
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:16:27 ID:CzDv7OZ50
携帯でもないのに単発IDで自演はやめよう
96& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/08(水) 22:17:51 ID:Kjt4XYPL0
多少容量少なくても安ければたくさん帰るので十分。
殻つきBDでは、RAMのように高いものをずっと買うことになるでしょう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:19:15 ID:AF3ddX+v0
>>94
>BDは来年春にはROM2層もRW・R2層50GBもPC用もプレイヤーも全部揃いますが

来年3月にはフルラインナップかぁ。
PS3とともに一気にBDの品揃えが充実するなぁ。
何社くらいが出してくるだろうか。
VAIOとかが高級機にBDドライブ搭載してきたら、面白いんだけどな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:19:55 ID:tt/tsbX30
>>93
安かったら15Gでも問題ないよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:22:09 ID:emki9u/g0
HD DVD-R 1枚300円は、BD厨殺しのバルサンですね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:23:29 ID:6iUdccJx0
このスレでHD DVDのメディアが安いとか言ってる奴らって本気じゃないよね?
新登場のメディアが安いなんて100%ありえないのに。
量産効果理解してないのか単にBD煽りたいだけなのか
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:24:54 ID:8t06lv3D0
なにこのLDスレは
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:25:20 ID:65CMkWa30
>「記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。

>1層15GBのHD DVD-Rの試験量産に成功した。
>−新色素の採用で、2006年春の量産化に目処
>2層HD DVD-Rについては、両社ともに「今後検討、開発を進めていく」としており、量産開始時期は未定。

(´∀`)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:25:39 ID:emki9u/g0
>>100
まあそう泣くな鳴くな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:26:03 ID:GT5f3kAL0

HDDVDの1層15GB、これは一般映画100分に予告編とか入れて丁度良い容量じゃないのかな?

まあHDDVD-R制作時にビットレート合わせて作るだろうが
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:26:52 ID:WqU/lIDg0
低容量必死の擁護
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:27:19 ID:CzDv7OZ50
何気にBDAメンバーの三菱化学メディアが
HD DVD-Rの有機色素材料開発に加わってるのに誰も突っ込まないのか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:29:17 ID:GT5f3kAL0

それから100分を超える映画は、2枚組みにすれば良い。

2枚目に特典映像(MPGE1)入れておけばノープレ部レム
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:31:35 ID:6iUdccJx0
本気で思ってたのか('A`)
まあ・・・なんていうか、そうなるといいな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:32:21 ID:tt/tsbX30
>>108
高くなる理由を教えてくれ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:34:42 ID:emki9u/g0
>>106
いつのまにかパナソニックもHD DVDレコ発売したりして
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:38:27 ID:AF3ddX+v0
それもいいね。
松下って規格競争のときはいつも負け組だからね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:38:46 ID:AKInRz+z0
HDDVD-R、300円とか行ってるのはBD派がHDDVD派を装ってるようにしか見えないんだが
正気か?

本当にゲハ板と同じ流れだな

「レボ、無料で過去のソフトダウンロードで勝利」

「ダウンロードは有償になります」

「無償とか行ってたのはGKだけ、有償ダウンロードで任天堂大もうけ」

とか、流れがそっくりだもの
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:38:49 ID:gkCmnbmV0
>>106
化学物性屋は、依頼されれば何でもやるでしょ。
日立マクセルだって、BD陣営の日立の子会社だし。

彼らは、ある意味部品メーカーだし、色素買ってくれるかぎり、
どこにでも売ると思われ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:39:11 ID:rZoHKYnY0
儲けられるうちに儲けるのがメーカですよ。
メディアも競争が働かないうちはたんまり利益を上乗せします。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:43:06 ID:tt/tsbX30
>>114
台湾や中国メーカーでも作りやすそうなんで、早々と価格競争に入るんじゃないかな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:43:43 ID:emki9u/g0
そこで戦略価格ですよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:48:28 ID:tt/tsbX30
>>116
価格競争に突入する前に投資を回収してしまおうというわけだな
しかし、日本のメーカーに戦略を持てるような会社あるかしら
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:50:31 ID:AF3ddX+v0
早期に投資を回収するため、>>94くらいのフルラインナップで製品を出すんですね。
実際、BDに何億くらいかけてるんだろう。
何台くらい売れば採算ラインかな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:53:48 ID:emki9u/g0
メディア価格の叩き合いを恐れているのはどっちだ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:56:18 ID:tt/tsbX30
>>119
BDじゃないの?
東芝はメディアに手を出していないし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:56:38 ID:sL4tPttk0
次世代DVD:どうなる規格統一 ソニー、東芝の担当役員に聞く

交渉が難航している次世代DVD(デジタル多用途ディスク)の規格統一について、「ブルーレイ・ディスク」を推進するソニーと、「HD−DVD」を進める東芝の責任者が7日までに毎日新聞の取材に応じた。
「将来を考えると大容量が記録できるメディアが必要」とするソニーに対し、東芝は「一定以上の容量より、消費者が安く買えるメディアの方が重要」と反論。次世代記録メディアをめぐる“哲学”の違いが統一の障害になっていることが浮き彫りになった。
ソニー、東芝とも「消費者利便のためには規格統一が望ましい」と強調するが、交渉再開のメドはなく、“時間切れ”で両規格のDVDプレーヤーやソフトが並行発売される公算が大きくなってきた。

■ブルーレイ
◇将来は大容量記録必要−−ソニー・業務執行役員常務、西谷清氏
−−なぜ交渉は難航しているのですか。
◆考え方の溝が深すぎる。ディスク表面から0・1ミリの深さに記録するブルーレイなら1枚に50ギガバイトが記録できるが、0・6ミリの層に記録するHD−DVDは30ギガバイト。
 50ギガくらいの容量がないと、映画会社が高画質・高音質で特典映像付きの映画ソフトを作ったり、家庭でハイビジョン映像を長時間録画したいというニーズに応えられない。 
 HD陣営は「そんなに容量はいらない」というが、それは今の考え。将来必ず容量は必要になる。
−−交渉再開のメドはありますか。
◆東芝さん次第。統一が消費者利益にかなうという考えは変わっていない。
 だから向こうが「ブルーレイの技術を使って大容量を目指そう」とするなら、再び話し合う可能性はある。でも東芝さんが考え方を変えない限り、こちらから再開を呼びかけるつもりはない。
−−製品化への残り時間が少なくなっています。
◆ソニーは来年春にプレーヤーを出す予定だ。量産にゴーサインを出す前なら何とか止めることは可能だが、正直言って残された時間は「少ない」というより「ない」と言ったほうが正確だ。
−−HD陣営は米ハリウッドの「裁定」を期待しているようですが。
◆私が聞く限り、ハリウッドでは「メーカーで交渉するのが先決だ」という意見の方が多い。どちらか一方の規格を強く支持している会社は少なく、どちらにまとまるということは考えにくいのではないか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:56:51 ID:GT5f3kAL0

BDは、BD-R欲しいけどそれ以外は必要ないんじゃないかと思う

ソニーは、BDのPC用ドライブ以前から発売、なぜ互換じゃないんだろう?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:57:05 ID:sL4tPttk0

■HD
◇市場に安く提供したい−−東芝・執行役上席常務、藤井美英氏
 −−なぜ規格統一は難しいのですか。
◆映画会社の大半はHD−DVDの30ギガバイトの容量で十分だと言っている。
家庭では、長時間録画ではハードディスクを使い、必要なものだけをDVDに残す使い方が主流になる。だから記録メディアに極端な大容量はいらない。消費者の最も大きな声は「安いメディアを」だ。
ならば、現行のDVD製造装置が活用できて、安く作れるHDの方が、製造コストが高いブルーレイよりいい。
−−交渉再開の余地はありませんか。
◆ディスク表面0・6ミリの層に記録するHD−DVDの基本技術を使って統一規格を作るというのなら、喜んで再開する。ブルーレイが消費者ニーズにかなうという説明があるなら、いつでも聞く。
しかし、我々が納得できる説明はない。
−−このままでは両規格の製品が並行発売される事態になります。
◆規格は統一した方が良いのは分かっている。東芝は年内にプレーヤーを出す計画だが、発売前日まで交渉はできる。それくらい統一問題を重く受け止めている。
ただブルーレイ陣営の「0・1ミリ(の技術)ありき」という姿勢が崩れない限り、2規格の製品が並行発売される事態は十分にあり得る。
−−打開策はありませんか。
◆あるとすればハリウッドだろう。規格の問題で最も影響を受けるのはハリウッドのビジネスだ。
いずれどちらかの規格にまとまって意思表示をするだろう。彼らがブルーレイがいいというならこちらも従う。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050608ddm008020074000c.html
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:59:53 ID:emki9u/g0
>>120
そうですよねー

そして相手の嫌がる事をやる
勝負事の鉄則ですよねー
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:01:02 ID:yILxHsB30
ハードが出てない(出し切れない)側はメディアで戦うしかないの? カワイソス
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:04:46 ID:UmrRgbwP0
メディアの製造会社の気持ちになると、コストが高い設備を
改めてつくるより、今ある製造ラインで作れたらと大抵の企業が
思うわな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:08:21 ID:4LvVMG/f0
この先生、きのこ に見えた
128名無しさん┃】【┃Dolb:2005/06/08(水) 23:10:38 ID:Kjt4XYPL0
BD支持派が急にいなくなったのはやはり私の気のせいではなさそうです。
クソニもそろそろ芝になきついて規格統一お願いしたほうがよいです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:10:41 ID:WqU/lIDg0
実際販売してみろと
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:13:45 ID:AKInRz+z0
べつにDVDのラインでHDDVDが作れるわけでも無いけどな
DVDの互換だとか、ミスリードが多いよな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:16:02 ID:emki9u/g0
>>128
いやいや
このまま徹底抗戦してもらった方が我々ユーザーにメリットがあります
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:16:07 ID:4LvVMG/f0
ソニーさんかわいそうだね
必死だよね、統一しないと利益がでない
 買い控え
 規格割れ
 競争激化で利益低下
いいことなし
さらに、難しい技術満載、特許満載で手堅く利益をあげつづける
算段だったのに・・・東芝の当初提案()VDフォーラムで提案)を
蹴ったばっかりに・・・ 自業自得ってやつ?w
 メディアが従来技術の要素が多く低価格化が容易なHD DVD
 の登場!で高く売れない状況に!!まさに規格割れ・HD DVD
 の登場は消費者の利益になっているという事実。
ソニーは消費者の利益を叫びつつ、裏目に出ることが消費者の
利益に繋がるのだから、彼等の言ってることは何だったのか。
テラワロスw な展開
 
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:18:10 ID:WqU/lIDg0
そろそろ誰にも相手にされてない事に気がつけよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:18:56 ID:GT5f3kAL0

ところで〜

なぜ台湾製のBDメディアは、ないの?
135& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/08(水) 23:21:38 ID:Kjt4XYPL0
>>131
 クソニも日本を代表する企業なのでチョンにのっとられても困りますから頑張ってほしいです。
 芝も大人の対応をすべきでしょう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:21:55 ID:afv+zzx4O
>>119
どっちの陣営というかメディア製造する所でしょ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:24:41 ID:e83zmFey0
HDDVD-RがDVD-RAMと同じぐらいの値段ならHDDVDの勝利だな。
VHS画質で12時間録画できる、ドラマ程度なら十分。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:30:22 ID:UxTOwymo0
やはりアプリケーションがきちんと見えてる方が強いね。

当初から30GBという核心を突いた容量を設定し
それを安価に製造する手段としてDVDで確立済みの
0.6mm2層張り合わせ技術を採用したHD DVD。
DVDの前身となったSDの5GBを単純に10倍しただけで
明確なアプリケーションのないBD。

さらにSDモードはDVDと互換性を持ちHDDを介して
DVDとの間で自由にダビング可能なHD DVDに対して
SDモードでもDVDとまったく互換性が無く
ハイブリを作ってもDVDには高速ダビングできないBD。
もちろんDVDからBDへのダビングも再エンコ必死だ。

消費者がどちらを選ぶかは言うまでもないだろう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:31:53 ID:6iUdccJx0
>>130
ミスリードかとおもったら本気でそう思ってるらしい
DVD-Rの流れてるラインにHD DVD流せばHD DVD-Rになるんだってさ

あとBDドライブではDVDは読めないことになってるっぽいね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:35:25 ID:UmrRgbwP0
>>137
普通の消費者は、「値段が安い」っていうことに一番に重点を置いて
「録画できる時間」とかは、実はあまり気にしないみたいだしね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:38:09 ID:tt/tsbX30
>>130
> べつにDVDのラインでHDDVDが作れるわけでも無いけどな

DVD-RのラインでHD DVD-Rが作れると言っているだけだよね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:40:06 ID:6iUdccJx0
作れるわけないだろ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:41:35 ID:tt/tsbX30
>>142
>日立マクセルと三菱化学メディアは、現行のDVD-R製造ラインで
>新色素を使い、HD DVD-Rディスクの試験量産に成功した。

他に解釈の仕様があるのなら教えて下さい
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:42:18 ID:9A3Y2Pm00
どうしても50GBのストリームでなきゃ録画できない番組が
1%もあるかどうか怪しい状況なのに、そこのみに拘り
自分らが日本に1000人いるかどうかという特殊な人種だということを
自覚しないで書き込むから論にボロが出て、毎回叩き出されるのである

毎度この連中を相手にするのも疲れるもんだ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:42:36 ID:XZJZwnq90
転用できるだけだろ
メーカーにとって、売れているDVD-Rのラインを作り変えるだけの魅力があるかどうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:43:52 ID:Z1uHpe0k0
もうHDDVDでいいんじゃない?
BDだとソニーにライセンス料が入るのがむかつく。
まあ、松下ライセンス料>ソニーライセンス料ならBDでもいいけどさ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:44:14 ID:f8sfdm/d0
>128
今週βD側のカキコが減ってる理由は(ry
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:46:14 ID:F4Zab7Zv0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050608/105600/

1ラインでDVD-RとHD DVD-Rを交互に製造できるそうだ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:47:05 ID:e83zmFey0
メディアの製造ラインは6年で更新、償却の済んだラインから順にHDDVD用に変更していけば
更なる低価格が実現!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:48:12 ID:9A3Y2Pm00
勝負あったな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:49:51 ID:9A3Y2Pm00
意思の疎通もばっちりでしたね、誰かさん
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:50:40 ID:XZJZwnq90
よくは知らんが、工場のラインってなそんな簡単なもんじゃないと思うんだがな

交互に作るにせよ、割り当てをするにしろ、今の機械がそのまま使えようとそれなりのコストは必要になるんじゃないか?
いっそ全部一斉に替えてしまえばそんなコストも不要だが、そこまで一気にやるメーカーはごく少数だろうし
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:52:05 ID:XiaU/OFM0
HD DVD-Rディスクの量産技術を確立 来春発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/08/news032.html
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:54:40 ID:XiaU/OFM0
日立マクセルなど、次世代追記型「HD DVD-Rディスク」の量産試作に成功
http://review.japan.zdnet.com/news/c20084267.html
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:56:13 ID:9A3Y2Pm00
>さらに東芝は,記録膜を2層にした追記型HD DVD媒体の再生信号を公開した(図3)。
>「今後,DVD Forumで2層の追記型規格の策定を終えた上で,
>2006年春に発売するHD DVDレコーダに搭載したい」
>(東芝 デジタルメディアネットワーク社 コアテクノロジーセンター 光ディスク開発部 部長の大澤英昭氏)。
>書き換え型媒体については,日立マクセルが開発を進めており
>「HD DVDレコーダが登場する2006年春までには製品化したい」
>(日立マクセル ディスク製品事業グループ アドバンスドディスク事業部 設計部 副技師長の田村 礼仁氏)とする。
>日立マクセルは,同社が持つDVD-RAMの製造設備を使って量産することを検討しているという。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:58:27 ID:gkCmnbmV0
このHD DVD-Rに、H.264リアルタイムエンコーダーは間に合うの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:00:11 ID:e83zmFey0
>>149-150-151
ほんとだ、まるで自作自演みたいだ、きっと他の皆さんも共感してくれてる
ことでしょう。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:01:19 ID:9A3Y2Pm00
SDなら間に合うんじゃないの、今もあるし
MPEG2のHDハードエンコでも良いわけだし
まあ、でも2層で98%以上の番組はストリームで録画できるから
慌てる必要ないけどね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:01:27 ID:XZJZwnq90
だから、それはあくまでも量産試作で成功したんだろ?

現行のDVD_Rのラインを「有効に活用できる」って記述を無条件に信じるとしても
各メーカーが本当に当初から「有効に活用」してくるとは思えんといっているだけだ

別に俺はBDを推してるわけじゃなくて、新規に発売されるメディアが最初から安いとは
思えないってだけだ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:02:16 ID:hPAcxCeN0
>>145
DVD-Rなんて価格競争だから、んなもん台湾に作らせといて、
国内では少しでも付加価値が高い方に切り替えるというのは
当然の経営判断だと思うけどな。BDなんて新規設備が必要だし
今の設備を応用できるならメーカーとしては普通にそっちに
シフトするだろ。すでに多くのプレスメーカーでHD DVD兼用の
設備を導入しているのと理屈は同じ。メモリテック、Technicolor、
CINRAMだけでかなりのシェアだぞ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:02:24 ID:pWrZLESw0
どうせ当分主流はDVDだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:05:19 ID:sfLAfilK0

>>このHD DVD-Rに、H.264リアルタイムエンコーダーは間に合うの?

確かに、問題はこれ1つ!

でもMPGE2でも可能でしょ?

ビットレート抑える事も可能では、

DVDでは、150分以上入れてるのもある
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:06:01 ID:CHJMp4zU0
2層DVDの画質はどんどん良くなっているしね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:10:35 ID:PQVp0iBV0
Cell搭載すれば万全じゃねぇ?
Cellならリアルタイムエンコ余裕っしょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:10:36 ID:8oMvjmwU0
結局よい画質で収録するには高ビットレートが必要なんだな。
HD-DVDはえせHDクオリティって評価になるよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:11:33 ID:wJVG12BZ0
>>160
確かにそうだが、ここで言われているほど最初から安く発売してしまったら
付加価値も糞もないと思うぞ
まして当初はDVD-Rほどの需要が見込めるわけでもないし

生産コストの面でBDより有利なのは間違いないが、いきなり最初っから容量単価に
期待はしない方がいいだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:13:35 ID:ZZFLtD5r0
安くできるんだもんしょうがない、無理やり高くしないでね
消費者のため安価に提供するよう努力してるんですから
どこぞかも見習って欲しいね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:14:31 ID:6FwrkIjK0
なんだ結局またソニーの1人勝ちかよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:16:40 ID:zTnFvpLd0
HD DVDレコーダーではちょっと容量が足りないという時のために
MPEG2トランスコーダーを搭載してくるかもね。
トランスコーダなら回路規模も小さいし技術も確立している。
場合によってはソフトウェアで実装も不可能ではない。
ほぼCBRの放送ストリームを2パスでVBRにトランスコードすれば
ほとんど画質を落とすことなく20%以上圧縮できるから
1層のBD‐REとHD DVD-RWの容量差は事実上消滅することになる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:18:31 ID:ZZFLtD5r0
さらにトランスコードなんかしなくてもストリームで98%以上の番組は収まりますので
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:19:28 ID:2KF9mmRdO
この分野で三菱やマクセルが何をどの程度実現できるかなんて松が予想してないはずないし、普通に知ってるだろ。
日立もブルレイレコ来年発売するし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:21:18 ID:ZZFLtD5r0
突然なに?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:27:04 ID:8oMvjmwU0
H.264/AVCは映画フィルムの粒状感がそっくりなくなるんで、結局FRExtって
いうMPEG2の要素をまた取り入れたりしてる。SDでの常識はHDTVにそのまま
当てはまらない。フルHDのディスプレイが当たり前になったときに
Blu-rayの優位性は明らかになるだろう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:30:00 ID:ZZFLtD5r0
HD DVDのH.264/AVCで採用されたハイプロファイルがFRExtなんですが?
良かったね、HD DVDでOKだね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:30:55 ID:9xa0nZJQ0
コストだけでメディア単価計算できたらDLメディアが1000円近くするわけはないわけで
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:40:24 ID:ZZFLtD5r0
それにしてもパッタリと各次世代DVD]スレに人が現れなくなってしまった
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:40:28 ID:sfLAfilK0

Blu-rayの優位性が画質というなら少数マニアだけの物と思う。

確かに画質は良い方が良い、

しかしHD対応プロジェクターにしても一定レベルに達したら

映画の質とかで解像度UPを望まないのである。

まあ地上デジタル画質レベルでTV50型ぐらいで十分綺麗じゃない

178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:41:40 ID:ZZFLtD5r0
画質の優位性なんてありませんから、ハイ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:41:41 ID:/PNR6Tiu0
>>169
ドライブ以外の機能はメディアに関係ないんですが。
なんで片方はできて片方はできないことになってるんでしょうかw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:42:37 ID:ZZFLtD5r0
いいとこはいつものように真似すると良いよ
BDはそうやって成長してきたんだからさ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:42:41 ID:sfLAfilK0

地上デジタル画質レベル(ビットレート15)で十分綺麗

HD DVDのストリーム15GBで2時間以上録画出来るでしょ

182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:43:54 ID:ZZFLtD5r0
いや、地デジは汚い、これだけは言っとく
つうか俺から言わせればHD放送全部汚い
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:45:51 ID:3xoFw0BH0
ソフトないくせに生意気
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:51:13 ID:8oMvjmwU0
NHKが開発してるニュース取材用のHDTVフォーマット(S社のXDCAMベースだが)
だとMPEG2で50Mbps使ってる。画質を売り物にするパッケージソフトなら
36Mbpsは要るって事。
185( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/09(木) 00:53:32 ID:BSbgx18W0 BE:17980984-###
いきなり二層DVDより安い価格で出たりして
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:05:29 ID:ZZFLtD5r0
BD陣営もHD DVD陣営の大手の大半はMPEG2じゃないからさ
容量の無駄
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:16:03 ID:nhyeupQp0
>>184
要らないよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:18:43 ID:uVUL4DSo0
>182
テレビがショボイかアンテナレベル低いだけでは?
もしくはNTGかも
眼科池
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:24:20 ID:ZZFLtD5r0
>>188
お前がいけよ、マジで
なんかBD購入者とかに多いよね、中年〜老年者なのかな?
それとも液晶なんかで気づかないのかな?
ブロックノイズとモスキートがさ
地デジなんてちょっと動きがあるとボロボロって崩れてるのに・・・
BShiですらカメラパンやフェードが入った瞬間ボロボロ
照明点滅でガタガタ、ニュースのテロップ回転挿入時テロプ回りボロボロブロック・・・
見えないのかねぇ、やばいなほんと
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:32:32 ID:dfF41mxQ0
テレビにもいえることだけど、車にたとえると分かりやすい。

「高速道路ばっか走ってるわけじゃねーんだから、たけー車はイラネーんだよっ」

191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:32:58 ID:9xa0nZJQ0
そのボロボロ画質で2時間とれないんじゃHD DVD使い物にならんだろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:33:56 ID:PQVp0iBV0
ちゃんと直接波拾ってる?
反射波拾っといてぼろくそ言ってるんじゃないよね。
一度自分のところの電波環境見直したほうがいいんじゃね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:40:41 ID:ZZFLtD5r0
アナロギーな人間には見えないんですね
病院はあちら
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:43:05 ID:ZZFLtD5r0
多分エンコとかしたことない人なんだろうね
家電レコ等で聞いた程度だろうな

エンコ人間からすると何処が圧縮ノイズでやすいシーンだかわかるので
自ずと注視してしまい余計目に付くんだよね

冗談抜きで病院へGO
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:44:19 ID:7UbKrNxy0
汚いのエンコしたら超汚くならんか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:47:02 ID:ZZFLtD5r0
どうだろうね、細部を潰すフィルターでブロックノイズ等の
エッジを潰した方が見やすくなるって場合もあるし
一概には言えないね
情報を潰さないのが高画質って定義もあるしね
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:54:30 ID:C5Kz/DFP0
アンチフィルターがかかってんだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 06:05:20 ID:kXldrwJY0
あと、HD DVDで気になるのは転送レートだな。
15Gbyteコピーするのにどのくらい時間が掛かるのか?
コピワン番組保存するなら、値段の安いHD DVDの方が選ばれるかも。
PCのバックアップ用途なら、書き換え型の方がいいだろうな。
で、HD DVDの書き換え型はいつ出るんだ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 06:21:58 ID:0YImbBnd0
東芝って今更方向転換できない。だって0.6ミリでずっと開発しきたもんな。
だがらあえて正論をぶつけても無理な事くらいは分かってる。だがあえて言わせて欲しい。

製造コスト?

量産効果でいずれ安くなるじゃん。あほか?っとあえて言いたい。

以上。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 06:52:56 ID:shbtmH9D0
もう製造コストとかの次元じゃ無くなってるね。
BDが東芝に方向転換させるほどの魅力があるかってどうかだ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 07:34:43 ID:WtEXlboX0
0.1ミリにこだわってるのって、外国の激安糞メディアメーカーを製造技術で
弾くためじゃなかったの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 07:42:21 ID:9xa0nZJQ0
東芝を縛ってるのは魅力じゃなくてワーナーの違約金
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 07:57:58 ID:8oMvjmwU0
地上デジタルの画質で十分などと本気で思ってる人、一度クオリア70型を
30cmの至近距離で視聴してみて欲しい。開口率の低いプラズマは問題外。
アクオス45型のドットバイドットでもよい。

QUALIA 006 取り扱い展示店のご案内
http://www.sony.jp/topics/QUALIA/006/shoplist.html
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:06:09 ID:FdgdVh1z0
>>199
おまえはなにもわかってない
ひんと
たいわんちゅうごくせい
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:09:35 ID:S3pfaqxZ0
BD敗北濃厚な空気になったな
206名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/09(木) 08:50:23 ID:ztuFVLDX0
交渉決裂の理由はこれかな。記録で停滞して敗北濃厚→統一交渉。
交渉中に色素発見→「記録型できました」→手のひら返す決裂。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:53:36 ID:00FBI1g80
HD DVD価格予想

BD-RE 単層25GBは発売当時約3500円

容量的に計算してHDDVD-R 単層15GBは2100円
ライトワン型って事も考えて1500円程度?
それでも安価をアピールするならもっと安くしなければならない

DVD-R DLは2層構造だが8.5GBで1500円程度
容量単価で考えれば、現行DVD生産ラインを活用できても
10GB以上容量の多い単層HD DVD-Rがそれ以上安くなるとは思えない

HD DVD-Rが1500円だったらHD DVD2枚で30GB=3000円(ライトワン型)
3500円書き換え用BD-RE(今は3000円程度で買える)25GBとほとんど変わらない
むしろライトワン型なのでBDよりも高い
しかも投入が2006年春なのでその間にBDメディアの価格の下落が進む

最低でも1000円以下でHD DVD-R 単層 15GB
無理だろうけど
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:59:41 ID:UvNWvsRS0
>>207
>BD-RE 単層25GBは発売当時約3500円
>容量的に計算してHDDVD-R 単層15GBは2100円

ワロタ
どうして激高なBDメディア価格を基準にするのよw
BD厨はそこまで追いつめられちゃったのかな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:02:49 ID:00FBI1g80
>>208
容量的にね
実際は頑張っても1800円程度かな?
それでもまだまだ高価
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:08:22 ID:xoUBvFfT0
ソニー・コンピュータ久多良木社長:次世代光ディスクの規格統一ない
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=absQ212d0p1c&refer=jp_japan
同社長は「(2つの規格が統一されて)1個の規格になるのではなく、
ブルーレイとHD DVDがそのままアプルーブド・スタンダード(業界で認定された標準規格)として残り、
(それとはまったく別の)新たな規格ができる」と述べた。

統一無しで決定。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:09:45 ID:81F5oWBH0
>最低でも1000円以下でHD DVD-R 単層 15GB
>無理だろうけど

それは東芝自身がいってる事だな。
メディアが1000円以下で発売される事はありえないと前からいってる。
そもそも二層HD DVD-Rが本当に発売出来るのしてもDVDのDLが初期1200円位の
馬鹿高なのを考えても2000円より安く発売される可能性はないなw
DVD±DLは結構売れてるのに未だになかなか値下がりしない事を思えば
値下がりも期待出来ない。
芝厨は東芝の宣伝鵜呑みにして夢見過ぎだな。
まあ貧乏厨の唯一の希望なんだろうがw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:37:16 ID:VoTlGTRo0
>>202
そんな契約などないと言っているぞ。
実際のところ交渉が決裂した理由は何ナノ?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004_2.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:42:01 ID:aRR6GOIn0
安く作って高く売るのは営利団体としては間違いなく正義

それに「消費者」ってのはエンドユーザーじゃなくてコンテンツホルダーなんだろ?
まさに消費者の為の規格だな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:47:01 ID:b7jTBR320
>>90
忍者で-Rの2層は980円、820円なのは+Rのほうみたい。
ちょうどRDの新型が2層-R対応ででるしメディアは三菱化学だし、いいテストケースになるんじゃないか。
πも先行して対応してるし比較的普及帯でのリリースだから甘めの結果にはなるだろうけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:49:57 ID:FWVN+t8J0
>203
ナゼに70型を30cmで見なきゃならん。まずは広い家に引っ越せや。
そんな確認方法は全く無意味だと言うことがわかるはずだ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:53:00 ID:iQnRtUeG0
>>215
どうせ香具師はアニヲタかAVヲタ(オーディオジジュアルじゃないほう)なんだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:58:11 ID:b7jTBR320
去年の年末か今年の頭くらいのASAHIパソコンで06年の上期にはBD23GBが1000円を切れるかもしれないという記事があった。
RAMが最安200円くらいだから容量価値で単純に5倍くらいか。
当然ずれ込んできてはいるんだろうけど1000円くらいは叩き売りという感覚でもないんだな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:18:05 ID:hPAcxCeN0
70インチの画面を30cmから見てるヤツがいると思ったら、

やっぱβD厨だったか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:26:21 ID:p0kMIixE0
BD厨は言いっぱなしで何でもアリだからな。
そりゃG・・扱いされても仕方なかろう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:48:22 ID:kG++/wPk0
BDが-Rを相変化記録で開発しているのは色素変性の耐久性に問題があるから(とされていた)
からであって紫外線により近い波長の青紫レーザーを使う以上避けられない課題だったわけ。
紫外線に強い青紫対応色素が本当にできたのであればBDにそれを使うことには全く障害が無
い。照射されるレーザーのエネルギーで反射率が違うスポットを作り出すという点については
相変化でも色素でもドライブ側に大きな仕様の差をもたらすものではないから。

と書かれていたのをどこかで読んだんだが、そこまで考えた奴いる?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:55:19 ID:xCQFCavr0
>>212
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004.html

ソニーが交渉内容リークしたのがきっかけだろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:18:36 ID:sfLAfilK0
>>214  -Rの2層

上忍(常連)では、DVD+R85DLX5N(796 円)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:23:03 ID:PQVp0iBV0
2層になったらコストが跳ね上がるからな。
HD DVD-R単層が1000円くらいでHD DVD-R尼僧が2000円くらいするんじゃないか。
DVD-Rの色素塗布行程と検査工程が変わってどれほどコストアップするのかわからないけど、
R DLの貼り合わせ行程よりは安く済みそうだと思う。
あとは新色素の材料費が問題か。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:26:19 ID:COu3r/+g0
>>220
熱設計、成膜、ストラテジ等ありますが、おおむね、そういう理解でオーケイだと思いますよ。
このスレ、好き嫌いや貶し合いが多く、要素技術の話題は盛り上がりませんねえ。
NAって何?って知識レベルで、0.1mmがどうの0.6mmはこうのと語ってる人もいるみたい。
いちユーザーの視点としては、そういうものかもしれませんが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:28:47 ID:hk3RTt9j0
きのこるすれで何気取ってんの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:28:54 ID:p0kMIixE0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:32:12 ID:sfLAfilK0

NAって何?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:32:54 ID:B6hgnQGn0
交渉経緯を漏らしたのは東芝0.6mm原理主義者。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:33:51 ID:hk3RTt9j0
そうであって欲しいと思うハジメであった
おわり
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:50:49 ID:3sBOdxT30
お前ら日経の取材力を馬鹿にしすぎw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:56:56 ID:8nqSwP9d0
妥協して、1層目は表面から0.1ミリ、2層目は0.6ミリすれば解決。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:57:22 ID:zTnFvpLd0
いずれにせよメディアメーカーがHD DVDに力を入れているという事実は重い。
当初量販店で1層800円、2層1600円程度の値段になると予想されるが
DVD同様に毎年半額のペースで値下がりし3年後には1層100円になる。
この価格下落ペースにBDは着いてこれるだろうか。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:00:57 ID:Vnsn6Doj0
いくら強がったってBDの技術力に負けるよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:12:17 ID:vRE607wA0
>>230
記者によってピンキリ。昔から、ウソ書くやつは絶えない。しかも最近は2chで取材(笑)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:14:39 ID:kelud8ju0
>>232
>メディアメーカーがHD DVDに力を入れているという事実は重い。
それは?だよ。メディアメーカーは採算が取れればBD だろうと HD DVD
だろうとメディアつくるよ。
現に松、SONY、TDK、マクセルはBDメディア販売しるし
HD DVDはマクセル、三菱が販売を表明しただけ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:19:53 ID:kelud8ju0
あ!! BDの 三菱化学忘れてた
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:22:39 ID:b7jTBR320
ITmediaでハリウッドのウィッシュリストを初めて見たけどシングルフォーマットとゲーム機での再生
というのがあるんだね。
早い話がプレステに0.6mm規格で搭載して欲しいというのが最大要求で後は市場を見計らってという感じ。

なんで微々たる規模でプレス代にこだわってるのか疑問だったけど、コストの話が一人歩きしてたのか。
Mini-DVD対UMDの二の舞だな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:26:45 ID:hPAcxCeN0
松、SONY、TDK、マクセル、三菱が全社βDの自社ライン持ってんのか? あ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:27:09 ID:b7jTBR320
>>222
>上忍(常連)では、

専用マーケットという所?

>DVD+R85DLX5N(796 円)

これはあったけど、2層の-Rが950円だった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:39:27 ID:izt00LzR0
既存DVD-R製造ラインでHDDVD-R量産化成功

BD終わったな
高コスト要因高すぎだから。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:53:53 ID:zTnFvpLd0
ROM同様にRやRWの製造装置もHD DVDの場合DVDに転用できる上に
HD DVD製造装置のコストがDVD製造装置とあまり変わらないから
メディアメーカーはDVD製造装置を導入する際にHD DVD対応の装置を
一部に導入してHD DVDの製造に乗り出すことが容易。
万一HD DVDが失敗しても装置はDVDの製造にまわせるから
製造装置導入リスクが少ないことが有利に働く。
HD DVDが伸びるにつれて既存の製造装置をHD DVD対応に
リプレイスしていくことで無理なく生産力も増やして行ける。
こうした利点がBDにはない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:58:19 ID:KraL/pOE0
事情通の方、ROM設備の更新って進んでるの?
増設分だけ?
HD DVD対応
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:20:44 ID:tEJPzUS+0
製造工程は安くできても検査工程は今までと同じものが使えない。
歩留まりはDVDと同じなのか?
半分が無駄になればコストは倍になるぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:23:29 ID:6FwrkIjK0
ソニーがDVDレコでやったように
台湾メーカーに有機溶剤だけ売って安く作らせて
いきなりHD DVD-R1枚100円以下で出してBD殺して欲しいな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:30:53 ID:kelud8ju0
>>238
自社ラインあるなんて一言もいってないぞ

俺は三現主義なので大本営発表を鵜呑みにしないだけ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:31:25 ID:UC9iQoc/0
その頃はBDも今よりはコストが下がってる訳で…。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:37:50 ID:hCAK1PCj0
決死の芝厨w
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:40:47 ID:Twu+FwQk0
>>246
BDってベアディスクになるんでしょ。
製造ラインはそのまま使えるの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:44:39 ID:hCAK1PCj0
芝厨の決死圏
芝の惑星
遊星からきた芝厨X
芝厨大戦争
芝忠家具センター
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:46:21 ID:UC9iQoc/0
隣の芝はアホい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:58:01 ID:uuVix10W0
>>250
わろた
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:28:36 ID:PQVp0iBV0
>>249-251
なんか、ソニー信じて芝厨煽るのに必死になってる姿見てると
可哀相ですね。
はやくHDのスパイダーマン見れると良いですね。

わたしは、HDのマトリックスを早くみたいな。
253251:2005/06/09(木) 14:36:22 ID:61taa/Lq0
すまん
どっちかっつーと芝厨だ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:36:28 ID:vRE607wA0
せっかくDVDの大工場持ってるのに、その設備が使えなくなるなんて、ソニーも勿体無いよなぁ・・・。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:38:49 ID:V4Xgy0b40
HD DVDにしてもXbox360にしても、本来そんなに大勢信者がいるはず無いのに、
なぜかネット上ではBDやPS3以上に支持されてんだよな。
不思議だとは思わんか?

そういや東芝とMSは技術提携したんだったな。
何の技術だろ?
FUDかな?(w
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:40:59 ID:7klxD5Ed0
現在のBDの売れ行きを見てやってくださいよ
D-VHSの層と言ってもいいかな
現実を見なきゃ
257251:2005/06/09(木) 14:42:16 ID:61taa/Lq0
FUDではソニーには勝てん。
MSもたじろぐよ。
GKとかYahoo!アンケート操作とかマスコミ操作とか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:50:02 ID:aE3JoNBM0
インテルとソニーがいい勝負だな。アップルもか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:50:59 ID:IrFPGo04O
Yahoo!の腐れたアンケートまで自分のせいにされたんじゃ、ソニーもたまったもんじゃないだろうな
昔からあのアンケートはあんなもんだというのに
それともミスリードさせたくて仕方ないのか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:54:29 ID:28X1E9lH0
>>256
あなた、そんな放言して良いんですか?
HD DVDが発売されても、記憶の彼方にあるNECの二の舞いですよ。
取り合えず、何も製品出してないんだから威張らないでください。
何も出してないんだから!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:00:50 ID:IrFPGo04O
マスコミの操作で思い出した
どこぞのソフトウェア会社は、雑誌を圧力かけて潰したりしてたな
さすがアメリカの大企業は違うよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:02:26 ID:TTGDV8VJ0
>>259
もういいから。
みんなわかってるから。
見苦しいだけだから。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:10:18 ID:xoUBvFfT0
パイオニアと三菱化学、BD-R向けの低コスト化技術
−DVD-Rと同様のスピンコート法による製膜技術を確立
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/bd.htm
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:13:26 ID:ookLsWyZ0
>>256
DVDと共存するんだからもともとそうに決まってる。
ROMもPS3が成功するか失敗するかだけで最初からHD DVDが入り込む余地なんかない、ただの条件闘争だ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:15:30 ID:0YImbBnd0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/bd.htm

BD陣営からは新しい技術が湯水の如く湧き出てくる。
消費者が安心して次世代規格を任せられるのはやはりBD陣営だろ。
超短期的コスト事情のみでこれから何年も使う事になる次世代規格決められてたまるか。
東芝とワーナーは世の中の悪。消費者の敵。作り手&売り手側の論理で話が進めようとしてる
辺りが糞過ぎ。えっ?メディアが安い方が消費者も良いだろう?
製造コストなんて量産効果で安くなるんだよ!そこら辺が超短期的作り手論理。糞過ぎ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:17:28 ID:D6v1mr0F0
HD DVD厨よ
>>263についてコメント求む
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:24:15 ID:CtwmQvAt0
>>262
わかってるもくそも、あのアンケートは得票の割合だけ固定で、得票数は箱○もPS3もレボも増えたり減ったりしてた
そもそもヤフーのアンケートは全部そう
集計方法が悪いんだろうな

それを「ソニーが情報操作した!」とか言い出すから恥ずかしいんだよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:24:47 ID:91zPhjQz0
またドイツ軍の秘密兵器か(w
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:25:48 ID:kG++/wPk0
色素系の-R技術はやっぱりそのまんまBDにも使えるって事ですね。同じ波長の
レーザーを使うのだから当然とは言えますが。

色素を開発した所はBD側もHD DVD側も同じじゃないかな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:25:59 ID:51cmV0Wv0
>>267
乙!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:28:11 ID:D6v1mr0F0
>>270
その話はもういい
>>263
について語ろうか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:28:30 ID:kelud8ju0
>>269
HD DVD cマクセル、三菱化学、芝
BD            三菱化学、π
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:29:02 ID:UvNWvsRS0
>>268
真っ直ぐしか飛ばないジェット戦闘機とかw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:30:27 ID:4webX2tB0
>>263
やっぱりコスト勝負だね。
新たに設備投資が必要だし、高い歩留まりで作れるかどうか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:31:23 ID:D6v1mr0F0
たかが1層HDDVD-Rの量産技術ができたぐらいで騒いでた
HDDVD厨がやっと落ち着いたか
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:31:40 ID:UvNWvsRS0
>>263
DVDの生産ラインで作れるわけではないのだろ?
だったら意味無い
馬鹿じゃないWw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:32:12 ID:CtwmQvAt0
>>270
なんかかわいそうだな
まともに反論できなくなるとGKのレッテル張りしかしないんだから
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:32:58 ID:6FwrkIjK0
スピンコートが出来るようになるとそんなにコストが下がるの?
既存のラインも使えないし、その他のDVD-Rの材料も全く流用できないのに・・・。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:33:34 ID:2tmDUZz20
コンピューター用途ならたった15Gでエラー訂正動きまくりのHD DVDより
50Gでエラー無し、さらに何倍速にも高速化されてゆくBDが圧勝だな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:34:14 ID:51cmV0Wv0
>>277
実際そうだからしかたない。
アンケートが2chで晒されたのに、1%の誤差で一直線に票数が伸びる。
わらかすな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:38:23 ID:D6v1mr0F0
HDDVD厨の反論

安くならない

かw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:39:41 ID:51cmV0Wv0
なったなって良し。
予想としては安くなりにくい、って感じ。
ほんとに信頼性が高くてDVDより安くなるなら、喜んで転向するって。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:42:24 ID:ookLsWyZ0
>>282
アンチソニーにそれはできないかも。
俺も自分はアンチだと思ってたんだが桁が違う(w
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:42:38 ID:D6v1mr0F0
DVD生産ラインを活用してどのくらい安く出来るかが見物だな
登場は早くても2006年3月以降ですね

まちどうしいね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:43:10 ID:x6NoTObb0
今BDメディアを製造しているメーカーは三菱、TDK、松下の3社?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:43:18 ID:ookLsWyZ0
>>282
>DVDより安くなるなら

共存するからありえない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:44:53 ID:6FwrkIjK0
ソニーもいきなりBD-R1枚100円以下で安売りしてくれたら面白いのにな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:45:38 ID:IrFPGo04O
>>280
すでに何万と票がはいってるのに、コロコロと比率が変わってたまるか
そっちのほうがよっぽど操作されてるじゃねえか

>アンケートが2chで晒されたのに
ワロタ
お前こそわらかすな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:45:57 ID:51cmV0Wv0
>>286
特に2層とか、それ以上の多層とか
HD DVDもだけど安くするのムリだろ
安くなりそうなのは単層のHD DVDだけとしか思えない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:46:29 ID:UvNWvsRS0
>>287
それイイ!!
それなら喜んでBD厨になります
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:48:06 ID:D6v1mr0F0
ID:6FwrkIjK0
ID:UvNWvsRS0

馬鹿同士の触れ合いって面白いね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:48:46 ID:ookLsWyZ0
>>289
単層でもDVDより安くは無理でしょ。

>>290
”とにかく安く”は藤井・東芝の信条だからな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:48:48 ID:51cmV0Wv0
>>291
だから、そういうのがGKの特徴だからって何べん・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:48:51 ID:6FwrkIjK0
(笑)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:53:14 ID:UvNWvsRS0
冗談はさておき
HD DVD-Rが1枚500円以下は現実的でしょうな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:56:44 ID:l1XLlZI10
次世代DVD、規格統一交渉を中断 2陣営の争いも

東芝(東京都港区)は8日、ソニー(東京都品川区)、松下電器産業(大阪府門真市)との間で進めていた次世代光ディスク規格統一交渉が、一時中断したことを明らかにした。
交渉決裂で最終決着したわけではないが、今後、規格統一がまとまらないまま、2つの規格の製品が市場で争う可能性が高まってきた。
東芝が事業展開を進める次世代光ディスク「HD DVD」のマイナスRディスク(一度だけ記録できる媒体)量産技術の発表会で、交渉一時中断を認めた。
これに対し、松下電器は「交渉は継続している」、ソニーは「他のフォーマットを支持する会社との話し合いは続ける」とのコメントを出しているが、規格統一に向けた動きは鈍くなっており、
ソニーや松下電器などの「ブルーレイ・ディスク」、東芝などの「HD DVD」の両規格のプレーヤー、レコーダー、ソフトなどが並行して市場投入される可能性が高くなった。
両陣営は、消費者利益の確保、次世代技術の普及促進などを目的に、規格の統一に向けての話し合いを今春から本格化してきた。
しかし、10年以上先を見据えて大容量化を狙う「ブルーレイ・ディスク」、一方、現行DVD(デジタル多用途ディスク)との設備互換性などを生かして消費者に低コストで提供という点を重要視する「HD DVD」。
結局、両者の次世代型に対する方向性の違いをそろえることができず、協議は進展していない。
この溝を埋めるのは「やはり難しい」とする関係者も多く、統合交渉とは別に、今回の「HD DVD」のディスク量産技術のように、それぞれの陣営としての製品投入を前提とした動きも目立ってきた。
東芝は、「年内発売する『HD DVD』プレーヤーの購入を検討している消費者を安心させたい」としており、規格争いに伴う買い控えを抑えたい考えだ。
ただ、東芝の岡村正社長は「(仮に統合が不調になり)両陣営の製品が出た後になっても議論を続けたい」としており、交渉は長期化する可能性もある。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050608220835-PLTCAYNLWG.nwc
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:58:13 ID:4webX2tB0
>>275
「DVDの製造ラインが利用できる」ってところがポイント。
BD派の中には「DVD/HD DVD共用ラインはROMだけ」って言ってた人もいたから。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 15:58:37 ID:6FwrkIjK0
今のブルレイが嫌われてるのはメディアが高いからだろ
HD DVDが1枚500円もしたら誰も買わねーぞ
出始めは1枚100円くらいでも
1年後は1枚30円で売らなきゃ普及しないってまじで。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:00:13 ID:x6NoTObb0
BDメディアはいつでも値下げできる体制が整っているよ
1枚単位は高いけど5枚パックや10枚パックで安くなる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:00:59 ID:D6v1mr0F0
HDDVDって結局安いって事だけを信じてるんだね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:01:08 ID:DoyMLmje0
記録メディア製造するメーカーは-R+R-RW+RW-RAMを同じラインで作っているの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:01:27 ID:RK5KMa0q0
どんなものも安くなっていくんだよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:03:16 ID:UvNWvsRS0
>>299
5枚パックで10000円!
たけー
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:05:35 ID:ookLsWyZ0
フォックスがコストは出荷量に応じると言ってるのにそれ無視してもしょうがない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:07:32 ID:6FwrkIjK0
マジ高すぎなんじゃ、ボケぇ
BD25G1枚200円が適正価格じゃ、アフォが
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:13:54 ID:MBgzuTP00
パイオニアと三菱化学、BD-R向けの低コスト化技術
−DVD-Rと同様のスピンコート法による製膜技術を確立
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/bd.htm

307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:15:39 ID:COu3r/+g0
>>278
この精度のスピンコートでは、スピナー周囲の雰囲気管理など含め高度になるとはいえ、
さすがに、スパッタリング装置(真空装置)で成膜するより量産コストは下がるでしょう。
スパッタターゲット用の金属系材料より、有機色素系材料のほうが安いのでしょうし。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:24:23 ID:tEJPzUS+0
>>305
ニートはすっこんでろ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:25:51 ID:fTj/schH0
スパッタは材料のこともあるんだろうけど、保守・メンテがバカにならん。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:29:45 ID:COu3r/+g0
>>309
ですね。チャンバーの状態次第で、成膜レート変わっちゃいますし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:32:14 ID:VTROM2R50
>>307
情報サンキュ。
他にディスクの物理周りの設計とかに関して意見はない?
HD DVDの層間許容誤差が2層では1周あたり±2μ、3層は±1μしかないと
松下が主張してることとか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:38:58 ID:fTj/schH0
1μってのはけっこう大きな数字だよ>薄膜
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:31:29 ID:ByUap0fP0
スパッタだったらnm(ナノメータ)単位で制御できるがな。スピンコートでは果たして
どうかなぁ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:32:40 ID:ej/KsSI00
>>306
これが通ると、BD-Rが2種類になるのか?
なんかわやくちゃになって来たな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:39:36 ID:Uy4q24dB0
BShiでドイツW杯全試合完全放送するんだよな
1試合2時間だからHDDVDで録画することは困難だね
やっぱりBDだよな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:41:22 ID:xXzp/E940
>>313
痛し痒しだね・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:50:14 ID:Z3P9/bwj0
東芝って批判しかしないのな。
HDDVDのダメなところを直してからこいや
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:54:44 ID:kelud8ju0
>>317
それは無理だろ!!
芝はスペックつくってるだけで、インプリはほとんど他人(他社)まかせだから。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:58:32 ID:xXzp/E940
>>317
東芝にたいしても突っ込みどころは当然ありまくりだけど、
BDの人がやってくれるからいいじゃん。
スレ住人全員でBD支持したいなら、BDスレでやってくれ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:04:40 ID:tEJPzUS+0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/kaigai187.htm
風呂敷広げすぎだとは思うがオープンになるのは大歓迎。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:15:05 ID:mH09YYie0
>>320
ネットワークストレージでHDムービー編集?
テラワロス
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:25:59 ID:6Iyz9IPm0
>>320
PS3はオープンになんかならない。ソニーの言うことだから。
だけどCELLはオープンになる。IBMがそうすると言っているから。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118276333/l50
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:36:35 ID:8sEPzHuX0
>>319 ここはBDスレじゃないの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:55:30 ID:ByUap0fP0
HD DVDに続きBlu-rayからも追記型媒体,パイオニアとMKMが共同開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050609/105630/
>追記型のBlu-ray Discで採用した色素は同社がこれまでCD-Rや追記型DVDで採用し
>てきたアゾ系色素に改良を加えたもの。これに対してHD DVDの有機色素は新規開
>発したものである。

なんか混沌としてきたなぁ…BDも既存のものがベースならそれなりに材料費は安く
なりそうだし。HDDVDは新規開発ってのがひっかかる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:21:59 ID:tJSYy815O
東芝っていつも他人の批判で何か嫌な気分になる記事ばかりだね
社風なのか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:22:29 ID:l1XLlZI10
パイオニアなど、追記型ブルーレイ・ディスクを開発

パイオニアと三菱化学メディア(東京・港)は9日、次世代DVDの一規格「ブルーレイ・ディスク」の一度だけ記録可能な追記型ディスクを開発したと発表した。
量産技術は確立できておらず、発売時期は未定。次世代DVDのもう一方の規格「HD DVD」の追記型ディスクは量産技術を確立しており、来春にも発売する。
記憶容量が25ギガ(ギガは10億)バイトの追記型ディスクの試作品を開発した。ブルーレイ・ディスクは既にソニーやTDKが書き換え可能なディスクを発売しているが、市場の約9割を占める追記型ディスクはまだ開発段階だった。
今後、規格化を進め量産技術の確立を目指す。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050609AT1D0905C09062005.html
327名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/09(木) 19:23:58 ID:bUzmyxna0
>>324
0.6mmに記録するという事は、それだけで3倍のディスアドバンテージ。
BDに比べ大きな難問に挑戦している芝は、果たして解答にたどりついたのか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:27:07 ID:Z3P9/bwj0
東芝製品なんぞ誰が買うかボケって書こうとしたらこのパソコンがダイナブックだった。

レッツノート欲しいなあ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:30:33 ID:99E7Awjx0
m9(^Д^)プギャー
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:04:24 ID:9Bo7T1GW0
>>298
確かにHD DVD-Rが500円じゃ高いな
初期投資もほとんど掛からないだろうから
300円程度でも売れれば大もうけだね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:46:45 ID:k0m9Nqi10
千円はきるよな
よくやった東芝
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:52:06 ID:tEJPzUS+0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:53:37 ID:6FwrkIjK0
ソニーはBD-Rを100円で売るって言ってんだから
HD DVD-Rは50円で売れよな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:58:46 ID:UX6yeR2a0
なんかBD陣営ってバラバラに開発しているよな
確かに多くのメーカーが参入しているのだが、いまいち不効率なような
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:59:07 ID:3xoFw0BH0
マニア向けだから1500円ぐらいかな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:24:45 ID:81F5oWBH0
>>334
オイオイ頭大丈夫か?
違うメーカーなんだから当たり前だろw
パソコンもDVDレコの開発も不効率かよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:27:36 ID:81F5oWBH0
>>334
オイオイ頭大丈夫か?
競合メーカーなんだから当たり前だろw
パソコンもDVDレコの開発も不効率かよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:29:04 ID:81F5oWBH0
↑ありゃもどしたらカキコになってしまったw
スマン。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:29:33 ID:gTVmufip0
で、何時、何処が次にBDレコを出すんだ?
だれか詳しい奴いたら教えてよ。
コストがどうとか同じ類の話を茅の輪くぐりしていてオモロイか?
スレ主題には沿ってるだろうが、俺には退屈だ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:34:01 ID:S3pfaqxZ0
BD厨 元気ないな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:37:28 ID:2GwX7dWq0
春になったらプレーヤーが出るものと思ったら、
HD DVDレコが、もうでるのか。
いくらぐらいになるんだろ。ハイブリで20万切ったら
買ってしまいそう。多分初回生産で51千台は出る。楽しみだねー。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:38:21 ID:2GwX7dWq0
>>340
いつものことですよ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:40:57 ID:S3pfaqxZ0
>>341
>HD DVDレコが、もうでるのか。

RD厨が買いまくって、あっという間に数万台いくかもねー
344& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/09(木) 21:44:44 ID:kdZm54pa0
HD DVD対応のRDでたらすぐ買ってしまいそう。
デジタル放送録画したいのに我慢するのももう限界なので。
BD-R100円ならBDでもいいけど、当分それはありえない話ではないか?
BDはRAMのように高いけど信頼性あるとかいう高級志向でいきそうなので。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:51:26 ID:xyiOF2KH0
RD-Z1の筐体にHD DVDドライブ載っけて
20万程度で、東芝サイト限定モニター販売しないかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:53:19 ID:tEJPzUS+0
>>345
そういえばデバックする気ないのにモニター販売してたな。
発売1週間くらい前だっけ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:55:23 ID:kdZm54pa0
日本が出場がきまったW杯にまにあうかが勝負どころです。
BD,HD DVDいずれも急いで商品出しましょう。
私はもちろんきれいなデジタルで日本戦を録画します。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:09:43 ID:9xa0nZJQ0
RD持ってる奴なら芝ドライブ搭載RDなんて二度と買わない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:10:57 ID:tEJPzUS+0
>>348
自己再生は大丈夫だろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:18:17 ID:kdZm54pa0
>>348
 RDもっている私が買うので大丈夫です。
 ちなみに家はRD-XS41です。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:19:42 ID:96beKpd60
>>349
芝ドライブをなめてもらっちゃいけないよ。-Rの焼き歩留まりの悪さしらないな。
当然推奨メディアでの話。
二度と芝ドライブは使いたくない。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:22:29 ID:PQVp0iBV0
HD DVDドライブをどこが作るかが問題だね。
東芝サムスンが作ってきたらちょっと勘弁。
東芝が作ってくれたらまだましかな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:24:18 ID:n4u4Ooor0
その為のNECなのでは。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:26:33 ID:9xa0nZJQ0
>>351
-Rは有名だけどRAMも普通に焼きミスやらかすよ
しかもドライブのバージョン15xxの後期型でも。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:29:25 ID:3s4ULQTk0
どっちも売れないからどうでも良いじゃん?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:31:23 ID:96beKpd60
>>354
そっかしらなかった
うちのXS-41、X4EXはPanaのRAMは機嫌よく焼けるから。


357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:43:40 ID:c2p7EM160
本当に酷いよね
オイラもX4で酷い目にあったから芝トライブ搭載RDなんて買いたくない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:43:55 ID:nsGQRWqS0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:17:02 ID:2GwX7dWq0
HD DVD最高!
あとは名前をもうすこしスマートにすれば完璧なのにね。
High Density Degital Versatile Discだからー
HVD でいいんじゃないか。
あ、ホログラムになっちゃたw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:30:44 ID:2LBGuxLN0
HD DVDの略称MVD2(MVディスクVersion2)
で通じるかな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:33:18 ID:PQVp0iBV0
6月27日の秋葉原クロスフィールドのHD DVD JAPAN 2005ででっかいネタを
投下してくれないかな。
実機とか、実機とか、実機とか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:33:52 ID:kuOQjZwa0
Densityじゃないよ
DigitalもDiskもつづりがちがうよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:33:52 ID:2GwX7dWq0
ネットで、青、青、って親しまれるAODに回帰する線もあるよね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:43:51 ID:CHJMp4zU0
HD DVD 実働実機見た〜ぃ!!!!
ちゃんと1920×1080dot/10bit諧調表示で!!!!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:44:48 ID:PQVp0iBV0
>>362
少なくともDVD Forumでは、
DVD Specifications for High Density Read-Only Discとして扱ってますよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:46:28 ID:93kdDeO80
サッカーなんて、見て消すからHDDで十分だろ。
BDもHD DVDも無用。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:58:40 ID:9xa0nZJQ0
ならこのスレくんな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:08:58 ID:dyRl6U230
HDDにコピワン録画したものを芝ドライブでHD DVDにムーブ
もし失敗したら ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル


369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:18:30 ID:ODv1LCfe0
ところで、BD-Rの色素は既存の色素みたいだけど
耐久性はクリアできたの?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:22:12 ID:QmZaw+5I0
アゾ系色素の性能ってどんなもんなの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:33:44 ID:Ru6hnV5s0
>>356
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
X4とXS53だけど、ラディウス以外は焼けるんで問題なし
いくらGKにFUD流されようが、RDリアルユーザーは大丈夫と知っているから
HD DVDなRDを間違いなく買うよね
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:37:58 ID:0lgonN8I0
おまいらプレス工場で働いてるわけでもあるまいし、コストの話ばっかりで
コンテンツの議論が抜け落ちてるぞ。さすがは東芝社員。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:39:40 ID:5rYgGSPp0
コンテンツの議論は終わってる物と思ってた。

マトリックスvsスパイダーマン
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:44:48 ID:qE8sUtw50
新スターウォーズHD版が出た方を買う。

BDで出てくれれば、とりあえずはPS3で再生できるので
助かるんだが。
FOXは今のところBD寄りっぽいが、何とも言えんからな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:51:09 ID:wF0norGJ0
>>374
銭に五月蠅いルーカスフィルムは得点で差別化して両方出す
こんなこと常識
つうことでHDとBDの両方買えよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:51:18 ID:0lgonN8I0
ジョージ・ルーカスは松下のCMに出演しながら、裏ではソニーに映画用
デジタルカムコーダーを作らせ、エピソード2の撮影に使った強者。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:54:43 ID:qE8sUtw50
>>375
2バージョンでたら、両方買うよ。
ただ、東芝の初期プレイヤーなんて怖くて買えないからな。
SD-3000の再来の可能性高そうだし。
BDならば、PS3で間をもたせつつ、こなれたレコーダー兼プレイヤーが出るのを待つ。
しかし、HD DVDは、プレイヤーの買い時が読めないんだよねー。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:57:31 ID:k1RMonK70
W杯出場できた事は次世代DVD開発に加速がついたと今日の新聞にのってたな。
ホント、イレブンありがとう。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:58:03 ID:YuTK1ZX90
PS3は怖くないんかい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:59:58 ID:qE8sUtw50
PS3は初期不良祭りに参加する気まんまんっすヽ(´ー`)ノ
PSPは乗り遅れたのでね。
HD DVDプレイヤーは、不具合あっても大きな祭りになりそうもないし、
7〜8万するでしょ。ちと高い。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:01:39 ID:wF0norGJ0
>>377
SONYのプレイヤーなんてどんな罠が仕掛けられているか怖くて仕方がない
よって俺は迷わずBDなんて買わないけどな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:10:59 ID:YuTK1ZX90
じゃあ買い時はハッキリしてるなPS3と同じ値段。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:17:32 ID:gVY46j/l0
>>371
>>356は二度と芝ドライブ使いたくないっていってるんだけどな
夏に出てHDDが埋まる前に気温さがったXS53はともかくX4で
芝ドライブ擁護してる奴初めて見たよ

ちなみにX4はあまりにドライブ不具合多いんで初期不良期間1年半ぐらいなら
無料交換してるってサポートのおっさんがため息ついてたぐらいなのにな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:30:43 ID:VirJflgD0
どっちも踊り場規格なんだからとにかく早く出してね♪
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:42:08 ID:o/Ql1aZj0
ラディウス以外は焼けるとかすげーなw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:21:41 ID:TkBh58Qa0
>>383
オイラなんかX4を4回も交換してもNGだったので
TIDの製品登録にX4が5台登録されているけど
この前TIDからメールが製品ナンバーを確認してくれと
来たけど
まぁほったらかしてるけど・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:31:28 ID:ubIQihAX0
芝ってそんなに酷いのかよ
終わってんな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 06:27:44 ID:tNgwd2jX0
この先生、きのこ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 06:43:22 ID:ZJF9EzFD0
× この先生、きのこ (名詞)
○ この先生、きのこる(動詞)

参照 >>7
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 07:12:00 ID:Kb1PxSbb0
RDユーザの素直な願い
RD-Z1に素直にPanaのBDドライブ搭載して今すぐにでも発売してくれ。

放送は今、行われているんだっ!∩( ・ω・)∩ by しろはた
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 07:30:13 ID:I9UEY91U0
ありえないんだから。
のびたくんはばかだなあ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 08:08:56 ID:wF0norGJ0
いくらRDでも、試作みたいな現行BDを積んでも誰も買わないだろw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:01:15 ID:XEW67DaB0
普通のRDユーザーははパナドライブを信用しているのでみんな390の様に
思っている。
そもそもHD DVD支持してるやつの95%はただのアンチソニーなのに
HD DVDなんて出して誰が買うんだ。RDユーザーで今回の東芝の愚行を
支持するやつなんていないよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:05:35 ID:Jz1DYD6w0

RDユーザーのフリをする姑息なGK
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:34:11 ID:fkdhVCtA0
>>393
アンチソニー=ポケモンで育った某ゲーム機器メーカー信者との説が有力
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:10:44 ID:08Xmrm820
上半期DVDソフトBEST50(オリコン)より

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版 1,490,455枚 HD DVD
スパイダーマン 2 デラックス・コレクターズ・エディション 396,654枚 BD
バイオハザードII アポカリプス デラックス・コレクターズ・エディション 342,668枚 BD
世界の中心で、愛をさけぶ スタンダード・エディション 321,570枚 BD
アイ,ロボット 273,625枚 未定
エイリアンVS.プレデター 通常版 228,461枚 未定
ヴァン・ヘルシング 175,847枚 HD DVD
キング・アーサー ディレクターズ・カット版 163,558枚 BD
ターミナル DTSスペシャル・エディション 148,794枚 HD DVD
スウィングガールズ スタンダード・エディション 144,008枚 HD DVD
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 SEE 143,489枚 HD DVD
コラテラル スペシャル・コレクターズ・エディション 135,133枚 HD DVD
シュレック 2 スペシャル・エディション 130,726枚 HD DVD
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:27:18 ID:oPzFGJ840
世界の中心で、愛をさけぶってどこが出してるの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:29:43 ID:jT7AUYqg0
東宝らしい
一応東宝はBD陣営
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:31:07 ID:IUWfch6e0
皆さんHD-DVD-Rには何を書き込むつもり?
コピワンコンテンツならHD-DVD-Rが最終状態になっちゃうよね?
まあ現行のBD-REもHDDに書き戻す製品がないから同じといっちゃ
同じだけど。アナログの録画なら15GはDVDの3倍しかなく中途半端な感じが
ぬぐえないし。
BD買ってるのでBDに勝って欲しいけど最近D-VHSでも良かったんじゃないかと
感じはじめてたりして。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:33:40 ID:R4yRqWl60
>>399
D-VHSはドロップアウトがな。
最近は録画保存がどうでもいいと思ってきた。HDDのみでいいやな気分。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:34:12 ID:E5XqNM/k0
ディスク事業ってそんなに必死こくほど儲かるのかね?
早晩今のDVDみたく安売り合戦になるのは必至だろ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:39:50 ID:oPzFGJ840
>>398
東宝はHD DVD陣営でもありますよ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:44:00 ID:GMptpoog0
>>401
その必至≠ノなってもらわにゃ数多の消費者が迷惑だろうが
なに寝惚けた事言ってやがる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:50:06 ID:8SGD1A8U0
ちまちま製品作って売ってもダメ。
胴元にならないと。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:37:43 ID:jT7AUYqg0
HDパッケージの需要があるらしい北米でも
年内にHDDVDプレイヤーを発売しても消費者はすぐ飛びつくかな?
来年早々にBDプレイヤーも投入される事になって
大してHDDVDのリリースが早いってことも無くなったしね
これでHDDVDが来年3月に延期なったら笑えるけどな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:39:41 ID:oPzFGJ840
BDは遅れないでHD DVDだけは遅れる・・・幸せ回路満載ですね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:52:21 ID:jT7AUYqg0
過信しすぎるなよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:01:23 ID:Jz1DYD6w0
>>406
ハッピーベガですからw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:04:30 ID:08Xmrm820
>>405
HD DVD側とBD側はソフトは別なんだから、どっちが先とかすぐ買う買わないは
関係ないじゃん。マトリックスやロードオブザリングのソフトを買いたい人が
何で来年早々のBDのプレーヤーを待たなきゃいけないのさ。
あんた何にも分かってないね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:12:18 ID:eLsnIGt90
両陣営とも発売日なんてどうにでもなりそう。
発表した発売日に間に合わなければまた「規格統一に向けて話し合いを・・・」っていっときゃ
消費者だって「またか、でもしょうがないな」って納得してくれる罠
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:14:02 ID:jT7AUYqg0
>>409
ハリウッドのシェアは半分程度だって事を忘れずに
高価なHDDVDプレイヤーをすぐ買う奴が
BDプレイヤーをスルーすると思うかな?
とにかくハリウッドはプレイヤーが普及したほうに寝返る
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:30:24 ID:Mo7hFC410
プレイヤーなんてどうでも良いですから。
高画質録画機であって、メディアの容量が多ければ良いんですよ。
プレイヤーなんて価値無し。ゴミです!ゴミ!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:44:38 ID:ji0FI5oJ0
12月発売HDDVD東芝製ドライブプレイヤー 10万円
来春3月17日発売中SONY PS3 BD対応 4万円

もう全員絶対にPS3だろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:46:48 ID:621f338n0
地雷の確立
芝HD DVDプレーヤー:30%
糞ニーPS3:99%
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:52:31 ID:08Xmrm820
>>411
それは何年かあとのことであって、最初は両方から別のソフトが出るって
分からんのかこのアホたれ。HD DVDプレーヤーとソフト買ったヤツがPS3買って
BDソフト買ったって別にいいじゃん。タイトルはダブらないんだから。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:56:35 ID:MG8Z5QRX0
>>406
今の今まで-Rですら実用化のメドが立ってなかったのが明らかになってるし。
-RWは今も実用化メドが立ってないし。プレーヤもホントにDLが読めるのか
怪しい雲行きだしな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:58:49 ID:yXKKuMmO0
SONYの言うこともたいがい信じられないところがあったけど
次世代DVDについては東芝の口先っぷりはどこにもかなわんな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:00:00 ID:oPzFGJ840
BDなんかその芝の見立てでも悲惨な状況らしいからね、やばいね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:02:09 ID:oPzFGJ840
しかし、最近はHD DVDのコンセプトとか技術じゃなく
芝の態度とか法螺だとか妄想でしか叩けないのは辛いよね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:04:37 ID:E5XqNM/k0
つーかPS3ってRやRW読めるようになるの?
どうせ二年後の型から正式対応とかになるんだろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:07:38 ID:MG8Z5QRX0
藤井が「われわれの見積もりでは、-R媒体に関しては(当初は相変化から
スタートと言われる)BD-Rに対してコスト的なアドバンテージが大きいと
判断しています」とか言ってる矢先から、相変化どころか、スパッタリング
工程も不要なスピンコートで成膜可能な有機色素採用のBD-Rが出てきてるし。

そもそもBDの4,5倍ものLD出力が必要なHD DVDで可能なことなら、BDでは
楽勝で特性を満たせる。ハッキリ言って、東芝ができることくらいなら、
BD陣営でできないことはないでしょ。

松下やパイオニアの主張なら納得できるが、東芝の主張はまったく信用
ならないな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:11:47 ID:VTDerhv/0
なんでこんなに立て続けにレスがつくの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:19:22 ID:7RtCkcGc0
BDってどうして東芝の打ち出したコンセプトや技術の後追いしかできないのかな。
ハイブリレコーダーでもソニーより3年先行している東芝の技術が突出しているのは
事実としても、なんかメーカー数が多いばかりで烏合の衆という印象がぬぐえないな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:21:08 ID:MG8Z5QRX0
>>419
そりゃ、態度や姿勢に問題がある人物が東芝にしかいないからでしょ。
NECや三洋にはいない、もしくは表に出てこない、松下にもいないし、
ソニーの発言も別におかしなところはないしね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:24:08 ID:MG8Z5QRX0
>>423
東芝にはコンセプトはあっても技術は限りなくゼロに近いぞ。
ソニーですら内製に切り替えたエンコーダエンジン周りも全部外注だし。
ドライブもパナになってるんだろ、最近は。編集系が充実したソフト
周辺以外、どこに東芝の技術とやらが入ってる?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:30:16 ID:7RtCkcGc0
>>425
でも猿真似はよくないよね。
HD DVDが打ち出した技術はすべて不採用にして欲しいな。
・殻必須
・ROM/R規格なし
・PC連携なし
・ネットワーク対応なし
・ハイブリなし
これからもこれでやってよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:36:59 ID:qwk0FJI60
芝社員の必死ぶりワロス!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:43:50 ID:5rYgGSPp0
↑こんな発言してる方が必死でしょ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:47:17 ID:cGK5COu70
>>423
それは、逆だろう芝はSONYのクリポンとπのDVDをくっつけただけ。
いばるほどのことじゃないと思うが。

ただ、最初にくっつけたのは偉いが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:49:27 ID:MG8Z5QRX0
>>426
挙げた中にひとつも「技術」が含まれてないんだけど?
厨房相手にしてるだけ無駄か。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:52:12 ID:MG8Z5QRX0
>>429
クリポンユーザだったが、アレはよく出来てたよ。
あれだけ良く出来てたから、その後に出た初代RDのクソさが余計目立ったな。
まあその後ひたすらヲタ道をひた走ったからこそ今のRDがあるんだろう。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:53:03 ID:Vo6fyOrQ0
どうもこのスレ読んでると共倒れの予感が
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:59:13 ID:cDf0cGvw0
こんなスレ読んで予感してるってところが既にアウト。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:07:17 ID:Vo6fyOrQ0
ますます強くなる。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:59:13 ID:RsjkJQNq0
>>421
何か勘違いしてるんじゃないの?
HD DVD-Rは量産技術まで確立してるけど、有機色素系BD-Rはまだでしょ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050609AT1D0905C09062005.html
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:05:02 ID:7RtCkcGc0
有機色素のBD-R登場は有機色素に弱いTDK脂肪を告げるニュース。
これでTDKはハードコートのパテントでこの先生きのこるしかなくなったから
BDメディアの値段は下がらないだろうね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:22:13 ID:xvsjVVC90
>>435
BDは既にメディアが販売されてますが?
HDDVDは早くても2006年3月以降
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:29:08 ID:Jz1DYD6w0
>>422
職を追われそうなGKが必死なのれす
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:33:49 ID:RsjkJQNq0
>>437
有機色素系メディアの話をしてるわけよ。
有機色素BD-Rの量産技術が確立していないために相変化からスタートするんだったら、
>>421の藤井発言は別に間違っていないでしょ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:52:09 ID:vHPZ3Qli0
>>435
メディアが生産できる技術が確立したのは分ったよ。
で、HD DVDドライブの量産の目処は?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:25:33 ID:gVY46j/l0
ROMの2層目の色素見つかるまで保留中
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:27:39 ID:5rYgGSPp0
HD DVDを俺色に染めたい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:29:17 ID:yXKKuMmO0
ROMで色素って使うの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:54:29 ID:jt17mPIt0
HD DVDってギャグだよね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:55:55 ID:X5rm2Yb00
乳首の色素が気になる年頃。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:29:39 ID:zWeL4KPU0
有機色素系は紫外線等の光に弱いからな〜

長期保存を考えると相変化の方が圧倒的に有利なので個人的にはそっちを応援したい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:04:43 ID:0681zenr0
>>418
馬鹿だろお前
口先だけの芝の見立てがどうしたって?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:07:06 ID:yXKKuMmO0
便利そーやなー
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:08:23 ID:yXKKuMmO0
アレ?(゚Д゚ 三;゚Д゚)ココドコ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:27:07 ID:b/JMToby0
437はばかだなあ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:36:00 ID:P1+sxiWP0
ロード・オブ・ザ・リングとスターウォーズはどちらで出ますか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:37:05 ID:6b/EDGG50
ロードオブリングはHDDVD
スターウーズはBDです
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:44:32 ID:P1+sxiWP0
>>452
やっぱり規格統一してください。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:49:27 ID:8iabcpz20
BD→指輪はHV放送をストリーム録画して、無問題。
HD DVD→柴製縁故他で差異縁故後に、柴ドライブで録画。

結論、HD DVD側のみBDプレーヤーが必要。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:14:25 ID:9tJ8J3sJ0
皆が録画したらソフト売れねーじゃん。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:47:32 ID:18dLJZCR0
>>453
安いからどっちも買えばいいじゃん。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:04:05 ID:gVY46j/l0
っていうか新規はともかくDVDの焼き直しなんて売れるの?

458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:13:51 ID:0lgonN8I0
>>457
パソコンだってやれることは大して変わらないのに、CPU速いのに買い換えるだろ。
それと同じだよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:17:50 ID:9tJ8J3sJ0
それは違わないか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:23:24 ID:621f338n0
>>458
ハードは買い換えるけどソフトはクラッ(ry
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:38:50 ID:0lgonN8I0
クラッと来て思わず衝動買いw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:11:28 ID:iF+nK5Jl0
>>457
こう思う人はホンモノのハイビジョン映像を見た事無いんだろうなぁ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:29:18 ID:RADNjeQU0
家電屋で見られるじゃん。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:36:25 ID:iF+nK5Jl0
>>463
フルスペックのハイビジョンとなると意外とないよ。アクオス45にクオリア46と
70、あと見掛けないけど三菱37だっけ。WXGAや720Pパネルは表示がぼける。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:46:07 ID:0n2mT1d70
綺麗だからみんなが欲しがるって短絡的過ぎないか?
しかもこのスレの人たちですら録画する気満々だ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:43:05 ID:49FLQj9g0
東芝は消費者のことを考えてくれるから2万円ぐらいで
プレイヤー出してくれるんでしょ。
だったらBDレコ、HD DVDプレイヤーの両方買うさ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:47:11 ID://tvH7u20
そもそもセル市場ができたのもDVDからだし理由は劣化しないからだったからねえ
いままでビデオで買ってた物をもう一度買い直したわけじゃないから

468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:51:55 ID:cu3MJjPB0
LDからDVDは画質は2倍程度だったが小さくて扱いやすくなったので普及した。
DVDから次世代DVDは画質が5倍になっても扱いに気を使う必要があるのであまり売れないだろう。

ローテーションで見ると
 VHS:一般に普及
 LD:マニア向け
 DVD:一般に普及
 次世代DVD:マニア向け
こんなもんだ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:56:36 ID:u/zHy/Ci0
>LDからDVDは画質は2倍程度
ここんとこ詳しく
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:58:55 ID:cI+PEtSH0
>>468
いや〜初期のDVDは1層だったから余裕でLD画質に負けてたよw
471( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/11(土) 01:59:54 ID:ZSXBk0g+0
<日経>◇次世代光ディスクドライブ、2007年市場規模は400万台に

 電子情報技術産業協会(JEITA)はパソコン用次世代光ディスクドライブの
世界市場規模が2007年に400万台に達するとの予測を明らかにした。05年に
15万台に達し、06年には75万台になるという。ただ、07年の光ディスクドライブ
全体の世界市場規模は約2億6000万台となる見通しで、次世代光ディスク対応
ドライブは1.5%強にとどまるとしている。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:01:49 ID:49FLQj9g0
>>464
やっすい(23型ぐらいの)液晶のフルスペックでない表示の方が
ハイビジョンとSD系の差はわかりやすいかも。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:09:01 ID:jV1pcdXF0
女の子と一緒に…
  ↓
http://www.chat.2-d.jp/
474( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/11(土) 02:49:12 ID:ZSXBk0g+0 BE:8990944-###
松下がブルーレイ発売へ 規格統一交渉が事実上決裂

 次世代DVDの規格統一を目指す電機メーカー間の交渉が難航するなか、「ブルーレイディスク
」を推進する松下電器産業は10日、同方式の新製品発売に踏み切る方針を固めた。松下はこれまで、
統一交渉を踏まえて新製品発売を明言してこなかったが、立場を鮮明にすることで交渉の決裂は決定的になった。

 ブルーレイ陣営では、これまでにソニーがゲーム機「プレイステーション3」への採用を表明。
「HD DVD」を主導する東芝も、年末に再生機を発売する方針で、2方式が市場で併存するのが
避けられない状況だ。ビデオの「VHS」と「ベータ」の対立と同様の混乱が消費者に生じそうだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005061001005051
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:53:26 ID:PkAhbItc0
ワーナーのHD DVDソフトを購入したんですけどPS3で再生できません!!
って問い合わせを毎日してたらそのうちBDでもソフト出したりしてw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:59:24 ID:TJmnSNNA0
>>454
読めない。意味がわかるように書け。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 03:38:52 ID:Gay1X5xs0
>>475
うは、BD厨が工作活動予定を暴露してるw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 03:49:50 ID:PkAhbItc0
>>477
え、いや、そんなつもりはw
だってどっちも知名度高くないのに、一般人って間違えそうじゃん?
HD DVDは初期のDVDみたくPS3では再生できませんって書いたほうが
販売店&購入者的にはいいかもしれんとか思っちゃうですけどw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 04:00:54 ID:49FLQj9g0
「再生できません」だけじゃなくて、CCCDのように壊れる可能性も。
まあそれはどっちにも、なんだけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 04:59:43 ID:PkAhbItc0
CCCDか…漏れのLDプレイヤーに引導を渡してくれたからな('A`)ウツダ
以降、なんだかCD買うのがバカらしくなって一枚も買ってないや…。
BDプレイヤーがHD DVD(もしくは逆)で逝ったりしたらDVDソフトも
買わなくなっちまうかも…。ハードが壊れるソフトはマジ勘弁してホスィ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 05:01:48 ID:+6U61kZh0
>>478
そうそう、
一般人にわかりにくいってのが普及しない要因。
規格統一は必要だった。

WBSで言ってた「次世代の次世代まで待ったほうがいいんじゃないですか?」
はまさに一般人の意見。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 05:08:30 ID:49FLQj9g0
>>480
ん。
再生できないのはもういいかなと自分は思ってる。
ただ間違いやすい媒体だから壊れないように、これだけはお互い対策しててほしい。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:15:20 ID:yFIyDP2e0
>>474
松下はBDレコ発売済みなのに、何を今更ニュースにしているのだかw
もっと一般民から注目を集めたいというのが本音なんだろうに。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:23:18 ID:Z+/RO0En0
注目は集まるかも知れないが、規格分裂したから一般民はすぐには買わない罠。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:48:08 ID:DwYYCQkC0
DVDレコーダー今年度の予測。(昨年度)

BD-80000台(5000台)
HDチューナー付き-500000台(200000台)
SDタイプ合計-5500000台(4700000台)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:55:07 ID:ENsUS1uA0
>>425
> ソニーですら内製に切り替えたエンコーダエンジン周りも全部外注だし。

ソニーは無駄な投資ばかり繰り返しているからな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:58:28 ID:Z6F/kHxf0
panaがBD player発売といっても、まだ規格が定まっていないのでは。
さらにBDソフトの量産化もまったく目処がたっていないのに、ちょっとあせりすぎでは。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:10:53 ID:ENsUS1uA0
>>487
プレーヤーは出さないでしょ
PS3に市場が荒らされちゃってるし
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:15:37 ID:Z6F/kHxf0
>>488
 確かに。
 DIGAとRDの対決たのしみです。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:23:53 ID:PQUJV92y0
BDのパッケージ投入はいつになるのよ
来年の春から夏ごろか?

HDDVDも口先だけでまったく情報ないし
実際は2006年春になるかもね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:30:57 ID:LuwRAIqT0
HD DVDがPS3で見られないことより
両方ともPS2とDVDプレーヤーで見られない方が問題になりそうだが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:34:14 ID:PQUJV92y0
そこまで消費者はヴァカじゃない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:35:14 ID:Z6F/kHxf0
BDパッケージ投入は0.1 mmの耐久性の問題と量産化技術の問題があるのでまだまだ時間がかかると思われます。
その間にHD DVDパッケージ、HD DVD-Rがいかに普及するかがポイントでしょう。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:46:52 ID:9o6Zqp2f0
>>492
お前は消費者を馬鹿にしすぎ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:55:17 ID:YM758msZ0
>>485
BDの()の中は850だぞアホ。E700なんて受注生産だ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:01:21 ID:PQUJV92y0
>>494
CDプレイヤーにDVD入れるなよw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:03:44 ID:LuwRAIqT0
PS2で見られないのをちゃんとわかってる人は
HD DVDの再生環境も理解してると思うが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:08:11 ID:ENsUS1uA0
>>494
でも考えられるような気はするね
当初はハイブリッドなのかな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:01:27 ID:beeTEASX0
明日買いに行くんだけど、どっち買えばいい?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:21:49 ID:oVZPuDRt0
松下ってPS3でプレイヤー市場荒らされて儲かるの?
どうせBDレコ市場もソニーに荒らされるだろうし、
一体なんでそんなにBDに肩入れしてるんだろうね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:23:59 ID:ENsUS1uA0
>>500
ソニー以上にBDに注力しているような印象だからなぁ
そんなにディスクに関して思い入れが強いのかしら
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:33:05 ID:PmtlJhfN0
超小型HDDってのがあればディスクはいらない
USBメモリ並に小さいHDDができればなー
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:34:49 ID:ENsUS1uA0
>>502
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/16/news043.html

大量生産を考えると、ROMに関してはディスクが有利かな
RAMに関してはどうだろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:41:55 ID:fd4nx1dV0
>502
こっちの方がイイ!
http://www.info-mica.com/
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:55:02 ID:E5PTqDT90
>>500
ソニーが大赤字出して経営危機に陥りながら築いた道で果実を手にするのが松下なんじゃないか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:58:53 ID:iF+nK5Jl0
Sonicが発表したBlu-ray Discのオーサリングシステム"Blu-ray Creator"は
松下が開発したもの。ソニーも作ってるだろうけど、Sonic Scenaristの
実績からしてこれがデファクトになる可能性が高い。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:01:23 ID:WbRlFl+h0
DVDプレーヤー市場が荒らされてたのはPS2発売後1年くらいだろ。
2006年にPS3が出るとして、2007年頃には利益の出る市場になってるよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:06:21 ID:KMLm0utg0
超小型HDDなんて、信頼性が不安で長期保存用には使えないよ。
デジカメユーザー間では、コンパクトフラッシュではHDDタイプよりメモリタイプの方が良いのは常識だ。
据え置き機器内で使うならともかく、しょっちゅう手に持って出し入れするメディアがHDD式でいいだと?
笑わせるな。

ホログラムだと?
容量が大きければいいなら次世代DVDはBlu-rayにとっくに決着がついてる。
HD DVDが健闘しているのは、生産設備の互換性があるからだ。
ホログラム生産に既存設備が流用できるのか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:10:42 ID:hglIckmb0
>>508
>HD DVDが健闘しているのは
HD DVDは大本営東芝部発表しかないが
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:29:18 ID:9o6Zqp2f0
そもそもHDDVDはまだ何にも出てないんだが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:31:39 ID:LxunVjE80
既出ですが試作品を市場にばら撒かないで下さい
ゴミになって迷惑です
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:36:29 ID:Ml2OBSRz0
BD厨こそ大本営発表をいちいち真に受けてる洗脳被害者だろ
いったい何回秘密兵器を登場させる気だ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:37:17 ID:o6/WLdiL0
糞煮にマネシタ便器(笑)
うんこもりもりビリ糞連合(笑)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:43:53 ID:Ibn5a/Xx0
松下は2世代目をすぐに出せるとこまで開発していたが
統一交渉に入ったことで製品として出さないでいた経緯がある
単純に物別れに終わったから製品として出すことになっただけだろう
基本的にE700BD+HDDだろうね

一般の人はHDDVDも録画機が出てくるのだろうと勘違いしてそうだな
年末にプレイヤー出たときなんだこりゃにならなきゃいいけど
来春録画機発売と言われてもな
東芝じゃ信用で禁止
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:47:53 ID:T8tYZoLv0
ちょうど1ヶ月前に発表した3層45GBROMはどうなった?
ハリウッドは30GBで十分って言ってなかった?
大容量イラネって言ってた東芝が何故このような大容量を謡うHDDVDを発表するのか意味不明
どうぜ実用化できないんだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:48:56 ID:Kv9wIv0R0
>>514
2世代目って・・・また棄て規格のレコーダー出すの?
BD-ROMも対応できないのに。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:49:02 ID:Ml2OBSRz0
どーせBDの2層ROMとか、ましてやDVD・BDハイブリとかも出てこんから
心配スンナ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:49:14 ID:LxunVjE80
ソニー新聞が飛ばすからっていってるだろ、藤井が
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:53:31 ID:T8tYZoLv0
>>511
来年春発売と言ってるらしいHDDVD-Rは2層対応-Rらしい
1層すら危ないのに2層なんてほんとにできるか疑問
-RWは完全未対応

さんざん待たされたHDDVDも中途半端な製品でしか出せない
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:54:22 ID:Ml2OBSRz0
つまり、BDは完璧なカタチで出てくると。
わらかすわ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:56:23 ID:Ml2OBSRz0
そろそろID検索してキチガイとか書きそうだから退散しとこ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:59:28 ID:iF+nK5Jl0
BDはストリーム記録でH.264/AVCはデコードさえやればいいから技術は確立してる。
HD-DVD録画機は絵に書いた餅の域を出ない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:59:38 ID:Ibn5a/Xx0
松下が2世代目発売をずさんしたことで
もう統一は絶対に無いだろう
でもこれでいいと思う
東芝は倒産するだろうけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:00:30 ID:T8tYZoLv0
>>520
HDDVDは完璧じゃなかったの?

来年春にはBDもROM対応製品出るんだよ
PC用BDドライブもπが今年中に発売すると公言
それはBD-RE/R対応2層50GB
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:01:33 ID:hOUlnwWp0
Blu-rayにしろHD DVDにしろホロ(HVD)へのつなぎにしかならない悪寒
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:03:04 ID:LxunVjE80
BDの発表は嘘じゃなくHD DVDだけは嘘、幸せ回路満載の人が一杯
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:04:10 ID:Ibn5a/Xx0
BD=VHS
HDDVD=MVデスク

どちらがこの先生きのこるかもう明白
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:04:49 ID:oVZPuDRt0
HD DVD-R1層の15GBでもBSデジタルで90分、
地上デジタルで120分は録画できるぉ
BSーJで試したら15GBで100分録れたぉ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:05:47 ID:iM3O30MpO
レトロブーム到来でVHSが勝利ということでいいんですね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:05:51 ID:LxunVjE80
試作製品先走って出しちゃったのはMVとBDそっくりじゃん
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:07:31 ID:T8tYZoLv0
結局HDDVD-R15GBは幾ら?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:13:31 ID:f/2JyY//0
>>526
せいいっぱいの皮肉のつもりだろうがお前こそ現実を見ろ馬鹿。
ブルレイは現物が存在する。
現状でもレコーダー15万ディスク2千円以下。
この先は値下がりするだけ。
HD DVDは今だ妄想の世界。
芝厨の脳味噌の中だけで激安w
何を言おうと説得力ゼロ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:16:01 ID:RxvbIECn0
――とはいえ15Gバイトでは地上デジタル放送を2時間録画することさえできません。
BDの50Gバイト、あるいは将来の100Gバイト、200Gバイトが必要か否かは別としても、
さすがに低価格が期待できる1層ディスクが15Gバイトでは少なすぎませんか?

「記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。30Gバイトならば
地上デジタル放送で3時間ぐらいは録画できます。これでほとんどの用途をカバー
できるでしょう。

長時間のスポーツ放送などは消費型コンテンツの典型ですから、十分なサイズの
ハードディスクを搭載していればいい。これに対してソニー・松下は、長時間のスポ
ーツ放送もストリームでディスクに記録するから大容量が光ディスクに必要だという。本
当にそのような使い方をするでしょうか?」

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054_3.html


いまRD使ってるけど、東芝には心から逝ってよしと申し上げたい。最後の4行は許せない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:18:19 ID:7l/opr7g0
次は何を使う?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:22:32 ID:LxunVjE80
>>9
地デジ余裕で2時間録画
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:24:44 ID:Ibn5a/Xx0
まあ来年の今頃はBDが圧勝してることは間違いない
ドイツW杯は夜中に放送
よって全員NHKhiを録画することになる
となるとBDしか選択肢にない
HDDVD死亡
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:27:12 ID:T8tYZoLv0
>>535
馬鹿か地デジが15Mbps以下だと思ってるのか?
実時間なんてどのくらいになるかわからない
番組によって異なる
17Mbpsだったら完全アウト
BSはCMカットしても絶対無理
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:27:14 ID:RxvbIECn0
>>536
間に合うんだろうか。サッカーっていまのDVDレコーダーとか苦手だもんな。
1枚にしようとすると、かなり汚いし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:29:54 ID:oVZPuDRt0
嘘だと思うなら自分でコピワン抜いてPCに取り込んでみれば分かるぉ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:32:44 ID:LxunVjE80
地デジで15Mbps超える番組是非教えてください
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:37:55 ID:T8tYZoLv0
前はRW32GBで十分と言ってた
H.264エンコードの話はどこ行った?
今回はR30GBで十分と
そして今現在R15GBで十分と
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:38:14 ID:5VIDNaKL0
富士通のデジタルチューナ付きPCだったら、120分録画したら何GBかわかるかな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:39:00 ID:LxunVjE80
>>541
早く早く、答えて
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:39:45 ID:oVZPuDRt0
平均してフルHD放送で20Mbps
スクイーズ放送で15Mbpsくらいだと思うぉ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:39:56 ID:9o6Zqp2f0
あれだ
HDDVDはSD画質で録画しろって事だ
そうすれば15Gで充分だし、長時間録画も出来る
H.264も必要ないし

さすが東芝、ユーザーニーズを分かってらっしゃる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:40:44 ID:T8tYZoLv0
>>543
地デジで15Mbps超えない確証は?
BSデジはどんなに頑張っても確実に無理ですから
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:42:49 ID:LxunVjE80
BSデジも20Mbps超えてるなんてそんなありませんから、BShiがいいとこか
地デジで越えてると知ってて書いてるんでしょ?
必死に探して見つかるといいね、あればだけど
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:44:39 ID:iF+nK5Jl0
うちのチューナーのビットレート表示だとこうなってるけど。
NHK-G:24Mbps
NHK-E:15
日テレ:20
テロ朝:20
テレ東:20
フジ:24
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:45:06 ID:L67waARF0
モバイル向け1セグ放送とか始まれば地デジのレートはさらに落ち込む。
一般消費者はもうHD DVDで十分だな。
一部のヲタだけはβDにしがみ付いていればいい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:47:30 ID:8hKwOqYD0
BD派の人はHDDレコーダはどう思ってんの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:48:06 ID:T8tYZoLv0
>>547
脳名ソースはもういいよ
もしHDDVD-Rが発売されたらそれ使っててください
時間内に収まらない事があっても泣かないように

HDDVD関連をアピールするのにBDを批判するしかないんだね
HDDVDは安価だということだけを信じてるから
早く安いHDDVDを手に入れることができるといいですね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:49:18 ID:yFIyDP2e0
ID:Ibn5a/Xx0

常駐オオボラ吹き参上
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:50:07 ID:Z6F/kHxf0
HD DVDでは録画機がでないといっていたGKの皆さんが今度は15Gでは容量が少ないと攻撃しています。
HD DVDの基本は30Gなので勘違いしないように。
それから、W杯までにBD陣営がROM出せないとHD DVDに完全に出し抜かれますよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:51:40 ID:Ibn5a/Xx0
PS3が来春発売なのに
ROMがでないわけないやん
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:52:42 ID:iF+nK5Jl0
ソニーの西谷がBDプレーヤーは1月って言ってたろ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:57:16 ID:Ibn5a/Xx0
BDキラーソフト
スパイダーマン
スターオーズEPV
BDプレイヤー発売と同時発売
すなわちHDDVD死亡確定
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:58:02 ID:8lThqyd10
 .    .|0506070809101112|
DVD  .|━━─          |
HD DVD|─━━━━─    |
Blu-Ray|  ───━━━━|

ソフト次第だけど HD DVDはDVDとBDのつなぎ役で終わってしまいそうな悪寒
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:59:05 ID:hOUlnwWp0
このスレみんな熱いな!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:09:08 ID:Z6F/kHxf0
BD信者がたくさんいます。
なぜ、BD recorderが発売されてかなり時間がたっているのに普及しないか考えたほうがよいのでは。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:17:31 ID:iF+nK5Jl0
>>559
その前に東芝RDがソニースゴ録より売れてない理由を考えた方がよいのでは。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:18:21 ID:aI8EDsCC0
>>559
メディアが高値安定
Rがなかなか出ない。

それよりも、HD DVDレコーダーの試作機すら無いことを考えた方がよいのでは。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:29:46 ID:Gay1X5xs0
>>558

俺以外みんなピザだからな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:30:16 ID:+Q3L2UIvO
BD攻撃すると逆にHD DVDの短所が明らかになっちゃうから止めた方がいいよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:32:23 ID:xN9Oxddk0
なにを議論しても東芝厨が屁理屈をこねくり回しているようにしか見えない。
つか見苦しい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:01:43 ID:+Q3L2UIvO
>>562
お前はゲイだ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:13:10 ID:Gay1X5xs0
>>565

おまえに言われなくてもわかってるよ・゚・(ノД`)・゚・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:14:28 ID:uAWSJZGf0
>>566
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:17:48 ID:9o6Zqp2f0
ワロタ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:43:09 ID:Oi30DbKL0
記録型HD DVDってRだけなの?
それなら1枚100円程度じゃなきゃ使う気になれないなぁ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:49:29 ID:CCY7O3HJ0
既にRWが出来てれば、展示会なんかでその場で記録して再生してみるとかの
デモをするよな、普通なら。残念ながら今までお目にかかったことがないから、
やっぱり出来てないんじゃない?
571名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/11(土) 16:14:45 ID:eOztjGjY0
>>570
-Rだろうが-ARWだろうが録画機が顔見せされた事はない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:30:41 ID:aI8EDsCC0

記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。
は、何年先の話?
となる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:53:11 ID:FYn8d4ld0
-R2層のレコーダーが来年春に出るそうだからそれを待とうじゃないか
おれは実機触って出来がよさげなら買うよ
H1はちょっと出来が悪すぎたしな
ブルレイもROM再生対応した松下のハイブリが出たら検討するよ
でも買うのは実機いじってからだな
ソニーはやっぱイラネ
とりあえずはDVHSにもうしばらくがんばってもらうさ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:54:23 ID:OzO/Irtr0
いまだAACS、Fix出来ていないのに両規格ともプレイヤーなんて出せねーよ。
とくに東芝の予定は完全に無理。かりにアップデート出来る仕様にして、全て
ソフトウエアで動かすとしたら、中はPCとほぼ同じ構成になる。
とんでもなく高額になるぞ。
BDも来年春発売もギリギリ。予定では6月にはFixされている筈だった。

HD DVD-R2層は色素が無い。実現度はOLCD以下。
未だ絵に描いた餅。いや妄想か?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:57:40 ID:CGrLhTo10
>>574
6月?W杯は何月から始まるだったけのう・・・。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:07:36 ID:PkAhbItc0
HD DVDに関してはインテルCPU使うって言ってたし、
中の人はPCって事で逝くんじゃないの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:21:06 ID:iF+nK5Jl0
H.264/AVCのソフトウェアエンコード、実時間の100倍掛かってるって聞いたけど。
MPEG2なら圧縮が15フレ単位で前後のフレームとしか相関性がないが、H.264/AVCだと
前後10フレずつを常にバッファして全部のフレームのいいとこ取りをやってるから、
とんでもなく処理が重い。まして現実のソースはデモで使ってる動きの少ない
24コマの映画だけじゃなく、ハイビジョンのインターレースだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:38:16 ID:aI8EDsCC0
>>577
HD DVDレコーダーへのエンコーダ搭載は諦めました。

記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。30Gバイトならば
地上デジタル放送で3時間ぐらいは録画できます。これでほとんどの用途をカバー
できるでしょう。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:00:10 ID:EQbjkQui0
で、HDDVDの2層はいつ出てくるの?
1層がやっと出来たところだけど
580名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/11(土) 20:04:41 ID:rDR5e1k70
DVD±2層の悲惨な現状見るに、2層標準ってありえるのかねぇ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:13:15 ID:W8TIl9Mv0
実際30GBでもBSデジタル放送は3時間録画できないBS-hiは間違いなくアウト
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:14:50 ID:aI8EDsCC0
来年の今頃
HD DVDレコーダーへのR2層搭載は諦めました。で発売かも。
583名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/11(土) 20:24:48 ID:jXlPtCI20
山田がかつて標準のように言ってた-ARW20GBはどこに消えたんだ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:37:11 ID:CqN/xg400
>>559
メディア高い。
みんな HD DVD 出るの待ってる。
賢いやつは、今BDなんて買わない。
今BD買うやつは馬鹿だ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:40:56 ID:W8TIl9Mv0
2006年3月頃

R1層15GBでも地上デジタル放送を約1時間半は録画できます
これで90%程度の番組をカバーすることができます
長時間のスポーツ番組の録画には大容量のHDDを搭載すれば十分です
スポーツなどの長時間番組は主に消費型コンテンツであり一度見たら消す程度です
映画などのコンテンツはパッケージが主流なんです、テレビ放送を録画するのは一時的な視聴の為ですよ

もし長時間番組をディスクに録画したいなら分割して二つのディスクに収めればいい
2枚のディスクを入れ変えるのはそんなに苦ではないはず

長時間番組をそのままディスクへ保存する事は本当に消費者が望む事ですか?

消費者は安いHDDVDを求めてるんじゃないでしょうか


って言ってたりして
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:44:49 ID:aI8EDsCC0
>>584
たんなる僻みに聞こえる。
VHS、S−VHS、EDベータ、D−VHS、DVD−RW、RAMと比べてBDが一番満足している。
とはいえ、DVDの時のようにRが出ないと普及しない。
普及しないと、メディアが安くならない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:53:01 ID:oVZPuDRt0
15GBで地上デジタル放送は2時間以上録画できます
デマに惑わされないようにしましょう
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:05:26 ID:xN9Oxddk0
で?BS-dは記録できるの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:07:59 ID:/9BtiAsi0
>>560
性能で劣るスゴ録ではあるが、単に安いからでは?
その理屈ではHD DVDが勝つな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:10:41 ID:PkAhbItc0
なるほど。
んじゃPS3よりやすいHD DVDプレイヤーが出るんですね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:12:30 ID:/9BtiAsi0
>>590
BDドライブ搭載しBD-ROMが再生できるPS3の価格はいくらですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:14:41 ID:oVZPuDRt0
PS3は定価29800円だよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:17:42 ID:W6gnlK5G0
PS3は定価39800円だよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:18:18 ID:/9BtiAsi0
実際にBDドライブ搭載しBD-ROMが再生できるPS3が29800円で発売されてから
初めて議論できると思うが
PSXも色んな憶測があったが、実際は高かった実例もあるしな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:32:58 ID:/Hl9cgZt0
「H.264/AVCエンコーダー搭載は諦めました」
「標準とさえ言っていたはずのR2層搭載も諦めました」

で、HD DVDレコーダー1号機来春発売、が濃厚だろうね。
MPEG2記録しかできず、メディア容量も少ない、単なる劣化BDになりそう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:40:57 ID:oVZPuDRt0
HD DVDプレイヤーは少し高価で定価39800円だよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:46:01 ID:1vz+KHcm0
>>596
誰もお前の希望小売価格なんて聞きたくねえよ。
598& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/11(土) 21:54:06 ID:Z6F/kHxf0
>>595
 MPEG2記録しかできないHD DVDレコーダーなんて出るわけないです。
 これだけ時間かけているのだから、きちんとした規格で出さなくてはいけないでしょう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:56:00 ID:DwYYCQkC0
さんざん既出だけどZ1にHDDVDプレーヤーつけたのを20万以下で出してほしい。
15万なら即「買い」、でも、どうせならマウスとキーボードもつけてほしいな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:57:14 ID:EQbjkQui0
山田自身が10万でプレーヤーを出すといってるんだから、大人しく待ってようで
その頃にはPS3が4〜5万で出てるだろうが
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:01:38 ID:WzdML7/u0
TSUTAYAを味方につけた陣営が勝つ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:03:03 ID:F36rDgDJ0
HD DVDレコーダー、BD-ROM対応レコーダーもHDMI搭載なら
iLink、搭載されないんでしょね。
iLink搭載HDD付は、簡易編集のBD-HD100だけになるのか悲しいね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:04:53 ID:oVZPuDRt0
10万は来春発売のHD DVDレコだよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:05:15 ID:aI8EDsCC0
>>598
記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。30Gバイトならば
地上デジタル放送で3時間ぐらいは録画できます。これでほとんどの用途をカバー
できるでしょう。
だから、H.264/AVCエンコーダーなんて不要でしょ。
あれは、プレーヤーのためだけの規格だったのですよ。
15Gじゃいくらなんでも、ハリウッドが見向きもしませんから。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:15:17 ID:oVZPuDRt0
基本は2層30Gじゃないよ
1層R15GとRewritableの20Gが基本
RWならBDデジタルでも2時間録画できるよ
606& ◆/p9zsLJK2M :2005/06/11(土) 22:19:59 ID:Z6F/kHxf0
>>604
記録型HD DVDの基本は、HD DVD-Rの2層30Gバイトですよ。30Gバイトならば地上デジタル放送で3時間ぐらいは録画できます。これでほとんどの用途をカバーできるでしょう。
ここまでは藤井氏の発言ですが、その後は勝手に付け足しましたね。
細かい芸なので驚きました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:25:44 ID:EQbjkQui0
>>603
「プレーヤー」とはっきり言ってたがな
かわいそうに……
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:34:43 ID:zHA/dWT/0
10万も出してHDDVD買うのもこれまた・・・
時計とか買ったほうがいいような・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:55:31 ID:c+pfTJw10
>599
HDDVDプレーヤー部は2層ROM読めずに、不具合続出。
Z1のHDDレコーダー部分は・・・・

死馬不安or有鬱罪ならその辺は分かり切っているだろうに
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:58:05 ID:c+pfTJw10
っていうか、現行機での信頼醸成なしに、次世代機で美味い目に、
なんて、死馬の経営陣足下見な過ぎ、世間なめすぎ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:59:36 ID:V6YXnqho0
>>602
東芝RDなら、iLink付けるんじゃないの?BDは知らんが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:24:05 ID:F36rDgDJ0
最近、
デジタル放送(ほとんどUPコン)を録画出来るデッキで十分じゃないかと思う
なぜなら、
アナログ放送をDVDに録画してプラズマで見ると汚くて(UPコンと比べた場合)
UPコンならHDDVDで2時間十分録画でき安いだろう
ハイビジョン放送が常に放送される時期になったら、
また、その対応(長録画対応メディアも安価に)もされると思うが

613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:30:25 ID:F36rDgDJ0

ハイビジョン放送番組はBD録画して残したいなら保存する
しかしUPコン番組(ほとんど)をBDで録画して残すのがもったいないと思う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:39:15 ID:F36rDgDJ0

デジタルWOWOWでハイビジョン映画は、全体の20%ぐらいかな
ハイビジョン映画は、映像が繊細で確かに綺麗だが
見たい映画は、UPコン映画でもハイビジョン映画でも関係無い
タイマー予約して見る
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:47:16 ID:F36rDgDJ0

詳しい方に聞きたいんだが
デジタルのUPコン映画と市販DVD(同じ映画)と、どちらが綺麗か?
という事

今日、キューティーハニー録画UPコン(D−VHS)したので
レンタルでキューティーハニー借りて見比べて見る予定だが
(DVDをUPコンして比べる)
比べた方いますか?

616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:49:43 ID:/9BtiAsi0
RDと比べれば、スゴ録とディーガなんて目糞鼻糞でつまらないデッキだよな
そういう意味でHDDVDしか選択肢はなくなる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:57:09 ID:F36rDgDJ0

デジタルのUPコン映画と市販DVD(同じ映画)と、どちらが綺麗か?
自分の予想で画質は、市販DVD<UPコン映画と思うな
UPコン映画は、デジタル放送映画は、みんなハイビジョン映画と錯覚させる為に
市販DVDより綺麗制作(元からUPコン用に制作)して放送していると思うのだが?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:00:06 ID:Hbj84QLZ0
>>616
RDってTSに関して基本的なとこ一年前発売の#より激しく劣るのだが。

RDの致命的な基本的欠陥
HDD を TS と VRにわかないといけない。分ける意味が?
D端子出力が一度D2に落ちるとD3には手動じゃないともどらない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:01:35 ID:/9BtiAsi0
>>618
RDの良さはユーザーでないと解らんよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:04:24 ID:PxBlG3Lw0
たしかにつまらない
かといってX4の悪夢を繰り返したくはない
素直にBD陣営に下って松下からドライブもらえばいいものを。

ワーナーはどうでもいい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:21:13 ID:PunsPXwg0

現在のRDは、HDDレコーダーの中で一番マニアックと思う。
DVD編集は、まあパソコンには負けるが充実してる
HDDVD対応になったらTSをコンバートしてVRにするだろう。
シャープは、BDでがんばってるが、今だけと予想する
松下、SONYが、BD新型だしたらどうなるでしょう?
622名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/12(日) 00:32:55 ID:VY7ryEO90
>>621
> 現在のRDは、HDDレコーダーの中で一番マニアックと思う。
マニアックなRDユーザーが望むのは、劣化BDのHD DVDじゃなく松BDドライブ搭載のRD
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:40:08 ID:DAyTfjZZ0
>>622
ハリウッドへの義理立てが済んだら出すだろ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:40:37 ID:PunsPXwg0

現在のRD(X5使用)の感覚で編集出来てHDDVD-Rに出来たら良い
これでBDメディアの価格より安かったらHDDVDは、成功すると思う
(さらにHDDVDドライブが松下製ならなお良い)
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:44:54 ID:03u8rC9G0
松下からBDドライブだけ買ってきて録画フォーマットは東芝独自が最強と思う。
BD規格はDVDと互換性が一切無いからHDDとDVDとの間で高速ダビングができないし
ドライブを2つ積んでDVDからBDへの高速ダビングもできない。
ダビングは常に画質音質の劣化を伴う再エンコになるからだ。
消費者が求めているのはDVDに代わるBDではなく、ハイビジョンにも対応する大容量のDVD。
HD DVDはその点消費者利益に沿ったものだが大容量の1点でBDに及ばない。
BDのドライブとメディアだけを流用して新規にDVDと互換性の高い規格を作成することが
望まれる。これはPCにBDドライブを内蔵してDVD互換のデータを書き込むのと等価であり
BD規格上まったく問題ない。BDビデオには対応する必要が無い。
使い勝手の悪いBDは売れず、これがデファクトスタンダードになることが確実だからだ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:46:43 ID:nrEQWdqk0
>>618
Z1とHD100両方持ってる身から言わせてもらおう。
インタフェース的にTSとPSが分離されているわけでもないし、
HDDも500GBあるから、実際のところはちっとも意識することがない。
それに、容量ギリギリで使うにしても、フォーマットせずに比率変えられるし。
最初に適当に設定して以来、変えたことないけどね。

使い始める前は俺も面倒そうだと感じたのは確かだから、
イメージ戦略的には、廃止できるなら廃止した方がいいのは確かだな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:48:45 ID:o9cmS9KU0
>>619
俺はRDユーザだよ最悪ドライブをつまれたX4EX、XS41だ。
それと#HRD2のユーザでもある。

628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:05:46 ID:PunsPXwg0

考えたんだが省エネHDDVD(CMにエコモニ)
地上デジタル番組で両端黒部分(ある番組)カットして録画(容量セーブ)
自動CMカット(ハイビジョンじゃないので確認できる)で容量消費を防ぐ
起動画面にエコモニ起用
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:14:47 ID:PunsPXwg0

RD(無音部分に自動チャプター入れられる)これを利用して
容量セーブ自動CMカット→HDDVD-Rにダビング後自動OFF
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:11:55 ID:FJKl7o4R0
>>622さんの意見に同意しますねー。HD DVDドライブ搭載RDを発売するのと同時に、
ディスクドライブを松BDに積み換えた機種を、ショップ1048限定で出すってのはどうだろう?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:40:26 ID:rEwbXhcs0
東芝製品ってBD支持者からさんざんけなされてるけど、やっぱりBD版RDほしがる人も
それなりに居るんだね。
HD DVD支持者からするとHD DVD版双六やDIGAなんて別にどうでもいい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:42:39 ID:3/9e7fBJ0
>>631
RDと他の細かい性能差がわかるようなモニタを持っているマニアと
ストリームマニアは同系統だと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:17:13 ID:V8XzC3ml0
>>631
けなされているのは主に糞仕様のZ1や
旧機種の糞芝ドライブだけだろ。
それはBD支持者とか関係ないし。

>HD DVD支持者からするとHD DVD版双六やDIGAなんて別にどうでもいい。
そんなもの誰も欲しがりません。
録画規格としてHD DVDは終わっているという点と
RDのマニアックな機能性は他メーカーには期待できないという点から
BD版RDが望まれてるんだよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:17:19 ID:XMUc1RUY0
>>631
RDユーザーにBD支持者が居るってこった
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:36:22 ID:P0XW5zN90
芝はまだ統一に未練があるようだな。
8月末までなら待てます、考え直してもいいってさ。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050608nt02.htm
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:43:09 ID:H8tqTwov0
もういいだろw BD側だっていい加減待てないぞ。
さっさとHD DVDでも何でも出すがヨロシ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 05:56:57 ID:On2GfnWw0
>>635
東芝はBD陣営とワーナーに板ばさみされ、まじでかわいそう、、、
東芝の技術者の本音は、BD版RDを出したそうなのにどうにかならないかね
でも、ワーナー説得するためにBD陣営にも高い高いマージンをワーナーに
払ってくれって言って統一交渉しても、松下あたりは馬鹿らしくて相手にしない
何度、話し合っても同じこと

一番の原因は、BD(ソニー、松下)に負けそうになった東芝が後先考えずに
悪魔(ワーナー)に身も心も売ってしまったこと!!!

638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 06:07:21 ID:FJKl7o4R0
>>637
そこでショップ1048限定販売で良いから何とかして欲しいですねー>BD版RD
やはり万が一(?)のHD DVDの規格的敗北を考慮して
BD対応の機能(特にソフト面)の開発能力を身に付けつつ、表立っては
「我が社の“RDスタイル”の機能を、BDでも使いたいと云うユーザーの声に応えた」みたいな
アナウンスをしとけば何とかならないかな…ハードの個体レベルではなく、
メーカー単位の大まかな意味で「マルチドライブ対応」みたいな感じで。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 06:45:36 ID:IpVDeLYC0
>>638
ナイスアイディ〜ア
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 07:05:35 ID:AFqbgMT30
満足に録画もできないなんて、HD DVDはほんと糞だな。
と思っていたが、2層Rが実用化されて、メディアが同容量の
BDより安くなるならHD DVDの方がいい気がしてきた。
D-VHSがかさばって困るので早めによろしく。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 07:24:13 ID:o36s6vIW0
>>625
DVDはSDアナログ録画を念頭にデザインされている。
BDはDTVとの親和性を考慮して設計されている。

なんでDTVを扱うのに親和性の悪いDVDの規格を使う必要があるのか?
それこそ、HD DVDではTSを常にPSに変換しなければならないなど、
非効率そのもの。

ほとんどの現行DVDレコーダユーザはわざわざBDへのダビングなんて
しないと思うしな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:34:54 ID:0lXx4HmT0
>>627
ID違うだろGKがw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:54:26 ID:QbaBFRhS0
RDユーザーはDVDと互換性もなく保存性で劣るBDなど支持しない。>俺自身RDリアルユーザー
なんちゃってRDユーザーがBD支持を必死で叫んでいるが、その内容にはRDに対する愛情は感じられず
とにかくBDすら売れればよいといったもの。
なんちゃってRDユーザー=GKというのが見え見え。
そこまで卑劣な手段を使わなきゃならんほどGKは追いつめられているのかねえ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:16:04 ID:f1QT3w7Q0
>>642
しるかかってにIDが変わったんだから。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:22:22 ID:xy+AVEwq0
愛情ワロス
AV機器なんて消耗品。より優れたものにさっさと乗り換えて
価値が下がらないうちに売却するのが賢いやり方。
RDはもうだめだな。HD DVDじゃ未来がない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:31:17 ID:nHwnCu/q0
>635

PS3は何があっても来年の春には出さなくてはならない。
それは来年の春(3.21?)には100万台以上を生産していなければならないということ。

規格統一があったとしても
物理フォーマットはBDから変更できないだろうな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:59:19 ID:lE7sPDge0
>>643
D V D と 互 換 性 も な く 
D V D と 互 換 性 も な く 
D V D と 互 換 性 も な く 
D V D と 互 換 性 も な く 
D V D と 互 換 性 も な く 



使う側からみてメリットあるレベルの互換性じゃないし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:01:19 ID:uetCrzwi0
BDはDVDと互換性がなく、HDDVDは互換性があるなんていう嘘に頼らないといけないほど
HDDVD派は追い詰められてるんだろうな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:09:47 ID:x4Bs5kql0
日本:サッカーワールドカップの試合が1枚に録画できないHD DVDはゴミ

米国:アメリカンフットボールの試合が1枚に録画できないHD DVDはゴミ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:11:43 ID:x4Bs5kql0
H264.AVCのリアルタイム・エンコーダーを開発出来るのはBD陣営だけ
HD DVD脂肪まで外販しなけりゃ勝ち
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:15:48 ID:Tu5NsQ1D0
ハライテーーーーーーーー
愛情だってよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:16:23 ID:Ts7RK9fK0
BD支持の人たち必死すぎ。
別に両方の規格がでて買いたいほうを買えばいいだけ。
BD-RとHD DVD-Rを比べてBD-RのほうがやすければBD買うけどそうはならない予感。
DVDに直接録画なんてありえない話はやめてほしい。みんなHDに録画してから編集してDVDに録画してるでしょ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:24:39 ID:vWF4mvnnO
-R使ってない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:08:45 ID:T8sOQfye0
>>648
単に643は馬鹿だからHDDVDって名前だから互換性あると思い込んでるだけだろw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:11:05 ID:ldCJ4u4S0
>>633
「DVDレコーダでブランドを確立してるのはRDだけ」ってことじゃないの?
RDユーザーはRD信者になるけど、スゴ録・DIGAユーザーは信者にはならないとか。

もともとスゴ録・DIGAは一般向けの「安いから売れる」商品だし、HD DVDの方が早く安くなれば
そっちに流れると思う。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:15:22 ID:PxBlG3Lw0
>>643きもすぎ。とってつけたようにRDユーザーとか書いてるが
そこはずしても文章全く影響ないじゃねえか
使ってる具体性全く感じられないし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:29:29 ID:laFdAkKL0
BD厨は互換性という意味について何も理解していないな
狭義の知識しかないらしい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:40:40 ID:0G0LSVXE0
>>657
DVDとHD DVDのコンパチって教えて?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:49:52 ID:KSNWAxZ00
RDからは作り手の信念や誇りを感じ取る事はできる。 
それに比べスゴ録・PSXからは消費者を如何に騙して買わせるかといった邪念しか感じられない。
そう、姿勢の違い。
”RDに対する愛情”という言葉の意味を理解できる者などGK(SONY社員)にはいるわけもないか・・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:51:50 ID:+GjDSYjw0
>>652
BDのメリットとしてストリームってことは理解できるが
なんかHDDレコーダーの存在を無視しすぎな感じだよな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:52:06 ID:d39/qJ2g0
PS3にBDが乗る時点でHDDVDは負けじゃん。
頼むから片岡さん、BDに乗り換えてよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:56:16 ID:mremIr3S0
単発IDの自演禁止
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:01:57 ID:wnTFzzzL0
>>662
同意だな。
GKよ、必死になるのは見苦しい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:03:17 ID:uetCrzwi0
>>657
ではご高説お願いします
どういう意味の互換性で?
665名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/12(日) 12:03:22 ID:4z/JK/0X0
>>660
現行品3機種中2機種はHDDなしですが、それほど不便には思いません。
消去・編集可能な-REだし、HDDだけの安いRec-Potも併用してるし、残すと決めて録画する場合、ムーブつーのは本当に不安且つ時間も2度手間。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:06:53 ID:03u8rC9G0
実際の製品が出てくればどっちが売れるか分かると思うよ。
今は雑誌に金をばら撒くだけじゃ真実を隠せない時代だし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:07:33 ID:h9RgGP2q0
ハリウッドとしては互換性ないほうがメリットだろ。チャンコロの海賊版やら
違法リッピングを根絶するには0.1mmシステムで仕切り直すのがベストだし、
メモリーテックも目先の利益考えればBDの方が得に決まってる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:12:57 ID:KSNWAxZ00
>>667
企業の論理で跳ね上がった価格は消費者に負担させる。
消費者不在の論理、GKの本音が出たな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:15:18 ID:FK+3h24y0
HD DVDだって青紫なんだから十分仕切り直しだと思うが。
>>657 が言ってる互換性って結局、メディアの製造互換性の意味で
言ってるんだろうし。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:15:58 ID:WMHTSA5j0
HD DVDだって「プレスさえ安けりゃいい。画質なんて(゚听)イラネ」って
いうワーナー論理の成果だと思うが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:23:13 ID:h9RgGP2q0
次世代DVDってハイビジョンの最高画質パッケージを消費者に届けるのが
最優先事項だと思うんだが。何度かHD-DVDのデモ映像見てるけど酷いもんだよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:26:51 ID:ZB5N5aQs0
どこが醜いって?
BDのデモ映像も大した差はなかったが?
両者とも汚いHD放送より遥かに綺麗であった
BD派は放送ストリームで満足人間ばっかだから問題ないだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:31:34 ID:2vRv6EPJ0
量産体制に入るHDDVDは一層15Gなんでしょ
いくらなんでも容量低すぎやしないか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:32:35 ID:ZB5N5aQs0
>>9
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:35:11 ID:ILiS6qLD0
地デジでもハイビジョン放送は20Mbpsじゃね?
アップコンのサイド黒いのは15かも知れんが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:36:46 ID:ZB5N5aQs0
お得意のBDに録画してみろよ、レートわかるからさ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:42:21 ID:2vRv6EPJ0
現放送と同じレートで市販されるのなら
次世代DVD(HDDVD)購入意欲わきません
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:45:00 ID:h9RgGP2q0
東芝といえばかって放送機器の一大サプライヤーで、テレビ全盛期の夜ヒットや
ザ・ベストテンといった番組は、東芝製のPK-31AやPK-40Sといった撮像管式の
テレビカメラが味のある美しい映像を送り出していた。しかしデジタルハイ
ビジョン時代になって、スタジオの機材はソニー・松下の独占状態だわな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:49:13 ID:ZB5N5aQs0
もう違う方向でしか叩けなくなってしまったか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:50:57 ID:mEwe8qWI0
東芝とかありえないから。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:51:49 ID:ZB5N5aQs0
BDがありえないみたいなもんか
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:54:17 ID:+GjDSYjw0
>>665
ハイブリッドレコーダーはなくなっていくって考え?
普通は別にHDDレコーダは用意しないよ。
PS3で録画できたらまた違うかもしれんが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:55:45 ID:cQCtftWP0
>>659
2台RD使ってるリアルユーザーですが、愛情なんてありません。
きもいから消えて下さいw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:58:26 ID:PxBlG3Lw0
>>643=659乙
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:05:18 ID:o36s6vIW0
HD DVDは製造業者の利益しか考えてないからね。
東芝は消費者を馬鹿にするのもいい加減にして貰いたい。
用途なんてユーザーが決めること。お前らが勝手に決め付けるな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:05:25 ID:h9RgGP2q0
DVD規格がSDとMMCDで争った時も、大部分の映画が収まる135分のD-1(ITU601)映像
が、マスターテープと遜色ないクオリティで収録できるという前提で4.7GBが
決まった。BDも135分のHDTV(ITU709)を収録するために25GBが導き出された。
最初に器を決めてエンコーダーは開発途上ですというのは本末転倒だ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:10:22 ID:ZB5N5aQs0
映画はROMに余裕で収まるからいいよね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:19:00 ID:03u8rC9G0
>>686
嘘こいてんじゃねえよ。
DVDの画質のどこが放送用D1VTRと遜色ない画質なんだ。
当時の技術の範囲内で切りのより数値として5GBを達成したSDを
ソニーの技術で低容量化したのがDVD。
当時DVDフォーラム幹部はDVDはSDよりも技術的に劣るが
規格統一のために技術レベルの低いメーカーでも作れるように
あえて低レベルな技術を採用したと発言している。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:19:32 ID:Sy6WxLcB0
>>685
使い方をメーカーが想定してるのはBDでも同じでしょ。
なんか4時間のスポーツ番組ストリーム記録するらしいけどw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:26:30 ID:h9RgGP2q0
>>688
> DVDの画質のどこが放送用D1VTRと遜色ない画質なんだ。
ただしインバーステレシネしたプログレエンコードでの話だけどな。
この点はH.264とかVC-1でも一緒だろ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:32:24 ID:ZbMseGM70
浜松町vs品川の戦いが熱くなってますなw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:36:14 ID:03u8rC9G0
>>690
今現存する24フレームプログレ収録の2層DVDですら
D1VTRのレベルには到底及ばないのだが。
以前NHKで非圧縮のハイビジョンをソニーのマスターモニタで見たことがあるけど
それはもう超絶な高画質だったぞ。1.2Gbpsのデータレートは伊達ではないと。
H.264やVC-1がいくら優れたCODECであろうと数十分の1以下に圧縮して
同等の画質が得られるはずがない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:40:59 ID:V8XzC3ml0
>>687
ROMなら余裕?
もちろんBD-ROMの話だよな。
LPCMでサラウンド音声が収録できないHD DVDの容量が満足とはとても言えないもんな。
BDならLPCM8ch(18.432Mbps)まで可能。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/blu_08.jpg

糞圧縮音声でしか入れらないHD DVDはゴミ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:44:02 ID:o36s6vIW0
松下が開発したMPEG4-AVC HPのエンコーダでは、業界関係者も原画と見分けが付かないレベルらしい。
もっとも、原画がHD-D5なら既に1/4圧縮がかかってるから「原画」というのは正しい表現ではないかもしれんが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:45:21 ID:ZB5N5aQs0
是非LPCM8chっで皆ソフトだしてくれるといいね
そもそも自称高画質ヲタ気取りの試作BD所有者連中が
HD放送程度で高画質さわいで有難がって録画してる程度じゃ
ROMは全く問題ない画質だね、連中にしたら失禁レベルじゃないの
一般人にはもったいないくらいだ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:51:01 ID:o36s6vIW0
LPCM 8chは必要ないだろうが、音楽ライブをHD収録、音も96kHz/24bit、5.1ch収録なら
絵も音も一切妥協ないレベルのソフトが作れる。BDはAVストリームの上限が46Mbpsまで
伸びてるがHD DVDは30Mbpsしかないから、3層45GBが実用化できたとしてもきついだろう。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:52:22 ID:ZB5N5aQs0
36Mbpsでは
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:52:32 ID:V8XzC3ml0
>>695
ハイビジョンを見る手段がほぼデジタル放送しか無い現状で何を言ってるの?

そもそも基本的に無料のオンエアと
ROMを同列に語るな馬鹿
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:53:52 ID:kJKmyDgp0
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:57:51 ID:ZB5N5aQs0
保存する時は無料じゃないよね

>>699
何?HD DVDでも8chも可能だったってことがいいたいん?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:13:02 ID:o36s6vIW0
>>697
36Mbpsはドライブの読み出し速度だったと思う。
BD-ROMではそれに相当するのは50Mbps。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:18:51 ID:ZB5N5aQs0
ま、余裕で8chもできると、BD基地外は示してくれたんだから
毎度毎度、おめでたい連中だよね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:28:10 ID:T8sOQfye0
>>702
お前のおつむが一番オメデタイ。
容量不足を問題にされてるのに8chに出来るとか浮かれてる馬鹿w
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:30:32 ID:ZB5N5aQs0
なにも不足してませんよね?具体的にどうなると足りないのでしょうか?
教えてください
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:38:21 ID:kJKmyDgp0
>>704
LPCMでサラウンド収録は実質不可。
何度も言わせるな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:39:13 ID:ZB5N5aQs0
なぜですか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:42:34 ID:dGPkgg800
ハイビジョンプレーヤーとしては圧倒的なコンテンツ数の差で
HD DVDの圧勝。

BD-R 1500円
HD DVD-R 300円
録画機であっても勝負にならないな。
こちらもHD DVDの圧勝。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:56:19 ID:V8XzC3ml0
>>706
容量足りないでしょ?
3層45Gとかいう芝の苦し紛れのハッタリを信じるなら話は別だけど
2層の実現すら怪しいくらいだからねぇw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:57:23 ID:V8XzC3ml0
>>707
つまらん釣りだな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:02:42 ID:ZB5N5aQs0
>MLPロスレス技術もDVDフォーラムにおいてHD DVDの必須音声規格に選出
>マルチチャンネルDVD-Audioのオーディオ・コア技術であるMLPロスレスによって、
>コンテンツ製作者は24bit/96kHzのマルチチャンネルサラウンドサウンドや
>24bit/192kHzのステレオコンテンツをDVD上に記録することが可能

これでいいよね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:12:41 ID:V8XzC3ml0
>>710
圧縮率はたかが知れてる。
長時間の音楽モノでは容量不足。
映画も本編だけならともかく特典もサラウンド収録するとなると一枚では収まらなくなる。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:15:05 ID:ZB5N5aQs0
6Mbpsじゃなかったかな?7.1chロスレスでも
詳しい人よろしく
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:17:38 ID:ZB5N5aQs0
上記レートなら余裕だよね、長時間映画もさ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:39:33 ID:o36s6vIW0
BD-ROMでは
LPCM
 Max Bitrate: 27.648Mbps
 Max Channel: 8ch(48kHz/96kHz), 6ch(192kHz)
 Bits/sample: 16, 20, 24
Fs: 48kHz/96kHz/192kHz

Dolby Lossless
 Max Bitrate: 18.64Mbps
 Max Channel: 8ch(48kHz/96kHz), 6ch(192kHz)
 Bits/sample: 16, 20, 24
Fs: 48kHz/96kHz/192kHz

DTS-HD
 Max Bitrate: 24.5Mbps
 Max Channel: 8ch(48kHz/96kHz), 6ch(192kHz)
 Bits/sample: 16, 20, 24
Fs: 48kHz/96kHz/192kHz
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:47:37 ID:Ts7RK9fK0
BD陣営はBD-RE2層まですでに商品だしているけど、BD-R, BD-ROMに関してはHD DVDに1年近く遅れている。
中途半端な規格で商品発売するのはよくないと思うのだが。
金持ちは何でもかうのか?俺はまったく買うきがしないのだが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:53:55 ID:mPbgJ3Vd0
ホントの金持ちは買わない
買うのはアニヲタやモーヲタ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:54:37 ID:ZB5N5aQs0
>>714
実際どれくらいが7.1chのレートになるの?

いすれにせよBD-ROMの2層はHD DVDの3層ばりに夢物語らしいから
HD DVDの2層30GBとBDの1層25GBの比較で
ハリウッドはHD DVDを選んだんだから良心的だよね
音にうるさい消費者のことを考えているからね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:56:43 ID:Ts7RK9fK0
>>716
 規格統一が無理ならどちらが勝つか早く結果が出てほしい。
 できれば-Rが安い方に買ってほしいのだが。
 そうしないとマニア以外は様子見しかできないと思う。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:10:22 ID:NgJ0clSZ0
>>715
それはおかしい、現物がでてからどの位おくれてるか初めてわかる。

720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:28:18 ID:V8XzC3ml0
>>715>>717
2層ROMが出せるかどうかも怪しいHD DVDを差し置いて
BDが遅れてるってアホか。
BD2層ROMの問題は歩溜まりだけで
規格が決まれば商品化はすぐにでも可能。
歩溜まりも解決するのは時間の問題だし。
HD DVD2層は歩溜まり以前に商品化すらできない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:34:27 ID:ZB5N5aQs0
だからなんでBDだけは問題なくなるの?
幸せ回路ってやつですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:38:32 ID:BaQmKw/g0
>>721
それは自分自身に言ってるの?w

HD DVD厨テラワロスww
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:40:24 ID:ZB5N5aQs0
なんで?HD DVD2層ROMに問題あるんですか?
本田の飛ばし記事がソース元なんていわないで下さいね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:40:54 ID:V8XzC3ml0
>>721
幸せ回路満載なのはお前だ馬鹿w

どこかの糞芝と違って
松下はできないことは言わないよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:41:26 ID:ClJ3ttRz0
720さんのはお花畑回路でつね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:42:40 ID:03u8rC9G0
確かに松下はBDのハイブリを作るとは言っていないな。
メディアが安くなるとも言ってないし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:46:00 ID:V8XzC3ml0
>>726
松下はハイブリディスクは子会社に開発させてるんだが?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:49:52 ID:ZB5N5aQs0
皆開発させてますよね、いろいろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:52:30 ID:BaQmKw/g0
>>723
何でBD2層の歩溜まりが向上できないと思うんですか?
東芝の藤井の発言がソースなんていわないで下さいねww
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:00:23 ID:YN9uMWXE0
>>724
BD-ROMの歩留まりで嘘ついてひんしゅく買ったのはほかならぬ松下。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:11:53 ID:V8XzC3ml0
>>730
嘘なんかついてないよ。
歩溜まり解決の目処は立ってるからな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:15:33 ID:S7DO9Bug0
BD-ROMはDRMの問題で遅れているだけだから。
この点は、同じDRMを採用予定のHD DVDでも一緒のはずだが・・・。
733ゆぃり:2005/06/12(日) 17:18:57 ID:Ak7hW7iK0
ねぇねぇAV機械のAVってもしかしてアダルト・ビデオの略とか・・・?
下ネタキタ――――!!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:09:16 ID:mPbgJ3Vd0
>>733
ビデオデッキにしろDVDプレーヤーにしろアダルトビデオやDVDのレンタルが普及の一因になっているからあながち間違いでもないな
735オレ様用メモ:2005/06/12(日) 18:13:10 ID:0pYHvk2S0
HD DVD
追記型メディア……… 一層-ROM量産技術まで確立。二層の製品化も可能。三層は技術的に可能(?)
書き換え型メディア…  現状、製品化目処たたず
ドライブ……………… -ROM一層のドライブは技術的に可能
                -ROMの二層(多層)読み出しが目処立たず
                -RW対応も目処立たず

BD
追記型メディア……… - R製品化技術開発。量産化へ向けた技術開発が課題
書き換え型メディア… -RE製品化済み。いっそうの低コスト化技術が課題
ドライブ……………… -RE1.0用は製品化済み。レコは製品化済み
               ROM規格が決まればプレイヤー、PCドライブ量産可能
               (ただし、-REは2.0からUDFに変更されるので対応要す)


今って、こんなところなんかな?
エロイ人教えてぷり〜ず。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:14:38 ID:5q7lhGGV0
>>735
BDの2層ROMが難航中
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:21:00 ID:B6w2X6o90
GKウザ過ぎキエロや
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:11:52 ID:YN9uMWXE0
今日の張り付き番V8XzC3ml0
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:18:23 ID:Ts7RK9fK0
>>735
 BDは試作品を商品として売ってしまっているだけです。
 ROM規格が決まらないのにその後存続する可能性がひくい規格の商品を売ってしまうのがBDの信頼が低い原因です。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:28:21 ID:U1Nv3xS20
自己録再用途なら問題無し。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:35:36 ID:5q7lhGGV0
>>740
D-VHSより状況は厳しいよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:37:18 ID:laFdAkKL0
>>740
例えるならDVD-RAM ver1.0に録画して、たくさんできて、
本格的出荷では代が変って DVD-RAM ver2.0(現行)が
主流になってしまう状況がこのさき目に見えている。
DVD-RAM1.0の大量の自己ライブラリ。いつサポート切られるか
心配でならないはずだが。
怖い怖いw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:46:51 ID:5q7lhGGV0
>>742
DVD-RAMの場合、次世代メディアへの移行が可能だった。
D-VHSも、コピーフリー時代のガ多いし、一応裏技もある。
BDはどーにもならない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:52:41 ID:5q7lhGGV0
あ、どのみち次世代→次々世代へのライブラリー移行は不可能だから、
録画自体に過大な期待をするのは、あまりにもリスクが高すぎる。
だから次世代DVDへの録画は、あきらめてる。
どーしても残したい映像は、抜ける方法で保存してる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:01:02 ID:1ZzZ75kT0
どーにもならないと断言する根拠がわからん
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:03:52 ID:5q7lhGGV0
>>745
BDの内容を別のメディアに移せる方法があるなら晒して欲しい。
いや、別にHD DVDでも同じことだが。
現行DVDのコピワン録画も同様。
光ディスクのコピワン録画を、別メディアに移動・コピーできんだろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:06:34 ID:laFdAkKL0
コピワンの映像で、抜けるやつ持ってる?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:11:52 ID:Ts7RK9fK0
BDは規格確定する際に、現在のBD規格のdiskも録画、再生できるようにすることを義務付けるべきだとおもうのですが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:14:42 ID:TIiymhdE0
このスレみてるとBD派のワーナーというかハリウッドへの敵意は凄まじいものがあるけど
BD派ってプレーヤー買ってなに見るの?やっぱりアニメだけ?
それともハードを保有する精神的満足だけが目的とか?
一般人にとっては、プレーヤーはソフト見るための手段であって目的ではないんだよね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:15:22 ID:03u8rC9G0
>>748
却下。
我がパイオニアはBDでも「面倒なカートリッジが不要」キャンペーンを行います。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:20:09 ID:/7NfwWYO0
>>749
BD所有者の8割以上はアニオタ。
ドラマのため、映画のためといいつつ、実際アニメしか録画しない。

別にアニメが悪いとは思わないし、趣味のひとつだと思うが、アニメが恥ずかしいと思って
映画だのドラマだのいう人は恥ずかしいと思うね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:26:52 ID:PunsPXwg0
>>746
コピワンは、金かけたら複製可能
(まあかけるだけの意味ないけど)

>>750
>>面倒なカートリッジが不要
カートリッジ無い方(まだ無いが)が、使いにくいのではないか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:30:39 ID:sYNv0k430
>>749
漏れはスポーツの録画をしたい。DVDでサッカーを記録しようと思うと枚数を増やすか
低いレートにするかの妥協を強いられる。スポーツに限らず、帯ドラマなど長いやつも
きれいでコンパクトに残したいから、箱の大きいモノが欲しい。HDDはどうも信用でき
ない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:37:51 ID:V8XzC3ml0
>>751
思い込み激しいな。
現状ハイビジョンのアニメなんてほとんど無いのに
アニメだけのためにBDレコ買う人間がどれだけいるのやら。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:43:51 ID:uetCrzwi0
こうやって誹謗中傷の人格攻撃をするだけ、HDDVD派が辱められてると言う事に気づかないのかな?

あぁ、それが目的か
>>751
GK乙
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:53:47 ID:WfsJH3150
>>754
CCさくらのためにW-VHSとアナログHVテレビを買い集めたアニオタはよく聞くし
BDレコ3台買ってシャープ45FullHD液晶買った香具師も知ってるが。
ちなみにこの人はHD-DVDプレーヤもBD-ROMプレーヤも両方買うだろうな。

金持ってて近所の松下の店で「これがお勧め」ってPDPとDVDレコを
特売のトイレットペーパーの如く買ってるじいさまばあさまの次ぐらいに
買ってるんじゃなかろうか?>>アニオタ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:55:25 ID:XMUc1RUY0
HD DVD支持者はHD DVDなんぞどうでもいい某ゲームメーカー信者の
アンチソニーしか居ないくせによく言うよw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:00:54 ID:yjJ/SUE80
>>746
S77発売前に「MPEG2-TSは編集不可」って言ってた奴を思い出したよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:09:24 ID:mremIr3S0
現行のDVD−Rにも地デジならHDで30分録画出来るんだから
DVDレコにそうゆう機能つければいいのになぁ
アニメなら1話30分物なら納まるし需要はあると思う
将来不安なBDレコの試験機なんて買わすより余程良心的だよ
760惟香ξ*^-^)o♪:2005/06/12(日) 22:14:45 ID:aR2b/S4Y0
コーヒーをこぼしても大丈夫な方!!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:25:11 ID:laFdAkKL0
CCさくらより、満月だろ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:38:42 ID:ylbzpGHn0
>>760
BD陣営にはコーヒークラブが入ってる。
763惟香ξ*^-^)o♪:2005/06/12(日) 22:45:21 ID:aR2b/S4Y0
>>762さん
コーヒークラブ??
どういうのだろう・・・
コメダ珈琲とか??
目覚めの1杯!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:31:31 ID:mPbgJ3Vd0
コメダはコーヒー飲む店ぢゃないぞ。
あそこはシロノワール食べるだけの店。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:52:07 ID:8h6U9vbs0
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:12:38 ID:o+22qNTx0
>>761
満月って何やねん?

>>762
コーヒークラブ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:40:24 ID:ywrCTKAW0
ハッピーベガのCM、なんかイライラしね?
ムカツクよな
ハッピーBDのCMが頭の中に流れている香具師が
このスレに粘着していることよりムカツク
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:47:06 ID:VW+aR3Zv0
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:22:25 ID:cjlMAbgH0
(´-`).。oO(音声DSDはムリかなぁ…)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:04:55 ID:MeCMULXZ0
最も難度が高いBD-REの2層を既に「商品化」してるのに、それよりも難度の落ちる
BD-RやBD-ROMが実現できないと主張するHD DVD支持派って何なのかね。実現不可能な
わけないじゃん。問題はコストだけ。

そもそもHD DVDの方が光学的な問題がBDよりもずっと多く、だから今の今までHD DVD-R
1層すら実現のメドが立ってなかった。一方、BD-Rは既に金属系材料のものが確立されていた。
もっともスパッタ工程が必要だったから高価につくが、有機色素系材料のスピンコート成膜が
確立されたからHD DVDと同程度のコストが実現できる。更に言えばHD DVD-Rの実現に不可欠
だった高感度有機色素をBD-Rに流用すれば、高速・多層化も容易に可能だ。

ROMコストにしても松下は1層なら膜厚誤差±2μという精度で既に90%以上の歩留まりを達成
している。この数値はHD DVD-ROM製造装置では未だ達成できてない数値。しかもテストライン
を設置した直後の数値でこれだからね。今後更に上がるだろうし、2層ROMについても実験ライン
で十分な精度が出てるのだから十分実現可能でしょ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:32:06 ID:emFTACsV0
>>770
よくぞ書いてくれました。
ハリウッドがこのことを知ったらBDを採用すること間違いなしだ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 04:00:02 ID:hlqWUzMC0
そんなにコスト変わらないっていうなら、おまえが金出せ。
数千万、数億で買ったDVD製造ラインを償却期間に満たずに棄てても、
BD製造装置で利益だせるんならみんなやるぞ。
もし、DVD製造ラインとBD製造ラインを両立できるように
新規工場も建ててくれるなら、もうまんたいだな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 05:50:34 ID:MeCMULXZ0
>>772
わけ分からないことを言わないように。単に東芝側の主張が荒唐無稽なことを
指摘しただけだ。

君は大本営発表を鵜呑みにしてるようだが、既存のDVD生産ラインはHD DVD生産
には実際には使えないことを奴ら自身が示してるぞ。少なくともここ1,2年の
最新鋭のラインなら改良で対応できるということになってるらしいが。

HD DVDが本当に離陸するかどうかも不確かな状況で、新規にHD DVD対応のラインを
入れるかどうかの判断基準は、BDのそれと大した差はない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 06:34:30 ID:hlqWUzMC0
キミの方がワケ分からないじゃん。
HD DVDは検査工程やスタンパ工程こそ別物になるが
それ以外を既存の設備でまかなえるだろ。
ラインまるごと新調するのと、工程毎に機械を追加するのとは
投資額が倍以上違うと思うけど。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 06:42:45 ID:djjMf1e10
>>773
無知・乱暴なやつほど、「わけのわからないことを!」で
済まそうとするなw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:09:14 ID:MeCMULXZ0
まずマスタリング装置が違う。射出成形機もチルトを抑えられる新型が必要。
成膜は使いまわしできるかもしれないが、張り合わせは高精度が要求される
別物が必要。検査工程ももちろん異なる。ほとんど総入れ替えに近いが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:17:30 ID:/U2/ZFFy0
>>774
>ラインまるごと新調するのと、工程毎に機械を追加するのとは
>投資額が倍以上違うと思うけど。

全く理解してないのはお前だと思う。
そういう意味でならブルレイだってラインを流用する事は可能だよ。
HD DVDはDVDの製造工場をほぼそのまま流用出来るから安く出来るというのが唯一の売りだった。
入れ替えが必要ならブルレイと変わらん。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:33:14 ID:pJlzThl20
>>774 今どき園児の口げんかでもおまいの様なアフォな論理展開は無い。カワイソス
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:38:50 ID:djjMf1e10
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:41:15 ID:hlqWUzMC0
マスタリングは現在の351nmの原盤記録機使えるんじゃないの。
成形も成形パラメータの変更で対応できるし、貼り合わせも現行機
を若干改良すれば使えるはずだし。
第一、オレが言いたいのは来年以降も堅調なDVD製造をどう対応
するかなんだよ。
無理してDVDとBDの製造ラインを2ライン入れば、BDにもDVDにも
対応はできる。
だが、DVDとHD DVDを両方作れるラインを2つ持った方が、もっと
利益も増えるでしょ?
来年以降もDVDの需要は旺盛なのにそれを棄てるってありえない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:52:25 ID:zF0RNwuy0
スピンコートでの成膜精度がキモだろうね。
膜厚誤差はスパッタではナノオーダーだけど、スピンコートでは数百ナノ〜ミクロンオーダー。

各層の誤差が乗算されるから、単純に考えて、積層方式で記録層2層をスパッタ成膜した場合は
誤差=記録層1(ナノオーダー)×中間層(ミクロンオーダー)×記録層2(ナノオーダー)

スピンコート2層だと
誤差=記録層1(ミクロンオーダー)×中間層(ミクロンオーダー)×記録層2(ミクロンオーダー)

で、まさにケタ違い。
積層方式だと2層目のスタンパ精度も1層目の射出成形より不利だから、そのへんも考慮すると
有機色素BD-Rで2層はちょっと大変そうだ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 07:58:04 ID:ebey4RkR0
それ以前にHD DVDって売れるの?
プレーヤー来年に10万でだしてるようじゃだめでしょ
DVDが100万台達成するのに4年かかってるけどそれぐらい待つつもり?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 08:16:20 ID:D9TABT0o0
GK必死だなwwwwwwwwww
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 08:24:31 ID:qe0nLNxo0
HD DVDとDVDとの連合 vs BD

BD終わっているな 勝てるわけがない
BDはDVDに勝たなければ本当の意味での成功とは言えない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 08:34:40 ID:MeCMULXZ0
>>781
ほぼ同様のことが2層HD DVD-Rにも言えるね。どうやって商品化するのか興味津々。
それでなくともチルトが厳しいのに。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:35:51 ID:4XFzZu8s0
権力だけで商品化する技術の無い連合 vs BD
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:11:46 ID:VIlGiZLl0
BDソフトを1500円で売っても、DVDより売れないと思うがどうよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:25:08 ID:dIJwJgLg0
若乃花→HD DVD
貴乃花→BD

これでよろしいですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:36:15 ID:qRgoTol20
ラインの話とかよくわからないけど。

>>780
>第一、オレが言いたいのは来年以降も堅調なDVD製造をどう対応するかなんだよ。

これが結局

>>784
>HD DVDとDVDとの連合 vs BD

こういう話になっていくの?
だとしたらプレス代云々より問題になってなければおかしくないか?
ただ、作るほうとしては大きな問題なんだろうけどDVDがベースにある以上ハイビジョンだなんだと言っても
ポータブル用途のUMDやMini-DVDと大して変わらないからね。
コストより先にプレーヤーの台数気にしないといけない。Mini-DVDもワーナーが50タイトルくらい出したけど
アメリカでもUMDに苦戦してるらしいし。

次世代ROMを日本で売ろうという時点でBDにするしかない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:44:23 ID:VIlGiZLl0
あの売れないUMDより更に下を行くMini-DVDなんてあるのかw
一般人はポータブルDVDプレーヤーや車載プレーヤーでDVD見られるから
どっちもイラネだろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:47:53 ID:qg8RGxmL0
光ディスクを録画に使うのは、相当の割りきりが必要だってば。
そこから他のメディアに抜き出せないんだから。
貴重なライブラリーほどローテクなS-VHSとかDVとか、
あるいは”抜いて”PC経由で保存するか、だ。
漏れは次世代はROMのみorPC用記録メディアとして割り切るしかないと思ってる。

あと、BDは2層ROMができんからROMはキツイだろ。
FOXあたりはともかく、ネズミは30GBでも不足らしいし。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:49:07 ID:qRgoTol20
>>790
基準はわからないけどUMDは10万枚突破したものもあるとのこと>北米
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:51:18 ID:qRgoTol20
>>791
週刊東洋経済にBDは一層ROMを30GBまで引き上げるのを検討してるとあった。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:53:25 ID:qg8RGxmL0
>>793
だから30GBじゃ足りないってDisneyはおっしゃってる。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:55:07 ID:VIlGiZLl0
BD厨でUMDを持ち上げる人は、やっぱあれw
ソニー社員だろ?
純粋なBD厨(画質マニア)は流石にUMDには興味ないって
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:58:35 ID:Eg+QchkN0
>>795
頭悪いにも程があるから、そのへんで止めとけ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:59:53 ID:qRgoTol20
>>794
HDは2層で30GBだけど。3層の話?

>>795
そうじゃないけど再生か録画かに関わらず高画質自体がマニア向けだとしか思ってないだけ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:01:37 ID:ShVjo8hh0
>>796
VIlGiZLl0は10時出社のいつもの人でしょ。放置放置。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:04:49 ID:VIlGiZLl0
純粋なBD厨(マニア)よりも不純なBD厨(ソニー社員)の方が多いから困りものだな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:06:51 ID:qg8RGxmL0
>>794
2層HD DVD 30GBじゃ容量足りないからBDに行ったっていうのがDisney
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:08:40 ID:qRgoTol20
>>800
ROMで3層HDと2層BDのどちらが実現可能かという話ね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:10:39 ID:qg8RGxmL0
実現可能とかいう話じゃなくて、BD2層が量産されるまでDisney系のソフトが出てこないって事が問題。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:15:30 ID:qRgoTol20
>>802
Disney系が出ないとBDでソフトが無いという話か。了解した。
ただ、東洋経済にはBDのROMが一層30GBになった時点でワーナーも含めて切り崩されるという記事だった。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:21:42 ID:qg8RGxmL0
ワーナーは容量とかあんまし気にしてないよ。
極端な話、現行DVDに次世代コーデックでもOKでしょ。
ワーナーに関しては、コストと分け前ってのがはっきりしてる。
だから1層BDのコストがガマンできる範囲になればころぶかも。
現状では到底ムリってレベルなんでしょうね。
ワーナーがゴーサイン出してれば東芝も0.1mmに行ったでしょ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:30:35 ID:qRgoTol20
>>804
到底ムリというよりも今現在規格にあがってないからでしょ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:31:10 ID:VIlGiZLl0
>>803
>ワーナーも含めて切り崩されるという記事だった。

「ワーナーも含めて」この部分は希望的観測で脳内変換したのだろ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:33:45 ID:qg8RGxmL0
>>805
いや、単純に ”金” だと思うよ。
単純にってのは語弊があるけど、相当シビアなんだと思う。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:34:49 ID:qRgoTol20
>>806
確か「ユニバーサルやパラマウントが切り崩されればワーナー一社が抵抗するのは無理」という感じだったかと。
個人的にはUMDもワーナーは出してないから最後まで抵抗する場合もあるかな、とは思ってるけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:40:27 ID:qg8RGxmL0
正直、HD DVD1層15GB、BD1層25GBで次世代コーデックなら、全然OKなんだけど、
BD側がヘンにこだわってコスト高になったり、発売が遅れるのは嫌な感じ。
HD DVDに対する最大のアドバンテージが容量であることはわかるけど、
別に25GBでいいじゃん。
ディズニーも、容量を理由にするのがすっきりするのはわかるけど、もういいじゃん。
25GBで発売しろよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:43:37 ID:6ikJ8y860
UMDなんか10円の価値もない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:45:22 ID:CMrTDeAu0
1週間の最新動向

 上位100タイトルの総販売本数は343,793本。前週比51.81%、週間平均比46.17%。市場は再び週間平均比50%以下、総販売本数40万本以下という、非常に厳しい状況に。
前年同時期(6月第1週)の約61.7万本、前々年の約58.2万本と比べても、今年の低調ぶりが際立っている。
 ランクインした新作は4タイトル。新作比も7.42%と非常に低く、市場は完全に旧作が中心。
新旧別でみても、新作が前週から約37.4万本の減少、旧作が約5.4万本の増加と、前週割れの原因が新作ラインナップの差であることは明白。今後市場が上向くかどうかは新作次第と言える。
機種 販売台数
DS 34,939
PS2 30,811
PSP 23,225
GBASP 9,859
GC 2,360
GBA 538
Xbox 205

812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:49:28 ID:qRgoTol20
しかし、UMD対Mini-DVDは条件がピッタリでいいテストケースだと思うんだがな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:51:10 ID:CMrTDeAu0
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:54:19 ID:bJBDhliG0
ゲーハー板から出てくるなって……
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 11:58:49 ID:cNzDqjIz0
まあどちらかが死ぬまでどちらも買わないのが現実的かな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:01:44 ID:qg8RGxmL0
それでアニメ版指輪物語とか、TOMMYのLD買えなくてすんげー後悔してる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:06:53 ID:GrrlJBgC0
>>812
UMDもBDも超ニッチ市場という意味では同意
DVDが長期政権となるのは目に見えている
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:12:06 ID:H3ZWItNv0
>>814
HD DVD支持とは名ばかりのポケモン育ちの任天堂信者が
HD DVD厨を演じてるのがわかるね
HD DVDなぞどうでもよい、ただのアンチソニーさw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:22:23 ID:GrrlJBgC0
BD-ROMの価格いくらになるかな
第一弾はSPEのスパイダーマンで定価9800円と予想する
たけー ここで叩かれるだろうなーw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:22:57 ID:NPoX3aga0
>>803
仮にBD-ROMで1層30GBができたとして、コストはどれぐらいなんだろうか?
HD DVD2層の場合はメモリーテックがDVDの10〜20%増しと明言してるけど、
BD-ROMのプレスメーカーがいくらで請け負うのかまだわからない。
HD DVD2層と同じ程度に下げないと鞍替えはしないと思う。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:44:21 ID:n+qg/pka0
>>820
BD 1層は、現時点ではHD DVD 2層よりも高いだろう。
ただ、所詮は1層なんでこなれればHD DVD2層よりも安くなるのは自明。
その上、2層が出来はじめれば(これも時間の問題。あの藤井でさえ認めて
いる)、容量は2倍になる。

HD DVDは45Gも一応あるようだけど、まぁなんというか。打ち止めだしね。
事実上は30Gで。そもそも3層は実験室レベルで、製品化の予定はないそうだ
し(BDの4層と同レベルとは言わないけど、近いニュアンス)
822名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/13(月) 12:55:39 ID:C13SdTyy0
十円単位のプレス費が問題になるのは、数十万・数百万枚出荷できるようになってDVDと同額商売が始まってからだろ。
HD DVD側も初期は1枚当たり〜$15アップになるという発表。
\1500アップの内訳は、エンコ・オーサリング費用だろう、プレス費を足して$14か$15アップかなんてほとんど関係ないじゃん。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:55:41 ID:EkyBY01K0
で、いつ2層ROMの目処が立つの?5年後?
2年待ったんですよ
by ワーナー
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:57:09 ID:HzvrgiwX0
自己録再・・・BD、再生専用・・・HDあたりに棲み分けになるとか。

ただなぁ、HDのこの容量で十分ってのはどうかと思うな。最初から
低めの限界を設定して成功した例ってあまりないと思うが。
LD vs VHDを思い出す。VHDの方が安目だったけど、LDに完敗した。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:58:10 ID:GrrlJBgC0
HD DVD-ROMはマトリックスやロードオブザリングなど定価3800円で発売されると予想する
その時BD厨のリアクション芸人ぶりが楽しみで仕方がない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:02:12 ID:NPoX3aga0
>>821
HD DVD派のソフトメーカーは皆「30GB以上は必要ない」と判断してるよ。
だから問題は30GB単層BD-ROMのコスト。
2層HD DVDは単層のHD DVDとほとんどコストは変わらないという話しだし、タクトタイムから
言っても単層BD-ROMが2層HD DVD-ROMに追いつくのは難しいような・・・
827781:2005/06/13(月) 13:05:03 ID:ztg9P6BV0
>>781
ごめん、テキトウなこと書いてた。

×各層の誤差が乗算
○各層の誤差が足し合わされる
※乗算なのは、歩留まりや透過率といったパーセンテージのもの。ボケてました。

×膜厚誤差はスパッタではナノオーダー
○膜厚精度はスパッタではナノオーダー。ただし広範囲(12cmディスク等)になるほど
 中央と周囲で膜厚を均一にしにくくなる。
※私の分野では小さいものへスパッタしてるので、広範囲を考慮してませんでした。

×膜厚誤差はスピンコートでは数百ナノ〜ミクロンオーダー
○膜厚誤差はスピンコートでは数ナノ〜数百ナノオーダー。厚く成膜しようとすると
 誤差が出やすい(材料の粘性や塗布条件が影響)。
※私の分野ではブ厚いスピンコートやってるので、よく調べずに書いてしまいました。

今後は知ったかしないよう気をつけます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:12:25 ID:8sUos5rP0

ガタガタ言わずに、いい映像のまま1枚で6時間入れられるディスクを作ってくれ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:37:59 ID:CoF2xAij0
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:42:51 ID:oVbt28uv0
海賊版の中身が映画館撮影モノからDVDリッピングモノに変わるだけじゃ…?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:51:35 ID:9659fSB30
そのうち封切り前にDVDが先行発売されたりして
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:10:15 ID:bAZJUJ/c0
そもそも中国の海賊版を無くそうという考えそのものが間違い
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:16:21 ID:KzRIZOhr0
>>817
6年後にアナログ放送停波して見るもの無くなるから
TV放送(HD)より低解像度なDVDを視聴し続ける訳ですね。







頑張ってそれまでにデジタルTV買いなよ。
今でも低俗な深夜番組でもHD放送増えてんだから低解像度に執着しなくて
いいでしょ。
そしてその時になって初めて録画するのにコピワン対応した何かがいるんだよ。
放送より低解像度なDVD−RWとかに録画するのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:19:01 ID:S9+aVxTX0
無料で見られる地上デジタル放送より画質の悪いものを、
なんで金だして買わなければいけないのか?
ということですね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:20:15 ID:arq7AIqJ0
アプコンだらけ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:21:34 ID:6ikJ8y860
>>832
俺としては中国そのものがなくなってほしいな。目障りこの上ない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:37:12 ID:J6c38BbW0
中国以前に某半島を何とかして欲しいな。
仮にも中国は半島の宗主国だろ。なんとかしろよ。
もちろん某半島と結託するS○NYもね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:42:15 ID:LslsS+Z00
>>825
いつ頃再生できる機械出すの?w
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:57:35 ID:VIlGiZLl0
>>833
>TV放送(HD)より低解像度なDVDを視聴し続ける訳ですね。
TV放送(SD)より低解像度なVHSを視聴し続けた一般民は
DVDが低解像度とは感じないw

>放送より低解像度なDVD−RWとかに録画するのか?
マニア以外の一般民はVHSに録画するw

映画マニアは圧倒的コンテンツ数でHD DVDを選ぶ
BDは極々一部のディープな録画厨が選ぶ キモw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:10:37 ID:HiAMdW+w0
普通に昔録画したスポーツとか見返すよ。
もちろん古いからVHS標準だけど、内容がわかるから十分。
そりゃ綺麗にこしたことはないが、問題は内容。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:34:18 ID:EoZX/nMD0
>映画マニアは圧倒的コンテンツ数でHD DVDを選ぶ

圧倒的なほど出ないから心配するな。
Mini-DVDの時はサムスンとワーナーが組んだから米韓市場でソフトがリリースされた。
今回はパートナーが東芝だから日本でも出すだけ続く訳ないだろ。
普通のところはPS3で元が取れるかどうか計算するだけ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:52:36 ID:usSUGzvb0
S-VHSならコピワン関係ないなw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:17:03 ID:drwtz6AyO
問題はプレーヤーだよなぁ
PS3より高いなんて論外だし
かと言って安くなんてできるわけないし

HDDVDのROMは前途多難だ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:18:52 ID:arq7AIqJ0
初号機だけだろ高いのなんて
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:19:06 ID:9659fSB30
>>841
本当の映画マニアは何も文句言わずに両方買う
どっちかに対して文句言ったり批判するのはアンチやGKや工作員だけ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:26:47 ID:l1NDM67o0
スカパーとか契約してる人ならわかるが、
ぶっちゃけ50GBなんて低容量すぐに埋まる。

HD DVDもBDもスルーが正解。
次々世代DVDまだー?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:30:17 ID:Tg50Auil0
>>844
弐号機が出ると良いのだが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:31:47 ID:l1NDM67o0
あと、ドラマの4枚組みBOXとかウザいんで、
せめて1枚1シーズン丸ごと入るようにしてもらいたい。

FOXはまだ中立の立場なん?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:30:18 ID:D3jWkV4mO
>846
禿同。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:42:40 ID:VIlGiZLl0
>>843
初めくらい妥協せずに超高画質の高級機は望むところですよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:45:36 ID:oVbt28uv0
デジタル信号を読み取ってデジタル出力するだけの
読取り変換装置に高画質も低画質もねーべ…
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:08:34 ID:GNRwGo1g0
日本ではワーナーだけじゃなく、
ポニーキャニオンとかジブリのとこも結構ユーザーとってくと思うんだけど、
それってたしか両方の陣営だったよね?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:18:16 ID:J6c38BbW0
ポニーキャニオンはHD DVD陣営だがまあ大したことないな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:23:18 ID:qg8RGxmL0
>>827
12インチウェーハのことを思えば、CDサイズのスパッタで膜バラが問題になることも無いと思う。
同様のことはスピンコートにも言えるけど。
ただ、コーターの方が材料の差の影響を受けやすいとは思う。
スパッタは金属に限らず、固形物ならたいていものはOK。
下地との密着性がめちゃめちゃ悪ければ別だけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:29:46 ID:A3vAO50a0
自分はNHKがどうするつもりかが気になる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:34:51 ID:vNP9Noeb0
コピワンが外れない限り、光ディスクへの録画はできない。
その環境は到底許容できない。
いったん抜いて、PC用ドライブで書き込みってくらいか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:14:31 ID:V4zxDrCY0
NHKなら過去のHD製作大河ドラマをBOX発売、そしてレンタル用はツタヤに並ぶ
それより民放製作のHDドラマをレンタルで並べた方がキラーコンテンツになる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:28:43 ID:2ELO95nZ0
どうせ中国製が出るまで待ちだろ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:33:35 ID:H3ZWItNv0
>>852
ttp://club.buenavista.jp/ghibli/

ジブリの発売元みてみ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:38:10 ID:vNP9Noeb0
>>859
つまり2層BD-ROMオンリーでの発売ってことか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:39:20 ID:A3vAO50a0
ジブリは赤っぽいハイビジョン映像。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:41:03 ID:oVbt28uv0
それはただの演出です(ジブリ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:45:13 ID:6ikJ8y860
>>853
俺は見たことないがAIR買ってる奴らがみんなHD DVDプレーヤーを
買ったら、結構凄いことになるかも知れんぞ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:48:14 ID:vNP9Noeb0
ああ、AIRなら買う・・・絶対買う
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:49:08 ID:se8JNhmw0
AIRって何かと思ったらアニメ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:50:00 ID:vNP9Noeb0
エロゲ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:51:36 ID:oVbt28uv0
エロゲ->TVアニメ->劇場映画

らしい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:52:41 ID:1XBPKjRa0
赤色レーザー専用?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:56:14 ID:J6c38BbW0
これがHD DVDのメインコンテンツだ。
http://www.toshiba-ent.co.jp/anime_idx.html

ヲタアニメばっか。(w
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:57:57 ID:vNP9Noeb0
>>869
冗談抜きで戦力になってる・・・と思う
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:59:59 ID:/U2/ZFFy0
>>857
日本のドラマなんてアップ多いしセットもショボいから出しても売れねえよ。
大河ドラマもハイビジョン撮影になってからは糞ばっかだしな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:01:54 ID:EzQTrrkI0
自分的にはディスクからHDDに書き戻せる方法を確立したほうを支持したい。
自分には理由が理解できないが賢い人たちが言うところではコピワンの抜け穴
を作るようなものなので無理だという。しかし機器にバッテリー積む(頭の悪い
自分にはこんな程度の発想しか湧きません)とか何か方法があるような気がするのですが。
逆ムーブが出来ないなら両方だめで早いとこRECPOTの値段を160G3千円ぐらいにする
方がいい(無理だろうけど)。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:04:51 ID:vNP9Noeb0
火野正平秀吉の国盗り物語と林隆三天下御免・天下堂々とか見たい
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:08:29 ID:vNP9Noeb0
>>872
光ディスク→PCのHDDにコピー(視聴不可)
レコにて光ディスク→レコ内蔵HDDムーブ(視聴可)
レコHDDから別の光ディスクにムーブ
PCのHDDから元のディスクにコピー(視聴可)

以上の手順でなんぼでもコピーが作れる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:16:43 ID:EzQTrrkI0
>>874
レスどうも!
RECPOTやシャープのHRDでも同じ事できるの?
なにか障害がある?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:23:41 ID:vNP9Noeb0
>>875
コピワンを光ディスクからレコHDDにムーブできる機種は無い。
だから不可能だと言ってる。
Rec-POTはともかく、光ディスクに入れたコピワンは墓場に入ったも同じ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:30:28 ID:EzQTrrkI0
>>876
光ディスクのところにRECPOTを置き換えたら同様にコピーが
作れないのかなと疑問に思ったので聞いたのですが。
RECPOTでそれが出来ないということは何かの仕組みが入ってるからで
だからMOVEが許可されているわけで。その方法をBDにも組み込めないのかな
と思った次第で。素人考えなのかも知れないけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:31:14 ID:ebey4RkR0
本当に糞な規格だな
なんで1%にもみたないアングラでの流通を防ぐために大多数のユーザーに
不具合強いるようなものがなんの抵抗もなく採用されるかなあ
メーカーは自分で自分の首しめてるようにしかみえん。
ipodがなんであそこまでヒットしたのか市場完全に奪われても分かってないんだろうか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:36:26 ID:HiAMdW+w0
ipodは諸刃の剣。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:41:55 ID:vNP9Noeb0
もうROMだけでいいよ。あとPC用ドライブ。レコ(゚听)イラネ。
そこまで縛られて、バカするのもたいがいにしとけって感じ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:42:31 ID:EspGWyHv0
>>877
レコHDD(日立のみ)からilinkでPCのHDDにコピーは出来るのでは?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:46:32 ID:xS+yigZL0
録画機、コピー制限が五月蠅すぎということで高画質で録画できるS-VHSが再評価されたりして
V920あたりの三菱機がプレミア価格で取引とかなw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:54:01 ID:Tg50Auil0
>>876
DVDが出来ないからと言って次世代DVDで出来ないとは限らないだろ。

夢を持てよ、少年。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:55:07 ID:ebey4RkR0
コピワンがプロテクトなんだからコピワンがなくならない限り次世代かどうかなんて
関係無しにできないだろ

885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:57:00 ID:vNP9Noeb0
>>883
次世代の方が、もっとムリポ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:05:26 ID:6llRycwU0
>>871
アナログ放送も考慮してるからアップばっかなんだってね
アナログ放送では左右を切るから

バンド・オブ・ブラザースがHDソフトで出たら欲しいな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:18:30 ID:EspGWyHv0
PC用BDと録画用BDフォーマットに互換性が無んは台湾にデュイプリケーター対策かもしれんが
コピワンデータの状態ならコピー可能だからいずれかは、コピワン光ディスクもできるんじゃないだろうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:39:04 ID:CoF2xAij0
>>887
コピワンの意味理解してるか?
HDDレコのHDDに保存されている状態は単なる一時的な保持と
みなしているだけであって記録メディアに移した時点で
コピー1回したことになる。(権利が消失)
HDDに戻してコピー元のメディアの内容を確実に消す仕組みを
実現したところで定義上許可できないんだよ。(権利がない)

技術の問題ではなくルールの問題。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:00:26 ID:ebey4RkR0
コピーと移動はちがうんじゃね?
いやコピワンがそういう定義をしてるのかもしれんがその定義おかしくないか?
同様にレコでデジタル基盤修理したらコピワン番組がみれなくなるってのもおかしい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:08:27 ID:qwN+y/PG0
コピワン止めない限り
HDTV買うつもりないから
どうでもいいよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:22:42 ID:TDiO2D4+0
アナログ放送はあと5年半で絶対に廃止なのだぞ
5年て長そうに思えるけど経った5年だぞ
2000年なんてついこの間だと思ったのにもう2005年
デジタルテレビ買わない人はもうテレビ見れないよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:28:05 ID:hakHk/OC0
5年すればこの勝負も決着が付いているだろうか...
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:35:11 ID:vr+uBXh10
HD-DVDはプレスが韓国・台湾にもってかれるから国内は誰も儲からない。
UMD-Videoバカにするけど一社独占、SCEのマージン凄いらしいじゃん。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:38:18 ID:vNP9Noeb0
UMDとかどうでもいいよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:42:17 ID:iwhA/jdS0
UMDがヒットするほど、アメリカは映像馬鹿なんだな
HDDVDとBDも、アメリカしだいかもな
896名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/13(月) 23:42:50 ID:ufZySodo0
心配するな。世界の中で日本だけの糞仕様コピワンは、いずれ"外圧"によって消し飛ぶから
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:48:48 ID:hlqWUzMC0
誰もTV放送見ない、レコーダ一台も売れないって状況にならないかぎり、
この政策は続きそうな機がするけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:02:58 ID:xS+yigZL0
>>888
ソニーピクチャーズ社員乙
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:11:04 ID:tq3RM7V60
>>848
激しくやって欲しいが、容量が増えるとそこに全部入れようって発想よりも、
同じ枚数で1話ごとの品質を上げようって発想が先に来るみたいだな_| ̄|○
1枚1シーズン入れちゃうと、ソフトの値段をそのまま全話分の値段にしづらいし
難しいだろうね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:20:00 ID:21bDpLJh0
HD DVDでもBDでもいいけど、ソニーのPS3は一度に大博打を二つも打つような危うさがあるね

第一はHD DVDとの規格競争。HD DVDとの競争に敗れたら、PS4ではPS3との互換性を切り捨てるか
さもなくばHD DVDとBDのマルチ機という極めて困難な技術に挑戦せざるを得なくなり、MSとの競争で
大いなるハンディとなるのは必至。少なくともソフト的にはHD DVDがリードしている現状を考慮すれば
大きなリスクだ。

第二はこっちの方がさらにリスクが高いがHDMI端子。HDMI(かHDCP)じゃないとHDソフト再生できなく
なる可能性が高まっている中で、PS3はどういう端子構成になるのだろうか?
D端子を付けないというのも考えにくいし、付けたら付けたでD端子ではBD-ROMが再生出来ないという
のではクレームの嵐となろう。BDが最後までアナログ端子再生可にこだわれば、それこそ著作権にシビ
アなハリウッドはHD DVD陣営に逃げるに決まっているという八方塞

クタは自己満足で、会社を危機に追い込むかもしれぬ伸るか反るかの大博打を打とうとしているとしか
思えんのだ

901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:27:42 ID:w6l5iuBH0
外圧のせいでコピワンになってるだろが
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:32:02 ID:GbWawvTI0
>>900
ちったあPS3の仕様みて書けよ
ただアンチソニーな叩きにしか見えん
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:34:01 ID:xkXmlHxt0
PS3で1年で数百万台売れるのにBD-ROMが普及しないわけないだろ
PS1、PS2ともに7000万台売れてるんだし。
ちなみにゲーム業界は煮詰まってるとかそういうのはSFCの時からハード末期に言われてることね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:35:38 ID:q7OKLspx0
ゲーム機としてはMSと五分五分なんじゃね?

AV MULTIはD2にダウンコンバート出力されるから問題ない
ただ、D3以上を楽しみたいならHDMI端子付きのAVアンプが対応TVを買えってこったろう
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:37:36 ID:82K5ypGX0
はぁ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:43:40 ID:aD8XOseI0
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:25:29 ID:pnIH8wzZ0
>900
AVマルチ端子というのは今のD端子の代わりになるのでしょうか?
その場合、そのD端子役となるべき端子はアナログハイビジョン出力できるのですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:28:22 ID:ktRy4EZt0
ハイブリッドレコーダーのことをDVDレコーダーという呼び方をするけど、
ほとんどのユーザーが主に使うのはHDDの方なんだよね。
最近、HRD300を使うようになってほんとにHDDの便利さがよくわかった。
今までD−VHSだけ使ってたときは、よっぽど見たい番組だけしか録画しなかったが、
HDDで地デジやBSデジタルを手軽に録画できるようになって今まで以上に
ハイビジョンを身近に感じるようになった。

で、何を言いたいかというとハイビジョンを録画保存できるディスクメディアに
いったいどれほどの需要があるのかということ。
ほとんどのユーザーにとって録画は見て消しという使い方だから、ディスクメディア
は二次的な利用価値しかないだろう。
将来的にハイビジョン放送が普及してもやはり録画はHDDが主体になると思う。
保存はハイビジョン画質でなくてもいいという人には現行-Rがあるし、どうしても
ハイビジョン画質で残したいと思えばD−VHSという選択肢もある。

ブルレイが最初から記録型メディアで普及を狙ったのはどうみても失策としか思えない。
ブルレイ陣営はのっけから躓いたといえるんじゃないか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:44:41 ID:ziqfKxon0
そこまでは言えないだろうと思う。
でも、はじめから保存するつもりで録画するのはますます少数化するような気はする。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:50:47 ID:5u6H4SjN0
HRD300は、34時間録画出来るんですね。
そして残したい映像は、D−VHSに保存出来るんですね。
この方法も良いです。
しかし以前は、HDD付きが無かった。
BDでは、録画済みを要らない番組を消して保存したい映像が
一杯になったら保存。
映画などは、最初からD−VHSに録画して繰り返し使用。
(たまにもう一度見たい映画は残そうかなと思う程度で)
これで十分


911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:57:48 ID:ELjUtAsw0
>>910
セコイな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:59:07 ID:5u6H4SjN0

ところで〜
デジタルのUPコン映画と市販DVDと、どちらが画質(同作品で)が綺麗か?
詳しい方いないのか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:00:12 ID:qCWh7/aT0
>908
本当にそうだったらDVD記録メディアがこんなに売れてるわけ無いと思うが。
録画には、タイムシフト(HDDで十分)だけじゃなくてエアチェックの要素もあるでそ。

>910
D−VHSはいまさら使えんよ。すでに持っている人以外は。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:05:48 ID:4zuLQr8y0
PS3とバンド・オブ・ブラザースがブルレイで出たらぜひ買いたいと思ってる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:07:35 ID:ELjUtAsw0
>>912
市販DVDの方が上。理由は2パスエンコだから。
放送はレタボをスケールアップしているので元解像度がすでに
悪い。スクーズからアプコンしているのはWOWOWとNHKぐらいだ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:16:29 ID:nm2f8PYi0
>>888
Rec-POT同士だと無限にMOVEし合える訳なんだが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:18:40 ID:5u6H4SjN0

PS3も初期バージョンのみBDーROMリージョンフリー(有るか知らないが・・・)を出せ〜
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:22:55 ID:ziqfKxon0
DVD-Rはピーコみたいな目的が多そうだから保存用か分からん。
純粋に保存用だとしても一時間一枚にしてそうだし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:24:37 ID:5u6H4SjN0

コリア製のHDD付きBDデッキ(BH-6900)は、
HDD⇔BDメディアと書かれてるが、
やはりコピワンは、HDD→BDメディアのみか?


920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:26:31 ID:5u6H4SjN0

SONYのS77もS77BDメディア⇔S77BDメディアだが、
コピワンは、コピー出来ない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 06:49:58 ID:bOyBNpvL0
コピワンが続く限りBDとかHD DVDのレコーダーなんて使えない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:27:57 ID:xkXmlHxt0
だよなあ
BD、HD DVD以前にコピワンの排除をやらんと
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:01:29 ID:axFXewdw0
>>908
イイ事言った
禿同

>>913
DVD-Rは、PCヲタとRDヲタがスピンドル買いしてまつ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:24:50 ID:YYl5lxzH0
このログを取っておいて来年あたりに読み返すと面白いだろうな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:32:06 ID:bOyBNpvL0
>>924
書き換え型DVD系の過去ログ見ると、むかつくことばっかだけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:35:44 ID:+uVhZecn0
>>908
>で、何を言いたいかというとハイビジョンを録画保存できるディスクメディアに
>いったいどれほどの需要があるのかということ。
>ほとんどのユーザーにとって録画は見て消しという使い方だから、ディスクメディア
>は二次的な利用価値しかないだろう。

お前は全く現状を理解してないな。
頭悪過ぎるというかちょっとは過去ログ読め馬鹿w
DVDレコ=ハイブリを買うのは一般層。
連中はVHS時代から録画はするが録って消しだった。
だからHDDレコでも構わない。
が、次世代DVDを買うのは我々マニアだ。
マニアは録画厨であると同時に保存厨でもあるからHDDレコでは不十分。
HDDがなくてもブルレイの方がいい。

> 映画などは、最初からD−VHSに録画して繰り返し使用。

ハア???DVHS?アホクサ。
今更テープに戻れるか阿呆!
ビンボー人が使ってゴミ増やしてろw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:38:20 ID:ELjUtAsw0
>>923
画像安定化装置を組み合わせて使うのがデフォなRD厨が
2次コピーできないHD DVD-Rに飛びつくわけが無い。安くてもね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:43:31 ID:bOyBNpvL0
ビンボーとか金持ちとかって問題じゃないんだよな>コピワン
D-VHSやRec-POTなら抜けるが、BDは抜けないという事実。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:53:55 ID:1YoLkXvN0
BD→BDムーブすら出来ない状況で、よく使う気になるなって思うよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:54:18 ID:tq3RM7V60
DVDじゃいいとこ2時間、スポーツの種類によっては1.5時間くらいでしか
まともな映像として残せないもんな。連続ドラマとか妥協しまくると、VHS
よりひどい映像しか残らん。そういう意味では容量が大きい次世代DVDに
期待したいがこっちはコピーワンス。もうぬるぽですな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:55:21 ID:ELjUtAsw0
>>928
Rec-POTが抜けるってのは初耳だな。
それにHD DVDだって抜けないよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:58:21 ID:1YoLkXvN0
現行DVDでもHD DVDでも、コピワンを入れるのはあふぉだろ。
Rec-POTが抜けるのが初耳なんていってるようじゃ、情報に疎いリッチか?(w
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:59:11 ID:ELjUtAsw0
>>929
それ意味あるのか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:01:38 ID:1YoLkXvN0
>>933
メディアがあやしくなっても退避できんぞ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:04:01 ID:ELjUtAsw0
>>932
こんな香具師が少なからずいるからメーカはi.LINKサポートに
積極的になれないわけだな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:05:47 ID:yfisHpPJ0
地上デジタル、衛星デジタル、翌々考えてみたら全てコピワンなんだな。
サルページが出来ないコピワンであれば、HDDもHD DVDもBDも同じ一時保管
ということになってしまう。
これからは録画機はタイムシフト用途、保存はROMという方向性じゃないかな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:06:32 ID:ELjUtAsw0
>>934
永久保存なんて幻想だよ。どんなメディアでも。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:06:44 ID:1YoLkXvN0
>>935
必死で抜くはめになったのは、コピワン以降だよ。
つか、HD録画始めた時点でコピワンだったし、自己防衛に必死だ。
もまいはBDに録り溜めてろよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:08:04 ID:AP9Ik1S50
>>937
永久保存できないからこそバックアップが必要だよね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:13:05 ID:ELjUtAsw0
>>938
違法行為で自己防衛ね。笑わせてくれるな。
BD録画はセルソフトが出るまでの一時保存と考えてるので
永久性は求めていない。
それにBD-REは1000回の書き換えができるので使い回しができる。
用済みは再利用できて経済的だ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:14:30 ID:AP9Ik1S50
>>940
それ、納得できん・・・
誰か同意できるんか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:15:03 ID:jlGOILCI0
自分で録画したものを保存して違法になるのがおかしいとは思わんか?
コピワン肯定する奴は始めてみたな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:18:10 ID:AP9Ik1S50
BD擁護は理解できるけど、勢い余ってぞ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:22:03 ID:yfisHpPJ0
>>940
>BD録画はセルソフトが出るまでの一時保存と考えてるので
>永久性は求めていない。
>それにBD-REは1000回の書き換えができるので使い回しができる。
>用済みは再利用できて経済的だ。

わーーw
SONY様の公式見解キターーーーー
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:25:50 ID:ELjUtAsw0
コピワン破りが違法だといってるんだが。
現在の著作権法読んだことないのか?刻一刻と変化してるぞ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:26:01 ID:AmKJvhGE0
BDもHD DVDのダメなら何に録画すりゃ良いのよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:27:08 ID:77GJyDk/0
三洋、ブルーレイにも参加 
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:27:40 ID:AP9Ik1S50
>>946
Rec-POTが無難。要D-VHS。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:39:49 ID:jlGOILCI0
確かにコピワン破りは違法になる

しかし「自分で録画したものを保存」することはごく当たり前に認められるはず
それを阻害するコピワンのほうがおかしいとは思わんかね?と言っている

コピワンの目的とするところは認めるが、現状の規格としてのコピワンはユーザーとして
容認できないってことだ
違法となることを承知で回避する奴が居ても当然だろうな

あとついでにいうと、コピワン破りは著作権法じゃなくて不正競争防止法に違反する行為だ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:03:41 ID:HsonDNwm0
久多良木の強気発言を見てると、その昔DVDで勝利宣言したパイオニアの社長を
思い出すな。PS3が何百万台って言ってるバカがいるけど、工場の生産能力って
部分を考えてない。Cellなんて生産能力は年内は月産8万個なのに。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:06:23 ID:tq3RM7V60
でも売れちゃうものは売れちゃうんだよねぇ。。。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:07:18 ID:wl0jE6oD0
5年に一度のお祭りみたいなもんだからね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:10:33 ID:yfisHpPJ0
PSPぐらいは売れるでしょ>PS3
もし5万円以上で高価だったら、それ以下もあり得るが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:11:05 ID:0iFypyBc0
>>949
放送はストリーム扱いで料金を払ってる。記録を前提にするなら、放送のたびに、
録画機を持ってる人数×視聴率×パッケージと同じ使用料を払え! ってことになる。
無料放送ではムリだけど、有料放送だったら、3回までコピー可ってシステムもできるんじゃないか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:13:55 ID:6oScn8Mh0
電子透かしでいいじゃん
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:14:45 ID:uUk/YhJW0
>>945
>>949
ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
第三十条
違反というより権利がない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:25:29 ID:wKsbNTvJ0
ブルーレイにも参加、三洋電機が次世代光ディスクで
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050613215740-HWPNJCZBEU.nwc
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:28:36 ID:ldVZGnVoO
さすが三洋
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:33:54 ID:LHRKdA5J0
サンヨー?そんなもんイランヨ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:34:00 ID:M43gx27R0
今更な記事だな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:39:01 ID:yfisHpPJ0
サンヨー、そんなに嬉しいのかなw
東芝以外はBDAに入っているんだろ?

それより地上波アナログ放送が延命されないかなー
単体チューナーに安定器かましてやるのは留守録設定が面倒なんだよな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:05:52 ID:6WSUJ+EL0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i;   三 洋 (笑)  ゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:17:29 ID:4A7UV/ZN0
>>962
こういう行動が哀れ>HD厨
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:20:20 ID:ZJR/e+6E0
>>963
必死だな。
どうもてもβD厨の仕業なのに(w
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:22:57 ID:uUk/YhJW0
>>963
RD厨だと思われ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:59:13 ID:yfisHpPJ0
HD DVD厨からのリアクションが不発だったから
BD厨ついカッとなってやったんだろw>うんこ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:17:06 ID:G9qLrPaz0
>>839
本当におばかちゃんと言うか想像力も観察力も無いのね
貧乏で録画はVHS、映画はレンタルDVDを使ってるんだと思うけど

何度もここにも書かれているがアナログ放送は廃止が決定されているし
デジタル放送はコピーワンスになって対応機種でないと録画できないのだよ
そんなあなたはコピワンに引っかからない古いVHS機種を将来のために買い占めておきなさい。
DVDレコもコピワン未対応機種を知らずに買ってる人が多いらしいしね・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:20:53 ID:ZJR/e+6E0
>>967
>コピワン未対応機種
それはソニー製品のことですね。
松下、東芝、パイオニアにはコピワンを録画できない機種はありませんよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:28:52 ID:yXeo8uM/0
>>968
芝の古い機種Z1以前では、コピワンのレイト変換ダビング(ムーブ)ができない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:29:45 ID:yfisHpPJ0
>>967
>貧乏で録画はVHS、映画はレンタルDVDを使ってるんだと思うけど

こんな古いカキコに今頃レスしているぐらいだから、相当腹が立っているんだろうね。
でさー その自慢の想像力と観察力も随分貧困だよなw
DVDレコが3万で買える今、貧乏でVHSしか使えないのではなくて、
興味がないから必要最低限でVHSを使っているんじゃないの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:31:25 ID:fHwNF+i00
>>967
100以上も前のレス引っ張り出してきてオマエ必死杉
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:31:45 ID:HCgCTJ+s0
コピワンに反応しないアナログキャプ買えばいいよ
アナログ放送が無くなったらチウナーだけ買えばいいし
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:40:40 ID:ELjUtAsw0
貧乏人は麦を食えってこった。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:46:37 ID:axHgBKDD0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:54:39 ID:A5Z6U6/N0
>>970
俺の想像力だと興味が無くてVHS使ってる奴がこんな板に来ないと思うが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:56:33 ID:gePw09lr0
一般人の話だろ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:58:38 ID:uUk/YhJW0
ニートは増加するばかりだしニート=一般人になる日は近いかも。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:33:41 ID:8KObLBIi0
今度のISOM/ODSでソニーとPhilipsが1層BD-ROMを30GBに拡大する技術を発表する。
日立は9倍速BD-Rに関する発表を行う。

対するHD DVD陣営は…どれも以前から大口叩いできる!と主張していたことを
ようやく学会レベルで発表する程度。終わってるな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:37:24 ID:M43gx27R0
学会レベルの発表でしょ、BDも
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:44:56 ID:8KObLBIi0
BD陣営はコスト削減技術もあるが、機能・性能を拡張する技術も発表するのに対して、
HD DVD陣営は以前から「HD DVDは有機色素で安く、BDはスパッタリングで高い」とか
主張してきた-Rが、ようやく学会発表レベルになってるだけ。あとは「既存の
DVD-Rラインでの製造可能性」とかを示す程度。拡張要素が何一つない。

45GBのかけらもないから、3層がハッタリだというのが丸分かり。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:49:20 ID:6oScn8Mh0
また秘密兵器か・・・
なんでBDの秘密兵器は実現可能って疑いも無く信用できるのか不思議。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:50:24 ID:M43gx27R0
幸せ回路搭載されてるらしい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:51:16 ID:z5h/8n8L0
発表されてひとしきり騒いで、その後消えた話題には一切触れないBD厨。
HD DVDの都合の悪いことだけ必死に蒸し返す。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:59:59 ID:HsonDNwm0
PS3でもこんなことがざらに起こる悪寒
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050614/buena2.htm
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:23:26 ID:P/Uiik9c0
BD厨曰く、PS3が売れることが前提になっているが・・・
率直な話、PS3は誰が買うのだろうか?
PS2で満足しているライトゲーマーが買い換えるか?
PS2をDVD再生機として買ったゲーマー以外の層がPS3に買い換えるとは思えない。
全国に何万にいるか知らないけどハードゲーマーといわれる層?
この層はBD映画ソフトは買いそうもない。
深く考えるとBDの未来は絶望的だよな    Orz
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:27:29 ID:uUk/YhJW0
>>984
ネットワークアップデートが常識化するから実費は要らなくなると思われ。

ところでHD DVDは完璧なものが3月にでるの?
1社しか出ないとなると他のHD DVDプレーヤと互換がちゃんとあるのか
すごく不安なんですけど。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:27:58 ID:OBrksnFF0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:28:42 ID:gvAT+27B0
こっちだよ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118730194/
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:29:57 ID:fHwNF+i00
PS3でAVや実写版のエロゲー出せば売れるんじゃない?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:47:14 ID:0iFypyBc0
>>984
PS2のせいでDVDオーサリングには苦労させられた。
ともかく、初歩的な部分でDVDの規格を無視。しかも、シナリスト売ってるダイキンは、
個別のメーカーの製品のバグ情報は出してくれない(問題が起きたら教えてくれる)。
そのうえ、ファームのアップデートは有料。アップデートしないユーザーが多いから、
DVD規格で本来出来たはずのインタラクティブなコンテンツが作れないで、悔しい思いをした。
スロット・メニューとか、作りたかったのに、初期型PS2がアホすぎるせいで…。

ソニーは、クソ製品をロクにチェックもせず販売する会社だから、信用できん。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:00:41 ID:HCgCTJ+s0
SCPH-10000をネットで予約して買って
リージョンフリーになるファームまだバージョンアップしてない俺が言うのも何だが
PS2は1万以下で売ってる台湾製や中国製プレーヤーより使えない
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:21:16 ID:rcIWHXRO0
>>991
その台湾製やチャソコロ製プレーヤはSCPH-10000発売当時出ていた奴なんだろうな?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:31:35 ID:1TfEzRJ80
age
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:46:40 ID:HCgCTJ+s0
PS3もプレイヤー目的で買ってもまともに使えないだろうな
前回は品薄で直ぐ売れば少し高く売れたけど今回は無理だろうし
今回は予約して迄買うつもりは無いです
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:48:31 ID:4dPcKoxA0
そりゃ、多少の拡張加えられてきてるとはいえ、スペック自体は5年前に発売されたものだからショボくて当たり前>PS2
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:03:24 ID:jlGOILCI0
PS2はゲーム機のオマケ機能でDVD再生が出来ただけ
セールスポイントはメインがゲーム機であることと、それゆえの安さだった

今でこそもっと安く使いやすいプレイヤーは有るが、PS2発売当初には同価格帯に
より良いプレイヤーは無かったからな

PS3についても同じだと予想されるけど、ゲーム市場が冷え込んでいるということと
BD、HDDVDと規格が競合しているうえにまだまだDVD全盛ということもあり、予断は許さない

ちなみに俺はBD支持だけどね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:04:29 ID:z5h/8n8L0
PS3の未来が見えるね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:12:31 ID:XDoNdPWb0
1000
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:13:25 ID:XDoNdPWb0
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:13:33 ID:SCgu162V0
IOOO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。