D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
D-VHS録画に使うテープについて語りましょう。
S-テープ使用、D録画の話題もどうぞ。

(上記以外のS-テープの話題はこちら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073442255/

前スレ
D-VHS録画用テープについて語るスレ 5巻目
アド不明(誰か教えて)

過去スレ
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/av/kako/1011/10111/1011187866.html
D-VHS録画用テープについて語るスレ 2巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032161350/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 3巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049926404/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 4巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065546056/

関連スレ
D-VHS総合スレ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117378635/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:33:26 ID:j6J3H6Fs0
ちょっとしたFAQ
Q.
S-VHSテープにD録画すると
録画時間はどうなるの?120分テープだと
STDで120分録画できるの?

A.
HSモードで120分録画できます。
STDの場合、240分。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:34:14 ID:j6J3H6Fs0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:34:35 ID:j6J3H6Fs0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:38:06 ID:j6J3H6Fs0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:41:32 ID:j6J3H6Fs0
ソニーD-VHSテープですが、
新製品に切り替えか、もしくは廃盤、いずれかの模様です。
情報ご存知の方、よろしくです。
7訂正:2005/05/30(月) 03:55:00 ID:j6J3H6Fs0
上記リンク先の、
http://66.102.7.104/search?q=cache:lz3ZZUH-nvAJ:www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/acc/image.cfm%3FPD%3D762%26KM%3DDF-300V+DF-300V&hl=ja&start=7
は、ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]内、
D-VHSテープ DV-300Vのキャッシュだったのですが、
該当キャッシュ、削除されてしまいました。
87の訂正:2005/05/30(月) 03:59:49 ID:j6J3H6Fs0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 12:32:37 ID:V1ZKXbFM0
別にメーカーによって性能云々ってより、ラベルの統一感でたまたま初めに
買ったテープで統一してるが。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:06:36 ID:8nA3IxZP0
前スレ
D-VHS録画用テープについて語るスレ 5巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081300676/
111:2005/05/31(火) 20:46:43 ID:NB09ppM50
>>10
おお!すんません。ありがとうです!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 08:14:32 ID:wTC7h181O
ソニーは終了かな
淀で在庫処分やってたし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:50:36 ID:VVLsoTP90
FUJIの業務用テープ 
「H−471S ST−120」を愛用してる。 
S−VHSテープで日本製で、しかもダブルコーティング! 
売ってる店?教えるわけねーじゃんw 自分でさがしな! 
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 01:05:39 ID:DuEeyRYT0
日立DR20000を使ってトラッキング値を調べてみた。
TDKD>TDKS=FujiS≧SonyS>犬S>マクS>犬D
と、とんでもない結果に!Sテープはスタンダード使用。

日立のデッキと犬Dテープの相性はかなり悪いようだ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 04:40:07 ID:9DqS15lx0
>>14
マクのDも調べてはいただけないでしょうか。お願いします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:36:43 ID:DuEeyRYT0
マクDは持ってないので。
個人的にTDKDが欲しいんだけど近場には犬Dしか売ってない。

犬Dは巷では評判良いけど俺には各社Sテープ以下のイメージしかない
テープの巻きで物凄い音がしたのでメーカに送り返したら製造不良だったし
テープに起因するブロックノイズ、トラッキング値を見ても買う気がしないなぁ。

犬DはBタイプなんだけどD20000との相性なんだろうか?
1715:2005/06/04(土) 21:20:54 ID:9DqS15lx0
>>16
そっか。すんません。ありがとうです。
犬は実際のところ、
安定してるのか、イメージだけなのか、どうなんでしょうね。
DVD-RWディスクでも色素の不具合多くて焼きムラあるし
(ドライブ異常時に出るバームクーヘンでなく、シミみたいにムラが出る。
これが絶対出ないのは、今のところHGのみ)。
しかし自分もTDKD売ってるの見たことないです。
近場で安いのは犬OEMのフジ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 14:52:45 ID:GQGmJjoC0
ビクターのSテープは組み立て中国、テープ韓国になってから著しく品質低下した。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:33:19 ID:z7XqH17c0
D-VHSとして認識させるための穴加工位置のテンプレートを公開しているサイトをご存じないでしょうか?
以前に見かけたのですが、ググっても見つからなくて
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:25:21 ID:ko3kPuy60
>>19
一本ぐらいDVHSを買おうよ。
見比べれば一発だ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:51:04 ID:IVb2RhAh0
>>19
S-VHSテープをひっくり返す。
背表紙面から2cmぐらい離れたところに背表紙面と平行に溝が走っている。
溝の左端から5mmぐらい内よりの溝上に、直径4mmぐらいの穴が開いているのが、S-VHSの穴。
D-VHSの穴は、S-VHSの穴とは対称に、溝の右端から5mmぐらい内よりの溝上に開いている、直径4mmぐらいの穴。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:21:09 ID:ed3fcbUo0
>>21
もう1ヶ所あるでしょ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:42:40 ID:9S4ZBIkf0
>>22
あの小さい穴は開ける必要がない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:31:03 ID:slW9jYKG0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 05:39:57 ID:f4z8R0uQ0
>>24
自分のVICTOR HM-DHX2では、S-VHSテープでも、ただのVHSテープでも、>>21の穴を1か所開ければ、D-VHSテープとして認識するが。
ttp://www.sakurachan.org/av/tape/では、「D-VHSではさらに緑丸に識別孔,カセット左下のあたりにも小さな孔が空いています.どうやら緑丸の方でなく,小さい方の穴で識別している模様」とあるが、これは実際に試しているのか?
なお、ここで「緑丸」と言っているのが、>>21の穴。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 09:17:06 ID:Iuq49M0m0
D-VHS機のメーカーによって使用している穴が違う、という事に気づいて欲しい。
犬機は>>21の通り。他のメーカーでもそうだとは限らない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:10:27 ID:f4z8R0uQ0
>>26
全く気づかなかったよ。すまなかった。
ttp://www.sakurachan.org/av/tape/の人は、松下製か日立製あたりで、小さい方の穴仕様なのか。
しかし、識別穴を2か所設定して、各メーカーが好きな方を使用する規格にしたのは、なぜなんだろう。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 10:31:14 ID:YQA/1ImE0
既存のVHSのメカを流用する為。Dの為にわざわざメカを開発したくないから2ヶ所にした。
1ヶ所では既存のメカにどうしても検出機能を付けられないメーカもある。

新規参入の為の規制緩和みたいなもんでしょ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:44:46 ID:xpqbkAqo0
むしろDHE10/20は穴なぞ開ける必要なし HSはあなたまかせなので知らん
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 03:12:19 ID:TnQsvrpw0
>>19
価格.COM⇒<家電>⇒<ビデオデッキ>⇒<VICTOR>⇒<HM-DHX1の掲示板>

⇒<4058060>
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 04:22:31 ID:IvzZEt+m0
常識的に考えて日立のデッキにはマクセルのテープが一番合いそうなもんだが・・・。
Dテープ、もうちょっと安くならんもんかな。
テープ自体はSテープに毛が生えたようなもんなんでしょ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 06:11:33 ID:XH7Zyxcp0
前スレでTDKのD廃盤て書き込みあったけどまだHPにのってるね。
あれはガセだったんかな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:26:35 ID:Q36SyBdB0
近所のコジマがプロテープ、Dテープを大幅に処分して
犬D420しか置かなくなってしまった。もうね、アフォかと。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:40:06 ID:XH7Zyxcp0
近所にあるだけ羨ましい。
漏れなんか片道1時間電車に乗らないと、
Dテープ自体売ってない。。。。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:41:28 ID:2XxqEaLy0
もう、終わりだね・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:52:09 ID:cTpFw3Mc0
>>34
Dが有るだけまし
家の近くじゃSテープの箱売りがほとんどないですよ。
あってもSの120分の3本パックまで。
120以外は見かけたこと無いし・・・・
3734:2005/06/12(日) 16:25:14 ID:XH7Zyxcp0
3837:2005/06/12(日) 16:26:03 ID:XH7Zyxcp0
正直すまんかった。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:07:32 ID:ZeS4HSLI0
>>35
君が、小さく見える・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:20:01 ID:LfK7ULbT0
近所のケーズ、犬XG10巻韓中とTDKXP10巻を\1980で売ってたんだが、
TDK置かなくなって犬は\2280に値上げしやがった。

通販に切り替えようと思いながら犬買ったら、テープ日本組立韓国、
ラベルは1枚ずつケース内に、変なにおいもなくなってました。
たまたま古いロットが出て来たのか、日本テープに戻ったのか・・・
通販の状況はどうなってるんでしょう?

相性問題については、当方ではマクセルSとフジS以外では、
気になるほどじゃなかった。録っても次の頭だし以外じゃ
滅多に観ないから気づかないだけなのかもしれないけど、
噛み対策前後のDRX100、3台でも体験してないし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:47:51 ID:dsenM2qy0
松下が出したブルーレイはどう?
万能デジタルチューナー内臓、2層式50GB
性能の割に低価格、DVDRAM録画OKと
かなり魅力的。高いチューナー買ってまで
今からD−VHS買うが起きないんだが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:49:49 ID:1Ny1ZY6M0
>>41
悪いことは言わん、BDは本当に必要になった時買え
>今からD−VHS買うが起きないんだが。
目の前にD-VHSデッキ陳列されているなら家電屋という孤児院から救出汁 
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:05:37 ID:7vawwaZR0
スレ違いだけど釣られてあげるよ
おいちゃんはね、バブルデッキも平気で買ったしアナログハイビジョンも買ったさ
それぞれメリットもあったし製品として素晴らしかった

BDはね、何も無いんだよ 買うメリットも将来性も・・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:23:37 ID:8djKS1NE0
RAMの2.6GB(5.2GB)と同じ運命たどりそうだからね。
現状だと高い安い以前の問題に思えてくる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:07:16 ID:t3Hk+vhP0
>>41
将来、買い換えることを前提になら、買っても良いんじゃない。

おすすめできない理由は、

HDMIがついていないのでデジタル出力ができない。
HDDがないので不便
iLinkがなのでDVHSからの移動ができない。
メディアが高い。
BD-ROMに対応しない。

メリットは、

長時間の番組を一枚のメディアに残しておける。
たとえばLOTRなど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:42:24 ID:lPj1jwTK0
>>41
> 万能デジタルチューナー内臓、

どんなもんか知りたい。
痔が治るとか、若返るんなら俺もほしい。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:46:12 ID:lPj1jwTK0
>>46
あ、「内臓」だからだめか。。。orz
万能って言っても「和・洋・中何にでも合う」位か。
スマン
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:22:57 ID:Ea2fPbqA0
>>41
値段いくらぐらい?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:35:22 ID:Tx5pFtlE0
内臓って、モツ煮ですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:26:45 ID:F9c5iyIp0
TDKD、新宿の淀になかったんですが………
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:14:17 ID:5ZmzoZSe0
万能って位だから文武両道で才色兼備なんだよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:59:38 ID:FOfecpu+0
大阪の淀にもTDKは置いてないなあ。
戌、富士、幕、松は置いてある。
ソニーは在庫が全部はけて無くなった。
TDKって一体どこで売ってるんだろうか。

上新三番街店にもTDKは置いてない。
つかこっちは戌だけしかなかったかも。
淀に置いてないDのクリーニングテープはあるんだけどね。
53Sテープにて。:2005/06/21(火) 18:42:37 ID:ryswTLGP0
ソニーの10本入りが1,850円、maxellのが2,200円、TDKが2,380円、
(税込み)は買いだと思いますか?高いほうなのでしょうか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:53:11 ID:aU/1IoCF0
>>53
ジョーシンか?だったらいつもの値段だな。
ほかの店に比べたら安いからいいんじゃない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:54:57 ID:f5KduQUe0
何かTDKを探しまくってるヤシがいるようだが
TDKのDテープはとっくに生産終了してるぞ。
前スレ読んでなかったんか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:33:24 ID:oai0F7ov0
むやみにジョーシンすすめるやつがいるけど、安い店はいっぱいあるわけで
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:34:06 ID:oai0F7ov0
>>53
TDKのSはそれじゃ安いとは言えないな
マクセルもその値段では・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:50:31 ID:AnJy6DRP0
>>55
しかしTDKのHPには現行商品としてのってるぞ
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd20000.htm

どっちが正しいのだ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:53:31 ID:AnJy6DRP0
>>52のジョーシン三番街は結構高かったはず、Dテープ。
Sは知らない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:27:53 ID:nAqibmtE0
テープでも似たような値段かね?

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news088.html
「私的録画補償金、初の返還額は8円」
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:59:25 ID:NRZJnEre0
120分Sテープを使った前提で、
例えばレートの低い、日テレ・フジとか
この辺だと120分が140分とかまで採れるようになるのかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:47:19 ID:y53tSNTn0
マクS、そんなに悪く無いじゃん。56キープしてるよ。@DR1
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:20:35 ID:gNZfMZcA0
XP→60〜64 
DT−DR1
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:33:25 ID:VqEH0mS20
>61
D-VHSはBDのようにビットレートの差によって録画時間が変動したりしないよ(テープメディアだからだろう)。
ST-120テープにHSモードで録画したら122分あたりが限界。
ビットレートが14Mbps以下の番組ならSTDモードで録画できる(サーチデータ切の場合)から4時間、録れるけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 11:44:16 ID:I4+0zsqg0
>>61
テープの記録時間は走行速度によって決まるので、答えは「変わらない」

D-VHSはSTDを基準に、倍速のHS、1/2速のLS2、1/3速のLS3
Sテープ換算だと、120分テープでHS 120分、STD 240分、LS3 720分

テープの走行速度が速いほど高ビットレートに対応し、記録時間が短くなる
逆に記録時間を伸ばしたければ、走行速度を落とすことになる

走行速度が遅く、ビットレートに追いつかない場合は画面が乱れ、ビットレート
に余りが生じればその分だけ無駄が生じる

通常はある程度余裕を持たせて、無駄を生じさせながら安全に記録される
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:47:40 ID:Q/WVKk8U0
S-VHS使用のランク付けでもテンプレに欲しいなぁ
TDKのXPとかがやっぱりDでも評価が高かったりする?
SVHSHGとかだとさらに良いのかとか思うわけだけど。(゜〜゜)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:49:16 ID:PXpX5q1h0
機種ごとに必要になると思うよー
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:27:34 ID:NwLzvJ6f0
というか、皆さん何使ってるの?
久々に店見たら、Sテープ自体がなかった・・・_| ̄|○
通販なら、良いの選びたいなぁ。
でも通販でもXPばかり。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:52:26 ID:A8v8Y3Xt0
万能・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:50:37 ID:TN/vDKRL0
>>68
XPで十分だろ。
それが嫌ならS使わずにDテープ買えや。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:15:47 ID:7Pq/czF80
犬のSテープで、XGです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:46:02 ID:RhOeCLEqO
>>71
ヤマダやコジマで、注文したほうが手っ取り早いのでは?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:48:59 ID:RhOeCLEqO
すみません。
読み違えのレスをしてしまいました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:20:07 ID:lan/l9AV0
XGが日韓になってるね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:29:47 ID:8faUA0oj0
まじ?
76sage:2005/07/04(月) 00:36:03 ID:J+4eNw+R0
そう、日本ではなかった。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:18:21 ID:2jHIEuKs0
前スレで報告あったよ XG日韓。
日日の1個売り以外はつかわねレスしかついてなかったが・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 19:58:33 ID:7FZWSL6j0
SONYは耐久性がないし、
幕は、ヘッドに粉な付くし・・・

もうTDKしか残ってないじゃん。('A`)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:32:50 ID:d8O+2Ivv0
866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:45:21 ID:8eDmwqE40
ここ、テープの話題はあまり無いですね、皆さんはどこのテープを使ってますか?
うちはビクターをメインに、たまにパナソニックですが、マクセルの安さにたまに惹かれます、
テープメディアは昔からTDKが好きなんですが、TDKのD-VHSは店頭でもまず見かけないので
取り寄せてまではと思い、使ってみる機会がないです。

>TDKのD-VHSは店頭でもまず見かけないので
TDKはD撤退しますた。HPにはなぜかまだ掲載されてますが。

>皆さんはどこのテープを使ってますか?
マクは確かに安いですね。
漏れもマク使おうかなとは思ってるんですが、
ずるずるとフジ(ビクターOEM)使ってます。
パック品になるとフジの方が安いってのもありますが。
パナは評判悪いので使ったことありません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:47:28 ID:AEFKVwK20
ついウッカリNV-DH2を買ってしまいました orz
でもテープがないんですよ・・

おすすめのテープと通販のお店を教えてください。
よろしくお願いします。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 13:24:14 ID:6z512Dgm0
ジョーシンWebでソニのSテープ10本組を3セットまとめ買い
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 05:06:31 ID:hGXRp/K+0
うん?犬Dの方が評判悪いと思っていたが……
パナ機だったらパナのDテープ使ってみたら?

というか、漏れNV-DHE20をこないだ手に入れて録画ばかりでまだ再生してないから
なんとも胃炎が
>>80ももしかして楽天のあの店で買ってしまったか?w
8380:2005/07/11(月) 18:13:48 ID:yoAWJIwB0
レスありがd!

>>81
Sテープ10本組を3セットまとめ買い←いいですね。送料タダになるし。
買ってみようかと思います。TDKのXPってのも売ってますね。
どっちがいいんでしょう・・・

>>82
そうです!ウッカリあの店で買ってしまったんですが近所でテープが買えない orz
ジョーシンにはパナのDテープないですね・・ 残念。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:29:18 ID:G2nDTa2Z0
なんか、TDKのヤツがよさそうですね。
近くのヨドに売ってたから30本位買っとこ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:31:42 ID:lGFaJV2Y0
ジョーシンなんて大して安くない、品揃えも悪いしまとめ買いしないと送料が糞高いのに
毎回勧めるアフォがいるなー

アキバ系の店のほうが送料も安いだろ・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:04:17 ID:2taGhRqi0
どこですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:22:41 ID:IfWRBrK20
買いに行けない奴にとっては便利だと思うが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:27:14 ID:fud5nPgG0
>>84
どこの淀ですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:17:30 ID:eW6joJkx0
>>85
ジョーシンWebを勧められて有益な人が現にいる状況に対して、具体的なサイ
ト名を示すことなく「アキバ系の店のほうが送料も安いだろ」と言われてもねぇ

5,000円以上で送料・手数料無料は十分良心的だと思うが
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:20:30 ID:PRHn8B5B0
>>89
毎回そんな大量に買う奴ばかりでもあるまい。
5000円以下の場合は送料1000円だろ?高いよ。
おまけにSテープなんてほとんど選択の余地ないし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:20:22 ID:FFcb4lCt0
ジョーシンはソニーを買う奴にとっては有益だろう。
それ以外のものを買いにくいというのは分からなくもない。

だが、ヨドとかだともっと高いからな。
オレは満足している。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:46:47 ID:lELxUshq0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:40:31 ID:7sNalSyP0
>>91
淀はポイント込みであの値段だからな・・・
自分もソニーは安くても使う気しない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:59:03 ID:lELxUshq0
ヨドバシだと、どっちも2499円(10%)
ぼりすぎて見てらんない。('A`)

ニンレコだと、両方1980円。

まぁ三パック買うなら高くはないな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:54:40 ID:5cm9kx7/0
XGのトラッキング値が凄いという評判が出てたから買って見たけど、
DR1でマクSと同じの52〜56だったよ。これなら完全国産のマクS買うわ。
XGは窓の色がブロンズ半透明〜完全透明になったりして高級感が消えてるね。
幾らテープは日本製でも組み立てがキムチじゃ精神衛生上宜しくないもんな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:13:53 ID:f5hiaI6C0
それ以前の問題だ。>幕
ヘッド汚すテープなんか(゚听)イラネ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:41:57 ID:5cm9kx7/0
>>96
はぁ?何時の時代の話してんの?俄か知識で(゚听)イラネとか言うなよ。
幕の粉落ち問題は既に改善されて久しいんですけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:29:39 ID:qr3Q8TiD0
XGの180分、ケースの接着部分が変わったとおもったら
韓国組み立てになってるし、>>95のように無色透明だし、
なんかやだな。いつからなんだろ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:50:30 ID:Ujcybm/N0
まともな品質のテープが欲しいな、どんどん品質が低下する一方・・・
安いだけじゃ、ダメポ・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:57:05 ID:5cm9kx7/0
Dテープはそんなに品質悪くないべ。
Sテープは憂うべきところがあるけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:21:30 ID:MAlseKsL0
>97
此奴根本的に勘違いしてるな(w

それにカセットの時代から組み立てが海外なんてザラだった。
メタルでも問題起きた事などない。
お前の海外組み立て=キムチ
何て言ってるレベルの方が余程民度が低いと見えるが。
お前は純日本製しか買わないんだろうな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:36:44 ID:PBzFWBpv0
SもDもわるくないべ問題は使う人のポリシーだべ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 05:11:35 ID:6P6gJ35v0
海外生産でもなぜかタイとかの組立の方が品質がいい稀ガス
支那や朝鮮生産のテープのクオリティの低さはなんかやってんの?と

特にキムチの国
てめえらの半導体で見せる技術の高さは他の分野には全く生きてないとな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 09:49:03 ID:HQMKuMMz0
XG韓中は開けたときのにおいが気に入らんかった
日韓はにおわないんだが、アレはテープのバインダーから発揮したんだろうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:34:34 ID:7K01CKUW0
>>101は在日ですか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:51:43 ID:Q7DVbC/U0
XPはちょっと前にねじ止めに変わったけど、同時に窓のスモーク色が無色透明になったね
テープ残量目盛りも等間隔で意味のないものに・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:13:08 ID:YnuqUp/x0
組み立ては半島とか支那の方がよい。日本と気候が似ている。
東南アジアは、湿度の関係で日本と気候が違いすぎて、
それだけで電化製品やその類は、ダメージが大きい。
常識だろ?
そんな事も若欄で得意げに書いてるバカが多いのに驚いた。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:28:32 ID:kjf7s+es0
民生デバイスが運用される気温のことを忘れた製品多いからね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:37:45 ID:SE9B+w3c0
気候が似ているだけで得意げになって語るバカがいるなw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:09:41 ID:044WnUa90
>109
負けDQNの遠吠えは見苦しい。
急に熱い所から温度の低い所に輸送されたら・・・
なんて専門側の人間が言ってる事。
知らないお前が無知なだけだよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:15:24 ID:zlaypjPb0
さて、DF-300とかどうよ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:07:37 ID:ptOdShmo0
マクセルDの評判を教えて下さい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:34:01 ID:syfFBEed0
いいんじゃない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 03:20:09 ID:IyZb3wNO0
>>110
喪前は生産管理側の人間か?無知にも程があるぞ
東南アジアの工場が青空でやってるとでも思ってんのか?
温度管理なんてのは基本中の基本だろ

ま、喪前がそこまでして庇ってる支那朝鮮の工場の現状を知ったら
泡吹くかもな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:39:29 ID:oSs0h2Jn0
ぶくぶくぶくと蟹が…クスコ…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:57:27 ID:oAwEtTmV0
NV-DH2が安かったので買ってS-VHSのTDK XPをD-VHS化で使ってみました。
結果は時々ノイズが入って保存用には使えません
かと言ってXPHG買うくらいならD-VHSテープ買っても大差なさそうだしなぁ・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:38:10 ID:qI+L9UbP0
それって再生品でわ?
XPでもノイズ出ないで問題なく使えるよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:00:44 ID:P0Ca1tE10
支那朝鮮は黄砂が多いのが気になるところ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:04:49 ID:b/vPR6TH0
SテープでHD録ってる方に質問ですが、画質・音質Dテープと比べてどんなもんでしょうか?
Sテープでお勧めのテープあればぜひ教えてくださ・・

120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:45:38 ID:w+YGqvfN0
デジタルで記録されるんですから
テープによる違いなどありませんがな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:52:52 ID:rwJ0Umo20
あきばおーのDテープ前に比べて安くなってるよな。(一時期のセール価格じゃないよ)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:37:31 ID:1+lVgmgZ0
Dテープは実際録画デキンのは、半分かよ・・・('A`)
300分とかまぎらわしんだよ。糞。

>Sテープ
ダメな物はダメ。というかデッキ側かもシレンが。
ノイズ覚悟
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:06:29 ID:++PIc7fO0
ノーマルS-VHSテープの品質とD-VHSテープの品質は結構違うはずだから
ノイズは覚悟しないと駄目だろうね。所詮200円
TDKのXP(HGではない)は稀にノイズが入るロットもあるっぽいから、
ちゃんと保存したいならD-VHSテープ買ったほうが吉
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:09:55 ID:mwbKPfmH0
>>122-123
あんたら、そんなにSテープでノイズ出ているのか?
数年後のことは分からんが、新品Sテープならブロックノイズが出ないのが普通では。
うちでは出てない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:12:48 ID:XcA1N5gb0
各々の環境によりけりだと思う
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:32:38 ID:h3mW4abF0
犬で録画、パナで再生って使い方だと
TDKのS>>>>>>>>>>>>>>>パナD>>マクD

マクDは必死にトラッキングいじって再生出来ても頻繁にノイズ出る
パナDもトラッキング調整必須。なのにTDKのSだと自己録テープのように使える
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:56:46 ID:53aldySJ0
ノイズがとか言ってるのは、テープの保存の仕方が良くないんだろ
いわゆる巻きにむらがあったり、段差があったり、よれてたりするんだろ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 02:37:24 ID:N5eMfi6p0
お前の環境が合ってるだけで、
普通、XPがDを超えるなんてまず無い。
幸せな奴だ。安いテープが使えて良かったな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 06:31:31 ID:h3mW4abF0
>>128
知ってる
それぞれ自己録再だと差はないし
パナで録画、犬で再生はどのテープでも不可だし
たまたまなんだろうなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:30:06 ID:53aldySJ0
わがほうのSテープはTDKかFUJIだけど
60本以上DH2でDVHS録画したけど
再生がおかしくなったテープはいまだ遭遇していない
一番古いのだと1993年のSVHSテープからある
12年前のテープでもなんら問題ないから驚く
たぶん当時は、一本当たりの単価も高くて意外に耐久性もいいのかもしれない

131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:35:23 ID:KS0ZBrNb0
メイド・イン・ジャパンの時代だからね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:19:57 ID:WIAL/lgH0
うちは松のDHE10ですが、特売のマクソーS-VHS(黄色いパッケージ)@100円をどりどりして
D録してますが、ドロップアウトはありません。
御犬様は自己録以外受け付けないのはお約束みたいです。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:31:30 ID:OOoXQRc90
>>131
あー何となく懐かしい言葉だ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:33:34 ID:mXmV5zk00
>>132
それはDHE10がおかしいことに気づきなさいよ。
将来HWは犬しか残らない可能性大だから
犬で再生できないようなのは後で後悔するよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:47:20 ID:WIAL/lgH0
>>134
俺様は御犬様は使ってないし〜。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:44:29 ID:v+hYKklx0
犬以外のデッキが壊れたときの話でもあろう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 08:23:42 ID:XSPQqMEA0
松様の再三終了は去年だから
2012年までは修理が可能であろうと思われます
そのころには、寺が当たり前だろうし
次世代DVDももう枯れてるだろうし
DVHSテープはさすがに使ってない気がします

国のコピーワンスの見直しもあるようだし
テープからのMOVEも終わってるじゃろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:29:31 ID:EZJ0hHO40
ここで 生類憐れみの令 発布じゃ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:03:16 ID:aHklxKMV0
>>133
メイドさんは日本にいます。(自爆)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:36:30 ID:aHklxKMV0
松犬惨場〜俺!
141は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/11(木) 15:45:47 ID:BO2rljfy0 BE:363139698-
この前(恐ろしく前)秋葉のF商会行って犬S買ってきたんだけど、
寒中でもなく、日中でもなく、日韓だった。
これってどうなのよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:08:49 ID:H2hGFbII0
>>141
とりあえず、録画して見て、結果をきぼん
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:53:14 ID:4sVY3Jxg0
ダメ。つーか、Sテープで出来るとか、
今のデッキじゃ微妙なきがす。
昔のバブルデッキのようなD-VHSは知らない。

144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:08:25 ID:CwCk2+UJ0
同メーカー、同製造時期、同製品でも個体差があるから比較なんて意味ないよ〜
テープにもデッキにもいえること。いい加減気づこうよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:29:38 ID:8FN2RnLK0
最近D-VHSテープに録画するとブロックノイズが出てうまく再生されない症状が出ます。
これは何なんでしょう?テープを最初まで巻き戻さずに途中の状態で保存してたから?
それとも熱や湿気で駄目になったとか?新しいテープにするとなんともないんだけど。
今まで何年も使ってきてこんなことなかったのに。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:58:10 ID:r6Sf/px00
古くなったからだ!間違いない!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:59:40 ID:E5yB1Uun0
>>145
同じテープで何回も上書きすれば、そうなって当たり前じゃん。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:54:10 ID:nxVUBTyn0
もしかして画質では犬Dテープ>パナDテープ?
DHE20使いなんですが…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:08:24 ID:sHw4MMU70
だ・か・ら・・
デジタルストリーム TS録画で
画質の差なんかないって!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:13:21 ID:Y2Xp2DHv0
>>149
DATやCD−Rで音質の違いがあるわけだから、画質の差があってもおかしくはない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 18:15:59 ID:VRkj/mRk0
D-VHSだろうとDATだろうとCD−Rだろうと、あるのはエラーの出易さと耐久性
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:16:18 ID:wd4A4Pzj0
一時期、テープ日本組立韓国になってたケーズの犬XG10巻箱、
また韓中に戻ってたよ。もう買わん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 08:31:14 ID:6Z5rv9350
今朝、1歳の娘が犬のD−VHSテープ(しんちゃん大人帝國)を
フタをあけてにゅ〜っとひっぱり出して笑っていた。ダメだろ!!とちょっと
大きな声を出したら、悲しそうな顔をして隣の部屋に移動した・・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:40:00 ID:A2pLxfC/0
エフ駅前店(新しいとこ)にて幕Sが150円。
単品、3本組、10本組ともあり。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 08:41:49 ID:9K7orFod0
ビクターメインのD-VHSテープでHD番組を100本ほど録ってきましたが、さすがにコストに悩んでます。
そこでそろそろ安いSテープを使用したいのですが、画質、品質&お買い得でお勧めなSテープなどありませんでしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:05:26 ID:ZlshWNgy0
>>155
D-VHS総合スレでも、ちょっと過去ログを読めば、このスレの存在が分かったはず。
誘導されて、すぐコピペするのではなく、まず過去ログ読め。
画質(D-VHS録画の場合)
>>149-151

あと、下記のスレも読んで、エラーの出易さを推定しろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073442255/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:44:21 ID:QgIp0tVs0
コストはまあ平気だが置き場所が限界だ。
オレも居住空間がどんどん無くなっていく・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:07:50 ID:h1lSLi9Q0
値段より保管場所のが深刻だよな・・・
安いからホイホイ買っちまって、見もしないのがゴロゴロしてる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:23:23 ID:l3Ok1xpk0
Sテープは2種類しか使ってないけど
SONYのは常に新テープ使えば問題なし
(重ね録りには弱いようだが)
TDKはここでの評判は良かったが、時々ブロック出るのがあったので使用を控えている(2本/10本程度)

ちなみに、使用機器はブロック出やすい犬機
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:03:33 ID:MGdBCM54O
加工すればダイソーテープにD録画いける?

161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:17 ID:oqCh8Viu0
穴開けりゃ録画は出来る。まともに再生できる保証は無い
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:04:47 ID:W12NJygx0
前ある店でビクターのD-VHSテープ(DF-360)X3セットを買ってHD録画したのですが3本とも、うまく再生しません。
なんか再生するまでかなりの間隔ができてて普通に再生しないんですよね^^;こんなこと新品のテープじゃ考えれんことです。
ちなみに他のD-VHSテープ(DF-240,300)はトラブルもなく再生できるんですが
・・・・・テープの欠陥ってとこですかね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:29:10 ID:fGkF1mBgO
>>162
中国なんかで組み立てするからですかね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:57:27 ID:LcTBrAYJ0
>>162
マルチ、うざいよ!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:28:18 ID:kKF7ktXQ0
ここ2年くらいずっと10本箱のXP使ってて、トラッキングレベル高いしドロップアウトも無いしかなり快適だった。

けど最近買ってきたやつが >>106 のやつに変わってて、なんかトラッキングレベルが落ちてるし、ブロックノイズが
出るような感じが・・・。

XPの前は犬のXGだったんだけど、これは韓中になったときにブロックノイズ出まくりになったんでXPに変えたのに。

次はどれにすればいいのかな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:17:39 ID:LhWbjGDh0
>>165
SONY
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:58:11 ID:vJPnKwni0
うちのはナショナルのdhe-20だけど
ブロックノイズって
電気屋とかで時々見かけるボコボコしたアレでしょ
s-vhsテープでstdモードやハイビジョンで録画しても出ないけど・・・・
気にならないだけなんだろうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:20:38 ID:rgSj8kvG0
180分のXPばかり使ってるけど、それぞれ20回以上繰り返し上書きして録画してるが
ブロックノイズ全く出ないよ。録画エラーで全部灰色になった事があるが、これまたクリーニングテープで解決した。
みんな何回位まで繰り返して上書きしてる?

デッキは2年前に買ったDHE20

169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:45:48 ID:hBjZArQZ0
>>168
せいぜい二回まで、

12年前のVHSテープを消去、それにSTD録画、
一桁台の再生は問題なかったが、それ以上はボロボロ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:42:22 ID:5xQ+/FnN0
やっぱりハイビジョン録画はD-VHSが一番綺麗だよ
画質的に安いSテープじゃ満足できん
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:42:21 ID:Sf47PJ2w0
>170
>一番綺麗
きれいとか汚いとかの問題ではなく、エラー訂正の限界を超えてブロックノイズが出るか、エラーが訂正できる範囲内に収まってブロックノイズが出ないかの問題だと思うが。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:45:14 ID:hb+zG2/G0
いや画質についてはいろいろこっちで録画して検証してみたところDが一番だと思った
Sはなんちゅうか素人でもDとの違いがわかるww
コストを考えればSがベターなんでしょうがね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:06:09 ID:70pMreVA0
スゴイ釣り針だな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 14:36:34 ID:9KbG0hQk0
Dテープが売れてほしい、テープメーカーの人
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:38:54 ID:PLLOsxiK0
せっかく無理して置いているんだから買って欲しい。 小売店の人
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:47:07 ID:bqJNRans0
単にSテープにD録画できること知らない人だろ・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:48:56 ID:PLLOsxiK0
担当の人は、S-VHSテープでD録画できることを頑なまでに肯定しようとしないし
その話題が出ると沈黙が流れる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:05:21 ID:7ClQzZNx0
しかし、どのメーカーも取説にはD-VHSで録画するように
書いてあるし、S-VHSでHS録画をしないようにとも書いてるw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:04:34 ID:JS6uWccH0
そりゃ、そう書くわな。
俺の場合、Dは1本だけ。その他はSの半田ごて仕様
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:23:30 ID:UN4VAVLk0
俺もD純正は1本しか持ってない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:07:56 ID:LK8ntURk0
熱に関して注意なテープ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:40:54 ID:/fWBTLul0
2時間で収まる物はSだけど、D-VHSで録っておきたいものは
それ以上の事が多い。仕方ないんで、Dテープ買ってる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:24:40 ID:4peaghGC0
160とか180とかのSテープ有るの知ってるかい?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:05:27 ID:DVikwXRT0
知っているけどSだろうと薄いからねテープが。
単純に長時間録画が必要あるなら使う程度。
160はちょっと中途半端180は大過ぎって事態がままある。

しかも、無駄に高い
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:13:47 ID:uZlewDxq0
あとSの160とか180は、Dとそんなに値段違わないし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:26:20 ID:mQ/TmHj00
録るだけで見ないと言う録画野郎には最適のテープだな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:19:19 ID:z/f+BkXW0
あぁ、その通りだ。
1本200円切ってるとは言え撮っただけで見てないテープが押入れを圧迫してる
無駄だよなーこれ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:59:00 ID:Xd7bwnB80
心配するなかれ。
ヲタとは、そんなもんだ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:02:53 ID:xslAJi6/0
うんだうんだ
190182:2005/09/27(火) 23:03:35 ID:/fWBTLul0
160や180のSテープがあることは、勿論知ってます。
が、(既に他の方からレスが付いてますが)、どうも信頼できない気がするのと、お値打ち感が無いのとで、Dもそれなりに買ってます。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:12:24 ID:xslAJi6/0
冗談抜きで言うなら、160/180テープはテープが薄い。
だから機械的に見て非常に扱いに神経を使う。
再生早送りしながら巻き戻し再生とかのキツメのコンポに非常に脆い
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:41:50 ID:4peaghGC0
>>191
S120に比して薄いというのは理解できるが
冗談抜きでその理論だとDテープの300とか360は薄くないとでも?w
Sテープの160/180は薄いからDテープという理屈が俺には理解できん。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:28:11 ID:WjSMviBg0
バックコーティングの差というものがあるんだが、釈迦に説法かもな。
Dの場合は、Dデッキの熱に耐えられる様な筐体作りをしていると聞いた事がある。
それ以上は、私も良く分らない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:51:19 ID:bQv7bYl90
>>191
やっぱり、薄くても安心なんてことはないんだな。
しっかり吸収のスタンダードにしよう。
多い日は、二つに分けて使うのがいいのかな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:05:24 ID:rUVizba00
>>193
どんなに熱くても、溶けることはないから心配ないよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:05:31 ID:dok1cug50
S-VHS HGとD-VHSってそんなに違うんだべか?(´・ω・`)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:20:25 ID:NGsxdUVp0
つまり純正のDテープ使用者が勝ち組てこと?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:23:08 ID:oRs+d4V70
今は良く分らない、十年二十年スパンで考えよう。
10年後ブロックノイズ等が発生しないのが勝ちテープ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:11:27 ID:sk5c09YD0
VHSは、28円経っても再生できるわけだが
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:12:22 ID:sk5c09YD0
円→年 ('A`)
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:41:42 ID:C9enSYmk0
アナログだからノイズが増えても再生できるんだよね
デジタルは一線を越えると全く映らなくなる予感
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:44:19 ID:qh9zxvuw0
とりあえず6年前にDR3000でフジとかマクセルのS-VHSにとったのはまだ普通に見れるな。
けどほんとどのくらいもつのかねこれは。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:30:43 ID:evIFC/Cc0
>>202
1984年 リアル録画のロスオリンピア閉会式NHKが3倍モードの画質で今も映る。
小説吉田学校、コンバットTV放映分、他日曜洋画劇場、水曜ロードショウ
月曜洋画劇場、木曜洋画劇場 いろいろあるけど基本的に映るし視聴も大丈夫
1984〜1989 NV-370録画 三倍 50本(内6本が巻き込み損壊)
パナの支部長によると現在のヘボVHS標準よりも画質良しとの事
それ以後のデッキで録画した分は問題なく映るし綺麗なもんだ。

私の環境では録画したモノは21年+現在も再生可能。
画質は三倍録画は三倍程度、音質は当時はモノラルなのでモノ
標準に移行したのは1988年後半、その辺になると、
今のクソDigitalアニメよりも綺麗なもんだ
クリアビジョンでリアル録画無責任館長タイラー<93年

保存状況がよかったとか言うが、私から見れば余り宜しくない環境だったはずだ。
巻き込みによる再生忌諱を除けば、一度録画したらテープの質(当たりはずれ)にも依るが
ほぼ半永久的と言っていい(ヒトの趣味という観点 
お奨めテープはFuji-Super VHS シリーズ 現有500本 
90年からこの系のテープでしか録画してないからサンプリングも可能
コストダウンと製造と組み立ての変遷振りが笑える。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:31:45 ID:evIFC/Cc0

いいテープは、蒔いてあるテープの表面で分かる
綺麗なバームクーヘン状になっていればノイズや同調はかなり回避出来る
新品は一回早送りして巻き戻ししてみれば分かる(デッキにも依るが)
ヘンな音がしたりは×→走行系がチャチ
テープ巻き取り表面バームクーヘン状の表面に年輪に似た山(出っ張り)が出来る×
→ヘッドによってはその部分でノイズが乗る可能性あり
開閉部分を開けてテープの上下を見る→キズがないかあるか
ヘンなうねりの様なモノが続いて居る場合は余りよくない

重さ→異様に軽い→チャチ
透明ケース→テープデバイスの特性を忘れた開発者氏ね→却下
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:49:25 ID:yQyO4ATW0
Dじゃないけど10年前のAVが一本ダメになってた。
突然停止したから取り出してみたら、一部分がセロテープみたいに張り付いてた。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:58:25 ID:r+l7Eblu0
MAXELL FUJI VICTOR PANASONIC
上記4社のDF-240を1本ずつ買ってみたんだけど、どれがどう違うのか
正直よく分かりません…。
意味なかったかなあ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:04:04 ID:X920cM0I0
話によるとFujiのDテープはVictorのOEMとか言う話し
>どれがどう違うのか
同じようなものですよ、包装フィルムに書いてあるくっきりとか○○UPとか
ドロップアウト何とかは余り信用しない方がいいです<図表もね
大昔からVHSテープで繰り広げられ売り文句です。

208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:26:53 ID:r+l7Eblu0
>>207
FUJIのビクターOEMの話は知っていたんですが、なんとなく買ってみました。
11月に録画したい番組があるので、それ用に買ってみたのですが
ハイビジョンHD放送(103)、BS-2のHD放送(102)、BS-2のアナログ放送(STDで録画×2)
のどれにどれを振り分けようと思っていたんですが、どれでも一緒かもしれませんね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:41:30 ID:X920cM0I0
高    重要度    低
犬  富士 パナ Maxell 

で、振り分けてみなされ、結果は5年後に出ると思う。
再生の過程でドロップアウトの量がどれくらいか…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:04:06 ID:47jnBce10
ビクターさん。
ハイヴィジョン対応のHDD、BD、D−VHSの3in1デッキ
だして〜
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 10:37:07 ID:r+l7Eblu0
>>209
アドバイスありがとうございます!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:54:27 ID:iO2aE08U0
サードん中じゃ一番安いしね>フジ製Dテープ
やっぱり値段に応じて作りとか信頼度が違うと思うね
そういう漏れは普段犬製品使ってHD録画してますが
おかげでテープ代の出費が大変なことにw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 05:40:57 ID:15byZScH0
今やディスクが主流になり、需要の限られたテープ事業は
この先、採算が取れなくて撤退するメーカーが出ないか心配

ならばコスト削減と生産性向上のため、テープのグレードを整理統合して
D-VHSやS-VHSを統合して高級VHSテープと、
VHSノーマルとHGを統合して安物VHSテープに2分化されないかな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 07:04:24 ID:HN2bGKjN0
ついに近所のダイエーからソニーのS-VHSテープが消えた。
日立デッキとの相性はよかった。D-VHSテープはドロップアウト、
コマ落ちが何度かあったがソニーのSは20本ほど平均して3、4回
上書きしてるが今のところトラブルはないよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:32:09 ID:QniHLg360
maxellのDテープって良くないんですか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:33:48 ID:AFu/vrez0
おまいらがSテープばっかり買うからDテープが消えるんやないか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 03:23:28 ID:+juKQWl+0
>214
犬のDテープに100回は上書きしてる俺はネ申?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 09:37:06 ID:j6FGKo9N0
俺は500円で240をいつも買っているぞ。Sテープはあまり使っていない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:46:04 ID:Sokkq9020
穴あけ面倒だから本体の検出針を取るって人がいたんだけど
どうなん?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:47:37 ID:A59skh/d0
危険、むしろ穴開けだよ、失敗しても数百円で済む、デッキはそうはいかない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 09:31:12 ID:cSGCJ55V0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:25:26 ID:SXXfXUWq0
連続で数本穴あけしたら臭いで気持ち悪くなった。
穴あけたあとって少しモッコリするけどデッキに入れたとき
浮いたりしないんかな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:48:08 ID:U0fP+o7t0
そこでDRX100のピンを抜き取って無問題の私がやってきましたよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:23:02 ID:1VEMTKrl0
もっこりはカッターで除去しましょう。
臭いは延長コード使って外でに行けば問題なし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:53:20 ID:SXXfXUWq0
>>224
溝からはみ出るほどもっこりではないんだけど除去した方がいい?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:36:16 ID:ccV/uyLg0
新宿ビックでXP10パックが1980だた。
それ以前に50人に1人タダっていうのであたってる人が2人ぐらいいた。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:37:21 ID:kRSoISzr0
XPの10本パックってセキチューとかドイトとかのホームセンターで安く売ってるよね。1800円とかで。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:59:16 ID:zrq+ky/F0
Dテープ以外怖くて使えない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:26:54 ID:ZrDcqNgx0
ある意味正解
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 17:50:47 ID:cmprXWI70
>>226
しばらく前から1980円になってるみたいね
前は確か2490
秋葉並みになって嬉すぃ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:25:21 ID:4HZBrQjn0
S−VHS録画機でD−VHSテープを使っています
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:25:33 ID:adWVJQ+R0
なんでビックは池袋が本店なのにCMでは新宿店が出るんだろう。
無かったことにしたいのか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:19:24 ID:c/1tthXP0
ヨドバシアキバでDF-360が10本6980円だった。
ポイントで無料だったので結構ラッキーだったな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:53:41 ID:SfXbxE8O0
>>233
潤沢にありましたか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 20:47:37 ID:tNAAUMiL0
買ったときはもうほとんどなかったような。倉庫にあるのかもしれないけど。
ちなみにDF-300の10本入りは\5980-だったと思う。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:43:53 ID:MGugc7K60
>>233->>235
ヨドバシドットコムで同じ価格で出てるよ。
10月30日までの限定だとさ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:14:56 ID:EXduvxnO0
犬のDF-360を\6,980で捕獲しますた
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:15:58 ID:EXduvxnO0
×10ね
239名無しさん:2005/11/02(水) 21:10:07 ID:RMAdF9ca0
ジョーシンWeb今安いな。500円ポイントはいつも通りだが、それ以外でも10%ポイントがつく。
ポイントも考えればSony10本セットが1500円って所。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:48:42 ID:LXlfXQdZ0
Sテープなら ・⌒ヾ(*´_`)ポイ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:23:59 ID:EM3DsGFG0
横浜ヨドバシでビデオテープ全品半額で+13%ポイントだった
とりあえずDの360分テープ10本買ったといた 
一本あたり570円+13%還元

240分テープは2400円が半額でそれでも1200円とかだからイラネ


242241:2005/11/15(火) 20:27:52 ID:EM3DsGFG0
なぜ半額かというと閉店セールです
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 20:56:08 ID:s5if2yWh0
あっそうか、移転するんだったね。
行ってみようかな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:15:37 ID:sXa/6I8A0
>>241
あらー、まだそんなお買い得品残ってたんだ
自作板でセールの二日目くらいにはもうめぼしいのは無いって話だったからスルーしてた
地元なのに失敗したなあこれは
245241:2005/11/15(火) 21:20:56 ID:EM3DsGFG0
今日が最終日なので
18時ぐらいから半額にしたっぽいです
DVDには人が集まってたけどビデオテープ類は皆スルー
MD、DVD、他テープ類全部半額でした

電池全品20%オフだったのが、今日は30%オフになってた
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:35:22 ID:sXa/6I8A0
ピンポイントだったのね
しかし前にアバックでまとめ買いしたDF360が丁度なくなりかけだから
絶好のタイミングだったんだけどほんと残念だなあ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:49:33 ID:zMGnwzu20
今日で最後だったのか…
HDD とかも欲しかった…


全然知らなかったorz
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:17:55 ID:EYfsmWXo0
DHX2を1年ほど使用。
ビクターXG(テープ:日本、生産:中国)180分テープでNHKミュージックボックスを録画(録画1発目、3時間分)、結果2〜3曲(10〜15分)毎に1回くらいの割合でドロップアウト発生。
仕方ないのでパナDF-360で取り直し、1ヶ所だけドロップアウト発生…80年代再放送まだか〜?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:54:07 ID:5IEo7Nkr0
>NHKミュージックボックスを録画
うわ欲しいw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:36:24 ID:92rLPf0d0
マクセルのDテープってドロップアウト多いんですか?
ビクターとかFUJIのって240でも伸びやすいような気がするんですが…。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:42:20 ID:o7/K2OU+0
俺は犬のSテープを使っていたけども、テープが日本から韓国製になったから
これを機会に犬のテープは買わないことにした。
で、現在はマクセルのSテープを使っているよ。基本的にはバージンで録画。
ドロップアウトなんて無いけどね・・・。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:33:16 ID:gBkjOeBq0
テープ 日本
組み立て 日本になると完璧だな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:53:12 ID:6FI6qlW00
TDKとPanasonicとMaxellくらいかな。
ウチはTDKばっかりだが、TDKのDは無くなっちゃったんだよな。
買い置きだけか・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 01:17:23 ID:epnORq+P0
>>251
ビクターのD−VHSテープが評判いいようだったんで使ってみたんですが
数回再生しただけで、見た目のテープの痛み(特に初めの部分)が目立つような
気がしてたんですよ。
それでマクセルに鞍替えしようかと思いました。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 12:17:37 ID:aGiQm3I40
maxellは安定していて良いテープだと思います。
2567743:2005/12/01(木) 14:04:44 ID:H2GMPv3U0
穴開けの穴がずれてたみたいでi-LINKダビングしたら音声無しでBS2の映像が
標準録画されてしまった、後でみたらHM-DHX2のD-VHS表示ランプが
点いてなかったが、お陰でテレサテンの特番が音声無し映像になってしまった
これに懲りたので検出バリをニッパ−で切って穴開け不要にしてやった
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:26:22 ID:f+MAVMSHO
TDKのXPHGをメインに使ってたんですけど、最もヘッド傷めるテープだと聞いて、XPHGを使ってきたことを後悔しています。
マクセルかビクターにしてれば良かった…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 05:23:48 ID:8mKbKDJH0
パナは録画モードを選ぶだけだから便利
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 07:32:50 ID:RmOBZa260
>>257
マクセルよりTDK XPの方が
粉落ちとかするの?



結局SとD
どれが一番いいのよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:16:37 ID:QzhqO1eI0
>>257
> TDKのXPHGをメインに使ってたんですけど、最もヘッド傷めるテープだと聞いて、XPHGを使ってきたことを後悔しています。

ソースは???
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:22:37 ID:/+8vd3Sd0
TDK XPは研磨材が多いらしいよ
ハードに使うオタ以外には関係の無い事だ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:33:20 ID:J4PZwTK60
> 結局SとD
> どれが一番いいのよ
長期的に見れば、Dがいい、俺の経験ではね。今思い知っている>Sテープで
Sで録画した分を再生、突如ブロックノイズが起きたと思えば、起きない時もある。
Dは殆ど無い。Dは熱対策、気密性が図られている
D録画に求められる要素をクリアしている
自然条件に対し有る程度強い。(当たりはずれもあるけどね)<ロット
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:33:45 ID:J4PZwTK60
具体的な見分け方(個体差があります)

サンプリングで数種類のD/Sテープを買ってみる。
そして、カセットの蓋を開ける、で固定。
カセットを安定した台の上に固定して立て、テープの裏に適切な棒を当て上に1mほど引き出す
これでテープがスルスルとでてきて、しかもたゆんだりしないのがいいテープ
突如絡んだりするのはダメ。(注意・引き戻す時は慎重に)

結露しやすいテープはテープ窓で分かる。
曇っているようならテープが水分を吸っている、Dは少ない。
カセット自体が重い事。カセット裏にある穴二つの出来具合。
言い方が難しいが「あそび幅が適切かどうか」

買ってきた新品未使用テープを早送りして自動で巻き戻しする(再生しないで)
その間にどういう音がするかを調べる。
具体的にはいつも聞いている早送動作音を越えたような異音がするのはダメ。
これ、結構当たりはずれあり、DF-300 単体売りの10本の内2本がこれだった。

巻き戻しが完了したら取り出してみてテープの緩みを見る。
テープ残量窓をみてバームクーヘンの様に綺麗な年輪ができれば良し、
途中途中で細い山が飛び出ている部分が多く出来てしまうのはダメ。

テープを半分ぐらい進めて取り出す、テープの表面を見る。
光に当て縦線が見えるようではダメ。
但し最初の部分はそれがあるが、一番ショックの掛かる場所であるので敢えてそうなっているらしい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:35:37 ID:J4PZwTK60
D-VHS用クリーニングテープは要るか?
要らない、>261の言っている通り、研磨剤の問題。
ヘッド以前に、表面鏡面仕上げのシリンダを年季の入った鏡にするようなもの。

もしブロックノイズが発生したら、生テープでもいいから
再生巻き戻しを15秒程するか、早送り15秒、等 違う普通のテープを再生する。
基本的に、S/D兼用クリーニングテープはDデッキは不必要。
むしろ、ブロックノイズはデコード処理を失敗した内部デコーダーの問題。
そしてテープという媒体自体が持つ不安定さから来る微妙な誤差が引き起こす。
エラー訂正能力とかが最大と思う、一度コケるとずーとこけていく感じかね。<デコード

サンプリング元 VHSテープ200本 S-VHSテープ450本 D50本
サンプリング年 20年
サンプリングメーカー Victor、Maxell、富士、東芝、National Panasonic Sony 不明
サンプリングデッキ パナ Victor 12台 20年
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:55:07 ID:RmOBZa260
具体的に現在市販のDテープはどれがいいのよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:01:51 ID:J4PZwTK60
そればっかりはわからんよ、個体差があるし。デッキによっても違ってくる。
ただ個人的には、犬のOEMとは言え、fuji DF-300を薦める 
STDで5時間ってのが中途半端だが、今年1月に録ったSTDモード分5時間
再生時間1000時間DHE20でもなんなくドロップアウト無く再生可能。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:43:05 ID:vlrANp1wO
>>261
僕もXPHGを使ってるので気になります。
XPHGもXPと同じで研磨剤多目なんですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:27:24 ID:I6L9NMhc0
ビクターのVHSのHGテープのパッケージに
「D-VHSテープの磁性体がうんたらかんたらで、
それを流用して開発。。。」みたいなことが
書かれてたので、ダメもとで、穴あけて疑似S-VHSにして
WOWOWの HVを D録画してみた。
普通に使えるのでビックリ。
保存性とか、他のデッキで再生できるか。。。とかは
不明ですが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:58:47 ID:Cvld+lLn0
>穴あけて
ちゃんと削りカスは取り除いたかい?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:59:08 ID:Cvld+lLn0
>他のデッキで再生できるか
問題なし
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 21:47:12 ID:I6L9NMhc0
>269さん
ハンダゴテでやりました。

>270さん
もし、そうなら、結構使えますね、これ。
最近、どんどんSのテープも見なくなってきたので。。。
ホームセンターとかだと。

272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:35:44 ID:avsFZ5aF0
>268
自分は、いつも秋葉原で10本1800円ぐらいのTDKのSテープを買って使っていますが、ビクターのVHSのHGテープはいくらでしたか?
安かったら、どうでもいい番組用に買ってみようかと思います。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:40:57 ID:rk0gvlMr0
>>268
ビクターの機器で再生できないのを覚悟しろよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:50:56 ID:KoSdkGH30
HGはさすがにやめといたほうがいいぞ
過去にいろいろ報告されてるし
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:28:59 ID:vSrk4u/O0
ヨドバシ上大岡の店頭展示がら消えた

ワゴンに5本パックがわずかばかり置いてあったが、単品とかはカウンターでも対面販売。
ジワジワ来てるな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:39:39 ID:Uc0M9CFi0
>275

俺、上大岡の店員に聞いてみたら奥から出してくれたよ、パナと犬。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:59:20 ID:BkMhe5Mm0
近い将来パッケージにSテープ・Dテープの区分がなくなり、
S・D兼用テープとして売られる時期が来るのでは。
「D240兼S120テープ」10本パック2000円も近し?

現在メーカーは利益のでないSテープをDテープの
利益で補う状態だと思うが、Dテープも10本2000円なら
撤退するメーカー続出か?

1987年S−VHS登場時は120ものが1本2200円だったもんな。
それでもEDメタル500(ΒU120分)の3000円より安かった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:54:53 ID:tCCepgPl0
今までずっとDテープはビクターオンリーできたけどマクセルほんとにいいの?
マクセルはサードの中じゃ一番安い上コストパフォーマンスがいいと聞く。
でも安いから品質は心配なのよね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:56:49 ID:a1KXsULX0
今からスパイダーマン2吹き替えを録画するのですが。
テープが120分テープです。
本編 128分[130]
スパイダーマン2の最初と最後のクレジットをカットしてHSモード120分で
録画したいです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:13:58 ID:t+ltL7xi0
日記は日記帳へ
>>279
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:19:02 ID:QOTgBhbB0
マクセルの一個パッケージは国産
多数パッケージは中国産
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:34:23 ID:n8weu/xs0
Dパッケージはほとんどが日本産
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:05:07 ID:bavvVPg00
>>282

参考までに外国産を教えて。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:51:28 ID:pW1BanYX0
一個ごとにパッケージされてるのは国産だけど
3本セットとかは中国じゃなかったか?Dでも
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:04:33 ID:WaT87XRZ0
テープは両方とも国産だろ?
ハウジングはどうなのか
組み立てだけなのか
そういうとこちゃんと分けて言わなきゃ意味ないような
2ちゃんってのは国産か中韓かで分けたがるが、
詳細に言わなきゃ単なる嫌に終わってるだけだろ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:06:17 ID:i1REEaNs0
国産だとか中国だとか
D-VHSは、選べるような状況じゃないだろが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:24:46 ID:n8weu/xs0
>286
みんな現実逃避をしたいんだよ、Dデッキ所有者のこだわりなんだよーw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:08:04 ID:pW1BanYX0
キチガイはレスすんなよ
場が荒れる
解ったな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:23:00 ID:sTrJ6RL+0
と自覚のないキチガイ>>288
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:30:45 ID:T8jTLKqQ0
>>281
それはビクターのことでは?
マクセルは全量国産だったと思うが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:05:55 ID:MgPVxqeW0
TDKのSテープ(XP120)しか使ってませんが何か?これは原産国:日本になってるな
SD録画でたまにドロップアウトがあるがHS録画ではほとんど出ないよ
ちなみに犬DHX−1とミツビシHD1000
ドロップアウトの原因って、テープのせいだけじゃなくってテープ/ヘッドのコンタクト問題や
電源からのサージノイズ混入とか色々あるよ
なお、犬はミツビシに比べてSテープ使用時の出画が遅いので穴あけしてDに偽装
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:12:04 ID:KyG63VNS0
何か厨氏ね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:27:21 ID:/+mysb6C0
D・S兼用10本2980円くらいで出てくれたら理想。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:40:30 ID:qRljpcMk0
D-VHS DHE20 再生時間1050時間でサービスマンに
専用皮と溶液でヘッドをクリーニングして貰った。
後学の為一々見ていたが、その汚れはテープ自体の磁性体が
ヘッドの回転によって剥がれたものだった。
物理的な接触をする以上、テープは厳選した方がいいって事がわかった。

295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:02:33 ID:shC6/+BN0
Rec-POTにあるロードオブザリングをムーブしようと
思いつつ、DF-480のあまりの高さにずっと躊躇していたんですが、
フジのDF-480が安売りしてるのを見つけたので買う寸前なんですが、
ビクター機(悪評なDHX2です)との相性はどんなもんでしょうか?
そもそもDF-480みたいな長時間テープは買うのが初めてなのでちと不安・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:39:43 ID:cHS/FHZP0
フジのDテープは中身がビクター製なので
相性に問題はないはず。

オレもここ一番用にニンレコで5本買いました。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:45:03 ID:X5QaMQn00
480いつか使うかもと思って購入したまま使う機会がこない。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:03:22 ID:shC6/+BN0
>>296
そうなんですか。私の常用のDテープは犬製なので
リスクは小さそうですね。
私もとりあえず2〜3本注文してみます。
今Rec-POTに空きを作っておかないと年末年始の外出時の
録画が大変w
299296:2005/12/07(水) 21:10:49 ID:cHS/FHZP0
うちもD-VHS機を買った時のポイントで購入したDF-480が
3年間もテープ棚の主だったw
「アラビアのロレンス」
「ダンス・ウイズ・ウルブズ」
「ロード・オブ・ザ・リング二つの塔」
「ジャイアンツ」
「2005年セ・リーグ優勝決定試合中継 阪神×巨人」
これでなんとか消費した。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:42:11 ID:X5QaMQn00
ニンレコ安くなってるやつ品切になってるよ。
301298:2005/12/07(水) 22:00:30 ID:shC6/+BN0
二本しか買えなかった・・orz
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:08:03 ID:F5xGfxcF0
今北産業。
ニンレコのDF480っていくらだったの?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:47:56 ID:qOOvDRA50
たしか1980円
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:24:40 ID:mBScNWtG0
パナのDHE10をオクで落札しました。
テープのことで質問させて下さい。
Sテープでも穴あけて出来るようですが、初めて使うので、やはりDVHSテープを使うことにしました。
今日、電気屋で、松下製のテープを買いました。
同メーカーのほうが、安心かと思ったからです。
AY-DF360N3という型番です。3巻パックで3080でした。

やはりデッキと同メーカーのほうが、ムーブ時の失敗は少ないのでしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:56:43 ID:wZnmTQwK0
>>304
何かあったときに同一メーカーならクレーム付けやすいw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 23:59:37 ID:beIiONMi0
松下のテープは良くないと言うのが定説。
一番良いのはビクターの日本製。

話は変わるけど、DHE10は独特の癖のある機種なので、
他社製D-VHSでは、再生互換性はないと
思った方が良い。

逆に他社製デッキでの録画物やS-VHS再生能力は
極めて高いよ。

他社製デッキを含めて複数持っている香具師なら、
DHE10以外で録画、DHE10は再生用に使い分けている
そうな。


307304:2005/12/09(金) 00:54:35 ID:aMc8U8FG0
そうだったんですか・・・
松下はビクターの親会社ですし、価格もビクターは安売りしてましたが、
松下は高かったので、安心を買うつもりで松下を選びました。

デッキも、本当はDHE20がほしかったのですが、倍近く落札価格が違ってきますので、
止む無く10を落札しました。
おそらく、僕にとっては、最初で最後のDVHSになると思います。
なので、他社製のデッキで録画する事も再生する事も無いと思います。
今度は、ビクターを買います。

売り場でビクターのテープも見たのですが、
「テープ日本製、組み立て中国」とあったので、なんとなくやめたんです。
完全に日本製のビクターDテープってあるんですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:37:22 ID:xeuOLN6q0
>>307
少なくともかつては、松下の評判があまり良くないのは本当ですよ。
でも、ビクターも最近は純外国製になって評価は落ちている模様
(パック売りのものですが)。

実は、自分は松下(DHE20)と日立使いではありますが、
DHE10は過去スレでの評判ですので、その辺は
加味していただければと思います。

完全に日本製のDテープは、1本ごとのばら売りのものが
該当すると聞きましたよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:30:05 ID:LgM/6PTt0
>>307
DHE10単体で録画再生するなら何にも問題ないよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:19:40 ID:kUbmCJKj0
>>307
> 完全に日本製のビクターDテープってあるんですか?
・ビクターブランドの単品のみ
・フジブランドの全て(単品・パック品全て)
311307:2005/12/09(金) 23:50:07 ID:aMc8U8FG0
>>309 安心しました。ありがとうございます。

>>310 近くのヤマダでは、フジフィルム製のDVHSテープありませんでした。
   昨日買ったヨドバシと違って、ビクターテープのほうが高かったです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 09:02:11 ID:F7MveQrI0
>>233-236
ヨドバシドットコムでまたD-VHSテープの特売をやっいるよ。
18日まで。
50層のBDも6280円とは安いね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:41:27 ID:t6zh7wFK0
50層かよw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:43:14 ID:pcLGo3o20
>>298
D480は止めとけ。長ーい映画なら必ずインターミッションあるだろ?
Rec-Potなら、簡単にS120テープ2本に分けられるから、約400円で済む。
D480の十分の一以下だ罠。こんなに薄くて馬鹿高いテープ、イラネ。
 ところで、淀コムでフジの140分のS−VHS(STー140X3G)というのを見つけた。
3本で1449円、つまり1本483円。
HV+5.1CHのハリウッド映画というのは120分じゃ足りないし、かといってDの300
だと高すぎる。そこで目を付けたんだが、これってどうよ?


315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:44:32 ID:pcLGo3o20
>>298
D480は止めとけ。長ーい映画なら必ずインターミッションあるだろ?
Rec-Potなら、簡単にS120テープ2本に分けられるから、約400円で済む。
D480の十分の一以下だ罠。こんなに薄くて馬鹿高いテープ、イラネ。
 ところで、淀コムでフジの140分のS−VHS(STー140X3G)というのを見つけた。
3本で1449円、つまり1本483円。
HV+5.1CHのハリウッド映画というのは120分じゃ足りないし、かといってDの300
だと高すぎる。そこで目を付けたんだが、これってどうよ?


316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:44:05 ID:meWmuSM00
>>314
いいね。DF280だね。
317298:2005/12/13(火) 00:51:55 ID:lZk/1WlS0
>>314
いまは手持ちのDHX2が手動タイマー予約でi.LINKを録画できるのに
気づいたので、4時間ものでもRec-POTでEPG予約で丸録りしながら
後半2時間分をDHX2で同時に録画。
その後Rec-POTから前半部分の2時間を別テープにムーブすれば
つなぎ部分も2〜3分オーバーラップしてるので2本に分かれても
あまり気にならなくなったです。
POTのみで既に録画しちゃった4時間モノは2本に分けるとつなぎ部分で
気になるんですよね・・・。D-VHSって再生ボタン押しても絵が出るまでに
5秒ぐらいかかるし。
まぁ確かにDF-480は特別な理由がない限り買うのはもったいないですね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 05:23:17 ID:/2PojMCy0
>>300-303
今見て鼻血噴きそうになった・・・orz
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:47:19 ID:PdctGQC10
>>318
ほしかったの?時々安売りするよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:36:37 ID:bnmDWxw/0
正月には間に合わんな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:21:30 ID:4K3bCOt20
薄いが強度はDF240以上
理由はベースフィルムの強度が違うから
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:24:15 ID:rte9ZVlJ0
今年の年末年始はなんかいい映画やる?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 11:59:13 ID:9ng9S3TX0
踊る狸御殿
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:29:51 ID:hIdVRLkx0
>>268の情報をウチのDHX2で検証してみたところ、即死でした。
エラーコード201(だったかな?)とか表示されて画面真っ黒w

>>268さんのデッキは何?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:28:13 ID:IEZajhcI0
すいません、先日DVHSを落札したもんです。
Dテープの代わりに、Sテープでも録画可能と聞きましたが、
穴を開ける必要があるとか。
どこに、どれ位の穴を開けたらいいのでしょうか?
素人でも簡単にできますか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:32:53 ID:4K3bCOt20
パナのDHE20なら穴あけの必要はないよ
ただ、Sテープを常用するのはオススメできない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:38:59 ID:qZcliDb60
>>325
このスレッドを通して「穴」で検索して読んでみよう
328ありがとうございました:2005/12/14(水) 22:40:19 ID:IEZajhcI0
>>325 分かりました。読みますね。

>>324 やはり高くても、専用のDテープがいいですよね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 07:40:10 ID:RQfC5yFH0
ソニーのSテープが安いんだけど、
これって性能はどうなのかな?
ランク的には、XPの次くらいに良い?
330315:2005/12/15(木) 17:53:27 ID:GWvycNBZ0
淀秋葉に逝ってきた。お目当ての富士140あったけど、日中と知りorz・・・
でふと見るとTDKの160XPが10本で4980円。1本当たり、フジ140
より15円高いだけなので、勇躍ゲト。160なら大抵のハリウッド入るぞ。
あとTDK180XPは10本5980円。
以上要するに、120分以下なら200円前後、160分以下なら498円、
180分以下なら598円、3時間以上ならインターミッションで分けて
120を2本で400円前後、というのがオイラのHVソフトのコストだな、うん
 
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:55:32 ID:gnbgwNM90
10本4980か〜せめて3980くらいならなあ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:46:02 ID:VHRPRCBW0
確かに120テープの安さと比較すると高いけど、現在世界一の高品位ソフト
がこの値段でワガモノに出来ると考えると、充分満足出来るだろ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 11:25:53 ID:TctZ9R6D0
>>326
> ただ、Sテープを常用するのはオススメできない

なんで?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:04:27 ID:ZOWI83Iq0
>257
マジなの?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうしよう・・・XPHGテープ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:47:13 ID:Dt6BkNWNO
>>333
私も知りたいです。

当方、NV-DH2を使ってます。
近所の家電量販店ではDF300、DF360等は販売していますが、DF240は販売してないので、120分のSテープを代用しています。

Sテープが、機器に負担をかけるのでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:23:59 ID:bCooUPgf0
磁気にはがれてヘッドが付着するらしいよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:25:29 ID:NOBSg/Et0
>>336
誰が言ったの。2チャンネルの情報ですか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:28:18 ID:vsHNQCkx0
今日ダイソーで300円の半田コテ買ってきてXPに穴開けちゃった。
これ使うとだめなのか?
339336:2005/12/20(火) 22:17:09 ID:bCooUPgf0
>>337 過去レル読こ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:51:07 ID:Wgfknz1M0
Sテープの磁性体とDテープの磁性体のそんなに耐久性が違うかねぇ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 03:54:11 ID:3F7LOyCq0
>>340
耐久性は知らんが、とりあえず使用している磁性体に違いはあるみたい。
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/628007-000.html

参考までにそれを検証したサイト
ttp://zhivago.hp.infoseek.co.jp/newpage24.htm
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 04:07:00 ID:3F7LOyCq0
ついでに、ビクターのページにあるD-VHSテープの特徴。
・"Ultra-Fine D-magnetite" 磁性体をリファインし、安定した低エラーレートを実現。
・高精密表面加工技術 "D-SS"(D-Sensitive Science)理論をリファイン。
・D−VHSシステムに最適な電磁変換特性とヘッド接触性を実現。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:31:39 ID:TQaRgHRD0
以前読んだがHIVIの評論家もS-VHSテープ多用してるから
それほど問題ないだろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:57:28 ID:IGzM6fIN0
今月のAV ReviewのD-VHSの記事の中で、
「D-VHSはハイビジョンを最大3時間半も記録できる」とか書いてあった。

もうDF-480は無かったことになりつつあるのか?w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:05:19 ID:pGWUf4LB0
>>343
評論家とか言う人種が一番信用ならねぇのは行灯記事で明か
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:58:51 ID:laylQ2PS0
ヨドバシコムの、特価Dテープ買いました。近くのヤマダより安く、ポイントも10%還元でお得です。
ビクターですけどね。テープ日本、中国組み立て。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 03:58:46 ID:doB4nzZn0
>>346
え、うちに来たのは両方日本だったけど。
DF-360の10本組じゃないのかな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:01:02 ID:/AyO4C+r0
俺もヨドバシコムを見て買おうと思ったけど、
送料もったいないので近所の梅田の淀も同じ値段かなって
行ったら、同じ値段じゃなかった。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 04:00:53 ID:brmP292K0
\6,980?
350は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/23(金) 15:43:13 ID:rhrRT5Oh0 BE:136177193-
Sテープでの録画は何処の奴が良いんでしょうかね。
犬はキムチ臭くなってから駄目になったようですし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:15:47 ID:czQyEe1L0
 別にテープに穴をあけなくても、デッキの前面にあるD-VHSボタンを押しD-VHSモードにしておけばS-VHSテープも
ハイビジョン録画可能です。もう1000本以上、Sテープでハイビジョン録画しましたが全く問題ありません。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:28:51 ID:JQqXLJf60
>>351
メーカー機種名書かなきゃ意味ないレス
ありがとう
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:34:42 ID:ATHPw0W60
>>351
タイマー録画も出来るの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:49:51 ID:czQyEe1L0
351です。どこのメーカーのデッキでもD-VHSボタンはあり、Sテープ使用可能と思いますが、
自分は、ビクターDH30000とDHX-1を使用しています。またBSデジタルチューナーとi-link接続
しEPGから予約録画すれば全く問題ありません。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:10:51 ID:1afkC25N0
自分も穴開けなんかした事ないですよ。
デッキはパナのNV-DH2。タイマーでは試した事ないですが、アイリンクで予約してるんで問題無いです。
Sテープは普通に10本パックのTDK、ビクター、マクセル、ソニーと使っています。
4年位前からやってるけど、その頃録画した物も全然見られますよ。

って、言っても信用されないのは分かってますけどね(笑)
自分も>>351さんと同意見です。
D-VHSは2時間超のヤツとか、一時間半位の映画2本まとめて録画するのに使ってます。
それ以外はぜ〜〜んぶS-VHSテープ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:42:37 ID:jpOKhuLM0
5年後に分かる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:15:28 ID:HKCd6Ur30
うひっ・・・ジョーシンのDテープ、全部お取り寄せ状態かよ。
480まで在庫無しとは・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:24:44 ID:D1i5RIHV0
年末は早めに用意しないとね・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:29:37 ID:V4Muc/Cw0
351です。どこのメーカーのデッキでもD-VHSボタンはあり、
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:55:12 ID:EARI5TVE0
>>359
ココでは常識なんだけど
Dボタンは在ってもチューナーによって動作が違うんだよ
また日立のDデッキなら別にDボタン押さなくても自動でD録画してくれるし・・・
チューナやデッキのメーカの組み合わせ、あるいはチューナの設定によっては
Dボタン押していても穴が開いていないとDと認識しないのも有る。
だから>352はチューナやDデッキのメーカ型番まできちんと書かないとあまり意味無いといってるんだよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:38:54 ID:wej1FJl20
>>360
松下には何処にDボタンがありますか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:50:04 ID:5L7vv1tz0
>>361
録画モードの中からSTD、LS3、LS5、LS7の何れかを選ぶ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:55:35 ID:Chr3m7lu0
DVDで言えば、ノーマルとハードコートを同じと言ってるようなもんだな。
いや、そんなレベルじゃないか。(ノ∀`)アチャー
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:08:23 ID:X7lyBgW30
そんなんないよね。
録画モード押すと
標準>3倍>HS>STD>LS3って変わってくからね。
なんか、上の方のカキコでDテープとSテープで画質が違うって検証してたけど、
デジタルなのにそんな微妙な違いはでるの?
エラー訂正しきれんくなったら、画面くずれるんじゃないですか?
輪郭が甘いとかそんな違いが本当にでるんですか?違いがわかる人います?
DHE10つかってるけどSテープでHSとSTDはレートが高いから多少のエラーでは、画面に影響は出ていない模様。
しかし、LS3はレートが低いので少しのエラーは影響しやすい。
ブロックノイズまみれ音切れで映らない箇所がたまに発生してます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:54:48 ID:PlRLfZFx0
S-VHSテープ穴あけないで録画してる人はムーブはできる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 07:36:01 ID:Sea5fxKE0
>>365
だから環境書かなきゃ意味無いって
RecPOTはできないし#のHRDならできるし機種によって動作は違うんだから・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:46:25 ID:klC06xD80
いい加減365が荒らしと言うことに気付け
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 03:51:16 ID:Lj9gcP3T0
>>365価格コムの掲示板にそんな事が書いてあった記憶が
あるよ。Sテープを使ってないから俺はわからないけどね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 08:30:15 ID:QhyoadRB0
351です。SテープでもDテープでも全く画質、音質とも同じです。Sテープだと
ブロックノイズや音飛びetc.出易いとか言う方もおられますが、自分の経験では
は差はありません。(ちなみに、D50+16:9、135インチスクリーンでもう8年
使用しています)
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:36:54 ID:LrYnnXQt0
p
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:29:50 ID:nerbcvkU0
>>346だけど今日淀梅田によったらヨドバシドットコムと
同じ値段になってた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:38:00 ID:dFiMeKDz0
ヨドバシコムの価格は、年明けると高くなるのかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:15:46 ID:DN3Tt7qV0
ヨドバシは\6980の13パーセント還元だから
いまけっこうお得ですよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:59:03 ID:4OBEot1C0
>>373
いつも期間限定といってはずっとその値段と還元率のままですが、何か?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:03:10 ID:rqdVatYT0
普段は7,980円ですよ。確か。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:32:09 ID:4OBEot1C0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 06:03:27 ID:bBHc+8nU0
ヨドバシは物じたいが高いんで還元とか言っても
ヨドバシのみの買い物なのでトータル的には損
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:43:03 ID:STwmJuiA0
そう?俺の近くのヤマダよりも、よっぽど安いよ。ポイントも10パーセントだし。
まとめて買えば送料も無料。
今回の特売で30巻買ったけど、良かったと思ってる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:50:33 ID:A92mT0p50
マクセルの新品テープを使おうとして
たまたまうらを見たらテープの
うらの真中の丸いところのすぐ下のねじがなかった。
メーカーに言ったら交換してくれるんだろうか。

380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:12:05 ID:Fp2iWXSH0
淀葉で、TDK・XP160×10、昨日4482円でゲット。
これで大抵の映画は録れるぜ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:44:13 ID:TwI9tjKL0
マクセルのD300が500円くらいで買えるのであまりお得感ないな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:05:54 ID:q/+LmZ+D0
最近は専らヨドの安売りのときに10巻パックを纏め買いしてる
犬のDF-360が700円弱/本
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:04:49 ID:V0quH24F0
あっ、テープ買い忘れた・・・・orz
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:30:01 ID:WMOC6mPW0
>>383
淀通販で買え。
今日までなら通販と店頭価格が同じだ

漏れは今日店頭行ってきた
DF-360の10本セットかなり売れてた
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:12:05 ID:V0quH24F0
DF-360の安売り10本セットってどこの店舗?
こないだ新宿西口いったときは見当たらなかったけど・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:09:05 ID:h9C5iugi0
>>385
新宿西口は店頭には出してない。
言えば店員が棚から出してくれる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 07:28:19 ID:1+AlFRHT0
えーそうなんだ、最初から知ってたらな・・・


おまいら今年もヨロシク
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:41:09 ID:IFqwcrmE0
ヨロスク。
今年の正月はあんまいい番組ないな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:43:45 ID:Y6zqkfwi0
地獄の黙示録録画した人いる?俺はテープがなくて諦めたけど。
1本で収まるテープあるのかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:56:06 ID:QSdq+zk10
普通に180分で収まる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:49:04 ID:3uJVSg8F0
乾式クリーニングってやっぱD-VHS用を使わないとダメか?
VHS・S-VHS用とやっぱり何処か違うの?

それから湿式もD専用とかにした方が無難?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:53:52 ID:sLZNsG9G0
湿式はともかく乾式はD用のにしたほうがいいよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:27:47 ID:ew27CGmY0
>>391
乾式→鏡面のシリンダーを文字通り削りつつ
付着した微細なゴミをフィラメントに包まれたヘッドも削る。
湿式→通常はこれがよい。ヘッドの敵は結露と部屋の中の埃、湿気
そしてテープから剥がれる磁性体。
>乾式VHSとDの違い
サービスマン曰く、乾式S/VHS用でやるのは荒い紙ヤスリでヘッドを削るようなもんだ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:45:21 ID:Y6zqkfwi0
乾式のほうが良いって前のほうで書いてあるし、ホントのところどっちが良いんだ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:27:10 ID:faDPRB9v0
>>394
Dに限って言えば、今の所(というかこれから先もだろうが)ビクターの
乾式が最強。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:57:26 ID:DXKiWzGp0
TCL-DVSね。これは意外と普通に売ってて入手しやすいしお勧め。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 08:29:41 ID:ZQeMYMHx0
湿式D-VHS用はないと思った
しかし、液を規定どおり入れる人ならば、湿式でクリーニングした方が良いと、このスレで自称サービスマンの人が行っていた
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:06:49 ID:MSvOZwFA0
D-VHS対応の湿式クリーニングテープはある
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/atv-257.html
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:48:12 ID:iGfVNUX90
俺は短気なんだよ。
実際、どっちがいいのか結論出してくれ。
400あほ:2006/01/03(火) 14:25:17 ID:Rd6XQ2h40
>>399

自分で実験しろよ・・・馬鹿
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 14:39:55 ID:I3KNIxiR0
俺は乾式を使っている 余り神経質になっても仕方がない
画面にノイズが出た時だけ使っている
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:26:35 ID:n0QAMayI0
っていうかこのスレ来てるやつら
てめえカバーはずしてセーム皮にクリーニング液つけて
拭き拭きしてるやつらが多い思ったらそうでもないのか
403あほ2:2006/01/03(火) 16:06:43 ID:Rd6XQ2h40
>>402

自分で考えろ・・・馬鹿
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:40:13 ID:f//g/sJ60
>>402
ちょっと間違えればヘッド部がぱぁだからね、最後の手段だよ<筐体開けてセーム
専用液で湿らせたセーム皮は指で確実に固定、シリンダーを手前にゆっくり廻す。

怖くて出来ねーよ。専用液は市販されてないしな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:53:03 ID:shgqCkqi0
つーかDデッキ総合のスレで聞こうぜ>>391

ここはブランクテープを語るスレだから
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:09:14 ID:iS6fg+lT0
>>346
> ビクターですけどね。テープ日本、中国組み立て。

2・3年程前に3本パックは中華産に切り替えられたな
それ使い始めてから、テープ噛んだり、カセット入らない&出てこないが続発した
ちょっと高いけど、純日本産の単品に戻したらウソみたいにピタリと止んだ
やっぱ中華製ってまだまだダメじゃ
ちなみにデッキはDR20000とDRX100

>>401
出た時じゃ既に遅いだろ、もちっとサイクル早めれ
エラー訂正や補間し切れずにノイズが出るんだから、
クリーニング直前に記録したカセットは全部ナームーじゃんか

>>404
薬局の無水エタノールか四塩化炭素で十分だろ
ケバを引っ掛けないように注意すれば綿棒でもかまわんし、ケント紙でもいい

ビデオヘッドはそこまでヤワじゃない
シッタカヒョーロンカが書いた雑誌やネット記事に毒されすぎだよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:18:06 ID:iGmcNNaa0
>>406
うわっ!
今日ヨドバシでビクターの3時間テープ10本セット買っちまったよ(組立は中国)・・orz
ちなみに6800円ですた・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:00:58 ID:WUddry8G0
えええー
10pcsは単品パックされてるから国産だと
409407:2006/01/05(木) 22:01:24 ID:iGmcNNaa0
段ボール空けたら「原産国:日本」だった♪
勘違いしてた。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:13:02 ID:/u6ZyEWl0
>>406
頻繁に乾式つかうとヘッド磨耗が・・・
大事な録画の前に再生してノイズチェックすれば
「出たときクリーニング」でも問題ないけどな
定期的にやたら使うのはよくない
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:19:16 ID:kZOggRWX0
>>406
>ビデオヘッドはそこまでヤワじゃない
それは分かっているが、
>シッタカヒョーロンカが書いた雑誌やネット記事に毒されすぎだよ
分かっちゃ居るけど惑うんだよな、大事な子供みたいなデッキなると特に
あれだ、子育てで惑いまくるヤンママのような心理。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 09:54:43 ID:0p+dDesdO
普通に録音したのになぜか音だけ聞こえません。どんな原因があると思いますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 14:14:56 ID:9VedsR5g0
>>393,>>410
ロータリーヘッドの場合,その突き出し面がまるっきり鏡面では,
良好なヘッドタッチとエアフィルムの形成上,かえってマズいんだよ
(もちろん荒すぎてもダメだけど)
そのため,かつてはシリンダ交換後の新品ヘッドに専用のペーパーがけを
することもあったくらい(今は例のラッピングテープでやるみたいだけど)

乾式をかけるのは,適当(適切)にヘッド表面を"荒らす"役目もある
ゴミや汚れを取るだけでなく,コンディションを整えるためと考えるべき
ヘッドは元々消耗品だし,寿命をケチる余り記録状態が悪化しちゃ本末転倒じゃん

>>412
スレ違いだと思うけど,音声記録再生系の回路故障が第1候補かな

でもヘッド寿命の可能性も若干ある
漏れのDRX100が,正にそんな状態になったことがある(結局シリンダ交換された)
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 16:39:39 ID:U5jwX0WG0


405 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/01/04(水) 01:53:03 ID:shgqCkqi0
つーかDデッキ総合のスレで聞こうぜ>>391

ここはブランクテープを語るスレだから
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:37:24 ID:yFi1b21M0
RecPotMから犬のDHS1でS-VHSテープにムーブするためには穴をあけなければならない

だよね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 14:21:10 ID:GzMUtwfD0
>>415
なぜここのスレで聞く?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:43:10 ID:t4svLasv0
>>416
もちろんふさわしいスレだからだろ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 18:24:49 ID:jFJu2nVS0
>>415
こっちのスレの方がよくね
【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128883915/
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 04:48:52 ID:cLJaZdvi0
高級S-VHSテープだった、ビクターXZとTDK XPHGが
共に生産終了だそうです。

TDKのD-VHSテープを主に使用していた俺は
XPHG160をDF-300代わりに愛用していたのに・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 05:13:39 ID:sYsGoJsY0
>>419
ビクターXZは高級テープスレ?で一ヶ月前に既出だったね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 07:13:20 ID:VBnuxgfI0
>>419
ちょっとまて、DF300の方が安いんじゃない??
422419:2006/01/11(水) 12:13:52 ID:cLJaZdvi0
>>421
なぜかニンレコの日替わり特価では
1本380円ぐらいでよく売ってたんですよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:58:15 ID:Mfci3PITO
昨日生まれた息子をD-VHSで撮った。
いつまでも色あせないよう願いをこめて
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:58:45 ID:0D7mzbci0
>>423
おめだたう、素晴らしいAVヲタ二世に育つよう祈願しておく。

本物ならVHSかDVで録るべきだったかもしれん
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:32:26 ID:WSiRM34v0
たしかに・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:24:42 ID:D6g5usoJ0
激しく擦れ違い
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 14:34:36 ID:Qi9dB8I30
DVDのデータ消失が危惧されている。時代は今、D-VHS
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:14:14 ID:DzFvIv9D0
D-VHSはテープの生産が危惧されていますが?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 19:31:43 ID:0jKUZZlK0
ヨドバシですらカウンターでの対面販売になってきてるからねー
先々厳しいよな

東芝XD91からのmoveだと「DVHSテープを検出しない」設定がないのでSVHSテープでごまかす事も出来ないし
いちいちSテープに(2カ所だっけ?)穴あけやってらんないし
まじやばいって
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:15:27 ID:E4fQNNVD0
#や日立ならSテープでも問答無用でできるけどね。
俺としてはRDはRAM焼き専門。
俺はHGな180分Sテープが残ってくれればとりあえず問題はない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:09:49 ID:rSxVxqhK0
Sテープで180分のハードゲイなんておわってるじゃん。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:20:55 ID:tSB0flzT0
Sテープも製造中止が始まっているわけで
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:22:06 ID:aAGOBZbX0
ベータのテープがまだ手に入るから、完全に製造中止にはならんよ
ただし、定価で買わされることになるだろうけどw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 15:40:56 ID:EkuRoWKd0
>>433
オープン価格で定価なんてないじゃん。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:12:05 ID:Yr94fjKi0
ビクターのXGはD録画どんなものでしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 01:38:08 ID:f08M4RLD0
>>435
ビクターXGは、組み立て中国になってから評判良くないね。
特に180分3本組(韓・中)は超粗悪テープなので注意!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 03:50:20 ID:ibfwdJp90
ビクターXG、特にパック売りは怪しいのが多いよね。
180分3本組は自分も絶対に買わない!巻きがおかしくて
テープの縁がぐにゃっとよじれてて、巻き戻しのときにものすごい異音が出た経験あり。
3本全部それで泣いたよ・・・メーカーにクレーム入れればよかった。
Dになんてとてもじゃないが怖くて使えない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 01:51:55 ID:BAGOOmV50
石丸本店へ行ってきた。
1〜2ヶ月前はDテープの在庫が目に見えて減っていたので
ドキドキしてたんですが、品ぞろえは豊富でした。良かった。
120分以下(HS)の録画ならSテープ使ってしまうけど、やはり
DはDで残っててもらわないと困るし・・・最近、ビックなどでは
Dテープが見当たらなくなってきたので、石丸さんには頑張って貰いたい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:13:51 ID:RwW27n/l0
Sテープを>D化するとき、みんなどうやって位置決めしてるの?
DH2だから小さい方の穴も開けないといけないし、あの位置は凄く微妙ですよね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 06:24:43 ID:I8/+Y5cy0
>>439
小さいほうの穴もって、大きいほうの穴もあけてるの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 10:23:15 ID:syR3H0gS0
>>436-437
日・韓の120XG10本パックは、どうだろう?
近くの店では、それと韓・中しか無いので困ってる。
昨年末でソニー、TDK、マクセルが全て在庫なし補充なしになったorz
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 12:06:31 ID:RjMV0KcI0
>>439
>>19-30あたりを参照に。
ついでに
>>365-366

うちの環境でDH2は穴開け不要だけど。
TDKのXP120なら目印付いてるから薦めておく。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 20:34:18 ID:9zQu+WdD0
>>437
かつては評判は良かった。
諸氏もカキコしているけど、生産国が
変わってから評判が悪くなったよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:18:18 ID:ivrJ74Qb0
XG120 10パックもハウジングが糞だった絶対買わぬ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:37:32 ID:Sgkf0DnV0
単品買い正解のようで<品質

でも単品でもヘタレがあるから油断がならない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:59:34 ID:MHNwB2Y+0
普通にD−VHSテープを買えばいいだけだと思うが?
高いからといっても一本数百円の違いだろ?
1000本消費したとしても10万単位の違いじゃねぇの
ヲタならそのくらい全然許容範囲だろ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 02:02:17 ID:/23BYM8z0
堀江さんも捕まる前はそんな事言ってましたよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 02:05:22 ID:R4+UgvIZ0
D−VHSデッキってまだ売ってるのある??
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:39:39 ID:F+X4xEb20
>>438
年末年始はホントに在庫尽きかけてたね
続けてホスィに同意
F商会はモノがないからダメだな・・・なぜ定番のビクターを置かぬのだろう?

>>446
D-VHSカセットの中でも、ビクター製中華産3本パック品はモロあからさまに品質よくない
直接生産してるのは機械なんだろうけど、設備メンテ状態の差が出るのかなぁ

>448
まだ健在のD-VHS総合スレへドゾー
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:33:36 ID:u/5LwxzX0
>>448
【HD】D−VHS総合スレ30台目【D-VHS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137067330/
【復活への】松下D-VHS総合スレ【足掛り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114697605/
【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128883915/

>>449
品質チェックにも問題がありそう
変な品に当たったらどんどんクレーム入れたほうがよさげ
いくらなんでもあればひどい・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:06:03 ID:rgkFoIJg0
>>446
千本どころではありませんので。。。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:49:43 ID:rmHe2TI50
ならなおさらD-VHSテープ使えば?
それだけ使用する経済力もあるんだろうから。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:15:53 ID:u/5LwxzX0
ねえよ!
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:22:17 ID:rgkFoIJg0
>>452
経済力はありません。
くだらない物をいっぱい録画しているので、まぁ消えてもよいかなと。
・NHKスペシャル
・NHKハイビジョンスペシャル
・その時歴史が動いた。
・プロジェクトX
などなど

>>453
私の経済力を心配してくれてありがとう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:46:53 ID:u/5LwxzX0
D使いが全員お大尽様と思われても困るよね・・・
確かに初期投資かかるしランニングコストも激安っつーわけにはいかんけどもさー
Sに加えてD-VHSも使い始めた理由は、テープ節約のためってのも大きかったからね

Sだとデッキの質がどんどん下がってる割に、テープ代かさむ、
ちょっと長時間のテープになるとありえない値段、何より場所を取る・・・
ノーマルVHS3倍で見て消しだったらいいけど、そうじゃないんだもん
録画とはわかんないような超高画質でテープ本数減らせるのはDしかないんだもん
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 23:58:17 ID:rmHe2TI50
つーか命の次に大事な録画ソースなんだろ?
100本以上もってるなら当然デッキも二台以上持ってるわけだ
普通にD-VHSテープ買えよ。なんかものすごく変な考えだよそれって
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:02:59 ID:utArQMfg0
>つーか命の次に大事な録画ソースなんだろ?

アニオタの定義だろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:09:17 ID:78owBthW0
>>456
値段が単価あたりで倍も違うんじゃ無理だよ!
自分だって適宜つかいわけてるよー
大事なやつはDテープだけど、全部Dテープで録ってたら生活できまひぇん
DにSテープという抜け道がなかったらもっと使う人少なかっただろうね

うちはまだ1台だけどトリノまでにはもう1台欲しい
無理かもしれんけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:20:34 ID:tG8HWNmS0
キチガイは語るだな。ウゼェ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:42:38 ID:YJuratAe0
>>459
Dテープお前何処の使ってる?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:47:57 ID:0QDWLBau0
まぁ、世の中にいろんな人がいるんだし。

・録画ソースが命の次に大事な人
・録画ソースが命の次の次の......次に大事な人
・録画ソースが命より大事な人

まぁ、仲良くやろう。このスレを見ているだけで貴重な(希有な)人材だと思うし。
462デッキは日立製×3:2006/01/28(土) 01:35:25 ID:200MwPBv0
>>451
スゴー・・・
漏れは3年でやっと1,500だよ
もちろん、D-VHSカセットしか使ってないけど

>>460
>459ではないけど、漏れはビクタ一本槍
かつてデッキに合わせて日立マクセルも使って見たけど、やっぱビクターが最高

パナカセットはミソがついたから、二度と使いたくない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 06:33:20 ID:vuo+rAh30
俺の環境だとXPの方が全てのメーカーのDテープより
安定してるんだが・・・ほんとたまたまなんだろうけど

DH30000で録画、DHE10で再生
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:57:14 ID:IV0cezMQ0
XPはカセットの作りもイイ
テープの見た目の平滑度もイイように見える
ビクターDのカセットの作りXPより良くみえね
実質Dはビクターしか近所で手に入らないし
結局XPで殆ど録画
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 06:54:49 ID:l8u2tNs00
HDを録画する場合のみだよねD-VHS使うのは。
SDはDVDレコやPC録画の方が良いでしょう、これからD-VHSデッキの入手が困難になっていく状況で
HD録画したテープの再生環境を維持していかなければならない事をを考えると。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:32:47 ID:+USClwCu0
SDばかり録画していますが何か?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:04:44 ID:kZdF0jKa0
世の中には不条理なことがあるのですね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:10:11 ID:PgDGeIiQ0
ヤフオクでD−VHS
5台以上落札して,メンテしてつかっているけど
HDで録画している人は1台だけだったよ
タイマー録画の履歴をみると、LS2や3の録画ばかりで
お前らの思った以上にD−VHSってのは、HD録画には使われていないと思う
一般人には画質より録画時間なんだろうな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:24:19 ID:lt6XN4RP0
俺もスカパーの長時間物のPPV放送とか、録画しまくってる格闘技番組保存がメインで
STDばかり使っているよ。
DVDだと劣化無しの画質で1時間しか録画できないけどD-VHSなら600円前後で入手出来る
360分テープで6時間も録画できるから安く高画質で残せて重宝してる。
6時間で収まらないような物はテープが高いのでS-VHS3倍で録画(LS3はブロックノイズ
でまくりで嫌なので)。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:53:29 ID:nUCe1nSx0
LS3ばかり録画していますが何か?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:16:06 ID:xEByVVls0
STDとHDD内蔵DVDレコーダーのSPとは比べ物にならない程画質の差がある。
画質が汚いスカパーでさえSTDで録画すると綺麗に見える。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:25:04 ID:azwyXj0H0
>>471
スカパー!をSTD録画するとスカパーチューナーから流れてくる元の映像より
綺麗になるように読めるのだけど、そんなことがあるの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:20:38 ID:vJMSQ3he0
120分なら200円以内でデジタル録画できるのがD-VHSの大きなアドバンテージだったと思うが、
久しぶりにここに来てみたら、「ちょっと高いだけだからDテープの方が良いよ 」みたいな流れになってるね。

それに「デジタル録画はアナログ録画と違い、何回重ね録りしてもOK」みたいに言われてたと思ったが、
せいぜい2回までっていう意見も気になった。
むしろ「ドロップアウト回避の為に1回使用したテープのほうが良い」みたいに言われてたと思ったけど・・・
俺は昔どおり2時間以内ならXP、それ以上は(できれば)ビクターのDだけどね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:09:57 ID:lA1XkM7y0
>>472
それはないよ。ただ自分は日立のチューナーSP80をS端子で録画しているから多少チューナーの性能が良く綺麗に映るのかも知れないが。
東芝のスカパー連動には非対応なのが痛い。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:13:10 ID:dzspgdxk0
>むしろ「ドロップアウト回避の為に1回使用したテープのほうが良い」みたいに言われてたと思ったけど・・・

これはないと思うなぁ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 08:14:44 ID:I+7adOx90
STD以下で使っている奴がこんなにいるのか。
将来も再生できるような準備はしてるのかい?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:45:02 ID:65os2iJl0
>>475
経験的にあるだろ。
ドロップアウトは巻きムラやチリ状ゴミに起因すると思われるし
それは最初の走行で無くなる可能性が高い。
別に録画しなくても念のため他のVHS機で巻きなおしするのは効果有ると思うぞ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 12:21:04 ID:8rso5sJ70
巻きなおしはまだわかるけど、一回使ったテープが良いとはどうしても思えない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 12:39:51 ID:QXSgEGMO0
1回使ったからすぐだめってどうして?
そう思うのも分からない
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:09:11 ID:hvgMP4XI0
デジタル録画だから何回重ね録りしても画質は変わらない。
テープの劣化で起こるとすれば、ドロップアウトの確立が上がるってのが考えられるけど、
今のところそう感じた事はない。

VHS、S-VHSの概念から、なんとなーく新しいテープが良いような気がするだけだと思う。

1回使ったテープの方が良いというのは、外れテープでないことが事前に分かっているって事だと思う。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:47:31 ID:8JGFp8Kg0
>>480
>テープの劣化で起こるとすれば、ドロップアウトの確立が上がるってのが考えられるけど、
>今のところそう感じた事はない。
おいらは普通にそう感じる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:33:09 ID:8rso5sJ70
再生、早送り、巻き戻しを繰り返すとその箇所が傷み易い。ブロックノイズも出やすくなる。
それは普通に実感してるから何度も使ったりはしない。重ね録りは極力避けてる。
テープは使えば使うほど物理的に傷むもんだから。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:56:24 ID:nEEp67Fo0
結局再生終了点まで行けば巻き戻す訳で
その巻き戻しでテープムラが起きて
次回再生時に、音飛びや映像欠落が一瞬起きる事が、結構起きております。
(DH2)
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:31:01 ID:65os2iJl0
>>483
巻き戻しはちゃんとしたメカの別のVHS機でやるのが基本。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:36:40 ID:nEEp67Fo0
15000円もしたリワインダーが壊れた
もう買う気はない
TUKA最近売ってないし
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 20:27:27 ID:GHwkHAe20
>>482
自分は重ね録りばかりしている。
保存用なら別にD−VHS必要ないしせっかく画質が良いのに重ね録りしないのはメリットないよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:01:01 ID:8rso5sJ70
>>486
画質がきれいだから保存するし重ね録りもしないんじゃん・・・
見て消しならD−VHSなんか使わないよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:11:35 ID:5oYXPAoV0
>>485
もう一台D−VHSのビデオを買うに一票。
いちいち巻き戻しの為に入れ替えしなくてもよくなる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:26:57 ID:VXL6CDdV0
テープ一回しか録画しないなら、S-VHSテープなんて使わないで
D-VHSテープ使えよ。お前は放送局か?W
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:34:30 ID:8rso5sJ70
だから併用してるっつーの
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 07:54:16 ID:aQWioiVB0
つーか、放送局並みの矜持持っているよ、ここの人たち
492480:2006/02/02(木) 09:37:58 ID:FIL3STKn0
別にムキになってるわけじゃないけどちょっと質問。

再放送のない番組のHD録画で、

A : 3パックのD-VHSテープ。ただしその1本は先日録画したとき2回ドロップアウトする個所ができてしまった。
   その残り2本のいずれか。

B : 1回だけ録画したD-VHSテープ。しかし全然面白くない映画でもういらない。ドロップアウトは1回もなかった。

どっち使う?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:57:11 ID:aQWioiVB0
>>492
ABの前提が間違っているが 敢えて乗ってやる。
C、買ってくる、そんな重要な番組があるなら、買ってくる方を選ぶ。<20時以前なら買ってくる

1が、それが時間的に逼迫して出来無い場合はBを使う<10分程度の時間がある場合
2若しくは ドロップアウトの箇所でもう一度録画してみる<15分程度の時間がある場合
1+2 =>30分以上ある場合
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:07:09 ID:slNYU8+30
>>492
勿論A。

>>493
よくわからん。>>492を読み切れてないのか?
495494:2006/02/02(木) 10:19:47 ID:slNYU8+30
補足すると、俺は30本単位でしか買わないが中身は3本パックx10。
一本が駄目だったからといって残りの二本に問題が起きた事は一度も無いから。
3本パック換算で100個も無い経験だが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 10:32:10 ID:7QeBUIcm0
何回重ね録りしても画質が劣化しないのだから重ね録りするのが当たり前の様な感じもするけどな。
STDばかり録画している俺にとっては特に便利良いけどドロップアウトやブロックノイズが出やすいのが痛い所。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 11:27:18 ID:3RYr6+Q60
保存するならともかく、重ね録りでどうせ消すなら
ドロップアウトがあっても別にいいじゃん
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:05:05 ID:dk61/MvQ0
>>492
Aで2回ドロップアウト→ブロックノイズのことか?
テープが問題(物理的)の場合もあれば、チューナやiLink(信号)の問題というケースもあるから
一概にテープのせいとは言い切れないんだが。

再放送のない番組のHD録画でも、その人によってどのくらい重要かどうか違うし
録画時間にもよるのでは?
オリンピックの生中継なら迷わず新品のDを使うけどね。
ただ巻きムラがないかどうか確認するし、iLinkも接続チェックやリセットなどして
十分に気を使う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:06:24 ID:dk61/MvQ0
>>496
>何回重ね録りしても画質が劣化しないのだから

見た目にわかりにくいだけで、テープ自体は使えば使うほど劣化する。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:59:09 ID:b9zEOwcs0
録画時と再生時のテープの劣化のしかたって同じぐらい?
ヤッパリ録画時のほうが劣化が激しい?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 18:24:52 ID:7QeBUIcm0
>>499
劣化していても一々気にする程度ではないだろ?
せっかくの長時間録画出来るのに
502480:2006/02/02(木) 18:29:18 ID:FIL3STKn0
>>498
重要な番組じゃなかったら再放送のないことも気にしないでしょう。
絶対失敗できない状況という意味です。

>一概にテープのせいとは言い切れないんだが。

そう、何が悪いかわからない。でもテープが悪いかもしれない。
>>495さんの経験があれば、のこり2本に問題ないと思えるでしょうが、
もしたまたま2本目も悪かった経験がある場合は疑うようになってしまう。
i.LINKなどがおかしかったのかも知れないけど、原因がはっきりしない場合はやっぱりテープも疑ってしまう。

まとめると、

A : 「D-VHSの耐久性を疑っている」
Bの重ね録りのテープはこの再放送のない番組を録ったら2度と重ね録りすることがないので、
劣化といっても2回録画するだけです。
D-VHSテープというのは2回の録画も耐えられないのでしょうか?

B : 「D-VHSの品質を疑っている、又は失敗の原因は主にテープにあると思っている」
よく3パック、5パックの物より1本ばら売りの方が品質は良いと言われますが、
はたして外れテープの混入確立は、i.LINKなどの不調で失敗する確立より高いものなのでしょうか?

以前はBを選ぶ人が多かったように思います。

でもこうやって考えてみると、一番良いのは「気にしない」かもしれないですね。
以上、失礼しました。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:05:36 ID:dk61/MvQ0
>>502
>そう、何が悪いかわからない。でもテープが悪いかもしれない。

テープが悪いのかどうかはテープを目視でチェックするか、同じ箇所に重ね録りしてみれば
だいたいわかる。
自分の場合、重ね録りをするのはそれほど重要でない番組。
ただでさえ長時間録画の多いDデッキ、隅から隅まで目を離さずにチェックすることは難しい。

ビクターのSやマクセルのSのように、過去にSデッキでひどいテープゆがみ、
明らかなドロップアウトに遭遇したやつはDに使わないようにしてるが
あとはもう値段優先。選り好みしてるほど経済力ないから、ハズレにあたったら諦める。

どうでもいいけどドロップアウトとブロックノイズくらいは区別しろよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 19:10:25 ID:dk61/MvQ0
>>501
高画質で長時間録画できるから繰り返し使用なんてまずしない。

見て消しのどうでもいいソースに、貴重なDデッキを使う気にはならんね。
デッキだって使えば使うほど劣化してメンテの時期が早まるんだから。
デッキの寿命とそれにかかわる費用を考えたらとてもとても。
ドラマや語学番組なんかはノーマルHGとか3倍で十分。

まあもともと見て消しの録画なんてほとんどしてるヒマないんだけどねw
CS入れたら見る&録る番組が多すぎてさ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:23:04 ID:aFR1FeNg0
>>504
価値観の問題だと思うが?
殆ど保存しない俺にとってはDデッキは高画質で楽しむものしか思っていない。
テープは劣化していても画質は綺麗に見える状態なのだからそれを楽しむのがメリットと思っている。
D−VHSは将来的に絶滅する方向なのだから今のうちに楽しむべきもの。
俺なら保存するものならBDレコーダーを購入した方が良いと思う。まあその前に保存癖がないから購入はしないけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 05:27:58 ID:GPXyra2a0
今更外出だろうけど
マクセルのSテープだと
D認識穴の位置ってテープハウジングとは仕切りで完全に隔たれてるよね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:06:50 ID:iS3wiYFg0
安さに釣られてニンレコに注文した
ビクターXG120テープが夕方に届いた。

40本全部が(韓・中)だった・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:35:55 ID:upW4ZK+u0
ご愁傷様。

某ビック行ったらXP10本箱がめずらしく在庫ゼロ。ソニーのSすらもなくて
潤沢にあったのはマクセルとフジ(日中)、あと犬XGが1箱ポツンと。
値段はどれも2400円くらいで横並び。
しかし今日はもう他の店に行ってる時間はない・・・
S中心だったらマクセルにするかって感じだけど、ここ数日の予定だと
D録画ばかり立て込んでるから、過去ドロップアウトに遭遇したマクも避けたい。
フジは常用したことないから賭けになってしまう。しかも中国組立て、ちと不安・・・
犬XGは論外だし、かといってDテープ買うのは贅沢。

悩みに悩んで3本パックのXPを買うのみにとどめておいた。
また明日探そっと・・・( ´・ω・)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:59:48 ID:w3IQhJmH0
>>507
130円のやつだよね、俺もポチしかけたけど
きっと開梱して呆然としたんだろうね・・・。-人-
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 13:29:18 ID:N7If1QnT0
いつもXPに穴開けて使ってるけどこの前買った5本パックの中の1本が
どうやっても録画できない。カウンターが進むが真っ黒だったり、録画開始
時に突然イジェクトされたり。何がいけないんだろう?
511507:2006/02/08(水) 21:13:10 ID:iS3wiYFg0
まぁ、バラ売りなので純日本製かも‥‥と、期待した俺が甘かった。 

前に買ったXG(韓・中)が、早送り・巻き戻し時に爆音がする明らかな
不良品だったので、それ以来XGは避けていたのだが。
とりあえず5本ほど抜き取って、早送り・巻き戻しを試してみた。
一応、問題無し。中国人組立て工員も熟練度がアップしたと信じて。

ついでに昔のXGと比べてみた。
窓がシャンペンゴールドから無色透明になった。
内部の部品の材質や形状が微妙に変わっている。
全体的に安っぽく軽くなっているように感じた。

512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:56:11 ID:LKGrHJHz0
>窓がシャンペンゴールドから無色透明になった。
>内部の部品の材質や形状が微妙に変わっている。
>全体的に安っぽく軽くなっているように感じた。

TDKのXPも少し前にそういうマイナーチェンジあったよね。
裏面のメイドインジャパンの刻印が消えてライセンスNo.が入った奴になった。
そしてネジ止めに戻った。

XGの爆音は自分も遭遇したけど、あれは何が問題なんだかな・・・
あんな音するテープに当たったのってXGぐらいのような。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:29:10 ID:KzEGVL3o0
ずっとDテープで録りつづけてきたがとうとう500本越えちまった
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:39:43 ID:OXf+tEEW0
ビクターの単品国産DF360しか使ってないが、最近ハーフシェル変わった
背ラベル貼付部分が以前のツルツルから梨地処理にグレードウプ
チャイナ製との差別化か(w
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:47:13 ID:8nYm7t8D0
ずっとSテープで録りつづけてきたがとうとう1000本越えちまった
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:23:03 ID:b10sj4yg0
それ見返したことがあるのかと
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:53:14 ID:2/5JqWSG0
1000本で一本二時間と見積もっても2000時間
一日8時間鑑賞しても、250日かかる。
まぁ老後なら可能じゃない。
そこまで、テープが保存できるかわからないけどW
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:06:43 ID:tSboWK1V0
10年前に撮ったSVHS3倍
,DH2で再生しても見ていられる状態ではない
標準で何とか我慢していられる程度

だからTS録画で上書きしている状態です
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:13:11 ID:ZvVXtGGj0
10年前のテープにTSで上書き録画???????
やめなさい・・・・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:15:46 ID:4ObrIjgs0
10年前のが見られないってのは保存の仕方が悪いから。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:59:48 ID:1CODnA9H0
そもそも3倍って経年変化以前に互換性は元々ほとんど期待できないだろ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:20:52 ID:zY70XrC00
(磁性体に記録している)DVHSも
ほんとに10年後に読みだせんるのかなぁ
(´-`).。oO
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:12:23 ID:cpNgUkYr0
保管場所次第。
放送局のテープは何十年たっても見れる
当時のテープの品質は今のVHSテープの比じゃない。
空調のしっかりした、温度と湿度の整った保管庫作れよ
機材ばかりに金掛けないで
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:48:19 ID:8kUlW59I0
>>518
521の言う互換性に一票。
昔の3倍録画のビデオの再生だけの為に、じゃまだがパナのS-VHSを残している。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:35:17 ID:NywTyVJ10
俺もSテープ用にX7残してる
つっても再生する予定なんて全く無いんだけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:46:35 ID:6ynnAFkgO
100円ショップのVHSで3倍録画って 保存確率悪いですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 07:36:30 ID:33ykH42Y0
>>526
スレ違い
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:33:26 ID:SC6SoAYn0
ヤフオクの中古DVHSテープ40本500円
発見したのが15分遅かった
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:01:41 ID:1DSlP/RX0
>>519
デッキがない可能性が高いな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:30:32 ID:/KpE7Fpm0
老後に見るといってもその時でもずっと録画が継続中なので
録画をやめない限り見るわけない。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:40:39 ID:6bS5jO8P0
>>530
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:10:29 ID:4lSCvadg0
>>528
どういう保管状況かわからんものを40本・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 07:26:02 ID:2s9zQl0l0
再生する暇なく録画ばっか続けて1000本とかいうキモヲタは
老後の楽しみとか言っているが、
おそらく老後でも録画続けてるだろう。
よって結局見ることもなく・・・。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 17:46:25 ID:bSdZmwCd0
>>533
やれやれ、老人になってもまだ録画か…

ドドーーン

それが…ヲタの宿命

バーン

おれぇはぁ〜ルパンだぞー
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 08:06:21 ID:Wy1+Odxe0
むか〜し、ログインに連載してた島本和彦の漫画を読んで。
積み録は、何時でも観られる安心感と、視聴分を別の何かに割り振り打ち込める時間を得る
そのためコストだと再認識してから遠慮せず録画で済ませてる。

尤も、実際には物理的制約が小さくないから、観ずとも録るだけ無駄だったと判明してる分には
遠慮無しに上書きor廃棄。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:25:09 ID:+62JJFxd0
あー、その話読んだ記憶ある。主人公の友人のケースでは、
若いときに忙しくてできなかったゲームを買いだめていて、
老後にやりまくるっちゅう話だっけ?たしかそれはそれで
幸せそうだった、ようなオチだったような・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:55:29 ID:XgH9YZSN0
なんかの拍子にちょこっとヒマな時間ができたり、整理しきれないやつをチェックしたりして
思いがけぬ発見があるんだよな。見てて感動したり、思わず泣いちゃったり。
それだけでも録っておいてよかったと思える。
昔の自分、GJ!って感じで。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:37:50 ID:3FtidJ6O0
でも、家族の賛同は得られない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:41:52 ID:1HG2MbgL0
自分の愚痴は日記に書けばいいのに。
540538:2006/03/03(金) 21:17:59 ID:kIPxRWo70
>>539
ごめんね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:47:45 ID:VMBSR/iE0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128883915/698
蛍の光

もう1台、今のうちに買っておくべきなのだろうか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 16:00:19 ID:tYwCAvq+0
テープも取り寄せでないと手に入らなくなった
去年は通販でも即納だったのに
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:20:31 ID:BeiVKuWA0
>>541
使い続けるのであれば買うしかないかと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:44:49 ID:BKCHVjoe0
コジマなんかに(意外にも)DVHSテープがしっかり置いてあったりする

ヨド上大岡のレジカウンター対面販売は、
通常の展示陳列販売に戻りました
(棚に並んでなきゃ何も聞かないで帰っちゃう客がほとんどだろうに
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:38:29 ID:BeiVKuWA0
売れないから対面販売なのかな。
万引き防止なら、戻さないだろうから。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:26:04 ID:OgYDQAso0
皆さんヘビーユーザーの方は
何処のメーカーのD-VHSテープをご使用されているのでしょうか?
私は富士写真フイルムの物を使用しています。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 09:55:59 ID:FgFfSdQ40
フジのDカセはビクターのOEM

てことで漏れはビクターDF-360オンリー(純国産に限る)
最近一千本突破

デッキは日立だけど一番トラッキング値が高い&安定した
日立マクセルは真っ黒ケースがイヤン
パナは一番トラッキング値が低くて、実際出画まで長い時間が必要だった
TDKは入手性悪いしソニは360がナイ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:16:30 ID:stbjbF/J0
富士写真フイルムのD-VHSテープは
ビクターのOEMだったんですか。
初めて知りました。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:23:07 ID:aN9oRUPJ0
両方買ってカセットハーフを見比べてみ。
ホントにそのまんまだから。
でも付属ラベルは富士の方が豪華な感じがするな。

あとソニーもビクター製。でももう作ってないかも。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:42:11 ID:CqhB6ci90
>>549
そうだったんだ。
ソニーがビクターのOEMだっていうのは、今、両方を見比べてみて初めて気がついた。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:10:56 ID:qX/fVf9y0
ビクターのケースは白と透明で清潔さと高級さを感じる
番号シール貼ったり、そのままフェルトペンで書き入れたりするのにも都合がいい

それはいいけど、組み立ての接着剤が意外に弱くて剥がれてきたものがチラホラ
なんで熱融着にしないんだろう?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 07:36:28 ID:+ohNmqb6O
質問なんだが、Dテープの代わりに使うS−VHS180分テープはどれが良い?
今、TDKのXP120使っているのだが、180分テープが欲しい!
Dテープは240〜360有るので一応保存程度の番組用なのだが!
機種は松のDHE20な!

553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:01:03 ID:TwwIUxPd0
>>552
S-VHS180分テープはDとの値段差がほとんどない。
その上、薄くてD録画に保証のないSテープをあえて使うのか?
素直にDF-360買って、D-VHSテープの存続に協力しろよ。
554552:2006/03/10(金) 10:20:47 ID:+ohNmqb6O
Sの180買ったことが無いから知らないが、値段変わらないぐらい高いのか?
なら話は変わるな!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 10:24:53 ID:tVUvUgs60
3本につきわずか千円程度の差だよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:24:40 ID:vgvPGVdL0
>>553
おおムネ同意だけど
T-180(Sテープ)がDF-360より薄いかのように読める文章はどうかと
厚さは同じでしょ

>555
その差はちょっと大きいと思ふ
T-180が\250前後、DF-360(中華産)が\600〜\800
値段重視で量を使うならSもアリかと
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:34:58 ID:Yc8f2TDA0
結局お前らが、D−VHSテープを買わないから
D−VHSデッキがなくなったんだよw
S-VHSで大量に録画している奴は反省しろ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:46:54 ID:Kwj6O91T0
S-VHSで録画できるようにしたメーカーが悪い
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:29:01 ID:+ohNmqb6O
>558 その論理でいくと、人を殺せる包丁を作ったメーカーが悪いと言っている様なものなのだが!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:38:45 ID:3B30jLB60
Dデッキがなくなったのは、Dデッキが売れなかったからで、
Dテープが売れなかったからではないと思うけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:40:53 ID:F0MNOU4M0
>>557
>D−VHSテープを買わないから
>D−VHSデッキがなくなった
本気でそう思ってるわけじゃないよね。(確認)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:59:05 ID:8FFTx3CW0
>>561
本気だけどなにか?
ハードをうって、更にサプライで儲けるのはあたりまえ。

D-VHS買う奴は、一般人の何十倍もテープを消費する。
一般人は数本しかテープ持ってない奴も多い。
1000本以上持ってる奴が、みなテープを買っていれば・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:14:31 ID:7eHkL4zA0
マニアはみんなDテープ買ってて
SでD録画出来ることを知らない一般人もDを買っていた筈だがな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:13:00 ID:vgvPGVdL0
>ハードをうって、更にサプライで儲けるのはあたりまえ。

ノー天気杉

ジャンルによって成立するモデルとしないモデルがある
さらに言えば、今時その両方で儲けるのはとても難しい
プリンタやビデオゲームは「ハードは赤字、サプライで利潤を出す」のが主流だけど
D-VHSはどうなんだろね?

コストは低いが質も低い中国でカセットを生産し出したところを見ると
「ハードは赤字、サプライも赤字」だったりして
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:50:58 ID:NiZxGPVA0
所詮はテープ
ディスクには勝てれない
BDとHDDVDに期待汁
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:52:26 ID:RIIjonrb0
富士のD-VHSテープはビクターのOEMらしいですが、
マクセルと松下のD-VHSテープは同じくビクターからの
OEMなのですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:21:02 ID:4D81LWX00
つか自社供給縛りが無いんだからプリンタやコピーのビジネスモデルは
ほとんど当てはまらんだろ。
D-VHSテープの優位性(特許縛り)がどこ迄あるのかもS-VHS録画可能ってことを考えると
怪しいもんだしな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:43:51 ID:M5lqWCtS0
>>566
マクセルと松下は自社生産だよ。
569552:2006/03/11(土) 12:26:05 ID:c9oE7YhG0
千葉のヨドで買ってきた。

TDK XPXG160 三本パック ¥3444
TDK XP180   三本パック ¥1869
犬  DF360    三本パック ¥2780→¥2380

でした。 レシートから写したのでポイントは不明。

Dテープは26日まで特価らしい? その他のテープ類も安かった!

570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:37:11 ID:wKuWfaUC0
Dテープ、特価と称して最後の在庫処分だったりしてw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:51:41 ID:j3DN0O+x0
>>556
>T-180が\250前後

そんなん通常見たことねー。どこよ?
自分が安値で買ったかしれんがその金額を相場にするなよ
572569:2006/03/11(土) 19:47:05 ID:c9oE7YhG0
一応原産国を書いておくと、

XPXG160 日本
XP180   日本
DF360   テープ日本、組立中国

だった。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:34:50 ID:huvB3T330
富士のD-VHSテープは、ビクターのOEMで国産ですよね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:59:08 ID:MKglRAkL0
Dテープじゃないが、TDKのHS120ー10本パック、近くのMrMaxで山積みしていたから、
箱に書いてある原産国を確認していたら、一箱だけ日本産が混じっていた。
他の箱もひっくり返して確認してみたけど、他は全て「日本+泰」の混血だった。
結局その一箱だけだったが、こんな事もあるんだね。 
多分以前の在庫品の残りかもしれないが。 

これからはあっちこっちの箱をひっくり返すのが習慣になりそうだ!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:28:33 ID:UlMJNTPa0
>>564
Sデッキのみの時代とDデッキ導入後と比べて確実にテープ消費量上がってると
いうヤシは多いと思うがどおよ。それだけ貢献してると思えるが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:53:15 ID:r4A9txgf0
>>571
ニンレコ・・・スマソ、今みたらセール価格だった(通常\460)

>573
パッケージに書いてあるだろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:03:44 ID:G686gC4K0
まあ、なんだ。
メーカーとしては、D-VHSテープが売れてくれた方が
利潤は大きかっただろうな。

ただ、いくらがんばってもDVDレコには勝てなかっただろうな。
レコで出遅れて、犬は壊滅的打撃を受けたのやも知れないし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:03:01 ID:2nx1Gr0Z0
そろそろ犬のDテープ補充しとくかと、近くのデオデオ寄ったら
Dテープすべて、お取り寄せ扱いになってたorz
これからは通販か…
思ったより高級テープメディアのXデーは早いのかもしれん
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 23:12:24 ID:fQXLE6dw0
ヨドバシなんかでは陳列はあっても
価格ラベルが打ってないというぞんざいな扱いになってる
店員に聞いて、店員もバーコード読み込んで確認するという事態になってる
めんどい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 02:13:37 ID:uK4EDMGM0
何処の淀だよ?
俺が買ってる淀でも売値は下がってるのに
旧価格のを貼ったままだったりはしたけどな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 03:37:00 ID:RBhLdtHQ0
DVHS良いですよね。
実はかなり前に買って日立のDT-DR1買ったんですが

その後DVDレコに目移りしてDVDへ移行してしまって
DR1はずうっとほったらかしに(多分2年以上。。。)成ってたんですけど
DVDレコ(パナのDMR-E30)がいま調子悪くて録画出来なくなって
しょうがないからDR1で取ったらスゲー画像綺麗!

SVHSの120分テープだとLS3モードで720分も取れるんだもんなぁ。。。
地上波のエアチェックなんか殆ど劣化無しで録画できてる感じ♪
頭出しもテープナビ有ればそんなに気にならないし。チト動作音が煩いですが。

今更ながらコッチに乗り換え様かと本気で考え中です。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 07:16:06 ID:L7DDZTdX0
DMR-E30ってHDDすら付いてない機種か。
そんだったらエンコーダもそれほど良くないだろうし余計にそう感じるかもね。
でもD-VHSは将来の再生環境が絶望的なんでHD放送ならともかくアナログ地上派録るなら
新しいDVDレコ買うかPCで録った方がいいと思うよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:33:31 ID:c8vrYXTLO
ヨドバシ、26日まで犬DF360、10本¥6880だった。
とりあえず30本買った。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:18:24 ID:UiLXVYDy0
犬は生産完了が近いよ
585581:2006/03/21(火) 16:41:32 ID:RBhLdtHQ0
>>582
そうなんですよ-^^;
HDD無いから取り溜めして一気焼きも出来ないし
かといって新しいの買うお金も無いしで^^;
DVDメディアが幾ら安く成っても1巻200円程度で720分録れないですしねー
しかもLS3モードはDVDの標準と殆ど変わらないビットレートだし。

あと長期保存に関してもDVDは1箇所読めなく成るだけで再生不能とか成りますからね。
SVHSテープは1箇所ブロックノイズ出ても他は再生出来ますし。
そう考えるとDVDの安物メディアで録っておくより
SVHSのある程度良いテープで720分録るほうが良い感じがします。

問題は将来的にテープメディアが無くなるって話ですが
べータテープでさえまだ販売されてますからねー
ただS-VHSテープってこの頃見かけませんね。。。

586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:54:48 ID:+X2FUzwn0
>>582
同意。
もはや地上波ではD-VHSを使う利点は
かなり薄れたように思われ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:24:52 ID:qrRex5P30
>しかもLS3モードはDVDの標準と殆ど変わらないビットレートだし

D-VHS.LS3モード  4.7 Mbps

しかし、TSパケットやらサブコードやら映像とは関係ないデータも含まれるので
4.7Mbpsの内 実際には約4Mbpsほどしか使えないというのが現状
さらに 早送り時の再生用に一部のメインデータ領域を削って使っているので
実際に割り当てられる映像ビットレートは約3.5Mbpsほどなんだな

約3.5MのCBRエンコードなので 720×480のフルD1だとブロックノイズが出まくるので
ビクターのエンコーダーでは544×480の4/3D1でエンコードしているのは有名な話
日立機は720×480のフルD1で 静止画解像度は抜群だが、動画では あっけなく破綻してしまう
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:58:44 ID:CahD5rDq0
MPEG2-TSってPSと比べてサイズ的にそんなに不利だっけ?
あと、サブコードってMPEG2-TSが入るメインコードとは別でしょう。

脳内変換で語らないでください。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:49:14 ID:6jIOnmZp0
>>588
TS変換したことないの?
まあ 実際に192TS変換をしてみれば分かるよ、ファイルサイズが大きくなるから
だいたい1.2倍くらいにまでファイルサイズが大きくなる

LS3の実際の中身は最大でも映像3.4M + 音声192Kbpsほどだよ
試しにと 0.1Mbps増やして 3.5Mbps + 192Kbpsで犬10000にLS3で書き戻して見たことがあったが
そのときは 絵と音が飛び飛びになってしまって まともに使えなかった
過去ログではサーチデータOFFで3.6Mbps + 384Kbpsでも行けたという報告例もあるが
私も試してみたが動作が不安定で 私の環境では安定した再生はできなかった
特にパナのデッキではまともに再生すら出来なかったよ
安定した書き戻しをするなら 3Mbps + 192Kbpsくらい余裕を持って書き戻すと失敗しにくい
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 07:45:01 ID:mAXr3JakO
スレ違い!
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 08:49:43 ID:HjrL38Zn0
こんなに早くD-VHSの終焉が来るとは思わなかったよ・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:25:58 ID:WztJsoVU0
>>587
そうですか-
私はスカパーの古いアニメとか良く録画するんですが
見た目は殆ど劣化無しで取れてる気がしますね-
ただ時々画像が止まってしまったままテープが進んでしまう現象が起きるのがチト嫌です。
もう1度撒き戻して再生すると大丈夫なんですが。

DVDレコーダーも標準で最低600分ぐらい録画出来て1枚200円ぐらいのメディアが有れば良いですけどね。
次世代DVDもなんか揉めてるし。。。

なんか良い方法無いですかね?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 15:00:37 ID:B/8tz2Jz0
>>592
漏れはたまたま買ったのが日立DRX100だったので、地上波やスカパーの
アナログ物はLS2で録ってますた。破綻も少なくてちょうどいいです。逆に
LS3は>>587のいう通り、動きの多いシーンでかなり破綻してしまいます。

以前はLS2の他機種での再生互換性の低さを心配してましたが(LS2は
松下の一部機種以外では再生できない)、D-VHSそのものが死滅する
今となっては、もうどうでもよくなっちゃったw 今はもうアナログ物は
すべてDVD/HDDレコで録ってます。

LS2はPCに取り込んでそのままDVD化できるんで(DVD-Video規格は
9.8Mbpsが上限なのでSTDだと具合が悪い)、大事な物は取り込んで
バックアップ取ってますね。

つか、スレ違いのよーな希ガス。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 16:23:47 ID:WztJsoVU0
>>593
なるほど-やっぱりHDDレコですかねェ。
いまスカパーでガンダムをS-VHSテープでL3録画してるんですが
再生中に時々3秒ぐらい静止画に成る事が有ります。。
撒き戻してもう1度再生すると直るので録画は問題無い見たいなんですが。

ど-も、この辺もチト不満にこの頃思えてきまして。
ただテープ自体が何度も取り直ししてるテープなのでそれが原因かも知れませんが。。。
ちなみにテープの銘柄はマクセルのST-120SVって奴です。
多分3度ぐらい重ね録りしてると思いますがデジタル録画なんで関係無いと思ってましたが
やっぱ関係有るんですね。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 10:29:26 ID:zhR/YElS0
>>593
DRXならLPCMのSTDで9.8以下に抑えられるべ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 15:13:01 ID:cy2fvdzCO
だからスレ違いだと言っているだろう!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:30:28 ID:VZVRIzGUO
犬の360ー10本箱入りは日本製なんだな。
3本入りは混血だったが
淀で注文した奴の話だが、知らなかった!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:13:04 ID:O0MXjMqm0
SテープでもD録画できるのに、
わざわざDテープなるものをこしらえたのは、
私的録画保証金なる悪しきものを上乗せする
口実づくりのためだけですがなにか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 10:35:33 ID:2u4O93tVO
> 594
日立機?
昔うちのデッキでも買ったばかりのとき、再生が止まる状態があったけど、クリーニングテープ使ったり、録画再生をしているうちに出なくなった。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:33:03 ID:PyfkhjEq0
XPの10本パックが1980円だったけどこんなもの?思わず買ったけど
実はもっと安いの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 11:51:08 ID:3lKNmWIb0
昨日、新橋キムラヤ新館で犬XG180が230円だった。
おもわず打ち間違いと思ってレジできたら、
笑顔で「はい!確かに230円です。」という答えが・・・・
貧乏サラリーマンなので3本しか買わなかったが、
もっと買っておけばと後悔。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 12:33:04 ID:sAfrwNY+O
>598 そんな事は言われなくても解っているが、長期保存したい物は安心の為Dテープに書き込む!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 22:45:30 ID:3T+zs44Q0
>>600
普通じゃなかろうか。
最安値の店なら1780円とかあるけどいつも行くような店でその値段なら十分OKだなオリは。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 06:55:04 ID:JGhjOTEi0 BE:380949179-
まあ、ここにも書いとくと、SONYのVのSテープで50回から100回くらい
上書きしたら、録画がまともに出来なくなった。
そんなものなのかな? デッキは松下DHE10
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 07:20:53 ID:j9MkzrFyO
>604 新しいテープぐらい買えよ!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:37:02 ID:3WaH1lZj0
maxell S-VHS 120分 10本 1,190円ってのはどうよ?
でもウチDHX2だから相性悪そうだな・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 22:47:27 ID:v1md66Oj0
幕は駄目ハナシにならなかったSでも
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:00:50 ID:X7p7jTFo0 BE:36281423-
>>606
どこでそんなに安く売ってるの?
609606:2006/04/07(金) 02:23:41 ID:NICjuq6U0
げのだったかな。たしか・・
カートに入れるところまではいったが、商品詳細読んで
デッドストックっぽかったので止めた。

>>607
やっぱヘッドに汚れが付着するんかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:52:22 ID:rZ4iPrKB0
>>599
日立のDR1です。
やはりヘッドが汚れてるんですかね。
なんせ2年近く埃っぽい所に放置してましたから。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 03:19:48 ID:3QQ0tzSr0
>>610
うちのもなった。トラッキングの問題だったよ。思いっきり
ズレてるんだよね。マニュアルでトラッキング調整(再生中に
リモコンのチャンネル上下ボタンで調整できます)すると、
治まるんで騙し騙し使っていたけど、とうとう画が出なくなって
保証期限ギリギリで修理。ヘッド交換だった。その後3年以上
経つけど一度もその症状に会っていない。

面白いのは翌日に修理完了、2日後に速攻で帰ってきた事。
交換用のヘッドドラム部がストックされていた上、修理も凄く
手慣れていたとしか思えない。当時大量に修理に持ち込まれてて
何度も同じ修理をやってたんじゃないかなw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 10:48:32 ID:v6Ojgdw40
>>609
ありがとうございます、大量に注文させて貰いました。
ついでにS-VHS160分と、D-VHS・DF300も安かったので一緒に頼んじゃいました。
ニンレコが全然品切れから補充しないんで助かりましたよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 13:43:01 ID:MnUM2oHJ0
>>611
漏れはサービスセンタに持ち込んだので
朝出して夕方に完了の連絡来たよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:41:45 ID:KYppn1ye0
>>611
ぐは。。。マジっすか。。。
じゃあへッドクリーニングしたぐらいじゃ直らないかも知れませんね。。。
まあ、うちのはまだそんなに頻繁じゃ無いんですが30分に1回の頻度で1,2秒画が止まります。

あとレンタルビデオを2,3回再生したのもマズかったですかね。。。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:58:37 ID:3divuazL0
レンタルビデオは売春婦ですぜダンナ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:00:22 ID:VFWmUe520
>>614
さっそく一本クリーニング打っておきましょう、このペナルティーは痛いでっせ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 02:43:25 ID:zhbHHKvG0
D-VHS機買い〜の
   ↓
録画テープ、溜まり〜の
   ↓
録画テープ、激!溜まり〜の
   ↓
床、抜け〜の
   ↓
嫁ぎ〜の
618オタク:2006/04/17(月) 08:09:53 ID:ZGlCv1Ft0
俺はこの前、100円ショップキャンドゥで120分VHSを4本程度買いました。
そして、その4本のうち、最後に試した1本は不良で再生できなく、さらにビデオデッキからVHSが抜けなくなりました。
そして、昨日、電機屋に修理に出して、料金がかかるかはまだ分からないのである。
そして、その後、100円ショップキャンドゥで事情を話し、何とか105円返品してもらった。
そして、店員は「ならビデオテープと一緒にレシートをお持ちください!」といわれたが、もし修理代がかかっても
多分、ビデオテープとレシートを持ってきた所で修理代を弁償をしてもらうのはむずかしいだろうな。
でも、その100ビデオのおかげでビデオデッキが壊れたようなものなので
文句を言えない事もないと思うが、無理だと思っていてもやらなければならない事もあります。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 17:08:47 ID:VOQFenxT0
スレが寂れるのは困るが、基地外の乱入も困る
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 19:06:08 ID:J4m/QO6U0
自分では面白いネタだと思ってるだろうな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:36:46 ID:XBw945ns0
春厨の次は黄金虫と思うと気が重くなるなまったく
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:20:10 ID:BHaMuarA0
先日、行きつけの店でいつものように単品の戌DF-360買い占めたら
「これを3本パックに置き換えたら買われますか?」と聞かれた
「3本パック品は中国製で品質が劣るので避けてます」と答えたら
単品を置き続けてもらえることになった

これからもよろしく頼みますよ、石丸電気さん
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:24:45 ID:o1IOpb5Q0
>>622
まじかいい店だな
俺も其処で買おう
石丸の何号店だ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:02:53 ID:rYR7rXbbO
松下のTV(D50)とDH2を使ってます。

地元の家電量販店にDテープは売っていますが、DF300と
DF360のみで、DF240や、それ以上に長いDテープは置いて
ないので、2時間テープはSテープを使ってます。

ウチの組み合わせでは、録画予約時に録画モードを
自動にすれば、未加工のSテープにもHS録画が出来ます。

今使っているテープは、2時間半と3時間は松下の
DテープかマクセルのSテープ。2時間はソニーか
マクセルのSテープ。
これらのテープでの不具合は、たま〜にブロックノイズ
が発生しますが、予約の失敗等は皆無です。

松下機はタフですね〜。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:54:05 ID:JyOtdGSK0
ヘッドの劣化が進行すると、テープの微細な当たりはずれが良く分るようになりますよ。

DHE20
録画再生時間1600時間
テープ 
犬のDF-360 単品売り、日本製 AとB

A STD ブロックノイズが載る事がある、
   しかし同一地点を再々生するとその部分にノイズは出ない。
   実に神出鬼没。

B STD 出ない、何故か。

微細な差だと思う、ホントD-VHSデッキって敏感だと思うw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:41:20 ID:fu87oPW10
今週末やる「タイタニック」を録画したいんだけど480とか使わなきゃだめかな?
途中に休憩とか入る?スレ違いかな?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 13:03:24 ID:FDoFY7qB0
NHKサイトで調べれば直ぐに分かることなんだが
ネットは2ちゃんだけなんだろうな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:22:39 ID:4b4L7xLU0
なんでそんな言い方するん?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 16:30:46 ID:0F4jNBb/0
>>628
2ちゃんなんて、雑談がメインなのに
なにか勘違いしちゃって、2ちゃんが日常世界のように思ってるバカだから相手にしない方がイイ
こういうやからは、2ちゃんが凄い力もってるとか、俺はもっと出来るんだとか勘違いしている奴なので
話し合っても無駄。
630622 亀レス:2006/04/24(月) 16:41:09 ID:dxNqaoBF0
>>623
立川店だよ・・・ローカルネタでスマソ

でも秋葉の本店や1号店にはワンサと置いてあるよ
石丸電気マンセー

>>626
放送板に逝けば秒単位でタイムテーブル晒されてるかも

>627
まぁね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:00:34 ID:fu87oPW10
NHKのサイト調べたら、1分の休憩があるらしいけど
テープ交換にはつらいな多分。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:13:39 ID:/TPZ9Uat0
D-VHS二台もってれば、普通に余裕
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:29:17 ID:7QmWkmCF0
>>629
チラシの裏と言われ続けたヤシのレスだな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:33:17 ID:Y90MiIMD0
>626 インターミッションまでSDで残りをHDで予約ですよ。300に収まるはず。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:05:16 ID:cSAtylGw0
>>626
420で足りるはず。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:48:08 ID:MqQMp09b0
タイタニックか・・・・いかにも次世代DVDで出そうな感じなんでスルーかな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:58:02 ID:dnW7iNfK0
と、イソップのけつねが申しております
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:37:50 ID:sz8WJBd00
>626

もう結論出てるみたいだが、一応。

http://www.nhk.or.jp/bs/navi/movie_td.html
> ハイビジョンシネマ タイタニック TITANIC 1997年・アメリカ
> 4月29日(土) 後9:00〜0:17 bshi
> ※後10時48分23秒より1分間の休憩あり
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 04:40:51 ID:u2ynsjO70
そこでハイブリレコとの併用ですよおまいら。

うちはシャープのハイブリレコで丸々TS記録、後から休憩の部分で
チャプター切り、前後半をそれぞれD-VHSデッキにiLinkムーブ。
ハイブリ機を導入後この手が使えるようになったので、以前とは
打って変わってもう余裕ぶっこいてます。ロードオブザリングとか
これでやりますた。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:26:46 ID:IdKcdMxu0
ハイビリ便利だな。日立のDV-DH400が59800で売られているのを買うか
迷ってたんですよ。時代が変わってもオレの貧乏は変わらないビバ100円
ハイビジョン。はーびばのんのん。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:40:52 ID:igmUEu7w0
D-VHSデッキが国内生産終了と聞きました。
D−VHSテープも生産終了なのでしょうか?

昨日、ヨドバシカメラには、そこそこ置いてありました。
あまり買いだめはしたくないんです。

知ってる方いましたら、教えて下さい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:41:49 ID:gJ/NzFGw0
さすがにまだ大丈夫っしょ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:09:41 ID:Uk9Yh7pF0
ヨドバシはメーカー別ブースになってる店があるけど
ビクターのブースには、DVDメディアはあれど、DVHSメディアは置いていないという現実
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:50:35 ID:O/nbDzmi0
ビクターだけは テープを作り続けるのでは?
とっくに枯れた規格であるW-VHSテープがまだ手に入るからね
D-VHSテープが生産中止になる前に
まずはW-VHSテープの生産が中止になるでしょう
W-VHSテープが市場から消えたら D-VHSもやばい
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:01:46 ID:RRk6OeIu0
D-VHSテープはじわじわ値上がりしてるな。そろそろ30本欲しいとこだが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:59:51 ID:KPj23IyC0
犬のDーテープ240を10本買った。 これは長期保存用!

他にとりあえず2時間番組録画用に、今までは安いTDKのHS120を買っていたが、
隣を見ると倍以上の値段のXPが。

まずテープは繰り返し録画で使用はしないのだが、それでもXPに変えようかと迷う、俺が居る!
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:33:50 ID:Nt1qHtzb0
D-VHS録画するのにもっぱらS-VHSテープばかり使う俺。
ここらでD-VHSテープの売り上げ向上に貢献しようと思う・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:32:42 ID:PG/fSMew0
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p53326048

なんでこんなに高いんだ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:03:35 ID:O/nbDzmi0
組み立てが海外であることを気にしない人たちなのでしょう
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 10:29:48 ID:jACcWT9B0
>>649
そういう問題じゃないだろw
240なのに価格は360並みってとこだろ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 15:52:24 ID:+2Bxf+Z10
>>641
非パックの単品で売ってる店は少なくなったな
秋葉原でも石丸電気くらいしかない

>>644
Wは枯れたっつーより朽ちたって感じだが
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:50:37 ID:A8V7o1JB0
>>650
>240なのに価格は360並みってとこだろ。

240×30本で落札価格は17500円
一本あたりのお値段は約583円

240のテープが583円なら適正価格なのでは?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:58:52 ID:CqLjUGws0
俺は一本外でも500円だよ、240。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:00:56 ID:A8V7o1JB0
Wテープはまだ市場で売っているし
デッキ本体の補修部品の供給もまだ行われている
W-VHSはまだ朽ちてはいないよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:21:10 ID:YQ4WJu/I0
つーかンレコ処分でオークション開催中は240は1本297円だったろうに
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:39:02 ID:I1sV6zC10
120分ならS-VHSで充分。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:59:11 ID:g7xLq8zY0
タイプ300
横浜では800円もするぞ
そりゃSVHSに穴開けてでも使うよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:08:34 ID:NNxvHTUp0
コジマだと戌240の3本セット確か1980円
300と360は2100円から2400円くらいじゃ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 05:02:39 ID:X6emtZYT0
>>652
以前はninrecoで、360送料無料でその値段だ。
通販30本買いにしては無茶苦茶高い。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:10:17 ID:5JoOVh3i0
大阪日本橋で300x10が5200ぐらいかな。(maxcell)
240x10で5000ぐらい。(高い?)
360x10なら5800ぐらい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:28:32 ID:J1zZGNhBO
先日ゴミと一緒にVTRカセット15本出てたから、思わず拾った!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:42:06 ID:wwA4OKsR0
そーいやD-VHS生産終了でもう480、420分テープはこれ以上安くならないんだよなあ。
480はともかく420分テープはせめて千円以下に値下がりして欲しかったな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:40:10 ID:7fzRcLvf0
忍レコキターと思ったが先週のセールの3DF-300B ¥990のインパクトが大きいので
3DF-360B ¥1599だと凄く高く感じる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:43:25 ID:sECyPR9B0
先週買い損ねたので、一応注文してみました。安いっちゃあ安いから。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:34:51 ID:6JUjPne10
>>663
サンクス。4パック注文完了。
単価533は安いよ。地元の電器店は3本3000前後だから
比べ物にならない。Sテープは使わない主義なので
Dの特売は貴重。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:20:33 ID:2n+7/Ef90
なんでわざわざ高いDテープ買うの?
Sでいいじゃん。
自分の持つ機器と相性のいいメーカーの国産品を選べばブロックノイズはほとんど出ないよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:24:17 ID:Ai+W/AQO0
Sの180ならそんなに安くないっしょ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:30:34 ID:6JUjPne10
>>666
S記録だと修理後(ヘッド交換)に不安定になると聞いたので。
後は互換性の確保折角保存するなら他機種でも問題を最小限にできる。
単価600円前後で買えればそれ程高くないと思う。
Sテープは殆ど120分のみしかないし。
Dもブルーレイに比べれば激安よ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:37:48 ID:Fi5dSeio0
選択出来るDが犬しかないべ
その犬も3本パックは明らかにカセットハウジングの品質悪い
1本なんてコスト高杉で出せない
よってTDK XP120オンリーになったな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:32:44 ID:NT3a0J3J0
>>667-668
同意、俺もD録画にはDテープしか使わない。
Sテープだと出画がDテープより多少遅いのが嫌い。
家もD360テープメインなので単価の変わらないS180を使う意味がない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:12:29 ID:Qv+2XJW90
D記録用にヤフオクで中古のS-VHSテープ、マクセルのST-120SVBを買った。
DHX1で問題なく使えてよかったのだが、テープの重さってモノによってこんなに違うものなの?
現行のTDK-XPとは、1本を手で持って明らかにわかるほど違う。
計ってみたらマク240g、TDK190gだった。この差はなんだ?

それと穴あけようか考え中なんだが、芝X6→DHX1のムーブに穴は必要?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:03:21 ID:Z3ivTaHi0
Sテープメインで行くなら穴あけより、デッキ側のピンを外すことを考えたほうがいいと思うが。
DHX1は持ってないがDR20000はテープ挿入口から100均の先曲がりペンチでピンを引っこ抜くだけでOK
快適になるよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:13:21 ID:Qv+2XJW90
DHX1はピンが別パーツになってなくて切断しないといけないので保証が切れてからにしようと思ってたんだけど
今調べてみたら、もう買ってから1年たってたよ。てなわけでさっそく去勢しました。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:02:11 ID:/by6Zf5+0
ちょっと質問ですが、Sテープって穴開けるかデッキを改造しないと使用
できないんですか?私のDH30000はDーVHSボタンを押すと使用できるのですが
他機種では違うのでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:48:43 ID:i2Pd/tom0
他でも出来るよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:55:31 ID:RVOdlSOa0
>>674
まあ、ふつうに使う分には穴あけは不要。DーVHSボタンやHSモードにしておけばOK
Sテープにムーブできないとか再生時出画が遅いとか有るから穴あけやピン抜きをする。

677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:53:26 ID:SyO1UVDG0
iLINK経由で録画する場合はデータを送り出す側の機器の仕様にも依存する。
たとえばDHX1の場合、
芝テレビDX100には「Sテープにも録画するか」の設定があり、これをONにすればOK。
RecPOT-Mからのムーブは穴あけ必須。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:34:57 ID:Br/KLh7K0
東芝のテレビにはそういう設定があるくせに
レコーダーにはないんだよな
だから,RDからのMOVEでは、
穴あけを強いられてる
もう慣れたもんだよ
30秒で作業終わるよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 18:17:45 ID:UXQwiIX30
質問
どこのメーカーのテープが良いの?
ビクター?マクセル?フジ?それともパナ?
機種はDHX1。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:20:22 ID:TWspoDBS0
>>679
私はマクセルを愛用している。DF-480はマクセルは出していないのでビクターを使用。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:04:31 ID:pC7IdzD00
>>679
私は、マクセルとビクター半々。
マクセルは置いてある店が多い。ビクターは通販が殆ど。
682680:2006/05/25(木) 07:34:14 ID:yqwbz2A10
ちなみに、予備機のDHE10で録画する時はパナを使用。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:29:20 ID:gJ8uAYILO
俺は松と犬。
普通の奴はTDK!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:24:31 ID:5QNcu/C40
>681-683
近所じゃそもそも置いてないか、あっても戌だけっす in 西タマ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:31:43 ID:H+Zhb8w40
松、犬なら無難って事か。
ありがとう、参考になったよ。
ところで単品だと原産国日本でメーカー名が記載されてるけど
パックだと原産国日本・組み立て中国ってあるけど
単品とパック物って別物?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:17:39 ID:1WRHtaRR0
別物
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:19:37 ID:uVUSP2YS0
別物ですなー
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:33:25 ID:H+Zhb8w40
パックもの買うより、バラで買った方のが良いの?
つまり単品は当たりばかりだが、パックは当たりはずれが多いって解釈でOK?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:09:04 ID:6hTXK8Z20
犬なら10本入りの箱だと日本製の筈!
関東なら秋葉原か横浜のヨドに現物があるから、確かめられると思うぞ1
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:19:42 ID:6hTXK8Z20
松も良いけど高いんだよな!
去年、DHE20二台買ったときに、安くして貰ってその店の在庫の松Dテープ、在庫一掃で30本一緒に仕入れた!
今のところ、ここ一番の保存の時だけ使っている。

大体は犬の箱いりDか、TDKのXPが多いな!

俺はようやく全部でテープ100本ぐらいになった。
ココじゃ、まだまだ初心者クラスだろうけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 15:27:56 ID:MwboYYQZ0
100本オメ。
しかし、すぐ1000本たまって身動きとれなくなるさ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:46:52 ID:ewLu/Eqg0
マクセルの一本パックだけどさー、原産国日本って書いてあるだけで
日本で全て組み立てとはかいてないんだけどなー

組み立ては中国だろこれも
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:53:23 ID:L9ISAEjm0
気になったんで犬に電話して聞いた。
そしたらパック物は中国組み立て
単品は日本国内組み立てで
担当者も「質の差はあると思います」との事。

最近バラで見かけないから、見つけたら買い占めるか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 19:00:30 ID:RZEoGO8M0
>>690
2・3年前だとパナカセットは最低だったんだがな(過去スレでも統一見解)・・・

実験したらトラッキング値が他の銘柄より3割減だたし、
実際、出画も一番遅くてドロップ頻度も多かた

今はモデルチェンジされて汚名返上してるの?

>693
戌はそうだとして、日立もそうなのかな?
・・・そうだと思いたい、中華産ヤダー
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:07:14 ID:PZIhbWge0
>>694
日立マクセルにも問い合わせたよ。
原産国は日本です(製造、組み立て含め全て日本製です)
との回答でした。

一応、松にも問い合わせたが
なーんか耳障りな声の奴が(ゴニョゴニョってヘタレ声)な奴がでて
日本製です と言ってた。松だけは真意は不明。
しかし、松の電話番、いっつも知識の無いやつばかりに当たって腹が立つ。
D−VHS???って何?みたいな受け方しやがって。
696乙カレ〜:2006/05/30(火) 19:17:59 ID:E+vHV8nI0
ウホ 行動力あるなぁ
とりあえず単に「原産国:日本」とあれば100%純国産だね
絶滅しないことを祈りたい
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:12:30 ID:DNpQ3JXk0
おお!  検証ご苦労様
実にうれしい情報だ (^^)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:14:51 ID:/XaBPQAD0
湿式のクリーナー安く売ってるとこないかな
半年使ってまだ1度もクリーニングしてない・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 14:23:51 ID:g2qP2UlC0
大抵、戌の乾式に比べりゃ安いだろ
数百円の差で躊躇するようなモノかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:26:05 ID:mnMvPK8J0
世界各国のチンポの大きさ平均値(勃起時)

|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                             ↑.         ↑   ↑      ↑
                             韓          日   独      仏
6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
3.7in(09.4p)  韓国

http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:27:50 ID:ENPNUyNE0
HD-DVDとかBDで発売が決まってるタイトルってどうしてる?
今Rec-potの中にいくつかあるんだけど保存すべきかするまいか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 11:30:07 ID:kQXIL/R00
>>698
自分はオーディオテクニカのD-VHS対応湿式クリーニングテープを秋葉原ヨドバシで買った。
確か1580円だった。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:31:58 ID:bqFs6W100
>>701
指輪物語とかスターウォーズとか真っ先にソフト化されそうなのは
消しちゃっても良いかもね、ソフト化すれば放送よりよっぽど良い画質になるだろうし。
ソフト化されなさそうなニュースとか歌番組とかは残しておいた方が良いかも。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:02:31 ID:9vun/9PO0
中国組み立ての3本パックのD-VHSと国産の一本パックのXP
どっちが品質がいいとおもう?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:06:22 ID:v0EPhPVI0
Sの品質が良くてもDじゃないからねえ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:20:28 ID:Ki4ctTXY0
チンコ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:21:53 ID:6Yk6BXvQ0
万個
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:04:28 ID:i7y1j16F0
普通の子

>>704
W杯録画に向けて俺もそれで悩んでる。
予選リーグはXP120で決勝トーナメントからは180分が必要だろうから犬の180にしようかなと。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:04:25 ID:jNTuq8x/0
犬300の3本パック。
韓国だと予想してたけど案の定。
テープ入れたらギシギシアンアンゆうてます。
でも他のテープも入れたら同じおとなったから結局はデッキの問題だ罠。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 07:23:11 ID:qmX/PCMP0
韓国産ってやっぱり品質が悪いの?
品質的に問題ないなら韓国でもいいなぁ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:15:37 ID:My2ZBZhQ0
日本産以外は信用ならん! まぁ品質管理に関わる民族性の問題だな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 13:53:43 ID:XTGpskh70
>>709
300×3は韓国なん?
360×3はテープ日本・組み立て中国だけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:14:53 ID:M8dKcI6F0
なんというかSの単品買った方がマシ、じゃ困るんだよね。
D用というブランドを信じて買ってるわけだし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:57:24 ID:87khJq5c0
>>712
300もテープ:日本、組み立て:韓国ですた。
それはそうと、1回ドロップアウトが出たテープって
重ねてまた録画したら必ず出るもんなの?
新品のテープで今まで出てなかったのが初めて出たんだけど
単に運が悪かったのかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:34:20 ID:ekMVbnyJ0
>>693
俺が電話で聞いた時には、ヨドなんかで扱っている10本パックは
純日本産だとの答えだったが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:52:25 ID:hmpUB7Wz0
秋葉でDF-360Bが580円
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:15:25 ID:memuDwUn0
>>715
10本パックってのは単品が10個入ってるやつじゃないの?
ほら、3巻のと5巻のやつ。品番の頭に3と5の付くテープが中国組み立て。
まぁ後ろに原産国や組み立て地書いてあるから
日本のみだったら大丈夫じゃろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:53:33 ID:oOYmeFoF0
>>716
単品がそれならいいなあ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:48:38 ID:E4yCxrSn0
420分テープをもっと安くしてくれぇ〜。
どこ行っても2000円前後してるもんなあ、高すぎ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:42:56 ID:87khJq5c0
BDよか安いから勘弁したれ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 09:36:53 ID:Nazoxudj0
420分テープ店頭にあるだけマシ。
Dテープすら店頭在庫希少なのに。
我が儘言っちゃいけません。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 09:47:25 ID:kqKCdUXl0
BDは3年待って全然単価下がらなかった上に、規格変更でまた単価が下がるまで3年以上
待たされそうだし、HD DVDもDテープ並の価格で出るとは思えないからまだ数年D-VHS録画
になると思うんだけど、俺の使用環境だと420分テープを時々使うんだよなあ。
今は去年のニノミヤ閉店セールで800円くらいで買いあさった420分テープをチビチビ使ってるけど
これがなくなったらと思うと・・・

>>720-721
すまん、ワガママなのはわかっちゃいるが360分までは600円以下で買えるのに420、480分テープの
異常な高さが納得できないもんで。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 10:01:47 ID:Nazoxudj0
新店舗が出来るんで、昨日で閉店したK’sに行ったら
ワゴンの中にDテープがあった。
松の300で720円の値札があった。
店員に「この中の製品は割り引き対象外?」って聞いたら
「値引いてあるからムリポ」と言われた。
取り敢えず、日本製のSテープ(XP)が1本あったんで買った。
で、帰ってレシート見たら40%オフの表示が‥

買い占めたかった〜!!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:03:37 ID:UNeZpAE4O
£
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:37:03 ID:7VHEAzMq0
どっかのスレで
Dテープはヘッド痛めるからSテープのが良いってあったけどホントなの?
DはDのが良いと思って買ってきたんだが。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:38:44 ID:BIwkBr200
>>725
その手の話は毎回ソースなんか無いからな。
どーせネタか思い込みだろ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:12:32 ID:b7aWwboC0
>>725
Sテープはよくないというのはメーカーやしろはたの人が言ってたし、
個人的体験でもSテープ相性劣化のデッキがD連続使用で
Sも調子が良くなったことはあったけど、逆はないだろ

728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:50:41 ID:WSZ1MgXP0
スレとあんま関係ないが「しろはたの人」って?

素でわからんしググってもわけわからん・・・解説キボン
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 14:03:25 ID:DXJaoWnW0
っていうか>>727自体意味が通じないあるよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:19:51 ID:ydpVh/i80
>>728
しろはた、本田透でググれ。
アニオタスレでは有名人。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 17:23:44 ID:ydpVh/i80
追加。
サイトを見れば判る通りのヲタだが、某AV機器評論誌では、大町秀史という名前で
レビュー記事を書いてる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 19:47:11 ID:ApDMWFNL0
だんだん偏った意見が…、いやいいけどさ、ここでその話題も如何なものかと思った
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:40:20 ID:e8Xv5+sL0
本田透名義のアニオタ録画本で、D-VHS録画にはDテープ、
Sとは潤滑性が違うだの書いてたような覚えが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:09:16 ID:uIt653Yb0
>733
ガセか思い込みでしょ、ライタの言葉なんてそんなもん

メーカの担当者が「DはSの選別品という位置づけです」
って言ってるくらいだもん、物理特性に差があるとは思えない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 11:29:34 ID:RaBgeeby0
>Sとは潤滑性
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 12:03:30 ID:glCBYI2L0
>>734
それはさすがに違うんじゃないか?明らかに色違うし。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 20:35:04 ID:KEtW3fip0
hinto ライセンス
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:41:12 ID:LBOfUJAO0
こんなページがあった。

ttp://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah11300.htm
ttp://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/videotape/h471s/index.html

メーカーが違うので一概には言えないと思うけど、特性的には磁性体の大きさ、
保磁力、平滑度などで、若干D-VHSの方が上回っているのは確かなようだね。

理論的にはより高周波を用いていて、低周波はあまり関係無いので、磁性層
を薄くして、その分ベース厚にまわせるはずなんだけど、そのあたりはどうなの
かね?

正確にはエラーレートなんかを測定しないと何とも言えないけど、そんな測定装置
会社にも無いしなぁ…。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 02:43:21 ID:LBOfUJAO0
ちなみに上の話はデジタル録画の場合ね。
S-VHSの代用品として使用する事まで考慮すると、磁性体は
薄くできないので。
740734:2006/06/15(木) 11:59:42 ID:UQ+OPM9C0
ソースは、もう何年も前(D-VHS出始めの頃)のHi-Vi誌(ビデオサロンだったかもしれん)
メーカはビクターで工場取材記事でのインタビュー

>>736
TDKや日立マクセルは知らないけどJVCは変わりないんでは?

>738
ベースを厚くすると高周波特性は落ちるとされてるよ

>739
D-VHSだって低周波記録のコントロールトラック使ってるんだし
S-VHSにも使えるようにするためというより、そっちが枷の主かと
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:38:25 ID:YIjcnSI80
かなり恋、技術的な話になって参りました
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:23:14 ID:LBOfUJAO0
>>740
高周波特性を良くするためには磁性体を小さく高密度に並べ、なおかつ
薄い程特性上好ましい。

ただしそれを実現するためにはベース厚やバックコート厚を厚くせざるを
得ない。

例えばこのページを見ると磁性層に比べ、ベース厚やバックコート厚が
いかに厚く設計してあるかが良くわかるよ。

ttp://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/hdcamsr.html
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:16:48 ID:wsRgo38Z0
詳しい人が多そうなんで聞きたいんだけど、
マクセル、ビクター(1本売り)、パナソニック、富士フイルムで差ってある?
パナソニックの機器ならパナソニック、ビクターならビクターのが良いのかな?

あと、一番安いのはやっぱりニンレコ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:30:54 ID:iPYbuXO00
パナ、TDK以外はビクターのOEMというカキコが過去スレにあったような

メーカーに相性を言い訳にさせないという意味では、デッキメーカー系列がいいのでは
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:57:41 ID:vKd6iMUP0
>>742
> 高周波特性を良くするためには…
記録波長と自己減磁の関係はみんな知ってるよ
基本的なことだし

> ただしそれを実現するためにはベース厚やバックコート厚を厚くせざるを
> 得ない。
ワケワカラン
テープ強度の大部分はベースが担っているんだし、磁性層が薄くなったから
と言って、それを直接の理由にベースを厚くする必要なんてない

バックコート層も引っ張り強度はないからほとんど無関係
第一、その用途からして元々最適な厚さがある
強度を上げるならベース層そのものの強度か厚みを増すべきで
バックコート層に頼るのはおかしい

> 磁性層に比べ、ベース厚やバックコート厚がいかに厚く設計してあるか

とらえ方が逆
ベース層に比べていかに磁性層が薄いか、とみるべき
バックコート層が厚いのは強度補完のためではない
むしろ、元々薄い磁性層の厚さがちょびっと減ったからベースを厚くする
という考え方は屁理屈だってことがよくわかるよ

漏れが言いたかったのは、必要以上にベースを厚くすると
エアフィルムの状態(ヘッドタッチ)が悪くなり、
ひいては記録再生特性も落ちるってこと
強度が確保できさえすりゃ磁気記録・再生上は
テープも薄くてしなやかな方が好都合なの
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:58:20 ID:vKd6iMUP0
>>743
ニンレコは送料無料がなくなったからなぁ
海外産のパック品が主で単品の扱いが少ないのもネック

>744
フジはJVCのOEMだけど、マクセルは独自なのでは?

2行目同意だけど、漏れは日立デッキに戌カセットオンリー(w
その4社中、トラッキング値が一番高くてしかも安定してた
# ちなみに最低はパナだった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:42:23 ID:d+UDA5Wl0
>>745
つテープ厚は規格
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:44:02 ID:CuCl/8Ll0
TDK-XPとJVCの240重さが明らかに違うけど
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:27:11 ID:4wyFZuyX0
金属パーツの量が違うからね。XPも昔は重かったし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:33:52 ID:CuCl/8Ll0
つーことはテープ自体の重さは変わらないってこと?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:39:16 ID:vKd6iMUP0
>>747
本気か釣りか・・・そんなモンに規格はないだろ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:51:59 ID:vKd6iMUP0
>>748
どっちが軽いの?
あと比較したTDK-XPのテープ長とJVC-240のグレードもちゃんと書かなきゃ

>749
TDKのビデオカセットは溶着でビスレスだっけ?
でもそれを除けば金属部なんてリール押さえとリッドのスプリング、
一部のガイドローラ・ピンくらいだし

カセットシェルの厚さと材質の改良の方が大きいんじゃないかなぁ
薄く軽くしても強度が保てるようになったためかと
材料が少くて済めばそれだけコストが下がるし

>750
テープベース自体の組成が変われば重さも変わるでしょ
けど他の要因の方が主体的でない?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:27:48 ID:skphYdYK0
テープの歴史は日本の環境風土との戦いとも言えるかも。

綿ぼこり、湿気 夏期突然暑くなったと思えば涼しくなったり
冬季急激に冷える部屋、etcetc....
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:58:24 ID:N2jlEGhR0
カビとの戦いの季節がやってまいりました。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:56:46 ID:9sowrRR60
>>752
XPの一本パック国内産ビスで留めてる奴120
JVCの240

D-VHSテープの方が明らかに重いんだけど
暇があれば分解してテープだけの重さは買ってみる
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:08:11 ID:9sowrRR60
分解してないけど重さはかってみました

ビクターのDF240 ケースは含まず 約230グラム
TDKのXP 120 ケースは含まず 約195グラム
キッチンスケールなので、多少読み取り誤差はありますが
明らかにD-VHSの方が重いっす。
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up11103.jpg.html
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:22:02 ID:9sowrRR60
勢いで分解してしまいました
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up11107.jpg.html
ビクターのDF240 テープとリール 約130グラム
TDKのXP 120 テープとリール 約110グラム
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:29:46 ID:skphYdYK0
あなたに感動した
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:33:27 ID:p6sOY6sc0
>>751
テープ厚に規格はあるんだが・・・
http://www.vhs-std.com/jpn/tape.htm
760747:2006/06/16(金) 22:06:12 ID:d+UDA5Wl0
>>759
フォローサンクス。
ついでにソニーの業務用のテープ規格を書いたページのリンク先ね。

ttp://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/goo04.html
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:08:30 ID:skphYdYK0
>>759
>透明カセット
テープの特性を全く考慮して無い仕様だと思ったよ…出た頃<特に富士
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:20:17 ID:jmO2riJC0
実は重さが違うのはリール部だったりして。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:10:34 ID:qS1NHaNv0
リール部であんなに重量差がある訳ないよ
18%も重さが違うんだから
764756=757:2006/06/17(土) 08:39:27 ID:hZ4b67hh0
テープだけにしてみました
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up11134.jpg
ビクターのDF240 テープだけ 約90グラム
TDKのXP 120 テープとリール 約100グラム
差はさらに少なくなりましたが、明らかにJVCの方が重かったです
誤差や、はかりの針を見る位置も考慮し数回計測しましたが、やはり10グラム程度重いようです
D-VHSテープは薄いのかリールから取り外す時にふにゃっとなりましたが
XPの方は腰が有る感じでした。
テープが薄いのに重いってのは不思議な感じがします

765756=757:2006/06/17(土) 08:40:40 ID:hZ4b67hh0
すいません。
画像のリンクが間違っていました。
こちらです
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up11134.jpg.html
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:43:38 ID:hZ4b67hh0
更に間違い発見

ビクターのDF240 テープだけ 約100グラム
TDKのXP 120 テープだけ 約90グラム

これが正しいです。スレ汚しすいません
767762:2006/06/17(土) 08:55:44 ID:jmO2riJC0
DF240のリール 約30グラム
XPのリール 約20グラム............
1.5倍の差???




はいはい、もうこの辺でやめとくから。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:58:02 ID:2E8jfV2d0
>>766
勇気ある分解に敬意を表するが、このままではTDKとビクターの比較にしか
ならんから、ビクターのSとDでの調査を希望します!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:00:59 ID:hZ4b67hh0
>>767
嘘はかいてませんけどねぇ?
もし疑念を感じるなら、こ自分で追試してください。確認は簡単はなずです。
両方とも1本パックで国内産です。
アナログのはかりなので、重さについては+-5グラムぐらいの誤差は見てください
ただし、明らかにD-VHSの方が重いのは事実ですよ
あとケースについても、D-VHSの方が重くしっかり出来ているように感じます
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:05:45 ID:hZ4b67hh0
今リール一個の重さを計ってみましたが
DF240のリール 約15グラム
XPのリール 約10グラム
ですねぇ・・・俺の目がおかしくなっちゃったのかなぁ?
どうみても同一条件でD-VHSの法が重い値を示すんですがねぇ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:06:03 ID:v0+GoYjL0
安物のプラスチックは重くて、高精度のエンジニアリングプラスチック(エンプラ)は軽いから?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:07:14 ID:v0+GoYjL0
エンプラはカセットの材質で、テープは別です。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:17:22 ID:1gHeEs1F0
余りグラム単位の重さを見ても仕方が無い
精度の低いからどちらが重いか確認できる程度だから
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:27:47 ID:XTmvQIWO0
>高精度のエンジニアリングプラスチック
「高精度」???
意味不明w
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:38:30 ID:OZSg3+P9O
で?重さが違うと何が違うんだ?w馬鹿
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:41:52 ID:XTmvQIWO0
同じ素材なら、剛性に関係する。
駆動側のトルクが十分なら、慣性が大きい方が回転が安定する。
力学的な外乱に対しては、質量が大きい方が、振動しづらい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:07:22 ID:8ZnDtNxNO
>>775
959
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:25:55 ID:0EiE2LVh0
まぁ大昔に重くしたカセットテープってあったね。

自分は、99年にDT-DR3000でS代用で録ったテープ(ソニーの120)が
問題なく今でも松下機で見られてるから、これからもS代用で十分です。

360(180)は昔からDしか使ってないからわからんけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:32:46 ID:0EiE2LVh0
ちなみにそのテープはBSマンガ夜話「ぼくんち 西原理恵子」です(笑)
(99年8月31日放送)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:50:01 ID:t2gc5FfR0
ケース関係の重さが違うのは単に材料費極限まで削ってるだけだと思う
20〜30グラムちがっても、全体ではかなりの材料費の違いになるはずだから
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:28:43 ID:e5Oc47Dg0
>>759
リンク先見てみたが、それのどこが規格なんだ?

>>760
アナタのリンクも含めて全然フォローになってねぇよ

二人とも「規格」の意味を根本的に取り違えてる、あまりに軽く考えすぎ
どっちのサイトも単にその時点での数値を列挙したに過ぎず、「規格」を示したものじゃない

幅や引っ張り強度などにはきちんと規格があって、すべてのメーカが
それをクリアしなきゃロゴマークを取得・表示できない
(VHS関連はビクターが認可するんだけど)
それを無視して勝手に表示すれば訴訟対象になる
それが規格ってモノ、至極厳格なモノなんだよ

厚さにはそんな強制事項はない
将来、薄手テープが開発されることを見越して強度だけにカセを嵌めたの
厳格ではあるが合理的でもあるのが「規格」、何でもかんでもガチガチに決めるわけではない
だから透明ハーフなんてのも許される
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:36:58 ID:e5Oc47Dg0
>>761
フロッピー、MD、DVカセット、あらゆる記録メディアに必ずあるね > 透明系
消耗品と考えれば、そういうシェルのカセットがあっても面白いと思うが

>>776
今時のヤワなD-VHSデッキには軽いカセットの方がありがたいなぁ
ヘタに重いと、取り出し時に不具合が出るから(切実)

>780
同意
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:14:49 ID:KqFpFI5j0
>>781
JIS C 5581
IEC 60774

テープ厚の規格はちゃんとあるよ。

>厚さにはそんな強制事項はない
最大で21μmとされております。

>「規格」の意味を根本的に取り違えてる、あまりに軽く考えすぎ
自分の事をわざわざ書くなよw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:00:56 ID:nsxwTbKY0
>>783 GJ
本当にこの系統のスレって
知ったかでモノ書く奴が多くてだめだね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:50:31 ID:jjW8PZle0
781、出てきて何とか言えよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:19:43 ID:3VzfD1Zc0
>>783
GJ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:44:04 ID:e5Oc47Dg0
>>783
これならさすがに「規格アリ」と認めざるを得ないな
スマンカッタ > >>747, 783

> 最大で21μmとされております。
なるほど上限はあるわけだ
SPで120min.分をリールに納めるためかね?
でも下限が決まってないなら、薄くする分には規格上は何も問題ない

結局、発端となった>>738の言う
「磁性層を薄くして、その分ベース厚にまわ」す必要なんてないことには
変わりないじゃん
788783:2006/06/19(月) 22:56:07 ID:KqFpFI5j0
>>787
素直に認めた潔さは褒めておくべきかな。

あと>>738の話は自分も完全には理解できていないが、高周波信号を記録する
ためには磁性層を薄くするのが理想というのは理論的にはあっている話だと思う。
あとのベース層やらコーティング層の話は強度や耐久性の問題じゃないのかな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:45:03 ID:1j3Aug990
ヨド新宿西口でDF-300、FUJIFILM DVHSきれい録り5巻パック@2000円を2つ、買ってきた。在庫限りというやつ。
相当重かった
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:21:13 ID:snIrxK4C0
>>789
それでも男ですか、軟弱者!

とかいってみたり。
俺は買い出しの時は40本ぐらい勝って手に下げて帰ってくるよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:27:47 ID:9zY9uQ17O
959
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:12:59 ID:QUvVL5m00
>>790
認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを。

とかいってみたり。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:09:47 ID:0p5/PuJi0
140分テープ作ってくれ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:33:28 ID:G5CHL4fP0
>>788
> 高周波信号を記録するためには磁性層を薄くするのが理想

その点は最初から否定していませんよ
ただ、高速回転ヘッドを使う磁気記録(主にヘッドタッチ)の面からは、
「テープ自体も今より薄くてしなやかな方が好ましい」
と書きました

# 噛みやすくなるとか伸びやすくなるとかの強度については、また別の問題ね
# あくまで「磁気記録特性」だけに着目した話

ところが>>742
「磁性層を薄くするにはベースやバックコートの厚みを(薄くする前より)増す必要がある」
などと言い出したから、そりゃおかしいだろうと>>745で指摘したんです
おヒマならその二つのレスだけでも読んでみてくださいな

# それ以降の「テープ厚には規格がない」てのはこっちのポカだったけど(悔

祭も過ぎたようなので、この件はこれで終了ということで
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:43:13 ID:G5CHL4fP0
>>790
さすがに40本は重いだろう
漏れも掌に跡がついて痛くなってたなぁ
これだから巨大カセットはイヤだ
今は自家用車で行くからだいぶラクになったけど

>>793
いらんだろう
下手にラインナップが増えて他の品種のコストが上がるほうが深刻
巻き始めと巻き終わりは使わない方がいいから、余分は緩衝材として使えば?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:30:15 ID:pEwt03DE0
>>794
単純にテープの全厚が下がると強度とか耐久性が下がるからってことじゃないのか?
なんか単に言葉尻だけ捕えて、鬼の首でも取ったかのようだが。w
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:09:29 ID:CVVUosnV0
数行ごとに改行する癖のある書き手は相手にしない方がいい
いろんな板でこいつ嫌われ者だから
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:59:02 ID:jwCkXLM80
さて、所有D-VHSテープの数を申告 現在35本
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:03:10 ID:nwr/ZmIY0
>>798
DVHSフォーマットで録画したSVHSテープも含めるとその100倍くらい。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:40:14 ID:tZM2b/rq0
3000本置ける豪邸に住みたい
801799:2006/06/21(水) 21:55:39 ID:nwr/ZmIY0
>>800
6畳x3だったり。。。 orz
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:01:05 ID:aM0fiVcr0
たまにいるね、専用の部屋を借りている人<お宝
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:20:57 ID:jGC9WQZZ0
まだ、D-VHSデッキを使ったことが無くて、未使用がテープ46本
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:06:28 ID:yHwxv+6+O
一応 Sテープが5000以上
でDテープが280本以上。
数年前に知人からもらった未使用Sテープ
が500本
VHSテープが…多分Sテープの倍以上…

いったい いくら使ったんだろ
俺は29歳です
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:03:07 ID:7Bm/JQkP0
>>804
ちゃんと中身把握しているか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:06:00 ID:X7F3QjeC0
テープの数なんて数えたことがないな・・・
VHSは最低でも500本くらいか?  引越しの時に大部分処分してしまった
S-VHSは300本くらい  ダンボールに入れて押入れ行き、たぶんもう見ない
W-VHSが60〜80本くらいかな?  新品テープがまだ20本ほどある
D-VHSは100本以上在るのは確かだが、買い置きしてある在庫がそろそろ尽きる
今更 一本一本数える気にはならないな
今はもうHDDレコがメインで「見ては消し」がほとんど、 コピワンのおかげで録画保存しなくなった
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:02:31 ID:rZjF9a6/0
>>796
↑いろんな意味でバカだなぁ・・・まあ思い至らないのは幸せかもね

>>797
中身はともかくパラグラフ毎に区切るのは読みやすいと思うが
おまいにとっては違うのか?
ちょっと気遣いのできる人なら当然のことだし
いくらでも類似したレスがあるだろ
これだけで本人を特定したかのような書き方は痛いな

>>804
1万6千本余って・・・今のところ最多オメ
保管場所の工夫を公開キボンヌ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:58:08 ID:PpzWOsfy0
もちろん、湿気温度対策が施された専用ライブラリー部屋に
1万本が鎮座なされているにw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:54:39 ID:P4loRoLO0
>>807
↑いろんな意味でバカだなぁ・・・まあ思い至らないのは幸せかもねw
>>797は単にアンタを名指しするためにそういう書き方をしているだけ。

>>796に具体的な反論ができない時点でDQNだな。w

810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:40:56 ID:tM0zhtI50
>>809 = >>796? = >>797? = >>724?
わかんねぇのか、しょーがねーな
薄くて脆く強度に全く寄与していない磁性層やバックコート層が
仮に倍になったところでテープの物理的強さなんざコンマ%もかわんねーんだよ
強度のため磁性層を薄くした代わりに他を増すなんて聞いたことがない
>>724が誤った自説を裏付けようとして張ったリンク先が
逆に自らの首を絞めることになってる滑稽さに気づかないのもバカっぽい
「別の話」と断ってるのに無視してるところも脊髄反射的
Do you understand?

>>797は単にアンタを名指しするためにそういう書き方をしているだけ。
って、「名指し」になってないというのにアホかいな(w

そろそろネンチャックはやめたら? 見苦しいぞアンタ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:21:52 ID:Uky/RtZB0
粘着は誰だかは火を見るより明らかだ罠

裸の王様さんw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:37:32 ID:reA6P1UE0
>>810
>薄くて脆く強度に全く寄与していない磁性層やバックコート層が
>仮に倍になったところでテープの物理的強さなんざコンマ%もかわんねーんだよ
確かに磁性層は強度にはほとんど貢献しないですね
数回走行させただけで剥離してしまうような磁性層が 強度に関わるとは思えない
バックコートも引っ張り強度には無力、強度のほとんどはベースが担当している

>強度のため磁性層を薄くした代わりに他を増すなんて聞いたことがない
ベースは厚みによって色々な材質を使い分けているそうです
上でも書かれているけど、強度を規格内に収めるために
薄いベースほど高強度で高価な材質で作られている
だからD-VHSの480などの極端な長物テープは高価になっている
逆に480用の高価なベースを240に使うのはもったいないし、値段も上がってしまう
だから240にはそれ用のベースを使う、おかげで安価に作れる

あと、コントロール信号とドラムの回転率から
デッキはテープの長さを検出しているので
テープの厚みを規格どうりにしないと
デッキ側がそのテープが120分なのか180分なのか判別できません
その為、バックコートを厚くするなどして厚みを調整しているものと思われます

>>724が誤った自説を裏付けようとして張ったリンク先が
724は「£」としか書かれていないのですが…  削除された?

>>811
>粘着は誰だかは火を見るより明らかだ罠
はぁ・・・   私には貴方が粘着に見えます 
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:39:15 ID:AXE9dqFT0
とりあえず、個人攻撃無しで論点絞って戦え両者
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:42:10 ID:WlI0X3yl0
なんかよくわからんが、一般的な厚みの規格に合わせただけって事じゃないのか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:52:20 ID:dsHj8OPG0
実は俺にも良く分からんが、個人攻撃無しで、厚みのみサシで勝負したら面白い議論になると思う
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:16:03 ID:5abp4KFG0
テープの厚み・・・
普通に考えたら、30分テープ等はドラムが大きいものが在るから
単純にリールの回転数をカウントするだけでは、テープの残量は検出できない
リールの回転数と、変化率から 残りのテープ残量とかを推測していると思われるので
テープの厚みは 事前に規格化して決めておかないと、
回転数と変化率がメーカーによって変わってしまう事になる(テープが厚いほど変化が大きい)
それでは420と480みたいな 微妙なテープ残量が検出できなくなる
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:47:01 ID:GXjJjELdO
どんなスレにも必ずいるよな
自分が仕切ってる錯覚に陥ってるやつ。バカみたい
粘着も半端じゃないし、社会の膿だな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:19:14 ID:0957hvXb0
>>816
>微妙なテープ残量が検出できなくなる
そこは切り替えで対処できるのでは<モード
>817
ちゃんと議論に参加してくださいね、煽りならもう要りません
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:54:09 ID:crULxmCd0
厚みなんかどうでもいいと思いますよ。
気になるなら、マイクロメータで厚み計って見たらどうですか?
引張り強度を実際に測定してみては?
こんな言い争いより、実際にテープ分解した彼がいたけど
そういう奴の方が尊敬できる。(結果はどうであれ)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:58:02 ID:oY/4Z8FJ0
よし、その彼か、マイクロメーター持っている…
って研究所しかないんじゃ無いかと思うけど計ってみるしかないかw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:15:16 ID:9Zix2kZt0
>>818
>そこは切り替えで対処できるのでは<モード

何を基準にモードを切り替えるのですか?
ひょっとして手動で切り替えるのですか?
確かに手動でテープの長さを指定するデッキがありましたが
それって かなり昔のビデオデッキですよね?

今だと残量表示は自動算出するのが普通ではないでしょうか
以前、予約時間からテープの残量が足りないと判断すると
自動的に標準から3倍録画に切り替える機種が在りました。
手動切り替えや 途中から自動でモードを切り替えていたのでは
この機能が正常に働きませんので、ビデオデッキは
リールの回転数と変化率から残りのテープ残量を推測しているはずです
だとすれば、テープの厚みはある程度規格化されていないと
テープ残量が算出できないと言う事になります
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:49:45 ID:hQf6+mfG0
なるほど、確かに一理ある、Dデッキでもモード切替はあるが
完璧ではないDF-360でも300でも、完璧にその数字ではない。
・・・これは昔からだが5分+30秒ぐらいの余裕がある、今もそうだ。
>以前、予約時間からテープの残量が足りないと判断すると
>自動的に標準から3倍録画に切り替える機種が在りました。
Dにもあります、STDならそれ以下のレートで自動切り替え。

>(中略)テープ残量が算出できないと言う事になります
むぅ、そうかもしれない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:08:15 ID:jSoqCwOc0
150分テープを買う事態になったか・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:24:03 ID:+koEkeOD0
テープの厚みは一応規格化されてる。 ttp://www.vhs-std.com/jpn/tape.htm

で、
・リールの回転速度(とテープ走行速度の比)から、現在のリールの直径が算出できる
・しばらく再生すれば、その間のリールの回転速度の変化とテープ走行量の比から、テープの厚みが算出できる
・現在のリール直径と、テープが巻いてない状態でのリール直径と、テープの厚みがわかれば、残量は算出できる

ということになります。最大の問題は空のリール直径をどう算定するかでしょう。

>>816
厚みがわかったところで、リールの違いは判定できないかと。
リールの大きいのと、小さいリールに同じだけテープが巻いてある状態とは、区別がつきません。

でも、実際には「小さいリールに同じだけテープを巻いて」いると、片方に巻き集めたら溢れてしまうので、
テープ量と同量の空きは必要です。
両方リールの直径の和から、カセット内の空きは推定できそう。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:31:16 ID:9Zix2kZt0
>>824
>・リールの回転速度(とテープ走行速度の比)から、現在のリールの直径が算出できる
再生時はコントロール信号を基準にスピード調整をしているが
録画時のテープ走行速度はキャプスタンモーターによって一定に保たれているから
確かにこの方法で現在のリールの直径が算出できますね

>・しばらく再生すれば、その間のリールの回転速度の変化とテープ走行量の比から、テープの厚みが算出できる
今までで一番分かりやすい説明ですね
テープの厚みが事前に規格化されているのなら
テープの厚みが算出できれば、その厚みからテープ全長がある程度 予測できますね

>・現在のリール直径と、テープが巻いてない状態でのリール直径と、テープの厚みがわかれば、残量は算出できる
これがちょっと私には分かりずらい
もうちょっと突っ込んだ説明が欲しいです
空のリール直径もテープの厚み同様に規格化されているのかもしれませんね

>厚みがわかったところで、リールの違いは判定できないかと。
>リールの大きいのと、小さいリールに同じだけテープが巻いてある状態とは、区別がつきません
120分以上のカセットテープですと
テイクアップ側のリール直径が大きいのに
サプライ側のリール直径まで大きい事はないので
テイクアップ側が大きくなれば、それに比例してサプライ側は小さくなるはずです

30分テープなどのドラム直径の大きい物は、テイクアップ側のリール直径が大きい割りに
テイクアップ側のリールとサプライ側のリールの回転数の差が小さいので
サプライ・テイクアップ両リールの回転数を検出してやれば、
ドラムのサイズが大きいことが分かると思います
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:02:43 ID:AHlBJw1F0
なんだかわくわくしてきた、両者ガンバレw
827824:2006/06/26(月) 01:37:15 ID:GYh8ba+n0
・残量算出について

>・現在のリール直径と、テープが巻いてない状態でのリール直径と、テープの厚みがわかれば、残量は算出できる

空のリール半径が13mmとして、テープが半径28mmまで巻かれているとすると、
そこには(π×28^2 - π×13^2) = 1930平方mm のテープがあります。
厚み17.5μm(=0.0175mm)とすると、長さは1930/0.0175=110000mm
STDの走行速度は16.67mm/秒なので、110000/16.67=6600秒
このテープはSTDで1時間50分だと推測されます。

D-VHS 300分テープに1時間55分録画したテープでの実測値で計算したのですが結構良い線出てます。



・リール径について
手元のDF-300で見ると、ちょうど中間ではサプライ側もテイクアップ側も半径32mmになります。

手元に短尺のテープが無いのですが、もし、短尺テープのリールが半径32mmより小さかったら、
リールが大きい短尺テープと、上記状態の長尺テープは区別が付かないでしょう。

で、手元のVHS 30分テープを見たらリールは半径31mmほどでした。微妙…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:28:40 ID:wpjTbH/v0
>>812
> デッキ側がそのテープが120分なのか180分なのか判別できません
> その為、バックコートを厚くするなどして厚みを調整しているものと思われます
それはナイな
テープ残量計算の件は厚さを含めてテープの規格を決めた後から出てきたことなので
こんなもののために厚さの規格が縛られることはないでしょ
規格が決まった頃はリニアタイムカウンタなんて一般的じゃなかったんだし
まして残量計算機能なんて業務用にもなかった

>821
> テープ残量が算出できないと言う事になります
極端に言うと、たとえできなくてもVHSの規格上は全然かまわないんだよ
たまたま、同じ長さの品種ではテープ厚がテープメーカ間でさほど差がないから
デッキ側で対応して算出してみましたってだけの話、正に>>814の言うとおり
それが証拠に「残量表示はあくまで目安です」云々の注意書きが
必ずデッキの取説に書いてある(なければ取説作成者の怠慢)

テープ厚さの規格は上限設定だけで、±のアローワンスを定めたものじゃない
だから残量計算の都合なんか全く無視して薄くしても全然かまわない

昔のT-120と今のDF-240(現在市販されてるT-120でもいい)を並べると
巻き取られたテープ長さもハブ径も同じはずなのに結構差があるでしょ?
現在のテープが(残量計算の都合を無視して)薄くされてる証拠

正直、残量計算の仕組みについてこれ以上の議論はデッキスレでやってほしいと思う
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:30:52 ID:wpjTbH/v0
>>819
前半同意だけど一般的なマイクロメータじゃ測れんと思われ

>>823
まだテープ長が手動切り替えしかなかった頃から
そういう中途半端なラインナップがあったよね
つまりテープカセット製造側はデッキで行われる残量計算のことなんか
これっぽっちも考えちゃいないってこと

>>824
散々言われてまだわからんのか?
そのリンクもどきは "規格" を示したもの足り得ていない
単なるデータベースに過ぎん
規格の意味を履き違え続けるのもいい加減にしてほしい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:37:10 ID:KE3CNU6Q0
デッキスレに行くと迷惑だと思うからここでやりなさい。
昔は確かに残量計算なんて機能無かったなぁ。
常にテープのリール窓に刻んであるあの縦線で計ってた 
デッキカウンターは機械式の0000表示だったので、残量計算はもはやカンの世界だったな、
831824:2006/06/26(月) 21:10:52 ID:GYh8ba+n0
>>829
確かに、「規格化されてる」というのは語弊がありました。すみません。

ですが、>>824 の理屈では、テープの厚みは分かって無くても残量計算できます。
残量計算の都合としては、テープ厚みは規格されてようがされてなかろうがどうでもいいというのが私の主張です。

厚みは既知(規格化されてる)とするなら、残量は一瞬で算出できますが、
厚みを算出するためには、しばらく再生してリール直径の変化を調べる必要があります。

で、私が使ってるデッキ(Victor/日立)はどれも、残量表示されるまで、再生状態で数分かかります。
たぶん、厚みも未知のものとして残量計算してるのだと思います。

832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:57:00 ID:HmV/7HS+0
もうどうでも良くなった
読むのがメンドクサ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:23:26 ID:QEh2ME+P0
>>828
>テープ残量計算の件は厚さを含めてテープの規格を決めた後から出てきたことなので(中略)
なんだかんだ言っても、
現実に現代のデッキはテープ残量を検出している以上、何かの方法で残量算出しています
短尺20分テープと長尺210分テープだと10倍以上の差があります
テキトーに残量計算など出来ません

>テープ残量計算の件は厚さを含めてテープの規格を決めた後から出てきたことなので(中略)
最初のVHS規格決定時には、長物テープは在りませんでしたから
VHSデッキ販売開始当初、未発売の180分のテープ厚が規格化されてはいないと思います
後から出た長物テープの規格は、随時追加されているはずです

>極端に言うと、たとえできなくてもVHSの規格上は全然かまわないんだよ(中略)
かまう・かまわないの議論はしておりません
どうやってデッキはテープ残量を検出しているのか?
結果として、テープ厚は規格化されているのかどうかが 知りたかったのです

>昔のT-120と今のDF-240(現在市販されてるT-120でもいい)を並べると(中略)
VHS 120のテープ厚 19μm
W-VHS 120のテープ厚 14.4μm
D-VHS 120のテープ厚 17.5μm

上記のとうり T-120と今のDF-240並べたら違いがでます

初期のテープは最大厚しか規定されていなかったのなら
昔のT-120と今のT-120とを並べたら違いがでても不思議ではありません

>>831 824
別にテープ厚が規格化されていなくてもテープ残量は算出できるみたいですね
だとしたらやはりテープ厚は規格化されていないのかな?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:28:20 ID:A5+TUfRj0
難しいところだな、
俺としてはDF-360でSTD 6時間(公称)+何分残かが気になるから
この議論を支持しているw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 13:24:51 ID:rnrtCZw30
DVみたく絶対時刻(Absolute Time)の記録を義務付けなかったのが失敗だよな
S-VHS、W-VHS、D-VHSと大きな変革期の際に(せめて新しい規格についてだけでも)
義務付けのチャンスはいくらでもあったのに全部見送ったのが悔やまれる

>>834
そんなの、一度でいいから最後まで記録した後カウンタ"0"にして
そこから巻き戻せば一発でわかるじゃん
銘柄が変わらなければ何度もやる必要なんてないし
ちなみに戌のDF-360_STDだとマージンは5分と20〜40秒くらい
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:00:12 ID:i2U2ED0k0
>>835
ヘッドが磨耗するから無駄な行為はしたくねーんだよ
少しは黙れこのガキ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:04:22 ID:iRYrfjtS0
煽るのはおやめください。
>>835
うむ、その手はもうVHSの時代からやっているが
やはり数秒の違いがな・・・録画歴が長いとどうしても
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:04:42 ID:Jdq/MWMH0
    _  , 、
     r‐v'´ ̄  `~ く  
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ  
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i  
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ   バカな上に
     `、`ー-ヾ._.// )    けちかよ
     /      (_.ノV^)  どうしようもないな
      i    _     「  
    L_ _/  \_ _.ノ

839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:08:16 ID:Tf7STJQ80
>>835
録画モードが混在していれば意味がありませんが、何か?w
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:13:40 ID:rnrtCZw30
>>837
前にも書いたし他の人も書いてるけど
テープのトップとエンドはギリギリまで使わない方がいいよ
特に巻き終わりはクランプとスプライシング部分で変形してるから不安定
数分くらい使わずに余裕見るくらいが、後で泣かなくて済む鴨

あと、テープを途中で止めたまま長い間(約1週間)放置すると
その部分が変形して再録画してもノイズが出るようになる
「まさか」と思うかもしれないけど、漏れは実際にこれで痛い目に遭ってる
(ちなみにフジのSuperHGだった・・・ナツカシス)
まぁ、所詮テープは使い捨て媒体なのかもしれんから
再利用のことまで考える必要はないかもね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:12:02 ID:6sOPjz1v0
了解
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:39:36 ID:qPIECO+70
836 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/06/27(火) 15:00:12 ID:i2U2ED0k0
>>835
ヘッドが磨耗するから無駄な行為はしたくねーんだよ
少しは黙れこのガキ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:14:57 ID:j1fXvjNw0
テープの品質がよければいい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:49:36 ID:VkreVrCr0
モグタンかよw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:55:40 ID:528ee6sv0
ひやひやどきんちょ
パペッピポ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:58:03 ID:H5kyPbz90
正確に言うと
「くるくるぱぴんちょ ぱぺっぴぽ ひやひやどきんちょの もーぐたん!」
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:27:47 ID:VkreVrCr0
「ねぇねぇ、モグタン、コピワンとかACCSって何なの?」
「よーし、お姉さん、今日は著作権ゴロの歴史について調べに行こう!」
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:20:15 ID:GhxETub10
>>847
是非続きを!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:39:21 ID:WH+guygV0
そもそも音楽を仕事にしてご飯が食べられたり、お金に成るようになったのは、
レコードが発明されて広く市販されるようになったからだよ。
それは科学技術の発展があり、家電の歴史の幕開けであるね。
それ以前の音楽は、ごく一握りの演奏家作曲家が王族貴族教会や
大商人というパトロンたちに抱えられて生きながらえていたわけだよ。


これから先面倒だ
誰かもっとうまく面白く作ってくれ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:46:13 ID:VKRQnzv/0
>それ以前の音楽は、ごく一握りの演奏家作曲家が王族貴族教会や
>大商人というパトロンたちに抱えられて生きながらえていたわけだよ。

それ、音楽を仕事にしてご飯食べられたり、お金に成ってるんじゃ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:12:20 ID:0pYtiS9g0
スレ違い
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:57:53 ID:sduwolWX0
ある種のTV業界で働いてるけど未だベーカム使ってる。
書き出しは720x486。
あと5年じゃHD環境ととのえるのムリだろうな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:06:51 ID:jVhN9WDi0
>>852
AV業界?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:46:11 ID:DlYScfTm0
フジテレビの下請けだろw.
AVはすでにHDソース多いし
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 02:00:50 ID:sduwolWX0
アニメです
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 02:07:07 ID:FIIzq36V0
>>852
ノンリニア編集システムはどこのを使ってるの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 03:04:33 ID:sduwolWX0
うちの会社ではアフターエフェクトで撮影して
可逆圧縮でカットごとにAVIで書き出してから
一箇所のサーバーに集めてベーカムに書き出し。
それを編集にもってっとります。

アフターエフェクト上では960x540で作業してますが
最終的に書き出すのは720x486。
現状でもエフェクト加えると十分重いので1920x1080なんてムリです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:28:51 ID:TuzCa0G70
なんだ?GUN道か?w
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 16:06:49 ID:hFyt6IMa0
>>839
モード混在なんかするからだ

録画の継ぎ目でただでさえ画と音が途切れるのに
それにモードの切り変わり目が加わると途切れが長くなる
LS3だとそれが原因でEPG録画した番組の頭が欠けてしまうことさえある
漏れはそれが嫌でD-VHSデッキ3台揃えた

そもそも>>835は「一度調べれば」という前提で書いてるんだから
その調べる時にまでモード混在させるヒネクレた考えの方がおかしいだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:24:38 ID:Qyk3/2n00
こらこら人格批判はだめよん

でもその他は為になります
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 10:20:43 ID:oc+EX9dh0
D-VHSデッキって機種によっては録画した画質がだいぶ違うもんなんですかね?
テープ自体はみんな同じの使って録画してると思うんですがね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 14:16:48 ID:MzZ9SMHD0
>861
それはテープ云々には無関係と思われ
i.LINKだけで入出力接続しているのならともかく
D-VHSといえどアナログ回路部分はどうしてもバラつきや個性が出るから
メーカごと・機種ごと・同じ型式でも個体ごとに、違いも当然あるでしょ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:34:50 ID:66Rdo1zv0
レコで一度DF-300*3が990円だったので粘ってたが、なかなか安売りしなかったんで
今回の1199円で手を打ってしまった・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:22:19 ID:jCD96UX80
ま、それでも安いからいいんじゃね?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 04:46:18 ID:sRfrBEBC0
DF-480が799円/本
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 09:22:20 ID:aRHBdxcB0
↑どこ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:51:43 ID:qf+HNWLd0
>>866
妄想

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 04:14:35 ID:bQqx8x960
ばお〜でDF-480を799円/本で捕獲した

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/03(月) 05:43:53 ID:n+b8a4Ij0
そんなのどこにもねーだろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 02:08:54 ID:V7OwtM0i0
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 02:11:29 ID:V7OwtM0i0
870ローカルネタスマソ:2006/07/13(木) 11:30:06 ID:kqDR3Gmv0
西多摩地区で唯一、戌製単品D-VHSカセット扱ってた石丸電気立川店が
突然なくなっちゃったよぉ

うぉーん(泣
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:06:30 ID:NqvAT+440
店つぶれたのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 19:02:50 ID:kqDR3Gmv0
うん・・・orz

> 永らくのご愛顧、誠に有り難うございました。
> 7月10日をもちまして閉店させていただきました。

2週間前に買いに行った時には全く気づかなかったよ、告知不十分すぎ
ビックカメラ立川には単品なかた・・・諦めて中華産パック購入

包装剥いた後でもわかる単品との目だった違いは
・カセットケースの白色部分が薄くて、より透ける
・材質の厚みも若干薄く、素材マーク >PP< が新たについた
・カセットケースが接着剤組み立てじゃなくてスポット溶着
・シェル背ラベル貼付部分の固有番号打刻が焼印じゃなくてドット印刷
くらいかな
半年前のパック品は剥いちゃうと見た目は全く区別つかなかった
(けど1/5の確率でテープ噛・取り出し不良の不具合発生)

週末に秋葉原本店で買い付けるまでどうかトラブル出ませんように ナムナム
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 12:36:48 ID:sklNSky90
任レ湖でd-vhsテープが安かったから大量買いしたW
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:22:30 ID:QYc+VvfL0
>873
セール対象は3本パックの曰く付きばっかじゃんイラネ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:30:33 ID:F/GHNXlR0
3本パックは、テープを噛むとか出てこないとか言ってる奴は
自分のデッキが壊れている事を晒しているバカか?
いくらなんでも、それをテープのせいにするのは頭がおかしすぎ

876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 17:58:25 ID:f2DaXmoQ0
曰くつき? どういうことですか?
不良ということ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:03:20 ID:CzWoq+lN0
犬の3本パックは組み立て中国だが
マクセルの3本パックは日本製だよ。一本パックと変わらん。
犬のテープの事をいってるんだろうが、5本に一本ダメとか
いってるなら、デッキかお前の頭を見てもらえ、そんなに不良品率が高いわけねーだろ
確かに品質は差があるがクレーマー的な発言に反吐が出る
要人間性修理必要
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:23:48 ID:1e8c15Ht0
たまにはハズレも当てるのが真のDデッキ魂ではなかろうか。

VHSテープの話だが20年前も、ハズレは結構出た、
120分1000円の時代だったから小使いに痛撃したもんさ。
ただデッキとテープとの相性ってのは微妙に存在したと感じたよん。
当時のデッキの故障は走行系が圧倒的でまき戻し再生がTOPだったぜ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:36:31 ID:2gCSJ9RC0
中国製のD-VHSテープって品質が落ちるの???
品質が落ちないなら別に中国製でも良いけど。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:50:08 ID:MqUNaNYq0
このスレの住人は10巻入りを箱買いしてる連中ばかりかと思ったら…
犬の10巻入りは個包装の国産だよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:28:46 ID:lfV9syFZ0
テープは全て国産。
犬はテープをワザワザ中国まで運んで、中国で組み立てているという事
882879:2006/07/14(金) 23:42:49 ID:2gCSJ9RC0
>>881
品質的に問題ないなら中国製で良いよ。

まぁ俺はマクセル派だが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:13:40 ID:VeDn0Fpk0
普通のVHSテープだが、15年以上前のマクは、殆どヨレが出ている!

それに気が付いて以来、俺はマクは全く買う気がしない!

D-テープは違う! と、思いたいが!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:39:05 ID:xK1YfpOw0
犬の3、5巻パックは テープ:日本、組立:支那
個包装は原産国:日本
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:41:52 ID:9cqQUxnm0
原産国日本って事は、組み立ては中国とも考えられるけどなw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:24:00 ID:BYyzh9Nj0
>>885
「原産国 日本」のみの表示の場合、それはない。
http://www.jrp-ftc.jp/03.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:26:16 ID:h5UmzsQL0
どうでもいいわな。
昔の15年とくらべてもな。
これから先5年どうなるかも解らんのに
特にDVHSはな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 01:58:59 ID:30MCnoTs0
Sテープは、マクセル放出があったが何かあったのか?(;´Д`)

最近は、よく見かけるのがSONYかTDKの二択になった。

この二つならどっちを選ぶ?(´・ω・`)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:26:35 ID:wN8F4gfd0
生産地次第
890872:2006/07/18(火) 14:37:04 ID:BP7obBJQ0
>>875,>>877
おまいら在日の心証なんか知ったこっちゃないね
信じる信じないはおまいらの勝手だが
本当なんだから仕方がない

自腹切ってるんだし実際に痛感してるんだもん、少なくともウソではないよ
ちなみに月20本くらい消費、デッキはDT-DR20000、DT-DRX100 x2
1台だけならともかく、3台全部同傾向となったらそりゃ避けたくもなるさ

実害ないっていう幸運な環境ならともかく
漏れんトコでは如実に実害出るから、当分中華産は避け続けるよ

>>879
JVCに電話で問い合わせた猛者の報告がこのスレにもあるけど
担当者は「品質の差はあるでしょうね」と暗に認める発言をしたそうな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:41:48 ID:ZWIE6DZb0
スターウォーズに向けてテープ用意したいんだけどエピソード4,5,6をどうしよう。
420かって1本にするか。みんなどうする?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:16:17 ID:Rt0xWTX/0
漏れにとってはスターヲーズは

無印
帝国の逆襲
ジェダイ  だけだ。

> 420買って
エピ123 456がいいと思う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:28:08 ID:MrytPR9v0
インターミッションをフル活用して1本ずつ別カセに録画すれ

まとめてひとつのカセットに録画すると、あとで観返す気力がなくなるし
デッキによっては早送り/巻き戻しの途中で停止させるとテープが伸びて
止めたその周辺の録画済内容がパァになる(静止画になる)
特に長時間モードで録画したものに顕著(散々経験済)
それが怖くてエピソードごとになんかとても観られない

デッキって、具体的には日立製なんだけどさ
少なくともDT-DR20kとDT-DRX100では発生する(どっちも2台ずつ使用)

「漏れは最初から最後まで通しでしか観ないぜッ」てヒトなら止めないけど
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:22:37 ID:k407unoA0
>>893
>「漏れは最初から最後まで通しでしか観ないぜッ」
あーそれオレだなw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:51:28 ID:ZOS3qOuQ0
じゃあ専用POTの方がいいんじゃね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:29:46 ID:jYZHLI5M0
SDで残すのに、D使い意味がわからんw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:07:39 ID:HkpKOb1r0
「D使い意味がわからん」の意味がわからんw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:19:41 ID:rd2fn1430
DVHSくらい
めんどくさがらずに書けよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:19:07 ID:l4K+cUKl0
D-VHSだろwバカ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:01:11 ID:QYtNPMUf0
正式には、DVHSが正解なんだが、お前わざと言ってる?
お前のデッキやテープを良く見てみろ
D-VHSとは書いていないわけだが
本気でそう思ってたなら、この板でもうデカイ口を聞かないように
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:04:10 ID:IfFa6KNo0
相変わらず>>896の意味が分からん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:08:32 ID:IfFa6KNo0
で、>>900
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx2/spec.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/index.html
図柄としてのロゴマークと、テキスト表記を区別しないで、
デカイ口を叩かないように。
ま「デカイ口を開かないように」なんて言ってるぐらいだから、
ダメダメかwww
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:11:04 ID:BtUL9YgW0
HD DVDと勘違いしちゃったの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:14:31 ID:l4K+cUKl0
D-VHS の検索結果のうち 日本語のページ 約 216,000 件中 1 - 100 件目 (0.58

DVHS の検索結果のうち 日本語のページ 約 16,700 件中 1 - 100 件目 (0.97

VHS / S-VHS / W-VHS

DVHSが正しいって言うソース出せ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:15:45 ID:IfFa6KNo0
もう>>900は恥ずかしくて同じIDでは出てこれないっしょwww
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:17:35 ID:IfFa6KNo0
「デカイ口を開く」
の意味も教えて欲しいな。
別IDでもいいからwww
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:17:49 ID:BtUL9YgW0
まぁ、どうでもいい。ところで今買えるD-VHSテープって犬だけ?
オレの近所は犬しかねぇ・・・・・・・・・。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:40:20 ID:IfFa6KNo0
勝手に仕切るなよ。
通販で探せばいいだけだろ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:42:20 ID:BtUL9YgW0
コエーコエー
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:50:28 ID:IfFa6KNo0
アフォは去れよwww
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:00:50 ID:08FmHPPa0
そろそろ次スレの季節
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:11:35 ID:7xipNBh40
書けば書くほどに
泥沼に入ってる奴が居る
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:22:46 ID:wi2HDvfP0
あの、「開く」じゃなくて「聞く」と書いてあるような気がするのは漏れだけ…?
どうでもいいけどさw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:29:45 ID:yDx7vl7z0
でもDVHSが正式と言い切ってるのはwww
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:30:32 ID:yDx7vl7z0
>>915「デカイ口を聞く」というのはどういう意味?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:34:35 ID:wi2HDvfP0
>>915
漏れに聞くなよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:36:25 ID:CsLTLO3p0
「利く」が正しいかと。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:38:28 ID:yDx7vl7z0
結局デカイ口の人は「DVHS」の根拠を示してくれなかったね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:42:19 ID:Tzvof2jN0
神経症かなにかか?
できればオメーみたいな奴はキチガイ同士で殺しあってほしいんだが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:50:33 ID:+xKAvtpr0
とゆーかオメーラ全員氏ねw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:58:15 ID:CsLTLO3p0
通報しますた
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:06:32 ID:ypiE76Sv0
次スレは950でいいか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:28:31 ID:OWeWh7l90
1000で余裕だろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:15:57 ID:bfM9K5R/0
今富士写真フイルムのHP見たらD-VHSが消えていたのですが。
フジはD-VHSテープを生産終了したのですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:28:48 ID:z/L4qZnC0
犬も日本での製造止めるらしい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:16:47 ID:bmWBcASu0
>924
フジは元々D-VHSカセットを生産してないよ、JVCのOEM
その委託をやめるってだけでしょ

>925
だったら日立マクセルに乗り換えるまでさね
今の中国製なんか信用できん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:58:11 ID:CqKf4nvt0
DVHSを聞くスレはここですね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:56:29 ID:YtF2aDYv0
「げの」でマクセルDF-360がニンレコと比べるとちょっぴり安いね。
もう十分ストックしているから自分はは買わないけど。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:54:44 ID:aowq7iQ90
最近Dテープがえらく安くなってるのは何故?
以前Sテープを生産した中韓のコストダウンなルートが
使い回されてるのかな。だったら安くても品質がry

そういや犬のDテープはケースの印刷された部分の
コーティングが無くなってつや消し状になってるな
ここら辺もコストダウンか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 06:35:54 ID:1HEGMbS00
げのってどこ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:03:17 ID:cPnH0tRP0
>>930
http://www.geno-web.jp/
のバラエティ館ってところです。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:01:34 ID:1e/RInpd0
>>929
艶消しの方が高級感あって使いやすいけどなぁ

あと、「すぐ剥がれる」接着剤組み立てから溶着に変更されてない?
これは喜んでいいかと
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:22:18 ID:DRbf3mv30
>>931
ありがとうございます
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:52:34 ID:gZFGmZsu0
中国組立のビクターD-VHSを買いだめしてしまったのだが、
DRX100 2台で、ライトプロテクト検出で再生のみになってしまう。
ノッチ付近をテープで固めてもダメ。

そのテープ、DR20000 2台とDHR20では問題なく録画できるので、
DRX100と中国組立テープと両方がダメなんだろうけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:58:22 ID:WCK9lKKK0
>>934

DRX100は新品購入?
ヤフオクあたりで購入した中古は何処いじられてるから解らないから
メーカーメンテしないとダメよ
936934:2006/08/07(月) 18:26:32 ID:gZFGmZsu0
>>935
全部新品購入です。DRX100のうち1台は1年前にヘッド交換&メンテ済み。
国産S-VHSテープでは問題ないんで、しばらくは様子見ます。

937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:22:11 ID:gSkxZWSJ0
なんか開封未使用というテープをオクで買ったんだけど、
最近の三菱とかのビデオって、消去機能とか有るんだよな?
まさか・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:57:45 ID:I10SzcUv0
うふふf
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 03:03:05 ID:U8uYxBc50
>>937
パナもテープイレーサー機能あるお
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:09:13 ID:9rkJkiJsO
この前DF240にテープのフタ(シャッター部)のところのテープ走行部分に
バリができてて困りましたよ。
それを知らずにデッキに入れたらと思うとガクブルですよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:07:09 ID:BOe5RO3J0
犬の単品販売日本産はテープの表面に番号が書かれてあるね。
中国産は何もないのに。ノイズも無く録画出来て吉。
もう日本産も生産終了すんの?買い占めた方がいいの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:05:13 ID:UrdohA5K0
テープ冒頭に録画してあるとゴミが残るけどね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:24:10 ID:w7BUTT870
つーか一度でもデッキに入れたテープは、ケースに傷が必ずつくから解るだろ
何処まで鈍感よ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 02:33:51 ID:KFikZLNV0
もれは10秒リーダー部分入れてから録画してる
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 04:26:38 ID:HUbvrt9b0
俺はHSモードで30秒〜1分かな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 06:42:44 ID:S0tTpLKZ0
みんなやってるだろ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:34:46 ID:98/bwS/y0
そんなことしてないな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:01:06 ID:+z6DOIPo0
女子中学生の性体験みたいなもんだな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:07:38 ID:jGyqHLaE0
結局未使用と偽ってて売ることも可能って事か。('A`)
950マンコタ・マキン:2006/08/15(火) 03:43:51 ID:+5sbNGrKO
SテープはTDKのXPつかってんだが、日本製なのに画面が飛ぶ。
ソニーやビクターのSテープのほうが安定してる
ハズレもあるって事か。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 05:43:16 ID:SxRsRMzf0
TDKは粉で有名じゃなかたか?
つかDテープを使え!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:43:33 ID:jGyqHLaE0
ビクターのSが安定してる?
んなこたねぇだろ。
アレは最低クラスだ。

つーか、機種くらい掛け
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:56:52 ID:GLbJpnRS0
つーかD−VHSテープ使えよ。
Sテープの話題はスレ違いじゃないのか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:19:37 ID:fBKsIajP0
1を嫁や
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:31:22 ID:DlehiWao0
日中犬は最高クラスですが何か?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:45:58 ID:/+JoKr1u0
少しでもDテープが生産されるように、Dテープを買うべきだと思うが・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:17:49 ID:VglAwbeb0
D使いなよ。360分1本600円くらいだから
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:33:20 ID:+ZNYretm0
みんなが犬の単品を買えばいい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:22:55 ID:3FWNVCj00
オタ必死だな
一般ユーザー全然メリット感じねえよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:57:48 ID:JA6pciO30
>>955
"中"は否定しろ!

>>941
> テープの表面に番号が書かれてある
それホント?
スプライシング部分にでも打ってあるの?
巻き戻してリッド開けたら読める?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:29:42 ID:3YJ4VHdg0
>>960
テープのケースの横(縦側の方ね)に数字が書かれてあるよ
今まで中国産を購入してきたからその数字が無かった
日本産を購入するとみんな数字が入っている。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:32:52 ID:UN1BEwE90
"テープ表面" て言うからどこかと思ったらカセットハーフの方か
でも中華産にもあるよ(印刷だけど)
もしかして>>872で書かれてる焼印とドット印刷の差ってこと?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:10:59 ID:Vgzc7MSD0
2時間番用にパナのDF-240を15本と、CS用にXP180を15本買った!

最初は、240分なんて余り使わないと思っていたが、 単発番組をムーブするには
それなりに便利だね。

たまには真面目にDテープも買わないとね!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:30:03 ID:VEReqo+40
>>962
その様だね。日本産を購入してから犬のデッキはカセット共に好調になったよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:23:25 ID:4lq7DXCeO
DHE20を使っているのですが
松下と犬どっちのテープを使った方がよいのでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:53:48 ID:DfkZxriO0


パナカセは性能がダンチに低い
キョービ、デッキとカセットのメーカを合わせる意味はもうないしね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:29:29 ID:4lq7DXCeO
ありがとうございます。参考になりました。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:30:09 ID:Ufogq3wU0
すいません。教えて下さい。
2時間6分の番組をPOTからムーブ(HS)するには、Dテープは240でしょうか、300でしょうか?
実収録時間は表記より少し余裕があると聞いた事があります。
よきアドバイスをお願いします。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:50:15 ID:wxdkYvIM0
DF300をお奨めしておく

DF360でHSなら3時間ですよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:55:53 ID:Ufogq3wU0
ありがとうございました。
残りの24分間がもったいないなぁって思ってしまい・・・
ケチってはだめですね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:05:04 ID:wxdkYvIM0
お奨めしないが、実際には余裕があるので5分程度は何とかなるのだが、
過去レスに、テープ後端辺りの録画は薦めないとあった気がするので
24分程度はマージンと思っておいたほうがいいよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:09:05 ID:Ufogq3wU0
はい (*^_^*)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:12:29 ID:8Du9z8600
もうなんだ、あれだ。
テープ、メーター売りしてくれ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:03:11 ID:vaB/tSwFO
Dテープ高い。
360分を300円で買いたい。近所の電気屋は安いが、まだ380円
叩き売り。高い、しかしDテープ最高
ネットとかはもっと高いから380円でもいいかなぁ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:04:42 ID:vaB/tSwFO
地デジは標準録画でも完全再現できてるみたいだ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:59:10 ID:HVCanlw90
(゚Д゚)ハァ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:03:43 ID:l64/Jpua0
>>974
何か他の方式のビデオテープと勘違いしてないか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:16:53 ID:xePqNu4pO
勘違いしてないよ、安い所は馬鹿安なんだよ。
Dテープは田舎で調達するのがいいかも、近所ならまとめ買いで割引きくし
他のところは高い。
DR1と3300はどっちが性能いいのかな?
今使ってる奴が壊れてしまって…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:54:16 ID:Lg3GJU8b0
ありえない価格だなオイ  何年前の物価だよw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 04:37:19 ID:SN1Svi4s0
どこの田舎かは知らないが店名はともかく、メーカーと型番位書けよ
どう見てもネタにしか見えない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 11:51:42 ID:ZpdNfrDA0
次スレどうする?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:17:13 ID:ie8LnDDl0
>次スレどうする?

もう新製品が出る事は無いだろうから もういいんじゃない?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:38:00 ID:A2PiPZuB0
ずっと新製品なんて無縁で進んできたスレだろ
984バツイチ妻:2006/08/26(土) 12:14:02 ID:Vh+fiGKOO
VHSにD録画どうやるん?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:30:21 ID:1/rZAteB0
普通のHGグレードのテープはヘッドを痛めると思うが・・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:51:20 ID:QZvbbm360
VHSベースでの録画だと悲惨なブロックノイズが拝めるな。
そしてブラックアウト。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:20:35 ID:1TPd/SYPO
ヤッパSしかねぇな
マクセルのSっていいテープ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 06:44:28 ID:kuLLQii50
>>987
俺は愛用してる
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 07:05:39 ID:1TPd/SYPO
>>988
そうなんだ。使って見ようかな
映像の質感はどんな感じ?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:31:05 ID:Hdbatc6X0
ニンレコより安いとこってある?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:16:14 ID:LlPXRKLF0
>>987
988じゃねぇけどマクセルはオレも愛用してた。
一番手に入りやすかったし、画質も不満はなかったよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby
今でもマクセル使ってるけど。
S-VHS