【放置プレイ】アイ・オーの「LinkPlayer」!!10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ここはネットワーク経由で様々なメディアファイルを再生するDVDプレイヤー
IO-DATA「LinkPlayer」シリーズについて語るスレです。

前スレ
アイ・オーの「LinkPlayer」!!【9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103860576/l50

アイ・オー・データ機器 製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
取扱説明書ダウンロード
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/63408_1_844_AVLP1_DVD-145052-01.pdf
WMV9対応機 無線LAN無しモデルも登場しました
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:29:47 ID:tzMKIc2y0
過去スレ
アイ・オーのDVDプレーヤーLinkPlayer!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078389493/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087838169/l50
【無線】アイ・オーの「LinkPlayer」!! 7【USB2.0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094947223/l50
【ファーム】アイ・オーの「LinkPlayer」8【更新マダ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097763055/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:31:21 ID:tzMKIc2y0
関連スレ
Sigmaチップ搭載機総合情報及びUZUやWizdの話題はこちら
【第2世代】MediaWiz系総合スレPart10【EM8620L】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096805533/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:33:14 ID:tzMKIc2y0
次のファーム予定は5月
http://www.iodata.com/usa/products/AVLP2_SW.php
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:49:51 ID:Dv7FfigE0
だまされて買っちゃいました てへ(^ヘ^)v
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:26:03 ID:SXM2Rz/s0
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < >>1 お前んちの階段急だな
.  ノ/  / > < >>1 お前んちの階段急だな
  ノ ̄ゝ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:32:22 ID:dJz02Wgy0
リンク先修正

関連スレ
Sigmaチップ搭載機総合情報及びUZUやWizdの話題はこちら
【DivX】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart11【WMV9】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106828469/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.jp/mediawiz2005/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:17:53 ID:dSSZXa4m0
>>1
一応乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:30:34 ID:olpRbXlP0
そろそろ買おうかな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:49:03 ID:eTBgJXBx0
がんがれ哀王。ファーム更新まだー?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:34:03 ID:jovTSsB/0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:29:40 ID:iCSVQSNQ0
    ☆ チン ☆ チン     ☆ チン ☆ チン
            , - 、      ,‐─ 、    ____________
        〃  ゞノノ人) 〃  i ノMリ〉   /
      ヽ \ §*゚ ヮ゚ノ  \ ノ,リ゚ ー゚ノil < 120fps対応マダー!!
       ▽ ⊂.i〉卯⊂) ▽ ⊂[~( †(⊂)   \
    / ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ /|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
    |       収 納 B O X      |/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:36:57 ID:dF9kSvWq0
長瀬のDVX200が壊れたんで
最近AVLP2/DVDLJを買いました。

CDで「みんなのうた」のDivXファイルをたくさん
作ったんだけど、これって連続再生はできないのね…。
長瀬のは放置しても連続再生する設定ができたんだけど…。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:49:56 ID:rP5/4mBk0
ガワのデザインが一番いいんだよな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:56:10 ID:X37eCEGD0
>>13
自分もそこが一番萎えた・・・
外付けドライブだと連続再生できるのだろうか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:49:13 ID:O8u8L0yM0
連続再生はファイルの一覧が表示されてるところで、ENTERではなくて再生ボタンを押す。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:51:34 ID:oWQsc6yo0
なんか過去レス見ていると、肝心のネットワーク部分が使い物に
ならないみたいだけど、DVP-550DXと比べてどうなの?
祖父地図に聞いたら、5,000円くらい哀王の方が高いのだけど
DVDに焼いたものの再生ならDVP-550DXの方が全然使えるみたい
だね…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:28:16 ID:O8u8L0yM0
ネットワーク部分はかなり使えると思うけど何が問題なんだろ?
DVDに焼いたものの再生も特に問題ないし。

自分的に不満なのは、
DVDVIDEO再生時、時間表示がない
スキップ時、チャプターがいくつまであるのか表示されないのでわからない。
(俺はDVDVIDEO再生は別のプレイヤーを使っているので、まあどうでもいいけど)

WMA9PROの対応が遅れている
120fpsが音ずれ、くらいじゃないかな。
120fpsはasfコンテナを使って混合で作ればOK?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 00:05:28 ID:pFTeWdvl0
WMVの映像を見たいのだけど、以下の3つのメーカーの製品の中で
どれが一番いいのでしょうか?

長瀬 : TRANSGEAR DVX-600
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx6001.html
IO : AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index.htm
バッファロー : PC-P3LWG/DVD
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwg_dvd/index.html
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 00:30:40 ID:fqAKnK0P0
このスレにきたってことはAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDGでいいんじゃない?
無線なしの安価なAVLP2/DVDLJでもいいと思うけど。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 07:05:44 ID:2s2KL+k90
>18
>DVDVIDEO再生時、時間表示がない
>スキップ時、チャプターがいくつまであるのか表示されないのでわからない。

うぁ、DVDPlayerとしてもダメダメじゃん…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 13:15:25 ID:jLd+FF2T0
AP仕様インタレ保持WMVって再生出来る?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:04:21 ID:Aad2CxPi0
キタ━ヽ(≧∇≦)ノ━ !!!!!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:04:26 ID:xko2kgMn0
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:45:31 ID:GYMSSHxn0
mp3,CDプレーヤーとしての使い勝手はどうですか?
リビングでの音楽視聴がメインでデジカメでとった写真・動画(xactiC1)をたまに見るって感じです。
CDでのドライブ動作音とかどうですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 12:47:25 ID:u23zWUj20
哀王のリンプレとバッキャローのやつではどっちがいいの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 13:10:58 ID:C7/Ecioa0
120fps対応っていつされるんだろう…
WMV Pro対応よりも早くして欲しい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:31:07 ID:goOXvVqL0
一般人の期待とは裏腹に、チップ開発元からはすでに
開発不能との解答が出ている希ガス
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 21:26:06 ID:EEuaZptC0
>>28
                /      /,_ュ_>、     \
              /       | ヽ  ン' |        \
               l      ,. 、 -‐l ゚i(○)i!゚ l- 、,,_       ヽ
             \  /      ヽ、`'''゙ ノノ   `'ヽ、    /
                `| __,..   -_‐ ニニニ ‐_- 、 _  l ,.-'゙
                   〈.r '' ´          ` '' -={}
                 /:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ
              /:::::l ゙ ,.r=  `  ´ ァ=-、 ` l::::_ィ
                  〈ヽ|  '゙  ノ  i  丶       l/,' |
.   , ‐ 、         | 〉!       l            l | リ  見なかったことにしよう!
.   ヽ.   ヽ         ヽ`|      l   _         k/
.      ヽ   ヽ       l」   ,    `    ヽ   l-゙
        ヽ.  ',     / ̄〉 ヘ  ' 、ー――一ァ   /
        ',   '、, べ、 l   ヽ   ヽニニニシ   /
        ゙, /  _ ヽ!    lヽ   -―-   /l
.         У_. イ ヽ  〉  _,| ` 、       /  l_
         ノ ´_,. ‐ ヽヽ/;  / ヽ    ; ̄ ̄   ,.イ l
          |       ヽ | Lノ   \_  ヽ  _,.ィ´   L_
        |   `´〉  /  ! l      フー/     / `〈_` ' ‐ 、
        _」    ゝ,l_|  l ヽ     / ̄ ̄ヘ    /    ` ' - 、`tォ、,_
     ,.ィ「|,,.ゝ、    ヽ.  l  ヽ  ∧   ハ   /           `' -、 /ス、
.    /Y゙´   ヽ     l  l  ヽ. / 〉t‐ 〈 ヽ/                 ` - ト、
   /  |      |     | l    `  l |  |                   |  i
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:48:31 ID:mVF1CIhm0
次世代XBOX達が全て解決してくれそうだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 05:40:30 ID:WC1HNUz20
またXBOXか・・・・
もうお腹いっぱいだからよそでやってくれよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 07:50:37 ID:qOdDOsRp0
夢に投資ですよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 19:16:59 ID:XTDK8+BH0
IOの中の人へ
5月も後半になりましたがファームのほうはまだですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 20:40:43 ID:4ZY8DBre0
>>30
マカーの次にはずかしいヤシだなw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 13:00:07 ID:nUIG9Oeh0
喪毎ら、ファームの要求ばっかしないでもっと建設的な話題を語れよ
                          From 中の人
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 13:32:02 ID:vBV4M80O0
返品の山でも建設して欲しいのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 14:04:33 ID:YilbLDlL0
まずはファームをアップ汁!話はそれからだ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 15:19:34 ID:G8bYqZnG0
WMVでできたDVDなんてあるのか?
または、ネット上にHDコンテンツなんておるのか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 15:26:28 ID:ndI6gdwo0
>>38
自分で作る。
自分で撮ったHDビデオなら著作権問題はOK。
それを TMGEnc で HD WMV9に変換。

今の所、これ以外ムリ。_| ̄|○

40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 16:49:55 ID:EuO71Lui0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:39:25 ID:HVaAf1N50
この機種60fpsもズレるのかな?
ズレるとするとインタレース30fpsがまともに再生されないと思っていい?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 01:35:18 ID:fyDRQ8i90
>この機種60fpsもズレるのかな?
ズレるよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:10:37 ID:Cf7T4Uch0
結局、家電メーカーからはろくな製品が出なかったねぇ・・・
リンプレ用に自分でエンコしてリビングのテレビで見る・・・というスタイルが一番だな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 11:55:23 ID:ikMOMxz80
ガイシュツならスマソ
リンプレ1のリーフリコマンド
Step 4 6 4 6 を押してリージョンコード入力(リーフリなら0)
試して味噌
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 15:30:06 ID:IqncoCan0
>>44
オオー!、なんかマジで設定できたっぽい。
でもリージョン2以外のDVDを持ってない俺にはほんとかどうか確かめる術がない、orz
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:39:13 ID:+6Ggtq4Q0
>>44

手持ちのprivate ryanにて、デフォルト状態では
再生出来なかったものが、コード0に設定して
再生出来る状態になることを確認。
念のためロールバックして再度更新を
行い、最新バージョンであることを確認。

以前のリーフリファームから更新してしまっていて
不便だったものが解消。
リージョン0でしばらく様子伺い。
変更回数の制限などは未確認。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 20:39:45 ID:X8pyd/qz0
LinkPlayer1で再生できるXviDファイルが
LinkPlayer2/Gだと再生できないよ。なんだこりゃ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:46:19 ID:Us2jbrEf0
リンプレとX-BOXどっちがいいの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:39:13 ID:GRMJcr0t0
えっとねー。リンプレはゲームができない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:16:43 ID:Oov9+fwz0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 18:44:06 ID:37Fc9AS/0
もう5月も終わりかけだけど、もしファームでなかったら誰かクレームメールしてみてくれない?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:19:50 ID:GhXU91PE0
>>51
よろ!

いまだにX-BOXがどうこう言ってるヤツってマジ頭悪そうw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:41:26 ID:GwtxC0Le0
>>48
はっきり言う。
XBOX2は分からないが、現行のXBOXでMediaPlayerを動かすと
画質は酷く悪い。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 20:41:50 ID:X1iAnA+z0
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:48:18 ID:JPIVzQjJ0
秋に新製品でるのか?それだったら
それまでエバで我慢するけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:15:53 ID:Gw0p683X0
みんな動画ってどれくらいのテレビで見てる?
28型のテレビだとDVDソースでも引き伸ばしすぎでかなり荒くなるよな?
その点HD動画だとかなり綺麗な。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:57:53 ID:2rR2QQbv0
>>56
22型ぐらいまでが自分的には綺麗と呼べるサイズ。
液晶など特に顕著だけど、あまりにも型が小さいと今度はテレビ自体の品質が問題になってくる。
価格的にもサイズ的に26までがよいと思う。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:19:32 ID:Gw0p683X0
>>57
俺今まで17型のテレビで見てたのね、だからDVDでも汚いと思ったことはなかったの。
で、もっと大きい画面で見たいなと思って、28型を買って見たらびっくりしたってわけ。
もしかしてテレビがおかしいのかなと思って、DivX HDとWMV HDを見てみたらま〜綺麗のなんのって。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:44:57 ID:XtV1HYp/0
37型プラズマテレビにこれを買って接続しようと思ってますのが、
画像の荒さはどんなもんですかね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 06:36:11 ID:9YR2OTT50
何を再生するかによると思うけど、プラズマの荒さが
気にならない人なら大丈夫。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 10:41:12 ID:XtV1HYp/0
>>60
プラズマだとデジタル放送なら気にならないんですが、
アナログ放送だと激しく気になります。
再生したいのは640x480解像度のアニメです。
PC上ならとても綺麗に鑑賞できるものです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 14:16:20 ID:v5d5Riab0
>>61
640x480を37型の画面まで引き伸ばすから結構厳しそうな悪寒・・・
それでもプラズマだと綺麗なのかな?興味あるな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:54:04 ID:nzZzbaRw0
>>61
42インチのプラズマで使ってるが、画質は結構素直に出力されるので
圧縮前のソースによる。
解像度:云々でなく地上波ソースのものだと、フィルタ強くかけても
ノイズが消しきれないので、それがそのまま素直に表示されるので
mpeg4特有のノイズとあいまって目立つ傾向がある。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:35:30 ID:XtV1HYp/0
>>63
そうですか。こちらはほとんどが地上派アナログソースなので厳しそうですね。
プラズマなら液晶よりマシだとは思ってたんですが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:12:33 ID:mGHEil7W0
店頭でいじってみたんだけど、ファイルサーバから動画を再生した場合
レジュームが効かない様だけど、市販のDVDを再生する場合でも
同様にレジュームは効かないの?
見てる途中で中断して、次の日続きを見るという形を想定してます。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:51:59 ID:qh/HXpLm0
電源を切っちゃうとできないと思われ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:31:55 ID:1wsY9VVB0
ただ、チャプターメニューを使えばいいし、早送りも早いので
問題はないかと。

問題なのはとにかくネットワーク上のファイルのレジュームができない、
早送りが遅い、巻き戻しの感度が異常に悪い、これらだ。

ファームアップで対応汁!中の人
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:05:45 ID:0xwRryCc0
>>66
寝るときに青色LEDがかなり気になるのでつい切ってしまう。
まあDVDドライブはうるさい変わりに早いので
最低速にしてもそこらの家電よりは動きはいいと思う。

リモコンのボタン配置がクソなのと
ネットワークファイルのレジュームは
同じくどうにかして欲しいと思う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 03:21:30 ID:beFVJwyo0
5月が終わりましたが。
7065:2005/06/02(木) 20:48:22 ID:Us/CgIze0
>>66,67
サンクス。やはりレジュームされないのねorz
俺の部屋で親に頼まれたドラマとかを録画する事が多いんで
こういうのでネットとかDVD渡しが出来ると便利だと思ったんだけど
まだまだ今の製品の状態だと無理かぁ・・・。

なーんかビデオだのDVDだの出てから何年も経ってるのに
使い勝手の面で改善されないのは何でだろうねぇ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:30:34 ID:V51EEbsj0
HD解像度のMPEG2再生は可能?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:32:08 ID:V51EEbsj0
明示されてはいないですが、最大ビットレートの関係で無理ですね、失礼しますた
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 00:23:11 ID:GrXXr+zH0
16:9の液晶テレビとD端子でつないでます。
DVDを見るときは720pでいいけど
ネットワークで640*480のWMVとか見ようとすると
一度480pにしてからスクウェアピクセルにしないと
縦横比がおかしくなります。

ネットワークとDVDでそれぞれ設定を保存しておいて欲しいんですが
何かいい方法ありますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:17:24 ID:urpk1VrS0
ttp://www.iodata.com/usa/products/AVLP2_SW.php

北米ではWMA9Pro対応ファーム来たな。日本ではどうするつもり
何だろうか?速攻で苦情メール送りつけたけど。現実を分からせ
るためにも返品するしかないのかな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:25:28 ID:8awdGFy00
>>74
- Microsoft Media® Connect supported
- DLNA compliance

この辺もいいな。日本版でも対応してくれないかな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:37:44 ID:zzlSdoSZ0
>速攻で苦情メール送りつけたけど
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:01:01 ID:9dS1MsmA0
>74
GJ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:38:00 ID:VC1RZUKy0
普通にV-GearのLANDiskに入ってるファイルを
見たいだけなんですが、LinkTheater、LinkPlayer
のどっちも無理なんでしょうか? 玄箱だといける
ようなんですが...教えてください。
79sage:2005/06/06(月) 05:25:27 ID:9oOXYmg10
V-Gearじゃ無理かもね〜
IOのLANDISKなら標準対応しているよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:54:43 ID:SILRt5iZ0
         __       / 〇 ヽ     / 〇  \        | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (   ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄   _   _
      |      /        \  U   ヽ/     U   /        |_| |_|
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:09:31 ID:m0GV/E4v0
AVLP2/G こねぇ〜yo!
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:20:25 ID:v0I+mn8Q0
>>80
今から確認する
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:52:26 ID:lifOKtEf0
orz
>>80何が来たんだ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:23:40 ID:0Z0l/QXJ0
HDHはどうなん?USBのやつ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:33:16 ID:CP5s7YBo0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:15:31 ID:ZNwLg4o90
DVDGもきてねーよ。
むかつく。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:30:11 ID:OHm9Q/DA0
俺も苦情メール出したけどどうなるコトやら・・・
まぁ30fps問題の時もそうだったけど製品出してくれてるだけで有
り難がってる訳分からんヤツも多いみたいだし、完全にメーカー
に舐められてるんだろうな。
そもそも74のようなサイトすら日本には無い時点でねぇ。
対応の差がね、やっぱり。返品するしかないかもな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:19:05 ID:RyG9VWFu0
北米版のファームを使えれば万事解決なのになぜ出来ないのか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:37:23 ID:YZT0ShQL0
リージョンコードは?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:01:42 ID:IBHV3iXm0
>>89
そんなもん、今でも隠しコマンドで自由自在じゃん
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:04:33 ID:87IkexJf0
>>88
出来ないっていうよりしないんだろうな。不具合盛りだくさんのファーム
でも文句も言わず使ってくれるマヌケな客なわけで。シグマに金も払わ
なくて良いしな。相当下に見られてるな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:14:49 ID:ioJSDppZ0
>91
不具合満載の初期ファーム、またその状態で出荷しているメーカーを
ひたすらに擁護するユーザー達だからね。
IO批判の奴なんかは理不尽にもエラく叩かれてたし。
だからまあこの現状は仕方ないでしょうな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:23:11 ID:ioJSDppZ0
連続でアレだがIDがIOか.....
なんか鬱だな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:52:56 ID:sGWzhzcd0
>>93
アイオーさん、もう放置プレイは勘弁してください
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:17:05 ID:DflZe0JY0
メールした人はどうした?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:50:59 ID:AM1TV+vk0
キターーーーーーーーー!!!

アイ・オー、DRMやDLNAに対応した「AVeL LinkPlayer」の新モデル2機種
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9876.html

追加機能では、新たに著作権保護技術「Windows Media DRM 10」に対応し、
パソコンに保存されたDRM対応コンテンツが再生できる。また、DLNA(Digital
Living Network Alliance)にも対応し、ネットワークに対応したデジタル家電な
どとの連携が可能となった。なお、連携可能な機器については後日公開予定
だという。このほか、音声コーデックではWindows Media Audio 9 Professional
(WMA9 Pro)に対応し、WMA9 Proを使用したWMV HDコンテンツの再生が可
能なほか、DivXファイル再生時の縦横比のくずれを調整する「AR2機能」を新
たに搭載する。

なお、アイ・オー・データ機器では従来製品の「AVLP2/DVDG」「AVLP2/DVDLJ
「AVLP2/G」向けに、AVLP2/DVDG-2およびAVLP2/DVDLJ-2で実装された
新機能を追加するファームウェアを近日公開する予定だという
9774:2005/06/08(水) 14:22:39 ID:KzrucUDK0
発表有った後何であんまり意味無いけど、ファームアップは今月
〜来月を目処に予定とのこと。ただ北米でファームアップしておき
ながら「現在も鋭意開発中」なの「予定は若干前後する可能性も
あります」等を言っていたり、本当に名前だけ変えて中身同じな物
を新機種として発売しちゃう辺りがまぁIOかという感じだけれども
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:34:11 ID:q4DsjEzF0
著作権保護技術「Windows Media DRM 10」

なにこれ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:18:32 ID:XUJf6IGr0
著作権反故技術プリーズ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:21:47 ID:baiE5caZ0
次のファームで早送りや巻き戻しなどがもう少しスムーズになるのかしら?
次のファームで120fpsの音ズレが解消されてるのかしら?
次のファームで60fpsの音ズレが解消されてるのかしら?
次のファームでaviやwmvのレジュームに対応しているのかしら?
次のファームで階層が深くなるとリンク切れが起こりやすくなっていたものが解消されてるのかしら?
次のファームでファイル再生時、時間が表示されたりするのかしら?
次のファームでDVDVIDEOでチャプターが表示されるようになるのかしら?
次のファームでエトセトラ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:24:20 ID:baiE5caZ0
日本のファームが遅れている理由は単純に新製品を投入したいからだな。
新製品の発売に合わせてってことだろ!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:44:59 ID:d8PPKrZn0
中身一緒って事?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:50:10 ID:o0+ZcaaQ0
旧機種もファームUPで新機種とほぼ同等になるようだし、違うとしてもマイナーチェンジ程度だろうね
しかしそうなると、長瀬やバッファローも同時期に新機種&ファームUPかなぁ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:29:10 ID:/8IgdmeG0
今月下旬に引越でネット環境がなくなるから、それまでにファームUPがんばってくれ、IOさん。
期待している。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:25:13 ID:z4QLXaB20
>>100
夢ばかりみてんじゃねーよw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:34:17 ID:nD2Z2VeI0
>>105
夢くらい見させろ。
脳内だけでもF/W汁。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:23:26 ID:JFEycn0W0
32HR500買ってこの機械使ってみてるんだけど、どう見ても480Pが一番綺麗
640*480でのエンコが多いから当たり前なんだけど、リンプレのタイトル画面も480Pが一番くっきり写る。
これって正常?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:42:46 ID:RYL43Lwx0
正直愛王買ったやつは負け組
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:26:10 ID:9FA5SqyJ0
>>107
そんぐらいちょっと考えればわかるだろボケ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:12:58 ID:Chq2oHIS0
>>107
俺のテレビってD1しかないんだけど、480Pと480iだとどれくらい違う?
もう別世界とかだと悲しいよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:43:41 ID:Chq2oHIS0
AVeL Link Advanced Server
掲載日 2005/06/10
バージョン 2.31
http://www.iodata.jp/cgi-bin/support/clib.cgi?code=avlas231.exe
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:09:51 ID:JFEycn0W0
>>109
ボケって・・・わからんぞボケ
HDクラスの対応は適当なIOってことで良いのか?

>>110
当然別世界だよ。プログレだし。
逆にDVDクラスの物をエンコしてできるファイルを再生するには
これ以上のスペックは不要かと
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:28:59 ID:2fxinagQ0
AVLP1を持ってるんですが公式を見たら主流がAVLP2になってるみたいですがどういうところが変わったんでしょうか?
公式を見てもAVLP1のページがなくなってて分かりにくいんですが
詳しい方がいらっしゃったらよかったら教えてください。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:17:16 ID:5THVaQ330
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:20:44 ID:2fxinagQ0
あれ、どこから探しました?
製品一覧見ても無かったもんですから・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:50:12 ID:hvIsMkVi0
うぉし、これで漏れも購入に踏み切れるな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:22:46 ID:Pr1sj3Wr0
発売いつ?これは買いですよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:44:31 ID:0C5hDvtk0
で、ファームマダー?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:52:09 ID:cnR1P3eb0
昔エンコしといたやつに結構再生が途切れたり音声がならないファイルが合ったりするなぁ・・
わざわざ再エンコしてるけど大変じゃ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:15:25 ID:oVCKDU3w0
ファームの対応も悪ぃし使えねーよ、これ
購入考えてるなら止めるが吉
ま、捨てても良い程度の値段なんでそこらはお任せするが
ヤフオクで売るくらいなら捨てても同じだな、こりゃ  邪魔だわ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:41:24 ID:DyqBMsl70
ファームで対応予定・・・ねえ


結局対応出来ませんでした。とかなりそうだから旧機種は手を出さない方がいいんじゃないか。
わざわざファームで・・・って書くあたりまだ結構余ってるのかね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:30:46 ID:XqMTHs7B0
この機種の何が悪いのか全くわからない。
PCで録画した動画とか快適に見られるし、特に不具合もない。
当方一般ユーザー。
123119:2005/06/13(月) 12:57:26 ID:OYBjfaWp0
俺は悪いとは思ってないよ、AVLP1活用してるし
ただ119の通り満足に見れないのが多々あるなぁ・・
けど!!公式からAdvance serverインスコしてなんとかモードOnにしたら99%は見れるようになった!
高スペックが必要だけどアスロン3000+1024MBで問題無かった

アンチは半数が品自体もってなかったりするし妄想だから気にしないほうがよろし
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:15:36 ID:9a0p+jrx0
Advance server使うと斜め線がギザギザになりませんか?
うちだとどうも調子悪いです。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:45:36 ID:OYBjfaWp0
んーうちは入りませんがよくよく使ってみると電子レンジ使うとコマ送りになったり
たまに勝手に次のファイルに移動してしまうことがあるみたい・・。

回りの電化製品使ってないときにやってみないと不都合結構あるみたい;
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:26:31 ID:t5KQcM+30
AVLP2/DVDLJ注文しました。
仲間に入れてください。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:40:00 ID:UKigS9dk0
店頭販売っていつから?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:50:39 ID:V96qBJW/0
>>126
バカ、早まるんじゃない!
AVLP2/DVDLJ-2の発売までもう少しなんだから指をくわえて待ってろ!
129126:2005/06/13(月) 21:54:57 ID:dtKA0DEn0
>>128
そう思ったのですが、ファームで同等になるのではないのですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:07:50 ID:FPY8OmhE0
同等だったらお得だな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:20:16 ID:V96qBJW/0
>>129
ハード面でちょっと違うぞ。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9876.html
AVLP2/DVDG-2はDVI-I端子も装備する。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:34:00 ID:XqMTHs7B0
>>131
旧モデルでもついてるし。
ハード面でも全く一緒っぽいね。
新モデル発表で安くなった旧モデル買うのが賢いね。
133126:2005/06/13(月) 22:36:10 ID:dtKA0DEn0
>>131
なるほどです。
ま、とりあえずその端子を活用できる機器が無いので、よしとします。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:36:46 ID:V96qBJW/0
なるほどそうか。
俺はAVLP2/DVDLJユーザーだが同じと分かって安心したよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:38:23 ID:V96qBJW/0
>>132
うん?背面見てみたがついてないみたいだが?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:52:57 ID:hz0l4VTi0
>>131 意味無し
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:08:24 ID:tfxYzqf90
>>135
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
↑ココ見りゃわかると思うけど、無線LANタイプには前から付いてる。
んで、優先LANタイプは今回も付かない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:18:12 ID:aI3V3v0v0


まだ、120fpsに対応してないのかよ、市ね!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 20:26:15 ID:aI3V3v0v0




まあ、百歩譲って、120fpsは無理だとしよう。

んじゃ、リンプレで見れるようにトランスフレームレートしてくれるツールなどだしてくれYO- > IO
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:51:06 ID:FYnypDg70
PEG2-TS HD対応しろよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:33:35 ID:+ZZPcIdw0
Mだけ略す意味がどうにも分からん
14265:2005/06/15(水) 16:15:26 ID:+q+9/3mR0
>>139
フレーム落ちていいなら最初から30フレームなりでデータ作ればいいじゃんw
143sage:2005/06/15(水) 22:48:11 ID:MZ2SqkaC0
>>141
ここはがんばって理解しようとしてみようぜ!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:03:55 ID:XuASqR+q0
DivX6が出たようだけど、これとの互換性はどうだろうな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:37:30 ID:1aEHgGh40
月末頃のファーム更新後には拾ったWMA9ProなWMVファイルもちゃんと音が出る
ようになるのかと期待している。早くファームアップしてくれくれ君
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:31:24 ID:e9JJ4U850
>>141
通ぶりたいだけなんだよ、そっとしてあげよう
ちなみに映像業界でPEG2なんて言葉使わないが…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:44:24 ID:W/O/yF3v0
同一LAN内で複数のリンプレ使うてる輩は
居りますか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:27:42 ID:e0NH+hXT0
長瀬、ネットワークDVDプレーヤー用新サーバーソフト
−RealVideoなどの変換に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/nagase.htm

これ、リンプレのサーバにもなるよね?
なら、RealVideoも見れるか?

※今でもRealVideoで動画作成している香具師がいるかは不明だが…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:25:00 ID:DeSosxx+0
・・・AVLPにALServerやALAdvanceServer以外にも使えるサーバーソフトがあったなんて・・・
今までこの二つしか使ったことが有りませんが>>148が言ってるように他のサーバーソフトも使えたら見れる動画の種類が増えそうですね
また長瀬の奴以外にも存在してたりするんでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:49:28 ID:fx/KhYca0
>>148
まだ試していないんだけど、Real Alternative突っ込んだら
AdvanceServerで再生できないのかな・・・?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:55:17 ID:lNmB1gPN0
トレイがうんともすんとも言わなくなったwwwww
半年ほどトレイ使ってなかったしな… orz
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:42:57 ID:47MI99M90
>>149
Windows系ならUzu、Linux系ならWizdとか、フリーソフトの方が使いやすいのがある
変換は出来ないが、対応してるコーディックの動画なら断然↑のがいいぞ

>>1にもリンク貼ってある
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:26:57 ID:hNIXnWBA0
たまに使わないとDVD-ROMとかのレンズやトレイ、可動部等に
塗ってあるグリスが固まって接着剤みたくなるよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 14:50:16 ID:rAnxzKCY0
>>152
なるほど・・こういった便利なものもあるんですね
Mediawizってやつですか・・いろいろ調べてみます
またひとつ知識が広がりました、ありがとです。
それと他にも色々調べてたらserver用のファイルのxmlファイルを書き換えればいろいろできるみたいな事も知り一段と活用が楽しくなりそうです笑
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:41:48 ID:3GMpEHh00
サーバが一台で自室とリビングにそれぞれリンプレを
設置してそれぞれフォルダ毎にアクセス権を設定する事は
出来ますか?

ぶっちゃけHな動画や画像なんかはリビングのリンプレ
からはアクセス出来ないようにしたいんですが・・・・・

キャプチャボードのGV-MVP/RXと連動させてるから
IOのサーバソフトじゃないとダメなんです。

無理?

156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:58:13 ID:47MI99M90
アクセス権ってのは無理だけど、Uzuなら隠しリンク(画面に表示されないメニュー項目)を作れる
エロ動画見るときはIO鯖でなくてもいいんでしょ?

UzuのポートをIO鯖とかち合わない番号に変えて1台のマシンで複数同時起動
その上で隠しリンクを使ってエロ動画を登録すればいい
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/qa.html#28

実際Uzuは使いやすいんで、適当な言い訳しとけば誤魔化せるでしょ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:03:02 ID:D2luZ5yq0
>>152
>対応してるコーディックの動画なら断然↑のがいいぞ

これはリンプレが対応してなくてもサーバーソフトが対応してれば再生できるってこと?
たとえばだけどさ、H264にも対応したサーバーソフトがあればリンプレでも再生可能?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:08:28 ID:X1jlz3s00
再生時変換で再生可能なんじゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:17:20 ID:47MI99M90
>>157
「リンプレ本体が」対応しているコーディックの動画なら、「フリーソフト鯖の方」が使いやすい
ってことね
基本的にリンプレ本体が再生できるコーディックしか再生できず、
また鯖ソフトが動画だと(拡張子で)認識できないと当然選択も出来ない
IOのアドバンス鯖や長瀬のアルティメット鯖は、

「PCにインスコされたコーディックを使って、リンプレが再生できるコーディックにリアルタイム変換してるだけ」

どうしてもH264をリンプレで見たいなら、アドバンス鯖かアルティメット鯖を使って、PCにH264の
再生コーディックを入れてやれば理屈では見れるようになる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:40:35 ID:oK3Pldhz0
AVeL Link Advanced Serverって単体では使えないの?
このソフトはあくまで変換を目的に使うもので、サーバーとしての機能はAVeL Link Serverを起動していないとだめ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:51:19 ID:VxDAsg440
新型発売マダー?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:52:33 ID:oK3Pldhz0
ごめん、単体で使えるみたいだね。
リンプレで認識してくれないけど・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:11:33 ID:J7w0wSlj0
「Avel Link Server」と「AVel Link AdvancedServer1.5」は
利用しているポート番号が異なります。

これかぁ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:02:49 ID:pk5zT1Jw0
新型は価格.comでは既に掲載されてまっせ
ttp://www.kakaku.com/sku/price/202521.htm
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:39:04 ID:AnweOyZ90
週末には日本橋あたりの店頭にならんでるかな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:57:01 ID:v2O8riNk0
どーでも良いがAVLP2/DVDG 9千台の在庫w
ttps://www.iodata.net/factory/member/outlet/avel/index.htm

サーバーエラーの様だが有り得ないつーか笑える
(HDDのページも同様)
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 03:13:16 ID:n8/GTVis0
すません、音声多重のmkvをaviに代えて映像はうつるんですけど、
字幕とか吹き替えの音声がでません。何かいい方法はあるのでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:13:53 ID:NBgB/DB00
久しぶりにパソコンを入れ替えたら、リンクでの再生も快調!
AthlonXP 1700+ → Athlon64 2800+
なんだそういうことか。いろいろ言ってすまんかった、IOの人
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:58:43 ID:EbnydLIn0
>>167
コンテナをaviに変更後に再多重化。
字幕は再エンコで画面に焼き付ける。
やり方は自分で調べろ。どうせダウソ動画なんだろうし
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:47:54 ID:tCSHYsMI0
買おうかどうか検討中なんだが、
これってDivX6再生できる?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:59:50 ID:/YbuU4cz0
>>170
たぶん大丈夫。
じゃなきゃIO新型ださないでしょ・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:14:59 ID:0o2zkO+N0
6月30日発売って某通販ショップには記載されているが・・・。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:11:51 ID:+FAeD4Vf0
>>171
でもDivX6には多重音声や字幕、チャプターなどもつけられるようになるけど、
その辺はコンテナの仕様になってくるから難しいんじゃない?
以前のようにaviで作れば問題はなさそうだけど、それじゃあちょっと物足りないしね。



拡張子「.divx」を正式サポート!の発表マダ?早くして!!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:56:32 ID:0o2zkO+N0
120fps正式対応を先にして欲しい
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:45:41 ID:/YbuU4cz0
>>173
再生だけならファームUPとかで何とか対応させるんじゃない・・・
と言うかそういう仕様になってると思う>DivX6
DivX程度の企業が再生互換性も考えないでcodecのアップデート
したら、チップセットベンダーやらIO、牛などのOEMベンダーに
二度と相手にされなくなるべ・・・

うちの会社の規格に合わせろっ、ゴルァ!出来るのって
MSかインテルくらいなもんでしょ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:03:24 ID:dg+/fUrS0
なぁんか今頃になってリンプレ叩き売りしてるけど、次が出るのにまだまだあんな値段では
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:19:29 ID:UXPB5kS50
DivXの120fpsはどうでもいいのだが、
WMV HDで24fps+30fpsの混合ソースは大丈夫ですか?

今のところWMV HDをD4出力するためだけに購入を考えてます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:37:44 ID:zWStJPeo0
WMVで24fps+30fpsの混合ソースは大丈夫だけど、それじゃ答えになってない?
WMV HDの混合ソースなんて持ってないから確認できないよ。
どっかにサンプルでもあるの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:45:12 ID:pyS4PFOT0
アフォが暴れているだけ

ほっとけ
180177:2005/06/19(日) 22:55:44 ID:UXPB5kS50
>>178
了解、通常のwmvコンテナで24/30fps混合ソースに対応してるのなら大丈夫っぽいですな。
dンクス
18165:2005/06/20(月) 18:02:00 ID:g4oXdsWV0
>>180
買ったらレポよろしく
182sage:2005/06/21(火) 00:51:13 ID:Cx9hhel50
ファーム更新はまだかえ?はやくしてくれんかのぉエロの人
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 08:05:21 ID:YEmFoOSd0
つか、はよ新型出せや
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:55:17 ID:jMm9EklT0
新型出さなくて(・∀・)イイ!!
このままで不満は(・∀・)ナイ!!
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:37:25 ID:RqckuK8Y0
>>184
同意
人間が道具に使われちゃいかん。道具は使うもんだ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:22:55 ID:MynHiOfV0
週末に店頭で買い
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 04:23:44 ID:/D+2+KvH0
アド鯖で『aviファイルもトランス云々・・』にチェック入れると
リンプレで再生しなくなる・・・orz
ATHLON 64 3000+じゃ駄目なんでつかね〜・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 08:12:59 ID:cAiICevc0
aviなDivX6は再生問題ないな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:27:53 ID:PMTHN5U10
購入前の質問です。
AVLP2/DVDGの説明書を読んでみたんですが、ちょっと不明な点を。
AVLP2側からPCを参照して再生する場合は、映像・音楽・画像共にLinkサーバーのライブラリに登録されているものの一覧が出るんですよね?
音楽がかなりの量あるんだけど、それをフォルダで階層式に分類ってできますか?

もう一つ、USBで外付HDD繋いで、それを再生させる場合は、再生リストはどうなるでしょうか。
自動で検索したものが羅列されるだけなのかな。

映像も音楽も結構な数溜め込んでるんで、その辺の使い勝手が知りたいです。
使ってる人、教えておくれ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:44:56 ID:cAiICevc0
>音楽がかなりの量あるんだけど、それをフォルダで階層式に分類ってできますか?
階層式に分類はできるけど、階層が深くなっていくにしたがってサーバーエラー(リンク切れ?)がでやすくなるよ。
一度ファイルにアクセスして再生されれば問題はないけどね。

>もう一つ、USBで外付HDD繋いで、それを再生させる場合は、再生リストはどうなるでしょうか。
繋いだことがないので分からん、スマン。

関係ないが、たとえばDドライブを再生リストに追加した場合、ファイルが認識されない。
Dドライブから1階層深くならないとだめみたいなんで注意。
191189:2005/06/22(水) 19:46:42 ID:CozeiDM30
>>190
thx
結構痛いなバグがあるんですな。
mp3ジュークボックスとして使うには無理そうですね。ありがとうございました。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:09:26 ID:ApfBjSP70
念のために質問なんですが、この機種ってDTS音声の再生には対応してますよね?
DTS対応のホームシアターシステム持っているんですが、使えなかったらあれなので^^;
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 12:12:02 ID:Usgzsebo0
DVDなら対応してる。
だけどAviにVDM使ってdts音声をmuxしたら不正なコーデックとして音でない。
なにこれ?どういうこと?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 15:59:22 ID:bj3xk5Rj0
アスロンX2買って、PC組もうか考えてるんだけど、4000+でも
トランスコード再生は、大丈夫?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:12:28 ID:EsaRWKRb0
それよりもトランスコード再生しなくていいようにエンコすれば?
正直トランスコード再生ってあんまり品質よくないよ。
ビットレート最高に設定してもノイズが結構出るもん。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:24:24 ID:ApfBjSP70
>>193
レスサンクス。
よかった、対応してて。
週末にヨドに買いに行くよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:22:41 ID:wEza2MM40
新ファームまだかー
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:25:54 ID:PJP2DvDq0
トランスコードOnだと、トランスコードしなくてもいい場合に
勝手にしてしまうのが残念でならない。
あとAVI再生とDVD再生でイチイチ出力を
切り替えないといけないのも面倒でならない。
DVDが入ったまま電源をいれると、回転数が高くうるさいのも
残念でならない。
アイデアもいいし、使ってて便利な面が多い反面
一般的な家電に比べて微妙な点が目に付きやすい。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:52:20 ID:bVu6o74x0
>トランスコードOnだと、トランスコードしなくてもいい場合に勝手にしてしまうのが残念でならない。

>あとAVI再生とDVD再生でイチイチ出力を切り替えないといけないのも面倒でならない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:34:19 ID:i8eZXnCM0
>>198
オレもそれ思った。
おかげで普通に再生できる動画も少し画面が荒くなる。
んで、トランスコードオフにすると再生できないファイルがあってうざい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 07:57:37 ID:hJhm706j0
トランスコードする動画用のアドバンズドと、
トランスコード不要の動画用のノーマルの両方を
起動させておけば良いと思うが。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:54:50 ID:14QQtu7k0
毎日エロのサポートページ巡回するたびにハァ〜…と溜息をついているこの頃
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:22:43 ID:gKNFK9oH0
PCからLINKして昨日まで普通に使えてたのですが
AVLP1ですが
エラー表示で以下の表示が出ます

指定したサーバーに接続できません指定したサーバーからファイルが読み取れません
1、DNSサーバーによって認識されないものです
2、システムメモリ容量が低下してます
3、指定したサイトは現在アクセスできません

PCのLink Serverの方はポインタがずっと砂時計です
これはどのような原因が考えられますか?




204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:54:54 ID:aNkHJpxs0
GyaO見られるようにできませんか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 16:12:14 ID:d1R7h2RP0
新型、6月下旬発売予定だけど、もう出たのか?
今日、ヨドバシいったけど、旧型しかおいてなかったぞ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:14:09 ID:35Ho9pJj0
>>204
近所のエイデンでは、6月30日に入荷だっていわれたよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:28:22 ID:bVu6o74x0
>>206
6月下旬っていったって本当に最後の最後だな。
どうせだったら6月末日って書いとけよな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 19:43:30 ID:wLJkO46j0
で、WMAProはどうなってんのよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:39:23 ID:U9rjo7EH0
買うぞ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 07:07:34 ID:/rxNu7Yf0
>>206
新ファームもそれまでおあずけか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:54:08 ID:hizz5bbT0
AVLP2/DVDLJは早送り巻き戻しが最大4倍速と速度が遅いようですが
←→キーを使ってシークバーで場所指定する方法は快適ですか?
TV録画のCM早送りに使いたいので重点項目なのですが・・・。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:40:36 ID:hizz5bbT0
一応ageます
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:41:14 ID:U9rjo7EH0
>>212
> 一応ageます

もう待ちきれません。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:04:36 ID:fWMcJwLf0
6月30日までのカウントダウンに入ります。



ファーム更新まであと4日。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:22:37 ID:jAF2lroL0
ここでBGMなり
ジングルなりが欲しいなあ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:49:05 ID:c94m+ZBG0
ハァァァ…待ち遠しいのぉ…更新直後は繋がりにくくなったりするんかのぉ〜…
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:08:47 ID:dxe9Eouu0
リンプレ1とGV-MVP/RXの組み合わせでmAgicTV5 LEを使った時は
リンプレ側からEPG情報見たり、予約したり、録画ファイルを
再生したりは出来へんの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:54:08 ID:aQe3M5R70





          ファーム更新まであと3日。


        
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:39:19 ID:UceIZDZ/0
ふぁーむファーム符亜卯夢FUM
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:33:38 ID:SRB2P9810
ただファーム来てもWMAProがアナログ2chのみってのはねぇ
散々待たせたくせにな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:37:37 ID:6FghdxHt0
新ファームの更新内容ってもう詳細でてるの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:41:49 ID:90PlIRj/0
新しいモデルを買う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:12:53 ID:FwNh1GoR0
>221

恐らくこんな物になるかと

[ Update Info ]
- WMA Pro (Windows MediaR Audio Professional) supported *Analog 2ch out only
- Microsoft MediaR Connect supported
- Microsoft MediaR DRM for SD implemented (Play PC's DRM video streaming)
- PAL TV Video Output
- DLNA compliance
- DVR-MS file supported (w/ LinkServer or Windows MediaR Connect)

- DLNA verified (Repeating supported ) *see the compliance device list
- Microsoft MediaR Connect working better (Repeating and Trick Plays supported)
- Device name: I-O DATA AVeL LinkPlayer on Microsoft MediaR Connect
- SPDIF problem fixed
- DVD movie problem fixed
- Rhapsody? problem fixed
- WMV DVD-ROM compliance (more info coming soon)
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:07:16 ID:EivoG+xh0





          ファーム更新まであと2日。


        
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:45:03 ID:90PlIRj/0
待ちきれない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:54:11 ID:N8sP0vab0
とりあえずアナログ2chでも音が出てくれればOK
絵は綺麗なのに対応してないだけに音が出ないのは悔しいのです
そんなWMAPROなWMVデータが結構手元に溜まっております
あれとかアレとかあれとかアレとかね…早く音ありで見たいなぁ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:56:15 ID:90PlIRj/0
ボックカメラのポイントさっきまで、20だったのに15になってる(T_T)
こんな事ってあるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:23:43 ID:XvQZUwNw0
WMAPro対応のAVアンプってパイオニア以外出してるっけ?
このプレイヤーだとデジタル出力以外2chのアナログ出力しかないから
2chでの対応ってのが現実的なラインなんじゃないかなぁ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:23:44 ID:nbWkJYoHP
部屋中にLANケーブルひきまわしたくないし、、、
mpeg2再生出来ないと困るし、、、

むぅぅぅ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:18:03 ID:j70Cuuo50
>>228
まぁそうなんだけど、せめてPCM2chでのデジタル出力ぐらいでも
してくれればと思うけどな。WMAPro用にわざわざアナログ繋いで
その時だけ切り替えるのも面倒くさいし
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:44:45 ID:o8nzzBW40
AVLP2/G だけどファーム来てる、28日20時ごろ、
WMAProもDRMも関係ないからなにが変わったかわからない。
ボリューム調整に5が表示されるね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:04:17 ID:EivoG+xh0
AVLP2/DVDLJも来てる、只今アップデート中
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:30:26 ID:6FghdxHt0
超超個人的な感想を表現させてもらうと







・・・ _| ̄|○ ヤッパリネ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:43:39 ID:EivoG+xh0
× 次のファームで早送りや巻き戻しなどがもう少しスムーズになるのかしら?
× 次のファームで120fpsの音ズレが解消されてるのかしら?
× 次のファームで60fpsの音ズレが解消されてるのかしら?
× 次のファームでaviやwmvのレジュームに対応しているのかしら?
○ 次のファームで階層が深くなるとリンク切れが起こりやすくなっていたものが解消されてるのかしら?
× 次のファームでファイル再生時、時間が表示されたりするのかしら?
× 次のファームでDVDVIDEOでチャプターが表示されるようになるのかしら?

なにこの糞ファーム。
ちなみに「〜」の文字を「?」と表示しているのも直っておらず、
しかも画面をHD表示にしたとき文字がきちんと表示されなくなるという改悪付

次のファームマダ?早くして!!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:18:04 ID:6FghdxHt0
もうあきらめて買い換えようかなって。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:52:22 ID:aiy1Xtwj0
ファームうぷしたらサーバ選択の画面でSONYって出てきて
何じゃと思ったらコクーンが勝手に登録されてた。
そっから先には進めないが・・・
ディーガの高い機種持ってる人も出てくるかも

あとwizd使用してmp3を連続再生させると曲の頭で
ノイズが入ってたんだけど、それは直ったみたい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:15:54 ID:fJrFRePP0
DIGAの高いやつは、再生もできました。
10番組しか表示されないし、レートがXPだとカクカクしますが。

DRMは、当然ながらサーバー側も対応してないとダメですね。
Windows Media ConnectはOKで、DiXiMだとダメでした。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:23:53 ID:fJrFRePP0
それと、ビデオ出力の切換ができなくなったようなのですが、
私だけでしょうか? 少なくともD端子から信号が出てません。
AVLP2/DVDGです。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:41:29 ID:SiGZcLl00
設定がデフォルトに戻されているので再設定が必要。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:07:47 ID:u+F4DBek0
新ファーム、メニューカーソル位置を覚えてくれるようになった。
さりげなくうれしい。
あと、いまのところメニューが激重になる現象になってない。
これはしばらく使わないとわかんないけど。
241238:2005/06/29(水) 01:09:38 ID:fJrFRePP0
電源を切って入れなおしたら、ビデオ出力が切り替わるようになりました。
どうも、お騒がせしました。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:23:59 ID:SiGZcLl00
ファームが出たばっかりのところでなんですが、
このスレはさっそく次ファームをひたすら待つスレになりました。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:41:53 ID:UPf1Bk1s0
WMAProのダウソ動画が大体見れるようになってるし俺は満足
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 05:36:35 ID:hP23z0JF0
× 次のファームで早送りや巻き戻しなどがもう少しスムーズになるのかしら?
× 次のファームで120fpsの音ズレが解消されてるのかしら?
× 次のファームで60fpsの音ズレが解消されてるのかしら?
× 次のファームでaviやwmvのレジュームに対応しているのかしら?
○ 次のファームで階層が深くなるとリンク切れが起こりやすくなっていたものが解消されてるのかしら?
× 次のファームでファイル再生時、時間が表示されたりするのかしら?
× 次のファームでDVDVIDEOでチャプターが表示されるようになるのかしら?

なにこの糞ファーム。
糞ファーム糞ファーム糞ファーム糞ファーム糞ファーム糞ファーム糞ファーム糞ファーム糞ファーム糞ファーム

245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 07:35:26 ID:A9IpgFLI0
新モデルは発売されたのですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:25:30 ID:RzZh/aHW0
ストリーミングラジオを保存してwizd経由で聴いていたんだけど
ファームupしたらWMAが変なノイズで聞けなくなった...orz
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:46:17 ID:imKOE9pb0
>>244
まぢで?
今、ファームアップ中なのだが...

発売日に買って、ほとんど稼働せず。

あぁ〜くっそ〜。ファームアップ時間かかる〜
なんか、むかついてきた。


電源切った。




もう、捨てるわ、これ。
明日燃えないゴミの日だし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 21:56:47 ID:yhcFlnKk0
>>243
同感です
音が出るようになってとても満足してます
まだ沢山あるのでかたっぱしから見ようかと思います>ダウンWMAPRO動画
あとは次ファームで120fpsに対応してくれれば言う事はないのですが
もうこの機械ではダメなんでしょうかねぇ?…
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:15:25 ID:W4fB1CEf0
>>248
ダメでしょう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 09:43:16 ID:10T17fhn0
古いファームなのに
「最新のファームです」て
ちげーよ!てめぇ3月のファームだろが!チキショウ!

なんでだ・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:23:00 ID:fYn2h/kq0
これD4対応と書いてありますがD3対応なのでしょうか?WMVで1080iをつくったら
1080iで出力してくれるのでしょうか?DVIからも。よろしくお願いします。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:26:58 ID:wgpYQwC50
ファームアップすればソフト的には新モデルと同じになるようだけど
ハード的に何か新モデルになって変わったとこってある?
変わってないんなら安い旧モデル買った方がいいよね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:51:26 ID:W4fB1CEf0
>>252
sigmaのチップが違う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:09:09 ID:jy0kshwo0
新ファーム導入でロールバック出来なくなったのは漏れだけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:29:39 ID:YMrzmNNr0
>>253
うそつきは泥棒の始まりって、ママに教えて貰わなかったの?ブヒャヒャ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050608/iodata1.htm
そのほかの仕様は従来モデルと共通で、デコーダチップにSigma Designsの「EM8620L」を採用。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:32:07 ID:iU1H9UWK0
>253
具体的な機能の違いはありますか?(可能性として)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:00:44 ID:S4jvvJeL0
>>254
公式サイト行ってみろ
>>256
ない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 20:37:38 ID:Y9oEpvOb0
新モデル = 旧モデル+最新ファーム
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:45:42 ID:dxIL4ZUp0
爆音と噂されるドライブも変更なし?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:33:37 ID:6mLWmHGt0
ドライブは何が使われてるんですか?PC用ならまた静かなのに取り替えたりできない?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 23:34:15 ID:UdbfL4Ve0
つまり今回のファームアップは厳禁ってことですね。
人柱サンクスw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 06:12:52 ID:FVmNChP60
旧モデルでもスピード落とせば問題ないじゃん。>ドライブ音
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 10:43:51 ID:RMJx8aU20
どうやって落とすんだっけ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:26:47 ID:bE0pIP0Z0
たしか設定の中にDriveの回転速度を変える項目があったと思う。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:56:55 ID:WvljsEYk0
新型機をヨド梅田に見に行ったけど、まったく置いてなかった。

それ以上に、売り場の棚はチラシは散乱してるし、ポップは歪んでるしで、売る気全くなし。

なんじゃこりゃ?
266タイのビデオCDを買ったんだけど:2005/07/01(金) 14:15:28 ID:ASU/cD7z0
これは リーフリになるんですか。PAL変換は無理ですか。
タイのビデオCDを見れますか。

アイオーとバッファローーだと オススメはどっちかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:59:31 ID:045wTuCO0
>しかも画面をHD表示にしたとき文字がきちんと表示されなくなるという改悪付
俺のもこれと同じ症状が出てるんだけどみんなもそう?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:15:03 ID:x7sqHMfV0
何故、リージョン・フリーになる事を聞くのか謎。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:25:00 ID:thwk1VNf0
>>267
表示サイズの設定が初期化されたので変更してないだけじゃね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:38:59 ID:hkQeQnCB0
>>267
自分もなるよ。またWMAPro対応と引き替えに、これまで問題なかったWMAに
ノイズが入るという改悪付。
また一部再生不可になったファイルもあるし、そもそも全般が不安定になった。
しかもロールバック不可・・・
IOさんよ、どうしてくれてるのかと
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:53:42 ID:FlAdmT7s0
>>270
ロールバック不可なら
ファームアップは見送った方がよさそうだな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:13:02 ID:RHFiEnLw0
WMAProは再生可能にしてやったんだからこれで終わりだとなりそう
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:13:34 ID:aMN9Jwc50
WMAProをデジタルアウトできてる?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:22:01 ID:VcuhLyG60
ファーム来てるってんで半年振りに電源入れた
>>203のようになって更新ならなかったんで
手入力して手間取った
なぜかは判らん
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:22:34 ID:R8je8phO0
>270

>また一部再生不可になったファイルもあるし

確かに銀や緑のピカピカした画面になって再生できなくなってる
のがあるね、何が原因か分からんけど。
は〜しかしとんでもないうんこファームを出して下さるのね、IOは。
ロールバックすらさせないという
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:48:34 ID:xhAWeluO0
>>275
俺も確認したんだけど内ではaviコンテナ物の8割が再生できなく
なってたよ.....。変な砂嵐みたいな画像で音声だけは出てるという
感じで。WMApro物が結構あってそっちは問題なかったから喜ん
でたんだけどこんな落とし穴が有ったとは.....。wmvもノーマルwma
音声は数分おきにプチプチノイズ入っちゃうし、HDモードは文字
擦れちゃうし。言葉は悪いけど本当にうんこファームだわコレ......
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:50:00 ID:JVvLpO5x0
ファーム書き換えたらwizd経由のavi、wmvが再生出来なくなっちったのは俺だけか。
uzu経由逝けるんだが。

ロールバックさせないってのは凶悪だな哀王…。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:02:34 ID:eQ3WHxtu0
ここに苦情や不具合をみんなで送ろうぜ
https://ss.iodata.co.jp/support/support/pccform.html
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 05:48:25 ID:9l4TJJpR0
うpしてないけどavi8割再生不能ってまじ?
コーデックとか何か関係あるんじゃねーの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 08:05:26 ID:1GH/Zr1v0
>>276-277
うわっ!マジだ!
今まで気が付いてなかった、、、orz
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:01:19 ID:ujA4Gk4K0
再生途中でバッファリングとやらが出て、画像がストップする。
100%までかなりの時間がかかり、その後早送り状態になる。
電源を切ればなおる。
玄箱HG+wizd+無線LAN

玄箱が原因かもしれんが、タイミングは完全にファーム更新と一致
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:24:45 ID:BszxnxEP0
>>277
俺のところは、uzu経由でもダメぽ……orz
うちのaviほぼ全滅。このファーム最悪だ……。

ただのゴミになりましたよ'`,、('∀`) '`,、
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:34:21 ID:/pyAKV9C0
再生できないとか言ってるヤツは再生不可ファイルの詳細な情報を晒せよな。
8割再生不可なんてありえないから。マジで。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:56:08 ID:e2FkGnKg0
AVIコンテナじゃ無いけど、自分が持ってるAVIファイルは問題ないよ。ファーム上げても。
再生できるファイルも同じ。音ずれも同じ。
ただ、WMA9Proもやっぱり再生できん (WMV9+WMA9)
玄箱HG+wizd+有線LAN
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:29:34 ID:e2FkGnKg0
>>273
ほんとだ、WMAProはデジタル出力不可。
アナログ出力のみ・・・
やっぱクソファーム
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:51:56 ID:BszxnxEP0
>>283
uzu経由でダメなだけ。
DVDに焼いたら再生できるんだが

一体、何をいぢりやがったのか…orz
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:24:47 ID:KP3exmoN0
報告
持っている avi, mpegに関して

landisk ok
landisk + wizd NG
PC + uzu ok

ですた
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:48:51 ID:GnS/eFYQO
初心者です。有線LANでつなぎたいのですが、スイッチングハブをつないで接続するとプレイヤー側のほうだけ反応しません…いいアドバイスがありましたら是非教えてください、よろしくお願いします!
289276:2005/07/02(土) 14:13:20 ID:lsPmjdhh0
試したのがUzu経由だけだったので他に標準サーバー、USBHDD
も試したけどやっぱり再生不可になってるよ。AVLP2/Gなのでドラ
イブ経由は試せないけど。
ファイルの詳細だけど、DivX3から5.21、Xvidに30fps、24fps、音声
のCBR、VBR、AVI1.0、AVI2.0と本当に多種多様に共通点もなく再
生不可になってるので訳が分からんよ…。同じコーデックの奴でも
再生できるものは出来るし。
wizdやuzu排除だけなら不便になるけどまだ救いようがあったんだ
けどな……
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:33:36 ID:QFHRAs5o0
>>283
別に割合でありえないとかはないだろ。今回のファーム
で問題のある動画を8割持ってたら8割再生不可になっ
てしまうわけだから。実際自分のとこでも8割は行かんけ
ど結構な数が再生不可になってるし。マジで糞ファーム
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:36:40 ID:aD3YDNHs0
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノあひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:53:00 ID:e2FkGnKg0
うちは再生できなくなった物は無いなぁ。
あと、WMVHDの1080のも再生できるようになった。
音もアナログなら出るよ。
293281:2005/07/02(土) 15:29:57 ID:cxMYvUnM0
再生できなくなったファイルはないけど、
無線LANの通信が弱くなったような症状

はっきりいって、うちの環境では致命傷
IOにクレームつけるしかない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:52:11 ID:t5sw7Uxa0
自己エンコードなら基本的に全部マルか全部バツかだな。
だから8割再生不可はうなずける。
むしろ、>>283はnyとかでいろんなファイルを拾ってきてるんじゃ…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:54:45 ID:EkUiFczU0
藪をつついて蛇を出すクレーム
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:33:22 ID:eQ3WHxtu0
>あと、WMVHDの1080のも再生できるようになった
これは前のファームでも再生できたよ、音は出なかったけど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:33:43 ID:2BcwYhvR0
みんなファームアップって問題なく出来てるの?
俺の場合>>250と同じような症状でずっと蹴られまくってるんだが。

ひょっとしてトラブル多くて公開中止になったとか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:48:46 ID:NoX/ZBm40
あー
うちは、DVD-Rにデータで焼いたaviで今まで再生できてたもので、ファームアップ
したら再生できなくなったものがある。LAN経由では再生できるから、わざわざ
DVD-Rからハードディスクにコピーしてる。
再生できるものもあるけど、たぶんコーデックによるみたい。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:04:54 ID:uhUQbFZW0
WMVで、途中から絵が出ないで、音声だけしか再生されないのが出てきた。
ネタかと思ったら本当でびっくり・・・
(WMV9+WMA).wmv、映像部分1550K・2PASS、VBR・クオリティー40。
音声部分、CBR・128K、48khz、2ch。
前は確実に再生していたので、ファームアップに伴うバグだと思われる。
同じ設定でエンコした他のファイルは再生されているのに不思議だ・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:06:46 ID:4iVzlmrl0
WMV中心でしかもWMAPro使用率が6割程の俺なんかはファームUP
してOK?比較的WMVは大丈夫そうなんだけど
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:09:56 ID:4iVzlmrl0
と思ったけどいきなり不具合報告か・・・・
様子見したほうが良さそうですね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:21:25 ID:fvWCWxca0
新型を買った人はいない?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:26:15 ID:Hx7E4xsT0
ちょっとパケキャプして俺の使ってるwizdとuzuの動作の違いを見てみた。

りんぷれでuzuだと再生可能だったaviを選んで再生すると

・uzu(v0.74b)の場合
uzu りんぷれ
GET なんとか.avi
<-----------------
200 OK Content-Type video/avi
------------------>
aviファイル実体送信
------------------>
再生開始〜

・wizd(ver0_12_g)の場合
wizd       りんぷれ
GET なんとか.avi
<-----------------
200 OK Content-Type text/html
------------------>
textのなんかよく分からんデータ
------------------>
GET なんとか.srt ??
<-----------------
そのうちりんぷれ死亡…(つД`)

この違いのせいだろうか。いまいち分からん…。
中途半端な情報でスマソ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:48:10 ID:Sub8HPTo0
うちも特に再生できなくなったものは無いが
ノイズがのるようになったファイルが少数存在するな.
感覚的な話だが,ノイズが乗るファイルは元々ビットレートが低い
昔の動画だけな気がする.
最近の動画で再生がおかしくなったのは無いなぁ.

305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:57:35 ID:oFN4Cgv50
付属のCDをなくしてしまった。
ファームウエアはダウンロードできるし、マニュアルもダウンロードできるけど、サーバーソフトのCDはネットショップでも
売っていないので、新しくしたPCで使えない。
助けてください。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:23:06 ID:ux730sTw0
サーバーソフトは公式サイトから落とせないの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 03:10:45 ID:y3XnkKnJ0
これ使ってるやつでホームシアター組んでるやついる?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 04:49:28 ID:P861KmlS0
↑電源タップより安いプレイヤーはいろんな意味で論外です。

と書いてみるテスト。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:27:27 ID:ZgHHoUHy0
>>305
本体ウラのシリアルNO.があれば、ダウンロード出来たと思うけど?
310305:2005/07/03(日) 12:30:43 ID:cALlOCcO0
>>309
本体もなくしてしまいました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:54:45 ID:ZgHHoUHy0
>>305
どうやったら、こんなデカイもんなくすんだw!

つか、本体無かったら、
>ファームウエアはダウンロードできる
も出来ねえだろうが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:00:53 ID:AfWF9C/V0
どこに売ってrんねん
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:14:42 ID:mWCWPqlL0
リンクシアターかこちらのどちらかを買おうと迷ってますが
あちらにいくとIOの利点は
・まともに動くこと
だそうで><
こちらのスレに来てみると
・不具合が多そうですね
使い勝手は妥協するとして、MPEG4、H264を再生したいのですが
対応してないような・・・どうなんでしょう?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:51:50 ID:Bj10dVvq0
>>313
対応してない。BCM7411とか積んだプレイヤーなら・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:05:08 ID:mWCWPqlL0
>>314
やはりそうでしたか・・・
でも、まともにうごかないやつは買いたくないので
こちらにしたいのですが
H264のものをPC上でリアルタイムエンコして
リンプレで再生する方法はありますか?
付属でそういうソフトってあるようなことが書いてあったのですが・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:08:38 ID:Bj10dVvq0
>>315
このスレぐらいは読んでから書き込みしようよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:31:44 ID:mWCWPqlL0
>>316
うーむ、理屈では見れるようになる・・・というふうにはあるけど
理論上の話で正式に対応はしていないってことですよね?
まいったな〜
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:32:08 ID:oFN4Cgv50
305です。
本体はなくしていませんが、シリアルNoがあってもダウンロードできる場所があるのですか?
サイト上からみつけられないので。
新ファームは本体に落としましたよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:40:31 ID:oFN4Cgv50
>>318
自己レスです。CDなくしたと慌てていたので、公式サイトにはファームの落とし方しか書いていないと
勘違いしていました。PCのOSごとのボタンをクリックするとダウンロードできました。
ああ、あせった。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:55:37 ID:4WBM9k8p0
で、結局新ファームの利点、不具合点ってどうなん?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 19:00:18 ID:ZX3JT2uK0
これって、ドメイン参加してるPCにあって、アクセス制限してある動画って見れる?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 19:04:45 ID:MDetrgm90
新型を購入した者です。
Advanced Severを使っているのですが、
ファイルのソートがめちゃくちゃなのです。
設定で解決すること出来ますか?

11〜19,01〜09,21-29みたいな並び順になってしまっているのです。
323322:2005/07/03(日) 19:06:48 ID:MDetrgm90
あと、是と言って再生できないファイルというのはないです。wmvともdivxとも。
ただ、ビットレートの大きいファイルや、解像度の高いファイルだと、途中で、バッファリングが何度も起きてしまいます。
ネットワークの遅延なのか、内蔵メモリの不足なのか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:12:17 ID:Af/GZKBG0
しばらくはファームupは様子見が吉?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:27:20 ID:ux730sTw0
でもWMAPROのメリットは大きい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:35:02 ID:G/ZdGIV/0
デメリットの方が大きすぎる気がする
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 21:15:34 ID:76UyNyJj0
色々と調べてみたのですが分からないので誰か教えて下さい。

IODATAさんが新型であるAVLP2/DVDG-2,AVLP2/DVDLJ-2を
出した理由は何があるのでしょうか?

定価を改定したわけでは無いし、ハードウェアも同等のようですし、
Firmware更新でAVLP2/DVDGとAVLP2/DVDG-2は同機能になるとされて
いますし・・・

何か不具合があってそれを修正して、型名を変えて新型として出した
ということでしょうか?

新型を買うことで少しでもメリットがあれば新型を購入しようと思って
いますが、何も変わらないのであれば旧型でお茶を濁そうと思っています。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 21:19:49 ID:4AOkyUcu0
いや、だから光デジタルで出力できないならWMAproの意味がねぇじゃん
329281:2005/07/03(日) 22:54:23 ID:3cP9gLAE0
>>323
うちと同じ症状
IOサポートに照会中
330322:2005/07/03(日) 23:17:13 ID:MDetrgm90
>>329
なーるほど、やはりそうですか。
ファイルの並び順はおかしくないですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:24:36 ID:JsnvR8xa0
>>307
テレビだからホームシアターってわけじゃないけど、
普通にAVアンプと5.1スピーカーつなげてるよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:43:18 ID:rvT5zgBl0
>>303
.srtは字幕ファイルだから「AVI字幕言語」を「字幕なし」にしたら直らない?
もしくはhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106828469/256n-281あたりに書いてあることをする

どちらの方法でも>>303の現象は直ったよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:52:37 ID:y3XnkKnJ0
>>331
そかそか、レスありがと。
このプレイヤーって普通のDVDプレイヤーと違うから
そういうことしてる人いるのか気になったw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:46:57 ID:6KdcoLYZ0
>>327
単なるマーケティング上の問題でしょう・・・

発売時期古い
 ↓
販売価格の低下(儲けが減る)
 ↓
新製品発売!(価格高めでも売れる)
 ↓
パッケージとマニュアルちょっといじっただけで儲け増える→ウマー

旧型って言っても中身変わっていないみたいだから
(基盤のREVが変わっている程度じゃない・・・?)
firm更新も見捨てられることが無さそうだから
旧型でじゅうぶんだと思う。

ファーム更新したらリモコンの感度良くなった感じするんだけど
気のせいかな・・・

新ファーム
335303:2005/07/04(月) 02:03:43 ID:OUOqOaAH0
>>332
おおっ。字幕なしにしたら直った〜。
ありがと〜。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 03:00:27 ID:+qoKhqDP0
ネットラジオのお試し60日だっけ
アレは期日過ぎたら
聴けるのはどんなが残るんだい?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:19:47 ID:KuaB7cp40
>>336
オレは uzu だし、自分で色んなCHを登録して使ってる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:40:34 ID:YJvrbY7h0
DiXiMを使っている人っていませんか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:13:20 ID:0iaxe6KK0
DiXiMは持ってるけど、あまり使っていない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:33:34 ID:7TnxujJK0
>>338
AX300があるけど、認識されたものの何も見れなかった。
wizd経由での視聴は問題ないが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:59:36 ID:YJvrbY7h0
なるほど、参考になります。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:14:00 ID:SGE8DscO0
古いファームに戻す方法はないの?
調子悪くなったってカミさんに苛められてるんだけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 04:27:14 ID:u7KR/+gu0
>>333
avアンプにステレオソースをPLIIモードにしてくれて、
ac3だったらディスクリート(ドルビーデジタルとか)にする、
所謂ソースの自動切り替えスイッチが入ってたりすると、
linlplayerからの出力がヘンテコだから再生させた直後はカッチャカチャ切り替わりまくって
おかげで音がブッチブチ途切れる。
しばらく我慢してれば直るけどね。(もちろんデジタル経路での話)

ご注意あれ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:56:16 ID:eVBDyW2D0
新ファームに更新してからネット再生では重い物はバッファリングして
から再生するようになった。メニューが軽くなった。WMAPROの
WMVファイルの音がでるように成った。変わったのはそのぐらいか、
でもひジョーに満足してるし120fps以外拾ったaviが快適に再生できている。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:09:01 ID:LO6ysHpf0
とにかく、ロールバックできるようにならないと
怖くて新ファーム試せないよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 09:59:00 ID:nURZzKoA0
ロールバックできないのは、過去のファームに何か知られてはいけないものがあるのか?
PSPのような。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 12:41:07 ID:OyzI4/Nf0
ヒント:旧型+最新ファーム = 新型
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:39:00 ID:hi4BdEKn0
>>347
読めた。

∴在庫処分
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 11:11:56 ID:yFFJUkDu0
Mac環境なんだけどさ、AVLP1で普通に再生出来るaviファイルやmovファイルなんだけど、AVLP2で全然観れないんだけどなんでだろ?
音声だけでて映像が出なかったり…
ムービーファイルのインターリーブ設定をしてないとそうなるらしいけど、
AVLP1で観れるんだよなぁ。。。

だれか教えて下さい!!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 12:52:04 ID:L4et3n990
ファイルの詳細を晒せ
話はそれからだ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 16:58:07 ID:ZzaWvAbo0
DVDドライブ搭載機種って、マルチセッションで記録したメディアの
データも読み出せるんでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:00:18 ID:6DJp/1UD0
ファームウェア更新してから早送りしてから再生したら音声がずれるのがあるんだが。
(全編24fpsのwmvファイル)
ファームウェア更新してからOPが30fpsで本編が24fpsのものが、OPが終わったあたりで既に音声がずれるのがあるんだが。
本当に不安定になってしまったな、今回のファームは。

もちろんファームで修正してくれるんだろうな?、ああ、アイオーさんよ!!
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:34:15 ID:MSe7niBU0
アニヲタかぁ・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 18:00:58 ID:4Im1x3UO0
>>353
いまや日本には3種類の人間しかいない。
アニヲタと年寄りとDQNだ。
きみがアニヲタじゃないとすると、残りのどっちなんだ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 18:39:16 ID:fJE5dQw/0
>>354
DQNな年寄りでアニオタならどうする?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:34:49 ID:Y7Oc6PEa0
呼んだ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:17:58 ID:FAaMfrDO0
昨日まで問題なく再生できていたファイルが今日再生してみると
>>275-276の症状が出て見られなくなってしまった。音は出る。
29日にファーム更新して今まで普通に見られていたから安心してたけど
…時限爆弾?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 21:56:29 ID:EsB3G1pL0
今週末は売ってるかな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:34:49 ID:PK53jKuE0
DQNな年寄りで非アニオタだけど
>>352 の症状はかなりイラつくぜ
mpeg2→Aviutil+m2v_vfp→wmv(24fps) で
二時間モノの映画で途中から見ようとした場合や
一度でも早送りしたら確実に音ズレだ
だから見るときは一時停止以外の操作は厳禁、マジ苦痛

Divx-aviと比較して問題ないから最近はwmv一本で
エンコしてたんだが、これホントなんとかして

360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:34:57 ID:TkwRmbpz0
>>357
俺もなったよ。画面に前に再生したことのある動画の画像が小さ
く映っていたりしない?うちではそう言う状態になったんだけど。
また関係あるか分からないんだけどAVI字幕言語の設定をいじっ
た後におかしくなったような気もするけど。
本当か知らないけど新ファームではバッファリングするようなレス
もあるし、その辺の致命的なバグで本体壊してしまうのかな?
とりあえずサポートに連絡したんだけど、なんだかね・・・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:02:47 ID:mrBIxH4J0
うし!まだファームアップしてねえぞお!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:54:43 ID:IMbm3Ckd0
リンプレ1をつかっとるんだが、
結局のところ、この新しいのは買いなのですか?
すなおに次を待ったほうがいいのか、教えてエライ人。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:05:19 ID:X42rSjM70
ほしいときが買い時。
HDファイルがほとんど活用できない現状、このプレイヤーの機能だって50%くらいしか使えていない。
WMV HD、DivX HDが普及してからが本領発揮なのに、次のを待つ必要なんてないだろ。
それともH264がほしいのかい?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:39:35 ID:qAhOmP+g0
実際、抜いてエンコしたWMV HDファイルが再生できてる人いる?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:35:30 ID:rymJjpyB0
DivX-AVI は今まで大丈夫だったからとか
WMV 大丈夫だから全部コレに統一したとか、
そんな奴はファーム更新自体するなよ。
つか、こんな製品使うなよ。
スキル&情報収集不足の自慢かよ。
馬鹿じゃない。笑えるぞ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:43:25 ID:vO8X9qDT0
むしろMPEG2そのまんま使ってる奴の方がスキル不足なんで無い?

今回のファームによる不具合はスキルや情報収集で回避できるもんでもないしな
人柱の不具合報告見てから更新見送るぐらいがせいぜいだろ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 13:00:36 ID:zVEoV7A90
新型出たのをかわきりに、買ったが
今のところ、そんなに文句はない。

ただ、同じ条件でエンコした動画でも決定ボタン押してから
すぐ絵と音が再生される動画と、音しか出ない動画があるのは気になった。
まあ、音しか出ない動画でも、巻き戻しボタン押してバッファリングをした後は
ちゃんと絵が出るからいいけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 13:06:27 ID:C0IQfl1h0
>>365
言ってることがむちゃくちゃだな、IOの社員か?
糞ファーム出したことを棚に上げ、ファーム更新したお前が悪いだってさ、プププ
369349:2005/07/08(金) 14:19:47 ID:8K2+FBPC0
>>350さん
・mpeg2decXで映像をXviD、a52decにて音声をMP3に変換。
 最後QuickTimeにて結合したMOV。
・MPEG Streamclipにて映像をXviD、音声MP3で書き出したAVI。
・HandBrakeにて映像をXviD、音声MP3で書き出したAVI。

ビットレートは映像6〜700kbs、音声は80kbs。
フレームレート25か29.97。キーフレームは250〜300。

AVLP1で観れたので、殆どその変換を使ってます。
AVLP2になって、ほぼ全滅してしまいました。どうか助けて下さい!!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 15:41:32 ID:qFvlnOwk0
>>368
こんな糞製品使ってることを棚に上げ、
ファーム更新で慌てふためいてるお前に、プププ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 15:43:08 ID:qFvlnOwk0
>>366
むしろ全て理解した上で
MPEG2そのまんま使ってる奴の方が賢いんで無い?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:14:54 ID:vO8X9qDT0
そりゃ賢いと言うより不具合を認めて諦めてるんだろ
ちとニュアンスが違うな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 17:19:37 ID:xz7CXe3F0
ここ読んでファーム更新諦めますたw
さわらぬ神にたたりなしだぽ >AVLP1
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 17:54:58 ID:C0IQfl1h0
>>371
また言ってることがむちゃくちゃだな。
お前なんでこのスレに来てんの?MPEG2でいいんなら他いけよカス
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 17:55:04 ID:JIgMad4Q0
WMV HD再生だけの為に買おうと思ってたが・・・
どんどん地雷原が広がっていくような惨状は何とかならないの?

さすがの俺も恐くて手が出せねえ(´・ω・`)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 18:26:30 ID:8K2+FBPC0
AVLP1で観れたのが全然観れないYO!
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:29:18 ID:tYivd+sh0
>>374
371じゃないが、mpeg2再生できないならともかく、
なんで他に行かにゃならんの。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:32:54 ID:qSiOrRjJ0
うちの場合ファームアップで見られなくなった物も
主電源入れ直すと復活した。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:08:33 ID:mdGfBTqz0
BUFFALOのHD-H1.0TGL/Rってふつうに認識するのかな??
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:08:32 ID:Y139GCtJ0
HD、USB接続でカノプ−で作ったM2P動画が固まるんだけど
何でだろう、DIVXは問題なく再生できる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:19:05 ID:fiYpDxc/0
AVLP2/DVDGで、USBのメモリで動画の再生をしたいのですが、
USBにコネクタに差しても、USB HUBと表示されるだけで、
中のファイルを再生することができません。
USBメモリには対応していないのでしょうか?

試してみた、USBメモリは以下の2つです。
GH-UFD1GPLZ
GH-UFD512PLZ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:30:33 ID:DGvf0gwn0
メモリに入れたファイルでも読みに行くよ
再生できるかはメモリやファイルによって違うだろうけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:54:10 ID:8WVS+H3o0
i.POD使える?
384381:2005/07/10(日) 21:54:59 ID:fiYpDxc/0
>>382

ちなみに、USBメモリってどこのメーカー?

さっき、IOのHPみたけど、
「USBマスストレージクラス対応の他社製品は弊社において動作対応サポート対象外になります。」
って書いてあった。(´・ω・`)ションボリ

いったい、他社製品ってどの程度動作するんでしょうか。
他に、使えなかった人います???
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 07:30:51 ID:ATiWPcqE0
>>384
そんなことイチイチ心配しているお前さんには、この製品はハードルが高いと思うぞ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:38:31 ID:TD3Ruhgk0
>>374
ファーム更新してしまってよっぽど焦ってるのか
怒ってるのか知らんが、いい加減、こんな製品に
見切りをつけて買い換えて、
おまいが他所へ行けばいいんじゃないか
と思いました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:49:46 ID:nL+Oj9UH0
もっと良い製品になり得るポテンシャルはあるとおもうんだけど

残念だなぁ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 10:39:44 ID:/6+F5ihb0
>>369
>・HandBrakeにて映像をXviD、音声MP3で書き出したAVI。

これはうちでも再現した。MediaWizで見れてたのにAVLP2/Gで見られなくなった。
でも、ffmpegXで映像・音声を両方パススルーでコピーしたら見えるようになったよ。
再縁故じゃないからすぐに終わるしおすすめ。
うちでは映像はDivxだったんだけど、たぶん同じようなもんかと。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 10:44:09 ID:CaSUGnh80
>>386
もうほっとけよ、お前もしつこいぞ。
買い換えてって言ってもこの機能の製品だと他に選択肢がねえだろ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:56:47 ID:zLRlQbXp0
AVLP1使ってて、もう一台実家に欲しいので、AVLP2 DVDG2を買おうと思ったが、
ここのスレ見てやめました。んで、もう一台AVLP1をオクで買った俺は勝ち組?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:19:43 ID:SQfII7O/0
WMVインタレースは再生出来ますか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:39:29 ID:7MsXFV/40
ていうか新型かって前のファ−ム入れたら解決
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:43:34 ID:zLRlQbXp0
>>392
おお、その手があったか。
っていうか、再生の可否はファームのみに依存してんの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:21:30 ID:we5MNacq0
>>392
前のフォームにすることが出来ればいいけどな(藁
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 10:53:20 ID:E2KzyAas0
トランスフォーム!
396349:2005/07/12(火) 18:40:08 ID:kvMhQ83a0
>>388
素晴らしい! 観れました。
一時は全滅と思ってましたよ。早速全部パススルーしました。
ホントに助かりました! ありがとん。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:59:13 ID:A0fXgJQq0
>>391
だめ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:56:20 ID:/zK/HZF30
ファームのバグだろ・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:36:23 ID:9ganTaaF0
AVLP1ですが
今まで普通にPCとリンクできたんですが
重くていつまでたっても繋がりません(砂時計のまま)
原因は何が考えられるでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:03:34 ID:giqZs8Q+0
>>399
たまには自分で考えないと脳みそ腐るぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:06:04 ID:Uic4JIit0
猿の脳みそってホントに食えんの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:09:42 ID:tyBXz+vd0
XPをプロフェッショナルにしたら
繋がらなくなった。
設定同じだしファイヤーウォールも無効化してるのに・・・


プロ特有の問題とかありますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:17:51 ID:/kv1Phe70 BE:277457999-#
しかしバグるね静音パソをDVD用に改造した方が早いかな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:29:17 ID:2lJgwQT40
DVDドライブがメディアを認識しなくなった、
もしかして海外の安物の糞ドライブか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:07:10 ID:Yh3x6V4N0
お前が安者なんじゃね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 08:26:43 ID:zmd/S5gz0
Divxが6になってたんだけど、再生できます?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:02:22 ID:BZ/DWuzm0
できない。新製品待ち。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:17:06 ID:zmd/S5gz0
まじですか(゚ロ゚ ;)!!
うっかり6だぜ!わーい!って変換したら見られないんですね_| ̄|○
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 11:43:51 ID:MORIFLZi0
6はうっかり入れて済むモノじゃない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:17:59 ID:XyfjlrYT0
DivX6の再生は問題ない。
コンテナの.divxも今のところ拡張子をaviに変えると再生できる。
フル機能が使えるのかどうかはしらない、DivXのサイトのサンプルで試しただけだから。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:41:19 ID:wdO/gAsm0
AVLP2/DVDGで3台交換後、返品してAVLP2/DVDG-2に交換したが、
またディスクを認識しなくなった!いったいどうなってるんだ!
明日、牛に交換しよう!
でも、同じ事になるんだろうな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:07:44 ID:R02YGB3n0
USBに外付けディスク漬ければ解決
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:27:51 ID:cyxFKno20
>>412
お前持ってないだろ?
あんまり恥ずかしいこと言うなよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:50:31 ID:4wyP+f3b0
付属ソフトのメディアシンク使えねぇ・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 09:51:03 ID:evm619EG0
Windows Media Connectは、付属のLinkServerの代わりに使えるようなものなのでしょか?
PCでmpegでtv録画して見るのがほとんどなのですが。
416415:2005/07/16(土) 14:39:29 ID:evm619EG0
思い切ってファームupとms updateでwmc入れてみました。
クライアントごとに見せれるディレクトリ変えたり、サービスで動いてくれたりとか
基本は問題なさそうなのでしばらく使って見ます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:14:03 ID:A0vqdtLg0
>>416

WMCってのが、でたのね。
さっそく、WMCいれて試してみるわ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 04:12:06 ID:A0vqdtLg0
うーーむ、WMC使ってみたが、微妙だな。

・音楽を再生したときの、タイトルが文字化けする
・音楽再生時の背景の壁紙が無い
・音楽の連続再生ができない

ただ、長いファイル名も全て表示されるのは○
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:29:56 ID:3an5fx1m0
>>334
ほんまかね

しようがないなあ、あいおーは
安物のDVDドライブもそのままと云うことか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:55:50 ID:O79IGSDs0
ドライブの読み込みの音がうるさいと思って買ったけど、それほど音は気にならないな。
PS2の読み込み音の方がうるさいくらい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:21:14 ID:F7HJ71VS0
ドライブの音は設定で超遅くしたら問題ない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:44:35 ID:3an5fx1m0
みんな、さりげなく返事してくれてありがとう
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:02:01 ID:Va4DeQK40
次のファームはいつ頃でるのやら?年末か?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:09:08 ID:CzxjLMJI0
ここはマゾばかりですね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:25:55 ID:qZTCUSax0
ここを見てスルーすることにしただ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 16:11:14 ID:45mnv7rR0
どおしても多人数を装いたらしい

うっとおしい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 16:49:59 ID:CMGLPtez0
旧機種買ってきました。
今のところ、快調に使えています。
サーバーをUzuに変えて、イイ感じですよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:50:37 ID:Lrdi2qMz0
DVDメディアを認識しないことを除けば快調かな・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:57:50 ID:32bLtuCD0

俺もそうなったから修理出した。
ちみも保証期間のあるうちに出した方がいいよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:11:50 ID:Lrdi2qMz0
親切にどうもです。
今日修理に出しましたが、今回で4回目の修理(交換)なので、もう諦め気味です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:26:37 ID:MtPmIEjA0
次その症状でたら新品交換もしくは返金しろって言った方がいいかもしれないなぁ。
432429:2005/07/19(火) 20:51:59 ID:32bLtuCD0
4回目とはすごいな、俺は買ってから3ヶ月で認識しなくなってこの前修理に出した。
コストダウンのためにかなり粗悪なドライブ使ってるみたいだな。

大手と違ってアイオーは修理に期間がかかるので、下手したら1ヶ月くらいかかるって店で言われたけど、
おたくさんもそれくらいかかった?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:03:30 ID:Lrdi2qMz0
うちの場合は修理といっても、結局は毎回新品交換のようなので
1週間かからないぐらいで送られてきます。

>>431
返金ですかぁ。正直そこまで考えてはいませんが、応じてもらえるものなんですかね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:14:57 ID:32bLtuCD0
そうですか、サンクス。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:30:15 ID:QkHco4zZ0
DVD認識しないって言ってるやつはDVD-VIDEOってか市販のやつも見れないん?
それともデータ入ったDVD?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:02:07 ID:Lrdi2qMz0
もちろん市販の映画等のDVDソフトですよ。
動作確認の為に友人にもDVDソフトを10枚ほど借りて試してみましたが、すべて認識しませんでした。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:57:08 ID:QkHco4zZ0
そなんだ。
そりゃ完璧ドライブがおかしいね。
保証期間過ぎた後が怖ぇ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:07:35 ID:/mnuZtKI0
豆知識
故障箇所を直してもらうと、その故障箇所は修理日から1年間無償保証が有効。
だから修理伝票などはしっかり保管しておきましょう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 07:31:59 ID:6K63DsBP0
>>433
バッキャローのだけど、1月に購入、3月に故障新品交換、7月に故障返金。
よどぱっちんがめら
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 10:47:20 ID:hZ4UUzX80
お前よっぽどクレーマーだったんだろな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:01:01 ID:sNVTYZDP0
>>433
一年以内に四回も不具合が出るなんて
どういう使い方してるの
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:50:43 ID:6K63DsBP0
>>440
紳士的な態度。でも見た目がやくざかも
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:51:59 ID:/mnuZtKI0
>>441
昔東芝のSD-5002っていうドライブだけど壊れて修理だして、を3回繰り返したよ、半年くらいで。
その後むかついたので売却。
もちろんそんなに無茶な使い方はしていない。
今は東芝を除く3種類のドライブを持ってるけど、まったく壊れない。

・・・糞ドライブってそういうものだと理解してほしい
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:55:21 ID:hFNdcVt10
他のドライブに入れ替えること出来る?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 20:48:26 ID:Eqx9iz8U0
エバーグリーン、8千円のコンパクトDVDプレーヤー
−DivX/XviDの再生に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050720/everg.htm
今までのエバーグリーンのは120fpsは大丈夫だった。
ファーム更新までのつなぎに安いしいいと思わない?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:03:07 ID:FJCw5bua0
4千円でもいらない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:03:23 ID:jpyWYpuW0
ネットワーク機能が無い時点でこのスレ住人には論外だと思うのだが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 09:14:45 ID:qDiWwLUg0
少し欲しいかも
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:21:58 ID:7AL7YgSn0
>>438
いえ、3ヶ月です。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:51:33 ID:EqkPlihk0
8千円も無駄に使うくらいならラーメン20杯食う
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:02:05 ID:P66KIUzH0
これって普通のDVDプレイヤーとしてみるとどんなもん?
3980えんのやつにも劣る?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:40:23 ID:VnRCcUVQ0
自作パソコンのメ−カ−製ドライブ
に比べたら確実に劣る
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:01:53 ID:dDQl6PNA0
例えば普通のDVDもD4出力で720pアプコンできるなら欲しい
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:55:46 ID:SaudQG+K0
>>451
DVDプレイヤーとしては非常に使いにくい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:23:12 ID:f7aX8TVF0
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

 お問い合わせいただきました件についてですが、本製品におきまして、ご迷惑をおか
けしており申し訳ございません。今回も「NO DISC」と表示されてしまうということで
ございますため、誠に恐れ入りますが、一度製品をお預かりして確認をさせていただき
たいと思いますので、以下の宛先までAVLP2/DVDG-2をお送りいただけないでしょうか。
(保証書も同封していただけないでしょうか。)
また、弊社では同様のご報告などもいただいたことがないため、念のためではござい
ますが、症状の発生するDVDメディアも同封していただけますようお願いいたします。
ただ、DVDメディアの送付が困難という事であれば、恐れ入りますが、症状の発生する
タイトル名を具体的に御連絡いただけますようお願いいたします。

お送りいただく際には、紛失等の事故を防ぐため、必ず宅配便をご利用くださいますよ
うお願いいたします。(着払いをご利用ください。)

※宅配便は、なるべく弊社契約の佐川急便をご利用くださいますようお願いいた
します。
下記アドレスにて、最寄りの佐川急便営業所の電話番号が簡単に検索できます。
そちらの「集荷専用電話番号」に集荷依頼のお電話をしていただければ、お荷
物を取りにお伺いいたします。(製品を梱包してお待ちください。)
   http://www.sagawa-exp.co.jp/business/branch_search-j.html
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:50:33 ID:+eJSeYyQ0
>「NO DISC」と表示されてしまうということで
>また、弊社では同様のご報告などもいただいたことがないため
前この症状で修理に出したぞ、詐欺みたいな会社だな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:17:31 ID:hPOi00410
NEXXのプレイヤーも持ってるのでAdvancedServerを使いたいのですが、
UserAgentではじかれるようなんですが、どなたか串の刺し方教えていただけませんか?
IODの文字があるかないかのようなので、LinkServer.exeをいじろうともしたんですが
何時間やってもうまくいかず。。。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:47:03 ID:IZDEun9S0
長瀬の使えば?
確か3000円くらいでダウンロード販売してたはず
俺は長瀬のプレイヤーも持ってたんで無料だったんだが

AdvancedServerとほぼ同じもんだよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 15:50:12 ID:jI6xHCEN0
コレおもしろそうだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0722/cowboy.htm
>デコードチップはSIGMA DESIGNSの「EM8511」で、頭出し操作から再生への復帰後のラグが少ないほか、映像と音声のズレも発生しないという
某製品への当てつけだね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:01:46 ID:CsV4brC20
LAN上のMPEG-2がダメってのは致命的だな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:18:04 ID:HwNVwPGA0
最大解像度:720×480
これも致命的だな、せっかくD4対応なのに。

なかなかEM8620L以外のWMV9対応のチップが登場しないな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:30:30 ID:67YwmFtu0
VC-1確定待ってるんじゃないのかな
今の時期は怖くて出せない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:32:40 ID:WagSlWP90
はいはい、最大解像度:720×480わろすわろす
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:39:58 ID:0Uo9py8R0
>>459
ムビタンモードとリンプレモード切り替えて使うみたいな印象だな。

>ネットワークモード時はMPEG-1/2は非対応
WMV非対応の旧チップなのに、AdvancedServer等のMPEG-2に
リアルタイムトランスコードするサーバが使えないのが痛すぎる。
ここで以前から言われてる様に、パテントの関係でISO対応出来ず
MPEG-2そのものを潰したって事なのかな?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:10:13 ID:QJwHm5bD0
日本のネットラジオってイリオモテジマ
しかないのん?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:29:04 ID:oG4UC44o0
これからWMV9を搭載するなら、
そりゃ、次世代DVDコーデックを検討してみるよな。
無理そうなら諦めればいいけど、
可能だったら、非対応機なんか売りに出したら目も当てられん。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:06:59 ID:CsV4brC20
MediaWiz系サーバじゃなく単にSMBファイル共有だから、
MPEG-1/2でパフォーマンスがでなかったんかな。
HDDに入れたら再生できるようだし。

とはいえ録画機能がないのにこれでは厳しい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:26:41 ID:GrJ7t4zO0
>>467
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dev121.htm
にレポが載ってるけど、パフォーマンスの問題だけみたいだねん。

Windows共有で「Everyoneなどすべてのユーザーが」とかわけのわからんことを
いっているが、要はGuestでアクセスしようとしているようなので、Windowsの共有
設定は考えないと危ないかもねん。

>>459 のリンクには音ズレが発生しないと書いてあるけど、120fpsとかどうなのか
気になる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:28:42 ID:LlicbuLP0
MPEG2-TS音でねーよ!
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:45:07 ID:bumB3iGeO
>453
可能。
471470:2005/07/24(日) 20:48:58 ID:bumB3iGeO
連投スマソ
>453
ひょっとしてリンプレの事を言っているんじゃなかった?
だったら分からないです。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:22:52 ID:E+KGZlNI0
教えてください。
WMV7やWMV8の動画は再生できないのですが
再生できるようにする方法はありますか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:38:15 ID:bvEmdKbn0
つ[AdvancedServer]
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 15:58:41 ID:KjOGrHR30
>>443
それ、現役で使ってる。故障は無し。
当たりを引いたのかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/26(火) 09:30:22 ID:v56HDZGs0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050725/iodata.htm
「AVeL LinkServer」の最新バージョンキタけど、どこにあるんだかワカンネ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:15:55 ID:c86Guv8f0
>>475
ご使用のOSでアイコンクリックではダメかい?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 15:10:05 ID:wShkY/eh0
LinkServerの更新はどーでもよいから
AdvancedServerの更新してくれ!→IOの中の人
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 15:44:15 ID:xNFG8FU60
たしかにLinkServerなんて使ったことないな。
uzuかwizdしか使わない。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:04:19 ID:9c1KGGFd0
それよりも本体のファームの更新まだかよ!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:20:08 ID:TW7uD6c00
三ヶ月以上は放置だろうなぁ…どうせ120fpsには対応しないようだし、
もうIOには見切りを付けて音ずれしない使える奴に買い換えかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:32:53 ID:eyKCrGXo0
120fpsに粘着してるの、いい加減現状に気付いて静音パソコンでも組めよ
482429:2005/07/27(水) 17:39:17 ID:/MNVao800
>>433
うちも本体交換でした。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:41:11 ID:LmSL4u010
>>481
 ________
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||          \ │ /
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||           / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||         ─( ゚ ∀ ゚ )<  120fps120fps!
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||           \_/   \_________
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||          / │ \
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.||               ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< 120fps120fps120fps!
 |:::::::::::::::::::: 120fps〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \_________
 |::::::::::::::::::::________/ |    〈  |   |
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.||        / /\_」  / /\」
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||         ̄      / /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 ̄
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:49:12 ID:vUriQ+u80
質問です。
DVDの再生を一度停止すると、ログイン画面でDVD選択が
出てこなくなるんですが、これってFWのバグでしょうか?

まえは、ちゃんとでてきてたんだけど・・・
いちいち、DVDを出し入れしなくちゃいけなくなった。。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 02:57:53 ID:kql+qQ0Z0
うちのLinkPlayerは2層からの一時停止からの再生でこけることが多い。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 10:26:18 ID:KbIucL0i0
LP1使いな者なんだけどAdvancedServerの一時停止した後最初に戻っちゃう仕様なのかバグは改善されてるんでつか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:12:51 ID:rXJAmGoL0
>>481
金かかるのヤダ!もったいない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:41:54 ID:46qfZfiK0
uzuってどうやるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:11:07 ID:fZB87Q2q0
ここ、終りね
アイオーもやる気無いみたいだし

わしはmac miniを買いに走るよ 裏切りモンじゃね
リモコンもちょろちょろ出だしてるし、最初から無線カードが組み込まれてるのがぐっとくる
青歯まで入っとるよ 七万円のヤツネ

サーバーソフトなんてもちろん必要なし なんか良いことばっかし思いつくけど
さあて、どうなんだろう ま、使ってみなくちゃわからんわね

アイオーもね、上場企業なんだから 素っとぼけるような社風はそろそろ卒業しようね

だば、      バハハーイ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:30:27 ID:RHPSUHHR0
オレも、Mac miniでWMV9が再生できるようになってるなら、買うかもしれないなぁ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:41:00 ID:fZB87Q2q0
>>490
macで再生出来ないのはaviにぶち込まれたwmv3だけです
まちがってたらごめんなさい

wmv9と3の違いもよくわからないのです wmvフォーマット嫌いなんです


だば、今度こそほんとに  バハハーイ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:39:22 ID:ePDq0Elw0
バイバーイ、もう来ないでね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:05:09 ID:V1R2+a2Z0
/ /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.   ',  , '      _,,
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
. ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',    !.!
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',',   .,'  
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .,'    バイバーイ
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /  
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,'   
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /    
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.     ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:12:52 ID:HokEwPnA0
>>485
あ、うちも、一時停止からの再生でこけますわ。。。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:47:40 ID:Y7aPbGN50
>>451
字幕の表示がおかしいのでDVDプレイヤーとしては使いモンにならない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 07:24:27 ID:NJj1W9YJ0
このリモコンのロジックは設定者の頭がイカレてるとしか思えない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:11:24 ID:R9L/45W40
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:36:23 ID:am3Ypk2h0
>>497
スレ立ってるヨ
∵∵∴MOVIE COWBOY∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122569185/l50
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:34:38 ID:/mWauUBR0
>>498
チンコ立ってるヨ
∵∵∴HAA HAA HAA∵∴∵
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 16:51:45 ID:9OKSthBu0
>>498
乳首もそんなに立って
∵∵∴ハァ ハァ ハァ∵∴∵
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:32:19 ID:b/1ZB5Ak0
がいしゅつだけど、これからこの機械を買おうか迷ってる人にひとこと。
WMV9が再生できるのはイイケド、ネットで拾ったDivXもWMV9もavi形式で絵が
120fpsで円コードしてるものは必ず音ずれする。再生してから初めはいいが
序序に音と絵がズレていき、絵が先に進んで行く。具体的には25分アニメだと、
20分以降では1.5秒〜2秒音が遅れて口ぱくと音が全く合ってない違和感がすごい。
これが例えば前半後半を繋いで円子してある50分ものだと終盤では音ずれが4秒以
上と目も当てられない。ネットで出まわってるアニメ等が最近ほとんど120fpsで
あがってるのを見るとこれらを目当てにしてる人はこの機械を買うと絶対後で後悔
する事になる。要注意だ!(wmv形式で上がってるのは音ずれはしない)
DOM目当てな人はこの機械を買っちゃ後悔するよ、絶対。買っちまったら最後、
毎日IOのファーム更新サポートページを巡回する事になるのは必死wそして
思うんだよ…IOってひどいねってw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:42:36 ID:r6iXql/i0
いまさら何を言っているんだ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 22:47:11 ID:OCx9Fudm0
センチュリ−のIEEE&USBのHDケ−スだけど
これで使えるかな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 23:17:01 ID:pHqHHRej0
>>501
DOMって懐かしい言葉ですね。
今ではdownload板でもほとんど使わなくなってますよね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:02:37 ID:CSq462Le0
最近はDOMのこと乞食とか言うよね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 07:49:32 ID:wUKHeSFS0
そっかー
wmv9は使い物にならないのか
安心してカウボーイにいけるよ
アニメオタクもたまには役に立つな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:25:27 ID:o19LZbBi0
>>506
アニヲタなのか?
120fpsでなければは大丈夫だぞ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:43:29 ID:laQ4RMKI0
「他の機種に出来て、これでは出来ないことがある」だけで
十分購入候補から外す理由になる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:54:37 ID:+1wI1Zpx0
>>508
他の機種といっても、そもそもWMV非対応の旧チップEM8511搭載機だぞアレ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:02:43 ID:SpTK4ByF0
120fpsの動画なんて見たこともないし興味もない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:11:27 ID:Ubkt41x/0
120fpsになんの意味があるんだろな。
ただの自己満足だろ。
ヲタクの心理はよくわからん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:25:52 ID:H+YaJzK30
結局は自己満足だと思うが、なんの意味があるかわからんのは君が無知なだけ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:29:59 ID:U9DmO63x0
>>512
でも最近、全編ビデオ撮影で29.97fpsのものまで120fps化してる奴もいるぞ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:37:45 ID:H+YaJzK30
判定すんのメンドイんじゃねーの?
そう言った場合限定でなんの意味があるかわからんって言ってたなら、
それを判断しろっつーのは無理

俺は更に無精なんで全てインタレ保持

orz
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:02:11 ID:kE+2hBXQ0
とにかくもうIOは駄目だめ。買わない方がいいよ。まじで後悔するから。
ファーム更新直後だってあんなに沢山不満のレスが付いてるじゃないか?
そのファームだって3〜4ヶ月にやっと更新。もう首がながーくなって切れちゃうよ
。とにかくもうIOは駄目。次のリンプレで課題をクリアしないかぎりユーザーは
確実に離れてゆくね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:29:26 ID:kE+2hBXQ0
アニオタの人でnyで拾ったアニメをこの機械で再生して見て楽しもうと
企んでる危篤で貧乏で心の優しいまだ無知な人々は要注意ですよ!
最近の新作アニメはほとんどが120fpsで上がっている。OPの無いエロ
アニメでさえわざわざ120fps化して上げてるんだ。例えば、
WMV9で
>[????.AVI]
>AVI1.0 640x480 24Bit Windows Media Video 9 119.89fps
> 219573f 924.39kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s
>CBR JointStereo/MS 00:30:31
こんなのや、DviXで
>[????.AVI]
>AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.1.1 119.88fps 210832f 586.08kb/s
>MPEG1-LayerIII 48.00kHz 174.70kb/s VBR Stereo Xing 73280f
> [LAME3.92 VBR-MT 128kb/s Mono] 00:29:16 00:29:18
こんなのはこの機械では音がずれて再生される。どのくらいずれるかは上に
書いた通りだ。無知なアニオタの人は要注意!買っちゃ損するよ!!
まじで俺が損してるからさorz
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:42:11 ID:24ERTNCT0
vobの画像と音声がずれるときあるけど
あれなんでだ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:14:43 ID:lRg1vUJj0
>アニオタの人でnyで拾ったアニメをこの機械で再生して見て楽しもうと
これお前のことだろ?
しかも最近買ったな?
でnyで拾ったアニメがきちんと再生できなくて嘆いてるのか?
であまりの怒りで黙ってられなくて書き込みに来たのか・・・


散々既出ネタを今さらうざいんだけど・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:25:57 ID:0po1LmIm0
DL厨はとっととDL板へ帰れ。
IOはこれからもDL厨への嫌がらせのためにも、120f対応は見送ってくれ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:09:04 ID:4d3wRTlF0
120fpsは知ってるけど、アニメなんか見ないからモウマンタイ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:17:30 ID:3VXdDnMx0
他社で120fps再生出来るやつあるけど、それはそれでモアレが酷い。
24fpsでエンコしてるの落とせばいいけど、またそれはそれでカクカク酷い。
ま、文句言うのならDVDソフト買いやがれ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 06:18:57 ID:cheCHw8P0
エンコアニメなんか完全にDVD買うまでの中継ぎだろ。
あんな動画ファイルで満足出来るようなヤツって
海賊版DVDでも大満足なヤツラと同レベルなんだろな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 08:07:49 ID:53rufoDD0
最近はDVDの画質でも満足できん、
HDになれるとDVDなんか糞画質。
エンコ物と大して変わらんよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 08:11:55 ID:P7kGXLiJ0
というか動画ファイルならHDまでいけるわけだが
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:03:39 ID:cJ7iQe6o0
インタレ対応はまだですかーーーーーーーーーーー
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:25:27 ID:cheCHw8P0
アニメならHDもDVDもそうは変わらんだろ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:18:57 ID:JuooauNi0
はあ?
大画面で見比べてみた?
大画面だとSDじゃ引き伸ばされて粗が目立つ。
まあ小さいモニターで見る分にゃそう違いはないかもな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:30:45 ID:AXsZiFvU0


で?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:22:25 ID:fwZFbjao0
だから、アニメごときでHDなど無用ということだろ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:55:57 ID:RbPZZvu30
プロジェクターで見てるアニヲタですが、DVDでも糞なものは糞です。
キチンと作ってあればファイルでもいけます。
ただし、どちらもffdshowでリサイズしないと、悲しくなります。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:58:43 ID:FGX+xnPA0
アニメだからこそだろ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 07:54:39 ID:gnlmAXsR0
ゴリゴリのCG合成モノならHDの恩恵もあるものだが
今現在主流の萌オタアニではハイビジョンにする意味が無い。
ビスタで十分OKだろ?

>>530さんからみてAIR劇場版DVDはどうなん?
俺的には・・・・これ以上はスレ違いだな(ry
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 08:21:27 ID:9I2d1ICI0
ワンピースだって真HVになったらめっちゃ綺麗じゃん。
あれとDVDが同じとか言うのは無理があるぞ。
お前らアプコンのこと言ってんじゃないのか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:25:32 ID:Tu5eMpv20
このプレイヤーには縁の無い話だな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:28:37 ID:pFDuKP2R0
どうせお前らSD糞キャプボしか持ってないんだろ?w
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 19:00:44 ID:Tu5eMpv20
そんな無駄なもん存在すら知らんかったわ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:37:23 ID:gnlmAXsR0
>ワンピースだって真HVになったらめっちゃ綺麗じゃん。
ワンピースが綺麗になってもなぁ・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:23:28 ID:7b40MnqP0

なんだったらよかったの?


MOVIE COWBOY
これaviのファイルでレジューム効くんだ、
リンプレもファームでなんとかならないかな?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:28:02 ID:kuUDGmJU0
イノセンスがフルHDなら買いだな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:52:22 ID:A2pRS1Am0
>>539
禿同
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:34:26 ID:kjbRl/HN0
このプレイヤー買ってこのスレッド覗いてみて、恥ずかしくなった。
こんな典型的アニオタばかりが使っている機械だったとは。
同類にされたくないから、これを買ったことは友人には言わないほうが良さそうだ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:42:51 ID:3+WOrizz0
何を今さら
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:24:50 ID:MtWuFZDc0
>>541
これを買ったことをアニオタの会社同僚に話したら、
ソッコーで買ってた。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:27:16 ID:9rk9JHnW0
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:05:34 ID:amaW0h2Q0
初期AVeL LinkPlayerの電源が入らなくなった、
修理に出したら幾らかかるんだろう。
新しいの買った方がいいかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:17:19 ID:/MpPfO0r0
7月25日に発表になったLink Sever 2.0aがなぜかアイオーのHPから消えているようですが
なんか問題あった?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:23:16 ID:ic2BeRWp0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 05:47:40 ID:KpAbh88C0
アニオタはこんなクズ使わねーよ
>>543
そのオタ同僚は今頃あまりの悔しさに血涙流してるだろなw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:32:41 ID:q6BooU4b0
>>548
なんかメルコのヤツ買ってたよ。
が、その後ヤツのメインは違法映画のDLだとわかった。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:54:34 ID:KpAbh88C0
クズ以上のクソだなw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 16:24:35 ID:O9479Yfs0
これらLinkPlayerはVG1000出力とどっちがきれいですか?
同じソースだったら。
今両方とも持ってないんだけど、買うとしたらどっちがいいのでしょうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/07(日) 18:28:04 ID:5V6W8wHV0
mkvは未対応?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:09:13 ID:KpAbh88C0
↑未対応、拡張子mkvのファイルは識別不可。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:26:09 ID:5V6W8wHV0
ってことは拡張子をaviに変えてもダメってことか・・・。
WinDVDとかなら拡張子aviとかに変えて認識自体させれば
コーデックあれば再生できたんだが残念だ・・・orz
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:28:10 ID:x1nnxzCC0
>>551
どおゆう比較だ
くそスレに質問するだけはあるな

>>552
その変態アニメのタイトルと何処で拾ったかゲロしたら教えてやる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:37:34 ID:x1nnxzCC0
>>554
何を言ってるのかわかってるのか 恥ずかしいな〜お前
いや、おまえこのスレのレベルにぴったしかもな

しかし、あまりのレベルの低さに呼吸困難になったよわし


汚らわしい ログも何も全部消すべ



くそどもが
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:06:19 ID:ZW4paUSF0
uzu
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:22:30 ID:XIEOczxt0
>>556
まあまあメーカーさんも落ち着いて。
一応そんなんでもお客さんなんだから・・・
それよりもボクが問い合わせした不具合についての回答早よよこせや、ボケ!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:45:10 ID:EwrjzZQK0
どうでもいいけど、120fps対応を早くしてくださいアイオーデータさん
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 13:20:42 ID:sG910wBm0
家電マルチメディアプレイヤーでは未だにV880が一番ってどうなってんだよ
デコードチップが古いから早送りの反応悪いとかWMVがダメとかLAN無いとか色々あるんだけど
正しいアスペクト 120fps 高画質 フリフリと言うメリットの為手放せない
LAN再生機は何でもありのPC録画機でバックアップ
本当は1台に纏めてしまいたいが良い製品が無い

どこでも良いからまともに使えるプレーヤー頼むよ
ホントに

俺的願望
divx/xvid/wmv/ogm/m2p/mpg
LAN(出来ればと言うか今安いんだからGbE)
D4 1080i
静かなDVDドライブ

これなら\50000出しても良いぞ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 13:30:19 ID:SX1amsTH0
>>560
一番正解に近いのが自作HTPC、次がXBOX改というのが悲しいな
でも5万あればXBOXは余裕だし、HTPCも余ってるパーツ流用すれば何とかイけるぞ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 13:46:09 ID:354fzhSG0
XBOX改では
D4 1080i 720p
WMV HD DivX HD Xvid HD

これら無理だべ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:01:48 ID:SX1amsTH0
ソースの解像度で再生してるだけだから、解像度に関してはソース次第、
少なくともメニュー画面とかはD4対応してたと思う(あんまり自信なし)
(オプション設定で決めうちもできる)

WMV9(HD)は、以前某キャプボのサンプルで上がってたファイルは再生できた
映像のみ音声なしのファイルだったんで互換性とCPUパワーにはまだ不安が残るけど、
まだ開発続いてるからある程度の期待はできると思うよ

あんまり通常使うコーディック以外の検証はしてないけど、過去の(現存する)
コーディックについてはほぼ完全に再生できるし、少なくとも>>560
>divx/xvid/wmv/ogm/m2p/mpg
は大丈夫だよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:28:00 ID:8AEdBlfx0
XBOX360は標準でWMC対応するから、今改造XBOXに手を出すのは論外だし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:33:14 ID:Y4yro+pF0
PV2サンプルか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:05:55 ID:NfH4BQ8h0
V880が一番って...DVDをDVIで出力可能な点はおいしいが、それ以外では
リンプレの方が遥かにいいと思うぞ..
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:39:06 ID:8fJPevyP0
新ファーム来てるね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:44:09 ID:/1YJBCF70
本当だ

●2005/08/08
ファームウェアバージョン : 08-84-050802-02-IOD-235
ファイルシステムバージョン : 02-IOD
再生時におけるバッファリング処理の改善
D4出力時、静止画を画面全体に表示されるように変更
スクリーンセーバにて、一部の設定が保持出来なかった点を修正
24bitフォーマットのWAVEファイルに対応
ファイル情報の表示機能を追加
  (リモコンの「情報」ボタンを押すことによりTV画面上に表示します)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:46:56 ID:/1YJBCF70
取りあえず、ロールバックは可能。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:06:38 ID:sG910wBm0
>561

既にHTPC組んであるんだよね
でも録画を除いた部分は安定したLAN DVD付きプレーヤーに任してしまいたい
2台もHTPC組むってのも馬鹿らしいし分ければ安定性は増すからね
GbE直結で繋いだりすれば速度的にも有利なのは分かるんだけど
PCはPCで動作音が厳しくて静穏化するには金と手間がかかる
今組んでるHTPCはCUBEなんだけど出来るだけ遅いCPU選択して
CPUファンの回転を絞り(Shuttle製なので排気ファン共用)
それでも電源が五月蝿いしかなり高温になるんで
標準のものは下ろして別に外部電源つけてる
本当はAC電源化してしまいたいが電源だけに2万とか
究極ファンレスマシンを作る訳でもないのにそこまではって感じで

まあI/Oかメルコくらいしかこの手のプレーヤーは無いから
自分の要求をある程度満たす機種が出るまでまったり待ちますよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:09:38 ID:XIEOczxt0
字幕表示ズレについてクレームしたら
そういう仕様だからガタガタ文句いうなボケ!と返答された。
・・・・マジすか!
つーか誰もこれでDVDソフトなんか見ていないんですね。
DVDも見れない、音ズレするからエンコファイルも見れない
何の役に立つんだ、このプレイヤーって・・・ヽ(´Д`)ノ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:19:44 ID:XIEOczxt0
あといい加減ファームアプする度に設定クリアされるのなんとかならんのか?
いちいちIP設定がウゼー(`□´)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:28:07 ID:XIEOczxt0
と思ったら今回のファームアプは設定そのままOKだった
・・・あいかわらず字幕表示のタイミングはズレっぱなしだけどなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:33:35 ID:UyB3gK5y0
リンプレだめだ!とか、いってるのは大半が自分でエンコしない、DL厨。
自分でエンコするなら、サポートコーデックでほぼ問題ない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:19:18 ID:1wGqwGPz0
ファームウェア更新後、WMV9な動画を再生してて
ふと本体のディスプレイを見たら再生時間が表示されてる。
さりげなくそういうとこも変わってるのね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:30:40 ID:pPpKP3Kf0
でもね、いきなり5秒からカウントしちゃうと言うバグ付
さすがアイオークオリティー
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:34:34 ID:pPpKP3Kf0
今回のファーム、再生部分の改善なし。
再生環境周りをいじったみたいですね、
特にどうでもいい部分ばっかり・・・

で、次のファームまだ?早くして!!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:47:46 ID:/1YJBCF70
>>576
俺のは3秒からだな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:39:25 ID:RqUqj77z0
でもね、一回電源を落として起動すると、









画面が真っ暗ですから〜〜〜〜〜!!    残念!!

ロールバックしたわ!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:52:34 ID:pMlxqcjw0
うちワイドテレビなんだけど、640x480のファイルって
画面の右端の部分が少し黒帯になって再生されるんだけど仕様?
704x396だと右から左まで全画面使って再生されるんだけどね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:56:02 ID:RqUqj77z0
>>580
仕様。 たぶん
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:58:16 ID:pMlxqcjw0
仕様か・・・
全画面使ってほしかったけど、まあいいか。

>>579
うちでは新ファーム、特に問題は起こっていないよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:04:47 ID:iWlxJ8MM0
>>582
仕様なのはLinkPlayerじゃなくてテレビの方だと思う。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:08:42 ID:/1YJBCF70
>>579
うちのでも希に発生。

その場合リモコンでOFF→ONすると直る。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:15:03 ID:pMlxqcjw0
>>583
640x480のファイルでも、ワイドテレビによって全画面使ってくれるの?
リンプレの画面設定は実サイズ表示か画面にあわせる(フィットスクリーン)なんだけど。
リンプレのフルスクリーン設定だと全画面使うけど、拡大されすぎて見えない部分ができちゃう。
テレビの画面設定をいじってもうちでは駄目だったよ。
586579:2005/08/08(月) 22:15:18 ID:RqUqj77z0
>>582
うちのはAVLP2/DVDLJなんだけど、
うまくいかない。哀凹にメールして確認中。

あなたの機種は何?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:19:00 ID:iWlxJ8MM0
>>585
そもそも16:9じゃなく4:3のをワイドテレビをで全画面表示したらおかしくね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:23:15 ID:pMlxqcjw0
>>586
うちもAVLP2/DVDLJだよ。
本体の主電源を切っても、リモコンの電源を切っても特に問題ないよ。

>>587
横長になるだけで特におかしくないけど。
これもテレビはいつもワイドで見てるから特に違和感は感じない。
右端が1センチくらい黒帯になる方が違和感が・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:23:34 ID:2EBByigc0
バッファリングと表示されないだけで、症状は変わらず・・・
2個前のファームへはロールバック不可orz
590579:2005/08/08(月) 22:44:08 ID:RqUqj77z0
>>584
 あなたの言う通りやってみたら、以後問題なく。
うまく行きました。さんkす
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:59:27 ID:rMg3WiMe0
今度こそは良くなったのかと思ったけど
ん〜結局2個前のファームが良さそうだね
このままいくか・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:51:47 ID:AzbhtRzF0
>>576
asfコンテナに入ってるとそうなるみたい。
aviだと普通に0秒から開始するね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 04:33:12 ID:hkLqCznA0
Zensonic Z500
http://www.zensonic.com/press_z500.php

Audio Formats Supported
MPEG 1 Layers I,II and III
WAV
CD Audio (With CDDB Support)
OGG Vorbis
FLAC
AIFF
LPCM
WMA
AAC
DVD Audio

Video Formats Supported
MPEG-1, MPEG-2 MP@HL, MPEG-4
ASP@L5 (720p), WMV9 MP@ML (720p)
DivXR
XviD
QuickTime with MPEG4 encoding. .MP4 extension
Matroska Support
SRT, SSA and SMT subtitles
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 14:56:32 ID:0+C2EChi0
ファームウェアですが、こちらの手順に従ってアップデートしてください。というページはありますが、
肝心のダウンロードするページがみつかりません。。
かれこれ2時間探しているのですが・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 14:58:41 ID:AzbhtRzF0
一度説明書を引っ張り出してみるべきだ。
PCでダウンロードしてファームアップするんじゃなくて、
機械で直接接続してファームアップするんだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:10:23 ID:Ta9gsXKv0
>>594
手順が書いてあるページへ行っておいて何を読んだんだい?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:11:01 ID:0+C2EChi0
すいません、よく読んでませんでした。これは機器上でアップデートするのですね・・・
PC上で手動でファイルを実行するものだと思い込んでました。

598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:51:09 ID:dnTiCP4Y0
この先 苦労しそうだな。。。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:52:45 ID:SduDDIEy0
その度に、ここへ質問するから大丈夫。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:08:55 ID:ki/AIBxw0
もう、苦情送っても対応予定がないとか担当部門に伝えるとか言い訳だけで終わってるし。
ユーザーが求めたものを改善してくれよorz
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 06:51:08 ID:28qjqx1h0
つーかよくもまあこんな不良品出したモンだよ。IOも
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:39:53 ID:F5h7HIRc0
いつか次世代DVDのリッピングが可能となり、WMVに変換してD4からハイビジョン出力して使える日が来ません
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:12:13 ID:D0i0l6gk0
そりゃこねーだろ。
それよりTSを抜いてWMVに変換してD4からハイビジョン出力して使えるよう努力しろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:27:42 ID:4jIcPK2q0
使えてるけど何か
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:54:28 ID:D0i0l6gk0
ならいいんだ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:35:41 ID:eZw/xfut0
聞きたいことがあって来たんだが。。。。。

夏休みが終わったら・・・・ま・た・ね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:42:25 ID:7KcCh1IH0
こんばんは、本日AVLP2/DVDLJ-2を購入しました。
16:9のテレビで見ているのですが、パソコンで見るのに比べると上下が画面からはみ出ているようです。
セットアップの中のDVD設定では16:9にしているのです直りません、これは仕様なのでしょうか?
AVIなどを再生する場合も同じ症状ですが、ビデオズームをスクエアーピクセルにすると画面の中に収まります。
DVD鑑賞の場合でもこの設定に出来ないのでしょうか?
現在はビデオ出力でテレビに接続していますが、明日にでもD4端子のケーブルを購入予定ですが、
D4だと改善されるでしょうか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:01:22 ID:CiDvFsYy0
AVLP2/DVDGのユーザーですが、AVLP2/DVDLJ-2を本日追加購入しました。
DRMをパソではなく、テレビで見たかったからです。
今まで、裏技その他で、画質アップしてテレビに出力していましたが
たぶん、AVLP2/DVDLJ-2の画質の方が上だと判断して、踏み切りました。
本当ならファームアップしようと考えていたのですが、このスレを見て断念。
たいていのデータはTMPGEnc 3.0 XPressでdivxやWMV、たまにxvidでエンコードしたりしてきましたが
それらすべてが見れなくなる恐れもあり、2代目購入を決断しました。
ここ数日は多忙なので、落ち着いたらじっくり過去の変換データを検証チェックしてみたいと思います。
蛇足ながら、DRMなら、DMMチャンネルのプレイガールCHがお勧めです。
他を圧倒する鮮明さです。AVちゃんねるとかは、安いけど画質音質はうんざりでした。
来週には、詳細報告させていただきます。
なお、当方はエンコ歴半年弱なので、難しいことは分かりかねます。ではでは
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:25:17 ID:Saq2WNVw0
610名無しさん┃】【┃Dolby::2005/08/12(金) 23:35:24 ID:qdv05w0S0

エロ画像しか見ないくせにエラそうなこと言うな!
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 01:01:19 ID:lOYO3PAE0
>>608
たいてい610のような馬鹿があらわれるが気にしないでくれ。
報告待ってるよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:10:23 ID:U3KWUU2J0
610は夏に多めに現れる、短小ホウケイ貧乏チュウボウだら。はい次の方
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:38:38 ID:V46GBEa20
>>608
>たいていのデータはTMPGEnc 3.0 XPressでdivxやWMV、たまにxvidでエンコードしたりしてきましたが
たいていのデータって何を言っとるの?
エンコードを何で統一しないの?

>それらすべてが見れなくなる恐れもあり、2代目購入を決断しました。
はあ?
ぼくちん頭くらくらよ
ソース持っとるんだろ なんか知らんが 見れなくなっても関係ないだろう
見れなくなるって発想はどこから来るのかね

>蛇足ながら、DRMなら、DMMチャンネルのプレイガールCHがお勧めです。
>他を圧倒する鮮明さです。AVちゃんねるとかは、安いけど画質音質はうんざりでした。

何を言ってるの?
DRMって何よ DMM, プレイガール????? お前、ばかw



あんだ コイツがたったの1行でやっつけてんじゃん >>610
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:06:22 ID:U3KWUU2J0
610=613
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:17:33 ID:U3KWUU2J0
>>613
>何を言ってるの?
>DRMって何よ DMM, プレイガール????? お前、ばかw

今回の新機種はDRM対応が売りなんだが。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index2.htm
デジタル著作権管理(DRM)に対応したことで、再生できるコンテンツの幅がさらに拡大。
これまでパソコンでしか再生できなかったダウンロードコンテンツを、テレビの大画面で見られるようになりました

逝ってヨシ・・・ヽ(´Д`)ノ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:23:27 ID:U3KWUU2J0
どっちも馬鹿かもしれんが、613が馬鹿に一票。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:28:17 ID:U3KWUU2J0
ここのことかな。
http://www.dmm.co.jp/monthly/playgirl/
入ってみるか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:37:34 ID:97uyM0iH0
iso がそのまま読めればいいなあ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:42:59 ID:UbgMV6MQ0
613が馬鹿に一票。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:46:23 ID:UbgMV6MQ0
>DRMって何よ DMM, プレイガール????? お前、ばかw

今回の新機種はDRM対応が売りなんだが。

こんな馬鹿久しぶりにみた。ホントパカだに。
何度見ても馬鹿に見える。救いようのないパカだw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:47:42 ID:UbgMV6MQ0
繰り返し笑たw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:15:08 ID:t8iwXkej0
>>618
fileモード(VOB)はそのまま読めるよ。DVD Decreptorwwで読み込めばok。
チュウボウの613は、VOB知らんと思うが。
選択ではなく再生ボタンをそのまま押せば連続再生が可能になる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:07:33 ID:U8zePbK60
DVD Decrypterでは?w
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:16:05 ID:Wh6nldWl0
そもそもこの手の機器の必要性はあるのか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:20:55 ID:JQZ4hmWm0
少なくとも動画をダウンロードしてる人達には必要。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:26:55 ID:oWFhqReq0
>>624
CoCoonから追い出した番組をNASに入れてこれで見てる。
快適よ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:45:01 ID:9B9+yZcN0
AVIコンテナのWMV9HD+AC3は見られますか?

628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:47:23 ID:V44q0mwf0
>>627
某ωもみゅもみゅの人が公開してくれたメイドさんが打ち水してるドガは
WMV9HD+MP3のAVI(撮影はSony HDR-HC1)だったが、全然OKですた。

AC3は音声コデックとして対応してるものだから多分OKだとは思うが、
確証はない。
629608:2005/08/14(日) 13:59:37 ID:J8wVgvFh0
DMMはWMV8コーデックでした。
プレイガールもアイドルチャンネルもDMRしては鑑賞できません。
いまだにWMV8でコーデックとは、DMMも馬鹿だ。
ということで、プレイガールチャンネルを推薦したものですがDMR鑑賞は
困難なので、ご了承ください。
ただ、画質は良いので、高画質でTV出力できる人にはお勧めです。
ちなみに私は、裏技(すれ違いなので説明省きます)で高画質バックアップ鑑賞です。
なお、過去にエンコードして前機種で見れたデータ、新機種で問題なく再生できます。
見れないという方は、エンコード的に問題があるのではと思います。
以下チェックしてください。
過去の事例から、LinkPlayerや類似のプレイヤーで再生できない場合に確認すべき点と
しては以下のようなものが思いつきます。

(1)WMVとDivXの場合はプログレッシブでエンコードしているか? インターレースでエン
  コードしたファイルは正しく再生できません。

(2)AVIファイルがAVI1.0規格になっているか? 最近はAVI2.0でもいける場合がありま
  すが、2Gを超えないならAVI1.0で作ったほうがよいと思います。ただ、XPressでは
  DivX出力を使って作ったAVI以外は必ずAVI2.0になっています。

(3)AVIファイルの音声がMP3の場合、チャンネルモードがステレオになっているか?
  ジョイントステレオでは正しく再生されない場合があります。

(4)ビットレートがそのプレイヤーが対応した範囲内に収まっているか? 以下のHPに
  対応フォーマットごとの対応ビットレートが書かれています。
  http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:17:22 ID:J8wVgvFh0
>>624
この機種でのTV鑑賞は、パソ画面で鑑賞する場合の数倍の鮮明画像となります。
まあ、2倍程度かもしれないけどね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:32:11 ID:wBW5wTh20
まあこれを使い出したらパソコンでなんか見てられないよな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:21:55 ID:gR+4ZYW10
まあ、パソコン自体をテレビに出力してしまえばそれまでなんだが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:50:27 ID:wBW5wTh20
>>632
パソコンからのテレビ出力じゃこれには勝てないよ、
画質を無視するならともかく、綺麗な画質で見たいならこれは必要。
綺麗と言われてるG550でもこれには勝てないでしょ。
GeForceやRadeonは論外。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:08:16 ID:xGpyV1s00
パソコン画面で満足している人は、本当にかわいそうだと思う。
知らぬが花だとは思うが、この機器で出力した画像を知った時。
まさにカルチャーショックでした。太平の眠りから覚める。
まるで別世界の体験でした。
これは、この機器の能力というよりも、パソの画面が悪すぎなんだと思う。
もともと動画データにはそれなりの環境さえ与えれば、その画質を表示するように
作られているわけだから。
動画データを、損失を損なわずにテレビ出力するのが、この手の機器ということです。
これ本当だ。知らぬままに死んでゆくか、知って今を楽しむかだね。
知ってよかったよw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:10:55 ID:gR+4ZYW10
PCからD端子接続するんじゃなくて、RGBが付いてるTVに出力するんだよ。
リンプレも持ってるから比べて見たけど、ほぼ同じ。
まあ、PCの方は色々フィルターで調節してるから、それと同等の画が出てるのは凄いことだと思うけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:14:40 ID:xGpyV1s00
損失を損なわずに。
画質を損なわずにの間違いです。
やや誇張だが、データによっては、地上波とハイビジョンくらいの画質の差を感じるよ。
パソ画面のテレビ出力は、普通の機器ではパソ画面以下になるから、
この手の機器を利用したテレビ出力にはとてもかないません。
DMRに期待するのは、このあたりが理由なんだけどね。
今のところ、まだコンテンツ不足かもしれないね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:23:40 ID:xGpyV1s00
>PCからD端子接続するんじゃなくて、RGBが付いてるTVに出力するんだよ。
>リンプレも持ってるから比べて見たけど、ほぼ同じ。

ほぼ同じということは、ほぼ同じだということかな。
LinkPlayerによる出力は、ほぼ同じというレベルではなくて
数倍レベルだと思います。
もっとも、625さんのは特別にきれいなパソ画面かもしれないけどね。
おそらく99パーセントのパソ画面よりは、遙かに良質な画面がTV出力されるはず。
一度知ると、パソ画面での動画鑑賞には戻れなくなるよ。
ただ、全部のデータが再生可能ではないので、その辺は自己責任で。
好きなレベルで個々にエンコードすれば、この問題は解決だけどね。


638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:59:38 ID:gR+4ZYW10
PC用のディスプレイじゃなくて、RGB端子の付いた液晶TVにPCを出力してるんだよ。
TVとPC用ディスプレイなんて、元々用途が違うんだから勝負になるわけがない。
現状、糞UIのリンプレとデスクトップ画面も出せるPCとじゃあ、使い勝手に天地の開きがあるから、リンプレはほぼ使ってないよ。
CPとしてはリンプレが良いと思うけど、金掛けるつもりならTV買った方が良い。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:29:41 ID:ARwjWf7A0
パイオニアの生PEG対応機でパソの動画見ても、
糞aviファイルが結構きれいに見れるからね。
新型が出たら、買う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:31:19 ID:xGpyV1s00
要するに、パソコン画面出力用として、作成されるデータと
動画データ出力として作成されるデータ(生データというかな)。
この違いがパソ内でどう扱われているかだよね。
俺にはわからんが
動画データを生で見るか、パソ画面用データとしてみるかだが、
もし、違いがあるのなら、

>PC用のディスプレイじゃなくて、RGB端子の付いた液晶TVにPCを出力してるんだよ。

と、LinkPlayerからRGB端子の付いた液晶TVに出力した画面の違い、なのだが。。
このあたりは、興味があれば638さんの方でご確認くださいませ。ご自由に。

ということで、パソコン画面とは、くらへものにならないんですわ。ほんまに。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:37:44 ID:xGpyV1s00
LinkPlayerにRGB端子あったっけ?
まあ、どうでもいいやw 
そのうち液晶テレビに出力してみるわ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:44:18 ID:9owsffOf0
去年12月に沸いた時はこれが貼られて終了だったな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ubiq88.htm

この記事で期待されてた「Pure Video」ってどんなもんだったんだろう
その後話題にすらならなかったし。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:49:34 ID:xGpyV1s00
638さん。リンプレもってんだね。失礼しましたw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:51:50 ID:ErRZcCkl0
>>640
> 俺にはわからんが

この時点でアウトだろ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:14:22 ID:J8wVgvFh0
また。馬鹿が出てきたよw  >>644
動画データの画面表示をくらべる云々は
今の安物液晶レベルではわからないよ。
大画面で比べてみな。その違いは一目瞭然だ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:14:03 ID:/fkpO8lL0
おお、新手のバカ集団で賑わってるじゃん
あっ、読めなかったらごめん 漢字使いすぎたね

みんな 此処から出て来ないでね お願いね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:00:58 ID:ErRZcCkl0
>>645
いや、画質差の要因について分からないが
やってみたら綺麗でしたってのは納得いかないのは当然だろ?

画質差ってのは二つの要因があると思うんだけど
・PCモニタとTVモニタの差か?
・PCからのTV出力とリンクプレイヤーからのTV出力の差か?

ID:xGpyV1s00はそこらへんをごっちゃにしてる気がするんだよ。
>>640
> LinkPlayerからRGB端子の付いた液晶TVに出力した画面の違い
って言ってるからやっぱりPCモニタとTVモニタの差を言ってるのかな?と思うんだけど
そうかとおもうと、>>632あたりの意見を
> パソ画面のテレビ出力は、普通の機器ではパソ画面以下になるから、
と一蹴してるし。。。

答えとしては>>638でFAだ。俺はリンプレの方を使ってるが……
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:42:14 ID:d3/19aqV0
>>628
AVIコンテナのHDも大丈夫なんですね
AC3はいざとなったら分離してMP3にでも変換しますわ
ありがとでした
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:25:37 ID:vim22V640
昔のビデオカードは、RGB出力を、ビデオ出力にダウンスキャンしてたから、画質が醜かったけど、
今のはDA一度だけだから、そこら辺の並みのプレイヤーと画質は変わらないんじゃないの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:40:33 ID:B1N4SAa70
Matrox以外では民生用プレイヤーの方が遥かに綺麗。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:49:56 ID:Gr2GqBLx0
PCのVGAはドットをくっきり表示させるためにろくなアナログフィルタを入れていない。
ビデオ出力に対しても無理な信号の強調とかしていないし。
それに対して映像機器はオーバーシュートとかで信号をアナログ部分で強調したりしていたり、
いわゆる絵作りをするから一見輪郭がくっきりとした感じになってよく見える。
平坦な信号の再現性は劣るが映像などには有効だからその差だと思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:15:22 ID:kLd6qIph0
PCで見るとか以前に、
リビングにPCなんか置きたくないわ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:05:18 ID:2OUwrDmM0
mkvの再生ができるのが嬉しい!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:27:43 ID:dlt2xI+V0
つーか、HD解像度のWMV再生出来るが、ビットレートが全然足りない
これならそこそこのビットレートに出来るPCのが綺麗
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:28:36 ID:8cOLk/yI0
初歩的な質問で申し訳ないですけど、
「AVeL LinkPlayer」って、LANケーブルでパソコンと
接続する際、ダイレクトに接続四手も良いのですか?

ETX-SH5Sシリーズのポケットハブ
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/index.htm

とか使うべきですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:36:49 ID:0zsMeUvR0
最近のPCやLANカードなら直接つないでも大丈夫だと思うけど
古めのだとクロスケーブルにする必要があるかも

ハブ使っとくのが無難ではある
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:51:49 ID:8cOLk/yI0
>>656  ありがとうございます。
IOデータサイトでPDFファイルが見つけられなかったもので。。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:59:50 ID:Jx2PMTp60
今までGeforce6600GTでテレビに出力してたけどこれ買おうかな・・・。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:42:05 ID:TMu70rPo0
>>654
参考までにビットレートの足りなかったWMV HDって何M?
12M程度でもWMVだったらかなりの画質が作れると思うんだけど、
これだったらリンプレで楽勝だったからそれ以上?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:16:55 ID:JDoAY1yM0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:35:08 ID:8cOLk/yI0
>>660 スマソ

「パソコンと1対1で有線接続される場合はお手数ですが
別途クロスケーブルをご用意ください。」

クロスケーブルがあれば直接接続で良いのですね。
ありがとーございました。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:18:34 ID:WDh+NCN4O
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
- Press [スロー] on your remote control.
- Press [4]
- Press [6]
- Press [4]
- Press [6]
- Press [0] (Region Free)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:57:59 ID:osaSbmZm0
PC DEPOTの通販で、送料・代引き込みの15,970円でAVLP2/DVDLJ-2 が売っていたので注文しました。
家のTVにD端子がないのですが、コンポジットとS端子は画質はかなり違いますか?

TVも10年近く使ってきて、コントラストが落ちて暗くなってきたのでD端子つきの奴に買い換えようかな。
29型位の地上デジタルではないアナログ放送対応TVってもう売ってないのか…
というかあと6年なのに、今更アナログTV買うのもおかしいか?でも29型地上デジタルTV買うお金はないしなorz
こんな漏れにだれか思慮深いアドバイスをm(__)m
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:06:28 ID:LeX8JrFX0
スレ違い
失せろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:21:51 ID:4lrZbdxM0
>>662
リーフリOKだけど、SWオフで初期化されるね。毎回やらなきゃダメか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 02:22:33 ID:4o+MDWySO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

↓ヲタ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:04:41 ID:HnIax7+I0
金ないなら、東芝の28ZP37はどうかね。
D3端子あるんで、アナログ以降でもD端子で綺麗。
50k以下ってのはいいと思うよ。
4:3だと29より結構小さく表示されるけど(苦笑

>663
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:19:17 ID:JFL2Bt630
リンプレ2買って、120fpsがみれねーとかWMV9PROのムービーがねぇとか
不満だらけの皆さん。

MSがE3で使ったWMV9PROで高解像度なムービーが公開されましたよ。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=abde1e02-b529-469e-ae6a-7417fcde9e12&DisplayLang=en

問題なく再生されたらキタ━━━━━━━━━━━━ッ!! (゚∀゚) とか叫んでみたりすると
通販サイトがにぎわうかもしれません。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 14:26:04 ID:K4RtXkVO0
>>642
つうか湧いたとかゆーな。

また騒ぎたくなっちまったよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:13:52 ID:1VA+pHJ20
>>668

一番サイズの小さいCondemned_E3_2005_Xbox_360_Video.wmvを落として、
AVLP2/DVDLGで再生してみたけど、最後まで再生できたよ。

ただ、途中で何度かBUFFERINGが入って映像が止まるんで、PCで見た方が
ましかな。

無線LANを使わずに、有線LANならよかったかも知れん。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:42:39 ID:mGoa4Vp80
ちょっと購入検討してるんですが、120fpsのムービーだとどう問題が出るんですか?
その問題って絶対出るものですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:44:27 ID:K4RtXkVO0
つファームでスレ検索
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:49:25 ID:K4RtXkVO0
リンプレ2にHDD内蔵できたらかってんだろうけどなぁ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:55:21 ID:z1nVYqlY0
>>668 >>670
自分の場合、有線LANだけどCondemned_E3_2005_Xbox_360_Video.wmvは何の問題も無く最後まで再生できた。
ついでに、Final_Fantasy_XI_E3_2005_Xbox_360_Video.wmv(1m37S)を再生してみたけど、こいつはスタートから
47Sくらいの決まったところで、破綻→静止となる。(本体は再生モード継続中)
この後に良いシーンがたくさん有るのに、ちょっと残念。

I/Oも今回のファームでVBの改善をしたと言ってるので、ちょっと期待したんだが‥まぁ、こんなもんかも知れん。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:22:46 ID:mGoa4Vp80
>672
見ていくと音声がズレていくんですね

持っているライブラリに120fpsがあるかどうか調べてみます
結構あるようだと別メーカーの方がいいですね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:48:00 ID:VswNVzog0
別のメーカーって言ってもWMV9が再生できるものは全て同じ症状が出るよ(チップ、ファームが同じため)
DivXだと120fpsでも大丈夫なものもあるから。
(旧チップのためHDがダメだったり、その他でもこれよりは機能は落ちるけどね)
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:52:11 ID:K4RtXkVO0
>>675
nyで落としたアニメLAN経由で見る奴->MediaWizとかリンプレ1とか
nyで落としたアニメ焼いて見る奴->エバグリの奴
nyで落としたエロ動画が見たい奴->中古でHW+(\2000〜\500くらい)さしませう。

DVDしか見ない奴->MediaTekのMpeg2のみでコードできるチップのった奴\6980の奴とか
もう少しだけ夢見てたい奴->リンプレ2


すべてにおいて完璧なものなどないさはははー_no
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:57:39 ID:JFL2Bt630
つか、WMV9HD動画が蔓延しなかった最大の理由はアニメとAVのコンテンツが
なかったせいだよね。

ビデオ機器はAVどれだけあるかってのがシェアのばす大きな要因なのは過去の
VHSvsβとか、VHS->DVDへの変遷でも明らかだもんね。

うむうむ。
高解像度のAVがなかったせいかー。
そうなのかー。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:28:13 ID:VswNVzog0
>>678
まだ蔓延しなかったって言うのは時期尚早だと思う、
ハイビジョン放送だって、地デジだって広まるのはこれからだし、
それらからWMV HDを作れる人なんてごくわずかだし。
WMV HDに関しては、アニメやAVがない以前に映画やその他もほとんど市場に出てないし。
個人的には地デジハイビジョンがもっと広まって、容易にコピーさせてくれたら蔓延すると思うけど・・・
地デジハイビジョンがノンプロテクトなアメリカだったらこれから普及するのかな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:59:37 ID:RjFsyu3G0
>>674
Final_Fantasy_XI_E3_2005_Xbox_360_Video.wmv
うち有線だけど問題なく最後まで再生されたよ、
もう一度落としなおしてみたほうがいいかも。
WMVの上限が有線時で8Mbpsってなってるけど、DivXと同様それ以上でも大丈夫そう。
(E3のでも変動時には8Mbpsを超えてる)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:55:57 ID:z1nVYqlY0
>>680
最初に落としたのはPCのWindows Media Playerなら問題なく再生できるのでファイルは疑ってなかったが、
再度、落とし直したファイルはリンプレでも問題なく完走できた。
やはりファイルに問題が有った様です。
レス感謝。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:05:11 ID:LeX8JrFX0
30秒スキップ機能追加希望
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:09:21 ID:yKHw0sTJ0
>>668
Dead_or_Alive_4_E3_2005_Xbox_360_Video.wmv
有線LANでまったく問題なしです。
っていうかこれ最近買ったばかりで自分で録画したmpg,divxしか
取り扱ったことがないので、wmv動画みただけで感慨深い。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:12:43 ID:yKHw0sTJ0
ついでに…これ、メーカーページに載ってない感じだけど
なにげにラジオ機能がいいですね。残り日数ってのが気になるけど…
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:49:24 ID:JFL2Bt630
見れた人は、モニタなにつかってます?

つか1280x720ドットの実解像度もってる液晶TVとかってオススメありますか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:22:04 ID:azqxARaO0
>>663
うちで眠ってる29インチのベガ買わんか?
購入3年だが使ったのは1年。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:53:35 ID:JttgQdWq0
これ、MP4ムービーも再生できるんだな。
プレイやん向けに作ったファイルが再生できた。

対応ファイルには入ってないようなんだが・・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:01:14 ID:dYLOl0Nt0
もともとMpeg4+AACのmp4ファイルは、第一世代機の時点で再生できてますよ。
問題は.mp4に対応しているファームを搭載しているかしていないかで。


XCardつかってたから.mp4なんてあたりまえ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:11:36 ID:2uxKib0k0
>>681
落としなおしたとかじゃなくて、エンコしなおしたとかと一応言葉を選べよ、違法クン
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:20:11 ID:elvf6Z1E0
MSのサイトからサンプル落とすのが違法ねぇ。
今日も暑いし、夏だなぁ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:23:09 ID:SmVgHdWk0
だなぁ、暑いなぁ・・・・
頭涌いてる奴もいるくらいだからなぁ・・・

>>689
頭大丈夫か?
692681:2005/08/17(水) 20:36:50 ID:CAOEqlPw0

バカ がうつるといけないので、反論しないことにした‥。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:00:01 ID:ql9Afs7/0
>>689
文盲?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:17:48 ID:IuTfyyyM0 BE:85635555-#
NTFSでも認識できるようにしてくれ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:20:47 ID:6ywPQWbK0
3gppは?MKVは?mp2vは?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:46:34 ID:dYLOl0Nt0
いま手元にリンプレ2ないから、明日論XPマシソにゲフォ2つっこんで
オメガドライバいれてようやくみれたす。

かーなーりーおーもーいーねー。


それにしてもオーバーレイよりもVMR9の方が軽くなってるなんて、時代は
かわりましたね。
もんだいはVMR9だと、オーバーレイのときにhueとコントラストでちゃっちゃ
っと調整してたのができなくなるということで_no
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:56:19 ID:r83/sgtf0
ラン、オメガドライバ!
698696:2005/08/18(木) 17:53:03 ID:beO7CRtU0
CRTもいろいろと弄りました。

漏れの15pinRGB入力のある、NECのワイドTVではコンポーネント入力がない
のでD3解像度な1080iの表示はあきらめていたんですが、いろいろとD4やD5
の規格とか、昔のBSアナログハイビジョン時代のハイビジョン管についてしら
ベていったらもしかしたら表示できるのではないかと..

とりあえず、NEXX-700TのDVIにDVI-RGB15ピン変換コネクタをつけて接続して
「DVI(1080i)」で表示してみると..画面はずれてるけど表示成功!!


つぎはワイドTVがぶっ壊れるんじゃないかとおもってハラハラしながら、Power
Stripで1920x1080i(EIA-868i)っつうの指定してカスタム解像度つくったら一発
でゲフォの画面を1080iで出力できたす。そのごG550でも弄ってみたら同様に
出力できた。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:53:56 ID:beO7CRtU0
コンポーネント端子が無い古いワイドTVだからあきらめてたんだけど、リモコン
のOSDが崩れてないから、もともとこの解像度はワイドTV的にもってたのかもし
れづ。
BSアナログハイビジョンチューナーがカットされてる廉価版モデルでも、プラウン
管自体はハイビジョンブラウン管だったわけで。

図らずも家に1080i出力モニタ、しかも液晶じゃなくてブラウン管の屋が目の前に
あったなんて〜(涙

つうことでリンプレ2買ってきます。
1920x1080のムービー再生さすのには明日論XPとゲフォでもちょっと厳しかったし。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:57:54 ID:TY/r2rqQ0
つ[日記帳]
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:13:44 ID:pVgtuMDtP
グラボTV出力よりリンプレのほうが綺麗なのか?
危なく静音PC買うとこだったぞ、、、
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:50:06 ID:beO7CRtU0
あとゲフォのオーバーレイだけど、オメガドライバになってもヒストグラムが
黒の方かたよってますた。つまり直ってません_no

VMR9だと山の形はぼ同じだけど、ヒストグラムがソースにくらべてなんか歯抜けと
いうか櫛じようになってる。

つまりゲフォ使う場合は有無を言わさずVMR9ね。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:23:34 ID:beO7CRtU0
つうかリンプレ2は解像度が1280x720までで1920x1080は未対応やん_no
ってソースすらころがってねぇけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:34:37 ID:9B4qFqsr0
子ども用にアニメをDivXに変換してWizdサーバ上に置いてるんだが
しばらくすると音声がずれてくるな

パソコン上のWMP9ではそんなことはないんだが・・・

他のコーデックにすればずれないのかな
ずれないなら頑張って最エンコするのだが・・・

ちなみにファームは最新のヤツです
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:12:19 ID:QehvI65r0
>>701
使い勝手はPCが圧倒的に良い。
デフォルトの画質はリンプレの方が圧倒的に良い。
PCでも、ffdshowあたりを駆使して弄くれば、遜色ないレベルの画は出せる。
ただし、CPUを食うので静音との相性は悪い。

悩むなぁ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:25:23 ID:wTNNfSfz0
xcard
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:45:02 ID:TY/r2rqQ0
>>705
PCの方が使い勝手が良いっていうのがわからない。
リモコンで操作できるリンプレのほうがいいと思うんだけど。
サーバーソフトはuzu使えばまったく不満はないなぁ。

>>PCでも、ffdshowあたりを駆使して弄くれば、遜色ないレベルの画は出せる。
PCだと輪郭がぼやけた感じにならない?
グラフィックカードは何使ってるの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:03:33 ID:QehvI65r0
>リモコンで操作できるリンプレのほうがいいと思うんだけど。
当方bluetoothのコードレスマウス使用。
早送りやボリューム変更がやりやすいんで、こっちの方が遥かに便利。

>PCだと輪郭がぼやけた感じにならない?
グラボはMatroxP650。ただしそのまま出してもボケ画質になるだけ。
ffdshowを使って液晶の画素数に合わせてリサイズする事で、やっとまともな画が出る。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:15:43 ID:TY/r2rqQ0
>グラボはMatroxP650。ただしそのまま出してもボケ画質になるだけ。
>ffdshowを使って液晶の画素数に合わせてリサイズする事で、やっとまともな画が出る。
なるほど。
そのPCってテレビ出力専用にしてます?
PCのディスプレイに出力する場合って設定をやり直す?
それともそのままでも問題なく併用可能?
設定が両方でいけるんだったらうちのもいじってみようかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:15:52 ID:huUx5U6e0
特定環境を持ち出してるんなら>>705は意味無しだな。
掲示板にはいろんな構成の人間がいるんだ。
そこんところ考えて書き込んでよ。。。

あとRadeon+HDアダプタのがよくね?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:50:08 ID:QehvI65r0
>>710
コードレスマウスとフリーウェアを使ったら特殊環境なのか?
特定デバイスを使うRadeon+HDの方が、ずっと特殊だと思うんだけど。

>>709
TV出力は、液晶TVのRGB端子に挿して使ってる。
PC側ではPC用ディスプレイと同じ扱いだから、特別な設定は何もしてないよ。


リンプレはとにかく、UIさえ何とかしてくれればもっと使うんだけどな・・・…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:01:19 ID:huUx5U6e0
>>711
いや、マウスとビデオカードのどっちが特殊環境かが論点じゃなくて

>>705の段階でコードレスマウスを使ってると旨記してないから
>>705を信じてPC組んだけど全然使い勝手良くないよ。
ってなるじゃん?
掲示板はみんなのものだから
できる限り誤解を与えないようにするのはエチケットだと言っている。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:38:32 ID:8YPw03x20
HTPCとNEXX比較してみりゃわかることですが、使い勝手は圧倒的に後者が
上です。比較する対象ですらないほどに。

それでもHTPCをどうして支持するかというとP2Pでながれている動画が
DVDプレイヤーでもNEXXなど旧世代機でも再生できないからにつきます。
とくに某ジャンルにこだわらないひとならば、別にハイビジョンとか120fpsの
混在モノとか多少のカクツキなど気にせずTV放映とDVDレンタル屋でことたります。

やってみたい、確認してみたい。
ってのが妙な形式でエンコする人と、そのデータを再生する人の目的であります。
またそうなれば見ることが目的ではなく、手段が目的と化しているので、どっちが
使いいいという観点でものを見ることはなくなりますし、また他人がいくら主張
しようがそういう比較に意味がないことはAVヲタの誰しもがたどり着くとこだと
思いますがなにか?

だから黙って全部買え。俺のように買っちまえおら!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:41:16 ID:p5PA5RGI0
>>713
きみはまだmac miniを買ってないぞ。
買えよ。おら!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:08:16 ID:8YPw03x20
>>714
ああ、あれね。

買おうとおもってAppleのサイトうろついてたらiBookがしらねーうちに1Ghz越えてて
しかも12万だったんでiBook買った_no

当然ながら光学ドライブついてるからMuramasaより重かった。
でもなんかしらねーけど持ち歩いてるな(汗
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:19:00 ID:BIY88DN90
>>712
>掲示板はみんなのものだから
できる限り誤解を与えないようにするのはエチケットだと言っている。

┐(´ー`)┌
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:20:46 ID:8YPw03x20
他のところの掲示板はみんなのものだけど、2chにかぎってはチラ(ry
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 07:27:04 ID:dqCzJdkp0
>>712
わざわざエチケットなんて言葉で抽象化せずに、コードレスマウスとリモコンの使い勝手の違いでも聞いてくれた方がずっと有意義なのに。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 07:47:50 ID:GRFkpGm70
PCだとグラカも人それぞれだから、
グラカを挙げずにPCでリンプレと遜色ない画像が出せると言い切っちゃうのはどうかなぁ。
最初に環境を挙げた上で語ればよかったと思う。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 07:54:03 ID:Tp99xutd0
>>719
それは逆にも言えるかと。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 08:09:44 ID:GRFkpGm70
>>720
逆ってどういうこと?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:53:10 ID:74cxcwhV0
いや、使い勝手以前の問題で
リビングルームにPCなんか置きたくないからリンプレ使ってるって人多いんじゃね?
だからそういう人はHTPCとかマクミニなんかハナから選択肢にないのよ

マウスで再生?ダサ
ワンルームの独身宅ならまだしもねぇ…
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:04:46 ID:LIJBPQBI0
XP MCE入れるってのはどうなのよ?
リモコンで操作出来るんじゃないの?

TV出力の画質が良いなら十分ありだと思うけどなあ
筐体は色々選択肢あるわけだし
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:35:40 ID:KCa3w4yTO
携帯からすみません。出先なもので。

こないだ「G-2」を買ったのですが、買った量販店店頭の無印「G」で再生できてた DivX(5.0.5)でエンコした avi ファイルが「UNKNOWN FORMAT」で再生できません。DVD-R に焼いたものです。

そのファイルはサイズが2GBを超えている(番組が長い)ので、マニュアルに示されている制限で再生できない、というのは分かるのですが、それではなぜ旧型機で再生できたのでしょうか?

ここでもよく書かれていた新ファームの問題で再生できないのでしょうか? エンコ時のインタレースの設定は覚えてません。何か手掛かり、思い当たるところがあれば、教えてください。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:44:16 ID:sSI7Am+s0
リビングでリンプレなんか使うか?
DVD見たければDVDプレイヤー買った方が良いし、
ファイルもHDDレコーダーとかで撮るんだったら、そのまま見れるだろ。

リンプレなんて使うのは、PCでエンコしたファイルをせこせこ溜め込んでる独身男性だけだと思ってたんだが。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:10:32 ID:KoXq4Wap0
PCでエンコしたファイルをせこせこ溜め込んでる独身男性ですが
リビングで家族でみたいものもあるので買いましたよ

自分の部屋で見るならPCで十分ですよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:52:08 ID:ZKcxMEjr0
wmv9が再生できるんですか。
MacOS9erな俺が欲しいです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:36:21 ID:zKVC0i0b0
OS9じゃサーバーソフトが無(ry
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:23:46 ID:LXWeQ2oa0
そこで、LANTANKですよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 06:23:31 ID:wAA785bBP
ダウソ板住人のほとんどがリンプレを持っている悪寒・・・
俺のPCだとMPEG2しかTV出力出来ないんでリンプレの画質の良さが実感出来ない。

CAM撮り画質の悪い1CDのDivXファイルで比較してみたい・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:38:51 ID:5A1gkTNi0
買ってみたらいいと思うよ。
いろいろ不満も出てくるけど概ね(値段分位は)満足できると思う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:15:01 ID:YFe7hUaq0
いろいろ満足できる部分もあるけど、最終的に不満だらけだとおもう
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:23:43 ID:MowIMZ+Z0
120fpsキター━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:23:10 ID:B1FjcOoU0
>733
???
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:10:28 ID:61k6vA/d0
あと何年ぐらいでこの商品分野が陳腐化されるの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:45:39 ID:iroGNif+0
アイ・オー・データ、デジタル家電リンクプレーヤーの販売強化
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005081900912ea


これで放置プレイ解消?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:05:32 ID:ZTobsrHe0
販売強化であって、サポート強化ではない可能性もある
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:25:28 ID:ra76aGnc0
クレーム対応係員の苦悩が・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:28:04 ID:5A1gkTNi0
仕様です。

この言葉で全てやり通す予定ですが何か?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:23:11 ID:j6yOm7zh0
>>739
「同じような事例は報告されていません」
も追加しとけ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:55:03 ID:MngAEA8y0
明らかに不良品を平気で仕様と言いきるIOに何も魅力を感じません。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:36:01 ID:C6g+sMZn0
なんの問題もなく再生できる720pのコンテンツをどうやって提供していくかが
鍵だとおもうんだけどなぁ。

WMVだからDRMもあるわけだし、一本\300で一週間視聴可能とかいう
期間限定のコンテンツのダウンロード販売できるわけでしょ。


テレ朝とかBS-Hiとかのアニメと月9とTBSの日曜9時にやってるドラマ。
720pで用意してくれるなら俺まちがいなく買いまくるっすよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:48:15 ID:4L59DY2BP
>>735
>あと何年ぐらいでこの商品分野が陳腐化されるの?

DivX,XviD,wmv他のファイルをDVDプレーヤーで再生可能な形式でライティング
出来るソフトが出来たら速攻で消える可能性あるんでない?

なんか結構簡単に出来そうだけど画質劣化しそう・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:00:31 ID:AzHfYQc40
>>743

そんなソフトすでにいっぱいあるじゃん


PCもしくはNASから直接再生できることに意味がある
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:11:06 ID:HI+wIDA10
なんか最近の市販のDVDで、このプレーヤだとメニューが正常に表示されないのが
あるな。どーなってんるんだ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:23:53 ID:7suSB5fn0
>>745
くやしく
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:22:22 ID:QZ6wstYM0
>>745
タイトル出さんとわからんよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:01:54 ID:Bgx7Mn5a0
>>745
俺もなったけど、最新 firm で直ったっぽいが。
749745:2005/08/22(月) 00:58:17 ID:tT7NP1sC0
特攻野郎Aチームのシーズン2 BOXとか一番最初の
メニュー画面が真っ暗に表示されてしまう。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:18:10 ID:d/m2zN0n0
LINKPLAYER(AVLP2/G)ってVOBファイルを再生すると音が出ないんだけど
これってなんとかならんのかなー1世代目のMEDIAWIZとかはちゃんと音出る
のに、、、
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:22:01 ID:xIOIjYVv0
音は出る、確認済み。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:15:29 ID:d/m2zN0n0
まじっすかー!!
何が悪いんだろう、、
mediawizで音がなるからソースは問題ないと思うんだけど
サーバーも同じだから本体の設定なんだろうけど
対して設定する項目もないからなー
ものによってlinkではだめなものがあるってことなのかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:28:20 ID:eHvvN5Nu0
VOB,音は出るけど途中からカクカクで使えネ
VOBだけじゃなくてDVDイメージも対応してくれよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:58:39 ID:aXUtf+JZ0
別にカクカクしない、確認済み。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:41:40 ID:xvqRgTUX0
AVLP2/Gはドルビーデジタルは光出力のみ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:42:58 ID:XsYGU7sL0
>>755
なるほど、、納得!!
ありがとう!!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:43:56 ID:XsYGU7sL0
>>753
それって無線でしょ
有線でないとキツイっす
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:51:07 ID:8fTu4X1Z0
こう何度も何度もファームアップしても不満だらけでまともな製品にすら
近づけない哀王は最低だね。主電源入れ直すと今度は画面暗くなったぞ!
初期設定リセットで直ったが、今度は主電源入れっぱなし(物凄くまぶしい
青LED常時点灯状態)にしとかなきゃまた画面真っ暗じゃんか!これは
もういいかげんなファーム更新してユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない
まったくけしからん!はよ直せよ>哀王
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:57:40 ID:9bDiOBp80
スキップでコケることが多くなった。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:16:11 ID:NC8SCZJf0
ファイルの再生が完全に終わっていないのに次のファイルに行くことってある?
最後の1、2秒くらいなんだけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:39:23 ID:3EzJfOPw0
>>758
何を今更…
直るか知らんが>>579-590
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:17:49 ID:TQLqC0ye0
ここは建設的に、今後のファームウェア改定でどんな機能改善をして欲しいか纏めてみませんか。
そしたら、アイオーにユーザの声として突きつけ易いし、もしかしたらここを見てるかも知れない。

漏れは…
・WMV9での120fps再生のサポート
・MS-MPEG4 V1,V2のCodecのサポート(V3は普通に見られるっぽい)
・ファームウェアのバージョンを元に戻せる機能
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:30:35 ID:UWvRmSqB0
>>762
WMV9の120fps(24,30混合)再生は問題ないぞ。
ただしaviコンテナのWMVはダメだがな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:10:59 ID:N2+8h5p40
advance server使用時の早送りや倍速再生が出来てほしいかなー
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:52:15 ID:iGXPM1/+0
AVIコンテナのWMV、どうやったらWMVにもどせましたっけ・・・。
VirtuslDubModで適当に出来ないかなあ思ったけどダメかー・・・。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:18:21 ID:D5KbJxTc0
>>774
早送りは流石に難しいだろうから、
時間指定のジャンプで許してやれ。
767579:2005/08/24(水) 19:22:37 ID:SNF/Kb/20
>>761
 俺、結局 哀王に送ったよ。
哀王に文句言ったら、機器単体の不具合だって。
でも、他にも同じ現象が見られるってことは、



















簡単には直蘭だろうな。orz
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:23:01 ID:Sj8/HknY0
だからコンテンツ売れよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:27:23 ID:48fh5KDy0
IOは新品交換で即効送ってきてくれるよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:20:51 ID:n3O+igUu0
この手のファームウェア書き換え商品は、実は性能の個体差が多く(仕様を満たさない商品も多く)初期不良率がかなり高い。
これは、ブロードバンドルータなどでは常識になりつつある。
ファームウェアの生焼けや書き換えROMの異常(メモリーエラ)などで、起ると言われている。
ちなみに、初期不良の症状が最初は出ていなくてもファームウェアのアップデートなどで顕著になる例もあるのでたちが悪い。

ちなみに、こんなファームウェアROM関連の初期不良の場合、多くのメーカでは無料修理期間に関わらず
交渉次第で何故か新品交換してくれる場合が多い。(メーカも初期不良が多いの知ってて売ってる?)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:45:46 ID:4P8BWU1Z0
>>760
あぁ!
オレのも最後まで再生しないファイル多い!!
ひどいモノは1,2秒どころか20秒くらい欠ける。

同じファイルをPCで見るとなんともない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 07:44:16 ID:IIyTB0Fn0
>>770
釣るなよぅ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:41:34 ID:DoJLUrZE0
UZUやWizdがHTTPサーバーになってHTMLが読めることに
正直、驚きました。

もしかしてDVDに焼いたHTMLファイルも読めたりするのですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:48:07 ID:DoJLUrZE0
>もしかしてDVDに焼いたHTMLファイルも読めたりするのですか?

HTTPサーバーを経由しないでリンプレのドライブからHTMLが読めるかってことです。
メニュー画面やセットアップ画面がHTMLっぽいし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:16:01 ID:o7ggqEyQ0

AVLP1/DVDを購入しました。
WMV再生のためにAdvanced Server を導入したのですが、
フォルダの中が逆にソートされるフォルダがあります。
そうじゃないフォルダもある。

ソート順を変更するにはどうしたら良いのでしょうか?

776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:40:41 ID:G5frMIsJ0
WMVを再生するんだったら、なんでAVLP2を買わなかったのか疑問を持ってる俺ガイル
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:47:39 ID:o7ggqEyQ0
>>776
基本的にはDivXなので。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:53:04 ID:1jC6/X6W0
>>773
メディアのメニューをhtmlで記述する方法
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/@geoboard/109.html
このような書き込みが。リンプレで試したら報告よろしく。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:34:17 ID:w3WtbSx60
>>778
すごい!html、ちゃんと読めました。
AVLP1/DVDで確認。

まとめサイトにもテンプレにも書いてないけど、、、なんでかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:51:43 ID:mphJfDh/0
くだらないことで申し訳ない。
mp3って192kbpsまでだったのね。
320kbps再生中におかしくなることがあって初めて気づいた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:23:11 ID:NZj68W0s0
.wmvでなら120fpsでも不都合なく再生できるって知って感激!
だが変換めんどくせ・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:14:21 ID:o9QnkJ3D0
>>780
DVDの音声が192kbpsだから、それ以上は
必要ないんじゃないかねぇ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:22:09 ID:txCs9M+B0
>>782
(゚Д゚)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:04:53 ID:91kMncdn0
は、糞仕様じゃん
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:45:22 ID:ekAQ57+k0
>>782
そ、そうだったのか・・・
PCMが192kbpsになるとは、テクノロジーの進歩もすごいんだな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:59:00 ID:cgqQ5PXQ0
>>782
384
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 07:54:49 ID:Mj3zrmm30
外付けHDDを直接接続してPCを起動せずに再生したのですが
その際、HDDに無線でPCからデータ転送はできますか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:30:44 ID:uAlNtaXD0
起動してないPCへの転送はムリポ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:47:53 ID:Mj3zrmm30
>>788
無線はパソコンを起動しながら再生しないといけないのですか
LinkPlayerに外付けしたHDDに
無線でPCからデータ転送できる用な機器はないですか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:57:11 ID:9vv/rWpW0
PCローカルのHDDから、無線で他の機器へ転送だよね。
普通に無理なんじゃねぇの。

NAS(with 無線)だけでは転送は出来ないしねぇw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:28:05 ID:Mj3zrmm30
>>790
じゃあ外付けしたHDD使うとしたら、
いちいちUSB抜き差しして、データ移動しないといけないのか
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:38:21 ID:LJmR6zy00
>>791
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/print.htm
これと、無線LANアダプタを組み合わせて使え。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:04:19 ID:Mj3zrmm30
>>792
ありがとうございました。
それだけ機器をそろえればできるのですね
でも、かなりお金がかかりますね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:37:54 ID:9vv/rWpW0
だから、パソコンを起動しないでファイルのコピーなんて出来ないの。
コンピュータがファイルコピーコマンドを実行をしないとあかんでしょ。
HDDが2台あっても、コピーなんて普通は出来ないぞ。
(特殊なバックアップ機能を使うか仕込とかしないとね。黒箱で頑張れば・・・って気もするけれど、
質問者にはとうてい出来ないレベルだろ。)
命題の前提条件を理解している?

だから、普通の人には無理。
(Linuxを弄っていて、黒箱にサーバを建てることが出来るレベルの知り合いがいれば実現可能かもしれない。)
795794:2005/08/28(日) 21:39:19 ID:9vv/rWpW0
御免。
質問を良く読んだら、PC使っても良いって合った。
ちょっと吊ってくる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:26:00 ID:Mj3zrmm30
よく分かりませんが、どうにかすればPCを起動しないで
PCに接続されたHDDからファイルのコピーできるのですか
それは考えませんでしたが、それができればいいですね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 03:12:50 ID:/UjmPvcu0
>>796
あったとしてもお前には無理
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:20:11 ID:to758rWU0
>>796
PC起動しないと、内蔵ならHDDに通電されてないと思うんだが。どうよ。
外付けでもNASか何かじゃないとだめな希ガス。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:52:20 ID:l+mIYhXn0
最近気がついたのですがAVLP2/DVDLJって リモコンで電源切っていても
かなり熱いのだけど、こんなもん??
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:00:43 ID:2FezvHS60
>>789の発言から察するに>>787
   「外付けHDDを直接接続してPCを起動せずに再生したのですが」
という部分は
 →「外付けHDDを直接接続してPCを起動せずに再生した"い"のですが」
の間違いじゃないだろうか?
要するに,LinkPlayerにUSBで直づけしたHDDに,PCからネットワーク経由でファイルを
転送することはできるのかということが聞きたいと思われ・・・。
801415:2005/08/29(月) 16:06:11 ID:zPt0wD7y0
普通にPCにつなげといてりんプレで見るのに対して、何が問題なのか?
それによって、いい方法がある鴨。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:26:23 ID:OIu7S8+E0
>>800
やりたいことは、それであってます
文章間違えてたみたいですね。すみません
DVD-RAMが使えればいいのですが、無理ですよね?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:46:25 ID:yO76i9et0

wmvをAVIUtlでDivXに変換したんですが、
再生が途中で止まってしまう。
PCだと再生できるのになんでだろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:03:41 ID:yO76i9et0
>>803
ファイルをルートに置いたら、再生できた。
パスの問題か・・・?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:44:50 ID:yO76i9et0
>>804
wmvのサーバ側エンコード機能をOFFにしたら
再生できました。ファイルはDivXなんだけどな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:08:02 ID:gOVeGdVa0
>>799
そんなもんみたいです。
AVLP1の時もそうでした。
見ないときは主電源切るようにしてます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:33:31 ID:Cyy9McqH0
USL-5Pかえば、手持ちのUSB外付けHDDがNASに出来る。
NASならネットワーク経由でPCから読み書きできるし、同時にLinkPlayerに出力できる。
まぁ安く済ませたいなら、Windows PCにUSBHDDつけてファイル共有しつつ、
Link Server動かしっぱなしにして、PCの電源付けっぱなしにすればいい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:38:49 ID:RSqlrxCa0
DVDドライブが糞らしいけど
DVDなしのタイプなら満足できるのかな?

うう、どこの製品にしよう・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:02:02 ID:rHVPDSGd0
>>808
DVDドライブなしモデルはAC-3デコードが出来ないっぽい。

RDのネットdeダビングスレで、転送したmpeg2の音が出てない人がいた。
もちろん、ドライブなしモデルでね。

漏れは、ドライブありモデルとRDを使ってて、音もちゃんと出てるけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:32:47 ID:odbVdGcS0
>>809

デジタルアウトから出てるよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 10:28:22 ID:ctNIdgTo0
>>808
>うう、どこの製品にしよう・・

って、あんた これしかないでしょう これが最もまともなもんだがね

これを否定したら.... mac miniしかないがね イマントコね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 14:12:15 ID:NtQabdMW0
>811
え!mac miniで出来るの?どうやって?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:37:03 ID:ctNIdgTo0
>>812
テレビに接続するんだがね コンポジットだろうがSビデオだろうがD端子だろうが
わしんとこではDVI接続だが

リモコンはKeyspan ExpressRemote URM-17A アマゾンに行って探してみなさい 
ほんとはブルートゥースなものがいいけど ソフトはあるんだがデバイスの方が...

ネットワークの知識がほんの少しあったらネットワークに入れるのもノーストレス
描画能力もすごい ほんとに最強と思う

だけどもLinkPlayerを否定しない これはこれでとても素晴らしいもの
ただ、東京のサポートは最低なんだがね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:03:08 ID:fIeZltup0
今、ファームウェア 05-45-050302-02-IOD-231-000なんですが、
最新ファームにアップしても問題ないですか?
ttp://www.iodata.jp/lib/doc/avlp2dvdg_fup1.htm

それに、ファームアップ2度しないといけないみたいだし、
設定は初期化されるみたいなので、
メリットがないと躊躇してしまいますが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:06:39 ID:qfCIoaee0
今日買ってきた、まだ繋げてないけどこのスレで問題ないと出ない限りファームアップしないつもり
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:44:54 ID:SS3eHpse0
アップすると無線LANで再生できるMPEGファイルのビットレートの
上限が下がることを確認ずみ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:53:46 ID:9rxpFrZU0
牛のとどっちにしようかとおもったけど、DVI付きプロジェクタも持っているので、こっちのDVDナシモデルにしました。

日常使いの液晶TVに始めてD4出力しました。
フォトビュアーは1080iより720pの方が格段に綺麗。

母艦にはMac鯖。iPhotoのデータがそのまま使えるのはいいですな。
でも、スライドショーの分類や並びが謎。スライドショーでの表示間隔も変更できない?

iTunesの曲もいちおープレイリスト使ってくれるようですな。
プレイリストに登録したネットラジオ局も再生できるっぽいけど、出来ない局があるのも謎。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 08:45:25 ID:DasBeQyL0
なんかやたら贅沢な使い方だな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:13:57 ID:rOCN6YNP0
ドライブ無しのモデルってDVD-VIDEOは見れない?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:26:36 ID:yZ82hx+s0
>>819
vobは再生できる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:02:44 ID:rOCN6YNP0
>>820
パソコンのドライブにDVD-VIDEOのディスクを入れても、
データ(vob)ファイルとしか見れないよね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:11:51 ID:yZ82hx+s0
>>821
HDD上のvob再生しか試したことないけど、DVD-VIDEOのvobはCSSかかっててダメなんじゃないかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:40:29 ID:rOCN6YNP0
>>822
あ、わかりにくくてごめん。
ドライブ有りのモデルだったら、ドライブにDVD-VIDEOのディスクを入れたらDVDプレイヤーとして使えるよね?
でもパソコンのドライブにDVD-VIDEOのディスクを入れてもデータディスクとしてしか認識しないよね?
これは仕様だと思うんだけど、パソコンのドライブにDVD-VIDEOのディスクを入れた場合はDVDプレイヤーとして使えないかな〜と思って。
vobが再生できてもやっぱりメニューとかがあったほうがいいし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:05:43 ID:yZ82hx+s0
>>823
やったことがなかったので試してみました。結論は無理です。
DVD-VIDEOとして見ることはできませんし、CSSのせいでvobすら再生できません。
CSSのかかっていないDVD-VIDEOだとvobは再生できます。
が、メニューとかは表示されても操作できないです。
音声がDolby Digitalの場合はデジタルアウトからのみ出力されます。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 04:48:13 ID:TpUMehrZ0
IOのNASにvobぶちこめば直再生できるけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:02:01 ID:N3p4lilm0
>>825
>>824のように、CSSかかってるのは無理じゃないの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 07:45:23 ID:cJCyFJ2E0
そこでDVD43ですよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 08:26:06 ID:b1HY8Mj+0
AVLP2/DVDLJ-2 注文しちった
ワクテカ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:28:48 ID:vNOhVvva0
>>826
うーむ
NASだとvob直読みで見れてしまうんだが。
オレだけ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:09:25 ID:VU73j12m0
>>829
新宿の怪しい路地裏で買った、裏DVDだから。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:54:18 ID:nT69KHpw0
NASに突っ込んだって事は、リッピングしたって事だろ?
だとしたらCSSなんてとっくに解除しちゃってるじゃん。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:06:59 ID:COnLNu0m0
これこれw
皆がわざと書かなかったことを臆面もなく・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:38:46 ID:xaaIUoidP
MS-MPEG4v2対応してくれ〜

わざわざDivXに再エンコもう我慢出来ね〜よ〜
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:39:21 ID:WH8nyLPQ0
>>833
FourCCでDivX3にヘッダ書き換えすればいいんじゃ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:03:35 ID:uWEm1oDt0
最新ファームなんですけどWMVがバッファリングのせいでまともに再生できないのはなんででしょう・・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:06:58 ID:7lxc0I7h0
無線だから?
それ以外は考えられない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:20:31 ID:uWEm1oDt0
いや、100BASE-TXでタスクマネージャーで30%ほどの帯域が出ているんですけど・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:57:09 ID:lhwFX6TH0
よく分からんが、DVD Decrypterでリップしたら
いいのではないか?<CSS
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:08:47 ID:dIGrYWY40
いやいや、そもそもPCのドライブに入れたDVD-Videoが
AVLP2/Gで再生できるか?っていう話だから。

リップとかCSSの解除とかは別な話。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:25:09 ID:WoWoYsx40
>>839
あひゃひゃひゃひゃひゃ
きゃはははははははははは
びゃはははははははは

ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っひ〜〜〜〜っく







久しぶりに来たらまたバカに遇う
どうしようもないな ここ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:06:26 ID:YF2FzXTt0
>>840
ん?…ああアンカーミスか
>>825=>>829がバカ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:15:28 ID:WoWoYsx40
>>841=>>839
あひゃひゃひゃひゃひゃ
きゃはははははははははは
びゃはははははははは

ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っひ〜〜〜〜っく







久しぶりに来たらまたバカに遇う
どうしようもないな ここ


843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:22:13 ID:YF2FzXTt0
いや別人だが…
どうした何か有ったのか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:24:59 ID:+BYj9eJ10
>>843
無視しろ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:33:32 ID:WoWoYsx40
バカどうし仲良くやってろ
846833:2005/09/10(土) 16:55:29 ID:xaaIUoidP
>>834
>FourCCでDivX3にヘッダ書き換えすればいいんじゃ?

AVI FourCC Code Changer↓使ってDivX3に変換したけどダメorz
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/AVIFourCCCodeChanger.html
FourCCはMMname2で調べて変わっている事は確認済み。

糞暑いのにエンコ辛いよ〜

847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:29 ID:O7WbSczm0
何で>>840>>842のような既知外が紛れ込んでるの?
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:39 ID:okRldF3a0
>>835
その前のファームでクソ改訂されたのが原因。
今回のファームでもパーセント表示が消えただけでトロいのはそのまま。
…客舐めんな、クソアイオー。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:50:06 ID:RyW9c1ce0
>>835
やっぱり、そーなの?
俺もなんかおかしいなと思ってたんだよ。
3月の 05-45-***までは、問題なかったんだけど‥
6月の07-72-***で、???となって、なんだぁ?と思い、最新(8月)にUPしたけど、
殆んど効果無いんで、ファーム戻してもらおうと思ってる‥
なんか‥、気のせいかファーム上げる毎に画質が"ボロボロ"になって行ってるような気がしてるし‥


850849:2005/09/10(土) 21:53:20 ID:RyW9c1ce0
ごめん、アンカー間違えた。
>>835>>848 に訂正です。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:35:06 ID:LoeCMGVy0
>>849
今回から、ファームのロールバックが可能になったみたいだけどね。
前々回のファームに戻せるワケじゃないから無意味。
今回、久しぶりにやったなら戻せるんじゃないかな。私はムリだがorz
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:48:50 ID:r5YfjsIn0
家にあるCDが住居スペースを圧迫してきたので、一念発起してLANDISKに
全てのCDをMP3にて保存し、AVLP2/Gで聞くという使い方をしています。

概ね成功なんですが、アルバムを「連続再生」してみると、各曲最初の1秒くらいに
雑音が入ってしまいます。

LANDISK→AVLP2/Gへの転送でラグが出ているような気もするので、ちょっと解決は
難しいかもしれませんが、(ちなみにLANDISK→AVLP2/Gはルータを介して有線接続し
ています。)同じようなことをやっていて、解決できた方はいらっしゃいますでしょうか?

AVLP2/Gをアップデートすればひょっとしたら解決できるかもしれませんが、
このスレを見てて、ファームアップは怖くてできません。(ちなみにファームは2個前です。)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:27:10 ID:YAMUTVyP0
さあ、君もファームアップして我々と同じところに来るんだ、
この暗雲渦巻く恐怖の世界へ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:58:54 ID:0Cr0m3sl0
>>852 mp3再生時のその雑音の件、最新ファームでは解決しているよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:30:56 ID:I7iu2sNl0
>>852
もう一台買って両方のファームを使いこなす作戦!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 11:20:02 ID:IyKnU2fP0
>>854
AACは最新ファームでも頭に雑音乗るよ。
有線LANだとOKで11bだとだめぽなのでバッファリングがまだよろしくないとおもわれ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 04:24:52 ID:Ww5kMdee0
>>856
wma再生だと、スキップ後にノイズが乗る。
もう、話にならんね。やる気あんのか。
しかし、バッファローの方を見ると彼方も…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:12:39 ID:DKuPsQBB0
価格.comのシャープLC-45AE5のくちコミ情報に載ってたのでカキコ

プラズマにしろ液晶にしろ、
大画面TVはハイビジョン(HD)画質は素晴らしいようだが、
現行DVD、ゲーム機、S-VHSビデオ等のSD画質は
ブラウン管TVよりも劣って見えるらしい。これが結構、ガッカリさせるとのこと。
(大画面TV持ってないんで確認できないが。)

で、DVDは映像信号のアップコンバート機能付きプレーヤーにすれば
かなり改善されるらしいが、まだ一般的でないし高い。

ところが、AVLP2/DVDGが案外いけるらしい。
スペックにはアップコンバートの記述はないようだが、
D端子接続するとかなりの画質とのこと。
大画面TV買いたいな〜と思ってるんで、
AVLP2/DVDGと大画面TVつないでる人は感想聞かせてちょ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:24:28 ID:V2r1RLOm0
AVLP2/DVDGとソニーのグランドベガ60V(リアプロです)をD4端子で繋げているけど
画質には満足していますよ。
もっともリアプロの画質に文句がある人にはいくら説明しても無理だろうけど。
普通の人が普通に使う分には最高にコストパフォーマンスがいいと思う。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:45:26 ID:ySJtI23P0
ビットレートが低いかったりかなりの糞エンコのaviを相当ブーストして表示してる
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:03:25 ID:1SJQahkh0
EM8620L Series Digital Media Processors with WMV9
Digital Media Processors with MPEG-4.10 (H.264) and VC-1
http://www.sigmadesigns.com/products/em8620Lseries.htm

EM8620Lの次のチップか?
リンプレ3に搭載予定か?

862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:21:41 ID:+3QblLXM0
シグマにおまかせじゃ
いつまでたっても家電品質製品なんかできやしない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:47:10 ID:ESuAFdzx0
NTFSにも対応してほしい。直接つなげると見れない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:57:46 ID:o0OHsqbA0
NTFSはMicrosoftが仕様を公開してないんでほぼ無理
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 13:32:08 ID:Pu4x10tj0
>>864
NTFSは暗号化など特殊でなければ、一通り構造は判っている。
ただ単にLinuxのNTFSのドライバーが安定していないだけではなかろうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:11:22 ID:iiPoPv3R0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/iodata.htm
アイ・オー、最新ファームを搭載した「LinkPlayer」
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:14:13 ID:1oYrERRS0
>>866
XBOXが小さくなった様に見えた
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:58:08 ID:48xOyMHm0
XBOXにインスパイヤされますた
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 04:29:32 ID:Fuqyt63b0
もうあきらめてXBox360でメディアプレーヤーでもついてるの期待しようかなあ・・・。
共有フォルダとか読めて再生出来ればSambaいれた玄箱でも・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:41:59 ID:UY/DdOBN0
>>858
S端子だが、画質は良いと思う。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:24:37 ID:DWKz0cXb0
このちっこいの、いいなぁ。
TeraStationのmpg、再生できないかな・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:41:46 ID:278Ub6Ld0
07-75-050622-02-IOD-235-000から08-84-050802-02-IOD-235に
ファームアップしてみたんだけど、一回目起動に失敗して激しく焦った
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:11:12 ID:wZImv/kS0
DVD見ていると数分後に引っかかったようになり、まともに再生できないのは既出ですか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:17:01 ID:Sutp4nnW0
これってサブネットをまたいだ鯖に接続ってできるの?
やってる人いたら教えて。
875745:2005/09/24(土) 19:32:55 ID:PM1RONNZ0
>>873
そんなもんだ
ドライブ速度遅く設定してるとさらに酷い
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:03:58 ID:ZFcJwzhU0
オイラのTVD4未対応なんだけど
720Pの動画も1080iで出してくれるのかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:25:17 ID:TPJL7NdD0
>>874
IPアドレスとポートを直接入力すればできる。
>>876
1080iモードもあるよ。でも、720p表示よりもっさり感あり。
480pのほうが絵はすっきりするかも。
いろいろモード試して好みのにすれば良いとおもわれ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:29:24 ID:wnmBpdPH0
あれ、今気が付いたけど本体ディスプレイにネットワーク経由で再生してるファイルの再生時間が
表示するようになってる・・・・ いつのファームからだったんだろう?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:14:32 ID:fw9Wbl6o0
>875
ありゃ、やっぱ私のプレイヤーだけじゃないんですね。

ラックに入れてしまったので熱くなると引っかかる感じになり、
そのうち止まります。

> ドライブ速度遅く設定してるとさらに酷い
ホントだ!
ドライブ速度を低速に設定したら、すぐに引っかかるようになりますね。

返品が多そうな気が・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:19:42 ID:fw9Wbl6o0
>878
最新にアップすると、ファイル再生時に再生時間が表示されるようになりましたね。
結構便利。

あとはDVDみたいに指定した時間までジャンプできるとありがたいなぁ。
1時間番組で40分ぐらいから見直したい時は、早送りでも時間がかかる・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 08:41:35 ID:lH1J4xPpo
>>880
つ説明書
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 10:09:47 ID:TdzjxT8S0
>>881
説明書見たって無理だろ、そんな機能ないんだから。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:50:58 ID:qYIpCMwU0
>880,882
ヒント、67%ジャンプで約40分。
67回押さなきゃなんないけど早送りよりは早い。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:25:44 ID:go9bXfoV0
パソコンのPlayerのシークバーに慣れてるから、
LinkPlayerでaviやmpg動画見ると、
シークの使い勝手の悪さ極まりないな。
最初は、パソコンでしか見れない動画が
テレビで見られるのに感動してたけど、
最近はシークが面倒で、LinkPlayerで動画見ること無くなっちゃった。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:31:19 ID:XkEpKjlO0
DVDを再生すると高音(かなり大きい)でピーと鳴ってるのは仕様ですか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:21:56 ID:CWkystsa0
いちいちPCを付けてTV見るのが面倒なので、USL-5Pか、HDL-160Uを買おうと思うんですが、どちらが、いいのですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:36:45 ID:fw9Wbl6o0
>883
おお!ありがとうございました!!
これで熱暴走して止まっても、まだ耐えられそうです(^^;
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:31:33 ID:PjEHUiaC0
10%刻みジャンプも出来たら便利なんだけどなー
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:34:42 ID:TNTIvYlG0
>883
すみません、どうやるの?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:53:52 ID:jvqbixwJ0
買っちゃった。

ちょっと、もっさりしてるけど許容範囲
だけど、一緒に買ったハブのACアダプターが死んでる...

頼むよ、アイ・オー  
891881:2005/09/27(火) 01:01:15 ID:U3ZD2nag0
>>889
つ説明書

ってのは冗談。再生中に
 ↑
← →
 ↓

の→ボタン押せば%で移動できる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:13:51 ID:JbvNIwCp0
ジャンプボタン1%じゃなく5%刻みにしてほしいな
東芝のレコに慣れてるから特にそう思う
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:19:47 ID:Ht+4/edo0
希望としては再生中に
[6][7]って押したら67%に飛んで欲しい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 02:54:57 ID:sqdnwMTj0
もしくは、30秒単位など。CM飛ばしに便利
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:50:16 ID:qtYvRxiR0
映画みたいに最初からじっくり見たい動画はいいんだけど、
アダルトみたいに抜きどころまですっ飛ばしたい動画は、
ボタン連打してる時点で萎えるw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:57:48 ID:bGKKppz/0
>>895
それだけに、ファームの改悪が許し難い…サッサと直せやクソアイオー。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:14:54 ID:nRFa1g5U0
さらにBUFFERING表示が出たにゃあ…
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:52:14 ID:Gako/xyM0
頭痛にBUFFERING
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:02:08 ID:IhW2zVcu0
asfコンテナの音声切り替えができるファイル、
前のファームだったらリモコンの音声ボタンを押したら音声切り替えできたのに、
ファーム更新したらできなくなってるよね。
これはひどい改悪だと思わない?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:36:53 ID:4OeRApgO0
思わない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:43:19 ID:lfkhZibA0
LinkPlayer注文したよー!
ネットワークプレイヤー初体験です!
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:48:46 ID:Rb3ntw6y0
漏れのリンプレ買って欲しかった…orz
シークがこんなに難しいとは。
3日で挫折したよ、DVDのほうは。
ネットワークは未体験です。
903858:2005/09/28(水) 19:41:56 ID:Hle+jDRu0
>>859
>>870
亀レス申し訳ない。
どうやら画質は良さそうですな。
シークは糞だがw、大画面TVにでもつなげは、
なんちゃってアップコンバートプレーヤーとして使えそうだ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:21:46 ID:2gcN/Kwm0
DVD-Rに焼いたDVD-VIDEOの再生って不得意?
引っかかって、遅れた分を倍速再生って感じなのよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:15:37 ID:kj0rFw9z0
>>904
ばっふぁろ〜と同じ現象だ...
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:40:37 ID:C+K9EKX70
電源入れたときDVD入ってると自動でDVD再生になるのやめてほしい。
あと、ネットワークで見てるのにDVD入ってるとDVD回るのが解せない。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:46:48 ID:dM125icR0
DVD自動再生ってなんか設定がなかったっけ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:21:38 ID:4dZkwl1t0
>>906
オートプレイを切っとけ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:22:41 ID:4dZkwl1t0
切ってもだめだったわ、スマン
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:26:34 ID:rEbDzdVs0
BUFFALOのはリモコンがすぐ反応しなくなるけど、
IO-DATAのはどう?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:42:28 ID:7g5jgj050
>>910
さすがにそこまで酷くない。
しかし、バッファローのスレを見るとこれより酷そうなのが…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:46:17 ID:7g5jgj050
>>906
それは確かに糞仕様だな…改善要望出しとけば?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:44:10 ID:wFqXQs1u0 BE:61133663-###
ブログをすることになりました。
来てくださいね(^^)
フリーメーソン・イルミナティ・ロックフェラー家・ロスチャイルド家・ビルゲイツ家の関連組織も見てるブログですw
http://yoshihiro1977.blog27.fc2.com/
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:12:44 ID:ONzdm3kX0
これ持ってるんだけど、芝のRD-X6がDLNA対応ということは
RD-X6を別の部屋においといて、LinkPlayerを使って自分の部屋からRD-X6に
録画した番組を見られるということだよね?
いいなあRD-X6。高いけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:00:06 ID:lvwRASjG0
uzuでポート8010にしてもリンプレがマシンを認識してくれないんですけど、アドバンスドなら認識されます。
uzuでマシンを認識させる方法はありませんか?(ファイアーウォールは開放しています。)
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:29:50 ID:N3sxXWEe0
uzuはリンプレが自動認識してくれないから、手動で追加するんだけどそれは大丈夫?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:32:18 ID:WvQr86h60
買って2カ月経っていないのに、ドライブが逝ってしまいました。
こんな耐久性ないもの売るなよ!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:40:57 ID:cr7deUch0
不良率、保証期間
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:28:38 ID:owzEYsbc0
大部分の電化製品がMADE IN CHINA になってからは質がホンマに低下しましたよな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:41:23 ID:tgm/hxbo0
まぁ、値段も低下しているわけだが...
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:03:23 ID:owzEYsbc0
そうはいうがな大佐
ある程度日本で作ってもそんな劇的に値段なんか跳ね上がらんだろ実際

おれ思うに会社の中の人の懐に転がる分が増えるから中国で生産してるんだろ
仕事柄電化製品を良く扱うんでいろんなメーカーのいろんな製品見かけるが
日本製と東南アジア製と中国製でさして価格は変わってない
DVDレコーダーとかな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:10:32 ID:tgm/hxbo0
いやいや、価格競争と人件費ですがな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:07:41 ID:owzEYsbc0
頼むから質で競争してくれ
今時ドライブが速攻いかれるんじゃ話しにならんぜ
これ買う人はドライブ付きということも加味して選んでるんだから
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:27:16 ID:tgm/hxbo0
頼むからもっとカネを払って高い製品を買ってくれ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:40:36 ID:sknpgoY50
>>924
これと同じ機能を持った製品他にないだろ、皮肉言ってんじゃねーよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:30:49 ID:owzEYsbc0
まぁ、俺のはまだ壊れてないんでいいんだが
壊れやがったらアキバのエロプラザに青筋額に浮かび上がらせて持っていくよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:35:58 ID:PJyIG9720 BE:40756043-###
日本のアーティストの音楽&ハリウッド映画にも出ている世界を操る秘密結社イルミナティの音楽&DVD(映画)
http://yoshihiro1977.blog27.fc2.com/blog-entry-7.html
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:47:51 ID:860ncNnL0
ネットワーク機能とUSB外付けHDでしか使ってない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:50:42 ID:XJaUcjME0
>>928
そういう人が多いから、あの新製品なのかと。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:57:20 ID:2xDQy6TU0
Fedora Core4でwizd使ってサーバーを立ち上げようとしたんだけど
なんかwizd立ち上がってもLinkPlayerから認識されなかった。
LinkPlayerからは自動認識ですよね?
誰か成功してる人いないかな〜?

仕方ないのでWindows2000からネットワークを
ドライブに割り当ててAdvanced Server使って再生しようと
思ってますが。ネットワーク上のディレクトリそのまま
だと駄目らしい。ドライブに割り当てしないと。

931901:2005/10/03(月) 03:43:26 ID:vSO0enu/0
届いたよー!お気に入りの動画が大画面で見れた!
でもちょっと操作性に何あり?(;´Д`)早送りとかスローとかが言うこときかない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:36:30 ID:R3O9Jgnt0
慣れろ、俺は購入前に2スレに渡ってここをオチしてて悪評見まくったから全然気にならん
むしろここで書かれてるより使えるレベルだと思えて喜びすら感じている
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:21:25 ID:4iabK1Ja0
DVD取り出すときディスクトレイが何かに引っ掛かってギギギッって途中で止まることがたまにあるな
いちいち手助けしてひっぱってやらんとだめなんでめんどくせー
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:32:28 ID:KQOphPNE0
さっさと修理出せば?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:34:59 ID:iLNHjkfO0
>>933
それはさすがに壊れてるだろw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:05:44 ID:rISbHAGe0
>>933
不思議な人種だな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 17:42:04 ID:VQY2qneJ0
>>933
みたいな人に支えられてる企業なんで。
故障も初期不良も全て「仕様」と思えなきゃ買えないでしょ、ここの製品は。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:38:01 ID:D8stqX0X0
いゃ、エロは昔はそんな企業じゃなかったんだ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:56:07 ID:O+EDg/0q0
仕様は設計に基づいて出来上がる物。
設計する人の事を設計者と呼ぶ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:57:17 ID:SuHaQazq0
大昔、出たばかりの新機種パソコン用にと、既存機種用のアイオーのRAMボード買ったらどうもうまく動かなかった。
アイオーに連絡したら「申し訳ありません。そのパソコンを預けていただけたら調整します」。結果、ちゃんと動くようになった。
それ以来信じているんだオレは。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:50:09 ID:TXsRJ1IH0
製品がまんま海外生産になってからがやばすぎ
特に中国製、他の製品で東南アジアのはいくぶんか問題あれどもまだマシ
ちなみにこれは中国製、せめてネシアかマレーにして欲しかった
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 03:50:26 ID:+Qtcq+yO0
DVDを一時間ぐらい再生していたら、近所で魚を焼いている匂いがした。
だけど、窓は開いてない。

香ばしいんだよ、とっても。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:10:22 ID:f7sFg2TR0
それって素敵やん
944933:2005/10/05(水) 11:42:49 ID:KyekrlNH0
>>934
いや、修理出そうかなとも思ったんだけどね
実際サポセンにも電話して問い合わせたし
でもその症状出るのたまになんで、検査の結果修理の必要無しでしたとか言われそうだし
それに修理品の発送料自己負担なのも躊躇させるんだよね
だからまぁ我慢するかって感じだな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 14:42:57 ID:+UC/EIXi0
>>944
ディスクドライブだけ単品で外して送り返したら‥?
事前に、相談すると断られるから一方的に送り返してしまう。(その際、サポセンの担当者宛にする)

ドライブが無い間は、適当なATA 内蔵型のDVDドライブ(廃棄寸前の DVD ROMドライブで可)を接続して
使ってればいいじゃないの?

実機に内臓のEPO社製 DP-306D なんて4倍速くらいの安物ドライブなんで、巷の安物ドライブで充分代用可能だよ。
けど‥、最近のは高速タイプばかりで駆動音が凄いだろうけど、繋ぎの間としては充分可能だよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:34:50 ID:ajrcel7L0
分解しちゃまずいだろ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:05:09 ID:3YpC1klB0
分解した時点でノーサポート
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:48:23 ID:3BirL0Vz0
>>942
LinkPlayerは焼き機能まであるのかw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:43:35 ID:Mh5QaByF0
>>945
それは、さすがにDQNだろ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 06:24:55 ID:gmH4+Y2I0
経験豊富な皆様に質問です

機種:AVLP2/DVDG-2
ファーム:自動ではいる最新のもの

LinkServerではWake on LAN可能ですが、uzuではできません。

知人のAVLP1ではできています。2の仕様なのでしょうか。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:44:05 ID:+BuTuE0M0
これでWMV9APのインタレ仕様動画を再生させるとどうなりますか?
エラー?解除されないものの、一応再生可?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:13:33 ID:QQeTMNbQ0
この間自作したPCにLANポート2つあるんですけど、ルーターを使わずにネットと同時使用可能でしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:46:26 ID:qp1P1PcT0
>>951 一応再生はできるものの、鯖機にP4 3.4Eプレスコ+2Gメモリで
Advancedserverのトランスコードに頼ってもブロックノイズ出まくり。
トランスコード使わないと再生すらできない。
WindowsMediaPlayer+MillenniumP650経由の方がきれい。
普通に録画したmpeg-2は間違いなくLinkPlayerの方がきれい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:34:55 ID:us+FEQLJ0
>>944-947
まるで洗濯機だな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 09:04:55 ID:+s8Q4umX0
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:24:10 ID:TQ1cDbPJ0
>>952
1ポートをインターネット、もう1ポートをリンプレにするってことか? 
余裕でできるけど、おまえさんに出来るかどうかはわからん

957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:52:07 ID:qHSFPZaKo
πの585Aと迷った挙げ句LJ-2を買ってきた俺様が来ましたよ。

リモコンのキー配置やら操作感がすごく微妙なんだけど、
コイツを学習リモコソなんかで操作してるひと居る?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:18:08 ID:xxE3N/Rc0
居るけど何か?普通に学習できるよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:18:03 ID:qFdM/oRm0
>>956
どうもありがとうございます。自作する程度の知識はあるんでそれくらいは可能だと思います。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:56:06 ID:xxE3N/Rc0
ねじ回しが使えればネットワークが理解できるとはおでれーた
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:45:03 ID:37QZf1WI0

俺は片方に家族用の無線LANネットワーク(PC3台)があって、
もう片方に自分用ネットワーク(PC3台+LinkPlayer)があるので、
1台のPCはLANが2つ状態です。
一応これで使えてる。

962917:2005/10/07(金) 22:24:21 ID:H6RwIhhy0
経過報告です。
修理完了との連絡があり、やけに早いなと思いながら取りにいったら本体交換に
なってました。
てっきりドライブだけ交換すると思っていたけど、基盤そのものにも異常があ
ったのかなと想像。
まあ、新品になって、今のところまともに動いているので、俺的には文句無し。
なお、ファームが旧バージョンに戻っていたのはご愛嬌?(単に在庫処分?)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:30:24 ID:LmrenLnF0
>962こういうのもアイ・オーのアウトレットに逝くのかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:57:41 ID:a9V5F/da0
>>963
そりゃあ、金になるモノは何でも金にしないと...
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:32:45 ID:ppHY6pdf0
AVLP2ってNYで落としたISOまたはVOBは再生できるんですか?

外付けHDDをUSB接続して見れるのか教えてください。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:07:45 ID:swSQ0f+k0
できる。
けどnyで落としたとか言うな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 05:49:36 ID:n1/xLI3J0
>>966
なら、答えるな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:49:07 ID:VJmBhOFs0
次スレはなしか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:34:39 ID:ejBXn8Hc0
そりゃ困る
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 23:05:33 ID:j8LKiQGV0
【LAN有】アイ・オーの「LinkPlayer」11【120fps/ko】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128865927/l50
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:53:53 ID:3asuFaqp0
>>970
Z!Z!乙!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:53:46 ID:clJw/zsJ0
ネットワークプレイヤー使ってたけど
もう、2.5 HDD 外付ケースタイプで十分かなって思えてきた。
http://www.tvix.co.kr/JPN/Products/TVixC2000U.aspx
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 08:19:48 ID:u65z8mrw0
>>972
こんなのあったんだ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:40:26 ID:HbeYG9Mk0
埋め
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:59:29 ID:FDRo/4E50
恵安、NAS/録画機能つきネットワークメディアプレーヤー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1012/keian.htm

見た目すげーダサダサだけど、機能的にはおもしろそうじゃね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:07:43 ID:Sh53A7f40
DVD再生がメニューで固まるのはデフォですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:08:17 ID:214+BAix0
これをDVDプレイヤーとして使っちゃダメ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:11:23 ID:214+BAix0
>>975
コンポーネント(D端子)がない時点で負けなような気がするが・・・



このスレさっさと埋めてしまおうぜ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:39:14 ID:5ikOlrbc0
>>975

2.5インチHDDじゃ役に立たん。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:40:14 ID:DT1TCg4e0
中古で安いAVLP2見つけたんで買おうと思ってるんですけど、ファームを戻すのって自分でできますか?
ざっとスレ読んでみたら最新ファームは不都合が多いみたいなんで不安なんですが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:49:48 ID:W4tBntTM0
メジャーアップの場合は戻せないぽ。
てか今流通してるのって初めから新バージョン系列のが入ってるだろうし、
ロールバックしようにも元になるファームはない罠。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:43:40 ID:QKFiXVT00
>>975
コレを機にHDD搭載がデフォにならんかな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:31:51 ID:fqyD8YeI0
>>979
役に立たなくはないが、コストパフォーマンスがな。
984名無しさん┃】【┃Dolby
埋めついで、3.5インチHDDでLAN対応の期待はTViXの5000Uなんだろうけど
ファームが駄目駄目とかで遅れまくってるな。
リンプレといいEM862X系統チップ採用機はどうしてこうトラブルばっかなのか。