【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
異様に高い希望小売価格にスレ騒然
と思いきや一転して40万代の実売する店舗が出現
果たして幾らになるのか?

前スレ【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/l50

過去スレ・関連スレは>2-
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 16:51:27 ID:vhbJ5VpA0
前スレ
前スレ【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/l50
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/l50
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/

関連スレ
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/l50
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50

3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 17:04:49 ID:8SLFMIJ60
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:00:58 ID:HnKhDQ7a0
>>1
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i




5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:19:09 ID:qDpHssD90
5
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:35:54 ID:ICLbgqu90
スンスンスーン ドメッ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 21:11:34 ID:o8vbVZ560
7こSOS
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 06:34:29 ID:PTtW8HNGO
2get!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 10:30:48 ID:PTtW8HNGO
誤爆
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 12:37:16 ID:8a3wmRRd0
てーーーーーーーん
ゲッチュ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 12:59:54 ID:gJEvnOj30
V61の予約が停止。。。人気がある証拠?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 13:44:03 ID:gJEvnOj30
V52の予約も停止。。。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 13:47:58 ID:YbmLOgfl0
犬が吼えた
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 13:51:20 ID:gJEvnOj30
価格COMも消えた。。。予約は入れて前金の払ったけど。。。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 15:46:53 ID:n8ZYvw3H0
> 前金の払ったけど。。。
> 前金の払ったけど。。。
> 前金の払ったけど。。。


勉強代?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 16:06:02 ID:VNGrqoPj0
>>14
前金いくら払ったの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 16:43:47 ID:q5yfQlM30
 疑問ですが、通販で液晶やリアプロを買った場合
ドット欠けなどの初期不良が出た場合の対処方法は
どうするのですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:24:38 ID:VknIIm3u0
ageんなやボケ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:25:43 ID:gJEvnOj30
>16
今、注文の多さでメーカーよりストップがかかった。とメールが来た。。。
金額は1割。。。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:40:42 ID:9kbEeVMo0
>>17
ドット欠けが怖いんなら液晶やリアプロに手ぇ出すんじゃねぇよヴォケ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:44:05 ID:gJEvnOj30
>>17
ドット抜けが2・3個でも交換してくれたと言うのを見たけど。
心配なら量販店で買ってみたら。。。
ただ、初期不良なら通販でもメーカー対応になるので大丈夫でしょう。。。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 18:49:16 ID:n8ZYvw3H0
>19
ストップがかかったってのは、入荷しないってこと?
追加注文を受け付けないってだけならよかったね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:48:37 ID:lcSmrX6q0
さてどういう事だろ。。。
小売店にも仕切値を未公表だったんだけど、件の安売り店舗にだけ
営業あたりがぽろっと漏らしちゃった
んで月曜に気づいた他小売店が犬にどうなっとんじゃゴルァ!!あたりかな?

ちなみに既出だったらすまん。
「20%売価が下がっても十分に対応できる」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050407/103528/
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 22:07:21 ID:pOVs7Bbj0
>23
ログイン必要ですた
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 01:25:07 ID:yG6oH6170
>23

20%どころじゃなかったけどな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 08:52:19 ID:kA4rGifO0
ネット価格も途中で価格が上がってくる商品がある。。。
他社が追随してくると横並びの価格になって中々下がらない事がある。。。
特に在庫が無い商品では強気にでる小売店がでるので多少のリスクと底値の判断が必要。。。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 14:41:16 ID:vAQBCqV80
>>21
>ただ、初期不良なら通販でもメーカー対応になるので大丈夫でしょう。。。
 つまり、初期不良が出た場合は、お店に電話しても無駄だと
言う意味ですか?

28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 14:59:07 ID:kA4rGifO0
大型商品の場合はメーカーのサービス対応になる。。。
その面では販売店よりメーカーサイドの対応しだい。。。
通販価格と量販価格の差額で保障分も検討された方が良いかと思いますが。。。
今まで、修理等は販売店でなくメーカーのサービスと直接行なっています。。。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 17:02:05 ID:lF9MnEcM0
そのキモイ文体なんとかしてくれ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 18:20:14 ID:M07dtRFs0
まさに体の内から滲み出るキモさというヤツだな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 18:49:16 ID:y0G7kEN4O
最近見てなかったんだけど、いくらで出てたの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 19:00:15 ID:btG6sfPW0
>>31
52V 419800円
61V 471000円
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 19:05:18 ID:kdwHQiKJ0
50型で40マソちょい
予約しちゃって気が気じゃない。。。が常時age進行してる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 22:02:47 ID:7THGik1T0
>>32
ありがd
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 22:26:42 ID:yG6oH6170
今日ビックでQUALIA006見てきた
ソニービルでQUALIA004見てきたものとしては失望以外の何者でもなかった
ファーカス感が甘いと思って近づいて画素みるとやっぱりボケボケ
QUALIA004では格子グリッドがくっきりと見えたのに・・・
幾何歪は確認できる映像がなかったので分からなかったが

QUALIA006の値段で光学系をケチったってこともないと思うから、はやりこれは
投影距離が十分取れないリアプロという方式の宿命なんだろうと思った


36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 22:52:31 ID:ibRWV6nk0
>>35
006を見ても格子はほとんど見えないよ。
格子が見えないからフォーカスが甘いと思ったの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 23:00:49 ID:yG6oH6170
>36

OO4だとくっきり見えるよ、120インチっているのもあるけどね
それだけじゃなくて隣接点間の干渉もかなりある。メニューの文字で
確かめたからね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 23:04:57 ID:PcJtDrk/0
>>37
つか違う物をそんな偉そうに語られても…。
無知って幸せだな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 23:21:43 ID:yG6oH6170
>38

アホか、よく嫁

だから004の映像を知っているものにとっては失望だったといっているじゃないか。
期待が大きすぎたんだけどもね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:29:40 ID:NBk8OTJq0
なんかよーわからんが
50インチと70インチを比べてるんじゃないのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 03:09:07 ID:xKIgvxLM0
違うでしょ。『格子が見える004の方が高画質』と言ってるわけで。
格子を見たかったらプラズマ逝っとけw

ドットが分離されてる=高画質とは思わんなぁ。
PCモニタ用途ならいざ知らず。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 12:30:02 ID:PAg0d7rDO
格子が見えないのがアピールポイントなのにそれにケチつけるとは。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 12:39:34 ID:rCStzacEO
俺なんて映画館のスクリーンでも格子が見えるぜ?w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 13:02:14 ID:0a3+yQoz0
俺の部屋の窓にも格子が見えるぜ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 13:10:04 ID:UiJsZ1WM0
俺の部屋の窓から子牛が見えるぜ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 14:54:26 ID:0a3+yQoz0
売られていくのか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 15:31:04 ID:eS8KvL0x0
ドナドナドーナ♪
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 15:57:58 ID:rCStzacEO
なにこのスレ。。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 17:01:03 ID:XdfrThR80
ふざけてるの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 18:58:08 ID:c6q0kgrf0
43 48
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 20:12:03 ID:AlV/H1v60
どこ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 21:17:13 ID:5CfP3EP40
格子が見えないほうが綺麗に見えるなんて安上がりな目だな
そういう人はQUALIA004の画像が酷く汚いものに見えるんだろうねw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 21:37:51 ID:L8CskF1i0
ネタにしても質が悪すぎるだけに
かえってマジで言ってるように思えるな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 21:49:30 ID:5CfP3EP40
まあなんだ、QUALIA006の画像がシャープに
みえたんだったら、それでいいじゃないの?
人それぞれだし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:00:09 ID:v13IoUpg0
まあなんだ、所詮液晶パネルには格子があるわけだし
それをスクリーンにまで持ち越すというのは、光学系が素直=transparent だと言うことで
それが有り難いと思う人がいても良いのでは?

絵作りとは別次元の話だとは思うが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:04:43 ID:L8CskF1i0
どの液晶メーカーも如何に格子を小さくして開口率を上げるかでしのぎを削ってるんだがな。
そうか液晶は世代が進めば進むほど画質が低下する糞デバイスだったのか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:12:21 ID:5CfP3EP40
>55

シャープさを求めないのなら1080pにこだわる必要もないもんね
安上がりでいいじゃない

ていうか、俺が言いたかったのはQUALIA004の画像のシャープな
解像感を期待していたら期待はずれだったということ

絵作りのことにはそもそも何も触れていないよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:13:32 ID:5CfP3EP40
>56

同じデバイス使っているQUILIA004と比べての話だ
話をそらすなw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:19:14 ID:L8CskF1i0
「格子が見える=高画質」っつーアイタタな意見に突っ込んだのだが
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:37:58 ID:SGIae3VN0
自分もQUALIA006見たけれど本当にドット間の隙間が見えない。
フォーカスはたしかに甘め、っていうかやわらかい感じがした。
これがフィルム画質っていうのかね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:45:00 ID:L8CskF1i0
おそらく 格子が見えない=フォーカスが甘い or 色ずれ と混同してるんじゃなかろうか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:46:14 ID:SN54fqkk0
とすると画質は
三洋>JVC 
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 22:59:53 ID:5CfP3EP40
>61

格子が見えないだけじゃなく、メニューで出した文字も
よく見ると隣接ドットと干渉しているんだよ

明らかに光学系の限界だろう
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 23:05:01 ID:SN54fqkk0
それって画面のどのあたり?周辺?中央?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 23:09:39 ID:5CfP3EP40
>64

よく覚えていないが、ど真ん中ではなく、かといって淵でもない
上から3/4くらいのところだったような(うる覚え)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 23:30:14 ID:SN54fqkk0
上のとおりだとして、この話だけだと
1.光学系の性能
2.光学系の調整ミス
3.SXRDの性能
4.SXRDの不具合
5.スクリーンのゆがみ
6.OSDの性能
7.OSD(回路)の不具合
等が考えられる
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 23:36:30 ID:5CfP3EP40
>66

その中で3はないだろう
004ではあれだけのシャープな画像を映していたのだから

あとはどれもあり得るけど、さすが有楽町ビックの展示品と
もなるとソニー社員がチェックしているだろうから、不具合や
調整ミスのの可能性は少ないのでは?
とすると、1か6どちらかということになる

時間があったらソニビルにも行って見るよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 00:11:34 ID:Sy8QxQpM0
ん?
6や7は無いだろ・・・?
OSDなんてドット単位のデジタル表示だから、にじみになることは無い。
ぶっちゃけ1しかないと思うが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 00:46:38 ID:vRAOhrG40
隣接ドットの干渉=低画質なら、
ウォビュレーションなんて低画質の極みってことになるな。

漏れ的には、隣接ドットとクロスフェードの干渉があるのがベストと思う。
ちょうど間に中間色が入ってディザリングもどきになるぐらいの感じね。
文字は多少滲むだろうけど、グラデは格段に綺麗になるから。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 00:54:50 ID:nBcGU+s40
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 01:10:56 ID:8XWYksBS0
>69

たしかにそうなんだが、それは004や005とは逆の絵作りとなるし、
それに004でははっきり見える格子が全く見えないのだから
光学系の性能と考えるべきだと思うな

やっぱりリアプロの構造上、170万円級の光学エンジンを使っても、
あれが限界で、それを逆手にとってフィルム画質って言っているだけ
じゃなのかな?(004はもう数段上の光学系を使っているのだとしても)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 01:58:46 ID:/IrJhWdY0
何度も反射させ投射距離をなんとか稼いでいるように、
リアプロは本質的に高画質に向かないのは確か。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 07:17:37 ID:Nv3a6DPg0
じゃ「本質的に高画質」に向く方式って何?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 07:32:28 ID:/zxameWr0
>>72
奥行き1.5mのクオリア006で
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:48:21 ID:VLP+rO0T0
73は本質的にバカ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 16:55:39 ID:WymjmSpS0
 画質だけを問うなら、ソニーのブラウン管が最高だろ?

 それにしても、リアプロTVは安ければ需要が有るのに
其れをメーカーが判っていないのが寂しいですね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:24:13 ID:wJ3Nlwy+0
>>76
ソニーのブラウン管はどこで売ってるの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 18:29:48 ID:xtzc2mW10
>>76
もう充分安いだろ貧乏人
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:44:45 ID:vRAOhrG40
ドットのエッジなんて目に痛いだけだなぁ、漏れには。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:56:32 ID:wJ3Nlwy+0
>>78
安いっていうのはワンサイズ上で6掛けと誰かかいてたなあ・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:12:08 ID:8XWYksBS0
>76

確かに発色はブラウン管が最高だが
解像度となると現在市販のブラウン管じゃ
1280×720の解像度さえも実質出てないだろ

36インチ84万円のQUALIA015を除いて
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:15:29 ID:wJ3Nlwy+0
QUALIA015ってブラウン管だったのか、知らんかった。ソニーも変わったもんだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:20:08 ID:Nv3a6DPg0
だから売れていません

016なんか2Mのデジカメ38万円だって
こんな訳のわからない商品企画やってるから業績が悪いのか
最近会社がおかしいからこんな商品企画やってしまうのか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:25:06 ID:/myJTtUB0
36型のモニターってどういう使い方を想定してるのか判らん。

映画マニア相手では画面が小さ過ぎるし、リビングに置くにもチューナーが無くては面倒だし。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:34:34 ID:8XWYksBS0
>83

受注生産品だからいいんじゃない

売れるか売れないかは別にして、レンズのような光学系は
いいものを使うとコストは際限なく上がってしまうんだよ
QUALIA004がそのいい例

だから余計に006には納得いかん
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:36:58 ID:Nv3a6DPg0
受注生産でも売れなきゃ開発費&設備投資は回収できない
だから真っ赤ッ赤
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:41:22 ID:Nv3a6DPg0
>86
これでRoHs対応したら笑っちゃう
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 23:50:32 ID:VMXQFr8p0
ソニーのクオリア006は170万も出すほど綺麗とはあまり思えない。
ビクターのHD-ILAが40〜50万なら買ってもいいと思う。

正直な漏れの感想です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 00:41:18 ID:NfWaxP8E0
クオリアなんぞブランドイメージだろ
そりゃ材料もいいの使ってるんだろうけど
セイコーとロレックスが30倍値段の差があっても機能は同じ
値段こそがステータス
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 01:26:48 ID:scxVRKxw0
>>71

光学系っていうか(勿論光学系なんだけれど)、
スクリーンパネルがあるから近接視聴すると
画素間がやや重なったように見えるんだと思いますよ。
視野角をかせぐために拡散材が入っていると思いますが、
その効果とスクリーン本体の厚みがかかってくるので。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 06:23:35 ID:0djfl0Yj0
自分の趣向に合わないという理由だけで
製品を貶そうとしてる香具師が居るな。
というか、メーカーを馬鹿にしたくて必死こいてる感じだが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 09:04:11 ID:dctrr2Vf0
妄想乙
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 15:14:58 ID:8SBYQNiFO
これってどうなん? http://netmaster.co.jp/i/proj/SHARP.htm
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 19:24:25 ID:NfWaxP8E0
いや眠くて言い過ぎてたな
でもSonyは好きだがクオリアは大嫌いだ貧乏人のヒガミダガナー

プロジェクター買うと勝手にインストーラーが付いてきて
事前に自前で用意したスクリーンに相性どうのこうのと
自社スクリーンを買わせようとする売り方は嫌いだ
家電屋の商売じゃないし技術のSonyでもない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 20:03:35 ID:ln1Mz8Kb0
ソニー、ビクター、ケンウッド、パイオニア辺りは家電屋じゃないだろ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 21:26:02 ID:jBwzvdOs0
>90

スクリーンを透過する感の散乱ってそんな大きいものなの?
リアプロのピンボケ感はスクリーンのせいなのかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:15:39 ID:akIzRul+0
犬はいったいどうなっちゃたの?
もう待てないから、三洋いっちゃおうかな?
犬が出回るんなら、様子見だけど。
内情に詳しい人、いませんかね?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:26:46 ID:TSuAqr3E0
たかだか一ヶ月ぐらいが待てないのかよw

まぁ、気持ちは分からんでも無いが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:45:31 ID:FeLiM15t0
三洋はやめておけ・・・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:48:24 ID:Cj7mQKpn0
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地がない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:17:47 ID:9rhuE9+90
三洋を画を見て、それでも敢えて選ぶならいいんじゃないの。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:25:06 ID:s+GlzxBW0
三洋のプロジェクターは安い割にはかなり良いと思うが、
リアプロに関してはやっぱりJVCの発売を待ちたいと思うな。
CEATECで見たけど、やっぱりだいぶ違うよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:45:57 ID:Cj7mQKpn0
>>102
JVCって海外だからVictorじゃないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 06:13:03 ID:TSuAqr3E0
>>103
ぐぐれ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 06:23:18 ID:Wv0nqiBV0
三洋は縦縞と若干の糸巻き歪さえ気にならなきゃCP抜群だと思いますよ
糸巻き歪はソニやエプでもあるようにリアプロの宿命なのでしょうがないけど、
縦縞は気になり始めると耐えられなくなると思う
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 09:15:39 ID:ylokMDAg0
ソニーのクオリア006は170万なら買ってもいいと思う。
ビクターのHD-ILAは転売目的やプレゼントするとかじゃなければ
タダでもいらない。汚い画面は見たくも無い。

正直な漏れの感想です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 09:17:36 ID:Q0UBsJtl0
買ってもいいってなんだよ。

早く買え。いつでも買えるぞ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 09:58:59 ID:a+tCn9mE0
これが信者ってやつかな・・・>>106
さっさと買え。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 10:02:19 ID:o7DFAS4I0
俺、そこまで金持ちじゃないから、タダなら使うだろうな…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 11:10:14 ID:tda2fNW20
テレビには出しても70万までかな、170万は出せないなあ。
もし170万使える状況でも70万でテレビ買って、残りの100万はスピーカに使っちゃいそう。
貧乏人だからありえないけどね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 11:21:27 ID:ZuOPcOVf0
170万あったら、1000回以上も映画館行けるがな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 11:24:17 ID:oLM8s+FI0
>106
HD-ILAのリアプロはどこで見れますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 13:58:07 ID:ZBcHCFVc0
>>112
106の頭に電極を繋ぐ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 21:54:17 ID:ehUHH8hV0
>>112,113
ワロス
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 01:33:49 ID:MIgZ4OfP0
>>113
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)   こうですか!?わかりません!
     ノヽノヽ
       くく
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 15:45:42 ID:GFi9Fqm20
>>106
わからんでもないなあ。
オレも36ブラウン管とFプロの併用というありがちなターンなんだけど
常時使用の方の36ブラウン管を50オーバーに変えたいんだよなあ。
でも、もちろん今のLCDやPDPじゃ耐えられんし、ビクターのリアプロで
毎日見るなんて考えただけでもぞっとするし。どれもちょっと苦痛すぎる。
そんなこんなで、大画面同士で比較すると割とまともなクオリア006で
妥協しておこうかとも思っていたところなんだよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 15:47:57 ID:GFi9Fqm20
というありがちなターン
では無く、
というありがちなパターン
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:23:13 ID:AAZ9+Z3C0
>116

Fプロなにつかってるの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 20:06:12 ID:+0gMvV5K0
あれ?静かだな・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 21:31:57 ID:Aknlv0po0
犬犬と騒いでいた人たちはもう注文したのかな?
多分してないんだろうな、高すぎてw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 22:20:26 ID:w1jzfbUR0
普通に到着待ちだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:17:29 ID:N4UIoJHl0
犬高すぎ
リアプロは貧乏人向けじゃなかったのかよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:41:41 ID:1kyy474l0
発売後でこなれた後の価格ならともかく、
発売前の予約の価格があれで高いと言われちゃ犬がかわいそうだ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:06:20 ID:f4KFIh+A0
犬高すぎっていう意見があるけど、犬はエプソンとかに比べて生産力が弱い会社だし
加えてLCOSっていう歩留まりの悪いデバイスを使ってるんだから
多少高くてもしかたないと思うのだが。
高い分、画質面でも有利なわけだしね。

安いリアプロが欲しければ三洋とかエプソン、グラベガあたりを選べばいい話でしょ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:08:15 ID:Chrb8has0
メーカーの事情なんて知ったこっちゃ無い。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:43:19 ID:SrKNahVi0
値段に見合った画質かどうか
それだけが重要
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:43:56 ID:5oir13LI0
現状でも別にLCOSは高くないし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:52:20 ID:UW7rObBi0
現時点で十分に安いでしょ。
実物が出回ったらもっと下がるかと思うと、今手を出しはしないけど。

まあ、人には人の懐事情ってもんがあるんだろうけどさ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 01:45:08 ID:IhYLp7MO0
リアプロにしては高い
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 02:54:16 ID:HekPoiH/0
リアプロにしては高画質
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 06:20:54 ID:UW7rObBi0
予約価格としては安い
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 18:24:21 ID:/VS+8jcb0
漏れが高いといったら高い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 18:31:07 ID:7tCajXuB0
貧乏人はすっこんでろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:27:06 ID:UW7rObBi0
>>132
それは一理ある。
その感覚を他人に押しつける権利はないけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:57:19 ID:qZQMEL/F0
解像度1280×720にしては高い
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:08:22 ID:UW7rObBi0
予約価格を現行価格との比較に出されても判断に困るがw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:39:56 ID:CQ8cwU4U0
ビクターのリアプロを安いって思ってる人は、海外との価格差をどう考えているのかな。
チューナーがついてるし、日本ではリアプロはこんなもんだと割り切ってる?
画像エンジンを改良してチューナーをつけてたとしても
基本部分は同じなんだから、価格にはそうとうな利益が含まれてると思うんだが。
プラズマや液晶は海外との価格差があまり無いようなので、
価格に対するコストもそれなりのウェイトを占めていると思う。

素直にこの価格を受け入れるべきなんだろうかなあ。。。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:47:09 ID:IGf6JKFa0
>>137
希望小売価格については全く安いとは思わないけど、
実売価格はそれよりだいぶ安くなるだろうし、
映像のレベルを考えても三洋あたりよりかは多少高くても仕方ないと思う。

内外価格差って言うけど、海外での最安値と比較してもあまり意味のないことだと思うよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 01:10:09 ID:9B4Ib5VS0
52型40万でも15万くらいは高い訳だが・・・
パナ、パイ部品共用化でプラズマも値段下がりにくいし
その子会社の犬なんぞさらにぼろもうけでしょ
日本の消費者の立場弱すぎ
関係ないけど消費者ががんばった記録 

VAIO LXシリーズ専用液晶にまつわる黒い話
ttp://niga.sytes.net/at/junkLX.html

ttp://blog.livedoor.jp/pcv_lx/

140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 01:24:50 ID:WkfkVN+G0
>>137

リアプロってどこで組み立てているか知っている?
これだから厨は・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 02:01:34 ID:XLKGVr/C0
>>140
知らない、メキシコだったっけ?

まさかとは思うが、もしかして輸送費が上乗せされてるとかいいたいのかい?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 06:35:14 ID:fn7VN2xh0
>>137
単純に、50インチ超なのにインチ8kなら十分安いなぁ、と。
潤沢に物が出回った頃には、そこから更に下がるはずなわけだし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 07:14:57 ID:lOLHHUb50
もうちょっと高くても良いから、デジタルダブルチューナー搭載・端子群の充実をして欲しかったな。
PC入力端子すらないなんて日本の消費者なめてんのか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 13:15:50 ID:XDd+G0c30
犬のリアプロ買えば次世代DVDを見られるんだよね?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 14:57:53 ID:mSu+jwE60
D・V・D!D・V・D!
においつきは見れません。
またHDMIはありますが、プレイヤーはついてません。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 20:32:35 ID:X79s7a030
sharpがフルHD液晶を2/3に下げてきたね。
犬も50インチで30マソにしる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 00:38:16 ID:qAQPFvn00
>>146

ほんとムチャクチャいうな
藻前ら流石だな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 00:57:34 ID:s9Nyd8Q10
値段はそのままでいいからDVI端子と原寸表示機能付けてくれ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 03:04:48 ID:ZHYJGFqP0
>147
でも♯が希望小売価格であの値段になったからねぇ。
秋くらいに出る予定のフルHDのもそれ以下に落とさないと、魅力ないでしょう。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 03:58:38 ID:vKIiPIIn0
どこまでもメーカーの事を考える優しい香具師らだな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 09:14:05 ID:8VNQngkS0
金がないだけ
心にもゆとりがない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 10:43:02 ID:DeZINZ0YO
心が貧しいんです
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 13:04:04 ID:4YRHJNYM0
#の45型って今50万で買えるから、今回の#の新型も近いうちに40万程度になるのかな。
そうなったら犬のリアプロ(小)は30万じゃないと売れないな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 13:52:29 ID:pEF3lDCc0
シャープの45VフルHDと犬のリアプロ52Vがほぼ同じ価格。
果たしてどちらが魅力的なのか?

価格の優位性は、ほとんど無いわけで、
相手はフルHDだし、
本体の薄さとかリアプロはランプが消耗品だとかで、
イメージ的にも、液晶に比べて格下でしょう。
勝ってるのは大きさくらいだから、45Vではだめで、52V以上がほしい
って購買層にはアピールできるのだろう。
やはり数はでなそうだなあ。

でも、犬製40Vの液晶は安いのは何故なんだろう?
液晶は競争相手がいるから、やはり高い価格設定にはできないのかな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 14:39:34 ID:L4/6i+eW0
例の激安ショップが販売再開してるけど、値上がりしてるぞw
それでも61Vが50万は安い?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 18:30:04 ID:FKQ5L2zl0
たしかに金はない。
だがしかし今は10円安い大根を買いに遠いスーパーにいく
おばちゃんの心理が解るようになった漏れがいる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 18:36:25 ID:uqeW+jZP0
あの店が販売シェア全国1位になったりしてw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 19:00:11 ID:CiQwa4aE0
価格com上だとあの店含めて、全部同じ値段なのはなんで?
ヨドバシ・ビックも同じだし・・・。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 20:09:42 ID:3xglqRJH0
犬にかまれた
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 22:39:36 ID:8wJgQG0A0
今、NHK総合のニュースでリアプロの特集していたよ。
犬の61インチ出てた。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 04:46:13 ID:oWMzhM4c0
犬はレコーダーの回収・修理費用を上乗せしなくちゃならないから価格面ではつらいな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 04:55:25 ID:xBPMesrQ0
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200504270249.html
犬ピーンチw
コードレスヘッドホンでこけて、リアプロでもこけたら後がねぇぞwww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 16:06:39 ID:om7SC63N0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 16:08:35 ID:om7SC63N0
発売中止よりも、欠陥満載のレコーダの方が大変だろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 19:19:52 ID:BkTqv5BX0
石丸本店でクオリア見てきた。
1.5〜2.0m離れて下方向の視野角確認したが画面下辺より下からだと
見られたもんじゃなかった。
クオリアでこれじゃ床に寝転んでみる派にリアプロはダメだと思った。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 19:28:50 ID:f5FH14OW0
クオリア買う客層に、床で寝ころんでみる香具師が居るなんて
考えてもいないだろうなw
てか70インチを2mじゃ近すぎね?


グラベガは下方向には弱くなかった記憶があるんだが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:23:59 ID:4xZMQ1CQ0
>>165
それクオリアじゃないんじゃない?
本物は床に寝転んで見ても大丈夫なはずだよ。
168165:2005/04/29(金) 20:34:30 ID:BkTqv5BX0
>>166
置いてある場所がエスカレーターの側で2mが限界だった。
>>167
色が抜けたようになってしまい見られたもんじゃなかったよ。
さらにラックに載せること考えたら論外な画質だった。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:47:41 ID:xCyEIVUU0
>>160
やってましたね、リアプロの話。
エプはWebでの直販に、
犬は住環境のよい地方の顧客に
販路を求める、と。

量販店での価格競争は勘弁ってとこですか。
170167:2005/04/29(金) 21:18:35 ID:4xZMQ1CQ0
>>168
そうなんだ。
オレが見たやつだと画面中心に対して
下から45度くらいで見ても画面全面で
大丈夫だったんですごいなあって感動したんだけど。
2mで画面下端が限界の位置だとすると
正面から見ても四隅は確実に見れたもんじゃ
なかったはずだけど、そのへんはどうだった?。
171165:2005/04/29(金) 21:54:51 ID:BkTqv5BX0
>>170
正面だったら普通によかったよ、液晶、プラズマと比較して特別高画質とも思わなかったが。
画質調整や流してる映像によるのかもしれないが、石丸本店で見た限りでは画質でクオリア
選ぶ理由ないような・・・
置いてある場所もエレベーター脇の場末、液晶・プラズマが1等地を占めてた。
とりあえず置いているだけで売る気ないのが丸わかり。
犬も早く展示して欲しいがクオリアの隣だろうな。
172165:2005/04/29(金) 21:57:14 ID:BkTqv5BX0
↑訂正
エレベーター脇→エスカレーター脇
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:22:40 ID:QsItGlho0
>>169

真っ当な戦略だな


174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 03:16:26 ID:yaKfljBn0
>>169
そりゃ普通に大きい物ならいざ知らず、ばかでかいテレビは地方の方が売れる罠。

>>171
嫌でも人の通るところにインパクトのある製品を並べるのは普通の販売戦略。
175エーター:2005/04/30(土) 11:08:27 ID:7erVCrxG0
わかってるねんで!?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 23:27:40 ID:HWHwW44E0
グラベガ床置きされるとぱっと見電源入ってるんかどうかすらわからんな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 14:01:53 ID:H7ZmX5SF0
そんな視聴距離が稼げない部屋にでかいテレビを置く事からして間違ってるw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 23:14:08 ID:REZ0LqFX0
>177
店頭陳列の話では?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 10:14:28 ID:jvRQHh7b0
61V 税込み45万也
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 10:17:47 ID:u5eHL9N00
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 10:46:17 ID:QiqdXVNS0
JATE平成17年4月1日〜平成17年4月15日認定

日本ビクター(株) HD−61MD60 05/04/07 A05-0130001
日本ビクター(株) HD−52MD60 05/04/07 A05-0131001

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050401_20050415.shtml
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 00:18:07 ID:xp13mZMN0
鉄腕アトムは無理でも大型TV4万円 経産省が予想
http://www.asahi.com/life/update/0504/002.html

 2025年、がん特効薬も鉄腕アトムも実現しないけど、
45型の薄型大画面テレビは4万円で買えます――。(後略)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 06:55:09 ID:Mw8veNsL0
6868 東京カソード研究所

プラズマテレビ、リアプロテレビ、SEDテレビと、いろいろあるけれど
液晶はAVテレビ以外にPCモニタや携帯電話、テレビ電話機、さらにモニター付インターホンなど
いろいろな製品に使われているので、需要は高いですね。

新型テレビの情報があがってきていたので売ってしまおうかと思ったけれど、ホールドします。
500円から、じわじわ上がってきています。

リアプロは駄目だね。あれはプロジェクターの代わりだよ。機械好きが買うもんだよ。
普通にテレビ見る人は買わない。
184165:2005/05/05(木) 18:21:19 ID:gBp+AC4P0
>>183
>普通にテレビ見る人は買わない。
そのとおり。
プラズマ、液晶の値下げでさして安くなくなったし、クオリアや犬なんて
高くても良ければ買う、なんていってるマニアしか買わないよ。
高くて優れているのはあたりまえ、
安くて大画面がリアプロのウリなのに・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 19:57:44 ID:SmuP4Shl0
なんつーかリアプロを買うメリットがない。
犬の新作も価格・性能面で中途半端だし、一般の人は認知度の低いリアプロなんて買わずに、プラズマテレビを買うだろう。
安価路線か高性能で早急に液晶/プラズマと差別化した方が良い。
マニアにも見限られたらお終いだ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 23:54:10 ID:kjbr41Vy0
価格も性能も十分だと思うけど
犬だから認知度が低いのは当たり前だし
それはリアプロの問題ではない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:33:08 ID:WrtCEdR20
186はお人よしなのかアフォなのか?
どちらにせよろくなもんじゃないな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:41:47 ID:JggyuFnC0
プラズマ     寿命が短い
液晶       残像が・・・
ブラウン管   小さい
プロジェクター TV見るのにいちいち・・・

となると残されたのはリアプロってことになるのだが
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:59:05 ID:Ed7pZkIM0
プラズマに比べて寿命長いの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:02:49 ID:MhB5CtUK0
ランプの寿命が短い。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:05:37 ID:th7oC1Bo0
そりゃ寿命じゃないだろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:11:11 ID:i2eSdU360
SEDやリアプロなんか普及するわけないだろ!!今更ムリじゃ!! 常識で考えろ。世界的にプラズマは人気ある。大画面薄型TVでプラズマTVが占める割合は、アメリカでは95%、欧州で97%、中国で99%だ。
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア

液晶TVの世界シェア
1位 SAMSUNG(韓国)
2位 LG(韓国)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:26:46 ID:th7oC1Bo0
普及云々言ってるのはパナソニックキチガイのお前だけ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 05:24:51 ID:L0maDytH0
>>188
リアプロだけ欠点を書かないのはどうなのよ…
何度も何度も書かれていることだけど、安く大きく作れるのがメリットだけど
画質的な欠点や使い勝手の欠点は液晶はもちろん、見方によってはプラズマより
大きいともいえる。

店頭視聴だと視野角の問題で一撃却下されるし。実際、リビングに置く場合
視野角は非常に重要。複雑な光路で短い投影距離での拡大投影のせいで光学系に
無理がかかるせいでボケがあるし、エプソン曰く光学系が起因の残像感もでて
しまうとのこと。

価格だけがメリットなのに全然安くならんのだから、叩かれてもしょうがないでそ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:00:53 ID:kz7LVwls0
液晶関連銘柄トップの6868 東京カソード研究所と
リアプロのランプで注目された6927 フェニックス電機を比較すればわかるよ。

ランプなんて換えてらんないでしょ。
ランプの交換で収益アップするだろうなんて甘いよ。
デジタルの時代に、アナログ真空管アンプを買うようなもんだよ。
リアプロ買う連中は、ランプ交換して、「輝度があがった!」なんて騒ぐ一部のマニアだけだよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:19:22 ID:ZdvEiu++0
ホント、メーカーの行く末を心配してる心優しい香具師らばっかりだよな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:20:58 ID:bEJ16SA90
最下行の文章解析に手間取った。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:21:24 ID:0bAgR1Wf0
東京カソードって液晶だけじゃないし。
フェニックソはランプだけ。厳しかろう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:12:27 ID:iqZD3mNt0
>>192
リアプロって薄型テレビって枠に入ってないと思うんだけどwプギャ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:28:41 ID:vtN3mQSH0
 プラズマは、消費電力が高いし・・・・。
ブラウン管は、大きさと重さと奥行きが見事に比例しているし。
SEDは、大型は研究段階だし。
透過型プロジェクターは液晶の寿命が短い上に、部屋を暗くしない
と使えないし。

 普通に家庭のリビングで見る分には、現在のリアプロTV程度の画質
で十分だと思いますが・・・・。
 ランプの寿命は、新しく大型TVを買うと思えばビビたる出費でし
か無い。さらに、カートリッジ型にすれば素人でも取り替えられるし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:29:54 ID:WrtCEdR20
なんにしろ値段に魅力がなきゃリアプロなんぞ買わんわな。

エプにしろ犬にしろユーザーの欲しいものの斜め上いくばかりで
もうだめぽ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:33:34 ID:xtCUJWCL0
ブラウン管テレビ買えば良いじゃないか
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:45:50 ID:i2eSdU360
>>200
ボケ!!Panasonicのプラズマは薄型TVの中で一番省エネ。電気製品の知識ないくせにゴタゴタ言うな、クズ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:57:32 ID:vtN3mQSH0
>>203
 パナソニックのプラズマ50型の消費電力475W
ビクターのリアプロ61V型で198W

 家庭用のTVに薄型はさほど意味が無い。壁掛けするなら
ともかくね。その意味では、リアプロ程度の奥行きでも
ブラウン管に比べれば十分薄型と言える。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:02:42 ID:i2eSdU360
>>204
リアプロだってよ(笑)ダッサ!!世界のPanasonicの最新型のplasmaTVの方が省エネ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:03:35 ID:Y87xPeKR0
475Wってパソコン並だなオイ。
今流行の省エネ対策に逆行しているな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:08:48 ID:i2eSdU360
アメリカでもソニー急落!!
SEDやリアプロなんか普及するわけないだろ!!今更ムリじゃ!! 常識で考えろ。世界的にプラズマは人気ある。32型以上の大画面薄型TVでプラズマTVが占める割合は、アメリカでは95%、欧州で97%、中国で99%だ。
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア

アメリカでの液晶TVシェア。
1位シャープ
2位Panasonic
3位syntax
4位ソニー こんなクズ企業どこも相手にしていない、クソニーが!!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:14:50 ID:vtN3mQSH0
>>207
 問題は、「大画面の薄型TV」と言う所。
リアプロは、アメリカあたりでは単なる大型TV。

209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:20:14 ID:i2eSdU360
だからお前は米紙のビジネスウィークとか読んだ事あんのか!!?? アメリカに行ったことあんのか?
去年はリアプロの登場で沸いたが、アメリカではプラズマが圧倒的に人気あるんだぞ!!クリスマスに欲しい物ってのもプラズマが圧倒的な結果だったし、アメリカではプラズマ=「カッコいい」というイメージがあるって結果がはっきり出ているんだぞ。
そんなに疑うならアメリカ行って来い。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:30:08 ID:rZsK4duz0
元々リアプロ開発したのは米国の大型住宅と
企業向けに開発したのが始まり、1980年代に
米国家庭に普及し始めた。
米国では大型テレビと言えばリアプロを指すのが
普通です。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:33:42 ID:i2eSdU360
あい。ソニー=ダサい、弱い、ザコ  終了〜
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:33:55 ID:J90sEtuQ0
プラズマは寿命と焼きつきと、画素の粒状感がダメ。
ハイビジョンもザラザラ画質だもんな〜。

液晶はのっぺりした画質がイマイチ。

SEDは一番期待してるけど、何時になるかな・・・。

現状、家庭でHDTVを見るならリアプロが一番綺麗だ。
視野角については、上下視野角なんてどうでもいい。

左右視野角は最近のは大分改善されていると思うよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:34:22 ID:gup5gyeM0
だいたいアメリカ市場の話なんてどうでもいい。

>最新型のplasmaTVの方が省エネ。
ソースは?消費電力何Wくらいだ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:34:33 ID:i2eSdU360
アメリカでもソニー急落!!
SEDやリアプロなんか普及するわけないだろ!!今更ムリじゃ!! 常識で考えろ。世界的にプラズマは人気ある。32型以上の大画面薄型TVでプラズマTVが占める割合は、アメリカでは95%、欧州で97%、中国で99%だ。
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア

アメリカでの液晶TVシェア。
1位シャープ
2位Panasonic
3位syntax
4位ソニー こんなクズ企業どこも相手にしていない、クソニーが!!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:41:46 ID:J90sEtuQ0
>>213

あれだろ、パナの新型プラズマで「場面によっては」液晶より低消費電力って謳ったやつ。

バックライト常時点灯の液晶に対し、プラズマは暗いシーンが多いと画素自体の発光
が押さえられるので消費電力が下がるらしいが、スポーツ観戦がメインの漏れには
あまり意味の無いPRだった。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:44:53 ID:vFMExdDq0
>>212
光学系がダメでリアプロはボケているという事実を認められないヤシですな。
同じデバイスつかっていても、きちんと調整されたフロントプロジェクタの
ほうが光学系が素直な分きちっとした絵が出るぞ。

ボケボケが大好きなお前のようなヤシだと「ザラザラ画質」なんてトンデモ
評価をするかもしれないけど(w

なんにせよ、画質に関しての妄言を繰り返すのはいい加減にすること。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:45:13 ID:i2eSdU360
あい。どっちにしろ、ソニー=坊や
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:48:35 ID:J90sEtuQ0
>>216
10年前のリアプロを見ていわれてもな(w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:51:09 ID:vFMExdDq0
>>218
見苦しすぎ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:51:13 ID:i2eSdU360
>>216
賛成!!こいつらリアプロ!リアプロ!ってダサい。アメリカでもplasmaTV人気あること認めね〜し。市ねって感じ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:56:01 ID:L0maDytH0
vtN3mQSH0のように「家庭のリビングで見る分には、現在のリアプロTV程度の画質
で十分」いう人は説得力があるけど、
J90sEtuQ0のように「家庭でHDTVを見るならリアプロが一番綺麗」というのは
あまりにもアレすぎるなぁ。それを指摘されると脊髄反射で煽っているし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:06:09 ID:gup5gyeM0
>>215
んなことだろうと思った。
結局口だけか
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:08:18 ID:i2eSdU360
あい。どっちにしろ、ソニー=坊や
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:18:37 ID:A0sObOkk0
わたしは焼付怖い&大画面欲しいでグラベガいきましたが、次買い換えるの3年後くらいの
予定なので、多分液晶か上手く立ち上がってればSED、場合によってはPJかな。
リアプロは搬入が難あるし、さらなる薄型にしようとすると光学系に無理がかかる…
225( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/05/06(金) 21:10:16 ID:BmCuMdn70 BE:10114463-##

テレビメーカーが“こだわった”リアプロTV――ビクター「Big Screen EXE」 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/news043.html
226( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/06(金) 22:35:18 ID:CQK1Lrpb0
>>国内最大のインターネット掲示板サイトでも「ビクターのリアプロTVを見たか」
>>という書き込みで盛り上がっていたり


やっぱり犬の中の人はここ見てたのかw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:09:12 ID:l9gi1sxX0
消費者の声がただでなまで聞ける国内最大の掲示板を企業が見ないわけないだろ
まぁ某親会社のように工作活動をしだすと問題だけどね(w
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:19:20 ID:RROh6xOg0
ここ見てて出した製品があれか orz
犬の中の人、次機種の仕様決定までに、血眼になって過去ログから読み返してくれ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:39:18 ID:sStMlgDu0
もうそろそろあっちも出してくるだろうし、はやいとこ価格据置でフルHD版出さなきゃ生き残れんだろうな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:53:16 ID:JggyuFnC0
みなに質問があるのだが、フルHDのソースってどんなのがあるの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:21:06 ID:FXqWAm540
低価格まだ〜? 液晶とかに勝つためにお願いしますよ ビクタさん
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 01:03:48 ID:VAnJsms60
>>230
普通の映画とか、NHKの記録画像とか、WOWOWのLiveとか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 01:57:09 ID:xe8RgA030
>>209
リアプロよりプラズマが圧倒的に人気って、ギャグで言ってるの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 03:28:25 ID:DlXByWC50
ボケ=低画質と思ってる香具師の多い事多い事。
リアプロは1ドット多色なのにねぇ。
PCモニタ用途限定ならまだ話は分かるが。
ま、ドットの分離を見たい香具師は素直にプラズマ買えってことだ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 03:36:54 ID:xe8RgA030
>>230
アプコン以外は、ほぼフルHDソースじゃない?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 03:42:47 ID:v7ctq/t70
>>228
むりだワン♪
3歩歩くと忘れるワン♪
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 04:48:35 ID:nsmeMlH/0
>>234
バカがまた湧いて出てきた…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 08:47:15 ID:dLI3aQFO0
なんか低レベルの煽りを繰り返してるヤツがいますな。

プラズマのざらざら感は画素サイズと低開口率に起因してる。

つまり、一画素が大きいのと、画素と画素の間の格子状の
ストライブが占める割合が大きいのでザラザラして見える。

ドットがハッキリくっきり見えるという話とは全然違う。

リアプロは最近のは近くで見てもドットごとの分離はハッキリしてる。
反射型マイクロデバイスのなら開口率も高いし。

あとはリアプロの若干押しが弱い代わりに滑らかな画質を好めるかどうか。

まあ、店頭のぱっと見でプラズマの押し出しの強さに引かれる
人が多いだろうけど、あのザラザラ感は一度気になりだすと、
どうにも我慢がならなくなる人(オレ)がいるわけで・・・。



239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:47:56 ID:lMaY9R8M0
コピペ連発するような奴にマジレスしても無意味だと思うんだが
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 10:46:06 ID:MqKf4omq0
>>225
 年内発売のフルハイビジョンに期待。
 50インチで40万前半ならこれに決定。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 11:23:05 ID:FlJ2YdKRO
そんな安くなるわけないじゃん
242240:2005/05/07(土) 11:37:24 ID:MqKf4omq0
>>241
 じゃあ、いくらになると思う。40万円前半は希望だけど
 液晶45インチフルハイビジョンが60万円だから、それと
 同じくらいかな。 HDMIとフルダブルチューナーつけて。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 11:54:52 ID:HmB6YvId0
>HDMIとフルダブルチューナーつけて
いくらリアプロでも、これで40万円前半は明らかに無理だろ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:16:53 ID:TeiyxGOX0
フルHDのフロントプロジェクターもクオリアより高く売ってるぐらいだから・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:26:57 ID:dLI3aQFO0
ホントか嘘かしらんが、SED陣営が来年春までに50インチのフルHDパネルを使って、
「プラズマに対し競争力のある価格で」発売するって言ってる。

パナのプラズマの価格から考えると、65万くらい?

とするとフルHDあってもリアプロで50万前半で発売されてもおかしくないのでは?
246240:2005/05/07(土) 12:43:19 ID:MqKf4omq0
 商品の値打ちは相対価値で決まるからな。
SED・50インチ・フルHD・フルダブルチューナー・HDMIの
最強モデルが年明けに245の言うとおり65万円で発売されたとして
それを基準にしたとしよう。以下の商品の予想を立ててみた。

フルHD50インチD-ILAリアプロ 52万円
フルHD45インチ液晶        50万円
フルHD50インチプラズマ(πの次モデル) 58万円

PX500 50インチ 45万円
LX500 32インチ 25万円

こんなもんでどう。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:54:48 ID:DNzoXAMG0
フルHDって1080pじゃねえの?そんなソース無いぞ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:05:34 ID:dLI3aQFO0
>>247

SEDがフルHDというのはここから。
価格については・・・大分前にWEB上でSED陣営のお偉いさんが
プラズマに対し競争力を持った価格で、と言っていたのを確かにみた。
しかし、下記のサイトを見ると、「市場状況による」といった感じで
トーンダウンしてるね。

プラズマの価格下落が予想を上回ったので戸惑うっているのだろう。

SED、初期65万は無理かも。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:09:39 ID:dLI3aQFO0
ごめん、同じソース二つはっちまった。

もう一つはこっち。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023_2.html

これ以上はスレ違いになりそうなので、やめとく。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:10:37 ID:XTWqW+cE0
>>246
>フルHD50インチプラズマ(πの次モデル) 58万円
これは絶対無理だがあえて比較すればリアプロは30万円台じゃないと
マニアしか買わない→犬がそんな値段にする訳ない→リアプロ売れない、
が答え。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:17:56 ID:XTWqW+cE0
それにしても
フルHD50インチプラズマ(πの次モデル) 58万円
なんてむちゃくちゃだな。まだ犬30万の方にリアリティある。
フルHDプラズマに信じられない安値を予想し犬は高くていいなんて
犬の身内のセリフとしか思えん。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:34:29 ID:lGqR3WBH0
>>233
>>209の香具師はビジネスウィークの記事を半ば主観的に
分析して言っている物と思われる。

 ポイントは、大型TV全般のシェアじゃなく、大型で薄型TV
と言う1ジャンルのシェアしか見ていないところに有る。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:35:54 ID:XTWqW+cE0
>>225の記事だと年内にもフルHDモデルが出るかもしれない。
早ければ半年で5月にでる機種は2級品、普及品になってしまう。
ソースの問題もあり実際には並べて見比べないと分からない位の
違いしかないだろうがフルHDが当たり前になってくれば買い換えたく
なるのが目に見えてるので今回はパスする。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 13:41:27 ID:YoTLMQuH0
>>252
リアプロなんか奥行き太すぎ!!その時点で未来には残れない。ダサすぎ。USAのアリゾナ州にいる知り合いもプラズマの方がいいと言っていた。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:04:55 ID:DlXByWC50
50インチ超のテレビをほしがる人が二〜三十センチの奥行きに拘るんかw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:13:50 ID:rIg7muBo0
AQUOS45インチの65マンって、
夏のボーナス商戦で50マンにして大量販売を目論んでいる値付けだと思うから
冬には40マン近いと思える。

去年の秋に「2年後には1インチ5千円」(多分37型で)って言ってたし、

257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 14:18:26 ID:30U1eq3Z0
横からテレビの奥行き見るなら気になるだろうけど
俺は正面から画面見るから無問題
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 17:11:12 ID:LV+/SHaj0
それにしても犬の中の人がここを見ていることがわかっただけでもうれしいぞ。
あとは読み落としているであろう”希望価格”の部分をよーく読み直してくれ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 18:50:46 ID:HmB6YvId0
リアプロで画質以外に語れるメリットと言ったら「盗まれにくい」かな。
ブラウン管よりも軽いけど、あれを一人で持ち出すのは無理だろ。組織犯でも家の外に運び出すのは相当苦労するはずだ。
日本の安全神話が崩壊し、大陸や半島の魔物達が跋扈する現在、リビングに置くにはかなり向いていると思われるがどうだろうか?
高い金だして液晶・プラズマテレビを買っても、盗まれたら話しにならん。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 18:53:59 ID:7rMmqv0M0
>>247
だろっ?映すようなソースがないのにフルHDに拘るのがよくワカランのだ
(ソフトが先かハードが先かってことかもしれんが)
それとも5年以内にデジタル放送やDVDでフルHD(1080P)になる予定でもあるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:14:17 ID:lGqR3WBH0
 プラズマは、電子レンジ並に電気を喰う
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:04:40 ID:hLOEMcVo0
>国内最大のインターネット掲示板サイトでも「ビクターのリアプロTVを見たか」
>という書き込みで盛り上がっていたり、なかには「米国から輸入して買ってし
>まいました」というユーザーまでいました

なるほど。ビクタ−の人たちがココを見てるなら
「個人で輸入する手間を思えば、これぐらいであいつ等は買うだろう」
と価格を決めたのかな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:29:50 ID:M1W12iIt0
リアプロは画像ボケボケと幾何歪みでだめぽ
QUALIA006でさえ例外ではないぽ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:04:12 ID:UHrMd3S+0
>>263=>>35
(´,_ゝ`)プッ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:35:06 ID:Y0q3xigG0
>>262
ここを見ている ということと

ここしか見ていない というのは全然違う。

こんなしょうもないことぐらい言わなくてもわかって欲しいな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:23:24 ID:M1W12iIt0
QUALIA004見た後でQUALIA006を見て、ボケてないと感じたら相当目が悪いぞw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:31:28 ID:ClxJu4gZ0
QUALIAとかどうでもええねん
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:29:56 ID:23AiqcxJ0
>>260
ブラウン管テレビじゃあるまいし、普通はIP変換して1080Pにしてるだろ。
フルHDじゃないテレビは、それをさらにダウンコンバートしてるだけ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 02:21:08 ID:nEvU08c10
>>263
つか
幾何歪みって元の映像が歪んでるのとどう区別してるんだ?
そんなの見て分かるものなの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 03:19:28 ID:HRI0oxrw0
ドットの隙間が見えない→ボケてる→悪画質なら、
ウォビュレーションは最悪だなって話を漏れは以前に書いたんだが。

確かにQUALIA006はドットの隙間が見えないが、
それが即ち画質が悪いとは漏れは思わん。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 08:41:56 ID:7FlGxcey0
>>268
それは1080pソースではない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 09:00:22 ID:V2ydv4MD0
ソースが1080iまでしかなくてもその解像度を生かそうと思ったらフルHD必須だろ。
1080pに変換しなきゃならんのは単にパネルがインターレース表示できないから。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:03:15 ID:jgxQ8Eow0
tp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050330/103252/
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:41:50 ID:mySx2JCG0
>>273
フルHD=2ch用語だからな。
2chヲタが、PC用の液晶モニタでビデオカードの出力をパネルの解像度以外にするとボケる、
と言うところから、HD放送の1080iも1920×1080パネルで見ればボケ無いはず=高画質、
って勘違いしているところからきている。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:25:16 ID:V2ydv4MD0
妄想激しすぎ。ボケないなんて誰が言ったんだ?
IP変換+スケーリングよりIP変換のみの方がマシってだけの話。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:33:24 ID:mySx2JCG0
>>275
だからそういう勘違いも>>274から派生したことで、ループしているんだって。
その結果が>>273
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:38:54 ID:V2ydv4MD0
>>273はPDP開発者の苦しい言い訳が叩かれてるだけだろ。
それが勘違いというならどこがどう間違っているのか言わないと。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 12:51:02 ID:5zRAV7YG0
>>275
まったく同意ですな。>>274,276が何を言いたいのかさっぱりワカラン。
たぶんバカなんだろうけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:08:53 ID:mySx2JCG0
>>278
まあ何を言っても理解できないフルHD厨にマジレスしたのだから、ある意味バカと言えばバカだと思うが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:19:33 ID:V2ydv4MD0
何を言っても?君は「勘違いだ」としか言ってないぞ?
何の根拠もなしにそう思い込んでただけだったのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:22:48 ID:+dTws/db0
ちゃんとした説明もしないで勘違いとかバカとか言われてもな。

実は説明できないので抽象的な言葉で罵倒しているとしか思えん。

282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:24:49 ID:+dTws/db0
>>281 はmySx2JCG0へのレスな。念のため。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:31:17 ID:5zRAV7YG0
>>280
たぶんヤツはCRTと固定がその区別が全くついていないだけだろう。
おれも最初は何かいい話でも出てくるかもとは思ったけど、
もうスルーしたほうがよさそうだぜ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 14:50:36 ID:qSfVOTAc0
>>263 >>266 はほっとけよ。相当頭悪いみたいだし
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 14:53:50 ID:2U6tCw1p0
リアプロ、地デジダブル+フルHDになったら即効買いたいな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:53:01 ID:R16T3OwM0
俺もクオリア006見たけど、良く言えばソフト、悪く言えばややボケた画像だなと思ったな
クオリア004とは値段が80万以上異なるから一概に較べられんが、リアプロ特有の半透明
スクリーンを透過することによる光の散乱が原因ではなかろうか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:50:58 ID:+dTws/db0
自分はグラベガユーザー(42型)だけど、QUALIA006のソフトな絵作りは
リアプロ方式に起因しているのではなくて、わざとじゃないの?

自分が店頭で006見てもそう感じたから。

自宅のグラベガでハイビジョン放送見てもフォーカスが甘いという印象はない。

ちなみにグラベガは画質調整でいろいろできる。

単純にシャープやディティールを上げすぎるとMPEG2のモスキートノイズまで目立つので
出来るだけディティール維持しつつソフト設定にしてる。

多分006でもいろいろ画質調整できるハズ(170万の機械で出来ないはずがない)。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:53:32 ID:IawPi5w70
20万円でフルHDのリアプロまだ?
2893は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/05/08(日) 20:17:39 ID:j9xj7JtL0
ビクターやるじゃん!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 11:07:39 ID:9nyo8DED0
>>274
>IP変換+スケーリングよりIP変換のみの方がマシ
これが勘違い。なんでマシだと考えてんの?
291290:2005/05/09(月) 11:09:22 ID:9nyo8DED0
ありゃ間違えた。
×>>274
>>275
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 14:56:13 ID:JIxfwk9l0
52型が40万以下で買えるとこない?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:31:43 ID:P9Aq1+890
>>292

サンヨーの55型なら買えるぞ

294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:47:15 ID:eJjjNXjp0
52型って犬の52型だろ。
サンヨーだったら55型でもいらねえよ。プラズマ買っちまうw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 00:01:19 ID:gmACeRVD0
プラズマじゃ50型でさえ40万円以下じゃとても買えないけどなw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 12:44:09 ID:X9jnc1520
価格コムの掲示板が白熱してるな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 12:50:17 ID:DgBw380k0
深夜のテレビ通販でビクターのリアプロのことを宣伝していたんだけど、動画の部分は全部合成だった・・・orz
やる気あんのか (怒
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:04:23 ID:gaa4x6J80
合成じゃなかったとして、それが参考になるか?
299sage:2005/05/10(火) 16:35:15 ID:nwEEsK2v0
>296
白熱してるっていうか…
荒れてる感じだがな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 19:12:07 ID:DgBw380k0
アメリカとの値段差が相当気に喰わなくて荒らすという、民度が高い国の国民とはあるまじき低脳ぶりを曝けだしていますね。
貧乏人が多いのか、暇人が多いのか、リアプロに群がる奴はこんなのばっかりなんでしょうか?
かっこ悪い大人の見本ですねw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 19:29:40 ID:55Q/IIP90
おっ!498,000まで下がってるやん!
今が買い?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 19:53:23 ID:7dWvqX0F0
>>299
痛い香具師が一人いるね。
まだ発売もしてないし、アメリカと比べて市場も相当小さいのに
同じ価格で発売できるわけないじゃん。。。

とりあえず漏れは今年の冬くらいにプラズマ等とも比べながら検討するつもりです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:00:25 ID:fIO6PuP00
叩かせときゃいいじゃんw
そのほうが安くなるだろw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 20:11:44 ID:9zrNeV/b0
<日経>◇東京カソード研、液晶点灯検査を自動化・人員8割削減
 半導体検査装置メーカーの東京カソード研究所は、大型テレビなどに使う
 液晶パネルの点灯検査を完全に自動化できる装置を開発した。
 現在は装置と人による目視を併用しているメーカーが大半とみられ、
 自動化すれば人員を8割ほど減らせるという。
 需要の拡大や大型化で液晶パネルの検査量は増加しており、
 自動化装置の需要は大きいと判断した。日本国内のほか、韓国、台湾で販売する。
 点灯検査装置はCCD(電荷結合素子)カメラでテストパターンを表示した液晶パネルを撮影し、
 コンピューターで画像を処理する。指定した通りの色が表示されているか、色調にムラがないかなどを検出する。
 開発した装置は1100万画素のCCDカメラ2―4台で液晶パネルを撮影。
 最小で20マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの欠陥を検出できる。
 韓国のソフト会社、3Bシステムと画像処理ソフトを共同開発し、
 判断基準があいまいだったムラの検出精度を人の目と同程度に設定した。
 検査時間は37インチの液晶パネルで1枚当たり10―15秒と従来の5分の1程度に短縮できるという。
 液晶パネルは価格競争が激化しており、歩留まりを上げ、検査効率を高めることがメーカーの課題となっている。
 製造工程は多くが自動化されているが、点灯検査は目視に頼る部分が大きかった。
 東京カソードによると月産45万枚の液晶パネル工場の場合、点灯検査にかかる人員は100人ほど。
 同社の検査装置を導入すればこれを約20人に減らせるという。
 新装置は大型のテレビ用から小型の携帯電話用液晶パネルまで、用途は幅広い。
 用途で仕様が異なり、価格は2000万―1億円。すでに3社に10台を試験納入した。
 国内のほか韓国や台湾の液晶パネルメーカーを対象に、今年度は5億円の売り上げをめざす。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:36:14 ID:+9JAS1+v0
松下、デジタル家電事業好調の秘密
〜大坪 液晶の画像はきれいだ、という人は遅れていますよ(笑)。〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/gyokai123.htm
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:38:35 ID:gmACeRVD0
kakakuで興奮して暴れまくっているCR-V8888ってヤシは、このスレに常駐している
犬マンセーの内外価格差厨と同一人物なんだろうな、きっと・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:44:20 ID:ltTs864K0
普通、液晶の画像はきれいだ、なんて言う奴いねーだろw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:48:44 ID:gmACeRVD0
液晶マンセーもイタいが、無条件LCOSリアプロマンセーも十分イタいw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:54:54 ID:+9JAS1+v0
>>307
それがいるんだよ。たぶんそいつら目が逝かれてるね。
>>305のPAVCの大坪社長はさすが!!わかってるね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:01:43 ID:IMNKLbgG0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html

テレビの購入者の大多数は画質に関して無頓着というのが正解のようだ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:09:16 ID:n5azZO3J0
そうなんだよ!日本人は液晶液晶って馬鹿!!アメリカや中国、欧州ではプラズマが一番伸びてる事しってんのか!
それにお前ら家電量販店みたいに家の電気明るいのか!? 普通の家ならプラズマの方が圧倒的キレイ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:32:54 ID:g6CtQelG0
>>303
叩くだけで安くなるわけねーじゃん。バカ?
むしろ不当に高いとかいうイメージつけられて買い控えられるほうが撤退の確立あがるわ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:47:18 ID:5GWAhQP30
あのやり取りを見れば馬鹿が騒いでるようにしか見えないから
不当に高いなんてイメージもつかないと思うが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:53:09 ID:1JdJNXQr0
リアプロなんかどの道撤退するだろ
だったら早く撤退して在庫処分セールで買うのが一番w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:58:25 ID:0Vy6gigw0
最近このスレがおかしいと思ってたけど
よく考えたらリアプロってパナとソニーの両方の敵だもんな
そりゃGK&meiの人数も多いわ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:08:17 ID:IMNKLbgG0
( ´、_ゝ`)プッ バカジャネーノ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 07:24:12 ID:dpbN1sGc0
(自分にとって)おかしい奴は全員社員。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 10:21:12 ID:dwWqXwFE0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/news043_3.html
年内にはBig Screen EXEでフルハイビジョンモデルを投入したいですね。

本当なら期待大。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 10:24:21 ID:dwWqXwFE0
>>315
パナはともかくsonyはリアプロのデバイスであるSXRDをつくってるから違うだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 15:28:10 ID:XpdQ+0K20
ビクター52Vが47万かぁ
321マカー。使用中につき。。。 ◆6zS24/iQrs :2005/05/11(水) 16:11:24 ID:I3O40S7r0
ただね、今までいろいろ犬製品使ってきたけどどれも共通して
言えるのが、基盤の弱さ。たいがいインターフェースのボタン類
が使えなくなったり、誤作動したり、、、。あたりまえのように
いかれるんだなぁ。リモコンもそう。そのあたりが一流になり
きれない理由か。。。
ブラウン管のテレビだって、3年もたつと赤っぽくなっちゃったり。
耐久性がねーんだよ、まったく。そのへんの追い込みはどうなんだ
ろうかね?
クソニの製品は、高いものと安いもののつくり込みが極端に違いすぎで
だいたい高級機種であればそこそこ満足の得られる耐久性を持って
世に出てる気がするが、、、。 
ソニタイマーが付いてるじゃねーかとおしかりを受けるかも知れねー
けど、今までソニタイマーが付いてたそこそこの高級機ってお目に
かかったことねーなぁ。たとえば今現在現役の27インチプロフィール
プロなんて、色が多少変かな、、、ぐらいで他に故障らしい故障は
皆無。因に87年度製だよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 16:31:02 ID:0kGKbBu50
犬が値下げしなければどうなるか?
今の値段でも高くないというリアプロ儲の需要で終わり?
儲がなんと言おうと年末には結果がでるだろう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:20:39 ID:5Icc2GKZ0
>>321
ハゲドー。
ソニーの高級品は耐久性あるよ。
CDプレーヤー(30ES)をもう10年近く使ってるけど、
全然壊れる気配が無い。
犬は以前から製造が弱いみたいなことを言われていたけど、
なんとかしないとね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:59:29 ID:8M3942vM0
マニア向けモニタのプロフィールプロと一般家電を一緒にされたら犬も困る。
325マカー。使用中につき。。。 ◆6zS24/iQrs :2005/05/11(水) 20:14:38 ID:I3O40S7r0
一応、犬も当時大画面ブラウン管ディスプレーの集大成として世に問うた
Gigaシリーズをリリースしたりはしたんだけどね。
それらの技術はどこいっちゃった?

一時は犬も本気になった時もあったんだけどなぁ。ビデオデッキだって
当時のX3から始まるシリーズはいまでもマニアの間でもてはやされてる
逸品なんだけどな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:17:19 ID:Jis0a1p80
>>320

プラズマより高い52Vではもはや競争力はないだろうな
犬も61Vで勝負と考えているんじゃないか、今日の新聞の広告も
61Vを前面に押し出していたし

327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:24:25 ID:Jis0a1p80
今日もkakakuコムでCR-V8888が基地外のように暴れしているなw
もー痛杉
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:53:45 ID:o1Qd2Wt80
>>326
所詮は松の犬ですから
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:00:27 ID:1SEbYnJc0
>>328
いくら松下の子会社だからといって、
圧力かけられてるというのはないと思うけどなー。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:08:05 ID:lC8nvykO0
新聞の全面広告は、気迫の現れだと思いたいです。
が、正直なところ、値段しだいでプラズマにしちゃおうかとも考えてます。

実物見て、実売の値段が出揃ったあたりで本格検討の予定。
ただ、うちのマンションのエレベータは奥行き150cmなので、61Vは搬入できるかなあ。

ところで、三菱のは「高い」と言われただけで、その後は話題にもならなかったですね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:19:09 ID:1JdJNXQr0
プラズマ注文した。

こんな事なら半年前にかっときゃよかったよ
同じにしろは言わんがまったくやる気ないのに腹がたつ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 01:55:10 ID:N078pUNo0
>>329
別に圧力なんてかける必要ない。

要所要所を松下の天下りの人間が抑えているんだから>犬
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 03:07:48 ID:V1m7A+bS0
価格動向どころか初売りの実売価格すら出揃ってないのに
全てを決めてかかってる香具師が居る
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 08:04:06 ID:N97N9FmO0
CR-V8888って煽りがいありそうで面白そうだけどあそこでやると迷惑だから放置しろよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 08:27:17 ID:bkYpzzLB0
CR-V8888って働いんてんのか?
職に就いてんなら30分おきにレスを返せるわけない。
買う気もさらさらないみたいだし、ただの引き篭もりか。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 11:52:04 ID:A9y2K8FC0
某量販店の関係者ですが、本日ビクターの2機種が入ってきました。
まだ店頭には出していませんが、かなりの性能ですね。これ。
PDPビエラと並べると、ビエラが見劣りします。
左右の視野角は問題ないレベル。
上下の視野角は、高い台(60センチ)に置いて寝転がったときには、辛いですね。
店頭には14日から置く予定です。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 12:55:08 ID:hPf1FjGQ0
>>336
情報どうもです。
土曜に秋葉原へ行く予定なのでテレビ売り場を回ってみます。
どのくらいの値段で売るのか、差し支えなかったら教えてください。
ビエラ50より10パーセント安い、見たいな感じで。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 18:59:42 ID:l+TSwHm90
>>336
早くみたいよぉ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 22:14:04 ID:7P+vd/U30
今日もCR-V8888の生ファビョ〜〜〜ンが見られると思っていたのに残念
オマイらがおちょくり過ぎるから・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 08:45:38 ID:xmC2Ca7N0
336です。
値段は公表できませんが、店頭の表示で50万は切ってます。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 09:10:30 ID:wR9Ijulu0
61Vで50万切って、さらにポイント!?

やっぱ安く入るんだろうなぁ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:09:52 ID:XAgk8IlH0
俺は年末のフルHDに期待してるからまだ買わないけど、
61型が店頭で50万切ってるんなら結構いけるかも。
店員さんも売りやすいだろうし。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 12:37:03 ID:+djoEfQm0
リアプロのメリットデメリットを理解してない店員が液晶やプラズマを売る悪寒…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:37:07 ID:pmBHeBHP0
 今買うなら、地上デジタルチューナーを内蔵して欲しい。
どうせ10年以上は使うつもりなんだし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 15:25:17 ID:0KRyELxq0
普通に内臓してるよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 15:30:02 ID:ptlfztpj0
さあ、盛り上がってまいりますたw
明日から店頭レビューが投下される予感。
近所の量販店でも展示されるといいな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:13:02 ID:/mSI6A6f0
>>344
うちはケーブル入れているから要らなぃょぅ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:21:16 ID:pSmaDa5p0
>>343
メリット
液晶、プラズマの低価格化で50インチ以下だと安いとは言えないから
60インチ以上に限定すれば安い、あとランプ交換で明るさが保てる、の2点。
デメリット
視野角とスイッチ入れてすぐ画像が出ない事の2点。
60インチ以上の大画面が欲しいならリアプロの安さは圧倒的。
このスレの住人は別として一般のユーザーは店頭でどちらを選ぶのか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:24:24 ID:fIjqdm/l0
>>348
60インチで普通の番組見るのキモいんだけど、中央に小さめに表示する機能ってあるの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:29:40 ID:uVzgNquh0
50インチだって、価格で張り合えるのは倍デザインぐらいなもんだろうよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:29:54 ID:pmBHeBHP0
>>348
 メリットは他にも消費電力の低さがあるだろ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:52:35 ID:pSmaDa5p0
>>349
2画面表示の機能があれば小さくなる。
パイとパナのプラズマにはあったが犬はどうだったっけ?
>>350
価格.comでPX500が473000円、犬52が468000円。
>>351
忘れてた。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:58:51 ID:+djoEfQm0
>>349
インターレース放送をプログレッシブに変換した時点でモヤモヤした絵で見れたもんじゃなくなるからな。
アナログ地上波は従来のインターレース表示のテレビで見るのが一番綺麗だろう。

あと、普通の番組は映画みたいにでかい画面を考慮した構図じゃないってのもあるかな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:58:58 ID:uVzgNquh0
61が50万きってて52がその値段なはずがないと思われ。

しかもそれは初値の話だし。こなれた後は、値段では敵がない希ガス。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 17:04:46 ID:xmC2Ca7N0
2ヶ月もすれば、61で45万、52で40万は切ってくるだろ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 17:10:12 ID:fIjqdm/l0
液晶・プラズマはクリスマスが勝負!とニュースステーションで言ってたな。
そんときに犬がどう出るかだね。

>>353
地上デジタルなら良いのかな? でも2画面表示だと小さくなりすぎだね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 18:16:35 ID:pmBHeBHP0
>>356
 売り方次第では、リアプロにお客を全部持っていかれる。

 家電なんだから、耐久性と消費電力と値段で勝負すれば
リアプロが最右翼になると思う。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 18:33:27 ID:39ylnOax0
そうか?
上司にリアプロって分厚いけど大画面でやすいんですよ〜って言ったら
ダメダメじゃんwって返ってきた。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 18:37:24 ID:wR9Ijulu0
「家電なんだから」ランプ交換必須とか薄くないとかのほうが一般的には重要では?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 18:54:48 ID:pmBHeBHP0
>>359
 「薄くない」とは、相対的なものでしかない。

 日本の場合の基準は、ブラウン管TVである以上リアプロも
十分薄型TVの範疇に入ると思うけど?ましてやTV台等に置い
て見る限り、薄さはそんなに重要では無いと思う。
 
 「ランプ交換必須」と「電子レンジ並の消費電力」と「残像」
と比較すれば、どれがマシだと思う?ま〜どちらにしろ売り方
次第なのは間違いは無いけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 19:08:19 ID:39ylnOax0
消費電力少ないのはランプ代で帳消し。

一般人に52V型からなのは正直でかすぎて引くと思う。
犬のはどうか知らんがTVつけてからまともに映るまで1分も2分も
かかるような物イランと思うが・・・

それでも45型とか作って25万くらいで出したらバカ売れだと思うけどな〜
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 19:21:05 ID:pmBHeBHP0
>>358
 貴方の言い方が拙過ぎる。上司の年齢を考えれば

分厚い→ブラウン管TVよりも厚い

 と言う風に考えるのは当然でしょ?結果
ダメと言われるのは仕方が無いと思う。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:06:16 ID:zqA9m76L0
設置面積がどうのなんてのは、買ってしばらくして気がつくもので
今から買う一般人にとっては薄さこそが衝撃。

俺は犬の52飼う予定だけどね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:10:59 ID:39ylnOax0
pmBHeBHP0ってCR-V8888?
なんか昼間から常駐してageまくって・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:24:58 ID:gyRcf9P90
(笑
が無いから違うんじゃない?

ガキが一日中TVを見てる我が家では既に52インチ予約入れてるよ。
61じゃ間取りから大きすぎ。
画質は良さそうなのはエプの見て判断したけど
後は使い勝手だなぁ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:25:09 ID:ufcBxSFa0
新宿西口のヨドバシ本店で実機展示してますた。
早速60過ぎくらいの夫婦が早速購入してた。
個人的には画面のグレアが気になったかな。
でも画質の調整で色々追い込めそう。

61が45万くらいに下がったら個人的には適正価格かな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:39:52 ID:ufcBxSFa0
新宿西口のヨドバシ本店で実機展示してますた。
早速60過ぎくらいの夫婦が早速購入してた。
個人的には画面のグレアが気になったかな。
でも画質の調整で色々追い込めそう。

61が45万くらいに下がったら個人的には適正価格かな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:40:59 ID:ufcBxSFa0
二重カキコすまぬ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:42:19 ID:gyRcf9P90
>>368
61の値段は?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:07:36 ID:KZjp4VtL0
>>366
なんで14分も経ってから連続カキコできるんだ・・
販促か?販促なのか?

366 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/13(金) 22:25:09 ID:ufcBxSFa0
新宿西口のヨドバシ本店で実機展示してますた。
早速60過ぎくらいの夫婦が早速購入してた。
個人的には画面のグレアが気になったかな。
でも画質の調整で色々追い込めそう。

61が45万くらいに下がったら個人的には適正価格かな。



367 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/13(金) 22:39:52 ID:ufcBxSFa0
新宿西口のヨドバシ本店で実機展示してますた。
早速60過ぎくらいの夫婦が早速購入してた。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:25:18 ID:uKWb7tiH0
よし、漏れも明日早速新宿まで拝みに行くか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 01:06:15 ID:DC13mrAK0
渋谷ビックでも大々的に犬61展示してたYo!












                           ……屋外で(ノД`)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 01:08:37 ID:5wwQv6xs0
「液晶テレビを支持するヴァカな消費者が増えたわけ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html

一般的な照明下で画質の差が歴然、圧倒的に高画質なのはプラズマ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 01:38:06 ID:2oQJMFAk0
実家がプラズマ使ってるけど、あの画質は正直辛抱できんぞ
375マカー。使用中につき。。。 ◆6zS24/iQrs :2005/05/14(土) 01:47:55 ID:EjuT/tp20
>>358
どだい、その程度の思考しか働かねー上司じゃ、先の見込みがねーんじゃ
ねぇの? ミーハー感覚でテレビは薄くなくっちゃなんて考えてる
かみさん達と同じじゃぁな。 あっ。失礼、差別発言だったかな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 02:35:53 ID:Qaabwfiw0
犬の61Vやっぱりリアプロの宿命糸巻き歪が出ているな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 04:48:45 ID:v2jUSkAX0
宿命なのか?
糸巻+リアプロでぐぐってもひっかからないんだが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 09:32:01 ID:GZstf/rW0
>>377
レンズとスクリーン。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:36:39 ID:VyRxm3Pp0
スクリーンは関係ない希ガス。

ぐぐって出てこないってことは、
宿命といえるほどの歪は今まで出てないってことでない?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:43:02 ID:ZCbLhW090
有楽町ビックのやつは輝度最高にしてるようで中心だけ明るくて
外が真っ暗という状態だった。あれじゃ画質云々に欠陥品にしか
見えないからメーカーの人間が再調整しに行った方がいいな。

けど横に置いてあるクオリアの70型のインパクトがすごすぎ・・・
あの大きさだと完全に街頭ビジョンの世界だもんな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:49:38 ID:YIej+AzY0
で、結局売れてるのかよ?

量販店の店員さん光臨きぼんぬ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 13:05:16 ID:VyRxm3Pp0
メーカーを案じて売れ行きを心配するなんて、なんて心優しい方なんでしょうか。

というか、一日で傾向がわかるぐらいに売れまくったら化け物だ。
ゲーム機発売初日じゃあるまいし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 13:38:06 ID:KZjp4VtL0
プラズマを下見ににいった上司からメールがあった。
リアプロって大きいけどピンボケなんだねw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 13:38:56 ID:ayU3Ts7m0
夏ボまでに52型が40万切ればかなりいけそうだ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 13:44:07 ID:4pxkB/Yf0
水戸か仙台で現物見られるとこ知ってたら教えてくらさい。。。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:19:00 ID:KdLJSRhz0
 リアプロって、ランプ交換必須だが、ランプ自体そんなに
頻繁に交換するような物じゃない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:22:26 ID:uvVHsJuC0
スペースの関係で、犬はダメで、
エプの45を注文。

そしたら生産が追いつかなくて商品がなくて、31日の配送だって。
ホントかね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:35:35 ID:ayU3Ts7m0
今ジョーシン見てたら 会員様web特価 458,000円 (税込) 45,800円分 (10%) ポイント進呈 だった。
実質412,200円だから結構良い条件だな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:37:02 ID:ayU3Ts7m0
あっ 52型の方ね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 15:02:38 ID:VyRxm3Pp0
こりゃ>>384が現実のものとなりそうだな…
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 15:39:15 ID:xAKaq7Ni0
問題は俺の夏ボが現実のものとならなそうな事だな…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 16:45:28 ID:DmrhScy20
透過率の高いのが効いてるのか、液晶、プラズマよりはるかに
フィルムっぽく、固くなくて自然な画だったね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:25:21 ID:VyRxm3Pp0
1ドット多色だからでない?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:26:05 ID:N0tBM54E0
>>383
お前>>358だろ。
今すぐ死ねばいいのに。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:32:58 ID:ayU3Ts7m0
今まで犬のリアプロを見に何店か回ってきたけど全然無かった。
まあ田舎だから仕方ないか。
来週までには展示してて欲しいなあ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:49:58 ID:ypIb+T240
ヤフオクで、61型送料税込み44万ってのがあるね
思ってたよりかなり安くなりそう
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:46:29 ID:gPD+rANd0
なぜに出たばかりでヤフオクに出てる?
ハズレなのか?   そっちの情報のが気になる
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:52:18 ID:HE1UMCx30
ヤフオクではね業者が新品売ってることもあるの
わかった?(まじめに答えちまったw)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 19:55:03 ID:KZjp4VtL0

どうでもいいが・・・
海外じゃ大型TV最下限の商品の画質を必死に語って
しかもそれが1万2万高いの安いの言ってて悲しくないのか?w

漏れはおまいらが哀れでならない

400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 20:16:15 ID:MhGqT9uD0
>>383 =
>>399
( ´、_ゝ`)プッ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 20:59:53 ID:kdz23fmU0
>>399
おまえの上司に言ってやれよ。w
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 21:16:09 ID:N0tBM54E0
>>399
お前>>383だろ。
今すぐ死ねばいいのに。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:41:23 ID:2gjCb9rb0
tst
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:04:50 ID:tPAi04Z70
梅ヨドに犬のリアプロある?
405383 399:2005/05/15(日) 01:15:57 ID:/DYbiavO0
皆さんの気分を害した様ですみませんでした。


そりゃいくところ行けば20万で売ってる大型TVでほぼ最低ランクの
安物ですが、皆さんにとっては40万円でも買えない高級品ですものねw

オリオンの9800円のテレビだって画質いいほうがいいですもんねw
必死に検討するのは当然の事ですw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:33:04 ID:071xreo+0
犬のリアプロのTVCM放映してましたね
そこそこ売れそうな感じがしましたが、、、。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:43:59 ID:T+FGRdf70
犬いまいち。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:09:36 ID:inRQLeeWO
犬を今日、有楽町ビッグでみたけどサンヨー、クオリアのリアプロや、プラズマより、かなり明るくて良かったですよ。52型早くみたいな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:21:17 ID:w9CNMrAa0
405って釣り氏じゃなくてマジだったら相当馬鹿だなw
ま、何を言っても馬鹿にはわからんだろうが
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 03:15:57 ID:2RXiL98g0
まともに意味が通ってないのに、どこに釣られたらいいのやらw

52は更に単位面積当たりの輝度が上がるんだよな。楽しみだ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 08:15:43 ID:xGlDRE+o0
まさか>>379だけじゃなくこのスレッドはリアプロのスクリーンが
平面だと思っている奴ばっかりじゃないだろうな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 10:46:51 ID:ykNW8ScU0
エプのもソニーのも三洋のも見た目平面だったけど?
真ん中に突起物があったり4隅にくぼみがあるもん?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 11:26:23 ID:u+V0IREF0
>>411
そんなヤツいるわけねーだろ、常識だろ。

と思っていたら、あらら。いっぱいいるみたいだ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 11:48:11 ID:q1Xqbk6iO
クオリア006は、平面じゃないの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 11:53:19 ID:Ngn8HS/m0
グラベガも平坦に見えたけど。。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 12:16:02 ID:QS0taJd80
リアプロは糸巻歪が必ず現れるから、お店で見るときは注意してみたほうがいいよ
要するに直線がちゃんと直線にならずに曲線となっちゃうのさ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 12:23:14 ID:gB4C4vr00
漏れはグラベガの40インチを使っている。
4:3を表示すると、確かに糸巻歪が出ているのが分かる。

しかし、16:9だとよーく注意してみても分からないな。

ちなみに4:3で画像縁にまっすぐな金属の棒を当ててみた。
中央部で2mmくらい内側にへこんでいた。

あんまり気にしなくても良いと思うがな。

画質に関しては他の要素の方がよっぽど重要。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 13:09:35 ID:2RXiL98g0
>>417
情報ありがd。
因みに、スクリーンは平坦です?
419( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/15(日) 13:57:05 ID:dXtMlgeS0
梅田ヨドで犬61とクオリア見てきた
犬ホスイ....
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 14:11:33 ID:UOpqSnTj0
>>419
感想きぼんぬ。
どんな感じ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 14:20:13 ID:vguyYaPx0
新宿淀で犬61を見てきたけど・・・やっぱ、横から見たら暗いのね。
正面に置いてあった椅子に座って見たら、きれいだったけど。
これなら、三洋のでもエプでもいいのかなと思った。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 14:25:15 ID:HwtpTQp40
札幌でもう犬置いてあるところある?
423417:2005/05/15(日) 14:27:18 ID:gB4C4vr00
>>418

平坦の定義もよるけど・・・。

そりゃガラススクリーンSONYのQUALIAには及ばないと思うけど
個人的には十分平坦だと思う。

少なくともいままで3年間使用してきてスクリーンの平坦性が
気になったことはない。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:26:51 ID:Kn8gBb5N0
おねいさんにハァハァ(*´Д`)
年末フルHDもこの方でおながいします
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/mn_vic05.jpg
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:28:17 ID:Kn8gBb5N0
426418:2005/05/15(日) 15:46:45 ID:2RXiL98g0
>>423
thx
訊き方が悪かったですね、スマソ(汗
設計上で意図的に曲面にしているのかどうかが知りたかったんですわ。
温度湿度の膨張収縮や重力の影響ぐらいは出るでしょうね。フィルムな訳ですし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:23:36 ID:m5qelQzj0
>>424
俺も気になってた。
428( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/15(日) 16:56:54 ID:dXtMlgeS0
>>420
第一印象はあの明るい所であれだけ綺麗に絵でてるし持って帰ったら
もっといいんだろうなぁって感じ。
時間無くてちょっとしか見られなかったけどそれだけでも十分ホスイと思えるほど
視野角は直視に比べりゃあダメだけどグラベガ持ちからしたら全然良いし。
429420:2005/05/15(日) 17:20:21 ID:UOpqSnTj0
>>428
thx、期待通りなかなかよさげですな。
うちの近所の量販店でも早く展示されないかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 17:52:14 ID:PA3PrgSu0
犬61さっき見てきた。隣には日立PDP55。量販店だけど、壁は黒くされてて、蛍光灯は
電球色に変えられている場所だった。(DVDレコの場所などは昼白色管)

明るさ、粒状感は犬の圧勝。ただ、液晶フルHD機の静止画のような鮮烈なインパクト
はほとんどない、良くも悪くも安定した画質だと思う。視野角も上下方向はちと狭め
に感じたが左右はOK。

問題は値段かな。犬61が68万10%Pで日立55はほぼ同価で20P。まぁまだ初物価格だとは
思うけど…。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 18:20:20 ID:o8s3HVZz0
秋葉原の石丸電気本店でHD-61MD60見てきました。
画質は既に皆さんが言われているとうりフィルムライクでした。
ただ、サッカーの場面では粒状感?のようなものがありました。
ソースの問題かも知れません。ビクター専用デモでした。
視野角は左右上は問題なし。下は低い位置に展示してあったので
あまり調べられませんでしたが約2m離れて本体より下から見上げる
と駄目でした。
総じてきれいでしたが特別高画質には感じませんでした。
薄暗い部屋で落ち着いて映画を見るのにちょうど良い感じでした。
テレビ売り場を回って他に印象に残ったのがアクオス37インチ液晶でした。
明るくて、動きの少ない場面はくっきり、ハッキリの画質でリビングのテレビ
に欲しいと思いました。割高でも液晶が売れてる理由が分かる気がしました。
私はくっきり、ハッキリが好きなので52なら画面が小さい分、鮮鋭感が増す
のではないかと望みをつなぐ事にします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:35:51 ID:u+V0IREF0
>>419
金が無いばかりに妥協して画質の悪い方を買おうと
決心するまでに、どのような葛藤があったのかを
詳しく教えてたもれ。みんなを代表してのお願い。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:01:18 ID:ykNW8ScU0
>>413
平らと言うのは人それぞれに感覚があると言う意味で書いたんだけどね。
あの大きさでなら殆ど平面とよべると思うが?
平地の土地を購入して場所によって10cmぐらいの凹凸があっても
ここは平地じゃないと文句言わないでしょ?
434( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/05/15(日) 21:16:28 ID:dXtMlgeS0
>>432
葛藤ってw
そんな大げさなもんないよ
金無いのは解かり切ってる事だし
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:37:20 ID:nMHjZqfT0
リアプロの動作音って、どんな感じですか?
やっぱりファン駆動音があるのですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:19:08 ID:sxxUsUZP0
犬リアプロ店で見てきました。値段は680000円でポイント還元って感じでした。
ソニーのクオリアと並ぶと、ソースの良し悪しもあって見劣りはするんですが、
サンヨーのリアプロよりはかなり綺麗だと思いました。
また、プラズマテレビと見比べても正面からならまったく見劣りはしないですね。
でも視野角はリアプロとしてはだいぶマシなものの、
プラズマと比べると狭いのがすこし気になりますね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:33:37 ID:+1Z49vKn0
町田の淀で犬61を見ました。
別件のついでなので、ほんの2〜3分しか眺められませんでした。
視野角は左右はまぁまぁ。
上下は、2m位離れて視聴するなら及第点だが、やはり気になる。
地上アナログ(NHK)が映ってましたが、あの大画面の割には見れる映像になってました。
他に見れたのは地デジで、こちらは凄く綺麗とは言えないまでもかなりマシでした。
局というか、放送する内容(ソース?)によってだいぶ差があるように感じました。
BSデジタルが見れなかったのは非常に残念でした。
値段はここでも680,000円でした。orz
買うとしても淀では絶対に購入しないと思います。


438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:48:05 ID:zEVtq46g0
総じてきれいだったけど、粒状感が気になった
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:59:46 ID:Moapbf0d0
粒状館ってスクリーンの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 10:16:33 ID:agLshIiq0
表面に露出してるのがスクリーンとは限らんぞ。
リアプロの場合、半透明の層(拡散層)が狭義のスクリーンとなる。
で、あんなでかいものが平面でいられるわけ無いし、かといって
テンションもかけにくいので、通常凹面に成形して四周を咥える事による
応力で形状を維持する。よって程度の差はあれピンクッション歪が出る可能性がある。
もっといえば内部のミラーも無頓着に処理すると歪が出るぞ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 11:10:23 ID:yDVkZKfS0
JATEよりコピペ。D5パネル使用モデルかな。1080Pパネルもそろそろ量産開始のはず
だけど、720P機だったりして。
セイコーエプソン(株) ELS−57S1
セイコーエプソン(株) ELS−47S1
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 11:46:58 ID:81F5X/n+0
犬61あまり評判良くないみたいですね。
期待が高すぎたのか。
フィルムみたいで好き嫌いは分かれるが総合的にプラズマに
負けない高画質というのはグラベガも言われていた事で
D-ILAで今までとは次元の違う高画質を期待したのに
どうやら次元が違うという程の違いは無い。
展示会等で事前に見た人たちの高評価はメーカーのエンジニアが
調整した展示会用スペシャルバージョンで量産品では実現できない
高画質だったのかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 13:29:13 ID:9fZFyjvI0
今日見てきたよ
なんだありゃ
ボケボケでどうしようもない
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 13:38:27 ID:YdbDh8V40
>>443
グラベガ60と犬61なら、犬の方が綺麗?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:53:55 ID:V+R3ZMjMO
そりゃそうだ。透過型と反射型を比べてはいかん。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:56:12 ID:YdbDh8V40
ならば、犬の61で十分なんじゃないのか?

俺グラベガ60ユーザーだけど、ハイビジョン画質については、何の不満もないよ。
地アナはひどいが。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 18:50:21 ID://Okz4Qd0
ってか犬61を運び込もうって猛者は部屋何畳あるのよ?
家なんぞ玄関のドアも通らんぞ・・・たぶん
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 19:53:04 ID:jkSzXt0I0
後悔、先に立たず
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 20:06:18 ID:uA+HABrI0
>>447
窓があるだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 20:42:52 ID:eCk3tkQQ0
マイクロデバイスの素性は反射型の方が透過型より優れているのは分かる。

しかし、画像処理プロセッサの実力はどうなんだろうな?

漏れはグラベガの40インチだけど、いろいろ画質調整できるんだよね。

入力ソースごとに別々に設定を保持しているみたいなので、
ゲーム、地アナ、BSデジ、コンポーネント入力、と別々に最適な調整をして
いる。

おかげで初期設定では見れたもんじゃなかった地アナも結構マシになった。

その辺、犬のリアプロはどうなんだろな〜。

ジェネッサとかいうのを積んでるのは知ってるんだが。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:15:38 ID:cLqcvKfY0
今日新宿某店で犬61'見てきたが・・・

全くの期待外れ。あれだったら俺はプラズマの方が好み。
ジャギーは確かに滑らかなような気もしないけど、期待した
程では無かったし、画面のざわつきも液晶くらいに見えた。

たまたまハズレ個体かもしれんが、近くにあったクオリアと
比べると・・・ダメダメだ。もっとも解像度も違うんだけどね。
今年の秋にリリースされるフルHDに期待かな。

452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:22:37 ID:H+lPZokO0
>>447
奥行き47cm、上から見ると台形になってるっぽいから
箱から出せばまず通るだろ。
なにより重さ46.3kgなので、50インチのプラズマより軽く搬入は楽。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:48:19 ID:kt/Nx02l0
週末に犬の展示開始で大賑わいかと思ったらお通夜だね、ご愁傷様。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:56:58 ID:8/J2BACu0
だから賑わいとかどうでもいいんだってば
どこのスレも松下みたいに工作員だらけじゃないんだよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:07:44 ID://Okz4Qd0
生前は故犬がお世話になりました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:19:14 ID:116QTXTZ0
リアプロTVを全く知らないが5割強
http://www.rbbtoday.com/news/20050513/22723.html
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:23:23 ID:3q3SCiiw0
今日ビックで見てきました
買うとしたら61Vなんでしょうね、このサイズでこの値段ってのはお徳かも
一方52Vは値段的にも画質的にもちと難しいでしょうね
あれだったらサンヨーのほうがずっといいと思う
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:33:31 ID:kt/Nx02l0
既に予約入金済みの連中は「負け犬」だね。
このスレを読んでいる彼らの気持ちを考えると本当にご愁傷様と言いたくなる。
これで、現物を見てから買え、という教訓を学んだ訳だ。
高い授業料だったね。

459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:00:26 ID:OE6XraUq0
シーテックとかで見たやつは悪くない、つーかむしろ良かったんだけどなあ。
まさか市販品と全く違うのを展示してた訳じゃないだろうし…。
ま、近所の量販店の展示を待つか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:01:55 ID:iB/DbUAM0
光学系のチューニングで損してる感じだったな。
少しでも明るく見せようとして中央部のピークを上げてるのか知らんが
外周部との輝度ムラがすごい。
精細性に関してはよさげな感じだったのにこの店頭仕様?がものすごい
マイナスになってるっていうか。

まあ秋口に出るフルHD製品やキヤノン製造のD-ILAリアプロあたりまでは
この手のトライアンドエラーの連続なんだろうが。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/09/news004.html

しかしID:kt/Nx02l0は煽りのつもりなのか?
少なくともプラズマの下品な色使いはいくら安くても選択肢にもならならんわな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:45:07 ID:WHSvZXzc0
>>441
これは地デジ搭載と思っていいのか?
D5パネルでプリンタレス仕様キボンヌ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:45:08 ID:4+dP4JzX0
きょうノズィマへ用があったので行きついでにテレビコーナーをのぞいて
みた(お察しの通り犬があるかなと期待があったので)がプラズマばかり
ずらっと揃えてあるコーナーがあるんだが、そこへ一歩近付くやいなや
体感温度が3℃上がるのを感じた。そうね、、ことばで表現するなら、、、
モワァ〜って感じ・・・ちょうど涼しいエレベーターホールから満員の
エレベーターに乗った時のあの暑苦しさっての? まるでヒーターだよ。
パネルの上の部分に触ってみたら、温風ヒーターの吹き出し口みたいだった。
これじゃ電気代掛かるの納得できるなと思った次第で、、、。画質的には
ひと世代前に比べれば格段には良くなってる。特に日立はかなりいいと
思う。が、電気代がとんでもねぇだろうな。。。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:55:41 ID:EOWx7GLq0
ビクターのリアプロ見てきたけど、なかなかいいと思ったよ。
リアプロにしてはだいぶ綺麗だと思う。
ソニーのクオリアには負けるが、100万も上乗せできない人には
コストパフォーマンス的には十分じゃないかな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:57:50 ID://Okz4Qd0
>>461
パナのダブルチューナー仕様に対抗したダブルプリンター仕様に1票。

期待するとバカを見るしそのくらいに思っといたほうが無難。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:00:40 ID:H3FPaJc80
>>456
ワロタ。

日本じゃまだまだ全然ダメだな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:14:38 ID:jFqKS1gE0
<<456
狂信的な省エネ信仰国である日本じゃプラズマは淘汰されるな。
最近の客は画質云々より、価格や消費電力に興味があるから、低価格化・省電力化を推し進めれば、画質がイマイチでも普及すると思う。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:35:20 ID:iRQ4At1B0
アメリカじゃ65型が20万しないのにな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:51:54 ID:21kRMJjP0
>>466
しかしプラズマも急激に低価格化、低消費電力化がすすんでるからなあ。
競争はかなり厳しいと思う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 02:42:35 ID:VaN5eAhd0
>>467

クオリア除けば、三菱がリアプロじゃ最も高画質だな
やや高めだが
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 10:37:47 ID:IuQ135qc0
>>459
おいおい、シーテックのは酷かっただろ。
市販されるまでに直さないと大変だという認識の人が大半だった。

>>432
あはは、人生妥協は必要なんです。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:08:42 ID:cG8PFGaS0
ネガティブキャンペーン乙

画質なんて個人の感覚に一番左右される部分なのにねぇ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:35:21 ID:pnlhTuaz0
>>470
シーテックで見た連中が絶賛→期待爆発→被害者続出、の順番だよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 19:43:22 ID:D1PxT4pP0
売れたら困る人が居るみたいですね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:12:24 ID:EDqRbnqh0
全く売れて欲しくないけどな
暴利少売のビジネスモデルが成り立ったら後続もそれに続きそうだ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:24:07 ID:pnlhTuaz0
負け犬買って困るのは本人だけ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 21:13:05 ID:vMufykAS0
有楽町ビックでビクターリアプロ61を見てきた。
去年の夏の特別展「プロジェクトX21」から高画質と評判だったので、かなり期待して見に行ったけど…、
あそこまで画質が悪いとは思わなかった。
見たのはBShiの相撲中継、相撲中継は土俵入りのゆっくりとした動き、立ち会いの速い動き、力士紹介の
大小の文字、力士の肌つや、観客の顔、砂の状態、等々チェックできる所がたくさんあり、しかも常に
同じように放送してくれるので、画質比較にはいつも利用している。

まず第一に感じたのが、明るいということ。
プラズマや液晶と比べても見劣りしなく、画面が大きいので普通の家庭なら視野角は気にならないと思う。
次に画質を見ると、全体的にノイズが多すぎで精細感がない。
動きのある物にノイズが乗るので、見にくいし汚い。
また止まった時の力士の髪の毛を見ると、海苔の佃煮みたくベッタリして、安いカツラを被っているようだし、
観客の顔なんてほとんど確認できないぐらい潰れて見える。
極端に言うと、地上アナログ放送を4:3の25インチブラウン管で見ているのと同じぐらいの精細感かな。
すぐ隣に可哀想なぐらい真っ暗なSANYOリアプロがあったが、精細感ではこちらの方が全然上。
俺も散々グラベガをバカにしてきたが、正直グラベガの方が数段高画質だと思う。

これがもっと安ければ売れるの”かも”しれないが、実物を見て買う人がいるとはちょっと思えないな。
リアプロには期待していただけに、かなりショック。
これが売れて、液晶やプラズマ並に新製品がどんどん出て、画質の向上が期待できるなら、いくらでも
マンセーするけど・・・かなり厳しいね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:25:15 ID:KAIrk/RU0
有楽町ビックはかなり特殊だから参考にしない方がいいと思うよ。
夜行ったりしたらわかんないかもしれないけど出入口近くで日中は外光が
ガンガン入りまくる環境なんでほとんど屋外と変わらない、あの環境でまとも
に見れるのは光量のある自発光のディスプレイくらいなもんだよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:31:05 ID:d9Mv4V/p0
明るいし決して汚いというレベルでははないんだけど、粒状感が目に付き、ざわざわしてる感じ。
大画面液晶でも感じるんだけどね、惜しい。

もうすこし滑らかな画作りを希望します。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:06:20 ID:79dA007v0
>>477
曇っていたから外光なんて入ってなかったし、夕方なんですでに少し暗かったし。
しかもビクターのは液晶やプラズマ並にかなり明るいって言ってんのに…。
社員さんかな?
画質が悪いなんて言われて全否定したい気持ちも分かるが、適当な事言って
「特殊だから参考にしない方がいい」なんてのは良くないよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:52:37 ID:OSaYZBo60
>>477
そういう苦し紛れな言い訳は反って、リアプロファンを遠ざける結果に
なるから控えてもらいたいな。おれもさんざんソニーのグラベガを店頭鑑賞
してての感想だが、輝度を目一杯あげてても(店頭効果:コントラスト全開)
髪の毛が海苔の佃煮のようにはならなかったぞ。そのへんの情報をきっちり
見極めないとリアプロの持っている有効性のアピールが変な方向に誤解され
かねないな。確かにグラベガの画質は映画とハイビジョンを見る限りでは
ずば抜けていた気がする。スポーツ番組、特に横方向のパンが多いサッカー
なんかだと、パンするたびにぬぼ〜っと被写体が横に流れる独特のノイズがあって
見にくかったな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 02:04:57 ID:T3/3UDW40
おいらも今日始めて見ました。
確かにデカイ・・・インパクトはあった。
「これかぁー!!」
みたいな。
でもね・・・・映像の悪さに唖然・・・
おいらもデカイの欲しかったんで注目してたんだけど
あのレベルでは買えない。
荒い、暗い、色も汚い。
あのレベルだと誰が見ても感想は同じだと思う。
プラズマか?液晶か?ってレベルとは全然違うね。
待ちますか・・・・もう少し・・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 03:32:11 ID:KAIrk/RU0
>>479
だから日中じゃなきゃわかんないって。あそこは晴れた日なんかは反対側
の新有楽町ビルからの照り返しがすごくて外にいるのとほとんど変わらない
ような明るさになるんだよ。
>ビクターのは液晶やプラズマ並にかなり明るいって言ってんのに…。
リアプロは入力光をスクリーン内部で乱反射させて輝度を稼ぐ構造なのだが
同様に外光も乱反射してしまう性質がある、つまり外光に対しては極めて弱い。
故にあそこみたいなとこだと横のクオリアみたいに強力なランプ×2+高効率
ガラススクリーンみたいな贅沢な構成でもしないと横のサンヨーみたくなるので
あんな感じになったんだろうな。
少なくとも俺が見た限りだと中心部だけ煌々と明るくて外側は真っ暗という悲惨
なチューニングがされてる状況だったのであれでは画質評価はできないだろと
言ってるわけだ。
だから本気で画質評価したいんなら他の場所を当たった方がいいと言ってる。

まあ俺的にもあれで68万はないだろうとは思うけどw
>社員さんかな?
つか前スレあたりでエプやグラベガを貶めるだけの意味でビクターを必死で
持ち上げてた連中は今なにをやってるのかと逆に聞きたい。
妄想で持ち上げて今度はロクに見もしないで逆ギレっつのも相当みっともなく
ないか?
SEDとかが出てもこうやって社員社員いう奴が出てくるんだろうなあ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:49:38 ID:79dA007v0
>>482
日中じゃなくて、すでに外は少し暗かったと言うのが読めなかったの?
少なくても店内に外光は入ってなかった。

>横のサンヨーみたくなるのであんな感じになったんだろうな。
>少なくとも俺が見た限りだと中心部だけ煌々と明るくて外側は真っ暗という悲惨
>なチューニングがされてる状況だったのであれでは画質評価はできないだろと
>言ってるわけだ。
サンヨーは当然暗かったけど、ビクターは中心どころか四隅も十分明るかったっての。
キミも妄想ばかり膨らませないで、もう一度夜にでも行った方がいいよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 08:56:20 ID:vbvo2qMP0
@購入前グラベガ42を電気量販店で見た感想
視野角せまいじゃん!。全然照度足りないよ〜・・・

A購入するかどうか悩みながら、SONYショップのショールームでグラベガ60を見た感想
うわ〜!デッケー、しかも綺麗。これだ!

Bグラベガ60を購入して家で見た感想
イイ!

さんざん既出の話題だけど、リアプロは電気店で見る映像と、実際に家庭で見る映像とは
格段に差がある。犬の酷評が目立ってるけど、多分家庭で61型とか実際に見たら、
すごく満足出来ると思われ。

485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 09:50:21 ID:iczFtL9s0
オレにとって1番イタイのはリアプロのイメージが暴落したって事っス・・・

あぁ・・・うまい話は無かった・・^^;
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 10:48:04 ID:oDW4oupx0
>>484
指摘された欠点が視野角と明るさだけなら救いがあるんだけどね。
粒状感、ぼけぼけ、輝度ムラが部屋の照度を落としただけで改善するのか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:15:26 ID:/JPdav3x0
プラズマや液晶を売りたい側のネガティブキャンペーンでありますように
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:31:22 ID:ibZ2JUdD0
大阪で見てきた。

たぶん地デジじゃないかと思うんだけど、
電波状況が悪くて、カクついたりブロックノイズモスキートノイズ出まくり…
画質とか以前に見れない…

販売店の中の人は展示用のソースをちゃんと管理すれ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:33:00 ID:GZncnqgh0
どうも評価があまり思わしくないようですね。
でも、もともとCESでの評価もプラズマ・液晶よりすごいって感じではかったはずで、
ようやく、プラズマ・液晶と比較できるレベルになったって感じでなかったかな。

俺もCESで実物を見たけど、プラズマ・液晶よりすごいってことはなくて、
サンヨーやグラベガに比べると格段に明るくてきれいに見えたということで、
しかもリアプロは安価だから期待していた。
でも、ちょっと価格が高かったかな(もちろん通販の実売価格でも)。
価格高い分、みんなの評価がシビアになるのは仕方がないでしょう。
これが、アメリカ並みの価格で発売されてたら評価は全く違ったものになってるだろうし。

CESで見たときは52Vの方が格段に綺麗に見えていたが、
52Vではますますコストパフォーマンスが悪くなってしまうしなあ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:35:36 ID:VnPnkJCd0
本日出荷です。家の中で実際に観られた方レポお願いします。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:53:02 ID:oDW4oupx0
>>489
グラベガ自体が明るすぎる店頭では見栄えはしないが家庭ではプラズマ
液晶に負けない、人によっては以上の高画質、それに加え圧倒的な安さ、
誰もが認める欠点は視野角くらいだった。
そのグラベガよりずっと上というならプラズマ、液晶よりずっと上だと思い、
大いに期待し、そして裏切られた。
489はグラベガが現役だった頃、プラズマ、液晶と見比べたことあんのか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:39:16 ID:ium9oy4n0
一般の人でも明らかに落ちるのが確認出来るんで
工作すら必要無いレベル
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:53:04 ID:vbvo2qMP0
量販店でプラズマや液晶と比べても、経験から言って意味なし。

量販店でグラベガと犬を比べて、犬の方が良いなら、
家ではすばらしい画質になると思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:58:17 ID:ium9oy4n0
あれなら50型プラズマ買うよ(泣)
あれはもうリアプロの商品価値すら揺さぶるぜ。
第3の薄型伝説はオレの中で完全に崩壊したわよ。
あれは
「スクリーン一体型プロジェクター」
の域を全く抜け出して無い。
安い訳がわかった。
ひでぇ・・・凄い期待したのに(TT)

ただよ、確かにデカイよ。そこに価値を見い出すヤツなら買いだね。
ただし1インチ5000円を切らないとオレはいらない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:00:28 ID:vbvo2qMP0
っていう程のものなら、グラベガより悪いのか。
じゃあ、犬買う意味ないかもね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:00:53 ID:6jgBRgrk0
やっぱPJ買おう。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:11:45 ID:D53ZygIl0
V61が昨日の夕方届きました。
アナログ放送・NHKのハイビジョン共に、3年前に購入したパナソニックの42プラズマより綺麗ですよ?
ここで悪く言ってる方は、相当画質にうるさいのでしょうか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:16:17 ID:vbvo2qMP0
>>497
やっぱり。>>495 では失礼しました。

時代はリアプロ!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:16:18 ID:ium9oy4n0
電源さえ切ってあれば最強のインパクトを来客にあたえる事は間違い無い。
あれは部屋を真っ暗にして楽しむテレビかもしれない・・・
液晶アクオス45型が50万を楽々下回る中で
少なくともこの機種には出番は無い。
次のリアプロに期待しようじゃないか同志!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:19:37 ID:ium9oy4n0
マジなら教えて!
店で見る限りひでえよ。
やっぱ明る過ぎるんですかね。
501ps3:2005/05/18(水) 14:12:19 ID:XJ/v36hP0
ps3は1080p出力だって、ブルーレイも付いている。
リアプロも来年春まで待って、1080p対応機種じゃないと駄目だ
と言う結論になりました。
だって大画面フルハイヴィジョンでゲームしたいじゃん。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:13:59 ID:vbvo2qMP0
そんなあなたにクオリアリアプロ70型
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:25:39 ID:BpYLsASv0
でもクオリアリアプロ70型って1080pに対応してんのかな?
シャープの45型みたく1080iまでだったり
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:28:37 ID:Ng/C4B3e0
内乱会に潜入してきまつた。液晶と比べると非情に綺麗だし、さほど音もうるさくない
隣にあったLT40LC55と比べると絶対こっちだなと思う。あと、熱くならないの
が良いな。友人が犬のプラズマ使ってるんだが、2時間TV見てると顔が火照るそうだ
61インチで本格検討中・・・
505502:2005/05/18(水) 14:29:58 ID:vbvo2qMP0
実は、そこの所、俺も知らなかったりする。
1920×1080をクリアすればフルハイビジョンって呼ぶよね。
だけど1080P入力が可能かどうかは、わからないもんなぁ。

フルハイビジョンじゃないけど、1080P入力対応ですってのも、
出てくるのかな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:18:31 ID:/JPdav3x0
くおりあは1080pパネルだよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:08:15 ID:VnPnkJCd0
量販店では販売方針も違うだろうから自宅に来た>>497さんの意見が一番正しそうだけど。
色々レポートして下さい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:54:42 ID:/vcjjuswO
>>507
むしろ俺には一番あてにならないと思うけど。>>497
ちなみに今見てます。
旭鷲山の頭に"ごはんですよ"が乗ってます。
509497:2005/05/18(水) 17:09:46 ID:nfCP1P7+0
私は素人なのでどう見えれば高画質なのかわかりませんが、相撲なら髪の毛ちゃんと見えますよ?w
近づくとぼけますが、離れればほんとにくっきり綺麗に見えてます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:20:23 ID:VnPnkJCd0
>>508さん自宅で見てらしゃるんですか。
ごはんですよ。笑えます。買ってしまったならかわいそう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:32:47 ID:VnPnkJCd0
意見が色々分かれている理由は、画面との距離ではないのですか?
大画面なので近くで見ればぼけるでしょうが2m位でもダメですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 17:34:06 ID:/JPdav3x0
高見盛の頭に大人のふりかけがかかってるのが見えるのが正常
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 18:05:38 ID:6xiPCzKy0
>>512
ワロス
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 18:08:56 ID:VJkaD0oQ0
>>512
もう残ってないわよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 19:48:27 ID:Ah9grNNU0
今日池袋のビクカメ行ったらなんと専用ホームシアタールームに61インチが
鎮座してた。暗い環境だった。

ザラ付き感はやっぱり気になった。あとボケも。一眼レフを
意識したのかと思うくらい。

ラストサムライを流してたけど、でもまぁ少し離れていたら映画を見ている
という雰囲気はあったよ。ちなみに昼は新宿のビクカメ行ったらShall we dance?
を流してた。他のTVはデジタル放送だった。やはり比べられることを恐れて
犬の営業が手を回したのか?

そういえばクオリアも専用ソースだったな。
516437:2005/05/18(水) 23:08:05 ID:ORlG34tl0
再び町田淀へ行ってみました。
相変わらずBSデジタルがみれません
(わざとかな?)
今日は少し時間があったので画面設定をちょっといじってみたりしました。
画面設定項目にノイズを低減させるようなものがあって、
「切」「弱」「強」と3段階あって、デフォルトでは「切」になってます。
「弱」や「強」にするとジャギーやザラツキ感が少し収まります。
ただ、そのかわりにソフトフォーカスというか、ボヤッとする感じになりますが。
他にもちょっとですが調整項目がありました。
この辺は既に購入された方のレポお願いします。

明るさは四隅まで充分あります。
地デジに関しては所詮、地アナのサイマルってことなのか、やっぱり余り綺麗じゃぁ無い
BSデジタルと映画のDVDでも見れると良いんだが・・・
なんとかしろ淀!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:52:32 ID:d2Wfuplp0
61V見てきました。
画面がてかてかというか何と言うか・・・
上のほうで佃煮の海苔って言ってますが全体がそんな感じ。
よく言えばフィルムライクなんでしょうが絵に手を入れすぎです。
ブラウン管みたいにソースをそのまま引き出す絵作りが良かったのに
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:23:01 ID:doxnNa/p0
>>515
クオリアは専用じゃなきゃ良さが伝わらなそうだしな。
70インチで適当なのを流したらアラが目立つだけ。
BS-hiならまだしも。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:43:39 ID:WrM1zm5m0
プラズマとサンヨーのリアプロ使ってるけど、サンヨーのリアプロの方が明るいよ。
なんで、店頭だとこうも違うんだろ・・・。
画質も個人的にはリアプロの方が好き。擬似輪郭ないだけで嬉しい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:47:18 ID:G64ycbbY0
結論:
グラベガ使いの漏れは無理して買い換える必要は無いことが分かった。

SEDまで待ちだな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:53:57 ID:Gr/mEmCy0
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。

Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなどの海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 02:54:15 ID:eYh54cM00
犬の品質が明らかになったわけだが、
犬、犬、大合唱隊は購入したのだろうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 09:27:00 ID:Bu1bjSC40
SXRDのグラベガに期待
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 09:30:15 ID:/ntbog/V0
いくらなんでも、PS3発表した後のSONY新製品は、1080P対応
してくるだろうしね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 09:50:56 ID:4L0p3Xkv0
>ブラウン管みたいにソースをそのまま引き出す絵作りが


そんなブラウン管TV現行機種であるか?
過去振り返っても調整無しでそんなTVそうそうないと思うけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 10:56:16 ID:vdDTn//U0
ここはSXRD搭載グランドベガを待つすれになったと解釈してよろしいか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 13:38:59 ID:WV7B7WET0
>>503,505,506
クオリアは1080p入らねえじゃないか!!HD望やクオリア謀にすっかりだまされた。
とくに>>506みたいのが居るから馬鹿が増える。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:31:07 ID:7bk2H9Ji0
リアプロが進化するスピードよりもプラズマがリアプロ並に安くなる方が圧倒的に早いかと・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:34:49 ID:7bk2H9Ji0
あと雰囲気的にこの機種・・・
めちゃくちゃ売れて無い感じ・・・
昨日帰りに見たけど暗い・・・
やたらカクカクしてるし・・・

オワタかも・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:42:15 ID:4L0p3Xkv0
>>503,505は入るかどうか分らない、と言ってる
>>506が言ってることは間違ってない(パネル自体は1080Pで正しい、1080Pが
  入力できるとは一言も言ってない)

なんの問題があるんだい?>>527
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 14:57:44 ID:Y8KhXg1e0
リアプロも進歩してるんだろうけど液晶・プラズマの急速な進歩ほどでなく
グラベガ時代(HD800・HD900発売時)より相対的に退歩してる。
あの頃のグラベガは同時期のプラズマに対しワンサイズ上で値段は6掛け、
画質も視野角以外大満足だったのに。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:28:37 ID:mUoPSnQy0
根暗で買いもしない香具師が暗い暗いと喚いたてたけどな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 17:06:58 ID:WV7B7WET0
>>527はべつに>>503,505に対する苦言でなくて>>503,505の疑問に対する回答なのだが。
>>506は釣りのつもりか、ソースの話をしているのに対してパネルの規格を持ち出しているのは混乱を助長させる恐れがある。

なんの問題があるんだい?>>530
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 17:20:43 ID:TlOvMl/90
あの文面じゃそうは読めんよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 18:00:07 ID:ICxA5I4B0
佃煮の海苔の問題を教えて。田舎の山の住人より。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 20:48:33 ID:3V+u/Dmz0
川崎 の淀で犬61の実物みました、隣にサンヨーがありましたがあまり変わらない感じ、
本気で購入考えていて一時期の価格が50万前後のとき予約できなくて
悔しかったんだけど、今なぜか安堵感がある。特にブロックノイズが目立っていた。
しかし4メートルぐらい離れるといい感じに見える。
展示の物はDVDのソースではなかったけれど...購入するかは微妙です。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:04:40 ID:V7sRUxrk0
やっぱ今のところリアプロで許せるのはクオリアだけってことでOK?

でも高杉デカ杉
538マカー。使用中につき。。。 ◆6zS24/iQrs :2005/05/19(木) 21:43:01 ID:qG08kq9b0
名のあるメーカー(犬)といえども、ソニーが長年築き上げてきた映像への
アプローチには及びも付かない、ソニーってメーカーの優秀性を認めた
ようなもんなのか?

グラベガに期待アゲ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 22:08:39 ID:6JGhOxM70
ぶっちゃけスクリーンとランプの供給体制の整うのが今年の夏
以降なので現段階ではどこも頑張ってないという罠
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:05:06 ID:/tHujtAT0
待て!しかして希望せよ!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:20:22 ID:qebcwfC90
でもまあプリンター付けなかっただけ犬はエライよ
いやほんとご立派
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:33:49 ID:M1KsQLVU0
ビクターリアプロ散々言われてるけど、そこまで酷いとは思わないなー。
まあ、感動もなかったけど。
それでも三洋とかよりはいいと思う。

改良の余地はまだまだありそうだね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:35:02 ID:yWQuPWZU0
つか三洋と比べるのが間違っている
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:16:53 ID:AcnxuxrD0
今日、アバックで61vを見てきた。
全体的にノッペリとした画質。海苔の佃煮、禿同!
ざわざわとした暗部ノイズも随分目立つ。
もしかしたら隣にあった三洋の方がまだマシかもと思った。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 08:29:26 ID:CmY/tFcT0
フロントPだとD-ILAはかなりいい絵を見せるのに、リアプロはイマイチなのか。
犬はスクリーン技術がいまいちという事かな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 09:24:51 ID:q2S579wp0
web掲示板のレスを鵜呑みにするなら、せめて1ヶ月は後に読む方がイイですよ。
547ポチ店長:2005/05/20(金) 16:04:44 ID:Moa8g0mZ0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 17:43:02 ID:3drMBgxx0
>545

確か値段がまるで違うよ。
しかも高いほうは解像度も1080iだったような。

リアプロは720Pでしょ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 18:57:57 ID:T/zcphzR0
本当ならSHARPが主だったメーカーのビデオカードの動作確認したり
対応するよう働きかける位のことすべきなのに、こんな状態じゃDVIの
意味が無いよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 18:59:41 ID:T/zcphzR0
誤爆した、失礼。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 20:42:47 ID:L11/oZTy0
今日池袋本店で見てきた。
噂どおりザラザラした映像でかなりショック。
全然S/Nが確保されていない。

DVDのはずなのに電波受信状況が悪いアナログ放送を見ている感じだった orz
これならキャノンのD-ILAプロジェクター買った方がいいかも・・・


重ね重ね言う。ショックだぁああ嗚呼!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:08:18 ID:VQp5+gIU0
ちなみに画質の設定はどうなってた?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:14:28 ID:sMG7bqt20
近すぎたんじゃないの?
2メートルくらい離れてみるのを前提につくられているから。

液晶テレビなんか画面にくっつく様に見ると確かに綺麗だけどね。
通常の距離でみるとノッペリしたつまらない画面。

店頭はともかくとして、自宅で普通に見るなら、
プラズマや液晶より、リアプロの方が絶対に画質は良いはず。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:23:17 ID:UXekRSMt0

このスレ、良いペースで伸びてるよねぇ。それだけ世間の期待も
大きかった(過去形)って事かね。

ところで映画ソースの場合、送信側と受信側のインターフェースは
どうなってんだろうね?

D端子かね?それともHDMI?送信側がゴミだったらそれなりなのかな。
やっぱ犬の事だからDVHS?

裏側覗いてゴソゴソしていると店員から声かけられるし、ウザー。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:35:26 ID:SFctWayp0
>>553
絶対とか言うなよ・・漏れも嫌いだし
PC用の液晶ディスプレイで表面がつるつるのあるけど
あれと同じような印象しかない。
もちろん画質はいいけど。
正直ジェネッサが余計な事をしているとしか思えない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:47:26 ID:xLjnVoLC0
つまり、安いアメリカ仕様でよかったものを、日本向けにわざわざコストをかけて
糞エンジンを載せちゃったってことでよろしいか
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:47:36 ID:+SVm/Szn0
>>553
>プラズマや液晶より、リアプロの方が絶対に画質は良いはず。

まだそんなこと言ってんのかよ。
見れば誰だって、あの画質の悪さに気が付くって。

そう言えば、エプソンが出た時も同じようなヤツいたな。
みんなが縦縞(゜凵K)イラネ、画質ワルーの連呼なのに、1人だけプリンタがなければ最高画質、
なんておかしなレスを繰り返してたヤツ。
同一人物かなぁ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:09:27 ID:JVVk5So50
まぁ展示方法で全然違うのは判るけどね。
俺もサンヨーのを店頭で見た時はぼけぼけで
いくら安くても欲しくはないと思ったけど
エプソンのをショールームで見たら同じパネルのはずなのに
無茶苦茶綺麗で驚いた。
グラベガもまともなのって店頭じゃ見たこと無いよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:23:10 ID:ITd79z8q0
漏れも見てきた。
確かにノイズらしきものが動画再生時にめだってるね。特に暗めの部分かな。
ビクターは今までの液晶やプラズマでもなかなかいい映像出してただけにちょっと残念ではある。

ビクターのリアプロは色は綺麗だし、明るさも十分なのに変なところで欠点なんだよな。
今後は改正されることを楽しみにしてるよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:26:42 ID:E/UFeZnV0
52インチ今朝到着
上下の視野角はきつめだね。
あとアナログテレビチューナが糞。
とりあえずS端子で繋げてアンパンマンのDVDを見せられてるがこれは良好。
真正面から見ればかなり良い画質だよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:35:20 ID:GaOq4ppl0
報告乙
しかし52インチでアンパンマンかよw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:01:03 ID:sTq89cfX0
お子様のいる家庭では仕方のないことだよ。
昼寝している時か夜にならないとね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:32:14 ID:mGYvYLP90
実物大のアンパンマンは、子供喜ぶよね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 13:53:43 ID:NgZKcarU0
札幌のヨドバシカメラで見てきた。

ソースが犬から提供されているものらしく、ここで酷評されているような
悲惨な画質ではなく、結構良好な画像だった。
結構人が見入っていた。

しかし、色や細部が人口的に強調された感じがしてメリハリはあるものの
逆にリアプロのナチュラルさがスポイルしているように思われた。

結局のところ、グラベガユーザーの漏れからするとビビるほどの画質でもなかったな。

しかしリアプロは展示方法とソースによってホント画質の印象が変わるな。

その点プラズマは安定しているように思われる。店頭でのウケが良いわけだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 14:50:12 ID:LWXUkWIB0
犬が画質思ったほどよくないのは確認できたんだが
PCに接続したのを見た人はいますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 16:31:11 ID:Z5cE4imv0
エロゲヲタキター

そりゃ実解像度ならクッキリハッキリでしょう
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 18:52:07 ID:vxHeEXNS0
やるならレースゲーとかFPSとかだろう
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 19:29:40 ID:i8zPV3Yw0
>>565
PC接続前提なら液晶にしる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 19:31:59 ID:SSf5Ad+u0
これも液晶じゃん
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 19:34:47 ID:6k4sTJOK0
しかし006のインプレって見かけんなぁ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 19:53:30 ID:92avvrkr0
ニートや底辺リーマンが語ってるだけだしな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 20:03:55 ID:V1pyLJ/e0
購入された方、絵が映るまでに何分かかりますか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 20:20:46 ID:G2ZIjDJb0
川崎ヨドで見てきました。展示スペースは若干照明は落し気味。(充分明るいですが)
隣にはサンヨーのリアプロ(48万円くらい)とπのプラズマ55インチ(168万)。
並べてみているとサンヨーの方がきれいに見える気がしました。
あの展示で62インチ(60ン万円)だと買う人もいそうな感じ。
しばらく画質弄って見て少しはましになったけどいまいちインパクト無い感じですね。
画質の調整はだいぶ細かいとこまで追い込めそうな雰囲気ではあったんで
家においてまじめに調整すればなんとかなるのかも。
ソースは地あな、地でじ、BSでじ、CSでじはざっとみてみました。みるに耐えるのは
BS-はいだけだった。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 21:27:14 ID:wPpF1Oyv0
>>572
30〜40秒
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:04:29 ID:w2OgPIga0
>573

πのプラズマで55インチ?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:44:48 ID:AwAXMNwB0
すぐ映らないの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:53:06 ID:uOQRW4Wn0
ところでさぁ、kakakuコムにウィルス植えつけたヤツってCR-V8888じゃ
ないかと思うんだよね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 01:33:46 ID:ME7NDytN0
30〜40秒で完全に映るってこと?
なんとなく見えるようになるまでってこと?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 11:31:38 ID:tdbD1Wp60
なんとなくなら20秒くらい
完全になら30秒くらい
580573:2005/05/22(日) 12:16:55 ID:Et+nfpyF0
55じゃなかった61ですね。。πのぷらずま。
失礼しました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 14:54:41 ID:G7K0Z4BR0
オレも犬見てきた。感想は既にさんざん語られているとおり並以下。
リアプロはランプ交換で長く使えるから、10年位使えると思って買う人多いと思うんだが、
犬買った人は10年間、テレビ見るたびに失敗した損したと悔やみ続けるんだろうか。
今買ってもどうせ3年もたてばフルHDが当たり前になり新技術も出て買い換えたくなるに
決まってるからそれまでの辛抱か・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 15:28:26 ID:wzlN9IGY0
>>547さんが紹介されてたリンク見てきました。

何で今回、ポチ店長の所の
>フルHD(1920×1080ドット)高解像度D-ILAプロジェクター
を流用しなかったのかなぁ??
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:30:22 ID:UgKOGFog0
まだ国内市場でどれだけ売れるかわからないからじゃない?
今回のは去年米で発売されて期待されてたのを国内で発売
今年度末にフルHDで発表かな?
HDMI2系統、D4 2系統、 DVI-D1個 D-sub1個(WUXGA表示可能で)、
ダブルデジタルチューナー装備で発売して実売50切れば買い
今現在じゃクオリア05,06しか選択肢ないしなぁ
まぁ来年春頃にPS3用に新型テレビ出るんだろうけど
 
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:33:12 ID:iDR6W9wW0
そんなに入力端子があると使い切り方が思いつかない漏れは想像力が足りませんか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:50:17 ID:UwDoCNYX0
>>582
フルHDパネルはフロントPJ用で米国と日本国内で予想以上の売れ行きだそうです。
OEM出荷もしているしね。
そのためリアプロに回す余裕はないらしい。

>>583
入力端子の貧弱さはビクターの悪習だからなぁ・・・期待薄だよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 19:20:52 ID:UgKOGFog0
ビクターってほんとに端子少ないし無理かなぁ

>>584
HDMIは将来のPS3に1個、次世代ハイビジョンレコーダーに1個
D4は現行のレコーダー用に1個あと1個は個人の好みによるが俺はユニバーサルプレーヤーを接続
もしくは高画質再生DVDプレーヤーかな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 21:35:42 ID:MgUyqc0D0
犬、画質調整を一番いじれるモードにした上で、
シャープネスを極限まで下げればノイズはかなり収まる。
これで画面から2〜3メートルの距離以上なら結構いける気がする。
でも2メートル以下の距離で見るテレビじゃないね。
(プラズマみたく熱を感じないだけまだましだけど)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 21:50:13 ID:ONkEOZUC0
>>573
サンヨーのリアプロとπのプラズマ55インチを比べてサンヨーの方がキレイだと感じながら
それでも観るに耐えるのはBS-Hiだけって・・・
お宅で観ているTVの銘柄教えてください。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 22:06:09 ID:NMuvf+1M0
そもそもπのプラズマに55インチなんて無いんだけど。
590589:2005/05/22(日) 22:07:33 ID:NMuvf+1M0
と思ったら>>580に書いてたね。こりゃ失礼
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 22:08:51 ID:iDR6W9wW0
>>586
なる。あるもんだねぇ。

>>587
50インチ超のテレビを2m以内で見る環境ってどうよw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:03:59 ID:Icf0zGwr0
四畳半にでも置くのか?> 2m以内視聴
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 08:54:12 ID:KSkOlK3j0
V61自宅で見てます。BS−hiとてもきれいです。地上Aは今一ですがCMによっては綺麗な物もあります。
ソースが良ければ綺麗に写るので将来の放送の高画質化を期待してます。
大きくて消費電力が少ないのが最大のメリットですが2m以上離れてみないとダメですね。快適です。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 09:04:06 ID:4iBAtgy20
>>592
どこかの求人情報誌のCMで、そんな光景見たなぁ。
「大きいでしょ〜♪」「でも、狭くない?」「・・・・・・」
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 09:06:38 ID:VKhnD7ko0
昔、6畳の部屋にグラベガ60置いてたなぁ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 09:37:17 ID:CiAC1wJx0
オレの部屋も6〜8畳だけど16対9のワイド画面みたいな変なつくりだから
2mないかも・・・てかソファー小さいのに変えよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 10:53:53 ID:KSkOlK3j0
パイのプラズマでジー音がありましたがボリューム20以下ではファンの音が耳につきます。
皆さんは気になりませんか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 11:25:57 ID:ijWCBVNK0
ブラウン管36ワイドで数年お茶を濁そうかと思うのですが
いかがなもんでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 11:44:33 ID:metLqxi00
NHK技術技研2005やってる   入場料無料
スーパーハイビジョンなど
5月26日〜5月29日
10:00-17:00
東京都世田谷区のNHK放送技術研究所で
2005年技研公開
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2005/index.html
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 11:50:16 ID:hC5Powg50
数年後の中古のブラウン管36なんてタダでもいらん、捨てるしかない。
薄型テレビなら他の部屋で使い回せるし、安く譲ってほしいという人もいるだろう。
601598:2005/05/23(月) 12:22:11 ID:ijWCBVNK0
いや,自分の部屋に数年36
今の29 4:3をリビングに

しばらくしたら自分の部屋にリアプロ等
その際にリビングに36 

という予定です

捨てるのは29 の4:3
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 12:58:01 ID:KSkOlK3j0
>>601決まっているのならそれでいい。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 13:25:16 ID:WKONhoSd0
ま、正直フロントPJで数年お茶を濁そうかと思ってる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 14:13:49 ID:BtJTtsYS0
この前はBS写してぼけまくってたけど今日行ったら、DVDでアニメ写してた
アニメだとボケがわかりずらい
電器屋も考えたな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:03:11 ID:Az4NH4Vh0
ブラウン管のは家電リサイクル対象だから勝手に捨てるなよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:51:26 ID:81qv46TW0
で、おまいら
結局どうなんよ、#アクオス45か犬61
どっちを買ったらよいのでしょうか?
どちらも45万ぐらいなんだよ orz
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:20:54 ID:ESqBRgTJ0
しらんがな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:31:33 ID:Sk/PFHEA0
>>606
オマエはメクラか?
このスレ読んで犬61買うバカいるのか?
買ったヤツは皆、発売前に予約入金して回避不能だった連中ばかり。
あの絵でこの値段じゃ店頭買いするヤツだっていないだろーがな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:38:07 ID:Sk/PFHEA0
追加
アクオスは来月に新型発表だそうだ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 18:29:26 ID:f0geKl3w0
ど〜せ来年SONYのSXRDリアプロ出たら暴落するでしょ♪
PS3までビデオは汚いままだし待ってみるのも吉♪
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:26:02 ID:eAi1+BO10
>>608
買う奴は普通に居るだろう。
六畳間に押し込もうとする奴は居ないだろうが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:51:25 ID:rB8rZGhv0
今日、量販店で見てきたよ。
このスレ見て、実物を見るのは初めて。
店で画面の近くで見るとノイズらしきものが目立っていてガッカリしたんだけど
3メートルくらい離れてみると、意外に綺麗に見えた。
やはりデカイ部屋じゃないと合わないだろうね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:59:16 ID:Sk/PFHEA0
遠くから見れば綺麗だ、なんて女性に言ったら殴られるぞ。
褒め言葉になってない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 21:27:33 ID:eAi1+BO10
いや、テレビは女性じゃないし。
というか褒めるつもりも貶すつもりもないし。

「君は視野角が広いね」なんて女性に言った方がよっぽど殴られると思うがw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:27:16 ID:BGvYmTdE0
流れを切って悪いけど
ここのスレ的にSmooth Pictureの評価ってどうなん?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
ここ読むと散々フルHD/1080pって言葉が出てくるけど
Smooth Picture使ったらフルHDとは言えない様な・・・?

普及帯のリアプロはほぼこの技術使うとか書いてあるし、
なんか偽D3の時と同じのようで嫌なんだよね。。。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:34:20 ID:aHlf4RTL0
>>615
正直、偽物だよね。
ハニカムCCDと同じだもの。これの表記が結局どうなったのか考えるとね・・・
このデバイスがフ○ントPJ用で発表された時にマ○○ツの方がこう言いました。
こんなのどうやってお客様に説明するのか、とても販売できない、と。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:39:02 ID:R39ZRUSv0
>>610
もうグラベガなんて出ないんだよ・・・期待するのはやめて犬を受け入れようぜ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:59:26 ID:f0geKl3w0
SXRDかどうかはさておいてグラベガは普通に出るでしょ
どこかで記事になってたし作らなきゃSONYは大画面テレビ市場で
何処かのパネルの組立て屋で終わってしまう。
犬が安けりゃ決めてもいいと思ってたけどさすがに買わね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:05:20 ID:eAi1+BO10
報道向けの資料で宣言してたね、リアプロ出すって>SONY

まあ、それがグランドベガの名を冠するかどうかはまた別の話だけど。
620606:2005/05/24(火) 00:00:10 ID:6BbGVgcy0
せっかく犬テレビのために引越しまでするのに
ダメか、やっぱ液晶か
参考になったよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:57:50 ID:ssYzgIhR0
>>620
せめて一回くらい実物を見てから判断すればいいんでは。
漏れも一回見てみたいのに、近所の量販店に置いてないorz
これだから田舎は…。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 06:24:59 ID:qQ6j+jGk0
結局、最終的にな評価を下すのは自分の目だからねぇ。
他人の趣向の入った判断を鵜呑みにするべからず。
発売後間もなければ尚のこと。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 08:28:42 ID:1oewasKk0
>>622
そのとおり。
発売前の展示会で見た連中の絶賛を鵜呑みにして買った人の運命は・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 09:38:16 ID:fcLukL0h0
>>623
満足してる人もいるだろうし、してない人もいるでしょうねぇ。
基準も環境も違うんだから。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 10:59:15 ID:UB2f7EEH0
>>615
>ここのスレ的にSmooth Pictureの評価ってどうなん?

物が出てないから評価も糞もない。
個人的には誤魔化し技術だから嫌な感じではあるけど、実際見たら
良いもんだった・・・・・・ってなればいいなぁともかすかに思う。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 14:26:28 ID:LeplV7ubO
東海地方で犬リアプロ置いてあるところありますか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 15:15:14 ID:bgEhmtOC0
>>565
遅レスだがGF6200で犬52にコンポーネントで繋げてる。
3m以上の視聴距離があるし矯正視力0.6
なので
BSデジタルも地上デジタルもPCも普通に綺麗

更に店頭で見て購入組w
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 16:37:10 ID:lBLBM5Ja0
もう2年前からこのスレみてるけど ずっと、まだ待て
今年の終わりには、来年には、、いっしょうかえねー
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 17:32:33 ID:0O9bsXEo0
>>628
今にして思えば2年前なら思い切ってグラベガ買えば幸せになれたね。
大画面テレビはおそらくアナログ放送終了(2011年)位まで過渡期が続くんで
待っていればもっといいものが・・・ではなかなか買えない。
液晶・プラズマ・SED等、技術の進歩はめざましく、リアプロは取り残された感がある。
時間が立てば立つほどリアプロの魅力は薄れ液晶・プラズマが魅力的に思えてくる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 17:34:58 ID:GxLxNzQ+0
>628
1年前にグラベガ60を買おうと思い調べる内にリアプロのメリットを確認しました。
新製品を待つ中でソニー・エプソン・三菱には裏切られサンヨーとビクターが最終候補になりました。
実売価格も昨年のグラベガ60と変わらず、デザイン面もすっきりしているV61を買ってしまいました。
画質面でも2m以上離れると文句なしです。1年待った甲斐がありました。
フルHDも考えましたがBS−HIの画質を見る限り現行機で十分の高画質だと思います。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 17:36:00 ID:GxLxNzQ+0
なぜか2つレスが。すいません。これも2重にならないかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 17:52:49 ID:9+Jy5bNx0
コントラスト比10000:1で“漆黒の黒”を――エプソンがHTPS向け新技術
〜2006年度以降順次HTPS製品に採用する予定〜
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/24/news035.html
左D4 右D5ベースの”クリスタルクリアファイン”
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0505/24/l_mn_ep07.jpg

待ちだな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 18:16:25 ID:23cyUMTA0
また待つの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 18:24:02 ID:f0tAikt10
買うなら偶数年がいいんじゃね
ワールドカップとオリンピックに合わせて設備投資してるっぽいし
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 18:32:45 ID:B+Mumjuf0
>>632
無機配向膜採用ってことは現行の縦縞問題はクリアできそうだな。
高画質になるかは知らんけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:18:59 ID:1JbcsWtm0
>>632
スペックが本当なら、透過型のくせにSXRDをも超えてる。

ともかくこれが本当なら、プラズマが消滅するのも時間の問題だろう。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:30:34 ID:uNxZXyze0
DLPやLCOSが終了した。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:33:53 ID:f0tAikt10
問題は2年後にまだリアプロがあるのか?だ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:34:49 ID:6LJkZ+fy0
明らかにプラズマに潰されてるなw>2年後のリアプロ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:15:14 ID:7tm86rn80
>>627
DVI→HDMI変換コネクタで表示は
家電テレビでは無理なのかな?
新型45アクオスもDVIがないんだけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:17:47 ID:Ws3IajPu0
D3が出たらもう完璧な画質になるだろう。
D4が出たら他の方式は消滅するだろう。

あれはなんだったんだろう。
今回もまたいつか来た道。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:25:59 ID:eCpn/na00
>>640
普通に出来ると思われ。
SONYのHVXとかそれでPC写してる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:37:05 ID:7tm86rn80
>>642
犬ではないんだがシャープに聞いてみたら
新アクオス45ではDVI→HDMI変換でPCはNG
といってた。それとも保証できないという意味なんだろか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 22:04:22 ID:4sFLcY6B0
シャープはHDMI→DVIすら保証してくれない。
しかも、動作しないのではなく単にサポートしたくないだけ。
結構、タチが悪い。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 22:18:21 ID:bgEhmtOC0
>>640
犬の説明書にもHDMIのPCは保証してないような事書いてた気がする。
コンポーネント使ってるのはただケーブルが無いだけでね。
コンポーネントケーブルさえ持ってないので普通のAVケーブル使ってるよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 22:52:43 ID:/cYg+11z0
>>632
どっかに開口率書いてある?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:11:13 ID:4sFLcY6B0
>>646
そういえば無かった気がするな・・・
コントラストにしか目がいかなかった。
透過液晶である以上、開口率は大したことは無いだろうね。
反射するなら駆動部を隠せるが、透過する以上は画素間に配置するしかないからねぇ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:54:30 ID:B+Mumjuf0
つーことはリアプロには不向き?
フロントプロジェクタにとっては朗報なんだろうけど。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:22:25 ID:bJdLJh230
>>648
逆じゃないですか?
一般にリアプロの方がフロントPJに比べて画面サイズが小さいので格子は目立たなくなるかと。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:40:45 ID:/uFRA+wJ0
>明らかにプラズマに潰されてるなw>2年後のリアプロ
m9(^Д^)プギャー
松下の社員さん?博打に出て工場建てたみたいだけど、がんばってね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:47:12 ID:BlpV2iNr0
今日近所の電気屋で51V見てきた
このスレでたたかれてたのは嘘じゃなかったんだなorz
ソースは地デジだったがざらざらしすぎ・・・

アレじゃあ20マンでも買わないよ

もうプロジェクターでいいや
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:04:23 ID:XHtU43OW0
>>651
51Vなんて無えYo
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 04:25:47 ID:J7iwOTE10
エプソンの液晶ってコントラストはすごいけど応答速度は如何なの?
今のところD-ILAは応答速度でぴかいちでしょ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 06:13:11 ID:e2Q+9c430
>>646
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/epson.htm
> 0.9インチ/1080pパネルで、開口率は52%、ドットピッチは12μm
D5の0.9インチ/1080pパネルが51%、ドットピッチ10μm
3.8%面積が増えてるのはなんでだろう、誤植?

>>653
液晶材料の影響も大きいみたいだけど、垂直配向ではセル厚を薄くすると応答速度があがるみたい

0.78インチ 2k SXRDはセル厚2μmで、5ms
1.7インチ 4K2K D-ILAは、セル厚3.2μmで、10ms
2k D-ILAは分からなかった
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 06:58:56 ID:W0NMBbU30
このスレのひとは>>648,649に突っ込めないほど忙しいんですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 15:58:47 ID:GzMt1m6P0
61V見てきた。少し暗いところで、シアターにすれば綺麗だと思う。
しかし、パンした時のカクカクは、どうにも・・・・
横に犬のプラズマが置いてあったが、まあ普通に考えて少し画面が小さくてもプラズマ選ぶだろうなと思った。
個人的には、32インチクラスの液晶かプラズマとフロントプロジェクターで、100インチの方が、幸せになれると思った。
657656:2005/05/25(水) 16:05:00 ID:GzMt1m6P0
アクオス32AD5最安で、21万くらい+FP パナTE-700で、17万くらい+
シャープBD-HD100が、最安22万くらい+スクリーンで、42万〜50万くらい

やはり、こちらの方が幸せになれます。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 17:52:06 ID:6AwBTENR0
つ【TVとの接し方は人それぞれ】
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 20:17:45 ID:Dni4Jlh40
部屋を暗室に出来、且つ暗室状態にしておいて支障のない人は
フロントプロジェクターに逝くべし。これは間違いない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 20:33:29 ID:retsZKgE0
>>659
映画を映すモニターとして使うならそれでいいが、テレビとしては使えない。
誰もがモニターとしてのみ使うわけでない。
ほとんどの人はテレビ視聴がメインだろう。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:33:35 ID:Dni4Jlh40
>>660
暗室状態で支障なくテレビの見れる人なら問題ないでしょ。
そんな人居ないとは思ってるけどw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:48:27 ID:45kqi5lZ0
まあいずれにしても、犬リアプロ買うなら、液晶TVと液晶PJの方が幸せってのには同意だな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:01:21 ID:retsZKgE0
確かにリアプロはテレビとプロジェクターの融合商品なんだから
別々に買って使い分けるのが一番かも。
15万のプロジェクター買って100インチで映画、30万の37型液晶でテレビ。
45万で大満足。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:11:30 ID:Dni4Jlh40
どう頑張ってもフロントプロジェクター使用が無理な環境にいる人もいるわけで。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:42:45 ID:4jl3LNnR0
フロントPなんて6畳の1ルームでもO.K.だろ。
それにしてもビクターの新しいやつにはがっかりだ。
画面を明るくするために捨てたものが多すぎる。
さんざんいじったんだけど、クオリアはもちろん
隣のPDPの方が魅力的だった。
方向性は違うけど。
次は頼むよ、ビクター。

>>415あたり
すごい遅レスだが、スクリーンはレンズなんだから
細かい凸凹だらけ。
ちなみに画面が映る近辺にでさえ画面サイズの
大きさのが2枚ある。
光学設計と生産技術はそこのレンズも含めて
とっても重要。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:49:17 ID:45kqi5lZ0
>>664
うーん。ホームレス以外思い当たらないなぁ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:13:48 ID:IlmDxgEC0
犬けなしすぎじゃね?
ちゃんと評価しようぜ
ぶっちゃけ漏れは20万の価値はあると思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:25:53 ID:2EadL5NJ0
>どう頑張ってもフロントプロジェクター使用が無理な環境
白夜の国の人とか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 03:09:24 ID:b1vMitly0
CM流れているけど 買わないよ
老人が分かってくれるのか。
>ビクター
松でないのか言われるじゃない

俺は年金暮らしでないから
ブラウン管TVしか買えない
壊れるまで使う予定だし 今年で5年目
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 03:17:18 ID:b1vMitly0
結局、大型TVで価格が高い物を出しても
今の経済状況では、買える世代が限られている事
年金生活者、金に余裕のある香具師

以前のように無理をして購入に踏み切る世代って
今は余裕無し

ビクター37型ブラウン管TVを購入した事があるけど
当時は余裕あったし。
今は、大型TVを購入する夢は無い
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 03:18:00 ID:DFMQtzNH0
>>666
マンションならまだしも戸建のリビングって窓やふすまで囲まれてて
プロジェクターを設置する場所って限られるよ。
我が家のリビングも25畳あるが窓と和室のふすまと対面キッチンに
バスルームの扉とその動線で辛いね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 04:16:57 ID:qzdj0Jwx0
プロジェクタは音響を考えたホームシアター室を作ってそこに置けば問題ないでしょ。
移動する手間がかかるが、どうせ映画とか見るなら時間が長いし。

あとは窓の上に電動スクリーンを置くとか。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 04:39:38 ID:GgybRZtAO
>>671
つかさ、他に部屋は無いのかよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 04:54:51 ID:/8ZWqP/O0
>671…

嫁さんに頭あがらずカーテン足せないんですね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 06:25:27 ID:pHs+X22W0
家族が居ると制限が多いよな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 07:21:52 ID:r347um4G0
>>674 小遣いためて嫁に払えば良いんじゃないか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 09:12:18 ID:ifRnUKbN0
くっそー どこにも展示してねえよ。
画質悪いそうだけど一度自分の目で確認してみたい。
また週末にでも逝ってみるか・・・。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 09:13:59 ID:lHt0QMeu0
サンヨーのZ3なら鏡使って縦置きも可。
スクリーンさえあれば設置可能といってよい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:01:48 ID:VHL5Ur9l0
犬リアプロの画質結構綺麗だと思うけどなー。
クオリアが170万なのを考えれば60型が60万くらいならアリだと思う。
それに今後少しずつ安くなっていくだろうしな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:03:10 ID:JpkwCyu90
これは売れんわ・・・
50型のパナプラが50万切ってんのに・・・

こんな汚いテレビ誰が買うんだよ・・・
しかし家電王国ニホンの一流メーカーがこんな酷いテレビを出す訳が無い!
と信じて質問します。

「本当に家で見るとキレイなんですか?」
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:08:40 ID:s0AphJfc0
逆じゃん?店頭では最近の明るいリアプロのほうが見栄えがするよ
液晶に比べてプラズマが苦戦してる理由も明所コントラストの悪さでしょ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:33:16 ID:lHt0QMeu0
>>680
常識で考えれば分かるだろ。
不満が明るさなら家で見れば改善される。
それ以外は家で見ても同じ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 12:19:06 ID:JbraNeJc0
なんだ・・・?
少し前から一人だけ猛烈な粘着がいるような気がする。
激しく叩いているヤシの文体がかなり似ている。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 12:57:04 ID:fFGjPxgf0
貧乏人が期待して待ってたんだろうぜw
で、実物見て愕然!




あれ?オレと一緒じゃ
ん(>_<)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 13:25:21 ID:nIxzE2NC0
>>679
kakaku.comでは、61型がもう50万切ってるぜ
このまま行けば40万前半も、夢ではない
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 13:56:16 ID:72VnKVfS0
37PX500買ったけど昼間見ると暗いな
もうちょっと明るくしたい
グラベガは家で見れば明るいといわれてたけど買わなくてよかった
夜の蛍光灯でちょうどいいくらいですよプラズマは
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 15:27:54 ID:9x/gvC+/0
やっと先週、近くの電気屋に入荷したらしく見に行ったんだけど
ものすごいザラザラしてて購買意欲激減したわざわざ70マン降ろして来て買うつもりだったのに・・・
ちなみに地デジだったけど、これってもう少しましになる設定ってないの?
これは・・・って感じですた
エプソンの高コントラスト搭載?の新型か犬のフルHDのが出るまでプロジェクター買って繋ぐかなぁ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 16:57:55 ID:Nzt+1u0s0
>>677
いわきのデンコードーに展示してあったよ。こんな地方に何故??
実物見てきたけど、真正面からなら照明の明るい所でも十分に明るく感じるね。
ただ正面からズレると暗く見えるので、視野角はあんまり広くないと思いました。
それより気になったことが…
映像と音声がワンテンポずれてたんだけど、これは仕様なのでしょうか。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 17:01:36 ID:UWHZ0zlt0
音声を聞きやすくするモードが付いてます。ゆっくり話すモードでずれます。
2M離れると視野角は広くなりますが上下はキツイですね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 17:06:36 ID:s0AphJfc0
クオリアみたいに左右と上下方向、2枚の視野角補正フイルム使えばいいのにね。
コストが掛かりすぎるのかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 19:26:43 ID:7CwGSKnu0
>>690
そんなことをしたら長所になっている明るさが
グラベガ並になる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 20:12:48 ID:olwQTLNg0
>>686
グラベガスレに逝け
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 20:52:55 ID:DFMQtzNH0
>>687
そのざらざらって大きいがゆえにって事じゃなくて?
62インチのプラズマでもあれば比較できるだろうけど
・・・。

NR掛けてアンシャープにすれば少しはざらざらなくなりそうだけどね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 20:55:39 ID:ugoBQcgP0
>>363
>>365
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/epson.htm
>なお、今回の試作機に搭載したHTPSは、D5世代のパネルにクリスタルクリアファインを適応したもの。0.9インチ/1080pパネルで、開口率は52%、ドットピッチは12μm


開口率低すぎ。

695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 21:31:59 ID:MLdRqQQW0
>>693
>NR掛けてアンシャープにすれば
その結果が海苔の佃煮とかいわれているんじゃないかな

俺も実物みてみたいが田舎なのでどこにも置いてない・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 21:43:57 ID:69qzqtgE0
>>588
めちゃ遅レスですが。。。ちょいと書き方が悪かったみたいでなんなんですが
サンヨー、犬、πと並んでいて主に見比べたのはサンヨーと犬です。
サンヨーと犬見比べるとなんとなくサンヨーのほうが良いと感じたわけです。

>ソースは地あな、地でじ、BSでじ、CSでじはざっとみてみました。みるに耐えるのは
>BS-はいだけだった。
に関しては犬リアプロでざっと各ソースをみてまぁこれならと思ったのが
BS−HIだったわけで比較論でいえばということです。

家においてじっくり手をかけてやれば化けるのかもしれませんが。。。

今はSONYのKD36HD800使ってます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:14:25 ID:yz39Wo0P0
八王子で見ることができる所があったら教えてください。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:29:43 ID:VZLKI9Fk0
>>697
ムラウチ
グラベガ60inchとクオリア006に挟まれて展示されている
視聴できるソースはBS-hiとDVDだったかな。
確か地デジは駄目だったと思う。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:38:50 ID:YQ/SYE480
なんだか、評判がいまいちだなあ。
安ければ割り切って買うんだが、
とりあえず、本物を見たいが近くにない・・・
CESでみたときは確かにざらざらしてたが、やはりソースを変えても同じようだね。
勝負はヤマダ電機各店に陳列されるくらいになってからかな。
それでも売れないようなら価格設定が完全に失敗ってことだろうね。
応援していただけに、ちょっと残念。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 02:02:01 ID:y6ajrlI40
この画面クラスだとプラズマでも月間数百台というレベルだから
実はそう売れなくても失敗にならないという罠。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 03:04:54 ID:uk2GJeXA0
>>683
少し前と言うより、展示開始後ちょっとした時から居るよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 10:18:37 ID:blaUG88vO
犬リアプロ買ったら、負け犬になりますか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 10:48:08 ID:88gViTxKO
むしろ、あれだけのヘボTVを買っても懐に余裕があるようなら、負け犬ではない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 11:26:05 ID:FvXkYf4b0
年末には20万になるだろう
そうなれば負け犬では無い
今、購入すれば負け犬だな。
テレビとして買うな!
道楽アイテムとして購入しろ!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 12:32:00 ID:blaUG88vO
Sir yessir!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 13:17:29 ID:vKBHGscG0
キャノンは前倒しして年末にSED発売する。
40〜50インチで価格は市場動向を見極めプラズマ、大型液晶に
対抗できる値段を付ける方針だそうだ(朝日新聞)
年末まで待ちが正解のようだ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 14:18:14 ID:MEphl5Bj0
そうやって一生待つんだろうな・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 15:02:34 ID:lN3L4Nn20
買えるまではそれぞれ10万で、地上デジタル内蔵28型ワイドブラウン管テレビとSVGAプロジェクタでいいじゃね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 15:23:00 ID:blaUG88vO
負け犬にはなりたくないですが、一度自分の目で見ておきたいので名古屋周辺で見られる所ありませんか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 15:43:13 ID:YAjIuVFK0
>709
ビックとエイデン名駅に61Vがあったぞ。

いまいちだった…。
52ならマシだってことはないのかなぁ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 16:26:46 ID:blaUG88vO
710 レスどうもです。早速見に行ってみます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 17:20:52 ID:o50LUucd0
ちなみに
東区大曾根のメッツ大曾根(エイデン系)にもあった。
やっぱ荒い感じだったよ。
しかもココは全ての商品がバカ高いと地元で有名な店。
しかし新商品の導入はナカナカ早いから、完全にネット通販のショールーム化してる。
中にあるヤマナカで買い物してビニル袋ぶら下げてふらっとするのが地元民の文化(^^;)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 18:26:22 ID:C4EySw3j0
名古屋が田舎だと思われるじゃないか・・・

南区民より
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 18:55:30 ID:UPBK/y030
名古屋って田舎じゃないのか?

松江市民より
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:06:58 ID:LoQkhuJB0
名古屋市といっても東区や南区は辺境の田舎地区だから、しょうがないだろ。

緑区民より
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:11:08 ID:JDunMANY0
>>714
フクダさんに頼んで置いてもらって下さい…。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:12:35 ID:IXv6OzFi0
名古屋エイデンおれもみたぞ。サンヨーと向かい合わせで置いてあって
犬の横にクオリアがあってさすがクオリアには見劣りするけどサンヨーと
比べればぜんぜん明るくていいと思ったが、あれに出せるお金は30マンまで
って感じだったな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:30:23 ID:mVi7p58W0
>>706
2ちゃんねるにも朝日の記事を信じる人いたんだ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 04:30:52 ID:uAuo44Wo0
>>718
朝日の記事って言うかキヤノンの「教祖様」の一方的なコメントだろ。

マスコミ批判する前に新聞くらい読もうよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:17:37 ID:+pejN5Pj0
ここまで評価最低だと
犬社員が活動しそうなもんだけど・・・あまりにワル過ぎて無理?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 13:19:31 ID:huG9Kahl0
ようやく実物を見てきました。
BSHiや地上波デジタル、アナログを見たが、
あんなにザラザラしてるとは思わなかった・・・
CESで見たときもザラザラはしてたが、ソースのせいじゃなかったのね。
まあ、俺は画質にこだわる方ではないので、許容範囲ではあるのだが、
シャープ液晶45Vが同価格帯で買えるとなると、ちょっと買う気にはならないな。
アメリカより少し割高程度だったら買ったと思うんだけどねえ。

どうしても52V,61Vがほしいって人であれば、選択肢に入ると思う。
45V以下でも満足なら素直に液晶かプラズマ買ったほうが良いのではないでしょうか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 14:21:45 ID:xNaeKGok0
もう犬52は存在意義ないね。買ったら負け犬。
犬に限らずリアプロ全体が60インチ以上に特化しないと生き残れない。
プラズマ安くなりすぎた。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 18:57:28 ID:Cgs3/DSr0
このスレの皆様へ。
私はイベントでの印象を元に、これまでビクターの新型を褒め称えてきました。
今日、市販品の展示品を見ました。
間違いでした、大変申し訳ありません。

つーか、あれ違うだろ・・・中身・・・

というくらうヒドイ。話になりません。
なんだあれは・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 19:01:05 ID:EzSDeIII0
>723

俺も。

でも実力的にはあんなモノなのかね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 19:11:23 ID:HTPV/6Xk0
>>723
やっぱりイベントで公開されてたのと違うのかなぁ…
俺も店で見たときあれっ?って思った。

なんにせよひどいな…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:45:57 ID:iGD4HbMy0
>>723-725
プラズマですら SED にこれから駆逐されそうなのに、
ビクターは消費者や他社を舐めてるのかな?

そういや9月には、ユニデンが32型液晶TVを13万円で出してくる。
となれば、ふだんの TV 視聴はそっちでやって、映画はフロント・
プロジェクターでやれば、30万円で、大満足。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:13:53 ID:dyWF4Co20
リアプロ汚いね。目が悪くなりそうだよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:21:33 ID:jyz3qNhC0
今日も何件か店まわったけど置いてなかった。
犬は売る気無いのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:23:12 ID:Z0LfzWvW0
目以外も悪くなって死ねばいいのに
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:31:05 ID:Rn7NbCdh0
動きのあるところではあまり気にならんが、静止画っぽいところではノイズ目立つな。
まさかソースのプログレと犬のプログレ処理が相互干渉してこんなノイズが・・・ってことはないだろうな。


ところで関西で52Vみれる所ある?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:44:34 ID:2oNY9TYY0
売る気なんかあるわけないじゃん。
値段にしてもそうだしどうしても欲しい一部のマニアしかみてないんでしょ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:44:49 ID:qg592Drq0
>>731
世の中には、ブス専やデブ専がいるからね。
あの画質だから”こそ”、欲しいと思う奴もいるんだろうな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:35:32 ID:sn5CPr060
こんだけ批判が書き込まれててもIDが重複しないのが笑える
734名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 04:54:03 ID:qxH7HgWC0
犬の61インチを買って、今日届いた。さっそくいろいろいじってみた。

店頭で見たときもそう思ったが、よくも悪くもビデオライクなぎらぎらした画質がデフォ。、
「スタンダード」モードを選ぶとあまりにどぎつい画面に驚かされる。オレは周囲がけっこう明るくても「シアター」モードの輝度、コントラストをさらに下げた設定で十分と感じた。
逆にいえば、リアプロとは思えないくらい画面は明るい。

皆がいっている暗部でのノイズは確かにあるが、シアタープロ設定などで黒補正をかけたうえでシャープネスを下げ、さらにDSDコアリングなどをOnにすればかなり改善される。

地デジ、BSハイビジョンなどの高解像度映像は十分合格点。
地アナや一般のCSなどの480i映像は、リアプロに限らず40インチ以上の大画面テレビではどれも汚い。
プログレッシブ変換したDVDの映像は、上記のように設定をきちんと行えば満足ゆく。ただし、オレはクオリアはまだ見ていないので比較はできないが。

困ったのは、PCへの対応がまったくダメなこと。
1280*720(つまり720P)のPCのDVI出力をHDMIに変換して接続したが、オーバースキャンの問題で画面がフルに出力されず、しかも2秒ごとに点滅するしまつでまったく使いものにならない。
北米タイプでは曲がりなりにも表示できたのに、国内タイプは変なところをいじったため表示すらできなくなったようだ。

しかたないので、DVI-D端子にコンポーネント変換アダプタをつけてコンポーネント接続している。これなら、オーバースキャン問題は未解決だが、いちおう表示は可能。

とりあえず1日使い倒した感想としては、50万円以下の大画面テレビとしては十分合格点。
映像設定はプロ向きで調整項目はたくさんあるので、犬の悪口を平気でいっているヤツは、使いこなせない厨か、実はまったく犬のリアプロを知らないヤツということ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 05:45:14 ID:AtSsDzoa0
リアプロ買うなら普通にプロジェクターだろ。
15万円で100インチハイビジョンだぞ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 09:10:35 ID:eNHTJ3o00
>734

HDMIでフルじゃ無くても画映ったの?
それとも砂嵐ノイズ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 09:25:59 ID:safnrsjrO
>>736
ここまでヒッシな書き込みを見ても、哀れみの気持ちしか込み上げてこないよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 09:29:24 ID:safnrsjrO
>>737
間違えた
自分氏ね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 10:45:13 ID:5ef1ZL+J0
この映りは一般の人が1番嫌う画質だよね
暗い、解像度ゼロ、視野角狭い、本体デカイ

発売するだけで会社の信頼が・・・
とても日本の会社の仕事だと思えない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:15:37 ID:sn5CPr060
ここまでヒッシな書き込みを見ても、哀れみの気持ちしか込み上げてこないよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:25:03 ID:Vj2dX5u10
PS3と接続したいと楽しみにしている人がいるようだけど、大画面でゲームやると酔いますよ。
プロジェクター買ったついでに、PS2接続してみたけど、気持ち悪くなるし、SDのアップコンバートは
画質が悪くてゲンナリしました。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:48:59 ID:p48+ICfH0
まあなんだ褒め称えたい香具師のも叩きたい香具師もどっちも
見苦しいってこった。
何にせよPC接続は弱いみたいだしHDMIも一個しかないので
慌てて買うこともないわな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 12:35:26 ID:vEuQvQOn0
わざわざ視聴会に行った者ですが、そのときの印象は明るいし綺麗なんだけど、ノイズがちょっときになるなと思った。
でもここまでたたかれるほどひどい映像ではなかったと思う。

ってことは、市販化されてひどくなったの?
744名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 12:49:14 ID:qxH7HgWC0
>>736

PC→HDMI端子接続の場合、1280*720の解像度さえPC側で用意すれば、砂嵐ではなく基本的に画は出る。ただし、書いたとおり次の問題がある。

・そもそも犬のこの製品は「HDMI端子はPCからの映像、音声に対応しておりません」と高々に謳っている。犬はHDMI端子がそもそも何のために存在するかわかっていないようだ。

・本来1280*720の画像出力内容がすべて表示されなくてはならないのに、テレビ側で勝手に外周部の情報をカットする。画面全体が明るくむらがないようにオーバースキャンしているためだと思う。
ただし、オレのPCはRADEON9600のためドライバにそういう機能がないが、GeForceのドライバにはオーバースキャン用出力機能があると聞いたことはある。

・昨日試した限りでは、PC→HDMI端子接続ではいったん画が出て2、3秒でブラックアウトし、また画が出てブラックアウトを繰り返す。実はオレは北米タイプの製品も試したことがあるが、それでは同じPCで接続してもこんな現象はなかった。

と、オレは犬の回し者ではないので、犬のEXEシリーズの購入を検討している人にレポートしただけ。

なお、PC→コンポーネント端子接続は、さすがにHDMI端子接続には及ばないが、設定次第でかなり見られるようになる。

いずれにしろ、犬のこの製品を買うならば、自分で輝度、コントラスト、彩度、色合い、黒補正、ノイズ低減などをいじる覚悟が必要。

それさえできるならば、総合的に見れば「買い」だとは思う。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 13:13:56 ID:gbE8eydN0
なんか胡散臭いw

実はオレは北米タイプの製品も試したことがあるが、それでは同じPCで接続してもこんな現象はなかった。

と、オレは犬の回し者ではないので
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 13:47:31 ID:xuPgoBma0
>>734,744
激しく胡散臭い。
何故デフォでそこそこにしておかないで
買った人が困るような酷い画質にしておく必要があるのか。
こんなの家電品ではないわな。
店頭では店頭モードにしておくだけでよいのではないか。

>>743
あまり変わっていないよ。
というか時間が有ったんだからあの時よりも良くなっている
だろうという期待を裏切られた気持ちから、オーバーな表現に
なってしまうのだろう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 14:26:51 ID:fJakg9ur0
景品目当てで愛知県EIDEN豊橋向山店行って来ました。

61置いてありました。
真後ろにはクオリアがとてもきれいな専用デモ流してました。

BS−hi流してましたが、私的には結構キレイに映ってると思いました。
近くにプロジェクターのコーナーもありましたのでいろいろ比較できると
思います。
 
財布と相談なら犬の1500iでもいいかな>自分
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 15:13:12 ID:3pBp8Cdv0
>>735
同感です。

コストパフォーマンスを無視して高いのを喜んでるような人は、
調査力や判断力に欠けた、低知能な人です。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 15:39:05 ID:iTTkMy6J0
>>748
いや、プロジェクターで満足できる香具師はここに来る必要はないぞ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 15:39:19 ID:bfJPO7er0
ホントはクオリアが欲しいけど買えないAVヲタが61インチで
そこそこいいのが出たから褒め称えてるんだろ。
クオリアに比べれば最低の犬ですらコストパフォーマンスいいしな。

あんま画質をけなすと後ろから刺されるぞ。

751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 16:36:03 ID:Ly9TFKZT0
やっぱ評価的にはQUALIAは別格なのか
糞ニーも本気出せばいい品だすんだよなぁ…

でも思うんだがQUALIA基準にするのってすごくかわいそうな気が…
せめてSANYOとか三菱のやつと比べてあげたほうがいいような気がする。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 16:39:48 ID:NBmVf8fH0
クオリア綺麗だけど一般の量販店では売ってませんから、切腹。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:04:05 ID:rF2TX4R/0
一部商品は売ってますから 残念
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:13:40 ID:rF2TX4R/0
今日3回目の犬の偵察に行ってきました
評価が色々あるなか、自分としてはまあ及第点かなと思ってます
広島のデオデオは配置換えしてくれたので、くおりあやびえらと同一ソースで
色々比較できました。
BShiではそこそこの絵が出てるのではないかと、少々ざわついてますけど。
今日は嫁も連れて行ったのですが
苦汚リアは十代の肌
犬は30代の肌
という評価でした。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:46:14 ID:OF2j0yPq0
画質はともかく価格がね。
61がサンヨー並の価格なら細かい画質に目をつぶって突っ込んでもいいんだが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 17:46:24 ID:X1ySnKFo0
普通の人にとっては方式は問題じゃ無い。
リアだろうがプラだろうが液だろうがね。
「画面が大きくて薄くてキレイなテレビ!最近流行ってて値段も落ちてきたらしい・・・」

ただそんだけです。
でビクリアは
1大きさは◎!
2薄さはまぁ・・○!
3キレイさダントツで×××××!
4値段は潜在的に◎!

今から犬がやれる事は4番のみ!!
しかしこのジャンルの値段優位はスグ賞味期限が来る。
「50型で20万円!60型で30万円!リビングシアターならVictor!」
これなら秋まで戦える!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:19:09 ID:Lhszte5r0
犬のリアプロ見てきた、正直TV広告でだまされたかんじ
よくも悪くもフィルムライク、画質の方は他の方にゆずるが
国内では60インチクラスのビジネスはうまくいかない
5年前なら50インチクラスでよかったがここまで液晶PDP
が出てくれば対抗するのは難であろう、なおかつ60インチ
クラスは北米が主要仕向けであるが犬はリアプロをやってなかった
安さではDELL、Infous、韓国勢のPTVが優位であり、高画質はPDPと言う概念
が染み付いている、国内では業務用FPRJで生き残るのがせいぜいだが、上位にはSXRD
があるのでビジネス的に困難、結局I-DLAを民生展開が遅すぎたんだな さようなら。。。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:34:16 ID:4ZWRp9ys0
>>757
イタタ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:34:20 ID:FqnR2myv0
大画面でTVが見たいならリアプロでもいいんじゃない
今のところTV放送ならアナ・デジとも高画質なソースは少ないし
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:36:33 ID:Lhszte5r0
>>759
ビジネス的に続けていけない
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:40:36 ID:GNU3djr80
そもそも、ビクターのアレ、本体に「D-ILA」のロゴがないような・・・?
カタログには出ているのだけど・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:40:58 ID:ef6z70IU0
734
51を購入した者ですが画質の設定苦手で項目もいろいろあって
困っています。お手数とは思いますがよければ各設定項目の
お奨め数値を教えていただけると助かります。
よろしくお願いしますm(..)m
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:04:31 ID:uU+p41sa0
サンヨーと犬のリアプロ、両方見れるお店、
新宿・秋葉原だとどこになるでしょう?
764名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 19:15:49 ID:qxH7HgWC0
>>745,

>激しく胡散臭い。
>何故デフォでそこそこにしておかないで
>買った人が困るような酷い画質にしておく必要があるのか。
>こんなの家電品ではないわな。
>店頭では店頭モードにしておくだけでよいのではないか。

オレは734&744だが、店頭で展示されているテレビは、外光がはいりこんで遮光もできない環境での展示のために、もともと輝度やコントラストを無理にあげるのが常識。

もちろん、「店頭モード」を用意しておいて、ボタン一つで販売店が設定できればいいともいえるが、さすがにそういう露骨なことをするメーカもなく、かといって店に面倒な画像設定をやらせるのはもっと非現実的。

だから、ほとんどのテレビメーカーは、「標準」や「スタンダード」という名の店頭モードを用意せざるをえないわけ。犬もその例にもれずに、しっとり感やフィルムライクの画質を犠牲にして、ぎらぎら・ざらざら画面をデフォにしたということ。

余談だが、ブラウン管テレビでオレが経験したのは、パナが上記の店頭モードを標準にしなかったこと。店頭で見ると、パナのテレビはどれも今ひとつ迫力に欠けるのだが、自宅で見る分には標準モードでちょうどよかった。パナがV字回復したのは、こういう姿勢を貫いたから。

ところで、オレが北米タイプを使っていたのを疑う人もいるようだから、買おうかという人にもう少し情報をお伝えしようか。

・北米タイプは、画質設定がありきたりの選択肢(輝度、コントラスト、彩度、色合い)しかない。だから、デフォでのぎらぎら・ざらざらを改善しようとしても限界があった。

・国内タイプの画質設定は、特にシアタープロモードでかなり自由に調整できる。オレのように、ぎらぎら・ざらざらは大きらいというユーザはかなりいじりたおせる。

・北米タイプと国内タイプの差は、入出力端子の差。北米タイプになくて、国内タイプで追加されたのは、「モニターアウト(S-Video/コンポジット)端子」と「デジタル音声(S/P DIF)出力端子」。
まぁ、北米タイプにモニターアウト端子すらないことに驚いたが。

なお、地デジ、BSハイビジョン用の設定画面は、パナのものとまったく同じ。たぶんここの部分はパナからOEMで買ったのだろう。
765名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 19:22:16 ID:qxH7HgWC0
>>762

ほいきた。ダマされたと思って、次の設定を試してみてくれ。

・「映像選択」は「シアター」にする。
・ピクチャー -2
・黒レベル -5
・色あい -2
・色の濃さ -5
・インテリジェントλ、オートピクチャーはどちらでも。
・ノイズクリア・弱い
・黒補正・入り
・DCC・標準
・白バランスはお好みで。オレは「高い色温度」にしているが

とここまでやったうえで、いよいよ「シアタープロ設定」

・DSDエッジ -2
・Hシャープネス -2
・Vシャープネス -2
・DSDコアリング +3

あとはいじらなくてよい。

これで、ぎらぎら・ざらざらはほぼ解消するはず。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:37:59 ID:1/sbdoxS0
>>764
   ☆ チン ☆ チン     ☆ チン ☆ チン
            , - 、      ,‐─ 、    ____________
        〃  ゞノノ人) 〃  i ノMリ〉   /
      ヽ \ §*゚ ヮ゚ノ  \ ノ,リ゚ ー゚ノil < 同じTV2個持ってる
       ▽ ⊂.i〉卯⊂) ▽ ⊂[~( †(⊂)   \ 言い訳マダー!!
    / ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ /|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
    |       収 納 B O X      |/
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:39:22 ID:HUBetdvo0
ダイナミックとかゆうのが店頭モードでしょ。普通はついてるんでは?
それすら省略してコストダウンですか?プロ向けを主張してるんですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:41:22 ID:Im3Y6YZP0
>456 リアプロTVを全く知らないが5割強の詳細
http://ranking.computernews.com/marketview/20050513.htm
リアプロTVを少しでも知っている人は25%だから、数年前に比べると格段に
知名度が上った気がする
Web上なので、一般人の知名度は更に低いだろうけど
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:42:56 ID:4m6OllcP0
画質をそこまで追い込めるなら、買い決定!

価格が下がったら買いにいこ。。。
770名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 19:43:34 ID:qxH7HgWC0
>>766

想像力のない人だね。北米タイプのことをこれだけ知っている人がどういう人かわからないか?

>>767

犬にも、他社製品にももちろん「ダイナミック」はある。ただ、店では「ダイナミック」にしないんだよ。あくまで「標準」「スタンダード」の画像モードで陳列していますという形にするので、「標準」自体をいじってしまうわけ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:43:50 ID:xuPgoBma0
>>764
>ところで、オレが北米タイプを使っていたのを疑う人もいるようだから、
そんなことを疑っているわけではない。

>>765
それをシネマモードとかにして
一発で設定出来ない理由は何だ。
ビクターの技術者がクズと言う事か。
ハードとソフトの製品設計・マーケティング・
値付け・最終調整等、一事が万事なのか。
家電品を売ろうとしてるんだろう。

話は変わっていろいろ情報サンキュウ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:52:57 ID:1/sbdoxS0
>>770
解りますた。犬の社員様でつねw
って言っとけばいいのか?

>想像力のない人だね。北米タイプのことをこれだけ知っている人がどういう人かわからないか?
スペックくらいHPみればいくらでも出てくるし
脳内画質と組み合わせて物を言われてもな。
770の脳内のことなんか想像できるかw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:01:32 ID:Im3Y6YZP0
アメリカに住んでたとかモニターに当ったとか映像演奏家とか言っても良いと思うぞ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:03:58 ID:1/sbdoxS0
うんw
どれだけリアリティのある物語を創作してくれるのか楽しみにしてるw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:09:10 ID:sn5CPr060
まあ、>>765の設定を試してみれば全てが分かるわな。
漏れにとっては、犬のリアプロの品質は気になるが、
qxH7HgWC0が何物かは気にならない。

個人的には、評価する事が収入になる職種だと見たが。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:13:41 ID:OF2j0yPq0
ちゃんと設定をいじればそこそこ見られる絵になる、なんてあたりまえ。
画質の評判良くない他の大画面テレビも同じだろう。
それを前提に犬を批判してたんじゃないの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:16:52 ID:1/sbdoxS0
>>775
そお?日本版もってる事にはなってもUS版持ってた事の証明には
なんないじゃんw
qxH7HgWC0早く光臨希望。IP変えてないといいけどw
778775:2005/05/29(日) 20:25:33 ID:sn5CPr060
>>777
いや、『買った』とか『家にあった』とかなんて書いてくて、
『試した事がある』『使っていた』だから、職業の人かなー、と。

っていうか、漏れの想像が証明になるわけ無いじゃんw
何考えてんだアンタw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:26:43 ID:bOi+yY130
ID:qxH7HgWC0=>>477だねぇ
ひとりだけ「外光」を問題にして、高画質だと言いまくっている以上バレバレ。
これからIDが変わるまでにどういう妄想を書いてくれるか楽しみだな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:32:30 ID:1/sbdoxS0
>>775
失礼した。
「日本版もってる事にはなってもUS版使ってた事の説明には
なんないじゃんw」

でマダー?IP変えて無くても逆切れするだけだろうけどw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:14:14 ID:JwRE77OF0
今日町田のヨドに行って見てきたけど、
近くで見たら粗さが気になったけど、
2mくらい離れれば、まあアリかなと思った。
サンヨーのは色が違った。
真上にプラズマが置いてあった分、色の悪さが目立った。
設定によってガラっと変わったりすんのかな?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:21:40 ID:4m6OllcP0
まぁ、やっとこさ発売されたわけだし、そろそろこのスレも、憶測&文句たれから
実用スレになっていかんとみっともないぜ、おまいら。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:22:09 ID:sn5CPr060
なんか盛り上がってるけどさ…

まず>>765の設定を試して、それが自分の目に、趣向に合うかどうか確認して、
良ければ購入検討対象、悪ければ無視ってだけの話でしょ。
大体、>>765の設定でさえ、本人が「合格点」としか言ってないんだから。
暗部のノイズも、改善されると言ってるだけで、無くなるなんて言ってないし。
ノイズが気になる性分の人は、きっといくらいじくってもダメだと思われ。

まあ、なんだ。AVオタの端くれなら、自分で試して自分で確認しろ、と。
他人の批評を妄想と言うのなら、自分も妄想で返すな、と。

あともう一つ。
製品でなく企業の批評したかったら経済板にでも逝け。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:24:00 ID:4m6OllcP0
↑賛成。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:25:05 ID:9CrZHM960
おおい誰か 765 の設定でNATURE系画像見られるものか追試レポしちくり!
いまだに現物拝めないので、レポみて上洛してみるつもりだが。。。

それともほんとに籠代かけるのももったいない画質なの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:43:52 ID:eNHTJ3o00
>744

>「HDMI端子はPCからの映像、音声に対応しておりません」

あたりまえじゃん・・・・・・PCからHDMIが出力されるのはまだ
無いと思うし、PCだったら多分まだDVIだろ。DVIは画だけだろ。
音声は対応無しだろ。

PCからの映像もさ、そもそもDVI自体が互換性に問題ありまくり
なのに保証もできんだろ。PCだったら互換性か〜で済むけど
テレビは全ての接続に対して保障しないとね。

俺の知らん間にHDMI対応PCが出てたらスマソ。でもHDMI使っている
ヤツいるんだな。DVIの拡張版だと考えると接続は大丈夫かな〜。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:56:51 ID:1/sbdoxS0
>>783
このスレは企業の評価も含めて色々な視点から語るスレだったはずだ。
すくなくとも5〜はそうだった。
犬のリアプロが出た途端よそへ出て行けか?

製品の話のみがしたいならサンヨーのリアプロみたいに
別スレ立てるのが筋じゃね。落ちてなくなってるけど・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:41:06 ID:fOnp/bkw0
つーかお前らエプソンがリアプロ出すって発表したら期待しまくり、発売後貶しまくり、
ソニーもビクターも全く同じという、成長のないやつらだなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:45:10 ID:OF2j0yPq0
つまりリアプロに期待するのは無駄だと。
790783:2005/05/29(日) 22:50:09 ID:sn5CPr060
>>787
製品の評価をないがしろにして企業の評価されてもね。
此処はAV板だし、リアプロスレだし。

製品の評価さえしっかりしてるなら、企業の評価しようが
何しようが構わんと思うよ、漏れも。

> 犬のリアプロが出た途端よそへ出て行けか?
そこら辺は>>782氏が言ってる事に同意なんよ、漏れは。
製品が出たから実用ネタも揃うしもうイラネ、と。

>>789
マジレスすると、リアプロに限らず、というかどんな製品に対してでも、
過剰に期待するのは間違いなく無駄。

いや、只の煽りだってのは分かってますがねw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:31:58 ID:1/sbdoxS0
>>790
ネタと煽りと釣りの中にほんの少しの真実がある2CHで啓蒙活動するのか
不必要な情報には自分でフィルタが基本だろ。
スレの流れを790が方向づけるなよ。
断言はできんがqxH7HgWC0もマトモニ書いてる振りして結局ネタ含みだしな。

でqxH7HgWC0まだ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:41:38 ID:Q89Hm5qj0
粘着キモス
793名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/29(日) 23:54:15 ID:qxH7HgWC0
なんか、オレを呼ぶ声が聞こえる。自分がネタ書いているからって、オレまで同じにしないでほしい。オレはネタなぞ書いていない。

はっきりいっておくけど、オレは北米タイプを約3ヵ月使ったうえで、国内タイプを先日から使い始めた。
この製品の評価に関しては、量販店の店頭でちょっと見ただけの連中に「おまえのいうこと違うだろ」といわれても、どっちが正しいかいうまでもないこと。
今後、この製品の画質に関しては、基本的には、「すでに購入して使っている」か「購入しようと思っている」のどちらかの人にしか答えるつもりはない。

HDMI端子にPCのDVI-D端子からの変換でつないだときに出力できなくて当然だとのたまう人がいるが、とんでもないこと。
HDMI規格は、もともとDVI規格の発展形として、シリコンイメージ社のTMDS技術を使って、2003年に仕様が統一されたということは知っているよね?

つまり、HDMI端子は少なくともDVI-D端子の出力を受けられてはじめてHDMI。
もっとも、HDMIではRGBには対応していないので、同じDVIでもDVI-I端子からのRGB出力はダメなのは当然だが。犬のこの製品がオレのPCのDVI-D端子の出力に対応していないのは、どう考えてもおかしい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:09:46 ID:FfECxtlG0
おお!!待ってた。
んで結局両方使った事のある説明なしで買う気のない
漏れには答える気がないのかw

>この製品の評価に関しては、量販店の店頭でちょっと見ただけの連中に「おまえのいうこと違うだろ」といわれても、どっちが正しいかいうまでもないこと。
ここら辺すごい自信だな。くたらぎたんも真っ青だぞw

795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:40:36 ID:BEaQbbJH0
>>793
HDMIは信号がDVIと同じだけで、用途としてはハナからPCなんぞ想定してねーよヴォケ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:42:00 ID:O1YA478O0
>>793
大多数の家電メーカーはHDMIとPCからのDVI出力との互換性なんて更々考えてないよ。本気でしようものなら厳しい動作検証をしなければならないし、その分価格に跳ね返ってくる。
そもそもPCを繋げようとする一部の人達のために価格を吊り上げるなんてもってのほかだし、PCとの接続のためにこちらから譲歩するなんて嫌だくらいしか考えてないんじゃない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:42:47 ID:9QyvM5bd0
>>793
HDMIがRGB非対応ってのは釣りですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:54:31 ID:GR6S5HIq0
>>788
んー、ソニーのクオリアの画質批判は殆ど無いのでは。


ヤツのことはどうでもいいが、誰か>>765をやってやれよ。
ひょっとして誰も買っていないのかよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:10:02 ID:T+LNLtWn0
やってみた。
綺麗になった気がするがアナログフジF1を見ててだと
シアターモード自体がちと暗くて雰囲気でないな。
BSHiのNBAを見てる分には満足。
でもちらつきはあまり気にならないタイプなのでなんとも。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:34:34 ID:Gg/v0qEO0
おまえちょっと五月蝿い。だまっとれ>794
801786:2005/05/30(月) 07:04:54 ID:K62e7IQJ0

俺が言いたい事は、接続を保障しないという事だ。つまり画が映らなくて
当たり前で映ったらラッキー程度と思っといた方がいい。

796の意見は的確だ。HDMIのロゴがついたPCなんてあるのか?
http://www.tektronix.co.jp/Application/hdmi/hdmi_3.html

793は知っている方だがDVIと仕様が統一されたなんて聞いたことも無いよ。

802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 07:44:28 ID:gkgRbf770
誰か{購入者&購入予定者限定}で単独スレ立てたら?

俺も購入予定で、6〜のスレで盛り上がって参考にしてきたが、今のこのスレはちょっと・・・。
店頭では分からん情報や評価も知りたいし、むしろ今ある物をどう使いこなすかってことに興味ある。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 08:27:20 ID:gEjTijUc0
このスレみて家の近くの山○電機に行ってみたら置いてあったけど

正面からの明るさは隣りにおいてあったプラズマと比べ遜色ない
61インチは大迫力(ああいう店では小さく見えるもんだがデカかった)
グラベガに比べれば視野角は広い。リアプロであることを確認してしまった。

なので、それなりに明るい部屋で見られる大画面を安く欲しいならアリだと思う。
グラベガをイメージして見にいったので正直驚いた。

まあ、俺ならまだ買わないけどね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:53:47 ID:KGZTpQP+0
RGB入力にDot by Dotが無いのは痛いな。
この場合PowerStripとか使ってオーバースキャンを考慮した解像度作るしか
手は無し。

しかしブラックアウトとかはどうにもねえ。
グラボはDVI-Iなんだろうから、デジタルじゃなくてアナログで出してみるのはどうだろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 12:07:28 ID:WkBKl8Xr0
北米版を使ってた方はアメリカで購入したんですか。
ちなみにいくらで購入したのですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:53:51 ID:thOxYKs80
なんつーか、ID:qxH7HgWC0は数少ない犬リアプロの所持者なんだし
もうちょい意見詳しく聞いてもいいと思うんだが…。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:02:49 ID:vX855OYo0
大画面テレビを近くで睨めっこしてもあんまり意味がないと思いつつ、
犬をビックカメラ小田急ハルク店と、淀橋本店で見てきたけど、
なんか、ブロックノイズが偉く目立つね。どうしてだろう?

画面と顔が平行になるように見ると、必要十分以上の明るさだったし、左右の視野角も
問題なかったけど、店頭にはほぼ床置きに近い感じで置いてあるから、暗く見えて、
通りすがりのお客さんは「なんだ、この暗いテレビは」って思っちゃうと思う。
上下の視野角は狭いから。
ビック小田急ハルク店のクオリアみたく、高台に載せての店頭展示にするように
犬の営業努力しないと、予備知識ないお客さんに「ダメテレビ」の烙印押されちゃって
売れないよ?ガンガレ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 17:42:39 ID:KPdV0iYhO
犬は売る気あんのか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 19:37:39 ID:4F352HAZ0
>>765
映像設定アドバイスありがとうございましたm(..)m
自分が適当にした設定よりよくなりました。
ここまで設定すると地アナ以外はまったく不満がなく
地アナもまだ少しザラついた感じが残るものの51のサイズなので
しかたないのかなと思います。

私の場合は前評判と4割引だったので予約して購入したので
最初見たときは失敗したかなと思いましたが今は満足してます。
しかし、量販店などでの価格と店頭でダイナミックとかで表示されたの
みただけだったらたぶん購入してないと思います(^_^;)
810名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/30(月) 21:28:54 ID:LKFeGbAQ0
>>809

おお、2ちゃんねるでお礼をいわれるとは思わなかった。画質改善したようでなによりです。

地アナ映像でのざらつき感や甘さは、以前使っていたパナの36インチのブラウン管テレビ(プログレッシブ)あたりでも感じていたので、大画面テレビではしかたないと思う。2010年までにはどうせ地デジに移行するのだから、今となってはガマンできるでしょ?

オレの北米タイプは、日本国内のオレの自宅で使用していたもの。この件については、いろいろ事情があってこれ以上お話できない。察してくれ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:57:59 ID:E1sEvUQ10
>>810
このレスで52V購入予定者として希望が持てた。
俺からもお礼を言いたい。
812786:2005/05/30(月) 22:00:49 ID:K62e7IQJ0
>793

DVI to HDMIの件で気分を悪くしたら申し訳ない。ごめんなさい。

でも俺的にはアナログとは違うデジタルのロスレスデータを
楽しめるってのはかなりの優先順位なんだ。

正直アナログ伝送だとデジタルよりも諸条件がウルサイし、
リアプロAとリアプロBが全く同じスペックでも何かの要因で
例えば色具合がはっきり違ったりするんだよな。

DVIは例えばPCカードのビデオチップor専用チップによってクオリティ
が決定するとしても過言では無いし、相性最悪の場合もあった。俺
だったらPC用カードの上にDVI専用チップが無ければ買いたくないね。
DVI専用チップはあなたもご存知のシリコンイメージ以外は嫌だ。
せっかくDVI用モニター購入したのにカナダの某社の統合チップの
おかげで苦労した。その後もう一つのカナダの某社のカードは
あっさりOKだった。

今後ブルーレイだのなんだので高解像度のデータの再生が
プレイヤーと表示機の間でやりとりされればHDMIは無視できないし、
期待している。俺は犬のリアプロには期待していたけどもう少し
様子を見ることとするよ。

813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:28:25 ID:8bmaQ0io0
>>807
ソニーあたりに比べたら、犬はどうしても力が弱いため、
ビックやヨドからあまりいい扱いを受けない。
だから辺鄙な展示場所になる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:49:31 ID:K9sQwr240
犬のリアプロの画質がよくないじゃなくて
デジタル放送の画質が悪いから大画面では余計に粗が目立つ
次世代DVDのHDソースあたりで画質の検証をしないと
真の実力はわからない
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:57:18 ID:FNeeaXy70
結論から言うと、このスレの評価は、女性の「かぁわぁいぃ〜」と同じぐらい当てにならない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:10:08 ID:V9ZpfbcR0
>>810
61Vの購入を真剣に検討中です。
教えてください。
61Vを28日に初めて見たのですが動きに少し弱いような気がしたのですが、
これなどは設定によって改善されるのでしょうか?

視聴したのは小倉のベスト電器の地下で、前日入ったばかりとのこと。
恐らく設定は何もいじってないのではと思われます。

静止しているときの画質はまだしも、
カメラがパンしている時や、動きのあるものの輪郭の乱れがかなり気になりました。
(静止画については他で言われるほどひどいとは思われません。あれなら買います!)
あのままだと長時間の視聴の場合、かなり眼に負担がかかりそうな気がしたのですが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:58:52 ID:/lyPJryX0
>>757
>高画質はPDPと言う概念が染み付いている
PDPは去年の価格競争の結果、安物の480pが主流の「勝者無き市場」に
なってますよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:11:07 ID:wC1i40A70
>>816
応答速度は普通の液晶と変わらないので、動きのある映像では残像が出てしまう。
しかも、画面がデカイから目立つしな。

残像が嫌だったら、現時点ではプラズマを選ぶしかないよ。

漏れはシーテックでやってた犬の液晶高速応答ドライバーが気になっているんだが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:21:47 ID:/HfHCKeK0
液晶は残像が目立つと言われ、プラズマは焼き付きが怖いと言われ、もういっそのことPDPにしようか、騙されたと思って。
820名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/31(火) 00:48:35 ID:j3fZzcft0
一般論でいえば、液晶はCRT(ブラウン管)はもとより、プラズマやDLPと比較しても応答速度が遅い。これは確か。

しかし、地デジやBSハイビジョンなどの映像を見る限りでは、ほかの人も感じているように人間の感覚的にはそれほど応答速度の遅さは感じないはず。1080iや720pといった高解像度の映像では、人間の視覚は、輝度やコントラストの方に引っ張られるからだ。

また、犬のこの製品の場合は、3板式液晶ではなく反射型液晶だし、スクリーンパネルに内側から投影するリアプロなので、応答速度の遅さがかえっていい味を出す場合がある。

オレのお薦めの映像設定でフィルムソースのDVDなどの映像を見ると、プラズマなどでは味わえない微妙な奥行きが感じられるはず。100点満点の映像デバイスなどないのだから、それぞれの方式の特徴、それも場合によっては短所をうまく活かした方が幸せになることは必定。

ちょっとほめすぎたか。オレは犬の社員でも関係者でもないといくらいってもこれじゃ信じてもらえないか。

オレが犬に声を大にしていいたいことは、だれかがすでにいっていたこともあるが次のこと。

オレのようにケーブルテレビに加入していて、地デジもBSハイビジョンもケーブルのデジタルSTBで視ているユーザも多いのだから、エプソンのようにデジタルチューナーなしだがその分価格が安い商品ラインアップも用意してくれ。
60インチで実売価格40万円以下なら、量販店は利がうすいのでいやがるかもしれんが、ユーザの圧倒的な支持を得られるぞ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:56:51 ID:6boxZbgk0
>>819
え゙〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:40:03 ID:Yw5SWUKC0
PDPってプラズマディスプレイパネルの事だと思っていたんだが
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 06:50:25 ID:c0/Bnzx/0
>>818
>応答速度は普通の液晶と変わらないので、動きのある映像では残像が出てしまう。

普通の液晶と同じってことはない。数値は忘れたが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:00:48 ID:G3HcbL+Q0
>>818,823
もともとLCOS系デバイスは開口率に制限されずに高速応答化を図るためのものなので、
同じと言う事は無い。しかしD-ILAは液晶厚がネックになって他のLCOSほど速度が出せない。
SXRDは薄く改良されているが量産困難。他の方式のLCOSは原理的に絵が良くない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 09:15:46 ID:dVq2bDDi0
大体が同じ「液晶」と言ったって、直視デバイスと投射デバイスでは話が違う
訳で、投射デバイスは応答速度が直視型と同じでもデバイスサイズが1インチ未満。
当然直視型ほど致命的には影響でない。
その上根本的にD-ILAは液晶よりも応答速度が上。

正し投射に関わる残像が(プロジェクターならどんなデバイスでも)多少出てしまう
ので0にはならないけどw

ブラウン管と比べたらアレだけど、現在の直視型の液晶より更に残像は気になら
無いはずなのでまずは一度見た方が。
別に犬のじゃなくても確認できるし。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 11:29:56 ID:aGFFjdC+0
>620 の後半、禿しく尿意。要は大型画面で安いのがいいんですぅ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:32:01 ID:6pgu4+MS0
見てきたけど、SANYOに比べるとかなり良いし、値段に比べればそんなに悪い感じしないけど・・・
みんなは評価基準が高いんですかね?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:03:49 ID:sqGmNxlN0
安置が張り付いてるだけ。

もともとそんなに悪くはない。
良いかどうかは、好みがあるからなんとも言えないけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 15:11:32 ID:zZYuXCf90
SEDが出てくれば、リアプロもプラズマも全部吹っ飛ぶだろ。
画質が比べ物にならん。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:01:26 ID:81OWnfL40
734をきっかけに犬派の反撃が始まりましたな。
オレは仮に画質が調整次第で「視野角の狭いビエラ」くらいになっても
52Vなら30万を切らない限り買わない。その程度の評価。
リアプロの魅力は「安価にて大画面」に尽きると思ってるんで。
プロジェクターは好きじゃないし。
いよいよSEDが登場する年末まで様子見。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:34:54 ID:ypr7n7L80
SEDってプラズマと同じように焼き付きがあんだろ。
買わないし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:41:31 ID:9X1CJNSe0
SEDは焼き付きあるのかぁ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:51:36 ID:8Epir8u70
ブラウン管方式なんだからプラズマよりはマシだろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:57:55 ID:9NtCRL2N0
10年以上前のパイオニア製リアプロ(40インチ、当然4:3ね)を愛用している私ですが、
最近調子が悪くなったので、買い換えを考えています。
近くの量販店でシャープ液晶、パナのプラズマそして犬のリアプロ(61)を観てきました。
はじめリアプロは画面が暗い印象を受けましたが、10分ほど見ていると目が慣れてきて
ちょつとユルめの絵が好印象でした。個人的に液晶やプラズマのカチッとした絵が好きになれず
(いずれの方式もうちのリアプロより遙かに綺麗ですがw)
犬のリアプロ、52インチが40万円前後まで落ちたら購入しようと思います。

そう言えば、パイのリアプロも42万円で買ったんだった
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:06:41 ID:gG/2udIQ0
購入して2週間ですが普段のテレビとして5時間ほど見ても疲れません。
プラズマや液晶は長時間見れないような気がしてV61にしたのですが正解です。家族の反応もいいです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:29:50 ID:hxJ01vFK0
SEDの生産は8月かららしいよ。
50インチクラスでフルHD心配なのは値段だけ。

でもまあ高くても唯一無二のものなんで納得できる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:32:31 ID:dVq2bDDi0
パネルの生産がね。当初の予定通りだね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 18:43:42 ID:ZbtMbiXc0
P2Pで落としたエロ動画を大画面で見たいのですが、
パソコンからV61へは、ちゃんと出力できますか?
教えて、エロイ人!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:01:07 ID:S/N/S2860
プラ妻もフルHDになるらしいし、SEDも出ることだし
年末には犬もフルHDリアプロだな

それまで液晶でガマンするよ
W杯も来年だしね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:28:37 ID:hxJ01vFK0
>>838
知らないけどエロイから教えてやる。
今は無きボカシが全体でみれる!!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:43:58 ID:ypr7n7L80
>>838
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:51:06 ID:mbshVuty0
結局リアプロを待ってたのは貧乏人ばっかりって事だな。
62インチが50万程度で買えるんだからそんな粗を探して
自分に言い聞かせなくても・・・。
この画質でこの値段なら十分良いと思うが年収500万ぐらいの層では
まだ買えないんだな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:39:21 ID:a4cf7dwH0
>>842
こういう煽りを見ても何とも思わないぐらいの画質なんだよね、犬機って
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:46:17 ID:8Epir8u70
1800億円で太子町に次世代TV新工場 東芝とキヤノン
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00007790sg200506301400.shtml

かなり本気っぽいな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:51:19 ID:X9acK/8j0
SEDって、そんなに画質がいいの?
エキスポ系の展示とかで見たことないから分からないんだけど。
それに、SEDは高級高価格路線でいくのかい?
新たなるディスプレイ方式の登場によって大画面テレビの平均価格が全体的に値下がりすることを
期待していたけど、それに寄与することはないんだね、残念だ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:51:46 ID:gCY4hvX40
どうせSEDが出ても叩くんだろうからいいんじゃないの
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:08:21 ID:mwVP69v80
SEDなんて叩きよう無いよ。完全無欠だもん。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:12:59 ID:oZmicEq60
SEDが高画質、なんて理論上の話。
実物見るまでD-ILAは凄いと言っていたのと同じ。
大画面SEDなんて一般ユーザーで見られる奴なんていない。
ショップの展示見たらガッカリ、なんてD-ILAの二の舞にならなきゃいいが・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:23:55 ID:g8TD4s7u0
SEDも、最初は様子見が吉なんだろうなー。
購入対象として考えられるのは2年くらい先かな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:41:40 ID:wi99MrWZ0
あんまり征夷大将軍CANONさまのは買いたく無いんじゃ。
と言いつつレンズ、CAMERA群全部CANONさましかもってないワシ。。。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:53:20 ID:MiCOhI0X0
>SEDが出てくれば、リアプロもプラズマも全部吹っ飛ぶだろ。
>画質が比べ物にならん。
犬のリアプロが出てくれば、液晶もプラズマも全部吹っ飛ぶだろ。
値段と画質が比べ物にならん。

と、夢見る時代がありました。

>SEDが高画質、なんて理論上の話。
>実物見るまでD-ILAは凄いと言っていたのと同じ。
D-ILAは展示会の段階でこのスレでも画質に関する欠点が
出ていた。SEDの展示会での画質に関する欠点は、
今のところはっきりしているのは欠陥と横筋と黒つぶれのみ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:58:37 ID:/gG5Zb+X0
SEDは、まともな展示をしていないからなぁ・・・
昨年のCEATECでは故障するわ、展示場所は特殊だわで普通の評価がしにくい。

今年のCEATECくらいには、普通に展示できるレベルになるのかなぁ・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:27:53 ID:ByMK/Y7d0
D-ILA設定の追試レポたのんます
折りしも超伝導論文捏造事件再放送中なんす。
追試報告がほすい。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:56:26 ID:5ajFU0Na0
展示してある犬機の設定いじってくればいいんじゃないの?
855名無しさん┃】【┃Dolby
>>852
やっぱり、一般ユーザーはなかなかお目にかかれませんよね。
だから未知数過ぎて。
もう、5〜6年前ぐらいから「プラズマに次ぐ新方式が出るよ、出るよ。」と
噂に聞いているんですが、一向に見えてこなくて。
そろそろ32inchアナログチューナーのみ搭載ブラウン管テレビが辛いので、
メインのテレビを買い替え検討中なのですが、そんなにもう待てませんし。