東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズとその関連事項の質問スレッドです。

   ◆携帯から方は「携帯から」と明記を!!

   ◆>>2-12 あたりのFAQを見てから質問して下さい

◆対象機種
松下ドライブ RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS46, XS36, XS40, XS30, X2
東芝ドライブ RD-X4/EX/TP   RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
LGドライブ   RD-XS24, XS33
不明    RD-XV33  RD-17V1  D-VR2, D-VR1, D-R1

(前スレ)
RDシリーズ質問スレ60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/

■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  RD-Style from TOSHIBA
  http://www.rd-style.com/
■本スレ■
  東芝HDD&DVDレコ【RD-X5/XS46/XS36/XS24/XS34】139
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107307828/

次スレは>>950が建てて下さい。使い切る前には建てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:18:47 ID:QQ6kaltn0
★まず、ここのFAQを読みましょう!
★自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
★質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ DVDディスクは、ディスクの種類とメーカー
   ○ ネットdeナビは、接続状況・ルータの機種、PCのOS
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   これは、「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ、
   このことを書いておかないと放置の原因になります。
★質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、単なる一ユーザーです。そのことを忘れないでください。
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:19:56 ID:QQ6kaltn0
★回答が得られないとき
 ・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。平日の昼間、深夜は回答者もあまり居ません。
 ・回答者は居ても判る人が居ない場合や、質問の意味不明で回答不能の場合もあります。
 ・回答が無いままスレが進行している場合は、そのまま忘れられることもあります。再質問して下さい。

【回答者心得】

★回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:21:11 ID:QQ6kaltn0
【操作−1】
★リモコン訊かなくなった
 ・まず、本体の方向へリモコンを正確に向けて、再試行して下さい。
  これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっています (付属の電池は長持しません)
 ・本体も反応しない−>電池を換えてみて、それでダメなら修理依頼。0
 ・本体に「DR-1」「DR-2」などと表示される−>本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
     本体に表示されている数字が、本体のリモコンモードです。
     それに合わせて、リモコンのリモコンモードを再設定します。
     方法:「初期設定」+「数字ボタン」
★入力自動を切りにして下さいと表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★何も反応しなくなった
  1.そのまま15分放置してみる
  2.それでもダメなら電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
     ・HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行して下さい。
     ・このときに録画中のタイトルや編集中のものは残りません。
      また、録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
  3.それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
  4.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。 (;_;)
    HDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.ファームが最新か確認し、違う場合は更新して下さい。
  2.推奨品のディスクで試してみる。
  3.レンズ・クリーニングをしてみる。
  4.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
   (東芝製のドライブは他社製に比べエラーが出やすいようです)
5FAQ-2:05/02/18 13:22:53 ID:QQ6kaltn0
【操作−2】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
  1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。

【録画】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  −>本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。W録は、星/月も!
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
★CATVを、X5やXS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★RDには予約ボタンはないの?
 ・在りません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
6FAQ-3:05/02/18 13:24:34 ID:QQ6kaltn0
【DVR-Rに保存できない】 HDD録画したタイトルがDVR-Rに保存できない
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
 −>DVD-Rに収るレートに落す、レート変換ダビングをして保存して下さい。
☆地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110の番組を保存しようとしていませんか?
 −>これらの番組はコピーワンスです。従来のDVD-Rには保存できません。
    CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。

☆2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
 または、録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照
☆レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照

◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆
R互換=切 で録画した場合、次のどちらかでも当てはまると
DVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前後の番組が
      音多だとNGの場合があります。
対応方法
 ・RAM、RW(VR)、R(VR)に保存して下さい。
 ・R(videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、該当タイトルを
  レート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  2ヵ国語でない場合は、レート≠3.0〜3.8にしてのレート変換ダビングでもOKです。
 ・該当番組が2ヵ国語でない場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。

◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
7FAQ-4:05/02/18 13:26:00 ID:QQ6kaltn0
【設定】
★TVにはU局が見れるのに、RDでU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ☆自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか?
       地デジ対策でチャンネル変更がある地域もあります。
   ☆共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ☆CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。
       これらのチャンネルは、個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局は、内蔵チューナでは見られません。
       外部入力での接続・録画になります。
   ☆共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。
        表示チャンネル:番組表に書いてあるチャンネル、テレビ画面の右上に出る
        受信チャンネル:実際に受信している電波のチャンネル
        ポジション:リモコンの上下ボタンでチャンネルを変えた時に切り替わる順番
★ファームのバージョン確認方法
 ・現行機:「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ・旧型機:リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ネットdeナビが動かない!
 ・javaはインストールされてますか? 入手先−> http://java.com/ja/
 ・ブラウザ(IEやネットスケープ)の設定で、javaが無効になっていませんか?
8FAQ-5:05/02/18 13:27:27 ID:QQ6kaltn0
【編集】
★DVD-Rにゴミが残る
 ・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★GOPシフトが効かない!
 ・GOPシフトモードになっていますか?
 ・GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。
  チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
  原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ・2ヵ国語番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予めレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
【その他】
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
★R2の音声が無音なんだけど・・・
 ・XS43/XS53等W録機で、R2の音声が無音になったら「コンセント」を抜いて
  15分放置しましょう。それで解決しなければ故障の可能性があります。
9FAQ-6:05/02/18 13:28:27 ID:QQ6kaltn0
【エラーメッセージ】
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 表示ボタンを押して表示を消す
10推奨メディア・クリーナ:05/02/18 13:31:12 ID:QQ6kaltn0
■【RD-X3他】 :松下ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120(4.7GB/120分)、LM-AD240(9.4GB/240分)
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-RF120(4.7GB/120分)
■【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120、LM-AD240
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     太陽誘電 DR47V-TP、DVDR-V120TY
 ★DVD-R 確認済ディスク*
     Panasonic:LM-RF120
 ★DVD-RW 推奨ディスク*
     ビクター・JVC:VD-RW120B、VD-RW120D
※※ FUJIのRAMは、パナのOEM製品です ※※

■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   使用環境によりますが、1-4ヶ月に1度くらいのクリーニングメンテナンスが推奨されています。
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W
   http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
   http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
11関連リンク:05/02/18 13:36:09 ID:QQ6kaltn0
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが詳しいかも。
 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/l50
■東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/l50
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
■【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/l50
■Mac de RD Style
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50
■SONY/松下/東芝・・・迷っているなら
 で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいい?62
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108180882/l50

■■■その他(2CH以外)■■■
・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
RDシリーズ質問スレ56より

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:46:20 ID:ESz5Rwa4
XS36でファームウェアのバージョンアップしてみました。
YE12→YE13
ネットdeナビ上から行って、下準備(DL等)が5分程度。
その後、本体での作業が(自動的に)始まって、

電源を切らないように!!

との注意書きが変わる。
上の方で失敗していた方がいらっしゃいましたが、10分ほど経つと
画面がフリーズしたように見える。
そのまま放置。
フリーズ後15〜20分(ウチでは12〜13分だったと思う)放置すると
完了画面が出るので、画面の指示通り電源落として、10秒ほど待ってから
再起動。

これでうまく行きました。

初めてだとフリーズしたような画面が禿しく不安になりますが
絶対ここで電源を落とさないのが肝要ですね。

以上参考までに。
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:41:16 ID:QQ6kaltn0
いつの間にか前スレが消費されていたので立てました。

ところで東芝のサービスマンってAV機器専従じゃありませんよね。
焼いたRで見るナビが使えることを知らない人が来たんだけど・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:31:45 ID:npR7sk2a0
スレ立て乙、重複するスレが有るけどね

RDって世代によってメニュー画面の扱い(タイトル・チャプター)が違わないかね
-Rで見るナビが使えたり、使えなかったりとかも
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:26:40 ID:QQ6kaltn0
>>14
それくらい把握しているものだと思っていたんだけれど。
って重複だったのか_| ̄|○
あっちは機種を限定しているとばかり・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:47:27 ID:/Vb/KHdE0
RD-X3でレート9.2で録画した番組2つを
X3で6.0にレート変換コピーするのと
DVD shrinkで4.4GBに圧縮するのとでは画質的にはどっちが劣化少ないですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:21:08 ID:3FZmVgP6O
RD-X46を使っています。
ビットレート6.6、音声DM2で1時間の番組を録画した場合何MB消費しますか?
良ければ計算方法も教えてほしいです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:32:40 ID:yK9E/1SP0
DVDに何分録画できるか取り説に書いてあるだろ?
そっから逆算。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:27:13 ID:MNoxFBLX0
inetについて

○ISDNでもできますか?
○PCのOSがWIN98SEですができますか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:50:53 ID:d91gqkYW0
(前スレ) RDシリーズ質問スレ60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/

終了前に、次スレは、 60の重複スレ 
 東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107459655/l50

を先に使う合意がされている。ここは、60重複スレを使い切ってからにするべき。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:57:05 ID:d91gqkYW0
>>1
スレ建てするなら、状況を把握してからやれ!
本スレのリンクも更新できない香具師にスレ建て資格無し!!
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:50:58 ID:Z0z4tPmN0
2日も経ってから言われてもね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:24:49 ID:MFCoRWWx0
質問です
RD-XS46を明日にでも購入しようと思ってますが、
他メーカーの機器で作成した自作DVD-Rに映像の劣化なしにチャプターを加えることは可能ですか?
あとメニューなども自分で作り直したいのですが、映像に手に影響を与えずに編集なのでしょうか??
1回XS-46に取り込んでからチャプターなど編集して新しいDVD-Rに焼き直すという意味です
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:29:35 ID:0oQaDaj30
>>23
ラインU使うしかないから無劣化は無理
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:41:21 ID:MFCoRWWx0
>>24
どうもありがとうございます
この作業は他社製品でもできないHDRの基本なのでしょうか?
あくまで東芝機ができないってことですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:53:22 ID:mPpMEH880
>>25
今の質問スレは此処ではありません。
>>1が流れを無視して作った重複スレです。

>>20にある 60の重複スレを先に使う事になってるので、
そちらで質問して下さい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 09:40:43 ID:vp5UOlKL0
保全
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:18:14 ID:R0pVze7u0
XS24使用してます。
XS24のEPGでスカパーの録画予約をし、
スカパーチューナーのEPGでも録画予約をしました。(<視聴のみ>でないのはAVマウス使用でVHSにも録るので)
これだとVHSの録画は出来るのにXS24には録画できません。
どうすれば録画出来るようになるのでしょうか?

ちなみに、スカパーチューナーをオンにしておいてから(EPG使用せず)
XS24のEPGで予約をすると録画出来ます。



29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:32:40 ID:bia58f6H0
>>28
2個上のレスも読めないとは…
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:14:06 ID:opxpRNfw0
XS36のDVDドライブは、どこのメーカー製が搭載されていますか?
お分かりの方教えてください。

知ってどうするわけでもないですが、単純に知りたいだけです。
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:34:42 ID:RTLOHPWO0
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 09:44:29 ID:BVo6gtSN0
RD-XS41を使用しています

半年くらい前にDVDドライブの調子が悪くて修理をしました。
ところが最近になって以前と似た(同じ)症状が起きはじめ困っております。
症状はHDD→RAMに高速ダビングをすると、RAMのタイトルに四角いノイズが乗るというものです。

症状は不定期に起き、だんだん回数が頻繁に起きるように感じますが、やはり修理なんでしょうか?
使用頻度が多いとはいえ、半年はちょっと短すぎると思うのですが・・・。

RAMは推奨ディスクです。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:16:03 ID:mQW9rHI40
>>32
ほかのRAMで試してもだめなのか?
ヘッドクリーニングしてもだめなのか?
ほかのタイトルでも起きるのか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:54:11 ID:BVo6gtSN0
>>32です

>>33
レスありがとう。
3項目ともYes・・・、RAM・タイトルは複数のもので起きます。クリーニングは湿式で今月初めに済。

2ヶ月ぐらい前にはじめて起きてから、現在では5-10回コピーのうち1回失敗ペースで、
失敗するときは立て続けに起き、かなりムラが激しいです。
ただ、-Rではこのような現象は起こっていない模様(気づいてないだけかも?)です。
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:22:01 ID:mQW9rHI40
>>34
んじゃ、ドライブの不具合でしょーな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:28:47 ID:9yXL6wkR0
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:49:50 ID:BVo6gtSN0
DVDドライブって半年ぐらいでダメになるものでしょうか?
DVDよりHDDが先にダメになると思っていたので・・・。

修理するなら、やっぱり買い替えですよね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:56:03 ID:WXJi2ZWR0
>>37
それが芝ドライブマジック!
弱気になるな。トーシバヨイにゴルァして、藁芝長者を目指せ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:36:41 ID:CRUQmpsm0
RDXV33を使って主にアニメのOP・EDを編集しています。
ディスクは推奨のPanasonic:LM-AB120を使っています。

先ほどダビング(移動)をした際に終了のアラームと同時?に
「予期せぬエラーが起こりました」というメッセージが出ました。
(そのときに思い当たるムリな操作があったかと言えばディスクの開き容量ギリギリのものを
移動しようとしたくらいでしょうが、いつもなら足りない時は足りないと言われるし
今まで問題が起きたことはないのであまり関係ないかもしれません。)
メッセージは出たものの移動したかったもののタイトルは画面上に出ていたので
ダビングは成功したように見えたのですが確認のため再生しようとしたら
「再生ができませんでした」というようなメッセージが出ました。

そのあとすぐ別の録画をしたかったので一旦ディスクを入れ替えたのですが
そちらの録画が終わり再び先ほどのディスクを入れたところ
「ディスクが認識できません・クイックメニューからディスク初期化を実行して下さい」
と出ました。とりあえず了解するしかなかったので決定ボタンを押すところまでしましたが
初期化をしたらホントにデータが消えるだろうと思いまだ初期化まではしていません。
以降は「表示する内容がありません」の一点張りなのですが
削除や初期化したわけでもないのにディスクのデータがまるまる消えることってあるんでしょうか?
それとも消えたわけではなくて単に見ることができないだけ?
一応初期化せずに残しておいてありますがこのディスクのデータはもう絶望的でしょうか・・

どなたか何かアドバイスお願いします。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:47:21 ID:Kk0ievgv0
>>39
PCでVR吸い出す方法を考えた方が話が早そうな・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:50:26 ID:FdgsIaNo0
>>39
そんな現象になったことはないが、
映像データは書けたけど、RDの管理データが書けなかったのかもしれない。
それなら、他の機械(DIGAとかPC)でどうにかなるかもしれないが、
RDでは無理。
4239:05/02/26 01:01:36 ID:57KK4AOe0
>>40>>41
ってことはデータはまだ残ってると考えてもいいのかな。ちょっと安心しました。
(ウチのPCでは今のところDVDは扱えないので)
一度RDじゃない友人に頼んで再生させてもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:34:11 ID:FdgsIaNo0
>>42
残ってるかも知れないと言ってるだけで、保証してる訳じゃないよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:42:30 ID:X5z0pHvo0
>>43あ、了解です。まだ望みがあるかもってことで。
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:20:20 ID:yAnpnkyJ0
XS36ですが、先ほどソフトウェアのバージョンアップを終了しました。
この後、残ったCD−Rはゴミ箱行きですか?
それとも、次回のバージョンアップに再利用できますか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:27:01 ID:+vSY/frt0
DVD-RAMに録画したものを、プレイリスト作ってHDDに戻そうとしたら
長いローディング状態になって、
「このディスクは録画状態が悪いので録画も再生もできません」という表示が。
さっきまで見れてたのに何でいきなりこうなったんだ?という感じです。
ディスク上で編集すると、こういうことがたまにあるんでしょか?
何度出し入れしても駄目だということは、もう復活できないんでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:51:54 ID:TM9p1sHo0
>>45
ごみ箱行き。
次回からネットワーク経由でアップデートしたらいい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:53:18 ID:TM9p1sHo0
>>46
機種とファームのバージョンはいくつ?
RAMのメーカーはどこ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:57:21 ID:yAnpnkyJ0
>>47
ネットワーク経由でアップデートできたんですか。
次回からそうします。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:17:16 ID:+vSY/frt0
>>48
xs43です。ファームのバージョンとは?
RAMはパナソニックの両面ディスクです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:29:50 ID:Giyugeqx0
>>50 ↓ できれば、藁芝長者を目指せ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/6
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:35:04 ID:Giyugeqx0
>>50 ファームも聞いてたんだな

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/10
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 07:50:42 ID:+vSY/frt0
>>48>>51-52
どうも。
ファームのヴァージョンは「ZR10/1414」です。

プレイリスト作った時のローディング中に不具合が起こったので、
やっぱりドライブが不安定なんだと思います。
今回見れなくなったディスクは残念ながらあきらめますが、
またこういうことが起こったらドライブ修理しようと思います。
他のディスク2、3枚を試したところ問題ないようです。

ところでファームというのはヴァージョンアップしないといけないものなんですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:39:33 ID:TM9p1sHo0
>>53
した方がいい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:58:25 ID:ql30eFNt0
購入検討中です。
iEPGってスカパーのもあるんですよね、ここから録画とやると録画時間
など、いわゆるタイマー録画の操作をやってくれるのだと思いますが、
スカパーにはコピーガードがかかっているものがありますよね、スカパ
ーのチューナーは予約時に「録画できませんよ」と注意されますが、iEPG
は「録画できませんよ、よって録画予約も出来ません」とかなるのでしょう
か? 実際に録画出来るかどうかはどうでもいいんです(^_^;)予約時に
はねられる仕様になってませんよね?
だとしたら、購入します、現在E80使用中。
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:01:02 ID:iPpPlI9P0
HDD録画って容量さえあれば何時間でも連続で録画できるの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:08:03 ID:FdgsIaNo0
>>56
不可。
RDは、1つの録画予約や、手動録画の最大録画時間は9時間。
各社毎の最大録画時間は、↓を参照されたし

 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:21:54 ID:TM9p1sHo0
>>55
番組表が提供されてるならRDでは問題なく予約できる。
↓のソフトを使えばRDがなくてもスカパーを含む番組表を表示できて、RDがあればダブルクリックで予約できて便利。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
いまはちょっと問題があるので、次の設定も。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/266
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:24:38 ID:cE+yprJX0
皆さんお勧めのDVD-R,DVD-RAMを教えてください。
初心者なのでどこのメーカーのどれを買ったらいいのか迷います。
僕の主な用途はスカパーの録画で、結構多く録画すると思うので
値段もそこそこ重要です。
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:36:58 ID:FdgsIaNo0
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:38:38 ID:TM9p1sHo0
>>59
初心者なら取説に書いてある推奨媒体を買っておきなさい。
Rは太陽誘電かそのOEM。安いとこなら1枚100円以下。
RAMはパナソニックかそのOEM。安いとこで250円以下。
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 20枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1107503458/
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -3枚目-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085741803/
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:49:44 ID:cE+yprJX0
>>60
>>61
レスどうも。
参考になります。
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:25:13 ID:0AjWvQi+0
ビデオ慣れしてるのでDVDでも3倍録画しようと考えてるのですが、
標準で録るのとではそんなに差が出るものなのでしょうか?
ビデオの標準3倍録画くらいの感覚ではないのでしょうか?
ちなみにCSの録画なので元の画質はいいです。

それと、RとRAMで画質に差は出るでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:33:39 ID:TM9p1sHo0
>>63
すごく差がある。試しに録画して見比べてみたらいい。
アナログとデジタルのノイズはまったく違うので比較はできない。
RとRAMで画質は違わない。利便性や保存性が違う。
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:38:58 ID:PX2XGl8G0
x46の購入を検討しています。
CATVに入っていてアンテナはたててないのですが、ADAMSの取得は可能でしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:41:09 ID:TM9p1sHo0
>>65
CATV会社を書かないと誰も答えられない。
CATV会社に問い合わせるのが確実。
CATV会社のホームページに書いてあるかもしれない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:41:49 ID:FdgsIaNo0
>>65
CATVの会社次第(OKのところが多い)。
CATVのHPを見るか、電話で問い合せた方が良い。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:42:20 ID:PX2XGl8G0
>>65
ありがとうございます。CATVはJ-COMです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 11:44:21 ID:Kk0ievgv0
>>63
ビデオみたいに回転数変えてる訳じゃないし、メディアの容量自体
を変えられる訳じゃないからな。
ビットレート次第で何倍にでもなる。
自分的にどのビットレートを「標準」とするかによるんだが、
SP(4.6 Mbps)を標準とするなら単純計算でLP(2.2Mbps)で2倍強、
1.0Mbpsでなら4.6倍になるし、逆に9.2Mbpsなら0.5倍になる。
(実際にはキッカリそうならないが)
画質優先で考えるなら1枚のDVDにいろいろ詰め込まず、なるべく
1タイトル2時間を目安に容量優先でダビングすれば画質的には文句
ないと思う。
主観だが、ビデオの3倍よりはLPの方がキレイだとは思うよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:36:19 ID:Vz/Fj5et0
Gコードで予約した場合も番組名は自動で記録されますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:37:09 ID:TM9p1sHo0
>>70
される
7270:05/02/26 12:37:49 ID:Vz/Fj5et0
素早いレスありがとう。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:43:45 ID:ql30eFNt0
>>58
ありがとうございます、マジですごいっすね。
先ほど注文してきました、届くまでこの番組表見て妄想します(笑)
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:47:30 ID:gMVJjv4b0
>>61
太陽誘電の-RのOEMって何処のメーカーのがありますか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:54:33 ID:TM9p1sHo0
>>74
いろいろありすぎて把握できない。
さっき書いた↓やそのテンプレのFAQ(ちと古い)で確認してくれ。
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -3枚目-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085741803/
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:06:05 ID:FdgsIaNo0
>>74
↓こっちで整理されている。

http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/index.htm

>>75
あのスレ全体で確認しろと言うのはちと酷でしょ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:08:29 ID:TM9p1sHo0
>>76
それがテンプレのFAQなんだが…
最新情報はスレからピックアップするしかないと思うけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:15:07 ID:FdgsIaNo0
古くても使えれば良い。
新しくても使えなくては意味がない。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:16:10 ID:TM9p1sHo0
>>78
いや、だからそこで確認してくれと書いたわけだが、何か問題があるのか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:18:41 ID:FdgsIaNo0
>>79
じゃ、太陽誘電をピックアップしてやれ。
それが面倒だから、スレ紹介でお茶を濁してるんだろ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:21:25 ID:TM9p1sHo0
>>80
そこまでする必要があるのか?
そう思うなら君がしてあげればいいじゃないか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:29:05 ID:FdgsIaNo0
>>81
あのスレを紹介したはあなただからあなたの責任。
俺は実質的に無理と思ったから、紹介しないし、>>76で酷と言ってる。
自分で責任果しなさい。
自分でできないことを人に薦めたわけですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:45:45 ID:VWmxj1bp0
>>81-82
まあ熱くなるなや。>>74が置いてきぼりですよw
スレも誘電辺りで検索すりゃそこそこ見れるでしょ。

84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:15:50 ID:TM9p1sHo0
>>82
私にできる範囲を書いたまで。
できるかどうかは受けた人次第。できないなら他の書き込みを求めるか、DVD媒体スレで質問しなおすか、店員に聞いてくれ。
同じリンク先を示しておきながら私にだけ責任を押し付けるのはいかがなものか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:26:55 ID:yAnpnkyJ0
ネットでリモコンを使用したいのでjavaのバージョンを調べたら
1.1.4でした。
さっそく最新版をDLの後、バージョンを調べたらり1.1.4のままでした。
前スレで一度アンインスコという情報があったと思うのですが、
J2SE Runtime Environment 5.0 Updata 1
Java 2 Runtime Environment.SE v1.4.2_06
この2つをアプリの追加と削除から消せばいいのですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:29:50 ID:FdgsIaNo0
>>84
かのスレでは酷だと言った(>>76)に対して、
>何か問題があるのか?  (>>79
と否定してるだろ。
そこで「大変かな」位なら、「ピックアップしろ」とは言わないよ。
自分の発言に責任持たれたし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:33:16 ID:TM9p1sHo0
>>86
(同じリンク先を示しておきながら私にだけ)何か問題があるのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:36:39 ID:TM9p1sHo0
>>85
その2つは削除。他にJavaやJDKといった文字が含まれてるのがないか確認。
ネットdeナビの本体設定のリモコン設定にJavaバージョンの確認方法や入手先が書いてある。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:45:32 ID:FdgsIaNo0
>>87
わからないのなら、もう一度だけ言ってやるが、
流れの中で>>79が問題。
因みに「俺だけが何故?」という幼稚な発想は止めた方が良いよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:50:11 ID:TM9p1sHo0
>>89
もう一度書くが、
君が >>76 で書いたリンク先は私が >>75 で示していて、そこで確認してくれと既に書いあるわけだが、何か問題があるのか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:59:23 ID:9kwJvMUO0
アホに絡まれちゃったね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:02:47 ID:TM9p1sHo0
絡んですみません
9385:05/02/26 15:04:31 ID:yAnpnkyJ0
>>88
レスありがとうございます。
削除→インスコしたのですが、ネットでナビ上ではバージョンが1.1.4のままでした。
JAVA本体で調べるとバージョンは1.5です。
それで、ネットでモニターを動かしたいのですが、編集リモコンで登録すると
リモコン画面が表示されなくなります。(通常リモコンだと大丈夫です)
QTは6.5.2でブラウザのJAVA利用はOKしております。
もしかして、JAVAとは別にJAVA VMをインストールする必要があるのですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:12:35 ID:DMEj/Cnm0
>>93
ブラウザ設定で新JAVAを有効にした?
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:22:08 ID:3pxKYU2NO
携帯からです
今日から46を使いはじめました
最初の設定は大体終わり、とりあえず笑わず嫌い王をとってみることにしました
TV朝系経由で番組表取得の設定も終えたのですが、番組名が空欄のままです
これは6時と17時等決められた時間しか番組表の取得が出来ないということでしょうか?
その場合電源は毎日つけっぱなしなんでしょうか?
つづきます
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:22:58 ID:bUUy8dde0
今日現在、X5のファームアップって、
音質改善ソフトウェア(04/12/08)と、
再生性能向上(05/02/17)の2件だけですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:23:11 ID:TM9p1sHo0
>>95
決まった時間だけ。
電源は切っていても大丈夫。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:24:00 ID:TM9p1sHo0
決まったというか、決めた時間だけね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:24:19 ID:yAnpnkyJ0
>>94
確認しましたが、全部有効になってました。
ブラウザをSleipnir使ってたんですが
試しにIEに変更したら普通に動作しました。
タブブラウザでは無理なんでしょうか?
10094:05/02/26 15:27:19 ID:DMEj/Cnm0
>>99
タブブラウザですか^^;
使ったことないので、ネットdeモニターに対応しているかわからないです。
10195:05/02/26 15:29:00 ID:3pxKYU2NO
続きです
とりあえずGコードで予約完了しました
今HDDと星のランプが光っています
予約中電源は切っても平気でしょうか?
今ソネットのアク禁のため携帯からのカキコで失礼します
お礼はPCの前で頭下げますので勘弁してください
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:31:17 ID:FdgsIaNo0
>>101
問題なし。
予約開始の10分前に電源ONになる。
予約を追加・変更したら、1度は電源OFFにした方が良い。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:36:01 ID:BLmr6LPX0
>>99
SleipnirはSUNのjavaインストールしても、
MSのjavaを使ってしまう。
SUNのjavaを動かす設定が必要。
その方法は・・・ぐぐれ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:48:49 ID:npollG2R0
XS36を昨年購入し、録画・編集も簡単だし、せっせとDVD-Rにダビングして
とてもハッピーな日々を過ごしていました。
しかしそのDVD-Rが、保存状態や物によってはビデオテープより保存がきかない
というのを目にして、非常にショックを受けています・・・。
推奨の物でもそうでしょうか?(長くて10年?)そんなもの?
使い捨て感覚じゃないとダメなんでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:55:27 ID:yAnpnkyJ0
>>103
無事Sleipnirで起動できました。
ありがとうございます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 15:56:22 ID:FdgsIaNo0
>>104
メディアと使い方と保存方法による。

・メディアはメーカ推奨のもの(太陽誘電)が安全。
・録画は、1〜2割を残すのが安全。
  (外側はデータ劣化し易いため)
・保存は直射日光を避ける。
  (紫外線に弱い)
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:05:48 ID:bPz0F3hR0
X5使っています。

 初売りで買って快適に使用していたのですが、木曜日にHDDへの録画が
できなくなりました。
 予約しておいた番組を見ようとしたら、「HDDの容量がなくなりました」の
メッセージが出て録画されていません。そこで、ディスク管理で確認した
ところ、SPの場合では100時間以上の録画が可能となっていました。

 こいつはHDDの初期不良か!と大いにあせりました。

 とりあえずゴミ箱を空にしたところ、録画可能になったので、いままで
使っていました。
 ところが、今日RAMからHDDに見るナビからコピーしようとしたところ、
「ディスクを確認してください」とメッセージがでて、コピーできません!

 いよいよHDDの初期不良が確定かとがっくり来ました。

 しかし、編集ナビから一括・高速ダビングをえらぶと次のメッセージが
「タイトル上限を超えてます」・・・っておい!
HDDへ録画できるタイトルの上限は「396」なんですね。 

 どうやらHDDの初期不良と言う訳では無かったので、ほっとしている所ですが、
予約録画が出来なかった時に「タイトル上限を超えてます」ってメッセージを
くれれば、HDDの初期不良かとひどくあせる必要はなかったのにぃぃぃぃぃぃぃ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:15:52 ID:6aUXsQTH0
もう図解RD-STYLEの第二弾は発売されたのでしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:31:33 ID:MqiiIT8a0
>>108
本スレによると都内では出てるみたいね。
発売日の28日が月曜だから出てても不思議はないかも

とりあえず本屋行ってみる@関西

アマゾンでは昨日ラインナップされてたけど品切れって・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:46:39 ID:Vz/Fj5et0
ドラマとかで毎週予約はできる?
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:50:57 ID:OM9GAeDY0
問題なし。
というか毎週予約を駆使しても32個という制限に苦しむのがRD使い。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:51:15 ID:TM9p1sHo0
>>110
もちろんできる
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:53:50 ID:c8sc94o10
RD-XS34を使用しています。
昨日まで全く問題なく動作していたのですが、
今日電源を入れたら番組ナビの番組表が表示されなくなりました。
特に設定などいじった事もなく、接続状況の確認もしましたが
接続には問題ありませんでした。
試しにネットdeナビの方から録画予約したのですがこちらは普通に出来ました。
改善方法をご存知の方がいれば宜しくお願いします。

とりあえず必要と思われる情報を書いておきます。

iNET経由で番組表をダウンロードに設定
接続状況の確認→ok
RDXS34→ルータ(BA8000PRO)→インターネット
ネットの接続状況は今PCから問題なく出来ています。
114110:05/02/26 16:54:08 ID:Vz/Fj5et0
どうやってやるのですか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:55:13 ID:TM9p1sHo0
>>114
録るナビの日付のところでカーソル下
116110:05/02/26 16:56:18 ID:Vz/Fj5et0
ありがとうございます
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:01:36 ID:+YksK0/X0
HDD&DVDレコーダーって
パソコン用の外付けHDDに保存することは可能ですか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:05:52 ID:FdgsIaNo0
>>117
まず、外付けHDDを直接DVDレコに繋げない。
PCに繋いだ外付けHDDなら、DVD経由や一部機種ではLAN経由でできる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:44:02 ID:GQxoR9l00
今まで快調に無線LANでX5とネットに接続していたのですが、
iEPG情報を取得しようとしても、番組情報を取得できませんでした。
日時設定かネットワークの設定と接続を見直してください、
と言われて取得できなくなりました。
ネットワーク設定で接続確認してみると、
ルーターに接続できません。ルーターとの接続を確認してください。
というメッセージが出て接続できません。
いったいなにが悪いのでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:56:46 ID:TM9p1sHo0
>>119
一旦 ルータ、RD、PC の全部の電源を落とす。
ルータの電源を入れて、少ししたら PC と RD の電源を入れる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:57:07 ID:A24jTQeZ0
>119
DHCPを切ってIPを自分で振れ
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:59:10 ID:Wkjzg8Bh0
>>119
昨日X5が来たんでネットワーク設定でDHCP使用で同じく繋がらなかったけど
いったん手動設定でネットに繋いだ後DHCP使用したら繋がるようになったよ。

ところでADAMSってネットが無くてもEPG取得できる以外にメリットあるのかな。
常時接続環境なんでiEPGと比べると
・データ取得に時間が掛かる
・深夜帯はデータ取得できない場合が多い
・CSは取得できない
・番組説明が手抜き
等殆どデメリットしか無いんだけど…
常時接続環境では使用するメリット無いのかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:02:26 ID:TM9p1sHo0
>>122
時計がめっちゃ正確になる。
ADAMSを有効にしたあと、ネットdeナビのチャンネル設定でチャンネルコードをすべて ADAMS から iNETに変更すると時計だけADAMSにできる。
124122:05/02/26 18:10:00 ID:Wkjzg8Bh0
>>123
ありがとうございます。今録画中なんで後で試してみます。
この設定だとADAMS有効でも
・番組情報→全てiEPG
・時刻動機→ADAMS
が可能だと言うことでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:12:38 ID:TM9p1sHo0
>>124
そう。ADAMS と iNET の両方にチェックね。
元々、両方有効だと ADAMS にないのは iNET から取ってくる。CSとかね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:28:04 ID:IvsA7ne30
>>125
帰宅したら、試してみます。

ところで、ADAMSを有効にした後、ネットdeナビじゃなくて番組ナビのチャンネル設定でチャンネルコードを変更するのではダメなの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:32:37 ID:TM9p1sHo0
>>126
それでもOK。そっちの方が楽かな?
楽と思う方でどうぞ。
128122:05/02/26 18:35:12 ID:Wkjzg8Bh0
>>125
今設定したらジャストクロック以外全てiEPGに出来ました。どうもです。

>>126
番組ナビでも出来ました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:48:18 ID:Vz/Fj5et0
今日購入して使用を始めたのですが、EPGが取得されません。
一回目の設定時間を過ぎても取得できなかったので、設定時間をずらしてもう
一度待っているところですが、データの取得は定時にしかできないのでしょうか?
好きな時間に取得しに行くことはできませんか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:49:48 ID:OyjCdbpT0
スカパーの番組を毎週録画しているんですが、
番組情報がつねに同じもの(二話にも関わらず、「#1話」とか)になってるんですけど、
これって回避方法ありませんか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:56:25 ID:TM9p1sHo0
>>130
番組ナビ設定の番組情報更新設定。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:57:29 ID:K0bBy3zE0
113ですが自己解決しました。
一旦iNETをADAMSに切り替え後に再度iNETに切り替えて
設定したら番組表をダウンロードしてくれました。
125の書き込みがヒントになりました。
125さんどうもありがとう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:57:31 ID:TM9p1sHo0
>>129
ADAMSは1回で全部取得できないことがある。1日待つくらいの気持ちで。
iNETならすぐに取得する。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:04:58 ID:OyjCdbpT0
>>131
レスありがとうございます。

「番組ナビ設定」とはどこで表示するんですか?
番組ナビボタンを押しても、出てこないんですが・・・?
設定ボタンでもないようですし・・・。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:07:04 ID:rYOrmUHI0
XS36で質問です。ネットにはPCは無線LANで接続しています。
XS36は接続なし。
先ほどPCとXS36を付属LANケーブルで接続したところ
ネットdeナビも使用できました。
IPは双方とも固定で割り付けました。

その状態でネットdeナビから東芝のiEPGサイトをPCで
表示しようとしたらできませんでした。
LANケーブルを抜けばOKで
XS36か外部かのどちらかしか接続できないようです。
何が悪いのでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:12:55 ID:TM9p1sHo0
>>135
機種を確認してなかった。
X5,XS36,XS46の場合、番組ナビ画面の右下隅
それ以外だと、ネットdeナビの本体設定にある。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:16:31 ID:TM9p1sHo0
>>135
PCをルーター代わりにしないといけない。
WindowsXPとかだとネットワーク接続共有の設定が必要。
詳しいことはわかりません。
138130:05/02/26 19:27:39 ID:OyjCdbpT0
>>136
どうも。多分私へのレスだと思います。

こちらも機種言ってませんでした。XS43です。
で、ネットdeナビの本体設定確認しました。

番組情報更新設定:「予約名/番組説明共に更新する」となっているんですけどねえ。
番組ナビゲータからの設定だと、上手くいかないのかなあ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:54:21 ID:TM9p1sHo0
>>138
地上波は更新されている? (特番のときにタイトルが変わるとか)
もしかするとスカパーだけ更新されないのかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:59:31 ID:Vz/Fj5et0
録画モードのA1 A2ってどんなときに使うのでしょうか?
また、MNモードは数字が高いほどよい?

他メーカーのように高画質モードがどれなのかいまいちわかりません。。。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:04:38 ID:OyjCdbpT0
>>139
はい。地上波は問題なく更新できてます。
DEPGから毎週録画だったら上手くいくのかなあ。

番組ナビゲータから毎週録画すると、DEPGでの表示にバグがある
(予約を示す赤網掛け表示が変)みたいなんで、そのせいかも。
いまDEPGで設定しなおしたら、きちんと網掛け表示が可能になりました。
毎週録画する番組は明日なので、また報告します。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:18:46 ID:TM9p1sHo0
>>141
A1はDVD1枚にぴったり収めたいとき。
A2はDVD2枚(両面RAMとか)にぴったり収めたいとき。
数字は高いほど画質がいい。
最高画質はMN9.2。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:37:58 ID:TM9p1sHo0
>>141
考えてみたら、スカパーはチャンネルがL3で予約されて、何チャンネルの番組データをもってくればいいかわからないから、更新できなくて当然な気がする。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:48:07 ID:A24jTQeZ0
>141
おそらくだがネットでナビで録るナビ設定いじったろ
その時にチャンネルがL3になってるはずだ
番組ナビで予約し、ネットでナビを使わずに
本体の録るナビで毎週予約に変更すれば、問題なく更新されるぞ
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:13:02 ID:nxGkXsdy0
>>39とか>>46みたいなRDを普通に使っててあぼーん&ショボーンな事例を集めたサイトってありますか?
(2chのスレでもあるのかな?)
気をつけてどうにかなるものじゃないだろうけど知っておきたいかなと思って。
146119:05/02/26 21:33:01 ID:GQxoR9l00
>>120-122
ありがとうございます。試してみます。

あと、フジの二倍速RAMでSP二時間容量いっぱいまでダビングしたんですが、
30分もかからずに終了しました。これって五倍速でダビングされている
ということでしょうか?機種はX5です。ダビングは正常に行われていましたが、
そんなことはありうるのでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:37:26 ID:TM9p1sHo0
>>146
DVD1枚分を1時間で焼くのが等速。
DVD1枚分30分で焼けたなら2倍速。
148119:05/02/26 21:44:16 ID:GQxoR9l00
>>147
そうなんですか・・・。
ありがとうございましt。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:51:25 ID:TM9p1sHo0
9.2Mbps1時間番組(DVD1枚分)を30分で焼けた。
SP2時間番組(DVD1枚分)を30分で焼けた。
LP4時間番組(DVD1枚分)を30分で焼けた。
1.0Mbps8時間番組(DVD1枚分)を30分で焼けた。
どれも2倍速焼き。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:01:28 ID:Wkjzg8Bh0
DVDレコって録画時間を基準にして64倍速とか書くの紛らわしいからやめれ。
PCと同じくデータ量を基準にしろっての。誇大広告もいいとこ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:36:11 ID:boyNKUE00
πに文句言え
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 22:40:42 ID:MmCApeHC0
boyの言うとおりだ。JAROに通報汁。
153135:05/02/26 23:30:07 ID:rYOrmUHI0
>>137
ありがとうございます。
ネットワーク設定をブリッジにしたらネットdeナビでXS36が操作できて
外部のインターネットも接続可能となりました。
しかしながらネットdeナビからiEPGサイトに接続できません。

RDでDHCPを使う設定にするとhttp://RD-XS36/
でアクセスできないためRDのDHCPは未使用設定で
RDのIPをいれてRDと接続しています。

ADSLモデムはsonet 8M用の富士通(ルータ機能付き)
です。
RDのネットワーク設定画面で接続確認を行ったときには
「ルータから応答がありません」と表示されます。
なにかお分かりの方いらっしゃいませんでしょうか?
長文すまそ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 23:38:59 ID:TM9p1sHo0
>>153
RDのデフォルトゲートウェイにPCの有線LANのIPアドレス指定している?
DNSはPCに設定されている値と同じにする。
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:08:51 ID:jLg6xNog0
XS36昨日買ったばっかだが、難しくてよくワカラネ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:24:25 ID:JTdLChQn0
ライブラリー管理でタイトルを強制削除しても、RAMに割り振られたディスク番号は残ります
不良で使えなくなったRAMに割り振られた番号を削除して、他のRAMに登録したいんですが
ディスク番号をライブラリから削除するにはどうするんですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 07:55:44 ID:C09YhLpN0
>>156
ライブラリ
クイックメニュー
ライブラリ管理
強制ディスク番号削除
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 08:07:02 ID:bQeMQUMT0
録画予約時のデフォルト設定って変更できませんか?
画質はSPで、チャプター入力もいくつかは入るにしたいんですが。。。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 08:10:26 ID:YM6kc7A20
>>158
画質は初期設定とかするところで設定をSPにしておけば変えられるでしょ。
他は無理そうだけど。
160158:05/02/27 08:21:25 ID:bQeMQUMT0
画質変更できました!
あとは無音部分自動チャプター分割と音多連動自動チャプター分割が「入」にデフォルト
設定できると物凄く便利になるのですがなんとかなる方法はありませんでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 08:45:35 ID:C09YhLpN0
>>160
パソコン使えるなら↓でいける。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
今は↓の設定も必要
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/266
162153:05/02/27 09:05:52 ID:2PIVLlkT0
>>135=>>153です。
>>154
現在ルータ
IP 192.168.0.1
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNS 192.168.0.1

PC(無線側)
IP 192.168.0.3
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNS 192.168.0.1

PC(有線側)
IP 192.168.0.9
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.2
DNS 192.168.0.1

RD-XS36
IP 192.168.0.15
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.9
DNS 192.168.0.1

としましたが、ネットdeナビからiEPGサイトが見えません。
根本的な大間違いしてますでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 09:13:08 ID:C09YhLpN0
>>162
PCの無線側と有線側を同じネットワークにしてはいけない。
PCのデフォルトゲートウェイ(隣)はルータ。
RDのデフォルトゲートウェイ(隣)はPCの有線側。

PC(有線側)
IP 192.168.1.9
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DNS 192.168.0.1

RD-XS36
IP 192.168.1.15
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.9
DNS 192.168.0.1
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 09:44:30 ID:gb0/pOK30
RD-X5を使っています。
録画予約の中で、録画時間を番組表から変更した番組について、
RD-X5から「RD-X5 からのお知らせ(予約時間変更)」というメールが
届きます。
「以下の録画予約は時間変更のため一部録画できない場合があります。」
という内容です。

届いても実害はないのですが、すこし煩わしいです。
このメールをRD-X5が出さないようにするには、どこを設定すれば
いいでしょうか?また、その設定をすると弊害はあるでしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 10:17:25 ID:G0Z2ruMA0
朝から祭りかよ、やってはいけないことをやってしまったなNHK
さて夜の再放送にむけてマルチカキコでもするか

フィギュアとか萌えとかコミケとか秋葉とかをまじめにNHKが美術として紹介します。
アシスタントのハナちゃんのつくり笑いが見ていてイタイですw
おそらく新日曜美術館で最高視聴率になるだろうな

実況はこちらで
新日曜美術館 午後8:00NHK教育
「都市を変えるポップカルチャーOTAKU・おたく」
http://live8.2ch.net/liveetv/
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:13:47 ID:0Ave1cxh0
初歩的な質問で申し訳ありません。
RDは録画時にCM(ステレオ)と本編(モノラル)の間に自動でチャプターを
打たせる事ってできますか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:32:34 ID:0OtwhWbb0
>>166
できる
音多連動自動チャプター分割ってやつだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 11:39:05 ID:C09YhLpN0
>>164
ネットdeナビ
本体設定
失敗しそうな予約のメール通知
弊害は失敗したときに後悔する
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:12:46 ID:sQ5/477c0
パソコンに保存されているaviファイルを見たいんですけど、
どのモデルを買ったら見ることができますか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:15:00 ID:0OtwhWbb0
>>169
少なくともRDシリーズじゃダメでしょ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:41:46 ID:9NmJuoZt0
面倒だけどPcでDVDに焼き直せば良いんじゃ・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 12:49:03 ID:sQ5/477c0
>>170
LAN端子が付いてるので出来ると思ってました。
他メーカーのDVDレコでも出来ないんですよね?今現在は?

>>171
現在その方法でやってます。変換とかめんどうで・・・
玄箱にaviファイル入れて、DVDレコで見れれば便利だなーと思って
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:06:12 ID:TRWQ/FAY0
>>172
ネットワークプレイヤー買え。1万くらいで買える。
174164:05/02/27 13:34:39 ID:gb0/pOK30
>>168
ほんとだ、その設定項目を見落としていました。
どうもありがとう。

大事な録画が失敗しても困るので、しばらくは
残しておくことにします。
175163:05/02/27 15:40:25 ID:2PIVLlkT0
>>164さんの
言うとおりに設定しましたがやはりダメみたいです。
iEPG1をネットdeナビからクリックすると
http://192.168.1.15/@@@@@@www.rd-style.com/tv/
と表示されてしまいます。
176162:05/02/27 15:42:08 ID:2PIVLlkT0
上の書き込みは
>>163さんの言うとおり
の間違いでした。すんません。
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:01:57 ID:Q4sPZmEx0
先日HDDに録画したターミネーター3をDVDにダビングしようとしたところ
「DVD互換モード切で録画されたパーツのため、DVD−Videoに記録できません。」
と表示されダビングできません。
もうこのタイトルはDVDにダビング出来ないんでしょうか?
もしダビング出来る方法が有るのなら教えて下さい。

ちなみに機種はXS43です。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:03:09 ID:kV1fruME0
>>177
テンプレぐらい嫁!>>6
179177:05/02/27 16:15:47 ID:Q4sPZmEx0
>>178
すみません。
ありがとうございました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:49:47 ID:yLVopwiW0
XS43所有。先日BSデジタル放送の某映画を謎箱通してXPで録画(スクィーズ信号有り)
友人が見たいと言う事で、SPへのレート変換ダビングをHDD→HDDで行ったところ
画面の両端がカットされた4:3画面の状態になっていました
テレビはワイドテレビなのでRDの初期設定は16:9ワイドにしています
原因がお分かりの方はいらっしゃいますか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:19:32 ID:tdAjuSLQ0
DVD互換モード切で録画した番組をDVD-R(VRモード)にコピーしたのですが
これを他のプレーヤーで再生しようとファイナライズしようとしたら
「このディスクはファイナライズできません」と表示がでました。
取扱説明書にはVRモードでもファイナライズできると書いてあるのですが。
教えてください。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:29:06 ID:kV1fruME0
>>181
そうゆうモノです。
VRモードには元々ファイナライズの概念が有りません。
他のVRモードを使えないプレイヤー用のRなら、
videoモードで焼くべきだったのです。
今のDVD-R−>HDDにコピーして、作り直して下さい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 17:30:26 ID:kV1fruME0
>>181
ちなみに、
>取扱説明書にはVRモードでもファイナライズできると書いてあるのですが
は、どの説明書のどのページにありますか?
184181:05/02/27 17:33:49 ID:tdAjuSLQ0
>>183
トンクスです。
操作編30ページの左下です。
185181:05/02/27 17:35:10 ID:tdAjuSLQ0
言い忘れてましたがX5です。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:00:53 ID:8mFbCBe60
RD-XS30を使用している者です。
最近、予約録画をしても途中で切れてしまいます。
ライブラリの項目を見ると、録画が切れた直後の時間にわけのわからない文字列が並んでいます。
こうした現象が何回か続いているので、これから大事な録画が失敗してしまわないか不安です。
どなたか同じような現象になった人はいませんか。また、対策があったら教えてください。

録画が切れた後の時間と文字列
 2005/02/25(金)21:38Ch12
498100-OTASA2022059E00054

ガイシュツだったらスマソ
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:01:38 ID:XDFN2kLP0
要修理だと思われ
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:01:58 ID:C09YhLpN0
>>175
そう表示されるのは正しい。
PCからネットdeナビにもインターネットにもアクセスできれば第一段階突破。
iEPGの内容が表示されるかどうかは第三段階くらい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:06:13 ID:C09YhLpN0
>>181
R/RWのVRはファイナライズできる。
ディスク管理のディスク情報で
ディスクタイプ DVD-R
DVD記録モード VRモード
ファイナライズ 済
になってたりしない?
済になってないなら、安物媒体で外周部に書き込みできない状態なのかもしれない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:08:53 ID:C09YhLpN0
>>180
元の録画を再生しても4:3で再生されない?
何にしてもDVD-Video作成orファイナライズ時に16:9固定にすればいいんだけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:09:32 ID:kV1fruME0
>>185
自分の誤り。スマソ。

取説p.187 に方法の説明あり
192181:05/02/27 18:24:01 ID:NMp9sMlP0
>>189>>191
あとがとうございました。
試してみます。
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:31:37 ID:yLVopwiW0
>>190
元の画像は16:9で再生されます(正常の状態だと思います)
両端が切れるというのは、画面そのものが切れてる状態なんです
元画像では切れてない登場人物の顔が、変換後の画像では切れています
テレビの画面をノーマルからフルまで試しましたが、やはり切れている
どうしたものやら・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:56:59 ID:4w23s3xy0
VRモードと、Videoモードってどうちがうのでしょうか・・・?
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:29:19 ID:cGSOsVhN0
>>194
どの辺りまで理解できてる?
どこから話さないといけないかわからない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:35:07 ID:kV1fruME0
>>194
まずは、↓を嫁。それで判らなければ、判らないことを具体的に聞直せ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109161197/12
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:36:15 ID:4w23s3xy0
>>195さん
こんなしょーもない質問に応えてくださってありがとうございます。
HDD内の時→VRモード
Rに焼くとき→Videoモード
と説明書を読んでなんとなくわかったつもりなのですが・・・。
具体的にどういうものなのか見当たらず、質問してしまいました・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:39:12 ID:4w23s3xy0
>>196
ありがとうございます、行ってまいります。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:02:11 ID:jDn8yO0a0
ドライブがディスクを認識しなくなったので
東芝の出張修理に来ていただきました。
ドライブ交換とのことで持って帰るのかたと
思ったらその場で交換し、30分ぐらいで終わりました。
保証がきいたので代金は無料でした。
また元の快適な状態にもどりました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:05:56 ID:BfM2sDf/0
X5とXS46
画質的に差はあるの?
値段がかなり違うが・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:20:53 ID:pwqsy+j+0
>>200
録画画質はほぼ同じ、GRTがある分X5が奇麗。
再生画質はX5の圧勝。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
X4とXS41の違いがX5とXS46の違いにも相当するかも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba1.htm
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:31:26 ID:QiLTEVO10
RDシリーズが他社に比べて秀でている部分はどの辺りなんでしょうか?
X5を買おうかと検討中です。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:33:56 ID:JADaub6c0
もしわかる方がいらっしゃったら、教えてください。
今は、アナログ地上波・スカパーを見ています。
【TV/VHS/DIR-40(DXアンテナ社:スカパーチューナ)】
HDDレコーダーについて、最近調べ始めました。


スカパーに入っているので、常時接続できれば東芝が一番
いいのでしょうが、ADSLも入れない田舎なので、迷ってます。
現在スカパーはチューナーから赤外線の連動(時間になったら
チューナーの電源が入り、VHSも動き出す)で録画しているのですが、
HDDレコーダーもこれと同様の動きは出来るのでしょうか?
i-netが使えないならこれでも仕方ないかなと思ってます。


私はPCのある部屋とは離れており、特に無線LANなども
ない環境です。ノートPCだけは自分の部屋にあります。
アナログ放送はADAMSで自動取得するとして、
iNET経由の情報は別にPCと東芝機をLANでつないで
流し込めるものなのでしょうか?
その際はPCを繋いだままにして、PC側から操作するのか、
データを流し込んじゃえば、東芝機単体で操作できる
のでしょうか?

一番理想的なのは、会社でUSBフラッシュメモリなどに
iNETのデータを保存して、家で東芝機にダウンロードできて
使えれば、一番楽なのですが・・・
(一週間に1回程度以下ならですが。
 そもそもデータ量はどの程度のものなのでしょうか?)

あんまりわかってないため、バカみたいな質問をしていたら
申し訳ないですが、おわかりなら教えてください。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:03:44 ID:bQeMQUMT0
フォルダ機能便利ですね。
ただ、それぞれの番組の日付が表示されてほしい(一覧表示のときに)のですが、
できますか?

あと、まだ見ていない番組を表示させられますか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:09:49 ID:x8NgrEtj0
前スレで回答がなかったのでもう一度お願いします、RAMディスク番号について質問します(機種名:X3)

1.RAMディスク番号の割り当て数
ディスク番号には「xyz△」、「xyzA」、「xyzB」(xyzは各0〜9の数字、「△」はブランク)の3種類ありますが
同じ「xyz」番台に対して3つ同時に設定できないのはなぜでしょうか?

なおRADIUSのカートリッジタイプを使うと、なぜか同じ「xyz」番台に対して上記の3種類の番号を設定できます
ただし以下の問題があります

2.RAMディスク番号のライブラリ表示
RAMを使うとディスク番号が割り振られますよね
それをライブラリで見ると、ディスク番号とタイトル名の対応が分かるのですが
RADIUSのカートリッジタイプを使うと、番号割り振りはされる(勿論自分で設定できる)のですが
ライブラリには表示されません
しかし未表示でも割り振り番号は登録されていて、同じ番号を新規番号として登録することは出来ません
またライブラリには表示されないので、ライブラリ管理で番号削除も出来ません
対策としてカートリッジに設定したディスク番号を書き込んで登録済みとメモ上に記録してます
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:28:55 ID:pwqsy+j+0
>>205
CPRM対応してないRAMはライブラリ管理されなかった気がする。
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:37:13 ID:0OtwhWbb0
>>203
常時接続環境をお勧めしたい所だけど、
当座の対処としてスカパー番組表なんかはPCで取って
ネットでナビで予約するのがいいかな。
予約の時だけノートPCとRDをつないで。
無線LAN入れるとさらに快適になるけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:46:54 ID:pwqsy+j+0
>>205
1.について。
数字は媒体番号、A,Bは両面媒体のA面,B面に使う。
A,Bで一つの媒体番号なので、別の媒体に同じ番号は割り振れない。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:09:28 ID:4w23s3xy0
http://rdfaq.fc2web.com/#3の
「HDDでチャプタ分割してCMカットしたタイトルを、DVD-R/DVD-RW(Videoモード)にダビングすると、
カットしたはずのCMが入ってしまいます。」
の項なのですが、
「【2】GOPシフトをする」
のところで、『K』 という言葉が出てきます。
この、『K』 というのはなにを指しているのでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:24:24 ID:f+z8XrhB0
>>209
その上に、赤字で書いてあるじゃん。

『K』=下段のチャプターサムネイル
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:26:06 ID:h/AzIWGs0
RD-XS53が\5,4800で売ってたが別段買いというわけでもないよね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:29:30 ID:4w23s3xy0
>>210
ありがとうございます。

シフトボタン押したあと、決定ボタンやキャプチャーボタンなど
再び押すとかしなくても、境目はシフトされているんですよね?
今試しにやって、一枚Rに焼いてみたのですが、
どうもやり方が間違っているようでゴミが取れていませんでした。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:32:44 ID:C09YhLpN0
>>212
ちゃんとサムネイルが本編の映像に変わったのを確認したか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 22:47:30 ID:0OtwhWbb0
>>211
まぁまぁ買いかな
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:27:20 ID:x8NgrEtj0
>>208
あくまでも番号は001-999ということですか
現在既に900枚を越えているので、Aを使って誤魔化して居るんだけど
枚数がライブラリー登録限度数を超えてしまったらどうなるんでしょうかね
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:30:51 ID:x8NgrEtj0
>>206
RADISはCPRM対応してないわけですね
メディアナンバーを各メーカー共有で使える規格にして貰えればいいのにね
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:31:06 ID:WKrxHI7s0
今、量販店で手に入る機種で
DVD-Rの書き込み品質が信頼できる機種はどれですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:34:13 ID:C09YhLpN0
>>215
登録されなくなるだけでしょう。
999まで使ったらライブラリはパソコンにCSV保存してExcelとかに取り込んでRDのライブラリは初期化してしまうとか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:35:00 ID:C09YhLpN0
>>217
>>1 の芝ドライブ搭載機以外
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:37:51 ID:WKrxHI7s0
>>219
なるほど。ありがとう^^
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:25:50 ID:/rEl9Nj+0
メディアのSuperXって安いけど不通に使えるよね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:26:48 ID:/rEl9Nj+0
普通に
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:35:04 ID:YhR61PpX0
最近新しくXS34を買いました。
ビデオの整理を考えているのですが、
ビデオの映像をHDDにダビングする場合(最終的にはDVDに焼きます)ビデオの標準モード、3倍モード、それぞれ
レートはどれくらいでダビングしたら一番いいのでしょうか?
ビデオ自体がDVD、地上はに比べ画質のいいものではないので、最高画質で保存するというのは意味がありませんよね?
あともしよろしければキッズステーションの映像の録画するのに最適なレートなんかも教えてもらえると助かります
レートって難しいですね…
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:47:12 ID:zgob4er00
>>223
標準も3倍も関係ないヨン
DVDはソースが汚いほど高いレートがいる
ソース画がキレイなら低いレートでもいける
普通はSPモードで十分じゃないのー
アニメは3.0R互換切りでいいんじゃないのー
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:56:28 ID:I4xvLj9g0
>>221
【台湾謹製】DVD-R Super-X 4倍速【消える魔球】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073880077/
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:18:00 ID:5rmkfc3m0
>>212
勘違いしている可能性あり。
GOPシフトモードとは既にチャプター打った境界をずらす作業だよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:42:31 ID:QYeWijlf0
>>221
個人的な見解だけど、普通には使えない。
俺は25円/枚でも欲しいと思わない。
最近では国産でも80円/枚(スピンドル)とかで売ってるので
エラーとか焼きミス・保存性の事を考えたら国産を使ってた方が賢明だと思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:30:35 ID:2R5PjbhQ0
RD-XS53買ったんだけどさ、なんかモスキートノイズが酷いんですよ。
レート6Mくらいで録ってもノイズまみれです。
パナDIGAだとSPモードでも余裕だったのに...もしかして芝機ってエンコーダは糞ですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:31:20 ID:I4xvLj9g0
>>228
DNR全部切ってある?
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:44:36 ID:2R5PjbhQ0
DNRのせいですか?
録画用のDNRは切ってあるけど、再生用は入れてますが...
全部切るのがいいんですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:47:59 ID:I4xvLj9g0
>>230
全部切ってください。
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 02:58:54 ID:YhR61PpX0
>>224
ありがとうございます。
ということは、ビデオ等の画質の悪いものはあまり低レートでやらない方がよいのですね。
実はキッズステーションも圧縮率が高いのか結構画質が悪いのです(3Mbps台で録画したような感じ)。
汚い画像はそれに合わせて低レートで録画でよいのだと思っていました。
とりあえずどちらも、DVD-Rに焼く保存版のものは4Mbpsくらいでやってみたいと思います。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 03:45:05 ID:b2VWKpnH0
いまいち公式サイトとか検索しても良く分からないのですが、
WEPGとDEPGは性能的に違いは有るのでしょうか?

もし大差なければ、スカパ連動とHDDの容量、コンポネ出力端子などで
XS46をやめて、XS53にしようかと思っているのですが・・・。

DVD-R-VRも自分には必要無さそうだし・・・。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 05:26:31 ID:Q/gxLWj70
>233
たいして違わないとも言えるし、全然違うとも言える。

DEPG…X4に付加機能を足したX4EXで採用。internetから地上波、BSと一部CSの番組表
を取得する。

WEPG…X5/XS46/XS36などで採用。テレビ朝日系で放送されるADAMSの地上波、BSアナログ
の番組表や時刻情報と、internetから地上波、BS(アナログ/デジタル)とCSほとんどの番組表
を取得する。
ADAMSだけ、internetだけの環境でも利用できる。組み合わせても利用できる。DEPG時代に
比べCSの対応番組も増えた。

時刻情報をADAMSから取得するため、電源を入れっぱなしの場合や、高校野球や特番で
時報が放送されなくても正しい時刻を保持できる。一日二回修正でかなり正確になる。

internet常時接続環境ならば、番組表的にはたいして変わらない。(情報提供の大元が同じ)
ADAMSの時刻情報は、私には手放せない。X3/X5/X5ユーザ。

235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 06:45:49 ID:v0xbPH7x0
>232
本来は、例えば10枚目のフレームと11枚目のフレームが同じならば
同一画像という判断で圧縮するんだけど、
ノイズが多いと別画像と判断してしまうことがある。

結果として、圧縮の効率が悪くなるから、
ソースが汚いほど低レートで画質が悪くなると思った。
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 06:47:09 ID:2qC89SoY0
>>229
DNRを両方切る事は、
RD全シリーズに共通ですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 07:53:25 ID:a3uvUtPe0
>>203
ADAMSで一週間分のEPGが取得できる地域は限られるよ。それ以外だと
三日分?しか配信されてないから注意。
あとはこの辺で
HDD/DVDレコーダー連動報告スレ 2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1099976712/
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 08:04:19 ID:I4xvLj9g0
>>236
DNRを全部切る方がいいのは全機種共通。
あとは自分の目で確認しながら入れたらいい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:16:16 ID:FnUNhe2X0
X4EXを使っています
DVやVHSなどで録画した昔の番組をRAMに移動させる作業を暇を見つつやっているのですが
時々(10回に一回くらいの割合)コピープロテクションが付加された状態で録画されてしまいます

こうなってしまうと移動からり直さないといけないので作業時間も馬鹿になりません
なんとかこの現象が発生しないようにしたいのですが、
同じ操作、同じデータを用いても誤動作自体に再現性が見つからなく、お手上げな状態です
何かきっかけになる操作やタイミングを知っている方がいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです

現在、
DV連動録画
VHSデッキからアナログ入力した番組をHDD→DVDの高速ダビング
で確認されています
240前スレ671:05/02/28 11:31:40 ID:w0/nTw8L0
昨日修理から帰ってきました。
結局HDD交換で料金は8030円でした。あぁ・・・・orz
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 12:13:22 ID:nteZ7Sdq0
>>239
X4の取説の「外部機器から録画する」のヒントに書いてない?
X5の取説だと48ページに書いてある。ダウンロードして読んでみて。
解決方法は画像安定装置を買ってきてビデオとRDの間に挟む。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 12:53:07 ID:ty5LjQ8s0
RD-X5買いますた。
地上波の予約録画なのに、スカパーチューナーの電源が入っちゃったんだけど仕様ですか?
夜中だったので放っといて寝て、朝起きたらX5・チューナー共に電源落ちてました。
スカパーチューナーはDXアンテナDIR-70(松下OEM)です。
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 13:01:07 ID:kTMACHyt0
>242
連動やってたら仕様
244239:05/02/28 13:14:49 ID:FnUNhe2X0
>>241
『録画中に送り側の機器を操作しないこと』
と明記されていました
デッキの操作以外にも
送り側の録画開始/停止点に引っかからない様注意して録画した方がよさそうですね

これらに気をつけてしばらく様子を見ることにします、ありがとうございました
245242:05/02/28 13:50:34 ID:ty5LjQ8s0
>>243
レスさんきゅです。
肝心なとこ抜けてました。連動してます。
仕様だったら、気にしないようにします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 14:19:25 ID:MgCSHfRQ0
>>244
X5の取説には、
テープの使用および保管状態によって録画できない場合がある
とも書いてあるから気をつけてもどうにもならない場合もある。
画像安定装置を使った方がいいと思うぞ。
ただでさえRDのTBCは弱いと言われてるんだし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 16:05:04 ID:UHfHfjEx0
RD-X4EXユーザーです。X4から数えて10ヶ月使ってます。
題名をつけずに放置してた焼き済みDVDをチェックしてみたら、
何枚かに一枚、再生不可のものがありました。
(他機種ではディスク認識をせず、RDではなぜかブランクと認識される)
焼き中にエラーなどは出たことがありません。ファームは13XXの最新です。
メディアは誘電性のデータ用と三菱AZOを使ってました。
これは果たして修理依頼した方が良いのでしょうか。
それともRDはこんなもん、なんでしょうか。
DVDレコの使用はこれが初めてなので、アドバイスお願いします!!
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 16:07:31 ID:zgob4er00
X5の取説31ページにDVD-RAMを初めて使うときは
「本機の機能を十分に使うために初期化してください」
と書いてあります。
映像用のRAMなら初期化しないでもそのまま使えるのですが、
やはり使う前に全部初期化した方がいいのでしょうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 16:25:32 ID:I1w5i+660
XS-36を使ってます。
時刻をテレビで表示することは可能なんでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 16:47:06 ID:e++0eKpl0
XS-36で8倍メディア使うと、バウムクーヘンになっちゃうんだけど、
みんなは諦めているの?せっかく4倍焼きが綺麗になったのに・・・。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 16:48:36 ID:HhFrC8E70
RD-XS31ユーザーです。
使用して1年2ヶ月。

3ヶ月ほど前からDVDーRに焼く時、異様に時間がかかって結局は失敗
(ーRが使えなくなる→ゴミ箱行き)。
これが何度かあったので、初期化しました。
初期化後1ヶ月は問題なし。
しかし、また同様の現象が起きました。
1時間10分のドラマを焼くのに、3時間以上かかってもまだ28%・・・
機械が壊れてるのかな。

別に難しいことをしているのではなく、HDDのTVドラマにキャプ打ちして
CMを捨てたヤツとか、以前ビデオテープに撮ったのを
HDDにダビングして、それを焼いたりしているだけです。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:10:11 ID:+I9da1e00
>>250
台湾製格安メディア使ってない?
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:35:01 ID:25s7iWvc0
>>250
バームクーヘン?
途中で色が変わるのは仕様。
8倍速焼きで色の変わらないドライブがあるなら教えて。
(あるのは知ってるけどちょっといぢわるモード)
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:38:56 ID:25s7iWvc0
>>247
ちゃんと光の当たらない場所に保管していた?
ちゃんと保管してたならRDの焼きが甘かった(生焼けだった)のかも。
焼いたときのファームが古くてだめだったのかもしれない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:40:49 ID:25s7iWvc0
>>248
初期化が必要なときはRDが教えてくれる。
気になるなら全部初期化すればいい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:42:03 ID:25s7iWvc0
>>249
現在時刻の表示ならできない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:44:08 ID:25s7iWvc0
>>251
初期化しても意味ないと思うが。
やるならレンズクリーニング。
クリーニングしてもだめならドライブ故障。
東芝に電話して修理依頼。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 17:52:01 ID:jI+KC7pJ0
>>251
レンズクリーニングするよりも東芝に電話。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 18:34:22 ID:uZhlcfsK0
>>247
>>251

東芝ドライブの呪いです。即修理依頼すべきですが、ドライブが交換されても同じ
呪いがあります。それが嫌ならドライブを自力で換装するしかありません。
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 18:40:05 ID:I+jpwcHp0
>>247
 頑張って、藁芝長者を目指せ!
DVDドライブの交換−>再交換の繰返し−>X5と交換!!
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 20:04:53 ID:ZY3Z//Hw0
>>247
RD-X4ですが、去年の年末に同じ経験あります。
DVD-VIDEO作成で焼き上がったので、そのまま取り出して置いていたのですが、
後日、内容を確認しようと再生したら再生不可でした。
多分生焼けだったんだと思います。
それ以降は焼き上がった後は内容を確認してから取り出すようにしています。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:01:24 ID:OPG1BxNU0
>>256
レスありがとうございます。
やっぱり出来ないんですね。
あれば便利なんだけどなぁ
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:09:08 ID:xJVNn/JY0
>>262
表示窓切替ボタンを何回か押せば本体に現在時刻が表示される。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:41:40 ID:S2k1Oi620
RD-XS53のline3にスカパーをつなげて使ってます。

RDが起動中は入力3スルーでスルーすることができるのですが、
RDが起動していないときに簡単にスカパーを見ることはできないのでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:49:54 ID:R7Ux1ObF0
DVD互換モードを切りにして録画してる最中なんですが、これって
DVDに焼けないって事でしょうか?
実は今日届いて、セッティングが済んで時間がなかったもので。
それに気が付いた時には録画一分前で変更を受け付けてくれませんでした。
XS46です。
予約を止めて、手動で録画を始めれば間に合ったかもしれませんが。
バタバタして冒頭の部分が切れたらヤバいので自重しました。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:57:33 ID:I+jpwcHp0
>>265
>>1に ↓があるが読んでないだろ。読んでから出直せ。

>◆>>2-12 あたりのFAQを見てから質問して下さい
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 21:58:08 ID:6tzz+G4Z0
268265:05/02/28 22:08:08 ID:R7Ux1ObF0
>>266
>>267
すいません。
焦ってカキコしちゃいました。
ステレオみたいですが、音声多重でも二か国語でないので大丈夫そうです。
レートは余裕で大丈夫でした。
とにかくあと1時間たったら分かります。ありがとう御座いました。
良く見ないで質問してすいません。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:15:04 ID:sXC67pDh0
ネットdeモニターで編集ナビも写せますか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:15:48 ID:SrKMz/ij0
チャプターメニューって相変わらず1ページにチャプター4つまでですか。
サムネイルいらないから1ページに20個ぐらい文字だけならべたいんですが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:20:17 ID:VbHhfQ+J0
素朴な質問です。
DVD-Rにvideoモードで保存したものをHDDに高速ダビングで戻せる、ということは
画像劣化なしで、ということですよね?
それならばつまり、「DVD-Rにvideoモード保存」を「HDDからの一時退避」という風に考えちゃってもいいのでしょうか?
あと説明書には「直接DVD-Rに録画したものを戻すとあまりよくないかも」みたいなことが書いてありましたが、
それは一度HDDに保存してそれをDVD-Rに焼いた場合は、戻しても問題ない、ということですか?
272271:05/02/28 22:23:56 ID:VbHhfQ+J0
すいません、あと一つ追加です。
DVD-R(videoモード)からHDDに戻した場合、またそれはVRモードになるのでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:43:20 ID:b16POZan0
Rは製造元により品質差が酷いからね。
海外産の酷いメディアから戻そうとしてもきちんと読み取れず、
ノイズ(緑色の四角いブロック型ノイズ)が乗る場合も考えられる。

HDDのバックアップを考えるなら、RAMを使ったほうがまだ信頼できるということです。

274名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:44:56 ID:6tzz+G4Z0
>>269
映せるけど、3秒のタイムラグがあるので実用的ではない。
275269:05/02/28 22:46:43 ID:sXC67pDh0
>>274
なるほど。
どうもありがd。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 22:50:08 ID:6tzz+G4Z0
>>271
劣化なし。
HDDに戻してもチャプター位置はGOP先頭にずれたまま。
>>272
HDD内はすべてVR互換モード。DVD-R互換入のタイトルになる。
277273:05/02/28 22:50:11 ID:b16POZan0
あと、「Rのvideoモード」だけがHDDに戻せるというわけじゃなくて、
従来videoモードはメーカー問わず劣化無しで戻すことはできないかったが(権利保護の関係?)、
東芝はvideoモードからの書き戻しをサポートしたことで、
「VRモード・videoモード関係なく」HDDへの書き戻しができるようになったということね。

他社は基本的にVRモード時のみHDDへの無劣化書き戻し可能なので、
それらとの差別化(優位性)だと思ってください。
278271:05/02/28 23:09:45 ID:VbHhfQ+J0
>>273
>>276
よくわかりました。ありがとうございます。
ちなみに今うちにあるDVD-Rは全部パナ製です。
ので、多分大丈夫ということでしょうかね。
しかしこのDVD-R無劣化戻し可っていうのは結構嬉しいですね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:24:51 ID:6wMhrTrM0
質問です。
RD−XS34にデジタルスルーついてますか?
つまらない質問でスマソ
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:33:58 ID:zMftwF670
>>254 >>259 >>260 >>261
レスありがとうございます。
保存はプラケースで普通にしまってあったので問題ないと思います。
しかし、RDユーザーの間では「生焼け」という凄い言葉が
普通に使われてるのですね。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
保証期間ギリまで使って、修理に出そうと思います。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:35:38 ID:6tzz+G4Z0
>>280
保証期間ギリまで生焼けでいいのか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:43:30 ID:1Wpxs+Cx0
一通りログ読んでみましたがないようなので
質問させてください。

RD-XS46を使用しています

録画予約を行う時なのですが
予約1 R1 19:00〜19:30
予約2 R1 19:30〜20:00
という予約を行おうとすると予約1の19:30の部分が
青色表示され時間がかぶっていますよというような
メッセージが表示されてしまいます。

本来30分区切りで続けて放送される番組を録画するには
どのように予約を入れるのが正しいのでしょうか?
EPGより予約をいれた結果が上記の通りなので問題ないとは思うのですが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:45:52 ID:MFSWAxIV0
>>282
予約2をR2で録画するじゃダメなのか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:48:56 ID:egm38SJh0
RD-X5なんですけど、早送りや巻き戻しの時に出る緑色の横棒が出てこなくなりました。
機能まではきちんと出ていたのですが・・・
タイムバーボタンを押しても、出てくるのは白い横棒だけです。
どうすれば緑色の横棒を復活されるでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:50:27 ID:nUQtOHtY0
>>284
それはW録をした番組だけだと思うですよ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:51:36 ID:1Wpxs+Cx0
>>283
それでも問題ないと思うのですが、R2を同時刻に使用していると
R1で撮るしかなくてその場合は19:00〜19:29と19:30〜20:00という
予約の仕方をして19:29〜19:30の1分を空けるしかないのでしょうか?

1分空けてもCM部分だと思うので問題ないのですが
予約の仕方としてどうもしっくりこなくて・・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:53:50 ID:6tzz+G4Z0
>>286
初期設定の画面表示。
それと、タイムバーが出ている状態でカーソル上下で移動する。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:53:55 ID:nUQtOHtY0
>>286
そのままの予約で取っても予約1の録画が予約1 R1 19:00〜19:29:45
と尻の15秒が切れて、タイトルに「次予約開始」と入るだけで実害は
無いです
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:57:33 ID:1Wpxs+Cx0
>>288
なるほど、そうだったんですか。
ありがとうございました!
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:00:27 ID:iuFgWxAh0
次予約開始uzeeeeeeee!!!
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:04:31 ID:/6FYTwi70
x36で質問なんですが、HDDに2ヶ国語番組を録画してHDDでは2カ国を切り替えて再生できるのですが、
DVDにVRモードでコピーすると2ヶ国語の切り替えが出来なくて、
日本語と英語が混じった状態で再生されてしましいます。
2ヶ国語の切り替えができるDVDを作るにはどうしたらいいんでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:06:08 ID:y01YwZr30
>>291
>>6
をお読み下さい
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:08:25 ID:ix+akHj+0
>>292
VRモードなら2ヶ国語を録画できるはずですよね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:10:51 ID:XqeyvTUP0
録音レベルが調整できるのは東芝だけなの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:11:49 ID:pKNWE9uQ0
>>291
DVD-RAMなら切替できるが、DVD-何のVR?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:12:26 ID:ix+akHj+0
>>295
DVD-RWです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:21:59 ID:PS1tn4ak0
>>296 ,>>291
高速ダビング?
レート変換ダビング?

それと、あくまで確認なんだけど、本当にそのDVD-RW、VRモードだよね?
〜のつもり、とかいうんじゃなくて、製作後のディスクをちゃんと
確認もしたんですよね?
(普通で考えたら、VRでそんなもの出来ないはず。なにか間違ってるかRDがイカレてるか)
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:23:53 ID:ZEekBee70
駄目ですタイムバーが出ません。
設定の画面表示は

入力機器名表示・・・・(なし)
画面表示・・・・・入
透明度・・・・25%
スタートアップ・・・・入
ブラウン管保護・・・・入
バックカラー・・・・青

こんな感じです。
早送り巻き戻し中に上下を押したが何も変わらず・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:29:57 ID:G5J3KVIM0
RWに録画したらVideoモードになるんじゃないの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:44:03 ID:QjdqVyDh0
RD-XS32ユーザーです。
購入して1年ちょっとかなり酷使しているせいか
最近RAMの読み込みが遅かったり、読めなかったりが続いて
ERR-20
が出てしましました。
取説に載ってない番号だったので、どんなエラーなんでしょうか?

またレンズクリーナを使用した事がないのが原因でしょうか?
どこかお勧めのメーカーがありますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:48:45 ID:8BrZC3Eq0
>>299
>>291の内容が云々というより、もう少しRDシリーズ全体について勉強してみてください。
(知らないことは罪ではありませんが....)
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:50:31 ID:tQsei6qZ0
>>226
編集のキャンセルって出来ないんですかね?
GOPでずらしてみたけどなんかいまいちだから元の位置に戻したい、なんて。
タイトル入力とかは変更の破棄が出来るのに...

>>298
一度タイムバーボタンを押して、白いタイムバーを消してみて。
んで早見再生とか早送りとかしてみたら、どうなる?
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:52:37 ID:9ATYOYGH0
>>300
X3の取説にERR-20載ってる。タイトル数オーバー検出。誤検出かな。
クリーナーは >>10
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:54:54 ID:PS1tn4ak0
>>302
チャプターの全結合機能ある。

※回答と質問はレス別にした方がよいよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:57:10 ID:9ATYOYGH0
>>296
DVD-RのVRで試してみたが、ちゃんと音声切替できるよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:57:51 ID:ZEekBee70
>>302
タイムバーをつけたり消したりしても駄目です。
早見再生とか色々やったけど高価なし。
今気付きましたが、W録の星月ボタンを押したときに、今まで画面に
星と月とそれぞれのチャンネルが表示されていましたが、これも
出なくなりました。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:57:57 ID:ix+akHj+0
>>297
高速ダビングでHDD→DVD-RW(VR)です。
ディスク情報(ディスクタイプ DVD-RW、DVD記録モード VR)で確認しました。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:58:37 ID:G5J3KVIM0
>>301
XS41はRWに記録するときはVideoモードだったはず。
だから、ゴミのチェックをするときはRWで確認と聞いた。
309300:05/03/01 01:01:56 ID:QjdqVyDh0
>>303
ありがとうございます。
タイトル数は、HDDもRAMもオーバーしてなかったので、間違えかも。
以前タイトルオーバーした事はありますが。

クリーナーは読み落してました。
さっそく明日買ってみます。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:02:03 ID:9ATYOYGH0
>>306
一度、初期設定の画面表示を切にして電源断。
電源入れて再び画面表示を入にするとどう?
311265:05/03/01 01:07:07 ID:eI8t5BGe0
問題なく高速ダビングできました。
ところで、プレイリストでチャプターをカットして編集は
出来るのですが。
オリジナルの編集(部分カットなど)は出来ないのでしょうか。
例えば一時間番組でCMの部分をカットして保存しておく。(オリジナル)
あるいは、番組の中で10分間のコーナーだけを保存しておく(オリジナル)
これでハードディスクの容量も節約できるので。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:08:17 ID:ZEekBee70
>>310
どうも有り難うございます。
一度電源を切って再度電源を入れたら直りました。
買ってから2ヶ月以上経つけど初めて電源を切りました。
X3、X4EXとずっと電源入れっぱなしで使ってきて、こんな挙動は初めてです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:09:12 ID:9ATYOYGH0
>>311
できるけど、断片化がひどくなるのでお勧めしない。
プレイリストをHDD内ダビングしたあと、元のオリジナルを消すといい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:09:42 ID:PS1tn4ak0
>>308
君はいった>>299でどのレスに対してつっこんでるの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:11:36 ID:9ATYOYGH0
>>312
電源入れっぱなしだと >>5 の不具合に遭遇することもある。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:11:40 ID:tQsei6qZ0
>>312
解決オメ。
RDは前の状態を覚えていて、変化がなければNOPになるというちょっと良くない癖があるようです。
例えば番組ナビで強制的に番組情報取得させる時に、一回わざわざデモモードを登録してから戻さないといけない、など。
手間かかるだけであんまり実りのない実装だと思うんだけど...
317265:05/03/01 01:12:36 ID:eI8t5BGe0
>>313
そういう手が有るんですか。
これからマニュアルとにらめっこしてやってみます。
どうも。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:14:50 ID:tQsei6qZ0
>>304
> ※回答と質問はレス別にした方がよいよ。
スマソ。忠告に従って、分けますた。

聞きたかったのは、打ったチャプターを戻したいんじゃなくて、
動かしたチャプター境界を元の位置に戻したいってことなんです。

編集ナビでうっかり自動チャプター選択しそうになって慌てることが多々あります。
油断ならない編集ナビ。アンドゥさせてホスィ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:17:38 ID:PS1tn4ak0
>>318
そういうことか。スマソ確かにそうかいてますね。シツレイ
そりは、現状、RDには無い機能だね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:19:21 ID:ZEekBee70
>>315
>>316
どうもです。
これからは定期的に電源をON/OFFするようにします。
今まで無いけど、BSで音声が録画されないのは怖いですね。

不満と言えば、たまに録画の頭が0コンマ数秒切れることくらいで、
あとはほとんど満足しています。
時計サーバーに繋げているけど時計の精度はX4の方が良かったです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:19:32 ID:G5J3KVIM0
>>314
XS41でそうだから、他の機種ももしかしたら同じ仕様かな?と
もしそうだったら、それがあれでこーなって・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:20:07 ID:9ATYOYGH0
>>320
時計はADAMSにするとすごく正確で頭切れることないよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:20:53 ID:9ATYOYGH0
>>321
現行機はDVD-RですらVRモードにできる。RWも当然VRにできる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:24:32 ID:fNXGZ07K0
>>321 (^^;
だから意固地に反発すること先に考えるより、人の親切な忠告には素直に従いなよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:24:50 ID:f9pDn2XN0
XS-36です。
ハードディスクに録画した内容(MPEGファイル?)を、PC
に転送できますか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:26:08 ID:9ATYOYGH0
>>325
できる。
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:26:56 ID:ZEekBee70
>>322
時計をADAMSとは?
時計サーバをADAMSにするっていう事?
それとも予約をiEPGからEPGにするっていう事?
無知ですまんっす。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:29:22 ID:9ATYOYGH0
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:30:13 ID:PS1tn4ak0
>>307 (=>>291)
その音声が切り替わらないというDVD-RW(VR)にダビングしたタイトルを
再生して、音声/音多 ボタン押して切り替えると
画面左上の表示(画面表示を切っているなら入にしてやってみて)
はどう切り替わりますか?
(音がどうとかいう話じゃなかく、表示がどうなるかを教えて欲しい。)
ついでに、ダビング前のHDDのタイトルも同様にするとどうなるかも
教えて欲しいな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:34:19 ID:ZEekBee70
>>328
サンクスです。
ちょっと過去スレ見ていますが、ADAMSって何chに設定すれば良いのかな。
とりあえず最初に設定されてる10chで受信確認してるけど、めっちゃ待たされる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:36:01 ID:9ATYOYGH0
>>330
テレ朝系。
放送時間が決まってるので受信確認できないこともある。
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:36:53 ID:G5J3KVIM0
>>323
今の機種はいいなぁ
>DVD-RですらVRモードにできる
他機種との互換性はどうなってるの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:40:09 ID:AsamjpU50
>>332
互換性も何も、DVD-R(VR)の対応機種そのものがプレーヤーも含めて、まだ数機種だけ
対応してないけど偶然再生できるなんて、殆ど期待できない思うし
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:40:22 ID:ZEekBee70
>>331
再度どうもです。
とりあえず今まで使えてきたので、今度昼間の時間がある時にでもやってみます。
これでかなり満足に使えるようになりそうです。
あとは特定のチャンネルで出てくる横縞くらい。
駅が近いので、これはもう半分あきらめてますが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:43:32 ID:9ATYOYGH0
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 01:50:04 ID:9ATYOYGH0
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 08:16:22 ID:Zt3ncYwZ0
外周部分は弱いので、Rは容量いっぱいまで書き込まないで余裕を持たせたほうが
いいと聞いたんですが、RAMの場合もそれは当てはまるのでしょうか?
ちなみに両面殻RAM使ってます。
338A-Cタイプのキングオブカリブ:05/03/01 09:25:27 ID:a7SuixKL0
前スレでネットdeモニターできなかったものですが、ウィルスバスターの設定で
「ホームネットワーク2(ルータ経由でなんたらかたら)」
を選んだら無事に映りました!
パーソナルファイアーウォールが原因だったようです。

でも・・・音声が途切れ途切れで見られたものじゃありません・・・
どこかのHPで11Mbpsで問題なしとのことだったため、無線LANで飛ばしている
んですけど、良い解決方法はありませんか?

録画されたもの、テレビともに音声が時々ダブります。
例)「この件で〜」とアナウンサーが喋ると「こここの件で〜」という具合です。
バッファは5秒、サイズは480×320でもダメでした。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 09:53:37 ID:sh4G5FSo0
>>338
無線LANが省電力モードで動作してると802.11gでもダメだったよ。
省電力モードをやめたらちゃんと映るようになった。

大抵無線LANカードはPCがバッテリー動作かAC動作かを認識して
省電力モードにしたり、やめたり自動で切り替えてくれるから、
とりあえずACアダプタでも繋いでみれば?
ダメなら手動で省電力モードを切る。

あと、無線LANは同じ周波数帯で複数機器を同時に使うとかなりパフォーマンスが落ちるから、
RDもPCも両方802.11bだと辛いかもね。
340A-Cタイプのキングオブカリブ:05/03/01 10:23:55 ID:a7SuixKL0
>>339

レスどうもです。
無線LANはRD側だけで、デスクトップPCには有線/無線HUBを接続している状況です。
なので無線はRD1台のみです。
省電力モードは・・・帰ったら調べてみますね。
RD側子機:WLI2-TX1-G54
PC側親機:WLA-G54
なので、11gで転送できていれば速度的には問題ない気がするのですが。
PCがHDDにアクセス等の処理をしていると音飛びしたりしますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 11:27:23 ID:s/awhzee0
>>337
粗悪RAMなら媒体が反っていてレーザーのピントが外れるのがあるかもね。
国産の殻両面RAMなら大丈夫だろう。
粗悪Rは光に弱い色素を混ぜて使っていて、ケースに入れていても外周部から入り込んだ光で外周部から劣化していくことも考えられる。
媒体毎の外周部のエラー具合は↓で確認できる。
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108022548/
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 13:02:50 ID:g3Eape0w0
すみません、ちゃんと焼けなくて困ってます。
今日HDD(プレイリストで編集済み)→DVD-Rへ高速ダビングし、DVD−Rへちゃんと録画されたか見るナビでみてみると、
タイトルの総時間が1秒少ないんです。
再生してみると、CMカットをするためチャプターを打った場所の部分が
2フレームぐらい欠けてダビングされていて
HDDにあるプレイリストと比べると映像が完璧にダビングされてないみたいなんです。
といっても1〜2フレームぐらいなのですが・・・・以前は完璧にダビングできていたので気になっています・・・(タイトルの総時間もズレることはなかったです)

前にTDKのレンズクリーナーを買ってクリーニングしてから、おかしくなったようにも感じるのですが、
どうすれば良いのか教えて頂ければ幸いです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 13:16:34 ID:pWSz8n0c0
RD-5でD端子を使ってPS2の接続って可能でしょうか?
今やってみたら画面が白黒でまともに写らないのですが・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 13:33:02 ID:pHRH1EY10
>>343
どうやって接続してるか知らんが、入力と出力は正しく接続してるか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:06:02 ID:94psu+Oi0
>>342
Rに焼くと1秒少なくなるってのは仕様だと思う。
理由は解らんけど、データ量換算してビットレートで割って計算してるんじゃないかと。
ちなみに標準2時間ものをRに焼くと3秒くらい減って表示されるよ。

キレイな数値が端数になったりしてガッカリしたりはするかも知れんけど
中身に支障は無いと思う

レンズクリーナは関係ない筈
フレームが欠けるという点は良く解らない
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:41:40 ID:PS1tn4ak0
>>342
以前は出来てたが現在は〜
というのははっきりいって本当にそうか?
〜な気がする 程度の話じゃなくて?

とは内心思っているけど、そもそも>>342は、GOPの影響
(VRモードとVideoモードどの間での編集精度の違いの影響)
を理解した上で、『おかしい』と騒いでいるのかな?
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:46:20 ID:0ZpjvYxV0
ようやく去年買った4倍R50枚使い切って新しいの買おうとしたら世間は8倍ばっかになっちゃってるけど、XS43で8倍R使うと速度が2倍になっちゃうってのはホントなんでしょーか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:48:49 ID:g3Eape0w0
>>345
お返事ありがとうございます。
うーん、総時間が減る事は今までなかったんですけどね。
仕様なんですか。

でも総時間が遅れだしたと同時にフレームが欠けだしたのが
ちょっと気になってます・・・。
せっかくGOP使って編集してもダビングで欠けるんだったら意味がないし・・・。
やっぱり修理なんでしょうか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:50:13 ID:WGbdh8J50
>>347
媒体によって等速だったり2倍だったり4倍だったり。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:51:56 ID:WGbdh8J50
>>348
GOPシフトしたなら本編が数フレーム欠けて当然では?
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 14:56:34 ID:gp0k53cO0
GOPを使うという意味がわからない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:03:35 ID:PS1tn4ak0
>>348
わかってそうでわかってなさそうだなぁ。

そう時間が減るのが仕様っていうのはね、
画面に表示上する上での算出上の都合で減ってしまう数値になる。
それが理論上、当たり前(というかしょうがないというか、要するに
理屈に則してそうなっているだけで、中味は変化していない。)
という事を言っているの。

それと、GOPシフトってどういうものか理解してる?
『GOPシフト編集をするとゴミが出ない』というのは
ただゴミ(ゴミ=不要な部分)をなくす為の魔法の言葉としてGOPシフト機能があるんじゃなく
GOPより細かいフレーム単位の編集を、GOP単位という大まかな精度に
変更することで、フレーム単位で設定して編集位置を少しずらして
本来は必用な部分を削ってまでして、ゴミが出ない様にしてくれるもの。

最初にフレーム単位で編集した編集位置からは、
GOPシフトをしてしまった時点で既に変わってしまうのは
理屈上からも当たり前だからね。
353342:05/03/01 15:10:46 ID:g3Eape0w0
>>350
CM編集の時、
本編が欠けないように、GOP使って本編に入る前のCMが一瞬映るように編集したんです。
でもダビングしてみたら、一瞬映るはずのCMが入ってなくて、おまけに本編の数フレームまで欠けてて大ショック・・・といった感じで。
ダビング元となったプレイリストでは、ちゃんと少しCMが映るようになっていて本編のフレームが欠けることはなかったんです。
タイトルの総時間も今回の件から1秒少なくなったりして「おかしいな・・・・」と思って・・・・。
354352:05/03/01 15:15:08 ID:PS1tn4ak0
>>352
ちょっと補足ね。
なんでそういうの(GOPシフト)が必要かというと、

1)VRモード(HDD/DVD-RAM/DVD-RW)→フレーム単位(1/30秒)でもGOP単位(0.5秒)でも存在可能
2)Videoモード(DVD-R/DVD-RW)→GOP単位(0.5秒)しか存在できない。
という前提があって、
1と2の規格の違いのせいで、2)→1)にダビングするときは
ダビングの段階で自動的に貴方がどういう風に編集したいかは一切無視して、
1で編集したフレーム位置から一番近い(時間軸的に)手前のGOP先頭に勝手に
編集位置を変換してしまう。
だから、それをそのままDVD-Videoモードにダビングすると
不要なCMとかが見えてしまう。

それではイヤだというユーザーが多いので、事前に
GOPの先頭位置をどこにするのか、
又はどういう風にゴミが入るのか、
又は入らないようにしたいのか、
を確認・設定するためにGOPシフト機能が存在するわけ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:16:15 ID:WGbdh8J50
>>353
操作方法を間違ってそう。
チャプター分割したあと、GOPシフトモードにして、各チャプターのサムネイルでシフトして、サムネイルがCMの映像に変わったのを確認した?
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:25:30 ID:PS1tn4ak0
>>353
本編が欠ける部分は、CM→本編 の部分?それとも本編→CMの部分?
それとも両方?
(通常、GOPシフト機能が旨く扱えてなくても、本編削る方向にはGOPって
シフトしないはずなんだけどね。おかしいね。)

あくまで、確認作業という意味だけど、
そのプレイリストをRにダビングする前
(確認作業だから、RWのビデオモードでやることを薦めるが)
に、再生範囲拡大(編集画面の中のクイックメニューにある)
をやってみてから、その後でダビングしてみたらどうなる?
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:34:42 ID:5L/jlZe10
>>353
説明通りだとすると確かにおかしいが
レンズの状態を疑うといった点から、
貴方が何か勘違いしている可能性が高いと思う

とりあえず、そのプレイリストはまだ残っていますか?
そのプレイリスト自体を高速ダビングした結果ですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:37:54 ID:PS1tn4ak0
>>353
更に、老婆心かもしれないが、一応確認ね。
(それが今回の解決の決め手ではないというけど)
GOPシフト編集をしたのってどの段階でした?

1)HDDに録画→オリジナルを編集→GOPシフト編集→プレイリスト作成→Rへダビング
なのか
2)HDDに録画→オリジナルを編集→プレイリスト作成→オリジナルをGOPシフト編集→Rへダビング
なのか。

2)だとダメだよ。
オリジナルだけをシフト編集しても、そのシフト編集
前に作ったプレイリストには自動的には繁栄されないからね。
359358:05/03/01 15:39:22 ID:PS1tn4ak0
>>358
×(それが今回の解決の決め手ではないというけど)
○(それが今回の解決の決め手ではないけど)
失礼
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:40:58 ID:pCW3LfWh0
X5の新しいメンテナンスをダウンロードすると
何が変わるの?
361343:05/03/01 15:43:54 ID:pWSz8n0c0
ためしにDVDだとまともに写りました。
う〜んPS2はモムーリ!o(゚Д゚)っ
362342:05/03/01 15:48:08 ID:g3Eape0w0
>>355
確認しました。
GOPシフトで本編が欠けるのを防ぐためCMの場所で止めました。
間違えると困るのでいつも何度も確認してプレビュー使いながら設定しています。
プレビューで確認すると一瞬CMが映りこんで本編に入るようになっていました。
これで大丈夫!と保存しました。
というか、これで10枚ぐらい焼いているんです。
いつもGOPシフトし焼くとズレることなくピッタリなので、GOPしたのにズレるなんて今回はおかしと思うんです。。


363名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:50:21 ID:xg1H51LA0
GOPシフトモードにしなくても15フレーム単位であるならvideoモードで
ダビングする時は1〜15フレームのどこにチャプター打っておいても
このGOPが含まれて書き込まれると解釈はあってますか?
(16〜30フレームは次のチャプターの範囲になるという意味です)
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:51:30 ID:I+3ul79u0
>>361
わかった!!
PS2がRGB出力になってるとかw
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:55:59 ID:WGbdh8J50
>>364
GOPシフトをどうやったか書いて。
単にCMの場所で止めてチャプター分割しただけじゃだめだよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 15:56:26 ID:5L/jlZe10
>>354
多分漏れだと思うんだけど微妙に違うところがあるので、
初心者が誤解しないように念のため一部訂正しますね
>1で編集したフレーム位置から一番近い(時間軸的に)手前のGOP先頭に
>勝手に編集位置を変換してしまう。
この部分
元が連続していない部分の最終GOP(CMカットした場合の本編の最後)は
GOP最終に変換されます。
つまり>>363さんがいうように、
フレーム単位で編集した場合、内部処理のせいで本編が欠けることはなく
前後共にCM等が入る形になります。
367366:05/03/01 15:59:48 ID:5L/jlZe10
ちなみに「漏れ」は一般的な使い方のほうです。念のためw
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:00:17 ID:PS1tn4ak0
>>362
君、私の質問にはことごとく答えてないから、俺からはこれが最後。

で、再現性はどうなんだ?
もう一度すっかり同じ操作と作業しても再現する?
だったら、機器がどっか故障だ。事情はなして修理依頼。

もう再現しないのなら、個人の判断で修理するか我慢するか好きにしろ。
ただし、修理する場合、その後再現しない旨もキチンと話さないとダメだぞ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:03:08 ID:5L/jlZe10
まあ単純にGOPシフトの方向を間違えているだけだと思うが
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:04:49 ID:PS1tn4ak0
>>366
そうだね。解説もれ。不連続部の最終部分はそうなるね。
(つまり基本は前方シフトで、且つ必ずそのフレームが含まれるチャプターを残す形でシフトが行なわれる)
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:04:55 ID:VvY4R2bY0
>>362
プレビューじゃダメじゃないの?
チャプター編集画面の下のほうにあるサムネイルに移動して、
フレーム/値変更キーでシフトして初めてGOP境界での編集になる。
その時信用できるのは、プレビュー画面じゃなく、サムネイル画面。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:08:15 ID:ykvTfeoV0
俺はバグだと思うな。
チャプター編集で、選択したチャプターと全然違う位置の
画像が表示されることあるし。
373343:05/03/01 16:08:19 ID:pWSz8n0c0
>>364
正解でした(*´д`*)
普段AVマルチでつなげてたからそのまんま・・・
AVマルチだとTVのリモコンでコンポネートにすれば奇麗に写るので
おさわがせしました
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:10:29 ID:0NApIO1w0
HDDって初期化しまくっていいんですか?
あとやっぱ1分だけ録画とか繰り返してると断片化する?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:13:44 ID:I+3ul79u0
>>342
よし、わかった。
同ビットレートでレート変換ダビングしなさい。
それが確実。

残したいものなら、もう一度くらい見直しても問題ないっしょ。
チャプター位置も引き継がれるし、画質劣化なんて正直わからん。

376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:14:27 ID:Vw1+VPYH0
GOPシフトで騒いでる件、
本当に、旨くいってるときといってないときと、
全く同じ操作してるかどうか、他人から言わせると疑問だな。

実は、そんなことが影響してると知らずに、本当は少し違ったことしてるのに、説明もしてないし、同じだ同じだ
今回だけおかしい!と騒いでいる
(まぁ本人的にはそう思い込んでいるから、なおさら事を難しくするんだけど。)
っていうケースって、実は結構あるんだよね。

その辺きりわけつけるまでは、かえって構ってあげてる周りの人が、振り回されてるだけってのも多いし、実際疲れる。w

今まで、機能不全でのGOPシフト異常って、実際殆どないんじゃない?
ユーザー本人の勘違いや不理解だったって以外は。
377342:05/03/01 16:15:42 ID:g3Eape0w0
>>356
CM→本編の部分です。
本編→CMはいまのところ大丈夫そうです。
たしかGOP使わないと後ろにズレていくんですよね。

確認してみました。
プレイリストに再生範囲拡大をしましたら、本編前のCMがほんの一瞬1〜2フレームぐらいですが、
やはり入っています。
ーRWにダビングしたところ、
やっぱり一瞬うつるはずのCMが映っておらず、本編からスタートになっていました・・・。

GOPシフト編集をしたのは、
(1)HDDに録画→オリジナルを編集→GOPシフト編集→プレイリスト作成→Rへダビング
です。

プレイリストを作って、あとでオリジナルをいじってもプレイリストには影響がないことは知っています。
それをいいことにオリジナルを何回も結合して、いろんなプレイリストを作って焼いています。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:16:38 ID:WGbdh8J50
>>372
それは初期設定の静止画が自動になってるせい。
フレームにしないと正確な位置でチャプター分割できない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:21:24 ID:ykvTfeoV0
>>378
いや、2,3フレームのずれじゃなくて、ほんとに
5分ぐらい先のところの絵が出てたんですよ。
横に長いバー(何ていうんでしたっけ?)のマーカーの位置も
選択したチャプターの位置じゃなくて、5分ぐらい
先の位置を指してました。

ああ、バグだなと思って深く追求しませんでしたけど。
342さんのもバグじゃないかと。
380342:05/03/01 16:22:40 ID:g3Eape0w0
>>368
順番に返信しています。
確認しているんだから、少しぐらい遅れても待ってられないんですか
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:27:41 ID:dspn6vmr0
>>376
んなこと言ってたら、ネットは文字の世界なんだから
ほんとうにしているかしていないかは、分からないのは当たり前じゃん。
そんな人を信用できない人は、このスレに来なくていいと思うよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:31:18 ID:HHykajn50
>>379
バグって言うけど、その症状を再現させてみました?
確実に症状が出ること、再現性があることがないと
バグとは呼びません
その症状を発生させて、手順を書いてください
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:32:34 ID:lndcS4rq0
シャープ製のレコーダーでRWをVRモードの録画して芝の機種は再生できないのはなぜか?
量販店で今現行の機種にすべて突っ込んだのが、ディスクエラーだ。。。。
なぜかわからない。。。。 誰か教えて。。。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:34:31 ID:qkUQrgY60
>>376
は人間不信。
ってか質問以外で長い文書ヤメ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:36:29 ID:goafjBTm0
>>372
っつぅか、チャプター編集の画面で、
カーソル(緑のマーキング)がどこにあるかで
上半分のプレビュー画面に何を表示するかが変わるんだが、それ理解した上での話し?

カーソルが下半分にある時は、下にあるチャプター一覧
を選択しただけで、チャプターの先頭としてリンクした
フレームなり映像が上のプレビュー画面には表示されないのは仕様なんだが。
(それが良いか悪いかとは別に)

下にカーソルある場合でプレビュー画面とリンク表示になるのは、
1)シフトモードでは無い場合
 フレーム移動/チャプタースキップ移動/スロー移動
2)シフトモードの場合
 チャプタースキップ移動/スロー移動
 ※フレーム移動 ボタンはシフトモード用のシフトボタンに変わり
  かつ、移動先の映像は、その時点ではプレビューには反映表示されない。
  (一瞬だけ表示されるが元に戻る。)シフト後のチャプター位置が
  プレビュー繁栄されるのは一端チャプター編集画面を抜けて保存されて以降。
  以上はバグではなく、そういう仕様なだけ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:40:41 ID:gp0k53cO0
>383
+RWだったというオチなのでは・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:40:46 ID:I+3ul79u0
いや、この場合>>377の回答をもっと早くしていれば、
ここまで騒ぎ立てることもなかったと思う。
今回の事例で、いきなりクリーナーが問題かのような発言をすれば、
基本的なところから疑われても仕様がないと思う(質問者には申し訳ないが)。

んで、>>342さんに質問その1。
設定の「静止画」はきちんと「フレーム」になってますか?
1、2フレームずれるならまずはここを疑ったほうが早い。


あと、VRDでPC転送するようになって気が付いたんだが、
GOPシフトをきちんとやっても、チャプター前後に「更に」1GOP分のデータが保持されてるんだね。
このため、VLCで再生するとGOPシフトできちんと切ったはずのCMが前後0.5秒ほど入る。
1,2フレーム欠けるというが、これがプレイリストに微妙に影響を与えていないか?とも思う。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:42:47 ID:konAVbLC0
質問ごめんなさい。少し古い機種のXS31使ってます。電源を入れると
「ディスクが認識できません。何度か電源を入れなおしてみてください(HDD)」
電源入れなおしても直りません。
諦めて初期化したら10%のところで「初期化できません」ってでました。
使い方は、HDD容量ギリギリまで使っていて、数分程度の録画をしては削除を繰り返してました。
恥ずかしい録画も入っているので、自力で直したいんです!ファームウェアを更新すれば直るものでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:42:57 ID:I+3ul79u0
ごめん、間が空きすぎた。
>>381へだった。

>>383
RWのVRモードでも他機種で再生するにはファイナライズをしたほうが良いとも言う。

390名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:44:57 ID:40sxu5tJ0
>>380
気になったんで一言。

待てないんですか?っていうような挑発的な言葉は、少なくとも一般的には回答をしてもらっている側が言うには好ましい態度じゃないと思うぞ。
『〜なので、少し待ってください。』程度で分かってもらえる事なんじゃないのかな。
それでもゴネルような相手なら無視すればいいだけ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:49:04 ID:lndcS4rq0
>386 シャープって+RWに記録できましたっけ。。。できないと思われ。
悩み中。。。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:51:44 ID:lndcS4rq0
ちなみに松の新製品のマルチの再生機では。。。再生できた。。。
涙。。。わからねぇ。。。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:54:18 ID:0NApIO1w0
>>374なんですけど、例えば毎日初期化とかしちゃっても問題はないんですか?
先週買ったんだけどもう五回以上初期化してる…
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:54:57 ID:VyyHs+mJ0
>>381
むやみに疑うのもどうかと思うけど、
そこまで想定して要因を潰していって消去法で原因を絞っていく方法もあるので、
(というか技術屋ではごく一般的且つ確実な解明手法)
報告者に勝手な思い込みだけで説明しないように促すことは大切なこと。
言い方しだいでは、指摘された方は多分気分は良くないとは思うけど、それとこれとはまた別な話
395XS41:05/03/01 16:55:02 ID:31nt6U1a0
★誘導されてこちらにきました。よろしくお願いします。

1年ちょっと前にXS41を購入しました。
録画等普通にできていたのですが、最近再生すると、コマ送り??みたいに
画像も声もぶつ切りになってしまいます。
すべてではないですが、2〜3割くらい。昨日最新のファームは入れましたが効果が
ありません(ファームを入れ替えてからの録画はまだしていません)
1年に1度はHDDをフォーマットしないとだめなのでしょうか?
録画は1hもののドラマがほとんどです。
満タンというわけではなく常に半分程度はあいています。
フォーマットするには、当然ですが中のを一旦RAM等に落とさなければならずちょっと大変なので
できれば何かよい手がないかと思っているのですが。。。
東芝のFAQも見たのですが、現象自体のっていないので・・・これは私だけ??
よろしくお願いします。
なお、CMカット等は一切行っていません。週3、4本のドラマをとっているのですがやはり断片化してしまう
ものなのでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:02:08 ID:ykvTfeoV0
>>382
バグの条件に再現性があるかどうかなんて聞いたことありません。
再現しなくてもバグはバグです。

>>385
>カーソルが下半分にある時は、下にあるチャプター一覧
>を選択しただけで、チャプターの先頭としてリンクした
>フレームなり映像が上のプレビュー画面には表示されないのは仕様なんだが。

これってマニュアルに書いてありますか?
下半分でチャプターを選ぶと、上のプレビューはそのチャプター付近の絵が
出ますが、一つのチャプターだけ5分もずれた位置の絵が出るのも仕様ですか?
仕様だとしたら何のためにそうなっているのですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:05:41 ID:gp0k53cO0
>391
芝で焼いたRW、焼いた機械では再生できるのに、
PCで読み込みさせると、外周部分でエラーが出るときがあったよ。

ちなみに芝→シャープはOKなの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:05:43 ID:CLT3W04S0
んで、394は377の原因が分かったのか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:06:35 ID:VvY4R2bY0
>>396
一度だけの現象で、自分の操作ミスの可能性を否定しきれるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:08:21 ID:lndcS4rq0
>397 芝から#へはOKなのです。。。やはり相性かな。。
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:09:41 ID:P1bxNjcj0
R1録画中にR2に切り換えただけでR2録画用のHDD領域が
確保されるなんてことあり得る?
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:09:58 ID:y01YwZr30
>>395
HDDを空けておく事が断片化の予防となるわけではありません。
AAABBBCCCDDDEEEFFF
とA〜Fの番組を録って
BとDを消して長めのGを録ると
AAAGGGCCCGGGEEEFFF
こんな感じ。
実際はもっと細かく千切れていきます。くり返せばどんどん断片化
していきます。で、その症状はおそらくそれが原因なのでは無いかと。
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:10:00 ID:ykvTfeoV0
>>399
そのタイトルのチャプター編集をしているときは、
それこそ何度もやりましたし、電源入れなおしてやり直したり
しましたが、同じ現象でした。
それ以外のタイトルではなったことはありません。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:14:29 ID:5L/jlZe10
>>395
どう使っても断片化は起こりうる
しかし自分の使い方と照らし合わせてみて
その程度でそんな現象が起こるほど断片化するとは考えにくいね。
HDDが外れだったと考えるのが順当かと思われるが
どうせ修理する場合はHDD交換になるのだし
大変だといってもそんな状況じゃ使い物にならないと思うので
なんにしてもRAMに待避して一度初期化する以外に選択肢はないと思う。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:18:36 ID:VvY4R2bY0
>>403
そうですか。ならバグの可能性もありますね。
ただ、バグと言い切れるか?というと、断言はできないかと。

その後起こってないなら、気にしないっていうんじゃお気楽すぎですかね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:22:44 ID:ykvTfeoV0
>>405
プレビューが変なだけで実害はなかったのと、
そのタイトル以外ではならないので、
私も気にしないようにしています。
407XS41:05/03/01 17:23:20 ID:31nt6U1a0
>>395です。

コメントありがとうございます。
断片化したときの症状としてはあっているのでしょうか?
言葉で書きづらいのですが、カクッ、カクッって切れ切れの再生で
実際に時間のタイマもゆっくり進んでいます。

HDD故障でも、もう保障期間切れてるし悲しい限りです(泣)
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:24:07 ID:5L/jlZe10
>>396
もしかしたらデータに異常があってそういうことがあったのかも知れないけど
滅多に起こらない現象な上
377氏と同様、間違いやすい基本的な部分が明確に説明されていないので
まず操作ミスを疑われるのは仕方がないと思う。

とりあえず396を読む限り
そのチャプターのサムネイルが
チャプター先頭の画像でなかっただけのように見える
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:25:43 ID:5L/jlZe10
>>407
このスレも長いことちょくちょく見ているけど
正直、聞いたことがない現象です。残念。
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:28:00 ID:e/qoXmFS0
>>403
ふ〜ん、なるほど。
そこまで話し聞くと、何かしらの不具合
(恐らく"なにかしら"の潜在バグであるのは確かだろうな。)
には遭遇してるっぽいね。

という具合に、あまりない例を他人に納得させるためには、そこまで
話をしないといけないといういい例ね。

自分が経験してるから、それを信用しない他人が悪いんじゃなく
信用してもらうには、適切かつ十分な説明なり報告が要るってこと。
(君が悪いと決定しました。とかいう話じゃないからね。勘違いしないようにw)

>>396
再現性なくてもバグはバグ。は同意。それは事実。
ただ他人を納得させる根拠として再現性は大きな要素の一つでもある。
(再現しないとバグではないとは一言も言ってないし思ってもいない。)
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:28:48 ID:ykvTfeoV0
>>408
見るナビで見るとチャプターサムネイルは
ちゃんとチャプター位置の絵でしたので、
それはないと思います。

3時間のGLAYのコンサートをCMカットした最後のチャプターだったから
途中で変になったのかな?w
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:29:23 ID:gp0k53cO0
>407
断片化による負荷(オーバーヘッド)の判断は、
一度DVDに焼いて再生してみればいいと思う。

DVDで再生してカクカクと表示しなければ、
オーバーヘッド等、HDDの原因。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:32:54 ID:ykvTfeoV0
>>410
>(再現しないとバグではないとは一言も言ってないし思ってもいない。)

いや、>>382

>確実に症状が出ること、再現性があることがないと
>バグとは呼びません

と書いてたので。

あ、ID違うからあなたが言ったのではないですね。
414名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/01 17:37:18 ID:DwccGeXG0
ディスクに異常があるため再生以外できませんと出たんですが、元に
戻す方法はありますか?
π機では大丈夫なんですが・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:37:27 ID:PS1tn4ak0
ところで、>>377氏の
再現性(ええとRWでちょっとやり直した話は読んだけど)、
プレイリストの作り直しや、
更には別なタイトル録画(4,5分のでもいいから)して
それでも起こるのか?を聞きたいですね。
もしくは、今回起きたそのタイトルorプレイリストだけだったのか。

再現性あるようなら、もう明らかに頻出する機能不全がおきてますから
芝もキチンと対処してくれる可能性は大きいと思いますけど。

実はHDD一杯使ってて、初期化したら一切起きなかったとかいう落ちだったりして。
まぁそれはそれで、商品としては好ましくない状態だと思うけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:39:35 ID:CLT3W04S0
377の結論はどうなったの。
GOPシフトに問題がないとすればバグ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:40:35 ID:CLT3W04S0
あ、カブッた。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:42:04 ID:ZZi5WKCs0
>>337
かなり目一杯RAMに書き込んだ内容をRに焼くと操作段階ではOKでも焼き終わり寸前でエラーになることが
よくあるので、Rの場合少し余白を残して焼いた方が良いと思う
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:49:57 ID:OGSnK7WU0
コピーワンスのデジタル放送録画したんだけど
一枚のディスクに入りきらないのでビットレート変換して移動できないんでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:50:02 ID:PS1tn4ak0
>>416
不連続なタイトルやチャプターの先頭部分で
後ろにGOPがシフトすること(したように見えるとかいうレベルじゃなく
実際的にシフトしてしまったというレベルで。)は操作ミスや
手順ミスがあっても通常起こりえない
(設計上で想定された動作じゃない)から、>>413氏の場合と似たように
何かしらのデータ異常が引き起こした現象の可能性ある。
再現性低ければ(もしくは無ければ)なおさら。

ただ、そういうデータ異常自体が起こることに問題があるのか、
GOPシフト機能周りに何かしらの潜在バグがあるのかは
もう我々ユーザーレベルで結論つけるのはほぼ無理っぽい。

尚、何がバグといえるのかとかの定義論を議論したいのなら、
もうここで議論することではないので、
ソフト設計や機器設計一般かなんかの板なりスレいってやることを薦めたいな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:54:17 ID:G5J3KVIM0
世の中からVideoモードなんて無くなればいい!
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:03:44 ID:gYxcdGBu0
>>420の言ってる事から、
377の手順違いだとか操作ミス言ってる奴は、スレを見てない字が分からないアンチか信者。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:07:51 ID:qibQN6Jb0
RD-X5のスカパー連動についてなんですが
番組表は本体にキャッシュされるんでしょうか。
例えば金曜日の番組表が見たいと思ったらストレス無く見ることが出来ますか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:09:55 ID:PS1tn4ak0
>>422
420だが、それは違うでしょう。短絡すぎ。
色々やりとりなりをしてそういう纏めになりそうだね。と分かっただけで
説明も不十分、回答する方も情況を把握できない段階では
操作ミスや手順違いを疑うのは当然と過程。

どうも疑うという言葉や行為にネガティブな感情をもって突っかかっている人
いるみたいだが、そういう過程での疑惑は検証・分析の途中では
必要でもあり当然なんだって!
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:10:42 ID:5L/jlZe10
377なんだけどね
>プレイリストに再生範囲拡大をしましたら、本編前のCMがほんの一瞬1〜2フレームぐらいですが、
>やはり入っています。
ここがまず変なわけ。
本当にGOPシフトしてCMが映るようになっていたのなら
再生範囲拡大をする以前にそうなっていたはずで
もしそうなら上のような書き方にはならず
「再生範囲拡大をしても変化ありませんでした」となるはず。
さらに基本的な部分で重要な情報を未だ正確に書かないので
(再生範囲拡大したあとで、そのプレイリストをダビングした」等)
これ以上こちらが時間をかけ、
コミュニケーションをとって確認するのは大変だと思ったのでもうやめます。

さらにいえば、387が書いているようにGOPシフトしていても
VRモードではさらに1GOP余分に保存されているのなら
自分は再生範囲拡大できる機種は持っていないので
再生範囲拡大時にその部分まで表示されるかどうかわからないし
Videoモードダビング時にどちらでダビングされるか確認できないから
突っ込んだ話ができない。

ただ、Rにダビング時に僅かな秒数短くなるというのは
>>387で指摘されている部分がRには書き込まれないからなんじゃないかと思える。
426425:05/03/01 18:13:43 ID:5L/jlZe10
425冒頭の
「377なんだけどね」
というのは
「377の話題なんだけどね」の意

いろんな意味で自分では力になれないと思うのでこの件についてはおります。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:14:56 ID:pKzf4m280
とりあえず
377に出てきてもらわないと。
つーか出にくいかな〜(嫌みじゃなくて)

424
いちいち反応すなよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:15:10 ID:ZVKsywlA0
今日XS24を買ったんですが、ゴーストリダクションチューナーはついていませんよね。
そこで、何か対策をとっている方はいますか?
アンテナの向きを変える
高性能アンテナを買う
などがあると思いますが、これ以外で
たとえば何か装置を使うと良いとか、何かありましたら教えてください。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:20:37 ID:f48TxSc50
人間、自分が言われたくない本当のこと言われるほど、相手に敵意や恨みを持つ生き物だからな。ズバリ、ヒットしたか...>427
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:32:45 ID:5L/jlZe10
>>393
初期化しすぎ!潔癖性ですか?
あんまり問題はないと思うけど、どんなにマメでも月一で充分。

>>414
多分、本当に異常があるのはDVDドライブ。
駄目元でレンズクリーナー掛けてみては?

>>419
出来ません。残念。
Z1は出来るようになったらしいので今後の機種は出来るようになると思うが。

>>429
何を言ってるのかよくわからないが、煽るだけなら帰ってください。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:44:58 ID:skSsQSA30
430
いちいち反応すなよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:49:51 ID:5L/jlZe10
ごもっとも
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:03:23 ID:q1nkvBel0
>>423
YES
うちのスカパーチューナー DIR60(パナのOEM)より早い
横方向時間軸で8CH/2時間・4時間・6時間表示でき一覧性高いので気にいってます
まあ6時間表示だと30分番組は1文字しか表示されないので使い物にならんが
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:42:33 ID:v7dfM7Az0
XS-36について質問があります。
HDDに録った番組をR1かR2か知る方法はありますか?
番組情報ではわからない様なので、どなたかよろしくお願いします。
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:45:41 ID:y01YwZr30
番組情報で分かったと思うけど?
右下の方に出てたんじゃなかったかな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:58:41 ID:y01YwZr30
>>434
ごめん、今チェックしてみたけど出てないね…orz
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:05:08 ID:5DzuZbd40
>>433
ありがとう。
番組表で一気に曜日を飛ばして見ることも可能ですか?
それとも順送りで進めていかなければダメですか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:11:53 ID:9b5KSWMu0
>>437
クイックメニュー→日時指定ジャンプ→曜日を縦方向、時間帯を横方向で指定→決定でジャンプ
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:12:06 ID:q1nkvBel0
>>437
可能
クイックメニュー(サブメニュー)の日時指定ジャンプ という項目を選ぶ
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:12:33 ID:hwp7GjGS0
>>437
キミはもうちょい取説を見ないとだめだな。
ズームボタン押してみぃ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:21:40 ID:3qjgF+pV0
XS24を使っているのですが、ネット接続についてお聞きしたいです。


        ルーター
          |
          |  (LANケーブル)
          |
          |
   XS24――ハブ――PC
         
この接続に問題はありますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:24:01 ID:5SKOHFAx0
購入相談なのですが
X4   65,000
XS53 60,000
ならどっち買うのがいいかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:31:20 ID:1EWe1SUD0
>>442
どっちもやめとき。
その値段ならXS36かXS46がいい。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:35:28 ID:5DzuZbd40
>>438-440
みなさん、どうもありがとう。
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:35:39 ID:1EWe1SUD0
>>441
問題ない
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:37:27 ID:1EWe1SUD0
>>441
おっと、ひとつ問題があった。
古いHUBならストレートケーブルでつなぐ必要あり。
RD添付のLANケーブルはクロスケーブル。
最近のHUBはAutoMDIでストレートでもクロスでも自動認識するので問題ない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:37:34 ID:3qjgF+pV0
>>445
ありがとうございました!今日買ったばかりなので心配で。
明日ハブ買ってきて接続したいと思います。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:40:32 ID:3qjgF+pV0
>>446
わざわざありがとうございます。
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:43:52 ID:Hjj5bAJw0
X5で録画した番組を,GOPゴミを避ける+メニューを凝るために
PCに持って行き,TMPGEnc DVD Author2.0にてCMカット,チャプター打ちを行って
DVD-Rに焼きました。

そのDVD-RをいざX5で再生して,チャプター頭出しをすると
意図した位置よりも遅く(コンマ何秒か遅れ)再生が始まってしまいます。

上記ソフトのシミュレーション上確認しても問題ありませんし,
同じディスクをPCのPowerDVD5およびPlayStation2で再生した場合には
きちんと意図したチャプター開始位置から再生されます。

RD-X5上で何か設定しなくてはならない項目があるのでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:57:55 ID:JaklMwkv0
>411
XS41だと常に関係ない位置(見ていて停止したところ)
の絵が表示されていましたが、何か?

XS24では見ていて停止したところが含まれるチャプター
以外は上下で連動してくれるようになったのでありがたい。
ただ、タイトルサムネイル位置までレジュームの必要は
ないと思うんだが、
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:19:07 ID:X1B7lPEA0
XS40を1年位使用してまして
今まで順調にHD→RAMと移動させてきましたが
最近やたらと「ディスク、レンズが汚れてる」と
アラート返すようになってしまいました
試しにR焼きしてみるところちゃんと焼け
読み込みます
RAM(パナ製)だけ書き込みが出来ません
レンズクリーナー使用しても変わらず…
もうこれは修理行きでしょうか?
もし修理となるとどの程度かかるものでしょうか?
どなたかお答えお願い致します
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:55:43 ID:kRFWpD6E0
○2003年の夏に買ったRD-X3でのトラブルです。
PCは Win2000(ドライブはLG),Win98SE(ドライブはバッファロー)の2台です、
(PCのドライブはどちらも半年つかってません)

○通常の地上波の番組をRAMに移動し、それをPCにコピーしようとしたら
「巡回冗長検査(CRC)エラー」がでてコピーが中断されました。
2台のPCどちらでやっても同じエラーがでてしまうようです。

○過去ログ、およびgoogleで検索すると、レンズまたはディスクが汚れている、とのことで
RDX3、PC2台のドライブにクリーニングディスク(Audio Technica DVDレンズクリニカATV-DVL4)を何度かかけ、
さらに新しいRAM(FUJIFilm)をとりだしてフォーマットし、それを用いたのですが、
依然、エラー表示がでてしまうようです。ファイルをチャプターで
500メガくらいに小分けして、1つずつ古いRAM(これもFUJI)に移動すると
数回に1度はうまくいくのですが、新しいディスクだとまったくうまくいかないようで、
どういう理屈でうまくいく、いかないが決まっているのかはよくわかりません。
RAM利用において、なにかコレを回避する方法はないものでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
もっともこうなるとドライブがいかれていて対処のしようもない、というのでしたら、
ドライブだけでも交換してもらおうとおもいます。
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:11:06 ID:GNnBTIWB0
XS36を購入したのですが,DEPGの設定で
スカパー363TBSチャンネルと717テレ朝チャンネルだけ
表示されません
どう設定したらいいのでしょうか?

454434:05/03/01 22:16:58 ID:v7dfM7Az0
>>436
わざわざ、ありがとうございます。
やっぱりわからないのかなー(´・ω・`)
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:17:52 ID:G85VSeB/0
>>452
とりあえずファームが最新か確認。
最新ならドライブ故障だろう。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:19:01 ID:G85VSeB/0
>>454
HDDに録画されたのはR1かR2かの区別はない。
なんで知りたいの?
457mmm:05/03/01 22:21:26 ID:y55MPMed0
RDなんだけどHDDからDVDに落としてファイなら伊豆してるんだけど他のプレイヤー
(プレス手、東芝)で再生できないんだよね。なぜ?ちなみにソフトはTDKやマクセル
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:21:30 ID:G85VSeB/0
>>453
C000- と C100- の両方試した?
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:22:30 ID:G85VSeB/0
>>457
機種は?
DVDの媒体の種類とモードは?
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:30:26 ID:QgeykFOZ0
>>456
ちゅぅなーの性能を比較したいから...とかかな??

>>434
録画設定した時はどっち使ったか分かってるんだろうから、紙にメモ残しとくとか、
LANでつないで番組情報に書き込んでおくとかってのはどうよ?
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:38:16 ID:kRFWpD6E0
>>455
レスありがとうございます。
最新のファームウエアは、個人情報の登録なしにダウンできる方法がわからなかったので
ダウンロードしてません。なんとか回避する方法をみつけてダウンロードしてみます。

ちなみRAMの件はこの1年間半問題なくて、いきなり昨日からおかしくなりはじめました。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:46:26 ID:G85VSeB/0
>>461
なら、ドライブ故障でしょう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:53:02 ID:xVEoRqOX0
ハードディスクに録画した映像をフレーム単位で編集してDVD−RAMにコピーしても、
レコーダーではちゃんとフレーム単位で再生されますが、パソコンだと余分な映像が入ります。

どうしてパソコン用の動画編集ソフトはフレーム単位で編集できる(スマートレンタリング?)のに、
RDではできないのですか? 他機種でも無理ですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:02:33 ID:pycCcA7p0
PCはそこだけ変換してきれいにつなげているだけ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:03:52 ID:5L/jlZe10
ちゅーかPCの再生ソフト
いいかげんフレーム単位のチャプター情報に対応しろよな
どれだけDVDレコが売れてると思ってんだ
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:32:41 ID:PS1tn4ak0
いやそういう事聞いてるんじゃないと思うんだが。>>464

なぜ、RDでは出来ないかを聞いている(知っててわざと聞いてる風にも聞こえないでもないが)
んじゃないの?>>463の文章、どう読んだとしても。
(以上は>>464へ)

>>463
ってか、スマートレンダリングしてるから旨くできてるってるの知ってるなら
スマートレンダリング機能が無い(搭載していな)から、出来ないに決まってるんだけどね。
スマートレンダリングの実現って、そもそも何をどうやってるか知ってる?>>463
(それをごく簡単に言えば>>464の説明に繋がるわけなんだが。)

で、現状、他社も含めて、DVDレコーダーでスマレン機能搭載したものは
皆無なんだが、なんで、RDを含めたレコーダーが搭載しないのかは......
メーカーの担当に直接聞いてみてください。
そして分かったら、情報公開をしてくれることを望みます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:54:59 ID:TiME8V9R0
>>465
ん? 対応してないのか??
RAMとか再生するとずれるってことか?? (環境がないから分からん)
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:06:56 ID:+fhX+k9Y0
ルータを二台使ってるのですが、
二台目の方にRDがつながってる場合などのケースで
1台目のルータに繋いだPCからアクセスできない問題があるんですが、
何か詳しいページとかないでしょうか?

一台目ルータ ○-------PC
          ○--------二台目のルータ○--------PC
                             ○-------RD
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:08:56 ID:yZWjgtIQ0
RAM(VRモード)であってもGOP単位でコピーしている。
VRモードではGOP内のどのフレームから/までを再生するかの情報を持っている。
PCの再生ソフトはVRモードのフレーム情報を見ずにGOP単位でしか再生していない。
スマートレンダリングはフレーム情報を見てGOPを再構築するから、PCの再生ソフトで奇麗に再生できる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:13:35 ID:6yIhBRk10
そもそも、videoフォーマット前提のPCソフトは、
スマートレンダリングが出来なければ、フレーム単位編集で画質劣化を招くから
搭載せざるを得ない。
一方、DVDレコはVRフォーマット前提で、
videoフォーマットより柔軟なハンドリングを求めて作ったVRフォーマットを載せていて、
それでフレーム単位編集ができるのに、スマートレンダリングを載せるのは、
VRフォーマット搭載の経緯に反するので、市場の強い圧力がないと載せることはないと思う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:27:52 ID:xmu6zVzK0
GOPシフト機能がついたのはどの機種以降からか教えてくれませんか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:28:06 ID:T+grJN0q0
>>470
PCソフトでVRフォーマット対応してるソフトって、未だ無いってこと?
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:32:55 ID:pcXLIXpV0
>>471
XS41以降
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:33:58 ID:8ku4a1m40
なんかファームアップしてから、アナ地上波で録ったソースを
RAMにコピーしようとしたら、プロテクション情報を検出しました
ってメッセージが出て、突如コピー不能になる事が連発。
前もあったにはあったが、1年に一回あるか無いか程度だったのに
今回は1週間で3回もあった(´・ω・`)
同様の人いませんか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:36:13 ID:qFvyP+770
>>470
まぁそうだよね。DVDレコーダーってのは、
そもそもの開発設計思想が、DVD-Videoレコーダー
ではなく、DVD-VRレコーダーだから。
(そもそもDVD-Video規格そのものが本来、
録画用のものじゃないんだけどさ。)

DVD-Videoにダビングできたり作成できるようにしているのは
販売戦略上でオマケ機能としてやっているというつもりだからね。
あまり積極的にはDVD-Video帰納法には利便性ある機能開発を行なわない。

不満に思う貴方(>>470氏じゃないよ。一般的な不特定者対象ね。)が
どう思うかではなく、開発サイドの思想がそうなんだから、貴方や我々が
そこの面を喧々諤々してもしょうがないかも。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:37:33 ID:4t9vVB290
RD-X5のBSチューナーって
今見ているアナログのアンテナを差し込めば見れるの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:37:45 ID:xmu6zVzK0
>>473
サンクスです。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:39:38 ID:pcXLIXpV0
>>476
BSパラボラアンテナを立ててください。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:40:07 ID:T+grJN0q0
>>476
それはパラボラから来てる線のこと?

アンテナ給電の設定に気をつければそれでOKだと思う。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:42:37 ID:6yIhBRk10
>今見ているアナログのアンテナを差し込めば見れるの?
今見てるBSアナログのアンテナ線を差し込めば見られる。
アナログでも、地上波とBSではアンテナも使う信号も違う。
地上波のアンテナ線をBS用に指しても意味がない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:48:14 ID:db3erDJs0
昨年末からRD-X5を所有しているのですが、先々週水曜から録画ナビにデータが入らなくなりました
iEPGを中心で使っていてPCから録画状況は確認でき、ネットの接続も認識しています
ADMSも全くきかない状態です

アドバイスお願いします
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:50:47 ID:pcXLIXpV0
>>481
まずはiNETだけにして、番組表を見たらすぐにダウンロードされるか確認。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:05:52 ID:db3erDJs0
>>482
今、自宅ではないのですが、サービスに電話してやったのですが
ダウンロードが繋がらず、設定の確認と出るんです
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:12:45 ID:B2h7oeBO0
>470
言いたいことはわかるんだけど、
DVD-Videoのほうが汎用性が高いから、
DVDレコでDVD-Video形式で焼くケースというのは多いと思う。

編集では-VRが優位なんだけど、汎用性では-Videoのほうが優位。
両規格ともに長短があるから面倒くさい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:41:43 ID:3lsjgTJ90
確かに、現時点ではDVD-videoの方が再生環境が多い。
でも、新しい規格の登場〜普及期には、古い規格の方が利用環境的に
有利なのは当然のことで、新しい規格の普及と共に、
古い規格の優位性が小さくなっていく。

DVD-VRも、時間経過に従い利用環境が整い、
今は前段階に過ぎない、と見てるのだと思うし、
今の次点ではこの見方を否定できない。

DVDレコの普及率が 50%前後になった状況で、
videoしか再生できないプレイヤーまたは、プレイヤーの複合機が、
相当数売れているような場合は、スマートレンダリングを載せる
メーカが出てくるかもしない。(ありそうなのは、芝かπ)
しかし、DVDレコの売上げ数増大に伴い、プレイヤーの売上げは落ちるでしょ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:42:36 ID:OITO15du0
X3ユーザーですが
DVDレンズクリーナーを購入しようと市内の量販店、パソコンショップを全店廻ったのですが
エレコム、サンワの簡便なものと、オーディオテクニカの製品しか見つかりませんでした
それで代用としてオーディオテクニカのものを購入しようかと思うのですが
ご意見お願いします、問題なく使えるのか、テンプレのパナ製品を注文して買うべきなのかとか
ATV-DVL7
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/atv-dvl7.html
ATV-DVL9
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/atv-dvl9.html
後者だけfor DVDプレーヤー、DVDレコーダー、DVD±R/RW、DVD-RAMと有るのですが
前者との違いは何でしょう?
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:44:41 ID:pcXLIXpV0
>>483
デフォルトゲートウェイとDNSの設定を見直せ
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:47:01 ID:pcXLIXpV0
>>487
ヨドバシ店頭で先週買った。.comにもある。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/238070.html
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 04:44:32 ID:KGgF1qaf0
>396 >410 >413
> バグの条件に再現性があるかどうかなんて聞いたことありません。
再現しないものはバグとはいいません。

> 再現しなくてもバグはバグです。
「バグはバグです」には同意だが、バグなら再現します。再現しないとしたら、外的要因
による動作不良とか、他のことが考えられます。

バグってなんだか分かっていますか? > ykvTfeoV0 / e/qoXmFS0

バグ【bug】 コンピュータプログラムに含まれる誤りや不具合のこと。(e-words)
       プログラムコードの間違い部分。(ASCII24)

要するに、バグがあったら必ずおかしい動作をするんだよ。
再現性がなかったらバグじゃないし、直しようがない。

490名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 08:32:10 ID:0HGEOXef0
>>489
バグには、厳密には絶対に再現しないものは確かに存在しないが、
通常使用環境・条件下では再現しにくいものというのはバグの中にはある。
多くの場合、そういうのは常用的に再現性がない(低い)
という言い方を設計現場でもする場合は少なくない。

無いと低いとは=ではないとか、確かに言葉の定義はそうだが、
仮にそういう言葉遊びや、幼児がよくする、それって何時何分何秒で
地球がどこにいるとこの話?みたいな議論がしたいのなら、
言語学や社会学の板に言ってすればいい。

で、バグ解説は、狭義ではそうだし、そういうものが最初に定義されたものだが、
現状は広義の使用例として、設計バグや仕様バグというものも存在するんだがな。
で、バグの定義や言葉・用語の定義をとことん議論したいなら、やっぱりそういう板なりスレに
いってやってくれ。

解説書や言語説明に書かれていることOnlyでしか理解できないってのは
なんともはや.....
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:07:17 ID:APstC1gb0
382ですけど、489は私ではありませんので一応

バグとは言いませんは言い過ぎだったかもと思いますが
「バグかも?」のレベルで「バグだ!」にはならないと思ってます。

確定するためには、再現と検証が必要なのはわかってもらえると思います。

稚拙な表現で申し訳ありませんが、私の言いたいことでした。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 09:25:14 ID:rAtit6WZ0
HDDモードをセーブにしておくと、HDD停止状態から予約録画が始まったとき頭が
約3秒欠けますが、欠けないようには出来ないのでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:06:03 ID:FvkrRF+p0
>>492
セーブをやめたらいい。
回転開始/停止はHDDに負担かけるし。
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:16:44 ID:rAtit6WZ0
>>493
HDDずっと回し続けるのも負担かかるのでは?
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:28:17 ID:LpY2Izrb0
>>493-493
その話題は定期的に出てくるな
そして、いつもループして終わり
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:29:25 ID:LpY2Izrb0
↑ >>493-494ね、わりー
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:17:00 ID:Ier+p3QV0
>>494
細かい事を気にしても仕方ない。
気にするなら、
・ジャストクロックを切って時計を10秒〜1分進めてをおく。
 当然、定期的な手動時計合わせが必要。
・予約を1分早く設定する。
何か、違うことをするのには、それなりの手間が必要。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:18:55 ID:XXLPXsCr0
XS36のバージョンUPなんですが
入力自動を切りにしろとダウンロードの注意事項に書いてあります
でも入力自動をどうやってきりにするのかわかりません
どこなんでしょうか
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:21:55 ID:Ier+p3QV0
>>498
>>1をちゃんと嫁。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:24:10 ID:AVHDCD7Q0
ジャストクロックってお昼の12時に調整されるんですよね?
ちなみに俺のxs53はそうでした。
x5の場合、うんともすんとも言わないいですけど、故障ですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:54:41 ID:oYLpf5Sb0
>>500
ジャストクロックが時報になってないのでは?
番組ナビでADAMSを有効にしてるなら、ADAMS受信時に時計を合わせる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 12:56:29 ID:oYLpf5Sb0
>>498
XS36に自動入力はないので、内部的におかしくなってるっぽい。
東芝に電話して解決方法聞いて。
結果をここに報告してくれたらみんなの役に立つ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:03:47 ID:fO8g67Vy0
>>451
あー、多分ワシのXS30と同じ症状
修理行きですな、店での長期保証とか入ってれば店に持ち込み。
どうしても出したくなければトーシバヨイに電話してサービスに来てもらえ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:53:03 ID:+uvu9X2b0
>>503
うちのX1も同様
殻付き、無し共にパナのRAMだけ書き込み出来ないものが多発する
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 14:03:28 ID:dauXTtVR0
ファームアップの注意なんか無視しても平気
予約あっても平気だった
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 14:17:30 ID:55hZtceG0
ドライブのファームを更新してからパナのRAMにエラーが多発するんだけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:27:42 ID:uCF8JoJI0
>>506
本体のファームも更新したか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:47:46 ID:55hZtceG0
>>507
した。
初期化も出来なくなる、パナのスリムタイプのやつだけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:58:58 ID:AVHDCD7Q0
>>501
アダムスと教育テレビの時報合わせは
併用できないんですね。ありがとうございました
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:06:58 ID:uCF8JoJI0
>>508
東芝に電話して、ファームアップしたらパナRAMが初期化できなくなった、と文句言えばドライブ交換しに来てくれるよ。
511463:05/03/02 16:21:57 ID:9Is5Qk8Q0
いろいろなレスありがとうございます。

本当に聞きたかったのは、どうしてフレーム単位で記録されないで
GOP単位でしか記録されないのかということです。
フレーム単位で記録できれば、パソコンでも無駄な映像が入らずに再生できます。
MPEGについてよくわかりませんが、
MPEGの制約でGOP単位でしか記録できないということでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:23:22 ID:ncALQtUX0
XS41なんですが、ケーブル直繋ぎでネットdeナビを使おうとしたんですけど、
PC上でIPを192.168.1.15に設定したら「ネットワーク上の他のシステムと競合するIPがあります」
と警告が出て繋げませんでした。
これはどうすればいいのでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:47:49 ID:ixpZHPc30
RD-XS34を使っています。
HDDに入っている番組を複数個消す時って
見るナビ→番組選択→削除→見るナビ→番組選択→削除・・・
というメンドクサイ方法しかないのですか?複数選択削除があると便利なのですが。
削除後に、なぜ見るナビ画面から通常画面に戻るのでしょうねぇ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 16:49:01 ID:PMa4+yTS0
>>511
そのとおり。
制約じゃなくて、MPEGとはそういうものなのです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:08:17 ID:dauXTtVR0
>>513
編集ナビ
一括削除
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:15:10 ID:Ier+p3QV0
>>512
通常は、そのメッセージいうとおりの状態。
LAN上の全ての機器のIPアドレスを再確認し、
他のIPアドレスを重ならないようにIPアドレスを振る。

>ケーブル直繋ぎで
PCとRDをクロスケーブルで直結してるなら、PCのアドレスと同じなんじゃないか?
そうでないら、PCかRDの故障の疑いあり。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:53:56 ID:cJsedmoW0
>>513
>>515 の一括削除もあるし、一括フォルダ移動でごみ箱に移動してゴミ箱確認してからゴミ箱を空にする手もある。
もしかして、XS43は一括フォルダ移動できなかったりする?
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:30:10 ID:L0H9yfVN0
リモコンの録画モードを押して本体の窓でレートは確認できますよね。
パイオニアだとモニターに表示された上に、DVDに録画出来る目安の時間
(2時間とか1時間30)が出るんですが。
これだと、一旦本体に近付いて小窓でレートを確認した上に、マニュアル
開いて何時間モードか確認するしかないのでしょうか?
かなり面倒です。
>XS46どえす。
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:49:23 ID:fO8g67Vy0
>>518
今録画している(しようとしている)レートなら残量表示ボタンでHDD、DVD両方の録画レートが表示される
もっかい押せば表示は消える。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:55:13 ID:EiVvEGL60
使用機種 【RD−XS24】
接続状況 HUBーー(LAN)ーーXS24
PC OX(XP)

携帯からのメールで予約をできるようにしたいのですが
説明書を見てもよくわかりません。
外出先から携帯メールで予約をする設定を教えてください。
携帯の使用機種はAUです。

メールの設定

メール録画予約機能 使用する 使用しない
メール予約パスワード
POP3 サーバアドレス
POP3 ユーザ名
POP3 パスワード
APOP 使用する 使用しない
SMTP サーバアドレス
メールアドレス
完了通知送信先メールアドレス
521518:05/03/02 19:05:16 ID:L0H9yfVN0
>>519
クイックメニューなどでも出るようですが、こちらが
一番アクションが少なくてすみますね。
しかも、リモコンの録画モードを押しての変更が反映
されますし。助かりました。
ただ、出来れば録画モードを押した段階でモニター
に表示されるようになって欲しいです。>今後に期待
で、自分で設定したモードでの録画時間の目安も
同時に表示されれば。
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:10:07 ID:x/bL3OLp0
>>520
他にPOP3対応メールアカウントを取得してください。
携帯メールなどからそのアカウントに予約メールを送ることで、
XS24は予約メールを奪い取って予約する仕組みなのです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:21:06 ID:EiVvEGL60
>>522
それは現在PCで使用している既存のEメールアドレス(POP3)
でよろしいのでしょうか?
私の場合はプロバイダはOCNなのですが

たとえば
POP3 blue.ocn.ne.jp 

などというように、アウトルックエクスプレスでの設定と同じものを設定すれば良い。
と言うことでしょうか?
それとも携帯のメールにPOP3対応メールアカウント、というものが存在し
それを取得する、という意味でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:32:21 ID:x/bL3OLp0
>>523
既存EメールアドレスでOKです。設定もメールソフトと同様で良いはずです。
なお携帯メールはPOP3対応ではないです。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:51:25 ID:wwHKwNoU0
XS24ユーザーですがBSのch設定が解りません、チューナーはTVについています、
解説書に説明が見当たらないのですが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:57:41 ID:hEO6XjYR0
chはTVで合わせるんだよ。
それ以前にTVからBS映像を出力できるの?
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 19:59:49 ID:CxMCoW/e0
>>525
XS24はBS内蔵していない
TVは録画したいCHにして、TVのモニター出力からXS24の外部入力に接続する
XS24側のCHを接続した外部入力にして録画
買ったばかりならBS内蔵モデルにすぐに交換してもらへ
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 20:58:50 ID:O9Jpqato0
TVのBSを録画する時、BSチャンネル固定しないと出力されないことあるよね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:12:09 ID:vo810wLg0
>>528
予約機能のあるテレビ以外、ほとんどがそうだろう。
TVのBSを録画中は、TVのチャンネルを買えたり外部入力にしたり、TVの電源を切ってはいけない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:42:44 ID:EiVvEGL60
>>524
無事予約できるようになりました。本当にありがとうございました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:21:50 ID:u2dQabvD0
X5ユーザーです。
PS2しかもってない友達から番組の録画を頼まれたのですが
録画設定の際、DVD互換切で予約してしまっていたので
DVD−VIDEOの作成が出来なくなってしまいました。
何とか無劣化でDVD−VIDEOを作りたいのですが
何かいい方法はありませんでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:25:31 ID:lZbfgFgN0
レート変換、互換入りで。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:27:28 ID:pcXLIXpV0
>>531
新しめのPS2ならDVD-RW(VR)で渡す。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:28:10 ID:pcXLIXpV0
>>531
互換切でもDVD-Rに焼けることがあるが、試してみた?
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:36:10 ID:ur1+BBPb0
東芝DVDレコの弱点の部分は何処でしょうか?
536531:05/03/02 22:43:32 ID:u2dQabvD0
ありがとうございます。
友達の持ってるPS2はDVD−VIDEOしか再生できないらしいです。
だめもとでDVD−RにVRモードで焼いてファイナライズしたものを
うちのPS2で試しに入れてみたら再生不可でした。

例えばRAMかRWでコピーしてDVD互換入で書き戻すことはできるんでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:54:19 ID:aaV7N57Q0
X5使用者ですが、番組を録画したDVD-Rを本機で再生中にその再生内容を
そのままHDDに録画する事はできますか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:04:40 ID:OKJA1pl20
>>537
そんなおまいのためにラインUダビングですよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:08:37 ID:pcXLIXpV0
>>536
Videoモードで焼けないことは確認したの?
録画レートと音声が >>6 にひっかかった?
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:09:34 ID:pcXLIXpV0
>>537
高速ダビングじゃだめなのか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:16:23 ID:L0H9yfVN0
XS46ですが。
マニュアルを読むとR2で録画すると、後にDVDにダビングできない
ともとれるんですが。
R2はHDDでの録画再生専用と言うことでしょうか。
つまりDVDに残したい番組の同時録画は無理ってことかなあ。
んVRモードならOK?

542名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:19:06 ID:pcXLIXpV0
>>541
ちがうちがう。
DVD-R作成時にR1を使う。
R1が使われててR2があいててもDVDを作成できない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:23:43 ID:w9l37MhS0
AIWA製のテレビ使ってる方います?
XS46のユーザーですが、RDのリモコンでテレビを操作するための設定で、
「準備・簡単操作編」のP38に載っている00〜12の設定全て試したが、
テレビのチャンネルは切り替えられず。
AIWAはサポート外なのかな。
544541:05/03/02 23:30:31 ID:L0H9yfVN0
>>542
わー、そういう意味でしたか。
凄い勘違い。
分かりました。
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:30:57 ID:GQGm/rxZ0
>>543
B級メーカーのチャンネルは複数有ったりするから、取り敢えずはじめから全メーカーのコードを試して味噌
例えカタログ外の韓国製のTVでもどこかにHITします、ましてやAIWA、FUNAIクラスなら問題ないはず
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:32:19 ID:EiVvEGL60
AIWAはソニーに吸収されたから、案外ソニーでヒットしないかな。
547537:05/03/02 23:43:25 ID:aaV7N57Q0
>538
thx見事にできました。

>540
元のDVD-Rが別のレコーダーで作ったものなので、高速ダビング
はできませんでした。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:48:00 ID:6/04pMoo0
今日ビッ○カメラで始めてのHDD&DVDレコ買いに行って、
東芝のRD-XS46とpioneerのDVRー720H-Sを薦められた。
何度かW録に惹かれて東芝にしようかと決めかかると、そのたびに
Pioneerの良さ(主に画質の良さ&メニュー、リモコンの使いやすさ)を
強調されて話が元に戻されることに。
それでも東芝に決めると、在庫切れって・・・だったら初めからpioneerだけ
押せばいいのに。
それとも、RD-XS46ってそんなに薦められない地雷機種なの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:50:40 ID:XeuQdp0l0
予約録画で時間延長すると、フォルダ指定が「指定なし」になってしまう
みたいなんですが、XS36の仕様ですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:03:50 ID:k+/kI54q0
MDの話なんだけど知り合いがパイオニアのMD持っていたんだけど、
サポートが最悪だったという話だよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:05:08 ID:1XFW3KzU0
>>548
その店員が牌の派遣だったか
ビックの店員が売れ残りを押し付けようとしただけ
カモにされるところだったね
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:15:03 ID:l4GuUYFL0
>>548
派遣社員だと大抵胸のところに「入店許可証」みたいなのがある。
店員ならそんなもの付ける必要はないからねぇ。
今度よく見てみると良いよ。

と、プリンター売り場でキャ○ンとエプソ○の派遣社員のW攻撃を受けた人間がアドバイスしてみるw
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:26:38 ID:J0psYRig0
はじめまして。現在XS40を使っており
X5、X46あたりに乗り換えを考えているのですが
処理速度(起動時間、サムネイル一覧表示速度、データ削除時間など)は
ある程度体感できるくらい向上していますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:32:55 ID:lnaqhzzo0
>>548
東芝機はマニュアルを良く読まないと使いこなせないからね。
それにくらべるとパイは直感的インターフェイスで、極端に
言えばマニュアルを読まなくても使えるくらい。人に優しい
とも言える。>ホント良くできてる。
年配の人やメカ音痴の人には、オレなら絶対にパイを進める。
パイを一年間つかった後に、XS46を買ってそう実感した。
ただ、XS46はマニュアルをちゃんと読まないと使いこなせない
かわりに。読まざる終えないので多くの機能を使いこなせる
楽しみがあるね。
そういう意味では凄く気に入ってます。
まあ、今はどうか知らないけど。昔で言うと、マックOSと
ウインドウズって違いかな?



555名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:40:28 ID:B7wqX9JD0
今週頭にXS43で焼いたDVD-R(誘電4速)がXS43,X5ともに認識されませんでした。
でも、#のVHS/DVDプレーヤ一体型にて普通に再生出来ました。
どう理解すればいいのでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:40:45 ID:l4GuUYFL0
>>553
XS40からだと、
起動時間→同じくらい。DVD(特にRAM)認識は遅くなってる。
サムネイル一覧表示、削除時間は倍以上?
たまに「RDもちつけw」と思う。

初めてサムネイルを読み込むときの速度は1.3倍くらい?
ちょっと早くなったなぁ、ぐらいか。

557名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:43:32 ID:l2H9hurr0
>>548
>今日ビッ○カメラで始めてのHDD&DVDレコ買いに行って、



( ´,_ゝ`)プッ
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:45:30 ID:l2H9hurr0
>>548
>それとも、RD-XS46ってそんなに薦められない地雷機種なの?


( ´,_ゝ`)プッ
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:45:30 ID:e0FxMlmM0
>>521
クイックメニュー→録画・画質/音質設定 でHDD、DVD両方の現在レートがわかる。
で、お好み設定のレートを変更していくと、
下に数秒だけそのレートでの録画可能時間が表示される。
X5の場合だけどね。
君が使っている機種ではどうだか知らない。
560553:05/03/03 00:53:45 ID:J0psYRig0
>>556
即レスありがとうございます。
サムネイル一覧と削除が倍以上ってのはポイント高いですね〜
買い換えに一歩前進しました♪
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:55:54 ID:WgQNxjT00
>>531とカブるんですが、
R互換切で録画したタイトルを、互換入で保存し直す方法はあるんでしょうか。
XS53使用で、大抵LPレートで録画してるんですが。

一応、そのままでDVD-Rに焼ける「こともある」のは知ってるのですが、
再生環境とかを考えると、確実に互換入に直す方法があればと思ったので。

よろしくお願いします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:08:00 ID:49U+y5gO0
確実に互換入に直すのは、レート変換ダビング・ラインUダビングしかない
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:09:07 ID:pHyQ3HjI0
X5で、コピー可の番組なのに高速ダビングの途中で
コピー不可(コピーワンスだったかもしれない)のメッセージが
出て、止まってしまいました。
似たような話が過去にあったと思いますが、過去ログを見つけられません。
対処方法を教えてください。お願いいたします。
564543:05/03/03 01:10:45 ID:PMGUNOaA0
>>545 >>546
レスありがとうございます。

"00"〜"12"全ての設定を試したのですが、テレビは無反応でした。
※もちろん、リモコンの TV/DVD はTVに設定
このAIWA製のテレビは数ヵ月後に買い換える予定なので、それまで我慢することにします。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:20:44 ID:ncwvhRGj0
レート変換ダビングってラインUダビングと違うの?
566561:05/03/03 01:23:24 ID:WgQNxjT00
>>562
初期設定で互換入にしてレート変換ダビング、で直せるということでしょうか?
ありがとうございます!
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:44:16 ID:Xt1sIM1R0
でも再エンコだから無劣化コピーは無理。
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:56:00 ID:lxI6e44H0
>>561
良くは知らんが、たまたまでも焼けりゃ、普通にDVD再生出来る環境なら再生出来るんじゃ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 01:56:40 ID:49U+y5gO0
>>566
でも、LPからの再エンコードは画質的に厳しいだろうね。LPで撮ったものをLPで
ダビングしたら画質が悲惨だろうから、ある程度レートを上げなきゃならないだろうし、
それはそれでサイズが膨らむ。

LPの場合、あとでDVD-VIDEOとして焼くことが分かっているのなら、録画時に必ず
「互換入」にしとくべきだね。高レートで撮った場合は画質面であまり問題にならないけど。
570521:05/03/03 02:10:05 ID:gSZX5iGe0
>>559
ほんとだ、2秒?ほど出ますね。
でも、画面にクイックメニューを表示させてる間は
リモコンの録画モードを押しても反映されないので
やっぱまどろっこしいです。
リモコンワンアクションで本体の窓だけじゃなくて
モニターに表示させれば良い事なんですがね。
しかし、2秒って・・・使い倒して慣れきっている開発者の
感覚で設定してるなあ。
571561:05/03/03 02:11:29 ID:WgQNxjT00
地上波のドキュメンタリーとか、アニメなんかが多いんで、
金のかからないLPで録ってたんですが…皆さんやっぱりSP以上で録ってるんですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 02:18:50 ID:iz8jSHq10
全部レート9.2で録ってます、どうせレート変換ダビングするし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:26:34 ID:9W4y14yW0
>571
優先度によって違うでしょ。
例えば、容量優先ならLP、画質優先ならSPとか。

オレは見た後に即効で消す番組だとしても、LPだとダメ。
画質の荒さが気になるから。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 06:46:20 ID:B46Nty3S0
やっぱりパソコン上の動画を、この録画器でDVDに焼くことはできないよね?
できたら便利なんだけどな。じゃないとパソコン用の記録型DVDドライブも別に
買わないとだめだもんねぇ。そういうの作ってるメーカーないかね?
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 07:42:51 ID:zbbvDkos0
>>574
そのパソコンの画面をTV出力できる機能が付いているならそれをライン入力すればできるが
規格上画質は大幅に劣化することとなる
DVDマルチなんて今どきはパナ製OEMのでも型落ちなら1万以下で買えるから素直に買えばよろしい
型落ちと言っても半年で入れ替わるから十分なスペックだよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:04:28 ID:La5tqc100
使用機種:RD-XS53です
スカパー!チャンネル選択や番組ナビなどで表示されるCHロゴが
一部のスカパー!チャンネルが赤色になってしまうのですが、緑色にするにはどうすればよいですか?
赤色のチャンネルはスカパーチャンネル選択に表示されないので不便です
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:05:18 ID:DxXiUcKq0
>>574
MPEG2に変換すればできないこともない。ネットdeダビング解析スレ参照。
ただし、手間隙考えたらパソコンに記録型DVDドライブ買った方がいい。
RAM5倍速対応でも8000円くらいで買えるんだし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:05:52 ID:DxXiUcKq0
>>576
C000- を C100- に、あるいはその逆にすればいい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:53:31 ID:foLrcJo30
>>571
主にスカパー番組SPで残そうと思ったけど、もともとスカパーの画質も悪いし
無駄なような気がしてきたのでレート3.2(R互換オフ)で録画するようにしてみた。
これだとRAM一枚に三時間弱入る(編集して一時間番組三本)。
LPだとRにもダビングできるけど、画質がかなり落ちる気がするので気が引ける。
まあ今までVHS三倍ですべて録画してきたことを考えればLPの方が画質いいんだけど。
3.2でも動きが多いときは画質が気になる。3.4でRAM一枚に一時間番組三本なんとか収まらないのかな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 08:57:04 ID:DxXiUcKq0
>>579
互換入にすれば解像度は落ちるが、動きに対しては強くなる。
適当な番組録画して比較してみたら。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:01:49 ID:foLrcJo30
>>580
それ本当?
録画するの二ヶ国語番組も多いのであまりオフに出来ないんだけど。
なにより解像度が落ちるのがいや。
まあそういうのは海外ドキュメンタリーなんで動きはないけど。
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:15:01 ID:DxXiUcKq0
>>581
単純に、解像度が落ちた分情報量が減る(空く)でしょ。
その減った(空いた)部分に動きなどの画質情報を詰め込むことができる。
解像度が減っても画質がよければ奇麗に見えるかもよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:41:46 ID:foLrcJo30
>>582
なるほど。今度録画して見ます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 09:48:17 ID:DxXiUcKq0
>>583
いきなり目当ての番組で試すとがっかりするかもしれないから、似たような番組で試し録画した方がいい。
奇麗に見えるかは主観なので自分の目で確認して決めてね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 10:42:55 ID:g2gCUwpX0
XS24でA1で125分録画したら解像度がハーフD1に落ちると思っていたのですが
見たところD1は維持されてるように見える。境界は何分だっけか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 12:28:13 ID:oDDrQqYN0
>>487
遅くなって申し訳ないです
ルータ経由なので自動設定です

PCからの設定は可能です
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 13:00:33 ID:/4WbPVze0
>>585
A1がなんだかわからないけど
境界線はMN3.8と4.0の間
588A-Cタイプのキングオブカリブ:05/03/03 17:16:19 ID:kbpmhNC+0
以前ここで質問したものですが・・・

ネットdeモニターがコマ落ちするのですが、皆さんは大丈夫なのでしょうか?
11Mbpsと54Mbpsの自動切換えの無線LANでRDから飛ばして、アクセスポイントから
有線でPCにはつないでいます。

ビットレートとバッファ時間を色々と変えたのですが改善しません。
PCを再起動してもダメでした。

心当たりのある人はいませんか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:33:11 ID:9ixn6Lft0
>>588
ネットdeモニタの解像度を下げる。
590A-Cタイプのキングオブカリブ:05/03/03 18:01:26 ID:kbpmhNC+0
解像度と言うと???
画面の大きさは480×320でも同じでした。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:05:10 ID:HjRqa/8T0
RD-XS53買って一ヶ月、昨日初めてフリーズを体験しました。
朝みたら緑ランプが付いたまま固まってて、夜中の予約を1つ録り逃してた。
やっぱ芝機は信用しちゃいけないのかね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 18:48:41 ID:bypAUvds0
>>379
遅レスなんだけど、その現象ってこのことかな?

オリジナル(チャプター編集済み)の映像を見てる途中で停止して
そのまま「見るナビ」→「編集ナビ」でチャプター編集すると、
その停止位置を含むチャプターのプレビューが
チャプターの先頭でなく停止位置になるってこと。
そのままGOPシフトしてもプレビューは変わらないけど
チャプターはちゃんと動いてる。
最初はなんでズレるんだ?って思ったけど、
それに気付いてからはオリジナルを先頭に戻してから
チャプター編集するようにしてる。

A      B      C      D      E
+--------+--------+--------+--------+
          ↑
           b:ここで停止

チャプター1:プレビューA
チャプター2:プレビューb (←Bではない)
チャプター3:プレビューC
チャプター4:プレビューD

RD-XS46で確認してます。
593379:05/03/03 19:33:01 ID:hPVZJLlN0
>>592
マジっすか!?
うーん、そこで停止してたようなしてないような。
もうはっきり覚えてませんが、後で試してみます。

これって仕様なんですかねぇ?
仕様だとしたら何か理由があるはずだけど、
そんな動作をするメリットはないと思うし。。。
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 20:58:45 ID:WHzfmQAZ0
>>543
うちもAIWAのテレビだけどだめだったよ。(TV-21ST2とXS36)
次のテレビはリモコンのメーカー一覧にあるテレビにします。。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:07:57 ID:NYpdexy10
 録画予約−詳細設定内の音多連動自動チャプター分割を常に「入」に
設定することは可能ですか?
596585:05/03/03 21:12:53 ID:g2gCUwpX0
>587 サンキュ。とするとやっぱり127,8分が境界になるんだね。
A1はDVD1枚にぴったり収まる画質で、という設定です。松下では
ぴったり録画、ビクターはジャスト録画と言う名前です。
597576:05/03/03 21:22:14 ID:La5tqc100
>>578
ありがとうございます!できました!
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:24:52 ID:nEElky0b0
>>543,594
べつにテレビはテレビのリモコンでよくね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:37:15 ID:KjPe7keW0
リモコン多すぎるから、少しでも少なくしたいし
複数台を使えるリモコン使ったら、元には戻れないよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:00:56 ID:49U+y5gO0
東芝のリモコンはテレビ専用ボタンがないから、併用できても大して便利じゃない
601540:05/03/03 22:02:29 ID:epdeR7oj0
予約録画で時間延長すると、フォルダ指定が「指定なし」になってしまう
んですが、XS36の仕様ですか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:03:49 ID:epdeR7oj0
×540
>>549
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:12:23 ID:WHzfmQAZ0
スカパーユーザに一番便利な
IEPGサイトは
ON TV JAPANでしょうか?
スカパーの予約したい番組の調査に使おうと思っています。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:26:42 ID:n1eQ1nE90
XS53ですが、こんな現象が出た人います?
R2のCH(月のマークの方)だけ音声が出てきません。
そのCHで録画すると録画の音声も出てきません。
R1のCHは問題なく音声が出力されるので結線の問題ではないと思います。
一昨日ぐらいに朝起きたらいきなりなってました。
これはサポート行きですかね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:37:07 ID:LEe/dJgs0
>>604
一度コンセントを抜いて放置してみましょう。
直ったりするので。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:39:10 ID:i6Ha0mWp0
>>599
俺はそれぞれの機器のリモコンを使い分ける派。
今も5つのリモコンがあるけど、不便だと思った事はないよ〜
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:28:06 ID:z/ieGSBt0
>>604
>>8 に書いてある
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 03:25:57 ID:FG9hKqHw0
>599
RDって、リモコンが壊れたら全く使えなくなるし、
リモコンの修理代(ていうか、買換えになると思う)が高そうなんだけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 05:34:48 ID:z/ieGSBt0
>>608
RDならネットdeリモコンが使える。
他社機こそまったく使えなくなるだろう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 05:36:41 ID:/RrZmwgi0
学習リモコン使っとけ
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 05:37:57 ID:uZe4L3cK0
>>596
レート4.0 音声D/M1は 2時間19分=139分 が目安。
125分なら4.4相当なので余裕でD1。
XS24のマニュアルにはレート表ついてないのか?
612名無し:05/03/04 08:27:05 ID:/NOcxXYA0
プレイリストを作成してDVD−Rに焼くと、焼いたDVDのチャプター
の切れ目で1〜2秒画面停止しますね。あれはどうしようもないのかな?
機種はXS53です
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 08:37:45 ID:tkMyCVza0
>612
・レート変換ダビング
・PCに持っていてスマートレンダリング
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 08:51:29 ID:6I+8jna60
>>612
・X4EXで再生する
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 09:13:33 ID:CRGgCybn0
>>612
>1〜2秒

うちではそんなに長く止まったこと無い
壊れてるんじゃ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:06:28 ID:q7BCyjPR0
RDシリーズってPC経由で本体の電源をオン・オフできるんですか?
増設用(?)のRD-H1の説明を見ていてふと思いました。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html

これだと別室にあるH1の電源をPC経由でオンにして色々な操作ができないと
意味がないかな、と思って.....
だって、データ移したり予約したりするのに一々部屋に移動して電源を
入れるのもヘンだし、常時電源オンでは電気代がムダですよね。

617名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:50:29 ID:4qe0hBpr0
>616
広い家に住んでると大変だなw
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:58:10 ID:lh5KES9w0
>>616
WOLパケット受け取ってくれるだけでもありがたいんだけどね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:00:18 ID:CRGgCybn0
>>616
電気代は気にしない
それがRDスタイル
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:01:13 ID:+22+UOnE0
>616
ヲレも同意。確かWakeup on LANはないんじゃないかな?
予約ぐらいはe-mailで可能だが、その他はできなさそう。

ところでテレビリモコンって売ってるけど、LANで操作できるテレビリモコンってあるのかな?
そんなものがあれば、電源ONも可能になりそうだけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:08:01 ID:nXA+9oHK0
XS24を購入したDVDレコ初心者ですが

1.SPモードでHDDに数番組を録画→CMカットのためチャプター打って→
 プレイリスト作成→DVD-Rに高速ダビング。(DVD-Video化)

2.SPモードでHDDに数番組を録画→必要なシーンのためチャプター打って→
  →プレイリスト作成→DVD-RAMに高速ダビング。一定量になったら
   HDDに戻して再びプレイリスト作成→DVD-Rに高速ダビング。

この両者の場合画質は劣化するのでしょうか?
(共にDVD互換モードは全てONの状態でレート変換無しでのDVD-Video作成目的
で録画する番組は地上波のアナログ放送)

簡単に言うと

A:上記の場合レート変換なしの場合のダビングはオリジナルでもプレイリストでも
 画質劣化は無し。

B:オリジナルをダビングするのは画質劣化はしないけどプレイリストからの
 ダビングは画質劣化する。

C:VTRと同様ダビング(移動)=劣化と考える

1.2が主な使用目的となるのですがA,B,Cのどれに当てはまるのでしょうか?


初歩的な質問で申し訳ありません。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:16:08 ID:yn0ZIKSs0
>>621
623621:05/03/04 16:19:35 ID:nXA+9oHK0
>>622
レスどうもです。

HDDの容量の少なさを-RAM&-RでDVD-Video化
したかったので安心しました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:23:56 ID:nXA+9oHK0

>>623
×HDDの容量の少なさを-RAM&-RでDVD-Video化
○HDDの容量の少なさを-RAMでカバーする事によって-RでDVD-Video化
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:26:58 ID:zgAQYjZo0
-Rに追記すればいいじゃん
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:14:04 ID:WtXNd8r50
-RAMと-Rってどっちが安定性があるんですかね。
-RAMのほうが倍ぐらい値段が高いから
やっぱ-RAMですかね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:15:46 ID:JZWsLtmI0
>>626
安定性って何よ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:42:00 ID:CRGgCybn0
>>621
えらくたくさんの番組を録画しているのならアレだが
> 2.SPモードでHDDに数番組を録画→必要なシーンのためチャプター打って→
>   →プレイリスト作成→
ここでRAMじゃなくHDD内に高速ダビングして、オリジナルを削除
一定量になったらプレイリスト作成→DVD-Rに高速ダビング。

のほうが色々楽だよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 20:25:36 ID:OCVGk/n50
>>621
HDDに余裕があるなら、>>628 がベストだと思います。

俺の場合家族で使ってるので、歌番組などはチャプター打って
RAM(余裕があればHDD)に一括ダビングしてる。
一つずつタイトル化してくれるので(全部同じ名前になっちゃうけど)
却って重宝してる。
後でネットでナビでチャチャっとタイトル名変更すればいいし。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:22:59 ID:VxG02Lx40
東芝のRD-XS34でパソコンからネットdeナビに接続できなくて困っています。

状況は全く接続できないわけではなく、i.e.上で、RD-XS34に接続はしているようで、
ページhttp://rd-xs34...を開いていますとのメッセージが画面の下にでて
ファイルを読み込もうとしている様なのですが、そこから応答を待ったまま
フリーズしたような状態になってしまします。
接続環境を説明しますと、集合住宅ではじめからLAN端子があり、
10.*.*.*のIPアドレスが割り当てられています。
LAN端子からブロードバンドルータ(BUFFALO BLR3-TX4L)でパソコンと、RD-X34を接続しています。
ルータの設定を確認すると、問題なく128.168.11.*でパソコンと、
RD-X34が認識されています(pingも応答する)。
また、パソコンとRD-XS34をダイレクトに接続する分には問題なく表示できるので、
ルータの設定で解決できるような気もするのですが、
どのような問題が考えられるのか、また何を確認すれば良いのかご教授お願いします。
以上です。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:37:11 ID:0FbGBw300
RD−XS33なんですけど、ケーブルテレビのSTB(パナ)のIRコントロラ(赤外線)
を使って自動録画しようと思うんですが上手く行きません。
STB側の設定を東芝機種に合わせても無理なんでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:41:26 ID:wpHPcdGQ0
XS46使用中です。
スカパーを予約録画したいのですが、LAN環境ではありません。
スカパーチューナーの取説に書いてあるように、XS46の方で
録画日時等を指定して予約録画したいのですが、XS46の取説を
読んでも、そのやり方がわかりません。

スカパー番組の予約録画方法を教えてください。
よろしくお願いします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:16:55 ID:PbAeE2wQ0
XS36で、CATVの番組をDVDにvideoモードで録画するのは無理なのでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:23:09 ID:OBmI7/4u0
>>630
IEのアドレス欄にIPアドレスを打ち込んでエンターしてみたら
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:25:19 ID:OBmI7/4u0
>>633
アナログのCATVなら出来るはず。
デジタルでもコピーワンスでないチャンネルなら出来るはず。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:26:58 ID:PbAeE2wQ0
>>635
http://www.tcat.co.jp/catv/fulldigi.html
フルデジタルらしいのですが、やはり無理でしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:27:41 ID:OBmI7/4u0
>>630
パソコンと直接つなぐときはクロスケーブル(付属)
ルータとつなぐ時はストレートケーブル(別に買う必要あり)
らしいけど、そこのとこ大丈夫?
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:31:02 ID:OBmI7/4u0
>>636
録画したいチャンネルの番組をEPG(CATVのセットトップボックスの)で
見たら、コピーワンスかどうかが分かるはず。
コピーワンスの表示があったらVIDEOモードは無理。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:34:54 ID:PbAeE2wQ0
>>638
どの番組を見ても、

《デジタルコピー》 一世代のみコピー可

となっております。
セットボックスはPanasonicのTZ-DCH250です。
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:36:18 ID:OBmI7/4u0
>>639
それなら画像安定装置でも使わない限りVIDEOモードは無理。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:37:08 ID:PbAeE2wQ0
>>640
わかりました。
VRモードで録画すればいいのですね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:56:08 ID:VxG02Lx40
>>637
大丈夫です。
何でだろー
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:57:23 ID:nv3FpDyG0
>>637
最近のブロードバンドルータならオートネゴ機能があるから、
クロスケーブルでも大丈夫。
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:10:43 ID:wGwkj97m0
RDの電源切っているってことはないよな
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:37:00 ID:K+KAT/S80
X5使ってますが水平の縞模様がでます。
今日は雪が降ってたためか、いつもよりも多めにでてます。
ビートノイズはナナメの縞模様だそうですが、水平もビートノイズ   ?
これはどうやって改善すれば良いのでしょうか   ?
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:59:03 ID:jyum/uBz0
>>643
それは自動で速度設定をするヤツで、
ストレート、クロスの自動認識はAuto MDI/MDI-Xです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:04:41 ID:3cxcj0oK0
>>630
この際、IPアドレスは固定にしてあげよう。
サブネットマスクとかルータアドレスとか間違ってないよね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:29:21 ID:WFx+qk360
XS53を11b対応のイーサネットコンバータで無線化してるんですが
これを11g対応のものに替えると番組表とかのレスポンスが変わりますか?
特にVirtual RDのダビング速度に影響あるもんでしょうか。

回線も親機も11gに十分な速度のある環境の場合ですが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:36:28 ID:3cxcj0oK0
>>648
(あくまで XS43 での話だけど)
802.11b と Ether100Base-TX の比較だけど、ネットdeダビングに関しては
もともと遅いからあまり影響ないかも。番組表もあまり差を感じなかった。
ただ、リモコン使う時はレスポンスに差が出てくる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:36:34 ID:zzRqhoa00
誰か原因わかる方いますか?
RX−41でTV番組を編集ナビのDVD-video作成で普通に
作成したのですが、書き込み、ファイナライズ終了後に
ディスクをチェックしてください  と出てしまい見ることが出来ません
PCで確認したところ、AUDIO−TSフォルダがなかったです。
どうしてこういうことが起きるのですか?2枚やって2枚共です。
不良ですか?
651649:05/03/05 00:38:09 ID:3cxcj0oK0
だから、802.11gの是非を考えると宝の持ち腐れになるかもしれない、と個人的に思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:50:29 ID:CR576oBL0
>>630
> 状況は全く接続できないわけではなく、i.e.上で、RD-XS34に接続はしているようで、
> ページhttp://rd-xs34...を開いていますとのメッセージが画面の下にでて
> ファイルを読み込もうとしている様なのですが、

IEは全然応答が返って来てない状態でも微妙に棒グラフを伸ばして頑張ってることを
アピールしようとする癖がある。

> また、パソコンとRD-XS34をダイレクトに接続する分には問題なく表示できるので、
> ルータの設定で解決できるような気もするのですが、
> どのような問題が考えられるのか、また何を確認すれば良いのかご教授お願いします。

取り敢えず基本はファイアーウォールの設定だろうな...
//rd-xs34/はNetBIOS名を参照しているらしいので、その辺のパケットがフィルタされてないか確認。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:08:43 ID:g+FVR4030
>>632
取説48ページ
パソコン使えるならこれ使うのが楽
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:13:26 ID:g+FVR4030
>>650
海外産の粗悪メディア使ってるんじゃない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:17:04 ID:g+FVR4030
>>641
VRモードで録画、って何か変。
コピワンはCPRM対応のDVD媒体にVRモードで移動することしかできない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:24:46 ID:UYMW2H/60
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:30:56 ID:aBZwC0BN0
毎週録画している番組なのですが、
「音多連動自動チャプター分割」が出来ている時と出来ていない時があります。
毎週録画にしているので予約情報は毎回同じなのですか、
どうして出来ている時と出来ていない時があるのでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:35:02 ID:zFQZlVaI0
>>645
アンテナを好感度のデカイヤツに変える
それかケーブルにする
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:36:25 ID:ZYqF6tFl0
>好感度のデカイヤツ
それってみんなに愛されてるのっぽさんってことでつか?( ´,_ゝ`)プッ
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:48:11 ID:mRmpADjm0
>657
アニメはできないことが多い。
661657 :05/03/05 01:55:27 ID:aBZwC0BN0
> アニメはできないことが多い。
アニメはと言うか、
先週は分割が出来ていたのに、今週は出来ていないと言う感じなんです。

録画予約は「毎週」にしているので設定は変わっていません。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:00:12 ID:g+FVR4030
>>657
ステレオとモノラルの切り替えとかを検知してチャプター分割してるわけだが、毎週同じCMだったか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:35:43 ID:bdJ9aaI/0
>657の質問よりも>660の回答に疑問が・・・
あれは、機械的に音声モードを感知してチャプター振っているだけだと思うけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:46:54 ID:f1pqwy4vO
教えてください。
XS43を使っているのですが最近、4、5枚ファイナライズときにタイトル作成に失敗となり、その後レコーダー使用中に突然全く動かなくなりました。
電源ボタンを押しても動かないので、仕方なくコンセントを抜きました。
そして先程、HDDに保存してあるものを見るナビで見ようとしても{再生できませんでした}となり見れません。
どのタイトルもです。
これって故障ですよね?コンセント抜いたのがまずかったのでしょうか?
解決策はありますか?
アドバイスお願いします。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:57:52 ID:zzRqhoa00
>>654
富士フィルムの国産です・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 03:24:56 ID:ZtOFJqJ50
53を使ってます。
画質についてなんですが、
残像が目立ったり、顔なんかがのっぺりしてこまります。
録画したものもそうだし、
内臓地上派とS端子接続のスカパーもそうです。
マニュアルのDNRに書いてある、
輪郭が〜という症状と思うんですが、
どれでやっても解決しません。
どーすればいいんでしょうか・・・。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 03:29:23 ID:ZYqF6tFl0
>>664
解決策=修理or交換

>>666
気にしないのが一番だよ。細かいこと気にすると禿げちゃうよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 04:44:27 ID:g+FVR4030
>>664
何も反応がないときの対処方法は >>4
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 09:10:44 ID:g+FVR4030
次スレ>>29
プレイリスト編集でチャプター分割しているタイトルを選択(チャプター表示にしないで)、保存。
プレイリストを再編集して最初と最後のチャプターをクイックメニューで選択キャンセル。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:58:00 ID:o50M/jta0
今XS41使用していますが、編集時などでサムネイル表示が遅くてイライラするの
ですが(1枚表示するのに1秒くらいかかる)、現行機種では早くなってますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:00:33 ID:3cxcj0oK0
>>670
少なくともXS43は似たようなもんだよ。
X5とかだと違うんかなぁ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:04:38 ID:Y3Ncb5Eq0
>>670
寒寝入る>X5も煮たようなもんだ
673632:05/03/05 11:09:25 ID:F8wresJU0
>>653
ありがとうございます!
取説見落としていたんですね…すみません。
教えてもらったスレも読んでみます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:10:04 ID:zFQZlVaI0
>>670
1秒はかかってないと思ふ
0.5秒位か?
675671だけど:05/03/05 11:11:16 ID:3cxcj0oK0
>>672
そうでつか。
まぁ、今までPCで作業してたんで、DVD出来るまでの所要時間も手間も
が大幅に削減できてるから、サムネイル表示がちょっと遅いくらい軽微な
悩みだけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:11:18 ID:Y3Ncb5Eq0
>>666
X5で残像とか最初気になったが、いつの間にか無くなったな…
何故かはよくわからん
終端抵抗取り付けが効いたのかな…
受信環境をなるべくよくして
1ヶ月辛抱してみてくれ
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:16:28 ID:sHTtDNEOO
>>671
XS43とX5だとX5の方が若干早いだけなんだけど
XS43だといらつくけどX5だといらつかない
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:18:43 ID:xtriokxB0
>>666
魁!録画塾に書いてあったような・・・
まぁのっぺりとは何と比べてなのか、その辺がわからないと何とも言えない。
録画DNRを弱強切り替えて同じ内容の番組を録画してみるとか(スカパーのリピートで)
試してミレ

ただし、53のデコーダは性能が悪いらしいので(友人曰く、XS40より汚いゆーてた)諦めるという可能性もある。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:19:47 ID:uMuhzEuy0
>>666

落ち着いて、一度XS53とテレビを接続しているケーブルを
チェックしてみるのもいいかも。
別のものに交換してみるとかD端子やS端子ケーブルを
使っているなら通常のコンポジットケーブルを試してみるとか。
先入観にとらわれず、いろいろとやってみよう
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:23:08 ID:6hep9be70
>>666
DNRを全部切ると改善するよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:40:00 ID:qUtxuXAp0
ネットdeモニターって、メディアプレイヤーの類でも見れるのですか?
それともPC必須ですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:49:13 ID:/XhOnYT90
そういうモジュール作ったら 紙!
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:06:05 ID:cJPl0Qxb0
>>681
ネットdeモニター(MPEG1)はいまのところPC(Java&QuickTime)必須。
ネットdeダビング(MPEG2)なら玄箱(NAS)にRDServerを入れてダビングしてネットワークプレイヤーで見ることも可能。ただし、それなりのスキルが必要。
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743/
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:37:28 ID:2KWJiwjr0
XS34で地デジの番組をパナのRAMの殻付にムーブしたら、
一部の映像に
音が途切れる→ブロックノイズ→映像若干飛ぶ→元に戻る
っていう現象がおきたんですけど、殻付のせいでしょうか?
それとも、元映像のせいでしょうか?
元映像はムーブで消えてしまったので見てから初めてきずいたって感じで、、、
可能性としてでいいので分かる方教えてください。

微妙に板ちがいっぽいんですが・・・。すいません。。。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:47:36 ID:cJPl0Qxb0
>>684
XS43のドライブ不良で書き込みエラーが発生したのかも。
3倍速媒体で相性が良くなかったとか。
DVDレコーダーではDVDに正しく書き込めたか確認してなくて、再生時にブロックノイズなどの映像の乱れや音声の乱れになる。
まずは、ファームが最新か確認。
次に、パナRAMに通常の番組を高速ダビングして映像/音声が乱れるか確認。
通常使用でダメならドライブ修理依頼。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:50:00 ID:cJPl0Qxb0
XS34の間違いだったが、ドライブは同じ東芝製なので内容はOK。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:53:54 ID:yJ4bqpHY0
>>663
アニメはステレオ放送であることが多いからだよ…(古い作品の再放送でもなきゃ全部ステレオじゃないかなあ)
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:54:18 ID:MNnnWpxrO
>>649
ありがとうございますすごく参考になりました。
リモコン操作時のレスポンスに違いがでるんですね。
前向きに11g切り替え検討します。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:04:11 ID:0dibwIE40
XS41を1年以上使用していてそろそろクリーニングをしようと思ったのですが、
推奨製品(サンワやロアス)が近所の量販店には置いてありませんでした。
マクセルのDVD-CW(S)というやつがあったのですが、これは使って大丈夫でしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:08:06 ID:MhJdtGcb0
近くのショップでX4が4,9900円なんですが、これって買いですか?
価格.COMだと最安値でも8万円以上するので・・・。
でも調べてみるとこの機種は不具合も多いそうで。
自分はDVDレコは初めてなので不安です。
でも、この性能でこの値段なので惹かれてます。
同じようなスペックでこれくらいの値段の製品って他に無いですよね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:56:58 ID:U/3kphrx0
>>690
初めてなら絶対やめた方がいい。私はあまりの酷さにトラウマになりました。
昨夜も金縛りに遭ったのですが、目を開けるとX-4が体の上に載っていました。

仮に買うとしたら、こんな使い方しか出来ません。
※予約は全てHDへ指定し、RAMにダビングしてパソコンへ移動→パソコンでR焼き
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:31:06 ID:6RPeaV3Y0
,の位置が変
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:09:24 ID:OqDKv6AH0
XS36使ってます。 ファームアップって東芝IDが無いと出来ない?
694684:05/03/05 17:45:00 ID:2KWJiwjr0
>>685、686
ファームの確認と、使用する前にRAMの状態をチェックスベシって感じなんですね〜。
分かりました!答えてくれてありがd
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:54:09 ID:2zG1+s3D0
XS41を使っています。
なぜか再生以外できなくなった(とメッセージが出た)ので、
取説に従ってHDDの初期化をしようとしたら、今度は「初期化できません」のメッセージが。
これはもうトーシバヨイにTelしかないでしょうか。
初期化前に別のところでは「停電等によりディスクに保護がかかっています」みたいなメッセージも出ました。
ファームは最新です。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:00:37 ID:cJPl0Qxb0
>>693
ネットワークアップデート/ダウンロードするにはユーザ登録が必要。
ユーザ登録するのが嫌なら、東芝に電話すればアップデートCD-ROM送ってくれる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:05:06 ID:cJPl0Qxb0
>>695
単に「初期化できません」が出ただけ? 理由は書いてない?
理由が書いてないなら、東芝に電話するしかなかろう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:24:32 ID:2zG1+s3D0
>>697
理由は書いてありませんでした。やはりTelですか。
「停電等によりディスクに保護がかかっています」は全タイトル削除の時に出たメッセージでした。
その場で直るといいんですが…ショックです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 18:40:27 ID:TYYKDsr40
>>691
ネタっぽいが…
そもそも「Rに直接予約録画」しようとしていた時点で駄目だろ
700693:05/03/05 19:06:08 ID:OqDKv6AH0
>>696
やっぱそうですか。大人しくユーザー登録します。レスありがとう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:51:52 ID:T0eb/xcG0
XS43ですが、R2の音声が無音状態なのに気づかずに録画してしまいました。
コンセントを抜いて直ったのですが、録画したものの音声は諦めるしか
ないのでしょうか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:26:11 ID:1dKcmKjW0
XS46の価格comの掲示板を見ていたら
テレビ神奈川のEPGが2日しか出ないとあったのですが
これは普通なのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:28:29 ID:HYLpzMxb0
>>666
私も同じような感じです
>>678さんと同じXS40と比較してのものですが
特にヒドいのがレート2.8以下(ハーフD1)
輪郭がボケボケでフィルター通したような映りになりますね

それ以上はあまり感じないのですが
トーク番組とかLPでの保存でもいいようなものは
XS40で録画してます.....
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:40:56 ID:g+FVR4030
>>702
TVKがどうかは知らないが、、、
ADAMS-EPGは地方局は2日分しかない。
iEPGと併用すれば8日分になる。
ADAMS-EPG使わずにiEPGだけでも8日分だけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:42:28 ID:g+FVR4030
>>701
あきらめてください
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:02:09 ID:Qa/G1mpZ0
地方で地上波は4chしかなくケーブルテレビを多用する社会では東芝のこいつはまさに神。
東京ならパナでも全然良いんだろうけどね。
さて、そんなこんなで今の所分からない事は無いのでまた質問が湧いて来たら余ロシク。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:03:30 ID:6RPeaV3Y0
ケーブルw
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:40:19 ID:1dKcmKjW0
>>704
どうもです。野球を録画したいのでiEPGを入れたいと思います。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:40:22 ID:HDVqMhlq0
RD-XS36の画質、音質の設定で質問があるのですが、
初期設定で設定したビットレートが、実際の録画時に改ざんされることがあります。
実際には、初期設定にて「画質SP(4.2)、音質D2」としたのが、Gコード予約時には
デフォルトの「画質SP(4.4)、音質D1」になっていました。(発生頻度は毎度ではない)
ファームは1つ前のYE13なのですが、最新のYE14でこのような事例は解決しますでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:47:19 ID:dlZNmYXQ0
>>691
そうですか。やめといたほうが良いかな。
711XS41:05/03/06 00:54:11 ID:D+KSIeN/0
 先日、再生時に固まったようになるという質問をしたものです。
XS41を1年ちょっと前に購入したのですが、最近再生するとガッガッガッと言葉も画像も止まってしまいます。
最近録画したものだけでなく、前に上手く録画できたものさえ、再生すると最初の1分くらいは
よかったりするのですが、その後はだめです。
 このすれで、DVDに移動してうまくいけば、断片化では?といわれ、移動しようとしたらアラームで
移動できませんでした。
 おそらくHDDがだめになったのかも・・と思いつつ、初期化メニューでHDDを初期化したのですが
やはりだめです。こういう場合どうしたらよいのでしょう?すでに保障期間はきれています。

1)修理に出す。
   →この場合いくらくらいかかるのでしょう?10万くらいで買ったのですが修理にもし4万もかかったら
   新しいのが買えそうな。。

2)HDDを購入し自分で交換
   →PCの組み立てくらいは何とかできるつもりですが、そのレベルで可能でしょうか?160GBのHDD
  が乗っていましたが、同じサイズのものならよいのでしょうか?

メーカーに聞いても1)としかいわれないともうので相談させてください。

HDDのフォーマット以外に何か直る方法とかあれば是非。。ちなみにDVDへ直接録画したところ再生はできましたので
本体自体の再生機能は問題ありません。

よろしくお願いします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:00:47 ID:fUmZWAFW0
チャンネル設定したあとに、番組データダウンロードの
受信確認をしようとしたんですけど、「休止期間か、受信CHが
あっていないため、ダウンロードが失敗しました」みたいなこと
言われてできませんでした。受信CHはあってるはずなんですけど…
どうすればいいですか?分かる人もしいたら教えてください
713712:05/03/06 01:02:10 ID:fUmZWAFW0
ちなみに機種はRD-XS34です。
714名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/06 01:02:42 ID:WXLDrSkM0
XS31なんですが、CCCDは再生できますか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:33:01 ID:lSczLBlh0
XS41を使用しています
太陽誘電のdata用DVD-Rなんですが
DVD-R for General Version 2.0/4X−SPEED DVD-R Revision 1.0
という規格のDVD-Rは使用できますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:57:16 ID:ICnTEMML0
DVD-RAMデータ用をRD-XS24で使えますか?
PCで物理フォーマットすれば良いのかな?
そのとき、UDF1.5 or UDF2.0 or FAT32?
物理フォーマット時間掛かるんだよなぁ・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:49:38 ID:9N/JZowi0
>>716
使用可能
RDでフォーマットすればよろし
データ用でもCPRMに対応しているものは多い
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:54:34 ID:VKy9RRuc0
XS41使ってるんですけど
HDに録画しておいた番組が2.3個勝手に消えてしまった事が有る人いますか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:54:43 ID:GUc2WG1l0
>>711
【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:55:47 ID:GUc2WG1l0
>>715
使える
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 04:14:52 ID:GUc2WG1l0
>>712
ここで再確認。
http://www.rd-style.com/user/index_j_ch.htm
例えば、
チャンネル名「NHK総合」
局コード「A044-001」
とかになってる?
チャンネル名は大文字/小文字、全角/半角がちゃんとあってないとだめだぞ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 08:39:10 ID:MzhdnhrZ0
>>699
パナならRでもRAMでも余裕で予約だよ。X-5は今のところRAM予約2回しか失敗してないけど
X-4は一度も上手くいかない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 09:43:36 ID:uRMKAyVu0
XS36です
ループ接続でHDDやRAMのコピワン素材をHDDに再録画しています
R1で外部タイマー予約、R2で再生です
やっぱりWロクのマシンでも、ループ接続はマシンにダメージ与えますか?
724sage:05/03/06 10:20:54 ID:PhkOXay20
XS41を使ってます。
最新のファームにしようと思い
東芝からアップデートCD-ROMを送って貰いましたが
「ディスクをチェックしてくだい」と出ます。
この場合はどうすれば良いのでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:22:57 ID:doGIV2DM0
裏返しに入れてないか再度確認
だめなら東芝にヽ(*`Д´)ノゴルァ
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:31:40 ID:PhkOXay20
724です。
ありがとうございます。
もう一度やって駄目ななら明日、東芝に電話してみます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:42:22 ID:zmI3kbWm0
めちゃくちゃ初心者な質問で申し訳ないんですが、

本体の表示窓のところ(時間とかの表示される部分)が
MONIと表示されてリモコンの表示ボタンを押しても
時計に戻りません。

特に支障はないけど気になりまして。
説明書一応しらべたけど、分厚すぎて見つけられませんでした。

機種はX5です。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:47:00 ID:SS4GUTAN0
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:08:11 ID:LlFQ16b20
>>709
録画モードボタンをいつの間にか押してたってことはない?
基本的にGコード予約や手動録画(赤ボタン)は、その都度設定しない限りは
本体表示窓に出てるモードで録画される。

>>709 さんの場合、録画・画質/音質設定では一番上のHDDが
(レート4.2、音質D2)になってるけど、表示窓では
SP(レート4.6、音質D1)になってませんか?

デフォで録画モードボタン押すと、
1、MN → 2、SP → 3、LP → 4、MN → 5、MN ですね。
730727:05/03/06 11:26:00 ID:zmI3kbWm0
本当にすみません。テンプレ読んだつもりだったのに。
ありがとうございました
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:58:18 ID:SS4GUTAN0
>>730
あれはスレのテンプレじゃないよ。
このスレのテンプレには無いから、見落しじゃない。
気にしなくて良いよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:00:39 ID:c9pHKDKr0
>>724
私も、その症状が出ました。
まずレンズクリーニングを行い、CDを何度も出し入れしていると何とか読んでくれました。
お試しあれ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:39:13 ID:HccfB4Be0
スゴ録。の方が良かった
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:47:41 ID:R3fRYt/D0
キチガイキタ━(゚∀゚)━!
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:52:47 ID:HccfB4Be0
RD-XS34で、受信確認はできたんですけど
番組ダウンロードできません。
受信時間になって作動はしたんですけど、
番組表が真っ白です。
もうスゴ録。の方が良かったとか基地外的な
事言わないから誰か教えてください
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:44:22 ID:M8TLBf520
>>735
取説に1日かかると書いてあるだろ?
ネット接続してiNETにすれば即座にダウンロードするぞ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:48:41 ID:doGIV2DM0
それだけで何をどうしてほしいのか
どう設定したのか書かないと
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:58:39 ID:2wT7e+vI0
XS24ですが、アナログ地上波の受信状態が悪くて困っています。
録画DNRと3次元Y/C分離は内蔵チューナーでは両方設定しても
3次元Y/C分離しか効かないようですが、どちらを効かしたほうが
いいのでしょうか?全く同じ映像で録画比較出来ないので
正直はっきりとわからないのですが、少しでもいい方で録画したいので
詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
受信状態は画面全体にノイズというかザラついた感じで、感度が
悪い感じです。チャンネルによって差がありTBSが特に悪いです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:58:55 ID:HccfB4Be0
>>736
iNETを使うときってルーターとかって必要ですか?
>>737
ADAMSで、受信CH、受信時刻1,2とも設定して、
受信時刻1の時間になって作動はしたんですけど、
番組表見たら何もありせんでした。
番組情報更新設定は「通常」です。
740739:05/03/06 14:18:39 ID:HccfB4Be0
受信するとき、HDで録った番組を再生してました。
そのときにもうすぐ受信開始しますみたいな警告が出てきて、
了解を選択したままその録画した番組を、再生してました。
受信できなかったのはそれが原因だったかも…?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:39:24 ID:Z2RODaFP0
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

HDDに保存してあった大事な番組を間違えて削除してしまいました。
復活させる方法はないでしょうか・・
どうかお願いします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:50:58 ID:2wT7e+vI0
>>740
>受信できなかったのはそれが原因だったかも…?

恐らくその通りかと。電源オフの時は自動で起動&受信ch変更&受信しますが、
電源オンでは受信時間にRDで地上波見てるとチャンネルが他のチャンネル
になってると警告が出ると思います。
ADAMS受信時はADAMS受信chになってないと受信出来ない筈です。
只、HDDを再生してたとのことなので、視聴してない地上波がそれに
影響されたかは当方わからないので...再生停止すると地上波が
映るので警告が出てたのか、しかしHDD再生してたんなら、停止したら
ADAMS受信chが映ると思うんですが...
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:56:45 ID:oAreSNX00
XS40で撮った番組をパソコンに転送できますか?
x5ならできたのですが
744739:05/03/06 15:00:26 ID:HccfB4Be0
>>742
レスありがとうございます。
そう思って受信チャンネルを見てて、受信するためチャンネルを
切り替えても良いですか?と警告が出たので、切り替えるを選択、
そして右上の受信中らしいマークが消えたので、番組表を見たら
やっぱり何もありませんでした…
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:08:20 ID:+cs38s3d0
>>729
レス、有難うございます。

>録画モードボタンをいつの間にか押してたってことはない?
私もコレだと思っているんですが、ウチの親父が知らねぇってうるさいもんで、
既出のバグがないか一応お聞きしたかったのです。
ファームは一応更新するつもりですが。

> >>709 さんの場合、録画・画質/音質設定では一番上のHDDが
>(レート4.2、音質D2)になってるけど、表示窓では
>SP(レート4.6、音質D1)になってませんか?
これ、ちょっと気になったのですが、録るナビ等で手動でレートを変更したか?ってことでしょうか?
自分の環境では、まず「お好み設定」の設定2(SP4.6、D1)のデフォルト値を変更し、それを「録画・画質/音質設定」
にも設定しています。ですから、Gコード録画や手動録画でSPに設定することを忘れなければ、(録るナビでは
自動的に「録画・画質/音質設定」の値が使われるから)同じレートで録画されるはずなのですが・・・

間違いが無いように確認したいのですが、「お好み設定」で設定したレートが、その後の録画モードのデフォルトになる
(工場出荷時の設定ではなく)って事でよろしいんですよね?
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:21:43 ID:La/TmBL60
HccfB4Be0ってうざいな
真でくれると助かる
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:32:21 ID:HccfB4Be0
ごめんなさい。

で、教えてくれんの?La/TmBL60は
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:58:36 ID:SS4GUTAN0
>>741
ない。
普段から、直接削除をしないで、ごみ箱送りにした方が良い。

>>743
不可。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:16:57 ID:u5LQoSwnO
ケーブルTV加入前まで見れてた番組が加入後には二つの番組だけEPG所得出来なくなりました
二つ以外の番組はしっかりEPGに表示されてます。ケーブル加入で増えた番組は
iEPGにしなきゃ所得出来ないのは解るのですが
iEPG環境は無いし、全てが所得出来ないなら諦めもつくんですが二つだけってのが気になります
解る方いましたら教えて下さい。XS46使いです
750729:05/03/06 17:46:01 ID:LlFQ16b20
>>745
つまりお好み設定の設定2をSP(4.6 D1)からSP(4.4 D2)に変更して
通常利用しているということですね。
だったらSPは常に(4.4 D2)ですね。間違いありません。

気になったのは、>>709
>デフォルトの「画質SP(4.4)、音質D1」になっていました。
良く見るとこれはSPじゃないですね。書き間違いでしょうが・・・
もしかしてお好み設定でMN(4.4? D1)がありませんか?
もしあれば、録画モードボタンを押し間違えて
手動やGコード予約の時に限り反映されてしまう可能性があります。

その都度SPに設定しているということなので多分違うでしょうけど、
うちもGコード派のオヤジがよくやらかすもんで・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:57:05 ID:v0FAtDFL0
X5を使ってます。
推奨品のDVD-R「DVDR-V120TY」をドライブの中に入れても
「ディスクをチェックしてください」とメッセージがでて読み込みません。
なぜでしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:28:21 ID:0aXlYoZs0
XS43って、DVD-RにVR録画できるんでしょか?
またDVD-RデータをHDDに戻すことができるんでしょか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:37:22 ID:uDmGoCI80
>>749
所得じゃなくて取得
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:33:29 ID:Vc7m6wQ+0
微妙にすれ違いお許しください。

部屋に有線ケーブルが届きませんでした。
んでノートパソコンに有線と無線がついているので
とりあえずこれを通してインターネットに繋げようと思うんですが可能ですか?
可能なら設定はどうすればよいのでしょうか。教えてください。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:48:37 ID:Z2RODaFP0
>>748
そうですか。。
答えていただきありがとうございます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:58:08 ID:GUc2WG1l0
>>749
CHコードの地域が違ったりしないかな?
取説の「番組ナビ」の「番組ナビ対応チャンネル名とCHコード一覧表(ADAMS用)」を見て隣接地域に変更してみるとか。
CATV局に電話で問い合わせてみるのが確実かも。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:59:53 ID:GUc2WG1l0
>>751
別のディスクで問題ないなら媒体不良。
別のディスクも同じならドライブ不良。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:08:40 ID:GUc2WG1l0
>>752
RのVRは対応してない。
RDで作成したDVD-Rは無劣化でHDDに戻せる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:12:08 ID:f6c1mQF7O
>>754
情報少な杉
機種は?
PCは有線・無線?
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:16:21 ID:GUc2WG1l0
>>754
可能。Windowsならネットワーク接続共有にすればいい。
ただし、パソコンの電源をずっと入れておかないといけない。
それよりも、こういうのを買った方がいい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54te.html
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:56:59 ID:33xlycJQ0

XS53とX5を使っています。

他のRDで作成したRAMを登録していないRDに入れて電源が落ちているときに
ADAMS受信時刻になると、本体表示窓がADAMS表示のままフリーズする。
というのがあったようですが、XS53で作成したRAMをX5に入れて登録せずに、
電源を落としADAMS受信時刻を過ぎましたが、ADAMS表示が消えたあと、
電源も入りますし正常に使用できています。

ZX13でしか試していないのですが、これはZX12までの不具合で、ZX13で
改善されたという事なのでしょうか?
それとも条件が違っていて、ZX13でもフリーズしている方はいるのでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:15:30 ID:Vc7m6wQ+0
>759
すいません。OSはXPで、PCに有線と無線がついてて、無線ルータでインターネットに繋いでます。
そこにRDの有線を繋ぎたいのです。

>754
まさにそれを買おうと思ってはいるのですが、とりあえず早く繋ぎたいので。。
RDのアドレス、192.168.0.123
PCの無線、121
PCの有線、122にすればいいのですか?

それともRDと有線は別のネットワーク 192.168.1.123とかに?
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:16:47 ID:ae1xXF420
RDXS53ユーザーです
リモコンがいきなり利かなくなりました

電池切れ?と思い電池交換しましたがまったく利きません

何が原因かわかりますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:19:53 ID:pfTajUsH0
ZX13のアップデート途中でフリーズしたのかと思って電源を切った。
バージョンアップディスクを作成して事なきを得たがあれは精神衛生上よくない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:23:55 ID:BRlQeo5v0
ダウンロード時に注意事項を確認すれば
アップデートに20分かかるって書いてあるから少なくとも20分は待つべき。
実際には正常なら10分程度で終わるし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:27:58 ID:33xlycJQ0
>>764
なぜフリーズしたと思ったのですか?
途中でTV画面の映像が止まるのは正常というか誰でもなります。
20分くらい経てば画面が変わって終了します。

これでフリーズしたと思って電源切ってしまう人多いようですね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:28:11 ID:GUc2WG1l0
>>762
PCがルーター代りにになるので別ネットワーク。
PCの有線側の設定:
IPアドレス 192.168.1.1
RDの設定:
IPアドレス 192.168.1.2
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
DNS PCに設定されてるのと同じ
あとは、ネットワーク接続共有を有効
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:28:34 ID:uDmGoCI80
>>754
LANケーブルは100メートルのも売られているが、それでも届かなかったってこと?
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:35:33 ID:GUc2WG1l0
>>762
PCの無線側が192.168.0.* の場合ね
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:36:44 ID:IQdmdI2C0
>>762
キミ、スキルが無さそうだから、すなおに無線AP買った方がええよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:38:01 ID:ae1xXF420
リモコンがまったく利かないんだけど・・・

772名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:41:37 ID:GUc2WG1l0
>>771
リモコンボタン押したときに本体窓に何か表示されてない?
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:42:50 ID:ae1xXF420
>>772
タイムバーのみです
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:43:22 ID:ysFjnNJf0
>>750
リモコンの上部(SPとか表示してある部分)が陰になって見にくいんですよね。
それが設定ミスを誘発しているのかもしれません。

丁寧なレスを頂き感謝いたします。とりあえず現時点で親父からのクレームはないので、
しばらく様子を見守ってみようと思います。
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:45:56 ID:ae1xXF420
受光部が壊れたのかな?
一応ネットでリモコン機能あるからそれ使ってますが・・・不便
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:46:31 ID:GUc2WG1l0
>>773
テレビ画面じゃなく本体表示窓に何か表示されない?
DR-1 とか DR-2 とか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:47:26 ID:ae1xXF420
>>776
リモコンの表示窓にはDR−1と表示されます
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:50:24 ID:GUc2WG1l0
>>777
リモコンコードが違ってるだけ。
>>4 を読むべし
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:50:32 ID:33xlycJQ0
価格comに回答がありますよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:51:01 ID:GUc2WG1l0
>>777
え?リモコンの表示窓?
そうじゃなくてRD本体の表示窓は?
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:00:55 ID:ae1xXF420
本体の表示窓は何も表示ないです
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:04:48 ID:GUc2WG1l0
>>781
リモコンの送信部が壊れたか、RD本体の受信部が壊れたか。
まずは、買った店にリモコンを持って行って、店頭のRDが操作できるか試させてもらえば。
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:07:28 ID:ae1xXF420
>>782
了解しました
いきなり操作してたら利かなくなりました
前使っていた東芝のHDDレコのリモコンも使ってみましたが利きません

受信部っていきなり壊れるものなんですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:10:44 ID:GUc2WG1l0
>>783
さぁ。
とりあえず、本体の電源入れ直してみたり、コンセント抜いてしばらく放置してみたり試してみたら。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:10:49 ID:QdeuNuvN0
WinXP SP1 & SunJava 1.4.1 の環境の於いて、
ネット de キーボードで日本語入力時、IEでは問題なく動作するのですが、
Mozilla1.7.3では文字化けします。
原因のわかる方がおられましたらお教え願います。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:35:49 ID:x/ysiUWm0
>762です

無事接続できました。
回答くださったみなさま大変ありがとうございました。
RDは今日買ったばかりなのでこれから遊びます。でわ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:40:12 ID:ae1xXF420
受光部の故障っぽいです
保障は利くのでしょうか?
購入して4ヶ月目です
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:42:34 ID:GUc2WG1l0
>>787
1年保証
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:42:43 ID:nnlPkDP60
>>787
故障じゃない。
リモコンコードが違うだけ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:45:49 ID:dv9mpVN20
本日XS36を購入したんですが、
やっぱり5年保証はつけるべきでしょうか?
HDDレコーダーは故障しやすいと言われて
ちょっと不安になったので。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:50:51 ID:ae1xXF420
>>790
つけるべきだと思うが
損はないし
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:54:01 ID:SS4GUTAN0
>>787
テンプレ読んだのか?>>4
今のリモコンが聞かないのは、電池が弱くなってるだけのような気がする。
以前のリモコンが効かないのはリモコンモードの違いと思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:55:00 ID:GUc2WG1l0
>>790
XS36の5%の3000円くらいで4年保証延長(メーカー保証1年のあと)?
1年750円、1か月63円くらいの保険料と思えばそんなに高くないのでは?
店によってはHDDは保証外外だったり、修理は1回限りだったりするので要確認。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:56:00 ID:GUc2WG1l0
>>792
電池を新しくしたり、別のリモコンでも試したと書いてあるが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:59:16 ID:AloVlzYO0
XS34なんですけどもしかして買ってきてすぐに
番組をダウンロードできないんですか?
チャンネル設定してから何時間か経ってから
番組表を取る事が出来たんですけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:00:13 ID:GUc2WG1l0
>>795
ADAMSは設定した時刻になるまで受信しない。
iNETは即座にダウンロードする。
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:01:57 ID:ae1xXF420
とりあえず出張修理依頼します
毎日何かどうか録画してるので手元からなくなるのは・・・
出張費は実費になるでしょうが保障使うなら修理費と部品代はただですよね?(念のため)

ネットでリモコンがあってよかったです
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:04:23 ID:GUc2WG1l0
>>797
保証期間内なら出張費もすべて無料。
799名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/06 23:11:04 ID:DEnQSKw30
 フリーズしたので、強制終了したが、HDDに保護がかかって移動が
できなくなりました。初期化しかないのですか
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:11:26 ID:vdHvSm1f0
RD−X53を買うべきか奮発してRD−5を買うべきか迷ってます。。
X53は値段的に購入できる範囲なんですがRD−5の相場はまだ高価みたいで。。
ここは無理してでもRD−5を選んで方がいいですかね?
X53はドライブの不具合が多いと聞きました。
ちなみに当方はスカパーをよく利用しております。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:42:01 ID:D+KSIeN/0
 XS41で歓送実績のある、今手に入るHDDの情報ありませんでしょうか?
よろしくおねがいします
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:42:21 ID:nv503EFd0
>>800
もっと奮発してZ1がいいよ
803790:05/03/06 23:52:22 ID:dv9mpVN20
>>791,793
ありがとうございます。
やっぱりつけた方がいいですね。
品物は2週間待ちで手元にまだないので、
取りに行ったときにつけてきます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:08:11 ID:SIab8fka0
誘導されてきました。

XS36を買おうとしてる初心者ですが、
ネットにつなぐにはハブ?ルーター?(のどちらか)が必要ですよね?
具体的にはどういうものを購入すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:09:30 ID:E6yL972h0
XS24です。

-Rに保存しようと思って番組を録画したんですけど、
1:R互換(主音声)で番組を録画
2:CMカットしたプレイリストを作成
3:そのプレイリストをレート変換ダビング→R互換(無)
になってしまいました。

どうすればR互換が有効のままレート変換ダビングできるんでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:13:45 ID:hrOpJbcZ0
>>800
そこでなんで「RD-XS46」という選択肢がないのか気になる、
46はX5と同じ松ドライブだし、ネットdeモニターも使えて高機能なのに。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:15:03 ID:hrOpJbcZ0
>>805
初期設定でDVD-R互換を「入」にしておく
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:15:54 ID:hrOpJbcZ0
>>804
おまいさんの環境がわからんとなーんにも言えない、質問しなおしてくれ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:17:25 ID:E6yL972h0
>>807
素早い解答ありがとうございます
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:18:58 ID:aPCmEZSJ0
>>804
貴方の環境がわからなければ、説明もできません。

1.現在、ネットを使っているのか。
2.使っているとして、その環境は?何台ネットにつながっているのか?


   ルーター(ハブとセットのものもあり)
     |
     |(LAN)
     |
     |
    ハブーーーーXS36
     |
     |
     |
    PC

書いててばかばかしくなった orz
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:22:41 ID:hrOpJbcZ0
>>810
夜中だというのにちょっと笑ってしまった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:23:36 ID:rD3woMxh0
>>804はルーター買っておけば苦労しないで済みそうだな
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:25:40 ID:h534lUKJ0
>806
スカパー連動機能じゃない?
814804:05/03/07 01:25:55 ID:SIab8fka0
すみません。

現在はADSLモデム(ルータ機能なし)とPCをつないでるだけです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:32:00 ID:6RJ1SDUP0
>>814
メーカーサポート池
目障り
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:39:16 ID:SIab8fka0
おめえは主か?仕切るな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:43:41 ID:V0yYfwFJ0
パナソニックのRAM(スリムタイプ)ってどうなんでしょうか?
他のRAMでは問題ないのに、パナの奴だけブロックノイズ出まくりです。
始めは再生時に読み込み失敗してるかなと思ったけど、
最近は録画時にもノイズ入りまくりです。
初期化してみたら、録画も何も出来なくなったものが何枚もあります。
ちなみにRDXS41です。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 01:54:45 ID:OwUFaTx+0
>814
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=38159&sid=1&lv=2
から説明書操作編をダウンロードして192ページの図を参考にしてください。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:00:35 ID:6RJ1SDUP0
>>814=>>816
視ね
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:01:29 ID:KxRoHuzO0
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:17:26 ID:4wyeu1t/0
X4を使ってるんですけど、HDD初期化をする時に、
入力自動が入になってるからできませんみたいなの出るんですけど、どうすればいいんでしょう?
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:20:44 ID:KxRoHuzO0
823名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/07 02:21:26 ID:ve6CKKPx0
>>817
私はXS24を使ってますが、パナRAMのスリムタイプメインです。
これまでに20枚ほど焼きましたが全く正常です。
もしかするとドライブが故障しているかもしれません。
824名無しさん┃】【┃Dolby :05/03/07 02:24:22 ID:ve6CKKPx0
>>821
全タイトル削除でいいんじゃない?
これでもHDDの断片化は綺麗に解消されますよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:26:45 ID:KxRoHuzO0
>>824
全削除で断片化は解消できても、ディレクトリ不整合は解消できないので、
初期化の方が良い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:36:31 ID:4wyeu1t/0
>>822
すいません。切り方じゃなくて普通に切ってしまっても問題はないんですか?
ということが聞きたかったんです。言葉が足りませんでした。

>>824
修理に出して返ってきたばかりなんです。
それで一応試し録画したので、全部消すのにどうせなら初期化しとこうと思って。
それに、全削除の時も同じメッセージが出たもんで。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:38:16 ID:IhvTMyCH0
松下(Panasonic) 8兆9000億
日立 8兆6324億
クソニー 7兆1000億
SAMSUNG 5兆7000億
東芝 5兆5795億
NEC 4兆9068億
富士通 4兆7668億
Canon 3兆5000億
三菱 3兆3096億
三洋 2兆5999億
シャープ 2兆2572億
LG 2兆
売上
さすが世界のPanasonic
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:41:32 ID:KxRoHuzO0
>>826
何も問題ない。
入力自動を使わない人(=切)の方が多いと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 02:46:43 ID:4wyeu1t/0
>>828
ありがとうございます!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 05:08:33 ID:6Bl892+Y0
地方はTVのチャンネル数が少ないんですよね。
1日が24時間ってのは共通だし、深夜フル稼働しても都心部と
同じだけの番組を放送できないですよね。
4チャンネルしかないとかって、やっぱり見れないドラマとか
あるのでしょうか。
これは地上デジタルになっても状況は同じなのでしょうか?
一応うちは神奈川県なので、地上波は1〜12チャンネルとTVK
の合計13チャンネルあります。
電子番組表を見るときに画面に入りきらないので、そういう時は
地方の人は羨ましいと思うときがあります。
正直、4チャンネル程度ならiEPGは不要かと。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 05:59:24 ID:TD0QebL60
>>830
とっとと地方に引っ越して後悔してください
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 06:18:14 ID:NGX9dgoZ0
地方⇔中央。
中央=東京。
神奈川は中央に最も近い地方、中央ではありません。
中央は東京だけ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 06:49:16 ID:KDjHe73e0
首都圏は東京と同じテレビのチャンネルが受信できるんだよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 07:42:53 ID:gmWKCgBI0
>>832
横須賀中央
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:12:46 ID:M3TXj+xg0
なんで神奈川だけ13局もあるんだよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:30:23 ID:+GdwZ99D0
>>830
地方だろうとBSやCSを受信部できるし、CATVもあるのでチャンネル数は多い。
それらはiEPGで番組表が提供される。
たとえ1チャンネルだけでもiEPGは必要。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:35:13 ID:0i43Yd6L0
>>830
まずはNHKとTBSと放送大学だけ残して他のチャンネルを封印するように。
そうすれば地方の痛みがわかる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 08:53:00 ID:Wdt0ld190
うちは東京都区部のケーブルだけどtvk、テレビ埼玉、MXTV、放送大学もただで映るよ。
でも地方局なんて受信できても見てる人あまりいないでしょ。
そんなことより新車情報が終わってしまいますよ。

■新車情報2005 三本氏降板■
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110116908/
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:49:01 ID:T54KFygo0
初期設定で地域を選択してチャンネルと放送局名を設定したのに
DEPGのチャンネル設定は東京?になってしまってます。
ここは手動で全部設定しないといけないのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:50:14 ID:KkHYeBDx0
HDDの省電力設定ってHDDの寿命には無関係でしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:54:02 ID:8re/MHDt0
>>840
関係はあるだろう。
延びるか縮むかは意見が別れているが。
だが、省エネ設定にすると頭3秒間録画されないのでやめたほうがいいと思う。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:55:26 ID:KkHYeBDx0
>>841
うわ。知らなかったです。サンクス。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:59:34 ID:/gJNE7+M0
>>830
>一応うちは神奈川県なので、地上波は1〜12チャンネルとTVK
>の合計13チャンネルあります。

神奈川県で受信できる放送局を知らない脳内神奈川県民のド田舎者か?
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:42:37 ID:6RJ1SDUP0
というかただの基地外でしょう
相手にしないほうがいいよ荒れるから
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:19:09 ID:oau/x5R30
.>だが、省エネ設定にすると頭3秒間録画されないのでやめたほうがいいと思う。

少なくとも予約録画では、んなことはないと思われ
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:52:32 ID:GaaMAl/h0
DVD-RW(Videoモード)に記録しましたが、PCで認識されません
ファイナライズ処理済みで、DVDドライブもRWに対応してます。
ただDVD-Videoに対応している再生ソフトがわかりません。
具体的に名前を教えてもらえないでしょうか?
ちなみに記録したRWはVictorのVersion1.1/2xです。
使用パソコンはFMVC6/86LB です。
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:09:05 ID:3lV1aBvW0
概出だったらすみません。
XS36ユーザーですが
先日スカパー110。の放送を録画したのですが、全てCPRMなので普通のR
では録画できないというので誘電のCPRM対応のRを購入し焼く事に。。
VRモードに初期化し実行しようとしたのですが普通のRを焼く感覚で
プレイリスト編集したのですが、説明書には、不要な部分を移動前に削除
するには、プレイリスト編集ではなくチャプター作成をして、不要な部分
を取り除いたタイトル(オリジナル)を移動するようにしてください。
とあるのですが、意味が良くわかりません。とりあえずチャプターは打って
あるのですがそこから先の手順が書いてないのでどなたかナビをよろしく
お願いします。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:12:02 ID:8vdHd4R70
>>847
コピワンは移動しかできないって意味だよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:15:24 ID:PtPTwspM0
>>846
FMVなら再生ソフトくらい付いてるでしょ
市販のDVDソフト見れない?
見れるならRWに問題あるんじゃないの
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:16:18 ID:3lV1aBvW0
>>848
チャプター打って不要部分を除いては移動できないんですか?
例えば、余分に長く録画したのを不要部分を取り除いて3つのタイトルで
移動する事なんですが可能でしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:22:39 ID:HkLCe9HB0
>>850
タイトルサムネイル上でAボタンを押して
チャプターサムネイルの表示にして、それぞれのチャプターを移動させればいい

必要な部分の間に不要部分がある場合は
あらかじめ不要部分を削除後、一つのチャプターに結合して移動させるか
必要チャプターをそれぞれ移動した後でタイトル結合でくっつける
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:30:59 ID:GaaMAl/h0
>>849
市販のは見れます。
やっぱRWに問題ですかねぇ・・・
ドライブに入れても何も起動しないんですよ。

ファイナライズ処理をする時、メインメニューの右上に出るDVD−RW(V)っていう表示(説明書を見た)が
DVD−RW(Y)と出るんですがこれは何でしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:32:03 ID:8vdHd4R70
でも安定装置買ったほうが幸せだよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:39:50 ID:M3TXj+xg0
デジタル放送記録したものは、プレイリスト化してのHDD内コピーも許されないから始末が悪いよな
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:39:58 ID:tYpnZhY+0
>>851
チャプター表示で不要なチャプターを削除したあと、タイトル表示にしてタイトル移動じゃだめなのか?
結合する必要ないから楽だと思うが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:44:17 ID:M3TXj+xg0
そんな簡単だったら苦労しないよ
チャプター削除したってそれは見かけ上だけ
高速転送したらしっかり削除したはずのCMもついていきますがな
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:26:48 ID:P9tf9RQW0
>>856
XS36の取説では>>855の方法で良さそうだが。
結合操作は不要では?
それとも機種によって違うのかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:37:14 ID:6QxQKYjE0
>>856
どの機種でそうなる?
適当な番組で再試行よろしく。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:44:53 ID:I9zYkfn50
>>856
コピワンのRではなく、RAMへの移動の場合ですが、
XS30、40、41は、>>355の方法も>>851の方法も可能ですよ。
個人的には>>355の方法が手っ取り早くていいですね。
860851:05/03/07 14:53:57 ID:HkLCe9HB0
>>855 >>859
ん〜、>>850に「長く録画したものを」「3つのタイトルで移動」とあるので
1つのタイトルを編集して3つのタイトルに分割して移動したい
という意味だと思って書いたのです

>>856
なんの話?
どうしてPSXの仕様がここに出てくるの??
RD持ってる?
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:01:28 ID:3lV1aBvW0
今移動してるんだけど自分がやってる方法は、とりあえずチャプ打って
モードでチャプター表示→保存したいチャプターにカーソル合わせて
高速ダビング→移動 ドラマ2話分なのでもう一度同じ事繰り返して作った。
難点はチャプターごとのタイトルの文字数が少ないので、ちゃんとした題名
が入れられない。何か方法ある?
DVDvideo作成の時みたいにプレイリスト作って移動できないもんですかね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:06:32 ID:DLACZvCN0
>>861
プレイリストからの移動はZ1から対応。
次期RDも対応するかもね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:07:42 ID:DLACZvCN0
×次期RD
○次期X/XS
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:17:54 ID:3lV1aBvW0
そうなんですか〜
まぁとりあえずCPRM解除する方法が出てくるのを待つことにする
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:27:54 ID:fc2Fv1wC0
>>864
謎機使って録画するときに解(ry
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 17:23:01 ID:ggkFnNuD0
東芝D-VR1を使いはじめました。
説明書を見ましたがわからないことがでてきたので質問させてください。

◆ビデオ再生をしますが、ビデオ画面になりません。DVDは問題なく再生できます。

◆DVD側のラインを0にできません。(L-0と言う表示にならない)

ちゃんと説明書通りに出力を合わせて、リモコンも操作しています。
どうかよろしくおねがいします。


867名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:03:52 ID:nBCBINEC0
XS53使ってる人いる?スカパー連動できるから買おうと思うんだけど。
東芝ドライブだから不安ではあるが当たりハズレがあるようで…
ちなみにRD-X5は値段的に高いから無理…
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:08:58 ID:m/CwG8Zx0
R2側のDVD5枚分の録画制限というのがよくわからない
意味がわからない
なんでこんな制限あるの?
R1だけで録画してれば制限されないってこと?
R2で予約録画中でも一杯になったら予約録画が中止になるの?
説明書ヨンでも回避の仕方がいまいち理解不能
松下のどっちも録にはこんなのないよな
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:14:12 ID:fc2Fv1wC0
>>868
R2は「連続で」録画できるのがDVD5枚分(10時間)
ということ。

普通に使ってる分には気にしなくていいと思う。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:14:16 ID:TfkCEyK50
>>750
すみません、またお聞きしたいのですが・・・

色々試した結果、Gコードで設定したSPは、「お好み設定」の設定とは関係なく、工場出荷時の4.6M、D/M1になるようです。

結局、
・録るナビなどで予約した時のデフォルト設定->「録画・画質/音質設定」
・手動録画時、リモコンで録画モードを変更->「お好み設定(MN->SP->LP->MN->MN)」*細部は調整可能
・Gコード録画->「SP->LP->MN」*レートは工場出荷設定

が設定される、ということになるのでしょうか?

だとすると、設定項目に一貫性が無く、わかりづらい機種ですね・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:25:17 ID:KxRoHuzO0
>>868
まず、あなたが理解できようとできまいと、事態が変るわけではない。
理由は、断片化促進を抑止するため。
W録するということは、R1とR2がそれぞれHDDに書込むということで、
何も対策をしなければ、R1とR2が相互に書込み
  121212121212
と言う状態になり、どちらかを消すと“綺麗な”断片化ができあがる。
しかも、その間隔は数秒単位で通常のタイトル削除できる断片化とは
深刻さがちがう。

松機も何んらかの対策はしてると思う。
それを、ユーザに判るように書いているか、書いてないかの違いだろう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:02:46 ID:YK1mR2yI0
XS34なんですけど、HDで録画中にDVD録画ってできますか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:04:19 ID:LR/G21tl0
>>872
無理でつ
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:14:29 ID:eJ7hnbKM0
初めから4Mで録画するのと
まず9Mで録画して4Mに再エンコするのはどちらが綺麗ですか
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:16:14 ID:zhsVJo6l0
>>874
自分の目で確かめてください。
他人の目は当てになりません。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:19:58 ID:KxRoHuzO0
元の映像を1とすると、1のまま録れる器機は存在しない。
最高レートで録れば、劣化がより小さいだけ。
そして、エンコードの度に僅かでも劣化する。
それと、1回の再エンコードでその劣化が直ぐ判るかは別の話。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:35:11 ID:EAYsnGAX0
>876
>元の映像を1とすると、1のまま録れる器機

Z1
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:38:15 ID:/6OYu55E0
>>877
Z1はHDをSDにするんだから、元が1なら最高でも0.2くらいで録画だろう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:41:28 ID:kTJt+DJy0
>878
HD録画できるだろ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:57:43 ID:/6OYu55E0
>>879
HDDにはHDのまま録画できるんだった。勘違い失礼。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:03:47 ID:KxRoHuzO0
>元の映像を1とすると、1のまま録れる器機は存在しない。
まぁ、「正確にはアナログ放送で」と限定するべきだったかな。

でも、デジタル放送でもストリーム録画ができなければ同様でしょ。
Z1でHD録画といってもエンコードしてるから、極僅かでも劣化はある。
実用上、無視していのかもしれないが、高速ダビングでの無劣化とは別のもの。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:21:11 ID:Lfs1ggod0
XS46の質問です。

処分品で安売りされてたBSアンテナを買ってきて、
自分で取説を読みながら設置・接続したんですが、
RDの設定画面で「受信レベル70」っていうのは状態がいい方なんでしょうか?

画質的には特に不満はなく、雨や雪でも普通に受信できているみたいなんですが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:22:57 ID:WoCtONi20
XS-34
エラーキタ−ッ!
帰宅したら表示窓にER7061の文字が…
リモコン全く受け付けず、
本体電源ボタン長押ししても
一旦電源切れるがまた同じ状態。
買って一週間で早くも里帰り?
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:28:58 ID:A50T9jYP0
X−5ユーザーなんですが、買って約3ヶ月。1か月ほど前から録画エラーが出始めて
ここ1週間は予約録画&直接録画の半分は「録画に失敗しました」が出て録画されません。

HDDでの録画終了の最後で上記のメッセージが出るのですが、どんな原因がありますでしょうか?
2年前に買ったX−3ではそのような症状は一切出ていませんので不思議です。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:29:05 ID:9PpGYu4T0
>>882
すごくいいです。
うちのマンション共聴アンテナでは、BS7は15程度、BS11は0で受信してます。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:30:30 ID:9PpGYu4T0
>>883
DVDドライブ異常。
東芝に電話して修理依頼。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:31:45 ID:nBCBINEC0
RD-XS53ってかなり評判悪いんだな。スカパー連動は魅力だが安定性を求めて
他社のレコにした方がよいのだろうか…?
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:31:51 ID:9PpGYu4T0
>>884
退避できるのを退避してHDD初期化してみたら。
それでもだめなら修理依頼。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:33:19 ID:Wdt0ld190
>>884
HDDにいっぱい溜め込んでない?
保存するものは保存してHDD初期化してみた方がいい気がする。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:36:18 ID:kAIWxq8a0
XS-36なんですが、やっぱりe-mailだけで電源ONなんかできないですよね?

「open rdstyle prog poweron」

とかで電源を入れられたらいいのですが。

ネットdeモニターを使って離れたところでもテレビを見たいので。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:36:26 ID:KIVMXoq70
本体交換した場合は保証期間も延長されますか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:36:55 ID:by+NnU2f0
X5購入予定の者です。
デジタル放送の番組をRAMに保存したい場合は、どうするのが得策ですか?
最高画質で録画して、編集→レート変換→RAMにダビング、としたいけど
コピワンなのでできませんよね?
レート変換しながらムーブする事ってできますか?
最初からレートを決めておいて録画するしかないのですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:40:46 ID:we3idB0a0
SP(レート4.6)でVHS以上の画質はあると思うけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:40:57 ID:q4LMCdsK0
>>884
HDD残りDVD10枚分(SPで20時間)を切るとそうなることがあるようだけど、それ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:42:23 ID:KxRoHuzO0
>>892
>レート変換しながらムーブする事ってできますか?
不可。
今、RDでそれができるのはZ1だけ。

>最初からレートを決めておいて録画するしかないのですか?
yes
W録を活かして、2種類のレートで同時録画が精一杯の方法。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:42:42 ID:9bN06F380
RD-XS53使っています。

RDで録画したデータをPCに移動してTMPGで見ているのですが、
同じ設定なのに普通に見れるものと縦長に見えるものがあります。

同じように設定しているつもりで何か違いがあるのでしょうか?
どうしてこのようになるのでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:43:04 ID:0pYPqDrL0
>>891
保証は1年のまま。
交換した部品には交換してから3カ月間の保証が付く。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:46:53 ID:4vZD6Hbp0
RD−XS53を使っています。
使いはじめて4ヶ月。
昨日はじめて、タイマー録画中に勝手に止まった。模様。
数ヶ月間、毎週予約で使っていたので、当方の人為的ミスの可能性はゼロです。
本格的な故障でしょうか?
マイコンの誤動作等と思って様子をみていればいいでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:49:14 ID:by+NnU2f0
>>895
やっぱそうですかぁ、どうもでした。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:49:30 ID:KxRoHuzO0
>>898
XS53なら、R2の録画領域がなくなれば、そこで録画は終りになる。
そのケースなら、誤動作ではなく、正常な仕様の範疇。
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:27:39 ID:QnHjSIqK0
芝機ってエラーやらフリーズやらで使ってて疲れるね。
次は芝機はやめて松下にしようかね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:31:21 ID:nBCBINEC0
DEPGの事なんですが無線で隣部屋から飛ばす際、
ADSLモデム→無線アクセスポイント→メディアコンバーター→本機 でいけます?


903名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:36:20 ID:FMPlDai40
>次は芝機はやめて松下にしようかね

次って、能内機なら、今すぐ変えられるだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:37:24 ID:KxRoHuzO0
900 越えたんで、また変なのが出ないように、
今の内に聞くが、次スレはどうする?
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:39:43 ID:S3YiykPG0
>>902
ADSLモデムもしくは無線APにルータが搭載されているならいけるだろ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:41:57 ID:3ucs5YF10
>>901
まずは松スレを読め。
閑古鳥鳴いてるけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:43:45 ID:yar2MJYl0
>>904
次スレ
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:44:10 ID:QnHjSIqK0
>>906
松下もだめなん?
じゃ選択肢ないじゃん。
ソニンは論外だし他のメーカーは終わってるし
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:47:43 ID:KxRoHuzO0
今のハイブリ機はVHSの様に涸れた技術じゃないんだよ。
発展中の分野なんだから、欠点や不十分な仕様があっても仕方ない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:49:19 ID:WoCtONi20
>886
やっぱりそうですか。

DVD入ったままなのですが
XS34でDVD強制排出ってどうすればいいんでしょか?
どなたかおせーて
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:53:16 ID:EAYsnGAX0
>910
取り出しボタン押しで電源入れれば出ると思う。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:54:13 ID:QnHjSIqK0
喪前の針のように細いティ○ポをベゼルの●に挿せ
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:58:20 ID:DaiQwwFq0
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:01:46 ID:MLfhV7u60
だ・か・ら・・XS34のDVDドライブは、ウンコなんだから
使っちゃだめなんだって
レンタルものなんかだと弁償もんだぞ
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:26:07 ID:iyl8bfeI0
>>911,913
電源オフ後のイジェクトボタン押しは
4回やったんですけど出てこないんです。
やっぱ修理かぁ、
買ってまだ一週間ちょっとしか経ってないんで
初期不良で交換できるか販売店に聞こうと思ってね
でもDVD入りっぱなしじゃサービスマン呼ばなきゃダメか
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 04:41:17 ID:U+Pz9rPO0
俺のX4ちゃん最高ーー!
不具合なし、当たり引いたぜ
一年チョイ使ってます
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:14:06 ID:qJJm5WM40
死ぬ程クソな質問ですみません、XS40でのファイナライズは
どうやってやるのでしょうか・・・。
もう1時間ほど格闘しています・・・。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:39:22 ID:O1/8rumJ0
>>917
XS40はDVD-Video作成しかなく、必ずファイナライズされている。
ファイナライズメニューはない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:43:52 ID:qJJm5WM40
>>918
そうでしたか・・・どうりでどこ探しても書いてない訳で orz
ありがとうございました。

1時間半もののRを5枚ダビング頼まれるなんて、不覚
もう2度とやるもんか ケッ
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 05:46:05 ID:qJJm5WM40
そろそろ1枚目終わるかと思って今TV見たら、
「ファイナライズ中です」の表示でした。 納得  さ、2枚目2枚目
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 07:01:48 ID:26SizgWk0
>695に書き込んだものですが、なんとなく思いつき、
コンセントを抜いて1時間以上放置して再びコンセント入れたら
今度は無事に初期化できました。ナゼ?
とりあえず修理の依頼取り消さなくちゃ。

似たような症状の方の一助になれば。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 07:43:29 ID:ooHPMhuG0
>>919
 R5枚焼きって一人の人間から頼まれたの?
家族ならともかく会社の同僚とかなら少額でも
手数料とらないとダメよ。
依頼する方は「焼くのに金かかってないんでしょ?」
って思ってるんだろうけど、貴重なHDD、Rドライブ
の寿命を擦り減らしてるんだし、XS40だと焼いてる間は
再生して見る事ができないから自分の時間も奪われる。

昔、VHSデッキが7万位のころ、会社の同僚からレンタル
してきた某アニメ26話分のダビング頼まれて、出来上がって
渡したら「ありがとう」の一言で持ち去ろうとしたので、
「デッキ2台分のヘッドを長時間擦り減らしたんだから気持ちで
いいから、いくらかよこさんかい!」って言って500円取ってやった。
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 07:49:19 ID:olH6TIEK0
>>922
著作権侵害
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:39:41 ID:/UdxeSuJ0
>>922
つーかせこすぎ。キモイ。
単に面倒だったからメシおごれとかならわかるが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:45:09 ID:e0tK0bII0
持ちつ持たれつ
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:46:19 ID:/h6Lsy+C0
録画映像モードなんですけど
標準とモード2、3、4との関係はどうなんでしょ
 
モード1<2<3<4<標準  (明るさ)
で良いんでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 08:51:37 ID:21agcSQG0
つーか普通アニメ26話分もダビングしてもらったら最低でも飯ぐらいおごるだろ。
兄ヲタは常識ねえな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:11:03 ID:O1/8rumJ0
>>926
取説の最後の方の「機能設定」の「設定の変更と機能の設定」に書いてある。
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:23:23 ID:tVhMrRnO0
取説に標準との関係は書いてなさそうだが、テレビ画面見てたら一目瞭然では。
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:23:42 ID:mnU1ouDw0
XS36ってJPG閲覧できないのね
取り説には、静止画表示できると書いて歩けど
どういう静止画なら表示できるんだろ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:27:23 ID:tVhMrRnO0
>>930
取説何ページ?
取説ダウンロードして見てみる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:35:29 ID:v0jz5Ut90
>>924
せこいかもしれないが、やっぱり言う事は言っとくべき。
頼む方がなんの苦労をしないのはおかしいだろ。
こんなのやさしさでも何でもない。

とRD買ってから思った。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:42:30 ID:GQlzjdOE0
録画した番組の消し方なんですが、リモコンには消去ボタンが見当たりません。
その番組を見ながら消す時はどうしたよいのですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:44:02 ID:1ZLpt2Oy0
>>916

俺のX3もサイコー!
不具合一切無し。
展示品の安売りだったけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:46:23 ID:tVhMrRnO0
>>933
見るナビにして、削除ボタンあるいはクイックメニューからタイトル削除
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:52:49 ID:t3QzSzuE0
>932
というか要求額がせこすぎるな。
テープ26本のダビングで500円は安すぎだろ。もっと自分の時間コストを正確に計算しなきゃ。
アルバイトしたって時間800円は貰えるだろ。会社員なら1時間残業したらどの位貰えるかを考えるべきだな。
最初に見積り額を出せば頼む方だってそんなに大変なのかを実感して再考するだろ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:55:48 ID:tVhMrRnO0
>>936
著作権侵害を助長するようなことを書くな。
こういうカジュアルコピーのせいでコピワンが増えてるんだから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:03:06 ID:t3QzSzuE0
>937
俺は止めさせるために言ってるわけだが・・・
安受けあいするから駄目なんだよ。
コピワンに関してはそういう行為があるからユーザが自ら招いた仕組みで
俺は頼まれても断るから別にあって構わないし
これからはコピワンだからコピーできないと断れるから良いんじゃないか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:06:02 ID:GQlzjdOE0
>935
やっぱりワンアクション必要なんですね。
ありがとうございました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:30:31 ID:eskCL/ln0
>>882
bsアンテナの質問です。
NHK受信料はどうしている?
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:41:46 ID:cN2oxeUS0
こんちは
rdxs35を愛用しているのですが、いまチャプタ編集してるときに誤ってオロジナルを削除してしまいましたorz
この機種は一回削除してしまったものはもう取り消しできないのでしょうか・・・?
マジショックです。もし復旧できる方法があれば、ご教授くだされ・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:46:35 ID:RUC/2xvy0
>>941
不可。
次の再放送を期待されたし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:46:37 ID:cN2oxeUS0
オロジナル ×
オリジナルでした。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:07:18 ID:PZe3kNgQ0
削除しますか?って表示が出るときにタイトル名入れて欲しいよね(XS41)
選択したサムネイルが後ろに隠れちゃうから
心配になって何度かキャンセルしたことがある。
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:11:08 ID:XotrL8Bu0
再生しようとしたら突然フリーズしてしまったので15分以上放置のあと
強制的に電源を切って入れ直したら、また普通に使えるようになったのですが
同じような症状が2,3回起きました。
こういうものなのでしょうか? それとも使い続けるとヤバイでしょうか。
また、全タイトル削除やHDD初期化というのは時々した方がいいのでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:15:22 ID:1urcpLrj0
RD−Z1が欲しいッ!
HS放送に対応してるし、HDMI端子だし、DVDの本家だし
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:30:52 ID:RUC/2xvy0
>>945
>また、全タイトル削除やHDD初期化というのは時々した方がいいのでしょうか?
早めに、した方が良い。(初期化の方が良い)
というか、ユーザにできるのはそれぐらいしかない。
何もなければ、年に1、2度で良いと思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:22:21 ID:nx7n02XmO
XS-53なんですが共有ファイルするとレコの回線が切れちゃいます
プロバイダーはBIGLOBEのBフレッツ光100M
ルーターはバッファローの4MGです
どーしてですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:03:11 ID:WzZqHvwo0
>>948
ネットワーク機器構成を書け。各IPアドレスも。
パソコンのOSは何?
何とファイル共有?
ファイアウォールソフトは何か入れてるか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:10:01 ID:XotrL8Bu0
>>947
レスありがとう。
早めに中身をRAMに退避させて初期化しようと思います。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:22:13 ID:ndO96PeB0
次スレ
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/

952750:05/03/08 13:31:32 ID:ltSMcuZt0
>>870
確認してみました。
おっしゃる通りですね。大変失礼しました。

>・Gコード録画->「SP->LP->MN」*レートは工場出荷設定
ということで、音質はM2にはできませんね。
後から手動で変更するか、もしくは撮るナビからGコード予約するしか
なさそうです。残念!
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:58:24 ID:3WmiLJ6z0
スカパーとの連動についての質問なんですが
スカパーの306chの録画予約をXS24ですませ、テレビの電源を落とし、レコーダーの電源も落として
待機状態にさせておきました。
そのとき、スカパチューナーの電源は入ったままで、180chに設定してありました。

今朝起きたときに、録画を確認したのですが、180chの番組が録画されていました。
自分でスカパーのchも録画したいchにあわせておかなければいけないものなのでしょうか?

わかりづらい文章で申し訳ありません。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:12:14 ID:UpwK5kVS0
>>953
とにかく取扱説明書をよく読め
予約の仕方が間違っている可能性が高い
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:13:43 ID:RUC/2xvy0
>>953
ほぼ、yes.
まぁ、XS24はそのままの設定で、スカパーチューナは、
1)306chにして電源on か、
2)該当番組に視聴予約をセットしておく
が必要。

XS24には、そもそも連動機能がない。(なぜ連動できると思ってたの?)
連動機能があるのは、XS53、X5、Z1だけで、連動させるためのデータ端子がある。
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:23:40 ID:RUC/2xvy0
補足.
955で、言ってる「連動機能」は、スカパー連動機能のこと

あなたの言う連動が、入力自動を指してるのなら、XS24でもできるが、
  ※ 入力自動録画 :外部チューナーの電源に連動して録画することができます

これは、RD側の予約登録を省けるが、スカパーチューナの制御をするものではない。
スカパーチューナのチャネルは、手動でも、視聴予約でも別途操作が必要になる。

入力自動は、タイトル名が日付-時刻となったり、番組毎にレート設定ができない等
不便な事の方が多いので、RDとスカパーチューナの両方に予約することを薦める。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:29:14 ID:3WmiLJ6z0
>>955
>>956
ありがとうございました。
>>954
勉強します・
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:44:08 ID:21agcSQG0
>>894
X5でHDD使用率が半分くらいまでいったときに必ず一回予約録画失敗が起こる。
(ゴミ箱を空にした回数2/録画失敗した回数2)
HDD半分も使えないんじゃ300Gしかないのと同じなんだけど、なんとかならない?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:13:29 ID:pPy9VRbS0
>>958
うちのX5はHDDの90%以上まで溜め込んでるけど録画失敗は一度もない。
ディスク情報をこまめに確認してるから、容量不足による失敗も今のところないし。
よって原因は別のところにあると考えられる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:49:18 ID:72D0rYss0
XS36かXS46で迷っています。
三週間でビデオの三倍にあたる画質で18時間は必ず録画したいのです。
で残りの要領XS36、XS46で通常録画、三倍にあたる画質でどのぐらいの
要領が残っているのでしょうか?

      通常    三倍
XS36   ?     ?
XS46   ?     ?

のような形で答えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
961960:05/03/08 18:50:10 ID:72D0rYss0
?は時間数でお願いします。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:52:01 ID:olH6TIEK0
>>960
ビデオの3倍程度の画質でいいのか・・・志が低いね w
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:55:38 ID:/h6Lsy+C0
>>960
3倍程度で良いなら36で十分じゃ無いの
ま、画質は自分で判断しないと人それぞれだけどな。
964960:05/03/08 18:56:29 ID:72D0rYss0
>>962
最低限の画質でいい番組なのです。元から画質にはあまりこだわりがないのもありますが。
それでも要領が空くのであればいい画質でとろうかなと。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:59:30 ID:pPy9VRbS0
画質なんて人それぞれだし、めんどくさいからSPとLPで計算しとけば十分。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:06:50 ID:Gc3qAapT0
RD-XS41を使っているのですが、Bフレッツに回線を変えたら、IPEG予約が出来なくなってしまいました。
パソコンからRDにはネットdeナビで入れますが、IEでIPEG1のボタンを押すと「ページを表示出来ません」
と出ます。

構成はBフレッツ用VDSL装置にHUBを接続、そこにパソコンとRDを接続しています。
以前はこの構成でADSLを使用していて問題はありませんでした。

現在のRDの設定は、DHCP使わない・IPはパソコンの値+1・GW&DNSはパソコンと同じです。

パソコンからBフレッツに接続するのに、常駐ソフト(フレッツ接続ツール)を使うから、IPEG機能は使えない
のでしょうか?
どうか、ネ申様教えてくださ〜い。
967966:05/03/08 19:10:26 ID:Gc3qAapT0
IPEG→iEPGです
968960:05/03/08 19:11:21 ID:72D0rYss0
>>963>>964
回答ありがとうございます。
計算したところXS36で十分そうです。
ありがとうございました。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:12:36 ID:WzZqHvwo0
>>966
デフォルトゲートウェイとDNSの設定を見直せ
970966:05/03/08 19:14:37 ID:Gc3qAapT0
>>969
パソコンでipconfigで出たものと一緒です
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:16:36 ID:iJMIA0O00
>966
ルーターを買え
972966:05/03/08 19:18:50 ID:Gc3qAapT0
>>971
やっぱりルータを買わないとダメなんでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:22:37 ID:mtDOuvhr0
XS46なんですけど、これはタイマーで電源オンできないんですか?
オフ時のメールチェックの間隔が3時間おきってのが長すぎるんで。

やっぱ出かけるときはとりあえず電源入れてったほうがいいのかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:40:36 ID:pPy9VRbS0
>>972
ちょっと待て。
今、何をどういう順番で接続してるんだ?
ADSLモデムとパソコンとRDと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:54:13 ID:ElGF3CBoO
きっとADSLモデムがルータータイプだったんでしょ。
じゃなきゃハブだけでネット出来てないでしょ。
ルーター買うのが早い。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:58:45 ID:WzZqHvwo0
ADSLモデムがブリッジタイプならルーターを買わないとだめ。
ADSLモデムがルータータイプならHUBをつなげばいい。
モデムの設定でブリッジモードとルーターモードを切り替えられるモデムも存在する。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:01:00 ID:xj7SZ1Yx0
898です。
今日、東芝に聞いたらヴァージョンアップしてみて下さいと言われた。
CDが送付されるそうです。
質問に答えてくれた方に報告。
HDDの残り要領は余裕がまだまだあります。
原因不明ですがタイマー録画の途中で勝手に止まったのです。故障の範疇です。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:02:45 ID:t3QzSzuE0
>966
>パソコンからBフレッツに接続するのに、常駐ソフト(フレッツ接続ツール)を使うから
こんな事言ってるようじゃ駄目だな。フレッツ接続とインターネット接続は別もんだよ。
マルチセッションで両方接続する方法もあるけどフレッツ接続のDNSではインターネットのDNSとは違うし。
その辺理解できて無いと。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:28:00 ID:pPy9VRbS0
フレッツスクウェア内にiEPG対応の番組表サイトってあったっけ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:56:21 ID:cN2oxeUS0
削除の取り消しできないなんて欠陥商品じゃねーかよー
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:02:04 ID:3P/vK5Z70
X3を使用しています。
30分番組がたまってしまってRAMに焼きたいのですが、
高速ダビングする時に1番組づつしかできないのでしょうか。

結構な量があるので、4〜5番組づつ選択して一気に
移動できれば便利なのですが・・。
すみません、教えてください。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:04:05 ID:/gQjxh8a0
>>981
編集ナビ→一括高速ダビング
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:06:41 ID:7dyZZsGf0
>>980
削除の取り消しができるレコを教えろ。
RDにはゴミ箱機能があるのでまだまし。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:21:09 ID:RUC/2xvy0
>>983
日立とか、#はできたりする。
勿論、総合的にRDと比べてどちらが良いかとは無関係。
ごみ箱でも無いよりマシだが、アンドゥ機能の方が遙かに良い。
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:21:49 ID:e/tfGLU/0
>>983
ゴミ箱機能ぉ?・・・・初耳ですがな、もっとくわしく。
RD−XS33にもありますか?
986981:05/03/08 21:23:59 ID:3P/vK5Z70
>>982
即レスありがとう
すごく助かりました!!
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:33:14 ID:cN2oxeUS0
gomi箱昨日ってなに??くわしく
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:35:43 ID:hMjPF7E/0
>>985
フォルダ機能のひとつにゴミ箱がある。
クイックメニューから簡単にゴミ箱に移動できる。
ゴミ箱の中身はクイックメニューから空にできる。
空にする前ならゴミ箱から拾える。
XV33にはない。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:41:36 ID:hMjPF7E/0
XS33にもない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:44:37 ID:hMjPF7E/0
>>984
情報サンキュ
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:46:27 ID:cN2oxeUS0
rdxs35にはあるのかね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:51:37 ID:RUC/2xvy0
>>991
少しは自分で調べろよ。
ネット使えるんだろ。

次スレ
東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:52:28 ID:e/tfGLU/0
ちきしょーくぅ、XS33には無いのか、ゴミ箱機能。
PCや携帯でフォルダ機能が当然なのに、初期モデルにその発想が無かったのは恨めしい。
これならデータを溜め込むほど使い難くなること必至。
本編とって、プレイリスト作って、高速ダビングで焼いて、
とやってる時に、操作ミスで取ったの消しちゃった事がある。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:52:55 ID:hMjPF7E/0
XS35にもない。
フォルダ機能のある機種のみ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:55:22 ID:pEFtgSAE0
ゴミ箱(フォルダ)機能は43,53以降。
X4EXにもあったけど。
996966:05/03/08 22:03:29 ID:Gc3qAapT0
ADSLの時はルータタイプでした。
今のBフレッツのVDSL装置はVH-100Eというやつです。
このVDSL装置にルータ機能がなければルータを買わないとダメということでFAですね。

>>974
VDSL装置とHUBを接続、HUBのポートにパソコンとRDです。
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:40:29 ID:Fp82i2/G0
>>758
どうも。HDDに戻せるのか。
998884:05/03/08 23:09:21 ID:m1HTTzej0
皆さんアドバイスどうもでした。

X5のHDD使用状況はまだ半分も使っていません。なのに録画失敗エラーが頻発します。

退避させて初期化にチャレンジしてみます。不良セクタでもあるのかな〜・・・(;_;)
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:17:18 ID:5qHBOa5S0
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:18:31 ID:5qHBOa5S0
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。