東芝HDD&DVDレコ質問スレ【RD-X5/XS46/XS36/XS24】60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズとその関連事項の質問スレッドです。

   ◆携帯から方は「携帯から」と明記を!!

   ◆>>2-12 あたりのFAQを見てから質問して下さい  

◆対象機種
松下ドライブ RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS46, XS36, XS40, XS30, X2
東芝ドライブ RD-X4/EX/TP   RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
LGドライブ   RD-XS24, XS33
不明    RD-XV33  RD-17V1  D-VR2, D-VR1, D-R1

(前スレ)
RDシリーズ質問スレ59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106491168/

■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  RD-Style from TOSHIBA
  http://www.rd-style.com/
■本スレ■
  東芝HDD&DVDレコ【RD-X5/XS46/XS36/XS24/XS34】139
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107307828/

次スレは>>950が建てて下さい。使い切る前には建てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 04:42:40 ID:nM/zHhzD0
★まず、ここのFAQを読みましょう!
★自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
★質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ DVDディスクは、ディスクの種類とメーカー
   ○ ネットdeナビは、接続状況・ルータの機種、PCのOS
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   これは、「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ、
   このことを書いておかないと放置の原因になります。
★質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、単なる一ユーザーです。そのことを忘れないでください。
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 04:44:22 ID:nM/zHhzD0
★回答が得られないとき
 ・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。平日の昼間、深夜は回答者もあまり居ません。
 ・回答者は居ても判る人が居ない場合や、質問の意味不明で回答不能の場合もあります。
 ・回答が無いままスレが進行している場合は、そのまま忘れられることもあります。再質問して下さい。

【回答者心得】

★回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレで!
4FAQ-1:05/02/04 04:45:22 ID:nM/zHhzD0
【操作−1】
★リモコン訊かなくなった
 ・まず、本体の方向へリモコンを正確に向けて、再試行して下さい。
  これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっています (付属の電池は長持しません)
 ・本体も反応しない−>電池を換えてみて、それでダメなら修理依頼。0
 ・本体に「DR-1」「DR-2」などと表示される−>本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
     本体に表示されている数字が、本体のリモコンモードです。
     それに合わせて、リモコンのリモコンモードを再設定します。
     方法:「初期設定」+「数字ボタン」
★入力自動を切りにして下さいと表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★何も反応しなくなった
  1.そのまま15分放置してみる
  2.それでもダメなら電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
     ・HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行して下さい。
     ・このときに録画中のタイトルや編集中のものは残りません。
      また、録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
  3.それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
  4.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。 (;_;) 
    HDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.ファームが最新か確認し、違う場合は更新して下さい。
  2.推奨品のディスクで試してみる。
  3.レンズ・クリーニングをしてみる。
  4.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
   (東芝製のドライブは他社製に比べエラーが出やすいようです)
5FAQ-2:05/02/04 04:47:13 ID:nM/zHhzD0
【操作−2】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
  1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。

【録画】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  −>本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。W録は、星/月も!
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
★CATVを、X5やXS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★RDには予約ボタンはないの?
 ・在りません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。
6FAQ-3:05/02/04 04:48:04 ID:nM/zHhzD0
【DVR-Rに保存できない】 HDD録画したタイトルがDVR-Rに保存できない
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
 −>DVD-Rに収るレートに落す、レート変換ダビングをして保存して下さい。
☆地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110の番組を保存しようとしていませんか?
 −>これらの番組はコピーワンスです。従来のDVD-Rには保存できません。
    CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   

☆2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
 または、録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照 
☆レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照 

◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆
R互換=切 で録画した場合、次のどちらかでも当てはまると
DVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前後の番組が
      音多だとNGの場合があります。
対応方法 
 ・RAM、RW(VR)、R(VR)に保存して下さい。
 ・R(videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、該当タイトルを
  レート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  2ヵ国語でない場合は、レート≠3.0〜3.8にしてのレート変換ダビングでもOKです。
 ・該当番組が2ヵ国語でない場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。

◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
7FAQ-4:05/02/04 04:48:48 ID:nM/zHhzD0
【設定】
★TVにはU局が見れるのに、RDでU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ☆自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地デジ対策でチャンネル変更がある地域もあります。
   ☆共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ☆CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。
       これらのチャンネルは、個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局は、内蔵チューナでは見られません。
       外部入力での接続・録画になります。
   ☆共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        表示チャンネル:番組表に書いてあるチャンネル、テレビ画面の右上に出る
        受信チャンネル:実際に受信している電波のチャンネル
        ポジション:リモコンの上下ボタンでチャンネルを変えた時に切り替わる順番
★ファームのバージョン確認方法
 ・現行機:「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ・旧型機:リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ネットdeナビが動かない!
 ・javaはインストールされてますか? 入手先−> http://java.com/ja/
 ・ブラウザ(IEやネットスケープ)の設定で、javaが無効になっていませんか?
8FAQ-5:05/02/04 04:51:36 ID:nM/zHhzD0
【編集】
★DVD-Rにゴミが残る
 ・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★GOPシフトが効かない!
 ・GOPシフトモードになっていますか?
 ・GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。
  チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
  原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ・2ヵ国語番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、若干画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ちる事はあっても、良くなることはありません。
  予めレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
【その他】
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ADAMSの設定をしていない
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない/受信できていない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
★R2の音声が無音なんだけど・・・
 ・XS43/XS53等W録機で、R2の音声が無音になったら「コンセント」を抜いて
  15分放置しましょう。それで解決しなければ故障の可能性があります。
9FAQ-6:05/02/04 04:52:47 ID:nM/zHhzD0
【エラーメッセージ】
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は本体の電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 表示ボタンを押して表示を消す
10推奨メディア・クリーナ:05/02/04 04:54:36 ID:nM/zHhzD0
■【RD-X3他】 :松下ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120(4.7GB/120分)、LM-AD240(9.4GB/240分)
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-RF120(4.7GB/120分)
■【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120、LM-AD240
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     太陽誘電 DR47V-TP、DVDR-V120TY
 ★DVD-R 確認済ディスク*
     Panasonic:LM-RF120
 ★DVD-RW 推奨ディスク*
     ビクター・JVC:VD-RW120B、VD-RW120D
※※ FUJIのRAMは、パナのOEM製品です ※※

■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   使用環境によりますが、1-4ヶ月に1度くらいのクリーニングメンテナンスが推奨されています。
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W
   http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
   http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
11関連リンク:05/02/04 05:01:14 ID:nM/zHhzD0
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが親切かも。
 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/l50
■東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107106743//l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/l50
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
■【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/l50
■Mac de RD Style
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50
■で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107072856/l50

■■■その他(2CH以外)■■■
・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
12FAQ-7:05/02/04 05:16:51 ID:nM/zHhzD0
【ファームウエアのバージョンアップ】

・ネットdeナビ経由でできないひと
インターネットに接続できていない人、ネットdeナビの設定がおかしい人は東芝に相談して
くれ。音飛び対応ファームなどはCD-Rを郵送してくれた。
また、ネットdeナビ非対応の機種でもCD-Rを郵送してる。

・ネットdeナビ経由でできるひと
ネットdeナビで接続して、本体設定→メンテナンスを選択。
登録時の 製造番号を入力。
東芝公式サイトへの登録をしていない人は、メンテナンスページ画面から下記ページ
へリンクが貼ってある。
 https://room1048.jp/onetoone/login.jsp
認証して、使用許諾契約に同意すると、ダウンロード画面になる。
クリックすると、下準備(DL等)が5分程度かかる(回線状況によって異なる)
その後、本体でのアップデート作業が自動的に始まり、「電源を切らないように!」

との注意書きに変わる。この時点では、TV放送がそのままバックに流れている。

10分ほど経つと、音声は聞こえるが画面が固定した状態になるが、そのまま放置。
その後10〜20分放置すると完了画面が出るので、画面の指示通り*本体の電源*
ボタンを長押しして電源を切り、完了。

10秒ほど待ってから再起動、ファームウエアが下記替わっていることを確認する。

★ファームのバージョン確認方法
 ・現行機:「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ・旧型機:リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
131:05/02/04 05:21:10 ID:nM/zHhzD0
テンプレートは以上です。

>>11 関連リンクは現時点で最新のものにしてありますが、今後変わる可能性があります。

>>12 【ファームウエアのバージョンアップ】は書き足しました。次スレでは、推奨メディア/
関連リンクの前に入れた方がよいかもです。

他、補足等あればよろしくです。

では、質問をどうぞ〜
 ↓
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 06:02:26 ID:5qhv1D7I0
質問です。コッチじゃないんですか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 09:57:07 ID:65Y6pd4Z0
1のタイトルだと良く見ないと下との区別がつきません
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107307828/l50
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 12:32:13 ID:b7B/CSDO0
ルーターの設定だけで、出先からRD-X5に接続出来たんだけど、
ネットリモコンが反応しません。なぜでしょうか?
もちろんjavaは入れました
よろしくお願いします
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 13:11:44 ID:RKXay7WJ0
>>16
ネットリモコンが使うポートを、ルーターで開けてないのでは?
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:31:33 ID:Q6TW//a40
>>16
そもそもリモコンが反応したかどうか、
どうやって出先から調べてるの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 17:17:45 ID:C2WpXiD30
ADAMSにCATVのナンバーを打ち込んで情報取得しようとしたのですが、
番組表が出ないのです (普通の1ch〜12chとNHK衛星は出ます)。
別に連動させて録画しようとしているわけではなく、ラクに予約したいだけなんですが、
なぜ番組取得出来ないんでしょうか? ご教授下さいませ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:31:45 ID:Hx38oUBS0
CATVの番組ってほとんどがスカパーじゃないの?
あとはWOWOWとかBSデジタルとか。
ホームターミナルとかいう機械を通して見る有料番組は多分これ。

これらはiNET専用。
該当するチャンネルがスカパーの番組ならスカパーのchコードを入力するべし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:24:33 ID:C2WpXiD30
CATVはスターチャンネルとかMTVとかFOXとかそういうのなんです。
ホームターミナルを繋いでいます。
ADAMSのチャンネル登録するところにちゃんとコードを入れてるんですが
(マニュアルにちゃんとスターチャンネルとかのコードが載っている)、
取得しないんですよ、、、。

22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:55:50 ID:Hx38oUBS0
それらはインターネット経由でEPGを取得しないと無理。
それからchコードを入力してください。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:59:29 ID:YYZ4c5U70
>>21
ADAMSには地上波の番組情報しか流れてないっすよ。
俺は、ローカルUHF局が翌日分までしか流されないのに愕然として
ADAMSを切っちまったよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:01:03 ID:C2WpXiD30
そうだったんですか、ネットに繋いでいないのでCATVの情報取得は
無理ですね。 皆さん 有難うございました。 涙
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:05:08 ID:V4BHI3wi0
アダムスとかジェムスターとかは穴糞という事で
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:54:53 ID:nS8y6paG0
XS53を買いました。ontvやテレビ王国等のiEPGからスカパーの番組をスカパー連動を
使って直接予約する方法がわかりません。

録るナビ-予約情報に時刻やタイトルは入るのですが予約CHが正しく入りません。
iEPGファイルのstation:項に記述されたch名がXS53の登録ch名と異なる場合は
「チャンネルなし」に、ch名が同一の場合でも「Line3」になるだけです。結局予約ch
だけはいちいち手動で選ばなくてはならず、億劫なうえch設定を誤りそうです。

なお地上波ではchも含め正しく入力されますし、本体のEPGからスカパ連動予約も
問題なく出来てます。

iEPGボタンをクリックするだけでスカパーのch名が自動で入力されるようにするには
どのようにしたらよいのでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:15:56 ID:Hk4O7ono0
現状のX4のDVDドライブ換装の成功例をまとめていただけますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:17:54 ID:Hk4O7ono0
LGの4163Bはいいと思うのです殻付きが使えなくなるのがつらいです。
他にいいドライブがありましたら教えていただきたいです。
お願いします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:23:25 ID:fjLAw0z30
殻に拘る時点で SW-9583-C(LF-M721)以外無いんじゃ?
30質問:05/02/06 19:31:53 ID:Tz67OEvR0
XS46でvideoモードで作成後、手持ちのIO-DATA「LinkPlayer」で
再生すると問題なく最後まで再生し終わるんですけど
最後まで生成したあとに自動的に終了しないで(停止状態に戻ってくれなくて)
ディスクが回転しっぱなしになってしまうんですけど
これって特に気にしなくても良い現象でしょうか?
(LinkPlayerの方のDVD再生時の互換性の問題でしょうか?)

ちなみにメニュー等は作成しておらず、
もちろんファイなら伊豆も行っております。



3130:05/02/06 19:33:21 ID:Tz67OEvR0
書き忘れましたが焼いたメディアはDVD-Rです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:47:51 ID:yUUSSHQI0
DVD-VIDEO記録時画面比って、どう使い分けるのでしょう?
デフォルトは4:3で、他に16:9があります。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:12:13 ID:WhqF0mhRO
46と36は今はいくらで買うものなのでしょうか
あとヤマダ、ビッグ、ヨドバシの中でどこが一番、安く買えますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:21:44 ID:znMmynVD0
とつぜんx5が死にました

d個gんj
dふぃghふぁ個gじゃdふぃgjdfg砂利gじgjげr「おp「ろpcv、d
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:44:32 ID:+XLn6Gtx0
RD−X5です。
ときどき本体が起動して表示窓にMAILと出ます。
これは何ですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:45:44 ID:VkSyvN1x0
>>35
メール予約確認。
設定したでしょ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:50:02 ID:+XLn6Gtx0
>>36
しました!!
でも今LANカードが壊れてるので使えてません。
設定解除するのも繋がないと無理ですよね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:52:47 ID:0WbkyZo00
何が言いたいのかよくわからないけど
それなら今は何から書き込んでるんだ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:03:29 ID:+XLn6Gtx0
ぱそこん
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:11:31 ID:tkaCyrxr0
ネットでナビの番組予約表のページが劇重いのはイタシカタないのですか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:16:23 ID:Coa46m4R0
>39
LANカードが壊れてるのになぜにここに書き込める???
ごめん、俺がアホなのかもしれん。
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:17:04 ID:3LEAR1r40
>>40
これを使えば軽い。
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
それよりももっと便利なこっちの方がいい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:24:02 ID:tkaCyrxr0
>>42
サンクス!!!
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:14:53 ID:4Qv9gShQ0
>>41
挿すとこがふたつあるよ(*´∀`)ノ
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:20:01 ID:3LEAR1r40
>>44
ルーターにHUBないのか?
もしくは単体HUBないのか?
あればLANカードは1枚あればいいんだが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 15:40:36 ID:PdbA6Wlb0
>>44
じゃあ一時的に壊れてない方のLANにRDつないで
メールの設定を解除すりゃいいじゃん。

それに今どき中古のLANカードなんか300円で買えるんだからさっさと直せ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:06:38 ID:rlftlH3F0
XS53を所有しています。
毎週の繰り返し録画はどうするのでしょうか?
説明書を読んでみましたが、見あたりません。
録るナビや番組ナビ画面のあらゆる場所で
クイックメニューを呼び出したりもしましたが、
今のところそれらしきものは発見出来ずです…。

どなたか、ご回答いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:12:30 ID:CGYt7DBt0
>>47
取りあえず録画したい番組をEPGから取得してー
詳細決定画面で録画日や時間が出ているところで決定を押すと、
個々の項目が変更出来る。
そこで録画日を選択してカーソルキーで上か下を押してると、出て
くる。
4947:05/02/09 19:40:29 ID:rlftlH3F0
>>48
ありがとうございます!
本当に助かりました。
これまで、毎週思い出しては番組ナビから予約していたもので。

以前は詳細決定画面で色々と変更しているうちに
チャンネルが変わってしまったらしく、別の番組が録画されていました。
。・゚・(ノД`)・゚・。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:29:49 ID:QgfQtxYr0
>>49
> チャンネルが変わってしまったらしく、別の番組が録画されていました。

それ、俺も良くやる。
登録押す前に気付いたから被害がなかったが、いつかやっちまうんじゃないかと…

時刻の微調整は良くやる操作だが、EPGからデータ取って来てチャンネル変更なんてまずあり得ない操作なのに。
なんとかならんものか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:37:39 ID:SDA3m/YB0
>>50
変更しない場合は、戻るボタンを押す癖をつけるとイイよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:46:00 ID:q/f5T3u50
こまめに番組ナビ画面で確認するクセをつけておくといいよ。
録るナビ画面では予約の内容を編集しても、
タイトル名が即座に反映されないから。

即座に最新の情報に更新する方法があれば知りたい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:51:18 ID:CGYt7DBt0
>>52
録るナビで該当予約を選択してクイックキー押す
番組情報取得をする
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:51:36 ID:YF1GJEok0
>52
録画・予約待機・ダビングしていない状態で
録るナビ->クイックメニュー->番組情報取得

ところで、ここは重複スレなので以降は下記へどうぞ
東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:53:41 ID:CGYt7DBt0
ありゃ、重複スレだったのか。スマンカッタ
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 08:22:53 ID:K6SGcXLM0
次スレで、リサイクルしましょ
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 10:22:29 ID:q+lEwTTJ0
Z1高すぎ この調子だとHD−DVDいくらなんだ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:53:27 ID:KGA1GQUu0
すいません東芝のXS41を2年ほど使っていますが、今までに3度ほど
HDが動かなくなりました。(再生以外できない状態)
1度は録画を全部あきらめ、2度目以降はDVDに移してHDを初期化しました。
もううんざりしたので、「これからは週に一度くらい初期化しよう!」
と思ったのですが、「初期化を頻繁にやりすぎるのはよくない」という
ようなことはあるでしょうか。よろしくお願いします。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:12:20 ID:39YrBhZM0
>>58
初期化というのは単に決まったデータを書き込むだけなので
HDDへの負担は普通に録画するのとまったく変わりません。
それよりもちゃんと修理するべきでしょう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:27:08 ID:KGA1GQUu0
>>59
どうもご教示ありがとうございます。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 04:49:35 ID:nxgXbDNW0
XS24を使用しています
再生録画操作などをしない時、2時間ぐらい経つと
自動で電源OFFにする機能はあるのでしょうか?
説明書を見たのですが、見つけられませんでした。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:30:00 ID:1VzEG+ms0
xs36のリモコンについてなんですが、
このリモコンをテレビにも使いたいんですが、
説明書にある番号を登録しても使えないんです。
テレビは日立製(ちょっと古い)
他の番号で動いた方いますでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:45:20 ID:XMLcRJhg0
>>62
手間かもしれないけどリモコンコード総当たりしてみたら?
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:02:35 ID:I2ex0KpY0
>>62
どうもです。
やってみます。多分ダメだろうな・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:11:11 ID:DGEwrcrd0
>62
そういう質問はTVの型番書かなきゃ意味無いだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:12:42 ID:1Vuxga6A0
松のDMR-E220H使いなんだけど、
東芝のERD-X5、W録って
録画する時に自動でドライブを切り替えてくれるの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:13:35 ID:XMLcRJhg0
>>66
何を言ってるんだ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:19:41 ID:fiG0k2DT0
>>66
HDDかDVDかは自分で選ぶ。
HDD内の場合はR2(片側)用にDVD5枚分の領域が適宜確保される。
HDD内がR1用R2用に分割されているわけではない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:37:45 ID:qIjNr+Ym0
>>66
W録で切り替えるのはドライブじゃなくてチューナー。
予約録画なら切り替えは自動。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:44:12 ID:XMLcRJhg0
ああ、DVDかHDDかって意味か
それならDVDモードで、録画可能メディアが入っている時は
DVDに録画される。
HDDモードならHDDに。
でも、それはW録と関係無いじゃん。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:13:41 ID:jis4enGl0
W録画での便乗質問ですが、内蔵チューナを2台搭載しているということは
入力信号を機械内部で分波してるということですよね?
となると画質のダウンには影響しないんでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:16:28 ID:lNs4LnlY0
>>71
過去スレによるとin-R2-R1-outの直列らしいよ
でR2がきれいという事で話は終わった
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:18:27 ID:jis4enGl0
>72
早速回答ありがとうございます。
過去スレ 探してみます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:01:54 ID:aOHCPK2b0
ここは重複スレなので以降質問は下記のスレでお願いします

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/
7561:05/02/12 01:54:11 ID:eVSGGI/q0
>>74のスレで質問し直します
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:27:15 ID:i9UXcssAO
携帯からです。
当方RX53使いなんだが、53で焼いたRを
前に使ってた同じ芝製のDVDプレイヤーで再生しようとすると『このディスクは再生できません』と跳ね返されます
試しにパソコンで再生したらちゃんと見れるし、同じ方法で焼いたRを友人にあげたらちゃんと見れたそう(DVDVIDEO作成で作成)
このままずっと見れないんじゃ不便で仕方ないorz
何か解決案ないでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:59:19 ID:POTfam9W0
>>76
1)いちいち書かなくても携帯からだってわかるし、そもそも質問に無関係
2)RX53なんて機種はない
3)推奨メディア使え。推奨メディア使ってダメなら修理
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:19:00 ID:c20+KgYM0
>>77
>>1 に書いてある。
まぁ、回答者が全員IDチェックしてるわけじゃないし、
書いた方が良いじゃん。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:03:31 ID:3vgHclN60
>>72
in-R2-R1-out

と東芝もいっていた。

逆にケーブルテレビの家は電波が強すぎてR2にビート障害のようなものが出た。
アッテネータかまして、わざとX5の前段にビデオかまして減衰して入力してる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:09:08 ID:skonn9ys0
xs53使いです。
XS53+無線コンバータWLI-TI-B1→無線ルータWLAR-L11G-L
という環境で問題なく使えていたんですが、
引っ越ししたら使えなくなりました。

隣かどこかの電波をコンバータが拾っているみたいで、
「DHCPを使う」「自動接続入」で関係ないIPアドレスとかが入ります。
上記2項目を切っても再起動しても同じで拾ってほしい電波を拾ってくれません。
引っ越す前まではつなぐだけで全て繋がったんですが。。

何か解決策はないでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:23:34 ID:fsaGgbbR0
>80
それならいっそのことPCも近所からIPアドレス貰って只でインターネットし放題ってのはどうよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:13:59 ID:quAxbjxG0
すいません。取り説をなくしてしまったのですが。
リモコンでTV操作をしたいのですが、東芝のTVからSONYのTVに
変わって 認識しなくなりました。SONYのTVにあわせるには
どうすればいいのでしょうか?RD-XS40です。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:18:04 ID:quAxbjxG0
あ、マニュアルPDFのDLしようとしたのですが
当方 エッヂで重すぎてDLできません。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:18:25 ID:NtLtZ6PV0
>>82
リモコンのモードボタンを押したまま09を入力した後、
モードボタンを離す。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:43:26 ID:+f7dO3Vu0
ありがとうございます。 なんか教えて君になっちゃったので
わざわざ漫画喫茶に来て見ました(笑)
本当にありがとうございます。
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:13:05 ID:Sh3MtjAV0
>>80
無線コンバータと無線ルータに設定MACアドレス以外の機器と
通信を許可しない様にする。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:57:32 ID:MyWqtqy90
X-1スレック対応ファームにしてからなんか挙動がおかしい・・・。
いまさっきなんか、予約録画の15分前に勝手にタイムスリップモードに
なって録画してたし――たんなる故障かな。。。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:52:35 ID:LrfanpST0
46なのですが、撮りだめしていたビデオをDVD-Rに焼こうと
まずはバンバンHDDに落としていました。 
しかもなんの気もなくW2の方へ。

そしていざ一括高速ダビングしようとしたら、W2からは出来ないとか 
VR互換設定してなかったらレート変換ダビングしろとかで 出来ません。

ビデオからHDDに落とす時に互換設定はどうやってやればいいのでしょう?
今HDDにあるのは、もう高速で焼く事は出来ないんでしょうか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:59:12 ID:Zq3SwIDT0
>>88
R1(★)を選んでからレート変換ダビングすればいい。
R2で録画したかは関係ない。
レート変換ダビングがR1でしかできないだけ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:45:22 ID:QI1GKk7G0
今までX5でパナの殻つきRAM使ってたんですがこの度
同じパナの3倍速を使ったら3回2回はにディスクをチェックして下さい表示。。。
等速ディスクに入れ替えるとOK...
なぜですかね?
みなさんのX5は大丈夫?
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:02:11 ID:LrfanpST0
88さん有難うございます。
レート変換ダビングって高速にはならないんですよね?
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:07:01 ID:Zq3SwIDT0
>>91
高速ダビングできない録画レート(3.0〜3.8)で録画したの?
そうじゃないなら、高速ダビングできるはずだが。
RをVRモードで初期化すれば間違いなく高速ダビングできる。
ただし、VRモードのRを再生できる機種は限られるけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:47:30 ID:LQIAnrfJ0
Z1の購入にあたりCDの再生も兼ねようと検討しています。現在DENON DVD-A1でCD再生しています。
Z1の音質はかなりイイと書いてますが、実際CDプレーヤーのクラスでいうとどれくらいなんでしょう。
Z1は電源ケーブルが代えられるのはありがたいのでCAMELOTの電源ケーブルを用意しています。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:48:16 ID:01nTecck0
発売前の機器だが、分かる人いるのか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 00:55:12 ID:iqxRDUjY0
>>93
まず、SD-9500を越えてるかが問題だな
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:10:46 ID:+Taf3ij10
XS36を年末から使用しているのですが、つい先日あたりから
音量レベルがおかしくなってきました。
これまで録画番組を見る場合場合音量20ぐらいで十分だったのが、
40ぐらいにしないと聞こえません。時には音が全く出ない場合も
あります。テレビ単体で使用する場合は普通に音量20でいけます。
音が聞こえなくなった場合、電源切って放置すれば一時的に直る
のですが、またすぐに元に戻ってしまいます。
ちなみにファームアップは買ってすぐ行っています。
今回の件に関係あるか分かりませんが、ファームアップ後、
一度だけコピワン番組で音飛びが発生しました。
何か対処法があれば教えていただきたいです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:24:32 ID:1AEHC94s0
すみません。XS36を使っています。
家のブレーカーが落ちた後
番組ナビのMyジャンルが突然使用できなくなりました。
状況としては
どのジャンルを選んでも「該当なし」という形で、検索されません。
番組ナビの接続はADAMS、ネットワーク接続両方とも可能な状態です。
どちらのお知らせも表示されました。
今のところ、MYジャンル以外の全チャンネルなどの表示は問題ありません。
直前にブレーカーが落ちたのが原因かとは思うのですが・・・。
どなたか、解決の糸口をお教えいただけないでしょうか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:35:51 ID:u9gpYgnP0
>>93
発売されてないのに分かるわけもない。
が、さすがに DVD-A1 とは較べるまでも無いような気が……
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 04:12:41 ID:rpA8YUYV0
質問なのですが、XS53でスカパーのチャンネル設定をしていたら
なぜかアニマックスだけ番号を合わせても上手くいかず、チャンネル選択画面で表示されません。
買ってきて初期設定をやっていたところなのですが…どうしたらいいでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 04:31:31 ID:ybnKez8k0
>>99
チャンネルコード C100-XXX で登録してください
スカイ・Aはなぜか C000-285 で連動する
BBCワールドは C000-252 で番組表だけ取得できる
10180:05/02/14 08:24:38 ID:eYMSaGdM0
>>81 86
レスありがとうございました。
メディアコンバータのIPアドレスを自動じゃなくて割り当ててやったら
解決しました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:22:17 ID:yH4kmH1t0
XS-53です
朝起きたら表示窓に「MONI」とずっと表示されてて
何も操作できません。
どうしてでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 13:37:24 ID:vrek0D0w0
>>102
XSと53の間に[-]はいらんよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:54:25 ID:llbNetfm0
XS36です。
録画したタイトルの容量を知ることって出来ませんか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:13:09 ID:Fe8TzAQl0
>>104
レート×時間の式で自分で計算する。
音声データの分を足すのを忘れないよう。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:18:00 ID:1YLHXqoz0
>>96
コンセント抜いて15分放置
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:21:28 ID:rKghpCUV0
RD-XS24を買おうと考えています。
目的は、パソコンを介してインターネットにアクセスできる録画専用機として使う、というものです。
パソコンのスペックがショボく、高画質の録画に耐えないためです。

インターネット接続の方法について質問します。
今は無線ルータでインターネット接続しており、Ethernetの口(100Base-TX)が1個余っています。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314066 の記述にしたがって、無線インターフェースの
接続を共有した上で、クロスケーブルでRD-XS24と接続すればOKなのでしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:23:18 ID:ceRece3R0
起動時間はどれくらいですか?RD−X5
ネットがないとEPGは使えませんか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:23:53 ID:rKghpCUV0
想定している接続を図示すると

無線ルータ〜パソコン−RD-XS24

というかんじでしょうか。パソコンのEthernetの口が1個余っており、
パソコンとRD-XS24をクロスケーブルで繋げたいと考えています。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:25:28 ID:Y6KbIfVr0
23区内なんだけど、テレビ神奈川が受信可能のはずが映らないんだよね。
マンションだからかな。すれ違いスマソ。
11199:05/02/14 20:46:37 ID:49JDZrG90
サポートとかに聞いて解決しました。やっぱルータないと駄目なのね…
ソフトが古いせいで724アニマックスが登録されてなかったみたいで、アップデートしたら
ちゃんと出ました。お世話かけました。
11296:05/02/14 22:48:49 ID:+Taf3ij10
>>106
レスありがとうございます。
それも既に試してみたのですが、やはり音は小さいままです。
音が完全に無音になるわけではなく、音量を上げれば聞こえるというあたり、
私が何か知らず音量レベルを下げるような設定を行ってしまったのかとも
思ったのですが…。
とりあえず、この状態が続くようならサポートに電話してみます。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:21:39 ID:u80qRX3B0
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:31:45 ID:aDNufYd/0
XS46に最適なDVD−RAMのメーカーはなんですか?
両面録画できるやつでお願いします
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:34:19 ID:u80qRX3B0
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:05:17 ID:CNHX/nQf0
XS53とXS36を比べて
XS36が勝ってる点って何ですか?
あまりにも店頭価格が違うので・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:09:14 ID:wa9fZCQ90
>>116
XS53はDVDドライブが糞。
HDD容量とスカパー連動以外XS36が勝っている。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:44:41 ID:uuMwLimF0
>102
「入力3スルー」ボタン
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:50:21 ID:uuMwLimF0
>107
ok
しかし、PCの電源が落ちているとRDはネットに繋がらないので、
「Ethernetの口(100Base-TX)が1個余っています。」ならば、ストレートケーブルを買ってきて
ここにRDを繋ぐなり、ハブを買ってきた方がよいと思われる。ハブは千円〜三千円ぐらい
で買える。


120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:52:32 ID:uuMwLimF0
>108
25秒以上。RやRAMが入っているとその分余計にかかる。
テレビ朝日系列が入れば地上波/BSアナログのEPGは使える
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:54:30 ID:uuMwLimF0
>110
CATV経由の可能性がある。1〜64chの他にC13〜C64も確認してみた方がよい。
俺の所はC43-C45に南関東のローカル局が入っている。
122102:05/02/15 04:28:39 ID:yO3hP1Lt0
皆さんご丁寧にありがとうございました!
無事解決しました
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 05:16:23 ID:jeXbzZLl0
>>119
兄の部屋のある2階に光回線がきており、私の部屋は1階なのです。
いっそ、Ether⇔802.11b変換箱を5000円程度で買おうかとも思ったぐらいですね。

ただ、私の部屋にはテレビが無いので、クロスケーブル接続でもいいかな、と。
124107:05/02/15 05:17:28 ID:jeXbzZLl0
あ、>>123 = >>107です。
どうもすみません。
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:44:41 ID:W4Qo7bX50
36買ったけどさ、
説明書の厚さが半端じゃないな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:51:48 ID:ysJe1SGT0
>>125
で?ageてまで言うこと?
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 20:57:13 ID:flrcAOoG0
X5なのですが、PCで編集をしたいと思います。
X5の録画ファイルをLAN接続で直接PCに転送する
ことが可能でしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:21:33 ID:BJ+vM8fv0
>127
テンプレも良く読まないオマイにX5は猫に小判・豚に真珠・基地外に鋏・鬼に金棒・馬の耳に念仏。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:42:07 ID:lU9qmuuf0
>>127
メーカーが認めてない方法でならできる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:44:56 ID:fjvAa6qU0
>>128
ひとつ余計w
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:56:17 ID:xl0x0Xpi0
RDXS36を買い、BS受信可能な環境でアンテナを接続しましたが
見られるのはBS1とBS2、WOWOWの宣伝チャンネルの3つだけで合っていますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:59:13 ID:c7Fa2KIP0
>>131
他に何が見られると思ったんだ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:59:49 ID:flrcAOoG0
>>128>>129
サンコス
テンプレで見つけました。
ゴチになります。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:06:01 ID:fnqnBxTg0
xs46利用者です。
頻繁にディスク内コピーをしているのですが、ディスク内コピーを頻繁に行うと、
画質が悪くなったりしますか?
アニメの映像はSP4.6で綺麗に録画できてるのですが、ドラマはSP4.6で綺麗に録画できていません。
顔が崩れたりします。
xs41利用者でもあるのですが、xs41ではディスク内コピーをほとんどしていません。
xs41はSP4.6で綺麗に録画できるので、画質が悪くなるのはディスク内コピーのせいかと思うのですが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:13:58 ID:V02yRxSl0
>>134
ディスクコピーが原因ではありません
41と46ではSPでも実レートが違いますし、新型でも機能的にダウンしている部分もあります。
尚、アニメと実写では情報量の違いから必要レートが変わってきます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:48:16 ID:yG8SD6Xq0
>>134
(一括)高速ダビングやフォルダ移動では画質も音質も劣化しません。
ダビング先がDVD、HDD、ネットワークのいずれの場合でも同様です。

劣化するのはレート変換ダビングです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 19:10:04 ID:rcTR7D6M0
XS43なのですが録画タイトルが再生不能だったという症状ってありますか?

RAMに移し替えようとしたら「ディスクが汚れています」のメッセージで高速ダビング不可

レート変換ダビングも開始後10分くらいまでできたのですが、そこから先が
「再生できません」のメッセージで再生ストップ

HDD内での再生でも同一箇所で「再生できません」で再生ストップ

早見再生でも同一箇所で「再生できません」

早送りで再生できない箇所をある程度スキップするとその先は再生できるので
なんともくやしいのですが

138名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:35:19 ID:oUgDp33k0
>>137
HDDの状態が複雑になっている。あるいはHDDの部分不良。
その部分はあきらめて、退避できるのだけ退避して、HDD初期化。
139134:05/02/16 22:01:31 ID:jaKHSrIX0
>>135
同じレートにしても41と46では違うんですね。知りませんでした。
それで41のほうが画質がいいと思ってしまうんですね。
>>136
わかってはいたんですが、どうしてもディスク内コピーのせいにしか思えなかったので。
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:05:10 ID:nG3N7Dz+0
XS46を買いました。
現在NEC製Aterm WR7600Hというルーターから
有線と無線で1台ずつパソコンを繋いでいます。
XS46はルーターとは違う部屋に置くので有線では繋げないのですが
その場合何が必要ですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:08:45 ID:7L4/Ngzf0
>>140
Aterm WL54TE が必要。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:12:13 ID:nG3N7Dz+0
>141
それは普通に家電量販店に行けば売ってるものなのでしょうか?
あと、それは1台買えば大丈夫ですか?
なんかパンフレット読むとタイプA〜dまであって
無線LANAPというのを2台使う繋ぎ方も書いてたあので・・・。

あと、もしかしたら今後追加でレコーダーを
もう1台買うかもしれないのですが(多分XS34です)
その場合には「Aterm WL54TE」というのがさらにもう1台いりますか?
置くのはルーターともXS46とも別の部屋です。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:13:24 ID:K3THDYir0
XS36ですが、今までRAMしか使ったことがなく、初めてRWを使ったので
すが、RWだとタイトルを全削除しないと、追記できても空き容量は
増えないのですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:19:35 ID:7L4/Ngzf0
>>142
家電量販店にはパソコンコーナーもあるだろうから、
売ってると思う。
WL54TE にはLANポートが二つついてるから、
DVDレコーダーなんかを二台つなぐことができる。
でも、別の部屋なら当然もう一台 WL54TE が必要。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:22:58 ID:nG3N7Dz+0
>144
ありがとうございます。
早速買いに行きます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:38:56 ID:e4bFyOdCO
XS46購入しました、パナからの乗換えなんですが機能面で満足してます
ただ電源ボタン押してからの起動時間が30秒以上かかり少し凹んでます
自分のだけじゃなく、こんなものなんですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:40:48 ID:EmGuxyg30
RDは起動させっぱなしがデフォ
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:45:47 ID:6R4aiTwJ0
>>146
そんなにかかったっけ? 出先なので確認できないんだが…
DVD媒体入れっぱなしにしてない?
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:47:33 ID:e4bFyOdCO
147
電源切らない方がいいって事なのかな?それ以外はまじで満足してます
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:51:34 ID:e4bFyOdCO
148
入れっぱなしにしてます。起動時間に関係あるとは知りませんでした。
今度入れてない状態で確認してみます。いろいろ勉強になります。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 17:55:27 ID:EmGuxyg30
帰宅して最初に起動したら、寝るまで付けっぱなし、みたいな
PC的な使いかただと起動時間なんて気にならん・・とおもう。

てかRD使い始めてからそんな使い方しかしてないから起動時間なんて気にも止めてなかった。
他の人はこんなカンジじゃないのかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:47:50 ID:Tg+o2ukR0
「RDをつけっぱなしにしていた方がHDDが痛まない」とか言うのは
「蛍光灯はつけっぱなしにしていた方が寿命が長い」みたいなもんで
はっきり言って点けっぱなしはHDDも他のパーツも相応に傷むぞ
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 18:49:36 ID:6R4aiTwJ0
>>150
DVD媒体入れた時に読み込みに時間かかるでしょ。
その分起動時間が伸びる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 19:58:03 ID:ROwKrf9G0
X5で録画開始時間が過ぎてまだ終わってない番組のGコード予約をしたら
その番組の途中から録画開始されますか?
それとも録画を受け付けてくれないでしょうか?

例えば8時から9時までの番組があって8時30分にその番組のGコードを入力したら
8時30分から9時まで録画出来ますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:31:48 ID:nqw079J80
適当な番組で試してみたらいいんではないかと。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:33:18 ID:ROwKrf9G0
持ってないんです
X5じゃなくてもRDシリーズならどれでも良いです
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:22:05 ID:U1J+T6UZ0
俺のは出来ないよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:48:00 ID:QOvCWL870
PS/PS2のゲーム画面を16:9でRAMに録画しようとしたけど駄目でした。
互換性や録画画面比を16:9に設定しても駄目でした。RWでは16:9で録画できました。
RAMはS1/S2以外の信号は強制に16:9で録画できないのですか?

D-R1です。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:51:39 ID:trIwXJHp0
>>154
それこそタイムスリップ
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 21:59:25 ID:EZAY5Ges0
>>158
画面比はVideoモードでのみ有効。
RAMはVRモード。
HDD(VR互換モード)で再生しても画面比は4:3のまま。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:33:04 ID:tK+wYVTK0
気をつけて見ていると時々気付く程度のうっすらとしたゴーストが入っているんですが
GRTはこういう薄〜いゴーストにもちゃんと効果ありますか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:35:37 ID:9MT4JGz+0
避難所age
163158:05/02/17 22:40:07 ID:uYIxcAOX0
>>160
VRでもできればいいのですがVideoモードだけなのですね。
RWはなにかと不便ですね。

回答ありがとうございました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:51:27 ID:keWgiaOj0
>>158
RAMやRW(VR)でもできるはずだけど?
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:18:57 ID:M/UJx2hw0
>>154
やってみたけどできるよ、
ちなみにXS36
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:19:32 ID:2bVObErC0
ビギナーな質問で申し訳ないのですが
XS24で地上波の録画をHDDにしてる最中に、既にHDDに録画済みの
別フォルダにあるものを観ることはできますか。
また、観ても録画中のものに影響は出ないですか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:20:32 ID:EmGuxyg30
何の問題もなく見られる。編集できる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 23:21:00 ID:DsaInY9h0
>>166
出たら故障。即、修理。
169161:05/02/18 00:04:12 ID:tK+wYVTK0
う〜ん、あんま効果無いですか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:04:15 ID:++oB9Nk70
すでに始まった番組を番組ナビで選択して録画予約すると、
ただちに録画開始するよ。XS43、XS53、X5で確認。
171158:05/02/18 00:16:21 ID:MvxD8Wes0
>>164
え?RAMでも可能なのですか?
RAMは何回やっても4:3でしか録画できなかったです。。
D-R1だから上位機種と違うのかな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:36:33 ID:zkwSrjll0
>>146
時間がかかるのはどうしようもない。
RAMは必要なとき以外は抜いておくのは当然として、
起動するときは、

×TV起動→TVのチャンネルを外部入力にする→RD起動
○RD起動→TV起動(少し番組を見たりとか)→TVのチャンネルを外部入力にする。

こうした方がストレスは溜まらない。
ちょっとした工夫と心に余裕を。
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:04:30 ID:yiEmMKW50
XS46買いました。
4倍速対応の安いDVD-R買ったのですが使えますか?
デフォルトでは8倍速で焼かれる?

焼き速度の設定がどこにも見当たりません。

174名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:10:22 ID:yURV4lfb0
>>149
電源入れっぱなしだとBSの音声が無音になることがあるという報告があった。

>>153
メディア入れたまま電源切ってはいかんですよ。特に芝ドライブ機は。
起動時に認識に手間取って録画の頭が僅か欠けるという報告もあったな。

まあ電気がもったいないから切っといた方がいいと思うよ。
一昨日の地震があった時は、電源入ってなくて本当に良かったと思ったよ。

175名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:11:06 ID:V3CWlM8d0
ディスクのほうに「これは何倍速対応のディスクですよ〜」って言う情報が仕込まれてて、
RDは、その情報をもとに何倍速で焼くのがいいか、自動で決めるので、設定は不要。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:17:59 ID:4CiyUzu90
>>174
1日か2日に1回、OFF/ONすればOK
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:19:44 ID:yiEmMKW50
>>175
ありがとうございます。
パソコンの8倍速CD-Rから知識が止まってたもので・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:55:58 ID:CViKOL2v0
なんかお知らせにも載せないでこっそり2/8にRD-X3のZF15が公開されて
るんだけど、「再生性能を改善し再生安定度を向上いたしました。」って、
ドライブのファームアップなんかな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:02:09 ID:bCfXhTYR0
>>178
ドライブファームは変更なし
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:37:39 ID:vVCM+TUh0
録画予約をいじった後は、一度電源OFFした方がいいです。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:39:06 ID:vVCM+TUh0
>>178
17日にも、ZF15が公開されてるよ。
アップデートしてみたけど、2/9バージョンと、
何が変わったか、わからん。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 03:26:42 ID:QAz86Hgd0
前スレ
東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107446117/
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 04:34:36 ID:ygiAouwo0
質問なんですが、RD-XS35でディスクに書き込みを
している時に、ERR-14という表示がでてしまいます。
でも、ディスクにはしっかりと書き込めていたのですが、
エラーメッセージだけが、いつまでも点滅し続けてしまっています。
電源をOFFにしても直りません。
どうしたらいいのかどうか教えてください。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 04:38:15 ID:wQVbP8VA0
>183
確か、リモコンの表示ボタンを押せば消えたと思った。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 04:38:41 ID:et3PTsWf0
>>183
表示ボタン(画面の方ね)を押せば消える。
エラー表示は時折、意味無く出る時がある
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 08:09:12 ID:pa9cRshe0
XS36/46を検討中です。
メール予約を行うためにRD本体用のメアドを新たに取得しないと
いけないのでしょうか?
フリーアドレスでもOKなのでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 08:14:22 ID:bCfXhTYR0
>>186
パソコンと同じでもいいけど、パソコンが先にメールを取り込んでしまうと予約できない。
メールをサーバーに残す設定にしておけばOK。
RD専用にメールアドレスを用意する方が楽。
フリーアドレスでもOK。ただしPOPアクセスできるところ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 08:35:18 ID:uaJhPjTQ0
RD-X5
ADAMASの強制受信て地方によってできない?
更新時間(て言うのか)の夕方か早朝にのみ、受信できるようなんだが。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 08:36:19 ID:bCfXhTYR0
>>188
全国どこでも受信時刻にしか受信しない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:10:27 ID:uaJhPjTQ0
そうでしか。購入直後、知らずに何回も画面受信ボタン押し捲ってた。
まぁ、結果的にその日の夕方以降、自動受信するようになったんで良し。
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:46:29 ID:v3QX7p/L0
X5でスカパー連動機能を使っているのですが
X5にスカパーチューナーを接続したところ、チューナーのリモコンが
効かなくなってしまいました。(チューナーはSONY SP1)
普段の視聴は、X5からのCH切り替えで問題ないのですが、
衛星メールを確認できなくて困っています。

同じような現象のある方、いらっしゃいませんか?
もしくは解決方法があれば教えてください。

よろしくお願いします
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:08:57 ID:Eg3xbJSo0
41を使用してますが、東芝のーRによるドライブ保障は、41は、誘電の4倍までだとおもつたんですが、4倍が生産中止になつたら、どうなるの?8倍は、推奨ではないといわれちゃうのかな?
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:19:31 ID:dDbtH17n0
>>191
X5の電源を切ってリモコン操作できない?
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:26:59 ID:v3QX7p/L0
>>193
早速のレスありがとうございます。
X5の電源を落としてもリモコンは効きません。
チューナーのリセット、電源ケーブルを抜いて放置など
色々やってみたのですが、どれもダメです・・・orz
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:28:46 ID:fpoGvoJq0
リモコンの電池が切れてただけ・・・ってオチは無しよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 10:54:41 ID:V3CWlM8d0
何か別のリモコンが押しっぱなしになってると、
それと干渉してリモコンがきかなくなることもある。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:04:28 ID:eq6TXFsR0
今回買ってからはじめてのファームうpしたけど、
ごみ箱に入ってるタイトルの総合計が100時間越えた
時の表示不具合が修正されたヽ(´ー`)ノ
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:42:33 ID:SXCaDPIb0
 X4EXだけど、RAMが読めなくなって東芝に修理お願いしたら、出張修理できないのでひきとりにきて
1週間預からせていただいて修理後配達してくれるとの返事をもらいました。
 当方山形ですけど商品は仙台で修理するとのことでした。これしきのことで預かり修理とはどういうこと
でしょうか?
やはりドライブ交換ということなのかな。それとこのX4は購買後1年2ヶ月過ぎてるんですが、交渉しだ
いで保障きかせることは可能でしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 11:48:01 ID:ygiAouwo0
>>184,185
どうもありがとうございました。
やってみたら簡単に直りました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:37:32 ID:Jf0OMLR10
>>192
RD-StyleサイトのFAQ(認証ありの方)に書いてある。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:05:24 ID:nVSBO3Ko0
>>198
東芝のサービスに連絡でそうなった?
電気店の窓口に出すと仙台行きになる。
以前コジマに修理出した奴が戻ってきた時、
内部から「カラカラ」と音がするので芝サービス(0120-1048-41)に連絡したら出張で来てくれた。
この間ネジを1本締めに来てくれたサービスの方、どうもです(笑)
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:53:07 ID:SdWtCgUm0
X3を使用しております
2台目購入を考えてるのですが「XS46とXS36」でチョット迷ってます
少しの価格の差ならやはりXS46でしょうか?
背中をしていただけるコメントを頂けた嬉しいです
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:01:23 ID:npR7sk2a0
>>202
HDD容量の差だけだから、使用条件によって好きな方を買えば良いと思う
1万円位の差だと迷うが、7千円程度の差ならXS46が良いかも
所でXS36ってそろそろ品切れなの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:04:30 ID:4CiyUzu90
>>202
逆に、足を引張る。
自分も、X3(XS40も)使いで、そろそろ新しいのが欲しいのだが、
先週発表された Z1 の新ネットdeナビに惹かれている。
特に、
>タイトルを選択しての再生、削除、フォルダ入れ換えにも対応した「サムネイル一覧」と「リスト一覧」。
の削除機能や、フォルダ入替えは魅力。
とは言え、Z1は高いので、夏モデルで出るだろう次期XS機を期待している。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:07:58 ID:wyhcJR0L0
>>202
俺が行く電気屋では3万円も差があったので
迷わずXS36にしました。
206203:05/02/18 15:15:26 ID:npR7sk2a0
当たり前な答弁しすぎたか、じゃあ
2台体制で行くなら、いっその事古い機種売り払って、XS24の後継機種(160GB)とRD-H1でどうだ
俺も使っていないX3処分してH1でも購入しようかと
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:42:55 ID:5GQbuBko0
電子番組表は取得の10分前には必ず電源を
入れておかないとだめだということですが、
それは何時なのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:47:55 ID:R9Yg74FE0
ZF15を入れようとしたら,ファームアップに失敗して起動できなくなりました.
バグなのかなんなのか・・.
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:55:34 ID:a30Dtj8zO
叩き起こす
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:00:46 ID:IphrcT3C0
RD-XS53で「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」で
予防措置も兼ねてHDD交換して貰いました。
MAXTORからSEAGATEに変わりました。
年末年始かスカパードラマ一挙放送でもない限り大量に録画する事は無いので
効果があったのかどうかはわかりません。
最高ビットレートで録り続けてテストしてみますか・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:00:57 ID:c3qDrArG0
今週末の買い時価格を教えていただけますか?

X5
XS53
XS46
XS43
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:02:41 ID:wyhcJR0L0
>>208
裏にリセットスイッチがあるっていう書き込みがあったよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:07:39 ID:uhFP4JQW0
>>207
そんなことどこに書いてある?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:11:25 ID:bVosTJGJ0
>>211
価格.comの最安値より安かったら買い。
多分買えない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:16:04 ID:wyhcJR0L0
>>207
それ芝機じゃないでしょ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:20:18 ID:BcWlzBPu0
>>210
HDD交換でseagateなんてあるんだ。
X5のHDD交換したときはmaxtorからmaxtorだったよ。
交換部品ってやっぱ修理再生品なのかな?
ちゃんとメーカー製っぽい箱と袋に入っていたけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:48:12 ID:eUiq6YSg0
他メーカーのサービスにいたけど、修理部品はほとんど再生品です。
再生と言うと聞こえが悪いですが、そのシステムになってから、
初期不良率が半分以下に下がってます。これはどのメーカーでも
同じだと思います。
15年前は100台修理したら10台返ってきましたが、今は5台前後です。
修理再生品だからといって不安に思うことはありません。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:53:33 ID:wyhcJR0L0
まぁ、返品された牛乳を新しい牛乳に混ぜて売っても
別に腹壊したりしないしな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 16:58:36 ID:5GQbuBko0
ネットdeナビについてですがレコーダーとルーターが別の部屋なので
無線LANアクセスポイントを買わないとだめかなって思ってたのですが
取説を読むと付属ケーブルでパソコンと直接繋げば大丈夫なのでしょうか?
ルーターとパソコンは別の部屋ですがパソコン用1本だけ線を引いて
有線で繋いでいます。
有線なのでパソコンのLAN端子は使っちゃってるので
パソコンとレコーダーはLAN端子がないので繋げません。

レコーダーとパソコンを直接繋いで使うという方法は
パソコンをPCカードなど無線LANで繋いでLAN端子が空いてる場合のみ
有効な方法ですよね?
パソコンがネットと繋がってなければレコーダーとパソコンを繋いでも
意味がないということでいいのでしょうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:04:33 ID:wyhcJR0L0
>>219
>取説を読むと付属ケーブルでパソコンと直接繋げば大丈夫なのでしょうか?

yes
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:05:20 ID:BcWlzBPu0
>>217
そうですか。まあHDDは当たりか外れかで寿命がまったく変わる気がするので
当たりならなんでもいいんですが。
再生品を使うと初期不良率が下がるというのがわかりませんね。
新品より不良率が下がるというのは直感に反しますが。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:06:38 ID:4CiyUzu90
>>219
PCとRDが同じ部屋なら、ルータを線引張って、
PCのある部屋に持ってくれば?
ルータに空きのLANポートあるの? 無ければHUBが必要。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:06:46 ID:rEy3J96H0
新品部品をそのまま使うとその部品が初期不良の可能性があるわけだが、
再生部品なら動作確認ができてるから不良率がむしろ低いんだよな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:16:32 ID:BcWlzBPu0
>>223
なるほど。
ところで中身を覗いたらmaxtorのHDDとパナドライブが鎮座していましたが、
他社製品ばかりで東芝のほうは儲かるんですかね?
たしか半導体(エンコーダー?)もNEC製が使われていましたよね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:30:35 ID:jnyMXIZ00
>224
自社製品だと儲からないからそうなってる。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:30:45 ID:5GQbuBko0
>222
ルーターに空きはありますが、すでに各部屋へ計3本線を引いていて
壁の穴を通したり、壁にコードを打ち付けたりと業者さんにしてもらったので
ルーターを動かすことは出来ないのです・・・。
やはり無線LANアクセスポイントを買うしかないようですね。

昨日届いたところで今色々と勉強中です。
先ほど指定時間に番組表の取得に成功したようです。
だから今番組表からの録画予約に挑戦しているのですが
「DVD互換」というのがよくわかりません。
「切」のままでいいのでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:32:03 ID:5mWnIUe00
>>202
すでに一台使ってるんだし、そのくらいは自分で判断すれ

>>219
一本引いてるのなら、もう一本引いてもいっしょじゃん
228226:05/02/18 17:33:26 ID:5GQbuBko0
DVD互換についてですが、ちゃんと取説35ページを見ているのですが
説明を読んでも理解出来ないのです。

「切」で取るとメディアには焼けないということなのでしょうか?
じゃあいつ焼いて保存したくなるかわからない場合には全て「入」で
録画しておいた方がいいのでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:37:10 ID:wyhcJR0L0
>>228
このスレの最初のほうにあるFAQ全部読んでください。
230226:05/02/18 17:41:58 ID:5GQbuBko0
>229
見落としてました。ありがとうございました。
もしRに焼けなくてもRAMやRWになら問題なく焼けるということですね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:45:48 ID:eUiq6YSg0
>>224
自社製品だけで出来ているAV商品は世界中どこにも無いと思います。
全部自社で作ると逆にコストがかかり、赤字になるのではないでしょうか?
性能面でも外販部品はスキルのある設計者やメーカーが作ってるので、
そこでも不利になります。
232名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/18 17:49:44 ID:hq5zcw2i0
>>230
レート変更ダビングすればRにも焼けるよ
画質は劣化するけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:50:53 ID:4CiyUzu90
>>226
無線LANでも良いけど、その条件で、PCとRDが同じ部屋なら、HUBを買ってきて繋げばOK。
これで良いなら無線LANより安くて速い。(RDは遅いから効果ないけどね。)

ルータ−−−−−−−HUB−┬−PC
                  └−RD
234226:05/02/18 17:56:21 ID:5GQbuBko0
>232
ありがとうございます。
初めてのDVDレコーダーなのでわからないことだらけですが
勉強していきたいと思います。

>233
そうなんですか。ありがとうございます。
それはとても有益な情報です。
PCとRDは同じ部屋の1〜2メートルほどの距離で使います。
電気店でHUBを購入したいと思います。
HUBの場合は別にルーターとメーカーをあわしたりせず
どのメーカーでも大丈夫でしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:58:37 ID:zr+esooI0
教えて下され。
WEPGでの予約では外部のデジタルチューナーからの録画を予約できて、
その録画には番組タイトル等の情報が付加されるんでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:13:11 ID:zkwSrjll0
>>226
しばらくは、DVD互換をONにしておくと良いよ。
二ヶ国語をそのまま録画できなくなる等の制限が入るけど、
DVD-RやRWのvideoモードといった一般のDVDプレーヤーで再生できる形式で録画してくれる。
で、意味が分かったら必要に応じてON、OFFを予約毎に切り替える、と。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:15:19 ID:shTG8el/0
>>224
東芝はDVD技術の特許を持ってるから、製品で儲からなくても
DVDを普及させて、ライセンス料で儲かるようになってる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:28:11 ID:4CiyUzu90
>>234
通常はメーカ違っても大丈夫。
それより、LANケーブルの数と種類(ストレート/クロス)に気を付けてね。
安いHUBだとAUTO-MDIX機能がないのがあって、ストレートケーブルじゃないと繋がらない。
 ※ RDの付属品は、クロスケーブル
 
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:32:33 ID:Th/F9yEI0
>>234
メーカーはどこのでも大丈夫。値段とかデザインとかで選べ。
最近はめちゃくちゃコンパクトで場所をとらないのもあるから。

ちゃんと100BASE-TX対応の「スイッチングハブ」というのを買うんだぞ。
「全ポートAuto-MDIX」だとなおよし。
240226:05/02/18 19:23:33 ID:5GQbuBko0
>236
ありがとうございます。
しばらく「入」で録画しておこうと思います。

>238-239
ありがとうございます。
電気店で見て決めたいと思います。

>100BASE-TX対応の「スイッチングハブ」

気をつけて買いたいと思います。
店員さんが詳しい人だといいんだけど・・・。

>それより、LANケーブルの数と種類(ストレート/クロス)に気を付けてね。
>安いHUBだとAUTO-MDIX機能がないのがあって、ストレートケーブルじゃないと繋がらない。
>※ RDの付属品は、クロスケーブル

これについてですが、取説192ページを見て悩んでました。
付属のケーブルはクロスケーブルということですが
「仕様ケーブルについて」という注意書きがあって
RDとPCを直接繋ぐ場合は付属のクロスでいいけどルーターを使う場合は
ストレートを購入しろと書いてあります。
HUBを使う場合はどうなんだろう・・・と悩んでいました。

HUBをちゃんと選べば付属のクロスケーブルでも使えるのでしょうか?
241226:05/02/18 19:24:24 ID:5GQbuBko0
すみません。
「仕様ケーブル」ではなく「使用ケーブルについて」でした。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:35:30 ID:Th/F9yEI0
>>240
「Auto-MDIX」機能というのは、ケーブルの種類がどっちでも使えてしまう便利なもの。
だから、どっちでもいい。

Auto-MDIX非対応のを買ってしまった場合はストレートケーブルで接続する。
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:36:06 ID:4CiyUzu90
>>240
店員は当てにしない方が良い。
(時々、知りもしないのにいい加減なことを言うのがいるから)
製品知識がなくても、製品の箱のどこかに、「スイッチングハブ」 や
「全ポートAuto-MDIX」は書いてある。
チェックするキーワードをメモって買いにいけば大丈夫。

>HUBをちゃんと選べば付属のクロスケーブルでも使えるのでしょうか?
AUTO-MDIXは、繋いだケーブルが、ストレートかクロスかを自動判定して、
どちらでも使えるようにする機能。
この機能があるルータやHUBなら、ケーブル種類は気にしないで良い。
RDの取説は、AUTO-MDIXのない器機でも確実に繋がるように書いてあるだけ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:43:43 ID:UdJUWDKD0
HDD→RAM編集ダビング
@HDDでチャプター分割
AHDD内に必要なチャプターだけダビング
BそれをRAMにダビング
CRAMでタイトル結合
DRAMでチャプター分割

こういうやり方してるんですが、もっと良いやり方ありますか?
きれいなやり方あれば教えて下さい!
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:45:15 ID:V3CWlM8d0
なにがしたいんだ・・?プレイリストじゃダメなのか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:50:12 ID:zkwSrjll0
>>244
1.HDDでチャプター分割。
2.プレイリスト編集で、必要なチャプターを選択(プレイリストができる)
3.必要に応じて、プレイリストのタイトル名、タイトルサムネイルを追加・修正。
4.プレイリストをRAMへ高速ダビング(レート変換でも良い)。
5.RAMにプレイリストと同じ内容のオリジナルタイトルができる。

これで問題ないはずだが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 19:57:04 ID:4CiyUzu90
>>244
>>246の方法。ダビングが1回で済み、時間が節約できる。
248226:05/02/18 20:33:56 ID:5GQbuBko0
>242-243
ありがとうございます。
ちゃんとメモをして買いに行きたいと思います。
詳しく教えてくださってありがとうございました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:56:02 ID:KYYVM5iR0
>>235
される。
外部チューナーには別途予約する必要あり。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:58:09 ID:OhTWwu4p0
XS34の安さにひかれて買おうか迷ってます。
XS34は芝ドライブだから止めたほうがいい、という書き込みが多々
ありますが、本当にXS34は芝ドライブなんでしょうか?
店員曰く「東芝DVDレコは全て松下製」というのですが...
XS34は殻RAMも使えますが芝ドライブで殻RAM対応のってあるんですか?
それともSAMSUNG製でしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:00:13 ID:RneYJ/7Q0
>>250
>>1を嫁
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:03:28 ID:+3Ait2eT0
>>250
芝ドライブは全部殻対応。
とりあえずその嘘つき店員は殴っとけ。
知らないならまだしも嘘を教えるのは罪だ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:07:25 ID:rEy3J96H0
殻対応じゃないやつもあるじゃん。無かったことになってるけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:20:05 ID:+3Ait2eT0
>>253
あれ?それは失礼。
殻対応してないのは全部LG製だと思ってた。
255250:05/02/18 22:22:43 ID:OhTWwu4p0
>251-253
劇即レスありがとうございます。ダメですか...
もしかしたら最近生産のは松下製に切替えたのかと期待したもので。
PCが芝ドライブで−RWの読込相性に閉口しております。
おとなしくXS36の値下がりを待ちたいと思います。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:35:36 ID:UdJUWDKD0
>246
どうもです。
でも、タイトル結合しないとチャプターごとにスキップできないですよ。
いちいち見るナビ開くのがメンドイから結合しました。
257186:05/02/18 22:37:41 ID:pa9cRshe0
>>187
ありがとう。
まだ買ってないのに、メアドとっちゃったよ。。。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:40:15 ID:4CiyUzu90
>>256
設定で、「タイトル毎レジューム」→「タイトル連続再生」にすれば良いだけ。
259246:05/02/18 23:23:25 ID:zkwSrjll0
>>244,>>256
おーい、246の方法でやると「複数チャプターを含んだ1タイトル」になるんだよ。
だから、チャプタースキップなんて普通にできるけど。

多分、勘違いしてると思うので(こっちも君の状況が良く分かっていないので)、
どういうジャンルをどういう風にしたいのかを詳しく話してほしいな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:45:46 ID:pAsM3z1+0
つーか>>244、価格.comでも同じ質問してやがる
261246:05/02/19 00:33:32 ID:BLlnxeI80
とりあえず、絵付で作ってみたんだけどなぁ・・・
マルチだったか。
ttp://u8.0zero.jp/ib/view.php?uid=harapyon&dir=112&now=&i_now=0&cate=1&so=&no=4
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:40:22 ID:MbA4J2Fj0
244みたいなやり方、初めて見たよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:19:01 ID:ICJMBwvB0
予約録画して録画が終わったとたん、リモコンも本体も
動かなくなりました。何を押してもボタンが利きません。
結局は強制終了するしかありません。
普通に録画して停止ボタンを押しても同じです。
修理に出すしかないのでしょうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:23:43 ID:LIQaHp350
>>263
HDD初期化しても同じ?
ファームは最新?
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:28:56 ID:ICJMBwvB0
>>264
初期化したのですが最初はちゃんと録画できるのですが
すぐフリーズしてしまいます。
フォームが最新かはどうすれば分かるのですか?
すごくレベルの低い質問申し訳ございません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:32:48 ID:ICJMBwvB0
>>264
大変失礼しました。
テンプレに書いてありましたね。
バージョンはZX11/MT19と書いてありますが
何のことかよくわかりません。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:38:57 ID:2UGq1hIC0
261ありがとんこつ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:05:08 ID:36GHid5+0
RD-XS41使ってるんですけど
コピーワンスのBSの番組ってRAMにならHDDから移せますか?
説明書にはRとRWはCPRM対応のディスクでも当機では録画できませんと書いてますが
RAMには録画できるともできないとも書いてないので判断に困ってます。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:09:58 ID:7v6n6x5+0
>>268
取説良く嫁。
操作編 p.5 「録画するときの制約」
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:50:32 ID:hDqf4XtH0
>>212
リセットスイッチ見つかりませんでした.とりあえず東芝に連絡しました.
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:55:23 ID:36GHid5+0
>>269
お恥ずかしい・・・
即レスありがとうございます。
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 04:13:30 ID:4rp+yjbV0
すみません、いちおう、いくつかRDスレを斜め読みしたのですが、
XS34のドライブ換装って、どこに情報がありますか?
具体的にはPX-605Aあたりを考えているんですが、
これってXS34で使えるのでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:08:35 ID:LIQaHp350
>>272
【HDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105631446/
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:20:37 ID:LIQaHp350
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:54:48 ID:LIQaHp350
>>265
初期化してもすぐおかしくなるようなら故障の可能性があるから、東芝に電話して相談した方がいい。
停電とかブレーカー落ちとかでおかしくなったわけじゃないよね?
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:34:49 ID:4rp+yjbV0
>>273
RDのついたスレばかり探していたので、気づかなかった。
ありがとう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:04:16 ID:/R0GMXrR0
ネットdeダビング(RD→PC)のやり方が分かりません。
以前解析スレでも質問したんですが取り合ってもらえず
忙しいようなのでこちらでの質問です。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:51:52 ID:Z69ib2cX0
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:53:53 ID:IP6rxQCU0
HDがおかしくなったら、中身は完全死亡ですかね?
X2、HDに録画中にDVDを取り出そうとしたらディスクエラー。
録画を停止しても録画中が消えず。電源落として入れ直したら、
HDがおかしいって出て、再生も録画もできず。修復は無理かしら?
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:02:46 ID:dwMwF2100
>>277
説明書の通りやってできないならネットの設定がおかしい。
全部チェックしてできなければあきらめろ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:36:35 ID:9A2MwTKt0
音声をL-PCMで録画したものをVirtualRDで
PCに転送して、音声だけを音楽CDとして焼きたいのですが、
VirtualRDでPCに転送したmpegファイルから
音声だけ取り出すにはどうしたらいいでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:38:37 ID:Z69ib2cX0
>>281

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/

DTV
http://pc5.2ch.net/avi/
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:54:22 ID:Z+B9Zll70
質問です。
RD−X4を使用しているのですが、「録画年月日」を入力できなくなってしまいました。
タイトル一覧でデータを編集し直しているのですが、
「登録」しても録画年月日が「----年-月--日」のままです。
1か月前くらいは予約しても普通に日付が入ったのですが、
設定を変えた覚えもないので困惑しています。
直す方法がありましたら、どなたか教えてください。
284281:05/02/19 14:00:39 ID:9A2MwTKt0
>>282
dクス。
TMPGEncでできました。
285BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :05/02/19 14:05:20 ID:uqnZhP6x0
東芝RD-XS46を購入して、最初の内は不具合が無かったのに、HDDに録画した
CPRM番組をDVD-Rに移動出来なく成る症状が出て来て、二週間の入院、部品交
換の末、退院したのに、不具合が直って無くて、再入院。どーなってんの東芝
。少し高くても松下にして置いた方が良かったか。同様の症状の人居ます?
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:09:01 ID:mUI49u370
>>285
二週間の入院に再入院って代替器とかないときついな。。
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:28:20 ID:Z69ib2cX0
>>286
マルチのコピペにレスしても無駄

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095294498/447
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:45:27 ID:2okel4Fd0
先週、XS46を買いました。
ブラックジャック、クレしんなどのアニメを録画したら音割れしまくりでした・・
(バックミュージックがデカすぎて音が割れる・・)
で、録音入力レベルを-6.0まで下げ音質をD/M2で今週のを録画しましたが改善されず・・

ビデオは普通だったのに・・・これって録音入力レベルをもっと下げろってことなのかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:58:50 ID:oIRr8AgN0
それは故障だよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:09:30 ID:9A2MwTKt0
>>288
初期不良だから、新品交換してもらうといいよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:17:34 ID:oSai0eva0
>>283
ファームを最新にしてみろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:20:05 ID:oSai0eva0
>>285
CPRM対応RをVRフォーマットしてから移動してだめだったのか?
まさか普通のRやVideoモードのままじゃないだろうな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:49:11 ID:9NOkfdEt0
質問です。
先週X36を購入し、ビデオデッキをライン入力でつなぎ、以前撮っておいた洋画のVHSテープを
DVD化しようとしております。
初期設定ライン入力「ステレオ」で、DVD互換入り(主音声)に設定しHDDにいったん落としました。
編集し、RAMに3話分が入るようにレート変換ダビングを行いMAN4.0で完了しました。
当然、HDD、RAMで見る分には音多切り替えで日本語音声にしております。 ところが、これを
DVD-R(Video)にコピーすると、日本語と英語が同時に再生されてしまいます。音多切り替えを
してからーR作成しても同じでした。このような場合、どうすればいいのでしょうか?お願いいたします。
294283:05/02/19 15:56:28 ID:Z+B9Zll70
>>291
レス、どうもありがとうございました。
ファームウェアのアップデートをしようと思ったんですが、
うちではトラックイメージデータの書込みができないので、
後日友達に焼いてもらって試してみます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:58:45 ID:fl0WcosC0
293
>音多切り替えをしてからーR作成しても同じでした
切りかえたものをレート変換ダビングした?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:01:00 ID:Y43HrfX90
>>293
DVD互換のON・OFFはテレビ放送を録画する時の為の設定。
VHSやスカパーみたいに外部からの2ヶ国語はステレオと認識してしまう。

解決方法としては、たぶん、VHSを再生するときに主・副音声を同時に出す設定にして
ダビングしたと思うけど、
それをVHSのほうで日本語か英語、-Rに残したいほうを選択して再生・ダビングする。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:12:44 ID:MlqE5sU60
>>294
ネットdeナビからやればCD-Rは必要ない。
298293:05/02/19 16:18:39 ID:z4h/11Oc0
>>295
いえ、レート変換ダビングはHDD→RAMの際に行いました。一枚のDVDに3話収まる
形になったので再度RAM→HDDに高速コピーしました。
どちらも、音多切り替えで左(日本語)を選択していたのですがだめでした。
>>296
なるほど!!ということは、1からやり直しですか。(´・ω・`)
ビデオ側日本語出力でHDDに記録するということですね。
もしくは、X36の設定で「ライン入力」→「L」を選択してやらないと、ーRに落とすとどんなに
じたばたしても、アウトですか。とほほです。

即レスいただきましてありがとうございます。
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:07:17 ID:6Enx4gMU0
>>298
再生する機械の音を左のみにしたほうが早くね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:39:41 ID:T/l9OIoY0
XS36が欲しいんだけど、価格的に無理なので
XS24にしようかと思うんですけど、
HDDの容量以外に機能の差はありますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:43:21 ID:mjN1yT2f0
2台持ってる方、RDを中古に出した事がある人に質問です。
250GB全部をネットdeダビングするとどのくらい時間がかかりますか?
RDを手放す場合room1048(TID)を退会せずに、手放すRDの情報を削除可能でしょうか。
そのまま手放すとマズイですよね・・

あとZ1ってデジタル重視だからネットDeモニタ機能付いてないですよね。
最近のX、XSシリーズのネットdeモニタってすごく便利そうなんですけど、対応機種を使ってる方どうですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:51:13 ID:MlqE5sU60
>>301
約75時間。

8倍速のDVD-Rに焼くと約10時間。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:08:41 ID:kubSo8KY0
>197
なんだ?その不具合って。
304283:05/02/19 18:32:26 ID:Z+B9Zll70
>>297
どうもありがとうございます!
ネットdeナビから無事にアップデートでき、
日付も正常に表示されるようになりました。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:36:21 ID:/q27FlJy0
>>300
大雑把に言うとW録できるかできないかと、
DVD焼き速度(ドライブのメーカー)が違う。
306BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :05/02/19 18:36:36 ID:uqnZhP6x0
>>285です。
>>286-287
マルチの投稿スマソ。適切なスレッドが最初分からなかったもんで。代替機は
店(ヤマダ電器)の方に要求しても無駄で、RD-XV33を買ったYO!何て、東芝に
貢献して居るのでしょう!
>>292
無論、DVD-RはCPRM対応の太陽誘電製。VRモードに初期化して使用。最初の内
は順調にHDDからDVDへの移動(ムーブ)が出来たのに、或る日突然、コピーガ
ード云々の警告が出て、移動不可能に成りました。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:41:03 ID:3FZmVgP6O
RD-XS46をつかっています。
ネットdeナビ起動のためPCでhttp://RD-XS46を開こうとしても開きません
なぜでしょうか?特別な設定が必要なんですか?それとももう終わってるんでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:47:01 ID:/q27FlJy0
>>307
説明書読んでください。
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:01:49 ID:3FZmVgP6O
>>308
ちゃんと読みました。
307だと〜46の後に/が抜けていて正確にはhttp://RD-XS46/ですが
それでも開けませんでした。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:02:32 ID:AGdkAdBy0
>>301
room1048で登録解除のみすればヨロシ
別に退会する必要はない。
311301:05/02/19 19:14:33 ID:mjN1yT2f0
>>302
75時間て一日は24時間だから・・・・・・・み、三日以上かかるんすか!
機械任せで丸移しはできないだろうから、いくつかに分けて指定しつつ気長にやるのか
その間はRD2台共何もできないんですよね?
うーん、でもDVD使わなくていいんだから時間はかかってもラクなのかなぁ

>>307
IPアドレス指定でやってみてはどうでしょうか

>>310
登録解除ですね、ありがとう!
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:23:17 ID:/R0GMXrR0
>>311
説明書と同じhttp://192.168.1.15/にしても開きませんでした
もちろんPCも同じです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:27:06 ID:MlqE5sU60
>>311
ダビングの指定に手間はかかるけど、ある程度は
まとめて転送することも可能。
一度に転送できるのは99タイトルまでだっけ?

漏れは250Gの機種から買い換えたとき、
HDDの1/4ぐらいしか使ってなかったんだけど、
丸一日かけてダビングしたよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:34:41 ID:/q27FlJy0
>>312
説明書通りのIPアドレスを打ち込んでも・・・。
まずXS46をルータorPCに接続してる?
接続してたら、説明書どおりに設定して、http://RD-XS46/にアクセス
それで駄目ならXS46に割り振られてるIPアドレスを確認してそれにアクセスする。
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:42:50 ID:Y43HrfX90
RDを起動してないとか言うオチ
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:48:52 ID:ZSP5mAn40
先日、パナDMR-E80HからRD-XS34に買い替えた。
E80H購入からまだ1年そこそこなのに、それはもう別世界だな。
スゲー高機能だよXS34、すごすぎる!E80Hがオモチャとしか思えない。
録画予約にしろVirtualRDにしろ、PCとLAN環境あれば向かうところ敵ナシって感じ。

前機種で撮りだめた番組は気合いで全て観た、少なめだったが。
今までの感謝の気持ちと達成感、HDD初期化でハイおさらば。
ほとんど使わないだろうがXS34唯一の欠点であるDVDドライブと、自動上書きナシ
が不満かな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 19:52:36 ID:6FQOY8t70
まぁ あまりはしゃぐなや
HD部は確かにいい
問題はDVDが何時まで正常に稼動するかだから
そこだけなんだよ、鶏知が付くのは
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:07:33 ID:MAll8lNw0
RD-XS31でPC用DVD−Rを使おうとすると「このディスクは使えません」みたいなメッセージが出てしまいます。
コピーワンスの番組ではないんですが録画する方法はありますか?互換は入になってます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:22:26 ID:7v6n6x5+0
>>318
レンズクリーナを使ってからリトライ。
ダメなら、誘電のDVD-Rで再試行。
誘電のDVD-Rで複数試しても、他のタイトルでもダメなら、
DVDドライブがおかしい。サポセンに電話してドライブ交換。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:25:39 ID:BUp9ArGJ0
X5買いました。スカパーの番組を録画予約したんですが、
このときにチャンネルをラインUに合わせたままで電源切ると、
なぜか予約した番組が録画されないで、ラインUが録画されてしまいます。
録画を止めようとしてもまるで操作が効かず、強制終了せざるを得ませんでした。
ラインUではなく、他のチャンネルでいるとちゃんと録画されるんですけど、
これは何かの異常なのでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:26:07 ID:d3MmjOoc0
X5の音しょぼくない?
X3と比べても歴然
まあ便利さが全然ちがうからX5メインで使うけどさ
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:31:12 ID:HzefrRsX0
今XS34とXS46のどっちを買おうか悩んでいます。
焦点はW録が必要かなので、XS34を買って足りないと思えば
もう1台購入しようかと考えてるんですが
XS34が2台とXS46が1台では値段はさほど変わらないと思うのですが
どちらが便利でしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:42:49 ID:ZSP5mAn40
W録が必要なら素直にXS46がいいと思う。
設置スペースや操作頻度で違いが出ると思われ。

XS34購入なら後に出るH1追加でW録の楽しみが出来る。
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:44:55 ID:X5kE8Aok0
>>322
1台の方がいろいろ面倒が少ないと思うけど、
2台運用だと片方が故障してもなんとかなる、っていうメリットがある。
ただ、XS34は芝ドライブであることを考えるとこれを2台買うのはちょっと・・・。
なのでXS46を1台の方がいいと思う。
複数台買うなら1台は芝ドライブじゃないのを選ぶか、
他社製品を買ってみるのもいいんじゃないかな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:49:15 ID:lUfG/+xw0
最近のって「ディスク内一括コピー」ってできるんでしょうか。
プレイリスト作成した後、オリジナルを消したいのですが、
1つ1つ行うとコピーが終わるまで何もできなくなるので、
最後に一気に行いたい。しかし、手持ちのXS41ではできません。
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:52:27 ID:Y43HrfX90
ん?うちのXS40ですら出来るぞ、それは。
編ナビから一括高速ダビングでダビング先を同じディスクに変更。
327318:05/02/19 20:55:36 ID:MAll8lNw0
>>319
dくす。PC用だからって事ではないですよね。一応誘電使ったんですけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:58:30 ID:HzefrRsX0
>>322-923
レス有難うございます

使ってみないとW録が本当に必要なのかが微妙なんですよね…
安いに越したことは無いので1台でもいいかなと思ったんですが
もう少し考えてみます
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:02:52 ID:vFzqLIF+0
XS-36なんですが、番組表に何も表示されません!
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:05:31 ID:yK9E/1SP0
>328
w録はマジ便利。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:08:29 ID:FVhKTprV0
>>328
XS34がDVDドライブがアレなので最初に購入するにはどうかと思うぞ
安さならHDDが80GBだけどXS24のほうがいいのでは
追加が欲しくなったらH1
332312:05/02/19 21:14:39 ID:3FZmVgP6O
説明します。PCとRDを付属のLANケーブルでつなぎ、
RDのネットワーク設定で、
IPアドレスを192.168.1.15、
サブネットマスクを255.255.255.0
デフォルトゲートウェイを192.168.1.1
DNCサーバーを192.168.1.1にしました。
そして本体ユーザー名を12345
本体パスワードを12345にしました。
そしてPCの設定ですが、取説195ページと同じように設定しました。
この状態でIEで先程のhttp://RD-XS46/もhttp://192.168.1.15/も
http://192.168.1.10/(←PCのIPアドレス)も開きませんでした。
ほかに何か試すことがあればお願いします。
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:14:59 ID:HzefrRsX0
XS46はどこ製のDVDドライブなんですか?
334312:05/02/19 21:15:50 ID:3FZmVgP6O
<つづき>
ちなみにPCのOSはXPです。無線LANですがRDとPCはLAN直結のやり方です。
(RDとルーターをLANケーブルで結べないからです。)
見るナビ→動画→クイックメニュー→高速ダビング→ネットワークで
以前はすぐ、ネットワーク接続されてる機種が見つかりませんでした、と出てたんですが、
今は、ネットワーク機器選択情報取得中、とでて、
ネットワーク接続されてる機種が見つかりませんでした
と出ます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:16:06 ID:7v6n6x5+0
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:18:07 ID:HzefrRsX0
>>335
すいません
次からよく見ます
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:25:27 ID:BLlnxeI80
>>329
釣りじゃないなら、地域、接続環境等わかる限り書くこと。
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 21:27:31 ID:Ce8HXd6i0
XS36ユーザーです。
近々、住んでいるマンションの外装工事のため、
BSアンテナを数ヶ月取り外さなくてはならなくなります。
実家にXS30があるため、
工事の間は、BSの番組を実家のXS30でRWorRAMに記録し、
XS36で視聴しようかと思っています。
XS30とXS36の間で互換性に特に問題は無いですか?
注意点とかあったら教えてください。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:13:45 ID:eHJkKocx0
>>338
XS30はRWに記録できない、くらいかな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:34:36 ID:LXrj7vPx0
>>338
その手の外装工事なら、取り外す必要はないと思う。
業者はあれこれ五月蠅く言うが、足場と干渉しなければ問題ないのでは。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:54:32 ID:Ce8HXd6i0
>>339
有難うございます。
>>340
そうは思うのだけど、管理組合からのお達しなんで・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:16:06 ID:FRcXEX3a0
 12月始めにXS53を購入しました(XS40に続いて二台目)。
 主にアニメなどを録っていたのですが、最近HDDに録画した番組の再生中に
音がひどく割れるようになりました。一度最低を停止して、再び再生すると
直りますが、しばらくするとまた音割れします。これは故障なんでしょうか…
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:18:40 ID:f4dpQpO70
RD-X5を購入しましたが
X5側からAT-Xの番組表を見て録画は可能ですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:19:19 ID:eQy6ybu20
>>312
Norton Internet Securityが有効になっていると、つながらない場合があります。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:28:16 ID:fs6UFd590
 わからない五大理由 

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 理解力が足りない

5 人を利用することしか頭にない
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:30:44 ID:6FQOY8t70
5は、優秀な人
   出世する人だよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:32:25 ID:Y43HrfX90
1〜4をかねそろえた5だから。2chで馬鹿な質問するのは。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:33:54 ID:W9dEXVWo0
質問です。
X36を使用していてまれに電源オフの時に本体ディスプレイに「MAIL」と表示されるのですがあれは
何なのでしょうか?
出来れば無くしたいのですが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:41:34 ID:7v6n6x5+0
>>348
取説見て判るレベルは自分調べろよ。
操作編 p.209
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:44:27 ID:f4dpQpO70
すんません。
とりあえず自己レス
>>343
RD-X5の場合
CSのCHコードでは赤くなってる(連動してない)場合
CHコードがC-000-***ではなく
C-100-***にするとうまいこといけそう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:03:26 ID:y9YXCQkV0
家電量販店で5年保証とかありますが
5%払ってまで保証付ける必要はありますか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:15:12 ID:qTxJ9HOA0
>>351
安心感
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:24:07 ID:oz7rkS1K0
>>351
そうですね5年も使っていればまず1回は故障しても不思議ではないので、
その保険と思えば安いものだと思います。
354名窓園曲:05/02/20 00:30:53 ID:/hLTalX40
スレタイに入っていないRD-XS53何ですが
質問してもよろしいでしょうか?

先日、
「世界一受けたい授業(19:57-20:54)」、「ごくせん(21:00-21:54)」、「エンタの神様(22:00-22:54)」と
スカパーの番組(19:00-21:00)を予約して出かけました。

11時過ぎに家に帰ってきて確認してみたところ
RDの電源がついていることを示す緑色のLEDが光っておりつつ
前面のディスプレイは大気中と同じように時計が示されていました。

その状態で電源を切ろうとしても何も変わらず、リモコンの何の操作も聞かなかったので、
コンセントを抜いてから起動しました。
そうしたら時間的に一番最後に録画されているはずの「エンタの神様」だけが
録画されておらず、録ナビにも残っていました。

これはいったいどんな現象なのでしょうか?
今後また起こるとおもうと怖いです。
避けられないとしても原因を知りたいのですが
同じような状況を体験した方はおりますでしょうか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:33:46 ID:35rQUm4+0
>>354
時計が狂ってて「エンタの神様」録画中だったんでないの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:35:19 ID:e7gTe5CO0
>>354
コンセント抜き前に本体電源ボタン長押しの強制終了は試さなかったの?
357354:05/02/20 00:51:45 ID:/hLTalX40
レスありがとうございます。
困っていたので大変うれしいです。

>>355
他の番組はきちんと時間通りに録画されていたので
時計は合っていたと思います。
それに録画中に赤く光るところは何も光ってませんでした。

>>356
試さなかったです。
強制終了は知らなかったです。
コンセント抜くのと何か違うのでしょうか?
終了処理をきちんとやってくれるとかでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:55:46 ID:e7gTe5CO0
本体電源長押しによる強制電源OFFはソフト的な終了方法
コンセント抜きはハード的な終了方法(?)
どっちがHDD等に負担がかかるか分かるよね。

再度、同じ症状が出たら長押しを試す。
コンセント抜きは最後の手段。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:57:20 ID:/hLTalX40
>>358
なるほど。そうですね。ありがとうございます。

それにしても原因が分からないのが気になります。
なんだったんでしょう?
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:15:39 ID:iEZhZ/Mo0
初DVDレコにRD-H1を考えていますが
RD-H1の購入予約ってできないんでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:18:48 ID:e8G0i/kO0
ずいぶんと香ばしいエサだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:21:34 ID:e7gTe5CO0
>>360
room1048だけでの通販だから、ある意味購入予約になるんでは?
3月上旬予約開始→4月上旬発売
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:26:14 ID:iEZhZ/Mo0
>>362
ありがとうござんす

>>361
わざとじゃなかったんだよぉ
364neko59:05/02/20 02:16:47 ID:/GVwBQ9j0
RD-XS46を使用しているのですが
>>79
<in-R2-R1-out
<逆にケーブルテレビの家は電波が強すぎてR2にビート障害のようなものが出た。
<アッテネータかまして、わざとX5の前段にビデオかまして減衰して入力してる。
我が家もケーブルテレビでしてR2の映像が汚いです。
RD-XS46前段にビデオかましても変化ありませんでした。
ほかに対応方法を知っている方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:19:30 ID:0tKZCQFf0
>>363
RD-H1はDVDレコじゃなくHDDレコね
わかってると思うけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:21:11 ID:pvn955XW0
>>354
同じような現象が何回も出たらHDD初期化してみたほうがいい。
それでも直らないなら修理(HDD交換)してもらったほうがいい。
固まったときは必ず15分放置してから電源長押し。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:28:54 ID:nOQu03090
DVD-RにLPCMで録音すると最大で何分の録音ができるのでしょうか。
(画質は問いません。)
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:33:27 ID:uyEQmrFV0
>>367
説明書の後ろの方にレートとDVD収録可能時間の表が載ってるはず
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:40:30 ID:dF/jgmwK0
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:46:36 ID:FNDAGUc/0
>>365
ネタだろ。だいたい初レコにH1を選ぶかっつーの!
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:53:59 ID:d91gqkYW0
>>370
良く判らずに値段だけで判断するのもいると思うけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:54:52 ID:iEZhZ/Mo0
ネタじゃないですよ。
テレビ番組をDVDに焼くという作業はほとんどしないと思うので
H1でコストを抑えて、パソコン用に2層DVD焼きドライブとかルーター(ハブでいいのかな?)とかを買うつもりです。

ただ初レコでH1という人はあまりいないみたいなので
自分でも若干不安だったりはします。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:06:20 ID:9qjxARn90
来週、XS32のおそらくドライブ交換をすることになそうです。
どういう状態で東芝の人を迎えればいいのでしょうか?
接続コードなどは抜いておいた方がいいのか、そのままにしておいた方がいいのか
いつも繋いでいるテレビの部屋がとても狭いのですが、
デッキだけ(他のテレビがある)広い部屋に移すというのはありがた迷惑でしょうか?
しょーもない質問ですがよろしくお願いします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:12:06 ID:htNtp9GY0
PCで焼いたDVD-RAMをRDで見れる方法ありますが
焼いたやつ入れても「初期化して下さい」って出て見れない
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:15:30 ID:+EXComTH0
>>373
ちょっと笑った。

修理してもらったことあるけど、
手際よくケーブル処理してくれるので何もせんでええと思うよ。
修理工の兄ちゃんにとってはありがたいだろうけど。

部屋片付けるくらいでええんちゃう?

サポセンに比べて修理センターの対応の良さには驚いた。
祝日に来てくれたし
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 04:01:51 ID:Br91tIP+0
>>374
なんというソフトで焼いたかぐらい書いてよ
全然わからん
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 04:57:09 ID:yQU12EzdO
DVD-RAMやRWにデータを記録することを“焼く”とかいってる奴は低能。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 05:02:22 ID:/0Vtj6Ik0
XS53ですが質問です、デジタル音声出力が同軸ケーブルから出力されなくなりました
試しにオプティカルケーブルで繋いでみると出力できます
何か設定等あるのでしょうか?
アンプにはオプティカル入力の空きがもうないため同軸出力できないと不便なのもので。

アンプ側の設定は確認済
ファームZS12です
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 05:11:57 ID:x4Ac70vB0
XS使ってます。

家は地上アナログとケーブルTVのみなのでチャンネルを回す(+−)時に
L1の前に出るBSチャンネル3つがちょっと邪魔なんです。
番組ナビでBS欄が消えなくしつつBSチャンネルだけをスキップする方法はありますか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 07:43:40 ID:yznRaQsO0
>370
「VHSをタイムシフトにしか使っていなかった女性層」を想定。

これって初レコ層を想定した製品なんだろ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 07:47:01 ID:wOJ3rKtU0
>>373
修理のあとその部屋では動作OKだったが、自分の部屋に戻すと動作がおかしい・・・
とかなると、複雑になるのでそのまま部屋の掃除だけするがよしに一票。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:19:25 ID:J0gW5woF0
>>377
RAM/RWは金属を600度に過熱して記録するので、まさに焼いてると言ってもいいだろ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:47:59 ID:9kDrWDYq0
RD-X4EXを使っています。
RD-X4EXのシームレス再生はレート変換ダビングにも良い影響があるのでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:23:43 ID:0JAO/iJy0
>>379
チャンネル設定でスキップにすれば良い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:29:38 ID:Nr9zRXSY0
XS40ですが、なんかリコモン操作してるといきなり本体の操作ができなくなったんです。
リモコンモードとかではなく本体が固まったようなんです。
こういう場合どうしたらいいですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:38:34 ID:8ho+HLlG0
「VHSをタイムシフトにしか使っていなかった女性層」
これが間違い。

タイムシフトではなく、テープがなくなっても
新しいテープを買わずに古いテープを再利用しているだけだ。
こういう層を対象にするならHDD容量がなくなった時に
自動削除する機能がないとまずい。
H1は所詮増設ユニットにすぎない。それにしてもストリーム
再生ができれば利用価値が高かったんだが惜しいな。
いやLAN対応のDVDプレーヤーを発売する方がいいか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:00:15 ID:d91gqkYW0
>>386
そうゆう保存目的でない使い回しをタイムシフトと言うんだよ。
見たら直ぐに消すかどうかは問題じゃない。
テープ使用で見たら直ぐにイレイサー使って消すなんてヘビーユーザだけ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:52:12 ID:d91gqkYW0
age
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:52:39 ID:fDBq4ldpO
RD-XS46使いです。
Gコード録画で、リモコンのGコードを押して録画モードボタンを押すとSPかLPかMNが選べますよね。
このMNの画質や音質は、リモコンふた裏の設定ボタンから録画機能設定→録画・画質/音質設定で調整することができますか?
設定してみたところ反映されてないんですが何か仕方がおかしいところありませんか?
設定では1にマニュアル 6.6 DM2に設定していて、Gコード予約ではマニュアル 6.6 DM1になってしまいます。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:28:09 ID:E6vB1jN30
>>386
予約時に容量確保するオプションは、俺も欲しい。ってか必須だと思うんだが。
391379:05/02/20 15:21:09 ID:x4Ac70vB0
>>384
(XS)46入れるの忘れてたみたいです・・
BSもチャンネル設定から出来るんですか、有り難う。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:20:01 ID:AaBSA0Ez0
>>370
俺も初レコにこれはどうだろうなぁと思ってたんですけどそんなにおかしいんでしょうか?
virtual-rdでPCに引っ張ってDVDに焼こうと思ってたんですけども。
ほかのHDDレコではできないですよね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:37:21 ID:28jrs0Zn0
ぜんぜんおかしくないよ。

むしろおすすめ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:57:30 ID:9FoNAKOn0
>>392
CoCoonとかNEC AX300は出来た気がする。
今も売ってればな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:21:13 ID:UfOuG0d50
XS41使用者です。
2月以降の番組をネットdeナビのタイトル一覧で確認すると
録画年月日が「----/--/--」となり、表示されなくなりました。
タイトル詳細・チャプター一覧より編集してもネットdeナビ上に反映されません。
しかし、本体の見るナビのタイトル情報からは修正後の録画年月日が表示されています。

1月末にRAMにエラーが出た事があるのですが、それが原因でしょうか?
自分でも調べてみたのですがさっぱりわかりません。
ネットdeナビ上の録画年月日を表示させたいのですが、どうしたら良いのでしょう…。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:26:37 ID:dF/jgmwK0
>>395
まず本体ファームを最新にして、駄目なら修理。
397名無し:05/02/20 18:04:47 ID:PNLVCzYB0
質問です
機種はXS53です。
プレイリストを作成し、DVDへ焼こうと思っていますが、
プレイリストのタイトルは編集できますが、番組情報が編集できません。
編集する方法はあるのでしょうか?

また、編集が出来ない場合はDVDにも番組情報は書き込まれないのでしょうか?
それともプレイリストを作成した元タイトルのデータが書き込まれたりするのでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:20:42 ID:e7gTe5CO0
>>397
RAMなら移動後番組説明は復活する。
複数タイトルで作られたプレイリストなら最初に選んだタイトルの番組情報。
Rには元より番組説明不可。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:40:24 ID:jDhoCoN10
RD-XS53です。
2〜3日前から【20日0時】からの番組票がDEPGで表示されませんでした。
今までも時々なっていたのですが当日になると表示されてたので
あまり気にしていませんでしたが、今回は当日になっても表示されません。
近所の同機種を持っている友達はキチンと表示されているみたいなので
機器の問題と思いますが、対応策当あれば教えて下さい。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 18:46:28 ID:e7gTe5CO0
>>399
番組ナビから右下のやつ(詳細設定だっけか?)画面に行き
情報収集をデモにして「設定」して戻る。
再び同じ画面に入り、デモにした部分を元に戻す。
その後EPGを表示しようとするとデータ収集中と出ればOK
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 19:35:01 ID:mPpMEH880
age
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:02:27 ID:jXiRk76I0
田舎に住んでいるのですが、XS36は65,000円とまずまずの値段なのですが、
XS46は85,000円です。

これって差がありすぎですよね?
私はXS46を欲しいのですが、なかなか手が出ません。
403395:05/02/20 20:09:15 ID:UfOuG0d50
>396
無事表示されるようになりました。
ありがとうございました。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:18:13 ID:wOJ3rKtU0
本日XS36を購入して
夕方ADAMSで初めて番組データを取得したのですが
日テレだけが取得できませんでした。
日テレは朝しか配信しないのでしょうか?

地域は横浜・川崎です。
405392:05/02/20 21:01:27 ID:AaBSA0Ez0
>>393
おわー。背中押しサンキューです。
>>394
あー。AXありましたねー。現行機ではH1だけって事で良いんでしょうか。あくまで非公式でしょうけども。
つか公式にできちゃってたからなくなったんですかね?AX。

しかしなんで転送速度遅いんだろう。。わざとなのかしら?
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:02:48 ID:9xFZs2410
当方XS36です。
予約録画をする時に本来の開始時刻よりも1分早く録画してるんですが、(冒頭が欠けるのが
イヤなので)そのせいで番組情報やジャンル表示が前の番組のやつになって、
激しくマヌケに見えてしまいます。
番組情報とジャンル表示はOFFに出来るんでしょうか。
(ADAMSは1回ONにしましたが、今はOFFです。)
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:10:50 ID:4LYnFyii0
xs46です。
フレーム単位でいらない部分をカットして編集したものをDVDにうつし、
そのDVDをパソコンで再生すると、カットしたはずの部分が残っています。
これは故障なのでしょうか?それとも、そういうふうになるものなのでしょうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:12:20 ID:s5E0wTa10
inetについて

○ISDNでもできますか?
○PCのOSがWIN98SEですができますか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:31:49 ID:0JAO/iJy0
>>407
仕様です
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:48:50 ID:dyz/89530
マカなんですが、XS-41使ってます。
iEPGをコピー、アップルスクリプト使って番組予約してるんですが、
InternetExplorerでは問題なく動作します。
Firefoxでも同様に簡単に予約したいんですが、
どこかwebの参考ページがあれば紹介してくれませんか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:13:00 ID:c1JJFUS50
>>406
そんな事しないでビデオの時計を一分早めて時計の自動修正無しなすれば?
それ以前に自動修正が効いていれば冒頭が欠けるなんてありえないけどなぁ
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:21:18 ID:4LYnFyii0
>>409
やはりそうですか。レスありがとうございます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:32:04 ID:w3tMxqir0
>>8をよく読んでみよう
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:57:31 ID:4LYnFyii0
>>413
よくわかりました。レコーダーではフレーム単位で認識してくれるけど、
パソコンだとGOP単位ということなんですね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:15:10 ID:JDRmqKyK0
>>406
ADAMSをONにしとけば
毎日、ADAMS取得時に時計自動調整されるし、
予定時刻の数秒前から録画開始されるから、
わざわざそんなことする必要ないと思うが・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:20:15 ID:w3tMxqir0
>>414
というか、RやRWのいわゆる「videoモード」で焼くとそうなる。
HDDやRAM、RWの「VRモード」では不要部分をスキップ再生しているけど、
厳密にはGOP単位であることには変わりは無い、と。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:28:56 ID:4LYnFyii0
>>416
レコーダではスキップしてくれるけど、厳密にはGOP単位で記録されているので、
他の機器で再生すると、不要部分が残ってしまうということですね。
よくわかりました。どうもありがとうございます。
418399:05/02/20 23:46:53 ID:m9gSBKFU0
>>400
書かれてた事を試してみましたがダメだったため
1回ルーターに繋がってる線を全部外して電源を落とし
再度接続したところ無事番組表を取得することができました。
いろいろ試していてお礼が遅くなりましたがありがとうございました。
419406:05/02/20 23:59:01 ID:9xFZs2410
>>411>>415
どうもです。あとで試してみます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:03:44 ID:UFZvxCnX0
本日XS36を購入したのですがネットdeナビについて質問があります。
今、レコーダーと同じ部屋には無線LANでインターネットができるパソコン(LAN端子にあり)があるのですが、
それと付属のクロスケーブルでつないだ場合iEPGは使えるでしょうか?(自分でやってもできなかった)
またこの接続の場合は説明書でいう
・パソコンと直接した場合
・インターネット常時接続のパソコンと直接接続した場合
のどちらにあたるのでしょうか?
よろしくお願いします。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:15:48 ID:C3TsKWe30
XS35です
先ほどから突然、いつもなら操作した直後にテレビ画面左上隅に出ていた(出たらすぐ消える)
【▲▲(早見再生)】とか【チャプター分割】という表示が出なくなりました。
これがないと不便なんですが、どうしたら復活しますか?
リモコンの表示ボタンとか押してみたんですが、これとはまた違うみたいです。
422373:05/02/21 02:21:02 ID:PsFkbjviO
>>375>>378
ほんと有難うございます。
狭い部屋にパソコンとこたつで人が入れませんw
こたつ片付けてお迎えします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:26:06 ID:Ip0qCj150
今日XS36買いました!
それで質問なんですけどADAMSの取得って電源切った状態でも入りますか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:59:33 ID:+7hgIhhd0
購入直後なのですが、教えてください。

X5でVRモードでフレーム単位編集してCMカットするようにチャプターを
うって、プレイリストを作成。
これをDVDに高速ダビングした際に、フレーム単位で編集された映像が
コピーされているのでしょうか?
それともGOP単位で切り出された映像がコピーされているのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:13:55 ID:IvprD8li0
>424
dvd-videoモードではフレーム単位の編集は不可。
これはdvd-videoの仕様。

どうしてもCMをフレーム単位で編集したいのなら

1.レート変換ダビングする
2,PC上でスマートレンダリング処理する
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:21:04 ID:UQUQBgN20
X5使いでつ

最近予約録画で「無音部分チャプター分割」オプション選んでも、
チャプター分割されないで録画されるんだけど、これって本体が故障したんだろうか?
予約詳細画面以外で設定するとこないよね?
買って1か月くらいはきちんと分割されてたんだが…(年末購入)
ちなみに地上波、スカパー共にダメですorz
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:58:24 ID:DQg5TSvT0
予約録画中にリモコンイジッたら
入り継続になってしまうんですか?どれ押してもですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 09:30:08 ID:BJcj8vLV0
>>421
初期設定の画面表示
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 09:30:51 ID:BJcj8vLV0
>>423
もちろん
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 10:07:04 ID:w3gkjUGg0
>>426
チャプター数の上限に達したのでは?
全部のタイトル「無音部分チャプター分割」にしてたら、
あっという間に上限に達すると思う。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 10:10:45 ID:UQUQBgN20
>>430
チャプター数の上限って、1タイトルごとじゃないの?
RD1台に対してってことなのかい?(録画済みのチャプターもカウントされる)
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 10:35:20 ID:UQUQBgN20
431でつ
チャプター数の数ってタイトルじゃなくてディスクなんだねorz
見なくなったタイトルのチャプター削除してきまつ
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 10:39:10 ID:0TPhVMt+0
>>431
当然。愚問。
チャプタ分割しなくても、1タイトルに1チャプタはあるんだぞ。
数だけ比較すれば、タイトル数上限 396 > チャプタ数上限 99 で
RD1台でチャプタ数99までなら、396タイトルも録れないじゃないか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:03:22 ID:qqzs0gnV0
チャプター上限なんてあるんだ…知らんかった…orz
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:07:19 ID:mYa3zH4W0
ADAMS受信したのに番組表がでてこないんだけど・・・
しかも全チャンネルだよ!!何で!?
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:30:50 ID:Jz/V2DDX0
ネットdeナビ対応で、WindowsXPが「日本語版」となっていますが、英語版(日本語も表示)だと何か問題ありますか?
何かのツールが全く起動しないとか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:40:35 ID:LWo7X5QU0
>435
1日2回(朝,夕)の受信ですよ、18時頃見たら受信されてると思います。

質問ですが、VHS(4:3,上下黒帯)を録画したいのですが、
16:9で録画したら黒帯付で横に伸びるだけでした。
ワイドテレビで見ると上下左右に黒帯が...
16:9で黒帯無しで録画出来ないでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:34:41 ID:EteuiVqj0
ただいまRD-X3 ファームウェア失敗故障修理中
なんでも,ファームを入れなおすとゆーレベルでは済まないらしい.
今から基盤を交換してみるとかゆーてはる.
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:37:52 ID:aIXDrGZg0
>>437
4:3でVHSに録画されてるんだから無理でしょ
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:19:30 ID:gLLYucHJ0
RD-X5使用者なんですが、R互換入じゃないとRに保存できないんですよね。
でもそれだと副音声が入らないですよね。
主音声と副音声両方入ったものをRに録画するのは無理なんですか?

四月からフルハウス始まるのに!!!
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:28:09 ID:Y3Ls/qCA0
>>440
RをVRモードで初期化してダビングすればいい
ほぼ自己再生しかできないけど
442438:05/02/21 13:34:50 ID:EteuiVqj0
基盤を交換したら直った.ファームもその場で無事にアップデート終了.
心持レスポンスが良くなったような気がする.
443440:05/02/21 13:40:24 ID:gLLYucHJ0
>>441
すみません、自分のRD-X3でした…org
で、説明書見たらRは初期化の必要は無いって書いてあって、初期化モードに
選択肢も無かったんですが、無理なんでしょうか
すみせません
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:48:26 ID:jAq4/EWH0
>>442
おめ。参考までに、有償or無償どちらでした?
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:52:34 ID:0TPhVMt+0
>>440
X5だろ。RのVRモード使うかRAMにしろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:53:50 ID:Y3Ls/qCA0
>>443
無理です
RAMに残すか、PCに持ち込んでTMPGEnc DVD Authorで2重音声化する
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 14:24:57 ID:zPJovDeD0
PCの中に30分くらいのVRフォルダ3つあるんですけど
(PC→DVD→HDD)を3回→DVDのダビングでしか1枚にできませんか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 14:59:36 ID:aj0hJDCn0
RD-X5購入10日。
VHSから初のHDDレコーダ。こんなに便利とは・・・
しかし、DVDメディア一切使用しない。ネットでPCからの操作は便利。
俺には、3月に出るDVDドライブ無しの激安RDで十分だったかも知れん・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 15:31:51 ID:VkWgb7J40
>>448
じゃあ、俺H1買うから、そしたら交換しようぜ!
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:16:46 ID:BoT/xVrS0
携帯からなのですが
X5なのですが昨日から急に
タイムバーが表示できなくなりました
リモコンの接触かと思って
なんどか試したのですが
変化なしです。わかるかた
いましたら教えてください
録画した番組見るとき不便なんです
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:18:13 ID:l1QDgu6Y0
RD-X3です。
先輩から中古を譲ってもらったんですが、これってファームのアップデートに
どうやったらいいでしょうか?

本体底面にある「SET〜」から始まる番号が製造番号と思って、
ネットdeナビのメンテナンスに入力しても何も起こらず・・・。
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:27:01 ID:w3gkjUGg0
>>450
タイムバーはリモコンの↓押すと下がるから、↑押して上げれ
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 16:48:19 ID:LQS4uzBJ0
>>451
製造番号は底面ではなく背面にあります。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:09:50 ID:BYyMJvP00
>>440
もしくはRAMかバーチャルRDでPCに持っていって
TDA2.0でオーサリング
455421:05/02/21 17:19:44 ID:C3TsKWe30
>>428
治りました
どうもありがとうございました
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:29:47 ID:qrl7K5wM0
現在X3を所有しております
今回RD-XS46の購入を考えておりますが
現在の部屋にはアンテナの差し込みが2つあり
1つはCATVネットで使用しております

もう一つが
アンテナ(壁)→CATV(アナログ・BSデジタル両方つながってます)→X3→TV
となっております
これに「XS46」を増やすとなると
「CATV」に繋いでるのを分配器で分ける方法になりますでしょうか?

隣の部屋からアンテナ線を引っ張って来たほうが、画質的にはよいのでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 17:43:32 ID:nZMhucbF0
XS36です。
番組ナビで地上波の番組表はADAMS経由で取得できるんだけど、
スカパーとかWOWOWやBSデジタルのは、iNETにチェック入れてあるから
自動的に取得出来るのかなと思ったけど、iNETでしゅとくするためには、
ネットdeナビで、東芝テレビサーフの会員にならないと駄目なのですか?
番組ナビでiNETにチェック入れておけば(ADAMSはずしておいても)、
地上波もデジタル番組も自動的にダウンロードされるんだと思ってました
何処が間違っているのでしょうか。スマソ。
458!omikuji!dama :05/02/21 17:46:33 ID:EOaaROjS0
x36っていくらくらい?
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:00:03 ID:LhToQU7E0
>>456
どっかで分派だね。
とりあえず、X3のアンテナ出力を繋いで画質確認。
X3のアンテナ入力を抜いてXS46に差して比較。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:01:56 ID:LhToQU7E0
>>457
iNETにチェックするだけでいい。会員登録不要。
あとはネットワーク設定が正しいかどうか。
まずはネットdeナビのiEPG1が表示されるか確認。

461名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:02:44 ID:LhToQU7E0
>>458
価格.comで確認
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:11:25 ID:Kif68WT90
PCでDVD-RAMにエクスプローラーでドラッグドロップして記録した画像って
RDでは見れないの?初期化してくださいって出て見れない
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:16:25 ID:LhToQU7E0
>>462
見れない。
DVD(VRモード)形式でオーサリングしたのだけ見れる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:19:03 ID:pfxMgY4z0
>>462
そりゃあ無理ですな
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:42:12 ID:nDw/UePC0
>>462

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:44:21 ID:nZMhucbF0
>>460
iEPG1もiEPG2も表示されるけど、
iEPG1をクリックするとテレビサーフのページに飛ぶ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:46:55 ID:nZMhucbF0
で、iEPG2をクリックすると
 「本体設定から録画ページアドレス2(iEPGサイト)を設定して下さい」
とメッセージが表示されます。
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:52:33 ID:SnIPNrfc0
>>457
番組ナビ→番組ナビのチャンネル設定。
番組表を受信するチャンネルを個別設定する必要あり。

iNETにチェック入れただけで番組表ができるなら、
スカパーの数百チャンネルが全部表示されて大変な事になるよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:53:49 ID:nZMhucbF0
>>468
それはやりました。> 番組ナビのチャンネル設定。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:57:37 ID:nZMhucbF0
ダウンロードするってボタンがない o(´^`)o ウー
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:00:47 ID:nZMhucbF0
実は今週の火曜日までは、地上波もデジタルも番組表を取得出来てるのですが、
それをどうやって自分が、DLしたのかが全く分からないのです・・・・・
初回には出来たみたいなんだけど・・・・・謎だ
水曜日以降のガ欲すぃんだけど、  ヽ( ´ー)ノ わからないのだ
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:04:08 ID:SnIPNrfc0
>>469
それなら、具体的に設定したチャンネルとchコード教えて。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:06:58 ID:SnIPNrfc0
あと、ADAMS外してる?ついでに住んでる地域は?
ADAMSの場合2日分しか取得できない地域もある。

まぁ、iNETだから関係ないと思うけど。



あ、LANケーブルが微妙に外れてるとかはない(RD、ルータともに)?
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:22:21 ID:ntuGcX4p0
ADAMSは外してみました。ケーブルは外れてないです。
外れてないです。東京23区です。
コード?
NHK衛星第1が、D000-101とかですよね。
その調子で、BS日テレビや、BS朝日、
それからデジタルWOWOWが3チャンネル(D000-191から193)
それとスカパーは、C100のあとに希望チャンネルですよね。設定してあるのです。
初回はDL出来てるし。だから自動的にDLされるんだと思ったんだけど・・
今週の火曜日までしか表示されてないのだ。

475450:05/02/21 19:35:23 ID:99wGI5mD0
》452早速のレスありがとうございました
家に帰ってからやりましたら
ちゃんと表示されました
助かりました。旧双六とX5
の2台なので焦りました
X5の多機能になれてない
のでびっくりしました
助かりました ありがとうございましたm(_ _)m
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 19:51:03 ID:ETXm1yML0
教えてください。
スカパーチューナからXS24に繋いで
XS24からテレビにつないでます。
この状態で地上波を録画中に
スカパーを見ることはできないでしょうか?

スカパーチューナのもう1つの出力を
別の用途(別の部屋)に使ってるので
できれば今の状態で見たいのですが無理ですよね?

AVケーブルを分岐させるなんてことはできますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:03:25 ID:v8yfXJeo0
>>474
いっぺん番組ナビ設定画面でINETをはずして登録して、
もう一度INETにチェックを入れて登録してみては?
ダウンロードしなおすと思うんだけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:21:25 ID:yybK2Oyu0
どなたか愛媛で使用している方はいませんか?
EPGが2日間しか表示されないと聞いたのですが。。。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:30:20 ID:LkfcEFup0
>476
無理と思う

AV分配器
入力1系統 出力4系統
マスプロ VSP4

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K=on&C=on&letter=V&page=97
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:44:54 ID:pfxMgY4z0
>>476
> AVケーブルを分岐させるなんてことはできますか?

RCAで2系統に別れるケーブルがある。
スカパーチューナーがS端子付きならコンポジットも使える。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:47:50 ID:0TPhVMt+0
>> AVケーブルを分岐させるなんてことはできますか?

>RCAで2系統に別れるケーブルがある。
>スカパーチューナーがS端子付きならコンポジットも使える。

あることはあるが、画質劣化がある。
より画質劣化を防ぎたいなら、アクティブタイプのAVセレクタを使うしかない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 20:58:31 ID:J4qMxJs30
>>477
了解しました。
今、家人がテレビ見てるのでそりが終わったらやってみます。
サンクスです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:01:33 ID:m7QZaEUi0
>>482
ネットdeモニターがあるじゃないか
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:21:45 ID:SRAtp4Qk0
東芝XS34で、DVD-RとDVD-RAMは何倍速記録ですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:23:15 ID:Pr+CtI8N0
初心者です。
ADAMSって番組表の取得まで結構時間かかりますか?
説明には1日くらいかかるってありますよね。

すぐ出来るもんだと思っていじってたんですが・・・・
実際には、どんなもんでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:26:18 ID:SnIPNrfc0
ADAMSは取得時間が決まっている。
設定のところに時間があったでしょ。
初期設定だと9:02と17:02だったっけ?
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:28:59 ID:e56kt5XB0
xs36を購入予定ですが、質問があります。
スカパーのCC(クローズド・キャプション)は録画可能でしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:31:41 ID:SngzbZo10
質問です
XS-46の購入を検討していますが、例えば2時間30分の場合、
DVD1枚の容量いっぱいまで使って録画することは可能でしょうか?

LPモードで取るには容量がもったいないですがSPモードでは入りません
このような場合諦めてLPで録画するしかないですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:34:56 ID:qqzs0gnV0
>>488
こちらで最適レートを算出して下さい
ttp://props.at.infoseek.co.jp/rd/rd.html#2
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:35:46 ID:SuWR/MkH0
XS46だったら最適なんとかって、ちょうど収まるコマンドあったと思うけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:36:49 ID:SuWR/MkH0
そう、あとは取説に時間とレートの関係を表にしてあるでそ。
それ見てマニュアルで設定。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:37:59 ID:VkWgb7J40
>>488
RDシリーズは細かく画質を設定できるのがウリのひとつですから、自由にできますよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:40:21 ID:0TPhVMt+0
>>488
可。RDはマニュアルレートがあるから細かく指定できる。
>>489の紹介してるのはそのためレートを計算するツールだ。
そのツールを使わなくても、取説に一覧表がある。
機械にレートを自動的に決めさせる「ジャスト録画」という機能もある。
ただし、後でCMカットをする場合は、そのカットする時間までは見込めないから、
この機能は使えないけどね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:42:32 ID:qgO5ZoNu0
X5買おうかどうしようか迷ってる。X1ユーザーで3年間ほぼトラブル無しで過ごしてる。
ここの書き込み見るとトラブル多いなって印象。魅力はあるけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:42:45 ID:Pr+CtI8N0
485です
>>486
ありがとうございます。
取得時間変更してみて、どうなるか様子を見ます。
電源OFFで待ってみます。
明日には取得されるのかな・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:53:19 ID:JauNlMz70
XS53 12月購入品
起動後の「Loading」マークから先へ進みません。
ずーーーーっと出続けていて、チャンネル切り替え以外の操作受け付けず(本体ボタンも)
電源ボタン10秒押しの強制終了しても、事態変わらず。
電源抜いて30分くらい放置してみたが変わらず。
トーシバヨイにかけたけど「DVDに詳しいものが居ないため、明日折り返し電話する」とのこと。

HDDが逝ったんですかね?
RD3台目だけど、こんなことは初めてだ。
DVDドライブなら2回交換したけどなー

497名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:08:52 ID:SngzbZo10
みなさんありがとうございます
できるということで明日買ってきます
こういう機能が充実してるのはいいですね
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:43:03 ID:beruYg1H0
>>296
DVDディスクが入りっぱなしなんじゃないの?
>>5 は試した?
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:44:38 ID:Arc7ktPm0
X5使ってます。
推奨品のDVD-Rがなかなかないのですが、推奨品以外のを使うとどんなことが
起きてしまうのですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:49:54 ID:UFZvxCnX0
誰か>>420に答えてください。
よろしくお願いします。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:52:52 ID:pfxMgY4z0
>>499
えらい事になりますよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:54:01 ID:xckYA4Oi0
>>499
問題ない場合もあるし、焼きミス等が起きる場合もある。
推奨品使ってても問題が絶対出ないとはいえないけど。
国産のもの買えば多分大丈夫。
どうしても推奨品が欲しいけど近所にない、ってんなら通販って手もあるけど。
ちなみにパナ、sony、fujiなどの国産-Rは誘電のOEMなので
推奨品と中身は一緒。
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:55:12 ID:aFm+ZTOA0
>>499
データ用のR使うと映らないよ。注意しな
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:59:49 ID:/17zD5Z+0
>>503
大嘘
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:01:52 ID:MwLpiLJr0
>>501-503
ありがとうございます。

ということはSONYのDVD-Rを使ってると推奨品使ってるのと一緒ですか?

あと誘電のDVD-Rにも推奨品のDVDR-V120TY10P などや
推奨品でないDVD-R47WPYSBA みたいな感じでいろいろ種類あるんですけど
どちらを使っても安心なのでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:03:43 ID:aFm+ZTOA0
>>505
心配なら国産使っとけよ。問題ない
三菱がお勧めだ
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:11:07 ID:ybov4/vW0
>>505
ソニーは海外産もあり、それは誘電じゃないから気をつけること。
録画用とかデータ用とかプリンタブルとかで型番は違うけど、そんなに気にすることもない。
推奨品は動作確認が取れてますよってこと。
大事なのはメーカーじゃなくディスクの品質なわけで。
海外産だって問題ない品質のものはちゃんと焼けるし。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:13:40 ID:Rj4x9/vr0
三菱使ってるけど問題ないよ別に
509487:05/02/22 00:17:44 ID:80ejt23l0
487ですがわかる方いますか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:23:17 ID:nCSPDh3Y0
>>509
スカパーだったら、テレビに映るのと同じ映像が録画されるはずだ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:24:30 ID:Rj4x9/vr0
>>420
● パソコンと直接接続した場合 (クロスケーブル)
● ルーター(内蔵型でも)を使ってパソコンと接続した場合 (ストレートケーブル)

お前さんのは、クロスの方でしょ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:37:58 ID:Rj4x9/vr0
>>509
やったことないけど、字幕「表示」の切り替えは自由に出来る。
XS33は、表示可能だけど録画は出来ないみたいだね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs33_03.html

XS36には何も出てないな。表示は出来るけど録画は出来ないのかも
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs46_03.html
513496:05/02/22 00:59:09 ID:qk44pH++0
>498
試したが無反応。メディアは入ってないはず。
てかイジェクトボタンで電源は入るけれど、トレーが出てこない。
中でどっかに引っ掛かって、読み込み不能状態でロード続けてるのかなあ。
強制排出ボタンなんてないよね?

スカパーの毎日一話ずつ放送しているやつ録り逃した…
マジで勘弁して欲しい

514名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:59:50 ID:Rj4x9/vr0
つか、例えばCNNのCCや
字幕つき映画の字幕はもちろん、見えた通りに録画できるけど、
外部デコーダを接続する場合は知らんです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:05:22 ID:Rj4x9/vr0
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
  1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。
516487:05/02/22 01:10:28 ID:80ejt23l0
>>510
>>512>>514
レスありがとうございます。
> 例えばCNNのCCや
> 字幕つき映画の字幕はもちろん、見えた通りに録画できるけど、
> 外部デコーダを接続する場合は知らんです。

ということはにスカパーのチューナーの設定を、CCを表示させる設定にして、
CCを画面上に出せば、その画面がそのまま録画できるという理解であってるでしょうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:14:00 ID:uI0FSvy50
XS53使っているのですが、HDDが”録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません”なんてステキなメッセージが出てきます。
データは残ってるみたいなのですが、見ることができません。
やはり復旧はもう無理なのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:14:23 ID:Rj4x9/vr0
俺はCNNしかやったことないんだけど、CNNのCCは勝手に表示されてるだろ。
あれをテレビ側で非表示に出来るの?出来るのなら、あくまでも
見たくないときには「テレビ側」で非表示にするんだろうな。
少なくともXS側での録画は、見えた通り(つまり表示させている状態
のものしか録画したことはない。
見えてないのを例えば外部CCデコーダを接続して切り替えが出来るのかは知らないです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:15:19 ID:jEutX1oB0
>>517
もう終わりだね
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:15:53 ID:tmEF10Yo0
XS36なんですが
リモコンでAIWAのテレビを操作できますか?
取説のコード一覧になかった・・・(´・ω・`)
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:18:05 ID:Rj4x9/vr0
>>517
HDDじゃなくて、DVD−Rとかじゃなくて?
同じようなメッセがDVD−Rで出たことがあって焦りまくり、
ディスクを入れなおしたら直ったことがある。単に入れ方が悪かったみたいだ。

522名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:19:51 ID:Yzc7DiN/0
XS32で研磨済みDVDが読めません。
対策はありますでしょうか?
ちなみにPS2でもダメでした。
実はヤフオク落札品でクレームしたら
販売会社で交換せよとのことでした。
可能でしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:20:32 ID:TW98v3XX0
パナのスリムケースのRAMなんですが(型番よくわからない)
HDDから高速ダビングしたらブロックノイズ出まくりだったので
何度かやり直してるうちに書き込みできなくなりました。
初期化しても物理フォーマットしても使えないのですが
もうあきらめるしかないのでしょうか?機種はXS41です。
どこに苦情を言えば良いんでしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:20:50 ID:Rj4x9/vr0
つか、スカパーのチューナーと、クローズドキャプションの専用デコーダとは違うと思うけど。
いまいち質問が混乱してるかも。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:32:34 ID:uI0FSvy50
>>521
HDDで出ています。
見るナビボタン押して画面が真っ白で、頭の中も真っ白です・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:43:33 ID:8fO4V+XW0
>>524
CC機能に対応しているスカパーのチューナと
対応してないチューナがあるのであ。
対応してないのだと、
別途CCデコーダをつなぐ必要があるのであ。
それだと録画無理ぽいんだけど。
527487:05/02/22 01:56:23 ID:80ejt23l0
TOSHIBAのB4というチューナー  ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/av/csr_b4st.htm
でチューナーの設定でCCをON/OFF出来るのですが、この場合はCCを表示させたまま録画できるということでいいんでしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 02:11:06 ID:8nZZl8fy0
>>527
チューナーの出力のまま録画されますよ
なんか難しく考えすぎ
529487:05/02/22 02:19:35 ID:80ejt23l0
>>528
そうですね。初めてレコーダ買うのでちょっと慎重になってました。

アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
530420:05/02/22 03:27:25 ID:Rj4x9/vr0
>>511
ありがとうございます。
ということはiEPGは使えないということでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 04:03:58 ID:7E1oDNSD0
X5でHDDに録画したドラマを12個のチャプター作ってDVD-RにVideoモードで
焼いたらなぜかはじめのチャプターのまえに1秒にも満たない余計な
チャプターが増えて13個になってたんですが、これは仕様でしか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 04:29:19 ID:9wopSWUh0
ライブラリを全消ししたら
えらいこっちゃになりますか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 06:10:37 ID:zO/4j4/r0
ライブラリーが無くなるだけ。
俺最初から機能を切ってる。
いらない人にはいらない機能。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 06:14:09 ID:pwv4txFm0
使わないなら消せば?
俺は使ってない
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 08:02:54 ID:NL9b9VID0
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 08:17:15 ID:NL9b9VID0
>>530
WinXPならネットワーク接続共有にすればiEPGも使える。
ただし、RDの番組表を使うなら、いつ番組表をダウンロードするかわからないから、一日中パソコンをつけっ放しにする必要がある。
537532:05/02/22 09:51:03 ID:9wopSWUh0
>>533>>534
実はもう消しちゃったんです・・。機能を切る事もできるんですか。
使わないので今度調べてやってみます、ありがとう
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:04:49 ID:Bfy7X+cD0
ネットdeナビ経由で、録るナビ番組表からの予約って
地上波はできるけど
スカパー(専門チャンネル)はできない?
iEPGのアイコンが表示されないんだけど・・・

一応機種はXS24です
539地震こわっ:05/02/22 10:35:09 ID:cgpqmelX0
X3使いですが、最近中古でD-R1を購入しました
機能等には特に不満はないのですが読み込みが遅いです
RAM読み込みにX3の倍の時間がかかります
これって仕様?何か早くする技ありませんかね〜
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:08:15 ID:VLWtufPc0
XS53で、電源OFF中にD-LDと表示されて起動操作などを全く受け付けないことがあるんですが・・
コード差し直すと戻ったり、しばらく放っておくと戻ったりします
何かイカれてますでしょうか・・?
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:16:08 ID:CnZUFjKb0
松下でRAMで記録したものを、
芝機でDVD-RAM→HDDへ高速ダビングは出来ますか?
それと、上記が出来たとして、HDD→DVD-RWに高速ダビングは出来ますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:41:33 ID:okkmmmgc0
>>541
RAM->HDDとHDD->RW(VR)は高速でできる。
HDD->RW(Video)/R(Video)はレート変換ダビングしないとだめ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:47:01 ID:CnZUFjKb0
>>542
さんくす。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:51:17 ID:jEutX1oB0
>>540
それってデータのDL中の表示では…
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:52:03 ID:okkmmmgc0
>>540
D-LDは番組表データダウンロード中。ダウンロードが終われば消える。
動作が変だとすると、ネットワーク設定はあってる?
番組表はダウンロードできてる?
ネットワークは常時接続?
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:53:12 ID:nCSPDh3Y0
XS40つかってるんだけど、
最新機種ってGUIの呼出とか、そういう処理は高速化されてるのん?
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:55:56 ID:okkmmmgc0
>>538
スカパーのデータを提供しているiEPGサイトを登録して使う。
http://zxz.gozaru.jp/tvg/tvlink.htm
それよりもこっちの方が便利。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:58:03 ID:okkmmmgc0
>>546
されてる部分もある。
サムネイル表示、1回目は大差ないが、2回目からはすごく早い、とか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:59:12 ID:RH+Y6NzQ0
ワンスコピーのソースを編集してDVDに残すことは出来ないのでしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:01:41 ID:MSrjgTw60
今度は○○が特価!だとさ

ttp://blog.livedoor.jp/live_bb/
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:02:01 ID:okkmmmgc0
>>549
CPRM対応媒体にVRモードで残すことができる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:02:11 ID:nCSPDh3Y0
>>548
なるほど。さわってみたいね。
買い換える理由がまた一つ増えた。

解答サンクス。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:02:31 ID:jEutX1oB0
>>549
出来ない
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:03:00 ID:jEutX1oB0
しまった、出来るのか。スマンカッタ>>549
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:15:32 ID:okkmmmgc0
>>549
http://www.rd-style.com/support/s_digital.htm
現行機はCPRM対応DVD-RのVRモードでも残せる。
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:20:37 ID:RH+Y6NzQ0
>>555
どうもです。自分はXS43なのですが、これでは出来ないのですかね。
コピーワンスソースのオリジナルをRAMに高速ダビングしようとした場合は移動が選択出来るのですが、
編集したプレイリストではコピー以外選択出来なくなります。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:33:00 ID:tNFiggAz0
コピワンに関してはオリジナルを編集、移動するしかない
現行機種でもプレイリスト移動は出来ない
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 12:36:29 ID:RH+Y6NzQ0
出来ました。オリジナルを削ってから高速ダビングすればいいんですね。
ありがとうございました。
559538:05/02/22 12:43:36 ID:Bfy7X+cD0
>>547
サンクスコ!
やってみますー
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:37:40 ID:VoVzp35x0
オリジナルを分割して高速ダビング。削らなくても出来るよ。
必要なとこだけ高速ダビングで選んで、移動後にオリジナル丸ごと削除。
同じことだけど1ステップ少なくて済む。
あと既出だけど削って削除する場合は、すぐに移動した方が
HDDの断片化につながらない。すぐ移動せずに放置した間に新たなタイトルが録画されたり
しない方がベター。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 14:16:44 ID:6DcxPJaU0
X5を使っていますが、X5でRを焼いたDVDのメニュー画面がモノクロになってしまいます。
以前XS30で焼いたRだと問題なく、X5で焼いたRはX5以外でもモノクロになります。
編集ナビのDVD-Video作成でメニュー一覧を選ぶときは問題ありません。

何が問題かも見当がつかないのですが、これは故障の類いなのでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:48:54 ID:q7fGoPy+0
VHSからDVDへのダビングを考えているのですが、
VHSが3倍モードで6時間のものをDVDへぴったり収めることは出来ますか?
その場合、特別な設定が必要ですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:58:00 ID:kRLjXSzw0
片面だと相当に画質が落ちると思うので両面にしたら。
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:59:40 ID:kRLjXSzw0
つか、取り合えずHDDに当倍で落とすことになるから
DVDに収めるのはその後。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:00:38 ID:kRLjXSzw0
当倍 ×
等倍 ◎
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:01:11 ID:42tNU7SZ0
X5の後継はいつ出ますか?
Z1じゃ不満です。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:05:06 ID:JY4vseQd0
>>562
できることはできるが、画質はかなり悪いぞ。
VHS3倍−>VHS3倍にのダビングより、更にハッキリ悪い。
そもそも、元がVHS3倍速だとそれほど綺麗にはならない上に、
TV放送をDVDレコで録画しても、6時間(=レート1.4、他社だとEP)だと、
VHS3倍速より悪い。
画質は全く問わない、映っていればそれで良いというのでなけば、止めた方が良い。
せめて、SPでダビングした方が良い。
VHS−>HDDのダビングを数分ずつ、SPとレート1.4でやって比較すれば直ぐ判るよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:09:00 ID:JY4vseQd0
>>564
判っていませんね。
VHS−>DVDレコ(HDDでもDVD直でも)のダビングは、
DVDレコのレート(モード)を何に設定しても、
VHSの再生時間分掛るですよ。
再生以外の早送りでは意味がありませよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:44:16 ID:2oy9N7Qo0
録画って指定した時刻からきっちり始まるんでしょうか?
CMのある民放だとあまり影響はないんですが
NHKとかだと番組がきっちり始まってきっちり終わる場合があるので
おきにの番組だとたった一秒でも命取りになったりするので
数秒前から録画か始まったり数秒後に録画が終わったりする
機能は付いているんでしょうか?
(予約時に一分ずつ開始と終了をずらす設定は結構めんどくさいもので‥)
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:45:44 ID:jEutX1oB0
色んなレートで短時間テープtoHDDでダビって
比較してからレート決定した方がいいよ。
時間優先で考えると後で後悔するよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:49:10 ID:jEutX1oB0
>>569
NHKスペシャルだと前のニュースのアナウンサーの
おじぎが入るくらいの余裕がある。
終わりは知らんw
572569:05/02/22 16:55:29 ID:2oy9N7Qo0
>>571
だとするとおじぎの分、最後が録画されないんですね ( ´Д⊂ヽ
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:59:48 ID:nCSPDh3Y0
>>569が欲しがってる機能は、本体にはついていないが
番組ナビゲータというRDをサポートするフリーウェアを使えば
1分前録画と1分延長録画の設定が楽に出来る。

こうやってユーザーのほうが機能拡張していってるのがRDの凄いところだよな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:01:11 ID:jEutX1oB0
>>572
前後共に数秒余裕有りという事だけどね。
実際最後まできっちりと言う番組知らないから…。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:15:17 ID:vy1pu4K80
ネットdeナビからファームアップしようと思うのですが、
ファームアップの仕方は
1.ファームをダウンロードしながらアップデート
2.ファームを全部本体にダウンロードし終わってからアップデート
のどちらなんでしょうか?
1ならネットワーク障害等が怖いのでCD作成してファームアップしようと思うのですが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:18:41 ID:czOMyXsu0
>>566
>Z1じゃ不満です。

どういうところが不満点ですか? 参考までに教えてください。
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:19:21 ID:tNFiggAz0
>>575
2です。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:28:33 ID:TW98v3XX0
質問です
物理フォーマットが失敗するDVD-RAMは、もう使えないんでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:36:07 ID:JY4vseQd0
>>578
RDで失敗しても、PCでやれば上手くいく可能性はあるが、
それでもダメならお終い。
RDが故障とかじゃなく正常なのに、フォーマットに失敗するのようなRAMは、
PCで上手くフォーマットできても、元々良いRAMではない。
録画した番組がおかしくなる危険性を考えたら、さっさと処分するのが吉。
RDでパナRAMが度々フォーマットエラーを起すなら修理した方が良い。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 17:55:52 ID:TW98v3XX0
>>579
パナRAMなんです。機種はXS41です。
DVD焼きは、まだRD買ってから10枚ほどしかしてませんが今後が心配です。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:00:57 ID:vF+l9nVR0
>>580
それはドライブ不良が濃厚。
東芝に電話してパナソニック製RAMが物理フォーマットすらできません、と相談すればドライブ交換に来てくれる。
保証が切れてても、無料交換してくれないか相談してみ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:07:44 ID:JY4vseQd0
>>580
XS41じゃ、ドライブを疑った方が良いね。
他の新品RAM複数でエラーが出たら、即修理=ドライブ交換する方が良い。
保証期間過ぎてないなら、保証期間内に交換するべき。
その後も、交換部品の保証(3ヵ月)以内にドライブ不良を見つけて、
再交換を繰返し、最終的には後継機と本体交換の藁芝長者を目指そう!
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:36:01 ID:akfoctNx0
>>568
だから等倍だって言ってるんだけどw
偉そうな上に(ry
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:46:22 ID:5C7yVJX80
ttp://www.sonymagazines.jp/book/details.php?disp=200502&hinban=012388

最近RD買ったんですが、これって買い?
第一弾を買って良かったぞ〜〜なんていたら、ぜひ報告を...
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:13:33 ID:JY4vseQd0
>>583
あのな、通常VHSのダビングに等倍なんて言わないんだよ。
業務用のダビングマシンでも使わない限り、それしかできないんだから。
等倍(これもRDの用語じゃないんだけど)とか高速というのは、
DVDレコの中に入ってからの話なの。

まぁ言葉は別にして、重要なのは、VHS−>HDDのダビング時に、
RDの録画モードを何にするかという事。
これを例え最高レートにしても、画質劣化が免れない。
そして、レート下がればそれに応じて更に悪くなるということ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:18:16 ID:D7tYzj/L0
>>578
もしかして幕かな。俺は購入後1年経過した奴を交換してもらった事があるぞ。
メディアのメーカーに連絡してみたら。30年以上もつって喧伝してるんだから。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:19:56 ID:D7tYzj/L0
松だったか。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:24:43 ID:WCR/3Ffe0
大講義だな >>585
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:28:27 ID:42tNU7SZ0
>>576
デジタル放送イラネ。
XVみたいな延長機能もついてないし。

X5にXVの延長機能追加して、HDMIつけて出してくれるだけでいいのに・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:32:02 ID:JY4vseQd0
>>589
地デジに野球自動延長なんか要らないだろ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:32:06 ID:nCSPDh3Y0
デジタル放送入らないのにHDMI?
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:58:36 ID:qMujduSF0
アナログ放送でも録画データはデジタルですが何か?
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:02:11 ID:VLWtufPc0
>>544-545
了解です、ありがとうございました
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:09:49 ID:gXdVuX+e0
TOSHIBA iEPGのサイト重いな。もっとサクサクっと表示してくんねーかな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:13:06 ID:Ynef0K680
X4使ってますが、当然Rに複数タイトルを高速ダビングすると
必ず2番目のタイトルが読めないのですが
何がいけないのでしょうか?
それでもファイナライズしてPCに持って行って
直接その2番目のタイトルを指定すればみれます。
(Rのメニューからはみれません)

メディアは推奨のパナのものを使ってますし、ファームは
最新です。RWは使ったことがないのでわからないのですが
RAMは全然問題なく使えています。
どうぞ回答お願いします。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:27:26 ID:ih8fZE9b0
>>595
ドライブの故障と思われ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:58:37 ID:JZuqFs+Z0
>>477
それやったらDL出来ました。今後もチェックはずして登録し直さないとDL出来ないのだろうか。。
とにかくサンクスでした。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:59:38 ID:JZuqFs+Z0
>>595
1番目と3番目は読める、っていうか再生出来るの??
タイトルじゃなくてチャプターになってるとか。モードで切り替える。
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:00:31 ID:M9ve1P1z0
>>594
tv.nikkansports.com
あるいは
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107099783/
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:35:13 ID:gXdVuX+e0
>599
thanx!
有志凄い。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:29:34 ID:bKPtAXlx0
RD−X5使用しています。
本体の表示窓が「 MONI 」と表示されたままで、テレビ画面が写らず、全く見ることができません。
テレビ単独では普通に写ります。
付属のリモコン及びリモコンナビからの操作や録画予約からの操作はできるのですが、
見るナビ等各種ナビの画面表示もされません。
これは、故障でしょうか?
どうか、ご教示願います。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:31:46 ID:M9ve1P1z0
>>601
リモコンの「入力3スルー」ボタン
603601:05/02/22 22:33:30 ID:bKPtAXlx0
>>602

治りました、どうもありがとうございます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:06:44 ID:ih8fZE9b0
最近この手の質問が多いな。入力3スルーボタンは蓋の中の方がいいんじゃない?
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:10:11 ID:M/jEBiNj0
今年の初め、XS36を64800円(30%)で購入した俺は勝ち組?

友人に紹介して、5台買ったよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:41:35 ID:jEutX1oB0
>>605
友人達と喜び組結成しなさい
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:42:32 ID:TWGFg40eO
XS24です。
ドラマの編集が面倒でHDD残り容量が常時、SPで2〜3時間分程度で、
録画ができなくなりそうになるつど1枚焼いて空ける、
といった使い方をしているのですが、HDDに良くなかったりするのでしょうか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 23:45:34 ID:Yqm3rKmb0
タイトル制限を越えてないのが不思議。
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:02:40 ID:mOhMYM6s0
>>607
HDDには非常によくない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:08:15 ID:msQBMc8Z0
>>607
HDDにというより、容量ぎりぎりで使ってると
ソフトのバグを叩く可能性が高くなるのでよくない。
また、HDDがあぼーんすると一気に全部失うので
こまめに焼いたほうがいい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:23:05 ID:jNtXr+IA0
次スレのテンプレには

Q:本体の表示窓が「 MONI 」と表示されたままで、テレビ画面が写らず、全く見ることができません。

A:リモコンの「入力3スルー」ボタン

も入れておいたほうがよさげだね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:24:58 ID:RzCbkccP0
RD-X4EXについてです。
RAMの認識が1割以下でして、新品を入れても何も出来ません。
初期化も出来たり出来なかったり。
過去に録画したRAMでは、コピーワンスが見るナビには表示されても殆ど見れない(画面真っ黒カウンター動かず)。
重症???

但しRWは問題なしです。
お助けを。
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:27:09 ID:vM8In5mb0
>>612
東芝に電話して修理依頼
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:30:39 ID:+ITtVVtK0
>>607
オレはどのデッキでもHDD容量の2/3以上貯め込まないようにしているよ。
でないとぶっ飛んだときが悲惨。(体験済み)
HDDに貯め込んで1枚にする連ドラなんかは、DVD−RAMを10枚ぐらい買っておいて、
用心に高速でコピーするのも良し。
DVD−Rが焼けたら、RAMは再利用している。
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 03:39:15 ID:Z0bPGxZuO
XS32です。
ワンタッチスキップを押すと画面が固まり、音声が消えます。
HDDが今いっぱいになってますがこれと関係あるんでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 03:58:09 ID:nyETJlsX0
RD-X5を使っています。

R1録画中にR2で録画をしようとしたら、「この番組を予約すると5分後からの録画になってしまいます」と
エラーが出て録画できませんでした。

そのエラーが出て以後、R1の録画もR2の録画も出来なくなってしまいました。
HDDの残り時間はSPで19時間残っています。
HDDに残っている番組を消すと、消した時間分は録画できます。

HDDの19時間分が壊れたということなんでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 04:48:14 ID:aiboAmFA0
XS53です。
スカパーでサッカーのチャンピオンズリーグを画質SPで録画し、
Rに焼いて保存しているのですが、微妙に長くてR一枚には収まりません。
録画時間は2時間10分から15分程度です。

仕方なく2枚に分けるのですが、、あまりが多くもったいないので、その分
高画質・高音質にしてみようと思うのですが、うまくいい具合に収まりません。
2枚で調度いい画質・音質はどれくらいなものか、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 05:01:30 ID:0zGR4q8R0
>617
MPEG2、AC3の特性をもう少し勉強してください。

基本的にMPEG2もAC3も圧縮してデータを記録してるけど、
その際に画質、音質が落ちる。

一度落ちた画質、音質は二度と元には戻らないので、
SPで録画した後で高レートでダビングしても、
データ量が膨れて、質が悪くなるだけだよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 05:17:27 ID:u9etJQYc0
>>617
オレはハーフタイム&試合後の解説・ハイライトを削って1時間50分以内に収めているよ
ハイライトを入れて適当に編集してもSPで十分過ぎるくらいだけどな
延長の可能性のある場合は最高レートで録ってレート変換。W録だからSPと同時録画すればいいんじゃないの?
620576:05/02/23 06:51:12 ID:1ub2WiUu0
>>589
Z1は「地上デジタルチューナー内蔵」なんですか? 
チューナーだけ別買すれば済みそうですね。
そうすると、これから東芝買うとしたら、やっぱりX5がベストですか?
(X6が出る話は聞きませんし)
Z1が3月に発売されたら、実売価格下がるでしょうか?
下がりそうなら、3月まで待ってからX5を買おうと思っているので...。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:09:06 ID:D5BtvF+n0
RD-X5
ネットdeモニター機能もこの機種を選んだ理由の一つなんだが、
こんなに画質悪いとは思わんかった。カタログやパッケージには画質について記述が無く、
マニュアル開いてようやく「圧縮により画質が荒くなる」とか書いてる程度。世界の中心で「詐欺」を叫びたいよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 07:35:19 ID:+9NlDyjD0
>>621
だからこそあれを使うべし。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 08:03:21 ID:ppV9eOTK0
RD-X5とRD-XS46でどっちを買おうか悩んでます
RD-X5だけグラフィックエンジンが良いものらしいですが
この2機種の画質って結構差があるのですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 08:38:49 ID:OKcPueOXO
パソコンで作成したRをXS36で観れません。
パソコンや他のプレイヤーではみれます。
観れる方法あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
625 :05/02/23 10:02:30 ID:6DYRHjbA0
かなり悩んでいます。説明書をみましたがわかりませんでした。
いわゆる“CMカット”レベルの編集をしたいのですが、CMの部分の消し方が解りません。
チャプター分割はしたのですが・・・。
悩み始めて2ヶ月・・・どなたか教えて下さい
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:17:26 ID:vM8In5mb0
>>625
編集ナビ
プレイリスト作成
チャプター表示
クイックメニューで偶数(or奇数)チャプターのみ選択
保存
プレイリストをダビング
オリジナルを消す(プレイリストも消える)
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:19:34 ID:vM8In5mb0
>>615
そう思うならHDDを初期化しましょう。
ファームが最新かも確認。
628 :05/02/23 10:29:08 ID:6DYRHjbA0
>>626プレイリスト作成とは編集項目のプレイリスト編集の事でしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:35:25 ID:vM8In5mb0
>>621
カタログに「再生品質はMPEG1(解像度352x240)」としっかり書いてあるぞ。
MPEG1とMPEG2の違いを知らないなら意味不明だろうが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:36:23 ID:vM8In5mb0
>>628
そう。ってか、それらをキーワードに取説読め。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:39:07 ID:vM8In5mb0
>>616
R2はDVD5枚分の空きがないと録画できない。
連続使用(再生や録画)してる間はR2の領域が再確保されない。
取説をよく読め。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:42:36 ID:vM8In5mb0
>>623
録画性能は一緒。いい部品使ってる分X5の方が気持ち上。
再生性能はX5が上。画質の違いはあってもそんなに気にすることはない。
それよりもゴーストが気になるかどうかで選んだ方がいいだろう。
あとはスカパー連携などの機能が必要かどうか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:43:45 ID:vM8In5mb0
>>624
ちゃんとDVD-Video形式でオーサリングしたか?
RDでWMVとかDivXとかは再生できないぞ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:47:32 ID:FHjpiEl/0
>>623
XS系の再生画質はかなり貧弱。プログレ変換とDACが駄目すぎる。
X5はそこに専用の高級品を使っているので目に見えて違いがある。
X5とXS46の間にHDDの容量差分程度の価格差しかない以上
余裕があるならX5を買っておくことをお勧めしたい。
635sage:05/02/23 10:49:11 ID:xKGiB9H60
>>623
画質だけど...。
大画面ハイビジョン液晶TVとかPDPとか使わないと、
正直、差はわからないと思うよ。
ということで、高画質大画面TVでバリバリD4使いじゃなけりゃ、
画質にこだわる必要はないはず。

よって、この2機種の買い方選び方は以下の通り。
お金があって、アナログ放送W録画メインならRD-X5。
スカパー!やBS穴路具録画メインなら、RD-XS36。

でも、無理してRD-X5を買っても、後悔することはないと思う。
DIGAやスゴ録のハイエンド機種に比べれば、
性能と価格での比較では群を抜いているよ。
あとは価格コムを見て、よ〜く考えようね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 10:49:51 ID:Yca/si0wO
>>624
見るナビから見ようとしてないか?
他のプレーヤーで見えるなら、普通にDVD選択して再生ボタン押せば見えるはず。
637616:05/02/23 10:57:13 ID:nyETJlsX0
あの。。。

R2が駄目なのはわかるんですがR1も全く録画できないんですが・・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:06:24 ID:VukEkr9p0
>>637
19時間分はR2用に予約されてるみたいだね。(限りなくバクに近い仕様っぽい)
意味通じるかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:20:48 ID:8EcBMKeN0
>>635
はぁ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:24:43 ID:2nTuw98f0
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:34:19 ID:sLuCtz/50
>>637
HDD空けなはれ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:48:14 ID:OKcPueOXO
624です。
返信ありがとうございます。
他のプレイヤーで観れててもVIDEO形式でない事あるのでしょうか?
あと、みるナビからも
みれませんが、
ディスクをいれて読み込みはじめてから、
ディスクをチェックしてください、になります。
それでみるナビにすると、このディスクは再生
できないと、
なるのです。
どうぞ教えてください。
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:52:22 ID:Sl2UX4+V0
>>637
最大タイトル数超えてないか?

>>642
そのディスクはDVD−VIDEO形式になってないんだよ
パソコンどかその他の形式に対応したプレイヤーなら見れる
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:57:16 ID:dSXe4Mw70
RD-H1を検討しています。
もともと、PCでテレビ録画をしていたのですが、
家族がつかえないので、新規で買おうかと。
(家族はふつうのビデオを3倍モードで録画しています)
DVD化したいような番組はPCで録画、
ふだんの録って消す用のだったら、
はじめてのHDDレコとしてはいいかなあと。
値段が安いのも魅力。

なにか注意するポイントなどがありましたら
教えていただきたいのですが・・・・。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 11:58:53 ID:sLuCtz/50
>>644
いいんでない?

H1で録画したものをDVDで残したかったら
VirtualRDでPCに転送すればいいんだし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 12:00:26 ID:qct2p2xi0
注意じゃないけど
月産千台の予定だから
入手できるのが何時になるかわからないと思うよ
647644:05/02/23 12:09:28 ID:dSXe4Mw70
 デジタルアリーナのRD-H1レビュー記事を読んでから 
 ここに戻ってきました。
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050218/111217/index.shtml

 レスありがとうございます。
 3月10日前後という予約開始すぐに予約いれます。
 そうすれば4月上旬にはちゃんと手に入るかな?

 VirtualRDという機能もあるのですね! 
 はじめてのHDDレコとして、問題なさそうですね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:52:53 ID:w9esZiHT0
XS41を使っているのですが、録画した番組をタイトル一覧で見ると
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:56:30 ID:w9esZiHT0
>>648ミスです、すみません。
XS41を使っているのですが、録画した番組をタイトル一覧で見ると
「録画年月日」が「----/--/--」となります。
タイトルを書き換えようとしても録画年月日を入力して下さい、と出て
非常にめんどくさいです。
先日いきなりそのようなことなりました。どうすれば録画年月日が
出るようになるのでしょう?
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:01:09 ID:84u5V3iX0
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:08:15 ID:w9esZiHT0
>>650
やってみます、サンクス。
ちなみに>>395さんは直ったのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:10:50 ID:/IxR7P660
レス番教わったんだから過去ログ読めよハゲが。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:11:53 ID:fdfAe/av0
>>626
俺は編集
チャプター分割(CMの前後で分割)
一括・高速ダビング
モードで切り替えて欲しいチャプターだけ選択してダビング。
ダビング後にオリジナル消す。

これだとプレイリストもいらない。

654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:15:56 ID:sLuCtz/50
>>653
プレイリスト使ったほうが簡単だと思うけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:16:53 ID:fdfAe/av0
慣れちゃうと、この方が簡単に感じる。
コピワンでも非コピワンでも使えるし。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:21:23 ID:sLuCtz/50
>>655
もうちょっと教えて。

(1)チャプター分割(CMの前後で分割)
(2)一括・高速ダビング
(3)モードで切り替えて欲しいチャプターだけ選択してダビング。
(4)ダビング後にオリジナル消す。

(2)のダビングって何のためにやるの?
(1)の後(3)でいいのでは?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:22:37 ID:sLuCtz/50
あ、ごめん、(2)と(3)は連続した操作か。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:22:44 ID:fdfAe/av0
(2)でダビングするんじゃないよ、一括・高速ダビングに切り替えるだけ。やってみ。
あくまでもダビングは最後の1回です。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:23:23 ID:o47Lh8EO0
過去ログ見ると
2時間オーバーのものをDVDに焼く場合、
SPで録ってレート変換ダビングしたほうがいいっていうのと
はじめからLPで録って高速ダビングっていう
2つの意見があるみたいですけど
みなさんはどっちでやってますか?
(手間は考えずDVDに焼いたあとの画質だけを考慮した場合)
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:24:20 ID:sLuCtz/50
何度もごめん、そのやり方だと、
チャプターごとにオリジナルタイトルができちゃわない?
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:28:20 ID:fdfAe/av0
>>657
そう言うこと。

>>659
基本的に初めからレートをある程度は計算して「HDD」に録画する。
いきなりRAMとかに焼くことはないなぁ。
あと、2時間オーバーもどの程度のオーバーかによるけど、
15分程度ならSPで録って編集すれば大抵は2時間に収まるよ。
あるいはジャストで録画しても収まったりする。
レート変換は結局、録りなおしと同じ時間かかるから極力さけたい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:30:01 ID:sLuCtz/50
>>659
理論的には最初からLPで録画したほうが画質はいい。
でも、実際はSPで録画してレート変換したものと
見分けはつかない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:35:18 ID:q/6Z0Lxl0
XS46です。XS46から他社HDD機へのダビングのときに、
XS46でDVD-RWに焼いて他社機で再生しながら録画(高速ダビングできない)と、S端子で外部入力して録画
とでは、劣化するのはしょうがないですけど、どちらがよりマシな選択なんでしょうか。
ちょっと見は(目が節穴なので)違いが分からないんですけど、理論としてはどうなのかなと。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:35:20 ID:84u5V3iX0
・SPで録ってレート変換ダビング
利点
・CMの除いた正味時間が判らない場合に、最終的に高レート保存できる。
・DVD-R(video)に焼く場合、フレーム単位編集結果を反映できる。
欠点
・ダビング時間が実時間で長い。
・僅かだが画質劣化する。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:39:16 ID:fdfAe/av0
>>660
やってみ。

SPじゃなければLPってのが極端な気がする。
RDはマニュアルで0.2ごとにレートを選択可能なのを生かさない手はない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 14:57:38 ID:rJ9Tqhmt0
x5が5万か。。ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおお
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:07:42 ID:sLuCtz/50
>>665
いや、俺もCMコレクション作るのにその方法よくやってるけど
チャプターごとにタイトルになっちゃうんで、
番組を残す方法には使えないなと思ってたのよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:16:16 ID:pQI4I4Kg0
明日XS36が届きます。
パナのハードディスク無しDVDレコは既に持っていて、これが二台目です。
用意しておいた方がいいものや心構えはありますか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:18:16 ID:sLuCtz/50
>>668
用意しておいたほうがいいもの
・インターネット接続環境
・PCとつなぐためのLAN環境
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:20:04 ID:pQI4I4Kg0
>>669
サンキューです。
置く予定の場所の近くにルータがあります。
ケーブル買わなきゃ。ついてないですよね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:21:10 ID:sLuCtz/50
>>670
付いてますが、クロスケーブルなので
ストレートケーブルを買ったほうがいいですね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:28:29 ID:0YrfYH2+0
>>667
なんで? 見てる分にはなんの違和感も感じずシームレスでしかも
移動も簡単。
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:29:28 ID:84u5V3iX0
>>668
・ルータかルータ機能のあるもの。
 それで空きLANポートが無ければHUB。(ルータを買うなら不要)
・取説の準備・簡単操作編だけでも先に読んでおくと良い。
 >>2にPDF版のリンク先がある。
・動作確認様に、書込んで良い、RAM、RW、R の用意
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:33:58 ID:84u5V3iX0
>>672
まず、感性の問題。
普通は、1番組が複数タイトルに分れているのを美しいとは思わないと思う。
手間が変らないなら、1番組1タイトルの方が良いと思うよ。
次に、ライブラリを使う人には明らかに不便。
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:44:56 ID:y+sPsrQq0
JATE 財団法人電気通信端末機器審査協会
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20041201_20041215.shtml
松下電器産業(株) TU−MHD600( ) 04/12/03 A04-0633001

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050116_20050131.shtml
(株)東芝 RD−37B/RD−60G 05/01/31 A04-0672001 L04-0082
676659:05/02/23 16:01:31 ID:o47Lh8EO0
>>661
>>662
>>664
>>665
ありがとうございました
いろいろ試してみます

LPはおおげさでした。
今MN3.0で録った3時間のものを高速ダビングしようとしたら
DVD互換切になってて
結局レート変換ダビング中です・・・orz
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:15:04 ID:0YrfYH2+0
ライブラリー使ってるけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:19:23 ID:y+sPsrQq0
>>675
よく考えるとこれは提出型番で
商品名はそれぞれ RD-XS37とRD-XS60になるのかもしれない
RD-XS60はデジタルチューナ内蔵(しかしハイビジョン録画は無し)とか。。
679668:05/02/23 16:27:38 ID:pQI4I4Kg0
>>671
>>673
ありがとうございます。
CPRM対応の-Rも用意した方がいいですか。
これの将来性はどうなんでしょうか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:29:23 ID:sLuCtz/50
>>679
メディアはどんどん安くなるから
必要になってから買えばいいと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:34:15 ID:84u5V3iX0
>>679
>CPRM対応の-Rも用意した方がいいですか。
地デジやBSDのコピワン放送の外部チューナが無いと意味が無いよ。
コピワンが録れなければ、普通のCPRM対応でなR充分(その方が安い)。

>これの将来性はどうなんでしょうか?
直ぐに消えることは無いが、どのぐらい早く安くなるかは判らない。
今のRと同程度になるのは大分時間が掛ると思う。1年程度じゃ無理でしょ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:35:02 ID:84u5V3iX0
× コピワンが録れなければ、普通のCPRM対応でなR充分(その方が安い)。
○ コピワンが録れなければ、普通のCPRM対応でないR充分(その方が安い)。
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:36:41 ID:cBVpGx1U0
もう釣りはいいよ。まともなこと書いてくれ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:38:21 ID:wh9U6jpF0
xs36が¥62000って安いですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:56:07 ID:R0pVze7u0
もう一つの方の質問スレに書いたんですが、
こちらが本スレのようなので、同じ書き込みします

XS24使用してます。
XS24のEPGでスカパーの録画予約をし、
スカパーチューナーのEPGでも録画予約をしました。(<視聴のみ>でないのはAVマウス使用でVHSにも録るので)
これだとVHSの録画は出来るのにXS24には録画できません。
どうすれば録画出来るようになるのでしょうか?

ちなみに、スカパーチューナーをオンにしておいてから(EPG使用せず)
XS24のEPGで予約をすると録画出来ます。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:16:08 ID:1FUJ3Jfe0
>>684
安い方だと思うよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:27:10 ID:SxClalmD0
CM自動送りって、どこ?
説明書をさがしたけど、見つからん。
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:53:31 ID:Vlj/bASX0
>>674
ヨコで悪いが使い方じゃないの?
例えば連続ドラマを2〜3話収録する、
あるいは2時間物のCM部分だけカットして焼くには、
>>653のやり方で十分。
1番組が複数タイトルに分割されたりはしない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:55:04 ID:j5NWLMte0
>>687
自動送りはない。
音多連動チャプター分割がCM自動分割。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:56:02 ID:sLuCtz/50
>>688
複数タイトルになっちゃいますよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:59:54 ID:Vlj/bASX0
ならないだろ、CM部分だけ除いて残りは1つ。
1番組1つ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:00:21 ID:84u5V3iX0
>>688
あなたの言ってる方法は、>>653の方法と少し違う。
>>653の方法が良いか悪いかはその人が判断すれば良い問題だからどうでもいいけど、
それと、1番組が複数タイトルに分れるかは別問題。
方法が違うのだから結果が違っても当然。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:01:43 ID:cwAjhg1m0
洩れは >>653 の方法で、番組の要らない前と後ろだけチャブター分割して
(1,2,3とか切って)から2だけRAMにダビングしているけど。

1,2,3,4,5とかCM前後で切って, 2と4をダビングするなら
それぞれタイトルになってしまうからプレイリスト作らないとダメだと思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:02:06 ID:Vlj/bASX0
>>692
いや俺は>>653と同じだと思うけど。
良い悪いの問題じゃないのには同意。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:20:10 ID:97tZSx4h0
どうダビングすると一タイトル?が複数タイトルになってしまうのかよく分からないんですけど。
696687:05/02/23 18:21:43 ID:SxClalmD0
>>689

HDDで見る時には、いちいちワンタッチスキップ押さないといかんの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:23:45 ID:sLuCtz/50
>>695
例えばチャプターを 1,2,3 と切って、一括・高速ダビングで
1と3を選んでダビングすると、1と3がそれぞれタイトルに
なります。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:30:43 ID:9rhw45Eo0
プレイリストを使えば1タイトルに複数チャプター、
プレイリストを作らずに一括ダビングで複数のチャプターを選ぶと
チャプターが1つしかないタイトルが複数できる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:37:13 ID:PToruQQg0
>>695
あなたの場合がどうこう、貴方がどうやったから
は別にして一般論ね。

一タイトルがダビング先で別タイトルとしてダビングされるのは以下のケース

1)VRモードとしてのダビングの場合(例えばHDD←→DVDのVRモード)
a)ダビング元を選択するときに、タイトルではなくチャプターを一個一個指定してしまった。
(※>>697にあるのがその場合の例に当たる。>>698は回避策の一例)

2)Videoモードへのダビングの場合(例えばHDD→DVDのVideoモード)
a) 前述1-aに書いたものと同様
b)タイトルをキチンと選択したけど、タイトルに含まれるチャプターの個々の属性が
 Videoモードの規格上で、同一タイトルとして混在が許されないものと認識された場合。
 ◆それって具体的にどういうもの?→
   (1)解像度が他と異なる。
   (2)音声レートが他と異なる。
   (3)チャプター先頭の画面比情報が他と異なる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:51:18 ID:pQI4I4Kg0
ありがとうございます。

ところでパナで録画したRAM(地上波アナログ)を
ハードディスクにコピーすることは出来ますか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:54:12 ID:0NaECZmX0
>>687
メーカーはビデオ時代と比べて自動CMカット(スキップ)を自粛している。

あんまり便利になりすぎると、CMによるビジネスモデルがなくなる危険性すらあるし。
ま、ほどほどにと。

【放送】日枝・民放連会長「CMカットは著作権法違反」【11/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1100274500/
702687:05/02/23 19:17:01 ID:SxClalmD0
>>701

日本の場合、魅力のあるCMを作ろうとすることでそれを回避しているからね。
しかし、面倒だ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:39:54 ID:aiboAmFA0
著作権団体は頭がおかしいな、ほんと。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:44:01 ID:cYA2Xo5S0
>701
おぉこの発言は最近話題の日枝さんですか・・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:46:36 ID:pEZwLotI0
XS31ってRW直接録りできましたっけ?
31と32の中古があってどっちにしようかと思いましたので…
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 19:57:27 ID:0NaECZmX0
XS24新品の方がいいよ。

断然。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:04:13 ID:j5NWLMte0
>>696
自動CMチャプター分割されてるなら、ワンタッチスキップじゃなくてただのスキップでCMスキップ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:41:35 ID:r0yPVSgR0
XS46です
ER7061って表示が頻繁に出て完全に動作しなくなります
HDD初期化しても何日か経つとまたエラーになる
修理に出したほうがいい?
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:44:11 ID:O/xJZsUq0
DVD焼くとDVDメニューのとこって映像の最初の瞬間のサムネイル画像が出ますよね?
あれがかっこ悪いので文字だけのメニューにしたいんですが
変更できるのでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:58:03 ID:+9ca5omb0
DVD-R認識しないぞこの糞レコーダー
TDKラディウスともに×
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:58:53 ID:6GTSP4e20
チラ(ry
芝ドライブだったら交換してもらえ>1
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:01:43 ID:ZNDz/5e90
DVD互換を「切」で録画した番組を「入」でレート変換ダビングしたいのですが
どうすればできますか?
基本的な質問ですがお願いします。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:13:20 ID:/OWgrESU0
>>712
HDD→DVD みたいな画面の時、右クリックじゃなかった
クイックメニューで選べなかったかな?
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:16:57 ID:84u5V3iX0
>>712
ナビ無表示の状態でクイックメニューで、メニューの中にある。
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:25:49 ID:Ar0TVvBc0
>>708
その状態だと、ふつー修理に出さないか?
俺ならココで聞く前に出すよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 21:43:30 ID:j5NWLMte0
>>708
RD-StyleサイトのFAQ(認証あり)に書いてある。
東芝に電話して修理依頼。DVDドライブ交換。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:00:27 ID:aZQtNz/20
屁こいたら揺れたんでびっくりしたんだけど地震みたいだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:15:42 ID:/IxR7P660
風呂はいってるときに揺れ始めたから、大地震だったら、チンコまるだしで避難かよ!?と思った。
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:17:46 ID:j5NWLMte0
>>709
サムネイルを自分で設定すれば?
真っ白い映像を探して設定すれば文字だけのように見えるかも。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:20:12 ID:qct2p2xi0
トリビアを撮り終ったときでよかった

録画中にきたら壊れる可能性ありだよな
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:25:18 ID:ZNDz/5e90
>>713,714
ありがとう御座いました。できました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:27:18 ID:aZQtNz/20
RD2段重ねで置いてるけど各々の足には防震ゴムを念のために敷いている
動作中の地震対策もそうだけど一番の目的は子供のラック直撃によるショック減衰
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:28:58 ID:84u5V3iX0
>>722
ラック自体にバンパー着けたら?
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:33:18 ID:aZQtNz/20
ラックは壊れてもいい。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:34:30 ID:r0yPVSgR0
>>715,716
ありがとう。電話してみるよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:40:25 ID:D5BtvF+n0
あー、ネットdeリモコンてみんなどーやってモニタリングしてんの?
PCとRD-X5&TVは別部屋だし、ネットdeモニタだとタイムラグ大きすぎて、使えんし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:48:14 ID:O8edcuR20
XS24待機のくせにファンが五月蝿いなぁと思ったらADAMSだと設定時間にファンが廻るのかよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:49:10 ID:84u5V3iX0
>>726
モニタはTV使わないと無理だろ。
つまり、モニタ用TVとPCが同じ部屋にないと無理。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:01:03 ID:D5BtvF+n0
て事は本体付属リモコンの意味が・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:13:44 ID:84u5V3iX0
因みに、自分は編集や録画予約に付属リモコンは使わない。
電源ON/OFFと見るだけのときに使うだけ。
・・・これも学習リモコンの方が良いんだが、コマンドコピーが面倒でやってない。
   VL700Uの空きが無くて、全面再設定をやりたくないんですよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 23:37:16 ID:0NaECZmX0
>>726
ビデオケーブルを別室まで延長して・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:08:02 ID:TgKN5x5F0
>726
そこでRD-H1ストライクですよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:28:07 ID:lJ2PSNIg0
本日買ってさっそく1つ録画して編集してるのですが、
CMカットなどをする際にピッタリのところでチャプター切っても
いざ再生してみるとはみ出してしまうのですがこれは何とかなりませんか?
完全にカットすることは不可能?
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:33:08 ID:yPvAuCg40
>>733
奇麗にカットできるよ。
HDDのプレイリストではみ出る?
設定の静止画をフレームにしてチャプター打ち直してみ。
本編最初の奇麗なフレームとCM最初のフレームでチャプター分割。
DVDに焼いてはみ出すのは >>8
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:36:01 ID:lJ2PSNIg0
>>734
プレイリストで再生してはみ出すんですよ
CM始まった瞬間とCM後の本編始まった瞬間のフレームにそれぞれ
チャプターうってるんですけどプレイリストで再生すると微妙にCMが入ってきます。。。
なんでだろう〜・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:37:56 ID:yPvAuCg40
>>735
初期設定の静止画がフレームになってるか確認した?
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:38:41 ID:yPvAuCg40
自動だと1フレームゴミが入る
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:40:03 ID:yPvAuCg40
自動だったら全チャプタ結合してからチャプター分割やり直し。
あるいは、フレームシフトモードで全部の分割位置を調整。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:48:01 ID:lJ2PSNIg0
>>736
ありがとうございます
とりあえずそれ確認してみます
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:16:49 ID:lJ2PSNIg0
おー見事できますた
感謝です
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:27:55 ID:lJ2PSNIg0
たびたびすみません・・・

プレイリストでの再生ではCMカットは完璧だったのですが、
なぜかそのままDVD-Rに焼くとCMが一瞬復活してます・・・
なんででしょうか_| ̄|○
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:29:42 ID:yPvAuCg40
>>741
さっき >>8 と教えたばかり
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:29:45 ID:ijYy+l2t0
>>741
落ち着け。
ちょっと上のレスを読むぐらいはしよう。
DVDに焼いてはみ出すのは >>8
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:35:46 ID:JrPUAF360
暇だったらネットラジオしようぜ33 
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1109168489/ 

http://std1.ladio.livedoor.jp:8020/neet.mp3 

大学生活板で乱交OFFのラジオ中継中
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:50:43 ID:lJ2PSNIg0
>>8もリンク先も読んだんですが、結論としては
これはどうしようもないということですか??
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:00:38 ID:yPvAuCg40
>>745
1.ゴミを我慢する
2.本編を少しけずる
3.プレイリストをレート変換ダビングする
4.R/RW/RAMにVRモードでダビングする
どれかを選べ
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:05:26 ID:rBDDpB/e0
>745
DVD-VideoはGOP(約0.5秒)単位でしか編集できない。
それが仕様。

ある程度の知識とお金があるなら、PCに転記して
編集ソフトで加工したほうがいい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:19:45 ID:DXR+yx480
ひとつのタイトルを分けてDVDにダビングするのって
どうやればできるのでしょうか?
キャプチャーで区切るのですが、1タイトルを2つにわける
方法がわかりません。
タイトルの結合の逆をやりたいのですが・・・。
使用機種はXS5です。
749748:05/02/24 03:20:40 ID:DXR+yx480
タイトルが長すぎるので2つに分けたいのです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:21:16 ID:yPvAuCg40
>>748
チャプター分割
見るナビ
チャプター
チャプター毎にダビング
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:24:42 ID:YE2/4ARl0
X5のHDDのチャプター数の上限ってわかります?

あと、ディスク情報でタイトル数が確認できるように
現在のチャプター数を確認できる方法があったら教えてください
752748:05/02/24 03:26:50 ID:DXR+yx480
>>750
ありがとうございます。
見るナビ画面でチャプターという意味ですよね?
チャプター分割ボタンのことでしょうか?
クイックメニューや簡単ナビボタンなど弄ってみたのですが
チャプター毎にダビングというのが見つかりません・・。
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:29:29 ID:yPvAuCg40
>>752
見るナビでチャプター表示できた?
ダビングしたいチャプターにカーソル移動してクイックメニュー押せば高速ダビングやレート変換ダビングあるでしょ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:31:30 ID:yPvAuCg40
クイックメニューじゃなくてリモコンのダビングボタン押してもいいけど
755748:05/02/24 03:32:08 ID:DXR+yx480
>>753
たびたびありがとうございます!
チャプター表示画面でできました。
ありがとう「神様。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:37:44 ID:lELMk1Ym0
X3ユーザですが、最近購入したパナのRAM(10枚パックのうち)の特定の3枚が
焼いてる途中でゴミが付いてて焼けましぇーん!って言われるんですが
盤面を見てもホコリも傷もありません、でパフパフで念入りにブローして焼いても
やっぱりNGです
試しに他のRAM(同じパナ)だと問題なしです
またNGのRAMを物理フォーマット掛けて再チャレンジしてもやっぱりNG

これってなんですか?今までパナRAM300枚くらい使ってるけど初めてのトラブルです
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:43:55 ID:yPvAuCg40
>>756
何倍速RAM?
とりあえず、レンズクリーニング。
だめなら、RAMを店に持って行って交換要求。
あるいは、メーカーに着払いで返品(代替品が送られてくる)。
最悪は、DVDドライブ寿命。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 03:46:02 ID:RTLOHPWO0
>>756
不良品。包装の注意書きに書いてある連絡先で、新品に取り替えてもらってください。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:00:17 ID:fZDTNL+d0
俺もパナのRAMが10枚に2〜3枚の割合でブロックノイズ出まくり
にしか焼けないんだけど、これもパナの不良品?それともドライブ?
機種はxs41です
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:01:54 ID:yPvAuCg40
>>751
XS41ならドライブ不良が濃厚
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:02:12 ID:lELMk1Ym0
>>757-758
何倍か知らないけど薄型ケースの10枚パック
お店ってちょっと遠いところなので用事を見つけて月1位しかいけないんだけど
メーカーに着払い返品なんて良いのかな?送料の方が高くなりそうだし
戻ってくるとき運送で痛みそうな気もする

レンズクリーニングってどうやるの?何か専用のクリーニングキットとか買うの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:03:12 ID:fZDTNL+d0
>>760
情報サンクス、ドライブだと修理依頼面倒くさいな〜
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:04:00 ID:yPvAuCg40
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:04:21 ID:2WTZWqYQ0
>>756
特定の3枚・・・ってことはパナRAMの不良じゃないの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:07:27 ID:fZDTNL+d0
>>761
俺も薄型のやつだ
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:08:12 ID:lELMk1Ym0
>>759
ブロックノイズと言えば、昨日のことだけど同じくパナのRAMで
RAMに記録したタイトルが1つだけ有って、それを削除した上に別のタイトルを録画したら
なんと数秒間画面の下半分が新しい映像で、上半分が消したはずの映像になっていた
なんかパナのRAMの品質が落ちてきたということかな?

編集用に使い回しにしているカートリッジタイプのRADIUSは何十回と書き込んでいるのに
ノイズとか出たことないし、ゴミエラーも0なんだよね
だからドライブがへたったということはまだ考えにくいです
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:09:57 ID:lELMk1Ym0
>>763
dクス今度買ってきます

>>764
みたいですね 信頼のパナRAMと信じていたのにガッカシです
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:18:22 ID:in7aCJTw0
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 05:09:08 ID:4/w0AUlj0
XS53を買って1ヶ月未満です。

昨日録画した海外ドラマ(2ヶ国語)で音割れ?が出ました。

冒頭から10分後くらいの箇所から突然セリフが割れ始めて、数分間続きました。

その後は正常に戻りましたが、これって何か対策はないのでしょうか?

2ヶ国語モードだけで発生するというのなら我慢できますが、頻繁に出るようだと
XSは見て消し専用になってしまい、強力な編集機能は使い道がなくなります。

「たまに電源を落とせば回復する」等の対策があるのでしたら、ご教示願います。
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 06:06:10 ID:dghWmQ1D0
それって、絶対にソース側(つまりスカパー側)の問題では
ないと言い切れる証拠というか根拠は何?
(突っかかっているんじゃなく、報告例だけから推測すると
1度おきただけで、さぁRDが何か悪いに違いないとういう推測でしか
語ってなさそうなので聞いているだけ。)

少しは自分で再現性とか調査してみた結果で報告なり質問してますか?
771  :05/02/24 09:08:31 ID:JpxoZvNW0
質問させて下さい。
編集の事なのですが、チャプター編集が終った後HDDに元のタイトルと編集で
出来たタイトル(プレイリスト)が出来るのですが、元のタイトルを削除すると
編集して出来たものも消えてしまうのでしょうか?
画面に、選択されたタイトルは削除します。このタイトル(オリジナル)を含むタイトル
(プレイリスト)がある場合に影響があります。よろしですか?と出るのですが
よく分からなくて・・・説明書もみたのですが、いまいちどっちか分からなくて・・・
教えて下さい(長文スマン)
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:27:41 ID:wHbDOs1P0
オリジナルを消せばプレイリストは消える。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:28:23 ID:yPvAuCg40
>>771
オリジナルを消すとプレイリストも消える。
プレイリストは再生位置情報を覚えてるだけ。
Windowsでいうところのショートカットでファイルの位置だけ覚えてるようなもの。
プレイリストをHDD内ダビングすると新たなオリジナルができるので、そのあとで元のオリジナルを消せばいい。
774 :05/02/24 09:39:23 ID:JpxoZvNW0
>>772>>773 ありがとうございます。
また一悶着ありそうだけどやってみます。
噂で東芝は難しいと言われてたけどπに慣れていたせいか本当厳しい!!
早く慣れたいよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:46:18 ID:CvdcwWUm0
X4とXの比較記事ってネットのどこかにありますか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:47:53 ID:fRbifCCq0
プレリストを使った編集はどこか「間接的」な感じだからね。
ただ、プレリストというのは芝以外でも普通に使用する機能なので覚えておいて損はないよ。

おまけ。
以前、質問者への説明用につくったやつ。
複数のタイトルから一つのプレイリストを作成→ダビングする例だけど。
ttp://u8.0zero.jp/ib/view.php?uid=harapyon&dir=112&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=4
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:48:01 ID:PomMWdRU0
>>774
πのダビングリストってのは、オリジナルタイトルを消しても残るの?
そうじゃなくて、芝のプレイリストが
オリジナルと同じ画面に表示されるから混乱しただけ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:56:22 ID:CvdcwWUm0
>>775
X4とX5です。
779  :05/02/24 10:02:53 ID:JpxoZvNW0
>>776ご親切にありがとうございます。勉強します。
>>777そもそもダビングリストなどという言葉は自分には存在せず・・・プレイリストも
πは再生中にチャプターマークいれてチャプター編集ボタン押せば切った所が
簡単に見れるし動いてるから間違って捨てる事がないっってこれって答えになってるのか?
機械音痴ですまん
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:10:25 ID:fRbifCCq0
>>774
でも疑問に感じた時点で質問して良かったね。

うちなんて妹があるドラマの最終回を録画してて、

プレイリスト作成「プレイリストできたからオリジナルは消して良いのかな?」

ダビング前にオリジナル削除したら「うわぁぁぁぁぁん(AA略」

結局DVDボックス購入

というトリプルコンボかましてくれたから。
(まぁ録画自体も最後数回しか出来てなかったから、どっちにしても購入してた可能性は否定できないが)
781  :05/02/24 10:18:24 ID:JpxoZvNW0
自分も編集でまちがえて本編を思いっ切り削除してしまった事がある・・・
全話DVDにと企んでたのに・・・今でも悔やんでいる。
けちだからDVDボックス購入せず日々再放送を祈ってるよ
今はCLの編集で苦戦中
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:21:58 ID:T/IxzZVR0
鍋の板金術士
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:31:56 ID:KjMCOfPJ0
教えてください。
HDDからDVDにレート変換ダビングしたら
先頭に2秒の真っ黒のチャプターが追加され
全体の時間も5秒ほど短くなりました。
なんででしょう?
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:41:52 ID:fRbifCCq0
真っ黒チャプター追加は仕様。

気になるならHDD→HDDにレート変換ダビングして、
真っ黒チャプターを削除してからDVDへ高速ダビングしてみたら?
DVD上で削除できるならそっちの方が早いけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 10:43:40 ID:NLUGk8KY0
え?
うちのXS36は真っ黒チャプターなんて付かないよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:01:52 ID:A26on/GO0
>>785
レート変換ダビングしたのをチャプター表示してみ。
取説にも書いてあることなんだし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:05:25 ID:NLUGk8KY0
そうなんですか。
後で確認してみます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:16:52 ID:0dEy6zPP0
>>750
チャプターごとにじゃなくて
高速一括でダビングすれば良い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:21:09 ID:KjMCOfPJ0
>>784
ありがとうございます
仕様なんですね
取説確認してみます
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:22:55 ID:+lG5H8CN0
VHS→HDD→DVDとダビングしたいとき、
HDD→DVDの所で高速ダビングは出来るのでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:30:37 ID:uQUDUzwH0
>>790
できる。
ただし、録画レート3.0〜3.8の場合はVHS→HDDのときにDVD-R互換入にしておくこと。
二か国語はステレオ扱いなのでVHS側で音声を選択しておくこと。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 14:22:36 ID:y0yo8GzN0
>>756
X3使ってて今まで一度もクリーニングしたことないの?
使用頻度にもよるけどうちのXS40は10ヶ月ぐらいでエラーするようになったよ。
もちろんパナRAMでね。
その後はエラーする毎にクリーニングして使ってるよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 14:33:13 ID:RTLOHPWO0
>>792
喫煙の有無とか、ラックの形状でずいぶん違うよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 14:51:29 ID:lrVw4YfX0
価格comに良く出てくるK’sFXって奴何?
全く参考にならないレスしかしてないじゃん。それも良く見ると朝から晩まで
メーカー枠を超えて色々なスレで意味の無い発言を繰り返しているよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 14:54:12 ID:4R9svAwr0
>>794
価格.comの運営者に通報しろ。
2chとは何の関係もない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:26:32 ID:j7+6v8RR0
>>793
どういうラックの形状がいいの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:25:05 ID:388ikX9t0
1時間番組をHDDに録画したとして、
必要な部分が10分だけで残りの50分を消去したとしたら
それは機械から完全に消去されてるのでしょうか?
HDDが250GBと制限があって、例えば残りの容量が1時間だとしたら
50分を消去したら、残りの容量は50分残るのでしょうか?

前にチャプターを消去してもRに焼いたら残るみたいなレスを見ましたが
私は1時間番組の中の数分だけ欲しいために1時間録画することが多く
残りのいらない部分を消すという使い方をよくするので
そのせいでHDDの容量が減っていくなら
録画方法をもうちょっと考えないとと思っているので・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:32:15 ID:NLUGk8KY0
>>797
大丈夫です。
いる部分をチャプターで切ってそこだけ高速コピーして
別のタイトルにします。
そして元のタイトルを消せばOK。
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:38:54 ID:388ikX9t0
>798
ありがとうございます。
元のタイトルを消さないと消えないのでしょうか?
1時間番組を何個もチャプターで分けてその内トータルで5分くらいを
消したい場合はチャプターだけ消すことになりますが
その場合はHDDの容量は減ったままになるのでしょうか?
5分といえど積もっていくと結構な時間になるので・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:51:43 ID:xXfXVgc60
>>797
1時間のタイトルを50分と10分に分割して、そのままそのタイトルから50分部分を削除するというのは
HDDの断片化を進めるので止めた方が良い

チャプター編集をして残したい部分をRAMにダビングして、元のHDD部分を削除する方がよい

上の場合だと、記録されたエリアのうち50分部分は上書き可能エリアとして領域確保されるが
部分削除の場合、データが残る可能性がある(エリアは確保されるが上書き時にノイズが混ざる)
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:54:45 ID:388ikX9t0
>800
ごめんなさい。
ちょっと理解が出来ないのでもう少し詳しく教えていただけますか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:57:49 ID:J9Vcst1A0
本日、RD−XS36を買ってきて設定してるんですが
リモコンの設定(本機のリモコンでテレビを操作する)が出来ません。
テレビがアイワ製なんですが、この場合は対応不可でしょうか?
00-12まで試してみましたが無理でした。
私のミスがあったのかもしれないので、ご存知の方いらしたらお願いします。
803801:05/02/24 16:59:25 ID:388ikX9t0
>800
ごめんなさい。
下の2行見逃していました。

例えば1時間の番組でCMの部分のチャプターだけ削除したい場合は
どのようにすればいいのでしょうか?
これも一度RAMにダビングしてから元のHDD部分を削除した方がいいですか?

RAMにダビングする場合ですが、例えば10個のチャプターに分けて
2.5.8番目を抜いてダビングしたい場合はそのように出来るのでしょうか?
それとも2.5.8番目のチャプターを一旦削除してダビングしてから
元のタイトルを削除するのでしょうか?
804A-Cタイプのキングオブカリブ:05/02/24 17:00:17 ID:ktNY5Ivi0
質問させて下さい。

ネットdeモニター機能を使用するために無線LANで接続したのですが、
ネットリモコンのモニターボタンを押しても映りません。
QuickTimeのウインドウは出ますが「読み込み中・・・」のままでいつまで経っても
映らないんです。
JAVAは最新のものにアップデートしてあります。

ネットへの接続はRD-X5本体で見ても異常なしで、ネットリモコン自体は普通に
使えます。(テレビ画面でしか確認できないので意味ないですが)

どなたか心当たりのある方いませんか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:10:45 ID:lrVw4YfX0
>>803
先ず一度説明書を熟読されたし。説明書は図解入りでのってるから理解
しやすいと思われ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:12:24 ID:Rb7JD01L0
うちのX5、表示部にER7061と表示されて脳死状態になりました・・・
まだ買って2カ月なのに、早速病院送りです。
今さらテープデバイスに戻れなんて、酷なことですorz
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:24:58 ID:fRbifCCq0
>>804
とりあえずR1録画中はモニターできないと思った。

↑意外ときつい制限だよね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:25:35 ID:rnKMHpkZ0
XS-36です。今日届きました。
番組ナビ先ほどADAMSを受信したのですが、番組内容が表示されません。
設定でADAMSのチェックをはずし、iEPGだけにしたら表示されました。
ADAMSでやりたいのですが、チェックポイントは何でしょうか。
マンションで地上波もケーブルで来ています。
ケーブルだから駄目なのでしょうか。
設定のADAMS受信や、先ほどの受信の際にはエラー表示
はありませんでした。
809A-Cタイプのキングオブカリブ:05/02/24 17:26:46 ID:ktNY5Ivi0
>>807

録画していない状態でもモニターできないんです(T.T)
ネットリモコンの秒数とかは進んでいるのに画面だけ出ない状況です。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:29:22 ID:uOKKMbE40
>>808
>>1からゆっくり嫁
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:31:06 ID:fRbifCCq0
>>809
QuickTime入れなおしたら?
812808:05/02/24 17:48:38 ID:rnKMHpkZ0
>>810
FAQには無いようですが…
日テレとかNHKなど全チャンネルデータが出ません。
よろしくお願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:00:31 ID:O5ye6SVe0
>>804
XS46ですが同じ状況になっています。

>>809
QuickTime入れ直しても駄目でした。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:02:35 ID:vVCk4dVJ0
>>808
ADAMSは番組ナビで設定した受信時間にならないとダウンロードしないよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:09:20 ID:pG4/20670
>>804
FWかフィルタの設定がまずいのかも。
QuickTimeで使うポートの通信を許可する設定になってる?
できれば、まずは有線LANで接続して、QuickTimeまわりに問題が
ないかどうか確認できるといいんだけど。
816A-Cタイプのキングオブカリブ:05/02/24 18:22:01 ID:ktNY5Ivi0
>>815

QuickTimeは入れなおしてみましたが駄目でした。
ファイアーウォールの設定ですか・・・???
ポートを許可するという方法がどうすればいいのか分かりませんので
教えていただけると幸いです。

確かどこかのHPでウイルスバスターが入っている場合の設定方法という
のをやった覚えはあります。
817808:05/02/24 18:34:28 ID:rnKMHpkZ0
>>814
レスありがとうございます。
設定した時間(17時)にダウンロード中という表示が出ました。
それが消えた後でも、データの表示が出ません。
よろしくお願いします。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:35:11 ID:qTFYI3o/0
私の場合、昔にインストールしたJavaが悪さをしてネットdeモニターできなかった。
一旦Java関係をすべてアンインストール、
javaを含むファイルやディレクトリを検索、
不要そうなのをすべて削除、
Javaを再インストール、
したらネットdeモニターできるようになった。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:36:57 ID:PKYFztMF0
>>817
・地域設定が合ってない
・受信チャンネル設定が合ってない
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:37:21 ID:cBkXMjj60
録画予約に関して質問ですが、時間の1分前から録画を始めたい場合って
毎回設定しなければいけませんか?
番組表で選択した時に自動的に1分前から録画させるようにするのは無理ですか?
821808:05/02/24 18:40:37 ID:rnKMHpkZ0
>>819
レスありがとうございます。
当方東京23区在住で、2、5、7、9、11チャンネルへのUHF割り当て
を変更したのですが、それがいけなかったのでしょうか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 18:42:02 ID:PKYFztMF0
>>820
時計を1分早めてジャストクロックを使わない。
ただし時計を定期的に自分であわせなきゃならない上に録画の終わりが1分早まるが。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:00:44 ID:I1zrsi/R0
今週XS36を購入しました。
本体電源オフでメールにて録画予約を入れる方法を採りたいと思い、
IEPG関連付け→UKTvMailで送信、と設定し
何とか予約自体は出来るようになりました。

しかしビットレートと音質の設定が予約に反映されません。
試しに本家ON TV japanからもメール予約をしてみましたが、同様でした。
ON TV形式ではこれらの設定はメールでは出来ないのでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:05:34 ID:KjMCOfPJ0
DVD互換「切」で録ったものを
同じレートで互換「入」でレート変換ダビングしても
画質は劣化しますか?

みなさんはデフォルトで「入」にしてるのですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:14:14 ID:5Te5fsuj0
変換ダビングするとチャぷターが勝手に増えるのってなんでなん?
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:27:10 ID:nIre0bSS0
>>824
俺は基本的に「入」でしか使っていない。
ただしレートは最低でも4.6M、9.2Mのレート節約モードが常用レートだ。
X5を入れてからはタイムシフトはすべて9.2Mしか使ってない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:29:49 ID:PKYFztMF0
>>824
どんな場合であれ、レート変換すれば画質は落ちる。
自分は普段は「切」。予約録画時に必要に応じて切り替える。
まあだいたいの場合SPでとるのであんまり気にしてない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:42:35 ID:NdAHIEZ+0
光常時接続なんですが、ネットdeナビで認識してくれません。
原因はなにが考えられますか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:46:54 ID:WiAiUYdh0
>>828
その程度情報で原因究明ができると思うのか?
もっと詳しく書け!
今の説明に応じたレベルの原因候補としては、
1.RDをLAN接続していない。
2.RDの電源がONになっていない。
3.RDのLAN設定をしていない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:47:38 ID:WiAiUYdh0
追加
4.LAN機能のないRD
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:50:05 ID:NdAHIEZ+0
>>829
すみません。
1〜4全部クリアです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:53:23 ID:EWHi5xaE0
>>831
ていうか機種すら書かないのはギャグか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 20:54:24 ID:WiAiUYdh0
>>831
該当するかしないか聞いてるんじゃないんだよ!
状況説明しろって言ってんの!!
それが早期解決の御前さん自身のためなんだよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:01:08 ID:NdAHIEZ+0
RD-XS36で、ネットdeナビの設定を押すと
「ルータからIPアドレスを取得できませんでした」
となります
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:01:18 ID:WS9T2c7x0
250Gの場合最高画質で録画した場合何分記録できるのでしょう?
RD-H1を見て欲しいと思ったのですがDVDドライブがないとのことで
HDDへの記録時間が知りたいのですが、お願いします。
最低画質や中間程度の画質での記録時間も教えていただけると幸いです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:02:02 ID:WiAiUYdh0
>>834
出し惜しみせず、全部書け!
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:04:08 ID:3CyOcBZeO
>828は特級釣り師。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:04:13 ID:TgKN5x5F0
>835
最高画質だと4.7Gで一時間。
最低画質だと4.7Gで8時間。

その間は自由にビットレート変えられる
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:05:36 ID:WiAiUYdh0
>>835
その程度は自分で、芝HPを調べろ。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs46_02.html
840385:05/02/24 21:05:56 ID:WS9T2c7x0
>>838
レスありがとうございます。
ちなみに私はVHSの3倍録画を普段使っている人間なので
画質にはあまりこだわりがないのですが
最低画質の画質はどの程度なんでしょうか?
841385:05/02/24 21:06:54 ID:WS9T2c7x0
>>839
公式見ればわかったことですね、すいませんです。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:11:14 ID:TgKN5x5F0
>840
取ったこと無いからわかんないや。でも多分VHS以下。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:13:24 ID:m//KP0BW0
XS31のDVDドライブが死にまして、24に買い換えました。
で、31のHDDが残り7分ほど残して埋まってしまってるんですが、
中身をどーにかして移植したいと考えています。

DVDドライブを修理する以外になにか方法はないでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:18:39 ID:fRbifCCq0
画質劣化を覚悟して、
31のS端子出力→24の入力に接続して、31再生、24録画するとか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:19:03 ID:RTLOHPWO0
>>843
XS24に外部入力録画
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:32:04 ID:m//KP0BW0
>>844,845 アリガd

その手があったか…。実時間録画ですね。
えーと、6タイトルx13頁/0.5=39時間 _| ̄|○

パソコンでコピーするとかでどうにかならないもんだろうか…?
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:43:02 ID:/bJUsQCr0
>>803
プレイリスト編集で、録画したタイトルA「オリジナル」を丸ごと選択
まずこれでAと同じ内容(と言ってもただのリスト)のタイトルB1「プレイリスト」が出来る

見るナビでタイトルB1「プレイリスト」を選択して編集ナビで「チャプター作成」する
例えば次のように分割
CM1|本編1|CM2|本編2|CM3|本編3|CM4|本編4|CM5
で保存する(→以下B2と呼ぶ、ただし見るナビ上ではB1と同じものです)

プレイリスト編集で、チャプター分割したタイトルB2「プレイリスト」を丸ごと選択
編集対象:タイトル「プレイリスト」の部分で不要なCMを選択して
クイックメニューの選択キャンセルを実行すれば、プレイリストから削除できる
本編1|本編2|本編3|本編4 となる

このやり方だと録画したタイトルには直接加工しないので断片化が極力防げる

なおフレーム単位編集したタイトルをRに焼いたときに出るゴミについては
過去レスとか、テンプレートを当たってください、機種によって要領が異なる
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:45:09 ID:rnKMHpkZ0
>>834
本体付属のクロスケーブルでつないでしまってるとか。
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:01:48 ID:+2atC7da0
>>848
え、その通りですが、、、
ダメなんですか?
買ってくるなら何のタイプのLANケーブルを買えばいいのでしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:02:05 ID:aigONOcZ0
XS46とXS36のどちらを買おうか迷っているのですが
違いはHDD容量だけですか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:10:57 ID:ZQzueJwE0
クイックメニューからファイルをゴミ箱に移動するのが手間
なんか簡単な方法は無いだろうか
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:11:16 ID:fvfSSGqY0
>>850
だけ
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:12:12 ID:fvfSSGqY0
>>825
取説のレート変換ダビングのお知らせを読め。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:13:27 ID:fvfSSGqY0
>>851
学習リモコンでマクロ登録
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:13:38 ID:aigONOcZ0
>>852
レスどうもです
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:33:52 ID:rnKMHpkZ0
>>849
ストレートケーブル。
ルータでなくPCと直接つなぐならクロスケーブルらしいよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:48:49 ID:ovOspLN8O
高速ダビングしたDVDをPS2で再生すると途中から音が流れなくなるんですけど。
しかも作品によって異常なかったりダメだったり。別のディスクにダビングし直しても同じところで音なくなるし…
ダビングしたレコーダー本体では普通に音も流れるのに…何か本体がおかしいのでしょうか?それともPS2だからってだけでしょうか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:51:25 ID:fvfSSGqY0
>>857
別のディスクとは、別の国産メーカー品か?
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:52:27 ID:ovOspLN8O
>>857に補足です
XS36を使っていて、ここへは携帯からきてます
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:53:05 ID:rnKMHpkZ0
>>857
PS2の型番は?
初期のはDVD-R再生で音が飛んだりするとか。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:53:46 ID:WiAiUYdh0
>>859
そう書いた方が良いがIDで判る
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:56:48 ID:PomMWdRU0
>>861
いらんツッコミだ
1に「書け」と明記されている
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:57:40 ID:ovOspLN8O
ディスクは違うメーカーのものでやりましたが、どちらも同じところで音が流れなくなります。安物なので国産ではないかもしれません。
PS2は初期のと比較的最近の(型はわかりませんが新品で買って二年以内ぐらい)を使いましたが、上と同じく両方とも同じところで音が流れなくなります。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:58:11 ID:rnKMHpkZ0
XS36使用です。
コピワンの地デジを外部からL1につないでます。
ハードディスクに残す用と、DVD-RAM
に移す用にR1とR2で同時録画することは出来るのでしょうか。
予約でもそれが出来ますか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:59:26 ID:rnKMHpkZ0
864です。
外部入力L1をR1とR2で同時録画出来ますか、ということです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:00:30 ID:fvfSSGqY0
>>864
できる
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:02:57 ID:fvfSSGqY0
>>863
高速ダビングのあと当然ファイナライズしてるよな。
DVD-Video作成で焼くとどう?
DVD-RWのVideoやVRだとどう?
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:07:30 ID:ovOspLN8O
ファイナライズはしてます。
DVD-video作成でやってもかわりませんでした。時間があればレート変換ダビングも試してみようと思ってるんですが…
DVD-RWは使ったことはないのでわかりません。
869864:05/02/24 23:13:07 ID:rnKMHpkZ0
>>866
ありがとうございます。
早速地デジを2重に予約しましたが、予約数が…。
コピワン対策でやってるという人いらっしゃいますか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:16:24 ID:fvfSSGqY0
>>868
ところでRDの機種は何?
ファームは最新?
芝ドライブならあきらめ…
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:25:14 ID:ovOspLN8O
機種はRD-XS36です。ファームってなんですか…?
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:30:45 ID:rnKMHpkZ0
>>871

>>12 参照。
今日買ったんだが、マニュアルにファームのこと書いてない
ような。このスレのテンプレのおかげでファームのアップデート
出来ました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:31:46 ID:pCkLwTMiO
取説を新聞ラックにおいていたら間違えて捨ててしまいました。
逆戻り録画機能って芝にはありますか??
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:33:20 ID:gKCuONAE0
>>10
に-RWの松ドライブの推奨ディスクが載ってないんですが
国産なら何でもOKってことでよいですか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:36:01 ID:fvfSSGqY0
>>874
取説に書いてある
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:44:53 ID:fvfSSGqY0
>>873
取説はダウンロードできる。
RDの電源入れたらすぐにタイムスリップボタン押しておけ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 23:45:45 ID:fvfSSGqY0
>>871
最新ファームじゃないなら、最新にしてから焼き直してみ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:00:53 ID:6UBxyDk6O
XS24を導入してから、ケーブルテレビの特定の1チャンネルだけ
一瞬だけスクランブルがかかるような乱れが不定期に混じるようになったのですが
そんなことってあるんですか?やはりデッキとは無関係でしょうか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:02:18 ID:9492SZi+0
うちのテレビにBSチューナーがついてないので
XS46経由でテレビで見られるようにしたいんですけど
どうやれば良いですか?機械音痴で馬鹿なもので説明書見ても
わからなかったんです。
あと、アンテナケーブル2本必要ですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:03:29 ID:24BOnChg0
そのchがスクランブルかかったんでしょ
CATVではよくある事
881879:05/02/25 00:06:09 ID:mqR/9mPd0
>>XS46経由でテレビで見られるようにしたいんですけど
BS放送をです
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:19:46 ID:xaNBpRDa0
>>847
ぜんぜんヨコですが、分かり易くて (*´ェ`*)ポッ
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:23:13 ID:xaNBpRDa0
BSデジタルは外付けのBSチュナーか、
チュナー内蔵型テレビじゃないと観れないのであ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:31:35 ID:be2+Bpvz0
XS-36です。
ネットdeナビの編集リモコンがIEでは起動しません。(Win2000)
アプレット not foundと出ます。
Firefoxでは起動します。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:33:38 ID:UAioDeIT0
Norton Internet Securityが邪魔しててネットdeナビがエラーになります。
無効にすればつながるんですが、一々万独裁。
どなたかお知恵をお貸し下さい。
886884:05/02/25 00:34:51 ID:be2+Bpvz0
JAVAのインストールもしましたが駄目です。
887885:05/02/25 00:36:02 ID:UAioDeIT0
すいません、大事な事忘れてました。
機種はRD-X4EXとX5、Nortonは2004です。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:38:20 ID:pPs4HdiA0
>>885

NISの設定
.ファイアウォールをクリック
2.右下の設定をクリック
3.上のタブのネットワークをクリック
4.信頼のタブをクリック(最初から選択されてるけど)
5.追加(D)...をクリック
6.範囲を使うをクリック
7.開始アドレスに例えば192.168.1.0
8.終了アドレスに例えば192.168.1.255
あるいは
6.ネットワークアドレスを使うをクリック
7.ネットワークアドレスに例えば192.168.1.0
8.サブネットマスクに例えば255.255.255.0
あとはOKを押していく。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:41:11 ID:pPs4HdiA0
>>884
>>881あたり
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:41:56 ID:pPs4HdiA0
全然違った
>>818あたり
891885:05/02/25 00:56:42 ID:UAioDeIT0
888様。
めでたく開通しました。
感謝します。ほんとにありがとう。


もっと早くに来ればよかった、、、。
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 01:23:31 ID:CCGqV//V0
>>627
すいません!ありがとう
ファームは最新です
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 05:24:42 ID:c9H7HySf0
XS46です。

先日、NHKポップジャムを9.2レートで互換性切りで録画しました。
これを頭(ニュース)と後ろを省いてプレイリストにしたのですが
互換切りで録画した為ダビングできませんと出ます。

これを(できるだけ画質を落とさずに)ダビングする方法があれば教えて下さい
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 07:13:55 ID:bAsdfmen0
>>893
RAMを使用する
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 07:55:43 ID:rrpOlWNU0
>>893
とりあえず、DVD-RをVRモードで初期化して高速ダビング。保存版。
あるいは、RWかRAMに高速ダビング。保存版。
9.2から9.2にレート変換ダビング。視聴版。
劣化はほとんど感じられないと思うから見比べてみ。
896A-Cタイプのキングオブカリブ:05/02/25 09:45:00 ID:/jHraLl40
>>818

昨日帰ってから色々と試したんですがJavaの再インストールってどうやったら
いいんですか?
また、ウイルスバスター2005を入れているのですが何か設定方法があったら
教えて下さい。(>>888のような)

せっかくのネットdeモニターがもったいないです・・・(>_<)
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:35:13 ID:4waRWmNE0
X4なんですが、CDと一部のDVDの再生ができません。
LOADINGにしばらく時間がかかって、このディスクは再生できません
って言われます。輸入CD、国産CDの調べましたがダメでした。
一部のDVDというのは100均で買った安いものです。普通のDVDソフトは
再生できます。FAQにも出てないし・・・。
どなたか同じような症状でてませんか?対処方法などわかりましたら
教えてください。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:54:11 ID:n/sHAfuO0
>>896
スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除

ttp://java.com/ja/
ttp://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm


>>897
>>4
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:59:02 ID:gcBrTYdR0
予約件数増やす方法ないですか?
32件は少なすぎる
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 12:02:35 ID:zYXA3hH50
>>899
RD-H1を買う。
901A-Cタイプのキングオブカリブ:05/02/25 12:02:56 ID:/jHraLl40
>>898

言葉足らずですいませんでした。
プログラムの追加と削除には見当たらないんです。
ちなみにトレンドマイクロのHPも見ましたが、どこを見ればいいのかわかりません・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:57:33 ID:Tl6hPbP70
初心者なんですけど、
MN6.0→SPにレート変換ダビングした番組と
元々SPで録画した番組ではどちらのほうが画質がいいんでしょうか?

それと音質も劣化するんでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:02:10 ID:zYXA3hH50
>>902
元々SPで録画したほうがいい。
なぜなら、MN6.0で録画した時点で既に劣化しているから、
SPにレート変換するとさらに劣化する。
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:37:57 ID:3ZpRKIkI0
>>899
フリーソフトの「AVTクロッサム」を使えば予約数は100件でもOK。

私はVAIOなので、GigaPcketの予約録画を使って朝5時に10分程度PCを起動させ、
翌日分の予約メールを一括送信するように設定しています。
寝ている間に自動送信されるので楽ですよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:50:14 ID:lGL6td8w0
チャプター結合に前と結合後ろと結合とありますが、どう違うのでしょうか?
前でも後ろでも同じことのように思えますが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:54:30 ID:DakNvHed0
>>905
選択しているチャプター部分から見て前か後ろかの違いだけで
相対的な物だから、あんまり気にするな
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:56:15 ID:S+u2wbeW0
>>905
どっちでも、好きな方を使え。
ただ、誤操作を防ぐために、どちらか1つだけを使う方が良い。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:56:35 ID:ej/6iK/60
そんな答えでいいのか
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:59:40 ID:MjggKvzu0
>>905
3つのチャプタ A|B|C があったとして、(|が分割位置)
B を前と結合すると AB|C の2つに、
B を後と結合すると A|BC の2つになる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:01:00 ID:S+u2wbeW0
じゃ、少し丁寧に答えてやる。 
チャプタが、↓のように4つあり、BとCと結合させたいとき、

   A B C D

1.チャプタBを選択してるときは、後ろと結合
2.チャプタCを選択してるときは、前と結合

どちらでも、結果は同じ。
好きな方を使え。
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:03:24 ID:DECZNjfa0
XS-36の番組ナビで例えば
A 6:00-6:30
B 6:30-7:00
C 7:00-7:30
という3つの同じチャンネルの番組を連続して予約すると
同時刻に別の予約がありますって表示が出るんだけど
ちゃんと録画できますか?
それとも、手動で一分位ずらしたりしないといけませんか?
同時に裏の番組も録画したいのでご教授お願いします。
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:03:58 ID:ej/6iK/60
ごめん>>909のがわかりやすい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:09:02 ID:WXJi2ZWR0
>>911
前の予約分が15秒切れる。
A 6:00-6:29:45
B 6:30-6:59:45
C 7:00-7:30
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:12:05 ID:lGL6td8w0
>>906-910
ありがとうございました
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:12:57 ID:DECZNjfa0
>>913
即レスありがとうございます。
これで安心して予約できそうです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:13:41 ID:S+u2wbeW0
>>912
録画時刻の重なりが或る場合、次の録画予約が優先で、
前の録画予約は、次の録画が始る15秒前に録画終了。
あなたの例では、↓のようになる。

 A 6:00:00-6:29:45
 B 6:30:00-6:59:45
 C 7:00:00-7:30:00

Cは重なりが無いので、最後まで録画される。
ただし、これは、ABC全て同じエンコーダで予約した場合。
ACが同じエンコーダ、BはACと違うエンコーダで予約すれば、
ABC全て最後まで録画される。
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:05:17 ID:N95n3cF7O
昨日「ダビングしたDVDがPS2でながれない」と相談したものです。相談にのってくれたみなさん、昨日はありがとうございました。
また質問なんですが東芝の一番最新のフォームってなんですか?
自分のが最新のかどうか確認したいので教えていただけませんか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:09:12 ID:mHzNjrEK0
保存版を作るんだったら
皆さんはRWとRAMどちらを選びますか?
当方RWのRAM違いもいまいち分からない初心者なので
理由もつけていただけると幸いです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:10:57 ID:6H/99c1u0
最新フォームは知らないが、
最新ファームはZX-13
といってもけしてカワサキのバイクではない
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:12:43 ID:yxJjPq+D0
RAM
気が変わったときにいつでも上書きできるから
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:13:07 ID:N95n3cF7O
フォームとファーム間違えました…ありがとうございます。家に帰ったら確認してみます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:24:44 ID:MjggKvzu0
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:36:14 ID:S+u2wbeW0
>>918
此処でRAMがRWかと聞けば、RAMが圧倒的に多いだろ。
元々、RDはRAM機だし、両面殻付愛用者もいる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:42:25 ID:0Ts8THqOO
>>923
でもレート4.6で録った場合、RAMなら4話、RWなら5話入るよね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:53:13 ID:3EQ8l0Fn0
>>917
東芝のHPからTID登録を行い自分の買ったモデルを登録しておくと
該当最新ファーム(メイン・ドライブ共)が確認できダウンロードもできる。
ダウンロードが面倒だったら直接TEL注文でCD送ってくれる。

926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:15:48 ID:bg4VWiw/0
>>924
4話とか5話って30分番組だと思うが
RAMでもCMカットすれば5話入るよ。ほとんど。
つーかRWだって容量はほとんど変わらんが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:17:10 ID:f7KF8kju0
>>924
何の番組の話だよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:21:01 ID:Ik/+m/n30
今さらながらですが、RAMディスク番号について質問します(機種名:X3)

1.RAMディスク番号の割り当て数
ディスク番号には「xyz△」、「xyzA」、「xyzB」(xyzは各0〜9の数字、「△」はブランク)の3種類ありますが
同じ「xyz」番台に対して3つ同時に設定できないのはなぜでしょうか?

なおRADIUSのカートリッジタイプを使うと、なぜか同じ「xyz」番台に対して上記の3種類の番号を設定できます
ただし以下の問題があります

2.RAMディスク番号のライブラリ表示
RAMを使うとディスク番号が割り振られますよね
それをライブラリで見ると、ディスク番号とタイトル名の対応が分かるのですが
RADIUSのカートリッジタイプを使うと、番号割り振りはされる(勿論自分で設定できる)のですが
ライブラリには表示されません
しかし未表示でも割り振り番号は登録されていて、同じ番号を新規番号として登録することは出来ません
またライブラリには表示されないので、ライブラリ管理で番号削除も出来ません
対策としてカートリッジに設定したディスク番号を書き込んで登録済みとメモ上に記録してます
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:23:29 ID:S+u2wbeW0
実際には、番組により、4話までだったり、5話だったり、
同じ番組でも、放送話で、5話入ったり、入らなかったりするかな。
930権兵衛:05/02/25 17:44:28 ID:QV4KoSKa0
初カキコ、XS46です。
毎日のようにここを見てるんですが、同じような質問が無いので…
ビデオ出力からライン3につなぎ、ライン2へビデオ入力をつないでます。
ビデオ出力が1系統しかないのでRD経由でビデオを観てるんですが、
ビデオを停めると「ジュワ・ジュワ・ジュワ」と音が段々フェードインして
きて、しまいには物凄い音になります。
これって何かわかる人居ますか?
回避方法ってありますか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:59:35 ID:S+u2wbeW0
>>930
も、も、もしかして、あなたの記述ミスで実は↓じゃないのか?
 ビデオの出力−>RDのライン3
 RDの出力−−−>ビデオの入力

もしそうなら、まず、即刻どっちかのケーブルを抜け。
・・・ビデオに外部入力切換スイッチがあれば、それのOFFでも良い。
それはハウリングのという恐ろしい現象。最悪は機械が壊れる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:00:46 ID:S+u2wbeW0
× ハウリングのという
○ ハウリングという
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:02:20 ID:DakNvHed0
>>930
それってループ状に繋いでるって事か?
機器を傷めない為にもAVセレクタ買ってきた方がいいよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:11:03 ID:zYXA3hH50
>>930
ビデオ見るときは、ビデオデッキ側を必ずテレビのチャンネルにすること。
ビデオ入力にすると信号がループして壊れるよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:43:35 ID:QxlhTndr0
XS36購入記念カキコ
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:13:21 ID:LW4an64j0
CSの録画を考えているのですが、
CS→HDD→DVDとCS→DVD
の録画では画質などに差がでるでしょうか?

それと、XS36を購入予定なのですが、
例えば
7:00〜8:00 HDD
8:00〜9:00 DVD
9:00〜10:00 HDD
といった録画設定は出来るでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:17:29 ID:2Qc+14nx0
HDD→DVDを高速ダビングにすれば画質の差は無い。
録画設定は可能。
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:19:29 ID:LW4an64j0
>>937
サンクス。
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:33:18 ID:V4P84Ubh0
>>936
ちょっと補足しますと正確には
同一エンコーダ(R1もしくはR2)のみで予約すると
7:00〜7:59.45
8:00〜8:59.45
9:00〜10:00
といった具合で後ろ15秒切れます。(録画切替のため)
これをR1・R2を組み合わせれば
7:00〜8:00 HDD  R1
8:00〜9:00 DVD  R2
9:00〜10:00 HDD R1

という具合で録画可能です。
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:55:16 ID:V4P84Ubh0
更に補足するとR2でのDVD録画はDVD-RAMとDVD-R/RWのVRモードしか録画できません。
VIDEOモードの録画はR1でのみ可能です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:04:05 ID:wjvkV57f0
パナのDVD-MovieAlbumてさ
芝で録画したDVDも編集できるのか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:08:51 ID:kvhYI0TX0
>>941
DVDに焼く時の形式はDVD-VRとかDVD-Videoだから、機体差なんてないでしょ
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:13:48 ID:7fbgvW5e0
近くの電器屋でXS53、XS36が共に59,800円でした。
どちらがお買い得でしょうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:20:02 ID:yxJjPq+D0
36
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:23:52 ID:7fbgvW5e0
どうも
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:34:33 ID:bLTV2qsWO
XS46が明日届くのですがネットにつながないと駄目ですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:42:12 ID:NtWJAlqI0
>>946
別につながなくてもいい。
つなげばいろいろ便利になるだけ。
iモード携帯でiモードを使わないようなもん。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:45:15 ID:4NPFrVzB0
>>946
何がやりたいか書かないと回答のしようがない。
ただ、ネットに繋ぐと世界が変わる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:56:35 ID:bLTV2qsWO
HDD、DVDレコーダーが欲しくて安かったので衝動買いしたので、何がやりたいとかは考えてないんです…。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:57:00 ID:S+u2wbeW0
次スレ建てます
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:01:03 ID:N95n3cF7O
>>917です。みなさん、いろいろありがとうございます。
さきほどレート変換ダビングをしたところ、DVD-video作成では音切れした作品が音切れが全くなくダビングできていました。このような状態もファームを最新のモノにしたら改善されますでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:05:08 ID:DECZNjfa0
XS36ですが、ハブとストレートケーブルを買ってきました。
今、PCとモデムをLANケーブルで繋いでるんですが、
使うケーブルの種類がわかりません。

PC→ハブ ?
レコーダー→ハブ ストレート
ハブ→ルーター ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:11:46 ID:hwUz3u0/0
>>950
重複スレがあったはずだから待って
954953:05/02/25 21:12:52 ID:hwUz3u0/0
・・・って遅かったか
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:12:58 ID:XdC1faie0
ほい次スレ

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:14:04 ID:S+u2wbeW0
スレ建て終了

東芝HDDDVDDレコ 【RDシリーズ】質問スレ 62
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109332661/l50
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:15:10 ID:BJwjP4tj0
重複スレが既にあるので次スレはこちらを使ってください。

東芝HDD&DVDレコ RDシリーズ質問スレ 61
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108700260/
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:24:55 ID:GkUUVI5B0
>>903
6.0で録ると劣化するって意味不明なんだけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:29:33 ID:DakNvHed0
>>952
簡単な説明をするとハブを導入した時点で全てストレート。
良いハブだとクロス、ストレート混ぜて使っても問題ないけどね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:31:32 ID:sEAB38Kr0
SU-CS5でX5使って連動できてる人いますか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:36:32 ID:DECZNjfa0
>>959
全部ストレートだったんですね。
家のストックにはストレート2本とクロスが3本なんで
明日買ってきます。

ハブは1500円の安いのです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:37:14 ID:TBr2Ys910
なぜそんなにクロスがあるんだ・・・

普通ストレート以外買わんぞ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:39:28 ID:ROPJREnm0
今時のHubなら安いやつでもAUTO-MDIX機能ついてると思うけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:41:03 ID:nohM+zj+0
PCで焼いたDVDが5枚くらいすべてXS−24で認識もしてくれないし再生もちろんできない。
普通のDVDプレとかではすべて全然普通に再生できる。
不思議なのは、XS46ではすべて普通に再生できる。
あと、松下の家電レコでも全部普通に再生できちゃうから納得いかない。
なんで?うちのXS24って不良品?
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:46:22 ID:JBP9h+3J0
そろそろ愛用のX3からX5に乗り換えようと考えているのですが
X3からデグレードした部分って何かありますか?(DVDドライブとか?)
厨な質問でスマソ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:46:45 ID:DECZNjfa0
>>962
いやぁ、昔、マックと繋いでネットワークしてたから
その時に間違えて買ってきたりでいつの間にか・・・

んで、DVDレコーダーってテレビのアンテナ線ついてるんだな。
俺、知らずに一緒に1mの奴買っちゃったよ。
んで、テレビとレコーダー用にアンテナ線分配器も一緒に買ったんだが
すでに分配器持ってたよ・・・
そういや、先月自分の誕生日に奮発して買ったんだった・・・
高い買い物するときは興奮して余計なもの買ってしまう。
大事なものは買い忘れてるのに・・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:47:42 ID:ROPJREnm0
>>964
まあメディアとの相性ってのもあるけど。
市販のDVDやXS24で焼いたやつも見れないようだと完全に不良品。
一応芝か販売店に相談してみてもいいんじゃね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:52:43 ID:782FAUL70
>>965
うちはX3にX5買い足し。
X5は低レート画質が良くない。低レート録画はX3におまかせ。
それ以外はX5で満足。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:15:54 ID:DArmk3Qu0
RD-X4を使っているんですけど、今、DVDに新規録画しようと思ってRを入れたら、
読み込み中のまま画面が止まってしまいました。
読み込みのアイコンがずっと点滅している状態です。
リモコンの取り出しボタンはもちろん、本体上面の取り出しボタンを押しても一向に効きません。
電源ボタンも、押してもまったく効きません。
この場合、電源コードを抜くしかないのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:18:13 ID:9AAv34a40
>>963
箱をよく見たらクロス、ストレート両方で使えると書いてました。
ありがとうございます。

それで繋げようと思ったのですが、ポート1、2、3、4、5、とあるんですが
どこに何を差してもいいんですよね?
頭の中でモデムを中心にしてポート1にPC、ポート2にレコーダって勝手に
想像してたので。
3つ繋ぐとハブが勝手に振り分けてくれるという認識でいいんですよね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:19:39 ID:75Y4XfVh0
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:21:52 ID:DArmk3Qu0
>>971
すいません、やってみた結果、直りました
ただ、録画内容が消えた可能性がありますと表示されましたが、
消えていませんでした
一応今のうちにバックアップは録っておいたほうがいいですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:30:02 ID:V3W7EbQr0
>>970
ハブが、じゃなくてルータが。
そのモデムはルータ機能ついてるのか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:36:06 ID:DakNvHed0
>>970
クロス、ストレートどっちも使えるぐらいの物だったら
どこにどのケーブル指しても振り分けしてくれるよ。
昔のは上流からのケーブル用に別ポートがあったけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:36:46 ID:9AAv34a40
>>973
レンタルモデムがAterm WD701CVなんでルーター機能はググったらついてるみたいでした。
ただ、これにはポートが1つしか無いのでハブを買ってきました。



あれ、ちょっと不安になってきた・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:37:49 ID:DakNvHed0
>>975
問題なしですよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:37:50 ID:75Y4XfVh0
>>972
パソコンがハングしたらALT+CTRL+DELせずにいきなりコンセント抜くのと同じ。
どうなるかは神のみぞ知る。
大事なのはすぐバックアップしたまえ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:39:53 ID:9AAv34a40
>>974>>976
レスありがとうございます。
今から作業に取り掛かりたいと思います。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:05:33 ID:BrFaXDDR0
既出かと思いますが見つけられないので質問します。
XS-41を使用しています。
録画機能設定で、録画DNR及び3次元Y/C分離は切・弱・入のどれにすれば
高画質が得られるものでしょうか?
環境はCATVでターミナルアダプターよりのライン入力で受信しております。

980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:06:22 ID:20VQoUef0
>>979
基本的に全てOFF
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:23:38 ID:GgluvE6D0
>>958
どんな高レートでも、録画した時点でオリジナルより劣化してるでしょ。
982権兵衛:05/02/25 23:41:21 ID:QV4KoSKa0
930です。
間違ってました。931さんので正解。
機器が壊れると涙が出るんでつなぎ替えます。
931〜934さん回答ありがとうございました。
983権兵衛:05/02/25 23:48:55 ID:QV4KoSKa0
930です。くどいようですが・・・
HDDに入ってるものをビデオにダビングもするしその逆もします。
つなぎ方は今のままで、チャンネル設定だけ替えればいいですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:11:45 ID:MmCApeHC0
>>983
その使い方をするのであれば、繋ぎ方は今のままでもいいけど、
ループする状態にならない様に注意ね。

  [TV]
   ↑
  [RD]
  ↑↓  ←ここがループしない様に気をつける
 [ビデオ] (ダビの時だけRDへの入力をビデオにする習慣を)
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:13:13 ID:MmCApeHC0
違った。

ビデオをRDから入力の状態で放っておかない。

でした。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:20:53 ID:FdgsIaNo0
>>983 
↓のループ接続を作らないことが大事。

  ┌−> VHS−−>RD−−┐
  └−−−−−−−−−−−┘

1. VHS−>RDと RD−>VHSを同時に繋がないこと。
  どちらかは必ず外しておく。↑のループを接続コードで実現しない。
  面倒だけど、費用なしで確実。
  どちらかのダビング頻度が少ない場合は、これが良いと思う。

2.VHS、RDの入力切換を同時に外部入力にしない。
  ↑のループを電子スイッチで切ってしまう。
  簡単で、コードの繋ぎ替えも不要だが、うっかりミスで、
  ループを作ることがある。これも、お金は掛らない。

3.セレクタを買ってきて↓のように繋ぐ。
  セレクタのスイッチ切換でダビング組合わせが変えられる。
  このような機能を持つセレクタは、ループ接続を防ぐ機能を持ってるので安心できる。
  ただし、安くない。調べないと判らないが、3万位〜と思う。
            ┌─┐
   VHS入力 <−│セ│
   VHS出力 −>│レ│
             │ク│
   RD入力<−−│タ│
   RD出力−−>│ │
            └─┘
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:30:54 ID:MmCApeHC0
>>986
3万まで行かないよ。SONYのSB-RX200S or SB-RX300Sで16000円くらい。
どっちも出力3系統。
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:35:59 ID:FdgsIaNo0
>>987
そのようだね。最近の良く知らないんで...
ただ、SB-RX300S は、SB-RX300D の間違いじゃない?
 
 http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:39:38 ID:FdgsIaNo0
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:43:33 ID:MmCApeHC0
>>988
う、間違えた。確かにSB-RX300Dだ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:03:25 ID:yB+/sxfB0
モニタ出力×1 ビデオ出力×1 入力×3 のダビング機能つきのセレクタじゃだめかな?
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:29:43 ID:FdgsIaNo0
>>991
今回のように2台とも セレクタ−>レコ入力 を繋いでハウリング(=ループ)防止目的のためならダメ。
・・・セレクタ−>レコ入力が1台ならOK。

その手のセレクタのモニタ出力は、入力3系統のどれを選んでも出力される。
仮に、モニタ出力−>RD入力、ビデオ出力−>VHS入力で繋いだときに、
RD−>VHSのダビングのときに、RDの信号がRDに再入力されるループができる。
モニタ出力は、ダビング入力と別な器機を選択できるタイプもあるが、
その場合も人がループにならないように注意が必要。
人が意識してループにしないのなら、>>986の2でも良い。
つまり、ハウリング防止目的でセレクタ使用の意味がない。

どのようなセレクタを使っても、モニタ出力をレコの入力に繋げば同じことになる。
ハウリング防止のためには、セレクタのモニタ用でない出力をレコの入力に繋がないとダメ。
つまり、モニタ以外の出力が2系統以上あるセレクタが必要。
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:29:58 ID:U39NhWYI0
>>965
リモコン (X3のリモコンに慣れてる場合)
騒音 (5倍RAM使うとき。X5のHDD駆動音は静か)
チューナ (電波弱いと問題出る可能性あり)
くらいかな。
あとは>>968
DVDドライブは正統進化だから問題なし。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:05:21 ID:VWmxj1bp0
埋め立てついでに。

>>970
そう。クロスだったら勝手に中で捻ってつないでくれると考えればいい。
パケットはHubが自動的に振り分けるから、むしろケーブルが絡み合わないような配置で適当に挿せ。

>>974
> 昔のは上流からのケーブル用に別ポートがあったけど。
そうそう。(そんな昔じゃないんだけどなww)
で、uplinkポートをつなぐとその隣のポートは使えなくなる。
5つ口があっても4ポートしか使えなくて無駄に場所取るは、うっかり間違えて繋いで動作おかしくなるわで…

という経験をしてみんな大人になっていったものさ!
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:09:24 ID:FdgsIaNo0
カスケード接続用の切換スイッチ付きもあったな。
996名無しさん┃】【┃Dolby
>>894-895
thx!