超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103125833/
2スレ使用上の注意:05/01/01 22:32:35 ID:HrX0fgow
1:当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
 メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。

5:情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で質問してください。

7:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:32:49 ID:XhfuyHXX
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:36:10 ID:i7IMQSCg
MDと同時期にナショナルがやってたのは、何だっけ?
カセットテープと互換性があったやつ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:36:49 ID:L0QSmzCI
dcc
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:50:55 ID:HrX0fgow
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:01:51 ID:S2Whp9PE
DTS音声はDTSデコーダーが無いとテレビのスピーカーからは出力されないらしいのですが、
パナのNV-VP30(DVD・VHS一体型)でDTSを再生すると普通にテレビのスピーカーから
音声が出力されるのですが、パイオニアのDV-474Sで再生するとDTS音声は出ません。
なぜ、NV-VP30だけはDTSを出力するのか分かりません。
両機種とも説明書を見る限りDTSデコーダーは内蔵していないと書いてあるのですが・・・
この現象分かる方おりますでしょうか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:16:07 ID:qO4jV0Ec
>>7

> パナのNV-VP30(DVD・VHS一体型)でDTSを再生すると

本当に音声切り替えでDTSを選択しているのでしょうか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 04:21:20 ID:rF6VpqZS
BSデジタルで放送される映画ってノーカットですか?
「ストレイト・ストーリー」を予約録画しようかなと思っているんだけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 06:31:22 ID:nndJvkmt
>>9
ノーカット
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 06:57:27 ID:x9UqUTBs
子供の頃、映画のノーカット放送があった時、
CMがない放送の事だと思ってたよ。
スポンサーさん達、ごみん。
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:31:14 ID:LI1qTdzC
現在和室で5.1cHを楽しんでるのですが、
スピーカーの下にボードをひくだけで音質
アップ期待できるのでしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:41:36 ID:WJcv8T3B
BSデジタル放送用チューナー(外付け)を紹介してるホームページ
ありますか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:56:05 ID:5WncPpgQ
>>12
畳の上に置いてるよりは良くなるはず。ボード+インシュレータがさらにいいかと
それでも畳や障子や襖に囲まれた環境では限界があると思うけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:42:30 ID:FqiQOdOw
デジチュナーしょっているのDVDレコは
日立とシャープしかないけど、買うならどっち。
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:45:19 ID:LI1qTdzC
>14ありがとうございます。当方部屋六畳なんですが
せまいぶん音のひろがりとかひろい部屋よりはいいんでしょうかね?
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:00:06 ID:IMqB13z8
>>15
俺も便乗させて。今使ってるBSデジタルのチューナーがEPGにしか対応してなくて
帯番組の予約に対応してないからいい加減苛ついてきたんで、
その辺の予約のしやすさについてもお願いします。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:00:54 ID:Y1K3Amk5
DVD−R DATA に焼いたものをもらったのだけど、見ようと思ったらDVDがフリーズしました。
パソコンでは見られるのだが。
DATA用って普通のDVDプレーヤーでは見られないの?
19れおん:05/01/02 11:09:57 ID:pCb2nBCA
私的財産料金はらってないからねw
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:19:29 ID:zQFVi5DQ
>>13
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/

>>15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104471984/132

>>16
チャンネル間の音の分離は良くなるかもしれないが、広がることはない。

>>18
読み取れる形式で書き込んでもらわなきゃ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:44:04 ID:lr+ieY5u
DVX-S120を使用しています。
テレビの通常音声を5.1chスピーカーから出力することは不可能なのでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:42:52 ID:YrwhNUUD
SANYOのビデオデッキ使ってるんですが、C2エラーとか出てリモコンが使えなく
なってしまいました。どうしたら直るんでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:05:20 ID:qO4jV0Ec
>>18
オーサリングソフトを使って市販DVD同様にメニューなどを構築して書き込まれていないと
DVDプレーヤでは再生できない。

まあ、メニューは必ずしも要らないが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:09:09 ID:zQFVi5DQ
>>21
ビデオやDVDレコでテレビを繋いで、それで放送を受信する。

>>22
リモコンが使えないだけでそれ以外は正常?
結露しているだけなら、とりあえず本体が暖まるまでそのまま待機。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:18:00 ID:LYe5bSzR
プロスペックの画像調節出来る機械を買おうと思ってるんですが、
本当にDVDのコピーガ●ドを取り除く事が出来るんですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/02 15:26:54 ID:alDphrTA
ビデオ付DVDレコーダーを買おうと思うのですが
コピーガードのついているビデオ(市販ビデオ等)も
ワンタッチでDVDにできますかね?
また出来る出来ないいろいろあるとしたら
どんなプロテクトに反応しますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 16:07:17 ID:f6s/lHup
ラジカセのスピーカーをパソコンのスピーカーとして使いたいのですが
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/04/img/7016mw.jpg
こういう形なんですが、どのように繋げばいいのですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 16:45:07 ID:5WncPpgQ
>>27
>>2の3
パソコン一般板かPC自作板かハードウェア板へ
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 16:48:14 ID:YrwhNUUD
>>24
結露とかそんなんじゃないんだけど何度やってもビデオの液晶にC2Errorって
出てリモコンが効かないんです・・・・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 16:57:29 ID:5WncPpgQ
>>29
説明書の「困ったときは」みたいなページに書いてあるんでは?
書いてないならメーカーに電話して「C2エラーなんですけど」と言うしかあるまい
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:07:25 ID:VFZ/Ok73
>>27
いやここでいいだろ・・・
そりゃSPケーブルだ、それじゃ無理
パソコン側の出力端子と、ラジカセ側の入力端子を調べれ
RCAアナログケーブルか、ミニプラグ-ミニプラグのケーブルでつなげられると思う
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:12:09 ID:S2Whp9PE
>>8
確かにDTSを選択していました。それからもう一度説明書を読んでみたのですが
DTSデコーダは内臓していないが2ch音声として出力されるという仕様が記載されてました。
一応自己解決はできたのですが、こういう仕様は稀なんでしょうか?
普通、DTSはアナログ出力されないと聞いたのですが・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:35:01 ID:zQFVi5DQ
>>27
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
こんな感じの別にアンプがいる。

>>29
そのエラー表示は本体に出るの?リモコンに出るの?
「ビデオの液晶」だけではどっちとも受け取れる。
リモコン側なら電池を入れ直してリセットボタンを押してみるとか。

>>32
>普通、DTSはアナログ出力されない…
DTSデコーダーがプレーヤーにも付いていればアナログ5.1ch出力端子から
DTSの音声を出す事ができるかも知れないが、デジタルのみで5.1ch出力するなら
外部のデコーダーに依存するのでアナログからはDTSを出さない、ということ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:50:41 ID:k3uOelFG
6年ほど前のテレビとPS2で5.1chサラウンドは使えますか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:01:24 ID:5WncPpgQ
>>34
5.1chサラウンドに対応したアンプと必要な数のスピーカーがあれば使える
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:28:05 ID:l8WZa2tm
何処に質問していいかわからなかったので、スレチガイだったらゴメンナサイ
普段砂嵐しか映らないチャンネル(2CHですが)に、隣人が見ているらしいビデオの映像が映ることがあります。
画質は悪いですが、声もちゃんと聞こえます。
集合住宅で、加入すればすぐCATVも使える環境なので、その配線とかのせいかな?とも思うんですが、よくわかりません。
これって原因はなんなんでしょうか?
調べるキーワードだけでも分かる方、お願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:40:36 ID:MPJd+WPU
今日5.1chのシアターセットを何件かの店に見に
行ったのですがじゅうたんの上にシアターをセット
してる店が結構あったのですが、やはり自宅では
なにもしかずに設置したほうがいいのでしょうか?
ちょっとの間だけじゅうたんの上において使用しようと
思ってるのですが(フローリング)
その場合は和室で聞くのとかわらないのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:56:58 ID:lP9Q1p5/
自分の部屋でゲームをしたいと思っているのですがテレビがありません。テレビは見れなくていいのでゲームの画面だけでも映るディスプレイのような物は市販で売ってますか?また売ってるとしたらいくら位なのでしょうか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:59:32 ID:/nvvJ3cz
安いテレビでも買ってください
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:08:45 ID:/n0f3ZEP
DVDプレーヤーをパワーアンプに直結したいのですが
ステレオ2chをバリアブルアウト可変出力できるモデルありますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:22:00 ID:PHQaDKue
HDDレコーダーとかって、電気代結構かかるのかなぁ
買ったものの嫁が電気代を気にしてまして・・・
ちなみに現在使用しているのはPSXの5500のタイプです。
すご録?で録画しまくってるのですが、機種問わず電気代が
やけに増えたなんて人居ますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:22:12 ID:7RL/DE4V
ファイナライズって何だ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:47:05 ID:tb62R2Kx
πの77Hがいかれますた。
昨夜DVD-Rへダビして、それをトレイに残したまま電源をオフ。
今朝電源をオンしたら、リモコンも前面ボタンも全然昨日しなくなっちゃった。
電源オンはできるけど、プラグを引っこ抜くしか電源オフはでけん。
電源入れるとなんかウィーンウィーンってがんがってる音がして、
前面のPOWER ONの文字がときどき点滅する。
@LINKでPCにつないでみると、どうも電源が入ったり落ちたりしているらしい。
正月休み明けに修理に出すつもりなんだけど、
こういう症状の場合、HDの中身はあきらめんとだめなのかな?
教えてエロい人!
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:49:57 ID:5WncPpgQ
>>37
基本的には何も敷かない(下が硬い)ほうがよい
じゅうたんの上と和室が一緒かというと微妙だけど

>>40
ユニバーサルプレーヤーにあるんでない?

>>41
冬場は暖房で電気代跳ね上がるから、それをレコのせいにされないよう注意

>>43
助かる可能性もそりゃあるだろうけど、
あきらめておいたほうがショックが少ない
4543:05/01/03 00:02:37 ID:tb62R2Kx
>>44
やっぱそうか…
覚悟はしてるんだけどさー

とりあえずレスthx
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:45:18 ID:vpiOsfrI
まことにつかぬ質問をば、させてください。

ケーブルTVチューナー→ビデオデッキ→画像端子のみTVへ、
音声端子はオーディオアンプ→スピーカー 
というつなげ方でTVのステレオ放送を楽しんでいます。

ビデオはDVD(再生のみ)こみの安物。テレビも同様。

で、1日にBS2のニューイヤーコンサートをビデオで録画しつつ
見ていたのですが、そのとき左右の音声が逆になっている
ような気がしました。第一ヴァイオリンが右から聞こえるww

自宅内の配線をどこか間違えたかと思ったのですが、
経路をたどったところでは、間違い無し。
翌日ケーブルのカスタマーセンターに問い合わせ、
実際にテレビをつけて検証したのですが、そのときは問題無しでした。

どういう原因が考えられるでしょう?
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:15:20 ID:iw9ghdQH
>>38
量販店で普通にテレビを買った方が安い。
チューナーの付いてない物は一見安そうに思うが、
需要がないので高い。
正月のセールを上手く使え
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:23:03 ID:O66upCLf
DVDレコーダーで
外付けのHDDにデーターを保存していける
機種はありますか?
HDDの容量はあまってるけど予算は少ないので
うまく使えないかと思ったんですが
4948:05/01/03 03:45:41 ID:O66upCLf
スルーしてくれ
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:24:40 ID:rZzoSlmK
>>46
考えられる原因
・再現性がないので、気のせいor夢or妖精の仕業
・アンプのギャングエラー
・反響音
・ビデオが馬鹿になっている
・ヴァイオリン奏者が馬鹿になっている
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:08:10 ID:2+/Cg7dJ
パソコンにMDの音声を取り込みたいのですけどどうすればいいでしょう?
MDポータブルプレーヤーから移せますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:10:54 ID:qLYpBeF5
ソニーのテレビリモコン・RM-J254で、各社のビデオを操作する方法を教えて下さい。

ビデオのリモコンが壊れて困っております。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:46:36 ID:yrWE4zf8
>>49
スルーする

>>51
移せる
普通に音声入力端子に繋げ

54名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:48:44 ID:2+1CtJhQ
BSアンテナが雪の固まりが落ちてきて変なほう向いたらしく受信できなくなった。どうやって治すか教えて下さい。お願いします。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:58:41 ID:rZzoSlmK
>>54
受信できそうな方向に向けるだけ。
自分でできなそうなら、取り付けてくれたところに相談すれ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:40:40 ID:6GoaIYX/
>>36
ビデオの映像を空きチャンネルの電波に変換して
アンテナ端子から出力しているのが漏れているだけ。

>>42
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA&num=50

>>46
単純に配線をどこかで間違えてるだけとしか思えない。

>>52
DVD/VTR電源ボタンを押したまま早送りボタン(ビデオのとき。DVDなら再生ボタン)を押し、
メーカー登録番号を2桁続けて押す。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:55:55 ID:vpiOsfrI
>>50 おー、あんな質問にもレスが。

 >1番目:録画したんで。それを出力を逆にしてチェックすると、まともに聞こえるし。たぶん妖精のせいではありませぬ。
 >2番目:ボロだからなー。しかし、他のアナログLP、CD、DVDそれに市販のテープだといままで気になったことは無いのよ。
 >3番目:これもなー。アナログでパイプオルガン鳴らしたら、反対側の棚の戸がびびったことはあるけども。
 >4番目:ケーブルのカスタマーセンターの人もビデオかもと言ってた。
まだ2年たってないSONYだけど。だからか?... >>> orz
 >5番目:1年にいっぺんおじさんたちがバカやる日だけど、ヒンクさんたちが
右に移動はしてなかったっす。

 4番目の次機(DVDレコーダ含)選定を検討してみます。さ来年までに。
その間にまた同症状が出たら、当方のアルコール含有量も含め報告します。
ありがとん。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:06:00 ID:FLzRrhzP
>>41
電気代かかるかかると言う割りに、電気代がいくらなのかわかっていない人が
多いので気になる。

嫁に、テレビを1日4時間見たら1ヶ月の電気代はいくらになるか
尋ねてみよう。「あたしは電気に弱い」とか言って答えない。というか知らない。

例えばDVDレコーダの消費電力を40Wとする。
これで1日4時間使うと1ヶ月の電気代は105円くらい。

が、DVDレコーダを使うと、当然テレビも照明も暖房器具も使う。
その分が全部「増えた電気代」になるのでご注意。

30W×2本の照明を夜中消し忘れて8時間つけっ放しにすると
電気代は10円くらいだから
タバコ1本を水たまりに落としてしまうほうが被害額が大きいね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:16:49 ID:h5w+tIw3
スピーカーの端子のところにヘッドホン挿して聞いても大丈夫?
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:19:53 ID:uTBXGU0m
某メーカーのDVD+VHSデッキを買ったんですけど、DVDプレイヤーの
初期不良で2回交換してもらいましたが、症状の深刻さの度合いは
微妙に違えど、3台とも2層式のDVDはまったく再生できないという
状況でした。そこで購入した店に行き、再生できないDVDディスクで
テストしたらちゃんと動きました。新品のDVD+VHSデッキが3台も
初期不良って一体どういうことでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:30:38 ID:FLzRrhzP
>>59
ステレオ対応のスピーカージャックなの?そんなのあるのか・・・

技術的には可能だし、むしろ専用ヘッドホン端子より音質がいい場合も多い。
しかし過大入力の保護が何もないから、何かのミスでヘッドホン、いや耳を破壊する
可能性もあるのでお勧めはしない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:25:50 ID:EH4V6r9c
ONKYOのBASE-V800と言うホームシアターセットを
使ってるんですがリモコンまたは本体からのINPUTの
切替時にスピーカから小さな音で「プッ」っと
音が鳴るんですがこれは故障なのでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:15:59 ID:gRYGpZpP
サブウーファーのスレねぇぞ
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:26:55 ID:S5MaL5vR
1ビットMDコンポって何ですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:27:53 ID:6GoaIYX/
>>62
仕様。

>>63
だれも必要と思わないんじゃない?
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:29:38 ID:6GoaIYX/
>>64
読んで字の如く。詳細はここで↓
シャープの1ビットコンポスレッド Ver20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101128715/
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:49:58 ID:S5MaL5vR
>>66 ありがとうございます!
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:53:58 ID:Si9HQ4h3
東芝のgigabeatのFシリーズ使ってる方いたら教えてくださいませ。
付属のPCソフトからフォルダ削除しても、
本体の方に空のフォルダが残り続けてえらく使いづらいのですが・・・。
これの消し方ってわかります?
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:54:46 ID:Cqk/tHwU
おれは2chやめたほうがいいかな?
だめになっていくきがするんだけど
おしえてください。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:03:55 ID:tl+TcOcd
>>63
ピュアAU板へ池

>>68
デジモノ板へ池

>>69
ほの板のこのスレに池
どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ Part2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1099662578/
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:20:11 ID:lM529Yjq
質問です。
自分の部屋にはテレビのアンテナの線がなくてTVが見れないんです。
なのでアンテナを入れたいんですが
どうすればいいんでしょうか・・。
忍者ケーブルとかあるらしいんですが不器用なのでできる気がしないので
工事お願いしたいんですが結構大掛かりなのでしょうか??
隣の部屋にはアンテナが入ってるんですが
工事する場合は壁に穴とか開けるんでしょうか・・。
知ってる方いたらぜひ教えてください。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:26:09 ID:Oprd8ldi
工事は1日で済みます。壁に穴とか開けます。
7371:05/01/03 18:38:12 ID:lM529Yjq
本当ですか・・。
穴開けるってことは結構大きな穴なんですか??
1日ってことは1日掛かりってことでしょうか?
あと料金は大体いくらぐらいかかるんでしょうか・・。
コジマとか山田電気とかも受け付けやってますか?
質問ばっかりですみませんが教えてください・・。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:48:41 ID:rZzoSlmK
>>73
アンテナ分配工事でぐぐれ
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:57:45 ID:CsGIKHBk
jvc xv-521 DVDプレイヤーについてる
AV COMPU LINK(端子)って何ですか?
7671:05/01/03 19:39:04 ID:lM529Yjq
>74
ありがとうございます。
配線じゃなくて分配でいいんですよね??
分配でも壁に穴開けは必要でしょうか・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:39:05 ID:m0gmNnCP
質問です
アンテナ用ケーブルの買い換えを考えているのですが、
箱の表示にS-4CFB相当と記載されています。
コレは何を示しているのでしょうか?

また、「S-5CFB」とはどれくらい差があるものでしょうか?

よろしくおねがいします。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:21:42 ID:OORENe6H
>>77
錫メッキ編線で絶縁体が直径4mm発泡ポリエチレンの75Ω同軸ケーブル

5になると5mmになるだけもちろん芯線も太くなるよ まあ違いはあんまり…
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:29:28 ID:yrWE4zf8
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:31:13 ID:m0gmNnCP
>>78
なるほど、数字が直径を大きさになるのですね。
お答えいただき、ありがとうございました。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:41:46 ID:6GoaIYX/
>>75
ビクター製テレビの同端子とモノラルミニのコードで接続すると
再生を始めたときにテレビの(主電源オンの状態なら)電源が入り、
決められた端子に入力を自動で切り替えてくれる。

以前はビデオデッキ用に電話予約アダプターが売られていて、
その端子で接続すると外から電話でビデオデッキの制御ができた。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:24:54 ID:82FQ5EPE
スピーカーについての質問なんですけど
【入力端子:ステレオ・ミニジャック 1系統入力】
                   これ↑ってどういう意味なんですか? 
                   2系統入力もあるって事?
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:35:35 ID:sscjeXYC
あるってこと
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:52:08 ID:+fS4T4rn
カセットテープをパソコンで録音するために、カセットデッキの出力(ヘッドフォン)からパソコンのラインインの部分に
接続したけど、パソコンのサウンド設定のところでカセットデッキを認識してない。
USBケーブルなら勝手にインすとーるできるから問題ないのに、どうやって認識させるのでしょう?

ぐぐってもどこもかしこも、USBでおっけー。あとはフリーソフトで・・・
ラインインに接続したら音声が聞こえるからあとはフリーソツトで・・・・ってこっちは後よりここがわからん!!
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:04:12 ID:6GoaIYX/
>>84
>>2の3
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:28:14 ID:+fS4T4rn
最後にたどり着いたのがここでした・・・もう疲れたので本気であきらめます・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:31:34 ID:Je4/BvGV
質問です。
デジタル放送チューナー搭載とDVDレコーダーに表記されていますが、TVに接続すればデジタル放送が見れる&録画出来ると言う事でしょうか?
何方かご教授お願い致します。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:36:03 ID:sscjeXYC
>>87
>>2 の1

ま、自分の知りうる限り、条件を満たすDVDレコーダは全機種で「Yes」
だけどな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:47:13 ID:rY5pUCLZ
>>76 隣に来てるならそこから分配して屋ン中通せばいいじゃん。
まぁ間違ってもそこらの家電屋なんかには、頼まん方がいい。
電気工事屋の方がキレイにやってくれるぞ。
9087:05/01/03 22:50:07 ID:Je4/BvGV
>>88
メーカー、型番抜けてました、以後気を付けます。
非常に参考になりました。もう少し機種選び考えてみようと思います。
ご回答有難うございました。
91ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/03 23:20:26 ID:zlmm4wve
DVDに焼いてファイナライズしてパソコンで
見たらタイトル1に13チャプターも入ってたんですが、
なんとかこれを1チャプターに収める編集可能なんでしょうか?
DVDレコで 可能ならばやり方教えてくださいお願いします
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:23:38 ID:3Yj2gDKj
ICレコーダーを買おうと思ってまして、いろんな意見が聞きたくて来たんですが
見つけられないんです。関連スレがあったら誘導していただきたいんですが…
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:30:38 ID:VeyJrcYU
今ICレコーダー買うなら?Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095798674/
9492:05/01/03 23:37:24 ID:3Yj2gDKj
93さん、ありがとうございます!じっくり読んできます。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:01:50 ID:9a2npZk8
レコードプレーヤー(ターンテーブル)のスレはないんでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:04:28 ID:2EzwkzLN
ケーブルの片方をオプティカルに、
もう片方をコアキシャルにしたいのですが、
このようなケーブルや変換プラグってありますか?

コンバータ使えばできるぽいですが、お金が無いもので...
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:09:08 ID:nvBLvrUr
>>95
ない。
ピュア板にあるが高価格帯の話題が主。
DJ・クラブ板のスレがいいと思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:14:13 ID:9a2npZk8
>>97
そうですよね。pavのスレは見たんですが、敷居が高いように感じました。
良ければスレタイを教えていただけませんか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:37:50 ID:COLrZViR
シァープの26インチと、PCがつながりません、なんで???
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:49:47 ID:LT6bI+NA
予算約十万円でDVDで映画を楽しめ、CDでも音質が良い、というシステムコンポを教えて下さい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:54:03 ID:f1GczURA
今年のau総合カタログ一月号の表紙で妻夫木がつけてるヘッドホンは
どこの、なんて名前なのかどなたか教えていただきたい所存にござります。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:54:23 ID:Z+8T5hbA
スピーカー買ったけど耳の位置にあわせる良い場所が確保出来ないんで
スピーカースタンドでも買おうかと思ってるんですけど
結構重いスピーカーを見た感じ結構細めなスタンドに乗せるのって危なくないんですかね。
スピーカースタンド専用のスレなんて無いしそっち方向調べるにはどこがお勧めかな?
10397:05/01/04 02:01:11 ID:nvBLvrUr
>>98
どんな内容ですか?


104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:04:38 ID:p1PQdSNK
>>96
ttp://www.comeon.co.jp/shop/acc/at-dsl.htm
6千円ぐらいなんとかしる

>>99
 >>2の1および3


>>100
 >>2の4
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:05:47 ID:9a2npZk8
>>103
何の内容ですか??
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:12:20 ID:ztb9JWam
>>101
可能なら、そのカタログの画像見せてもらえますか?
調べてみますよ〜。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:13:28 ID:nvBLvrUr
>>105
今検索してきたがカートリッジのスレしかなかった・・・
☆針・カートリッジ・ヘッドシェル 4個目☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1101976763/
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:15:09 ID:9a2npZk8
>>107
あ、わざわざすみません。
需要ないみたいですね。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:10:39 ID:dWAunkoC
>102
どんなスピーカーなのか?また、どこまで音に拘るのか知らんけど
大体でいいならなら専用スタンドに拘らず自分が安心できる形の台を探すか作ればいいと思います。
拘るならピュア板の方がいいんじゃない?

これとか?
スピーカースタンドのお薦めは? part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084652255/
これ?
■SPの向きと聴く位置■体位■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084265900/
110初心者:05/01/04 03:32:38 ID:fMOZu+Lg
オーディオについて質問です。

現在は
ONKYOのミニコン(FR-X7A)と
PIONEERのスピーカー(S-A4SPT)を使っています。
ソースはUKロック(OASISなど)がメイン

実売5万程度のアンプを導入するなら何がお薦めでしょうか?
5万くらいの安物アンプくらいじゃ音質は向上しませんかね。。。
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 04:19:04 ID:8YqjcCuk
音楽用CD-Rにネットで公開されてるmp3ファイルを焼いて
それをミニコンポ等で聞いて個人で楽しんでるんですが
最近音質改善に興味が出てきました。
とはいっても所詮ソースがmp3なので(もちろん普通の音楽CDもよく聞きます)
そこまで高級な機材を揃える必要もないかなと思ってます
そこで何かベストなチョイスなんかあるでしょうか?
オススメのCDPやヘッドホン、またはその組み合わせなんかを教えてもらえたら幸いです。
それとスピーカーでは一切聞かなくヘッドホンオンリーです。
予算は最高に出せて6万程で可能なら5万円内が希望です。
ちなみにサウンドカード導入等、パソコン上で聞くことは考えていません。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:17:16 ID:HMIw+jDB
SACDに対応してないプリメインアンプでステレオのSA
CDを再生する場合とSACDに対応しているAVアンプでSA
CDのステレオを再生する場合はどちらが音いいでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:22:26 ID:vO08qzP1
普通はプリメインアンプだけど
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:27:38 ID:HMIw+jDB
>113ありがとうございました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 06:12:08 ID:TDBZ1h0b
>>110
SA-XR70はどうだろう

>>111
@6万前後のヘッドホンを一個、Sennheiser HD650、audio-technica ATH-AD2000、SONY MDR-SA5000あたりを買う
ASHARPのSD-VH90と2万くらいのスピーカー
BiAUDIO M3とEtymotic Research ER-4P
個人的には1〜3万くらいのヘッドホンを色々買うとそれぞれのヘッドホンの音の癖の違いがわかって面白いと思うが
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:49:53 ID:jDMvdG6Y
テレビの画面が横約40p、縦約28p。これ何インチですか?8年前にベスト電器で購入したやつで何も表示されてないので。。
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:57:32 ID:6apwxuwR
ほんと、くだらない質問ですみません。RAM対応のDVDレコーダー買ったん
ですけど、両面DVDって片面録画したら、もう片面はひっくり返して録画
するんですか? それとも9Gぶん、続けて録画できるんでしょうか?
よろすくおながいすます。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:59:23 ID:rkV1ECkJ
>>116
対角線の長さ÷2.54
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 09:46:37 ID:zuvnpurv
>>117
ひっくりかえす。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:05:38 ID:ZM+euefh
>>116
21型に相当。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:40:30 ID:8YqjcCuk
>>115
ありがとうございました。
試しに近くの電気店に行ってヘッドホンの視聴から初めてみます。
それにしてもヘッドホンだけでも高級なものにすれば
MP3でも効果出るんですね。
122田舎もの:05/01/04 12:42:41 ID:tbLfChGi
7メートル以上の角型光デジタルケーブルが売っているサイトがあれば教えてください
お願いします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:13:17 ID:ZM+euefh
>>122
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=750
ここに9メートルと15メートルのケーブルがある。
しかしそんなに延ばすなら同軸のほうが良いと思われ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:49:47 ID:Xo+dEcFW
基本的なことですみません
TOSHIBA XS53ユーザーですが・・・
大晦日にPRIDEを録画してたら終了まぎわに停電で録画が終了
そしたらそれまで録画してたはずの物が残ってないのだけど
これって仕様?
停電対策ってDVDレコではあんまり一般的じゃないんですかねー
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:53:50 ID:EkKdDPZ5
しゃあないな
停電する方が悪い
なんで停電したか知らんけど重要なら最低限暖房機器とか切ったりとかするなぁ
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:14:57 ID:m7FA8+hL
撮りだめたビデオをDVDにダビングしたいんですが質問させてください。
うちのテレビはビデオが内蔵されてるやつ(テレビデオ?)なんですが、入力端子しかついてません。
出力端子が無いということは、DVDレコーダーとテレビを繋げてビデオをDVDにダビング…って
できないんでしょうか?初心者な質問ですみません。
127124:05/01/04 15:23:38 ID:Xo+dEcFW
>>125
そのくせ、送電開始すると自動で録画再開したりするんですよ
パソコンのキャプボだと突然止まっても録画中のmpgデータは残っているので
簡単に対応できそうなんだけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:24:31 ID:TDBZ1h0b
>>126
出力端子がなければ無理です
買い換えるしかありません
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:42:42 ID:GX/X0fCm
先日、パナ32D60を買いました。
S−VHSでデジタル放送を録画したより、
アナログ放送を録画した方が綺麗に見えるのはなぜ。
デジタル放送を録画すると少しボヤケテ見えます。
これが正常なのですか。


130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:42:52 ID:m7FA8+hL
>>128
やっぱりダメですか…ありがとうございます。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:48:14 ID:3BU6HMAC
現在、SONYのビデオデッキを経由してアナログ地上波を観ているのですが
アンテナジャックがあるDVDレコに換えた場合でも、同様の使い方ができますか?

ちなみに、購入予定のDVDレコは東芝のRD-XS36です。
ご回答お願いします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:48:37 ID:EkKdDPZ5
>>129
デジタル放送が何なのか知らないけど
アプコンものとかならそうだろうね
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:50:10 ID:EkKdDPZ5
>>131
ソニーのデッキもアンテナ端子で繋がってるならできる
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:58:39 ID:3BU6HMAC
>>133
早速のレス有難うございます。
デッキはアンテナ端子で繋げて観ているので、大丈夫そうですね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:19:42 ID:ckt91Qtv
XS24を使っています。接続による画質の質問ですが、家は都内なんですが、
近くにビルがあるのでアンテナではなくケーブル接続なんです。テレビ線をDVDレコに接続したのを
ビデオに出力しさらにそこからテレビへと繋いでいます。画質が悪いのはこのせいでしょうか?
良い方法はありますか?

136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:26:50 ID:ZM+euefh
>>135
アンテナ線をテレビに直結して見ないと判断できない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:27:05 ID:EkKdDPZ5
ケーブルのスルー画質が悪いってこと?どんな風に悪いのかわからない
ケーブル線を高精度で短いのに換えてみるとか
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:36:18 ID:ckt91Qtv
アンテナ線をテレビに直結してみました。何にも変わりません。
ケーブルだからかな?
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:38:12 ID:EkKdDPZ5
画質が悪いとは具体的に?
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:43:04 ID:ckt91Qtv
具体的に言うと画質が荒い感じがする。くっきり感が無いというかんじ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:47:28 ID:EkKdDPZ5
TVモニタはなに?
まあ、元信号が駄目なんだろうね
目に余るほど酷いならケーブル会社に相談すると
もしかすればレベル調整してくれるかもね
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:20:05 ID:DpIfeOZJ
DVD−Rに印刷したラベルを貼るのって、レコーダーに負担かけますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:21:28 ID:EkKdDPZ5
まあ、あまりおすすめできないね
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:29:23 ID:Jf/K6FZv
BSデジタル放送を出来るかぎり安く見ることが出来るようにしたいのですが、
良い方法を教えてください。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:31:37 ID:EkKdDPZ5
安いアンテナとチューナー探して買う
146131:05/01/04 17:32:59 ID:3BU6HMAC
すいませんが、もう一つ質問させて下さい。

PS2とテレビをD端子で繋げようと思っているのですが
現在、音声もデッキからコンポに繋いでる状態です。
そこで、映像だけD端子経由で繋いで音は今のままという事もできますでしょうか?

147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:39:34 ID:EkKdDPZ5
音はそのままとは?
現在PS2の音声をビデオデッキ→コンポに繋げてるってこと
ちょっと意味がわからないんだけど
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:42:26 ID:Jf/K6FZv
>>144さん、ありがとうございます。
BSデジタルチューナ、何年か前に、
10万円→29800円くらいまで落ちたのは覚えているのですが、
今では、チューナ単体では全然売ってないですよね。。
どこか安く売ってる場所教えていただけないでしょうか??(;;
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:45:20 ID:EkKdDPZ5
ここらへんでもどうぞ
ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/bsd.htm
150129:05/01/04 17:50:09 ID:Uqb1smCH
132さん、ありがとうございます。

アプコンものとか言われても、まったくわかりません。
どういった放送なら綺麗に写るのでしょうか。
この状況ならデジチュナーじゃないDVDレコを、
買っても綺麗には録画できないのでしょうか。

151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:51:33 ID:3BU6HMAC
>>147
えっとですねぇ、現在ケーブルを3色ともデッキに挿してあり
まとめてデッキからコンポに赤と白を流しているのです。
なので、チャンネル切り替えもビデオのチャンネルで切り替えております。
就寝時以外は、テレビは ほとんどモニターの役目しかしていないです。
「そのまま」とは、音質などではなく今の挿した状態でって事です。

結局は、映像だけD端子でテレビから流せないかという事なのです。
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:51:59 ID:Jf/K6FZv
BSデジタルチューナ、高いですね。。
以前はこんなに高くなかったような気がするのですが、
こんなものなのでしょうか・・。
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:16:40 ID:eNy+Ybjf
5.1chを導入しようと思っているのですがカタログなどを食い入るように
読んでもわからないので質問させてください

パソコンとテレビをつなごうと思うのですがパソコンとテレビの位置が違うのです
どれをフロントスピーカーにするかといった割り当てをボタンひとつで換えるような機能はないものでしょうか
それとも線を付け替えるしかないでしょうか
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:34:25 ID:GN7OU2z/
>>150
デジタルといってもCSとか地上デジタルとかBSがあるんですが
ようするにハイビジョンでない放送を録画したからではということです
S-VHSですとハイビジョンもSD画質で録画することになるんですが
もとがハイビジョンなら綺麗に録画できると思います
しかしハイビジョンでない番組も結構多いのです
この場合、アナログ地上波の方が良い結果を生む場合がある

>>151
それなら大丈夫だと思います
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:41:56 ID:3BU6HMAC
>>154
ご回答、ありがとうございます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:42:33 ID:GN7OU2z/
>>152
そんなものです

>>153
パソコンとテレビを繋ぐってのがいまいちわからないんだけど
TVにPCの何を繋ぐの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:49:53 ID:UvXbuEak
>>153
PCのスピーカーの設定はお使いのソフトによる
まずは説明書で機能の確認をしてください
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:52:19 ID:qO/xP4LI
ラジオポーチって何でつか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:54:31 ID:qO/xP4LI
ラジカセポーチだたorz
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:17:20 ID:c1wiM5ck
エージングって何ですか?
A-OMF振動板とは?
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:33:30 ID:a0J4AHXy
ビデオとテレビをつないで、そのテレビの映像をDVDデッキで録画する方法ってあります?
昔のVHSテープをDVDにつないだら録画できなくて・・・。(X4 コピーガードが・・・。)

ってこれ出来たらなんでもダビングできちゃうんでしょうが、。
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:04:14 ID:ztb9JWam
>>161
ビデオデッキのアンテナ出力とDVDレコーダーのアンテナ入力を接続。
DVDレコーダーを2chに切り替えて録画。
で、(゚Д゚)ウマー。
ただし、モノラル音声になるけどな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:06:14 ID:OJrqx1Zp
>>160
>エージング
慣らし運転

>A-OMF振動板
ぐぐれ
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:23:45 ID:CWMvC3c/
本日、生まれて初めてMP3プレーヤーなるものをGETしたのですが
CD→MP3に変換するソフトで簡単かつ音質の劣化も少ない初心者むけのサイト等
ございましたら教えてください。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:27:10 ID:Q2LWFcbd
みなさんが買われた福箱の中身を教えて下さい
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:29:45 ID:GN7OU2z/
【福袋】 福袋・福箱 4個目 【不幸袋】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104558564/
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:37:17 ID:1dD0nejr
音楽を聴くために、サラウンド環境を作ろうと思ってます。
スピーカーは5個+ウーファー1個、アンプ、は親が持っていたのでそのまま使います。
ここで質問なんですが、親が↑を使っていたのは映画を見るためでして、その時代はDVDなどなく、LDだったんです。
そのためCDを聴くことができません。
だから、CD、DVD、MD(これはどっちでも)を再生できるものが欲しいのですが(スピーカーなしの本体のみ)価格comで探してもどこにあるのか分かりません。
オススメの物があれば教えて頂けないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:37:24 ID:Q2LWFcbd
>>166
どうもでした。
昔はこの板にもこんなスレありましたね
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:41:49 ID:GN7OU2z/
>>167
MDはなくてもいいならDVDプレーヤー買えばいいのでは
170かるかん:05/01/04 20:48:37 ID:4yDLI3zT
テレビの音声や映像の入出力端子(赤白黄S端子)の部分の長年の汚れを掃除したいのですか百均裏技などでうまくやれる方法をおしえてくだい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:49:54 ID:a0J4AHXy
>>162
ありがとうございます。
172167:05/01/04 20:53:17 ID:1dD0nejr
>>169
返信ありがとうございます。
やっぱりDVDプレーヤーが妥当ですかね。
MDに録音する時はミニコンポ使えばいいし、音の調整は別の機械で可能ですしね。
DVDプレーヤー買うことにします、どうもありがとうございましたm(_ _)m
173ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/04 21:09:59 ID:6EIbT0wx
PS2のSCPH-18000てDVD−R確実に動きますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:11:07 ID:c1wiM5ck
>>163 ありがとうでした☆
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:12:56 ID:GN7OU2z/
>>170
それは知らないけどAVアクセサリー販売コーナーに
専用のはよく置いてあるね
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:45:54 ID:hPuNCsUi
どこで質問したらいいのか分からないんでとりあえずここで…。

今、スカパー!を視聴しています(110度CSの2じゃなく全チャンネル見られるヤツ)
でもってDVDレコにパナのE200Hを使っています。あと前から持ってるVHSビデオデッキと。

これらはAVセレクターを使ってつなげているんですが、スカパー!→DVDレコの録画というのは
本来はコピーワンスにならないんでしょうか。別にHDDに録画したのをDVDに焼いてもHDDのは
消えないし、何枚も焼けます。

DVD-Rメディアは特に気にせず、マクセルだったりTDKだったりいろいろ使っています。

特に支障はないんですが、もしかしてつなげ方やダビングの仕方が間違ってるんでしょうか。
もし地上波デジタルのチューナー(もしくは内蔵TV)などを買った場合、やっぱり録画は
規制されるんでしょうか。

ちなみにスカパー!のチューナーは2003年の夏に買ったソニーのSP1です。
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:48:16 ID:A/5Xg6n4
昔っからのスカパー!には、アナログ接続でのコピーワンスがかかって
ないです。が、いずれ、いつかわからんけど、かかるようになるらしいとか。
最新のチューナーは既に対応されてるとか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:49:03 ID:GN7OU2z/
CSはコピワンにはなりませんよ
某メーカーチューナーは勝手に信号載せてくるようですがソニーは大丈夫です

地デジはコピワンになります
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:13:28 ID:hPuNCsUi
>>177 >>178

ありがとうございます。安心してDVD焼けます(笑) 今のチューナーを
大切に使わなくちゃ…。
180129:05/01/04 22:21:13 ID:k2Qa3FQK
たびたび、すみません。
そうすると今の状況でアナログチュナーの
DVDレコは買わない方がいいですよね。
金貯めてデジチュナーのDVDレコ買った方がいいですよね。
本当はBDほすい。
でもド素人にはデジタルチュナーのDVDレコで十分かな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:10:11 ID:gxRqdJxz
>>151
なぜPS2をデッキを通してコンポに繋ぐ?直接コンポに繋げば良いんじゃない。
AVマルチ→D端子ケーブルはD端子近くでD端子と赤白に分かれてるので、
D端子をTVに繋ぎ赤白ケーブルはたぶん届かないので延長ケーブルを
繋いでデッキでもコンポでも繋げばよい。

182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:25:42 ID:SVlsQ1Oi
DVDレコーダーを買おうと思うのですが、
デジタル放送対応TVじゃないと、意味ないのでしょうか?
現在、モノラルのテレビデオを使ってるのですが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:27:27 ID:GN7OU2z/
そんなことないです
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:28:09 ID:GN7OU2z/
いや、テレビデオに入力端子があればの話ですが
185182:05/01/04 23:30:38 ID:SVlsQ1Oi
>183 早々とありがとうございます。
入力端子はありますし、現在DVDプレーヤーを繋げてる状態なのですが。
受信する際に、何か不都合があるのかと思いまして。
その辺がどうなのか、教えて下さると有り難いです。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:32:30 ID:GN7OU2z/
いや、それならなんら問題ないです
187182:05/01/04 23:37:28 ID:SVlsQ1Oi
>186 ありがとうございます。
しつこくてすみませんが、では、今の状態でレコーダーを買って録画した物は、
後にデジタル対応TVに買い替えた際にも、ちゃんと見れると言う事ですよね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:49:51 ID:GN7OU2z/
そうです
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:00:00 ID:2m7nsDq7
TVは液晶でなくいままでのブラウン管TVでしたら(地デジ対応ブラウン管含む)
TVはデジで視聴 ビデオ(DVDレコ含む)はいままでのアナログ放送で録画すればOkでは
これならコピワンなしですよ

液晶TVは地デジなどのハイビジョンは大変綺麗に写りますが、いままでのアナログ放送は
マジ汚いのでこの方法はオススメしません
なぜならビデオに撮ったデータを再生すると汚いからね
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:04:47 ID:wltVrJg/
昔の資産を生かすなら液晶は選択しちゃいかんよね
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:16:28 ID:r6Fd4yTQ
DVDレコーダーの寿命は平均して何年程なのでしょうか?
週に6番組ほど程録画してるのですが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:34:32 ID:7kFJps6U
自分の使い方が悪いせいか、ヘッドフォンのジャック部分の根本の接触が悪くなって左だけしか音が出なくなるんですけど…みなさんもそういうことありますよね?
自分で修理できますか?または修理するキットとかありますか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:36:16 ID:FQM+wd9Q
>>191
平均も何も、寿命の来たDVDレコーダなんてまだほとんどないと思う。つまりデータもなし。
HDDのMTBFなら答えられる人がいるかもしれないが。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:38:28 ID:/FalvIqL
>>192
アキバにおいきなさい。
195194:05/01/05 01:38:59 ID:/FalvIqL
お行きなさい。
間違えたorz
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:39:09 ID:FQM+wd9Q
>>192
パーツ屋でステレオプラグを売っているから、断線しかかったプラグはちょきんと切ってしまって
プラグを付け替えるというのはやったことがある。
プラグ入手のために高い交通費や送料の要る人は割に合わないでしょうが。
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:41:15 ID:QHBIiVEC
191さんへ
DMP回答で同じようなことを聞いたが・・・。
そのくらいの使用頻度なら4年から6年。しかし、思いのほかHDと言うのは壊れ
るもの。ディスクはPUレンズがくたばる。ホコリっぽい部屋なら尚痛い。
ビデオと違っていきなり壊れるから恐いよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:58:08 ID:NWRhGDGA
ttp://www.sric.co.jp/main/product/index.htm
このDV端子専用切替器って、D-VHSやデジタルチューナーの
ilink端子の切り替えに使えるのでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:58:35 ID:7WiRg7CS
>>193,197
回答ありがとうございました。
とりあえずホコリは溜まらないように気を付けます。。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:12:57 ID:7kFJps6U
>>194
徳島県住在なので無理です…徳島県どこにあるか知ってる?ww

>>196
ステレオプラグの付いてるしょぼいヘッドフォンなどで代用できるでしょうか?やり方など詳しいことを教えてくれませんか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:33:05 ID:lTaQ/2BS
DVDプレイヤーで5.1ch対応していないモデルも存在するんですか? いやマジで。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:07:42 ID:D8RTEZkO
今1人暮らしをしているもので今度DVDレコーダーを買おうと思います。
ですが今までにレコーダーのような高価なものを買ったことがなく
どうしたらいいかわかりません。
まず電気店に行ったらどうしたらいいですか?
あとどうやったらうまく値引きできますか?
少しでも安く買えるように教えてください。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:14:52 ID:fGjLShrL
ホームエレクタとかメタルラック等のいわゆるワイヤーシェルフって
AV機器やケーブルに影響与える可能性ありますか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 05:37:50 ID:Qt7KpR/Y
DVDレコを買ったんですが、自分のテレビにはアンテナ用の差込口
しかついておらず、付属の75Ω同軸ケーブルを繋げられません。
この場合どうしたらいいんでしょうか。

ちなみにテレビは10年くらい前に購入したフナイのテレビデオです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 05:46:55 ID:x0KJCfvU
>>202
電気店に行ったら即店員に声をかけて「DVDレコーダー」と連呼すれ
値引きについては板違い

>>203
可能性はあるよ

>>204
テレビを買い換える
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 05:54:57 ID:fPLGILZB
>>202
値引き交渉は、他店との競合が基本かな。
○○電気じゃ、いくらにしてくれたとか。
価格.comの相場も調べてから行くといいよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:14:16 ID:iB848ml6
PS2のSCPH-18000てDVD−R確実に見れます?
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:35:48 ID:mjkrmsMg
BSデジタルの番組を録画したDVD-RAMがあります。
これをD-VHSやVHSにダビングは出来るのですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:54:22 ID:lFNaVQ5n
>>198
できないと書いてある
「MX-4はDV端子搭載機器との接続切換を専用としたDV信号(3.6Mbps)のみ対応のセレクターです。IEEE1394規格のS100、S200、S400といった高速転送速度には対応しません。」

210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:19:20 ID:TCYbm+k7
>>208
1万くらいのちっこいハコを間にかませる。
俺はD-VHSのハイビジョンものから繰り返し見るものを逆にDVD化に活用。
コピワソ市ね
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:52:31 ID:J1gBQHA0
アナログ放送終了時のことを考えて、デジタルチューナー内蔵機種の購入を検討中なのですが
それまでに本体の寿命が来ないかと心配です。
今現在、特にデジタルを見たいということがなければ、他機種にしておいた方が無難でしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:15:10 ID:vomxpy8o
>>211
なかなか、お分かりになってらっしゃる。
どこにお住まいかわからないが、都市圏から離れているなら地デジ非搭載機種でいいとおもう。
寿命なんて気にしたら、何にも買えないよ。今欲しいものを買うのが一番。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:42:07 ID:lCsjfsau
天井の角かなんかに取り付ける小型のスピーカーでワイヤレス式ってありますか?
テレビや音楽なんかの音をそのスピーカーから流したいのですが? そう言ったスピーカーってありますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:52:02 ID:J1gBQHA0
>212
レスありがとうございます。
在住地域はデジタル放送エリア内です。一応UHF用のアンテナもありますので
「もしかしたらデジタル見れるかも…」と色気が出てしまっています。

非デジ搭載機種を購入して、それがアナログ終了時に正常に動いていた場合
新たにチューナーもしくは対応機種を購入しなければいけないという事で悩んでいましたが、
>寿命なんて気にしたら、何にも買えないよ。今欲しいものを買うのが一番。
このお言葉で吹っ切れそうです。本当にありがとうございました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:58:30 ID:CFDDqUnU
普通のHDDレコーダーの高画質で録画した場合、そのプロファイルを教えてください
(ビットレート、サイズ、音声フォーマットなど)
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:17:07 ID:fJDkCfjx
>>215
普通のHDDレコーダー             ←これの意味がわからない。出直したほうがいい?
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:19:50 ID:CFDDqUnU
>>216
すごろくやDIGAなど

まあ、簡単に言えば、国内製品
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:21:57 ID:Ixgkomrj
各社解像度もレートも違うし
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:30:26 ID:fJDkCfjx
>>217
あからさまにスルーされそうな質問だな。
そういうのは各機種専門スレで聞いて来いよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:56:16 ID:5UjxcPVW
本当につまらない質問で申し訳ないのですが、プリメインアンプとは何に使うものなのでしょうか?
最近、ようやくアンプの役割を理解で来たのですが、いまいちプリメインアンプと言うのが
なんなのかよくわかりません。
わかる方、説明よろしくお願いします。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:16:52 ID:FNVW8eOs
DVDRに録画する際、録画できる時間を長くすると画質が落ちてしまうんですよね?
でも、画質の悪さの基準が全然わかりません。
△倍のとき→ビデオ3倍で録った時くらいの画質
○倍のとき→見れるもんじゃない
など、目安で良いので教えてほしいです。
お願いします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:34:47 ID:vomxpy8o
>>215
DTV板にいっといで。

>>220
デッキとスピーカーの間に入れて、デッキの出力をスピーカーが駆動できるまで上げる装置。
と認識しておけばよろしいのでは?

>>221
DVDに1時間→放送と見分けがつかない
DVDに2時間→劣化はしているが実用レベル
DVDに4時間→かなり劣化が目立つ
DVDに6時間→見れたもんじゃない
あくまで私見ですが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:35:52 ID:F12RrZis
ステレオに、2つのラインを入れることは可能でしょうか。
もちろん、同時に音を出すのではなく、2つの音源に対して
1セットのスピーカーで対応したいということです。
よろしくお願いします。m(__)m
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:37:50 ID:Ixgkomrj
ステレオってのがよーわからんのだが
225223:05/01/05 19:41:03 ID:F12RrZis
あ、すみません。
スピーカーってことです。<ステレオ

新しく入居したマンションに
壁に備え付けのスピーカー1セットがついてたんです。
それは有線のチューナーにつながってるんですが、
自分のコンポの音もそこから出したいと思いまして・・・。
有線のチューナー剥がしてスピーカーへのラインはみつけたんです。

よろしくお願いします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:43:36 ID:Ixgkomrj
いけるんでは
227223:05/01/05 19:45:22 ID:F12RrZis
有線のチューナーからと、コンポからと、両方のスピーカーへの
出力ラインを一つにまとめて、スピーカーにつっこんじゃって
大丈夫なんですか?

何度もすみません。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:48:58 ID:Ixgkomrj
俺の想像してるスピーカーなら多分いける
229223:05/01/05 20:14:34 ID:F12RrZis
ありがとうございました!
繋いでみます!
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:14:39 ID:lFNaVQ5n
>>227
チューナとコンポの両方を同時に使わないなら
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:25:08 ID:IcqW4Qcj
>>227
普通は有線のチューナーのライン出力をアンプのAUXかTUNER入力につなぐものだが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:35:14 ID:ivJm7L6k
安さと機能に引かれて東芝RD-XS24
 
の購入を検討しているのですが、BSアナログチューナーついてないとのことですが
BSアナログだけは現在所有しているビデオデッキで録画するなんて事は可能でしょうか。

素直にBSアナログチューナー付のSONYのすご録RD-XS24にしたほうがいいでしょうか。
こっちはすこし値段がはるのと、編集などの機能は糞みたいだですが
 


233訂正:05/01/05 20:36:42 ID:ivJm7L6k
すご録RDR-HX6
 
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:38:11 ID:j2H42LOR
デジチュナーは日立とシャープしかないけど、
買うなら、どっちを買う。
俺はシャープを狙い打ちだー。
さードッチ。

235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:46:35 ID:a99SHiOW
>232
ビデオでもXS24でも外部入力で録れば出来るハズ

>234
うちの方まだまだだからそのときが来たら考えるよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:51:17 ID:lO0qPH7F
携帯でみれる電化製品のサイトみたいなのないかな?製品画像が表示されるような…
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:56:47 ID:ivJm7L6k
>>234

今のビデオもBSチューナー内蔵ではないのですが、BSが取れています
それと同じ要領でやれば取れるということですね。

あとHD+DVDレコーダーは5年保障には必ずはいっておくべきでしょうか
耐久性はどんなもんでしょうか
238223:05/01/05 20:59:01 ID:F12RrZis
>>231さん
私も普通はそうだと思うんですよね。
ただ、有線のチューナーは壁に据え付けてあるので、
そこからラインを出して、また入れて・・・と
ラインが見苦しくなるかな、、と思い、いっそのこと、
コンポからの出力ライン一本でなんとかならないものか!!
と思った次第です。
239223:05/01/05 21:08:17 ID:F12RrZis
>>230さん
ちなみに、チューナーとコンポを同時に使うと
(両方から同時に出力すると)
どうなるんですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:08:47 ID:w0JLyGLQ
物凄く究極的に初歩な質問なんだが、スピーカーのRLってどうなんだろう。
つまり、
>(背面)
>左アンプ右
>(正面)
なのか
>(背面)
>右アンプ左
>(正面)
なのか、という質問なんだが。
聴く人を基準にRLなのか、アンプを基準にRLなのかということに置き換えられるな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:11:53 ID:vomxpy8o
>>237
5年保障はその店によりけり。
ハードディスクやヘッドの類は対象外だったり、2回目以降の修理は有償だったりするものもあるので、規約をよく読むことをオススメします。

>>238
有線チューナー → お持ちのステレオ
という配線だけで済むので、見苦しくはないと思うのですが・・・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:18:47 ID:vomxpy8o
>>239
両方が混ざって聞こえる。

>>240
聴く人を基準
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:21:50 ID:w0JLyGLQ
>>242
ありがとう。
ふと気になって、今までの人生で重大な過ちを犯していたのではと不安になってたw
244223:05/01/05 21:27:39 ID:F12RrZis
>>241さん
いや、コンポのスピーカーではなく、今現在有線で使っている
壁に取り付けてあるスピーカーを使いたいのです。
ですから、コンポから、有線のチューナーがついているところまで
(そこまで壁の中を伝って、壁掛けスピーカーのラインがでてきている)
ラインをもう一度戻す必要があるのです。
コンポのスピーカーを使って有線を使うだけなら、片道で
いいんですけれどね。(^^;

>>242さん
ありがとうございます。
やっぱり混ざって聞こえるんですね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:08:24 ID:o5qA+B/B
mp3をハードディスクに保存して、音楽を聴いている方はいらっしゃいますか?

現在、ノートPCで聞いているのですが、さすがに音が悪くて・・・
ちなみに、家にオーディオ機器はありません。
HDD搭載オーディオも売っているようですが、まだまだ高いように思います。
また、i-podなどからFMトランスミッターで飛ばして聞く方法もあると思います。

どのような方法が一番お勧めでしょうか?
アドバイスをお願いします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:19:05 ID:/K1y/fpn
ラインケーブル用のセレクタで、出力を複数選択できるものは
ありませんでしょうか?無線ヘッドフォンとラップトップスピーカ
の2つへ出力したいと考えています。

新宿の大きな電気屋を回って見ましたが、出力x1 入力x複数
といったものしか見当たりませんでした。

とりあえず二股のラインケーブルを試してみましたが
音がボケ気味になってしまいました・・・

よいものがあれば教えてください。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:23:02 ID:/P2PZcvu
>>245
環境あんまり書いてくれないからアレなんだが、
古いノーパソでサウンドカードもゴミと想定すると
UA-1X(http://www.roland.co.jp/fs/products_dtmp.html)なんかでUSBから音取り出して、
そこそこのアクティブスピーカー(アンプ内臓スピーカー・PCスピーカーのこと)や
そこそこのヘッドホンで聴けば、だいぶ世界変わると思う。
UA-1Xに9000円、アクティブスピーカーに7000円ぐらいかな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:37:18 ID:dg1u+SZS
>>246
その“出力x1 入力x複数”ってやつが、電源を使わないタイプならば、
入力と出力を入れ替えれば使えるよ。
249245:05/01/06 00:45:31 ID:o5qA+B/B
>>247
ありがとうございます。

PCは02年のNEC lavie Mです。
サウンドカードはよく分かりませんが、とにかくスピーカーがどうしようもないです。。

USBから出力するこんな製品があるんですね。初めて知りました。

PC以外で聞くとすれば、やはり ipodなど+コンポ が無難でしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:46:32 ID:eObfuURx
MP3やWMAをHDDに溜めておいて聞けるシステムを探しています。
普通のPCだとわざわざ起動するのに時間が掛かるので、
もっと素早く気軽に聞けるシステムはないでしょうか?
エニーミュージック対応のシステム(シャープ、ケンウッド)
は見つけたのですが、それ以外にはないでしょうか?
PCと一体型のものを前に見かけたような気もするのですが・・・
何でも良いので、いいのがあれば教えて下さい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:57:20 ID:/P2PZcvu
>>249
ミニコン出す予算があるんだったら、PCで聴くにしてもミニコンのほうがいいと思う。
ウチではDENONのMA5DV(http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20701510033)で、
CD-RWやDVD-RWに焼いたmp3ファイルを聴いてる。\35000ぐらいで買える。
同じようなことをできるもっと良い機種もあるだろう。
iPod等は屋外で聴きたいなら買うべきだけど、
家の中で済ますならiPodまで買う必要はないと思う。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:57:49 ID:/K1y/fpn
>>248
使えるんですか!
試してみます。ありがとうございました。

>>250
ipod + スピーカとかはどうでしょうか?
専用スピーカとかありますし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:58:55 ID:/P2PZcvu
あ、MA5DVはUSB接続で聴けるので、ショボイPCには最適。
ウチはPCで音楽聴くときは、MA5DVをPCスピーカー代わりに使ってます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:14:49 ID:arN6gyPj
>>250
この手の質問は三ヶ月に一回は出る気がする
もう四、五回ここで答えたかな・・・
SHARP
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdan1/index.html
KENWOOD
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/networksystem/nz_07/index.html
SONY
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/products/index.html
255254:05/01/06 01:19:45 ID:arN6gyPj
スマソ
PIONEERもあるな
付けたし
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000172&cate_cd=024&option_no=0
それぞれコンポ自体にHDD内蔵してるから、PC起動が面倒であればこういったコンポ買ったほうが手っ取り早いと思う
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:29:34 ID:BpcDb7VL
すいません、質問いいでしょうか。
他のスレに誤爆して書き込んでしまったのですが


アイワのXR-MJ10を購入したんですが、テープを聞く時、
早送りや巻き戻し、再生のボタンを押すと変な音がするのですが
これは仕様ですか?
何か壊れてるよーに思ってしまいます…
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:31:53 ID:eObfuURx
>>252,254
ありがとうございます。助かります。
これらの中から調べてみます。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:45:33 ID:IKl98rK1
質問なんですけど、SANSUIってメーカー詳しく教えてもらえますか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:08:40 ID:arN6gyPj
>>258
SANSUI、山水電気株式会社は1940年代に作られた日本の古参のオーディオメーカー
特にアンプで有名だがバブル崩壊後衰退し、現在は香港のグランデ・グループの傘下に入っており、
ザ・グランデ・ホールディングス・リミテッドという投資持株会社の子会社になっている
その辺の経緯はピュアAU板のほうが詳しいかも
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:18:34 ID:FMFyOZLl
>>256
買って間もないなら店に相談。どのカセットでも異音が出るなら交換してくれるかも。
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:58:05 ID:AGXLhI7x
質問させていただきます。

DENONからDVD-1910などDVI-D出力があるDVDプレーヤーがでていますが、
これはDVI-D入力を持った液晶モニタなどにつなげて使えるということで
よいのでしょうか?

あと、パソコンモニタにつなげて使えると謳ったD-SUB出力がある
プレーヤーも売っていますが、今まで見つけたのはすべて海外製でした。
国内のメーカーでD-SUB出力があるプレーヤーはありませんでしょうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 03:24:52 ID:FMFyOZLl
>>261
ttp://denon.jp/company/release/dvdx910.html#0003
※1 DVI出力は、HDCPに対応しています。HDCP非対応のディスプレイ機器に接続した場合、
映像を見ることができません。映像を見るためにはHDCPに対応したディスプレイ機器に接続する必要があります。

国産のD-SUB出力付きプレーヤーは知らない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 06:45:12 ID:uyztG/jm
dtsってやっぱ5,1chじゃないとさいせいできないのでしょうか?
今4chなんですが、できません
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 06:49:30 ID:xi9k/yTT
DVDレコーダー購入しようと思いパンフレットみてるんですが
VRモードとVIDEOモードの違い
それによってどういう影響がでるのか
教えて下さい
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 07:42:34 ID:51jNkGoy
>>263
>今4chなんですが、できません
何をいっているのか、この文面からはさっぱりわかりません。
どのような機材を、どうつなげているか書きましょう。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:08:08 ID:BpcDb7VL
>>260
ありがとうございました。
お店に行ってみます!
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:52:59 ID:WGwuIad9
5.1chのフロントスピーカーのケーブルは
それぞれ1メートルと2メートルにしてはまずいですか?お願いします
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 09:40:39 ID:dg1u+SZS
>>267
電気の速さは毎秒3万キロと言われているので、
1メートル差があると、ケーブルの長いほうのスピーカーの音が1千万分の3秒遅れて聞こえ、
1メートル分音質の劣化が起こる。
といわれてまずいと思うなら、まずいと思うよ。
269267:05/01/06 10:24:02 ID:WGwuIad9
>>268
それは一大事ですね。
うちのBASE-V20がそんな乙をだすのは許せないので
0.1ミリ単位で合わせようと思います。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:39:11 ID:CgFcuB+2
パソコンの調子は悪いです。すぐ固まってしまいます。もう買い時でしょうか?
5年使ってます。家族3人で1日8時間位毎日使ってます。
どなたか教えて下さい?
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:41:43 ID:dNObdDFp
>>270
>>2の3
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:45:44 ID:odIKQonC
>>270
OS再インストール
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:49:04 ID:FMFyOZLl
274ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 12:54:09 ID:0fQCMey6
>>264
簡単に説明するとVRモードで録画すれば今の再生できる機種が少ないから
あまり進めない ビデオモードが良いかな
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:00:43 ID:+SXg2INA
オマエは人の質問に答えられるオツムなのかと子一時間(ry
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:30:09 ID:JBmF/ZjF
>>264
VIDEOモードは市販のDVDに非常に近い形式
他のプレイヤーで再生出来る可能性が高いので、
複数の機器で再生する場合や他の人とやりとりする場合に便利
一方VR(ビデオレコーディング)モードは名前の通り録画用の形式なので
1/30秒単位での編集や音声多重放送のままでの保存、
そしてデジタル放送で一般化しているコピーワンス番組の保存が可能になっている

>>274
まず日本語の勉強をしてから回答されたし
277ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 14:59:51 ID:0fQCMey6
せっかく答えたのにあんたらに口出しされたくないな
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:22:41 ID:ilqHknuC
すみません、シャープのmp3対応のMDデッキ購入を検討中なのですが、
なんとかkhzのみ再生可能と書いて有ります。
複数のkhzが混在していては再生不能なのでしょうか?
またmp3再生が手軽に安心して可能なメーカーや機種があれば
おすすめいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:39:39 ID:9agtry3/
テレビ買ったんですが、アンテナケーブルがついてないみたいでアンテナケーブルってどのケーブルでもいいんでしょうか??ちなみに14型のテレビデオです。よろしくお願い致します!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:40:27 ID:ymgEujvN
なんとかkhzのみ再生可能

って、書いてあるんだろ?
ならそれしか再生できないだろ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:50:05 ID:MOT6S5l8
同軸ケーブルの S5FB は、 5CFB と同じと考えていいですか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:57:42 ID:rHdM3Rdy
頭のおかしい固定が住み着いちゃったな
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:18:25 ID:+SXg2INA
>>281
使い道としては同じ
S5CFBのほうがシールドが入ってるので取り回す距離が長いなら利用すればいい
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:28:18 ID:+PhodbWo
糞くだらねぇ質問ですが
MDコンポを出窓に置きたいけど
夏の直射日光とか冬の窓についた水滴とか大丈夫?
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:30:57 ID:+SXg2INA
説明書に書いてある環境の範囲なら大丈夫
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:36:49 ID:FMFyOZLl
>>279
ケーブルの長さと両端の端子の形状があっていればおk
287281:05/01/06 17:22:06 ID:oYkdpIqM
>>283さん
ありがとうございました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:43:52 ID:tVqbN5LZ
ヤマダ電気とコジマ電気はどっちがテレビ安いですか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:45:45 ID:odIKQonC
お前の腕次第
290助けて下さい。:05/01/06 18:13:42 ID:Q9z1o/sW
教えて君ですみません。皆様のお知恵を拝借願えればありがたく存じます。
DMR-HS2についてですが、カートリッジタイプのRAMディスクを挿入後、アクセス中に
電源が落ち、以後は電源を入れるいかなる操作(OPEN/CLOSEを押す、など)を行って
も、必ずRECOVER表示となってまた電源が落ちてしまう、という状態で、何もできなく
なってしまいました。このどうにもならない状態を打開する方法はありませんでしょうか?
ディスクは入ったままです。よろしくお願いします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:15:51 ID:XdC4HsHD
修理に出す
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:28:25 ID:HUzUxVbL
ダブロク機能って必須?
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:47:13 ID:sxRDeLI8
知人にVHSをDVD-Rに落としてもらったのですが、
据え置きDVDプレーヤーで再生すると、画像は見れるけど、
音が出ない。
何故なのでしょうか?
お互い詳しくないので謎のまま・・・
当然PC(98SE)でも動作(回転もしない)不能です。
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:49:30 ID:jZmesaZu
シャープのDV-HRD20というハイビジョンが録画できるHDDレコーダーを
友人が買ったのですが、友人の家はアンテナが無く、
イッツコムというCATVのセットトップBOXからDケーブルで接続しています。
(スルーなんとかじゃないみたいです。)
この場合、ハイビジョン画質の録画は出来ないのでしょうか?
ふたりで説明書を読んだのですが、わかりませんでした。
わかる方いましたらお願いします。
295ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 18:51:39 ID:0fQCMey6
>>293
ダビングするときに音消してダビングしてたとか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:52:25 ID:odIKQonC
1:PCにDVDドライブがついていない
2:PCにDVD再生ソフトが入っていない
3:据え置きプレーヤーが初期型PS2
4:据え置きプレーヤーが古い
5:据え置きプレーヤーの設定がMP2→PCMになっていない
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:58:31 ID:C2L/77SR
>292
家族で使ってて同じ時間に違うもの録画したい場合があるとかなら便利だと思うよ

>293
まず知人にそれを話して作った時は聞けたのか確認してください
知人に問題なくそれで駄目なら、どうやって作ったのか?
使った機器や手順、再生の環境くらいは説明書いて質問した方がいい

>お互い詳しくないので謎のまま・・・
ろくに説明出来ないし、なにもわかりませんでは手の打ちようがありません。
別の知人に頼んでみては?
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:58:45 ID:sxRDeLI8
おお、物凄いスピードw
>>295(必見!),>>296さん
その全てを追求してみます。
ありがとうございました。
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:00:31 ID:odIKQonC
>>294
STBのタイプ(品番は?)
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:02:18 ID:sxRDeLI8
>>297
全ておっしゃる通りです。
何かきっかけになるようなことでもないかと思って・・・
ありがとうございました。
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:06:56 ID:jZmesaZu
ちょっと今は解からないのですが、パナソニックのものでした。
CATV会社の人に年末に接続してもらったそうです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:09:18 ID:sG/6eShk
なんか棒みたいなのが立ってて音が出るのかいたいんだけど
あれどこのがいいのかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:10:38 ID:odIKQonC
>>301
とりあえずHRD20にSTBからのiLINKか同軸繋げるなら繋いでみれば
あればの話だが
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:11:12 ID:dg1u+SZS
>>302
ビクター
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:11:17 ID:odIKQonC
>>302
意味不明
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:13:37 ID:sG/6eShk
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:14:44 ID:odIKQonC
省スペース
308ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 19:17:42 ID:0fQCMey6
windowsムービーメーカーみたいにDVDディスクの映像に音楽とかテロップとかを
加えられる高度なDVD編集ソフト本当に探してるんですが、マジで知りませんか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:19:40 ID:odIKQonC
檻つき病棟はそろそろ消灯時間ですよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:28:48 ID:+SXg2INA
知ってるがおまえの(ry
311ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 19:31:32 ID:0fQCMey6
わかったよ・・修正しといた教えて欲しい!お願いします
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:32:54 ID:odIKQonC
>>2
313ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 19:34:48 ID:0fQCMey6
>>312
でも>>310さんは知ってますって言ってますよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:37:40 ID:C2L/77SR
>309-310
仮にリアルで公園とかに住んでる見も知らない人に話しかけたり
海外青年協力隊?とかで他人の為に優しい人なのかもしれませんが
ここでそれを相手にするのやめてくれませんか お願いします。

次の質問どうぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:53:02 ID:+SXg2INA
そうだなすまんこ
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:53:12 ID:dg1u+SZS
>>302
だから、ビクターのこれがオススメだってば。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxxd303/sxxd303.html
317ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 19:57:35 ID:0fQCMey6
>>315
ちょっとまって・・それだけ教えて欲しいんですが・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:08:18 ID:tox7skyT
東芝のXS36を買ったんですけど、番組ナビがBSしか取得出来ないんですけど地上波はどうすれば取得出来るのでしょうか?

319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:12:21 ID:7pNQOTJZ
DVDレコでデジタルチューナー内蔵機種が、
芝やパナから出ないのはWHY何故に。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:16:05 ID:PztdpwoB
オークションであるDVDのコピーする機械って使える?
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:18:48 ID:pQR4LP7H
デジタルチューナー内蔵機種でないものを買って地上波デジタル録画する方法は
単体チューナーの購入らしいけど、デッキが2台、3台ある場合はどうすればいいの?
デッキの数だけチューナー必要ですかね?
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:22:15 ID:FMFyOZLl
>>318
取説の操作編63ページ見れ

>>321
裏番組を同時に録画したいのならその通り。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:25:06 ID:odIKQonC
>>318
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104661230/

>>319
DVDメディアにHD画質で保存できない、コストが掛かる等制限が多いため
最近はHDDに録画できれば見て消しで構わない層も増えてるので
そろそろ積んで来るんでは

>>320
>>2の7


>>321
同時間帯他チャンネル録画したいなら、そうなります
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:26:29 ID:pQR4LP7H
単体のチューナーひとつで、デッキ3つまかなえないんすか?
マジ!じゃあ、大きく譲って、同時録画しないということならチューナー一個でデッキ3台まかなえます?
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:28:54 ID:odIKQonC
ライン出力3つあれば可能
なければ分配してください
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:29:58 ID:FMFyOZLl
>>324
そりゃチューナーの出力を分配すればいくらでもできるだろう。
それと、松のDMR-E700BDはデジタルチューナー内蔵。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:34:14 ID:pQR4LP7H
ああつ、どうもあんがとう。
バカで貧乏なもので、デッキと同じ数だけ揃えんといかんかと思ってしまいました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:41:25 ID:FMFyOZLl
741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:05/01/06(木) 20:36:26 ID:pQR4LP7H
二つのスレに書き込んだだけでマルチなのかよ!
文句言うな!
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:46:56 ID:pQR4LP7H
742 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:37:27 ID:pQR4LP7H
ちなみに、もう解決したから。無視していいよ。
by739より。

ってこれも貼れよ!
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:49:49 ID:UR93nPhy
>>319
日立やシャープのようにアナログ波レコーダーで出遅れたメーカーが
土俵を変えて勝負をかけている。
松、芝はまだ売れているから慌てない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:04:08 ID:ljBzaQ8z
コピワン番組をDVD-Video互換入で録画する意味ってある?
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:22:07 ID:q0Fe9lCK
シャープのビデオの取り説ダウンロードできますかVC-ES1があるんですが
ホームページ分かりにくくて探せませんでした
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:33:33 ID:8unqlatW
SHARP DV-SR3についてですが…
記録をファイナライズすると本体で再生できなくなるのは仕様ですか、それともどうにかなる仕様ですか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:49:04 ID:8unqlatW
>>333
について自己完結しますた…皆スマン…orz
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:57:26 ID:FMFyOZLl
>>331
コピワン番組をビデオモードで録画できるの?

>>332
ビデオの取説はpdfでは無いんじゃないかな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:19:07 ID:WXhuoSZA
MP3対応とはPC持ってない人には無関係ですよね?
HiMDは普通のコンポじゃきけないんですか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:40:44 ID:+OHGIgBX
先日DENONのDHT-9900を買いました。
それでCDとDVDを再生してみたのですが、SWから音が出てないようです。
サラウンドをどれにしても音がなりません。
TEST TONEでも音がなっていないようなのですが、SWの音というのは聞こえないものなのでしょうか?
338249:05/01/06 23:48:04 ID:o5qA+B/B
レスありがとうございました。
もうちょい検討したいと思います。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:51:34 ID:FMFyOZLl
>>336
PCも持ってたほうが活用はできるが無関係とは言い切れない。

>>337
DHT-9900という機種がよく分からんが、設定や接続など
何か初歩的なところで見落としがあると思われ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:13:15 ID:uYBv3+tb
>>339
ttp://denon.jp/company/release/dht330_730.html
このDTH-330のスピーカーを変更したモデルです。
設定は特にするところは無いようなのですが・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:22:25 ID:uYBv3+tb
コード外して付け直したらでました。すいませんでした
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:26:33 ID:oB4OmqFW
>>341
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:31:52 ID:mLrQ5+sD
MD/CDミニコンポを買いかえるんですが、
一番壊れにくいであろうメーカーはどこですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:53:56 ID:69c3hsmG
>>343
不明。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:33:28 ID:WzU4Ikc0
>>335
DVD-Video互換入 ≠ ビデオモード

確かに意味はないな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 05:15:47 ID:kXxTtOsA
7〜8年使っているSONYのコンポが最近非常に不調です。
音量が驚異的に不安定で、左右のスピーカーがそれぞれに音が大きくなったり
小さくなったり、でなくなったりしてしまいます。ボリュームを大きくすると
ある程度安定するようなのですが近所迷惑なので普段はかない小さい音量にし
ています。そうすると勝手に音量が大きくなったり小さくなったりしてしまい、
まともに聞ける状況ではありません。
この状況についてなにかお知りの方がいらっしゃいましたら是非情報を提供し
ていただきたいと思います!何卒よろしくお願いします。
347346:05/01/07 05:26:06 ID:kXxTtOsA
sageる必要はなかったかな・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 05:31:36 ID:0T+5AKwW
>>346
機種名がないからはっきりしないが、ボリュームがガリってる可能性が高いな〜。
まぁ、修理するしかないだろうね。
349346:05/01/07 05:36:06 ID:kXxTtOsA
>>348
レスありがとうございます。
一応機種名はSONY DHC−MD717
というものです。
ガリってるというのはどういった状況なのでしょうか?
350346:05/01/07 05:37:48 ID:kXxTtOsA
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 06:06:38 ID:0T+5AKwW
要はボリュームが接触不良になってるんだよ。
その他にも壊れている箇所がある可能性があるかもしれないし、修理したほうが早いと思うなぁ。
352346:05/01/07 06:22:07 ID:kXxTtOsA
>>351
レスありがとうございます。
接触不良ですか・・・。ですがヘッドホンにすると問題は無いんです。
裏の配線の接触が悪くて音量に影響するという可能性はありますか?
なんとなく感覚的にアンプとスピーカーの間に何か問題があるような
気がしたもので・・・。
353初心者:05/01/07 07:11:50 ID:2KJgfWV3
未だにDVDプレイヤーを使ってるのですが
(PioneerのDV‐U7)
リモコンを踏ん付けて壊してしまって再生早送りとかは
色々使えるリモコンで代替してるんですがズームとかできないので
新しいリモコンに替えたいんですが
替えるとなるといくらくらいかかりますか?

あるいはこれを機にDVDレコーダーを買った方が良いですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 07:23:10 ID:0T+5AKwW
>>353
機種によりますが、2000円くらいから、高級機種になると5000円以上するものもあります。
近くの電器屋さんでいくらになるか見積もってもらうと良いと思いますよ。
355346:05/01/07 07:37:36 ID:kXxTtOsA
>>351
レスありがとうございます。
接触不良ですか・・・。ですがヘッドホンにすると問題は無いんです。
裏の配線の接触が悪くて音量に影響するという可能性はありますか?
なんとなく感覚的にアンプとスピーカーの間に何か問題があるような
気がしたもので・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 09:57:26 ID:b2hYMbx/
ONKYOでハードロック聴くとどうなるの?
357ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/07 10:11:35 ID:4GJV4I5J
>>353
変え変えたほうが良いです。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:03:57 ID:8ZaOBZCY
WPEGというのは、録画したい番組を選択しただけで
予約できるそうですが、BSアナログチューナーが
内蔵されていないレコーダーの外部接続に
BSアナログチューナーをつないでいる場合、
WPEGを使ってBSアナログ番組の予約は
出来ないのですか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:21:07 ID:MslaKWOz
DVDvideoを再生できるコンポにステレオヘッドホンを繋げてDVDを見てるんですが、
これだとドルビーデジタルやDTSの5.1chサラウンドはヘッドホンの中で鳴ってるんでしょうか?
バーチャルサラウンドヘッドホンの購入を検討していて、ちょっと疑問に思ったので・・。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:37:59 ID:usLNJWgm
AVアンプで犬のAX-V5500を購入しようと思ってるのですが
消費電力630Wと異常におおいです。
常時630Wも電力くってるのでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:39:19 ID:0T+5AKwW
>>358
できません。
今までどおり、時間指定で予約しましょう。

>>359
普通のヘッドホンで聞く限り、2chでしか鳴ってません。
その、DVD−Videoを再生できるコンポに、ドルビーデジタル、
あるいはDTSをデジタル出力できる端子がついているなら、
バーチャルサラウンドヘッドホンで擬似的に5.1chが再現されます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:40:47 ID:0T+5AKwW
>>360
消費電力は“最大値”です。
常時くってるわけではありません。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:47:42 ID:usLNJWgm
>>362
レスありがとうございます。
もう1つ質問なのですがアナログAVアンプ全般は
普通の音量ならば大体何Wぐらい電力をくってるのでしょうか?

364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:58:51 ID:8ZaOBZCY
>>361
ありがとうございます。
レコーダーはこれから購入予定です。BSアナログの為に
プラス2万も出さなければならないとは・・・つД`)
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:06:45 ID:4GJV4I5J
DVDプレーヤー&VHS一体型て安く売ってますが、

普通にVHS機が今壊れて
変え変えようかなって思ってる人には得ですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:40:53 ID:O5xkRXLZ
オンキョーのV20なんですが
極端な話、スピーカーのケーブルを高価なものにすると幸せになれますか?
狭い部屋なのでスピーカーやアンプを買い替えることは考えていません。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:01:16 ID:Yy/nDVeU
あんたが単純馬鹿なら幸せになれる
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:29:11 ID:b2hYMbx/
テレビとDVDをS端子映像ケーブルでつないでみたんですが、つなぐと何故かビデオが見れなくなるんですが…
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:44:36 ID:lGP239Hm
>>368
状況がよくわからぬ。
テレビ、DVDプレイヤー、ビデオデッキがあって
テレビとDVDプレイヤーをS端子で繋ぐとビデオが見れなくなるってこと?
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:47:07 ID:9xwS5mRO
>>368
>2の1と6
TVの種類や外部入力の数とか、DVDとビデオをどう繋いでるとか
説明書くの面倒だったら、DVD繋ぐのやめればいい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:38:05 ID:4GJV4I5J
俺が買ってきた普通のDVD−Rをリージョンフリーにすること可能ですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:40:53 ID:GXRTjtKx
くだらなくてスイマセン。
DVDレコーダーはCMカット機能はないんでしょうか?
ちなみ東芝です。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:41:33 ID:P755Jekp
DVD-Rはリージョンフリーっていうか…
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:41:45 ID:DIzU1rDD
このメーカーってどうなんでしょう?
http://www.bydsign.co.jp/index.htm

デザインも悪くないし、問題なかったらコレ買おうかなー、なんて思ってるんですが
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d4222gjv3.htm
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:50:22 ID:DpxYPm2/
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:51:50 ID:X2FoKrbY
NHK受信料払いたくないんですが、テレビ持ってるのに
払わないような法律違反はしたくない。(まあ罰則ないけどね)
かといってテレビ手放したくもない。

関東なんですが、1chと3chだけ映らないように
テレビに細工することって可能ですか?
377376:05/01/07 16:54:08 ID:X2FoKrbY
質問の趣旨から言えば、なるべく不可逆な細工がよろしいです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:55:19 ID:DpxYPm2/
チャンネル設定で外せば?
別に普通に拒めばいいと思うけど
気が引けるなら来たら実際に映らないのを見せたらいいさ
379376:05/01/07 17:12:24 ID:X2FoKrbY
なるべく不可逆な細工がよろしいです。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:13:05 ID:lGP239Hm
>>376
回収員に
「エビジョンイルが辞めたくらいで解決したと思わないでください!」
と言えばよろし
381376:05/01/07 17:18:47 ID:X2FoKrbY
えー、レスどうもなんですが、質問の趣旨に沿った回答だけ
いただければありがたいです。
NHKへの応酬話法を訊いてるわけじゃありませんので。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:28:08 ID:ObFnAwzL
ポータブルCDプレイヤーのあの長方形の形の電池ってどっかに売ってるの?
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:40:08 ID:lxzKmGrU
DVDビデオを再生してよく思うことなんだけど、なんでDVDプレイヤ+テレビの組み合わせの
方がパソコンで再生するよりもきれいに見えるの?パソコンで再生するとMPEG特有のノイズ
が目立ってるんだけど、テレビの方が解像度低いからですか?PC+テレビチューナにして
狭い部屋からテレビを排除したいのだけれどこのことがネックになってTVチューナの購入に
踏み切れませんorz
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:49:06 ID:DTF2wPVs
8万円台で250G程で2番組同時録画できるDVDレコといえば?
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:51:45 ID:9xwS5mRO
>>384
>2の1
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:03:11 ID:va0pIYN+
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58 のスレで見つけたことに質問。

>>671 (で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58 のスレより)
>紫色レーザー仕様の次次世代DVD機発売
とか書いてあるけど。
赤色レーザー(現在のDVD)、青色レーザー(ブルーレイやHD DVD)の次は紫なのか?
で、紫でもソニーとNECが対立する構図なのか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:03:55 ID:oB4OmqFW
>>376
生活保護を申請しろ。そうすれば受信料は免除してもらえる。

>>382
取寄せ
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:08:51 ID:bxnD422H
不思議なんです。
うちのDELLのデスクトップパソコンにピアノ消音化ユニットに付属してた
ヘッドフォンをつないでCDやMP3を聴くとHMVの試聴用CDに近いくらいの
高音質(というか高音圧?)でCDが聴けてしまうんですが。
はっきり言って自分の持ってるミニコンポやウォークマン以上の音質の良さです。
ヘッドフォン自体が少々高性能かなってのはありますが
サウンドカードは普通のビジネスパソコンに使うような並みのレベルのものです。
どうしてこんな音が良くなる現象が発生するのか理論的なところを教えてください。
389376:05/01/07 18:22:18 ID:X2FoKrbY
>>387
やれやれ┐(’ー`)┌
わからないならスルーしてりゃいいのにねえ。
これだから2ちゃねらーは……
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:26:57 ID:yzP+73ZQ
紫のレーザーか.........。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:31:16 ID:lxzKmGrU
可視光範囲では紫あたりで限界ですね。
そのうち紫外線記録とか出てくるようになるのかな
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:31:18 ID:IdVEXjyQ
>>381
1と3が映らないようにしても、そのTVを関西に持っていけば、
2(総合)と12(教育)が映るので、NHKの放送を受信できる
TVに該当する。よって、受信料支払いの対象になると、NHKが
以前いっていた記憶がある。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:43:01 ID:P755Jekp
NHKさん可哀相…

376みたいな奴の相手をしなくちゃならんのか
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:21:29 ID:ZaKyrT+r
超初心者です。よろしくお願いします。
DVDレコーダーで、昔のビデオを保存しようと思ってます。ふと居間を見ると、DVD−RWがありました。
消すことが無いという前提で、もし、保存用のDVDを焼くとすると、RとRW、画質は変わりますかね?どちらのほうがいいですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:23:24 ID:/9zOfk0z
mediawiz みたいな、ネットワーク型メディアプレーヤのスレって
どこにあるのでしょ?
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:57:49 ID:w0TSKJS+
>>394
粗悪メディアでなければどっちでも画質は変わらん。好きな方を。
-RWはうっかり操作ミスなんかして中身を消してしまわないよう注意。
397376:05/01/07 20:01:02 ID:VBGgsip8
>>392
NHKの回し者っぽいレス乙。
関東にいる限りは払わなくていいっぽいな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:03:29 ID:e734Prjd
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:11:27 ID:/9zOfk0z
>>398
ありがd
400392:05/01/07 20:20:09 ID:IdVEXjyQ
>>397
いや、NHKは加藤で受信できなくても関西では受信できるんだから
払えと言ってる。

ちなみに、オレはNHKとは関係ない。それどころか、うちは、
受信料を20年以上払っていない。
401392:05/01/07 20:20:52 ID:IdVEXjyQ
>>400
×加藤
○関東
402376:05/01/07 20:32:29 ID:VBGgsip8
>>400
関東に住んでる限り、「関西では受信可能」なんて理屈通らない罠。
関西に引っ越したら言えと。こんな無理な理屈引き合いに出しゃ
NHK関係者と勘ぐられても仕方ない。

とにかく質問の趣旨と違うレスばっかで疲れるわ。
こっちは「1chと3chだけ見れなくする細工の方法」だけ尋ねてんの。
レスする本人は一応善意のつもりらしいからタチわるい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:34:56 ID:oB4OmqFW
>>393
>>376の言い分が知り合いの在日とよく似てる。
404394:05/01/07 20:40:05 ID:oNLHSPgQ
>>396
ありがとうございました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:14:50 ID:P755Jekp
>>402
いやホント、性質悪いですね
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:30:49 ID:e734Prjd
>>376,377,402

> 関東なんですが、1chと3chだけ映らないように
> テレビに細工することって可能ですか?
> 質問の趣旨から言えば、なるべく不可逆な細工がよろしいです。

そんなものは   ナイ

完成品に与えるほとんどの二次加工に対して修復可能
すべての映像が映らないように破壊するしかない
407392:05/01/07 21:31:11 ID:IdVEXjyQ
なんか変なのに釣られたみたいだなぁ。

スレを汚してごめん>all
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:34:31 ID:56plbri+
CDをパソコンに取り込んでCD−Rに焼くと音質って悪くなりますか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:36:41 ID:P755Jekp
>>407
気にすんな
受信料払ってなくてもあんたが良いヤツだってのはわかったw
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:37:55 ID:oB4OmqFW
>>408
音質が変化することはあるが、悪くなるとは一概には言えない。
その変化が気にいる人だっているだろうから。
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:50:00 ID:YbJFXRN+
DVDレコーダーで録画した-R(ビデオモード)、-RW(ビデオモードorVRモード)の
ディスクはファイナライズしないと他のDVDプレーヤーで視聴する事が出来ないのでしょうか?
-R -RW対応と明記されているDVDプレーヤーでも無理なのですか??
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:52:00 ID:t2AAqwE1
>>411
-R、-RWのビデオモードはファイナライズしないとダメ。
-RWのVRモードは対応機器ならファイナライズしなくても見れると思うが、
ファイナライズしないと見れない場合もある。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:00:43 ID:wdnnfBZb
ドラクエやろうとおもてテレビ付けたら、画面が何か、何か緑っぽい。orz
映像とか何もいじってないのだが・・・困った。。
もうテレビが寿命きたって事もありますか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:08:00 ID:P755Jekp
>>413
毒攻撃を受けたのでは?
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:18:27 ID:oB4OmqFW
>>413
【CRT】テレビ総合スレッド【PDP】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093436257/
ブラウン管の寿命でなければ数万円で修理できるだろう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:33:29 ID:xX50UKEj
>>412
ありがとう。
ファイナライズするとコマ落ち等、微妙に劣化する事があるようなので
なるべくしたくは無いんだけどしょうがないですね・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:06:22 ID:0T+5AKwW
>>416
そんな話、聞いたこと無いぞ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:15:25 ID:t2AAqwE1
ファイナライズでコマ落ち発生するのはドライブかメディアが粗悪品
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:56:53 ID:+h//km0m
WOWOWを隣の部屋のテレビで見たいのですが、WOWOWのデコーダーの出力が2つなので、テレビとビデオでふさがっているためAVケーブルでつなげません。

コンセントみたいに、たくさんつなげられるようになる物ってありますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:59:43 ID:jQrOmdGd
421420:05/01/08 01:01:51 ID:jQrOmdGd
ちなみに、もっと安いのもあるから、AV分配器で検索してみたらば?
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:03:47 ID:Xw/66A48
>>419
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041126/sony1.htm
おかしなことに本家ソニーのWEBカタログよりこっちのWEB記事のほうが記述が詳しいので
こちらを紹介しておく。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:04:01 ID:jQrOmdGd
質問です。
モンスターケーブルXPを大量に手にいれたんですが、自分で剥いた事ある人いますか?
妙にベトベトしてるし、あの薄い膜ってどうやって剥くのが正解?
はさみやカッターじゃ芯線に傷つけちゃう。。。
俺はライターで炙って爪でひっぱったんだけど・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:12:44 ID:1BA0J2VA
部屋にテクノエースって言う知名度の低いメーカーの10インチテレビがあるんだけど、
リモコンをなくしちゃってビデオ入力に切り替えができなくなっちゃった!
学習リモコンを買ってきたけど使えなかったし、このテレビのメーカーってどこかの0EM?
もしそうなら、適当なリモコンを買ってくれば。。。。
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:08:52 ID:ZicMBvbz
>>423
ある程度切り込み入れて引きちぎった
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:27:19 ID:bhX5yuUN
HDDレコ買ったので2台あるビデオデッキの片方を売ろう思いヤフオクみたら予想以上に高くてびっくりしました。
フラグシップモデルでもない5年以上前の普通のVHSをどうして5千円前後も出して買う人がいるんでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:43:55 ID:XMUB21b1
>>426
具体的に機種名は何?
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:20:06 ID:bhX5yuUN
>>427
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9254441
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41844771
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8682089
この辺とか・・・BS付きってのが原因かもしれませんけど
このクラスは上位機種でもないから性能は今の新品より低いと思うんですが・・・
(ていうかうれしい誤算なんですけどね)
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:51:28 ID:XMUB21b1
いや、今の新品のほうがよっぽど性能は低いよ。
有名メーカーも次々にVHS専用機から撤退していて、新機種には注力していない。
下手な中古屋さんでももっと高いから、5000円くらいなら出す価値があると考える人が多いんだろうね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:15:24 ?## ID:F6jTJu1B
DVDレコーダーってケーブルテレビも対応しているものなんですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:18:01 ID:+K6eCEtk
maxell データ用DVD-Rを購入検討してるのですが
これでパナソニックのDMR-E87Hに録画できるんでしょうか?

やっぱり録画用のディスクじゃないとダメなんでしょうか・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:34:27 ID:R+WWRoDg
DVD−Rは1枚で2時間くらい撮れますよね?(画質とか細かい話は抜き)
で、1回だけ書き込み可ということですが、
たとえば、毎週日曜放送の30分番組を4本入れたい場合、
DVD−Rに4分の1ずつ4回に分けて記録することは可能なんですか?
それとも30分の時点で1回録画を止めたら、
残り90分は無駄になるんですか?

433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:46:18 ID:+K6eCEtk
>>432
もちろん4回に分けて使えますよ
434432:05/01/08 09:53:59 ID:R+WWRoDg
>>433
ありがとうございます。助かりました。
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:57:17 ID:WjAC/yLF
>>431
大丈夫。
ちょうどE80Hで映画を録画したmaxellのディスクが手元にあった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:47:11 ID:8ErFtd6j
プラズマや液晶はほとんどが順次走査だと聞いております。
ハイビジョンソースを映す場合、
ハイビジョンブラウン管は順次走査、飛び越し走査どちらが多いでしょうか?
あるいは両方できるのが多いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
437431:05/01/08 10:49:20 ID:+K6eCEtk
>>435
ありがとうございます
これで安心して購入できます。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:50:47 ? ID:???
>>436
プラズマや液晶はブラウン管と違って“走査”という概念が無いため、
全画素同時に表示されます。ブラウン管風に言えば、順次走査に近いとはいえます。

ブラウン管を使用した製品の場合、以下のとおり。
D1対応→走査線数525本の跳び越し走査に対応
D2対応→D1対応に加え、走査線数525本の順次走査に対応
D3対応→D2対応に加え、走査線数1125本の跳び越し走査に対応
D4対応→D3対応に加え、走査線数720本の順次走査に対応
D5対応→D4対応に加え、走査線数1125本の順次走査に対応
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:21:47 ID:Qc6R5pys
オープンエアーヘッドフォンて,実際どのくらい音漏れするもんなんでしょうか.
店頭の視聴コーナーがあっても,店内にいろんな音が流れまくっていて,
音漏れの程度が分からない・・・

普通のイヤホンよりも断然漏れる?
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:37:06 ID:AzvR5Qh1
>>439
漏れるよ。ものによるけど。もう断然漏れる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:40:41 ID:Qc6R5pys
>>440
じゃぁ,静かな図書館なんかでそれ使うのは,
どんな音量でも無理っすね・・?
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:51:32 ID:AzvR5Qh1
>>441
はい、無理です。

↓スレの600番台くらいで図書館での音漏れ議論があったので参考に
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:08:27 ID:yyxmTPMH
コンポ買ってもスピーカーいらないのでアンプ買おうと思ってます。
そこで、以下の組み合わせだけで、ヘッドホンを通して音楽は聴けますか?
何か足りないものはありますか?

アンプ DENON PMA-390W
ttp://denon.jp/products/PMA390IVNK.html
レコードプレイヤー
ttp://denon.jp/products/DP29.html
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:27:39 ID:AzvR5Qh1
>>443
聴ける
ケーブルとかが付属で足りるかは知らないけど
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:39:54 ID:Qc6R5pys
>>442
サンクスです.AIWAの開放型AK101とか考えてたんですが,やめますわ.
VICTORのD7か,au-techのA55あたりにしようかな.
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 13:57:45 ID:yyxmTPMH
>>444さん、ありがとうございます。これで安心して購入できます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 14:53:07 ID:yp+5iA73
現在の日本人口に対するラジオ使用率を教えてください。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:36:41 ID:z6NPSYEO
すみませんパナソニックの画王使ってるんですけど
時間設定ができなくて困ってます
停電で時間が00000になってしまって・・・・
説明書もなくて
リモコンでどうやって設定するんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:52:53 ID:z6NPSYEO
機種はワイドビデオ画王NV-SB50です
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:03:02 ID:iGB/0MVe
panasonicのDMR-E20というDVD-RAMレコーダーでフォーマットを行ったのですが
1枚だけフォーマットに失敗し、その後もそのディスクだけフォーマットが成功せず
仕方なくPCでUDF2.0にフォーマットしたのですが、ディスクをレコーダーに戻すと
なぜかディスク容量が一杯と認識されて録画できませんでした。
PCで普通にデータ用には使えたのですが、フォーマット関係だけ異常を起こすようです。
ディスクがに問題があると思うのですが、詳しい事が分かる人はいないでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:48:33 ID:nt6wog2x
パナのブルレイ機E700BDってCPRM対応のDVD−Rでも
デジタル放送を録画できないの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:47:42 ID:iMneQFeo
なるべく予算かけずにHDCDが聞きたいんだけど、どんなコンポ買えば良い?
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:55:31 ID:NHgADiwj
>>452
お店で「HDCDが聞ける安いコンポをください」って、言う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 19:29:39 ID:CQ27sgRD
>>450
DVDのくだらねえ質問はここでしろ47枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104309757/

>>451
●「1回だけ録画可能」な番組は、DVD-Rには録画できません。
webサイトにはこのようにしか書かれていないので多分無理。

>>452
HDCDはCDプレーヤーならどれでも再生できる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 19:55:48 ID:wUnaf6It
>>443
もちろんSPはお持ちなんですよね?
SP繋がないでヘッドフォン使用して
聴くとアンプ壊れるよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:24:27 ID:TXwd2kKA
あのぅ、ラジオ放送をMDに録音しようと思うんですが、
なにもせずに録音を開始しても、すでに録音された部分の次に
きちんと録音されるのでしょうか。
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:26:35 ID:NHgADiwj
>>456
普通はそう。
でも普通じゃないかもしれないから取扱説明書をよく読んでください。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:43:40 ID:CQ27sgRD
>>456
MDデッキは記録部分の続きから録音してくれるが
ソニーのMDウォークマンなどはブランクサーチをしておかないと
ド頭から上書きしてくれる。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:16:47 ID:q98tBQkD
レコードをヘッドフォンで聴いているのですが、どうもノイズがします。
プチノイズではなくて、レコードに針を落としていない時でもわずかですがブーンと音がします
DENONの安プレイヤーなのですが、これを変えれば解消できるでしょうか?
ちなみに今使ってるプレイヤー
http://denon.jp/products/DP29.html

それとレコードをヘッドフォンで聴くのはあまりよくありませんか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:22:15 ID:SVEezzj5
現在97年製のテレビデオ使ってます。
ビデオ部分の調子が悪いのでDVDレコーダーを買おうと思ってます。

今はテレビのコンセント、アンテナのケーブルをつなぐだけで
ビデオを見れるのですが、
DVDレコーダーの接続(設置)は複雑でしょうか?
また、現在使ってるテレビデオが古いので
DVDレコーダー購入時に何か注意する点はありますか?
外部入力端子は黄と白だけで赤はないです。

テレビはもう少しお金がたまったらいいのを買おうかと思ってるので、
しばらくは画質や音にこだわらず録画して使えればいいです。

かなり機械が苦手でド素人な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:34:04 ID:Hh3WVFo7
開放型は音漏れするらしいですが
SR-007 って音漏れはどれくらいするんですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:35:33 ID:nFsjagLk
>>461
かなりきけん。
まずテレビデオの会社に外部入力でDVDやDVDレコーダーが接続できるか確認してから。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:48:00 ID:Hh3WVFo7
>>462
意味不明?なんですが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:58:31 ID:sbdE5UU0
CDプレーヤー単品のみを購入してヘッドホンで音楽を聴きたい
ですが、別途アンプが無くてもヘッドホン端子が付いてるものなら
ヘッドホンで音を聴けますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:01:35 ID:SVEezzj5
>>462
たぶん私(460)へのレスですよね?
早速ありがとうございます。
テレビデオの製造元に問い合わせてみます。
あとレコーダーを買う量販店の店員にもよく聞いてみようと思います。
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:15:38 ID:Xf0Anq4S
テープを入れるとからまってしまいます。
この故障て自分でなおせます?
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:21:00 ID:CVdEmcaU
>>466
できないことはないけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:34:21 ID:8ErFtd6j
>>438
どうもお答えありがとうございます。

プラズマや液晶はブラウン管と違って“走査”という概念が無いため、
全画素同時に表示されます。ブラウン管風に言えば、順次走査に近いとはいえます。

>D1対応→走査線数525本の跳び越し走査に対応
>D2対応→D1対応に加え、走査線数525本の順次走査に対応

どうなんでしょうか?走査線数525本の跳び越し走査
と順次走査ができる製品はほとんどないように
思っていたんですが・・・

>D3対応→D2対応に加え、走査線数1125本の跳び越し走査に対応
>D4対応→D3対応に加え、走査線数720本の順次走査に対応
>D5対応→D4対応に加え、走査線数1125本の順次走査に対応

ソースがハイビジョンの場合、2種類以上の走査ができる製品
は少ないように思っていたんですがそうではないのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:30:40 ID:XRucAxwf
ポータブルではない、mp3プレイヤーってのはないのでしょうか?
音楽を聴くためだけにPCを起動するのは面倒だし、
普通のコンポだとCD入れ替えるのが手間だし。
ポータブルプレイヤーだとパワー不足っぽいし。

PSXは買いたくないのですが、何か良い物を教えてください。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:31:15 ID:oAIIRvX0
DVDは続けて見る場合、トレーに残したまま
電源を切ってもいいですか?
それとも、その都度CDファイルに収めた方がいいですか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:33:04 ID:iMneQFeo
>>454
デコードして聞きたいんだけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:58:56 ID:CQ27sgRD
>>459
接続ケーブルの取り回しや本体の置き場所を変えると直ることがある。

>>461
アンプのボリューム次第。少なくとも頭に装着した状態で
外の音が聞こえるぐらいにしないとダダ漏れ。

>>464
もちろん聞ける。ヘッドホンが壊れてなく、端子が合っていればの話だが。

>>469
mp3ではないがこういうものがある。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html

>>470
ディスクが反る可能性があるのでなるべく入れっぱなしにしないこと。

>>471
【HDCD】高音質CDについて語るスレ【XRCD・SBM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074568673/
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:08:27 ID:yye6va1h
MP3が焼いてあるCD→MDへの録音はMP3再生対応コンポであれば可能ですか?
もしくは可能なコンポってありますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:23:03 ID:/MgqBJqJ
S−VHSとVHSは何が違うんですか?
475461:05/01/09 00:30:55 ID:vFfXFqCh
>>472
レスありがとうございました。
高いからどうせい買えないんだけど、気になってので質問しました。
476469:05/01/09 00:33:59 ID:eV5P4r/E
>>472

ありがとうございます。リンクを見たところ、確かに私が欲していたものが紹介されてました。
ただ、専用HDDと合わせて購入すると10万円近くになりますね。それはさすがに…。

PC本体の買い替えも検討しているので、今使っているPCをミュージックサーバの
ような形で使うのが良いのでしょうか?

どなたかポータブルmp3プレイヤー→アンプ→スピーカー、と設置して屋内で音楽を
楽しんでらっしゃるかたはいらっしゃいませんか?また、その感想をば?
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:38:28 ID:kQAAVSAh
ミニコンのAUXやTAPE端子から出力して
それぞれ安物アクティブスピーカーに繋げれば、
無理やり4chとか6chってことになるの?
意味は完全になさそうだけど。
478462:05/01/09 00:46:47 ID:xq1L8Ien
>>461
>>463
誤レスです。どうもすみません。
>>462
>>461
>>460
>>465
そのとおりです。
ビデオを入力セレクタ代わりにしていて発生するトラブル。
ビデオの入力がコピーガードにより受け付けません。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:48:40 ID:bRPh142L
>>477
chはチャンネルの略だろう
スピーカーの数じゃない
故に同じ音を出すスピーカーがいくらあってもチャネル数が増えていないゆえに4chとか6chとは呼べないと思う
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:55:41 ID:kQAAVSAh
>>479
なるほど。ありがとうございます。
てことは、ウチの安物じゃあウーファーとやら使わないと
チャネル数増やせないんですな。
もう一つ質問したいんですが、
ウーファー増設して2.1chにする(留める)のって意味あります?
なんか説明書読むと、さらに3つスピーカー買い足して5.1chにするのが当然みたいな感じ。
勿論、安いミニコン買ったわけで増設資金ないのですが。DENONのMA5DVというミニコンです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:01:38 ID:RscPElwu
ポータブルCD・MDが接続可能で、スピーカーへの出力が可能な小型アンプをさがしてます。
どなたかご紹介ください。お願いします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:17:47 ID:qFEbcOBC
はじめまして。AVOX DVD ADN-100SというDVDプレーヤーを
購入して、Winnyで落としたMPEGファイル等を再生してみたのですが、
どれもこれも途中からコマ落ちしたり、音声が映像と遅れたりします。

安物なのも原因かもしれませんが、MPEGがコマ落ちしないDVDプレーヤー
をご存知ですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:29:40 ID:bRPh142L
>>480
まず音のチャンネルの問題
@ソフト、Aプレーヤー、Bアンプ、そして出力であるスピーカーの数
それぞれいくつチャンネルがあるか知るべきだろう
@通常の音楽CDはステレオ、つまり2chの音楽ソース(モノラル録音もある。また+ウーファーで2.1chは可能)
 SACDやDVDAUDIOといった新しいメディアのマルチ録音、また映画DVDソフトは5.1CHなどの多チャンネルになる
Aそれで、そのソフトを再生するプレーヤーがマルチチャンネル再生に対応しているかどうかという問題がある
Bさらにアンプも同様
そしてアンプから多チャンネルの音楽ソースを多くのスピーカーで再生して初めて多チャンネル再生になる
それはOKかな?
それでデノンのMA5DVという機種はAとBはパスしている
またそのままでも2つのスピーカーを使って擬似サラウンド再生が可能なようだ
5.1CHに拡張したければ下のページのオプションのDSW3.1というものを買って専用の3.1ch出力につなぎ
さらにDSW3.1にリアスピーカー二つ、センタースピーカー一つを買い足してつなぐことで可能だと思う
ttp://denon.jp/products/dma5dv.html
ウーファー増設は低音が足りないと感じたら足せばよいがそのミニコンにサブウーファー専用の出力端子はないっぽいぞ

>>481
安価なやつだとこれとか
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:32:53 ID:xq1L8Ien
>>481
アクティブスピーカーの方が種類や入手が楽だと思うけど。
手持ちのスピーカーを使うなら別。
小型アンプも大きさをきちんと書かないと。


485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 02:57:40 ID:vJG0k95y
>>474
記録帯域が違う
ttp://e-words.jp/w/S-VHS.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 07:15:44 ID:U2+zByg4
Hi-MD対応というコンポじゃなくてもハイMDは使うことはできるんですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 07:51:56 ID:JbFjo3F/
各社のミニコンポは、システムコントロール用に
線(10芯〜20芯ぐらい)を裏のほうで接続しますよね。
コントロール用だけのこともあるし、電力を供給することも。
あれを解析したサイトというのはないでしょうか?
具体的には、ソニーとケンウッドを知りたいです。
488443:05/01/09 08:44:04 ID:rLOyN0Ml
>>455
壊れてもいいコンポで実験してみた。
アンプにprotectって表示が出て落ちた。 何度やっても落ちますね。
なんか危なそうな感じなんで、おとなしくミニコンポ買います。
情報ありがとうございます。

489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 10:29:35 ID:yKYnMXT2
>>486
できない
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 10:34:35 ID:gJsuM4D2
コンポについてなんですが、
ヘッドホンで聞く場合の音質の良し悪しは完全にヘッドホンに依存して、プレイヤー部やアンプ部は一切関係ないのでしょうか?
またSPについても同様でSPの良し悪しだけで決まるものでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 10:59:51 ID:TbM5dOjw
コードレスヘッドホンはPCやiPodで聴くには適していませんか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:09:58 ID:lRv0tZd1
同軸のデジタル出力から光デジタル入力のアンプに入力できますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:36:24 ID:JbFjo3F/
>>490
ヘッドフォンを鳴らすため用のIC(OPAMPという)があって、
ヘッドフォンで聞く時はそのICの音質に左右される。
通常、4558、4560、4580、5532などの型番。
このICの足の並びは互換性があるので、いいものに交換すると
高音質になる。

>>492
変換器を買えばできる(技術力がない場合)。
秋葉原で光出力モジュールを買ってきてつければできる(技術がある場合)。
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:48:44 ID:lRv0tZd1
>>493
レスありがとうございます。
変換機とはどのようなものでしょうか?
495493:05/01/09 12:06:08 ID:JbFjo3F/
496493:05/01/09 12:07:20 ID:JbFjo3F/
すまん、途中で送信してしまった。
上のようなヤツのこと。
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:09:06 ID:C5wTI6xE
オーテクATH-T4を使ってる者ですが最近ヘッドフォン本体のプラグが断線し、左からしか聞こえなくなってしまいました。
このスレを検索したら同じような質問をしているような人がいることが分かりましたが、具体的な方法が書かれていないため
いきなりコードちょん切ってあぼーんと言う状況を避けがたく、質問させていただきます。
半田は持ってます。ただ、自身はありません。(1回しか使ったことがない。)
どうか教えてください。お願いします。
とにかく聞こえるようになればいいので。
一応無線パーツと言う店があるので、多分そこにステレオミニピンジャック部分売ってたと思います。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:17:57 ID:tpB4H0Xw
DVD-Rからビデオテープへのダビングを上司から頼まれてるんですが、できないっっ。
接続にもんだいあるのでしょうか?。当然できると思ってやってみたらだめです。赤白黄の
3本ジャックでつないでいるのですが...。初歩的質問で申し訳ない。
誰か教えてください。
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:43:52 ID:/divAT74
>>497
壊れたピンジャック開ける→どうなってるか見る
→ケーブル剥いで線出して、見たとおりに半田付け

>>498
>>2の1と5
何をどう繋いで、どういった方法でダビングしようとしてるのか詳しく
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:46:24 ID:C5wTI6xE
>>499
根元から1cmぐらいのところが断線していました。
出来れば写真があれば安心して作業が出来ますが…。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:46:46 ID:8unZT0MV
panasonicのSA-CH150って昔の機種知っている方います?
未だ使ってるけどぐぐってもでてこない。。。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:52:59 ID:gEV9tKRp
>>501
【珍器】誰も持ってないマイナー機種【存在なし】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047038108/
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:54:33 ID:f10B/V7O
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:07:47 ID:5XedPMyK
質問です。
SANYOのポータブルDVDHP-70TでPS2はできますか?
出来るとしたら、何か特別いるものとかあるんですか?
教えてください、お願いします。
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:38:52 ID:IkhNMpLy
テレビデオって入力端子しかついてないけど
外部出力に変換できないのかな

DVDレコーダー専用機にテレビデオから
ビデオをダビングしたいんだけど
できないんだよね
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:41:44 ID:eKZacSRs
>>502
>>503
どうもありがとう
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:44:47 ID:/divAT74
>>504
AV端子の入力と出力切り替えられるようだから、PS2の入力は可能。
ただメーカーHP見ても端子の写真がなかったので、直結可能かはわからない。
もしかしたら変換ケーブルなど必要かも。

>>505
ついてないものはできません
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:50:12 ID:gJsuM4D2
>>505
うちのテレビデオは出力端子もついてるけどな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:51:43 ID:zdoE1ntE
MDのデータをパソコンに取り込む方法として、
NetMDは使えますか?
取り込みたいデータは、普通のMDでラジオをエアチェックしたものです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:32:58 ID:p1Bx0Gy0
DVDプレーヤー等にノイズフィルターを噛ませば画質が良くなると聞きますが、
ブラウン管テレビでも同じように画質が良くなってくれるのでしょうか?
511498:05/01/09 15:05:04 ID:tpB4H0Xw
>499
パイオニアのDVDプレイヤー(DV600-A)にDVD-R(FUJIFILM製DVD-RforVIDEO COLOR SERIES)を挿入。
出力端子に赤白黄の3本ピンジャックをつなぎ、ビデオデッキの出力端子に同じく赤白黄の3本ピン
ジャックの片方をつないでます。DVDを再生して、ビデオデッキを録画状態にしてもなぜか砂嵐が
...。何故でしょう??。 ちなみにDVD-Rにはテレビから録画したと思われる画像が入って
ます。VIDEOはVICTOR製のVHSです。普通にいけばつながるとばかり思っていたので困惑して
おります。
よろしくお願いします。
512512:05/01/09 16:42:21 ID:7xCeT8oR
はじめまして。BSについての質問です。

よくBS内臓テレビやBS内臓テレビというものを見かけるのですが、

BS内臓テレビもしくはBS内臓テレビさえあれば、アンテナ等設置

なしでBS放送を見ることができるということなのでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:43:24 ID:5XedPMyK
>>507
レスありがとうございました。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:55:53 ID:IkhNMpLy
やはり出力のないテレビデオのダビングできないのですか。・・。

実は外部のビデオとつなげてDVD専用にダビングすると画像が黄色くなったり
赤くなったりへんな色で録画されちゃうんですよね

テレビデオのビデオ再生のままの色で録画したかったのですが。。
メーカー同士の相性というものもあるのかな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:04:07 ID:di5pvE72
すいません。全くの初心者で解らないので質問します。

今日、シャープのポータブルMD(MD−DS55)を購入したんですが
音がイヤホンの片側だけからしか、聞こえないんです。
これって壊れているのでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:04:10 ID:ae4sQkpI
音源とヘッドホンとのあいだにかます、音量調節ができる「何か」ってないでしょうか。
ポータブルオーディオのリモコンみたいなやつで。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:13:02 ID:di5pvE72
516さん、レスどうもです。
リモコンはあります、音量調節と音質調整(低音、高音)
ができるようで、色々いじってみたのですダメでした。
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:16:42 ID:6LBPJgQy
>>512
日本語がかなり変ですがマジレス。
BS内蔵テレビがあってもBSアンテナが無きゃ
BS放送は受信できません。
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:17:08 ID:x+ilT1yb
質問ですが、
wowowのアナログ放送は東芝のxs36で録画できますか?

教えてください
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:17:51 ID:DUQmxVl2
palazzoの5.1chヘッドフォン使ってる人でPCにつないでる人
いる?
どうやって5.1ch再現してますか?
521516:05/01/09 17:22:15 ID:ae4sQkpI
>>517
いや、質問への答えじゃなくて
僕のレス自体がまた別の質問なんでw
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:23:36 ID:zhifCrOX
>>519
録画できるが、PPVの物はコピーガードがかかっている場合あるので
コピーガード除去装置をつけなければだめ
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:24:06 ID:6LBPJgQy
>>511
>ビデオデッキの出力端子に同じく赤白黄の3本ピンジャックの片方をつないでます。

出力端子同士で接続してもダメです。
[DVDプレーヤー:出力端子]→→→[ビデオデッキ:入力端子]
で接続しましょう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:26:16 ID:di5pvE72
>>521
えっ、そうなんですか。
すいませんでした。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:33:59 ID:6LBPJgQy
>>515
その機種については知りませんが。

1.音量の左右バランスの調整ツマミがあれば、それがセンター(+−0)に
  なっているかどうか確認。
2.別のイヤホンを接続して正常なら、イヤホン側の不具合。
3.別のイヤホンを接続しても同じ症状なら、ヘッドホン端子の接続不良など
  MDプレーヤー側の不具合。

一般的なツマラン回答でスマン・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:35:19 ID:7xCeT8oR
BSアンテナ安いのいくらくらい?中古でもいい
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:38:00 ID:7xCeT8oR
BS朝日とかNHKのBSとかは視聴料なし?
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:41:49 ID:6LBPJgQy
>>526-527
で、>>512の質問はいいのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:46:37 ID:di5pvE72
>>525
レスどうもです。
別のヘッドホンで試したのですが、同じ症状でした。
ということは、「3.」の可能性が高いようです・・・。
おとなしく、シャープに修理出します。
ありがとうございました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:49:36 ID:xICHpEG8
wmvやWMV9やDivXやXviDの再生に対応できるお勧めのDVDプレイヤーはないでしょうか
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:56:51 ID:GZ8nl/ek
既存のヘッドホンに接続する形で使う、
手元で音量調節のできるアダプタはないでしょうか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:01:13 ID:zhifCrOX
>>527
BS朝日は無料
NHK BSアナログ 払わなくてもみれる
NHK BSデジタル 設置場所確認のメーセージが入る(住所を登録すると消えるが、受信料はらう契約ではないので
ほっとけばいい、ただし加入のお願いは来るよ) 
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:07:15 ID:ctcQxja/
携帯からすみません。今日、RD-XV33を買ってテレビと接続したんですけど初回設定ができません。リモコンで設定ボタンを押しても設定画面が表示されないんです。初心者なのでまったくわかりません、誰か教えてください。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:00:14 ID:6b3BzLLx
CPRM対応でないDVDレコだとCPRM対応のDVD−Rは
アナログ放送を録画することにも使えないの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:33:14 ID:Jhn6dQ0p
480p/720p/1080i/ハイビジョン
上記用語と、力関係?が良くわからないのですが、
詳細を教えて貰えないでしょうか。
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:52:07 ID:mhsinAeS
>>535
残念ながら質問自体が意味不明。

あなたが何をしようとして(例えばテレビを購入しようと考えているとか)
何を見てそんな質問をすることを思い立ったか
書いて欲しい。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:54:35 ID:mhsinAeS
>>534
>CPRM対応でないDVDレコ

具体的にメーカーと機種名を。
でないと回答も一般的表現になってしまい非常にわかりにくくなる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:50:38 ID:xICHpEG8
wmvやWMV9やDivXやXviDの再生に対応できるお勧めのDVDプレイヤーはないでしょうか
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:53:05 ID:BeA/cIY8
親が15インチ前後で壁掛け対応の液晶テレビの購入を考えているのですが
自分はテレビを見ないためどんなのがいいのかさっぱり分かりません。
主にスポーツ番組をたまに見る程度だと思うのですがお奨めがあれば
教えて頂けないでしょうか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:46:59 ID:I3AVy/MS
質問させてください。
壊れるまで永久に再生できるDVDプレーヤーを捜しています。
試しに買った○ツビシDJ-P230は20時間くらいで、
勝手に電源が切れてしまいます。
ご存じの方がいましたら、教えてください。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:04:43 ID:GyjTfVkR
>>538

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040819/iodata.htm

>>539
 >>2の4

>>540
すべての工業製品は壊れるまで永久に使用可能
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:16:18 ID:Q4jvwmGQ
安物のコンポを使用しているんですが、スピーカーを2台増設することってできるんでしょうか?
単にスピーカーを買ってきて、L・Rそれぞれ線を2台分一緒にはさめば良いのでしょうか?
無知で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:38:43 ID:MaKtSr9+
>>541
540は、「無制限にリピートされるもの」を探しているんだと思ふ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:59:39 ID:hxQruVdl
放屁するくらいくだらないけど用語についてです。
2.1ch、アンプとコンポの違い、ウーハーとサブウーハーの違いが分かりません。
マジレスお願いします。
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:46:25 ID:XYaWK8vC
>>542
できる

>>544
コンポ=デッキ+アンプ+スピーカ
サブウーファはウーファよりも低音を出すモノ
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 02:00:58 ID:PFycwyV4
>>544
>2.1ch
左(1ch)+右(1ch)+サブウーファー(0.1ch)=2.1chです。

>アンプとコンポ
「アンプ」ってのは「増幅器」のことで、要はCDプレーヤーやらMDデッキやら
DVDプレーヤーなどの再生装置から出力された音声信号を、
スピーカーを鳴らすための信号に変換してスピーカーへ送るための装置。
「コンポ」は、それらの総称、またはそれらがセットになった製品の呼称。

>ウーハーとサブウーハー
「ウーファー」は、2ウェイ以上のスピーカーデ低音を担当する部分。
「サブウーファー」は、重低音担当の単独のスピーカー。
547546:05/01/10 02:04:23 ID:PFycwyV4
【訂正】
スピーカーデ低音を担当  →  スピーカーで低音を担当
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 02:04:47 ID:hxQruVdl
>>545,546
分かりやすい…ありがとうございました。
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 11:13:42 ID:zU2yNq5X
今からDVDレコーダーを買いに行くんだども、
おすすめのメーカー、機種等あるべか?
主な使い道なんだども
TV録画(頻度多)、レンタル観賞(頻度少)
予算は7マソ以下程度で…
どうか教えて、エロリスト
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:01:26 ID:8muUIyv/
国産DVD−R買えばいいんですかね。
台湾製のは当たり外れが大きいんで・・・
韓国製やタイ製も止めといた方がいいですよね。

ビクターの薄型ケース、20枚入り2800円で買いました。
でも、パナソニック220Hなんで、無劣化HDD戻しができない。
この場合はパイオニアを買うべき??
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:27:19 ID:C4Mc4Y5z
>>549
東芝RD-XS36
買っとけ
W録画できるし、LANでPCに取り込めるし、編集も楽
オタクに大人気の 東芝機
秋葉原で人気   東芝機
ネットできない人気 SONY機
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:29:29 ID:C4Mc4Y5z
>>550
太陽誘電かっとけ
ビクターの中身は台湾製の希ガス
パナ(誘電OEM) フジ(誘電OEM)
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:55:02 ID:FLw5VUWU
CD→MP3化するお薦めソフトを教えてください
あとCCCDってshift押しで入れれば、あとは普通のCDと同じようにMP3化出来るんでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:01:16 ID:gEmDcR2Q
変倍速再生(できれば2・3・4倍速)できるCDポータブル機ってありますか?教えてください
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:10:15 ID:Kl1wddUJ
>>553
板違いだと思いませんか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:23:07 ID:9F0Q90Su
CPRM対応DVDディスクを再生できるミニコンポを探しています。パイオニアの
X-FS9DV以外に、メーカーはどこでもいいのでご存知の方教えてください。
557497:05/01/10 14:56:27 ID:TgsmZwZm
>>499
分解できないプラグなのですが…。
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:05:37 ID:MhK1QI3K
>557
>499はプラグ新しくすること前提にしてると思うから
分解つうか破壊じゃね?樹脂をカッターで慎重にゴリゴリ削って線をみる
もしくはプラグの手前のコード剥いてテスター使って
線とプラグの接続確認してから新しいプラグ付ければ?

どっちも無理なら修理出すか新しいの買う たぶん497には無理な気がする
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:44:58 ID:NcPy54f5
ほんとくだらない質問なんですが…

DVDレコーダーを店で購入後、自力で持って帰ることは可能ですか?
ダンボールみたらそんなに大きくないしいけるかな、と(女です)。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:51:46 ID:TyqVLtdT
自分は毎回持って帰ってるけど結構重いよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:52:17 ID:8EX+Hd8v
>>559
普通に持ち帰りできます。
この前俺も持ち帰ったし。。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:52:42 ID:pInmvWgv
>>559
車かスクーターぐらい持ってるよな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:53:59 ID:kjf80hjF
アキバから電車・バス・徒歩で持ち帰りました
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:55:49 ID:NcPy54f5
みなさん、ありがとう!
私は車もスクーターも持ってません。地下鉄駅から家までも近いから
気合でなんとかなるかな!
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:56:07 ID:zU2yNq5X
>551
了解 今から買って来るべ
ありがと
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:13:55 ID:Hnm9nF2O
BSデジタルを移動せずにダビングする方法ってないんですかね?普通のビデオやD-VHSってのでも駄目ですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:17:22 ID:LvFDXtJp
>>522

アナログWOWOWにPPVなんかねーよ。
568566:05/01/10 16:26:22 ID:Hnm9nF2O
どなたかお願いします...
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:44:56 ID:/loyHRTM
>>566
コピワン事か?
コピーガードに関する情報
http://www2.wbs.ne.jp/%7Ecp-guard/index.htm
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/
通販ここの、電化製品→AV機器
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/index.html
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:48:26 ID:myUxv2OH
>>566

普通のビデオはダビングは可能。
しかしそのビデオテープからDVDへのダビング
は不可。
DVD等へのダビングは…
(>569さんの紹介以外では)
http://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
等等…
571570:05/01/10 16:54:32 ID:myUxv2OH
572566:05/01/10 16:55:21 ID:Ef1AYBtE
>>569>>570
どうも!そうですコピワンです。普通のビデオなら大丈夫なんですね。くどいようですが「移動」でなくダビングできるんですよね?HDD等に録画したのはそのまま残るって事ですよね?
あとD-VHSじゃダビング駄目なんですね
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:56:44 ID:1/0PISEC
5.1chスピーカーで

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c83871863

これと同じものを購入したんですが
最初はあまり気になってなかったんですけど
なんか結構大きめの雑音というか、コオロギの鳴き声のようなのが
出るんですよね。色々調節とかしてみたんですけども消えないので
安物のせいか、それとも仕様なのか分かりません。

詳しい方よろしくお願いします。
574566:05/01/10 16:59:50 ID:Ef1AYBtE
コピワンです。といったものの少し不安が...コピワンってのはデジタル放送の1回切り録画の事ですよね?
575566:05/01/10 17:08:49 ID:Ef1AYBtE
すいません、574の質問はわかったのでいいです。>>570の解答よければお願いします
576566:05/01/10 17:10:16 ID:Ef1AYBtE
570でなく572でした...570さんすみません...
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:14:18 ID:/loyHRTM
>>576
コピワンを解除するためには、画像安定化装置 を入れれば、解除できます。
578566:05/01/10 17:16:14 ID:Ef1AYBtE
>>576
!? ということはビデオでのダビングでもそれが必要になってくるんですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:18:38 ID:/loyHRTM
レンタルビデオ等、市販のビデオには、コピーガードがかかっています。
580566:05/01/10 17:22:16 ID:Ef1AYBtE
録画用のビデオテープにもコピーガードかかってるんですか...うーむ
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:24:26 ID:/loyHRTM
>>566
自分で録画した物はかかりません。
映画やドラマ等の販売用のビデオや、レンタル物です
582570:05/01/10 17:31:10 ID:myUxv2OH
>>572

(レス下書きしてる間に次々増えている・・・)

そっ!
BSデジタル録画のハードディスクから普通のビデオへの
ダビングはビデオスタビライザーは不要。
できることはわかってたがやったことがなかったのでたった
今確認した!(大相撲で)
繰り返すが、このビデオテープからDVDやD-VHSへのダビング
は不可能。(やったことないが、まっ確認するまでもないから)
583570:05/01/10 17:47:30 ID:myUxv2OH
ちょっと補足。
ビデオスタビライザー=画像安定化装置
(再度繰り返すが)
D-VHSへのダビングはコレが必要。
584497:05/01/10 17:55:43 ID:TgsmZwZm
>>558
もともとのプラグから前1cmをちょん切る→そこから新しいプラグをつける
と言う方法で死体のですが。
とにかく手短にある古いヘッドホン(プラグ分解可)(でも普通のピンジャック)のプラグを小さくしたものと受け取って。
でも半田をどことどこにつければいいかわからんので558の手段を参考にします。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 19:23:04 ID:5ih5cx7+
>>583
ちょっとまて。それは違う。
D-VHSへのハイビジョン録画は画像安定化装置ではどうにもならんぞ。

D-VHSへのコピーはこれといった決め手が今はない。

一応、手段としては
1.HitachiのDVHSデッキ、DR20000の初期ロットのバグを利用してコピーワンスをはずす。
2.SharpのDV-HRD2/20/200で番組を録画した後、HDDを取り出しダビングして移動すれば
  とりあえず移動してもオリジナルはそのまま。
586570:05/01/10 19:56:19 ID:myUxv2OH
>>585
そのとおり。
ハイビジョン録画が可能とは一言も述べていない。
しかもD-VHSへはアナログコピーにならざるを得ない。
俺は>566さんの質問にシンプルに回答しただけ。
そして
残念ながら>585さんの手段はおそらく>566さんの
期待するものではないと思われる…
587570:05/01/10 20:10:20 ID:myUxv2OH
>>585に質問

手段2:ダビングは可能と思われるがその再生方法は?
588道産子:05/01/10 20:10:47 ID:i+vcX5/v
北海道では冬になると寒さで液晶TVの液晶が凍り付いてしまい
使いものにならないということはあるでしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:20:03 ID:raYyZcmv
>>588
いくらなんでも、室内が氷点下10度なんて事には
ならんだろう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:34:02 ID:desU34mc
お前らバカうんこ
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:29:54 ID:zxfKjcCN
ケーブルの事で質問なんですが
片方がS端子で片方がAV端子?(黄色と白の)のケーブルって
あるんですか? 探しても出てこないんですけど
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:37:10 ID:HTkc67od
HDDに録画して、CM等を編集してDVDにダビングしたところ
画面と音声が1〜5秒(先へ進むにつれだんだん酷くなっていく)ほどずれてしまいました。
他の再生機で再生しても同じでした。

これをなんらかの方法(PCやレコーダー本体の機能とかで)で修正することは可能でしょうか。
無知で的外れな質問だったらすみません。

ちなみにハードは不具合が出て生産中止になったらしい(先日知りました)victorのDR-MX1です。
まだ買って1ヶ月くらいで、ディスクもvictor製のを使って、万全を期したつもりで
大事な番組を録画したのですが…。
他の不具合が出ているのでできれば返品または交換してもらう予定ですが、
それとは別にとりあえずこのDVDの修正をどうしてもしたいので、
詳しい方いらっしゃいましたら、可能か不可能かだけでもかまいませんのでどうぞよろしくお願いいたします。
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:41:15 ID:jIaD0FWm
TVとVHSをつなぐ時に
@S映像端子+音声コード
AS映像端子と音声コードが一体になったヤツ
では、あえて@のように別々にする理由はあるの?
たまたま、前に持ってるコードを流用するため?

あと、
TVとDVDをつなぐ時に
@D映像コード+音声コード
AD映像コードと音声コードが一体になったヤツ
でも、やっぱりあえて@のように別々にする理由はあるの?
たまたま、前に持ってるコードを流用するため?

電気屋に任せたらすべて@になってるんで。
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:01:21 ID:sWESWR20
昔のゲーム機、例えばファミコンの映像と音声の出力で、テレビのアンテナ信号?の
1chとか2chにはめこんでしまう装置ありましたよね。というか、昔はそれが当たり前で。
ビデオデッキなんかでも、空きchにビデオの出力をはめこめますよね。

そういう機能、単体(コンポジット信号?を、何か特定chのテレビのアナログアンテナ信号
にはめこむような機能)の装置って、ありますか? 簡便なものでありましたらご教示
ください。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:09:19 ID:myUxv2OH
>>592
>画面と音声が1〜5秒(先へ進むにつれだんだん酷くなっていく)ほどずれてしまいました。

一定時間ずれているのなら市販のMPEGエディタで簡単に可能だけど。
ずれてる時間が同じ範囲ごとにファイル分割すればできるかな?
勿論やったことはないが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:15:59 ID:ypYJmiyr
>>593
?Aがないから

>>594
RFコンバータだろ
今は売ってないよね〜
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:16:56 ID:ypYJmiyr
スマソ
>>593
> Aがないから
598593:05/01/10 22:18:34 ID:jIaD0FWm
>>596
・がないから?
よくわかんないんで、もう一回お願いします。
映像や音声の質は同じなんですか?
599593:05/01/10 22:20:11 ID:jIaD0FWm
>>597
A自体は製品としてあるんだけど、電気屋が持ち合わせてなかった
ということでいいでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:26:15 ID:2PfHc87U
Sonyのノイズキャンセリングヘッドホン(MDR-NC50)を買ったんですけど
特定の音域?が聞こえなくて困ってます。同じ現象の方とかいますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:27:00 ID:VNYi127k
たっかーーーいケーブル使いたい人がいるから
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:29:14 ID:DuN3y8Wc
12〜15万円くらいの手ごろなデジタルビデオカメラ(DV)を買いたいのですが
どこのスレへ行きば詳細わかりますか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:36:36 ID:ypYJmiyr
>>599
製品として、ない    ・・と思う

>>602
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102948014/l50
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:43:04 ID:gWyrQEEl
>>594
AV変調器ならありますた。
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/vmd3m/vmd3m.html
605594:05/01/10 22:45:28 ID:sWESWR20
>>604
ありがとうございます。まさに、こういうものなんですが・・
・・高いですね orz シカタナイカ・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:54:08 ID:DuN3y8Wc
>>603
サンクスです!
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:54:20 ID:y/Px2Ybt
>>593
もちろん製品として普通に存在するよ。
電気屋が持ってなかったんだろうな。

ID:ypYJmiyrは何か勘違いしているのだろう。
608593:05/01/10 22:56:09 ID:jIaD0FWm
>>607
ありがとうございます。
解決しました。
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:57:29 ID:iKmmSWnR
今の液晶テレビって全部パネルのアスペクト比は16:9なのですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:59:56 ID:y/Px2Ybt
>>609
そんなことはないが、なぜそう思ったの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:02:56 ID:upXI0Hma
初心者丸出しの質問ですが…(´・ω・`)

PCのサウンドブラスターZS(サウンドカード)>KENWOODのRD-VH7PC(アンプ)>MG10/2(ミキサー)>PRO700(ヘッドフォン)

という構成なのですが、この状態でアンプの電源を切っても音がヘッドフォンから普通に聞こえるのはなぜなのでしょうか?
今まではアンプで音の信号を大きくしなければ音は聞こえないと思っていたのですが…
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:08:14 ID:1Tnxek/n
>605
中古でよければ宮崎電工の業務用変調器譲りますけど・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:11:14 ID:y/Px2Ybt
>>611
アンプのセレクター部からスルーでミキサーに信号が行ってるから。
ミキサーにもアンプは内蔵されているので、ヘッドホンから音が出る。
(スピーカーを駆動できるほど強力ではないが)
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:23:34 ID:upXI0Hma
>>613
なるほど!ミキサーにアンプが内蔵されているとは使ってるのに知りませんでした…
かなりスッキリしました、答えていただいてありがとうございました!
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:30:39 ID:6jdpoax4
DVDレコーダーでDVD-RWにVRモードで録画したのもは、ファイナライズすればほとんどのDVDプレイヤーで見ることが出来るのでしょうか?
それともVideoモードで録画しないとだめなのでしょうか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:38:46 ID:NEnMAOpv
>>615
最近の国産のDVDプレーヤーでは再生できそうだが、
海外製(特に安い中国・韓国製)のDVDプレーヤー
では再生できないものが多いので注意が必要。
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:06:01 ID:pQDwd03j
HDDレコーダーで
2番組同時録画ができるのは東芝だけなんですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:10:16 ID:H+LbcurG
実用最大出力20W+20W(JEITA6Ω)となっているコンポのアンプ部に、
インピーダンス4Ωのスピーカーをあわせることは出来ないんでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:17:28 ID:y7tJl2eN
>>617
DIGA

>>618
普通の音量なら大丈夫
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:14:43 ID:7UO0pz29
>>615
DVD-RW VRモード対応のDVDプレーヤって、現行機種でも半分くらいの機種
じゃないかな?
まして「手持ちのDVDプレーヤで再生できますか?」だとかなり可能性は低い。
「RW COMPATIBLE」表記のあるプレーヤなら可能。

>>618
大音量がガーンと来た途端にアンプのプロテクションが働いて音が切れる、
ということになる可能性がある。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:42:55 ID:b6cI38Fn
>>593
ほとんど解決したと思うので今更と言う感じがするが…

アナログの音声は9割9部がRCAピンによる接続だが、映像はコンポジットやS端子、D端子、はたまたHDMIなど
色んな接続方法があるのでそれらに柔軟に対応できるようにしている。
最初はS端子で接続していたが、テレビを買い替えたのでD端子に替えたいといった場合に
映像のケーブルだけを交換すれば済むし、高級なタイプを選ぶこともできる。
622sage:05/01/11 02:15:08 ID:IMXxhawD
レス遅くなって申し訳ないです。ものすごい初心者なわたしは画像をアップする
方法を知りませんのですorz
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:24:10 ID:IMXxhawD
>>106
返信遅くなって申し訳ないです。
ずぶの素人のわたしはどうやって画像をアップしたらよいのかわかりません。
申し訳ないですorz。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:41:15 ID:b6cI38Fn
>>622-623
もしかしてこれの一番左のCM?この解像度ではちょっと判りかねるけど。
ttp://www.kddi.com/variety/cm/index.html
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 05:12:03 ID:SL/QSEsy
BSデシタルが元々見れたTVに録画用のDVDレコーダーをようやく買ったのですが
HNKハイビジョンなどしか録画できません。
BS-i、BS-ジャパンなどを録りたいのですが、無理なのでしょうか?
HDD・DVD・ビデオ・一体型レコーダーで形名はDV-HRW35です。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 06:14:07 ID:a09TZt1t
>>625
DV-HRW35はBSアナログチューナー内蔵モデルだよね。
アナログのBS-1、BS-2だけ録画できるならレコーダの
録画設定の間違いだが、デジタルhiが録画できてて、
他のBSデジタルが録画できないと言うのはよくわからん。

NHK-hiなどの「など」には何が含まれるの?
627615:05/01/11 07:33:35 ID:DScJ/bF/
>>616,620
レスありがとうございます
VRモードだとファイナライズしても、互換性がそれほど高くないのですね
SONYの2年前のモデルでもダメでした
628585:05/01/11 08:33:08 ID:EMiiaA5c
>>587
ダビングしたHDDを本体に戻せば再生や移動ができる。
詳しくはDV-HRD2/20/200のスレッドを参照のこと。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:15:54 ID:fHLkr2Np
onkyoのSA702が安く手に入りそうなんですが、調べてみると映画を
観るのに使う人が多いようで、音楽を聴くためだけに買うのはどうなのかな、
とすこし躊躇しております。これってどうなんでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:35:17 ID:TovxuqeC
MP3を購入しようと思っていたのですが、自分の好きな歌手がソニーから出ていて、ほとんどがCCCDです。
そうなってしまうと、MP3より普通にMDの方がいいでしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:51:48 ID:r0JJIabE
>>629
SA702はAVアンプなので音楽を聴くだけのためにSA702を使うのはお勧めできないな〜。
いくらで譲ってもらうか分からないけど、もうちょっとお金出してプリメインアンプ買ったほうが絶対満足できるよ。
ほんと違う音、それに一度買ったらそうそう買い換えるもんじゃないしね。

>>630
「MP3プレイヤー」だよね?
CCCDでもMP3に簡単にエンコできるから問題はないと思う。
なのでCCCDだからMDにするってのは考えなくても大丈夫。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:54:55 ID:TovxuqeC
>631
ありがとうございました。
633625:05/01/11 13:22:18 ID:SL/QSEsy
>>626
今確認したところBS1と2しか録画出来ませんでした
もしかしてデコーダーと言うのが無いとWOWOWだけでなくBS-iやジャパンも録れないのですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 14:06:39 ID:D8v5Z+N5
>>633
テレビのメーカー・型番は?それと現在の配線はどうやってる?
635625:05/01/11 14:27:32 ID:SL/QSEsy
>>634
SONYのWEGAのENGINEとかいうやつです
配線の方はテレビ重くて一人じゃ動かせないので、どうなってるか分かりません
ちなみに地上波は普通に録れました
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:03:36 ID:Tui3bbxP
楢は、かつて口をあんぐりとあけるほかない「オオバカ」なことを言って、諸氏を呆れさせた。

「私は、和音のミソドがミソドに聞こえる機械でないとだめ、ミソドがドミソに聞こえる機械ではだめと」

喩え、ラジカセであろうが、ミソドがドミソに聞こえる機械はない。ミソドがドミソに聞こえる耳というの
も存在しない。和音を勝手に展開させて聞いてしまう耳などどのように存在するというのか。
「私はステアリングを右に切ったら、右に行く車でないとだめなんです」などということを自慢気に語るその
神経はどういうものなのか。 ミソドをドミソでなくミソドとして聞く。それは単にソルフェージュの問題だ。
楢大樹という人間の底が知れてしまった発言である。

637名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:22:47 ID:79sMcIZ4
>>635
テレビのチューナーから録画できるような配線をすれば良いのだが、
現状の配線がそうなっていない。
どうも人に頼んで配線してもらったようだけど、その人に事情を説明して
やり直してもらった方が良い。
ただ、その人もできるとは限らないので、その場合は自分でいろいろ調べろ。
今の状態では、自分の状況を説明することさえできていないので
ネットで質問できる段階まですら至っていない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 16:20:17 ID:cQZkRZi0
インシュレータはウーハーにもつけた方がよい?
ちなみに使ってるのは KENWOOD HTB-S500
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:39:08 ID:e96TxOmf
リモコン対応のヘッドフォンのミニプラグ(4極)を普通のミニプラグ(3極)に変更するアダプタ?ってありますか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:44:13 ID:JlMH1xm4
今DENONのAVC-3570って使ってるんだすが
DTS9624やドルビーデジタルで記憶されたものの再生には不満はないのですが
普通のサラウンドの再生でドルビープロロジックUでやると全然良くないのですが
これは普通でしょうか
なんか5,1CHにした意味があまり感じられなくて
641593:05/01/11 18:34:17 ID:B+7EHD+s
>>621
ありがとうございます。
配線上は一体になってるタイプのほうがすっきりするけど、
高価なメーカー製ケーブルを組み合わせられるという点で
マニアには別々の方がいいという見方もできそうですね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:36:26 ID:OluqGhwo
643638:05/01/11 22:41:08 ID:lcVaUcsI
>>642
デフォルトで足生えてるから
外すかあるいは向き変えるかしてインシュレータ敷くことにしまつ
アリガd
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:47:30 ID:lWtDLCQD
パソコンのミニジャック音声入力(ステレオ)に、モノラルのミニプラグを
突っ込むのってダメなんですか?変換機が要りますか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:57:51 ID:gNn/ryoz
>>644
ダメではない。でも左右の片側からしか音が出ない
両方から出すならモノラル端子⇔ステレオ端子のケーブルを使うといいよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:01:30 ID:7Xw7adR9
ウォークマンのイヤホンを50cmほど延長したいのですが
お勧めの延長ケーブルってありますか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:03:34 ID:D8v5Z+N5
>>646
50センチとはまた中途半端な…。1メートルならこれがある。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a45l.html
648>639:05/01/11 23:13:37 ID:hFy6N8I9
>>642
ありがとう!
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:18:49 ID:7Xw7adR9
>>647
50cmはやはり微妙ですか〜
1mだと自分が使う環境で少し長すぎるので
50cmが一番良いんですが・・・自作してみようかな・・
レスありがとうございます^^
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:08:45 ID:dXo/8Z9m
k26pについて調べたいんですがAKGのスレってどこですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:11:44 ID:90Wjolvm
>>650
検索にかからないスレタイは駄目だね・・・
     A     K     G     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1056437622/

あとこっちのほうでも話題に上ってると思う
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part10★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099662808/
652名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/12 00:12:08 ID:yAL0g/CB
愛歩ミニを買おうかと思っているのですが

動作条件で
win2000で、あれば使えますよね?
usb2.0じゃなくても可能ですか?
教えて エロい人。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:16:46 ID:dXo/8Z9m
ども〜
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:33:28 ID:IyRbJEf2
そういえばフォノイコのRIAAってドラスティックに音をイジってますよね。

これ抜きにレコードの録音-再生は出来ないのだから避けられないのだけれど。
「何も足さない、何も引かない」的なピュア指向には向かないようにもみえるけど、
だ〜れも文句いわないんだな、昔から。

655名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:41:08 ID:2FyDkAy4
>>654
カッティングマシンの保護のためにダイナミックレンジも60dBにまで圧縮してるしね。
ただ過去スレでガイシュツだけど、音楽的な表現力は周波数特性がフラットじゃない方が良いらしい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:48:54 ID:h9dP43Nj
現在バイアンプ対応のスピーカーをバイアンプ接続し
ないで片方をプリメインアンプにつないで、もう片方
をAVアンプにつないでますが問題ないでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:11:02 ID:Eqv5oKr0
>>618さんの質問とは逆になるのですが、出力が6Ω 100Wのアンプに
8Ω 80Wのスピーカーを接続した場合、何か不具合等はあるでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:31:12 ID:2FyDkAy4
>>656
それではウーファーだけが鳴ったりトィーターだけが鳴ったりしないか?

>>657
全く問題ない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:34:19 ID:RXMEQ8vw
>>657
大音量でスピーカを飛ばす可能性があるくらいか。

もっとも、家庭で80W100Wなんてない話だが。
36型くらいのハイビジョンテレビだと、だいたい10W+10Wくらいの出力だから
テレビの音量を最大にすれば、10W+10Wがどんな音量かはわかるだろう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:36:50 ID:h9dP43Nj
>658やったことないからわかんないんだけど、AVアン
プでステレオCD聞いたら音悪いからプリメインアンプ
買おうって思ったんですが、ステレオCD聞くときはAV
アンプの電源切っとけば問題ないと思ったんだけど、
不具合とかあるんですか?
661657:05/01/12 01:50:01 ID:Eqv5oKr0
>>658-659
レスありがとうございます。
薄い壁のワンルームマンション住まいなので、
そんな音を出そうものなら隣人に刺されますw
まったり聞く分には問題ないようで安心しました。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:53:51 ID:z/l9LjZ9
1つのAV端子の出力(黄赤白)から、2つのビデオにケーブルで分配とかって、普通はしない?
なんか4つくらいに分配するには、信号の減弱防止のためにパワー補充する機器必要みたいだけど、
2分配でもダメダメなんだろうか。自分でケーブル買ってハンダで試せばいいんだろうけど、
もしダメだったら祖母に殺されるので。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:06:20 ID:IMFjUzAG
初めてDVDレコ買ってDVD-RにダビングしたのですがPS2とかでは再生できませんでした。DVDレコでダビングしたのってDVDレコ以外再生できないんですか?あと他のメーカーのレコでとか再生できるんでしょうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:18:22 ID:S08wf4YI
2つほど質問させてください。

モニタースピーカーというのは演奏中などに自分が演奏しやすくするために設置する、演奏者の為のスピーカーというのは分かるんです。
そのモニタースピーカーというのはお客さんなどに聞かせるためのスピーカーと比べて音の質などが違うのでしょうか?

もう一つの質問は、モニターヘッドフォンというのもありますが、
密閉型だったらモニターも何も外の音を遮断できるのでなんでも良いような気がするのですがこれは間違いなのですよね?
やはりモニターヘッドフォンにはそれなりの何かがあるのでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:37:41 ID:2FyDkAy4
>>660
AVアンプとプリメインアンプで1つのスピーカーを共用したいなら
通常はこんなスピーカーセレクターを使う
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl71sp.html

>>662
2分配ぐらいだと多少映像が暗くなるかもしれないが
ほとんどのビデオデッキやDVDレコにはAGC回路というのがあり、
弱い信号でも適当に増幅してくれるので大丈夫な可能性はある。要は、一度試せ。

>>663
レンズの汚れのせいかもしれないが、ファイナライズをやっていてもダメなら他機での再生は諦めてくれ。

>>664
モニタースピーカーの解釈は二通りあり、ひとつは664の言うものと、もうひとつは
録音スタジオやDTM環境などでリファレンスとして用いるスピーカーのこと。
最初の質問については、床に転がして使えるような形状をしている以外に音質の違いはない。
ヘッドホンは上記の後者の目的の仕様がほとんどなので、音に色付けが無く、
耐入力が高く、解像度も高くて音の分離がしっかりしたものが多い。
そして、決して優しい音は出ないので音楽鑑賞用には向かない。
666662:05/01/12 02:40:47 ID:z/l9LjZ9
>>665
さんくす! とりあえず、祖母をアレしてから試します。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:42:16 ID:7jMG0jRx
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、[email protected]へ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 07:36:04 ID:cTub5vdh
CD入れたらインターネットCDDBから情報とってそれを
本体画面表示するようなミニコンポってありますか。
日本で売ってるのがあれば紹介してください、おながいします。

Philips Streamium MC-i250がそうみたいだけど日本で売ってないのです。
http://www.streamium.com/products/mc-i250/

すいません、このスレから来ました
「オランダPhilips Streamiumシリーズ」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100681200/l50
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 08:54:20 ID:fbdWe+MM
>>668
エニーミュージック対応のミニコンポなら可能だと思うよ
登録して課金しないといけないかも知らんが
>>254-255とか
無料でCDDBに接続してっていうのは国産ではない気がする
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 11:32:52 ID:bDNxC91k
D4信号をアナログRGB信号へ変換できる装置はないでしょうか。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:06:43 ID:+kMtbJ/M
はじめてDVDレコ買おうと思ってるんですが、
野球中継とかで番組が延長された場合、そのあとの番組は
延長された時間を考慮して留守録ができるんですか?
それともそういう機能は機種によるんでしょうか?
よくドラマの最後が見れなかったことでくやしいなーと
思ったりしていたので、そういうことがないのなら
ほしいと思っているんですが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:45:09 ID:wAXwKcpn
>>671
機種による。最近のはわりとできるけど。

↓で自分に必要な機能考えて聞いてみるといいよ
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105241854/
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:48:48 ID:zynDOKWd
1、2年くらい前に少し話題になった普段は
イヤホンだけど小さい箱みたいなのに入れたら
スピーカーみたいになる商品の名前ご存知の方
いらっしゃったら教えて下さい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:49:26 ID:dSYyCxGS
AVアンプ+----S端子----------+---> TV
      +----映像端子(黄色)--+

TVにS端子を差すと信号の有無に関わらず、S入力になってしまいます。
S端子の映像を停止して、映像端子(黄色)に映像の流しても真っ暗。

S端子って、こういうものなのでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 13:09:47 ID:wAXwKcpn
>>673
とりあえずぐぐったら「イヤホルン」
というのが出てきたよ。話題になったのがそれかはわからないけど。

>>674
そういうものです
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 13:32:01 ID:zynDOKWd
>>675

ありがとうございます。その商品です。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:13:26 ID:2FyDkAy4
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:41:10 ID:02OlzN61
>674
だいたいのTVはS端子優先になってるしかも信号の有無を判断ではなく
機械的にコネクタに刺さってる刺さって無いで判断する物もあるので
使いたく無ければ抜くしかない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:49:37 ID:wKLGMK/g
オーディオ関係でよく聞く「琴」っていうのは何なんでしょう?
分かる方、教えてください。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 15:14:26 ID:EyMSOdoZ
2月は消費の底とか言われますが
19インチ程度の液晶TVが欲しいんですけど
今買うより2月頃のセールまで待ったほうが良いんでしょうか
今8万くらいのが7万前後までさがりますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:59:05 ID:wAXwKcpn
>>680
単に2月だからという理由だけで1万円は安くならない。
まあものによっては後継機が出たりとかで安くなるかも知らんけど。
今でも20型で7万くらいの液晶いくつかあるし、買いたいときが買いどきかと。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:05:52 ID:NRq/9SFk
モバホ!って、どうでしょう。
誰か購入された方、情報を!
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:07:23 ID:KYPQb+Kf
>>682
ここを参考に。
【放送局を】モバHO!part3【持ち歩こう!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1102842156/
個人的には、チト高いような。(購入してないけど)
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:07:28 ID:NhPe9ttw
CDプレイヤーの音飛びが激しく、市販のレンズクリーナーを使っても治りません。
常に音が飛ぶのではなく、CDの最初から20分間ぐらいが激しく音飛びして、その後はまったくしなくなります。
例えば全体で60分、すべて1曲5分で12曲入ってるCDがあったとして、
4曲目の途中まで音飛びが激しく5曲目ぐらいから正常になる、という感じです。(いきなり5曲目を再生したときも正常)
これって何か原因とかわかりますか?
685684:05/01/12 17:09:34 ID:NhPe9ttw
別のCDを再生してもこうなります。
686通りがかり:05/01/12 17:16:03 ID:dS6U+CQ4
レーザー出力の低下による読み込みエラー、と思われ
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:16:18 ID:02OlzN61
>684
追加で書くなら プレイヤーの詳細やどの程度使用してるとか
いつ頃からそうなったとかも書いた方が何か原因がわかるかもしれませんが・・・

とりあえずやって見ること(レンズクリーナー)をしても改善されないなら
後は手が出ないので購入店かサービスセンターで見てもらった方がいいと思います。
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:18:25 ID:dvRTk/Sc
MD録再機で録音した音源をPCに移してCDに焼く事って出来るんですか?可能な機種(MDの)があれば教えて下さい。
689684:05/01/12 17:24:41 ID:NhPe9ttw
ソニーの5MDと5CDが入るPIXYという機種です。
7年ぐらい前に買いました。
家電を修理に出したことがないのでよくわからないんですが、
こんなに長期間経ったものを修理してもらえるものなんでしょうか?
新しいの買ったほうが早いものなんでしょうか。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:28:34 ID:wAXwKcpn
>>688
これから録音するなら、NetMD対応機かHi-MD対応機があれば楽。

これまでに普通のMDで録り溜めた音源をPCに移す場合は、
MD側で再生→デジタル出力→PC側で録音、という手順を踏む必要がある。
普通のMD機があれば作業できるけど、時間がかかるのが難点。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:31:16 ID:2FyDkAy4
>>682
前スレで出たけど、加入制(有料)で、端末自体の価格が高く、
しかもツブシが利かないなど、現状ではデメリットの方が多いみたい。

>>684-685,689
7年落ちぐらいでもメーカー保証は使えないがちゃんと修理してもらえる。

>>688
PC側で、MDのデジタル信号を受け入れるインターフェースがあれば良い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 18:08:56 ID:XOQH7HYb
wmvやWMV9やDivXやXviDの再生に対応できるお勧めのポータブルDVDプレイヤーはないでしょうか
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:52:41 ID:cJXvomYp
pioneerのDVDレコーダーで、DVDのダビングをしてますが、書き込みドライブ
が消耗して、交換となると、かなり高額と聞きました。

パソコンでDVDコピーするには、うちのぼろパソコンでは無理。

DVDデュプリケーターでも買った方が、結果的に安上がりなのでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:57:46 ID:SuvcOWKX
>>693
DVDドライブなんて5000円からかえるじゃん
8000円出せば国産の-R16倍速買える
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:06:29 ID:2FyDkAy4
>>692
ノートPC
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:16:04 ID:yaDwNJeK
静かな音楽を聴きながら眠りたいと思うんですが専用の商品などありますか
再生機器はHDDmp3プレイヤーがあるので、睡眠時用イヤホンとか
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:20:18 ID:BQT+phwF
>693
ドライブ交換の心配するよりドライブを消耗させるには
DVD何枚焼けば消耗するのかそっちを先に聞いた方がいいんじゃない?

予定では1日に何枚焼くつもり何ですか?

>696
普通のイヤホンだと問題あるの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:35:55 ID:ia0I3bFc
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:13:35 ID:8Abswnih
テープからCD−Rに録音出来るカセットデッキってないですかね?
MIXテープをCDで聴きたいもので。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:31:23 ID:CSd4LH9D
DVDレコで録画するとたまに頭の部分にデータが破損したようなノイズが発生するのですが
(データを移動させるにはその部分をカットしなければいけない)
この現象の理由と、ディスク、レコーダーどちらにどういう問題があるのかを教えて下さい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:42:05 ID:ia0I3bFc
>>699
カセットデッキをCDレコーダにつなぐ
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:55:47 ID:2FyDkAy4
>>700
>>2の1
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:03:46 ID:8Abswnih
>>701
一体になってる奴ってないですかね?
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:09:29 ID:2FyDkAy4
>>703
あれば答えてくれてるって
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:21:32 ID:nzr+OkEd
706680:05/01/12 22:27:47 ID:/LCCxgGq
>>681
サンクス
遅れてすみません。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:49:22 ID:8Abswnih
>>704
それもそうですね。テープをCDにするのは諦めます
708700:05/01/12 22:54:56 ID:CSd4LH9D
>>702
パナソニックのDMR-E20という機種です。
お願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:14:12 ID:2FyDkAy4
>>708
ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/
これの対策は済んでる?
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:38:35 ID:OSyLcsNx
パソコンだといつまでも壊れずにCD聞けるのにCDコンポだとかCDラジカセだと
1年くらいで再生できなくなっちゃうのどうしてなんでしょうか?
クリーニングしてもだめで出したり入れたり100回くらいやるとまれに聞けます。
安いCDラジカセはそんなものと思ってあきらめるべきですか?
711700:05/01/12 23:48:22 ID:CSd4LH9D
>>709
DVD-RAMのVRモードの話なんですが。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:53:31 ID:dIVL8GTR
サブウーハ用出力ってモノラルなんだけど、サブウーハー自体にはステレオの端子がついてます。

Rchだけ接続すれば良いの?二股に分かれたの買ってこないと駄目?
音質に影響は?
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:54:34 ID:f5eAIimz
ほんと超くだらねぇ質問なんですが

昨日↓のヘッドホン
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18590&KM=MDR-NC11A
を買ったんです。
自分は普通のイヤホンなら大丈夫なんですが、
耳栓みたいな耳の穴が完全に塞がってしまうのが、圧迫感と動く度にガサガサいって気持ち悪いんです。
「ノイズキャンセラだからそういうのも消せるかな?」
と思って購入したんですが、やはり気持ち悪いんです・・・
こういう理由で返品できるでしょうか?買った店はソフマップです。
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:59:18 ID:wAXwKcpn
>>710
壊れるかどうかは人による。
まあ安物は壊れやすいかも知らんけど。

>>712
二股のにすれ。

>>713
ごねればできるかも知れないけど、人間として最低。
できればやめてあげてください。

イヤチップは改造で取り替えたりできるんで、
イヤホンスレとか見てみると解決策が見つかるかも。
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:12:23 ID:3PipgFzo
三色のコンポーネントケーブルって普通の映像音声ケーブルとして使っても問題ないですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:17:15 ID:NKk1qbDI
デジタルハイビジョンテレビ(BSデジタルと地上デジタル、地上アナログ)と
BSアナログチューナー内蔵ビデオと隣の部屋の地上アナログのテレビに
アンテナのケーブルを接続するにはどのように分配して繋ぐと減衰少なくできますか?
マンションの共同アンテナ(BS、VHF、UHF混合)です。
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:22:53 ID:LsPtTZjo
>>715
勿体無いけど一応使える。

>>716
単純に3分配。デジタルハイビジョンテレビのアンテナ端子が
地アナ・地デジ・BSデジタルと全部別なら更にそこで分配・分波することになる。
718716:05/01/13 02:11:46 ID:NKk1qbDI
デジタルハイビジョンテレビのほうですがおおもと3分配した後
地上アナログ、地上デジタル、BSデジタルと3つに分配分波できるやつ
を付けるのと、おおもとを4分配にして一つを地上アナログor地上デジタルに
もう一つをBSデジタルと地上アナログor地上デジタルに分波するのでは
どちらがよいでしょうか?
また、後方の場合分波する時はBSデジタルとどちらの地上の端子に接続したほうが
よいでしょうか?


719名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 03:26:47 ID:LsPtTZjo
>>718
一番シンプルな方法は、三分配したあとにこんなものを付ける。
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/sr3/sr3.html
もしくは四分配して、2本のうち1本を地アナ、もう1本を地デジ+BSに割り当てる。
720688:05/01/13 03:44:35 ID:/t7luNJh
688です。
690さん>
これから購入予定です。NetMDの方がお手頃価格なので
色々検討してみます。
691
インターフェースですね。家のノートパソコンに付いているか
分からないので、後で調べてみます。

お二人共素早いご回答ありがとうございました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:17:48 ID:MylawQCM
DVDプレイヤーの映像をプロジェクターにつなぎ、
音をAVアンプにつないで使っています。
画質調整やスピーカーの距離やレベル設定は
プレイヤー側で行なったほうがいいんですか?
それとも音関係はアンプ、映像関係はプロジェクターでそれぞれ行ない、
プレイヤーの設定は初期値のままがいいんでしょうか?
プレイヤーはパイオニアのDV-S969AViです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 11:58:57 ID:Etc8tYGw
>>683
返事ありがとうございます。結局モバホって、デレクTVみたいな運命とみて、よろしい?
それと、地上波デジタルが始まってる地域にお住まいの方に質問。
カーナビ・モバイル端末などでは、アナログと比べものにならないくらい、良好なの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 12:01:53 ID:DpYVvS0v
DVDレコーダーを買ったのですが、
今まで録画した(ドラマとか)VHSをDVDにダビングする事ってできますか?
もしできるのならその方法を教えて欲しいんですが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 12:05:20 ID:WqmHB+7K
>>723
VHSの外部出力をDVDレコーダの外部入力につなぐ
DVDレコーダの視聴チャンネルを外部入力に合わせる
VHSを再生しDVDの録画ボタンを押す(もちろんDVDメディアは入れておく)
です。
725716:05/01/13 13:14:53 ID:NKk1qbDI
>>719
3分配の方も4分配の方も減衰はあまりかわらないんですかね?
それならば今まで使ってた分波器を使いたいので4分配の方にしてみようと思います。
分波で繋ぐのは地上デジタルの端子の方がいいのかぁ。なるほど。
ありがとうございました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:54:22 ID:Cp11X+Oe
>>724
ありがとうございました。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 14:05:10 ID:LsPtTZjo
>>721
アンプやプロジェクター側でできる調整はそっちでやったほうがいいと思うが
例えば、テレビに比べてDVDの映像がやたら暗かったり音が小さいなど、
他の機器との間で画質・音質の整合性が取れない時はプレーヤーでも調整。
728721:05/01/13 18:01:30 ID:MylawQCM
>>727さん、ありがとうございました。
今はアンプ&プロジェクター側で調整してる状態です。
他の機器と比べても特に異常はないので、現状で
使っときます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:26:24 ID:CTJ/JmvB
「DVD-RAM規格Ver.2.1」ってDVDレコによっては使えるものと
使えないものがあるんですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:53:51 ID:L7UwF2p0
iPodに付属してくるイヤホンって音はどのくらいの価格帯のものなんですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:02:22 ID:+yNNxHFU
>>729
うん

>>730
1000円
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:04:03 ID:EmMBhWat
>>730
耳の穴にフィットするかどうかは様々だが

音質だけ言えば、2〜3千円のグループだと思う
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:16:04 ID:L7UwF2p0
>>731さん>>732さん
回答ありがとうございます。

734名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:42:06 ID:nSplGIiB
テレビやPCからPJやホームシアターに映像や音声を
出力するにはどうしたら良いですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:49:19 ID:EmMBhWat
>>734
TVなら電源を入れる
PCならその後、動画再生ソフトを起動しる

もちろん、適切な画像、音声出力回路が内蔵されていることが前提だが
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:16:09 ID:iFMbqqPN
同じ部屋にDVDレコが2つある場合2代目はどこを接続したらテレビ見れますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:30:53 ID:nSplGIiB
>>735
ありがとうございました
PCからないんだよな、出力できるもの買おうかな
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:32:28 ID:wPIx2Ng8
>734 >736
>2 読め そして使ってる物をちゃんと書いて聞け
入出力の数もわからない物に接続を教えられるヤツがいるわけ無いだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:43:26 ID:FG9wMzwH
TVとレコ本体を繋ぐ時に、D端子使うのと、コンポネート端子使うのではどちらが良いですか?
またコンセント足りなくなってきたので、タップ購入予定なのですが、
1000円以下の物から、5000円くらいの物まであるのですがノイズ軽減とか目に見えて違うものですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:51:06 ID:EmMBhWat
>>736
2代目はクリスチャン
ttp://direct.nagase.co.jp/dvds/itemKABD-150.html>>739

>>739
一本だし、画像サイズも伝送できるのでD端子が便利
画質にこだわるなら高級コンポーネントケーブル

常にノイズで悩まされているなら、フィルタの効果は目に見えるだろう
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:54:32 ID:/5cgQN1p
サラウンドのチェックディスクのおすすめはありませんか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:02:13 ID:LsPtTZjo
>>741
勧めるわけでは無いがこんなのしか知らない。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbg01/bbg30000.htm
743741:05/01/13 22:05:21 ID:/5cgQN1p
>>742
せっかく教えてもらったのにすいません。多分違うものだと思います。
744736:05/01/13 22:06:47 ID:IyTFO4TN
テレビの裏(三菱)↓こんな感じです・゚・(ノД`)・゚・
_______________
赤白黄            ○
○○○モニター出力  VHF/UHF
○○○ビデオ入力    75Ω
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DVDレコーダー1台目は、出力、入力共に2つ。
2台目は、 出力(テレビへ)入力(アンテナから)が1つあります。
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:36:06 ID:qotexo/y
HDD/DVDプレイヤー
DVD/VHSプレイヤー
の2台あるのですが、HDD付きにも残したいのとVHSからHDDに移したいのですがどのように配線したら良いでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:46:07 ID:dDlvwf9t
おしえてください。
薄くて軽い25インチサイズのテレビでおすすめありますか?
予算は9万円です。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:51:31 ID:5DKJLZCY
>>743
バイノーラル録音とかそういうこと?
サラウンドってのはドルビーとかのバーチャルサラウンド?
普通に考えれば5.1chスピーカチェックができる>>742の回答はあってると思うが
748741:05/01/13 23:52:03 ID:/5cgQN1p
>>747
良く見たら確かにそうでした。
早とちりすいませんでした。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:28:40 ID:8H+R8nea
>>744
TVの入力が一組しかないので、セレクタで切り替えて使用しる

>>745
VHS出力をHDD入力につなぐ

>>746
 >>2の4

750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:29:08 ID:iwcFd2EF
>>744
アンテナ線は二分配してそれぞれのDVDレコに接続、
そのどちらかの出力からテレビのアンテナ端子にも接続。
テレビのビデオ入力端子が一つしかなければ、安物でいいから
AVセレクターを用意して2台のDVDレコからセレクター経由でテレビに接続。

>>745
再生機の出力端子から録画機の入力端子に接続。

>>746
>>2の4
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:30:35 ID:7JmakSPe
ワイドテレビ
買ったんですが
何故かPSXでレンタルDVDを再生すると画面いっぱいに再生されません
他のプレーヤでもだめでした…
TVの画面設定もフルにしても 隙間がすこしあきます
何故か分かる方
教えて下さい
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:31:24 ID:iwcFd2EF
かぶった_| ̄|○

>>751
隙間って画面のどこにできるの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:35:12 ID:rToChDTz
シネスコ収録とかの映画じゃないの?
754745:05/01/14 00:53:48 ID:GxDPgDEl
>>749
>>750
なるほど、thxです。

ところで。もし、デッキ二つに録画したく二つをリンクさせるには、>744さんのようにして
最盛期の出力から録画木の入力に拝殿するとある意味トリプル録画になるのでしょうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 04:52:50 ID:zTuObUlZ
>>744
いつの時代のサイズ何インチ?ビデオとTVゲームがあるのは当たり前だから二つ以上あるはず。
前に入力端子ないか、リモコンで入力切り替えした時に何系統あるか確認してみて。
それからDVDレコーダーのうち1台はBSチューナー付き?
本題。アンテナ(VHF,UHF)編
壁のアンテナコンセント->DVD->DVD->TV
三台なら多分いける。
ダメならブースターの設置。
それからBSチューナーあるならBSアンテナつければ視れる、録れる。
映像音声編
もしも入力が1個しか無いならセレクターか制限があるけどDVDレコーダーの外部入力をセレクター代わりにする。ただし、かなり制限あるんで注意。非常用。
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 05:52:16 ID:RjmEVYjO
>>754
>>745
喪前はなにを所有している?
プレーヤーと書いてるけど実は、
HDD/DVDレコーダー
2in1のDVDレコーダー+VHS
アリソウナDVDプレーヤー+VHS
珍品?HDDレコーダー+DVDプレーヤー
トリプル録画などと言うからDVDレコーダーがひとつはあるんか?
機種と正確な品名を最初から晒しましょう。
ちなみに前二者なら、
HDD⇔DVD⇔VHS
時間と手間がかかるが離れた場所の二台でも使える。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 05:52:27 ID:ImffIUN+
S-VHSデッキからHDD内蔵DVDレコーダーへダビングする場合、
直接DVDへダビング可能なのか、一度HDDへ落としてからで
ないとダメなのかお教えを。
それにDVDへダビングした場合でもS-VHSからS-VHSへダビング
する以上又は同等の画質が保証されてますか。
ちなみにS-VHS機はHR-20000が2台です。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 06:19:25 ID:W/RHEhY/
自分のPCで地上波のTVは観られるものの、BSまでは階下のTVでないと観ることができません。
BSチューナー付き(?)のDVDレコーダーを買えば、
BSの番組も録画できるとは思うのですが、
その場合、DVDに焼いた番組(動画)は、普通にそのままPCで観られるのでしょうか?
PCで焼いたDVDはそのままだと観ることができないと聞きましたが、その逆はどうなのでしょう?
BSの映像をキャプチャしたりしたいのですが、PCでBSも観られるようにするより、
DVDを購入する方が、家族の了承を得られそうなので、この方法が可能ならばDVDレコーダーを購入しようと思うのですが・・・
(ちなみに現在はVHSしかTV録画機を持っていません)

質問が分かりにくかったらすみません。
よろしくお願い致します。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 07:07:44 ID:WtN8wVku
>>757
所有機種がハイエンドなので一般論。
HDD/DVDレコーダーの外部入力からの録画は、直接DVDに録画可能です。また無劣化でHDDからDVDにコピーできます。カタログで確認してください。
画質です。
多分動きのある映像ではMPEGの性質からS-VHSに比べ大幅に劣化する可能性があります。地デジの生中継のスポーツ番組などをみればわかります。
より高いビットレート(DVDは10Mbpsまで)か、高い効率で圧縮してくれる別の方式、などの次世代に期待する。あるいはPCなどで市販DVDのようにソフトエンコーダーなど手間をかけないと多分満足出来ないと思われ。
音はPCM録音可能なのもある。
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 07:33:09 ID:WtN8wVku
>>758
部屋のアンテナ端子にBSがきているか確認してね。
それからBSはアナログですか?コピワンなどはデジタルだけです。
家電のBSアナログ内蔵HDD/DVDレコーダーのほうが、BSは多分扱い易い。
DVDは相性以外にPCとの連携では-VRに注意すればいいはず。-videoでキチントつくればいい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 10:10:35 ID:7JmakSPe
752さん

隙間が できるのは、画面の上 下です
借りてきた やつ全部 隙間あきます
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 10:32:41 ID:0/H/w+YJ
>>761
まず普通の映画は18:9(つまり2:1)なので、ズームにしてテレビの横幅に合わせても
16:9のテレビで見ると上下にすき間が空きます。
ワイドテレビでもPC規格のものは15:9なのでかなりすき間が空きます。
普通のテレビ(4:3)で上下にすき間が出るとは考えられません。
テレビのズーム設定を色々試して見てください。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:05:17 ID:oHRUI1Fb
WINMXとかでとってきた動画から音声だけを取り出してMP3にするにはどうすればいいの?

764758:05/01/14 12:30:04 ID:W/RHEhY/
>>760
早速のご回答有難うございます!

> 部屋のアンテナ端子にBSがきているか確認してね。
2000年に購入したBSデジタルテレビとBSアンテナでBSデジタル放送を観ています。(地上波デジタルはありません)
この状態で大丈夫でしょうか?

> それからBSはアナログですか?コピワンなどはデジタルだけです。
デジタルテレビで観ているのですが、BS1やBS2なども全てデジタルなのかどうかよく分かっていません。
でもデジタルなのかな・・・

東芝の初期デジタルBSテレビ(36D2000)と松下のBSデジタルビデオの相性が悪く、
現在、アナログでは「L1」でしか録画できないような状態です。(D-VHSでの録画は普通にできますが、テープが高価なのでほとんど使いません)
そうするとテレビを消すと録画ができず、とても不便であり、
DVDを購入する際は、とにかく今のTVとの相性が良く、使い勝手の良いものを選びたいと思いました。
相性のことを気にするのならば、東芝製品一択となるでしょうか?

> 家電のBSアナログ内蔵HDD/DVDレコーダーのほうが、BSは多分扱い易い。
ウチはデジタルTVなのですが、アナログ内蔵DVDを購入して大丈夫なのでしょうか?

> DVDは相性以外にPCとの連携では-VRに注意すればいいはず。-videoでキチントつくればいい。
DVDでの操作でPC用にきちんと書き込めるということですね。
分かりました!

また次の質問が出てきてしまいましたが、引き続き宜しくお願い致します。
765736:05/01/14 12:49:49 ID:+B9jq+ah
>>749 セレクタと言うのを持ってないので購入すればいいのですか?
>>750 二分配とセレクタが必要なんですね?
>>755 93年製の21インチ、テレビデオですたΣ(・ω・ノ)ノ前に入力端子ありません。
     リモコンはもう壊れたので別のでやってみたら、今録画してるのが映りました。もっかい押すとテレビに戻ります。
DVDレコは2台(RD-X5、DIGA)ともBSアンテナ持ってないのに見れるので多分マンション共同アンテナ?です。

壁のアンテナコンセント->DVD->DVD->TV の接続の仕方がわからないので教えてください。
コードだらけでテンパっています(・ω・‘)
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:38:32 ID:ciE1N+8P
>765
AVセレクタこんな感じの物 そこに接続例も載ってます
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl33av.html

>壁のアンテナコンセント->DVD->DVD->TV の接続の仕方がわからないので教えてください。
アンテナケーブル3本用意して
1.アンテナ -> DVD1台目入力 、2.DVD1台目出力->DVD2台目入力 、3.DVD2台目出力->TV
順番に繋ぐだけです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 14:02:57 ID:mv1DJnEl
サラウンドヘッドホンに関する質問です。
5.1chヘッドホンは擬似なんですよね?
ということは、結局普通の2chヘッドホンで聞いているのと同じじゃないのですか?
なぜ、5.1chで聞こえるというのかその仕組みを教えてください。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:04:03 ID:Wqm54/O2
>>767
人間の耳は、真っ直ぐな穴と鼓膜だけだと音の方向はわからない。
外耳に音が当たってどう伝わってくるかで音の方向がわかってる。
擬似サラウンドは、音の方向によって音の遅れや反響を足して、
外耳に当たって耳に入っているように聴こえさせている。

でも、擬似じゃないのもある。
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
769745:05/01/14 16:11:12 ID:GxDPgDEl
>>756

HDD/DVDプレイヤー
パナソニックのDMR-E220H-S

DVDレコーダー+VHS
LGのLDR-V20 です。
トリプルといったのは、ディーガがダブル録画なのでLGのレコーダーを加えてトリプルと口走ってしまった所存です。

TV背面のビデオ入力は2つあります。
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 16:15:21 ID:mv1DJnEl
>>768
わかりやすい説明ありがとうございます。
771736:05/01/14 16:43:55 ID:+sP/rMzH
>>766 順番に繋げました!2台目の赤白黄コードはどこに繋げばいいですか?
772名無しさん:05/01/14 16:48:41 ID:iUkhQ+5o
1月10日に放送したフレンドパークでゲストの山田優ちゃんが
欲しがっていたDVD内蔵液晶TV、あれどこのメーカーものか
分かる人いますか?是非教えて下さい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:04:44 ID:Wqm54/O2
>>772
>>2の1
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:16:09 ID:nWKugoIF
プロジェクターを使わないとき、
レンズが剥き出しになると思いますが、
皆さん、どうなさっているのですか?

天吊りなどでも、カバーを付けるものでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:28:29 ID:rX5lPWiq
>771
AVセレクタのリンク先に接続例があるって書いたけど
リンク貼っても見ないで聞いてるの?画付きで説明があっても理解出来ないですか?

あなたのTVは外部入力が1つしかないから そのAVセレクタ使って切り替えが必要
TVは今まで通りVideo1を選択、その後はセレクタで2台繋いだDVDのどちらか選択する
・・・
コード配線終わったら CH設定や X5だとその他いろいろ設定しないと
最低限の使い方しか出来ないと思いますが・・・
近所のお店で設定サービスや知り合いにそういうの詳しい人いない?
ここで教えるにも限度あると思います。つうか無理な気がします。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 17:30:16 ID:Wqm54/O2
>>774
手が届くなら天吊りでもカバー付ければいいかと
777771:05/01/14 18:25:40 ID:+sP/rMzH
>>775
壁のアンテナコンセント->DVD->DVD->TV
三台なら多分いける。って書いてるから
778771:05/01/14 18:32:57 ID:+sP/rMzH
セレクタがいるんですねお店の人にでもやってもらいます
まだ未成年には早すぎますた・゚・(ノД`)・゚・
答えてくれてありがとうございました。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:39:38 ID:OjQwiWQ7
中1でもビデオ同士のダビングとか余裕でできたが
その程度の設定簡単だろ
780775:05/01/14 19:10:10 ID:rX5lPWiq
>777
>まだ未成年には早すぎますた・゚・(ノД`)・゚・
最近の説明書はかなりわかりやすく書いてあると思います
読んでるのか読んでないのかしりませんが
未成年を盾にしてる時点で終わってると思います。

ちょっと端子の内容や意味が理解出来れば
ビデオ入力=>ビデオ出力の組み合わせで接続を考えて
DVD2=>DVD1=>TVでセレクタ無くてもDVD2の物をみる方法もありますが
あなたに説明して理解させるのは・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:14:20 ID:/k0Xv6zN
>>777-780
もうやめとけって
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:49:32 ID:IjWLILsf
ブルーレイのディスクって、DVD−RAMのように重ね録り録画ができるの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:56:24 ID:DkHfrAHU
>>779
男はできるだろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:33:25 ID:oue2mSsb
>>782-783
関係ないレスなのに連続で読んでワロてしまった。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:52:16 ID:X5wxJ+1I
DVD−Rって標準で記録できるのって120分ジャストなんですか?
それと、容量一杯に録画するのはあまり良くないの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:57:27 ID:tEwftAac
>>785
台湾のメディアだと、外周の
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 21:58:35 ID:tEwftAac
>>785
台湾のメディアだと、外周の辺の品質が著しく劣る
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:05:17 ID:aB64XGIW
BSアナログチューナー目的でジャンクのビデオデッキ購入しました。
ビクターの HR-v100 です。
ビデオデッキの説明書をダウンロードして読んでみると、リモコンで
アンテナへの電源供給をONにしないとダメみたいです。

なんとかリモコンなしで、「メニュー」とか表示させる方法はありませんか?
マジレスきぼん
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:30:16 ID:Oxiyy5Mi
>>782
できる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:06:33 ID:mv1DJnEl
5000円程度で密閉型で音質のいいヘッドホンを教えてください。
または、どのメーカーがいいかでもいいです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:16:09 ID:6OyYaxa6
HDD/DVDハイブリッド機だと、DVD再生出力を
LINE-OUT -> LINE-IN と外をループして自分自身のHDDに録画できますか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:17:07 ID:cE8k+pua
DVD−RAM(日本メーカー)にも台湾製ってあるんですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:18:33 ID:BFtNljUU
DVD-Rなんですが、四倍速が主流だと思いますが、八倍との差は、なんですか?わかりやすく教えてください。
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:27:42 ID:Oxiyy5Mi
>>790
低価格でナイスなヘッドホン10台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104166348/

>>791
必ず出来るとは断言できない

>>792
ハード?メディア?

>>793
HDDからコピーするのに掛かる時間が違う
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:38:18 ID:cE8k+pua
>>794
792です。
質問はメディアの方です。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:49:21 ID:6OyYaxa6
>>791
必ず出来るとは断言できない

自己ループ録画が出来ない理由はなんでしょう?
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:11:24 ID:B7xrF4QA
>>795
この辺に何か書いてある
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1065180149/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050920484/

>>796
コピーガード信号を受け入れないから
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:13:55 ID:tvzDh29M
電車乗って一時間ののところにあるビックカメラで
HDDレコーダー買おうと思うんですけど、
ビックの長期保証期間中に故障した場合、
持ち込み修理か出張修理どちらになるんでしょうか?
もし持ち込み修理なら重たいので
近くのジョーシンで買おうかと・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:17:53 ID:B7xrF4QA
>>798
どっちで買っても出張修理してくれる。ただ1時間も電車に乗るって、
その分の交通費を差し引いてでもビックで買う価値があるのか…?
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:19:56 ID:EWjDqnxl
>>797
792ですが、どうもです。

801798:05/01/15 00:28:09 ID:tvzDh29M
>>799
どうもです。
自分の会社の近くなんで定期券ありですw
ビックでかうことにします。
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:56:21 ID:B1KtijRL
5-CD CHANGER 機能付きで
テープも使える
MDコンポありませんか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:21:30 ID:eavtOfdZ
>>802
超売れ筋のパナPM700MD、PM900DVDとかは?
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:07:25 ID:bt+Wy55J
不可能なのかもしれませんが、

DS8000で6.1CH状態の音楽を聴きたいので、
どうにか普通の音楽ファイルをDTSに変換する方法とかないでしょうか。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 02:31:21 ID:K2q/L2Yb
WAVERADIO/CDみたいな高級ラジカセみたいなやつって最近はないの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 03:35:43 ID:B7xrF4QA
>>804
ドルビープロロジックUで我慢しろ。

>>805
こういうのならある。
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdfv10/
807760:05/01/15 05:18:03 ID:pwjSDUtT
>>764
>>758
まずわかる範囲で。
BSデジタルTVには、BSアナログは通常ありません。
BSデジタルTVで見るBS1,BS2は、コピワン対象となるデジタルです。

D-VHSとBSデジタルTVでの連携録画は、D-VHS関連へ。
また知っているかと思いいますがD-VHSテープは、
S-VHSテープでの代用が可能。
S-VHS120テープ(1巻200円程度)が、D-VHS240になります。
S-VHS180テープよりもD-VHS360のほうが多分安価。

PCと家電のHDD/DVDレコーダーの連携は、前提条件がBSアナログ。
コピワンが入るとかなり制限されます。

まとめると
VHSに録画は、TVとD-VHSの取扱説明書で再確認。
HDD/DVDレコーダーは
1 BSデジタルTVと連携では、PCとコピワンの関係で制限される可能性
2 アナログBSつきHDD/DVDレコーダーの内蔵チューナーで録画したものは、
 コピワン関係なし。外部BSデジタルTVからは、1になる。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105241854/

初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
この辺で聞いて。



808756:05/01/15 05:47:32 ID:pwjSDUtT
>>769
>>745
既に回答もらっているようだけど詳しく書いてくれたから。
まず福袋?のLGのLDR-V20の端子がわからないので一般論。
映像音声
TVには、そのまま付属のケーブルでつなげばよい。
相互ダビングには、
HDDからVHSへのケーブル(HDDの出力とVHSの入力をつなぐ)
VHSからHDDへのケーブル(VHSの出力とHDDの入力をつなぐ)
の2本あればできる。買うのは、これだけでいいはず。
アンテナ
壁のアンテナ端子→パナソニックDMR-E220H→LG LDR-V20→TV
チューナー4台なのできついかも。
付属ケーブルと今までのTVのケーブルで大丈夫。
だめなら
1、ビデオブースター
2、TVのチューナーをあきらめTVをモニターにする。
  (パナかLGのチューナーで見る)
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 07:18:09 ID:YLX6znIS
DVDプレーヤー欲しいんだけどどれ買えばいいかわからん
おすすめは?予算は2万くらいでえ
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:03:35 ID:+KN9233Q
質問させてください。

10年以上前に買ったBSアンテナ→RD-XS53→古いテレビ
という環境ですが、
デジ内蔵液晶テレビを購入します。

この場合、
アンテナ→液晶テレビ
とつながなくてはいけないのでしょうか?
BSアナをコピーフリー録画用にキープしたいのですが、
液晶テレビ→RD-XS53でもアナをコピーワンスなしで録画できるでしょうか。

その場合でも液晶テレビのGガイドよりも
RD-XS53のEPGの方がいいのでそっちでタイトルなど残したいのですが・・。

811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:10:10 ID:Fa9t/S5x
あの、テレビ番組をたまに録画して見るんですけど、他に映画でも見たいな
と。それで月にお金を払って見れるのがWOWOWですよね。
それでこれはデコーダーと初期登録費と受信料だそうですが、これだけで
ビデオデッキのBS端子?と繋げれば見れますか?
例えば、丸い円盤みたいなアンテナも必要ですか?
出来ればそれがなくてテレビ番組みたく機械操作だけでの試聴を希望して
ます。テレビは普通のアナログです。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:30:27 ID:Wo9X6W0w
>>809
「で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?59」スレへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105241854/l50

>>810
今までどおりの接続方法で問題なく視聴できます。
デジタル放送を録画するために、テレビの出力からRD-XS53の入力へ接続すれば完璧です。
コピワンは別途機材をはさまない限り、外れることはありません。

>>811
アナログWOWOWを視聴するには
1)アナログBSチューナー(または、チューナー内蔵テレビorビデオデッキ)
2)WOWOWデコーダー(入会するときにレンタルされます)
3)BSアンテナ
が必須です。
あなたがおっしゃる“丸い円盤みたいなアンテナ"が無いと見れません。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:34:38 ID:Wo9X6W0w
>>809
おっと失礼、プレーヤーでしたね。ではこちらへ・・・
「【3マソ以下】低価格DVDプレイヤー No.15」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100785722/l50
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:40:35 ID:Fa9t/S5x
>>812
分かりました。ありがとうございます。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:46:01 ID:9LU+e2Wa
すいません。DVD-Rの四倍速と八倍との差は早くダビングできるみたいですが、何分早いんですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:48:01 ID:Wo9X6W0w
>>815
およそ2倍早い
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:49:33 ID:mXlTjJQQ
>>811
有料チャンネルはスカパーもあります。
ttp://www.skyperfectv.co.jp/
スカパーの方が3000円でチューナとアンテナセットだから安い
3000円の韓国製よ5000円SONYを買え(あとで後悔するから)

丸い円盤みたいなアンテナがなくても見れるには、CATVだけ、配線が来てないと工事費がかかる
マンションで共同アンテナなら、電波が着ている場合もある
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:53:02 ID:mXlTjJQQ
>>815
4.7Gを焼いた場合、4倍速、約15分 8倍速、約10分
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:54:20 ID:/sGIf9br
AV機器に関してはまったくの初心者です。
このたびパイオニアのAVデジタルサラウンドアンプVSA-500という
アンプを入手しました。何年式か調べてもわかりません。
まあ、音は出ましたので、とりあえず良しとしています。
1点、教えてください。
取り扱い説明書がないので、背面の端子のひとつが何なのかよくわか
りません。
フロント、リアのスピーカー端子の上に、「CENTER OUT」と記載され
ている端子があります。
これは何でしょう?
形状はオーディオ、ビデオ端子と同じで、端子の色(オーディオは
赤、白、ビデオは黄色の部分)は黒です。
もしかしてセンタースピーカー用の端子でしょうか?
この形状の端子に接続できるスピーカーがあるのでしょうか?

820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:55:20 ID:55Rw5kz/
プログレッシブ対応のプレイヤーとTVを揃えて
いざ見ようとしたら画面が乱れて見れたものではありませんでした。
ソフトがプログレッシブ画像を収録していないと見れないのでしょうか。
その場合パッケージから見分ける方法はあるのでしょうか。
教えてください。

接続はコンポーネントです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 09:55:21 ID:lLll9NyO
SACDプレーヤーの購入を考えています。
住宅事情からヘッドホンでの音楽鑑賞しか出来ないのですが、
この場合、SACDマルチチャンネル対応のプレーヤーは必要ないですよね?
DVDなら疑似5.1chがあるので質問しました。
822810:05/01/15 09:58:31 ID:+KN9233Q
>>812さん、可能なんですね安心しました。
どうもありがとうございました。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 10:36:08 ID:Wo9X6W0w
>>820
対応プレーヤーとテレビを使っているなら、
プログレ非対応のDVDを再生しても画面が乱れることは無いはずなんだが・・・
プレーヤーとテレビの設定を再確認したほうが宜しいかと。

>>821
マルチチャンネル対応のヘッドホンってのもあるので、そういうのを導入する予定があるなら
マルチ対応のプレーヤーを導入する価値もあるかと。
2chでもいままでのCDとは比較にならないほどイイけどね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 10:42:29 ID:OnN2OtMv
>>820
D端子なら掃除。特にTV側。
3本の端子(RCA)なら接続確認。何処かが入れ替わってる可能性。
最後は、S端子か何かでDVDの動作確認。
D1になるけどDVDがきちんと動くか?DVDソフトに異常がないか?など
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 10:48:01 ID:dhQ5wroI
先パイに調べてくれってたのまれたんですけど、
ディーガって外部入力から入ってきたものを
DVDに落とせますかね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 10:49:24 ID:IzUI8U10
実際大型の液晶TVやプラズマTVでは普通の地上波放送ってどのくらい奇麗に映るのでしょうか?
店頭ではデジタル放送によるハイビジョンしか映していないものでよく分からないのです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:07:56 ID:Wo9X6W0w
>>825
できるよー

>>826
見たら買う気なくすよ、ってくらいの綺麗さ。
ハイビジョン対応の液晶やプラズマは、ハイビジョン専用と割り切ったほうが良い。
828821:05/01/15 11:10:04 ID:lLll9NyO
>>823
ご回答ありがどうございます。
マルチチャンネル対応のヘッドホンてあるんですね。
ちょっと検索してみてもわからなかったのですが、どこの製品ですが?
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:23:22 ID:2H953e+p
スピーカーを左右どちらにおいたらいいか分からない、今赤いコードを接続したら左に置いてるスピーカーから音が出てるこれであってるの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:26:26 ID:mXlTjJQQ
>>826
画面がでかいから、地上波は汚く見える。
地上波は小型テレビでみるのが一番綺麗だ
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:34:08 ID:Wo9X6W0w
>>828
たとえばこんなやつ。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=14699&KM=MDR-DS3000

>>829
左右が逆だろうと聞こえてりゃいいだろ。
あら、おかしいな、と気がついたら左右入れ替えればいい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:35:41 ID:dxQyoaWv
ビデオデッキの耐久性が高いのはどこのメーカーでしょうか?
ソニーは短時間でおかしくなるし、ビクターは走行系が弱い印象あるんですが。
やっぱり松下か東芝ですかね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:43:05 ID:sFzHs7Wo
HDD/DVDレコーダーの買い足しを考えています。
DMR-HS2を所有しています。DVD-RAMに録画した物もたくさんあるので、
同じ、パナ製のDMRのシリーズをと考えておりますが、
2つ並べるとリモコンの誤動作とかありますか?
もしあるのなら、
2つ並べる・DVD-RAMを両方の機種で見る。
のを前提で、機種選定及び解決案、よろしくお願いします。
834825:05/01/15 11:52:46 ID:dhQ5wroI
>>827
レス感謝。
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:41:31 ID:w3hOorEo
>>820
プレーヤの設定を変更しる
メニューから「映像設定→接続方式(など)」で「YCbCr」を選択
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:51:52 ID:w3hOorEo
>>832
今時のビデオデッキに耐久性を求めてはいけない
往年の高級機なら・・

>>833
2台のリモコンを識別できるようになっている
説明書に書いてないか?
837833:05/01/15 13:01:16 ID:sFzHs7Wo
>>836
ありがとうございます。
よく読みなおしてみます。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:10:00 ID:uoysDtpA
HDD&DVDレコーダーはPC用のDVDメディアは使用可能ですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:17:39 ID:11iFu+bf
お勧めのデジタルオーディオプレイヤーはipod類の他に何がある?
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:19:10 ID:1IXy/EFP
>>838
CPRM物は無理だがな

>>839
HDDかフラッシュメモリかをまず決めなさい
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:25:25 ID:11iFu+bf
>>840
必ずどちらか選択しないとこの質問には答えられないの?
漏れはどちらでも別にいいんだけど…

というかまったくこういう方面の知識がまったくねぇ…('A`)
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:39:18 ID:CN7bF4tA
>>841
>>2の4
↓こっちの板の方が情報が集まってると思う。
デジタルモノ
http://hobby5.2ch.net/dgoods/
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:41:09 ID:11iFu+bf
>>842
d
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:49:02 ID:m0imeRKC
以下の物探しています。

・ONKYOのV20みたく小さくてカッコイイ
・5.1chアンプとDVDプレーヤ
・スピーカはなくてもいい
・安い奴

そんな都合のいい物ないですか?
スピーカ持ってると、V20とかだと単品で揃えた方が安いんで......
845745.769:05/01/15 14:31:01 ID:B1KtijRL
>>808
なるほど、ありがとうございます。



ジャンジャン 配電 配電ライク♪

846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:51:33 ID:LVaW0RTW
DVD/HDDレコとしてパナのDMR-E80Hと、VHSのビクターHR-V300を所有しています。
いつもVHSからHDDに録画して編集→DVDへなどしていたのですが、現所有機のままで
HDDに録画したものをVHSにうまく録画できないものかと思案しています。
理由はまったく別の所にあるVHSでも見たいからです。
接続は以下の状態で良いかどうか、百戦錬磨の方々お教えください。

現在の接続はアンテナ:外→HDD→VHS→TV
HDDの出力端子は1をTV、2をVHSの入力端子へ接続、入力端子1にVHSの出力端子を繋いでいます。
VHSを見るのにHDDの電源を入れますが特に不便は感じていません。
試しにHDDとVHSの電源を入れ、チャンネルをそれぞれに合わせて録画を試してみましたが、
うまくいってるようなのですが、HDDの再生を入れないと爆音が聞こえてきたりします……
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 14:59:07 ID:3u+BbA3C
>>846
症状がいまいちわからない
「チャンネルをそれぞれに合わせて」って、信号ループさせてない?
「爆音が聞こえてきたりします」はそのせいだと思うけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:14:08 ID:+kfyG/cK
i pod shuffleはもう発売してますか?
849846:05/01/15 15:17:33 ID:LVaW0RTW
>>847
信号はループさせてしまってると思います。爆音はそのせいか…
ループを解消しHDD→VHS録画をできるようにするには、
画質はさらに悪くなりそうですが HDD→TV(のモニター出力)→VHS
ぐらいしか現時点で思いつかないです。何か他に良い接続方法などありますか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:39:30 ID:MJMgBJxE
PCでNVIDA5600から28インチのテレビへ出力してmpeg画像を見ているんですが、
mpeg再生対応のDVDプレイヤーはPC経由よりきれいに映るんでしょうか。
851kiruko:05/01/15 15:52:48 ID:jOlzaBy8
パイオニアのFD-3のレコードプレーヤーを持っています。
しかし、二十五年前に使ったきりで全く使っていませんでした。
それで久しぶりに聞いてみようと考えてたのですが、ターンテーブルの
下に取り付けるベルトがついていませんでした。探しているのですが何処で
売っているか分かりませんか??
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:54:44 ID:3u+BbA3C
>>849
チャンネルをお互いに合わせなければいいだけでは
HDD→VHSで録画するとき、
HDDのチャンネルをVHSではなく、適当なテレビにでも合わせれば解消されない?

>>850
テレビによる
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:01:13 ID:LvM/Diux
>>851
アキバのガード下のパーツ屋
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:24:25 ID:sCAdFmqi
MP3プレイヤーのHDD型とメモリー型の本質的な違いって何ですか?
違いって言っても、メモリー型のほうが軽いとか、再生時間が長いとかそういうのを聞いてるんじゃないです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:26:01 ID:jTlsLeT3
S-VHSテープはノーマルVHSデッキで録画・再生できるんでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:30:47 ID:Wo9X6W0w
>>854
HDDの方が衝撃には弱い。あとは、あなたが上げたくらいの違いしかないね。
どういう点について、どっちが優れているという話ならできるが、MP3が再生できるという点ではどっちも一緒。

>>855
ビデオデッキに「SQPB」という表示があればできる。なければできない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:32:17 ID:VaXukonl
>>848
アメリカではもう売っていますよ。
もしかすると、国内でも並行輸入ものが出回っているかも。
(見てないけど)
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:35:46 ID:Wo9X6W0w
>>848
売ってますよ。ただ、今のところ入手困難。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050115-00000030-san-bus_all
ちょっと待てば出回ると思われ。
859846:05/01/15 17:38:25 ID:jJiKIUhu
>>852
……ああ、そうか。合わせるからループするわけか…。
再生さえ始めれば爆音なくなるし、画が来てるか確認したらすぐに変えれば良いのか。
配線自体は>>846の状態でいいのかな。ちょっと試してみます。
どうもありがとうございました。
860758:05/01/15 17:49:21 ID:6TopNPjg
>>807
再びご回答を有難うございました!

> BSデジタルTVには、BSアナログは通常ありません。
> BSデジタルTVで見るBS1,BS2は、コピワン対象となるデジタルです。
なるほど、そうだったんですね。
今まではVHSに録画していたので、コピワンについてあまり意識したことはありませんでした。

> また知っているかと思いいますがD-VHSテープは、
> S-VHSテープでの代用が可能。
し、知りませんでした。
でもS-VHSテープも高価なのですね。

> PCと家電のHDD/DVDレコーダーの連携は、前提条件がBSアナログ。
> コピワンが入るとかなり制限されます。
これは自分にとって重要な部分なので、頭に入れておきますね。

> HDD/DVDレコーダーは
> 1 BSデジタルTVと連携では、PCとコピワンの関係で制限される可能性
> 2 アナログBSつきHDD/DVDレコーダーの内蔵チューナーで録画したものは、
>  コピワン関係なし。外部BSデジタルTVからは、1になる。
東芝機はBSアナログチューナー内蔵らしいのですが、そうすると「2」が可能ということでしょうか??
・・・あ、でもTVからBSアンテナをはずしてDVDレコーダーに繋ぎ直す(=デジタル放送が観られない)ようなことが必要なのかなヽ(`Д´)ノウオー
とりあえずTVとの相性を考え、そのまま東芝機の購入を検討してみたいと思います。

最後には誘導までして頂き、有難うございます。
あちらのスレもよく読んで勉強したいと思います。
大変お世話になりました(m m)
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:57:47 ID:28TRinBF
生徒の演奏する楽器をMDに録音したいのですが可能ですか?可能ならどのような機材が必要でしょうか。ONKYOのFR-S9GXです。
862497:05/01/15 18:03:04 ID:GjZQgdwC
一応直りました。

が、プラグカバーを付け忘れていたorz
今ビニールテープ巻いてありますが、
外してやり直したほうが良いのでしょうか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:07:16 ID:B7xrF4QA
>>819
モノラル→ステレオのピンコードを使ってその端子からテレビに接続すると
テレビ内蔵のスピーカーを5.1chのセンタースピーカーとして使える。

>>820
>>2の1。まさかテレビがプログレ非対応なんてことは…。

>>844
>>2の4

>>855
録画はノーマルのVHS方式になるが普通に出来る。
S-VHS方式で録画したものの再生は>>856の通り。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:13:24 ID:B7xrF4QA
>>861
マイクとマイクアンプがいる。マイクは予算に合わせて>>2の4。
マイクアンプはこの辺が使いやすくてお薦め。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html

>>862
人目に触れても気にならないなら別に構わないのでは。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:17:07 ID:/MvRlW1O
DVDレコーダーってビデオデッキつなげてVHS→DVDにダビング出来ますか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:19:26 ID:B7xrF4QA
>>865
コピーガードが入ってなければね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:20:47 ID:/MvRlW1O
>>866
ありがとうございます
8681回録画について、、:05/01/15 18:29:02 ID:17Q1PBzt
解らなくて泣きそうになっていたらこのスレを見つけたので書き込みします。

スカパーで1回録画の番組をHDDに録画しました。
そして、CPRM対応のDVD(VRモード)で録画し、
最後にファイナライズをしたのですが、他機種で再生できません。。
ビデオモードで初期化すると、1回録画のものはダビング出来ないんです。。

CSやBSでHDD録画したものを他機種で見られる様にするには
どの様な方法でDVDにダビングをすればいいのでしょうか?

他機種で見られないとなると、今使っている機種を捨てた場合
もうこのDVDは2度と見られなくなってしまいますよね??
機械に詳しくないので頭の悪い文章ですみませんorz
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:36:19 ID:B7xrF4QA
>>868
VRモードが再生できる機種はまだ少ない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:38:54 ID:17Q1PBzt
>>869
レスありがとうございます。そうなんですか!!
でも1回録画のはVRモードでないと録画不可ですよね??
対応されている機種ってどこの機種ですか?
対応されているか判断のしかたさえ解りません(泣)
もう情けなさ過ぎるorz
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:51:06 ID:iMwXW/o6
3つほどヘッドホン買ってみて気づいたんだけど
値段よりもインピーダンスってやつが高い方がいい音する気がする。
糞耳だから解像度ウンヌンは解からないけど、高インピーダンスのヤツは
音が太いというか厚いというか・・・

インピーダンスと音ってどういう関係にあるんですか?単位から見ると電気抵抗
ってことでいいの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:05:44 ID:IIosltaf
>>870
メーカーサイトで調べりゃ分かる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:12:08 ID:28TRinBF
>>864
わかりやすい説明ありがとうございます!参考にしてみます。
874870:05/01/15 19:13:14 ID:17Q1PBzt
>>872
VR対応 と書かれてあれば見られますよね?
みなさんCS放送を録画したDVDは他機種では見ない方が多いのでしょうか?
私が録画方法をしらないだけと思っていたのでビックリしました。
早く全部対応になって欲しいです、、、
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:50:00 ID:/KiSVQWS
お聞きしたいのですが、ヤフーオークションで15000〜20000代で、
いいプリメエインアンプありますか?
ちんなみに聞くジャンルはトランスです。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:03:37 ID:VYTyFo4t
>>874
機種不明だけど
RWならレコーダ買えば良いのでは
パイオニアならDVR-310SとかビクターのDR-M10とか
プレイヤーならCPRM対応がいくらでもあるでしょう?

店に持っていって試せば良いのでは?
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:05:14 ID:w3hOorEo
>>871
インピーダンス:交流電流に対する抵抗値 R+jωL

音質と直接の関係はない

>>875
  >>2の4
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:09:09 ID:SmHCyW7r
プラズマ・液晶・ブラウン管
映像が一番綺麗なのってどれなんですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:19:33 ID:I4O05b3G
>>878
個人の好みによる
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:21:31 ID:B7xrF4QA
>>871
高インピーダンスのヘッドホンの方が音の重厚さを感じられるのは
振動板を含めたユニットの比重が大きく、高域が抑え目な為。そして
ある程度出力が大きいアンプで再生するとゆったりとした音が鳴る。
反面、解像度が低く微小信号の再生能力に劣る。(あくまでも一般論)

>>878
見る人や個体差、視聴環境によって違うので単純比較できない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:33:00 ID:w3hOorEo
>>878
サイズを考慮せず最高のモノを比べる条件の下で、現状ではブラウン管
他の2種類については >>879-880
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:40:34 ID:lkXnlzWV
161 名無しさん┃】【┃Dolby sage 05/01/04 19:33:30 ID:a0J4AHXy
ビデオとテレビをつないで、そのテレビの映像をDVDデッキで録画する方法ってあります?
昔のVHSテープをDVDにつないだら録画できなくて・・・。(X4 コピーガードが・・・。)

ってこれ出来たらなんでもダビングできちゃうんでしょうが、。

162 名無しさん┃】【┃Dolby sage 05/01/04 20:04:14 ID:ztb9JWam
>>161
ビデオデッキのアンテナ出力とDVDレコーダーのアンテナ入力を接続。
DVDレコーダーを2chに切り替えて録画。
で、(゚Д゚)ウマー。
ただし、モノラル音声になるけどな。


出来なかった・・・。
883820:05/01/15 21:51:03 ID:55Rw5kz/
みなさんありがとうございます。
835さんの答えがばっちりだったようです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:24:06 ID:iMwXW/o6
>>877
>>880
サンクスです
885835:05/01/15 22:55:09 ID:w3hOorEo
>>883
よかったね
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:06:48 ID:R4aYoZw1
NHKのBSデジタル放送を契約をしないで見ていると
左下に連絡してね、とかの字幕が出るそうですが
どういう原理でそれって出てくるのですか?
連絡すると消えるそうですが、それってどういう
原理で消えてしまうの、法則って有るのですか?
オイラの家のには幸まだ出ていないけど
どうなっているの?!
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:55:03 ID:mXlTjJQQ
>>886
たしか1ヶ月くらいたつと出る。
Bキャスカードが入ってるだうそれで管理している
左下に連絡してねは、設置確認だから受信契約とは別もの
消してもらっても(名前、住所、電話、登録する)、支払う必要ない。だだし契約のお願いく来る
が、観てない、観るもの無いていえば、このまま視聴して気にいったら契約してくれだって

1度契約すると、受信機を撤去又は、引越しするまで、契約続く、払わないと延滞なる
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:55:11 ID:8gYbcbhG
AV機器のD端子って1〜4まであるみたいですが
それぞれの違いがいまいち分かりません。
互換性はあるのでしょうか?
例えばD4入力のついたTVにD2出力のDVDプレイヤーを接続するのは可能でしょうか?

889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:55:55 ID:mXlTjJQQ
>>886
BSアナログは出ないよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:58:18 ID:mXlTjJQQ
>>888
接続は可能だが、D2としてしか写らない
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:58:18 ID:B7xrF4QA
>>888
D端子は上位互換で、数字の大きな端子の方が扱える信号が多い。
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:05:13 ID:JrHhZivy
D端子つながりで質問です。
AQUOS 37GD-1を使っています。
D4端子が2つしかないのですが、
何かで増やすことはできますか?
たとえばUSBハブみたいな感じのものが
あったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:13:26 ID:NJqJgM+h
>>892
見たことないけど、地上デジタル普及するくらいには、できる思う。
ただD端子系は、むちゃくちゃたかいよね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:15:10 ID:eRXFaYyU
>>886
契約ではなくて受信機の登録だが・・・

受信機では初期状態では「未登録」。使い出して1ヶ月でメッセージを自分で出すようになる。
B-CASカードの登録がなされると、
NHKが放送電波で「xxxx番、yyyyyy番、vvvvv番・・・・のB-CASカードは
登録済みです」と流すので、BSDチューナはそれを受信して
自分の受信機に入っているB-CASが登録されているとわかると
メッセージを出さなくする。

>>連絡すると消えるそうですが
B-CASの番号を連絡すると、その場リアルタイムで「ooooo番のB-CASが登録されました」と
放送で流すわけだ。それを検知してooooo番のB-CASが挿されたBSDチューナは
メッセージの表示を消す。
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:18:55 ID:/NO0Lz8O
シャープのVHSビデオ使ってる人に質問!
ビデオリモコンのテレビ部分を、メーカー別に設定する方法を教えて下さい。
ちなみにテレビはビクターです。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:22:35 ID:JrHhZivy
>>893
やはり無いんですね・・・OTL
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:23:53 ID:vyFAM9dB
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:24:56 ID:vyFAM9dB
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:06:52 ID:JrHhZivy
>>897
>>898
うわーーー、dクスです!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:28:12 ID:uGL/NkfY
B-CASカードのユーザー登録を行うとN○Kから料金を強制徴収されるんでしょうか?又、登録しないとスカパー等との契約はできませんか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:40:32 ID:eRXFaYyU
>>900
N○Kという名前の組織は多分ないので質問自体の意味がない。
902900:05/01/16 01:43:36 ID:iHIb3EM7
すんません、伏せ字にしたつもりだったんですが...NHKです
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:45:39 ID:eRXFaYyU
>>900
>登録しないとスカパー等との契約はできませんか?

ttp://www.b-cas.co.jp/faq.html のQ2。

904900:05/01/16 01:54:09 ID:iHIb3EM7
>>903
ありがとうございます。強制徴収の件についてはどうなんでしょう?
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:14:08 ID:HWUlZW05
904
見るんならきちんと払えばいいんでは?
906900:05/01/16 02:21:27 ID:iHIb3EM7
いや登録しても払う払わないは個人の意志によるものなのか?
それとも払わないと延滞とかになってしまうのか?って事なんですが
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:24:55 ID:j61VGrih
908900:05/01/16 02:30:53 ID:qnknu1o8
>>907
どうも、ちょっと前に答でてたんですね...すみません
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:31:58 ID:xQosCCUz
SACDに対応してないアンプにつないでSACD聞
いても変化は感じられないんでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:32:38 ID:m3AXlaNW
スピーカーって横に倒して使っていいものなの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:35:59 ID:P3LF/RLl
DVD-Rに録画した場合、ファイナライズする前に編集できるんでしょうか?
チャプター分けなど
あとRAMはファイナライズって必要ないんですか?
RAM対応なら他の機器でもみれるのかな
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:50:08 ID:j61VGrih
>>909
 >>823

>>910
問題なし
913ゆさ:05/01/16 02:54:38 ID:nzFFnY9T
音楽再生プレーヤーについて質問です。
ウォークマンを買おうと
ビックカメラに行ったら
そこにはiPodやらMP3やら
よくわからないものばかりでした。

1.MP3とは何ですか?
2.PC所有者にオススメの商品がありましたらお願い致します
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:05:23 ID:j61VGrih
>>913
1.MP3=MPEG1 AudioLayer3 音声圧縮形式のひとつ
2.PC連携ならappleのiPodがベスト
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:39:30 ID:9fwnGH6a
皆さんにとっては簡単かも知れませんが、わかりませんので教えてください。
現在東芝のRD-X1を所持していて、wowowを見たいのですが、この機種にはBSを見られるっぽいんですが、
後はBSアンテナとwowowデコーダを買ってくればよいのでしょうか??

また買い換えも考えているのですが、5万円以下の東芝製のDVDレコーダーでwowowが見られる物を教えてください。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:44:17 ID:j61VGrih
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:49:53 ID:9fwnGH6a
>>916
有り難う御座います。アンテナは無料で手に入りそうですね。

後はHDDレコーダーの買い換えなのですが、HDDは80GBでいいので
wowowが見られて、DVD-RAMが扱える安い機種があればいいのですが、
東芝ではなさそうです。他のメーカーならありますか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 03:56:52 ID:j61VGrih
デコーダ付きはない
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:02:36 ID:9fwnGH6a
>>918
いえ、デコーダ月はないことは存じております。
BSアナログチューナー内蔵のものです。宜しくお願いします。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:05:27 ID:JPXT1UDZ
HDD&DVDレコーダーをはじめて買う予定なんですが、
うちの環境ってデジタルCATVで

地上波アナログなし・BSアナログなし・地上波デジタルあり
BSデジタルあり・CSあり 

なんですが、この環境の場合、DVD−RにはVRモードでしか
焼けないんですか?VIDEOモードでは絶対無理?

購入予定機種は東芝RD−XS24なんです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 09:13:45 ID:NJqJgM+h
>>900
B-casのNHK登録だけでは、お金発生しませんし、もしろん延滞にもらりません、強制でもありません

メセージの電話番号に掛けた時、よく説明してもらうとよい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 09:36:42 ID:Ar9t0r3F
>>920
コピワンしばり。
まずDVD-Rは、-VRだけでなくCPRMも同時に必要。
さらに再生互換はほとんど現在なし。対応プレーヤーなし。
そしてXS24は-R-VR,-RW-VRに対応してない。
DVD-Rメインならπ。
芝だとX5だけ。
今なら普通に買えるRW,RAMが無難。
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 09:44:19 ID:NJqJgM+h
>>920
地上波デジタル、BSデジタル、CS、 
には、コピワンがかかります。
対策は、画像安定装置(コピーガード除去装置)入れて受信しればよし

ttp://www2.wbs.ne.jp/%7Ecp-guard/index.htm
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【13】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/
通販ここの、電化製品→AV機器
ttp://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/index.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:18:51 ID:oX5uX+Hv
よく機器の裏面にD端子、S端子、通常の音声/映像端子とあります。

たとえばD端子、S端子を繋いだときは、通常の映像端子は抜いたほうがいいと
言われたのですが、理由までは教えてくれた人もわからないようでした。
抜いたほうがよいなら理由を教えてくれませんか?

自分としては、いっしょに差してもD端子とかS端子の画像を優先しそうに思うんですが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:20:25 ID:Q+t/U3I7
>>924
そもそもTVとかではD端子映像画面とS・コンポジット端子映像画面は違う訳だが…
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:23:39 ID:egt9bn0l
ビクターのハイビジョン HD−32D1500なんですが、電源入れても緑一色で映らなくなってしまいました。 
修理呼ぶと幾らぐらい掛かるんでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:29:16 ID:Q+t/U3I7
緑一色は子32000 親48000
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:44:23 ID:tVmBucSQ
>>927
座布団一枚
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:46:27 ID:NJqJgM+h
>>927
なんだマージャンか
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:48:34 ID:5gfUgxFT
DVD-Rに録画した後、そのDVDが突然見れなくなる事って
よくあることなんですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:53:51 ID:eRXFaYyU
>>924
ごくたまーに、両方挿すと両方混じって映ってしまう
ふざけた設計の機器があるらしい。

ま、それ以前に両方繋ぐのは単純にケーブルのムダなわけだが。
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:02:52 ID:oX5uX+Hv
>>925
D端子だとチャンネルも変えないといけないですね。うちのはコンポーネントだったかな。
S端子と通常端子(がコンポジット?)同時差しだとS画像になるのかな?
>>931
混じって映る場合があるんですか…。それなら抜いたほうがいいんだな。
同梱のケーブル使うのもいいけど、せっかく端子があるなら少しでも良い画でみたいかなと思いまして。
お2人ともどうもありがとうございます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:16:59 ID:1bMIvSZw
パナソニックのDIGA使ってるんだけど、レート変更って何ですか?
あとプレイリストで番組を編集すると何か変わるんですか?超初心者なんで誰か教えて下さい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:29:49 ID:NRSKwqcv
>>924
ケースバイケース。
へぼいセレクタだと、S端子と通常の端子(RCA端子)の変換をしてくれない。
だから、入力RCA端子−>セレクタ−>S端子だと映像が映らない。
このような場合は、S端子とRCA端子の両方の接続が必要になる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:38:44 ID:MrwftUrR
http://www.seagrand.co.jp/products/rm600/index.shtml
これのように現在ある機器に入れても聞けるものは他にはありませんか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:46:39 ID:NJqJgM+h
>>930
よくあるね、大切な物は予備に焼いとけ
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:48:18 ID:NJqJgM+h
>>933
東芝機にはあるが、DIGAはあるかどうかは不明
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:48:30 ID:3phsK8AK
よく安売りしてる無名メーカーの5.1chホームシアターセット¥10000、とかってありますけど、一流メーカーとは
そんなに違うモノなんですかねぇ?
大音量で聞くなら分かりますが、普通に臨場感を出すならサブウーハー付の安いので充分じゃないのかな・・・
高けりゃいいのは分かりますが、「○○のキットは安くてオススメ」みたいな情報、頂けませんか?
すいません・・・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/16 12:59:13 ID:nlHJx4C5
パソコンでコピーしたDVD-Rの質問なんですが、
コピーしたやつをPS2で見れたってことはファイナライズ処理はできてるってことなんですか?
今度MDP-3000のDVDプレーヤーを買おうとおもってるんですがそこにビデオモードにて記録しファイナライズ処理したメディアのみ再生可能
って書いてあったので
PS2で再生できたってことはこのDVDプレーヤでも動くんですか?

940名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:16:14 ID:o0fc+gSB
PannasonicのMD:SJ-MR250で録音したディスクを再生しようとすると
BLANK DISCと表示されるようになりました。TOCの不具合かと思いますが
復旧方法ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

以前どこかのスレで方法が書かれてあったんだけど忘れちゃいましたm(_ _)m
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:30:13 ID:eRXFaYyU
>>933
ダビングで、例えばSPで記録されたものをLPでダビングするという
ように、録画されているモードと違うモードでダビングすることを
レート変換という。
なおSPで記録されたものをSPでダビングすることも、広義のレート
変換という。「レート変換」ダビングでないダビングは
「高速」ダビング。
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:45:44 ID:tVmBucSQ
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:15:03 ID:y2SWqVKj
LDのDVD化(BD化ではない)をシャープのBDHD100を使ってSPモードで行いたい
のですが、LDからDVD SPに直接ダビングするのと、HDD SPにダビングして
さらにDVD SPにダビングするのではどちらが画質いいですか?
この機種は同じSPモードでのHDD→DVDダビングでも高速ダビングとならず、
再エンコードされる?と聞いたので。やはり直接DVDにダビングの方がいいですか?
編集はできないけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:50:25 ID:vyFAM9dB
>>943
LD→HDD(編集)→DVDに高速コピー
これができれば理想。出来なければ直接DVDへ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:54:46 ID:iNSyLMQu
雪でテレビのアンテナが壊れました。
今冬2回目なので、受信方法を変えたいのですが、ケーブルテレビは高くて
無理っぽいです。他に方法はありますでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:59:24 ID:NJqJgM+h
>>945
雪でも壊れない構造しろ
947945:05/01/16 17:04:46 ID:iNSyLMQu
>>946 昨年いろいろとアンテナを強化したのですが、やはり今年壊れました。
やはり雪が2m以上積もるとどうしようもありません。
デジタルはまだ高いしなあ。
948ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/16 17:17:48 ID:wCfGlj7p
2層DVDディスクて普通に店に売ってますか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:17:55 ID:oX5uX+Hv
>>934
両方繋がなきゃいけない場合もあるわけですか。難しい…
自分でいろいろ試してみないといけないわけですね。
どうもありがとうございます。
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:41:07 ID:QZ05Oy/9
>>945

雪で壊れるというのは、屋根から滑り落ちるのが当たって
とかいうのではなく、アンテナ自体に着く雪で折れるの?

近所の他の家でどのような対策をしているか聞いてみるとか。
ひょっとすると共同アンテナ建ててるかもしれないし。
951945:05/01/16 17:49:22 ID:iNSyLMQu
>>950 周辺の家はケーブルTVです。またほとんど住んでいません
ただ私の家は経済的にあまり余裕がないもので、なにか方法はありませんか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:52:53 ID:He6WM0gh
>>951
サービス地域ではないと思うが、こういうのが来るまで待つ
ttp://www.bbtv.com/
953945:05/01/16 18:09:23 ID:iNSyLMQu
>>952 ありがとうございます。家族会議開くことになりました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:19:48 ID:Isg3dJbs
CDディスクの傷のせいかもしれないのですが、前半が音飛が
激しいのでCDを研磨しようと思うのですが、1曲目はCDの
内側、外側どちらから始まるのでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:23:01 ID:+xb1WXkh
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:24:43 ID:vYw7tq3S
4口か6口タップに4〜6口タップを繋げて・・・って方法はやらないほうがいいですかね。
3,4メートル距離離れていても長い物を用意したほうがいいのでしょうか。

ホント町長くだらねぇ質問ですいません。
957940:05/01/16 18:41:09 ID:o0fc+gSB
>>942
ありがd!
機種が違うので復旧できなかったからMD本体を修理に出しちゃいました。
ディスクはどうなんだろ(´・ω・`)
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:41:25 ID:Scw+puI6
フナイっていうメーカーのテレビはどうなんでしょうか?つぶれやすいとかあるんでしょうか?
妙に安いんできになったんですが。。聞いたことないメーカーで。。どうなんでしょう?フナイって。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:01:21 ID:He6WM0gh
>>956
たこ足はヤメロ
延長コードにしろ

>>958
普通、安売り店でよく見るな
960ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/16 19:04:49 ID:wCfGlj7p
ちょっと聞いてほしい SPで録画したやつをDVDにして
PCでみたらカクカクやねんけど・・どうやったらこの現象直るんですか
LPだと全然カクカクならないのに・・ちょっと僕のPCのスペック見てください。
これでなんか意見言ってくれませんか?

Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.030320-1720)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: TOSHIBA
System Model: dynabook AX1/424CME
BIOS: v1.30
Processor: Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz
Memory: 238MB RAM
Page File: 264MB used, 321MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0b (4.09.0000.0902)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.0001.0902 32bit Unicode
961819:05/01/16 19:09:28 ID:Tlb7Rf4k
>>863さん
ありがとうございます。
ぼう大手家電販売店の店員にも聞いてみたんですが、
よっぽどわかりやすい回答です。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:10:54 ID:M5ZWe9Dc
MD付きラジカセなんですけど、
MD録音時に日付などが入る
デート機能(?)が付いた
MDラジカセって、今も売ってますか?
また、売っている場合どこのメーカーの商品でしょうか?

お願いします。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:14:13 ID:1Cz6X1KI
レコードをまた聴こうと
シャープの1Bitデジタルアンプに
プレーヤー繋いできいているんですが、
これって店頭のワゴンで売っている
廉価海賊盤CD程度の音質になっているという
ことなんでしょうか?
アナログの音を楽しめていないということですかね?
まぁ大音量は出せない環境なので気分的な問題
だけですけど。
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:20:09 ID:c4sHJtp3
CDのリニアPCM(44.1kHz/16bit)と
DVDのドルビーデジタル。
DVDの音の方が良く感じるのですか。
漏れの耳はおかしいでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:26:44 ID:mivI6bgk
同軸デジタルと光デジタルとは機能的にどう違うのでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:33:21 ID:c4sHJtp3
>>962
ラジMD減ったな…見つかったのは
パナのRX-MDX61
月日が記録されるかは知らん。
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:39:21 ID:c4sHJtp3
>>965
・光デジタル接続の簡易説明
CDプレイヤー(電気信号を光信号に変換)→光デジタル信号→MDデッキ(光信号を電気信号に変換)
・同軸デジタル接続の簡易説明
CDプレイヤー(電気信号)→同軸デジタル信号(電気信号)→MDデッキ(電気信号)

同軸の方が音がいいらしいですが…
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:40:37 ID:Mf4ZKEsq
>>964
入れ物(フォーマット)と中身(録音された音)の問題。
幾ら入れ物が立派でも中身が駄目ならという事。
別におかしくない。
>>965
相互変換可能なアダプタもあるので気にしなくともよい。
同軸は、現在あんまり使ってないと思う。
光は、丸、角の2種類あるが変換コネクタつきがあるので
ソレ買えば対応可能。ノイズ源になりやすい同軸より光が無難。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:44:23 ID:c4sHJtp3
>>968
ありがとん。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:18:57 ID:vyFAM9dB
>>963
廉価海賊盤CDの音は聴いた事が無いが、レコードはレコード。
デジタルアンプだからどうこうという問題ではない。

>>965
同軸と光の違いは伝送方式が電気信号か光というだけ。
光ファイバーは電気的に絶縁できるが、構造上時間軸の揺らぎ(ジッタ―)
が起きやすく、光ファイバー自体の損失が意外と多いため長く延ばせない。
同軸は機器の設計がしっかりしていないと音質に影響するため高級機に多い。

CDやDATが出た初期の頃は光ケーブルが少なく同軸しか無い機種もあった。
971ゆさ:05/01/16 21:35:37 ID:nzFFnY9T
>>914
返事遅くなりました。
わかりやすいご説明ありがとうございました!
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:13:20 ID:eRXFaYyU
>>958
船井電機の名を聞いたことないというのはいけないな。
廉価商品ばかり作ってはいるけど、このスレの住人なら誰でも知っているし
経済誌にも時々登場する高収益率を上げているメーカー。

三菱電機のDVDレコーダの中身はフナイ製。
性能はそこそこ、品質(つぶれやすいかというのも含む)というのは一概には言えないな。
973963:05/01/16 22:22:44 ID:8Y298vTp
>>970
サンクス
一昔前の千円CDはマスター音源が市販レコード
というものでした。(針のノイズが聞こえた)
 シンプルにレコードの音を聴きたいので財布と相談
してアンプ買うことにします。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:44:42 ID:P4EQN4wD
STAXのイヤースピーカーを買ってみて音が素晴らしくて、CDPをいいのにするともっとよくなると言われて
今までポータブルCDだったのですがONKYOのC-1VL(定価10万くらい)にしてみました。
でも違いというと、ポータブルCDと比べて音の大きいことくらいでした
俺は違いが分からない糞耳ってことなんでしょうか?
ポータブルCDと同じ大きさにするためCDプレイヤーの出力を下げてアンプに繋げてスイッチで切り替えて比べました
この方法がいけなかったわけじゃないですよね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:57:08 ID:vyFAM9dB
>>974
とりあえず半年以上は色んな曲を聴いてみること。
新しいプレーヤーに慣れてから前のに戻すと違いが分かると思う。
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:28:50 ID:JrHhZivy
今日マンションの完成見本見学会で
ひょうたんみたいな形のスピーカーを見たのですが
高さは30〜40センチ位、色はホワイトベース。
どこのメーカーのか、わかる方教えてください。
オーナーがその場にいる見学会ではなく
現場の方にきいても不明でした。
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:40:53 ID:VKbnT0LW
それトヨトミの空気清浄機でしょ。

http://www.toyotomi.jp/products/air/variation2.html
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:42:16 ID:5zUJwgXJ
コピワン制限って、BS1やWOWWOWには関係ないんですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:46:21 ID:KJ1FIO3g
ほんとにくだらない質問なんですが、RCAピンケーブルで奥行きをなるべく取らないように
作られているものってないでしょうか?
棚の奥行きがないのでアンプ、CDプレーヤーを設置した時なるべく壁に寄せて設置したくて、
挿した時の奥行きが1cm以下位でL字型に折れてるみたいなのがあれば便利だな、と
思い探しているんですが、今のところ見当たりません。
どなたかご存知の方いませんか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:49:13 ID:vyFAM9dB
>>976
30〜40センチもないが、形としてはこれに近い?
ttp://www.podspeakers.com/podspeakers.html
ここのPRODUCTS→MINIPOD
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:51:37 ID:vyFAM9dB
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:55:13 ID:vyFAM9dB
次スレ立てました
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105887196/
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:01:52 ID:Vl1XTCyW
次のモデルチェンジはいつ頃でしょう。
984979:05/01/17 00:06:12 ID:KJ1FIO3g
>>981
ちょうどそういうのを探してました。大変ありがとうございました。m(_ _)m
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:35:45 ID:3LTW/oRE
>>980
おお!!まさにこれです!!
ありがとうございました。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:06:22 ID:WDot90IN
>>978
アナログBS1やWOWOWアナログにはコピーワンス制限はない。
デジタルBS1やWOWOWデジタルはコピーワンス。

987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:11:31 ID:7XwO674V
>>983
メーカー次第
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:49:07 ID:oeRjb1sv
10枚800円程度のDVD−Rは品質はどうでしょうか。
以前、10枚500円程度の物を使ったら3枚使い物にならなかった
のですが、品質に明白な差はあるのでしょうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:00:28 ID:7XwO674V
>>988
台湾製は糞
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:03:56 ID:oeRjb1sv
>>989
やっぱりそうですか・・・・。
大人しく日本製を買う事にします。
レス、どうも。
991名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:09:20 ID:Rcu6kEHp
I-EPGというのは、普通のEPGより全然使い勝手がいいものなんでしょうか。
パナの220を検討しているんですが、EPG画面が1度に3局しか出せないようで、
全局見るにはすごく面倒に思って・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:16:38 ID:7XwO674V
>>991
i-EPGはPCで録画する人向け。ネットのテレビ番組表を使いこなせるなら便利。
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 03:49:44 ID:WinP2F07
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
IPEGを使いこなせてません
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 04:05:00 ID:Zt8XXRo1
ダビングの際 画像の劣化を防ぐ方法って安定装置しかないんですか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 04:05:58 ID:NhuKFgIf†
スピーカーのてっぺんが汚れてるんだけ
どウエットティッシュで拭いても大丈夫ですか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 04:52:21 ID:7XwO674V
>>994
超高級機か業務用のデッキを使う

>>996
特に溶剤を含んでいるわけではないので大丈夫。
ただ空拭きもしないと水アカが残って跡が余計に汚くなる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 04:53:21 ID:7XwO674V
×>>996
>>995
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 07:38:41 ID:is4k779j
>>978
>>981
CS055はコピーフリー
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 08:08:04 ID:jpTqvUVs
焼いたもののいらなくなったDVD-Rはどうすればええのん?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 09:08:37 ID:qgUU2Cg+†
千 ゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。