で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?59

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:25:23 ID:+tGZ8K8n
>だったら東芝を偏愛する人達が実際に現行芝機で
>実際にRを焼いた反論なり使用レビューがあって然るべきなのだが
自分がそうゆう事を言ったのなら、それなりの説明責任は自分にあるけどね。
残念ながら、そんなことは言っていない。
π機の焼き品質の話をしたのは、あなただから、その説明責任はあなたにある。
それだけの事だ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:26:02 ID:Xzcgxk9L
すり替えキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!

m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:26:54 ID:+tGZ8K8n
あぁあ、また皮先の影に怯える香具師か!
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:28:10 ID:z9KPYgvD
ねえねえ
地デジ放送ってコピワンってのがあるんでしょ
HDDに録画したら編集もDVDに焼くこともできないんでしょ
そしたらHDDレコーダーの意味なくない?
そこんとこわかってて電気屋も売ってんの?
教えてエロイ人
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:31:09 ID:rCTyIDoi
>>952
なんで実績があるのに
風説に反論しないかんの?皮先
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:34:39 ID:Xzcgxk9L
>>954
知識ないお前をからかうの楽しいぜw

958名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:39:25 ID:5zUJwgXJ
コピワン制限って、BS1やWOWWOWには関係ないんですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:41:30 ID:5zUJwgXJ
誤爆スマソ
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:51:54 ID:k6Cor/pA
ビデオからHDDレコーダに移すことは可能ですか?
また、可能であればそれにおすすめなレコーダはありますか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:56:56 ID:K6cqaadl
>>955
コピワンでも編集できるよ。
芝 レート変換ムーブできない(結構致命的欠陥)
# 編集、レート変換OK
その他もってないのでごめん。
どっかに詳しいHPが過去ログにある

DVDにはCPRM対応でないとムーブできない

962名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:04:21 ID:kuQxoBiy
>>955
>>1の比較表を見るのが取り敢ず、手っ取り早い。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:04:24 ID:mWq+XM2H
>>960

出来る

RAMならパナ、Rならπでいいと思う

芝は簡易TBCなのでVIDEO側がよほど良くないかぎりやめた方がいい
964955:05/01/17 00:15:15 ID:X/sLEFtY
>>961 >>962
ありがとうございます
よくみたらスレ違いっぽいかな
すんませんでした。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:15:48 ID:SW4cV/wW
>>963
THX
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:19:42 ID:cm5i81Ny
芝の簡易TBCとは何なのか。
これは画面上部が斜めにゆがむスキューに対する補正機能が弱い。
スキューはテレビである程度吸収されるのでたとえ見えなくても
TBCの入っていないビデオだと実際にはかなり盛大に発生している。
DVDレコで録画するとスキューがテレビで吸収されずにそのまま
表示されるようになるので入力TBCが必須になるわけだが
簡易TBC機はそれが弱いから実際にはVTR側にTBCが必須になる。
手持ちのVTRを良く調べてから買わないと後悔することになるだろう。

まあ劣化したテープのダビングが目的ならコピーガード誤検出対策を
兼ねて安定器を買えばレコのTBCなんてどうでもよくなるんだけどね。
安定器には他に使い道もあることだし。
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:24:33 ID:z2Kg7flJ
>>963
簡易TBCでどれくらい画質が落ちるか比較出来るサイトありませんか?
968881:05/01/17 00:25:18 ID:iL/HBmjV
結局本日720H-Sを買いました。
店頭価格720の方が安かったのと、店員が画質のよさや
操作性ではPIの方がって言ってたので・・・
100%店員を信用はしていないのですが。

これから頑張って使いこなします。
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:34:51 ID:hl/Ae1xn
>>968
チャプタ引継ぎを考えるとHX90は消えるのでXS46か625H。
でも720HならVQE9を積んでるので上記3機種より1ランク上の画質です。
操作性もπ>芝ですのでいい選択だったと思います。
W録とLAN機能が要らないなら720H>XS46でしょう。
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:39:11 ID:hl/Ae1xn
>>943
スマソ。625HもDV端子あった。HDD250Gだし、安定性と画質は625Hのが上。
さぁ、悩めw
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:41:23 ID:JNZLI/+c
手持ちのPCにiLinkが有れば
それ経由でタイトル編集が出来ます

でも無いと不便極まり無いので
予約タイトルの編集に注意
972920:05/01/17 00:49:48 ID:J4uz2G+/
レスを下さった皆様ありがとうございます。

ビクターはバグが多いんですか。結構価格が安かったのと、電気店の
説明ではVHSからのダビングがよさげで魅力的だったのですが、
それでは避けた方がよさそうですね。
皆さんのアドバイスを参考にしてもう少し考えます。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 00:52:39 ID:PRne1HWX
>>920
XS36が入るなら、パナもどっちも録りのE220Hも候補に入れてもいいんじゃない?
なんとか予算内に収まる思うけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:16:46 ID:NSuwT4L/
HX70かE220で迷ってたのですが、昨日、E220を買いました。
でも、CMカットが(自分でチャプターを打つのが)、激しく面倒くさいです・・・
「おまかせチャプター」が欲しい、と、切実に思いました。ソニーにすればよかった。
パナは、「編集機能はフツー」と過去スレにありましたが、取り説にして4ページ分の事しかないし、
ソニーの編集は機能はこれ以下って・・「何もない」ってこと?
でも、CMカットに関してはソニーが上なんじゃないかって思いました。逃した魚は大きく見える、かもしれませんが。


975920:05/01/17 01:27:56 ID:nohD8kNr
>>972の920は私じゃないんだが....だれ?

>>970
実家の弟がπ機使ってたのもちと気になるのは事実
メニューとかの動きもモッサリしてないらしいし..しかし.LAN接続は非常に気になるんですよね。

>>973
E220HはDV端子が無いのと、フォルダー整理が無い?のが選別落ちの理由だったんだけど
それとパナのE87Hはメニューとか動きがモッサリしてるらしいんだけどE220Hはまた違うのかな?

しかし、ほんと悩むねー 最後は実機いじれるといんだけど...
VHSデッキが調子悪くなって、嫁を電気屋連れってたら色々見てDVDHDDレコーダー買う気に
なってくれてw 熱冷めないうちに買いたいのだが... 
976名無し募集中。。。:05/01/17 01:33:13 ID:jNmj+Ugf
>>975
動きがキビキビしてるのはパイ。ソニーも起動は早い方。東芝とかパナはもっさり・・
977922:05/01/17 01:35:51 ID:J4uz2G+/
>>975
922です。
すいません。間違って920とつけてしまいました。失礼しました。
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:38:11 ID:hl/Ae1xn
>>974
手動でCMカットということはステレオ>ステレオか?シーンチェンジでチャプタ打つのはスゴ録だけだからねぇ。
ソニーも編集機能は普通だと思う。と言うか編集機能は東芝>π&パナ>ソニー>三菱って感じで実は大差無いと思う。
CMカットに関してはソニーが最強。ソニーの欠点はシングルタスクとHDD編集したチャプタがRに引き継がれないこと。
まあ、E220HはW録あるからそっち優先したんでしょ?我慢シルw

>>975
RD関係のスレを見て回ると分かるけどLANに繋ぐとかなりいろいろ出来て楽しい。
でも、俺はネット系機能使おうと思ってXS36買ったけど、I-EPGとタイトルのキーボード入力くらいしか
ネット機能使って無いw VRDとかDLだけはしたんだがなー。

上の方でも書いたけどRDはリモコンがイマイチなのと編集機能がいろいろ出来る反面メンドイ。
お手軽簡単はπだね。家電量販店行けばある程度はいじらせてくれるはずだから試した方が良いでしょう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:58:03 ID:PRne1HWX
>>920
LAN接続して何をするの?
PCでDVD焼きができるなら便利だけど、
そうじゃないならキーボード打ちとiEPGぐらいだよ。
それもタイトル名自動入力と番組表でなんとかなるし。
昔に比べてPCやLAN接続しなくても大抵の事はできるようになった。

操作性・動作速度についてはやっぱり自分で触ってみるべきだと思うよ。
他人の意見は参考程度に。
他人がもっさりだといっても自分が許容範囲なら良い訳だし。

個人的には動作が速くてもタイトル名が1つしか画面上に表示されないのは論外だと思ってるし。
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:08:34 ID:RkPN0v1N
ソニーのドライブっていうとLITEONですか。東芝サムスンよりは
評判良いみたいですね。吸い出しでは最強に近いかも(この板
では関係ありませんが)。
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:09:46 ID:J4P3owst
>そうじゃないならキーボード打ちとiEPGぐらいだよ。
それが重要なんだよ。
EPG、iEPGでもサブタイトルがないのもがあるからね。
それでも番組HP見れば大抵あるからコピペで済む。
エアチェック以外で編集したものも、チャプタ名があるの無いのでは大違い。
リモコンで文字入力なんてやってられないしね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:27:28 ID:JJxGq39t
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53、X5のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パイ5/620Hほか  G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
 東芝       iEPGとDEPG、A-EPG搭載、(iEPGとDEPGを使いたい場合には要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能)
 パナE87Hほか   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
 パナE500H   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
 スゴ録     G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 NEC(AX300)  A-EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
 ビクターLUPIN  G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:35:59 ID:1BMU4lrg
【DVDの規格と録画方法について】
現在DVDレコ対応のDVDのフォーマットにはVideoモードとVR(Video Recording)モードの二種類がある。
[Videoモード]
市販のDVDソフトと同じデータ構造を取っているため、一般のDVDプレーヤーで再生互換が高い。
しかし、二ヶ国語での録画が出来ない。録画後の修正や消去が出来ない(ファイナライズ前なら追記は可能)、
GOP(Group of picture MPEGの動画圧縮に用いられる、連続する静止画の一グループのこと)単位でしか
編集出来ないなど編集には不向き。また、コピーワンスには対応していない。
[VRモード]
二ヶ国語での録画、録画後の修正や消去が可能、コピーワンスに対応、(擬似的に)フレーム単位で編集が可能など
編集性能に優れているが再生互換性が低く、一般のDVDプレイヤーでは再生できないものが多い。
[DVD−R]
一度書き込んだデータは修正や消去の書き換えができない。(初期化による消去も不可能)。保存したデータの
後に新たなデータを追加していく追記型メディア。Videoモードで録画した場合の互換性が非常に高い。
一部の製品を除いてVRモードでの録画が出来ない。また、レコーダー側でもDVD-RのVRモードに対応していない機械も多い。      
[DVD−RAM]
データの修正や消去が可能。約10万回の書き換えが出来る。殻付のRAMは傷がつきにくく保存性に優れる。
現状、VRモードでしか記録できないため再生互換が低い。
[DVD−RW]
データの修正や消去が可能。約1000回の書き換えが出来る。VRモードとVideoモードでの録画か可能。
Videoモードでの録画も可能なため-Rには劣るものの再生互換が高い。
保存性 DVD-RAM = DVD-RW > DVD-R
・DVD-Rは記録層の材料に有機色素材を使用している為、日光や蛍光灯などの紫外線に影響を受けやすく、
熱で金属の状態を変化させる事を利用して記録するRAM/RWより経年退化しやすい。
(RAM/RWは紫外線の影響は殆ど受けない。RはRAM/RWに比べて保存環境に気を使う必要あり。)
再生機の互換性 DVD-R(Videoモード)>DVD-RW(Videoモード)>DVD-RW(VRモード)≧ DVD-RAM >DVD-R(VRモード)
・RWのVideoモードは「DVD-RW Compatible」というロゴのある再生機器なら再生可能であるが−Rに比べると
 対応機種が少ないので互換性は落ちる。
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:46:44 ID:glAwOPhY
>>979
>LAN接続して何をするの?

生PEGデータを転送する。
メディアを介する必要がないのは非常に便利。
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 03:12:15 ID:ZaBJOZQG
次スレ
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105896122/
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 03:26:26 ID:ZaBJOZQG
>>974
>CMカットに関してはソニーが上なんじゃないかって
>>974の存在を知って知らずか
次スレのテンプレは編集とCMカットが分かれたね。
分かりやすくなってよかったかも。
編集でひとくくりじゃ分かりにくいって意見は現スレの最初のほうでも出ていたようだが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 08:05:52 ID:PRne1HWX
>>984
>>920氏は焼き環境がないんだけど。
だからあえて書いた。
988初めてです。:05/01/17 08:41:13 ID:hXE7ahSh
接続テストの為に、書きました。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:04:22 ID:MBtKLk9l
DIGADIGADIGADIGA
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:52:15 ID:hl/Ae1xn,
各メーカーの特徴その1
[松下]
外部入力装置に定評があるのでVHSデッキがイマイチでVHSのDVD化を考えてる人にはオススメ。
エントリーモデルはE87Hで5万弱。一通りの機能は揃っており入門機&デジ機までの繋ぎに最適。
E220Hなら6万円でW録機能あり。
長所…定評のあるTBC、野球延長、W録、編集機能
短所…ミドルクラスでもBSチューナー無し。

[ソニー]
おま録、追跡録画、自動野球延長、ステレオ>ステレオでもCMカットができるおまかせチャプターなど
HDDでの見て消しメインに優れる。エントリーモデルはHX50で45000円程度。ミドルクラスのHX70は250Gの
大容量HDD、GRT搭載。また、他機種より高ビットレート録画のHQ+モードあり。シングルタスクなので
DVDへダビング中に他の操作が出来ないのとHDDで編集したチャプタがDVD-Rへのダビングに反映されないのが泣き所。
長所…ミドルクラスからBSチューナー&GRT搭載。充実の自動機能(おま録、おまかせチャプタなど)、HQ+録画
短所…シングルタスク、DVD-RにHDDで作成したチャプタが引き継がれない。

[東芝]
LANを組めればPCからのタイトル編集、IEPG取得など多彩な機能を誇る。LANに繋がなくても
A-EPG、豊富な編集機能あり。エントリーモデルはXS24で4万弱。HDD80Gなのが泣き所だがLAN
機能は搭載している。XS36ならBSチューナー、W録画あり。簡易TBCなのでVHSのDVD化には注意。
フラグシップ機のX5ならスカパー連動も出来る。
長所…LAN機能、WEPG、充実の編集機能。RAM&RW両対応、ミドルクラスからBSチューナー&W録。
短所…簡易TBC、ADCが他機種と比べてイマイチ、起動時間がちょっと長め。リモコンの操作性がイマイチ。
991920:05/01/17 21:17:39 ID:nohD8kNr0
>>9
>すいません。間違って920とつけてしまいました。失礼しました。
いえいえ、書きこんでいないのに920が出てきてちょっとビックリしたものですから

>>978
PCからいじれるのは魅力ですねー リモコンで日本語入力とか辛そうですし

>>979
PCのDVDドライブ自体はレコーダー買ってからそれに合うものを買おうかと考えています。
最近かなり安いですからね。へそくりで買えそうw

兎に角、ショップで実機を触ってみたいと思います。
色々有難うございました。
992920:05/01/17 21:18:53 ID:nohD8kNr0
ミスったorz
>>9じゃなくて>>977です。
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 21:53:39 ID:AB9UIg0R0
>>990
RDがADCがイマイチとは、思い切った事書くな
皮先が怒り狂って・・・
ああ、皮先には理解出来ないかワラ
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:02:17 ID:0w78YcRB0
理解できなくても、カタログ・スペックだけは知ってるから、
どう言ってくるか楽しみだ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:03:13 ID:MNYCLppg0
[東芝]の短所に
短所…簡易TBC、ADCが他機種と比べてイマイチ、起動時間がちょっと長め。リモコンの操作性がイマイチ。
     マニアがウザイ(長文で煙に巻いたり、性能を造反したりして強引に購入させようとするので注意)
も追加キボン
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:06:05 ID:cm5i81Ny0
[パイオニア]と[シャープ]も作れよ。

それと[ソニー]の短所にソニータイマーを忘れてるぞ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:21:32 ID:BPmrBsFu0
[東芝]の短所に
レート変換ムーブ不可 追加希望

998名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:28:49 ID:0w78YcRB0
比較表で判るものは却下
999 :05/01/17 22:38:05 ID:jVajnqc+0
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105896122/
10001001:05/01/17 22:42:04 ID:jVajnqc+0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。