【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2005年は日本でもリアプロがブレイクする予感。
D5に期待汁!

前スレ:【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/l50

過去スレ・関連スレは>2
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:23:56 ID:pgtUpH7Q
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:24:27 ID:pgtUpH7Q
前スレ
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/

【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/

【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/

【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/

関連スレ
【グラベガ】GRANDWEGA 13台目【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094858093/

【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:15:28 ID:pgtUpH7Q
リアプロ関連、最近のニュースから。

ソニーが液晶テレビとリアプロ・テレビに集中する理由(12/20)
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041220/106945/

ソニー、SXRDなど映像系半導体の生産強化で600億円投資 (12/21)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000017-zdn_lp-sci

日本ビクター、高性能投射型テレビ増産・月産3倍に(12/25)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041225AT1D240E025122004.html

キャノン、リアプロに参入(12/29)
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/29/d20041229000013.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:32:04 ID:1BnUHpGX
マツケンサンバキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:08:21 ID:F06MH6Fi
シウバ負けたー
71:04/12/31 23:27:59 ID:IB3zZWMx
>6
まじ?。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:31:48 ID:Y9iTryT5
>LCOSはいいんだけど歩留りが…。ビクターも北米で一般売りしているものは
>光学系ではなく表示デバイスの初期トラブル多いらしいとこのスレでも
>出てきているし。
そうではなくてシーテックのやつだから
選びぬいた選別品の出来の事ざんす。
出ばなをくじいてスマンですたい。
酔っぱらっちゃったあ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:59:03 ID:RCOl0juS
マケボノまた負けたー
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 00:26:33 ID:TYZDfh9K
そば食いすぎたー
11名無し野電車区:05/01/01 00:39:26 ID:VgTHXgRM
死 の 安 ら ぎ は 、 等 し く 訪 れ よ う 。


    ⊂⊃             ⊂⊃
_   ∧_∧     ⊂⊃     ∧_∧ _
≡ヽ( ´∀`)    ,--:、      (´∀` /, ≡
  ⊂    つ(ヽ__ ,r==ミ} _ _ノ)⊂二、  ○
  ノ ノ ノ  ヽ i  ´ ̄``  /     \  ) )
 (_ノ、_ノ   γ >>1     /       / / /
        ノ       l'       (__)_)
        } ;:      レ.
        (,、-─-、,,,__.ノ
       _.ノ /::::::::;r−、|:
      ,:' .ノ ./::::::::⊂-ぅっl
人 に 非 ず と も 、 マ ケ ボ ノに 非 ず と も 、


大 い な る 意 思 の 導 き に て
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:15:41 ID:yJ4JXlXE
>>1
今年は日本でこれくらいで買えるといいなぁ
ttp://pcworld.pricegrabber.com/search_getprod.php?masterid=3191324
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:25:16 ID:myoDnbRO
52インチで$2500程度か。円換算(+α)で\150としても40万円弱。
地デジ付きでこの値段だったらいいなー
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 11:07:41 ID:1kZb1gPv
他社を誹謗して、自分とこは誇大広告・・・。
ソニーのは絶対買わない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:53:55 ID:UK/5neo0
>>12
うお
こりゃ安いな
これくらいなら売れるのも分かる
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:26:37 ID:MVLkl6EO
前スレ 715です、55WR1 納品されました。55WR1スレにレポ中
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:39:44 ID:GKDbKnnC
>>13
なんで1$=150円なんだよw
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 03:52:00 ID:7IdLBqgn
>>17
リアプロの場合、換算レートはそのくらいだゾ
液晶とかプラズマだったら日本のほうが安かったりする場合も
あるがが
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:41:10 ID:8nmfgIhL
内外価格差をドルのレートに加味するって・・・?
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:37:21 ID:XNr2d9I+
>>19
それでいい近似になれば何も問題ない。
別に我々が正確な価格決定をするわけじゃない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:20:14 ID:62xnMbzV
あほか、1ドル150円何ていつの時代だ?
メーカの思うつぼじゃん。今レートは105円だよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:59:11 ID:7IdLBqgn
>>21
あほはおまえ。過去レス嫁!

そんなこた皆わかっている
だから散々愚痴言っているわけで

でも現実にその価格でしか製品を出さないからね
エプなんてその際たるもの

23名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:52:08 ID:XNr2d9I+
>>21
今、105円?だから何?

21の会社では円安リスクを価格に転嫁しないの?
転職を勧めるよ。無職かも知れないけど。

現状の為替レートで買いたければ個人輸入をどうぞ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:41:35 ID:AohUoeeO
国内もしくはアジアで生産するようになればメキシコ製とほぼ等価になるに違いない。希望。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:43:41 ID:05uQ/PPw
何ココおかしな人ばっかり
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:17:40 ID:sKYJZd2p
25 □ 名無しさん┃】【┃Dolby □ sage □ 05/01/03(月) 00:43:41 ID:05uQ/PPw □

 何ココおかしな人ばっかり
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:32:38 ID:Xfr4+l+j
>>23
国外で作ったものをアメリカで売る場合も当然為替リスクは存在する。
まともな企業なら種々のリスクを想定しリスクヘッジしている。
為替リスクゼロとは言わないが、無視できる範囲に収めているはず。
だから他で売る予定無くてもアメリカであの価格で売ることができる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:33:46 ID:Xfr4+l+j
つまりレート150円に設定してるのは取りやすいところから取れという企業戦略。
取りやすい日本人向けはプレミアのせさせて頂きましょ!が本質。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:10:42 ID:uFGW5pdi
レート一円変われば何億動くか・・・
まぁ普通に生活してれば>>28みたいな考えになるのもわかるし。
実際そういう思惑があるかもしれんしな。

っつーか、ここはリアプロスレなんだが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:15:16 ID:Xfr4+l+j
だから、なぜ同様な為替リスクがありながらアメリカであの価格で売れるのかな?
31( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/04 21:19:39 ID:fI97GoVD
キヤノン、リアプロジェクションテレビを今年後半に発売◇ロイター
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/352050
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:30:56 ID:ij5EhSky
どっか抜け駆けして売り上げ一気にもってく
メーカ出ない?

高値安定嫌いなんだよね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:59:29 ID:dJVJDdP5
ここでよく参照してるアメリカの価格ってば、日本で言う価格.com価格なんでしょ?
だったら、サンヨーのが十分低価格でしょ。
あれで高値安定と言うのは、ただの貧乏人。
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:22:22 ID:vGoFmP63
上にでてる、
ttp://pcworld.pricegrabber.com/search_getprod.php?masterid=3191324
だと 2400ドル〜だから。ほぼ25万〜。(税抜き)
山陽は価格COMで35万〜だけど。(税込み)
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:16:50 ID:G6FxM/rM
>>31
60か〜。でかすぎるなー。それよりもSEDを50で出すってところに惹かれる。

プラズマ撤退がささやかれ、リアプロ参入がにぎやかに、SEDのリリースもちらほらと。
犬とソニーは地デジD5規格で出してくるだろうし、電気屋でいろいろ見れるだろうなー
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:01:18 ID:67p65eZX
>>31
1年も待てなぃょぅ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:27:56 ID:67p65eZX
【家電】キヤノン、リアプロジェクションテレビを今年後半に発売【01/05】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104855513/l50
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:43:41 ID:m8ELrRUh
キヤノンがどこのパネルを採用するかが見ものだな。
エプソンだったら笑えるが。
39( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/05 10:55:34 ID:xkOTuyfx
エプソン、ソニー、Ti以外にも選択肢ってあるんですか?
40( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/05 10:59:19 ID:xkOTuyfx
あ、プリンタのライバルって事か( ● ´ ー ` ● ;)
--
キヤノンは現在、業務用液晶プロジェクターを製造販売しており、
その過程で培ったレンズなどの光学技術を応用することで、
リアプロジェクションテレビにも参入できると判断したという。
--
キヤノン、LCOS採用の1400×1050プロジェクタ「SX50」発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/13/011.html

これと一緒だとするとビクターのD-ILAを使うんでしょうかね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:16:01 ID:m8ELrRUh
ビクターのD-ILA使うなら面白くなりそうだけど、
ビクターは自社のリアプロの分を作るのにもパネルが足りないのに
他社に供給する余裕はあるのだろうか。

ソニーのSXRDでも面白そうだ。
エプの透過型パネルなら(゚听)イラネ
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:01:15 ID:OOlpUQcq
犬は量産化するってリリースがあったから、それをシェアするのでは?
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:49:03 ID:eRdcV1IN
でも、そんなに大規模に量産できるの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:02:38 ID:STMJDRjz
日本人なのに最新の日本製品が買えないこんな世の中じゃ
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:04:14 ID:m8ELrRUh
(・∀・)ポイズン!!
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:14:55 ID:o6Po4H5m
>キヤノンは現在、業務用液晶プロジェクターを製造販売しており
SX50は早々に黒歴史ですか・・・
http://www.phileweb.com/news/d-av/200410/13/11460.html
デバイスの確保ができずに出荷すらままならない状況なのに
リアプロに回す余裕なんてないんでないだろうか。

>エプソン、ソニー、Ti以外にも選択肢ってあるんですか?
フリップスLCOSの事も忘れな・・・と思ったら撤退してたんだな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/28/news021.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:58:36 ID:/PM7W42h
なんか2chの各所で
「液晶やプラズマが売れているのは日本だけ、海外ではリアプロが主流」
と吹聴されていたけど、実態はそうでもないんだね。

米DisplaySearch社が薄型テレビの最新出荷状況を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050104/100153/
液晶テレビ220万台
 1位シャープ28% 2位Philips11%
 3位ソニー10% 4位Samsung
PDP71万4000台
 1位松下20% 2位ソニー13%
 3位韓国LG12% 4位日立&Samsung8%
画素型リアプロ(DMD)18万台
 1位Samsung69% 2位LG9%
画素型リアプロ(液晶パネル)24万2000台
 1位ソニー65% 2位松下14%
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:07:59 ID:ObKNNHg4
大型テレビが20万以下で買えそう(ToT)
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:58:00 ID:G6FxM/rM
アメリカと日本って、物価水準てどんな感じなの?
富豪と貧乏の差が著しそうだけど。
国土は20倍?で人口は2倍だからなぁ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:34:46 ID:c+5s11VI
犬ってなに?
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:42:23 ID:G4oAPkmk
52( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/06 07:14:22 ID:ih1lNK77
【麻倉怜士CES報告(1)】「なぜ,DMDリアプロが伸びるのか」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050105/100184/
>出荷台数は2003年に36万7000台(実績)だったが,2004年には114万8000台,
  2005年に143万3000台,2006年には171万9000台,そして2007年には223万8000台,
  2008年には246万4000台という伸びが見込まれている。
--
ってか米国の(大型?)TVはHDTVチューナーを付けなきゃなんだ。


53名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:26:01 ID:Ul2eZ++/
<日経>◇シャープ、「第3の薄型テレビ」背面投射型に参入

よかよか
54( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/06 12:26:59 ID:ih1lNK77
 【ラスベガス=藤原豊秋】シャープは5日、「第3の薄型テレビ」といわれる高精細の背面投射(リアプロジェクション)型テレビ
に参入すると発表した。今春から北米で発売する。同テレビは液晶やプラズマに比べやや厚みがあるものの価格が安いため、
リビングルームの広い米国などで普及が見込まれている。シャープは液晶を主力としているが、米市場をにらみ薄型テレビの
品ぞろえを拡充する。

 リアプロ型テレビは光を内部で反射させて大画面に映像を投射する。液晶などに比べ仕組みが簡単で、
価格も50型以上で半分以下。最近は心臓部品で、映像の投射に必要な小型パネルの性能が大幅に向上し、
液晶とそん色のない画質を実現している。

 シャープは6日に米ラスベガスで開幕する家電の国際家電見本市「CES」に合わせて参入を表明。
まず56型と65型の2機種を投入する。価格は約3300―3800ドルで、合計月1万台の販売を見込む。
小型パネルには米テキサス・インスツルメンツの高性能部品を採用。高精細のハイビジョン放送に
対応する。メキシコで生産する。

 シャープは液晶テレビの最大手。65型機種の発表などで主力の液晶テレビの大画面化に取り組んできた。
ただ、大画面液晶テレビは依然として割高で、北米で成長する50型以上のテレビ需要を十分に取り込めないと
判断。リアプロ参入を決めた。

 業界団体によるとリアプロ型テレビの世界市場は2004年見込みで約412万台。このうち280万台が米国とみられる。
 国内ではソニー、セイコーエプソンがリアプロを販売。米市場には日本ビクター、ソニーなどが参入している。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:27:33 ID:Ul2eZ++/
ついでに

> 業界団体によるとリアプロ型テレビの世界市場は2004年見込みで約412万台。このうち280万台が米国とみられる。

>47と違うな。
CRTが150万台ぐらい売れてんのか?
56( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/06 12:37:23 ID:ih1lNK77
サムスン電子、北米で6月に7000ドル、67インチ1080pリアプロを発売
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx06010018.html
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:05:05 ID:08VoQ003
>>51
今まで犬っていう呼び方に対し、あまりよくない理由があるのだろうと勝手に
推測していたのですが、本当はこうした理由からだったのですね。
自宅のビクター製のテレビで確認して、ちょっと感動しちゃいました。
58( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/01/06 14:23:08 ID:LyxVYaC+
>>57
家に犬製テレビあるのに気付かなかったんかいなw
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:28:21 ID:Zu1oydDL
#もリアプロ参入。盛り上がってまいりました。

http://it.nikkei.co.jp/it/sp/ces2005.cfm?i=2005010602879xj


で、製品はいつ出るの???
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:56:51 ID:Pof+RJ2n
>>59

xHD3チップをキボンヌ
61( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/06 20:17:24 ID:ih1lNK77
【CES】仏Thomson,大画面デジタル・テレビはDLPリアプロに注力
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050106/100254/
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:35:05 ID:DJaOqLL8
>>55
数だけならCRTタイプの方が多いよ。
MDタイプは出始めたばかりだし高いし。
でもこれからはMDタイプに切り替わっていくはずよ。

それよりこっちが気になる。
2003年に36万7000台(実績)
2004年に114万8000台
2005年に143万3000台
2006年に171万9000台
2007年に223万8000台
2008年に246万4000台
去年から今年にかけて80万台増加したのに
来年以降勢いがなくなる予想みたいなんだが
意外とプラズマに食われると思っている人が多いということか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:37:11 ID:/F09FczS
もう海外の話は飽きた。
国内販売たのむ
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:48:18 ID:h4+ZGEOH
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:58:56 ID:wDGTJxUb
>>52
建前上は2007年までに義務化ということらしい >デジタルチューナー内蔵
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0406/17/news001.html
もっとも2006年まで実現されるはずのアナログ停波同様スケジュール通りに
進むとは誰も考えてないだろうが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0628/high29.htm
>>62
けど「退潮傾向」といいながら2006年時点で290万台なんて市場だからなあ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/02/news030.html
中国で50インチ以下の市場が伸びてるらしいからそういうのもあるんだろうが
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/14/news003.html
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 04:58:26 ID:JXz9x0Bq
シャープはCGS使ってリアプロ作ればいいのに。
以前出てたけど、当時としてはかなり綺麗だった、パネルが大きいおかげで立体感があるというか。
CGSは安価だが、密度が低いので光学系の負担にはなるが、大型CCDのような効果もあると思うんだが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:38:50 ID:Le1MUPyI
>>30
もうさすがにいないかな。

メキシコは北米自由貿易協定(NAFTA)に加盟しています。さらにメキシコ法人に
よるドル決済も可能です。

これ以上は説明しなくても分かるよね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:39:28 ID:ASClaMyg
ほんと韓国メーカーってアメリカにチップ代やパテント払うの好きだな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:46:08 ID:JO3nqWa1
>>68
チップ代はともかくパテント代は払おうともしない中国よかずっといいやん(w
まあ韓国も製法特許は相変わらず侵害しまくっておるんだけど、中国はひどすぎ…。
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:53:16 ID:ASClaMyg
>>69
国営企業の三星ですら、アメリカには凄い勢いで払うくせに、
日本企業相手だと抗議受けるまで無視がデフォ。

もしかして対日赤字でお互い様って考え?

まぁ中国の改善は不可能でしょ。
ハナっからあきらめてる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:51:44 ID:RDH63Jr0
ビクターがD-ILAに投資するの決めたのってほとんどキヤノン向けなんだろうな。
全量買取だからリスクなしと。ビクターそんなんでいいのか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:32:22 ID:pTZdhP1W
>>71
いいんでない?
キヤノンマークの入ったテレビ、おれ欲しいし。

何よりSXRDの画質が楽しみでがす。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:57:17 ID:Q2RHGacq
>>72
D−ILAだろ。SXRDの画質がみたけりゃソニー買え。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:57:51 ID:H3XFSTnH
フルHDだろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 11:40:31 ID:wPfr/KHJ
なんといっても3倍だからね。
アメリカ1+1.5、日本0.5、キヤノン1.0ぐらいの分配かな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 15:35:51 ID:OkcqZjGh
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:48:39 ID:kdQXI3vz
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/08/news005.html
SHARPのHD3パネルのリアプロキタキタキタタタタタ━━━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━━━!!!!!!!!!!
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 16:59:32 ID:wPfr/KHJ
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:20:36 ID:6YI8jioB
76-78

これ一カ所張っとけば?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/features/2005ces/
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:23:44 ID:wPfr/KHJ
> 3LCD方式のエンジンは9億以上が出荷されており、ビジネス用プロジェクターの世界では世界シェアの65%を占めている。
> コンシューマ市場においても、3LCD方式の製品は混乱を解決するひとつの解決策となるものだ

解決する理屈がわからんけど、頑張れ3LCD
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:33:53 ID:pTZdhP1W
DLP使うってのは残念だな。>SHARP

サムチョンみたいに、TIを儲けさせるだけ。
シャープにはせめて国産LCOSで勝負して欲しかった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:18:06 ID:92RSvOpr
>>81

消費者としてはエプソンが儲かろうが、TIが儲かろうが興味なし
冷静に考えれば、量産できないLCOSや、色ムラ、低コントラスト、格子の
LCDよりも、DLPが良いにきまっているからね

シャープは賢いよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:20:07 ID:yk0ojHSr
今日液晶をみてきたけど、ブラウン管の方が画像良い。
リアプロはどうなんだろう?
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:24:29 ID:6uy0WnGH
まだ冬休み終わってないの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:52:57 ID:MbDPEAG4
>>82
シャープ、昔は自前のCGシリコンを使用した透過型3LCD方式を作ってたんだけどね。
超小型パネルの高詳細化は苦手だったのかもしれないね。なんにせよ、経営判断っ
てやつだな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:55:24 ID:qX13VxL4
小型液晶パネルは携帯やゲーム機でキャパが限界だそうだ>シャープ
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 19:47:22 ID:mnB5iqBq
松下プラズマでも韓国勢に敗れる!LGとサムスンが世界初フルHDTV発売
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1105180898/

> プラズマTVとしては唯一のフルHD解像度(1,920×1,080ドット)に
> 対応したLG電子のMW-71PY10とサムスンHP-R8082
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/dg43.htm
> 女性が画面に密着して両手を広げたところ。
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/dg02.jpg
> 関連
> 米国で大画面テレビの主流となりつつあるリアプロ(最大手のソニー製SXRD 70型)
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041220/sony.htm
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:25:18 ID:pTZdhP1W
>>87
はっきり言って不毛・・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:27:06 ID:pTZdhP1W
>>82

LCOSの量産なんてもうしてるじゃん。
あとは規模だけで。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 20:41:44 ID:92RSvOpr
>>86
というより、PJ用ではLCDにはデメリットが多すぎると判断して、撤退したんだろう

>>89
規模と歩留まりの問題だろう
ソニーも今後も普及タイプは透過型といっているし、犬の投資額も腰が引けてるし
LCOSを待っていたら、いつまでたってもPJやリアプロは買えないよ
コントラスト比とか決してすべての面で夢のデバイスというわけでもないし
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:55:43 ID:ODK04hl8
921:05/01/08 22:56:12 ID:fGjkaxWr
シャープ意外とカコイイ。
日本では売らんのか・・・。
液晶カウ香具師いなくなるからか・・・・。
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:18:07 ID:swAGftxI
>>92
俺はシャープのあのデザインだめだ。
三角形の突端が気になって多分画面に集中できない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:43:30 ID:ilUeKyFc
キヤノンだと信じて安く買ったリアプロTVが、よく見たらキャノンで○国製だったら嫌だな
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 03:19:44 ID:FjEfzlVD
>>92
でも、HD3チップというのがなー
xHD3とはいわないが、せめてHD2+にして欲しかったヨ
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 03:36:44 ID:CZal+9ZC
どーせ日本で売る気ないみたいだしどーでもいい
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 11:07:46 ID:Mvl1rSnX
SXRD早く売れ
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:49:49 ID:d0ffYYeW
ビクターフルHD D-ILAリアプロきますた。

なかでもD-ILAリアプロは「HD-ILA」と銘打って、春から秋まで計6モデルを投入するという
積極策を展開する。このうち4モデルは52〜70型のワイドXGPタイプ、1920×1080画素の
フルHDパネルを積む残る2モデル(70型、61型)は秋に発売を予定している。
会場ではフルHDモデルを公開し、試作機ながらD−ILAならではの緻密な映像を垣間見せた。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200501/09/12060.html

秋かぁ・・・SXRDとどっちが早いかな?

99名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:05:15 ID:oRQ3N6Q6
あんまり話でてこないけど、今回のCESで続々と発表されているフルHDのDLP
リアプロって、素子自体は1920x1080じゃないんだよね?
今回のCESの記事のどこかで960x1080でDLPの高速性を生かして横を2倍にして
るって見たんだけど…
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:54:51 ID:0/Xelt8m
実際の映像を見ないとわからんなぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:57:50 ID:GYAMZo88
シャープ
ビクター
ソニー
サムスン
日立
エプソン
松下
三菱
トムソン
キャノン
三洋

あとは? LGは作っていたかな? HPもリアプロ参入する?
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:02:30 ID:7DhoJeP1
>>98
でも、日本での発売がなさそうなんだよなぁ。残念っ!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 16:21:41 ID:zJutd5xG
ビクターって金がないのかなんなのか知らないけど、もっと大々的に売り出さないと
だめだよ。リスク回避したいんならキヤノンとでも全面的に組めばいい。
ここ何年かで薄型テレビの勝敗決まっちゃうよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:06:56 ID:FjEfzlVD
>>97

さんざんガイシュツだが、米国で1万ドル、日本では150万円近くにもなるであろう
SXRDのリアプロをマジで欲しいか?
コスト度外視で46インチ超のフルHDがどうしても欲しいのなら選択肢が無いのだ
けれど、どう見てもコストパフォーマンス悪すぎだろう。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:13:32 ID:0/Xelt8m
6月までには日本で出るのか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:18:16 ID:+8OtGRvl
エプ必死、対DLP包囲網。(w
というか、あちらではDLPのイメージ相当高いんだね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050109/dg44.htm
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 18:49:22 ID:dPHSQOTD
http://www.jvc.com/press/press.jsp?item=445

まだ読んでないけど、犬のニュースリリース
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:18:53 ID:PMP4Quc4
>>104
ありゃ・・・クオリア005より高いのね
リアプロのメリットは価格だったのに
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:16:24 ID:dPHSQOTD
>Most new HD-ILA sets feature a new cabinet design with a thinner frame and a slimmer speaker area across the bottom. JVC will also offer a new stand that integrates with any of the new HD-ILA sets to create a clean, single-piece appearance.
>
>Availability for JVC’s HD-ILA televisions is as follows:
>
>Model Available
>HD-70G886 March
>HD-61Z886/786 March
>HD-56G886/786 June
>HD-52G886/786 July
>HD-70FH96 Fall
>HD-61FH96 Fall

犬、日本は11月くらいかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:51:39 ID:ustr35yN
>>99
ウォビュレーションだろ。
これ使えば、低解像度・低価格のDLPでフルHDのリアプロが作れるな。
LCD、LCOS陣営はピンチ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:20:59 ID:FjEfzlVD
>>106
まさに、エ プ ソ ン 必 死 だ な みたいで笑った
LCDの欠点って、それ以外にも色むらとか縦縞とか致命的なのが
まだあるんだけれどな
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:09:03 ID:XYaWK8vC
>>98
いまさらだけど
犬、キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:20:07 ID:XYaWK8vC
でも、国内こね〜 orz
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:44:09 ID:RVxPVXyo
>>110
ウォビュレーションとxHD3チップとは関係がないと思われ
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:44:43 ID:fmEit9/V
エプソン必死すぎw

LCOS>3DLP>>>1DLP>>>>>>>>>>3LCDなのになw
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:54:36 ID:RVxPVXyo
おいおい
3DLP>LCOS
の間違いだろ。

LCOSにしたところでコンストラクトは2000:1程度しかないんだぞ

117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:57:13 ID:FOO9hibL
>>116
SXRDなら3000:1〜4000:1ある。
それに階調がDLPに比べて圧倒的に滑らか、画素間ギャップも無い。

SXRD>3DLP>D-ILAくらいか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:59:05 ID:RVxPVXyo
コンストラクト→コントラスト
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:03:51 ID:RVxPVXyo
>>117
1DLPと比べて言ってないか?

クオリアの諧調というか色調はマランツの3DLPに比べてダメダメだぞ
むしろ犬の方がいい
格子も最新のHD2+チップと似たようなものだし
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:13:48 ID:FOO9hibL
>>119
1DLPのカラーフリッカが完全になくなったものと思ってたが、違うのか。

まあ3DLPのリアプロが出てこないと、リアプロサイズでどこまで出来るのかわからながい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:03:38 ID:Mpy6rL36
「階調」という言葉が理解できないDLP信者がわいてでてきている模様。
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:49:34 ID:eOSK1EBs
なんで国内では販売しないのか素人の私にも教えてください。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 11:36:37 ID:RVxPVXyo
>122

組み立てはメキシコでやっているので、輸送代がかかること
需要が少ない割りに、物が大きいので在庫の倉庫代が馬鹿に
ならないこと
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 11:40:00 ID:eOSK1EBs
 m( __ __ )m
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 11:41:35 ID:GFRCV30r
>>123
すげーわかりやすい
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:56:05 ID:ZRkrF9Dm
>123
実際にそうだよ。いっかい海外輸送見積もりしたらわかる。

サンヨーはまだ中国生産だからそんなに中国と価格差がない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:01:49 ID:KgTJ05Qr
>>101
シャープ DLP予定
ビクター  DILA(LCOS)
ソニー LCD, SCRD(LCOS)
サムスン DLP
日立 LCD
エプソン LCD
松下 LCD, DLP
三菱 DLP
三洋 LCD
LG DLP
フィリップスLCOS(死亡?)
東芝 DLP

主だったところはこんなところじゃなかったっけ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:19:48 ID:RVxPVXyo
>127
Optoma、ゲートウェイ、InFocus、RCAもDLP出している
LGはLCDも出している

また東芝も3板LCOS出したが、チップ(日立製?)の安定供給を
受けられなくて脂肪 ついでにいうとフィリップスのLCOSは単板

DLPではやっぱりサムスンの評価がスバ抜けて高いみたいだな
ttp://www.highdefforum.com/showthread.php?t=3574
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:43:38 ID:4sdsir2G
DLPヲタのチョンコロ氏ね
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 16:19:39 ID:QxKJ3hpd
>>114
今回のDLPリアプロにはxHD3と書いてあるものは殆ど無かったような気が…。
もしかしたらHPのウォビュレーションをライセンスしてもらって低解像度
チップを使用してるのかもよ。量産難航でライセンス料のほうが安いとか。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:29:46 ID:Bek1Q1kM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/dg45.htm
ステージ上ではDLP方式の優位性を「1 IS BETTER THAN 3」というキーワード共にアピール。
これは3LCDグループの「3LCD beats 1DLP」と対極にあるメッセージになる。

まず、「3LCDでは別空間に配置された3基の映像素子を合成する際のズレ(= コンバージェン
ス・ギャップ)を生じることがあるが、1DLPは1基の映像素子を時分割でフルカラー化している
ため物理的にも理論的にもコンバージェンス・ギャップが起こりえない」ことを、3LCDに対する
1DLPの第一のアドバンテージとして挙げた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/dg450100.jpg

第二は信頼性だという。画素サイズの鏡をパラレルに投射方向に向けるか向けないかの
二値的な表現を行なっているために、アナログ的な液晶素子駆動に比べて経年劣化が
起こりにくいというのだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/dg450108.jpg

第三として挙げられたのは、圧倒的なコントラスト性能。LCDの場合、光源からの光を液晶素子が
完全に旋光できないために、どうしても投射方向に漏れてきてしまう。DLPでは、黒画素は投射方向に
光源からの光を反射させないことで表現するために自ずと黒が黒らしくなる。ダイナミックランプ
コントロールを行なわなくても、数千対1、使えば1万:1すらも実現できる。DLPは確かにこの点で圧倒的な優位性がある。

四点目として、色再現性についてもDLPの方が優位だという。液晶ではどうしても黒表現で完全な遮光が
行なえないために、階調精度として死んでいるレンジがでてしまう。例えばRGB8ビット階調でも1,677万色ではなく、
実質的にはRGB7ビット階調と同程度の200万色程度しか表現できていないという。その点DLPの場合は画素鏡の
明滅周波数(明滅速度)を上げれば上げるほど階調精度は上げられると主張する。

第五の利点はコスト。1DLPは映像素子を1枚しか使わないので映像エンジンを小型化でき、製造コストも安くなる。
実際、このコストパフォーマンスが受けて、北米におけるフロントプロジェクタのシェアはDLP方式が現在、
約40%を確保している。Kessel氏によれば、北米では40インチ以上の大画面テレビ市場では、1DLPのリアプロTVが
約60%のシェア確保を達成したという。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:45:56 ID:ypYJmiyr
>>131
ま、良いところだけ並べればこうなる罠
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:26:54 ID:nt0uCSDH
>>106

「行まう」ワロタw
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:48:51 ID:Oe7cRg1H
>>131
「時分割でフルカラー化」するからカラーホイールなんてロクでもないシロモノを
使っていて、結果即めまいがしちゃう人もいるし、そうじゃなくても長時間
見ていると目が疲れるなんて人は多い。
「二値的な表現を行なっている」から階調が腐る。疑似輪郭も出る。
「コントラスト」はある程度以上になると実用上無意味。
「黒表現」はDLPは積分による階調表現のために暗部のほうがノイズが原理的に
出やすい。迷光なんていう問題もある。
「コスト」に至ってはなにを血迷ったのか?

DLPの絶対的な利点は寿命ぐらいでそ。もっともデバイス寿命が尽きる前に
製品寿命が尽きるのが今のプロジェクタだけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:51:03 ID:+araHJ0Y
>>134
131のリンク先にも書いてあるが、DLPは真っ黒だけは得意だが、ちょっとでも灰色(階調が入る)になると途端に駄目になるよな。
だからデータ用として最適だろう、LEDのちっこいのも出てるし。

映画を見るならDLP以外。
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 02:22:42 ID:m6bXk4eY
>>134
そう思う
俺的には目が疲れやすいのが一番駄目
DLPはこれだけで失格かな
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:37:10 ID:qpkmEesp
知られざるキヤノン

・現預金7000億円有効活用の秘策
日本ビクター、パイオニア買収シミュレーション

週刊ダイヤモンド 1月15日号
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/050115/index.html
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 17:52:14 ID:sVbwG2/7
ぬおっそうゆうことか!


ってネタだろうなぁ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:43:25 ID:OluqGhwo
>>134-136
カラーブレーキングと、すきまで ・・ orz
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 19:55:58 ID:IcPPr9Wp
開口率ってよくわからないんですが50%と94%だったら
単純に映像の情報量に44%差があると考えるべきなのでしょうか。
それとも開口率50%でもちゃんと格子部分に映像が隠れないように処理されているのでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:25:42 ID:dm2aYcbd
ホントLCD厨って、LCDのデメリットは何も見えないお目出度い目を
もっているな
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:54:11 ID:itpXda3M
んなもんだろ
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:02:34 ID:6+RaxO4B
>>140
開口率は光の利用効率みたいなもんだよ。同じランプを使用していても、
開口率が大きいパネルを使用している方が、映像を明るく出すことが出来る。
それと、映像が格子に隠れるのではなくて、光が格子に遮断される。
映像は、格子の間にある画素(四角いやつ)に表示される。
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
こんな感じです
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:05:58 ID:MLdaYaop
とうとうプラズマがフルHD化、小型サイズのリアプロは絶滅しそう。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/01/11/653498-000.html
また構造的に画素密度の微細化が困難で、液晶TVに比べて高解像度化に不向きと
言われていたプラズマTV用に、極端な巨大化をせずに高解像度化が可能な
“High Definition Plasma Display Panel”の試作品を出展。プラズマTVの
フルHD対応にも道筋を付けた。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:23:34 ID:beCaeQe9
>>144
ほほぉ、1台2億くらいですか


商用化は3年後くらいだな
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:53:42 ID:InmPussO
フルHD/1080pリアル対応の普及はリアプロから!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 00:57:33 ID:Cllk/5bQ
>>146
DLPだらけでワロタ、LCD厨は現状を認識した方が良いぞw
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:33:53 ID:zjTlvZ8L
>>146
PT-61LCX85、スゲー欲しいけどプラズマの市場が食われるから国内投入はないだろうなぁ・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 02:19:46 ID:axk3P+pV
>>143
目の錯覚でチカチカするな・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 04:40:32 ID:8/eWqcL2
そろそろビクターから発表がある頃なんだが・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 10:50:22 ID:MnSU0E7p
飲サイダー期待sage
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:03:47 ID:2iA7zvuR
141=147=カラーブレイキングで脳障害になったかわいそうな韓国人
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 12:13:48 ID:5EMuWOrC
とっととLCOS機出せや
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:54:26 ID:u53yWfRZ
HD-ILAマンセー
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 17:19:50 ID:0GjYzs6U
今テレビ東京のニュースでリアプロの事やってた。
安いけど見やすさは△だと。プラズマ、液晶は○。
売り場で「ちょっと暗いですねぇ」
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:18:04 ID:8DkCj4bu
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:33:49 ID:2iA7zvuR
違う
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:12:07 ID:FGALfpqT
なんで、このスレはDLP叩きが多いの?
プロジェクタースレとは大違いだね
日本企業に頑張ってほしいのはわかるけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:12:48 ID:Uh+tCpEP
>>158
LCD厨は実物見たことがない坊やだからさ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:11:45 ID:QYCwleMP
DLPが好きなら好きでいいじゃねーか。
万人に受け入れられないからって厨だの房だのいちいち煽るなよみっともない
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 01:38:40 ID:X4iOOR64
>>160
ちょっとDLPの話題を持ち出すと、顔を真っ赤にして延々とDLPの欠点を
述べだす痛いヤシをからかっているだけだろ
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 05:18:27 ID:DAAosk/T
なんの理由も述べず糞糞言ってるなら確かに痛いが、
特有の欠点が自分に合わないと言ってるんだからなんの問題もないだろ。
LCD、DLPどちらにも欠点はある。

リアプロの話をせずに他人を厨呼ばわりして叩いてる奴こそスレ違いだし恥ずかしい。
一人で暴れてる己を省みて頭を冷やせ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:35:04 ID:eUbjeZzR
サムのDLPはファビョレーションが問題
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 12:37:26 ID:+eD2glxA
>>131
これって富士フィルムがデジカメで使っているハニカム素子と似たようなものだろ。
解像度倍になると言ってるけど、ほとんど変わらないぞ。
感度が上がるとかその他のメリットや製造コストがあがり、製造も難しくなるという
デメリットもあるけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:54:49 ID:6g1LzQJp
>>162
いや別に問題はないし、LCD、DLPとも多くの欠点があるのは認識してるけど、
このスレのカキコ見てると、あなたはビクターの社員?それともエプソンの中の人ですか?
ってのが明らかに多いなあと思ったから
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 04:36:05 ID:B02tLQ6g
ま、きにすんなって。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 07:46:52 ID:O9YILkX4
あー妄想オチかよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 08:47:51 ID:0+aisQ7k
いきなりLCD厨だのなんだの言いだすキチガイなんて相手にしたって無意味無意味。
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 16:22:21 ID:ow/ylIIF
小型液晶とかで争っているけど、エプソンとシャープってやっぱ仲悪いのかね?
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:03:40 ID:YMma+R1r
サムスンの純益1兆786億円、日本企業の脅威に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000315-yom-bus_all

 韓国・サムスン電子は14日、2004年12月期決算(単独ベース)の純利益(税引き後利益)
が、前年比81%増の約10兆7867億ウォンになったと発表した。

 日本円換算で1兆786億円、米ドル換算では約103億ドルに上り、情報技術関連メーカ
ーでは、マイクロソフト(81億7000万ドル)などを抜き世界最高水準になった。好調な半導
体事業などを追い風に、2004年の税引き後ベースで、世界トップテン入りが確実で、利益
率の高いその経営は、日本企業の脅威となりそうだ。

 日本国内の家電市場では、まだサムスン電子が占めるシェア(市場占有率)は低いが、
「世界ではソニーに次ぐブランドとして定着している」(アナリスト)との声も増えてきた。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:26:33 ID:OYkTA4oS
シャープは米国で売るリアプロを日本でも出せやゴルァ
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:33:51 ID:ibQXL5DV
>>170

50以上の大型TVに限れば、米国ではブランドイメージが

サムスン>ソニー>三菱>東芝

になっているね



173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:50:33 ID:3kQUpccx
>調査会社の英インターブランドによると、サムスン電子のブランド価値は今年、世界の21位まで上昇した。
>サムソン電子より上位の日本企業は、トヨタ自動車(9位)、ホンダ(18位)、ソニー(20位)の3社しかいない。
>今や名実ともに世界の一流企業に仲間入りしたといえる。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/330539

悲しいかなこれが現実。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:08:01 ID:XAz0KNXJ
「日本の電機メーカーが研究開発に力を入れ続ければ、
技術力のリードをさらに広げられ、競争力を維持できる」

そんな金も無く、人もいないメーカーの方が多くないかな。
サムソンが試作やテストにかける金や人員を知っていたら
そこまで楽観的にはなれんな。
もちろん極端に悲観的になる必要は無いけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:09:03 ID:nqebsrcI
ま、一流だろうがなんだろうが嫌いな会社は嫌いなままだからどうでもいいな。
176174:05/01/15 16:13:36 ID:XAz0KNXJ
ちと訂正。

サムソンが試作やテストに大金をかけている事や
人員の大量投入をしている事を知っている人間から見れば
そこまで楽観的にはなれんな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:23:54 ID:OHDthop1
つーか特許泥棒対策を米国なみにしたほうが手っ取り早いんだがな
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:39:52 ID:OYkTA4oS
つーかフルHDリアプロが出揃ったところでグラベガから新製品に買い換える
つもりだが、サムソンでも国産でもどこでもイイと思ってる。日本メーカーは
利益ミニマックスとかの猿知恵計算で国内販売をしないなんてこともありそうだから。

性能が良くて安ければゲス民族のチョソ製だって気にしない。いいものを買う予定。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 16:52:19 ID:mlJ4/zan
韓国製のDLPリアプロはファビョレーション?とかいう問題があるみたいだけど
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:29:50 ID:ibQXL5DV
>177

つーか、米国特許申請数も 

サムスン>ソニー 

なわけだが
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 18:47:38 ID:OYkTA4oS
>>179
まぁそういうのも含めたトータルな得失を比べて最低5年は満足して使える
モノを買うってことだな。
漏れの好みは色温度高めでコントラストがきっちり出る画質だね。ランプの
寿命というか、寿命そのものは長い方がいいに決まってるが、それより寿命寸前
まで光量・色温度の劣化がほとんど無くて突然死に至るようなタイプが望みだな。

どこのメーカのものにするかは各社出揃ってからだけど、まぁ楽しみだな。一〜二年
位かけてじっくり選ぶつもり。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:23:56 ID:OHDthop1
>>180
重要なのは特許の数じゃなくて質。
基幹特許じゃないと大して儲からん。
富士通に莫大な和解金支払わされたりTIに相当儲けさせてる例からも言える。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 20:00:32 ID:2Ljvvh/e
今日も在日はサムソンでオナニー
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 21:17:41 ID:w3hOorEo
>>178
> 性能が良くて安ければ
あり得ねぇ〜
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:16:38 ID:nqebsrcI
>180
「申請数」誇ってどうすんだよ…
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:26:50 ID:vqP/Tvln
新スレ立てました。日本未発売のDLP・LCOSリアプロを妄想で語りたい人は
こちらのスレッドに移動願います

【脳内発売】DLP・LCOSリアプロ総合【脳内所有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105802648
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:41:49 ID:hpX9v5Dy
リアプロはエプソン製が一番いいよ。
小型液晶で世界一の技術を持ってるエプソンのパネル、
プロジェクターで世界一のシェアを持っているエプソンの光学設計、
それでプリンターまでついてるし、コストパフォーマンスが最高。

ソニーのLCOSも綺麗だが、未発売だし高いだろうしね。
画像はソニーの方がやや上ってところかな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 00:50:14 ID:/kPhEAlf
>>187 あれデザインださださ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:57:13 ID:1kak/w31
>>187
プリンタ(pu
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 08:42:01 ID:vqP/Tvln
>188,189

未発売の機種との脳内比較で、デザインがダサいとか、プリンタ付だとか揶揄してもねぇ、
そういった子供じみたマネはやめれ
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 10:23:20 ID:z1vWGpCU
>>190
なにを勘違いしてるのか知らんがプリンタ付きのリアプロはとっくに国内で発売済みだぞ。
妄想で叩かれてる図式にしたいらしいが、どちらが調べもせずに子供じみているか肝に銘じておけ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 10:54:32 ID:CHMOWqyz
>>187
>画像はソニーの方がやや上ってところかな。
そういえば自分の部署の新人を連れてシーテックに行った時
リアプロも明るくなってきたし少し前に比べてずいぶん良くなったなあと
感慨にふけっていたら、その新人はどれもこれもダメ出ししてたなあ。
リアプロは最近メディアで取り上げられているみたいだけど
こんなの買うヤツいねえよ、って言ってたっけ。(当然ビクターも含む)
ところが帰りにご飯を食べている時に
ちょっと奥まった所に有ったソニーのは良かったでしょ、って聞いたら
「何言っているんですか、あれはプラズマですよ」と言ってたわ。
リアプロじゃああんなに綺麗な映像が出せるはずがないとも言ってたっけ。
一般素人から見てもソニーの新しいヤツは別格らしいよ。

CESで出たビクターの新型はどうだったんだろう。見た人いる?
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:16:10 ID:fYFyKTwq
だから、明るければ良いと思ってるやつは、プラズマ買ってればいいんだよ
194190:05/01/16 11:37:40 ID:vqP/Tvln
>191

雰囲気を嫁

まだ発売されておらず、発売の予定すらない、ソニーや犬や#のリアプロと
脳内比較してリビステを貶しているヤツに対していったのだよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:47:36 ID:CHMOWqyz
>>193
レスの意図が今ひとつ良くわからないので質問です。

追加で書くとその新人は
明るいのはビクターでした
暗いけど綺麗なのはソニーでした
その他は暗く、綺麗でもありませんでした
ビクターも含めてリアプロはクソ扱い、
ソニーはリアプロとは思えない程綺麗と言っていました。

明るければ良いのならビクターなのですが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:48:31 ID:tVmBucSQ
>>193
今の大きさのママで、フルHDにできたら考えるよ
あ、画素すきまも小さくしてね
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:55:42 ID:hpX9v5Dy
ビクターのプラズマなんてわざわざ見るまでもないだろW

三洋のリアプロも悪くないが、あれはエプソンのパネルを使っているからな。
それでもエプソンのリアプロが一番優れているぞ。

>>188
お前センスないな。
エプソンのリアプロは海外でもデザインが優れているって評判高いぞ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:06:44 ID:hpX9v5Dy
プロジェクター、小型液晶世界一のエプソンの作るリアプロは画質もトップクラス。

画質に拘る人や信頼できるテレビが欲しい人はみんなエプソンを選ぶよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:10:48 ID:fJCyYx5V
プラズマねぇ…
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:15:45 ID:z1vWGpCU
>>194
188も189も他機種との比較なぞしてない。リビステ単体での評価だろが。
「雰囲気」にかこつけた妄想もいいかげんにしろ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:58:02 ID:J0Drf9GH
リビステの再々々値sageマダー??

プリンタ抜いたら¥10kくらい一気にsagaったりして(w
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:36:54 ID:5kdlJHtf
>>197
ビクターのプラズマ?
何の話?

追加で書くとその新人は
「明るいのはビクターリアプロ(LCOS)でした
暗いけど綺麗なのはソニーのリアプロ(LCOS)でした
その他のリアプロは暗く、綺麗でもありませんでした
前に見たエプソンのリアプロやビクターのリアプロを
含めてリアプロはクソだが、
ソニーのやつだけはリアプロとは思えない程綺麗」
と言っていました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:39:39 ID:fJCyYx5V
その明るいビクターは暗くしたら綺麗にならんのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:25:49 ID:hpX9v5Dy
ビクターのリアプロなんてビクターっていうだけで買う人いないだろ。
所詮はオーディオメーカー。

その点、エプソンは液晶世界一とプロジェクター世界一の実績とブランド力がある。
実際に画質もソニーにせまっているし。

プリンターはいらないっていう人もいるだろうが、需要はちゃんとあるぞ。
デジカメの写真を直接印刷できるし、テレビの画面を印刷したりと用途は広い。
海外では評判高いぞ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:27:33 ID:hpX9v5Dy
ちなみにプラズマと書いたのは書き間違えだ。
話の流れでリアプロだとわかると思ってたけどな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:28:39 ID:mhUlz9Su
>>204
>実際に画質もソニーにせまっているし。

ネタ乙
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 14:44:13 ID:L7DbePs/
え?何?
ここにきて急にエプソンマンセー現れたの?
マジでサンヨーとエプソン迷ってるんで、もう少しマンセーな意見も聞きたい。
建設的な内容でよろ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:20:29 ID:XWosVPdg
>>204
エプソンにブランド力があるなどととここで触れ回っても
騙されるレベルの素人はこのスレにはいません。

大体LCOSにどうやって透過液晶の画質で迫るんだ?
いつのまにか大発明があったのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:28:25 ID:hpX9v5Dy
>>208
エプソンのD5パネル見たか?
リアプロに一番適してるパネルは高温ポリの透過型液晶だぞ。
それにLCOSは高いだろ。大して画質に差がないのに高い金出すくらいなら
ソニーのクオリア液晶テレビあたりを買うべき。

>>207
三洋のリアプロもエプソンのもエンジンはエプソン製。
どっちを買ってもあまり画質に差はないが、お薦めはエプソン。
プリンターもあって困るものじゃないしな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:31:48 ID:vqP/Tvln
>206,208

LCOSなんかまだ発売されていないし、発売されるかどうかさえ
分からないのだから、この際は除外。
とすれば、グラベガに比べてリビステのほうが断然画質いいぞ

208の脳内では既に発売済みなのかもしれんがな
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:34:02 ID:jjuvYwjD
プリンタ(笑
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:37:00 ID:XWosVPdg
なるほど化石に比べていいってわけね
そんなんあたりまえじゃん
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:41:53 ID:Wf4h9Oew
>>210
> >206,208
>
> LCOSなんかまだ発売されていないし、発売されるかどうかさえ
> 分からないのだから、この際は除外。

ビクターがLCOSの一方式であるD-ILA方式rリアプロを商品化
しているなかったかなぁ〜

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:42:15 ID:5d2Lpv8i
リビステってD5だったの???
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:53:16 ID:hpX9v5Dy
>>213
アメリカでしか発売されてないものをどうやって日本で見るんだ?

それに、ソニーなら高くても売れるが、ビクターでは売れないだろ。
エプソンは海外ではソニーやキヤノンと並んで評価されてるのを知らないのか?
しかも低価格なLCD方式だしな。
1年もすればソニーとシェア争いしてるだろうな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:00:44 ID:N8wxoAs+
エプソンしか売ってないからエプソン買えってこと?
何が言いたいのかわからん。
どちらにしてもD5パネルじゃなきゃ話にならんわけで
買えないのはエプソンも三洋も一緒じゃん。
プリンタも本気で要らんしなぁ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:17:07 ID:timgm+AL
犬とソニンが新型を日本で売りゃあ良いだけなんだよなぁ・・・。

早く汁!!


エプなんざ安物買いのなんとやらだw
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:29:16 ID:z1vWGpCU
安物ったって全然安くないぞ。
それに将来の話や海外での評価なんてどうでもいいよ。
「今」「国内で」「安く」売ってないならリアプロになんの価値もなし。
さっさとプリンタ外してリアプロに相応しい価格にしろや。
でないと少し上積みして輝度やら視野角やら悩まずにすむ直視型の液晶買った方がよほど得だ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:41:53 ID:dN5hMgLP
hpX9v5Dy ← なにこの人?

具体的なことはなにもいわず
だた良いとか、海外では評判高いとか、うさんくさー。

>お前センスないな。
>エプソンのリアプロは海外でもデザインが優れているって評判高いぞ。

ソースあるの?
もしそうだとしても、家でテレビみるだけなんだから、
センスも何も自分の気に入ったデザインであればいいんだよ。
周りの評判だけが頼りの権威主義がいかにもばかっぽい。


俺の評価
エプソンのリアプロみたことあるけど、
スクリーンでの外光反射がひどくて見づれー
プリンタいらねー。デザインださー。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:44:26 ID:6OlEN4mP
上にとってはプリンタ=高付加価値 なんじゃ?
開発の連中がそう思うわけないし。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:48:06 ID:N8wxoAs+
ユーザーも思うわけないよね
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:56:53 ID:vqP/Tvln
>216

国内では三菱とエプとサンヨとグラベガしか選択肢がないだからしょうがないじゃん
時代遅れのグラベガや、バカ高い三菱を選択肢からはずしたら、D4のエプとサンヨ
しかないじゃん
脳内購入するなら話は別だが



>217

そういう妄言はこちらのスレで

【脳内発売】DLP・LCOSリアプロ総合【脳内所有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105802648/l50

223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:10:32 ID:5kdlJHtf
>>218
おお、そうなのか。
スレタイ見てLCOSの話もO.K.だと思ってたんで。

世間一般から見てリアプロの画質は悪いって事になっているので
いくらリアプロファンがメーカーに日本でも発売してくれと言っても
売れないものを頼まれても迷惑って感じだと思うのさ。
なので一般人から見てもPDPやLCDやブラウン管と画質で
勝負出来るリアプロをもっと大々的にアピールすればいいのにと
思うのさ。そんなリアプロは今のところ一つしかないけど、
70インチで100万円ぐらいだから、フルHDのPDPやLCDより
安いぐらいだから価格的にはまあいいかと。
このスレでさえ見たことが無い人が多いみたいなので
一般人ならなおさら知らないはずだが、一目見れば認識も変わるはず。
ー>リアプロ認知ー>日本でも発売 になってほしい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 17:18:36 ID:0/Nvw6LK
ビクターはともかくSXRDなんて馬鹿高いもの売れるわけねえ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:34:14 ID:WdWfiPE5
このスレ自体、総合リアプロのスレだったけど
グラベガの話題ばかりだったので分離して未発売の
リアプロについて語るために生まれてきたんじゃなかったっけ。
将来日本で売るにしてもUSで出てからなんだから先を語るのも
いいとは思うんだけどね。(確かにそればっかりだとなんだけど)

ちなみにエプソンはUSでも殆ど売っていないし、ブランド力が
あるわけでもない。SONYはブランド力が強いのとそこら辺で
売っているのでそれなりに売れている。今時のはとっても綺麗だけど
NFLなどをみていると多少残像が気になる。サンヨーも殆どみない。
DLPはNFLの最中にTIのCMを流したりと最近気合が入っている。
ふつーのアメ公は黒のレベルとかレインボーがどうのとか気にしないで
買っている感じ。安さが勝負だね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:15:17 ID:z1vWGpCU
>>223
いや、購入を検討する場合の話ね。
LCOSの話は当然OKというかここのメインでしょ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:47:41 ID:vqP/Tvln
>226

発売されてもいないし当面発売予定もない商品について妄想で
話しているのって理性のある大人のする行動ではない
妄想・幻想はお子ちゃまの専売特許
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 19:53:37 ID:vqP/Tvln
大体ソニヲタや犬ヲタが、現実に日本で商品化されているエプソンや
サンヨーを貶して、LCOSマンセーを耳にたこが出来るくらい繰り返すから
このスレは荒れだしてしまった。

妄想・幻想はもうたくさん
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:01:03 ID:z1vWGpCU
だから発売されてるモノに話題を限定するのは今購入を検討する場合の話だろ。
誰も今LCOSリアプロを買おうなんて思っちゃいない。
ここはリアプロ全般に関して話をするスレ。
今売ってる製品限定の話をしたいならグラベガスレにでも逝け。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:03:36 ID:N8wxoAs+
残念ながらリアプロというデバイスはどうでも良くてLCOSが欲しいだけだしね。
安かろう悪かろうなんて今の時代には合わないよ。
価値のあるものには金を出すが、欲しくないものには1銭たりとも出さない。
だいたいこのスレタイでLCOSを語らずに何を語るんだw
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:18:24 ID:/fBSscWq
>>228
AVフェスタやCEATECで見比べると、画質は断然LCOS>>>LCDだからねー。
日本発売未定でもメーカーとしては発売する意思はあるみたいだから、
マンセーしたくなる気持ちもわかる。

俺もDILA増産するビクターには期待してる。

エプソンのリアプロはイラネ-。あれ買うならプラズマ買うよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:41:02 ID:timgm+AL
>>vqP/Tvln

大人乙。
233名無し野電車区:05/01/16 21:22:54 ID:LqWfQKvr
まぁソニンも犬も日本で出すとは言ってないからな
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:40:11 ID:bFzhPr+c
犬は出すって
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 21:43:05 ID:fQRN9g9P
ソニーも必ず日本市場に戻ってきますとか言ってなかったか
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:08:45 ID:vqP/Tvln
また、いつ発売されるとも知れぬLCOSリアプロ妄想の連呼か

>>230
>価値のあるものには金を出すが、欲しくないものには1銭たりとも出さない。

そういう230は、1年半後ぐらいに待望のLCOSリアプロが発売されたとしても、
内外価格差がどうのと騒ぎ始めて、結局買わないとみた
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:13:54 ID:c7xVntNZ
ところで、単板式DLPってどうよ。
低価格でフルHD化する目処が付いたみたいだけど、対する液晶は3板式の分、コスト的に苦しいんじゃね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:16:29 ID:fQRN9g9P
>>vqP/Tvln
>そういう230は、1年半後ぐらいに待望のLCOSリアプロが発売されたとしても、
>内外価格差がどうのと騒ぎ始めて、結局買わないとみた

そういうのを妄想といいます
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:12:35 ID:vqP/Tvln
>237

ここの厨どもはその話題をあげると基地外のように
喚き始めるゾ
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:18:34 ID:vqP/Tvln
>238

合理的な推理だよ

いま、LCDリアプロも、フロントPJも、プラズマも、いわんや液晶TVも買えないやつが、
一年半後に百五十万円のLCOSリアプロを買える訳がねーじゃねーか
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:25:27 ID:aVJhG2Ci
>いま、LCDリアプロも、フロントPJも、プラズマも、いわんや液晶TVも買えないやつが、
>一年半後に百五十万円のLCOSリアプロを買える訳がねーじゃねーか

合理的な推理ねぇ・・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:38:37 ID:z1vWGpCU
リビステがマンセーしてもらえなかったからってファビョるなよ。
「恨(ハン)」の精神ってやつか?

どうしてもプリンタ付けたいなら止めはせんが、現状の価格じゃ話にならん。
「現行グラベガよりマシ」程度の画質なら同価格の液晶買うよ。
安くない透過型に何の意味があるんだ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:53:16 ID:vqP/Tvln
>242
いっておくが俺はエプマンセー派ではない
だが、今のリビステの価格は、日本ということを考えれば、相当こなれていると思う
リビステと同価格帯の液晶って何インチだ?

エプやサンヨが高いといって喚いているようじゃ、LCOSリアプロは日本で発売され
たとしても、242には絶対買えないと断言できる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:56:51 ID:z1vWGpCU
俺はちゃんと「透過型」と限定したぞ。
LCOSまで安くなるとは思ってないよ。
LCOS発売時に同サイズのSharpの液晶と比較して購入する予定。
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 23:58:21 ID:HUWx9B+t
>>239
おまえ、まだこのスレに粘着してるのか。とっとと半島に帰ったほうがいいぞ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:08:08 ID:98zMOGBm
LCD…透過率に難あり。エプD5で改善(大本営発表)。最も安価。
LCOS…歩留まりに難あり。犬は増産計画発表済み。ソニーはフルHDしか出さないから高価。
DLP…3板は高価。1板では色再現能力に難あり。

どれを選ぶかは消費者の自由。根拠の無い国内発売待ちも含めて。
247246:05/01/17 01:10:22 ID:98zMOGBm
あぁ、LCOSはソニーも増産計画発表済みだったな。忘れてた。
高いだろうから、買うつもりないから。ゲートキーパーの件もあるし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:23:13 ID:J4P3owst
チラシの裏にでも書いてろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:32:35 ID:dzIz0XQc
ずいぶん荒れたなぁ。何人がまじめに展示会でみてるんだ?
展示会の条件は必ずしも良い条件ではないし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:44:00 ID:zJUfnUny
まぁプリンタが付いてる限り永遠に売れないだろうな
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 01:55:56 ID:dpluziy2
GK多すぎ、まだ懲りないのか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 11:31:44 ID:tA8Yd+Rw
いったい誰が"日本限定”"発売済み限定"なんて決めたんだよ。海外からだって
ココは見れるんだし、総合スレなんだからリアプロに分類される話は何だって
していいハズだろ。

現実に買える物に限定したいなら、したいヤツが購入相談スレや機種別スレ
を自分で立ろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 13:47:58 ID:lvkgGz+J
で、エプ損や惨幼はグラベガ(50DX700古いね)と比べてどないなん?
そろそろ60型クラスに買い換えようかな〜なんて思い始めてるんだが。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:35:38 ID:lidDVPXI0
>252

その海外の話題になると、必ずDLPへの罵詈雑言、挙句の果ては
LCOSマンセーの連呼となって、スレは荒れまくったわけだが
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:58:54 ID:8rIUYThQ0
>>254
荒れたことなんてあったか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:01:41 ID:lidDVPXI0
>255は相当重症だな

257:05/01/18 02:06:41 ID:DiZy5DTB0
罵詈雑言
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 02:18:09 ID:Nc1SdyxX0
>254

vqP/Tvln乙
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 04:42:12 ID:+fMHbJmm0
実際に販売している神を罵り
日本で販売しない腰抜けを称えるスレはここですか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 06:51:46 ID:Y8dGuBip0
売るだけで神になれるんならとっくにソニーが神になってるはずだが?
画質、価格のどちらの面でも及第点に達してないならわざわざリアプロを選択する価値無し。
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:27:49 ID:OZyEYPiZ0
>>260
画質は次第点に達してるのに価格がバカ高いというのが日本の現状。
海外ではどちらも評価されて売れている。
  ↓
日本は取り残されている。メーカーにバカにされている。
  ↓
このスレが荒れる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 12:14:31 ID:Y8dGuBip0
何度も既出だが海外での評判なんて関係ない。つーか海外って主に北米だろ?
あっちは安さ、大画面重視だから日本ほど画質にうるさくないよ。
ちょっと前までCRTリアプロが出回ってたくらい。

メーカーも日本でリアプロを出さない理由として画質を挙げてたな。
プラズマや液晶が主流の日本でリアプロ売りたいならそれらと同等の画質を得るか、
価格の面で相当な競争力が必要だろう。それらをクリアせずに消費者に文句言うなんて論外。

あとスレが荒れたんじゃなくて少数の荒らしが暴れてるだけ。
製品と関係ない企業叩き&マンセーばかりだしな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 16:20:51 ID:K6yLFmIS0
>>237
フロントプロジェクター見れば分かるべ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 18:58:15 ID:5KBySebBO
プラズマの焼き付きにビビり、疑似輪郭に耐えられなくてリアプロを検討してるんだけど、やっぱ止めた方が良い?
プラズマとは言え、家では暗めに設定してるし気になるのは視野角だけかな?と思ってんだけど…。
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:48:38 ID:LMnifGzp0
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:06:13 ID:9UXr/hjb0
>>265
SXRD脂肪
267( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/01/18 20:35:35 ID:yEPw9AXb0
国内発売のニュースじゃないのかよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:37:04 ID:ca0X3psb0
北米で$6500じゃ日本じゃ\90万とかでそ。ヲレには縁がない製品だ。
しっかしたったの\40億の投資で生産量は3倍程度なのか…。
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:54:04 ID:9kafbJQA0
量産化の目処はついたが、LCOS低価格化の目処は立たないようだな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:10:31 ID:lidDVPXI0
>262
>あっちは安さ、大画面重視だから日本ほど画質にうるさくないよ。

こういう痛い厨はアメリカのAV掲示板を読んだこともないだろうな
おそらく英語力なくて読めないんだろうけどさ
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 21:34:46 ID:+Gcyy3jR0
AV掲示板なんて得ろ画像ばっかで読むところない
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:44:47 ID:sHC9FZR60
このスレの構造

1.DLPマンセー、犬マンセー(それなりに共存。無視してるだけかも知れないが)

2.展示会で見たのか?ソニーSXRDマンセー。(ソニーだけ暗闇で展示してたのに)

3.ゲートキーパー乙

4.ゲートキーパー、埋め立て作業(これが荒れてるように見える)

1に戻る
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 22:55:29 ID:ZTVLXhpB0
>>272
キモ
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:11:56 ID:fZnQdfWY0
>262
頼むからシッタカは別の板でやってね。
昨日今日の付け焼き刃で物言われても時間の無駄だから。
>>272
実はオマエ以外は全部自作自演
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:16:40 ID:Y8dGuBip0
>>270
「海外で評価されてる」なんて言うから一般レベルの話をしたんだろが。
AV掲示板なんてマニア連中の集まるところを引っ張り出してきてどうする。
北米にはCRTリアプロを受け入れる土壌があり、日本には無かった。これは事実。
リアプロが液晶プラズマを押しのけて日本市場に食い込むには何か決定的な利点が必要。
まして「日本のAV掲示板」であるここで評価されたいならなおさら。

>>262
「海外で評価されてる」なんて検証不能で曖昧な遠吠えの方がよほどシッタカ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 08:31:16 ID:0imkYVJL0
>>275
明るさや視野角、筐体の奥行き等、日本でリアプロが受け入れられない要因
だと思われていた種々の問題が解決されつつあるからね。
犬のリアプロを見て、「これは日本市場でも受け入れられるかも」と
思った人は皆無ではないのでは?
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 08:59:34 ID:ekmy+HhH0
解決された製品が発売されなきゃ始まらん
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 14:46:32 ID:hj2iJWQM0
>実はオマエ以外は全部自作自演
 

カミングアウトするなよぅ(w
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 16:54:55 ID:I5Vv5Rx/0
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 16:57:32 ID:YrMz+JiW0
>>276
実際、ビクターの場合リアプロの方がプラズマよりも色が綺麗だったよ。

>>268
ビクターは貧乏な会社なので、40億円がいっぱいいっぱいなんだと思われます。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:14:34 ID:XZCIwCdb0
>>280
投影型というデメリットはあるけど、時間積分で階調出すプラズマよりも
色は奇麗になる可能性高いよなぁ。にしても、次期主力製品のはずなのに
たったの\40億の投資で精一杯なのか…。桁が一つ違うとしか思えん額だ。
ビクターやばすぎないか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:48:47 ID:kcbd0+Af0
VHSの全盛期には特許料収入だけで、年間240億円もあったんだよね・・・。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:03:14 ID:XZCIwCdb0
ちなみに、エプソンの千歳新工場への投資額は\350億。
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/041025.htm

ビクターはLCOSはハイエンド向けだからいまの3倍の月産3万台 (9万パネルってこと?)
あれば必要十分と認識したってことなのかなぁ? 社外提供もあんまり考えて
なさそうだし。

でも、デバイスに自信があるのなら、エプソンやTIのように社外にもバシバシ
出していったほうがスケールメリットも出て有利になると思うんだけど。
61インチで$6500なんて製品、そう売れるもんじゃないだし。
284( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/19 21:01:28 ID:V89ezzmE0
<日経>◇三菱電機、日本市場で背面投射型テレビを本格投入

 三菱電機の野間口有社長は19日、大阪市で記者会見し、2月に日本市場で60型クラスの背面投射
(リアプロジェクション)型の薄型テレビを投入することを明らかにした。同社は米国市場ではリアプロ型
でソニーとトップ争いをしている。日本市場でも薄型・大画面テレビが主流となってきたため、得意の
リアプロ型にも力を入れる。

 野間口社長は国内の薄型テレビ市場の動向について「主流は30―40型の液晶テレビだが、日本でも
大画面化の動きが出てきた」と指摘。40型クラスまでは液晶テレビ、その上の大画面はリアプロ型との
製品構成で薄型テレビ市場に取り組む意向を明らかにした。

 リアプロ型テレビは光を内部で反射させて大画面に映像を投影する。三菱電機は米国で52型、62型などを
販売している。日本では65型をカタログに掲載しているものの、約2年前からモデルチェンジをしておらず、
事実上、薄型テレビは液晶に特化していた。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:17:02 ID:8vecSjTM0
グラベガの売れ筋は一番小さい42型というのが現状なのに、なんでどこも50型以上に拘るんだろ。
利益率の高い液晶が喰われるからか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:19:21 ID:za71Osuj0
何で52じゃないんだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:48:20 ID:mHvjJzJD0
42型を新型光学エンジンに切り替えて投入すれば、確実にバカ売れするだろうに・・・
アホメーカーばっかだな
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:00:18 ID:XZCIwCdb0
>>285
例によって中国や北米などの国外市場を考えていて、国内へはそのおこぼれなの
かも。正直、42インチじゃ将来的にはコストでも液晶に勝てない可能性が高いし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:29:12 ID:Ee6memF30
>>284
いくらなんだろう??

待ち遠しいな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 09:02:59 ID:xv79mz/S0
今年は日本でもリアプロが認知されるといいな。

http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0165.html
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 10:54:44 ID:vaWCC+v30
>>290
去年の秋くらいから
各メディアが「リアプロ」という存在自体を
一般消費者に認知させようとする動きはあるよね

どこかのお偉いさん(ちょっと自称マニア系)が気に入ったんだろうか
292( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/20 18:18:11 ID:DCSKvrzb0
三菱電機:62インチの薄型リアプロテレビ、2月発売へ−60万円台
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=a..Xqs5VQEdY&refer=jp_europe
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 18:29:28 ID:RPJnWLSq0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040824/mitsu03.jpg
これか
60万円台って・・・単板DLPのくせに高すぎ!
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 18:44:00 ID:PkQNZ8vR0
しかもよく見ると

・DLPエンジソ搭載により大場面でも明るくコントラストのある映像を実現
・1260×720p高画質ハイビジョン(←これが問題 はぁ?って感じだな)
・HDMI HDコンポーネント端子搭載
・マルチメモリー・・・・・

これに60マソは絶対出せない。これならサンヨーの方が100万倍良い
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:10:17 ID:vIdR6dj10
>>292-294
スマソ
野間口には何度も言ったのだが、なにせ市場価格を知らないので orz
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:51:10 ID:Mboqw06G0
米国で$3200で買えるものが、60万円台ですか…
実売価格がいくらかは分からないが、高杉
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:31:34 ID:8t5tmGGg0
>294

ちょっとまて、サンヨーだって希望小売価格は55万円だぞ
DLPで62型、しかもHDMI付ってことを考えれば、希望小売価格と
しては悪い水準ではないのでは?
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:10:04 ID:gFHdhi4L0
もうリアプロは五掛けでいいよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:26:22 ID:MhGPxrXl0
60万円台で発売されたものが、半年後には30万円台に買えるようになる日本の流通制度は非常に素晴らしいと思いますよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:37:40 ID:MP70UdkP0
>アメリカでしか発売されてないものをどうやって日本で見るんだ?
見ようと思えば日本でも見れるし。

>ビクターはともかくSXRDなんて馬鹿高いもの売れるわけねえ。
シャープの45インチ程度はちゃんと売れるんじゃない。

>AVフェスタやCEATECで見比べると、画質は断然LCOS>>>LCDだからねー。
実際に見た人でこれと違う意見の人に会ったことがない。

>2.展示会で見たのか?ソニーSXRDマンセー。(ソニーだけ暗闇で展示してたのに)
シーテックのソニーは暗闇ではなかったな。
暗闇は三菱の超薄型のやつだったな。
ちなみに完全に明るいところに出していたのはビクターのみ。

>実際、ビクターの場合リアプロの方がプラズマよりも色が綺麗だったよ。
現行品は色ズレと格子揺れが酷くてあんまり良くなかったけど、
今回の新型の展示品の出来は気になる。
誰か見た?
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:54:38 ID:1pfGvfHb0
3LCDって要は光軸が3つあるわけでしょ?画素ピッチは数μmだし。
これって使っているうちに段々ズレたりしないの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 14:57:19 ID:kB3SgwKH0
>>297
普通メーカーで選ばない消費者はこう思う
三菱新型60マソ でもフルハイビジョンじゃないよ
サンヨー 半年前に発売 ちょっと値引きもするよ で、 フルハイビジョンです

だれでもサンヨー買う罠
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:04:55 ID:W9Gba++V0
三菱と三洋か、ブランドとしては微妙な選択だねw

まあ、今ブランドだけでソニーを選ぶ人も少ないだろうけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:41:14 ID:WYWcEYDqO
サンヨーも1280x720でしょ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 22:43:16 ID:bbqeeZRU0
エプソンのリアプロ買ったけど リアプロっていいんだなーって思った。

とにかく値段次第だと重う。画質は十分だと思ったんだけどねぇ
地デジになれば絵はきれいになるだろうし。 
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:10:37 ID:bkV+qp/C0
>>281
それだけ安く作れると言うことでは?
需要を見ながら順次設備投資していくのだろう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:19:55 ID:gnysn2Ib0
わんこガンガレ!!
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:31:15 ID:jq/NQBuH0
>>293
三菱のやつ暗くない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:29:44 ID:WImeIWGa0
クオリアの実物見てえ
ソニービルにも置いてないってどないやねん
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 01:10:00 ID:JoSq2eeV0
>>305
エプソンのリアプロは小さい方はそれほど画質も悪くなかったが、
大きい方は見れたものじゃなかった。
まあ、それでも現行のグラベガに比べればだいぶマシなんだが。

>>309
まだ試作品の段階だからね。
AVフェスタやCEATECなんかの技術展示会にはよく出されてたよ。
あのグラベガからよくここまで進化したものだと感心したよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 12:57:45 ID:eW2ME8b10
>>309
一応日本発売の正式決定はまだしてないから。
米国でもまだこれから発売になるんでしょ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 14:35:03 ID:XZqOqFZP0
>310
漏れの場合、D4パネルのリアプロはシマシマが気になってどうしようもない。
だから三菱待ち。サンヨみたく発売早々3割引きになるのだったら買うのだが
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 15:22:44 ID:JoSq2eeV0
>>312
俺は来年の冬くらいに大型テレビを買いたいと思ってるけど、
まだどうするかは全くの未定。
液晶にするかもしれないし、プラズマにするかもしれないし。

個人的にはリアプロはビクターに期待してるよ。
三菱のはCEATECで見たけど、あんまり好きな映像ではなかったんだよな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 18:36:17 ID:fWoAsbL60
ビクターより先にいきなりキャノンが出てきそうな気がす
315( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/23 00:58:58 ID:6ykDj+8i0
<日経>◇ビクター、リアプロTVの販売強化――日本でも6月発売

 日本ビクターは6月にもハイビジョンに対応した高画質の背面投射型(リアプロジェクション)テレビ
を日本で発売する。先行して参入した米国市場の成長に対応し、日本で基幹部品を増産するのに合わせ、
国内需要も掘り起こす。中国でも販売を検討しており、2005年度は全世界で前年比約4倍の30万台前後の販売を目指す。

 リアプロは「第三の薄型テレビ」と呼ばれ、液晶、プラズマに比べやや厚いが価格が安い。
 ビクターが日本で投入するのは、独自開発の映像表示部品を使い高品位のハイビジョン映像を表示
できるタイプ。当初は52―61型を1台約50万―60万円で発売するもよう。同型のプラズマテレビに比べ、
3―6割前後安い計算だ。奥行きは約40センチ台と液晶やプラズマに比べ厚いが、消費電力はプラズマ
に比べ約半分の約200ワットにとどまる。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 01:52:31 ID:LXS8yqq10
>>315
マジ? 信じて良いの?
317( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/23 02:23:20 ID:6ykDj+8i0
クイックで配信されてたので今日辺りの日経新聞に載ってるのかな。。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 04:01:08 ID:pbb+dtzj0
それが事実だったら明日は祭りかな?
今のところ日経のホームページには記載されていないけど・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:25:59 ID:zURyuq3h0
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:47:32 ID:PErlaN3/0
「( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ」 はこんな時間まで職場で働いているのか?
それとも自宅にクイック入れているの?

321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:51:16 ID:PErlaN3/0
売れ筋は51なのだろうけど、実売50万か、希望小売価格50万かで
話は違ってくるな
実売50万ではプラズマや液晶に対して競争力ゼロだな
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 07:58:47 ID:wHVoJcLn0
>>321
こういう時の価格は「参考価格」だから
実勢はもっと安くなるでしょ
いつもそうじゃないか
323( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/01/23 08:41:47 ID:ye1hLC8C0
やっと キタ━━━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━━━!!!!  だな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 09:35:09 ID:gFgvc1/h0
参考価格なら720p、実売なら1080pだぬ
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:19:17 ID:20EA2n9o0
今回発表されたリアプロTVに採用されているD-ILAチップは
対角大0.7インチサイズの1,280×720ドット解像度のチップを使用しているという。
(中略)
今回発表されたリアプロTV製品プロトタイプは、画面サイズが61インチと52インチの2種類。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm


ビクター、フルHD/1080pリアル解像度対応の70V型リアプロTVを発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm


たぶんサイズからして720pじゃないかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 11:48:57 ID:pbb+dtzj0
犬やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
1080の方は秋頃から発売するんじゃなかったっけ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 13:29:30 ID:PErlaN3/0
>326

それはアメリカ
日本での発売は未定。おそらく1,280×720の売れ行きを見てから
出すか出さないか決めるんじゃないのか
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 13:33:23 ID:fr8r+Bi30
でもなあ、6月発売といっても間違いなく横須賀のラインの立ち上がり遅れるだろうしなあ。
3ヶ月くらいサバよんでおいた方がいいと思うぞ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:17:09 ID:PErlaN3/0
すこしはお祭りになるかと思ったが、このスレでさえこの様子じゃ
売れないだろうなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:36:47 ID:/VnD2Hzk0
50万→25万ぐらいになったら購入考えるよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:40:31 ID:cgy8/Pp10
25万で40インチ、フルHD対応待ち
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:55:31 ID:9S8MM0pw0
値段もだけど約半年後ってのも・・・。あまりにも未来過ぎる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 17:14:07 ID:PErlaN3/0
>330

サンヨーでさえ4割引かないのに、ビクターでそれはないでしょ


>331

3年後ならそのくらいになってるかもよ
まあ、気長に待てやw


334名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:07:14 ID:KtfQqEtS0
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 18:52:20 ID:ouknnahx0
犬、キターーー
買います。余程のことが無い限り。
ありがとう、犬。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 20:43:08 ID:x6CENUdk0
>>335
実物も見ていないのに?
良ければ何故、そう決めたのか教えて。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:13:05 ID:pJeN3/gc0
普及価格帯のLCOS機だからじゃねーの?


つーか、なんで実物を見たことが無いと分かるんだ?
試作品とか北米先行発売モデルを見た事があるかもしれないのに・・・



まぁ、知らんけどな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:19:19 ID:xQkADSli0
サンヨーのリアプロが小売希望価格577,500円にたいして
価格com最安が35万円程度なのを考えると
52インチ小売希望価格50万円と仮定して
最安30万〜35万円くらいになるのかな。
地上波デジタル内蔵でこの価格だったら
買っちゃいそうだなあ。
ビクターには是非がんばった価格設定をして
シェアを一気に奪ってほしい。
ちょっと希望的すぎるかもしれないけど・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:41:50 ID:PErlaN3/0
サンヨーほどの割引率は望めないだろうから、安くて40万くらいじゃないか
そうなると、PDPや液晶の価格下落が激しいので、半年前なら価格競争力が
あっただろうが、6ヵ月後では競争力はないと思われる
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:55:31 ID:xQkADSli0
>339
確かに現実は、そのとおりになりそう。

40万は切らないと厳しいのじゃないかな。根拠はないが。
いくらプラズマ、液晶より安いといっても
リアプロの最大の売りは価格なわけで、
そこが厳しいなら売れ行きも厳しくなりそう。

サンヨーのリアプロといい、三菱といい
高めの値段設定になってしまうのは
しょうがない理由があるのか?輸送費とか。

リアプロを出してくれたサンヨー三菱ビクターには
是非がんばってほしいので、
価格設定を間違えないようにしてほしい。
そして、日本にはリアプロは向いてないといった
間違った結論に達しないでほしい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:58:57 ID:x10qun4S0
結局お前らはビクターはなんで日本で発売しないんだと文句言いまくって、製品が出たら
価格が高いだのプラズマと値段が変わらないだのなんだかんだけちつけて結局買わないんだろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:14:12 ID:20EA2n9o0
妄想は他所でやれ
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:33:47 ID:KtfQqEtS0
>>341
おれもビクターにメールしたが、
でるならマジで買うかも
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:47:36 ID:gFgvc1/h0
秋に出るかもしれない1080pは60インチで60万超えるだろうなぁ。
価格競争力はあるのか?
720pが売れてれば土台ができてるから売りやすいだろう。
ってことで
720pならやはり52インチ30万代後半。
前半なら確実に買うのでお願いします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:35:17 ID:e9JppL7K0
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 00:40:53 ID:e9JppL7K0
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:00:48 ID:G2hacZJR0
SXRDとD-ILAの違いってわかりますか?
単にSXRDは1080Pパネルとかではないですよね?
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:23:28 ID:6vQ/nC6D0
ビクターのリアプロはAVフェスタとかCEATECみたいなイベントで
ガンガンアピールしてたよ。

エプソンよりもはるかに綺麗で明るい画像だったよ。
だからみんな期待してるんだと思う。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 02:04:28 ID:z9VVrFGF0
ソニーが作ったLCOSがSXRDで、犬が作ったのがD-ILA
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 03:18:27 ID:/5ASwzyL0
リアプロって使ったこと無いんですが
スイッチ入れてすぐつくんでしょうか?

数十秒待つような感じ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:43:27 ID:WtALlb/e0
ついに、このスレも犬社員とその関係者によって占領されてしまったみたいね

こんな感じじゃあ、日本のリアプロに未来はないな
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 10:53:19 ID:gLpCOPG30
>>351
観音、#、そして


糞U


がさっさと日本でも発売しないから。それだけだよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:04:42 ID:4z8KMR5VO
さすがにシャープは日本で出す気ないだろ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:15:13 ID:NcZw0DSl0
>>351
じゃあ、どんな感じだったら日本のリアプロの未来は明るいんだ?
まさか糞(ry
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:17:24 ID:3urfcE6EO
欲しいなぁ
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 13:42:07 ID:jsGPiKtk0
>>348
ソニーより汚い画面だったから
今度売りに出すやつは改善しておいて欲しいものなり。
というか他はとりあえずどうでもいいから
ソニーはあのブツをさっさと日本で売りやがれ。
珍しくみんながみんな褒めてるんだからよう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 18:35:59 ID:UdV2kSOR0
>>356
ソニーのは確かに綺麗だったね。
SXRD恐るべし。

でも150万くらいしそうじゃない?
クオリアブランドで出す気じゃないかな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 18:46:56 ID:aE9L8BkW0
1万ドルもするし重さも120kgだし・・・
359( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/01/24 18:47:03 ID:dnbdyKEL0
006がSXRDリアプロみたいですね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:04:42 ID:rFROONqi0
個人的には実売298,000なら即買、でないなら年末の松下プラズマ工場の
完成を待ってからかな〜

今年も大型テレビは家にこない様な気がしてきた・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 20:46:02 ID:b+6ehXN20
>重さも120kgだし・・・

そんな重いのか。
おわってるなw

362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:57:10 ID:G07IOaKo0
そもそもこのスレの連中は70インチの実際の大きさを分かっているのだろうか・・・

6畳に60インチを導入した実際例↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041109/110035/

アレだウサギ小屋にしか住めない奴は素直に液晶買って置けと。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:05:43 ID:z9VVrFGF0
>360
いくらなんでも犬の新製品が4割以上ディスカウントはないだろう

このスレの面白いところは、発売前はマンセー、マンセーの連呼なのに、
実際に発売となるとなぜか沈黙、そればかりかアンチが出てくることだ
犬然り、エプ然り

犬の担当者がこのスレの反応をみたら、発売取りやめるかもしれんな

364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:15:19 ID:wUK2iw6t0
>>362
6畳間で見るなんて宣言した奴いたか?

>>363
犬はまだ発売しとらん。
それにエプのが叩かれた一番の理由は価格だ。
実売価格は発売後にしかわからんのだから批判が発売後になったのは当たり前。
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:23:49 ID:u6xkbN6w0
>>362
家は、専用のシアタールームせまくて六畳だけど90インチ十分おけてるよ
PJ + スクリーンだけど。

横2.7メートル 奥行き3.6メートル

366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:06:29 ID:rFROONqi0
>>364
それもありますが、エプを叩いた理由は
プ リ ン タ で す よ ! ! !

他には買った人に理不尽な度重なる値下げとか、チューナーが外付けとか・・・
ってか叩く理由いっぱいあった♪
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:21:36 ID:S01srd1i0
今、都内と周辺でリアプロの現物が置いてあるところはどこでしょう?
ずいぶん長く展示してあるグラベガ以外見たことないもので。
もっとも、エプソンとグラベガ以外だとまだサンヨーしかないのかw

最新のリアプロがどんなものか見てみたいので、知ってる方、教えてください。
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:21:58 ID:HAefwHRL0
三菱の話では盛り上がらないね。叩く気にすらならない?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:36:14 ID:VKRkOgli0
クソ高いDLPリアプロなんて叩く以前に眼中にない
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:38:48 ID:wUK2iw6t0
三板式DLPであの価格だったら・・・無理か。
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 23:57:29 ID:WtALlb/e0
>>367
西新宿三井ビル
エプソンとTIのショールームがある
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:01:40 ID:EmQpUA7K0
エプソンはまずデザインがダサい。
映像もはっきり言って微妙だし。
プリンターもいらね。
エプソン買うくらいならプラズマ買いますよ。

三洋はそこまで悪くない。エプソンパネルだけど、三洋なりに改善してる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:20:17 ID:d7mNIXoW0
キャノンとソニーも参入

エプ、サンヨがD5発売

バイデザインが市場を混乱

SXRD70インチが50万円という流れで頼む
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:41:55 ID:0I88Bwjo0
>373

妄想炸裂だなw
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:31:40 ID:U16JEXqT0
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 01:37:39 ID:+RNoy5CM0
>>375
日本ででる?
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:01:08 ID:IFOiufhq0
出ますよ。
値段は、120万円以上。
硬質ガラスを使っているため、重量は100kgを超えます。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 02:19:57 ID:+RNoy5CM0
>>377
え?そんなリアプロって・・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 05:38:10 ID:DvnVpkqw0
70インチだと素直にフロントプロジェクタ使いたくなるね。
リビング用のTVとしてはあまりにも巨大すぎる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 07:49:45 ID:0seu0i03O
三菱、デジタルチューナー付きで3割引ならサンヨーとインチあたり同じかな?
カラーブレーキングも目立たないとか書いてるし、ちょっと気になる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 10:04:18 ID:cSp/YwVk0
>>377
>出ますよ。 って本当ですか!?
日本での発売時期はいつ頃?
それと、前面ガラスははずせないの?
382377:05/01/25 11:37:10 ID:3lXHQ6Ai0
>>381
確実に出ますよ。
正確な発売時期は、まだ決定してませんが春までには出す予定らしい。
前面ガラスは、はずせませんよ。
予約してる人もいるが、家の構造と設置をきちんと考えないと。
マンションで、搬入できないと地獄です・・・・・・

確かにこのサイズになると、フロントプロジェクターを考えますね。
後、キセノンランプでないので発色は004を期待すると駄目ですね。
明るさは十分でリビングで見るには、いいと思います。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:32:45 ID:MiWSeJzG0
速く40インチのリアプロ出せよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:09:38 ID:yfet45Ud0
↑なんのメリットが?
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:41:36 ID:MiWSeJzG0
俺が欲しいから
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:57:50 ID:ODyXWhAL0
液晶でも買ってろ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 14:27:16 ID:MiWSeJzG0
液晶は画質が嫌い
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 15:06:36 ID:mEEgIZ/r0
私も40インチくらいのリアプロが欲しいんだけど、煽り扱いされるほど少数意見なのか…
ちょっとさびしいかも。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 16:10:29 ID:BKORCxwT0
>>388
米に行けば売ってないか? 40吋リアプロ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:17:08 ID:ah7vqfmu0
ビクター発売後

値段高すぎ。安くてでかいリアプロの利点はどこへ行った。
発売するのが遅すぎ。プラズマや液晶も安くなったし値段変わらないならそっち買う。
実際に見てみたらでかすぎ。これなら薄型買ったほうが良さそう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:43:18 ID:4I6AFYb80
スレ住人に噛み付いてるヒマがあったらプリンタ外してチューナー付けれ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 17:50:34 ID:6j6p7lQP0
>>375
アンプもスピーカーも必要ないから省いたタイプも出してくれ。
3931:05/01/25 20:01:06 ID:Qh7DWlcb0
モニターってのも確かに欲しいわな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 20:55:18 ID:DvnVpkqw0
>>387
リアプロのほうがよほど画質的な弱点は多いんだけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:29:55 ID:C/79s0sS0
きれいなリアプロだと40インチぐらいではほかの方式より高くつくよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 21:40:56 ID:NvP8nR040
>>394
そこは好みの問題だから
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:33:32 ID:Xm2rVkvZ0
D4の縦縞と、DLPのカラーブレーキングと、プラズマの擬似輪郭ってどれが一番目立つの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:10:37 ID:ymG7G/W00
DLPにも疑似輪郭は少なからず出るよ。

疑似輪郭ってDLPやプラズマのパッっと見だけのコントラスト感の良さには
つながるんだよなぁ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:13:57 ID:/ybgKKrT0
実際DLPにしてもプラズマにしても
コントラストは3LCDよりは明らかに高いと思うけど

関係ないけどD-ILAも誤差拡散ノイズが出るらしいですな
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:53:06 ID:Rw8bAg/d0
>>399
>関係ないけどD-ILAも誤差拡散ノイズが出るらしいですな
ソースキボン。AV Watch大画面マニア第30回で暗部階調について少し触れてる
けど、これのこと?
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 01:05:23 ID:131dxBqT0
>398

LCDのデメリットが全く気にならんのは、ある意味最高に幸せな
人生かもな

安物でマンセーできるからね
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:34:02 ID:vieUHfu40
また例のサムチョンマンセーの池沼なチョソが湧いて出てきた…
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 09:17:12 ID:IeLj6Z6x0
D5まだ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 16:17:03 ID:s+aFdBlE0
リアプロ買ったことないんだけど
電源を入れて映像が映るまでにどれぐらい時間がかかるんですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:30:07 ID:bz+A8JmG0
>>404
すぐ点くけど、絵が安定するまで30分くらい。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 07:52:17 ID:ziqLG/JF0
二人で2階に運べる重さにして欲しい、20台は買う
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 08:45:54 ID:35UErEsV0
>>404
すぐにはつかない。中で職人がタバコ一本吸ってから発電自転車で
電気おこして投影するからざっとつくまでに10分
で3分でまたタバコタイム 連続2回(計6分)しか見れない
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:23:58 ID:x7F92RzHO
三菱まだ〜?チンチン
もう来月になっちゃうよ〜!
当月発表発売なのか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:53:24 ID:MHyIRni30
まっ、サンヨーも最初のカタログは10月だったんだよね。
でも、結局発売したのは12月はじめ。

60インチの置く場所あけてまっておくしかないんじゃないの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:43:37 ID:95Qma8Bj0
>>408
三菱はいつも遅れます(謝罪なしで)
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:58:09 ID:D4P+mC6j0
D5は三洋エプソンになるんかな。とっとこだしてくれ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 06:19:42 ID:fEm+IUgj0
ttp://www.asahi.com/business/update/0127/133.html
50"で45マソ程度か?
それなら、フルHD&50"ならプラズマ&液晶にも対抗できないこともないかな・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 06:57:59 ID:sO3z+bam0
遅くとも来年度中には1インチ5千円に迫らないと勝負できないと勝負できなくね?
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:48:16 ID:YFZqyGDq0
>412
あくまでも小売希望価格での話じゃないかな?
量販店で売るならそこから何割引きかになるから
そこそこ対抗できるんじゃないの。
50型以上がほしいって人には魅力的な選択肢かも。
全ては価格次第ということだろうね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 12:59:25 ID:bcRp12jj0
なんか新ネタないの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 18:21:47 ID:BaDMJEeC0
*日本ビクター <6792> の寺田雅彦社長は27日、北米で展開している
リアプロジェクション(リアプロ=背面投射型)テレビを夏商戦向けに
国内に投入する方針を明らかにした。
6月をめどに52型と61型を発売する見通し。 
(時事通信) - 1月28日6時4分更新

://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000572-jij-biz
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 21:05:29 ID:3JJP9BnP0
寺田寅彦の親戚かな?
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:10:21 ID:uMICjNX20
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/11/news020.html
DLP対3LCD――プロジェクター向けデバイス最新動向 (1/2)

LOCOSは完全無視だなw
まあ、このままいけば、DLPが主流になるんだろうねえ。日本以外では。
LCDグループも「3LCD」とか団体を作って、頑張ってるみたいだけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:38:53 ID:0aIyMOrJ0
もう10年ぐらい待つか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:45:31 ID:50ygrFoU0
未来は明るいのだと思いたい
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 01:22:46 ID:UlLDWy1S0
四隅は暗いが、未来は明るいってか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:50:20 ID:lt+lBLmj0
LCOSをモノにした者の未来は、そうだと思いたい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:42:05 ID:uuhtfcYq0
>422

LCOSでさえ、コントラストはDLPに遠く及ばないからなぁ
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:55:30 ID:BXrXJZwp0
コントラスト高いったって上と下が離れてるだけで
中間(暗部)の階調が犠牲になってるんなら意味ないよ
それを我慢できる人ならそれもいいけど
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:57:57 ID:XvnuKvwi0
リアプロって残像はある?
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:58:34 ID:6BDclxvb0
>>423
まぁ、高ければいいってモンでもないってことで。特にDLPは真っ黒はいいけど
階調表現だと、ね。

>コントラストが高くなるにつれて、白い部分はより白く、
>黒い部分はより黒く表現されるが、色の階調は失われる。
ttp://e-words.jp/w/E382B3E383B3E38388E383A9E382B9E38388.html
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:47:29 ID:uuhtfcYq0
>424

>426

コントラスト低いほうがいいってか?
漆黒を灰色で我慢できる人はそれでもいいけど

なんだか空しい強弁だな
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 13:51:14 ID:o7Hi8p7n0
どっちもどっち。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:56:04 ID:LqdLXUgu0
>>427
コントラスト高くても白飛んだり黒潰れたら意味無いって話だろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:58:42 ID:BXrXJZwp0
>コントラスト低いほうがいいってか?
論理飛躍もいいとこだな
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 16:47:09 ID:r8TsHAIE0
っていうかDLPって階調表現悪いのか?
それこそコントラストが高いからそう感じるだけで
コントラストを下げたら色数は一緒じゃないの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:18:23 ID:BXrXJZwp0
コントラストが高いことと階調がショボイことは何の関係も無い。
DLPは明暗を白と黒を交互に点滅させて表現する方式のため、
最大輝度と最低輝度を稼げるという利点を持つが、反面黒潰れを引き起こす現象が生じる。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:52:34 ID:uuhtfcYq0
>432

理論的にいってあえてデメリットを探すとすれば、ややそのような傾向があるという
ことで、LCDフラットパネルのような酷い黒潰れが起こるわけではない
デジタル駆動のメリットである縦縞や色むらの少なさというメリットが上回っているわけ
じっさいLCDフロントPJとDLPフロントPJ見比べれば、画質の違いは一目瞭然

QUALIA004だって3管に比べりゃ黒潰れしているぞ
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:42:39 ID:BXrXJZwp0
色むらが少ないどころかレインボーノイズこそが最大の欠点の一つだろ。
3板式なら弱点をカバーできたかもしれんが三菱もスルーみたいだしなぁ。
しかもせっかくホイール回転速度がUPしたのに
TIはその恩恵を虹低減に使わず擬似フルHD表示させる方に使っちゃったし。

あと黒潰れと黒浮きを混同してないか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:54:27 ID:hyrEPIJO0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050129-00000054-kyodo-bus_all

一人で何台も買ってヤフオクでバンバン出てきたりして。
っていうか領収書が高く売れたりするのか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:51:43 ID:uuhtfcYq0
最新のPJなら虹が見えちゃう人は極少数派だと思うけどね
それに引き換えLCDのむらや縦縞は殆どの人がわかっちゃうね

ソニービルいって見て来い。俺のいってることがわかるから
でもプロモーション用は駄目だよ
その前に3管の映像をしらなきゃ意味ないが
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:03:51 ID:FOlIoG050
>>436
これまるっきり逆だろ?
最新のDLPでも虹は殆どの人がわかっちゃうね
それに引き換えLCDのむらや縦縞が見えちゃう人は極少数派だと思うけどね

438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:04:51 ID:r8TsHAIE0
縦じまは経験さえありゃ誰でも見えるぽ
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:09:59 ID:g0ekjjp50
>>437
>最新のDLPでも虹は殆どの人がわかっちゃうね
少なくともうちの家族は誰も見えないよ
殆どっのていう根拠は?
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 22:22:57 ID:C4BeDn/F0
自分もDLP持ってるけどよほど気にしない限り(頭振ったり)見えないなー。
ちなみに家族も気づいてない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:01:33 ID:sPg+W60R0
DLPの虹の見え易さはソースも結構影響有るかも。個人的な意見だけど、
フィルム素材のほうが見えやすい気がします。

DLPの虹も液晶の縦縞も静かな部屋の時計の秒針と同じで、気がつくま
では気にならないけど気がついてしまうとどうしても気になるって感
じのものじゃないでしょうか?無視できるかどうかも本人次第だし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:49:55 ID:zpqBhvQ20
>色むらが少ないどころかレインボーノイズこそが最大の欠点の一つだろ。
色むらとレインボーノイズをあえて混同する意図は何よ。
>3板式なら弱点をカバーできたかもしれんが三菱もスルーみたいだしなぁ。
3板式だと色むらが出るけどそれはいいのか。
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 10:59:01 ID:IyCADwXL0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050128/toppan.htm
量産効果で安くなるといいな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 15:55:08 ID:ffoyxu310
>>442
DLPを3板式にして出るのは色むらではなく色ズレだろ。単板式でだって光学系が
ヘボなら出るが。だが、DLPの2大欠点の1つレインボーノイズは皆無になるし、
もう1つである誤差拡散ノイズはデジタル駆動である以上なくなりはしないだろ
うが、15倍速駆動にすることが出来る。そうなればかなり低減されるだろうよ。

色ズレは光学系の設計しだいで軽減できるんだから3板式の方がずっといいと思う
んだがね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:36:24 ID:MwYEnt550
DLPの虹が気にならないなら、三菱期待しちゃおうかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:04:32 ID:QFm4zR5n0
DLPでもLCOSでもなんでもいいから、とっとと出してくれ。
アメリカで出してるのに日本仕様の地上デジ積み替えるだけなら、何も難しくはないだろ。
それと、50インチ以下のも出してくれ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:27:46 ID:yHxGHHDZ0
>>444
15倍速駆動というのは何ですか
3板式ならカラーホイールは使わないんでしょう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:35:52 ID:pI3Ho4Vr0
カラーホイールの話じゃない。
15倍速だったかは知らんが白黒の点滅速度を上げれば階調の乏しさが改善するって話だろ。

カラーホイール速度UP or 3板式 → レインボーノイズ低下 or 実質0
明滅速度UP or デジタル駆動をやめる → 階調表現UP
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:04:29 ID:RJsNWK3D0
DLPの弱点があと3年ほどで解決できる

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/11/news020_2.html

DLPは一般に暗部階調に乏しく、シャドウが潰れた描写になってしまうが、
LED光源のオン/オフ制御を行えば問題は解決できるとReder氏は語る。

 同様に色が分離して見える単板DLP特有のカラーブレイク現象に関しても、
LED光源のオン/オフ制御で階調が豊かになれば、その分を使ってカラーの
切り替え速度を速め、カラーブレイク現象を視覚上、ほぼ追放できるという。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:09:03 ID:hUmzuiIh0
LED光源のオン/オフ制御できれば、3LCDのコントラストも高くなるけどな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:27:17 ID:pI3Ho4Vr0
そんなことしたらLCDの利点がスポイルされてしまうんじゃないか?
点滅より輝度の動的制御の方が液晶にあってると思う。
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:38:29 ID:WDHkgUQA0
>>449
非常に都合の良い発言なのに3年ってしか言えないってことは・・・
製品化は5年以上あとだろうなw
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:52:40 ID:XQDVRIGu0
現状のホイールのモータが5倍速以上の同期制御に追従できないでLEDなら
出来るってんなら確かにカラーブレーキングは低減するかも。

でも、LEDのオンオフ制御で階調が豊かになるってのはよくわからないなぁ。
暗部階調時に光量を絞ってその代わりにスイッチング量を増やすってことか?

>>452
単純にLEDの輝度がPJに使えるくらい明るくなるのが3年後って位の意味だと
思われ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:02:08 ID:CXPOQze80
LEDって液晶テレビでも期待されてるけど、液晶リアプロには応用できないの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:59:16 ID:3ipB2n1B0
日東光学が作ったLEDバックライト試作機は液晶だったと思うが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:09:35 ID:xXYqdacO0
>454

リアプロじゃLED利用は難しいだろ
点光源じゃないと駄目だから
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 03:33:54 ID:E5Darsm80
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 10:01:46 ID:lA1GLCoV0
>>456
なぜ点光源じゃないと駄目なのか詳しく。
よそのスレでも点光源じゃないと言ってたヤツがいたが理由は結局書かれなかった
んだよ。興味あるんだが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 11:04:30 ID:92ySib5v0
>>458
 >>457にも少し書かれているが
一般的なプロジェクタ類の光学系は点光源を想定して設計している
そうでない場合は、設計が複雑化する
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 11:54:47 ID:lA1GLCoV0
>>459
そうなんだけどね。超高圧水銀灯でも電極間距離は0ではない(完全な点ではない)し、
LEDでも面光源ばかりじゃなくて最近は点光源のものもあるからどうなのかな、と。

RGB独立させればLEDの出力は比較的少なくて済むだろうから、弱い出力を補うために多
点光源にして設計すれば製品化出来ないほど複雑ってことも無いと思うんだけど。厳密
に言えば点光源では無いわけなんだが。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 12:26:18 ID:PUUPFn9O0
むしろ光量の問題では?LEDが高輝度になってもHID系にくらべるとまだまだだし。
稼ぐには、LEDを複数にして、高周波点灯して、光学系で点に絞るとかしないと
無理でしょ。

LEDバックライト液晶のような場合には、ここの点の輝度がしれていてもなんと
でもなるが、Rpro, Fproではまだまだだめなんじゃないの?

逆にパネルサイズが大型化すれば可能性はないでもないけどね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 12:48:49 ID:rUzr19bKO
消費電力はどうなのよ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:42:14 ID:PUUPFn9O0
個々のLEDの消費電力は知れているが、システムとして考えた場合は、
Q 005の消費電力みればわかるだろ。

LEDの複数点灯では発熱も大きくなる、まあ色温度コントロールはしやすいが
同一LEDかってきても選別しないと一定にはならん。
よって、現状ではプロジェクション用ランプには適さない。

ただ、LEDの良い点はダイナミック点灯が可能である点かな。これが実用に
なれば液晶はもっと表現豊かになる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 15:36:01 ID:kwStkAOQ0
蛍光灯が 50lm/W (冷陰極管も同じくらい?)
ハロゲンランプが 20lm/W
LEDは 20lm/W (二年後には50lm/Wぐらい?)
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 15:18:06 ID:K6q/wHk70
今日、大安なのに何も発表なし?
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:35:00 ID:cCrBPP9j0
リアプロは3LCDが一番いいぞ。
一番コストが安くてフルHD作れるしな。
エプソンのD5パネル綺麗だぞ。

LCOS、DLPおわっとるな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:52:55 ID:84MXBm5v0
>>466

コストだけならxHD3のほうが安いだろ
富士通のPJの値段は何なんだ、LCDのくせに
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:56:08 ID:cCrBPP9j0
>>467
富士通には高品質なものを安く作る技術がないだけだろ。

エプソンのプロジェクターは世界トップシェア。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:14:43 ID:0kp+BRHM0
定期的にエプマンセーが来るよな。
基本的にくそみそなのに・・・。

なんなんだろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:14:51 ID:cCrBPP9j0
エプソンとソニー、松下、日立など、日本の主要メーカーが3LCDで同盟を組んでいる現状で
LCOSやDLPでどうやって3LCD陣営と戦うんだ?

初めから結果見えてるだろ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:51:40 ID:0kp+BRHM0
戦うって、3LCD機が売れたからって
別にLCOS機やDLP機が死滅するわけじゃない。

シェアが大きければ画質が良いって物でもないし。



LCOS機を値段も含めて早くみたいなぁ・・・。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:05:31 ID:p+sspLEc0
発売されたら急速に熱が冷めるのがこのスレの常なんだから、今を楽しまないと。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:06:31 ID:mNtv4OG20
現行機がショボイんだから冷めるのはしょうがないだろ
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:07:48 ID:s44rBIlI0
まぁ6月をマターリまとうや。
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:41:17 ID:KCDzIXnA0
マターリ
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:30:21 ID:+t26+uYx0
>470
まあ、現時点で入手可能なリアプロはLCDしかないって言うのは認めるけどネ


>472
発表されたらというよりも、価格が発表されたら熱が冷めるってのが正解
熱狂的な犬マンセーが殆どいなくなったもんなー
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:37:30 ID:B3thiBdq0
犬じゃなくてエプソンだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 11:13:48 ID:Yl0inCa10
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:57:05 ID:9+I023ID0
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050204org00m300138000c.html
>日本ではリアプロが登場してまだ1年も経っていないことを考えると、知名度の低さは仕方ないのかもしれない。

グラベガがなかったことにされてるな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:34:57 ID:HTIT4nJ10
>>479
>日本初のリアプロテレビであるリビングステーションだが
あまりにもDQN過ぎる
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:41:20 ID:gvaaHiVH0
>>479
忌まわしい過去は消し去るニダ
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 21:46:35 ID:9mETS/dM0

毎日のアホ記者、田中サムスン宛てのご意見はこちらで受け賜ります
https://msnsecure.msn.co.jp/help/fb.armx
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 22:07:04 ID:goDmy8cH0
>455-457
LED光源のリアプロジェクター、日東光学が開発 2004年12月10日
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/348596

現状の消費電力はUHPランプの二倍程度
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:46:10 ID:Nf705G+x0
>477

720pで50万から60万という価格が発表されたとたんに、犬信者もいなくなったね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:51:28 ID:LwVxo6mW0
俺はまだ犬に期待してるんだけど。
特に新情報もないのに毎日毎日騒ぎようがない
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:58:36 ID:ghCceXpI0
コストパフォーマンス重視の人たちは、実売価格がどうなるかで変わると思うけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:16:43 ID:XI5TVJh50
まぁいくらなんでも直販なんてバカなマネはすまいよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:15:35 ID:EFCb12ul0
>>487
じゃあ、どこで売るの?

今後リアプロが続々と出てくるとして、家電量販店がリアプロの為に販売スペースを
大きく割くとは考えられないけどなあ。
もちろん、もっとリアプロが認知されて売れるようになってくれば、そうなるかもしれないけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:24:09 ID:S/dzQZ3q0
そこで価格.COMですよw
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:42:01 ID:v47NXObm0
ビクターが直販なんてするわけないだろ
直販なんて見てから買われると困る製品だけがすること
ビクターが一番力を入れてる製品なんだから販売スペースがないはずもない
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:57:25 ID:52EZvfY10
>479
低質燃料投下か?とオモターヨ。所詮、聖教新聞印刷所だから仕方ないのかなぁ??

・エプがテレビメーカーとして挑戦しているのはわかる。が、なぜ発売8ヵ月後に記事を書く?
・>日本初のリアプロTV;新聞記者のわりに知識なさ杉。
・>「dremio(ドリーミオ)」;香具師は夢が書けないらしい。中学から英語を最履修したほうがいいよ。
・田中 寒村=サムソン って信性のニダー工作員か???
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:11:15 ID:SKtU9wqV0
薄型のブラウン管が出るのにリアプロって売れるの?
ランプ交換とかめんどくさくないの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:21:14 ID:cBTU/J0u0
SXRDが日本で出るってのはほんとっぽいけど、売れるの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:40:30 ID:bsWHQFKd0
>>493
おそらくクオリアで出すと思われ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 13:02:56 ID:DiH8eMBQ0
犬、買うつもりなのだが・・・
特になんの報道もないから、黙ってるだけなのだが・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 14:07:43 ID:bsWHQFKd0
>>495
報道資料に出てくるのは4〜5月くらいだろうね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:49:01 ID:Nf705G+x0
>495

実売いくら位なら買う?
プラズマも激しく値下がりしているし、52インチで40万じゃキツイだろう
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 15:55:39 ID:Q0e3843p0
LCOSってプラズマより画質良いんだろ?
消費電力も少ないし52インチで40万でなんで勝負にならないの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 16:24:57 ID:kZDfdpCm0
>>498
輝度がまだまだ足りない。
PDPの値下げも激しいし。

松下、第3四半期連結決算は増収増益に−プラズマテレビの優位性を強調
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050204/pana3.htm

■ PDP事業への取り組みに時間を割いて言及
PDPに関しては、「当社の経営資源の多くを投入しており、継続的にAVデジタルの柱として
取り組んでいく。PDPをパワフル・デジタル・プロフィットと呼びたい」とした上で、「PDPは、
37インチ以上の薄型大型テレビにおいて、93%程度の比重を占めており、スポーツ番組などの
動きの速い映像に対応でき、色再現性が高く、高視野角であることなどが評価を得ている。
消費電力が大きい点がデメリットとされているが、フレキシブルな光量の調整が可能である
ことから、この点でも今年中には液晶と横並びになり、2006年には完全に勝つと思っている」した。

PDPテレビの構成比率に関しては、「2004年には台数で8%、金額で25%であるものが、2006年
には台数で20%、金額で40%を占める。また、2004年には270万台の規模が、2006年には700万台になる。
地域別には、米国では94万台から222万台に、日本では42万台から99万台に、中国では28万台
から121万台に、欧州では82万台から198万台というように、いずれの地域においても成長率
は5割以上となる」と予測。

さらに「37型以上の薄型テレビでは、2007年でも90%以上がPDPになる。日本ではLCDが2割を
占めており、これは続くことになるだろうが、北米、欧州、中国のいずれも圧倒的にPDPが強い」と、
今後の成長予測を披露。「松下電器では、2004年には108万台、2005年度中には尼崎工場の
稼働によって330万台、2006年度中には年間480万台、月産40万台の体制とし、全世界で4割の
シェアを目指す。尼崎工場では現在の3面取りから、6面取りとして生産することから、製造固定費を
茨木第1工場と比較して28%にまで削減できる。早期に尼崎工場を立ち上げて、2005年以降は
年平均25%以上のコストダウンを実現したい。

ここにきて、市場では「液晶優位」の声が聞かれるが、大画面テレビにおいては、PDPが優位
であることを改めて訴えた点に、この分野にかける松下電器の強い意志が伝わったといえそうだ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 16:25:04 ID:bsWHQFKd0
犬の場合、52インチなら希望小売価格は50万くらいだろうね。
そうすると実売価格は35〜40くらいってところじゃないかな。

まあ、根拠は特にないけど。

>>498
消費電力は少ないけど、1〜2年に1回くらいはランプの交換が必要と思われ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 16:51:23 ID:Q0e3843p0
>>499
俺には輝度はもう明るすぎるぐらいに十分だよ。
それにどの記事を読んでもプラズマと見まがうばかりの明るさって書いてたと思うけど。
後半の広告なんて何の参考にもならんしLCOSが値下がりしない理由もない。
502価格に関する記事があった:05/02/05 18:39:10 ID:9Fll7pyi0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/09/news004.html

D-ILAリアプロの発売予定時期と希望小売価格

・1920x1080 今年秋発売予定
 70インチ 約9500ドル
 61インチ 約6500ドル

・1280×720 今年3月から順次発売予定
 70インチ 約7999ドル
 61インチ 約4999ドル
 56インチ 約4699ドル
 52インチ 約4299ドル

以上6製品はすべてデジタルチューナー内蔵
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:43:18 ID:cBTU/J0u0
デヂタルチューナで720p52V35万なら飛びつく
けして安いわけではないが、がまんの限界

504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:53:09 ID:9Fll7pyi0
SXRDはどうなるんだろう
クオリア一点張りかグラベガの後継機種にするのか
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:06:17 ID:Nf705G+x0
サンヨーですら37万程度、ビクターが35万までは下がらないだろう
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:30:27 ID:9Fll7pyi0
他社供給のパネル使ってるサンヨーと比べても意味無いぞ
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 19:35:20 ID:OHc4kfDx0
リアプロのパネルって?
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:31:20 ID:bsWHQFKd0
>>504
グラベガ=3LCD(エプソンパネル?)
クオリア=LCOS(純正)

になると思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 20:50:45 ID:oZTy10PK0
>>503
「デジタルチューナー」といってもその場合は米国仕様の
ATSCデジタルチューナー(地上波帯域のみ)だからね。
衛星やらなんやらてんこもりの日本仕様のデジタルチューナー
をつけると3〜5万は割高になると思っておいたほうがいい。
ただその価格にしたってその記事にあるように月産3万台?
体制にならないときつそうだけど。
>>499
PDPの場合は値下げっていうより価格崩壊に近いような・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:17:51 ID:a5QdjCZe0
液晶もプラズマもものすごい速度で価格が下落してる。
価格崩壊だろうと何だろうとそれについていけないことには売れないわけで、
リアプロはそれ以上の低価格を打ち出せるかどうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 22:58:10 ID:HsW1LTUt0
3LCDは安さしか売りがないからそうなんだろうなぁ
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:08:36 ID:cBTU/J0u0
SXRDには安さすらない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:04:10 ID:tWTK86ld0
>510

ここまで、45インチ液晶や50インチプラズマの価格下落が速いと輸送費の高いリアプロの
出る幕がないんじゃないかと最近思えてきた。

50インチを超せばリアプロが有利だが、余程田舎か大邸宅にすまないと60インチや70インチの
リアプロを部屋に置こうなんて気が持てないから、普通にPJにするだろうしね


514名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 03:12:19 ID:t/bzAdYi0
>513

禿同。 50インチ以上しか生き残れないと思う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 09:50:00 ID:29759L8k0
>502
その値段で売ってくれれば、
俺は絶対に買うんだけど、実際は・・・
5〜10万高ってところに落ち着くんだろうな、
これまでの流れを見てると。。。

516名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:13:49 ID:i1mcXzQz0
中国市場向けなら、日本でつくるにしても中国で作るにしても、日本で売るのにそう輸送費かからん気がする。
今は北米向けに太平洋の向こう側で作ってるから高いわけで。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 11:48:18 ID:XnROp8lo0
犬機も今はメキシコで作ってるみたいだが、
国内販売に向けてラインを日本にも作るってことなのだろうか?

前ニュースでやってた40億円でライン増強ってのはパネルだけ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:42:51 ID:tWTK86ld0
>517
40億円はデバイスだけ
飽くまで日本市場は北米市場のおこぼれであって、日本でも工場設立
するほどの需要はないだろう


>516
犬って中国市場未進出じゃないか?
だとしたらそれはないと思われ
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:10:29 ID:wU/i8qo50
>>518
んなこたーないです、進出してますよ>中国
ただ、かなり苦戦してるみたいですが…。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 17:18:13 ID:6X2uB8bV0
SXRDは値段下げられないだろうからマニアウケ狙うのかな

リビング用にはどうだろーね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 17:22:05 ID:6ANvVNaW0
>>520

SXRDリアプロはクオリアで出すんだろうから、マニア受け狙いというか、
売る気は無いけど、イメージ戦略で投入するだけでしょ。
買う奴は踊らされているだけ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 17:39:07 ID:i1mcXzQz0
クオリアは有料公開β版だからな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 10:29:45 ID:+2Cp1FMk0
新ネタないのー?
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 11:14:39 ID:GxNtNPHc0
この夏が買い時かな、と思っている。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:03:44 ID:DWyN6fwo0
わんこマダ〜?
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 13:04:17 ID:+2Cp1FMk0
エプ リビステ

● 新スクリーンPB(ピュアブラック)スクリーンを採用。表面処理を変更することで映り込みを抑制しました。さらに外光を吸収するブラックストライプによって明るい部屋でも一層見やすく高精細・高画質な映像を実現しました。  
● PBスクリーン採用に合わせて3次元色補正回路、黒白伸長回路の最適化を実施。暗部の階調表現の向上など、より自然で鮮やかな色を再現。ダイナミックでコントラスト感のある映像になりました。  
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:04:39 ID:V6NffkrJ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.htm

エプソンの新モデル。相変わらずデジタルチューナーは外付け(orなし)だけど…
前モデルとではスクリーンの違いだけみたい。あとは配送・設置サービスの
選択が増えたことか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:40:09 ID:cWqxpW3U0
>>527
プリンター付けるスペースにデジタルチューナー付けろよって漢字
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:45:03 ID:EqSq8/tQ0
烈しく同意
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 14:50:48 ID:+2Cp1FMk0
まぁ100歩譲ってプリンターつけるにしても、自社製インクジェットでいいじゃんって感じなんだが。
ちょっとメモとりたいときとか便利くさい。
しかしわざわざ他社製昇華型をつける理由はどこにもない。
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:05:42 ID:fPuy1e6W0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.jpg
何このプリンターふざけてるの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:20:27 ID:TcDvYazk0
>>527
何の期待感も湧き上がってこさせないニュースですな。
いけてないデザインもそのまんまだし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:26:48 ID:EqSq8/tQ0
期待はないけどデザインは好きだなぁ
パナの糞プラズマのような輪郭が真っ黒だと
主張しすぎてうっとおしいし、
丸っこいのも同じ理由で好き。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 15:57:12 ID:LXKCq1eeO
やる気あんのか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 16:34:43 ID:E7WtPXA4O
D5は秋っすか _| ̄|Ο
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 21:50:54 ID:fHrYcELx0
いやー>>526の内容は結構画質は上がりそうに思える。
どっちにしても自分はプリンタが付いてる限り永遠に買わないだろうけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 21:56:09 ID:KCf4QV0c0
>>536
D4パネルだと縦縞がなぁ。んまぁ、ソニーの透過型パネルでも縦縞が出るから、
縦縞は透過型パネル全般の問題だろうから、D5になっても縦縞問題は解決しない
とは思うけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:31:43 ID:n4XiSGYq0
透過型だから縦縞でるわけじゃないよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:34:52 ID:oHpohv3k0
>537

原理的にLCOSでも出るんじゃないの?
デジタル駆動のDILAはどうかしらん
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 05:53:48 ID:rJlmUAwE0
>>531
なんだと
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:48:16 ID:kJuwM7YA0
縦縞はリアプロだしインチが小さいからフロントPJのように気にする必要は
無いと思うけど。 同じD4でも2003年から2004年モデルのフロントPJで軽減
されたように使い方でも変わるし。

ま、縦縞が消えるワケじゃないから気になる人はどうしても気になるだろうけどさ。


ちゅーか>>539、D-ILAはLCOSですがな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 11:12:08 ID:FOk9bgA40
別にD-ILAがLCOSでないとは読めないが
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 11:37:29 ID:oiaFsWhB0
液晶だから透過型だからって縦縞出る訳じゃない
D4パネルで問題になってる縦縞はエプの製造工程の問題
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:26:51 ID:XYK9eW3p0
縦方向にごくごく細い溝を刻んで、その干渉の波長をプロジェクターの縦縞に合わせこむ。
そんな感じの特殊な専用スクリーンを開発してほしい。
545( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 13:40:00 ID:6ZBpcNjJ0
独自開発のSXRDパネルを搭載し、プロジェクションテレビとして
初のフルHD対応した※1 SXRDプロジェクションテレビ 発売
QUALIA 006

SXRDプロジェクションテレビ 『KDS-70Q006』(70V型) 1,680,000円
専用フロアスタンド 『SU-SX10』 210,000円
交換用ランプユニット 『XL-5000』 31,500円
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0209/
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 13:52:28 ID:I1g/1FiZ0
>専用フロアスタンド 『SU-SX10』 210,000円
たけーーーーーーー。プロジェクター買えるよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:04:11 ID:v/ZXnOuC0
70インチの本体の重量が126.5kgというのもすごいけど、メディアレシーバーの
9.8kgっていうのもすごいな。いくらメディアレシーバー部に25W+25W+50Wの
パワーアンプ積んでいるとはいえ。

にしても、こんな巨大なリアプロが入るような部屋って50畳ぐらい欲しくなりそう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:16:48 ID:o4icHEXV0
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:19:13 ID:WUz1euZl0
1万ドル以下。。どこが、、、
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:20:54 ID:H46CGJoU0
あと100万安けりゃすぐに買うんだけどな。168万て....千葉のおばゃちゃん達の手作りかな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:21:10 ID:xFuNRvua0
アメリカでは1000ドル以下で売るって話だったから168万でもしょうがないか。ソニーだもんな。


あれ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:23:26 ID:ahOO12j70
>>549
1万ドルということで1ドル=105円と換算しても105万だからなぁ。
それよりも専用スタンド21万円が…
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:40:23 ID:pmFyBLU70
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 14:41:02 ID:WUz1euZl0
クオリア 32Vモニター84万 液晶42V110万 70V168万 何台売るつもりなの。
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:03:16 ID:FOk9bgA40
やはりグラベガにSXRD採用はナシなんだろうか
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:12:42 ID:QIDdZR0a0
来たけど168万・・・はさすがに買えねぇぇぇぇぇぇよ!!!!
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:28:34 ID:fEOiZXdlO
何その値段と重さふざけてるの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 15:29:21 ID:2zuEMciG0
これじゃあプラズマには対向できないorz
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:21:33 ID:YSFlhIe30
でもプラズマより安いしデカイじゃん
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:23:27 ID:2zuEMciG0
画質は(・ε・)キニシナイ!!、コスト・サイズ重視:リアプロ
画質重視、薄型重視:プラズマ
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:23:34 ID:qbE2r/WRO
さてどうやって家にいれるかな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:23:48 ID:0sj4rPln0
>>545
> スクリーンの素材にガラスを使用することにより歪みのない映像を実現
 
ん、?? よく分からん。 誰か解説おねがいします。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:27:52 ID:RMr49UIC0
>>559 しかもプラズマより綺麗だったぞ
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:31:49 ID:YSFlhIe30
じゃあ言うことなしだな
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:36:54 ID:p9hqjO4B0
スクリーンの素材が硝子なの。だから重いの。スタンド入れて200kgなの。

高くて重くて薄くなくて画質はよい。ある意味最強。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:37:45 ID:qbE2r/WRO
地震でも倒れない
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:44:54 ID:xFuNRvua0
>>562
普通のリアプロのスクリーンはプラスチック製。ただのプラスチックってわけじゃ
ないけど。そんでフレームの剛性が不足してるとスクリーン自体の自重でたわみが
発生する場合もあったんだけど、クオリア006はガラス採用だからたわみが無い=歪
みが発生しないってこと。
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:46:49 ID:RMr49UIC0
ソニーは「やめようプラズマ 買おうリアプロ」の標語を書いたポスターを
製作してあらゆる電気屋に貼らせるべきだ
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:56:16 ID:AVQzOPb90
消費電力もプラズマ以下かと。
北米で生産して、日本に逆輸入だから高いんじゃないの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:01:15 ID:Q2zfpjvJ0
SXRD3枚使用・・・フルダブルチューナー・・・贅沢品だなぁ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:03:56 ID:YSFlhIe30
クオリアだからな
妥協は許されないよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:05:09 ID:RMr49UIC0
>>570 まあこれだけのハイスペックで、61インチプラズマのミドリ店頭価格
より定価が安いんだから61インチプラズマの購入者は怒るだろうw
61インチプラズマは精細感が乏しくて(+д+)マズー
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:07:13 ID:RMr49UIC0
ああやめろよ プラズマ 買えよリアプロ 眠りさえ忘れて映画見よう
サンバ ビバサンバ リアプロサンバ オレ
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:07:40 ID:v/ZXnOuC0
200Wランプってやたらと交換しなきゃならなさそう。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:24:30 ID:v/ZXnOuC0
ちなみに、ランプ価格は\31500。まあ、本体価格\168万を買えるような人にとっては
ランプの価格は問題にならないのかもしれないけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:28:38 ID:YPHhsV5A0
なんか無茶無茶欲しいが入る部屋も金もないな...
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:29:33 ID:pbf67gpq0
暗くて全然駄目だった>SXRD
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:57:25 ID:3uWM29x90
漏れは東京まで見に行ってきたが目茶よかったぞ?
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:29:42 ID:g14qX6K10
ランプの価格もそうだが、ランプの生産が無いとそれ様に換え置きしておかないと。
しかも、200wだから直に切れそう。
リビングでテレビを見る様なものではなくなったな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:32:32 ID:N/9qynXx0
004はキセノンランプだから、あの赤色が出てたわけだけど、
ランプがキセノンで無い限り、色に関してはあまり期待できないなぁ。
それと、200wのランプで、時間的にどれくらい持つのか、その辺を明記してないし。

大きさも、マンションは無理だ・・・。
クレーンでも、120kgになると相当お金がかかるなぁ。
交換用のランプが、3万円で、常にストックさせておかないと、
リアプロの場合、ランプが切れるとただの大きな置物になる。
友達が、グラベガのランプが切れて、二ヶ月待たされた。

新しい試みが、見られない点においても悲しい。
歪みを低減・・・・ってのも悲しい。
何も、70インチなんかにしなくてもいいのにって言うか70インチしか無理なのか。

これを買うお金がある人なら、SD放送はテレビ。
後は、004を買って、気に入った映画を見る様な気がする。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:38:29 ID:EBikQ/DM0
ってかリアプロ市場ってエプはアフォだし
ソニーは貧乏人は相手にしてくれなあwせdrftgyふじこ
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:46:18 ID:AVQzOPb90
車を買う感覚だよね。
ランプ交換はオイル交換やタイヤ交換みたいなもん。
レアな外車だとタイヤ納入まで時間が掛かったりするもんなー。

個人的には50インチで50万を切るまで待ちだな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:48:48 ID:0sj4rPln0
>>567
あれ? 去年のCEATECで展示してたのは
 
普通のスクリーン + ガラス

の2枚構成じゃなかったっけ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:54:44 ID:3uWM29x90
>>582
なら素直にグラベガ買っとけ
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:06:42 ID:yCcJYW2m0
グラベガだってwwwwwwwwwwwwwww
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:17:15 ID:m/nVmC6G0
■信頼獲得実践工房、シアターグループのアンチネットワークシステム高木・泰三は、
2ちゃんねる運営オカルト板の運営プロ固定で、その権限を利用し主にオカルト板で
「潜在意識の法則」「ジョセフ・マーフィーの法則」というスレを乱立させ、アクセスして
くる住人の個人情報を調べ、詐欺まがいの商法へと勧誘しています。2ちゃんねるの
潜在意識やジョセフ・マーフィー関連スレッドのすべては、高木が自作自演で書き
込みしています。騙しに引っかからない場合、その人間の個人情報を2ちゃんねる中に
書き込みし、嫌がらせ、誹謗中傷、脅迫行為等もしてきます。彼の騙しの手口は、
「将来性があるビジネスだから」といって投資を要求し、手頃な額になれば計画倒産
させるか、最初から計画していた人間に法人ごと売却、集めた資金をその売却金と
して持ち逃げし、転売先と山分けするという方法です。これらの行動は、あらかじめ
悪徳弁護士を雇って、警察の捜査によって刑事事件にならないよう仕組まれており、
投資額が数万円〜数十万円の小額なので、民事訴訟を起こすにも、騙し取られた
金額以上の裁判費用がかかるため泣き寝入りすることがほとんどです。次から次へ
と名前を変えて、その部類のHPを乱立させているようなので、詐欺グループの個人
情報を公開しておきます。<アンチ・ネットワーク・システム>
587( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/09 19:21:27 ID:6ZBpcNjJ0
なお,米国では約1万3000米ドルで販売している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050209/101600/

高いと思ったら海外でも1万ドル以下じゃなかったのか。。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:24:54 ID:xFuNRvua0
>>583
そこまで知ってるんなら聞かないで自分で考えろよ。ただのガラスが結像する
わけ無ぇだろうが。書いて損した。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:30:16 ID:kVvpIpi20
この値付け、液晶テレビの"QUALIA 005"(46"/110マソ)の価値を残すためとも考
えられる値段だな。
ただ、意外に評判の良さそうな"QUALIA 001"相当の"DRC-MFv2"の価値を52マソと
考えるられるなら、当初の予定通り約$1マソだな。
と、言っても、どうせDRC-MFv2なら直ぐに普及機に乗るのは見え見えなんだが
ね・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:39:21 ID:0sj4rPln0
>>588
あ、いや、ご免なさい。
CEATECで展示してたタイプから
スクリーンの仕様に変更があったのかもしれないと思ったんで
それに関する情報が無いか? と調べていたもので・・
本当にすみませんでした。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 19:54:27 ID:qbE2r/WRO
まぁ気にするな
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 20:06:27 ID:OmWdIyNE0
>>583
プラズマディスプレイの製造方法を応用して
ガラスに溝を掘ってスクリーンにしているのです。
技術は日々進歩しているのです。
593592:05/02/09 20:09:30 ID:OmWdIyNE0
嘘です。
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 20:27:05 ID:kojiX/0tO
ランプの出力をもっと上げればいいと思うんだけど
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 20:43:36 ID:yCcJYW2m0
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:35:08 ID:R/pwwxzA0
SONYとしても現在の商品競争力低下の原因の一つとして部品の内部調達率の低下を
挙げてるくらいだから、SXRDをQUALIAと米向けだけで終わらせる気は更々ないと思うけど
全てはSXRDの歩留まり次第なんだろうなあ。どうなんだろう歩留まり。
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:35:23 ID:qpla2tDt0
メーカーの中のヤツラはアホか?

さっさと50〜60インチで地デジちゅー内蔵を出せ!
55インチで40万、60インチで50万未満なら今すぐ買うのに。。。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:37:02 ID:2Jyg/RjO0
価格が発表されると熱狂的なシンパ跡形もなく消滅するという法則が、
エプ、犬に続いてまたもや発動されたな
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:37:52 ID:pkUfLFkL0
アホはエプでも買ってろ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:44:05 ID:AVQzOPb90
歩留りが良くても最新のデバイスを安売りしようとは思わないでしょう。
高価で売れる内に製造コストを下げる開発&投資をして、
競合機種が出てきた頃に廉価版を出すのではないかと。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:51:10 ID:KeoO+TX+0
SXRDの廉価版は当分先だろうけど、グラベガの代わりというか普及価格帯の3LCDかLCOSを待っているよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 23:00:15 ID:qpla2tDt0
>>600

だろうね、だから俺はSXRDは次でいい。
現行をちょっとだけ画質良くして地デジちゅーを入れてくれればそれでいい。
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 00:43:42 ID:xsm7jBWK0
720pD-ILAの希望小売価格が発表されたとおりなら犬で様子を見るかな・・・
SXRDがいつかグラベガに搭載されるならそのときSEDも登場してるだろうから比べてみよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 01:49:31 ID:0NA+zAvX0
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 02:32:31 ID:4ncGw5UT0
置き場はともかく金がない...orz
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 03:33:34 ID:/jxf3WfK0
1年後には80型が120万、60型が80万で出るんじゃないかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 05:56:43 ID:lXNRql6h0
まぁ、それでも買えないわけだが・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 06:43:40 ID:CQw0ysn/0
シーテックで見たが、黒い格子が見えないのはイイよな。

液晶とかみてると気持ち悪くなる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 08:52:06 ID:O1JaL/Ht0
そんなことしている間にSEDが価格でも画質でもあっという間に席巻してしまうだろうね
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:33:13 ID:5pvddp1c0
ビクター、D-ILAリアプロテレビを今夏に日本国内発売へ
−発売に先立ち、61V型リアプロのモニター3名を募集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/victor.htm
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:37:29 ID:d3E2q2Ug0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/victor.htm
犬も猛攻キタタタタタ━━━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━━━!!!!!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/victor1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46_01.jpg

イイヨイイヨー
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:52:28 ID:Jms33fYw0
これ、モニター期間終わったらくれるの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:56:14 ID:n6vnT7nS0
約2カ月間貸し出して
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:09:55 ID:Jms33fYw0
52Vはないの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:15:46 ID:n6vnT7nS0
61V型リアプロのモニター3名を募集
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:24:22 ID:Jms33fYw0
エレベーターないんですけど
617ちょっとは調べろ:05/02/10 12:29:22 ID:n6vnT7nS0
テレビの配送、設置、取り外しにi必要な作業は当社が負担します。
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:31:55 ID:7k2ISeal0
くれないならモニターしたいとは思わないな
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:34:08 ID:Jms33fYw0
地デジ来てないけど、だめ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:36:08 ID:n6vnT7nS0
そうか?
買うべきか買わないべきかはっきり判断できるだろ。
買う気の全くないやつはイランだろうが
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:41:22 ID:Jms33fYw0
買うか買わないかのためなら店頭に並ぶの待てばいい。
アメリカ版を日本向けの手直しした最後のダメ出しのためのモニター。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:44:56 ID:O1JaL/Ht0
ビクターはやることがしょぼいなぁ・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:49:18 ID:4ncGw5UT0
てか貸し出すのは北米モデルそのままでしょ
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:59:57 ID:n6vnT7nS0
俺はもう登録した
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 13:12:46 ID:hwz0MwRF0
>>612
モニターは北米仕様ってあるからどうかな。でも応募しちゃったよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:15:57 ID:A8Z0wuSn0
登録しました。ワクワク
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:40:13 ID:s7NEYPCp0
まあ、普通はそのままプレゼントだろ。

楽しみだね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:58:16 ID:DNpDp0aJ0
ランプっていくらくらいするの?
10年使うとしたらランプ台も馬鹿にならないくらいになる?
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:04:02 ID:f1WbxdMn0
テレビのように毎日見るなら年最低でも2回はランプ交換するだろう
液晶PJなんかもだいたい1年1回交換はするから
3万×2回か3回だな
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:31:19 ID:7tz24Brf0
ビクターのは61型で44kgか
ソニーのよりずいぶん軽いな
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 15:49:38 ID:DNpDp0aJ0
3万×2=6万
6万×10=60万
もしかしてトータルで見るとリアプロって意外と高いの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:21:54 ID:WJHxRGNR0
3万ってクオリアのやつだろ?
あと10年も使うのか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:47:46 ID:DNpDp0aJ0
テレビってそんなにしょっちゅう買い換えるものなの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:07:51 ID:WJHxRGNR0
10年が長めってのは確かだな
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:08:41 ID:Jms33fYw0
こんなでかいモノ、普通にリビングのテレビとしては使わないし
2、3年に1回、2万ぐらいの出費だと思うけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:27:09 ID:y7mZKle40
いや殆どの香具師はリビングで使うぞ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:30:20 ID:Jms33fYw0
まじですか。
30ぐらいの液晶でいいじゃん。
これは映画用に買うつもりなんだけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:54:15 ID:qMmmYBJJ0
日数と言うより時間数の問題だけど、個体差有ったにしてもグラベガとかですら
2年に一回程度みたいだし、元々フロントPJより交換サイクル長くなってるぞ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 17:58:52 ID:4ncGw5UT0
ビクターのやつでランプ寿命6000時間だっけ?
ランプの値段も、「ランプで儲けるつもりはない」って公言してるし、1万以下で買えるんじゃないかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 18:12:06 ID:A8Z0wuSn0
>>639
そこまでは安くないと思われ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 18:14:23 ID:kK3+4Ec80
グラベガの交換ランプっていくら?
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 18:35:18 ID:EG6Glw+q0
普段はリビングの30型液晶、
好きな映画やスポーツ観戦する時に気合い入れてシアタールームの50〜100型、
とゆーのが理想だ罠。
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 18:36:03 ID:y7mZKle40
15000円くらい
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:07:36 ID:HXIlbgoa0
問題はランプ自体を、電機メーカーが作っていないため、
切れた時にストックがないと見れないし、納期も分からない。

で、ランプについては、少し古い資料だけど、
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le19/19_idx.html
が、参考になる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:39:47 ID:4FTCYBf+0
XL-2000J (GrandWEGA)
希望小売価格15,750円

TS-CL110UAA (for JVC HD61Z575/HD52Z575)
MSPR $349.00

やべっ、高すぎ…
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:41:39 ID:oU14ieib0
ランプ交換つっても、消費電力が低いんだから
電気代浮いてトントンくらいにはなるんじゃないか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 20:47:56 ID:Er6GzpN40
>>646
テレビだけで電気代が何万もいくのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:07:17 ID:oU14ieib0
例えば電気代が月500円違えば、2年使うと12,000円だぞ
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:11:20 ID:4FTCYBf+0
HD-61Z575/HD-52Z575 195W+15W(地デジ)
sharp LC-45GD 319W ->60" 425W(aprox.)
pionner PDP-505HDL 377W ->60" 452W(〃)
pionner PDP-435HDL 326W ->60" 453W(〃)

6000(時間) x 100〜240(W) = 600〜1440(kWh)
1kWhあたり 20円として 12000〜28800円
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 21:16:52 ID:Z+OfMbe6O
今、銀座のソニービルの前でQALLIA006の搬入してた。箱、デカー。
でも、ほすい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:08:19 ID:QR6vVIKU0
ちなみに通常は表記上のランプ寿命は輝度が半減するまでの時間で
あって寿命だからといっていきなりタマが切れたりするわけではない。
またリアプロは投影距離が短く光学系も単純ですむためフロント投影
式プロジェクターに比べランプの輝度低下の影響は受けにくい。
よってかなりガンガン使っても1年や2年は持ったりするんだよな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:13:32 ID:DNpDp0aJ0
>>651
2年持つこともあれば1秒で切れることもあるんでしょ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:11:40 ID:RLkpbxSA0
>>651
輝度低下を受けにくいって本気で言っているのか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 05:02:55 ID:vYn465lO0
>>652
聞いたことないがそれって単なる初期不良じゃないのか
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 06:01:21 ID:j169Qajg0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/epson04.jpg
このエプソンのリアプロみてみると やっぱり明るいところでは見えにくいのかね
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 06:46:11 ID:vUhQbe1A0
>>655
エプや三洋あたりのLCDリアプロはどうしてもそうなる。
LCOSはLCDよりはだいぶ明るいが、それでも液晶テレビには負けるよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 07:45:10 ID:SJ/zDz8t0
>>655
真っ暗過ぎw
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:08:57 ID:XFe5Mid70
シーテックでみてきたけど、
プラズマと対抗できるかと思ったのはリアプロは、
ビクター、三菱という印象。

ビクターのはちょっとギラギラしていたのが気になったが、
展示用の映像だったので、
地上波デジタルとか普通のソースを映しているのを
見てみないと本当によいのかだめなのかわからないと思う。
ビクターのリアプロが今夏に発売されるんだから、
早急に買う必要がない人は、これを見てからでも
遅くないと思う。

ソニーの70インチは、
SEDは見れなかったが、みたなかで一番きれいだった。
160万でも買う人はいるんだろうね。
大きすぎるし一般人の買うものじゃないよ。
これから徐々にでてくるであろう、
ソニーの一般向けリアプロに期待したい。
でも、リアプロは画質がよいというのを印象づけたいみたいだから
今後でてくる一般向けについても価格は高めかもね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:13:10 ID:4KNmG06l0
>>650
えっ、もう入ったの? QUALIA 006
 
んじゃ、ちょっくら今から見に行ってきま〜す。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:57:56 ID:OkLyDQq20
この値段は手が出ないな・・・。
半分の80万くらいなら買いたいけど。
でも重さがすげえな。あと何年かしたら引っ越す予定だし、引っ越すとき大変そうだ・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 13:20:31 ID:vUhQbe1A0
>>658
ソニーの一般向け(グラベガ)はLCDで出してくるんじゃないかな。
エプソンとのLCD同盟結んでたし。
パネルもエプソン製を使ったりするのかな?それとも自社?
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:07:35 ID:SJ/zDz8t0
>>661
グラベガもSXRDだと言ってるぞ。
量産化すれば値段下がるのかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:25:51 ID:vUhQbe1A0
>>662
そうなのか。
そうするとグラベガとクオリアをどうやって区別するんだろう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:30:27 ID:x6gQAio/0
>>663
そこで新しいシリーズの登場ですよ。
多分SXRDはこれまでとは全然違うリアプロなので差別化も兼ねて
新たなラインを作るのでは。クオリアとの違いは音と板(ガラス)
とかじゃない。少なくともHVXシリーズ互換のリアプロが
出てくると思うし、そういうことみたいよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:46:09 ID:5maUIprk0
>>592-593
006のスクリーン
じつは
普通のガラスにアクリルのスクリーンを
ピタリと密着させて張り合わせたという特殊構造。

しかしガラスゆえ、割れると危険なので
しょーがないから分厚いガラスを前面につけた。
 
 

などと脳内ソースで何の根拠も無しに言ってみるテスト・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:50:14 ID:uFujaDk90
>>652
指数分布?
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:13:03 ID:PtoHiPAZ0
>>665
こいつを使ってるかどうかは分からないが、同じようなもんでしょう。DLP用とは書
いてあるけど反射型にだって使えないわけじゃないだろうし。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050107/100290/
>大日本印刷,MDタイプのリアプロ・テレビ向けスクリーン3種類を開発

>ガラス1枚タイプは,リアプロ・テレビを薄型に設計するためにガラス基板を使って
>1枚型にしたスクリーンである。ガラス基板の表裏にフレネル・レンズと全反射プリ
>ズム・シートを一体化させた構造であり,全反射プリズム・シートがギラツキを抑
>える。さらに,湿度などによるスクリーンのわずかな変形で画像のゆがみが生じる
>という問題を解消した。ガラス面が平坦化することにより,従来のプラスチックで
>は得られなかった高品位の画像を得ることができる。従来は,フレネル・レンズの
>厚みを5mm程度に厚くすることで変形を抑えていたが,今回,2mm厚のガラス基板を
>使うことで,湿度などによる変形を従来の1/5〜1/7に抑え,しかも軽量化を実現で
>きる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:34:34 ID:5WqBx4x10
むしろ「従来は」のほうではないのかこの重量
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:54:56 ID:Ea4eDYrA0
>665
割れても飛び散らないように"合わせガラス"になってるのではないかな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 19:59:42 ID:YNfCOav80
地震大国では問題ありだな。

画質は追求してほすぃが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:26:19 ID:5rVVZqo50
57V型液晶プロジェクションテレビ ELS-57P2見てきた。
予想を遥かに越え、プラズマより相当綺麗だった。
これで47マソかー、たった180wかー
で相当悩んでる。買うべきか、待つべきか。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:55:33 ID:GSDia/XY0
>>671
フルHDまで待てや
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:10:43 ID:RMVPGwC+0
>672

フルHDのD5パネルが出ても値段が同じわけないじゃん
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:14:49 ID:7UnseogA0
それって新しいスクリーンのモデルでしょ?
前のモデルと比較できたらキボン
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:42:55 ID:rs4vx91E0
>>674
前のモデルって見たこと無いし、リアプロ自体、初めて見た。
周囲の液晶に見劣りせず、プラズマには圧勝って感じか。
47型は無かった。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:46:00 ID:rs4vx91E0
ID変わっているが・・・
近づくと黒線が見えた。当たり前だがRGBは見えず。
目に優しい感じ。奥行きも、今使ってるブラウン管の半分程度。
もはやプラズマは無くなると確信したよ。
SEDって実物見てみたい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:12:55 ID:5tuyLvD40
>>675
視野角とか明るさはどんな感じ?前のモデルはどちらもダメだったが。
まあ俺はプリンタ外してデジタルチューナーを内蔵したら考えてやる。
今んとこ犬に期待。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:40:35 ID:rs4vx91E0
>>677
視野角とか明るさは申し分無いと感じた。コントラストも彩度も。
実際、周囲の液晶、プラズマより鮮やかで自然な感じがした。
プロジェクタをイメージしてたので、あそこまで綺麗だとは思わなかった。
映していたのは、おそらくデモDVDかと思われる。
デジタルチューナーは2万円だっけ。
あの大きさで、プラズマなら3倍近く値が張るでしょ?
考えちゃうよね。まあ待ちだとは思うが、50型以上に大きく心が動いた。

ちなみに他メーカーのリアプロは見たこと無いっす。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:46:26 ID:rs4vx91E0
>>673
リアプロって、内部がアナログそのものだから、解像度上がってフルHDになったところで、
他規格に比べ、画質面での恩恵は少ないだろうな。想像だけど。
内部構造の単純さによるメンテの容易さ、何といっても値段、消費電力がメリット。
割り切ることができれば、いい買い物かもね。
フルHDの恩恵は最低70以上だとか。それも150万とかで出されてもねえ。
だったら低解像度でも構わないんじゃないかと、そして夢のホームシアター実現とね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:47:32 ID:TlK2M3xC0
プラズマ1台、火事のもと
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 23:48:51 ID:rs4vx91E0
フルHDを待っていたけど、結局買える値段のやつが、27インチでした
とかになりそうで・・・
だから迷ってるんすよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:01:11 ID:V3pMIQtu0
正直、俺もエプソンは好きだから興味はあるし
見たことないけど今回のBPとやらの画質も俺好みだろうと思う。
でもプリンタが付いてるから見に行こうとも思わない。
これを買ってしまうとエプソンがニーズを勘違いしてしまうわけだから。
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:17:11 ID:kL4dPeF/0
>>682
全く見劣りしないのだから、転倒販売しない理由が分からない。
これじゃ売れるはずが無い。
予想すると、値段を抑えるためか?
プリンタは、万人がいらねー機能だろうね。
オプションにして、デジチューナー標準にするのが、普通かと思うが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:49:03 ID:5QyNUJJy0
秋葉原のガンコラーメンの向かいにショールームあんのね。
47Vと57V見てきた。
NHKハイビジョン映してたけどあまり綺麗だと感じれなかったな。
なんかザワザワした感じがする。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:02:54 ID:MYw4BJbZ0
>>684
漏れも今日同じショールームで見てきたけど、前モデルよりは良くなったと思ったよ。
やはり映り込みがかなり問題だったことが確認できた。

・・・でも買わない。高杉。プリンタもイラネ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:12:37 ID:v2OfUF8p0
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:26:39 ID:v4HYQndW0
>679
解像感は光学系はレンズやプリズムというアナログ(?)部品の性能に
左右されるからね。これは半導体と違ってそんなに簡単にコストパフォーマンス上がらない

でもアクオスの45インチみるとそのクラスでも十分フルHDの恩恵はあるぞ
同サイズのプラズマと解像感が段違い

>フルHDの恩恵は最低70以上だとか
これってどう足掻いてもフルHDに出来ないプラズマメーカーの悪質なデマだよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:27:35 ID:v4HYQndW0
>684
>685

縦縞どうだった?
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 01:35:51 ID:kL4dPeF/0
>>687
>それにリアプロの優位性は照明下で視聴可能なこと。背面から透過光を視聴するスタイルなため、
>十分画面が明るく、周囲の明るさにあまり影響されない良さを備えている。また透過型スクリーンは
>ブラックストライプやダークスクリーン化などの処理を加え易く、
>黒浮きをしっかりチェックできる体制にある。精細度もストライプピッチを高めることで対処でき、
>またそのピッチもすでにハイビジョンクラスは日常化し、
>さらなる精細度アップにも対応できると言う性能ぶりなのである。
>実際の画質も、液晶テレビのような動画ボケは少なめだし、
>プラズマの擬似輪郭ノイズも見られないなど、両者の弱点を引き継いでない、というのがリアプロである
漏れはこれと同様の感想を持った。
かなり明るい照明下でも写りこみはなかったなぁ。縦じまは気をつけて見なかったため?か分からなかった。

一夜にしてすっかりリアプロびいきになってしまったが、ひとつ確実に言えることは
今後新しい規格品が、様々出るのだろうが
プラズマ買った奴は、負け組み決定ってことだけだな。
690名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/12 01:59:50 ID:rfmwfbin0
プラズマは松下だけで盛り上がってるだけ
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:42:53 ID:bBPyVK/k0
>>683
「棚取り競争」って言葉を聞いたことあるかな?
電気屋に限らず今の小売店ってのは店頭には売れるモノしか置きたくない
という建前がある。だから売上げトップの商品やシェア一位の商品は店の
一番目立つ場所つまり「いい棚」に配置される。
で、シェア一位が取れない商品を少しでもいい位置に置いてもらおうと思うと
バックマージンやリベートとしての「販促費」を多めに要求されたり販売員や
ヘルパーという形で人的資源の提供を余儀なくされたりする。
まあ早い話小売店というのはメーカーにとって伏魔殿なわけだ。
まして取引実績ゼロな上に営業ができる人間もいないという状態で取引を
始めたところで結果は目に見えているわけだ。

けどだったら他のところで金かけてもいいと思うのだが・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:45:50 ID:l74fSjAY0
単純に現物を見ずに50万の商品を買えというのは無理な相談
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 02:47:38 ID:bBPyVK/k0
>デジタルチューナー
内蔵にするとB-CASカードの悪名高きギルドに入らないといけないから
http://www.b-cas.co.jp/
販売数が小規模だからこういう役人の天下り団体に年貢を納めるよりは
外部チューナーを仕入れて販売する方が安くつくんだろ。
けどそれにしたって他社製チューナーとのシームレス動作を保証するとか
なんかやり用はあるはずなんだが
>プリンタ
「プリンタの周辺機器」という建前じゃないと稟議書が通らないんじゃない?

で、ここまで書いてきてキヤノンがどういうつもりでこの市場に参入しようと
いうのか心配になってきた。
どれだけいい製品を作っても販売能力がなきゃ絶対に売れないし。
パネルを内製してるエプソンとは立場がまるで違うわけだし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:44:34 ID:3bmfF2nP0

凸版印刷、リアプロ用フルHD対応新FCスクリーンを開発
−米国の生産拠点を増強。‘05年300万セットを目指す

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050128/toppan.htm

ちょっと古いけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:16:49 ID:CnQW/ngn0
エプソンもリアプロでも有機ELでも頑張って欲しいよ。
キヤノンのSEDもいいけど、この会社が独走するとすべて刈り取って
他社には何も残らないから、競合企業にも頑張ってもらわないと。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 08:21:57 ID:CnQW/ngn0
大手家電メーカーと違ってプリンターやカメラ(デジカメ)メーカーは
売っている商品が少ないから、販売量日本一の山田の理不尽な
要求に泣かされていると聞いたことがある。エプソンはそれで
ヤマダに切れたら、プリンターあまり売ってもらえなくなったことがあると聞いた。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 09:35:52 ID:4dxyeh0r0
電器屋でサンヨーがプラズマの横においてあったが、暗さはもちろん画質でも負けていた。
サンヨーのは、画面がザワザワしていた。
次に行ったときには、サンヨーはグラベガの隣に移動していた。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 09:52:34 ID:DRFr11su0
よく言われてるザワワーザワワーってのは、スクリーンの表面処理のこと?
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:06:57 ID:lFoITcnG0
>>697
m9(^Д^)プギャーッ
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 10:21:49 ID:pL+oGOlf0
サンヨーは3ヶ所で見たけどハイビジョンなのにノイズ感がある。
これがザワザワ。内部の処理がまずいと思う。
スクリーンの表面処理とは関係ない。
701700:05/02/12 10:30:26 ID:pL+oGOlf0
EPSONの47型のユーザーだが、今度のニューモデルのスクリーン変更は
悔しいけど大成功。特に57型は映り込みがなくなった分明るく、黒が
しまりとにかく良くなった。
秋葉原のEPSONショールームはパソコンの店であるし、蛍光灯の下の展示では
美しくないのかな。
リアプロはディバイスも大事だが、スクリーンがホント重要であることが
わかった。SONYの70インチは表面ガラスだけど大丈夫?
702名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/12 11:29:23 ID:rfmwfbin0
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 11:30:26 ID:rfmwfbin0
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 13:17:57 ID:XmefJRpL0
ソニーは田舎もんは無視か
田舎もんも006を見たいぞ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 14:01:31 ID:tmKztILi0
買えば見れるよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 14:18:08 ID:v4HYQndW0
>704
都会優先、田舎劣後というのは ソニーだけに限らないだろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 14:59:11 ID:XmefJRpL0
>>705
なるほど買えばみれるな! お前頭良いな!よし買うぞってバカ!
買うかどうか決める為に見てみたいんだよ。

田舎でもタマに発表会とかすることもあるんだけどね。
まあ大抵は雑誌とかネットとか見て買うしかないのだが


しっかし高いなぁ・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 15:54:05 ID:Ec9hw7ah0
>>707
田舎者は都会さ出てきて見てくんろw






















っていう漏れも田舎モンだがな・・・・ orz
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:00:31 ID:NW2yakE50
いなかで見れないって一体どこの話?
三宅島とかなら同情するが、
福島などの単なる田舎に住んでるだけなら本人の引きこもりの問題だ。
一生そうやって引きこもってなさいってカンジ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:08:12 ID:PSyQy59O0
どっちかというと、田舎のほうがあのデカいのを置く場所ありそうでうらやましいぜ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 17:20:38 ID:McnR3sR10
田舎でうさぎ小屋とかだと、目も当てられないよな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 18:08:18 ID:fal0Qp6h0
田舎だったら一軒家建つ値段だよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 18:10:33 ID:h90l+YS30
>>712
んだんだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:57:21 ID:JFNNweC20
土地はともかく上物含めてソレだと…
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:51:55 ID:UEaSiIZJ0
006は大きさと画質考えれば、安く思える。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:08:05 ID:AV6e1Hkp0
リアプロって農家専用ってイメージだよな
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:14:59 ID:V5ycA4r80
犬、40インチ台のも発売してくれ。
52だと、テレビに重きを置いていない嫁を説得しきれん。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:44:09 ID:v4HYQndW0
>717

42インチとかなら、むしろプラズマの方が安いくらいじゃないかと思われ
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:46:08 ID:TfiqhRCJ0
プラズマなんて買うか
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:00:10 ID:v4HYQndW0
同サイズのプラズマより高いリアプロなんか、誰も買わないと思うけれど?
フルHDとか他に明確なセールスポイントがあれば別だが
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:01:49 ID:Y2DC1WdP0
>>720
消費電力問題等は大きいと思うが。
何より現実画質が上回りかけている。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:05:02 ID:4b7Rtpk50
>>716
つか松下のPDPは販売の6割が「ナショナルのお店」経由という事らしいし
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050204/pana3.htm
大画面テレビ自体が田舎専用商品なんだろ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:14:47 ID:/ehEipu10
田舎もんが松下が好きというのはある程度想像できるなぁ
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:46:32 ID:O0X0REB90
大画面テレビを狭い部屋で近くで見ても汚いだけだしな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:49:31 ID:4b7Rtpk50
>>720
ちなみに「同サイズのプラズマ」は遙かに高いぞ
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 06:23:35 ID:XKD7iD+H0
今、犬40インチフルHDで市場価格30万のが出たらおそらく一人勝ち。
てか、欲しい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 06:32:16 ID:XKD7iD+H0
50インチってのが切りが良くて、素人の購買欲をそそるんだけども、
40インチでも十分大きい。要は今のテレビと比べてどれくらい大きく
なるのかの目安を一般人にも分かりやすく宣伝すればいい。
28インチワイド辺りが主流なら斜めに30cm延ばした大きさですよ!
ってプラスチック製の30cm定規を販促物として配るとかね〜
オレの案パクってもいいから40インチ出してください。
30万は無理かなぁ・・少々小さくなってもコストは下がらんしなぁ・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 06:47:58 ID:XU8C4Qgn0
40はイラネ

最低55は無いと
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:41:27 ID:8opngR6U0
カカクコムの書き込みで
VictorはフルHD70インチリアプロを日本では発売しない。
というのがあった。 本当かな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 11:38:50 ID:M7179kdn0
LCOS50インチで40万で来い!!!
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:05:41 ID:KgElop7J0
>>629
6年前に購入したパイオニアの43インチ リアプロは、
リビングで使用していてもランプ交換なしで
現役バリバリだが。。

もっとも、液晶パネル式ではなく3管方式ですが。
当時、22万円で購入しました。コストパフォーマンスは最高。

液晶や、プラズマの40インチクラスに50万も出す人の気が知れない。。。




732名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:08:58 ID:QQ16E1Ae0
>>731
なら一生使ってれば
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:10:10 ID:pRUntL9+0
>726

既に42インチのプラズマは地デジチューナーつきで35万まで下がっている
一人勝ちどころか30万でも売れるかどうかってのが現状
ましてや半年後発売では価格競争力は殆ど消滅しているといってよいだろう
付け足していえばSEDも登場するし

だからこそ1080pにするなどして差別化すべきなのだが、無理みたいだからなぁ
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:10:42 ID:ADNPugWc0
それってハイビジョン映るの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:24:24 ID:p/CBHwTI0
>>731が買ったのが、SD-P43EXだとしたら
15KHz専用みたい。
入力もS端子しかついてないし、22万でも高いと思うが。
現在粗大ゴミ扱いのブラウン管方式プロジェクションテレビですよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:28:05 ID:hCiG1zXN0
ブラウン管方式なんてタダでもいらんよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:46:16 ID:KgElop7J0
>>735
何を隠そう SD-P43EX2 S端子は付いてますよ。

今現在、堂々と現役で活躍。なんら、不都合ありません。
6年前、37インチの液晶が100万超の時代に
なんと22万でGETしたよ。

そもそも、ハイビジョンなんて見たい番組ないんで、
バカ高い液晶リアプロにかいける予定はなし。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:48:09 ID:KgElop7J0
>>737
失礼!誤字訂正。

>>>>バカ高い液晶リアプロにかいける予定はなし。

=>バカ高い液晶リアプロに買い替える予定はなし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:51:17 ID:43Kl6Dp60
リアプロならダウンサイズするのに主要部品の使い回しが出来そうだから
量産効果でコストダウンに貢献できるのかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 12:58:39 ID:VgDv/Di80
>>737
>>700 ってことで
新しいリアプロについて語りましょう。
おれはやはりリアプロでも薄さを重視したいから、三菱の
50インチで幅20センチほどのやつに期待したい。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:04:12 ID:pRUntL9+0
>739

というか、リアプロの場合サイズの違いは箱とスクリーンの違いだけで
光学エンジン系は同じ。つまり、画面サイズに対する損益分岐点が高い。
つまり小画面だからといって安く出来るわけじゃないというわけ

逆にプラズマや液晶は、パネルサイズが大きくなると加速度的に生産が
困難になるし、生産効率もおちるから加速度的に値段も上がる
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:05:57 ID:ylmFqEOU0
プラズマはそうでも無いんじゃないの
逆に小さく出来ないし
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:06:10 ID:M7179kdn0
レンズも同じなのかな。投影距離が違うはずだが。
それともフォーカスいじるだけでいいのかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:08:25 ID:pRUntL9+0
>742

画面サイズが小さく出来ないのではなく、画素を小さく出来ないので
意味ないからやらないだけじゃないの
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:51:53 ID:+Q3Xv3Tj0
 D-ILAの現物を見たいと新橋のビクターDシアタに聞いたら祝日だったけど親切に対応してくれた。
すぐは見られないけど、来週にはどこかのSHOW-ROOMで見られるように調整中だとさ。

 だれか、現物見られる所知らない?仙台か、東京がいいんじゃが。。。
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 14:21:34 ID:JoWPcP4I0
>>742
うんにゃ。でかいパネル作るのはそれだけで大変だ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:29:36 ID:FCVuVPfO0
結局グラベガの60インチをつなぎで在庫処分30マソ
で買った友人が勝ち組っぽいな。 
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:56:07 ID:E4C5mwM30
>>738
今更、S端子しかないテレビとかどうでもいいので消えてくれ。

>>747
薄暗いグラベガも、もういいです。
グラベガの60インチ30万で買うなら、安くなっている、
50インチプラズマかいます。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 17:02:19 ID:pRUntL9+0
俺も犬の52インチDILAが実売で32万以上なら、50インチプラズマを買うつもり
その時分にゃ40万そこそこになっているだろうからな
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:28:57 ID:9T0i+lYO0
ビクター、アフォやから720pなのに高そうだぞ。気をつけろ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:30:58 ID:RfXusrPr0
>>749
馬鹿みたいな消費電力
目が疲れるRGB

火事に気をつけてね
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:38:24 ID:AcFyLoRH0
>>735 CRTリアプロだからといって一概に粗大ゴミ扱いしてはいけない
パナソニックの48型CRTリアプロ(型番失念 ハイビジョン対応)はシャープで
美しい画質だった
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 18:55:25 ID:pRUntL9+0
>751

俺もD-ILA欲しいが、さすがにプラズマに較べ2割は安くないと買う気はしない
ここの住民は1割台でも本当に買うの?まじめに知りたい
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:24:20 ID:07ZQ78pg0
D−ILA…残像がなぁ…。
値段安くても残像が…。
応答速度速いリアプロ切に望む。
755名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/13 19:47:10 ID:qA56WYhO0
おまえらは指銜えて見てるのがお似合いだ
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:30:18 ID:wHDpZqWs0
歯牙にもかけられなかった負け犬は黙ってろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:43:24 ID:3Nusi0P/0
犬のD-ILAって反射液晶だし、独自の残像低減機能も付く予定なんだろ?
期待してるんだけどなぁ
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:19:24 ID:m30xdjJx0
HD-ILA見てきたけど、BS-hiで普通に残像があったお。
ソースのせいかどうかはわかんない。解像感はそりゃすごかった。
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 21:33:28 ID:+9uclLtX0
価格コム見てるとプラズマPANA42インチ35万、50インチ47〜50万弱みたい
エプ47インチで35万は今なら微妙
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 22:49:25 ID:Rowxrvrq0
犬、実売インチ7,000円を切っていたら買う
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:47:44 ID:yd7mDsbz0
GKの巣窟ここですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:57:53 ID:qGcg23zD0
ビクターのD-ILA待ちだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:04:24 ID:zuet1e2Z0
>>761

そうですよ。
ソニー以外の製品は粗悪品だという既成事実を勝手に作ってます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:30:08 ID:BFwtSBMT0
質より値段を問題にしてるだけ
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 01:56:59 ID:UVCrRUxo0
ビクターのがフルHDだったらサプライズなんだけどなぁ


ひそかに期待
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 02:17:06 ID:FzCXD9ZK0
GKクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<GKクセー
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 02:23:27 ID:/4Zxv0N80
ネットし放題で月給40〜50万らしい。>GK
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 03:31:33 ID:VYQbvgVz0
>ネットし放題
あたりまえだろ、GKでなくても普通にそうなんだが。
ダイヤルアップの>>767からは、さぞかし羨ましいんだろうなw
はやく就職しろよ。まぁどんなにがんばっても無理なものはあるのだが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 03:37:41 ID:vfCKAn7G0
普通の会社で職場からネットし放題はねーだろ。
早く定職に就けよ。>768
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 05:35:15 ID:rDSGiZSA0
俺の会社なんか、インターネットに繋がるPCがひとつも無いぞ・・・
すべて社内LANのみ
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:32:07 ID:AT9uacon0
>>769
いや、それがGKクオリティ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:27:46 ID:5GzerpYK0
GKとかいう用語使ってるオタクきもい
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 15:46:22 ID:chTX1ThEO
GJ
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:00:13 ID:/zW0rveV0
エプの新製品ショールームで見たけど視野角狭すぎ!左右方向は許せる範囲だが、上下方向が60度だと!
椅子に座って見るぶんにはよかったが立ち上がった途端暗くなった・・・ダメだこりゃ!
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:34:22 ID:FDofbU7h0
http://www.nhk.or.jp/gendai/
2月14日(月)放送予定
夢の光が未来をひらく〜新・発光ダイオードの衝撃〜

去年12月末、東北大学金属材料研究所が発表した研究成果が、
世界の半導体研究者を驚かせた。「酸化亜鉛による、世界初の
青色LED(発光ダイオード)開発の成功」。これは、中村修二教授が
開発した従来の青色LEDの10分の1のコスト、10倍の発光効率で
光る画期的なもの。
今回の成功は、今後、照明分野やDVDなど映像記憶メディアの
世界で数兆円の市場を動かす可能性があると言われる。
川崎雅司教授(43)グループによる開発成功までの苦闘と、
新たなLEDが生み出す技術革新の可能性を探っていく。
(NO.2035)
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:42:13 ID:2+GT0u4C0
>>775
このLED、特性はいいんだけど量産性に激しく問題があるのが残念。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:09:40 ID:TJ9oSCfu0
こりゃビクターが出し方間違えたらリアプロはポシャるな・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:14:10 ID:chTX1ThEO
既に間違えてる訳だが
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 18:14:21 ID:1YLHXqoz0
出し方も何もお前らが気にしているのは値段だけだろ
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:26:59 ID:d2RYnisI0
SONYのはありえないくらい高いがバイト代つぎ込んで買うことにしたよ

さよなら俺の2年間のバイト代・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:35:42 ID:NWOyRgjQ0
>>780
それをどのくらいの広さの部屋で使うの?
782名無し┃】【┃Dolby :05/02/14 22:04:33 ID:G44l3et/0
6畳ですがなにか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:18:56 ID:k48IBYsl0
>>780
犬のリアプロを待たずに買うのか?
もっとお金は大事にしろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:38:26 ID:NWOyRgjQ0
6畳で70なんて必要か?
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:45:30 ID:YEszJMdL0
取り敢えず、注文する前に部屋の寸法測って、入るかどうかはキチン
と計算しておいたほうがいいと思う。物が来てから入りませんでは、
どうにもならんからな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:47:04 ID:VL69Q60Z0
エプの見る限りリアプロなんてダメだろう。

ビクターとソニーにかかってる。
他もたくさん出すだろうがワザとクソなのを出してリアプロ自体を潰そうという魂胆なのかと言いたくなる程ダメだろう
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:51:53 ID:fk4aYDRd0
下らないネタによくもまー食いつくもんだ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:20:26 ID:zuet1e2Z0
犬もあそこまでやるなら、とっとと情報出せばいいのに。

出すということは周知の事実でも正式にコメントしない程度なら理解できるが、
何をもったいぶってるのか理解に苦しむ。
789名無し┃】【┃Dolby:05/02/15 00:23:48 ID:zeMy4aqX0
鎖に繋がれた飼い犬は言うことを聞くものだ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:58:13 ID:fe4QSoz80
>788

プラズマや液晶の値下がり具合をみて、本当に出すか出さないかを
検討しているからじゃないの?

791名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:09:31 ID:j7VkCiez0
エプの新型見たけど、そんなに悪くなかったけどなあ。
(まあ、買わない理由付けをしたい人は過剰に悪く言うわけだが)
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:12:49 ID:HpqulUf90
わかってるなら書くなよ
そういうやつらは過剰に反応するんだから
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:19:35 ID:fe4QSoz80
>791

映像ではなく、価格と内臓プリンタに非難が集中しているだけだと
おもうが
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:41:51 ID:Dfjec7rz0
流れを無視して悪いが‥

せっかく一般に対する
「リアプロ」告知がうまい事いってたのに
ババーンと出てきたのがクオリア(168マソ)
SONYは市場を潰す気か?

「リアプロ=高い、高級」なんてイメージがついたら
今後いくら普及タイプが出ても絶対売れないと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 01:44:36 ID:PP0rtwbT0
>>794
でもクオリアクラスのものも必要だけどね、リアプロ市場構築のためには。
安いといっても、やはりそれなりな価格であるモノである以上は
プラズマ/液晶の廉価品/劣化品という認識はあまりよろしくない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:16:24 ID:H7VtyddB0
エプソンはまずデザインがダサいのがいやだ。
あの無骨なテレビをリビングの中心に置きたくない。

>>789
犬は松下さんに飼われているわけだが、わりと反抗的なイメージがあるなw
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 06:08:10 ID:pmaPjmNT0
40インチの4面マルチ試聴した人、余りのすごさに腰抜かしたらしいな。

798名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:15:24 ID:aqirYNUv0
>>794
クオリア004(フロントプロジェクタ)や犬のDLA-HD2Kが240万だったり
015(36インチトリニトロンモニタ)が130万だった事を考えれば168万は
安い部類に入ると思うのだが・・・
それに国分の新ラインが稼働するまではSXRDデバイスの供給能力
にも限界があるのでこういうハイエンドに限定した商品展開にせざる
を得ないんだろ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041221/sony.htm
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:34:37 ID:uq2IadVp0
エプの新型ってどこで見られんの?
旧型はグラベガ並にひどかったけど
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 08:54:57 ID:2yxaEj2p0
>>794
同程度のサイズのプラズマに比べると数十万円は安いよ???
しかもプラズマはフルHDじゃないし。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:02:03 ID:M02bSzpF0
犬がホームページでモニター募集している・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:26:25 ID:mO+XCuRF0
>>798
値段は供給能力ではなく歩留まりで決まるんですが
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:52:35 ID:K7QEDTMS0
ここで忘れられた言葉をあえて言う

「アメリカじゃもっと安い」
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 09:58:37 ID:2yxaEj2p0
1万ドルだもんなー
120万くらいなら随分印象違うんだけどなー
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:51:46 ID:ZIQG2KZeO
一番乗り気のエプがどうしようもないからなぁ。気合だけが空回りしてますな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:52:42 ID:2yxaEj2p0
テレビみるだけならエプくらいでもいいのかもな。
でもプラズマと並べられたときに普通の人がエプを選ぶとは思えない。
値段は別にして。
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:29:03 ID:XdDepWg20
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 13:57:20 ID:aSkCgDkr0

> 透過に価値が見いだせる
> 史上初のリアプロジェクター 
 
 

あ、アサクラ・・・ さん。 あのね、、
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 14:17:11 ID:e/cmGxbI0
さて、今晩のWBSではどのように取り上げられるんだろう?<リアプロ

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 17:41:49 ID:6Krab2zA0
TIのDLPがフロント/リアプロジェクタの世界シェアトップに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050215/ti.htm

LCOSは言うに及ばず、3LCDも全然駄目だね。
つーか画質で考えたらDLP以外無理だろ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 18:57:51 ID:dyUEDKN80
リアプロを「第3の薄型テレビ」だなんて、誰が流行らせようとしてんの?
言いだしっぺはマスコミ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:07:12 ID:SfHUZK+10
そりゃ販売元や製造元に決まってるだろうが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 19:11:33 ID:VnZ1Ocwl0
>>810
ふぅ。また湧いて出てきたぞ
814( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/02/15 21:13:49 ID:wMoDOE390
サンヨー忘れかけてきてるなw
815780:05/02/15 21:42:00 ID:lSH/2X1E0
>>781

遅レスですまんが
一応20畳の自室に置こうかと

まぁ学生の一人暮らしなんで自室兼リビングだから
大きいのが欲しかった いままでは36型だったから来るのが楽しみだよ
816781:05/02/15 22:09:58 ID:hQ9/t+Bs0
>>815
どこに住んでんのよ?
一人暮らしで20畳なんて家賃いくら?
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:42:42 ID:44i0LxNI0
006も画像は綺麗なんだけど、ツルピカ液晶みたいなスクリーンの反射が萎える。。
プロジェクション用パネルは直ぐにフルHDが当たり前になるだろうけど、リアプロが
普及するかどうかは良いスクリーンが出来るかどうかに掛かってると思う。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:19:57 ID:epL4ja/CO
WBS、カカクコムの社長のPCディスプレイのでかさにビビったのは内緒。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:21:56 ID:0SXzcZOX0
WBS、松下電器の「リアプロはいずれプラズマに喰われる」発言も内緒。
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:31:41 ID:BnZxGDaj0
LCOS(日立)、D-ILA(Victor)、SXRD(SONY)が馬鹿高いのは、
全部、歩留りが悪いせいだ。
液晶とシリコンの張り合わせが難しい。IntelがLCOS止めた原因もここにある。
直前まで某国内無名メーカーが受託生産する予定だったらしいが…
8インチウェーハ1枚の製造コストが20万円前後で、良品が数個しか取れない
状況なら、あの値段も当然だろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:00:18 ID:gZ3l4Pzz0
>LCOS(日立)

はい?
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:02:46 ID:SpoC/WPX0
WBSで映ったグラベガと三菱のリアプロは暗かったな〜w
エプと三洋は製品投入してるのに完全にスルーされてたな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:19:15 ID:JgsXmi+E0
D-ILAが馬鹿高いなんて初耳だな
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:30:36 ID:3OsOH1Z+0
真っ暗でダメだろ

クオリスwすらちょっと暗く写ってた。
プラズマは明るいね
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:42:16 ID:D/ARLzjQ0
>821

東芝が日立のLCOSを用いて、アメリカでフルHDリアプロを発売したものの
すぐに発売中止したんだよ。幻のリアプロ
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 09:15:29 ID:1U+uu+G40
ミヨタか?無名なのか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 09:41:53 ID:Vfvp4hAr0
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 09:53:27 ID:3OsOH1Z+0
さすがにあまり値引きしないだろーな
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:37:59 ID:WmIvjAzo0

005みたいに店舗売りもするのか?>006
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:28:34 ID:3OsOH1Z+0
006も店で売るらしいね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:36:33 ID:kE3asqUB0
ほう。つまり電気屋で実際どのくらいの明るさか見られるわけだな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:43:08 ID:uCJY5vIC0
70インチじゃ50インチの約2倍の面積なわけで、これじゃランプ出力が倍になっても
単位面積あたりの明るさはほとんど変わらんはずだ罠。
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:47:06 ID:6B1ySaqV0
反射と透過だとか、スクリーンだとかもありますからそう簡単じゃないですけどねっ
てかWBS見たら綺麗は綺麗だったな。

店頭に比べたら遙かに暗い環境だったがw
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:56:42 ID:3OsOH1Z+0
プラズマと並べられると明るさでは見劣りするわな
普通の人は明るい方が良いと思うんだろうし。

専用スペース作れだの専門の説明員を置かせろだの量販店に注文つけてるらしいねw
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 20:51:54 ID:sBQ+FYNq0
今月末に出る三菱のリアプロってどんなんだ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:00:11 ID:ldBYfza80
>>835
単板式DLPで62インチ、解像度1,280×720と月並みの性能でありながら
インチ1万円を切れない悪寒
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:03:01 ID:4qcDH4LW0
>821
>825は4年前の話
現在もデバイス作ってるぞ。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/rled/index.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:20:56 ID:szBho3cg0
ビクターHD61FH96の日本仕様待ちます。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:32:32 ID:5At3VXva0
>838

60インチ買うくらいなら、プロジェクターで100インチを楽しんだほうが
いいんじゃない?
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:33:14 ID:w6vqKvhR0
ビクターの実物どっかで見られる?
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:56:33 ID:MT4SXp0+0
プロジェクター選ぶ人ならそもそもここに来ないだろ
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:24:36 ID:3wSbipj/0
>>839
プロジェクターは部屋を暗くしないと使えない。
最近のは薄暗くてもまあまあ見られるが、やはりコントラストが取れない。
リアプロは明るくても大丈夫だからリビングで使えるんだよ。
つってもグラベガとかエプとかは暗くてイマイチだったけど。
だからこそみんなが明るいビクターリアプロを期待して待っているんだよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 23:55:19 ID:5At3VXva0
>842

バラエティとか昼メロとかをながら見するには60インチはデカ過ぎるし
じっくり映画みるには小さすぎる

なんだか中途半端なんだよね
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:12:39 ID:3cSsge/X0
チラシの裏だな
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 07:11:48 ID:PyOB3aqo0
日本仕様なら、もう少し小さいHD50FH96が欲しい所だ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 08:53:08 ID:48RCLA6r0
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:02:29 ID:6wBcVEUE0
前から出してる業務用
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:06:37 ID:48RCLA6r0
>>847
なるほど。
日立ってデバイス作るのはほんと優秀だよなぁ。
経営と戦略があれなのか生かしきれてないけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:08:33 ID:NmdpWHDI0
>>846
>ランプが切れても自動交換
>新開発高速型ランプチェンジャを標準搭載。
>ランプの寿命を感知し、予備ランプに自動的に交換し信頼性の高い連続運用を実現します。

すげえ
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:16:32 ID:LS9U4zD70
エプの実機見たよ。
明るい。けど投射とくゆうのモヤモヤ感は若干あり。
でも価格考えれば、綺麗で十分満足できる。

ただし、視野角狭すぎ。特に上下。
真正面は確かにキレイ、明るい。だがちょっと斜めから見たり
立ち上がったりすると途端に暗くなる。
ここさえ改善されれば買う!
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:21:12 ID:qnpUhBPN0
エプ新型ってパネルはD5?
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:26:59 ID:zVBNZKHP0
>>848
その通り。デバイスの技術はスゴイが、販売に生かされてない。
若い人の感覚、意見が、会議を重ねるごとにかき消されていく
悲しい会社。結果、デバイスの技術だけは市場に出るだけで、
販売には結びつかない。

カシオ、サンヨー、シャープなどと大きな差を感じるね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 09:40:30 ID:6wBcVEUE0
エプD5リアプロは年末
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:13:50 ID:Bh9+2brA0
>>825 >>837
> 東芝が日立のLCOSを用いて、アメリカでフルHDリアプロを発売した・・

> (それは)4年前の話
 
え、知らなかった。驚いた。
てっきりフルHDのLCOSプロジェクターを世界で初めて発売したのは
2003年秋のQUALIA 004だと思ってました。
4年前、というと2001年頃ですか?
LCOSは そんな前からフルHD画素がつくれていたんですね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 10:35:12 ID:FiDDgwTB0
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:19:08 ID:r4YZR0Nm0
>>850
この間の凸版印刷の記事なんだけど
視野角はかなり改善された模様。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050128/toppan.htm
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 16:58:12 ID:6LXpEZgP0

グラベガの新スレ

【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/




858名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 22:41:20 ID:KFKuqVKc0
日立って資本政策が滅茶苦茶すぎ

子会社を片端から中途半端に上場させているから、事業の重複が多く効率が悪い

コア事業                                   → 完全子会社化
非コアだが利益が出ている若しくは成長が期待できる       → 思い切ってスピンアウト
非コアで利益が出ていない事業若しくは成長が望めない事業  → 売却 or 清算

てな感じで選択と集中を行うべし。現状ではどの事業も中途半端なんだよね
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:53:02 ID:ODMnXEO00
>>842
エプの新製品の方が、ビクターより遥かに明るい罠。
旧製品買ったなら、ご愁傷様だけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 01:34:10 ID:uzwZOkqy0
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:29:22 ID:k2v4Z9D80
>860

>階調再現もさすがにアナログのSXRDは違う、と唸る。

ていうことは、006は004とは違ってD-ILAのような駆動方式なのか?
デジタル駆動のほうが暗部階調がとぼしくなるんじゃない?

それとも特に程度の高いSXRDのみを厳選して使う004とは違って、006レベル
で使うSXRDでは縦縞とかムラとかがが発生するので、止むを得ずデジタル駆動に
しているということなんじゃないかと思うのだが
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:36:16 ID:8vumNLeX0
この場合のデジタルってのはDLPか、もしくはプラズマの擬似階調のことを指してると思われ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 06:36:08 ID:KRMZwoNs0
×アナログ版のSXRDとは違うのだよ
◯(デジタルのDLPとは)アナログのSXRDは違うのだよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 09:18:13 ID:6YpbRzk00
ひじょうに勘違いしてました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:49:20 ID:2w2cB/pN0
クオリア006だと視野角なんて気にならなかった。
隅までハッキリ

他のは今のところ全然ダメだと思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:09:49 ID:QwdcXd0g0
んまぁ、視野角広げると光量は落ちるけどね
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:25:44 ID:LPEmXVi50
クオリアプロ良いね。今の段階で最強のテレビじゃない。ただ、奥行きがちょっとね・・
値段は、プラズマの60以上の値段と機能を考えるとクオリアプロの方が安いね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 13:34:09 ID:c8FmYlI70
奥行きなんて、横幅と重さから比べれば屁みたいなもんだと思うけど。
どうせ、デッキとか置いたら一緒だし。

869名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 14:24:27 ID:/7GFPsRS0
薄けりゃ薄いほど視聴距離が稼げるのよ。
2m50cmが3mになる程度だけど、
それだけ部屋が広くなったような感覚になる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:08:30 ID:W0tfjuds0
リアプロは暗すぎ。

1000カデンラのプラズマにどうやって対向するんだろ(ゲラ
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:17:26 ID:lovj/V+w0
678 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:00:26 ID:YBuAqMQd0
>689
プラズマTVの輝度はメーカー問わず、ダイナミックモード時、
ピークで400前後、全白で150以下だぞ。
当然液晶以下。
カタログの数値はあくまでもパネル単体の仕様。
TVにするときはフィルターやらフィルムやらで半分程度の輝度になる。

うそだと思うならカタログちゃんと見ろ。
こんなデタラメでごまかしてきたところが
プラズマの敗因だと思う。
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 15:38:52 ID:6YpbRzk00
家電等
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:37:24 ID:fQ4ZtbO40
これも、1080pを対応してない。
なんで?
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:42:30 ID:o8FTsn0v0
実際問題としては006より、グランドベガの画質の方が重要だ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 03:01:31 ID:G3dwmZaK0
>>810
>By supplier worldwide, Samsung led with a 69% share followed by LGE at 9%
http://www.displaysearch.com/press/2005/010305.htm
このようにDLPというのは現状は圧倒的に半島御用達な訳で・・・
つまりあなたはリアプロでも半島勢に屈するのがお似合いだと
そうおっしゃりたいわけですか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 05:12:52 ID:GgMMEtHP0
俺はDLPはアメ公向けかと思ってたよ。
目の青い人種は桜が白にしか見えないみたいなことをどこかで読んだ。
そんなやつらに3板のメリットがわかるはずもないなと。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 05:18:04 ID:y7zVRB4R0
>>876
ソメイヨシノしか知らないからでは
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 06:44:41 ID:Y+7F9OcK0
>875

東芝も松下も北米でのラインナップの上位機種はDLPなわけだ
うざいから右翼は消えろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 07:12:55 ID:G3dwmZaK0
>>876
いえTI製のDLP素子を半島メーカーが製品に仕立てて売って8割近い
シェアをとっているという話です。
>DLPはアメ公向け
たしかに北米向けが8割以上ですがそれは3LCDも同じ事
DLP:North America dominated this market with an 82% share
3LCD:North America dominated this market with an 81% share
http://www.displaysearch.com/press/2005/010305.htm
要はスクリーンやランプの供給量に限界があるので確実に需要のある
地域に集中して出荷した結果といえます。
今年から来年にかけてそのへんの供給状況は改善されてくるので
現状でのシェアはほとんど意味がないし故に他方式に比べ成長の余地
も多く残されていると言えます。
>>878
東芝はともかく松下のDLシリーズはローエンドだろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 07:23:03 ID:Y+7F9OcK0
>879

DLPにしろLCDにしろ、リアプロ市場なんて事実上北米だけだから
その北米で最も人気があるDLPののシェアNo1のサムスンが
もはや大画面市場ではソニーを上回るステータスを得ているということです

ソニーがかたくなにDLP使わなかったからこうなっただけで自業自得です
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 08:29:31 ID:l+alvgBL0
御犬様・・・待ちきれない・・・ハァハァ・・・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 10:55:48 ID:sjt4aB1r0
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:43:55 ID:LwkolkHm0
映画のフィルムってそう思うとすごいな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:26:01 ID:Y+7F9OcK0
>881

52インチ機と50インチプラズマとの実売価格差が4,5万程度と
予想されるがそれでもハァハァできるの?



885名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:59:31 ID:QaxhfrTX0
プラズマフェチキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 13:39:12 ID:w9qDFSTe0
今日明日と旅行で東京来てるんだけど、
リアプロの現物見るにはどこ行くのが一番いいか教えてくださいお前ら
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:37:35 ID:3wvLVxDs0
>>886
新宿西口ヨド本店。
グラベガ、クオリア、三洋が見られると思った。

エプはコレド日本橋かアキバかな?
新宿にもエプあった気がする。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:01:03 ID:qK8ssQlG0
>>884
それなら絶対犬がいいよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:47:07 ID:Y+7F9OcK0
そういう人も中にはいるだろうが、普通の人にとって、安くなければ
リアプロを選ぶ理由はないだろうな
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 17:53:48 ID:PaiiK7N20
50V程度の大きさだとプラズマとリアプロは結構微妙な価格設定になるだろうね。

CEATECで見た限り、ビクターのリアプロの画質にはがっかりした記憶があるけど、
006レベルならプラズマと比較しても遜色無い。

問題はガラススクリーンのコストが普及品に採用できる程度に収まるかどうかかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:54:04 ID:zxeCdnia0
本業と同様、GKの質も低下してきたな
892886:05/02/19 21:30:09 ID:gOavjhZr0
>887
THXす。明日は新宿まで出てみます。
リアプロって地方じゃ全然見れないので、今回吟味したいと思いますです
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:03:43 ID:AbIx8LkK0
定価$5500のJVC HD-61Z585が実売で$3000辺り。
予定価格$6500のHD61FH96なら$3500位になるのかな。
とすると日本円で35万円程度。
仕様の違いや内外価格差があるから、多分に流動的だけど、
日本で売っても実売40万円くらいで行けるんとちゃう?
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:04:53 ID:jiBW3eXc0
>>890
値段も違うからしょうがないけど、やっぱ006は綺麗だったねえ。
あの画質にはたまげた、Victorにも頑張って欲しい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 22:58:01 ID:Y4kvYZX70
今日、銀座のソニービル行ってみて来た。
006、なんか暗かったよ。キレイだけど。

それより、ビルの入り口には抗議のチラシ配ってるし
ビルの中は中国人ばっかりで、なんかおかしいと思った。
896名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:13:26 ID:BwRHFWQU0
やっぱ暗いんだ・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:16:16 ID:JGuyFWw30
SXRDって耐久性どう?
透過型液晶採用の液プロみたいに2〜3000時間でパネル性能ガックっと落ちてしまう?
DMD並ならば問題ないけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:08:02 ID:g4znpBnN0
ソニーはリアプロ自体もさることながらソースもキレイだったよね。
ソースにも金かかってる、さすがソニーって感じだった。
ビクターは金がないからソースまで手が回らなかったのかw
けどこうこうとした照明の下でも画面はちゃんと見えてたから、
明るさが十分なことだけは間違いない。
クオリアは明るい所でデモしてたことある?>誰か
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:10:50 ID:5iA3gtHO0
おいおい、D-ILAは大して明るくなかったぞ。
特に70型はかなり暗かった。

でも小さいサイズは実用十分だった。
あの明るさで70まで持って行ければいいと思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:56:19 ID:JkqWXkKO0
もうヨドにクオリアあるのか・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:14:24 ID:pvn955XW0
>>895
なんの抗議だよ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:29:31 ID:aSwPOe3N0
修理工を外注にする件じゃないの
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:51:41 ID:6jBdOctZ0
犬の52型ならとなりに50型のプラズマを並べた状態でみたことが
あるけど、プラズマと同等以上の明るさがあったような。

904名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 04:17:04 ID:auEWs8WU0
>>899
犬の70型は俺も酷いと思ったが、あれは試作品としても相当レベルが低いものらしいよ。
でも52型と61型は十分な明るさがあった。>>903の言うようにプラズマよりも上だと思う。
ただ、確かにソースはイマイチ良くなかった。
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 05:30:05 ID:DQLHEoEe0
サンヨーですらプラズマより明るいよ。
暗い暗いて騒いでる奴は斜めから見てんじゃね?写真含めて。
その斜め(視野角)が問題だって話も分かるけど、
俺は真正面からしか見ないから無問題。ってか明る過ぎて困ってんだよ!
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 07:53:09 ID:UrM6/PcQ0
>>901
これだよ。
20人以上いたぞ。
ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1108046275_1.jpg
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 08:46:02 ID:GoDloBgV0
Sumsungなんかとツルむから
こんな事になるんだよ‥
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 08:55:48 ID:jKQHqbTB0
何が問題ってACアダプタみたいなものならいちいち修理するコストより新品つくるコストのほうが安くて当然ってことを理解できない奴が修理屋やってることだな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:21:43 ID:pvn955XW0
>>906
労働組合とか大嫌いだけど、なんか応援したくなるな。
大規模な首切りに次ぐ首切りで業績が上がったように見せかけていた
hpの糞社長のように出井が追い出されるのはまだか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:39:07 ID:DQLHEoEe0
労働組合とか無いと残業しても残業代もらえないぞ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 16:42:37 ID:VrcGLiHP0
>909

トップの失敗の結果、社員がリストラされる
これはいつの世でも組織というものの真実

しかし、少なくともアメリカの会社にはコーポレート
ガバナンスがあるのに日本の会社は全くお粗末
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:37:53 ID:nAqvzzLG0
>>910
君の会社はそうなんだ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:54:10 ID:N+3IOcZt0
組合があっても残業代もらえないぞ!
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:01:02 ID:aFKa/sos0
そんなの単なる労働基準法違反だろ
訴えろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:45:38 ID:Ij0RRKmw0
スレ違いだが、漏れは前の会社辞めるときに残りの有給全部使うと会社に言ったら、
そんな事はできないと言われたので、労働基準監督所に行って聞いた所
辞める意思を二週間以上前に伝えれば可能と言われました。
その事を会社側に労働基準監督所の紙袋をチラつかせながら言ったら、
一発で漏れの要求を飲んでくれたよ。

残業代出ないなら出してもらうように行動すべき。
行動もしないで文句ばかり言ってるのは哀れだと思う。
916名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:55:17 ID:FC+PRyJ20
そんなの労働基準監督所にチクれば一発だよ
なにびびってんの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 01:01:53 ID:++lPtzfH0
もっとも世の中には企業に奉仕する機関としてのみ存在し、企業の都合で
ポイ捨て去れる限りなく軽い存在でしかない労組というのもあるわけだが
http://blog-yamasaki.com/archives/000715.html

連中の言ってることもやってることもかなりピント外れだが
こういうのよりは遥かにマシかもな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:11:58 ID:snt9GZaH0
>>916
将来がありそうな人は、チクれない
なさげな人は怖いモノ無し(w
919名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 02:32:48 ID:Ma5ONmq20
今日銀座で006見てきたけどなんかイマイチだったな。
世界遺産流してたけど、ソースの問題?
視野角も、あまり広いとは思えなかったし・・・。
CEATECで見たときはもっと明るくてきれいだった様に感じたんだけど。

どうよ、皆の衆。
920名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:24:02 ID:liZZNgoG0
視野角は十分じゃない?
921( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/02/21 18:01:59 ID:wXH2MwcU0
視野角は感覚的には何度くらいでした?
コントラスト比1:10を切る角度を基準にすると。

922名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 18:47:08 ID:ckGn8TIl0
>>918
残業手当もまともに出せない会社の将来性なんてたかが知れてるけどな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:32:30 ID:I95IHakF0
>>922
そんなことないと思うよ
日本の企業は社員の犠牲の上に成り立ってるんだぜ
924名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:08:59 ID:LGzay/oh0
あんなくそ高いTVどうでもいい。
マジでビクターが最後の砦。
925名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:59:33 ID:ZY0lT5uv0
安くても画質悪けりゃ意味ない。
ビクターもガラススクリーン採用すれば、購入対象になるのだが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:43:30 ID:l4JS5Mof0
>>925
ガラススクリーンになったら重量と値段が跳ね上がりそうだ。

俺的には値段と画質がバランス取れてるのが犬だと思う。
ソニーが画質はいいけど高すぎ。俺が金持ちだったらソニー選ぶよ。

かといって、エプや三洋は画質がイマイチだからな。
犬のがエプのにプラス5万円くらいなら十分に購入の対象だよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 08:38:21 ID:6uTwPZWO0
ソニーの通常ラインナップまだかなー
すげえ楽しみ
928名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:59:10 ID:Sty+ZfUn0
そうそう 犬を待つのもいいけどグラベガの新型も興味あるってかそっち買うと思う。
006は論外。置けるスペースはあるけど高杉
929名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:08:36 ID:tC7KQRkD0
http://www.rakuten.co.jp/hammer/529976/605434/605438/#596882

お前らここでMP3 CDが再生できるコンポのオークやっているぞ
店が出品しているんだが数は100台ある。
ここにいる奴全員で100円前後で入札して入札件数増やして
ほかの奴を寄せ付けないようにすれば送料代引き込み1000円前後で
買えるかもしれないぞ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 15:02:01 ID:yP8BxWx50
>>928
お前の家にはソニー製品しかないだろ。うざいから来るな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 16:11:47 ID:7TzBVEGvO
うるせー馬鹿
932名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 18:05:45 ID:Sty+ZfUn0
>>930
くたばれカス
933名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 16:39:50 ID:udN8H/Yi0
千葉ですが地元の量販店に
SANYOのリアプロが展示してあって驚きました。
ソースがDVDなので画質はあまり良くなかったです。
HDソースで見てみたいですな。
934( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :05/02/23 20:27:00 ID:Nx3NFIAB0
梅田ヨドバシで初めてサンヨー見てきた
って言っても画質いじったりせずに4、5分ほどだけど。
DVHSでデモテープ見たけどグラベガと比べて急いで買い換えなきゃって思うほどの
良さは特に感じなかった。
言われてる通り上下の視野角きついね
あと、交換用ランプ高けえよ2万オーバーってw
935名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:41:07 ID:neR0kA+p0
2万なんて安いじゃん
どうせ1,2回しか交換しないんだし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:42:20 ID:IovuE66K0
いま、サンヨーを35万+地デジチューナー7万で買うのは負け組ですか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:44:14 ID:aGvutpAt0
>>936
今買って、半年後に犬の新製品に買い換えるのが勝ち組
938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:48:04 ID:FHIe0ACR0
あのさー
メチャクチャ重要なことだと思うんだけど
反射液晶と透過液晶ってパネルの寿命が5倍ぐらい違うんじゃなかったっけ?
反射>透過で
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:24:07 ID:b+lUQ2kp0
>938

寿命は

DLP>>>LCOS>透過型

だね。ただDLP単板の場合はカラーホイールのモーターの寿命がLCOS程度か?
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:26:39 ID:2hR0zn0m0
フロントと違って、光量が格段に少ないリアプロじゃ
問題ないぐらいじゃなかったっけ?>寿命
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:24:03 ID:/XaJeDM40
>>936
でじちゅー内蔵HDDレコーダにすれば?
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 12:42:55 ID:IovuE66K0
>>941
ざっと検索したところ日立のDV-DH400Tぐらいしか見当たらないのですが、
どれがイイですかね?

スレ違いすみません、話が長引きそうなら該当スレに行きます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 13:37:06 ID:EFY6euUt0
>>942
俺はシャープのDV−HRD200をつないでいます。一般的なデジチューナーだと、
デジタル放送しか受信しないけど、DVDレコなら、ケーブル一本をプロジェクターに
つなぐだけで、デジタル放送、地上波アナログ放送、DVD、HDD記録した映像等、
いろいろ選択肢が増えるよ。日立やシャープの160Gモデルなんかは、7万円
そこそこで買えたりするから、地デジチューナーを7万円で買うのは、
あきらかに負け組。
944936:05/02/24 16:49:16 ID:IovuE66K0
ありがとうございます。
地デジチューナー搭載HDレコーダーの存在を知らなかったので、危うく負け組になるところでした。
いま、サンヨーを買うべきか、ビクターまで待つべきか。
画質ってそんなに違うもんでしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:31:05 ID:A2D+yDNg0
>>944
欲しい時が買い時ってよく言うけど今回に関しては待ちだと思う
あと♯のレコは不安定とかいう話をよく見かけるからよく調べてから買ったほうがいい
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 17:52:32 ID:V+YX1uoC0
サンヨーって実機見たの?
すげー画質悪いぞ。エプソンと良い勝負。
947936:05/02/24 20:49:51 ID:IovuE66K0
それが、100万都市まで車で3時間と言う田舎なもんで、実機は見れそうもないんです。
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20041016A/index.htm
この記事見る限り、悪くは無いと思ってたのですが…
やっぱり今回はアドバイス通り、犬を待った方が良さそうですね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:31:26 ID:xDjDQFRl0
サンヨーは過去スレかサンヨースレで聞いたらよい。

戌までまてるならまってもいいとはおもうが、いまみたいなら、
サンヨー+HRDでしょ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:19:12 ID:octC3zWq0
三菱電機、高画質映像を実現した「62V型リアプロジェクションテレビ」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=94298&lindID=4
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:20:00 ID:CzbZOEYP0
三菱電機、高画質映像を実現した「62V型リアプロジェクションテレビ」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=94298&lindID=4
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:20:56 ID:CzbZOEYP0
>>949
うわ…スマソ
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 14:05:30 ID:+Db4nRJC0
>>950
ドンマイ

で、地デジ無・D3端子かよ、、戌町。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0094298_01.gif


それとエプ、名古屋展示場が移転していた。
http://livingstation.jp/shop/shop_nagoya.asp

953こちらも貼っておきます:05/02/25 15:07:37 ID:fcbFLdKu0
三菱、62V型のリアプロジェクションテレビを発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/mitsu.htm
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:14:11 ID:lGL6td8w0
>>953
奥行きがすごいな
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:17:24 ID:MMx3SMm30
店頭予想価格は70万円って・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:19:00 ID:OW4KNhmR0
インチ1万以上、デジタルチューナー無し。

はい、糞確定。
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:39:46 ID:RCQ7g64l0
これの店頭予想価格は最安値の大体2割くらい高いから、発売日で55万
くらい。Dチューナー無いとはいえ、HDCP対応のDVIはあるから、45万
くらいになったら結構いいんじゃないの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:42:46 ID:fcbFLdKu0
サンヨーが55インチで35万程度だから、せめて実売で50万は切ってほしいな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:56:38 ID:LccOimuY0
しかも、エプの方が画質良さげ・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/mitsu06.jpg
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:05:16 ID:kts4XkNZ0
>>959
エプの方が黒浮きやら映り込みが凄いんだけどw
しかし、こんなデカイのイラネっつの
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:16:16 ID:lJOsWWjG0
>>953
しょぼいリモコンだな、1万円くらいのテレビのリモコンみたいだ
今から発売するならDVIよりHDMI端子の方がよかったんじゃないの
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:21:55 ID:e12BoC3H0
HDCP対応だから音声送れないだけでHDMIと同じですな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:59:08 ID:H/3Gff2g0
60inchで厚さ20cmにできるっていうから待ってたのに、どうなってんの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:30:38 ID:KOcmK8UV0
なんでどこもリアプロになると地デジチューナーつけないの?
予想どおりビクターがしょぼかったらリアプロ終了だな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:49:53 ID:LccOimuY0
>>960
白飛んで眩しいだけよりは良いと思うけど?
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:32:28 ID:+jW7TYTL0
62型ならソニーのプラズマ買うよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:34:10 ID:ulGCLCU80
松下必死もプラズマ終焉 三菱もリアプロTVねーちゃんの足キレー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109323920/
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 19:01:59 ID:lGL6td8w0
>>966
ソニー厨(゚听)イラネ
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:10:06 ID:TpF0axdN0
>>965
おれもその画像では肌の再現性はエプの方が上だと思う
970名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:26:01 ID:JXyscrK80
006は168万でも割安感があったけど、三菱のは70万でも高いと思う。
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 20:28:27 ID:lGL6td8w0
>>970
ソニー厨(゚听)イラネ
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:02:58 ID:kts4XkNZ0
>>965
明るいのは何とでも調節できるけど、黒浮きはどうも出来ないからね。
あんな画像だけじゃ三菱のは判断できないけど、少なくてもエプの画質は最悪なので
それ以下ってのはどうかねぇ…。
いずれにしても、三菱はプロジェクタで散々痛い目に遭っているので、絶対に買わないし、
擁護するつもりも毛頭無いわけだが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:04:07 ID:03tQg6Gl0
>>970
死ね
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:50:12 ID:4PSvKJfc0
そろそろ次スレ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:53:48 ID:gdRuHt9D0
結局チョンの薄型ブラウン管最強か!
976名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:27:38 ID:BHL4NIJR0
購入論外ランキングでは最強
977名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:52:54 ID:APd8MHV20
価格.comにいつの間にかリアプロの項目が・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:53:38 ID:51O31Flw0
三菱発売なのみ盛り上がらないね
979名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:08:29 ID:mBZfssmY0
↓>980次スレよろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:00:02 ID:F3nh3vqp0
>978
あんな出来でどう盛り上がれって言うんだよ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:18:30 ID:ADWz+YjK0
やっぱり3板式はナシなんだろうか・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:30:46 ID:uUi/ODSx0
>>980
プリンターが付いてないんだよ!!!スゲーだろ!?
983名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:03:01 ID:ZYmkPB/g0
交換ランプ¥35,000って・・・
orz
984名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:18:13 ID:Iah0lctM0
西川善司の大画面☆マニア
荒削りな機能デザインだが、画質は究極
〜フルHD D-ILAプロジェクタ ビクター「DLA-HD2K」〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/dg48.htm
985名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:25:02 ID:a12m5G4i0
D-ILAリアプロ、心待ちにしつつ原理的に発生する擬似輪郭が
唯一の不安に思ってたんだけど、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/dg48p10.jpg
なんか、20万ぐらいの液プロの方がもっと色収差いいんでないかい?
不安点が一個増えたよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:04:14 ID:lVE34/F50
>985

色ズレは米国でも発売直後から掲示板で散々指摘されていたよ
犬のリアプロの評価が高まらない原因となっていた
987名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:07:50 ID:VbX7R4iV0
三菱のは三菱グループの会社がプレゼンテーション用に使うもので、民生用ではない。

三菱自動車のプラウディアと同じ様なもの。
988名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 12:43:13 ID:c6qBykua0
擁護する気もないが、流石にプラウディアよりは数段マシ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:56:36 ID:vgipGJf50
>>984

> (プロジェクタ本体に)DVI-D入力があり、ここにPCを直結してみたところ、

> 1920x1080ドット/60Hz にて表示することが出来た。


GJ !!
990名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:03:04 ID:2G5kEX/20
誰か次スレ立ててくれ! 漏れは失敗した。

【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】

みんな、犬のが出るのを首を長くして待っている。

前スレ:【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/l50

過去スレ・関連スレは>2-
991>2用テンプレ:05/02/26 18:05:12 ID:2G5kEX/20
前スレ
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/l50
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/

関連スレ
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/l50
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50
992名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:15:09 ID:wbunE4Iw0
993名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:18:33 ID:I4PIiQ3F0
>990
もう誰か立てたようだけど、リアプロ総合でVictorしか連想できない
スレタイってのは良くないと思う。SXRDや液晶も連想できるものにすべき。
無用な関連スレが乱立する要因になると思う。
994名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:18:47 ID:862O87+R0
ちんこ
995名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:20:43 ID:862O87+R0
ちんこ
996名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:21:27 ID:862O87+R0
ちんこ
997名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:22:08 ID:862O87+R0
ちんこ
998名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:23:30 ID:862O87+R0
ちんこ
999名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:24:13 ID:862O87+R0
ちんこ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:24:57 ID:862O87+R0
ちんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。