アイ・オーの「LinkPlayer」!!【9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ここはネットワーク経由で様々なメディアファイルを再生するDVDプレイヤー
IO-DATA「LinkPlayer」シリーズについて語るスレです。

前スレ
【ファーム】アイ・オーの「LinkPlayer」8【更新マダ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097763055/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:57:41 ID:spQlplXP
アイ・オー・データ機器 製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
取扱説明書ダウンロード
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/63408_1_844_AVLP1_DVD-145052-01.pdf
WMV9対応機 無線LAN無しモデルも登場しました
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 12:58:49 ID:spQlplXP
過去スレ
アイ・オーのDVDプレーヤーLinkPlayer!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078389493/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087838169/l50
【無線】アイ・オーの「LinkPlayer」!! 7【USB2.0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094947223/l50
【ファーム】アイ・オーの「LinkPlayer」8【更新マダ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097763055/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:00:00 ID:spQlplXP
関連スレ
Sigmaチップ搭載機総合情報及びUZUやWizdの話題はこちら
【第2世代】MediaWiz系総合スレPart10【EM8620L】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1096805533/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 13:32:49 ID:M8/LSwyK
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 21:09:55 ID:374NOHkW
アイ・オツ・データ
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 23:33:56 ID:kFLhmNmO
フロントパネルのシールについて質問した返答がきた。
送信時の質問内容としては・・写真と違う。みっともないが・・
だが。
**
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきました件についてですが、ご指摘いただきました本製品前面パ
ネルにつきましては、本製品出荷時までにDTS認証を認可を得られない状況となり、急
遽ロゴ消去の処置が必要となり、シールを貼らせていただいた次第でございます。
 なお、大変申し訳ございませんが、弊社としましては、製品にシールが貼ってありま
すが、その機能としては何ら変わりないものとして正常品と考えておりますので、対応
させて頂くことはできません。このままの状態にてご利用いただきたくお願い申し上げ
ます。
**
だとさ。
ちなみにシールはDTS部分のみでなく、全体を覆い隠すように貼ってるが・・
機能に問題なければ、写真&カタログと違おうが、良いって。
回答の担当名まで晒してやろうかと思った。
AVLP1からのユーザーだが、ホントはオクで売りたかったが、音ヅレで両機種使用中。
アニヲタではない。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:23:55 ID:GOSWm2OE
販売店にゴルア汁
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 00:23:55 ID:S9iSbBsF
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/sharp.htm

出所が怪しくないという点で非常に興味アリ。
画質とか操作性とか。

無線LANコンバータがついてるのもイイ。

ただ、値段なんとかならんのか?高杉。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 01:10:44 ID:vU5Wtl7B
>>9
Divx再生できなさそうだけどどうなんだろ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 01:24:05 ID:wm26HL6k
>7
俺は普通に交換してもらえたが・・・
127:04/12/25 02:06:33 ID:vbe83oIX
>>8
しばらく使い倒してゴルァしまする
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 03:07:28 ID:wG0DuJQL
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 08:51:05 ID:ct+c3uIP
>>9
>WMVファイルの早送り、早戻し再生はサポートしない。
この、どこぞのAdvancedサーバーみたいな仕様が、旧世代を四万で売っちゃうという
妄想を掻き立てる機種だ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:37:39 ID:t9/h332l
一応家電メーカーで、エロデータやバッファローと一線を画する#が
出すんだから、HDMIとはいわんから、せめてHDCP対応のDVI位つけてくれよ・・・
せっかくDLNA対応なんだからさぁ・・・
それとHD対応といっても、上限は中途半端だしなぁ・・・WMV早送り・巻き戻し
出来ないし・・・#のはずれHDDレコーダーガリレオと同じにおいがぷんぷん
する。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 11:39:47 ID:AL/ID1hx
AVLP1でDVDRに焼いたWMV動画を見るのは不可能?教えてエロい人。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:45:26 ID:jKPIW2Dv
※12 対 応 ビ デ オ WMV9 MP@ML
対応オーディオ WMA8、WMA9
(WMA9 Lossless、WMA9 Professional、WMA9 Voiceには対応しておりません)
WMVファイルの早送り再生や早戻し再生はできません。

18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:47:38 ID:jKPIW2Dv
>>15
将来的には、家庭内にあるネットワーク製品同士のAVコンテンツを共有する新規格
「DLNA(Digital Living Network Alliance)」のガイドラインに基づいて、ホームネット
ワーク機能を搭載するという。搭載時期は未定。


     「搭載時期は未定」
     「搭載時期は未定」

19名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 13:44:31 ID:sMw9pUCz
>>13
ん? もしかしてMPEG4はみれないの? まさかね・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:00:21 ID:qQEObOVS
AVLP2だが、WMV9が可能なら、WMV8も行けると思ったのは甘かった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 22:15:45 ID:M1hVNTFT
質問させてください。
Avel 1からAvel 2(無線がないほう)に乗換えを検討しているものです。

Avel 1で見れていたのに、Avel 2では見れなくなったDivXファイルってありますか?
また、Avel 2でもアスペクト比が16の倍数でないと、概ねうまく再生できないものでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:24:14 ID:QrHeope/
見れるも八卦、見れんも八卦ちゅう事ですか ファイルによって?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:53:30 ID:dKs9HdfF
長瀬産業の UltimateServer

試した勇者いますか?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/14/002.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:56:45 ID:3+5qal5j
DVX-600買ってしまいそうな自分がいます(汗
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:14:19 ID:dKs9HdfF
我慢できないのでちょっと今からダウンロードして
AVEL Link Playerでの動作  人柱になります
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:45:53 ID:GlcoaiEP
同社によると、「TRANSGEAR」シリーズの「WMV HD 1080p」ファイルのハードデコードに関して、
本来ならデコードチップ「EM-8620L」はサポートするが、現時点で音声再生用DSPのコントロール
ソフトにバグがあるとのことで、ハードウェアデコードでは音声が再生されないが、トランスコード
すれば再生できるようになる。デコードチップを開発しているシグマデザインが対応次第、ファーム
修正で対応する予定。

また、同社は「EM-8620L」デコードチップを採用した背景として、CRPM対応が進行中であることを
挙げている。また、将来的にはDLNAのホームネットワーク規格にもファームウェア修正もしくは後
継機で対応したいとのこと。

27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 01:48:13 ID:3+5qal5j
とりあえず競合他社ができないことを出来るうちにやって
地道に稼ごうという魂胆らしいねー。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:02:04 ID:DLdRqlci
>20

AVLP2はWMV8再生できないの!?
できるなら買おうと思ってたのに・・・。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 02:47:36 ID:dKs9HdfF
23です
ふらのにいる父さん....見事 僕はUltimateServerを買ったわけで......
見事私は人柱になったわけで......
しょせんソフトウェアエンコードの実力はこんなもんなわけで......
なにひとつお得なことはなかったわけで.....
3980円できれば返していただきたいわけで....
バージョンアップに期待するわけで.....

uzuでもいれといた方が現状はまだいい
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:39:18 ID:EVHUyDYl
>>29
Z!
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:52:36 ID:Miy9aHef
DVIで繋いでCRTで観るとかなりイイ!
でもDVDが観れない・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 07:26:16 ID:3+5qal5j
>>29
トランスコード後のフォーマットがMpeg2っていうところがキモだな。

ソフトウェアエンコのMpeg2。
さもありなん。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:17:07 ID:bDHG1d03
早くIFO対応と静音モードのファーム出してくれ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:43:55 ID:sBAvnQ8f
どうでもいいユーザーもいるだろうけど、メイン電源のランプ(LED)、眩しいよ。
暗い部屋で映画みたりするには邪魔以外の何者でもない。
仕方ないので、目隠しにテープ貼ってみた。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 15:33:28 ID:cJ3N9hSX
それ、俺も思った。明るすぎるなって。
まあどうでもいいんだけど(w
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 20:05:13 ID:QmsLML7I
>>34
赤色でいいのにね。
最近のデジタル機器は青色LEDが多いよね。
青は暗闇で目立ちすぎ!
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 21:30:02 ID:sBAvnQ8f
>>36
ほんとその通り。
作り手に、目立ちさえすりゃ良いみたいな単純な発送しかないんだろうね。
AV機器作り慣れてないアイオーらしいといえばらしいけど・・・。
Q&Aあたりに、「夜間、非常灯代わりになります」なんて書いてあればバカウケですが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:22:49 ID:HTqKhnGr
中級以上のオーディオ製品だとディマー機能なんかが搭載されてるけどね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:01:55 ID:x/klWt6C
>>34
うちの場合、買って2日目で青い電源LEDが点かなくなった。
電源LEDなんか、別にどうでもいいので放置中。


40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:52:33 ID:9prAyCnV
WMV対応目当てで買い換えるなら長瀬、牛、哀王のうちどれがいい?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 02:05:25 ID:9G5K/Wsw
現在は全部ダメ
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:56:52 ID:bpGP8vqR
LEDの輝度がまぶしかったら抵抗入れて電流10mA程度(普通の高輝度LED
がまともに光る電流値)まで落とそうとかおもわないのか?

青色LEDとか超高輝度品はLEDとしては大電流突っ込んでるから少し減らすだけで
結構暗くなる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 07:57:55 ID:bpGP8vqR
>>40
WMAProに対応したファームがあがるまでひたすら待つのが幸せ。

WMV9 HD + WMA Pro が本命らしいよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:52:22 ID:5P5IOddD
>>42
俺はあんたのレスが理解できるがそれが出来る人は少ないらしい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:30:44 ID:LjGguvLE
>>42
アイオーが聞いたら涙流して喜ぶようなレスだな。
だが、筐体開けて加工し、別の箇所でトラブルが出たとき
果たして保証が受けられるのか?

どうせメイン入れておけばディスプレイに表示が出ているから
シールで十分さ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:41:11 ID:TkAEl4XD
> LEDの輝度がまぶしかったら抵抗入れて電流10mA程度(普通の高輝度LED
> がまともに光る電流値)まで落とそうとかおもわないのか?

思いませんけど?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:59:02 ID:aDdw8Px1
バッファロー、PCレスでLAN HDDに録画できるソフトを公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/buffalo.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 23:40:37 ID:bpGP8vqR
>>46
ケッ!シロウトガッ!!
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 09:49:56 ID:+PUrC7RX
>>48
こんなんでクロウトになりたくもないが・・・。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 10:56:21 ID:1sa2E4TB
>>42
思ったけど来る板が違うな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:45:32 ID:dP7YkiVG
新フォームキタ〜
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 15:53:44 ID:5YcBF/6G
新フェームキタ〜
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 05:23:31 ID:KEJqTRmD
IOのサポートは態度最悪でした。
そもそも不良品売りつけておいて開き直るなっつーの。
まぁ、どこのメーカーも似たり寄ったりなのかも知れないけど・・
しかしこんなに不愉快で損した気分にさせられたのはIOが初めて。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 08:19:23 ID:hktMWgg9
それをここに書いて俺らにどうしろと?
慰めてほしいの?なら慰めてやるけど
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 10:03:13 ID:296CwLPW
>>53
経緯を書いてごらん
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 11:30:27 ID:BgTSFp6b
話を聞いてもらうだけでも落ち着くもんさ
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 12:12:57 ID:KEJqTRmD
話を聞いてもらって落ち着いた
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:15:33 ID:3yYsVb7d
ただの荒らしか
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:36:05 ID:1qtZRi6C
Avel2の内蔵無線LAN感度悪すぎですね〜。
今まで、長瀬のDVX-500と、バッファローのメディアコンバータで普通に見れていたのに、
Avel2に変えたら、音声とか飛びまくりです。
ちなみに、今まで使っていた、バッファローのメディアコンバータつないだら、快適でした。
こんなのあり?返品しようかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:28:08 ID:PPlIwJ97
>>59
無線LANのアクセスポイントとの相性ってのもあるんじゃないか?

俺なら無線LANなしモデルを買って、無線LANにはアクセスポイントと
同じメーカーのメディアコンバーターを買うかなぁ。
無線LAN内蔵モデルはそういう面で融通効かないから買うのに不安感じるもんで。

アクセスポイントもIOなのにバッファローの方が相性いいんだったら笑うしかないけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:08:04 ID:QoXMXOTb
こういうのは返品の理由になんのかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:37:31 ID:vgO3SDIV
無線LANのアクセスポイントとの相性なんて、まずねえよ。
お前らが思ってるほどプアな規格じゃない。
6359:05/01/01 15:31:27 ID:NUS7ldQE
59です。
色々ご意見ありがとうございます。
ルーターはバッファローのWBR-G54です。
ルーターの向きを90°替えると、安定するようになりました。
そんなに指向性強いのですかね??
まあ、とりあえず使えるようになったので、返品はしないことにします。

ちなみに、ルーターは隣の部屋においてあるので、
これで安定しないようじゃ無線LANとはいえませんね〜
まあ、安定化のために、外付けアンテナ追加するか、ルータ買い換えるか、
しばらく考えます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:28:14 ID:b+qd4Li+
リンプレをMediaWizに引き続き新年早々購入しますた!
しかぁ〜し、AVeL Link Advanced ServerにMediaWizからアクセスできません_| ̄|○
どうすれば、MediaWizからアクセスできるようになるのでしょうか?
(もちろんリンプレからのアクセスはOKです。)

新年早々、HELP ME m(__)m
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:49:53 ID:Tfo7jxWT
>>64
串カツ
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:05:45 ID:Sh4TiW7W
ところで、どっかにインターネット上公開の配信サーバーでも無いかしらん?
500k程度のなら、インターネット上からのストリーミングでもいけそーだし
そもそもPCでいけてるんだから、どこか公開してないかねぇ
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:53:38 ID:m7wYfnvZ
著作憲法違反だろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:17:48 ID:DMkdglKB
>>64
長瀬のUltimateServerでも買えば?
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:19:40 ID:Os4F57Z6
クロバコに動画ぶっこんで見ることできますか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:11:06 ID:yS5abFnx
>>67
それはコンテンツ次第だろうよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:43:49 ID:8oS/E/V5
>>67
×著作憲法違反
○著作権法違反

だろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:25:04 ID:c3YyZxxt
自作ポエムなら、著作権も(ry
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 05:24:36 ID:FcqNFN+r
これってポエム受信機にもなれるの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 08:08:22 ID:Nsp/Rqk0
昨日はヤハウェの啓示を聞いたよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:07:31 ID:FcqNFN+r
これってヤハウェの啓示受信機にもなれるの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:59:37 ID:q4svSPrM
早送りがへぼくて困る。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:55:39 ID:JRELePFt
ソニー、DLNA/1080i再生に対応した新「ルームリンク」

ソニーは、1080iの再生に対応したネットワークメディアプレーヤー
「ルームリンク(VGP-MR100)」を2月5日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は25,000円前後の見込み。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/sony.htm

78名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:02:20 ID:F4PiHnsH
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/sony.htm

これがまともに動くなら、廉価VAIOを買ってもいいぞ。(同じチップで破滅の予感ありありだが、笑)
ただ出力がD端子ってのが…だが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:19:09 ID:r977df8v
ドライブなしで2.5万ってどーなのさ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:21:05 ID:+y0mt3a5
内、1万円がソニン、1万円がヴァイオのロゴ代です。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:56:18 ID:lFRdbXL2
AVeL Link Advanced Serverの2.00がでてる・・・けど,
・ビデオトランスコード機能を使う
・*.aviファイルにもトランスコード機能を使う
で動画を見る(120fps再生目的)とすげー汚いよ.
1.52までは同じ設定できれいだったのにな.使えん.
ウォッチフォルダー機能などがついてずいぶん使い勝手がよくなっただけに残念.
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:41:55 ID:9yT0bs8K
AVLP2/DVDG or DVDLJで、
プレーヤー側からPCの動画ファイルを削除できますか?

今使っている機器がファイルを消すために
PCにログオン→サーバーソフト停止→ファイル削除
の作業が必要で面倒です・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 04:45:21 ID:JN+/z/6i
すげ〜ソニーも同じの出すのか
ソニー変わってきたな。
まあどうせ同チップだと何も変わらないだろうけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:30:40 ID:xkRSAofn
前の機種で見れた市販のDVDで見れないのが
あるんだけど、初期不良ですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:50:48 ID:5ROcrKoz
>>82
uzuでコマンド指定汁
8682:05/01/06 09:22:18 ID:9yT0bs8K
>>85
純正ソフトでは無理ですか
感謝
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 10:03:57 ID:5siS72Ey
>>81
2.0そんなに画質悪い?1.6と比較しても差がわからないよ。
1.52から1.60の時に、既に画質が落ちてるのかな?

しかし、トランスコード中のCPU負荷が異常に高いのは
改善されてなかったな。
UltimateServer買うしかないのかorz
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:42:55 ID:n/EamZut

【HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3 】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50

89名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:16:12 ID:Ls4Zgp2q
AVLP2/DVDGって本家サイトでは

最新バージョン→「03-42-041101-01-IOD-231-000」って書いてあるけど

所有品→「03-42-041101-01-IOD-231-011」に最初からなってた。

これって微妙に最新!?

普通にネットに繋いで最新ファームに更新をされた方はVer.どうなってます?


90名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:54:39 ID:lFRdbXL2
>87
なんかPCでインターレース再生したときみたいに輪郭がたがた
になりますねぇ.ブロックノイズも多いみたい.

UltimateServer購入してみたけど画質以前にウォッチフォルダー機能
がなくって,いちいち登録するのが至極面倒.
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:07:26 ID:Q0i3lCmu
確かに初期バージョンより画質は落ちたような気がする
その代わりに非力なマシンでも途中で落ち難くなったのかな
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:18:52 ID:5ROcrKoz
俺のPen3、1Gでもトランスコードで再生できるようになるのはいつですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:30:23 ID:lvGVSJA7
初期バージョンって1.00が一番トランスコードきれいってことなの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:34:17 ID:GDQjD1xy
2.0のトランスコードはビットレート最大にしてもなんだかザラっとした感じの画質だね
それよりもリストが10タイトルずつ表示になって一覧性が落ちたな
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 18:12:17 ID:cnvZxwwG
PC-MP2000/DVD+UltimateServer だとサーバーが再生できれば、
何でも再生できるのかな。これだと安上がりなんだけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 21:25:44 ID:GDQjD1xy
PC-MP2000って安くて9800円ぐらいだろ?5,6千円の差ならWMV対応機買った方がいいぞ
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:27:21 ID:VFXfsSq/
購入検討しています。
外付けHDDやDVD-RにDエンコした番組がかなりあります。ほとんどがDivx5でWMV9も少しあり。
これらの視聴にLinkplayerは適していますか?

公式の説明見ると、再生にパソコンが必要という感じを受けるのですが
Linkplayer+DVD-Rメディア or HDDだけでも再生可能でしょうか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 22:55:02 ID:ZOtQ5Sa9
可能です。
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:00:30 ID:P7ocXFtt
>>97
DVDやHDDだけで再生可能だが、インターリーブの設定がされてないファイルだと音声が出ない。
大量のファイルが既にあるならMMname2とかで再生可能かどうか調べてから買った方がいい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 23:39:47 ID:GDQjD1xy
2.0にしてから、サブのアス1700+マシンでトランスンスコードしたら再生せずAvelごとフリーズ、
おまけにPCのファイルまで壊れた?かもしれない。win2kの各動画プレイヤーで再生できなくなり、knoppix3.4の動画ソフトだと再生できた。XivD 120fのファイル。
なんじゃこりゃああああああああああああああfdsg
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:23:19 ID:ZqcCajRN
リビングに有線LANを配線しました。
リンプレを追加したいのだがフォルダ別にアクセス制御
できますかしらん・・・・?

1台のリンプレからはフルアクセス可能!でもう一台からは
特定のフォルダのみアクセス可能!ってな具合に。

リビングからはエッチ動画は見れないようにしたいでつ・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 02:09:21 ID:HcGSV73a
サーバー二つたてるとか
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 05:10:49 ID:L4dCpNiS
>>101
オレは普通にやってるヨ。
2台あるのでuzuを2タスク立ち上げてる。
それぞれの設定はとりあえず別。
ホントは1台にしたいんだけど・・
ある機種が音ヅレしたりで・・旧機種を手放せなくなったので。。
ポート番号分けて同時起動もしてるが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 12:13:30 ID:mMYJmEsB
>>101
エッチ画像を捨てろYO
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:33:26 ID:3oRzEjyk
パイオニア、ヤマハ、ケンウッドがDivX対応DVDプレーヤー発表

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050108/ces07.htm
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:35:10 ID:GeHZbeho
これってwmv9vcm+mp3のaviファイルは再生できるんですか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 19:59:45 ID:38PscEjy
>>106
ここにエスパーはいないと思うけど、、、。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:16:33 ID:GeHZbeho
>>107
これってのこれは>>105のことじゃなくてLinkPlayerのことです
つまり
LinkPlayerでwmv9vcm+mp3のaviファイルは再生できるんですか?
ということです、誤解を招く質問失礼しました。
10997:05/01/09 21:19:47 ID:bqgND90D
みなさま、お答えありがとうございます。
MMname2で調べたところ、大部分は「再生可」と出たので特攻してきます。

楽しみだ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:14:23 ID:6yrg5Wl3
tesuto
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:36:49 ID:T86bD1Df
年末に優先モデル買って設定したんだが、どうやってもサーバーにアクセスできない・・・。
ポートの開放手順はnyが正常に動いてるから問題ないと思う。
ルーターとVB2003とXP_SP1のポートの設定をした。
後はどこを確認すればいいんだろう・・・。

ちなみにファームの更新は出来た。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:43:59 ID:ioNWHmZU

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/376

『ネットワークメディアプレーヤー』AVLP2/DVDG 【限定20 \22,490】

価格コムで調べたら23,980円だった。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:09:55 ID:lYFkbQHx
で、本命の発売はいつですか
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:13:51 ID:FfZmBXfH
本当の本命はmp4コンテナとH.264とコピーコントロールとコピーコン
トロールに対応したデジタル伝送が出来るやつだと思うが、そんなの
いつになるやら・・・漏れ的予想だと来年秋くらいかな・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 10:16:56 ID:rH7X9nGu
地上デジタル放送の1セグ関連が完全に決まらないと
各社動けないだろうな。そもそもチューナーが出てないし。
あ、いや、日本のデジタル放送に対応するならって話ね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 12:00:04 ID:2sJC5VEZ
最近あんまり売ってないね。クレーム多すぎてびびったか。
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 15:31:59 ID:9QdkjFsF
手持ちのwmvファイルだと早送りとサーチできるものと出来ないものがあっていやだなぁ。
エンコした人の設定の問題だろうか
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 17:12:03 ID:79x8x0J3
PCとのLAN接続はしてなくても、DVDに焼いたDivXとかのファイルは読めるんだよね?
TVで観れたらそれだけで満足なんですが、それだともったいないでしょうか?
LAN接続機能とかなくて、DVDに焼いたDivXとかWMV9だけ読むことに特化したものとかもあるの?
教えて君で申し訳ないけど、詳しい人お願いします。
119111:05/01/10 17:46:26 ID:AZW5wlvk
VB2003終了後、サーバーソフト再インスコで解決しますた。

>>118
カノープスのがそうなんぢゃないのかな。
オレも最初カノプの買おうとしたんだけど、これ買って良かったと今感動しながら思ってる。

でも、音の出ないファイルがあるんだね。散々外出だけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 18:00:13 ID:DzUdyMv7
>>118
ポータブルハードディスクにDivX再生機能ついているものなら実売1万以下でもある。
HDDのかわりにDVD-ROMを使えるものもある。
wmvに対応しているものはまだよく知らん。MSのライセンス問題で使いずらいのかな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 18:47:43 ID:+xksXAbD
デジカメつないでも認識するけど、メニューにリストされない
ですね。ディレクトリ深すぎなのかな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 20:39:12 ID:IYfzclcT
Linkplayerで、PCに増設したキャプチャカードの外部入力映像を
リアルタイムで見ることは出来るんですか?
スカパーの映像を見られたらいいなーと思ってるんですが。


123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:00:30 ID:JcEO0aKC
NECのAWBR75Hを使ってファームの更新をした人
手順を教えてください。
クイック設定の基本設定の部分が違うんじゃないかと
思うんですけど

124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 23:07:22 ID:cD23CWJ9
とりあえず、LinkPlayer側デフォルトゲートウェイの設定だけ晒してくれよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 07:15:11 ID:/h5VsTw+
AVLP2/DVDGを買おうか迷っています。
金銭的にLAN対応HDDを買えないのですが、USB2.0対応のHDDならあります。
LinkPlayerにUSB接続したHDDにPCからアクセスできますか?
教えて下さい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 08:52:08 ID:5zgvvKxx
>>125
無理
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 10:21:49 ID:n/v7GH/r
HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50
128125:05/01/12 14:28:58 ID:/h5VsTw+
>>126
無理ですかぁ。
手軽さで買おうかと思っていましたが、5万円以上の出費じゃ金銭面で
手軽とは言えないので、今回は諦めます。
ありがとうございました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 14:31:36 ID:3LUqypiG
>>126
USBケーブル差し替えればいいだけじゃん?
それじゃだめ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 15:03:02 ID:x8fGNFna
AVLP2/DVDG 注文した
早く来ないかなー、と思いつつ、これからはHDD/DVDレコに
この機能が標準装備になるんじゃないかと思ったり
いや、そうなると説明書が電話帳に成毛な、と思ったり
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 15:15:05 ID:kxE+eaj0
>>130
大手メーカーは参入するのに躊躇するのではないかな。
著作権等、おおっぴらには宣伝しにくい際どい商品だと思う。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:04:32 ID:x8fGNFna
HVR-が出たときもそんな風情だったが、
結局市民権を得たぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 16:49:30 ID:igkMnPoO
つーか、シリコンオーディオがここまで普及するとは思わなんだ。
元ピュアオーディオ派としては。完全に乗り換えたがな。
134125:05/01/12 16:49:54 ID:/h5VsTw+
>>129
私、デブ症でHDD抜き差しして移動とか考えたくない。
それだけです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:32:17 ID:4sh2X4iH
「出不精」って分かってる人、どの位いるんだろう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:37:10 ID:Qxb0PGTS
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:56:03 ID:4B9H7tTi
つうか無理してそのUSB2.0対応のHDDを使う必要ってあるの?
リンプレとPCだけでいいような
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 20:40:02 ID:Qxb0PGTS
USB2.0対応のHDDは既にある
PCは常時エンコ中だから余計な負荷はかけたくない
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:04:11 ID:YqERE9qR
>>135
字面通り
300kgくらいあってイスから動けないほどデブ症なのでは
140125:05/01/12 22:32:31 ID:/h5VsTw+
>>137
妻がLinkPlayerで動画再生している間、私のPCに負荷が多少掛かるのが嫌。
また、画像や動画、音楽を再生する度にPCの電源を入れるのも面倒。
LAN対応HDDなら3台あるが、どいつも初期型なのでメディアプレイヤーには
認識しないので、困っている。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:49:10 ID:4B9H7tTi
>>125
そういう用途なら動画はそのHDDに移せば?
あとたいした量でなければDVDに焼いてしまえばよいかと
それに負荷もたいしたことないけどなぁ・・・
ノート一台でその外付けHDDしかないってわけじゃなさそうだし
正直なにに悩んでいるかわからん
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:20:28 ID:x6JTeuUJ
>>140 IOは、IO風呂に肩までドップリつかる人には手を差し伸べるw

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
LAN-HD用のハブステーション?みたいなー
> 大容量のLAN接続ハードディスクを実現できるコンバーター
> 最大5台のハードディスクを接続可能
> USB 2.0/1.1ポートを5つ搭載。 ハードディスクを5台まで接続できます。
> スケジュールバックアップ機能
> AVeL リンクプレーヤーで映像・音楽コンテンツを再生
> AVeL リンクプレーヤー「AVLP1/DVD」「AVLP2/DVDG」用の配信機能

手軽なソリューション、どうよ?
俺的にはスッゲー満足
143125:05/01/12 23:37:31 ID:/h5VsTw+
>>141
そうだけど、音楽、動画、画像が増える度にUSB外してコピーは面倒で。
子供の成長記録を付けている妻がDV見たり編集したりするので、
一々DVDに焼くのは面倒。
そういう意味では気軽に再生できるメディアプレイヤーでも、結構手間
が掛かるか、お金で解決するかですね。
でも、この手のプレイヤー凄く欲しい。
>>142
そうそう、これ気になってる。
これっきゃないかな?
144:05/01/12 23:45:20 ID:QZRGjheN
今、家にはDVDレコーダーも無く
PCには、テレビチューナーもついてないのですが、
PCの画像をテレビで見たいし、そろそろDVDも見たいので購入を、考えております。
DVDのメディアはなぜか家にあります。
できればテレビはD端子が付いているのでD端子で接続したいです。

ハードディスクDVDプレーヤーとどっちを、買おうか迷っています。

今、買うのなら・・・どの組み合わせがいいのでしょう?

色々調べていると
[TRANSGEAR DVX-600]も良さそうですね、

でも、ルーターがバッファローの無線LANなんで、設定が難しいかな?

145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:46:01 ID:x6JTeuUJ
>>143 レポ
5400rpmつけても7200rpmつけてもあんまり変わらない
PCに鯖ソフト入れないでいいので負荷的にイイ!
ファイル鯖にはHD*13でそろそろ限界なので、Link鯖としてHDをLAN内PC外に増設していける
PCでやるときよりFolder移動やFolder表示が格段に速くなった
当方PC、P4-2.4+1G_RAM
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:06:59 ID:yTe1K8PQ
>>144
>DVDのメディアはなぜか家にあります。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:09:11 ID:2Ublc0Eh
USBのHDDって実は売れてる?
俺は内蔵のやつしか買ったことがないけどなぁ
148125:05/01/13 00:09:56 ID:ZW3WNVwW
>>145
LAN接続HDDって、100Baseでもせいぜい50でれば良い方だから
安いバルクの5400rpmのHDD買って、USB対応HDDケース買えば
将来性も金銭的にも結構良いですよね。
HDD付じゃない方を買うという事で再検討してみます。
どうも。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:13:19 ID:yTe1K8PQ
鯖負荷ってそんなに高いか?
150125:05/01/13 00:19:07 ID:ZW3WNVwW
>>147
IDEのHDDを内蔵できるノウハウのある人は、PCが数台有っても
共有すれば良いだけだから、IDE買うと思うけど、単純に内蔵HDDの
残容量が減ったら、一般人は外付けのIEEE1394かUSBのを買うと思う。
私の場合は、もうIDE増設できないので仕方なくLAN対応HDDとか、
IEEE1394やUSBのHDDに手を出した。
個人的には安定性のあるIEEE1394接続の方が安心できる。
USB1.1の時代からの先入観なんで、今ではUSB2.0でも安定してるかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:27:55 ID:1ksKFG2S
>>125
USL-5Pはどう?
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 00:58:39 ID:2CO9lXSi
>>LAN接続HDDって、100Baseでもせいぜい50でれば良い方だから
おいおい実際使ったことあんのか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 03:45:40 ID:Gv4JuBXQ
トランスコード使わなきゃ負荷なんぞ1%もかからんだろ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 04:23:33 ID:nhOEXYFm
>>150

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8784994_1382/24731648.html

こんなのを使えばHDD内蔵でたくさん追加できるよ。
ただし、発熱と消費電力が半端ではなくなりそうなので、別の問題も出そうだけどね。
内緒のファイルだけは外付けに入れておくのがベター。
自分もHDDはテラまで行ってるけど(PC2台)1台だけ1394で使用してる。
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 09:33:36 ID:2Ublc0Eh
>>125
こういうのもあるぞ
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
容量が足りなくなったら新しい大容量HDDを購入
それまで使っていたのをこういうケースにいれるのも良い
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 12:39:15 ID:549cINWM
LAN上にある動画ファイルをPCを使用せずTVで再生できるものを探して
ここにたどり着きました。
検討した結果BUFFALOのが評判がいいのでそれにと思っていましたが、
もしかしてUSL-5P使ってる漏れの場合IOのやつ買ったほうが幸せになれますか?

ちなみにUSL-5PにはBUFFALOのUSB接続HDD(250GB)が2つぶら下がってます。
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 12:53:42 ID:iOujZTtP
バーテクもメルコもIOも全部中身同じシグマ
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:16:58 ID:QojRKzL8
>BUFFALOのが評判がいいので

コレどこの情報だ?はっきりいって現状どのメーカーの商品もダメだぞ、中身
同じだし。BUFFALOスレを見る限りでは評判良いとは思わなかったというか、
むしろ他社と比較して叩かれていたような気もするが。幸せになりたいなら今
後家電メーカーからでるDLNA仕様のDMAを買った方がいいと思うが。まあリ
ファレンスキットのチップが同じだから安定して使えるかは疑問だけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 13:23:09 ID:m9f664t6
LinkPlayer売っぱらってMac mini買うことにしたよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:10:34 ID:s9/x8oG2
何時の間にかドライブ無しモデルも来てたけど、価格面でのメリットはあんま無いな。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/12/news073.html

>>159
MacがAVI再生でどれだけ苦労してきたか、未だにどれだけ苦労しているか知らない様だな
まぁWizd入れてサーバ機にするならお勧め。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 16:48:05 ID:XbUcM3iA
RAM対応してるネットワークメディアプレイヤー ってある?
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 18:16:52 ID:iOujZTtP
Mac miniいいんじゃねぇの〜
シグマの時代終わりじゃねぇの〜
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:00:02 ID:yTe1K8PQ
んなバカな
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:27:04 ID:aOk9rBOg
>>160
>>MacがAVI再生でどれだけ苦労してきたか、未だにどれだけ苦労しているか知らない様だな

すまないが、詳しく教えてくらはい。
まじで、リンプレ売っぱらって、MACミニ買おうかと考えていたもので.....
165えっと、159です:05/01/13 19:46:16 ID:m9f664t6
>>160
生意気言ってスミマセンでした。僕にも教えてください。
ほんと、>164ともどもよろしくお願いします。
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:07:47 ID:mwWgyGfS
MACmini買うのは良いが、なんでリンプレ手放すのか分からん。
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:14:08 ID:ZW3WNVwW
3000円もしないアダプタ買えば、TVにコンポジットかSで繋がるからじゃない?
Macとしてじゃなく、メディアプレイヤー専用機としてもMac miniは何となく魅力的。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:16:36 ID:iOujZTtP
ファームファームって毎日言わなくても努力と根性でなんとかなる可能性あるしな
解析とか楽しいし
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:16:34 ID:m9f664t6
>>166
DVDドライブ付いてるし、ネットワーク接続できるし、テレビにつなげられる。
それよりなにより俺が貧乏だから・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:25:59 ID:2Ublc0Eh
Mac mini、標準の256MBじゃ話にならないらしい
どっちにしろリンプレの代わりにはならないけど

 は っ き り い っ て 欲 し い !

なんつうかリビングのインテリアという感じだ
でもいろいろ付けていくと結構な額になるみたいだね・・・
貧乏人には無理だよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:36:39 ID:m9f664t6
>Mac mini、標準の256MBじゃ話にならないらしい

話にはなると思うけどなぁ。
eMacの1.25GHz, 256MBを弄った感触からして。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 20:52:22 ID:2Ublc0Eh
>>171
Mac板じゃいかにメモリ交換するかで盛り上がっているよw
自分の場合、DVカメラをつないで編集しようとも思ってたんだよね
そうなると外部HDDも必要になるし
それに6万もだしてWMV形式はろくに再生できないよね?
メディアプレーヤーとしてはやっぱキツイでしょ
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:40:51 ID:l7ybuymp
>172
ジョブズさんも(DTV出来ないから)MACmini使えねーなんて言われるとは
思わなかっただろう

消費電力はどれくらいなんでしょうね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:53:09 ID:yTe1K8PQ
俺はマックはあまり好きではないが>>172の言い分は微妙だなぁ
(DTVのためには)メモリ、HDが足りない
(よくわからないけど)WMV形式はろくに再生できない
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 21:58:16 ID:aOk9rBOg
>>174
wmvろくに再生できない時点であうとじゃん;;
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:18:20 ID:2Ublc0Eh
あくまでメディアプレイヤーや動画編集用途としてだけどね
でもMacの強みってそういうマルチメディア性能でしょ?
WEBブラウザやミュージックサーバーとしてなら良さそう
それでも外部HDDぐらいは必要だが
まぁ最小構成で6万だからある程度の出費は仕方がないか・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:20:40 ID:PS6xaDH4
マクミニとリンプレ両方買え。で、マクミニの話題はそっちでやれ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:34:14 ID:aOk9rBOg
つかさぁ、そもそもリンプレ自体話題無いじゃんw
ダメダメだったってことで、ファームアップもこないし。
ディスクかけると、モータ音うるさいし。
そもそも、プレイヤーって感じは全然しないね。

騒音次第では、マックミニかなぁ。
動画再生するだけだったら、256MBでいけるでしょ?

で、マックミニでwmvって本当にダメなの?
OSX用のメディアプレイヤってあったっけ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:40:25 ID:yTe1K8PQ
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 22:53:50 ID:2Ublc0Eh
つうかそもそもMac miniってメディアプレーヤーじゃないだろw
TVにはS端子でしかつなげないし
最小構成で6万だぞ?
リンプレの代わりにはならねぇよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:03:11 ID:aOk9rBOg
うむ、メディアプレイヤではないなw
でも、リンプレ発売日に買って、期待を裏切られた思いは忘れようがない。
そういやぁリンプレ、S端子でTVにつないでいる漏れって、ヴァカのひとりかも...

でさぁ、マックミニで気になるのは、
ttp://www.apple.com/jp/macmini/
で、
>>ヘッドフォン出力とオーディオライン出力を兼用するオーディオポートは、ステレオ音声を楽しむときに役立ちます。
って、あるじゃない?

これって、TVに直接接続しても音量ふつうに聞こえるかな?
それとも、アンプ付きのスピーカーがいるのかな?
詳しい人おしえて、ぷりーず。
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:06:30 ID:2Ublc0Eh
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:08:00 ID:2Ublc0Eh
あと・・・
もしかしてモニタはS端子接続の家庭用テレビか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:16:13 ID:ZW3WNVwW
LinkPlayerと対応のUSB HDDかLAN HDDを買っちゃうと6万。
Mac miniは標準で殆どのフォーマット再生できる。
どっち買うかというとMac miniになりそうだけど、AppleのHP見ていたら
もうちょっと上のMacにも手が届きそうで怖い。
結局は、Mac miniは購入意欲を注ぎ込まれた人が上のMacを
買わせようとする為の宣伝マシンと判明した。
Mac miniは確かに安いが、他のMac製品と比較したら価格と性能が
比例しているから、Macとしては6万は無難な感じで、安過ぎでもない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:18:51 ID:aOk9rBOg
>>182
さんきゅう!!!
さっそく、こぴぺしてきたよ。

そうそう、今時はずかしぃけど、28インチのワイドブラウン管テレビ(^^;
D3端子2個ついているけど、ハイブリッドレコーダとDVDプレイヤ(97年製
で当時6万円だったけど、非常に静粛なのでDVD見るときはいつもこれ)で
ふさがっているのよ。

186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:29:54 ID:aOk9rBOg
>>MDウォークマンやMP3プレーヤ、HDDプレーヤのイヤホンジャックから
>>入力した音声でアンプが必要ないと思う?
>>オーディオライン(ライン出力)も同じ
>>出力先がTVの場合は、TV内部にアンプがあるから音は鳴る
>>音がでることとアンプ、ヘッドフォン出力の意味をもう少し勉強しましょう

だってさ。

とりあえず、手持ちのシリコンプライヤTVに接続して試したら、音はでた。
プレイヤのボリューム最大にして、TVのボリュームふつうぐらいでちょうどよかったyp。

>>184
なるほど、MACのことよくわからないので、非常に参考になったよ。

リンプレ120fpsがまともに再生されさえすればなぁ。騒音はあきらめたけど...
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:38:05 ID:aOk9rBOg
最後に。
ブラウン管TVは、DVDやハイブリッドレコーダ再生専用なの。

PCのモニタはIOデータの19インチ液晶モニタ(TVチューナ付き)つかってて、
通常のTV番組はIOデータの15インチ液晶モニタ+IOデータのTVBOX2で見ている。

この液晶モニタやTVBOX2の性能が非常に期待以上だったので、迷い無くリンプレ
購入したのに、IOに切られた感じ....

ホント、期待していたのになぁ...
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:43:26 ID:2Ublc0Eh

正直わけわからん・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:12:58 ID:BCJ1oD7x
>>187
どこら辺を期待してて、どこら辺に失望した?
もし、君の欲望を満たすようなのがあるならば
だれかが教えてくれるやもしれん
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:21:26 ID:TCeAuxdW
リンプレをパソコンだと思ってたんじゃない?
漏れもはっきり言って理解不能だ・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:34:47 ID:ulCq9xoM
>>179
あれま。
これ使えばwmvなんかは無問題なのではないですか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:43:14 ID:04ljW7/b
Windows Media Player 9 for Mac OS Xをインストールしても
wmv9の動画を再生ないって聞いた気がする
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 01:53:37 ID:PPZSU9SH
ほれ、ここに行っていかに棘の道か確認して来い、4レス目見てもまだ
努力と根性でなんとかなると思えるかなら挑戦するといい。

MPEG AVI MOV 総合スレッド 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104311907/
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 03:52:24 ID:1uelDqcw
Mac miniは代わりになるものではないのにうざっ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:05:24 ID:3oQWgGMo
え?結局、

貧乏人→リンプレ(安い分基本性能ガタガタ)
金持ち→静音PC

って、ことでしょ?

おねもリンプレ発売日に買ったんだけど、正直言って、あの機能で
満足して使っているやつって、PC初心者ぐらいじゃね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:51:47 ID:TCeAuxdW
よっぽどリンプレが欲しいんだなw
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 12:53:33 ID:udOM6rhv
違うだろ、
満足してない>自分でエンコしないやつ。
再生可能フォーマットの種類は確かに、PCに及ばないが、再生できる
フォーマットなら圧倒的にPCより綺麗に手軽に再生してくれる。DVDビデ
オは除くが・・・
後は、いきなり襲ってくる、もっさりや公約のWMAproや時間表示に対応
してくれれば、文句はない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:11:49 ID:3oQWgGMo
>>フォーマットなら圧倒的にPCより綺麗に手軽に再生してくれる。
おまえのビデオカード腐ってるだろ?w
あとモニタも安物つかってない?wwwwww

よいハードを組み合わせればリンプレなんかより断然綺麗なのだが...
ま、それにはスキル、手間、暇、金がいるんだけどな。

確かに、リンプレ手軽でよいな。
まいにちまいにち、「ふぁぁぁ〜むまぁだぁ〜?」って言っていればいいもんなw
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:15:49 ID:TCeAuxdW
wmvだとマーカーが打てるんだけど、それが利用できればかなり違うけどなぁ
複数の番組を長時間録画して番組の最初の部分にマーカーを打てばサーチしやすいし

>>197
だね
どこぞから落としたファイルの入ったDVDを知り合いから借りる
で、再生できなくて逆切れって感じだろうなw
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:27:49 ID:3cm83y4X
>>197
間違いなく違法行為しているダウン房だろうな。そもそも自分でエンコ
してたらそんなに再生できるフォーマットの数なんて要らないしな。リ
ンプレで再生可能なコーデックから選んで適当にエンコしてもPCより
かなり綺麗だし。実際自分は今まで再生に使ってたベアボーンPCとL
ANで繋いでリンプレで再生してるぐらいだし。家電ライクに使うなら圧
倒的にリンプレかと。違法行為して集めた動画を完璧に再生するのな
らPCでも自作すればいいと思うけど
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:39:25 ID:WRhycSRW
つまり結論を言うと

一般人→リンプレ
犯罪者→静音PC

ってことか。そもそもスキル、手間、暇、金かけて画質の悪いmpeg4
に圧縮したのを見るなんて馬鹿だろ。金持ちなのになに容量気にし
てるんだか
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 13:49:31 ID:BO1vuuCK
>>192
その通り。MacでWMV9は再生できません。どうあがいても…
一時期サードパーティからMacのQuickTime6にWMV9のデコードエンコードソフトが
出るという話だったが。俺自身がWMV9に興味ないからどうなったかはしらね。

俺は、AVLP1を利用している。母艦はMacのタワーだが、自分がパソコン使っている時
AVLP1でMp3やDivXファイルを流すとずっとアクセスされているのが気になってたので
LANDISKを買おうか悩んでいた。が…NASとして利用するならと思いMac miniに路線変更か?
っと思っている。価格が倍で容量が少ないが、他のメリットがでかい。
LANDISKと違って、インターフェイスが普通のパソコンとして用意されているから何でもできる。
OSもOSXだからほぼUNIXサーバとして運用できる。
そして、リビングにおいていても変じゃない。

長々書いたけど、メディアプレイヤー代わりというより、メディアサーバ代わりとして購入するのには
有効だと思う。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 18:49:21 ID:5qntlbTe
130 だけど、届いたぁ
って、でかすぎじゃねーのコレ
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 19:29:55 ID:5qntlbTe
WMV8 が再生できないのか・・・_| ̄|○
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:21:45 ID:iZQt/aVv
リンプレ欲しい理由は、手軽に200インチプロジェクターに接続できる点
リスニング部屋にPCはダメ
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:41:15 ID:JrprBu6D
avlp2で再生したDVDが焦げ臭くなるんですが
ぼくだけでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:08:35 ID:Tm9811up
>>206
僕のもなるよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:45:03 ID:AEbWlf5s
>>206
おれのもイカ臭いにおいになる。
手に持って鼻に近づけるとむせ返るほど臭い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 01:04:08 ID:8gRWH9Bi
おひおひ
DVDに白い液がついてるんじゃねぇの?w
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 10:52:40 ID:h3NIbD+7
俺のはテレビが臭い
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 11:13:49 ID:8gRWH9Bi
>>210
飛ばし屋ですね
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 13:46:03 ID:RAQ0oJy4
>>206
なるなる。
電化製品が焦げたときのような臭いがつくね。
だもんで、正規品のDVD−VIDEOやCDはつっこまないようにしている。

つっこむのは、バックアップしたメディアのみ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:56:29 ID:kAoGkQMs
アイ・オー信じて ずっと待ってたオレはバカ
DVDドライブの騒音問題 サポートに問いただすと聞いていないの一点張り
おいおい、上場したんだろ わかってんのか社会的な立場っちゅーもん

DVDプレーヤーが欲しい データとして円盤に焼き込んだのを再生してくれるヤツ
まともなの 静かなの

そこら中探したけど 中途半端な日本製と中国製のゴミプレーヤーしかない
こんなん誰が買うか うるさくて観てらんないだろうに

安くっちゃいいのかよ 何だって許せるのかよ

Mac mini買うことにした DVDプレーヤーとして買う すごい割高 でもいい
糞の中国製品買うよりか余程健康に良い

G5じゃないから大丈夫とは思うが...eMacみたく、うるさくねーだろうな
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:13:34 ID:0IEX2xIU
>>213
ばぁ〜か
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:20:44 ID:8gRWH9Bi
>>213
よっぽど欲しいんだなw
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:33:01 ID:vaydKvOq
スルーしろよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:35:00 ID:IrmcHG49
>アイ・オー信じて ずっと待ってたオレはバカ
>DVDドライブの騒音問題 サポートに問いただすと聞いていないの一点張り
>おいおい、上場したんだろ わかってんのか社会的な立場っちゅーもん

一応社会的な立場のある上場企業の為に釣られてやるがその問題は既に
認知済みで丁寧に謝罪してる上に、交換対応もしてる。また最新ファームで
ドライブの速度が選べるので一応対策もしてある。ちなみに他社は未対応。
まあよっぽど基地外なこと言ったからクレーマーとして処理されたんだろうな
。国内メーカーから腐るほど出ているDVDプレーヤーも目に入ってないみた
いだし。mac使いはこんな奴しか居ないから所詮macなんだろうな。IOもこん
な奴が居なくなってくれてさぞかし嬉しいだろうな
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 23:38:39 ID:hABPsCCh
しかし…このスレだけ見ていると、Mac mini って馬鹿をひきつける
すごいフェロモンを出す機械に思えてしまう。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 01:44:39 ID:V1OevN7P
まあ、アイ・オーがキャバレーのねーちゃんだとしたら、
Macは深窓の令嬢だわな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 02:11:53 ID:90Sa04mP
だからマカーは嫌われるんだな
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 04:25:22 ID:T3VvzleV
うるさいならNASを使うことを奨めるよ。
うちはひたすらLANでしか使ってない。ドライブレスでもよかった。
芝レコの録画ソースをVRD経由でVine化HGLAN&クロ箱保存。
IOのキャプも直接HG-LANへ保存。WIZDで再生。
寝室でも無線経由で使えるからかなり便利だ。
とりあえず保存用にDVDに書いといて、良く見るものはHDD上に
置きっぱなしでいいじゃん。
おれ最近ディスクの出し入れすら面倒だよ。

たった2万のおもちゃにしちゃ良く出来てると思うんだが。
時間表示だけどうにかしてくれればおおむね満足。
次製品は新機能より安定性重視でフリーズを撲滅してくれれば
言うことないな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 06:40:26 ID:zQ+ioXsd
AVLP2/DVDGで
下記のように無線LAN接続してるんですが
ファームのアップデートができません。(PCの動画は見ることができます)
なにか 良い方法はないでしょうか

接続状況)
[AVLP2]--アドホック--[PC無線LANカード]--[WinXP]--[ADSL-MODEM]---[WAN]


PCで 無線LANとADSL側をつなぐ設定が、いるのかな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 11:47:41 ID:jsuha4QH
少なくともネットワークブリッジの設定は要るんじゃないか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:14:02 ID:oXwp+GDH
>>213
おいおい、何まともなコト言ってんだ
あと、付いてるレス見ればわかるだろうけど、そんなまともな事言ったって空しいだけだろ
オウムが組み立てようが、北朝鮮が作ろうが 安くちゃ平気で買っちゃう糞の住み家だぞ

>>222
AVLP2をネットワークに入れろや たこ
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:19:30 ID:oXwp+GDH
>>223
ばかはだまってろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:36:29 ID:/1Y80Z0n
よっぽど欲しいんだなw
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:44:01 ID:fJCyYx5V
このプレーヤーを買えば
マウントしたDVDをテレビで見れるようになりますか?
DivXとかWMVとかはよくわからないんですが
なんとかイメージディスクをマウントすることだけはできました。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:50:41 ID:SOTO5g+U
MAC MINI買って、Linuxぶち込んでマルチメディアプレイヤにしたら、もう最強。

リンプレ買って「ファームまだぁ?」って言っている他力本願ヴァカどもにはできまいが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 12:56:10 ID:SnnAVX2V
もういいってw
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:13:16 ID:dkG38L1N
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105669878/

とりあえずココを盛り上げてやれよ

231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 15:07:12 ID:AnKokq/U
しょせんPCのTV出力だと思うが
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 16:24:43 ID:lI8NEtaz
.MP4をAVLP1で再生してみた。
ベリベリノイズみたいのが出た。
SHQ、HQでも出た。
AVLP1が悪いのか?AVLP2はどうよ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 18:15:15 ID:rt5hW+c5
>ベリベリノイズ
ワロタ
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 20:30:41 ID:oY7ho+iQ
AVLP2ってDVD再生も綺麗じゃない?
ウチのPS2やらパナDVDレコーダよりよっぽど綺麗
235232:05/01/17 10:23:55 ID:wLGmBIVm
>>232
補足 XactiC4で撮った.MP4だけどきれいに
再生できないです。AVLP2で再生した人の感想
を希望です。
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 11:17:21 ID:dQ0MY/xW
DVD再生、なんとかしてくれ。.vobファイルごとに切れ目ができるし、
Audio/字幕の設定が変わってしまう。
実にけしからん!!
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 16:24:37 ID:s+PwqP+q
つうか俺はDVD再生はあきらめたよ
なんか縦長になるし・・・
自分でエンコしたWMVの再生&コピワン前のBSデジタルの番組の再生専用機と化している
まぁその目的で買ったので満足はしてるが
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:14:33 ID:bIUwqJF0
>>237
かなり初歩的なところで間違ってる気がするぞ
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 19:23:07 ID:LrkmAVaj
>>236
まじ!?
DVD再生画質ダメダメなので、DVD再生させたことなかったよ...

次のファームで120fps克服を祈るのみ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:37:28 ID:IShHg2c30
DVD再生画質ダメダメって、出力はなにでなにと比べてるの?
D端子接続してるけど、別にどうってことないと思うけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 22:44:49 ID:smWK0rPO0
既出だが、ドライブの音は煩すぎ。
ということで、今のところドライブは飾りもの。
期待はできないが、アイオーにもドライブ無しモデルが欲しいところ。
ドライブ周りの機能以外を引き継ぎ、筐体が半分くらいのモデルが欲しい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:05:19 ID:J9rdUjpP0
>>241
もうすぐ出ますが

アイ・オー、DVDドライブを省いた低価格・小型LinkPlayer
−DivX/WMV9をサポート。無線LAN機能も内蔵
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050112/iodata2.htm
「AVeL LinkPlayer」に無線LAN内蔵のドライブレスモデル
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/12/news073.html
公式ページ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2005/avlp2g/index.htm
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 23:29:07 ID:s+PwqP+q0
まだドライブ音がうるさいっていってるやつがいるの?w

>>238
それが混在するわけよ
ちゃんと映るときもときもあればだめなときもある
もうなにがなんだか
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 00:03:28 ID:nMxadopG0
>>243
確かに480i以外だと変な表示になるな。
なぜ一般的なDVDPと同じ出力じゃないんだろう。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12145.htm
わかっちゃいるみたいだけど。
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:37:06 ID:4LZM4O7J0
旧型機を購入しようかまよってるんでおしえてください。

・640x480ドットのムービーは、全画面表示にした際に上下左右が切れないか?
・TVの可視領域をゲーム機のように調整できるか。
つまり、映像の上下左右にすこし黒枠が出る程度まで縮小できるか。
・120fpsDivXはハードウェア再生させたときに音とびしないかどうか。
・ISOファイル、もしくはIFOファイルを読んでくれるかどうか。

ネットワーク接続でNASにぶら下げてつかいたいとおもってます。
よろしくおねがいします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:37:47 ID:4LZM4O7J0
新型より旧型の方が使い勝手がいいんですよね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 07:58:16 ID:Knis8azx0
>>245
1番目>喪前のテレビがどんなのかわわからんから、答えようがない。
16:9のうちのテレビでノーマルモードなら上下左右は切れない。
2番目>そんな調整は出来ない。
3番目>どんなファイルでVBR1300K以上上げると、音飛びするファイル
がでる。30fだろうと120fだろうと変わらない。
4番目>不可
>>246
使い勝手はどうだか知らないが、VBRでの音とびの許容範囲は新型の
方が明らかに上。旧型は1300K以上だと、音飛びするのが出るが、新型
は1700Kくらいまでは耐える。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 08:00:12 ID:Knis8azx0
補足、上の音飛ばないのは、音声がCBR128Kの場合ね、音声がVBRだと
許容レートはもっと低下すると思われる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 10:15:50 ID:/6ZauL5v0
そのDivxファイルおかしいんじゃないか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 10:23:21 ID:dAxDher90
VBRだと動く場面だと瞬間的に、レートが跳ね上がるからそんなもん。
CBRだとやったことないが、4Mくらいまで、耐えるんじゃない?
新型でもWMVだと、やっぱ1700K越えるくらいから、部分的に音声飛ぶ
ファイルが散見されるようになる。映像部分VBR・音声部分CBRの話な。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 13:18:32 ID:cekStkNF0
私はBuffaloの一番新しいの使ってるが、DVDドライブの音なんてしないけどねえ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 14:40:07 ID:TnynecHh0
リモコンの受光範囲狭いよー
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 15:36:24 ID:vqxS+ZWu0
>>250
1700K越えるくらいから音って飛ぶ?新型チップはmpeg4系は8M、mpeg2は
15Mまでいけるから1.7Mぐらいじゃ飛ばないんじゃ?旧型は1.5M、8Mまでだ
ったから。うちでは旧機種ではVBR時レートによる音飛びが結構あったけど
新型じゃ皆無だけど。それレート以外の問題で音飛んでるんじゃ?
254250:05/01/18 15:56:27 ID:dAxDher90
1700Kで音とぶっていっても、そんな動画は20本に1本くらいで、飛んでも、
5〜10秒程度。背景明滅しつつ・画面スクロールとか御無茶な場面だから、
全然気にしてないけどな。たぶん瞬間的に10Mとか行ってると予想している
よ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 16:57:32 ID:nUKTkNbc0
上限を決めてQBエンコできないのが悪い
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 19:26:33 ID:wmEkTZ6Q0
>>251
まじですか!!!!

リンプレうなるような音がするのが仕様なのですが。
負け組か....
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:41:11 ID:14UHhJpn0
リンプレもうなるような音なんてしないけどね
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:41:38 ID:Ghv1iwYr0
>>242
241です。
なるほど、ドライブ無しモデルも出るんですね。
DVD以外の機能がそのまま乗っているみたいなので、次はコレかな。
より廉価な無線無しモデルが欲しいけど、出ないかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:45:54 ID:Ghv1iwYr0
>>256
どうやら、するものとしないものがあるのが仕様のようです。
家のはするけどね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:53:38 ID:wmEkTZ6Q0
おれが負け組か....

ま、発売日に購入して30分ほどもてあそんで、あまりのひどさに封印したんだけどね...
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 20:58:12 ID:14UHhJpn0
あと、もちろんファームは更新してるよね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:27:22 ID:EGjN6eLd0
俺のも年末にビックで買ったやつだけど、唸るような感じで音がして不快
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:38:03 ID:Zm15w8Vn0
とりあえず一回ケースあけてドライブとりはずして
対角線から少しずつねじ締めなおしたら。

光学ドライヴってねじ締めすぎたり、対角線上にしめないと
ヴンヴン唸り音って普通にでるよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 23:57:39 ID:NsjnZQDM0
ドライブ音がうるさいならドライブ速度下げればいいだけの話じゃないのか?
defaultだとかなりうるさいけどslow、vely slow辺りにすれば読み取り性能と
トレードオフにはなるけどかなり静かになるが
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 00:59:49 ID:0yLWGnLo0
>>264
ドライブ速度の下げ方おせーてぇ〜!!

でも、そんな項目あったっけかな!?

266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:04:48 ID:xknEnH7M0
>>265
ファーム最新にしてる?最新ファームだとドライブ速度の項目が追加
されてるよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:05:23 ID:ec1KbXWe0
クマー
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 01:23:29 ID:SMDXOx4j0
>>265
>>266

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3710652

どうやら最新ファームはIOお得意の公開中止になってるみたいね。自分は
運良く公開中止前にファームアップできててドライブの速度選べてるけど。
ちなみにファームのバージョンはAVLP2/DVDLJでだけど

04-34-041227-01-IOD-235-000

特に使ってて不具合は見当たらないけど何で公開中止になったんだろうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 02:43:27 ID:5ytf1Gti0
ドライブの寿命を縮めるとか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 10:06:40 ID:ijqeQGya0

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/792

AVLP2/DVDG \21,980
AVLP2/DVDLJ ¥19,980

271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 17:45:17 ID:65FwwCxD0
ファームUP キタ〜〜〜〜

●2005/01/19
ファームウェアバージョン : 04-69-050110-01-IOD-231-000
ファイルシステムバージョン : 01-IOD

・Driveの回転数を変更する設定項目を追加。
・ビデオズームモードにSquarePixelを追加。
(画面を縦に約8/9縮小してSquarePixelモニタに最適化されたファイルでも4:3テレビに違和感なく出力します。)

272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:24:26 ID:ec1KbXWe0
初代はできないのか(´・ω・`)
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:36:02 ID:n1L3JANw0
うおマジできてる!
つーかWMAProはいつになったら対応なんだよ!
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:31:20 ID:IL0tnQNu0
でMP4V2には対応したの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 19:32:15 ID:Ul8nGJxd0
うういお。きた〜

MACみに買うやつはめけ組!けってえ

早速ふぁーむあっぷdふぁsqあwあqsうぇdrftgyhじゅいこlp;@:

120fpsの訪れを検証する!!!!!!!!!期待薄だけど...
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:08:38 ID:Ul8nGJxd0
だめだった。
次のバージョンアップにきたい。
30fpsどまりなのだろうか....
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 20:49:00 ID:9z5OrN+E0
>>275,276
負け組ってこういう奴のことか。。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:26:19 ID:5ytf1Gti0
アニメなんかみないからどうでもいい
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:29:28 ID:CawtX4fl0
わーい、これでまともにDVDも見れる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:32:10 ID:Ul8nGJxd0
リンプレでHP見るときに、フレームを移動するキーってなんだっけ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 21:47:24 ID:JVscYyVA0
旧バージョンにもSquarePixelが欲しいよぅ…
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:15:54 ID:Ul8nGJxd0
うはwwwwwwwwwwwwごめwwwwwwwww
もれ負け組っっっっっっっっっっっwwwwwww

もう、ノートPC買ってくるっっっっっwっっっw
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:17:59 ID:9z5OrN+E0
> ・Driveの回転数を変更する設定項目を追加。

これ、見つからないんだけど、どの辺りに出現するの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:23:09 ID:Ul8nGJxd0
>>283
あたまわるいな、おまえw

オプションに
「オーディオ出力」
「Drive Speed」
「ブラウザ
 オプション」
ってなっているだろw
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:26:21 ID:Rtm/+rax0
ナイス報復攻撃
286283:05/01/19 22:44:08 ID:9z5OrN+E0
>>284
ああ、あったあった。これね。
さんきゅ♪ >負け組
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:47:05 ID:oNXmb8EM0
単純な英語も読めない奴に乾杯!!
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:58:46 ID:9z5OrN+E0
>>287
you can say that again!
i just thought it supposed to be in the 'DVD設定' section, but it didn't.
anyway, your support was greatly appreciated. > loser
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:02:11 ID:5ytf1Gti0
>>288
Thank you Mr.know-it-all.

290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:06:41 ID:RWzlmdcd0
しったかぶり
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:08:17 ID:LPdCP72m0
なんか必死だな(笑)
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:29:04 ID:QW3HTxcV0
エバグリのは120fpsいけるのになぁ、なんでだろ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:11:07 ID:yag5aryh0
アイ・オーが119.88fpsを120fpsで処理しているとか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:46:43 ID:SyBtolLR0
8:9の縦縮小機能つかってみてどう?
画面一杯に表示されても、色が薄くなったり画面がくらくなったりない?

あとは、はや送りとまき戻しボタンの動作を、ビデオデッキのような
使い方じゃなくて、指定した秒数ジャンプするように選択できるようになれば
いいな。

15秒で設定しとけば、ボタン四回おせば一分後にジャンプ
台詞聞き逃したときも撒き戻しボタン一回だけ押せばいい。

こっちのがぜったい使いやすいとおもうんだが、なんでビデオ
デッキみたいなトリックプレイ方式にこだわるんだろうな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 04:09:16 ID:QW3HTxcV0
DivX再生が9000円マシンに負けている件について。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 09:39:32 ID:m/NM5Qjk0
ネットワーク対応でそういう製品でたの?
まぁどっちにしろDivX形式のファイルは再生しないからいいけど
でも安いのはいいなぁ
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 10:28:14 ID:+JQ44Sr/0
どうせDivXの再生が負けているって、120fが再生できない・・・から負けている
とかいうんだろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 10:34:49 ID:SyBtolLR0
某タイマーの恐怖から逃れられないPSXっていうハードデコアンエンコ
マシンもあるけど、あれは偉くレスポンスいいよね。

せめてこれくらいならんかね
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 10:37:58 ID:nKdM/gUR0
DivX対応のネットワークプレーヤですらねぇし。
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 14:39:55 ID:pGbwmxlw0
この手のもの、二流メーカーのチャンスなのになぜにもっと頑張らないかなー。
やっぱチップの制限受けまくりだから?
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:12:49 ID:3ovJkStv0
市場がニッチだから頑張っても儲からないんじゃない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 16:47:31 ID:nKdM/gUR0
もともとニッチな市場にIOや牛が出張ってきてるんだから、
ネームバリューのないメーカーは乱入を躊躇する罠。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 17:17:06 ID:+8EUD+LR0
ビデオカードのS出力使ってTVにうつすと縦横ともに黒枠ができて
TV画面いっぱいにうつらないんだけど、リンクプレイヤーは
動画再生のときTV画面いっぱいにうつりますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 20:47:34 ID:lw/u5G+P0
120fps再生できなきゃつかいみちないよ。

ただのゴミだね。
DVDプレイヤーのほうが断然綺麗だし。しずかだし。焦げ臭くない。

金があるなら買わないほうがよい。
金がないやつは買って後悔する。

MACミニかノートPC買ったほうが確実に精神衛生上よいよ。

次のファームいつかな...

つか、DVD−Rが安くなったのでエンコするきすらないのが現実w
リップして焼いた方がはやいって。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:02:10 ID:S8zmChyL0

なにこいつ
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 21:20:37 ID:m/NM5Qjk0
よっぽど欲しいんだろうなw
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:08:53 ID:w1CQywdU0
アニヲタ、マカーは本当にろくな奴がいないもんだなw
小林みたいにはなるなよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:14:22 ID:wH1gRpAN0
小林はアニヲタでもマカーでもない。

ついでに煽るならマカーではなくマカァ
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:19:13 ID:Ifz+lLy30
別にそんなのどうでも良いよ。ただ単に304見たいな奴があんな犯罪起こし
てしまいそうなクズ野郎という事だろ
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:27:06 ID:m/NM5Qjk0
まぁいろいろ不満はあるがたかだか2万程度の機種だしなぁ
値段の割には満足度は非常に高い製品だと思うぞ
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:31:37 ID:Lli3mhq80
>>310
2万もする!って顔真っ赤にして反論してくるからよしとけ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:33:35 ID:wH1gRpAN0
>>309
ニッチな製品を購入して、我慢我慢してつかうヲタにはわからんだろうが
>>304の意見は正論だよ。

ましてやリンプレはどうみても見かけ家電製品だからな。
パイオニアやパナソニックや東芝のプレイヤーやDVDレコと比較
されるにきまってんだろ


 普 通 の 人 に は な !!
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:37:30 ID:KRfJQbyu0
コレ今回のファームでDivXHDが再生不可になってない?前のバージョン
04-34-041227-01-IOD-235-000では普通に出来てたんだけど。ファイル
はココにあるやつなんだけど

http://www.divx.com/hd/
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:38:33 ID:bdPdSuzg0
えええええええええええええ!!!!!!!!!
リンプレって家電じゃないの?
そういや名古屋地区じゃGoodwill、コンプぐらいしか売ってなかったけどw
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:46:22 ID:wvrdMYhb0
lw/u5G+P0とwH1gRpAN0は同一人物?だいたいパイオニア
やパナソニックや東芝のプレイヤーやDVDレコではWMVない
しDivXが再生できるのか?Mac miniやノートPCは2万で買え
るのか?誰もこの製品に対して満足して無いしはっきり言っ
て糞だと思ってるんだよ。分かる?君みたいな人が比較対象
にならない物を持ち出してきて熱弁をふるってるのがまずお
かしいし、それをからかって遊んでやってるという現実が分か
らないのか?スルーしてもいいんだよ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:48:40 ID:m/NM5Qjk0
>>304の意見は正論だよ。
WMV9が再生できるからゴミではないなw
その程度で良いんだよ
たかだか2万程度の製品だし
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:51:10 ID:13VnMZCy0
>>315
おいおいそんな普通の人の正論を言ってやるなよ。ニッチな製品を購入
して、我慢ならずに顔真っ赤にして憤慨している論点が分かってないヲ
タが可愛そうだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:08:53 ID:ir0/AZFD0
>ただのゴミだね。
ここは概ね同意なんだけど

>120fps再生できなきゃつかいみちないよ。
ここでおやって感じ出し

>DVDプレイヤーのほうが断然綺麗だし。しずかだし。焦げ臭くない。
静かで焦げ臭くないというドライブに関してはその通りなんだが
DVDプレイヤーが断然綺麗ってDivX再生できましたっけ?

>MACミニかノートPC買ったほうが確実に精神衛生上よいよ。
ここは価格帯が違うから比較の仕様が無いしな

>つか、DVD−Rが安くなったのでエンコするきすらないのが現実w
>リップして焼いた方がはやいって。
ここで分かるんだが君にはこのプレーヤーは必要ないってことだ。
世の中には多少時間かかって汚くなってもサイズ縮めたいって人
も要るって事なんだよ。


基本的に言ってる事は正しいんだけどなんか論点がズレてるんだよな。
自分のの意見が世界の中心みたいな考えだし。だからアホみたいな文
になるし叩かれるんだよ


319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:20:41 ID:46lQhYCe0
とうか持ってないからなw
本当は欲しくてたまらない厨房なんだよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:23:16 ID:V8sOH1pO0
ついでにあれをMac使いにも分類しないで欲しい所だ、MacをMAC等と表記してるとこからして
怪しいもんだし。
インターレース解除しない標準DVDプレイヤー、オーバーレイ表示に対応してないWMP等
お世辞にもMacがメディアプレイヤー向きとは言い難い。
あんなアホと一緒にされてはWizd移植で頑張ってきたMac使いの先人達に失礼だ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:24:15 ID:46lQhYCe0
>>318
>基本的に言ってる事は正しいんだけど

それは無理がありすぎw
ちなみにMacでDVD再生なんて全く期待できないよ
そういう基本的な知識すらもってない厨房の戯言だし
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:28:24 ID:5TWoV40V0
>lw/u5G+P0
>wvrdMYhb0
>ir0/AZFD0

普通の人間はDivXもWMVも知らないし知ってても、(再生するときや入手するとき)
不便だからつかわない。また海賊版(=貧乏)という言葉に過敏に反応する世間一般
の人間にとってビデオとは「VHSとDVD」に他ならない。

この前提をまず常に頭に入れとけ。な。
社会にでて恥欠きたくなかったらな。


それでもWMVやDivXを使いたいっていうんなら、DVDレコやDVDプレイヤーに「買い足せ」。

買い足しなら別にDVDの再生がくそだったり、ドライヴが焦げ臭くても、ネット接続
での再生っていう「本来の目的」が達成できたらいいじゃないか。
リモコン操作がもっさりしてても、WMV-HDで音がでなくても、120fpsっていう一般の人間
ならまずお目にかからない変則レートがまともに再生されなくてもいいじゃないか。

楽しめよ。
文句いってる暇なんかないんだ。
不具合すらも楽しめ。

XCardスレみてこいよ。
不具合があらかた解消してからはスレ閑古鳥ないてるぞ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:28:40 ID:46lQhYCe0
内容がかぶってしまった
なんか発売日に買ってすぐに箱にしまったみたいなことを書いてるが本当に持ってるのか?
このスレで相手にされたいヒッキーなんじゃないの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:33:14 ID:5TWoV40V0
>>323
多分ビデオレンタル屋で\100\200が払えない、低所得者層の人間なんだろ。

つか、これ買う以前にまっとうなDVD再生機もってるやつは、
別にドライヴが五月蝿かろうがはや送りや撒き戻しがおかし
かろうがこれでDVD観ないわけで。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:36:07 ID:ir0/AZFD0
>>313
確かに再生不可になってるね。ロールバックしたら普通に見れたけど。
もしかしたらそこら辺の問題で公開中止になってたのかもしれないな

>>321
一応キモヲタに配慮したつもりだったんだが配慮しすぎたかもしれんな。
さらっと調べたけどMacでリンプレの変わりは絶望的みたいだな。まだ
Winの格安自作機なら比較対象として分からんでもないがそこがMac
使いなのか
326マカァ@PowerBookG4:05/01/21 00:39:14 ID:5TWoV40V0
>>325
一言いっとくけどMACはMACだから。

MACはPCではないし、DVDプレイヤーでもないし、ゲーム機でもない。
iPodはiPodであり、ウォークマンでもmp3プレイヤーでもない。

MACはMACだっつうことを頭にいれて話さないとマカァにはなれない。
327マカァ@PowerBookG4:05/01/21 00:39:59 ID:5TWoV40V0
(.............だから嫌われんだけどな(W)
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:54:39 ID:PGsT8M0K0
>>322
>買い足しなら別にDVDの再生がくそだったり、ドライヴが焦げ臭くても、ネット接続
>での再生っていう「本来の目的」が達成できたらいいじゃないか。
>リモコン操作がもっさりしてても、WMV-HDで音がでなくても、120fpsっていう一般の人間
>ならまずお目にかからない変則レートがまともに再生されなくてもいいじゃないか。

まったく持って俺らの意見だと思うんだが。根本的に勘違いしてないか?
基本的にDVDはプレーヤーで再生してるしTVなんかはレコでとってる。
そこまで画質要らない動画なんかを圧縮してネット接続での再生ってい
う「本来の目的」が目当てで買って使ってるんだが。リモコンには散々レ
スされてるが不満持ってるし、120fpsはオレもあんまり知らないし要らな
いから使ってないし。その他色々不満はあるんだが2万の商品だしそれら
を踏まえたうえで使ってるんだが。リンプレをどんな位置づけで見てたん
だ?

>普通の人間はDivXもWMVも知らないし知ってても、(再生するときや入手するとき)
>不便だからつかわない。また海賊版(=貧乏)という言葉に過敏に反応する世間一般
>の人間にとってビデオとは「VHSとDVD」に他ならない。

そりゃそうかもしれないがだから何なんだ?現実に手元にあるファイルを再生したいだ
けなんだがダメなのか?なんか前から現れていた自作機房、ノートPC房、Mac mini房
はリンプレよりこっちがいいぞという感じのまだ言い分は分かるという奴等だったが、お
前はもしかしてWMVやDivXに圧縮するという行為を根本から否定するとんでもない勘
違い房なのか?
329マカァ@PowerBookG4:05/01/21 01:01:03 ID:5TWoV40V0
俺はWMVやDivXを否定してないし、リンプレで再生することもMACやX-BOXで
再生することも否定していない。


問題はだな、他の住人はいろいろ文句があっても楽しんでるわけよ。
ビデオをみることじゃなくて、ビデオを再生させたり、新しいチップで
いろいろつかってみることをよ。

おめーは単に文句いいたいだけだろ。


コーヒーはブラックで飲むと苦いだろ。
でもコーヒー好きな奴は文句いうどころか喜んで飲むだろ。
ブラックだと飲めないやつはミルクと砂糖足してのむだろ。

おめーはな、苦い苦いいうだけのお子様レベルなんだよ。

だからウザがられんだよ。
330マカァ@PowerBookG4:05/01/21 01:02:39 ID:5TWoV40V0
つかどうしても苦くて飲めなかったら、カップからぶちまけちまうっていう
実に男らしい選択もあるんだがどうよ。

とっとと捨てろ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:10:53 ID:QPYRfShx0
MACというのは「ウルトラマンレオ」に出てくる怪獣攻撃隊ですね。

隊長が「モロボシ・ダン」隊員に「おおとり・げん=ウルトラマンレオ」がいます。
円盤獣の「シルバーブルーメ」に基地ごとやられて壊滅しました。

以上・終わり
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:17:58 ID:Lb24udYL0
>それでもWMVやDivXを使いたいっていうんなら、DVDレコやDVDプレイヤーに「買い足せ」。

ここを読んでも分かるが本当にとんでもない勘違い野郎だったみたいだな。
とりあえず見れりゃいいという奴を除いてDVDをこれで再生してる奴なんか
いないんだよカスが。リンプレのドライブはデータを焼いたのも再生できる
わけでそれ用途のドライブなわけだ。分かるか?あと普通のタイムシフトし
て見るためにDVDレコ使ってますよ。自分のWMVやDivXの用途は保存して
おきたいけどそこまで高画質じゃなくていい物、例えばF1の予選から決勝そ
の他関連番組などを圧縮して保存してるんだが。HDD上に置いておけばLA
Nで再生できるからディスクチェンジしなくて良いし便利というのもあるし。お
前は何だと思っていたんだ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:19:48 ID:sGDalAWx0
>だからウザがられんだよ。

オメーだよバーカ
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:21:44 ID:46lQhYCe0
正直なにがなんだか分からんぞw
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:23:16 ID:V/I041440
なんか途中から変な名前まで付け出してやっぱりただのかまってほしい
坊やだったのか。もう皆スルーで行こうよ
336マカァ@PowerBookG4:05/01/21 01:23:19 ID:5TWoV40V0
>>332
なんだよ。言葉尻だけとらえて人の話聴かない、自らは認めても他人は
認めないタイプの独りだけ偉い人か?


そもそも話の意味がわからん。

DVDに焼いたデータを再生させるためのドライヴと、NASに置いたディスクが
便利っていうのはお前の使い方で、そもそもの話題とすりかわってないか?

んでもってまた「文句」ですか?
とっとと寝ろよ。

そして試行錯誤して独りで幸せになりな。

337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:25:56 ID:5TWoV40V0
>>333
うわぁ。
久しぶりに恥ずかしげもなくバーカとかいってる奴みた。
つかこのスレってまだソンナ言葉口から出しちまうような若い奴のスクツだったのか・

>>335
お望みのとおり消してみますたよ。
ウフフ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:31:02 ID:JrsM0pre0
>問題はだな、他の住人はいろいろ文句があっても楽しんでるわけよ。
>ビデオをみることじゃなくて、ビデオを再生させたり、新しいチップで
>いろいろつかってみることをよ。
>
>おめーは単に文句いいたいだけだろ。

他の住人というかお前にレスしてるのはここの住人の総意だと思うんし、そ
いつらも文句があっても楽しんでる部類の人間だと思うんだが。文句も何も
度々訪れる304のような意見への反論無いし煽りだよ。突然文句言い出して
るならそうなのかもしれないけど。あとリンプレは動画なんかを見る機械じゃ
ないのか?そんなマニアックな使い方してる方がおかしい気もするが。コー
ヒーはブラックだの本当にレスの意味が分からないんだが
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:37:14 ID:5TWoV40V0
哀王がいま売ってるのユーザーを巻き込んだプロタイプテストみたいな
もんで、コアな製品でニッチでヲタなアイテムであるとおもいます。

MACみたいに製品やブランドそのものを愛せない人には
ツライものでもあります。

すくなくとも家電レベルじゃないやね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:37:22 ID:VuuWwozZ0
もう皆さんスルーしましょうよ。せっかく遊んであげてる人のレス
を文句とか言ってるようだし。かまい甲斐がないよ、煽りならもっ
と話を膨らませるような形にしてもらわないと
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:39:48 ID:5TWoV40V0
心配しなくてももう漏れもレスつけてる奴も寝るだろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:45:56 ID:54PhduuA0
5TWoV40V0よMac愛用者の自分からのお願いなんだが頼むから立ち去ってくれ。
これ以上変な目で見られたくないんだよ。前にいたMac mini房もだけどMacの評価
をこれ以上落とさないでくれ、頼む
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:51:26 ID:fOWvxiyy0
でもこういう時って2chブラウザって便利だな。あぼ〜ん設定に
5TWoV40V0をすれば不快なものを見ずに済むしな
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 02:22:54 ID:rpdK6uhP0
なんかプチ祭りの状態だったようだな。というか本当に意味が分からんな。
324のようなどういう経緯でそういう事になるの、というのが結構あるし。323
が自分の味方とでも思ったのかな?知り合いがやってる良い心療内科知
ってるから紹介してあげたいぐらいなんだが。本当に大丈夫か?
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 03:05:59 ID:cZiOaWsF0
120fpsが使えないという事でで24や30が混在してるソースってどうやってエンコしてますか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 03:12:47 ID:bwRfM4wX0
インタレ保持でやれば?
どうしてもプログレ化にこだわるならWMV
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 05:53:29 ID:WxoLWLHp0
AVLP2/DVDG使いだが不満が多いリモコンの感度について。
本体ばらしてみたら、赤外線受光素子がえらく奥まって付いている事が判明。
さくっと受光素子にゲタかまして4mmほど浮かしてみた。(要ハンダゴテ作業)
結果は良好。かなり感度上がった。
だが、ハンダゴテ当てるので素人にはお勧めできない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 06:01:42 ID:WxoLWLHp0
もう一つ情報。
同じく不満の多いDVD動作音だが、本体のDVDドライブはATAPIのDVDドライブである事が判明。
手持ちのドライブを何台かつなぎかえてみたが、どれも良好に動作。
しかし、ドライブの固定が特殊なので、固定方法を考えないと載せ替えは無理。

載せ替え実験やってみたいので、現在入手可能で静かなDVD-ROMドライブのお勧めを教えて欲しい。
気が向いたら入手して報告してみたい・・・・けど、お金が・・・。_| ̄|○ ダメナオレ・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 06:10:14 ID:gaaaWNG30
ドライブ速度slowに変えたら耳障りな音が消えていい感じになった
350347:05/01/21 06:21:12 ID:WxoLWLHp0
>349
そっか、じゃあ載せ替え実験必要ないね。
俺もファームアップして、設定してみた。
結構静かだね。こりゃいいや。これで使おう。

ちなみに、騒音源はスピンドルモータだった。
モータそのものからの騒音が大きいので、周りに防音シートやスポンジ張っても無駄だった。
おとなしくファームの設定で回避するのが良いと俺は結論づけたよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 08:44:50 ID:2pkxSrxN0
うちのリビングじゃこれがDVDやCDのメイン再生機だよ orz
つーかリビングにサブ再生機なんぞないし。
うちはむしろ動画はオマケで、ドライブとwma再生がメインですよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 10:17:55 ID:eqGPXJ450
>>348
載ってるドライブのメーカーと型番を教えてくれます?
353347:05/01/21 11:03:57 ID:WxoLWLHp0
>352
載っているDVD-ROMドライブは

「DP-306D EPO Science and Technology inc.」

と書いてあるが、知らんぞこんなメーカ・・・・。
一応、こんなの見つけたので貼っておく。
http://www.epo.com.tw/ftproot/acrobat/Specification%20of%20DP-306D.PDF
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:19:09 ID:WVdH64B90
ねえ、どうしてBuffaloのを買わないの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:24:23 ID:IU+SEOK/0
メルコだからさ
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 11:24:53 ID:LCdOuLF10
>>354
Buffaloだからだよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:03:52 ID:HjS3Gw770
駄メルコ
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 16:17:47 ID:5TWoV40V0
何で漏れが否定されるのかわからなかったんだが..
いまさら読み返してみたら>>304

>120fps再生できなきゃつかいみちないよ。

この一行が入っていたから、漏れがアニヲタだと思われたのがそもそもの原因か。

あー、漏れが同意したのはこれ以外の文章であり>>304がアニヲタじゃねーと
おもったので「普通の人」と書いたわけだが、まあいいや。

そのあとは、漏れのことをアニヲタだとおもった奴が煽り分に「普通の人」つかい
だして漏れが噛み付きまくって進行か。
文章ってのはよくよく読むべきものですな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 18:45:26 ID:46lQhYCe0
>>358
いや、そこ以外にも突っ込みどころ満載なのだがw
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 20:02:06 ID:mBYEA4jl0
突っ込まれるヤシには突っ込まれるだけの理由がある罠
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:10:22 ID:MutmurWj0
リンプレ買って「やったーこれでやっと5.1ch体感できた」って言って満足してる俺は・・・
それまでがPS2だったから喜んじゃった
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 21:25:56 ID:E4u+7k030
>>351
リビングで無修正動画ぶちかまさんようにな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:05:53 ID:KURqOavm0
ファームアップで早送りがまともになったのが嬉しい
これで後は特に問題ないかな、俺にとっては。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:14:58 ID:ROy2bDB/0
うしっし
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 00:15:46 ID:ROy2bDB/0
エロデータ

むむー
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 02:58:30 ID:7piYgr7m0
ファームアップしました。
なんかドライブの音も気にならなくなったし、
なんか少し安定したような気がします。
前は色々操作してると緑画面を結構見てたのがアップしてから
まだ緑画面を見てないような。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 07:46:31 ID:wQwak86s0
ファームアップで、
・%ジャンプで無反応になる確立が増えた
・低画質ファイルの色ずれがひどくなった
・高画質ファイルはきれいだが多少カクカク再生が気になる
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 09:03:39 ID:m2mYM3B80
なんか、このスレ見てるとなんだか面白そうだと思ってしまう、今日買いにいくかな
どっか安いところねーかな
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 02:54:20 ID:3rKJtDqC0
WMV9の120f AC3 5.1ch が音ずれするからトランス再生しようとするとサーバーソフトが落ちてしまうんだけど、AC3がまずいのかな
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 09:36:06 ID:oYIX1cDt0
アニヲタでしかもNy系なのが一番まずいとおもいます。
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 10:40:13 ID:PnhahYec0
>369
自分でエンコしろよボケ
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 12:18:09 ID:VXY4T5LP0
DVD無しのはAC3に対応してないように書いてあるけど、ホントかな?
それなら買わない人も多そう・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 13:03:32 ID:YokjMU6b0
>>372
同一チップで中身一緒なんだから対応してないって事は無いだろう
AC3のパテントで金取られるのを回避してるんじゃね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:10:10 ID:BJ1MfuCU0
>>370
Ny系って何よ。
そういうところまで知ってるあまえも、
俺からしてみれば相当キモイよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 16:19:20 ID:774IoV2F0
その口調キモイ
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:21:01 ID:s2oEFfm60
目糞鼻糞
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:21:58 ID:de9fSaRA0
質問なのですが、このプレーヤーのフォームアップはPCと接続しないとできないのでしょうか?
たとえばCDにフォームアップデータを焼いてそこからフォームアップさせることは可能でしょうか?
教えてください。御願いします。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:25:26 ID:xohzF6270
フォームアップ自体が不可能
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:25:58 ID:CHi6RSsz0
うまいこと言うなw
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:29:16 ID:de9fSaRA0
すいません。間違えました。ファームのバージョンアップの事です
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:35:22 ID:CHi6RSsz0
IOがファームアップに積極的じゃないから、
環境がどうであれ、公開されてないから不可能ってことでしょ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:39:37 ID:de9fSaRA0
わかりました。ありがとうございます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 22:43:03 ID:CHi6RSsz0
初代のファームは音沙汰ないけど、
二号機は最近うpしたよ。

回答だけど、
ネット(モデムやルーター)に接続してあれば、
PCと接続されてなくてもOK
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 17:27:35 ID:5fW7V4lJ0
これ用のstreaming serverに接続できるクライアント
無いですか?
無ければ誰か作って。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 21:58:47 ID:ASYhEyiv0
DVDドライブが無いバージョン、ヨドとビックあたりでは予約販売が始まったね。
最近BUFFALOの不具合品を返品する羽目になったので早速注文。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:28:21 ID:h8DiFEng0
>>385
21日からもう売ってたよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 09:09:02 ID:G/b1Qx3O0
Windows Media Connectでファイルを共有して動作している人いる?

IIS入れないとならないのかな?
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 09:32:36 ID:HqXvxVJ+0
>>387
何時からSyabas機がMCX機になったんだ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 10:42:46 ID:w8rc5PPI0
>385
製品情報みてもないなあ・・・どれのことだろう
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:47:45 ID:YPiDgnAW0
スマソ。
wmvの一部のファイルの音声が出ネェ。
取り説みたらインターリーブ云々書いてあるけど
aviちゃうし、そもそもダウソ厨なんでインターリーブそのものを知らない。
因みに/DVDLJでつ。
391390:05/01/25 13:13:31 ID:YPiDgnAW0
真空波動拳による詳細でつ。
(640x480 WMV9).wmv]
640x480 24Bit 1210.69kb/s Windows Media Audio 9 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 218.46kb/s 00:23:59s
242,935,515Bytes
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:15:08 ID:oA6Wd0iX0
>>390
プロパティで音声をみた?
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:31:05 ID:zALenf1Q0
Windows Media Audio 9 Professional
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:42:13 ID:oA6Wd0iX0
自分はWMA9Proでエンコしたことがないので良く分からないが
音声部分だけ再エンコすればいいんじゃない?
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 13:52:36 ID:AG8nFrkj0
>>390
ストリームエディタで音声抜き出してWMA9にエンコードし直してまた
結合すればいいかと。まぁそんなことしなくてももうすぐWMA9Pro対
応ファームが出るからそれまで待てばいいと思うけど
396390:05/01/25 14:03:03 ID:YPiDgnAW0
>>393-395
なる。
対応してなかったのね・・・。
Rに焼いちゃってるんでファームが対応するの待ちます。
それまではPCで見ますね。
d
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 02:43:12 ID:xLbM9JEL0
リンプレのドライブレス発売になってたんだ。
あーあ長瀬のドライブレス販売中止になったしMP3の再生を特にしたかったから
AppleのAirMac Express買っちゃったよ。

てかあまり祭りになってないね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 06:42:26 ID:p844bDyq0
ルータにWR7800H、ファイアーウォールにBlackICEとウイルスバスター2005使っているのですが、
ファームウェアアップできません。
AVeL Link Playerの無線LANとDVDの奴です。

パソコンの中のファイルは見れます。

どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 13:41:36 ID:sy94S+QX0
>>398
DNSとデフォルトゲートウェイの設定を確認
400398:05/01/26 15:49:31 ID:p844bDyq0
>>399
ありがとうございます。解決しました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 17:07:41 ID:TMTntUjV0
2GB以下の640*480のXviDをPCを使用せずTV画面で見たいんですが、
リンプレを買えば幸せになれますか?

ファイルはUSL-5P配下のHDDにあります。
DVDに焼いて見ることもあります。

詳しい方宜しくお願いします。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 17:42:41 ID:vkaRzBXR0
XviDだけなら旧リンプレ1を購入したほうが幸せになれるとおもう。
フリーズする回数すくないしリモコンも2になってからボタンの配置が微妙。

リンプレ2がどうしても欲しいっていうんなら、WMAProがきちんと鳴るまで
我慢したほうがいいかも。

つかえねーっておもうよりは、固まらずにきっちり動く奴のほうがいいでしょ
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:35:55 ID:TMTntUjV0
>>402
レスサンクスコ。
リンプレ2でWMAPro再生する予定ないけど、それでもフリーズするの?

でも参考にします。
リンプレ1をヤフオクで探してみるかな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:41:27 ID:DKZ0Qjwj0
>>403
リンプレ1もXvidを再生すると赤が色ずれする、という弱点がある。
結構気になるよ。それから、音とびするレートの許容範囲も明らかに
2より低い。120f再生しないんだったら、素直に2買っとくのを
お勧めする。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:50:26 ID:vkaRzBXR0
2はまだいわゆるstableバージョンのファームがまだ出てきてない希ガス。
WMAメインで購入した漏れはとにかく音がきちんと鳴るまではお勧め
出来ん。

ではでは。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:33:58 ID:timRHjFl0
つうかWMAProでエンコする人いたんだな
普通のテレビ番組とかではなさそうだが
5.1chとか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 04:18:50 ID:HyK0l69b0
24bitが使えるからそれ用途で使ってるけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 10:22:24 ID:/WZZ1SUv0
>>387
フリーのuzuかwizdlive使えばいいんじゃない?
純正のよか軽いし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:04:37 ID:Z+6nIzOj0
CDレベルだとWMAの方がMP3より高音質だな
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 22:56:52 ID:if2Lokwe0
uzuとwizdliveの機能の違いを検討中。
どっちが良いのかなぁ〜?
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:22:27 ID:+nkES62W0
「AVeL Link Advanced Server」で設定したフォルダ内のファイルを
早送りとか出来ないんだけど・・・・

「AVeL Link Server」で設定したフォルダ内のファイルは
早送り出来るんだけど・・・

これって、リンクソプレイヤーの仕様なの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 00:25:45 ID:+nkES62W0


リアルタイムトランスコードでの再生中は、早送りや早戻し、一時停止、スロー再生はできません。

サイトに書いてあったわ
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 03:03:20 ID:gnxfCF6G0
>>410
漏れ的にはwizdliveのほうが便利だけどなあ・・・。
純正みたいにできるし、マイビデオとか用意してくてるからね
画面表示のカスタマイズはこっちのほうがindex.html置けば表示できるのがイイ!
子供向けにメニューとか作ったら喜んで使ってるよ

ただ他のサーバーより一番胡散臭いところが作ってるのが困ったもんだ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 03:28:55 ID:W+W6Qpds0
wma9Proは2月下旬になりそうだな
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 04:37:16 ID:cKMY5acT0
>>413
サンキューm(__)m
wizdliveを頑張って導入してみます。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:11:57 ID:YmcB16Uw0
某サイトからDLしたdivxファイルがパソコンに入ってるんですが、
これをLinkPlayer経由でVHSビデオに録画できますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:11:49 ID:dHqJ5ywN0
聞く前に試せよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:22:57 ID:AwMp2Ho90
できるけど画質すげーーー汚くなるよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:11:26 ID:YmcB16Uw0
>>417
今、LinkPlayer買おうかどうか迷っているところなので。
>>418
普通のVHSビデオレベルの画質でいいんですが、もっと汚くなりますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:49:35 ID:AwMp2Ho90
VHSのデジタル化が終わって、
HDDレコ買ったからもう試せない。

divx自体がどういう感じでエンコしてあるのかわからんけど、
いいとこビデオ3倍画質じゃないかな?
あくまでも予想。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:12:16 ID:YmcB16Uw0
>>420
ありがとうございます。

元のファイルは、参考になるかどうか分かりませんが、
ビデオフォーマット Divx@ 5.x Video
ビデオタイプ Internal Divx@ Decorder
ビデオレンダリング DirecDraw Overlay(6 Buffers) YUV12
ファイルサイズ 564MB
フレームレート29.97
解像度 512×384
再生時間 84分
オーディオフォーマット mp3 @ 平均96kbps
オーディオレート 44100HZ
チャンネル ステレオ
となっています。
PCで再生すると、市販されている通常のVHSビデオ(映画など)レベルの画質です。
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 22:27:39 ID:a2AnfgYa0
これって5.1ch対応してたっけ?光デジタル出力付いてるけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:39:40 ID:AwMp2Ho90
>>421
詳しくないからこれ以上はいえないのが正直なところ(´・ω・`)
でも、ケーブル経由でダビングするというとこでいくらかは画質は汚くなってるかと。
見るに絶えられないって事はないと思うけど。
でも、リンクプレーヤー(メーカーは問わず)買っちゃえば?
VHSは一刻も早く切り捨てるほうがいいかと。
デジタル化がはげしく('A`)マンドクセ

>>422
してるよ。DTSも(・∀・)OK!!
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:01:51 ID:YmcB16Uw0
>>423
実は、video on demandのdivxファイルなので、後、数日で期限が切れるのです。
他のファイル形式への変換やPC画面のキャプチャーなどいろんな方法を試してみたのですが……。
後は、VHS録画くらいしか思いつきません。
これもダメかもしれませんが……。
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:51:02 ID:tkrDcomj0
>>423
サンクス

>>424
VHS録画は出来るでしょ。コピーガードかかってる訳でもなし
画質に過度な期待しなければ目的は達成出来ると思う
てゆーか期限て何よ?普通に保存して所有出来ないの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 02:16:21 ID:JGB7Uuax0
>>425
DRMでも付いてるのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 05:32:44 ID:iyL92fbh0
aviにも期限付き著作権保護機構が付いてるのか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 07:11:12 ID:2ljCb1HR0
>>425
海外のvideo on demand 配信サイトでは、VHSビデオかDVDの購入、divxファイルのレンタル
といった選択肢ができます。
それぞれ価格が違い、divxファイルのレンタルも期間によって価格が違います。
期間の認証?は、DivX Player ver2.6で、アカウントを作製し、
ファイルを再生するたびに、アカウントが正しいかどうかネットを通じて認証、
その際に期間情報もチェックされるようです。
divxファイルはレンタルのみで買取はありません。
DLできるのはdivxファイルのみなので、多少高くなっても買取ができるとありがたいのですが……。

>>427
拡張子がdivxのファイルのみでaviのファイルは配信されていません。
mpeg2等の他のファイル形式に変換しようと、いくつかソフトを試してみましたが、
いずれも拡張子がdivxの形式のファイルは受け付けませんでした。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:25:15 ID:9sasn6Ti0
>>428
そんなファイル
リンプレで再生できないんじゃね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:32:15 ID:CN6Il/Th0
>>429
それも問題なのですが、IOのHPでは一応次のように書いてあります。

DivX認証プログラム「DivX Certification」取得で安心!
DivX 3.11から最新バージョンDivX 5.1.1まで、あらゆるバージョンのDivXビデオを高画質に再生できます。
DivXビデオファイル内に埋め込まれた字幕、音声の切替機能に対応
DRM(デジタル著作権管理)に対応した、将来のDivX ビデオ・オン・デマンド・コンテンツが再生可能。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:52:46 ID:DYaB/qiS0
何で旧メルコの方のプレーヤースレはあんなに廃れてるんだ?
中身一緒じゃないのか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:54:29 ID:ii/YR74C0
メルコのって、アジア製OEMじゃないか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:11:32 ID:y1cSZj5u0
>>431
廃れてるっていうか、遅れてるWMA9pro対応ファームが出てない状況では語る事も無いし
あれ位が普通の状態だろ。
このスレは、自作PCだMac miniだと、定期的に煽る粘着馬鹿が居るから伸びてるだけ。
まぁ、自作やMac miniネタ持ってきた所で、自作してる者やMacユーザーもこの機器普通に
使ってるから、無知なの突っ込まれて逃亡を繰り返してるけどな。

>>432
それはリンプレも同じなんじゃ…。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:21:15 ID:S6GW1Qvy0
>>431
ioのほうが断然売れてるらしいから。
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 13:35:35 ID:CN6Il/Th0
>>429
IOのHPをよく読むと、

DivX認証プログラム「DivX Certification」取得で安心!
DivX 3.11から最新バージョンDivX 5.1.1まで、あらゆるバージョンのDivXビデオを高画質に再生できます。
DRM(デジタル著作権管理)に対応した、将来のDivX ビデオ・オン・デマンド・コンテンツが再生可能。

なのはAVLP1/DVDのみみたいです。
仕様によるとAVLP2は対応拡張子にdivxが出ていません。
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:11:25 ID:VZ/Cl06e0
DivX6がでたらこの機種は取り残されるんじゃない?
H264が主流になったらこの機種は間違いなく取り残される。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:00:34 ID:fOPL1JoW0
>>436
ドルビープロロジックからAC3になった時だって同じだろ。
そん時はまた買えばいいだけ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:37:48 ID:BkHrPe0E0
2万の機械に何年の寿命を期待しているの・・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:47:05 ID:DECI9Lkx0
>>438
2万の機械というかIOみたいな周辺機器転売メーカーにだな。普通の
家電メーカー品ならまだ安い1万程度の商品でも結構持つからな。た
だIO見たいなメーカーの品にはとてもじゃないが期待できないし、する
だけ酷だからな
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:02:11 ID:v5ZGIg6R0
家電メーカー製の1万円製品の方が持つという発想、余りにも古い
ダメなモノはダメ
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:17:51 ID:vehFXlhX0
この間のクレバリーの特価品の再生機買ったヤシ居る?
アレ二台とIO旧機で三台体制にしたかと思ったら、
DivX6何て出たら再生出来なくなっちゃうじゃないか・・・
(´・ω・`)ショボーン
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:29:55 ID:DECI9Lkx0
>>440
うちでは最低5年はもってるよ。最近の明らかにコストダウンされた
品でもまだ3年だが問題ないし。ふた開けて本体なりリモコンなりを
見比べた事ある?IOのは笑っちゃうぐらいだったんだが
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:32:36 ID:H8uDirov0
>>440
安い物が壊れるという発想もあれなんだが。逆に高い物ほど丁寧に
メンテナンスしながら使わないとすぐ駄目になるよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:38:47 ID:BERuq6CM0
>>441

DVDドライブは繋がらなかったけど5Kなら満足。

俺は自分でキャプチャエンコしたDivX5が大量にあるから
子供がこの動画を見なくなるまでは使う気満々。
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:58:10 ID:9XEiIyo90
まぁ家電メーカーの徹底したコストダウンによって昔より明らかに品質は
低下してきたけど、それでもIOの方が持つということは100%無いわなw
コストダウン云々じゃなくて元々の技術力がないからああいう造りになっ
ちゃってるわけだし
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:11:27 ID:9dSvpb530
>>444
子供がその動画を見なくなるまで成長したら、
次は今あんたが見てる動画を見るのに使うと思われw
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 03:02:03 ID:j0s+2D3s0
>>445
アンタ、家電メーカ信用しすぎ。
っていうか、世間知らずっぽ。
ま、素人が実態を知るよしもないかw
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 03:56:41 ID:TC1zJOHH0
>>411
そゆこと
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 04:05:06 ID:Kmxiwdm10
>>447
実際このリンプレの方が家電メーカーの品より高品質で
長持ちするって事なの?正直使った感想でいうと皆さん
みたいに中身については良く知らないけどとてもそうは思
えないんだけど
450445:05/02/01 04:09:58 ID:1mwiNNcS0
家電メーカーは別に信用してないよ。海外生産で部品はコストダウンで
更に出荷の合格基準も、かなりの品であっても出荷してるって聞くし。た
だリンプレが何処の海外メーカーが作ってるか知らないけどとても今の
家電メーカー以上の製品作りをしてるとは思えないんだが。リンプレの
中身を見る限りは
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 04:52:46 ID:B+rWGlXQ0
>>447
最近の家電メーカーは皆分かってるみたいに確かに
糞だがIOの委託先のメーカー程度が家電メーカーよ
りいいもん作ってるわけはないだろ、IOを信用しすぎw
そっちの方の実態を知らなすぎだと思うが
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 05:03:13 ID:cC55grUd0
家電メーカーというより、一部上場企業を信頼しているのだが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 06:48:37 ID:I3h07RCq0
耐久性よりソフト作り込みの問題だし。
アイオーもバッファローも家電を名乗る資格なし。

つーか明示的に家電を名乗ることの怖さを奴らも知ってるから、
家電ともPCともつかぬグレーな商品セグメントで恐る恐るショーバイしてるし。

アイオー自身が開発製造をしてるしてないは問題ではない。
消費者に対する品質責任は売ってる所が負う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 07:18:00 ID:cZWsIc4f0
>>447
リンプレの方が高寿命とは随分な玄人のご意見ですねw
冗談はファームだけにしてもらいたいですけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 07:35:05 ID:K9EAgvRZ0
>>453
使う上ではそうなんだけど国内メーカーのプレーヤーと寿命を比較して
どっちが持つ持たないの話でこういう展開になってるんだろ。寿命に関し
てはたしかに今の家電メーカーは酷い状況だが、リンプレなんかと比較
するのはいくらなんでも家電メーカーに失礼だと思うけどな。ソフトの作
りこみはいざ知らず
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 11:32:57 ID:TH/i6TD50
ぶっちゃけH.264なんて現状では画に書いた女。
TV出力できるハードがでまわってこそ、TVに出した女になるのよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 11:38:55 ID:vehFXlhX0
>444
外付けのUSB接続DVD-ROMを繋げてみたの?
やっぱダメなんだ・・・付けられれば最高なのにね。

まぁそれ専用にしてしまったら、コスト的に5000円のメリットもないけどね・・・
一万出せば、型オチのDVD内蔵のメルコのが変えたりするし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 11:54:10 ID:wvmnn23e0
家電論議・・・どうでもイクネ?

どっちでもいいじゃん。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 12:25:48 ID:VM3EWJl70
>>458
実際家電とリンプレの寿命を比較した所でどうにもならない
んだけど、まぁネタが無いからな。今までの家電論議と違い
寿命の比較なんで尚更意味は無いんだけど仕方ないかと
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:06:50 ID:2jdETCC80
シグマの新しいチップが載るのはいつ頃だろうか
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 13:13:23 ID:Bt2380rm0
元の発言は>>436だろ?
新しい規格を欲しかったら新しいの買う。
そんだけだ。
なんで家電と周辺機器メーカーの商品談義になってんだ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 14:00:58 ID:I3h07RCq0
>>436に対する意見としては、
こんな家電用に枯れたものじゃないコーデックを使い、
さらにそのアップグレードもできない製品は、生物であり使い捨てだ、
としか言いようがないな。
そこがこの手の製品を家電とは認められない、という理由にもなってる。

だからライフタイムと実売価格が見合わなければ買う気がしない。
メーカー側はDVDや無線LANのような余計な物をくっつけて
必死で単価を高く維持しようとするが、それはかえって購買欲を損なう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:32:55 ID:TC1zJOHH0
ママに強請ったが、買って貰えず僻んでる、厨房らしい、ナイスなコメントの数々だ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:45:19 ID:xVaPcgn50
今Pentium3で1GHzのPCで動画見てますが、
このプレーヤーは同等以上の再生能力がありますか?

データはXviDで100BASE-TX環境のNASに置いてます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:53:01 ID:d2Eqe+q+0
汎用CPUと専用デコードチップを比べるまでもなく、
再生能力は問題ない。

どっちかというとNASの方に問題が出そうな予感。
あとアニメは今のところ鬼門
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:17:59 ID:/DVmShwz0
つうかWMV9がある限りは使い物にならないなんてことはないし
ライフタイムっていったい何のこと?
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:07:28 ID:zRA834If0
Avel 2の購入考えてるのですが
メルコのUSBHDDしか持ってません
対応できますでしょうか?
m(__)m
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:10:11 ID:X0wqGiYq0
>>466
買ってから有効に使える時間のこと。

DivXネットワークプレイヤーに関しては、あと数年だろうな。
3〜5年後にはおそらく新しくエンコされる動画は激減する。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:23:40 ID:TC1zJOHH0
>>464
2種類のサーバーソフトがあって、それぞれで・・・

リンクサーバー プレイヤー側でエンコ再生
アドバンスドサーバー パソコン側でエンコ再生

ということになっていて、本体の性能云々だけでなく
サーバーマシンの性能も関わってくることになる。

後者では、パソコン側にコーデックを入れさえすれば、
本体未対応の物でも再生の可能性が広がると言うことらしい。

混在させて、サーバーを切り替えながら使用出来る。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:23:53 ID:/DVmShwz0
>>468
だったら全然問題なし
たった2万円の機種じゃんw
10万以上するDVDレコでも地上波アナログが終わったらおしまいだぞ
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:01:35 ID:Bt2380rm0
チミらPC本体も周辺機器も3年もすれば買い換えてるだろ?
これもPCの周辺機器なんだからどうせ買い換えるんだ。
PCがなかったら最悪に使いづらいだけのDVDプレイヤーだぞ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:03:16 ID:X0wqGiYq0
>>470
XCardから我慢してつかってた奴と、リンプレ即座に勝った奴は費用対効果
はかなり美味しかったんだろうが、いまリンプレ2から買った奴は微妙。

NEXXの祭で買った奴は実質\6000だから半年持てばまあ元はとれんだろ。

リンプレ2のファームがまともになるまえに、次世代DVD規格の奴が
市場に出てこないことを祈る(?)しかないな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:06:19 ID:X0wqGiYq0
>>471
そんなこたねーよ。

借りてきたDVDをコマンドライン一発で、30i(60f)にエンコする
自動化バッチ組んでるから、漏れんところでは、DVD->HDD
っていうルートは夜中に自動で処理されるようになってんだよ。

そういう風にして自らエンコする奴にとってはかなり使いやすい
っすよ>>NEXXとか
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:35:40 ID:Bt2380rm0
>>473
エンコにPC使ってんだろ?
だから周辺機器だって言ってんの。
オレはDVD買う派だからそういう必要なし。
今日も14枚買ってきたぞ(ヤマギワの半額セールで)。

で、うちではNEXXは風呂オーディオ用に使ってるよ。
CD入れないで音楽再生できるのはとても便利。
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:46:07 ID:X0wqGiYq0
>>474
怖い怖い怖い怖い!!

つか漏れ風呂って近くの温泉だからそういうプレイとか思いつかなかったyo!!
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:57:47 ID:l/wDDQHf0
と、まあ、このように粘着キチガイID:X0wqGiYq0みたいなのが張り付いてる時だけスレが伸びる訳だ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:16:09 ID:CuZuQ8n10
>>476
おいおいリンプレ2を否定する発言をしたくらいで叩くの辞めてくんない?
漏れもきちんと買った人なんだぜ。

文句が出るのは期待が大きさの裏返しなわけだが。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:22:44 ID:KYjM3TfZ0
>472
無理言うな。半年じゃ元なんかとれん。
レコみたいに毎日使うモンではないし、使用度パフォーマンスはそんな高いモンじゃないし。
自分を全部に当てはめるな。

まぁ初期の3万、5万の頃に買ってたやつはチャレンジャーだと思うが、
基本的に初物は何時も損するのが宿命。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 01:16:24 ID:l/vinjP30
初ではないんだがなぁ・・
今にして思えば初号機は名器だったかも
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 03:33:15 ID:E/d+39Gh0
つーか次世代規格じゃ暫くはこの値段にゃならんだろ。だいたい
中身抜けねーし。放送も地デジに完全移行すれば結局キャンセラ通した
アナログソースかスカパーぐらいしか使えんわけで、結局これのレベルで
十分という話なんでないのか?つーかCPRM破る方法あんならオレに教えろ。
結局DLNAあたり対応のHD画質のレコーダーとテレビ繋いで見るほうが
スマートだしそうなるしかないと思うが、この先に何を期待するのか。

子供のお年玉程度で買えるようなものに質を求めるのが間違ってる。
おれなんかさっきたったの1時間で将軍さまにコイン1000枚ストレートで
献上して帰ってきたぞ。昨日はキャバで延長してたらリンプレ1台分だったしよ。
おねえちゃんの父もんだぐらいじゃ元とれねーわけですが、
家に形があるものが残ってる時点で元は取れてんだよorz

ここで文句言ってる奴を見てると究極の選択で片方をリボ払いで買う的必死さが
伝わって来んだよな。Mac miniもリボ払いか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 03:41:13 ID:IkHXOqyE0
元を取ろう、なんて考えるから訳分からんこと言い出すのよ。
PCおよび周辺機器、情報家電は、買った瞬間に値段は忘れること。
コレが一番。

と言うオレは、初代初期ロットを買って1年余り、充分満足している勝ち組な訳だが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 06:20:08 ID:JRXLL2Lm0
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 12:46:32 ID:hHKMT/KT0
ろくに使いもしないのに元が取れないと言うスレはここですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 18:57:56 ID:lfRkxjxZ0
>>480
基本的に貧乏人は常に現金買いです。
カードは使った額が把握できないし、あとから請求がきて予定が崩れる
場合があるので本当に困ったときしかつかいません。

年収300万時代のなんたら嫁よ。

つか節約してあまった金で、日曜の朝5時から筑波行くんだよ!!
土曜の朝は首都高で日の出見ながらぐるぐるまわるんだよ!!
金なんていくらあってもたりねーんだよ!!
節約してなにがわるい!!
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 19:05:07 ID:W8zEtAjT0
IFOファイル対応マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:21:45 ID:hnyy8KSM0
>>485
俺もそれ探してるんだが、MOVIETANKしか見つからなかった
MOVIETANKはIFOはもちろん、ISOごと再生できるんだが、
LANポートが付いてない・・・USBで内蔵HDDに流し込めという仕様。
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/
USB外付けHDDケース+ビデオカードって感じ
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 22:50:21 ID:RyAflt7l0
DVDドライブ搭載せてる限りIFOファイル対応不可でFAなんじゃなかったっけ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:00:31 ID:hCW2kpzG0
搭載せてる
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 04:05:39 ID:aPoMRil90
>>486
VivaEleca Mpeg HDGateは最近のファームでIFOに対応した。
しかしあれもLANなしぽ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 10:11:55 ID:DfDK5cfb0
じゃあいっそDVDドライブなくていいからLANポートつけてくれ・・・
ちなみにMOVIETANKは公式ページにDVDドライブを付ける方法が載ってるわけだが
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/urawaza.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 14:56:50 ID:FgFlN+Dk0
というかLAN経由だとダメってことか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 05:24:05 ID:NkoC+umh0
AVLP2/Gのレビュー見つけたので貼っておきます
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news114.html
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:59:37 ID:IcJ5a/SS0
自分はAVLP2/DVDGからAVLP2/Gに乗り換えたんだけどリモ
コンの反応がかなり良くなってるよ。普通の家電みたいに真横
からだったり本体の反対に向けた状態でも使えるようになって
るから。また電源やドライブが無くなってノイズが減ったせいか
画質なども良くなってる気がする。普通はノイズ対策してたら問
題ないけど周辺機器メーカーだからその辺の対策ができてな
かったんだと思うけど。別にドライブ使う気は無いけど無いより
有ったほうがいいかなぐらいの考えの人はコッチ買った方がい
いよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:40:43 ID:f2Drid580
有線のモデルは出ないのかな?
出たら買ってもいいけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:15:12 ID:wjhomAX90
有線も対応しています。
多分、無線なしのモデルは出ないでしょう。
出しても価格は殆ど下がらないし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 20:29:30 ID:AqVgn+4N0
ドライブのみのモデルも出ない?
やっぱり価格下げたくないから?
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:06:58 ID:m+ibsYeI0
>>496
ドライブのみにしたところで、中身一緒なんだから価格は殆ど下がらんと思うぞ
ドライブすら搭載してないMovieTank登場時のリンプレ1との価格差考えれば
ドライブのみモデル出しても、低価格MTチップ機と比べて価格競争力無いし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 21:57:18 ID:q2N8Q/R60
***.[XviD+ogg].ogmってaviファイル?再生できへんのだけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 22:20:25 ID:KyyGwHAS0
>>498
自分で.ogmって書いてるじゃん。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:36:38 ID:MOAI2PoJ0
AVLP2/G週末に買ったぞ。493の言っているとおりドライブなしの分小さくていいけど、その分ACアダプタとAVケーブルアダプタが出るようになってちとウザイ。
キャプボGV-MVP/RX2Wも使ってるので、TVの前でリンプレからPC録画予約できるのは便利。凝ったことしない(できない)私はこれで満足だー。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:50:13 ID:aruiD6gz0
東芝のDVDレコ(XS46)でvideoモードで作成後、
手持ちのIO-DATA「LinkPlayer」で
再生すると問題なく最後まで再生し終わるんですけど
最後まで生成したあとに自動的に終了しないで(停止状態に戻ってくれなくて)
ディスクが回転しっぱなしになってしまうんですけど
これって特に気にしなくても良い現象でしょうか?
(LinkPlayerの方のDVD再生時の互換性の問題でしょうか?)

ちなみにメニュー等は作成しておらず、
もちろんファイなら伊豆も行っております。


502名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:57:15 ID:eysCiFs/0
ファイなら伊豆じゃダメだろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:30:56 ID:hLmALULk0
>>498 自分でエンコしたものだけ見ようねMX(Ny)の人
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:21:56 ID:ajDcVy6/0
めんどくさいけどVirtualDubModでmuxすれば見れるようになるよ
VP6は最エンコが必要だけど、DivXやXviDなら最エンコは必要ないから
そんなに時間もかからないよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:53:42 ID:6zi8D2o90
登記説明会の時の資料に引き渡し日が書いてあったような・・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 10:26:41 ID:NQCl2QsU0
>>505
マンションかよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:04:20 ID:4lL1lHiv0
日立D3端子まで対応のTVにD3モードで接続して、
解像度720x480、アスペクト比4:3のMPEG2ファイルを再生すると、
微妙に横長(SDの画面よりもちょっと横幅が広く)表示されてし
まうのですが、わたしだけの環境でしょうか?
MediaWizではこのような現象が出なかったので気になります。

D1モードにするときちんと4:3表示されるのですが、今度は16:9の
ファイルがどうやってもWIDE表示できなくなくなってしまいます。
(TV側のWINDE<->NORMAL切り替えも効かなくなります)

ちなみに機種は AVLP2/DVDGで、最新ファーム適用済みです。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:07:10 ID:RPbQGHyr0
>>507
拡大ボタンは押してみた?
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 21:27:42 ID:bblG3xRi0
をぃ、リモコンで[Tab]ってどれよ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:21:16 ID:sdoKEpDX0
次のファームUPはいつぐらいどろう
iTmediaの縦型の新機種も120fは音ズレするって書いてあったから、その辺の向上は期待薄かな
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:24:47 ID:iI1Sp8cA0
24fって完璧になったの?
だったら買ってもいい気になるけど
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:42:39 ID:LKJSLEoq0
完璧ではないが旧機種と同じくらいにはなったんじゃない?
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 12:48:21 ID:yEK8PsD90
>>511
問題があったのは30fps。ちなみにそっちの問題は概ね解決
してるけどJoint stereoだと大丈夫なものもあるけど駄目なの
もある感じで不完全。
またogm→avi変換物とMP4V2は再生不可になってる
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 13:28:59 ID:tUzM7qmM0
これから買いに行きます
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 19:49:16 ID:iqe0LiPB0
いや〜24fもずれるのがあるぞ
最初120と思ってたんだが・・・
まあリアルタイムトランス使えばいいんだけどさ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:31:47 ID:GS8dF5we0
リップしたDVDがまともに見れねえことがわかったんで、最近はとんといじってないな。
飽きちゃったんだゆ
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 23:23:05 ID:9T9awoQQ0
>>516
クロマティー学園だったっけ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 00:00:12 ID:1VVyKl5y0
トランス再生で%指定で移動出来ればなー・・・。一切早送り巻き戻しできないのがイタイ
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 09:36:41 ID:TsbqHxSn0
やっとogm→aviの変換できたよ
VirtualDubModではうまくいかなかったが
OGMDemuxerで分離→mp3変換→MUXでうまくいった
CUIなのでちょっとめんどくさいけど再エンコよりかなりまし
OGMDemuxerとVirtualDubModでは分離後のヘッダが違うようだ
もう少し簡単な方法ないかなー
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:31:29 ID:uk9FbCsB0
>>519
できれば詳しく教えてもらえない?いまいち良く分からんのだけど。
VirtualDubModやGraphEditじゃやはり駄目だったので
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:59:33 ID:TsbqHxSn0
>>520
簡単に説明すると、分離だけが問題だったみたい。

OGMDemuxerはコマンドラインで OGMDemuxer test.ogm
または OGMDemuxer test.avi とすると
分離されたavi ogg 他にtxt ファイルが出来る

ogg→mp3変換はLameなどの好きなツールで変換
MUXはVirtualDubModで・・・
(AVI-MUXが使いやすそうだけどAVI2.0になってしまうんだな)

試しにOGMDemuxerを右クリックに登録
アクション OGMDemuxerで分離
C:\MultiMedia\OGMDemuxer\OGMDemuxer.exe "%1"
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 13:02:59 ID:TsbqHxSn0
途中で送信してしまった

試しにOGMDemuxerを右クリックに登録
アクション
  OGMDemuxerで分離
アクションを実行するアプリケーション
  C:\*****\OGMDemuxer\OGMDemuxer.exe "%1"
としたら右クリック一発で分離できるようになった。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:04:55 ID:6mJZxjGa0
AVLP2/DVDG と AVLP2/DVDLJ のどっちを買おうか悩んでるんだけど、
無線を使う気が無いなら AVLP2/DVDG でOK?
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:35:28 ID:nNk2T0620
>>522
あまりスキルがないので正直あまり分からんかったけど、
自分はOGMDemuxerのショートカット作ってSendToに置い
て送るに登録で分離出来て再生可能になりました
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:40:15 ID:wbHoaoYE0
>>519
MMname2でMediaWiz系で再生できるファイルに変換で一発だろ。
やってることは同じだけどさ。

でもエラー含みの動画が結構多いんだよな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:55:05 ID:rzz3jsDp0
>>525
それだとVDMで分離することになるので新型では再生不可。
自分も試したけどVDMとGraphEditだと分離した段階のファ
イルが既に再生不可。なのでOGMDemuxerで分離しないと
見れない。その後のMUXはなんでも良いけど。旧型じゃその
方法で行けたんだけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:25:15 ID:vFYSvBoo0
AVLP1を03年11月に買ってすぐに
トレイが引っかかってスムーズにイジェクトしない。
格.comの板でも同じような症状がいたので
返品しなかったけど、いい加減今も症状継続中。
保証も切れてるので困った。
こんな人いないかい?
修理出すとどれぐらいかかるか教えて。
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:35:45 ID:EMaJxpmA0
IOに訊いてみたら?
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:39:49 ID:aQ6YGaqv0
これってリージョン不利にできたっけ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 00:53:13 ID:wQYBtGw80
>>527
まあドライブ関係はまともに動かないつーか、
フリーズしまくってますがそれが当然だと思って諦めて使ってます
お蔭様でリンプレ2は全く買う気になりませんね(藁
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 16:47:08 ID:aVqCOZwT0
AVLP2/DVDLJでLAN経由でPCのDVDドライブに入れてあるDVD−VIDEOって見ることができますか?

HDにDVDISOイメージをためておいて、仮想ドライブにマウントしてそれをAVLP2経由で再生できたら便利だと思って。
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 18:40:46 ID:y5RiJgvh0
>>531

http://www.logitec.co.jp/products/mplay/lavdjpu2.html

ISOファイルそのまんまで再生できるよ。容量少なくてLANじゃないけど。
リンプレではISOはおろかIFOも無理。VOBはいけるけど1GB毎に途切れる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 19:20:10 ID:UG2uTqGD0
>>532
40GBモデルでもMovieTankと200GBのHDD買ってお釣りが来るじゃん。
わざわざ2.5インチHDD使ってるから高価なんだろうけど高すぎ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 20:50:51 ID:aVqCOZwT0
>>532
ありがとう!こんなのがあったなんて知らなかったよ。
>>533
こっちも知らなかったよ^^;

AVLP2では技術的に無理なのかな。

どちらにしても、これからお金貯めるよ...
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 16:58:30 ID:G809ZdtE0
ISOやIFO読めるようにしちゃうと
DVDをDVI経由で見れなくしてる意味がないからでは?
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 19:52:21 ID:3aI7le3Y0
え?
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 20:13:30 ID:eW20TJI/0
(゚Д゚)ハァ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 09:58:50 ID:9+9lmVYO0
>>527
蓋とトレイの摩擦が大きすぎて止まっちまうんだ。

低摩擦のシール貼ったり、蓋のバネ圧を下げたりして、
摩擦を小さくするように改造すればOKです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 14:21:43 ID:nSfmWvGN0
>>538
そこまでなきゃいけないって
どういう商品なんだ・・
540527:05/02/14 17:42:34 ID:rZY2Fjip0
>>538
ナイスなレスありがとう。

低摩擦シールって売っていますか。
またそのシールは蓋とトレイがぶつかるところに
貼ればいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:31:24 ID:PQj+r1ay0
>>539
あれじゃん?手間がかかるほどかわいい。

発売して3ヶ月ぐらいは大々的に店頭で売り出していたけど、
最近ではクレームの多さに見かねて、店の隅へ....
そんな製品w
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:05:19 ID:J+1kHlaL0
>>531
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102944470/
どうぞ(´ω`)っ
ムビタンかこれかってくらいですな。
今年中にLAN対応版が出るとか出ないとか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:46:22 ID:mhtTK02L0
うちのは本体のトレイ出し入れボタンが効かなくなった気がするよ。
もともと反応悪いけど、どうしちゃったもんか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 10:27:02 ID:5UyJlz7j0
>>540
「トスベール」とかでない?

面倒ならプラスチック用グリスを塗るだけでも良いです。
うちは手元にあったガスガン用のシリコングリス塗りましたがちゃんと動いてるようです。

レンズが汚れるんでスプレーグリスを直接噴いちゃダメですよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 08:54:52 ID:uDSDbxA70
おお
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 18:45:13 ID:Ua2+hHaa0
TeraStationのLink de 録をリンプレで使ってる人居ない?
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:00:10 ID:gMWjMF960
>>532
素朴な疑問だが、3万円出すとDVD300枚は焼けると思うのだが・・・
30GってDVD7枚分だぞ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:17:01 ID:V0mpE4aQ0
焼くのに時間かかるし、
いちいち取り替えるの面倒じゃん。
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:48:38 ID:L6Y9i0Mm0
ExtractしてVOBで見ればいいじゃん
1GB毎に途切れるしマルチアングルとかは無理だけど
字幕も音声もいけるから映画見るだけならなんとかなる
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 17:33:27 ID:MMxDwZ0N0
過去スレ読みたいんですけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:11:56 ID:rjQqBkCk0
>>550
ご自由に。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:42:28 ID:ZB7OsK7h0
>>547
そうだな。
でも、ものによっては2GBとかがあるから、それだけのために1枚消費するのは...
あと、DVDだとかさばるしな...300枚近くになったころから、じゃまになってきた。
家狭いので(^^;
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:57:26 ID:wwNhhHXX0
無線環境での動作がイマイチ安定性に欠けるな。
同じファイルでも見れたり見れなかったりするのはなんでだろう?
一度こけると二度目から表示すら出来なかったりで、
電源再投入するのにもつかれる毎日・・・って感じ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:16:00 ID:Myym6tho0
>553
電波の強さは大丈夫?
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:55:04 ID:Bu1201I20
ゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆん

>>554
大丈夫みたいです
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:48:25 ID:nI4dLBnS0
サーバーソフト2.0にすると今までトランス再生できたのが低ビットレートでもしょっちゅう止まるようになぅった。セレ2.4なんだけど
画質もギザギザになってるし。2.0使うメリットてあるの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 20:59:19 ID:IB6UZLb40
PenW 3G推奨
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:52:22 ID:v/zeACd20
ソフトがとろいのをCPUパワーに依存しろ言ってる時点でアウトな訳だな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 11:51:31 ID:mfMT+zNq0
ゲームソフトはほとんどアウトだなw
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 13:32:16 ID:xddGEBt60
>>558
そもそも、リンプを買った時点でアウトな訳だな。

もう、使いみちないよ、ママン。
売ろうとお店に持って行ったら、都合により買い取れませんだって...
ジャンクとしてなら。500で引き取りますだってさ..
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:34:01 ID:fs0UGh7o0
過去ログ読みたいだす
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 14:54:01 ID:a4yqv+u90
>>561
ご自由に。
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:18:33 ID:SG75P9VO0
AVLP2/G買ったんだが8MぐらいのMPEG2を再生するとコマ落ちして困る。
APから1部屋ぐらいしか離れていないんだがIEEE802.11gなのに8Mもでないのか...
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:28:56 ID:nxx168UI0
単に電波が弱いだけだと思う。
うちは2Fに無線ルーター、AVLPは真下ではない1Fのリビングで
9Mの動画がほぼ満足に再生できるよ。偶に止まるが・・・。
無線ルーターには以前からアンテナを付けてるけどね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:54:59 ID:ZnVuTKTA0
>>564
どうやら、そんな感じっぽいです。
パケットを監視したら一定間隔で送信が5Mぐらいまで低下して
そのせいでコマ落ちしてる希ガス。
環境的には、こことほとんど同じなんだけど
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news114_3.html

ただ無線の受信範囲内に同じNECの無線ルータを使っている人が
いるのが気になる...干渉しあってるのか!?
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 06:49:26 ID:nus/+gwI0
linkserver起動してるとNIS2005 が調子悪いんだけど
皆さんいかがですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 07:05:47 ID:lWJ5cx6o0
DVDGの手動IP設定画面でデフォルトのIPアドレス全部クリアしてから
最初の3桁入力してピリオド打つ時に間違って電源ボタン押しちゃったらしく画面が真っ暗に。
慌てて本体の電源入れ直したけど何分待っても起動画面が出ない・・・
リモコンも無反応だしコンセント差し直しても回復しない・・・
もしかして壊れた?
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:56:54 ID:jVFydxrp0
>>567
おめでとう、メーカー送ってリセット作業
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:01:27 ID:p80KoARH0
最近トレイの開閉が調子悪いんで修理に出そうかと思ってるんだが
ついでにファームアップも向こうでやっといてくれないかなあ
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 23:53:34 ID:rDHBIVUV0
AVLP2/G買いました
リモコンの反応がえらく悪いんですが、みなさんのも同じ?
すげえイライラする‥‥
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:06:32 ID:YkRrl2ul0
ツクモのネット特売でAVLP2/DVDLJが1万5千円だな。
買う予定ある人は考えてもいいかも
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:21:26 ID:f/rXhNvE0
>>570
おまいがせっかちなだけだろ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 00:44:23 ID:oOEvrZT/0
>>572
いや、違うだろ!
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:49:09 ID:st2L7Cdz0
>>570
そんなもんだから諦めろ。前にもレスあったけどドライブ有り
モデルよりはそれでも改善されてるので、そう思って我慢す
るほか無いかと。
実際AVLP2/Gのリモコンの反応自体は家電でもあんなもん
だと思うよ。ファイルを選ぶまでの操作は問題なくなってるか
ら。
ファイルを再生開始してからの、GOTO機能だったり倍速再生
だったりの遅さでそう感じてると思うけど、それはチップの制
約でリモコンとは関係ない所なので仕方ないと思うけど。
まぁ周辺機器メーカーなのでこんなもんだと思うが
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:11:50 ID:ahmXW8ak0
リモコンの反応はこんなものかな
うちにあるスゴ録とたいして変わらんし
それよりやっぱリモコンがちっちゃくて使いにくい
ぜんぜん使わないボタンは押しにくくてかまわないからさ
良く使うボタンは大きくしてくれよな
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 19:15:05 ID:CisPHECR0
ボタンの大きい学習リモコン買ってきてよく使うボタンだけ記憶させとけ
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:37:39 ID:ZYKEE+aH0
なんか逆ぎれ発言みたいw
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 21:23:46 ID:v23iDzTt0
で、WMA Proはいつになったr(ry
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:29:38 ID:f/rXhNvE0
>>577
みたい じゃなくて、逆ギレそのものですな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 01:21:41 ID:+ITtVVtK0
昔の日本製LDプレーヤーみたいに贅沢に作れば、理想的なリモコンが作れます。
しかし、リンクプレーヤーより高くなります。

581580:05/02/23 01:23:38 ID:+ITtVVtK0
>>580
書き忘tれ、ジョグダイヤル付きの、LDのリモコンの事ね。
このクラスの学習リモコンあったら、良いんですが。
582570:05/02/23 12:28:34 ID:Zzr5R+Xg0
みなさんレスありがとう。
自分のところの症状は単にオプション画面で項目移動するだけでも
4方向キーが全然効かないときがあるというもので、みなさんの書き込みを見る限り
どうも自分のlinkplayerがおかしいみたいので、とりあえずリモコンの電池を
添付していたものを外して新品の電池を買ってきた交換したところ格段によくなりました。
電池のせいだったようです。おさわがせしました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:40:11 ID:Ij2jy+Ze0
動作確認用の付属電池ってそんなに低容量なんだね?
普通に新品の電池を入れても目に見えたコスト削減にはならないように思うけどね。
わざわざ低容量電池を作ってコスト削減になるんだろうか?
中古の電池を使ってたとしても安定的に集めるのにもコストはかかるよね。
わかんね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:16:57 ID:Mf/mpJGF0
売れ残っても液漏れしないように とか
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:49:32 ID:Ij2jy+Ze0
>>584
機器に電池を入れたまま売られているわけじゃないし
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:07:56 ID:RfUFZXFi0
>>583
低容量の物を作ってるんじゃなくて、低容量の物も混じってるって事。
そういう製品はかなり安く仕入れが出来る。動作確認用の付属電池には
最適な物なのさ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:57:07 ID:dLupaemD0
へ〜、電池の品質チェックしてるんだね。
充電地板も巡回してるけど、普通に買った充電地でも不良品は少なくないみたいだけどな。
・・・ってスレ違いなんで、この話題は終了にしましょう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:20:10 ID:VykxD7c20
サークス・サーク
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:22:37 ID:eBips1fF0
>>587
仕切り厨認定
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:00:08 ID:DWJS3jI40
AVLP2/DVDLJ使っています。
WMA9Proを使ったwmvファイルをAVeL Link Advanced Serverを
使って再生するとどのファイルも音ずれするんだけど、、
私だけですか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:08:52 ID:cfMIIK1L0
【キーワード抽出】
対象スレ: アイ・オーの「LinkPlayer」!!【9】
キーワード: WMA9Pro


394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/01/25 13:42:13 ID:oA6Wd0iX0 自分はWMA9Proでエンコしたことがないので良く分からないが
音声部分だけ再エンコすればいいんじゃない?

395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/01/25 13:52:36 ID:AG8nFrkj0 >>390
ストリームエディタで音声抜き出してWMA9にエンコードし直してまた
結合すればいいかと。まぁそんなことしなくてももうすぐWMA9Pro対
応ファームが出るからそれまで待てばいいと思うけど

414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/01/29 03:28:55 ID:W+W6Qpds0 wma9Proは2月下旬になりそうだな

433 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/01/31 12:11:32 ID:y1cSZj5u0 >>431
廃れてるっていうか、遅れてるWMA9pro対応ファームが出てない状況では語る事も無いし
あれ位が普通の状態だろ。
このスレは、自作PCだMac miniだと、定期的に煽る粘着馬鹿が居るから伸びてるだけ。
まぁ、自作やMac miniネタ持ってきた所で、自作してる者やMacユーザーもこの機器普通に
使ってるから、無知なの突っ込まれて逃亡を繰り返してるけどな。

>>432
それはリンプレも同じなんじゃ…。

590 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/02/25 21:00:08 ID:DWJS3jI40 AVLP2/DVDLJ使っています。
WMA9Proを使ったwmvファイルをAVeL Link Advanced Serverを
使って再生するとどのファイルも音ずれするんだけど、、
私だけですか?

抽出レス数:5
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:49:39 ID:1Yk7CCv30
え”、やっぱMACミニってこと?
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:09:20 ID:4e5FLVz90
マカうざい!
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:25:43 ID:Ay9H7sWE0
WMA9Pro対応ファームマダ?早くして!!
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:45:53 ID:qVyX2MUt0
UltimateServerを使ってみた。
WMA9Proを使ったwmvファイルで音ずれ無し。
AVeL Link Advanced Serverがへたれだと思われる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 08:51:49 ID:UQnM1hyV0
アーク・アルクス
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 13:33:41 ID:jk1Pf33T0
UltimateServer \3980
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 14:59:40 ID:8Zxt8GWG0
UltimateServerをつかうと、サーバに保存してあるDVDのISOイメージを
再生できますか?
または、サーバのDVDドライブに入っているDVD−VIDEOを再生できますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:27:49 ID:GNWwG9g+0
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 16:50:33 ID:8Zxt8GWG0
>>599
みた。ありがと。
なるほど、ISOイメージとネット越しのDVD−VIDEOもダメか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:51:42 ID:jN1SlpJG0
>>571
喪前が宣伝したおかげで漏れが買えなくなっただろう・・・・
業者オツー
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 21:24:17 ID:od+TovGP0
AVLP2/DVDG でっかくて邪魔だ
AVLP2/G にすればよかった・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 03:32:52 ID:ylpS7Ogq0
>>601
571ではないですが、俺が見たとき(特価スレに貼った)で限定特価で14台しか残ってなかった
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:09:59 ID:B9LhPKcf0
初代使ってます。
動画なんですが、10個の動画ファイルを連続再生することはできますか?
MP3はできるけど、動画はできましたっけ?
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:46:12 ID:w1F2ikjQ0
連続再生って、ちゃんとメニューにあるじゃん。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:16:42 ID:65hvn4qg0
AVLP2/Gの本体側のポートの変更ってどうやってするの?
サーバーのポートだけ変えてもうまく動かないですよね?
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:18:28 ID:RIavrnPo0
俺も1万5千円だったら買いたかった・・・or2
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:19:30 ID:I6jBXMiV0
>>602
俺はAVLP2/G買ってAVLP2/DVDGにすればよかったと思ってる。
いっそ交換でもするか?w
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:05:19 ID:ZVV5bkb10
>>606
ウチのはAVLP2/DVDLJだか、取扱説明書の
[その他 - 本機画面のリファレンス - サーバログイン画面 - 編集] の
画面写真にさりげなく表現してある。
デフォルトは8000。
文章で書いてあるんかなぁ。
610602:05/02/28 07:18:48 ID:g8IoeD9q0
>>608
もうぜひお願いしたい
よかったら連絡してください。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 23:23:11 ID:Rsh3wRYL0
これだけライフサイクルの短い製品で、
これだけWMAPro対応ファームが遅れるのって、
限りなく詐欺にちかいよな・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:11:55 ID:Ay24yOHm0
WMAproもだが、ogm→aviにmmname使った奴もきちんと再生して欲しいなぁ。
OGMDemuxerしか駄目ってどういうことよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 00:18:41 ID:bQXV+6230
【 I・O DATA 】
AVeL LinkPlayer
AVLP2/DVDG 【限定15】


価格 ¥19,028
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 16:54:08 ID:2rJ9mYoJ0
ちょっと教えて欲しい。
AVLP2/DVDG だけど、USBにローカルディスクを接続する場合、ファイルやフォルダは
どうしたらいいの?
ルートに平で全部置くの?
その場合LAN経由でファイルはコピーできたりしないの?

説明書にまったくそのへんの記述が無いのはどういうこったい
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:22:13 ID:uT4XUjw10
>>614 あまり深いフォルダは無理だと思うけど
1・2層なら問題ないよ
616614:05/03/02 07:14:15 ID:dlP0PmCZ0
>>615
ありがとう、やってみたよ。
表示される文字数が少なくて、ファイルの選択がしにくいね。

あと、リンサバ(アドバンスじゃない)経由ではリスト表示も再生も問題ないのに、ローカルドライブに
保存すると名前が表示されなかったり、表示されても再生するとブラックアウトするファイルがあって、
なかなか解決できない。
フォルダを変えたり名前を変えたり、色々ためしてるんだけど。
617614:05/03/02 07:37:21 ID:dlP0PmCZ0
616 の問題だけど、ファーム更新で解決しました
ヤレヤレ
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:44:21 ID:N56nhSLl0
こっちがヤレヤレだよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:13:07 ID:sGZaDzBm0
承太郎?
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:52:03 ID:bOZKLZ2H0
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:56:45 ID:P4TRmqN20
>>620
安!!
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 14:48:58 ID:P4TRmqN20
って売り切れやん
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:15:52 ID:P4TRmqN20
と思ったら復活やん
 限定100台なんてキット大嘘月なおかん
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:00:40 ID:iOftvttR0
こーゆー投売りしてくるときは新製品発売間近と考えていいね。
やっぱり保証2週間でリンプレは買えないな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 23:11:13 ID:svPXCqwA0
リンプレなんて使い捨てじゃん。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:06:32 ID:Eoi4TJXA0
今更WMV9がない物なんてゴミ同然、
いくら安くてもいらん
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 11:50:53 ID:vBZVBTbj0
と定価で買った人がほえてます
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:20:20 ID:vYFHFehy0
少なくとも定価ほどの価値はなかったよ;;
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:49:38 ID:vBZVBTbj0
据え置き型43センチの分けわかんないメーカーので6000円〜だから
12800でネットワーク付きならシャレで買ってみてもいいよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:52:37 ID:lT76QDTp0
藤原定家
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:17:43 ID:Y/Qczq0w0
死んでいいよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 21:49:58 ID:nGtCrAqB0
とっくに死んでるよ。鎌倉時代に。
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:20:58 ID:HU16Fak60
IOのHPでAVLP1/DVDの説明で
「DivXビデオファイル内に埋め込まれた字幕、音声の切替機能に対応」と書かれていますが、DivXの字幕は映像ファイルと同名のsubやsrtファイルを使って表示させるのだと思ってました。字幕を埋め込んだビデオファイルって、具体的にはどんなものなのでしょうか?
そもそもAVLP1は、srtやsubファイルを使っての字幕表示には対応しているのでしょうか?マニュアルをDLして見てみましたが、説明を見つけることができませんでした。
AVLP2のシリーズについても同じことが知りたいです。ご存知の方教えてください。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:25:04 ID:JoBEKQyA0
>>633
なぜIOに聞かないの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:48:01 ID:xF5IilQ/0
AVLP2/G買いました。
パソコン置いてる部屋やそのとなりの部屋(両部屋とも部屋の中にアクセスポイントあり)で使ったときは
快適だったのに、部屋の中にアクセスポイントを置いてなくて、階も違う部屋で見たら
5Mbpsの動画でも度々止まりまくりでした。
パソコンのある部屋と別の階でも快適に見れてる人は、やっぱり見る階にもアクセスポイント追加したんですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:44:00 ID:Fju+GZrC0
無線の感度低いよな。
うちは同じ階のすぐ隣の部屋にアクセスポイント置いてるが、すぐ止まる。
有線でつなぐと快適なんだか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:22:08 ID:DFuwsccG0
2階と1階でやっております。木造2x4です。

無線内蔵タイプはそーゆー予感がしたので、優先LANタイプに無線
コンバーターつけて快適です。これだとアンテナ位置調整でき
ますし、最悪外部アンテナもつけれますし。
24Mbpsくらいでゆんゆんしています。

無線は、牛使用です。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:36:26 ID:3rOmh1380
お金もないのに考えてみた 

1)液晶モニタをテレビとして使う 
2)PC起動なしでテレビ見れる 
3)PC起動でテレビ録画できる 
4)ついでにDVDも音楽もOK 
5)つまりパソコンまわりだけでAV環境完結 

を条件に。 
どうですか。これって実現できますか 

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/44294.gif 
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:37:21 ID:3rOmh1380
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:13:29 ID:FWIVxhwl0
>>638
その液晶モニタは入力はいくつあるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:47:48 ID:3rOmh1380
>>640
液晶モニタ持ってないから知らない
俺の夢さ
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:06:56 ID:FWIVxhwl0
液晶モニタの入力次第でなんとでもなる。

ちなみにうちでは、液晶モニタには2系統入力があり、

1.DVI端子:PC接続
2.D-sub15ピン端子:TVチューナBOX入力

で、TVチューナBOXにもD-sub15ピン、コンポーネント入力、
コンポジット入力があるので、そこにDVDデッキとリンプレつ
ないでいる。

PCしながらTV見たいときは、キャプチャカード入力で
デスクトップにウインドウ開いて見る。

でも、見づらかったので、もう一台液晶モニタ(TV付き)買ったけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:24:00 ID:3cgZH33i0
Divx505 のファイルが音が出ないんだけど、何か解決策はないだろうか?
PCでは普通に音も出るんだけど
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:40:14 ID:dpa4X0Z90
>>643
I/OのQ&Aにあるでそ
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:01:30 ID:lp+6+kVk0
書き込みないね、もう安定してるの?
だったら買おうかなと思ってるんだけど。
646 :05/03/08 00:09:38 ID:pey8JCXY0
長文でスミマセンが質問です。マジ悩んでいます。
AVeL LinkPlayer AVLP1/DVDでPCのOSはWinXPです。
BuffaloのWHR2G54のルータを使っています。
このルータに有線で100BASEのハブを接続してここから
AVELやDVDレコーダなどを接続していました。

この度、ギガビットのハブを入手しましたのでこれをルータの
別のポートに接続し、ここにPC2台を接続してPC間同士では
他の機器に干渉しないでJUMBO FRAMEにてデータのやり取りを行おうと
しました。

肝心の2台目のPCがまだ手元に来ていないので、とりあえず従来のPCの
NICのみJUMBO FRAME設定しました。
すると、このPCにUSB2.0で接続してあるHDDに保存してあるDivXファイル
がテレビでうまく再生できなくなってしまいました。
症状は数秒再生すると数秒停止して、また動き出すといった感じです。
試しに、NICのJUMBO FRAME設定を解除してみると、ほとんど今まで通りに
再生できましが、15分ばかりしたところで同じような現象が発生しました。

自分なりに次のように考えて見ましたがどうでしょうか。
1.AVELがJUMBO FRAME設定してあるPCからはうまくデータを落とせない。
2.NICを1台しか設定してないからで、2台目のPCを接続して設定すれば
 解決する。
3.PCとAVELが別々のハブに接続されていて、ふたつのハブの転送レートが
 異なることに問題がある。
4.AVELをギガビットのハブに接続すれば解決? (ただしこれだとDVDレコーダ
 など100BASEのハブに接続してある機器をポート数の関係で全て移すことが
 できない上、PC間のデータのやり取りに邪魔になりそうなので、
 できれば避けたい)

同じような経験をされた方や、答えをご存知の方がおられましたら
よろしくお願いいたします。
647646:05/03/08 00:13:36 ID:pey8JCXY0
スミマセン上の件で訂正させてください。
AVELは100BASEのハブではなく、ルータに直結でした。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 01:09:34 ID:tLcYLlDE0
>>645
安定してないよ。
書き込み無いのは、みんな失望してあきらめただけ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:52:12 ID:DpDQ7luw0
>>645
オレは第一世代所有なので、もうファーム出ないと諦めつつも、安定して使えているので
特に問題なし。WMVはトランスコードしないと見られないけどDivX中心にしてるのであまり困ってない。

第二世代持ってる連中は新ファーム待ちなんじゃない?

>>646
JumboFrameって、ギガビットで繋ぐ機器それぞれが同じ設定にしてないとなんか
問題あるんじゃなかったっけ?
でも、JumboFrame切っても切らなくても途中まで再生できて一時停止状態になるあたり、
転送速度が大きく違っているのが関係してそうだね。

うちの環境はメディアサーバのNICのみギガビットで、後は全部ハブも含めて100BASEに
なってるけど、特に問題になったことはないなぁ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 10:25:38 ID:d3ArHaWz0
(参考)

恵安、DivX/MPEG再生対応USB 2.0接続のHDDケース
−アナログRGB出力も装備。リモコン付属

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050307/keian.htm
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 12:01:45 ID:Fe67Pmhe0
定期的にネットワークメディアプレイヤーと用途が異なる製品を貼る奴は
何がしたいんだ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:34:32 ID:Cpym+/dG0
>>634

IOに聞いてみた
「字幕を埋め込んだ」DivXファイルというものは、存在しないそうです(笑)
今後、開発される予定らしい・・・

それから、subやsrtファイルによるDivXでの字幕表示については、
IOのサポートの人は、できるかどうか知らなかった(汗)
個人的にはsrtファイルでの字幕再生さえできれば満足。
知ってる人、教えてくださいm(__)m
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:47:44 ID:kL/DjijP0
>>652

LinkTheaterではsrtで字幕再生対応してるから
LinkPlayterでも表示されると思う
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:07:25 ID:tXntLX/W0
>>646
PC側のギガNICは何使ってる?

漏れは、BroadcomのBCM5702チップと3Com-MarvellのYukonチップ(3C940?)と
LinkPlayer2という組み合わせで使ってるが、特に問題ないよ。もちろんハブは
JumboFrame対応で、各NICもJumboFrameを使うように設定してる。

ただし、yukonチップのほうは、買ったときに付いてきたCD内のドライバでは通信
が途切れることが多く、メーカーのサイトから最新のドライバを入れたら安定した
という過去がある。NICのドライバは出来れば最新に。
655sage:05/03/08 21:05:00 ID:e2wh7n660
>>651
確かに
ネットワークプレイヤーって言葉の意味知ってるか?という事だな

似たパターンでPCにダウンスキャンコンバーター付ければ云々とか
挙句にはマクニミがどうとか…
これは「別部屋PC内の動画や写真を手軽に見る」のがコンセプトあって
ワンルーム住まいとか親元で個室与えられてるすねかじり向け製品じゃない事に気づけよ
んなもんリビングで家族とかと使うもんじゃねぇだろ、アフォか>>650
別スレ逝け
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:06:40 ID:e2wh7n660
>>655
間違えて名前に入れちゃったよ_| ̄|○
カコワル
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:21:09 ID:L7IdW/zW0
DivX5.2正式対応、まだかなぁ
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:10:41 ID:wshxVm+qO
最新5.2.1?使ってるんだけど、
正式対応してないとどんなデメリットがありますか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:41:02 ID:cluof8lw0
俺の口から言わせる気?
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:54:38 ID:jhhHS14x0
>>646
JumboFrame対応GbEハブとの相性かな。
AVLP1とそのハブとの間に今まで使っていたハブをはさんだら、状況変わるかも。
変わらないこともあるので、ダメもとでよろ〜。
661646:05/03/09 11:30:27 ID:OpCiaRwM0
色々ありがとうございます。
NICはBuffaloの「LGY-PCI-GT」です。ダメですね、コレ。
通信中ときどき止まります。
ハブもルータもBuffaloなので相性では無いかと思っております。
プレイヤーのみBuffaloではないのが相性といえば相性か。

ただ、今回の現象は通信が止まっているわけではないので、
とりあえずNICはそのままで色々試してみました。

結果、接続方法をいくら切り替えても無駄でした。
そこで最後にJUMBO FRAME設定を解除して再起動すると、
問題がなくなりました。
でも、対応してない機器とはJUMBO FRAMEを無視して通信すると
思っていたので意外でした。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:44:09 ID:ZNFhW/9Z0
>>661 俺もJF対応のHUBと未対応のHUBを併用したら全滅したw
全てJF対応というか同じHUBにしたら直ったよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:20:51 ID:rjzeSIq00
・外付けHDDをUSB接続して再生すると、パネル表示部分には常にUSBと出て今どこを再生しているのか分からない。
・Divx WMV9再生時に好きな場所までジャンプするスキップ機能がない。
・ファイル表示をもう少し長く見えるようにしてほしい。
・120fpsの音ズレを直してほしい。

これが改善されれば、ひとまず満足です。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:43:51 ID:RgQjv5Yj0
DivXで8Mbpsぐらいまでのビットレートに対応してくれれば買うんだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 01:31:20 ID:9perqoPw0
XCardなら、河童550Mhz程度のマシンにさしておけば、DivXで
8Mbpsでエンコしても普通に再生されるよ。

でも基本的にvbrだから実際には8Mbpsにはならない(4M〜7Mbps)
し、どうやってもMpeg2より細部の潰れが目立つとオモタ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 04:16:07 ID:mErGlb/10
>>664 嘘くさい・・・
そんなDivXわざわざ作る馬鹿いるのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 10:29:30 ID:O/c3Wi4K0
>>666
一次キャプにDivX使っているのかも?
使ったことないけど、ふぬああとかならできるんじゃないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:42:25 ID:31WSn7os0
DivXでVBR2Mbpsでエンコしたらピーク時では4Mbpsぐらい行くのでは?

これってDivXはピーク時1.5Mbpsまでしか対応してないんでしょ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:09:44 ID:9perqoPw0
ピーク1.5Mbpsっていうのはカタログスペックだろ。
とりあえずそういうふうにかいとけば、音飛びとかしたら「ビットレート
下げてください」っていえる。

実際には平均4Mbpsでピーク6.7Mbpsで15秒程度まではついてきますよ。


つうかついてこないとDivX HTプロファイルの認証とおらない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:59:20 ID:caH4A+dW0
>>668
>>253にもあるが実際は
MPEG2/MPEG1 最大15Mbps
DivX Video 最大8Mbps
XviD+MP3/AC3 最大8Mbps
RMP4 最大8Mbps
以上は最大フレームレート30fps、最大解像度720x480
(12月のファームでは、最大解像度1280x720)
WMV9 最大8Mbps、最大フレームレート30fps、最大解像度1280x720
Q-Pixel、WMV9-VCM対応
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:46:42 ID:UpsRjSYF0
新ファーム キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.iodata.jp/lib/libnew.htm

って、俺LinkPlayer持ってないんだけどね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:58:37 ID:I947Lz2g0
>>671
もう、期待なんかしていないけど...
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:33:19 ID:beku0hrP0
もう後は、WMAproだけでいいから…
早くしてくれ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:47:25 ID:5EYcE+6p0
近日対応!って言い切って買わせておいて、何ヶ月も対応しないというのは
法的に問題ないのかね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:05:14 ID:pVWEs2ra0
本日ネット通販で購入したAVLP2/DVDGが届きました。
AVLP1に続いて2台目で,楽勝で設定できると思ってたのですが,
なぜかEPGの番組表だけが表示されず,サーバーに接続できませんと表示
されます。PC側はランタイムエラーが出て,Advanced Serverが終了
してしまいます。他の機能は問題なく,PC側の動画ファイルもWebページも見れます。
アイオーのHPがら最新版を入れたのですが症状変わらずです。
どなたか同じような症状,またはなんらかの改善方法をご存知の方は
ご教授よろしくです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:26:06 ID:YhyzFZT70
●2005/03/11
ファームウェアバージョン : 05-45-050302-02-IOD-231-000
ファイルシステムバージョン : 02-IOD
「Online Premiume Contents」機能の追加。
米国vTuner社が提供する有料インターネットラジオサービスに対応。【インターネットラジオのご利用方法】(PDF 137Kバイト)
(60日間の無料試用期間があります。)
メニュー項目を一部日本語化。
ナビゲーション効果音の最適化。
本体ボタンによるDVDドライブトレイ開閉動作の改善。
デジタルオーディオ出力時、一部AVアンプで音声が正常に再生されない場合がある件を修正。
PHOTOフォルダアクセス時の動作改善。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:28:52 ID:JrIzh2Di0
EPG番組表受信してないだけ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:53:14 ID:s1Ak3Ey/0
ずれてるー
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:57:55 ID:/IGHQIYf0
やっと本体でドライブ開けられるようになった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:03:55 ID:GvY+d3kz0
できなかったの?w
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:15:44 ID:08KwOzOc0
AVLP2/DVDLJ使ってます。
MP3ファイルを再生するとき早送りできてないのって私だけ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:30:48 ID:6stX2AjM0
USB接続しているときもランダム再生できるようにして欲すぃ
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:00:00 ID:F7UaccG50
新ファーム、D4で1024iで使用していると表示ファイル名文字数が増えたんじゃないかい?
なんかそんな気がするんだが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:20:21 ID:+XUqxUGQ0
ファームアップしたら「サーバーがみつからない」と言われてしまった。
PCのIPなどを再設定しなきゃならないの?
買った時の添付説明書を見つけなきゃ使えないよ(。>_<。)
どこに仕舞ったんだか・・・ orz
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 13:54:27 ID:clEX6SqX0
PCのIPも判らんで、こんなもん買うなよ…
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:26:14 ID:40tMwhHH0
つーかネットワーク設定が飛んじまうな。
ただでも入力マンドクセのに…
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:30:09 ID:+XUqxUGQ0
DHCPサーバーは使用せず、手動でIPアドレス設定して、PCのIP判ってるんだけど
それを設定しても動かないのよね。で、取説探そうと思ってる。
確定申告の期限間近で、頭を使いたくない状況なのよね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:45:36 ID:lGrblZaI0
ポートが開いていない
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:56:52 ID:Rqwxs4/h0
ファイルシステムが何度やっても更新されない。
画像観るとき、2回ボタン押さないと、次の画像が表示されない。




ロールバックした。orz
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:26:26 ID:PUE5XmWJ0
決定ボタンで一時停止と再生操作をしてた俺には
もうすこし慣れが必要だな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:44:40 ID:2HFyeP1y0
120fpsはどうなった?
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:14:23 ID:LI4/w4tN0
>691
変わらず。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:31:13 ID:6cVau3XY0
なんかいずれはNASからそのまま読み出し再生。テレビ画面で鑑賞するぶんには
PCは電源すら入ってる必要なし!ってとこに行き着きそうですね〜

 そうなると家電総合メーカーが目の色を変えて来そうな予感・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:59:33 ID:35yc72QX0
>>689
自分も同じ現象。

ロールバック後、再アップでうまくいくかな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:38:02 ID:ZjTVh5gj0
wepの設定が糞面倒臭いのは何とか成らんのか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:40:08 ID:ZjTVh5gj0
>>693

えええ?
現に実現できているし、それも一部売りになっている製品なわけだが。
>なんかいずれはNASからそのまま読み出し再生。テレビ画面で鑑賞するぶんにはPCは電源すら入ってる必要なし!ってとこに行き着きそうですね〜
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:19:33 ID:2HFyeP1y0
120fpsかわっとらんのかい・・・
もう基本性能はかわらんのかねえ
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:36:48 ID:oOk92SE30
>>676
> 「Online Premiume Contents」機能の追加。

音が切れ切れになる。うーん
ま、使わないけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:39:14 ID:dNLF7RaT0
120fps対応は難しいんだろうな。
がんばってもらいたい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:36:36 ID:2HFyeP1y0
upしたらuzuみえなくなったけど漏れだけ?
なんでだ・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:43:06 ID:HJ4x9UHP0
ヒント:再設定
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:25:32 ID:VzO/y5020
アメリカVerとアップデート内容が違うのね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 07:45:46 ID:VwFkjqq+0
新ファームにアップできないなぜか
ファームウェアバージョンアップ
はできるのに
二度目のファイルシステムバージョンアップ
をしても
バージョン:02-IODにならない?なぜ
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:58:36 ID:h8zPqRWp0
vtunerって有料とありますが
たいしたことないのに有料とは
残念!
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:01:36 ID:p/nO1+930
>>689
>>694
>>703
上記の方々達と同じく 何度、更新作業を
してもファイルシステムのバージョンだけ更新されないので
(※ロールバックしても しなくても。)

サポセンに先程 メール発射しました。
「お問い合わせに対する返信は、およそ2〜5営業日程度となります。」
なので 即答は期待は出来ませんが。。
ファイルシステムのバージョンだけ旧でも
問題なければ別にいいんですが 精神的にヤラレタ感じ・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:30:03 ID:8x7kLfGZ0
>>705
報告よろしくですm(..)m
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:35:22 ID:3F24QAf90
>>703
確かに
でも普通に使えてるから気にしない
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:28:39 ID:LQV8KwZd0
NETモードでPCの動画を再生中にDVDトレイのOPEN/CLOSEをすると動画の再生が
停止してしまうのは仕様?
709675:05/03/14 15:37:00 ID:COveG6AW0
サポセンに電話が繋がったので問い合わせてみたところ,
GV-MVP/RX2とAVLP2/DVDGの構成で,どちらも最新バージョンの
ソフトを使うと(まれに?)出る現象で,メーカー側でも確認済みとの
ことでした。次回のバージョンアップで対応予定なので,待ってもらうか,
どうしても番組表を表示させたければ,どちらかのソフトのバージョンを
1つ落としてください。とのことでした。以上報告まで。既出なら失礼。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:28:45 ID:PTX6nypo0
675
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:29:34 ID:PTX6nypo0
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:45:57 ID:zGupwpBH0
>675
713705:05/03/14 20:28:30 ID:1wrwhMJ+0
( ;艸;)アラヤダ

ファームウェア更新についての件での
メール回答はまだ送られてきていませんが
ファームウェアアップデート手順のページが
改訂されていました。 
ttp://www.iodata.jp/lib/doc/avlp2dvdlj_fup.htm
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:50:16 ID:JhwvO8dR0
場所によって雪の量がまったく違うね
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:53:53 ID:1ZLtoiJt0
今回の改訂で結構操作性が変わってしまったね。
パーセンテージ指定で一発スキップできるのはいいが、たくさん飛ばすときには面倒。
ぜひ一回10%のボタンも作って欲しい(上下の矢印とか?
あと早送りから再生に移行するのに、ポーズ/再生ボタンを使うのは理解できるけど
決定ボタンを殺すことはなかったと思う。

pot もそうだったけど、アイオーのダメなところ丸出し。

716名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:15:42 ID:zGupwpBH0
・本体ボタンによるDVDドライブトレイ開閉動作の改善。

この改善で、ボタン押してもなかなか出てこねえ っていうイライラはなくなりそうですね。
よかったよかった
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:56:03 ID:6JOBGbbl0
結局、ファイルシステムは元のまま(01-IOD)なのね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:22:01 ID:6JOBGbbl0
>>717
先ほどアップデートしたら、ファイルシステムが02-IODになりました。
良かった。
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:49:54 ID:oc40AOES0
リモコンの電源ボタンが左側に配置されていてすごく不便だ。
なぜ右側にしないんだろう。電源切ろうと思ってトレイボタン押してしまうことが頻繁に起きる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:00:15 ID:hC1hWooo0
>719
左右どっちにあるかなんてメーカーによってまちまちだろ。
お前の都合なんか知るか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:33:59 ID:oc40AOES0
大方のリモコンの仕様が右側配置になっているので、どうも違和感を感じてしまう。
次回の機器からはもうすこし操作性についても真剣に考えてリモコンのデザインをしてほしい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:38:31 ID:zGupwpBH0
大方のリモコンが右側配置ってのはお前の家の都合だろ。
うちのテレビ(パイオニア)は左側だが?
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:43:10 ID:oc40AOES0
俺が神経質なだけか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:50:03 ID:1VYyPxCL0
おまいさんのような人間は学習リモコンでも使いたまへ
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:16:39 ID:lh8UWGUq0
リモコンは使用頻度の高いボタンを右利きで使いやすいように配置する必要から、
標準として右側に置くことが定着したみたいだね。
家電を作っている会社じゃないから、そういう配慮はこれからになるのかな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:34:39 ID:dTuE+Axa0
慣れろよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:08:04 ID:WtosbeYp0
はぁ?
使用頻度の高いボタンこそ左側にあるべきじゃないか。
もっと薬指を駆使しろよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 06:53:13 ID:i7eSbxKW0
手近にあったリモコン12個を調べてみたが、左右ちょうど半々だぞ
電源ボタンの配置
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:24:07 ID:wkRRHhL90
>>727
禿同
ウチのは全機器違うメーカーだが左の方が多かった

一般的に人間の視線は左から右にスキャンするようになってるのよ、
文字がそう流れてるから(アラビア語圏とかは知らん)
だから使用頻度が高い物は左側に置くのが自然なのよ
なんで電話のONフックが左にあるか考えてくれ
自分の推測で物事を決め付けちゃいかんよ>>725
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:26:34 ID:WtosbeYp0
そもそも、右利きだからこそ左手でモノを持つべきなんだよ。
電話を左手でもつのも同じ原理。右手を空けることによって、メモを取ったり電話機を操作したりしやすいからな。
リモコンは左手で持って、右手ではもっと大事なモノを握るべきだろう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:52:38 ID:7sWDgKQb0
ティムポ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 18:23:46 ID:GxGnNsIQ0
俺は右手でリモコン、左手で巨砲だな。右利きだけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 18:37:57 ID:9jj48C6/0
>709
同じ症状で四苦八苦してました。
ご報告ありがとう御座いました!
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 20:07:20 ID:i7eSbxKW0
>>718
うちは 01-IODのままだ
どうやらローカルドライブのファイルを時々見失ってるらしい
元にも戻せないし、まったくもう
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 21:58:51 ID:lh8UWGUq0
……ユニバーサルデザインの特集かなんかで見たんだけどな。
右利きの人が咄嗟に物を取るときに右手が出る原理。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:03:06 ID:uCjj9gQg0
電源スイッチは、押しやすい位置にあるのも有りだが、うっかり押さないようわざと押しにくい位置に置くのもありだ。
実際左右どっちにあるかはまちまちだし、それを「僕珍が使いやすい位置に無いから糞」とか言い出す香具師が
一番アレ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:27:44 ID:9VWFjOJx0
>>734
Webページの説明だと「01-IOD」で問題ないように見えますが、
自分のは2度目のファイルシステムアップデートで「02-IOD」となっています。
ある意味不思議だ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:00:16 ID:aB8LvVuT0
ファームアップしたらwma再生の不具合は治ったみたいだけど
本体のボタンでトレイ出ない…
こないだから出なくなったから壊れたかなー
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:12:13 ID:lh8UWGUq0
今の仕様リモコンだと、つい押してしまうところに「オープン・トレイ」のボタンがあって、
それが不便なんだよなぁ。
IOさんも製品開発のためにここをチェックはしているだろうから、
個々のユーザーは不満に思ったところはどんどん言っていけばいいと思うよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:54:03 ID:DxEMwy0i0
OEM元から供給受けて売ってるのはIOだけじゃないんだから、IOに言ったところで無駄だ。
IOだけ特注リモコン発注する事は出来なくはないだろうが、少数意見の為に余計なコスト
かけても仕方ないだろ。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/8095.html
一番下のどこぞで見たようなリモコンを見りゃわかるだろ?素直に学習リモコン買え。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:16:33 ID:s1XSn2Y20
学習リモコンを買うことにした。
とりあえず、これで不満はなくなるな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:36:59 ID:9HcoXpiR0
音遅れ発生して気になるようになったかも
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:16:12 ID:iIGuPl+K0
ファイルサーバーにDVDをマウントしたり、ISOファイル置いておいたりして
それをLinkPlayerで再生できますか?できませんか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:14:02 ID:6Ltrq0Cm0
>>743
ドライブにマウントしたVROファイルは見れるがIFOは不可、ISOファイルも勿論不可。
同系統のチップを搭載しているHDD単体のムビタンでは対応しているので技術的には可能なんだろうが
ネットワークorDVDドライブ搭載によりDVDのパテントに抵触して対応不可なんでは?という噂。
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:36:59 ID:iIGuPl+K0
なるほど なっとく
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:40:02 ID:I5gPpw5w0
ファームをアップデートしたらwizdを認識しなくなったのですが・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:03:13 ID:AB9IhO5C0
>746
IP、ポート設定し直せ。
IOも注意してくださいて書いてるだろう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:48:14 ID:VxpaYvAI0
うm。
ファームをアップしたらwepの設定も1からやりなおさなくてはならなくなり
かなりイライラ
749705:05/03/17 06:33:35 ID:6HSKoxyX0
                          (株)アイ・オー・データ機器
                               サポートセンター
                                  担当:**


            お問い合わせ番号 874282 の件


 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきましたファームウェアアップデートについてですが、2005/03/
11バージョンの最新ファームウェアにつきましては、下記の表示が正しい表示となりま
す。

●2005/03/11
ファームウェアバージョン : 05-48-050302-02-IOD-235-000
ファイルシステムバージョン : 01-IOD

掲載直後は、ファイルシステムバージョンを「02-IOD」とご案内しておりましたが、
こちらは、Web上の誤記となります。誠に申し訳ございません。
そのため、ご連絡いただいております「01-IOD」の表示が正常となります。

弊社ホームページに誤記があり、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。
何卒、よろしくお願いいたします。

750名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 08:40:38 ID:e5hSx+Ue0
何だよ、苦労させやがって!!<IO
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:50:51 ID:T+hp4VzV0
WMA9Proの対応予定が4月って、11月末からとんでもなく遅れてるな。
もうこれはチップのバグが深刻でファームでの対応は不可能なのかも
知れないな
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 07:54:44 ID:ZbmPDIh/0
漏れは単純にシグマ本社のファーム書く人が、新型のチップのファーム
書いてて余力がないだけだとおもうんだよね。

シグマって恐ろしく新型チップの開発が早いぢゃん。
チップ開発したらファームかかなテストすらできへんし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:23:23 ID:SFfnOUS/0
なんにせよ、ずっとファームアップ待ってる俺はなんだか負け組な気がいたします。
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:38:14 ID:4QPguBLZ0
>>751
11月末、12月末から1月、最悪でも2月末、2月か3月、となって
今は3月か4月だから4月での対応も結局無いんだろうな。北米
では逐一予定乗せたり詫び入れたりしてるけどココまで遅れる
とそんな誤魔化しで大丈夫なのかな?向こうだと訴えられそう
な気もするけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:55:11 ID:g4455hOp0
ファームアップしたらいままで見れてたMPEG2が正常に再生されなくなりました。
しかもロールバックできなくなってない?orz
変な機能追加されてるしなにこれ
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:23:10 ID:OejJWs7p0
>>755
正常に再生できてるが?
ただ、巻き戻しと早送りはなんかダメダメ。
DivXのほうがよっぽどマトモな挙動する。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:37:47 ID:g4455hOp0
>>756
バッファあたりの変更があったんじゃないかなと思うんですよね
どうもロードしてるデータに再生が追いついてしまっているかんじです。
カクカクしてます
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:39:08 ID:IEa27GTG0
>>757
逆方向のピクチャーサーチすると、
戻っては進んで戻っては進んでみたいな感じで画像が出てくるね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:11:21 ID:Xkka8HaG0
>>758
そそ。
この問題はリンプレ1のファーム05-65-040409-01-IOD-108-000から起きてる問題で
サポートに報告したけど結局直らんかった。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:18:35 ID:z/OcsuW90
おねがいロールバックさせてorz

なんでできないんだよ最新

へんな有料コンテンツなんかいれてるしかんべんしてくれ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:09:39 ID:ubs/Mh250
なんだか、有料サービスとの提携で小金稼ごうとして滑ってる感じだよな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:38:17 ID:sZDAiSp10
>> 675

私のはAVLP2/Gだけど、同じ症状です。
EPG番組表取得「だけ」できない。PC側にVisual C++のエラーメッセージが出る。
情報サンクス。試してみます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 15:16:48 ID:vchxPqAh0
>>760
こんな所で言ってないで、IOのサポートに言えよボケ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:23:54 ID:rXROuhF10
リンプレ1の時はリーフリファーム対策以降ロールバック不可になったんだよな……
何か隠されてた!?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:48:36 ID:rz8FfghZ0
>>763
せっかく人柱になったんだから犠牲者を増やさないためじゃカス
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:59:00 ID:71Ykq5jt0
メルコの新しいのって、これと一緒?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:10:32 ID:CWvU91qv0
リンプレ1の糞っぷりを目の当たりにすると
どうしても2買う気になれないんだよなぁ
やっぱ1なんて買うんじゃなかったよ。。。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:33:37 ID:nUTIPpod0
>>766
苦訴詐は一緒
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 18:41:23 ID:UOSnuQWV0
>>768
嫁ん
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:48:28 ID:W3VUbWBy0
>>767
こういうのは自分の使い道に合わせて買うものなんで・・・
まぁ無理に買うことはないんじゃない?
個人的にはPCで録画した番組&WMV9でエンコしたもの専用だな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:14:03 ID:zoM5MUWg0
まぁ、2万ちょっとなんで値段相応に楽しめるよ。
外付けHDDをUSBでつないで、映像のファイルサーバーとして使ってる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:10:51 ID:oVvpsmQk0
え?
クライアントではなくサーバーにもなれるの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:35:53 ID:iXov3oSE0
これってクロバコに動画ぶっこんで、
見ることはできないですよね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:39:43 ID:Qkv0VIy50
>>773
安物のUSB HDDケースが吉・・・っと。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:56:44 ID:4ciCvwSr0
外付けHDDつけたら自動的にバッファする量増やしたりしてくれないよね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:29:09 ID:U4lV39G60
>>773
アイ・オー・データのNASなら対応してたはず
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:46:41 ID:oVvpsmQk0
黒箱だろうがLinuxPCだろうが、観られるわな。
テンプレよく読めよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:41:31 ID:uhpPc82U0

WMA9Pro早く対応してー!!
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 18:44:36 ID:a64xHvH/0
たぶん、対応しないまま次機種に世代交代しそうな予感なのですが、皆さんはどうですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:17:14 ID:gS8/dW3H0
世代交代後、ファームアップとか
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:33:09 ID:eLucD+OH0
パソコン初心者なのでちょっと教えてください。
ファームウェアアップしたら設定が全部消えてしまいました。
IP設定でIPアドレス192.168.0.4デフォルトゲートウェイ192.168.0.1であっていると思うのですが
前みたいにパソコンに入るログイン画面が出てきません。
ちなみに有線で繋いでいます。

どこがいけないのでしょうか?IP設定のところは他のところはデフォルトのままです。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:35:11 ID:b6Xakzn90
>>781
自分のパソコンのIPと整合性があるか確認
サブネットマスクも忘れずに
783781:2005/03/28(月) 00:31:36 ID:m70Z7dF70
>>782
IPアドレスは自分のパソコンのは192.168.0.6で、LinkPlayerのは192.168.0.4です。
サブネットマスクもあっているはずなのに、ログイン画面が出てきません。
ログイン画面のところの自分のIPアドレスを192.168.0.2:8000ってなっているんですがどうしたらつながるのでしょう?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:49:58 ID:L4yO4Fbw0
>>783
こちらも超がつく初心者ですので、以下、参考まで。
鯖いれてない、という落ちだけは勘弁。
DHCP効いてて、実はIP既に変わっちゃってるんだって話だったら、泣けてくる。
あと・・・なにあるっけ?
熟練技術者の誰かフォローよろしく。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 03:45:25 ID:pIgKrTkb0
PCは192.168.0.6なんでしょ。
なぜ192.168.0.2にする?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:36:02 ID:G4Uelg8Y0
HDDをLANで繋ぐのとUSBで繋ぐのと何が違うの?
LANで繋いだほうが良いみたいなんだけど
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 10:57:56 ID:J3yPVFiI0
>LANで繋いだほうが良いみたいなんだけど
そう考えた根拠は?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:08:47 ID:G4Uelg8Y0
つまんね
789781:2005/03/28(月) 11:28:35 ID:m70Z7dF70
>>785
192.168.0.6です。0.2はかきまちがいです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:27:47 ID:y782Hkqm0
>507あたりの人と似たような話なんだけど、D4出力で4:3のソースのときに
基本的にTV側で16:9に伸ばす設定がしてあっても、4:3の
ままでZOOM押しても黒帯付いたままなんだけど、一度コンポジットなんかに
出力切り替えしてからZOOMを押すと16:9に伸びるんだよね。
これってどっちの動きが正しいのかな?
AVLP2/DVDGは16:9、D4の設定。テレビは東芝の32DX100でスーパーライブ。
ソースはMonsterとかの4:3収録のDVDです。
他のDVDプレーヤなんかは基本的にそんな現象はなさそうだけど。

あと、女子十二楽坊のライブのCDについてるDVDが再生出来なくて
中身が表示される。これは仕様。

いまいちAVLP2が悪いのか判断つかないのです。
IOにゴラ電した方がよかですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:09:33 ID:LQg98UvG0
D端子はアス比を信号に含んでいるので、ほとんどのテレビで勝手には
伸ばせない。コンポーネントだと伸ばせるよ。ソニのーテレビは
形はD端子だけど、信号はコンポーネントなので伸ばせる。少なくとも
うちのHVXは伸ばせる。他に三菱のデジタルテレビもあるがこっちは真
D端子(?)なので、伸ばせない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:01:11 ID:yI3STFBb0
>>791
じゃあ、D端子-コンポーネント変換ケーブルを二つ買ってきて
双方のコンポーネント端子を半田付けするか、ジェンダーチェンジャーで繋いで、
制御信号を流さない特製D端子ケーブルを作って使えばどうなる?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:06:21 ID:yI3STFBb0
新LinkPlayerスレもあるけど、あっちは重複スレだよね。

質問させて下さい。
AVLP2/DVDXXのDVDビデオ再生機能ってどんなものなんでしょう?
DACのスペックはどうなんでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:31:25 ID:NkFpOOGq0
>>781と全く同じ症状
やっぱりファームアップして同じ症状に陥った人いたんだ
設定は今まで何度も苦労したから、もう完璧なんだが・・ログイン先ドコダー

またサポに聞いてみよかな・・
手動設定一度したらもう変わらないっつったのにぃ(何故か今までしょっちゅう変わるので聞いた)
設定全部消えるのはうっとーしいわ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:50:37 ID:ShnnxYNA0
ファームウェアアップデートしたら
字幕が出てくるタイミングが早くなった・・・
PCじゃ普通に表示できてるからディスクはおかしくないんだが

字幕ないのに口パクしてみにくいよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:40:30 ID:jRqmPGI20
LinkPlayerとEG-D900SXどちらを買うか迷っているのですが
divxの再生に関してはLinkPlayerとEG-D900SXではどっちが上でしょうか?
EG-D900SXは120fpsの再生ができるっていうし…

どちらが良いかご意見下さい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:58:03 ID:8z3v7RaB0
>>796
発売と同時にリンプレ2買ったけど、120fpsで音ズレで、いまだに使い物にならず...
まじでEG-D900SXで120fps再生できるなら、そちらを買う。
ネットワークメディアプレイヤーじゃないけど、リンプレ自体ネットつなげていないし。
つなげて使う気にもならない。IOの対応も糞だし。


つか、HPを見てみたら「EG-D2400AU」ってやつが激しく欲しくなった。
これでも、120fpsいけるのかな?知っていたら教えてくれ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:22:41 ID:jRqmPGI20
>>797
EG-D2400AUは120fps再生できるっぽい
エバーグリーンのホムペで
DivX 5.0.2 640x480 119.88fps MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 192kbps
があった
でも119.89fpsはカクカクするらしい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:15:30 ID:C8BpAHwZ0
リンプレ2を発売日に即ゲットし、これまで数ヶ月使ってきた私なりの結論では、
これは買って失敗でした。不具合多すぎて、ファーム更新が頼りなくて。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:16:52 ID:3i3gyGFx0
数ヶ月使ってるなら充分成功じゃね?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:21:44 ID:TNDGEQfl0
リンプレ1ですが
TMPGenc3でエンコったaviファイルを再生していたら途中で音声とか途切れてしまったりするんですが
AVIUTILでインターリーブ1フレームごと設定して再圧縮なしにしたら正常に再生できました。

TMPGenc3の設定いじってリンプレで一発でできるようにできますか?
802793:2005/03/29(火) 23:31:41 ID:yI3STFBb0
お返事頂けないので新LinkPlayerスレに移動していいですか?
803793:2005/03/30(水) 01:33:16 ID:rXx7UKeB0
じゃあ移動します。
804799:2005/03/30(水) 02:34:03 ID:zgx3u9G10
>>800
それが実は、購入後すぐドライブの不具合で修理に出し、戻ってきてからも
気分が萎えてしばらく放置していたという都合もあり
実質稼動させている時間はめちゃくちゃ短かったりする。
少なくとも自分的には、元を取れてる気がしないや。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 06:58:14 ID:AaKkH7iD0
>>804
じゃあ俺に\10000でうってくれ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:44:40 ID:zgx3u9G10
マジな話、今現在テレビと接続すらしていないで放置してるので
あげてもいいくらいだわな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:02:35 ID:89W17v6J0
>>799では数ヶ月使っての感想として意見の真実味を煽り、
数レス後、実質稼働させている時間はめちゃくちゃ短いとすぐ翻す。
さらにはテレビと接続すらしてないとLinkPlayerの無能さを煽るのも忘れない。

君に悪意があるとは思わないけど、信頼性が揺らぐなぁ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:38:57 ID:zgx3u9G10
確かに。では799を訂正すると、以下のようになります。


799 :名無しさん┃】【┃Dolby
  リンプレ2を発売日に即ゲットし、これまで数ヶ月所有してメーカや他社競合機種の
  動向をウォッチしてきた私なりの結論では、これは買って失敗でした。
  不具合多すぎて、ファーム更新が頼りなくて。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:53:14 ID:HZbQcbwE0
万能プレーヤーの不具合少ない信頼性ありまくりのがあったら教えてくれ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:07:58 ID:CV6C6PKk0
リンプレ2を買った負け組が集まるスレはここですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:19:13 ID:3+i7PFEd0
他社競合機種の動向をウォッチしてきた>>799に伺いますが、
リンプレ2ではなくて何なら良かったのでしょう?参考までに教えて下さい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:32:34 ID:SZ9XhNKk0
おっ!それ聞きたい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:56:17 ID:AaKkH7iD0
だから俺にうって粘着とはおさらばしろよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:26:51 ID:0+Pqxz7p0
つーかpot と同じく、その辺分かってて使えるユーザしか買っちゃだめなのよ
IO なんだから
それだけのこと
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:00:47 ID:H7NoR/F50
再生能力に関してはXBOXじゃねーの?
DivXに関しては完璧だというじゃねーか
そのうえWMVだネットラジオだネットワーク再生だと
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:28:24 ID:SZ9XhNKk0
XBOX欲しくなってきたよ
6000円もあれば買えるかな?

問題は私に改造できるかという事ですが・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:28:25 ID:Gy0YZhz60
XBOX持ってる人
divxの再生どんな感じ?
120fpsは問題なく再生できる?

EG-D2400AU買おうかと思ってたけどXBOX買っちまいそうだぜ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:13:46 ID:7Zh+lypy0
XBOXは動作音が気にならないならいい選択じゃないかな
HDDがいるけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 03:01:58 ID:1XyGmXFC0
>>816-817
DivXに関しては出所が分からないようなファイルも完璧に再生する
音声形式が○○だと音が出ないとか再生しないとかもまずない
120fpsも完璧に再生する
LinkPlayerで再生できなかったファイルも余裕で再生できた

WMVに関しては今のところ音声形式がWMAだと音ずれする
MP3とかAC3ならきちんと再生できる。

改造が厳しければヤフオクで15000〜20000くらいで改造済みが出てる。
25000円くらいまで出せば160GBのHDに変更したものが出てくる。
改造するならShareでインストールキット落とせるからそれ落とすのが楽かもしれない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 07:10:40 ID:SUFOfMIp0
改造方法見たけど、果てしなくめんどくさいね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:13:17 ID:wGScYGyb0
つうかXBOXつかうぐらいならPCで再生させればいいじゃんw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:20:44 ID:T5tTr1mL0
PC高いじゃん。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:03:17 ID:pVhHKKYH0
だけど自作すればパーツ付け替えたりしてバージョンアップできるよな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 15:22:25 ID:OXyuS/CL0
それを言い始めるとこのスレの存在意味もなくなる罠。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:14:06 ID:SUFOfMIp0
てか総合スレじゃないし
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:38:46 ID:Gy0YZhz60
XBOX(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:50:06 ID:iKckSeJz0
XBOXの性能じゃHDのWMVも再生できないし、
120fpsもきつ過ぎ。そういう用途以外に使えるところが沢山あるけどね。
現時点だとlinkplayerが使用頻度高いなぁ。
プラズマに直接ディスプレイしてたんだけど、無線LANですごく便利になったな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:02:14 ID:Gy0YZhz60
どっちなんだ!?
今からXBOX買いに行く所だったよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:09:49 ID:Gy0YZhz60
あとさー、聞きたいんだけどXBOXでdivxとか再生するのに
ふつーに焼いたらいいの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:35:25 ID:OXyuS/CL0
WMVは結構相性ある、毎週のようにバージョンアップしてるけど
WMAとHDWMVは今のところ無理

120fpsはDivXなら問題ない、
Rに焼くときは4GB以上あると認識できないXBOXあるから4G以下までにしておくとよい
焼き方はなんでもだいたい認識する
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:39:37 ID:Gy0YZhz60
>>830
サンクス
ついでにお伺いしますが、XBOXはCD-R読める?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:01:48 ID:rQcskyKv0
何度も注意されてんのに何時までスレ違い続けるつもりなんだ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 18:46:42 ID:vG9BeSy80
>>WMVは結構相性ある、毎週のようにバージョンアップしてるけど

リンプレ2は年数回のアップデートしかないわけだが....

やっぱ、リンプレ2自体ジャンクなのか。


次のふぁ〜むっていつかな? まさか11月?w
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:21:25 ID:wGScYGyb0
まぁ正直、自分でエンコしたWMV9再生に関しては問題ないし
PC本体で録画・エンコした番組をネットワーク経由で再生できるのが売りですから
はっきり言って性能の割には激安だと思うよ
そういう用途で使わないで文句を言うのはちょっとおかしいのでは?
835名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 03:18:32 ID:dhj+Fhr50
バッファローのMPEG2キャプチャユニット買ってきたらなんかサーバソフトが付いてきた。
ポート番号を合わせたらちゃんとリンプレ2でも認識。
あたりまえっちゃそうだけど。でもuzu使う。
836名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 08:04:52 ID:vlMrdWla0
ウズウズウズウズ
837名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:26:15 ID:1KBf+KSr0
838名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:34:27 ID:KvsFNZiX0
一時間ほどのDivxファイルを有線でみてます。
10分くらいで音が消えて、
コマ落ちっぽくなるんですが、
これはビットレートが高いからなんでしょうか?
今までのファイルが全滅・・・・・゚・(ノД`)・゚・?
839名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:37:18 ID:KC5ujpZP0
>>838
既出
AVI 1.0に変換しろ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:15:39 ID:LzOI4PkG0
AVLP1でPHOTをシャッフル再生すると
UNKNOWN FORMATになり再生できません
これいかに

スライドショーは普通にできます
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:14:59 ID:LzOI4PkG0
>>840
原因はなんとなく判明した
bmpファイルは900kもあるため再生できない可能性があるのでは
これいかに解決策ありますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 17:28:45 ID:6y0PMFMY0
>>841
圧縮する
843841:2005/04/02(土) 17:34:27 ID:LzOI4PkG0
>>842
はいわかりました
でもキャプボがbmpだからかなりまんどくさい

BMP対応しているはずだけどこれいかに
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:28:05 ID:o1MfUoxs0
リンプレ1だけど、5.1ch出力に変えたら例のリモコン電源入らん問題が起こった。
最新ファームでも治らんのだが、これってアイオーで無料修理してくれるのかね。
保証期間は過ぎてるんだが、最近のファームの問題らしいから関係ないよな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:34:41 ID:I5acs1TK0
たかだか、2、3万のものでガタガタ文句言うなよ。
リンプレなんかもともと、消耗品なんだってば。
気に入らなければ、リンプレ2買え。
AV機器とPCの周辺機器の違いを知らずに買ったおまえが負け。

by IOの中の人
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:51:43 ID:16amgSGM0
リンプレ2気にくわんので、はやくリンプレ3出してください。

>IOの中の人
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:03:29 ID:aV/fGNr80
IOの中の連中、マジ845みたいなこと考えてそうだ・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:54:27 ID:pdjb+n6k0
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:59:45 ID:rRih25rt0
age
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 09:55:56 ID:HqdhFhXo0
2、3万円ユーザーを馬鹿にするなよ!
IOなんてそういうユーザー層に支えてもらってるんだから。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:24:53 ID:1VuKQc1y0
地震で壊れたら無料で修理してくれそうだから好き
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:47:40 ID:VR3az9NF0
リンプレを480Pで接続したらフル60fpsの動画ってスムースに再生される?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:04:37 ID:I+ZGquBo0
LAN接続のHDを使ってHD-wmv見てる人いる?
映像遅れたりしない?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 15:46:47 ID:T3j+F7370
音が出ないから遅れないよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:52:14 ID:fgh5Dz040
全米が泣いた
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:58:49 ID:8+STl6/60
米国人泣きすぎ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 17:45:14 ID:H0D9KUYY0
XBOXの話題が出てるようなんで聞くが、PS2でのDivX再生はどんな感じだい?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:22:15 ID:lSu3hwrA0
できるの??
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 20:16:55 ID:H0D9KUYY0
http://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/PS2RMP128/
ここにやり方が載ってます、俺はPS2持ってないの、スマンね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 09:22:57 ID:B64axupc0
だからスレ違いだと…
861519:2005/04/09(土) 08:35:24 ID:nAAsrwgQ0
OGMDemuxer
oggdec
LAME
VirtualDubMod
を使って「MediaWizの覚え書き」っていうところのbatファイル書き換えたら
862519:2005/04/09(土) 08:38:49 ID:nAAsrwgQ0
また途中で送ってしまった・・・

右クリック一発でリンプレ2で再生できるファイルに変換できるようになった。
ogmファイルね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 10:32:54 ID:SdpKyBV/0
リンプレ自体を別のPCから操作したいんだが無理?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 16:38:36 ID:/3EkpX2R0
>>863
無理。


↓コレでも使ってなさい。
ttp://www.sugi-ele.co.jp/index.htm
865おやじがり:2005/04/12(火) 23:36:40 ID:oy0Qhc490
IOがだしてる、HDD搭載型のなんたらTANKってやつ、
ISOファイル対応らしいけど、AVLP1+LANDISKにも、対応してくれんのんやろか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 05:16:14 ID:f+O8wpK80 BE:41548234-
AVLP2発売日10日後に売り払ってから以後、久しぶりにここに来て見たが、
なんら不具合は直ってないみたいだね。

同じでコードチップ使ってるソニーの新ルームリンクは快適だよ。
今まで色んなDivXもWMVを落として見ただけど、全く再生不可&音ズレ無し。
やっぱ大企業がファーム弄れると、使えるわ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 08:07:34 ID:MUGHWuSy0
886>>
ルームリンクってサーバーでデコードしてるんじゃないのか?
サーバからDivXのコーデックアンインストールしても写るか?
868867:2005/04/13(水) 08:08:33 ID:MUGHWuSy0
866>> だった
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 12:03:56 ID:TuX+CW3r0
>>865
不可能。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:17:42 ID:S8pEIIbw0
カタログみるとルームリンクはDivXを変換してるね。
欧州向けの似たような製品はDivXに対応してるはずのに
日本向けはなんでこういうことするかなぁ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 14:50:49 ID:RH99d+iU0
>>865
>>744あたりを参照、望み薄だろうな。

>>870
日本向け云々は関係無い、新ルームリンクがDNLA準拠なだけ。
DNLAは家電メーカーが策定した規格なので、リンプレ等Syabas系に比べて
著作権管理がガチガチになっている。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:38:25 ID:MUGHWuSy0
ルームリンクはリンプレでAdvanced Serverの
ビデオトランスコード機能を使っているのと同じ事か。
それならリンプレでも音ズレしないから新ルームリンクは魅力ないな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:41:56 ID:yunBR5540
6月にdivx6が出るらしいが、
現行リンプレではファームうpでもだめぽ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:52:38 ID:YUDDvNOR0

LinkPlayerのドライブを使って
CD-RやDVD-Rに焼いたビデオ、フォト、ミュージックなどのデータファイル
を再生できると思うんですが、

同じように
HTMLファイルやネットラジオのPLSファイルは再生できないですか?
メニューからファイルを見つけることさえできませんでしたが、
そもそもUzuのようなサーバーが無いとネットにリンクできないのかなぁ。
875名無しさん┃】【┃Dolby
>>873
エンコードの設定にもよるんでない?