超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。
スレ使用上の注意は>>2

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093968841/
2スレ使用上の注意:04/09/23 22:25:57 ID:vIQecxcN
1:当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
 メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の要求は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。

4:製品購入前の見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:38:04 ID:IgMCRN+r
質問です。
地上波デジタル内臓のテレビを買って、地上波デジタルチューナーが内蔵されてないレコーダーに
地上波デジタル放送を録画するには、まずアンテナからテレビにつないで、
テレビからレコーダーに配線すれば録画できますか?
(ハイビジョンでなくてもいい画質は落ちてもいいです。)

またそのときにはテレビも電源を入れてなくてはだめですか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:57:23 ID:vIQecxcN
>>3
(´-`).。oO(まだ前スレ残ってるんだけどな)

アンテナ→レコーダー→テレビの順番。
テレビ側で録画予約の設定をすればテレビの電源(主電源ではない)は切ってもよい。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:05:38 ID:WQZONYf+
>>4
すんません。

レコーダーに地上波デジタルのチューナー付いてなくても、
地上波デジタル放送録画できるのですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:07:17 ID:8bjK353B
balancedケーブルとunbalancedケーブルの違いを教えてください。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:25:47 ID:xJipi/Mg
>>5
レコーダーに外部入力があればできる。

>>6
ttp://www.tritech.tv/column/balunbal.html
86:04/09/24 00:44:06 ID:8bjK353B
>>7
よく分かりました、サンクス。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:20:21 ID:si5XiWM2
>>1-2

10名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 02:16:18 ID:HC+bKIMI
質問です。
ケーブルテレビ加入&テレビ買い替えを考えています。
@DVDレコーダー買ったばかりなんですが、見たらD端子は出力しか
ついてません。てことは、高画質録画はできないのですか?
AS端子とD端子はやっぱり画質が全然違いますか?
BPS2も使うんですが、テレビは「AVマルチ入力端子」付きのがいいですか?
すいません、お願いします。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 03:17:17 ID:xJipi/Mg
>>10
1:テレビ放送の録画程度ならS端子でも十分と思われる。
2:全然って程でも無いが、DVDソフトのように
 最初からコンポーネントで記録された映像は相応に綺麗。
3:テレビのD端子に余裕があればどちらでも構わない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:18:44 ID:uz2y4t6J
スピーカの大きさや出力ワット数って、小さい音量で聞く場合でもデカければでかいほうが
いいんですか?二万前後のラジMD、コンポもどき、コンポとかでも4ワット
くらいから40ワット超まで色々あってどれを選んだらいいのか分からないんですけど。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:34:25 ID:xJipi/Mg
>>12
アンプのS/N比が悪いと無音時の「シャー」という雑音が気になるので
出力が大きい方が良いとは一概には言えない。またアンプの性能が良ければ
小さいパワーのモノを大きめの音量で聞く方が音が良いという話もある。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:36:12 ID:Tm2CenhI
こんにちは質問しまつ

DVDプレーヤーのデジタル同軸端子はY,CB,CRの三色の色の
端子の事をデジタル同軸端子っていうんでしょうか?

また光(オプティカル)接続よりデジタル同軸端子のほうが音がいいんです
よね? 一万円程度の安いDVDプレーヤーだと光端子だけでデジタル同軸端子
が省かれてる場合がほとんどなんですがそれでもY,CB,CRの三色の色の
端子が付いてるのですがいったいデジタル同軸端子ってどんなもの
なんでしょうか?

>>12さん アパートで深夜にコソーリ鳴らす程度だと40wも4wも大差ない
と思いまつ二万のラジカセからINTECに変えても小音量だとそこまで差は
なかったですよ(とはいえ気品はありましたけど)そこからボリュームを上げたら
すごい音質差ですた
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:40:48 ID:xJipi/Mg
>>14
Y,Cb,Crはデジタルではなくアナログのコンポーネント“映像”。
16名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/24 13:45:08 ID:IB3C78cT
DVDレコーダー購入予定なのですが
ビデオの3倍速みたいにDVD1枚に6話焼く事って可能ですか?
その場合、初めHDDに録画するときからビデオで言う3倍速
で録画しなければならない?それともDVDに焼く時に改めて
倍速を変更できますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 14:02:01 ID:xJipi/Mg
>>16
>ビデオの3倍速
って何?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 14:29:02 ID:LuNAVDw8
>16
録画のビットレートの事だと思いますが
大概のHDD付きの物は標準で録った後に変換出来ます
初めから画質を下げて録る事も出来ます

コピーガード(CRPM)が掛かった物は
そういった変換が出来ないので注意が必要です
1916:04/09/24 15:10:47 ID:IB3C78cT
>>17
まだレコーダー持ってなくて分からないのでそういう表現になりました。

>>18
ありがとうございます。ビットレートと言うのですね。。
画質を下げればDVDに焼ける時間は長くなりますか?
もちろん逆に標準で撮ったものを焼く時に高画質に変えることは出来ない
ですよね?

本当にくだらない質問で申し訳ありません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:50:24 ID:uSYp/0St
二つの映像を入力して、一つの画面に表示したり、
そのように表示したままの形で映像を保存したい。

よく、テレビ見てると 下隅に小画面(ワイプ?)で別映像が出てくるじゃないですか。
あんな感じに写して、それを録画したい。
できれば、小画面のサイズを自由に変えたり。
例えばフジテレビと日本テレビを同時に、一つのソースとして記録したい。

パソコンで事後的に編集するのではなく、リアルタイムで処理したい。

検索すると、
2画面テレビとかは、表示だけのもの。
同時録画とは、2番組同時に別記録媒体に録画するもの。
あるいは、録画と同時に、再生できるもの。
それしか見つけられなかった。

http://www.vhs-std.com/jpn/museum/products/Sharp/Catalog/1995VC-BF80.pdf
コレでいいんだけど、旧型なのと独自規格だというのが。

呼び方が解らないけど、編集機というか、そういうのが存在しそうな気がするんですけど。
機種とか教えてくれ
2120:04/09/24 15:58:59 ID:uSYp/0St
なんだ、自己解決した。そのまま編集機ってのがあるんだ。それ買えば良いんだな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 16:20:52 ID:lDECxpT0
>19
>画質を下げればDVDに焼ける時間は長くなりますか?
そうなりますがビデオの様に3倍は厳しい所、
保存するならDVD1枚に4〜5時間位までって感じです(個人的には)
画質がどこまで許せるかは一度実際に画質を見た方がいいとおもいます

>もちろん逆に標準で撮ったものを焼く時に高画質に変えることは出来ない
これも出来ますが・・・
三倍で録ったビデオを再生して標準で録画、ダビングし直すような物なので
元の画質より綺麗に成りません、余り意味が無いです・・・
2319:04/09/24 17:33:15 ID:IB3C78cT
>>22
ありがとうございました!
買ったら早速試してみます。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 18:46:00 ID:wPBcJZ/M
DVD動画をDVDdecrypterでISOに出来たけど、どうすればDVD動画編集ソフトに読み込ませる?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 18:47:48 ID:+BGi4fK6
BSデジタルチューナーを搭載していない
HDレコーダーでBSデジタルを録画したのですが
xpモードでも画面が緑っぽくて地上波を同画質レベルで録画したときよりも
圧倒的に汚くなるのですがこんなものなのでしょうか?
それとも機種によるのでしょうか
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:01:22 ID:lDECxpT0
>24

>2
>3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。

>25
>それとも機種によるのでしょうか
そう思ったら最初に機種を書いておいた方がいいと思います。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:06:01 ID:6FJZQZm+
>>26
レコーダーは三菱の楽レコ(160G)でテレビは日立のwoooです
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:11:24 ID:/RQhfT4y
先バラのスピーカーケーブルのスピーカーをミニピンプラグにつなぐいはどうすればいいでしょうか?
スピーカーから直接先バラのケーブルがでているため先バラ-ミニピンのケーブルはつかえません。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:20:11 ID:xJipi/Mg
>>28
ミニピンプラグってどんなのだ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:30:11 ID:gfcPa9C0
>>28
所望のプラグを買ってきて半田付け。
若しくは先バラ-ミニピンのケーブルを買ってきてバラ同士を半田付け。
熱収縮チューブで絶縁するよろし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:19:46 ID:l06VzVwp
デジタル放送(地上D、BSD、CS等)の音量が小さいのはなぜですか?
PCMと比べてクリップし易いのでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:49:28 ID:xJipi/Mg
>>31
音の大小の変化に富んでいる方が迫力が増すので
敢えてダイナミックレンジを圧縮していない。だから平均の音量が低い。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:17:07 ID:iCnbiVtO
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1090061829/126-132

アダルトV板でこのようなやりとりがあったのでお聞きします

何故AV環境ではダビング(再録画) しか出来ず、
PC環境でしかコピー(複製) 出来ないのでしょうか
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:56:59 ID:xJipi/Mg
>>33
当該スレにてレスしておきました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:58:46 ID:8ZpbPGiU
>33
HDDレコーダー使う場合、DVD再生それをHDDに録画そしてDVDに書き込み
HDDに取り込むときにエンコードするので画質が変わる(劣化する)ためコピー(複製)では無くなります

PC環境でコピーとは元ファイルと完全に同じ物のがもう一つ作る事を指すので
元に比べて劣化したらコピーと呼びませんよね?
市販のDVDをエンコードせずにHDDに保存出来るレコーダーは無いので
AV環境ではコピー出来ないと言っていると思います。

コピーの意味がAVとPCで若干違うので食い違ってるだけでは?
3633:04/09/25 00:23:12 ID:tRRxi1vv
>>34-35
ありがとうございました

基本的なこともよくわかっていないものですから、
再度お聞きしますが、
AV環境でのダビングとPC環境でのコピーとでは
それほど画質に大きな差があるのでしょうか?
もちろん機種の性能や環境、個人の嗜好などによって見方は異なるでしょうが、
普通に視聴する場合などは例えばVHSの標準と3倍モードぐらいの差が
あるのでしょうか
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:31:12 ID:VTiR6ZxO
>>36
劣化の具合は画質レートの設定でどうにでもなる。
最高品質にしていれば最小限には抑えられるとはいえ
アナログ接続ならそれなりに画質は劣化する。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:31:40 ID:T4jTke7r
質問です。
MP3プレーヤーを買ったのですが、
既存のMDで録ってある音源をこのMP3プレーヤーに
落とすことは可能ですか?
再生できる形式はMP3,WMAです
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:33:51 ID:9739dopJ
MDをMP3プレーヤの真上に持ってきて、手を離す
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:40:36 ID:RQy8zKGy
>>38
>>2
一口にMP3プレーヤーといっても色々なものがあることを学びましょう
4138です:04/09/25 00:42:40 ID:T4jTke7r
すみません。
購入したのはRioのSU10というプレーヤーです
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:46:25 ID:9rRXdv4q
ハイビジョン画質で録画して編集をしたいのですが、
そのような機種は、シャープのDV-HRDシリーズのみでしょうか…?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:49:08 ID:9rRXdv4q
すみません、sage忘れました。

ハイビジョン画質で録画して編集をしたいのですが、
そのような機種は、シャープのDV-HRDシリーズのみでしょうか…?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:52:14 ID:lWWl8+Eb
このアンテナ形状につけるにはスペーサーが必要でしょうか?
どういった商品を付けると、同軸と繋がりますか?お願いします。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7846/antena.jpg
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:52:25 ID:9739dopJ
言動不一致だな
4628:04/09/25 00:56:41 ID:GJ8QMWfe
>29
すいません、ミニプラグでした
>30
ありがとうございます
やっぱりハンダ付けなりするしかないですか
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:56:44 ID:VTiR6ZxO
>>41
デジタルモノ
http://hobby5.2ch.net/dgoods/

>>42-43
編集の程度による。場合によってはHD-CAMとか…。

>>44
コンセントパネルを外して端子ごとこんなのに交換した方がよい
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=78-80
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:58:29 ID:lWWl8+Eb
>>47
ありがとうございます。やってみます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:59:02 ID:N3RIO1Zj
古いビデオテープを巻き戻したら、全部巻き戻ったと同時に切れました。
なんかいい対処方法はありますか・・・・?(´・ω・`)ショボーン
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:03:49 ID:lmhEhw2g
セロファンテープで繋ぐ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:07:51 ID:/Ks99T2T
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:19:17 ID:N3RIO1Zj
>>50-51
ども!しかし>>51のはちと高い・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:27:15 ID:VTiR6ZxO
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:14:23 ID:r0XRxP6N
DVD&HDDレコーダーのネット機能の穴を付くような
ウィルスやスパムってあるんですか?

ちなみに自分の使っているのは東芝X4です。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:39:47 ID:/rcwoz4V
HIMDの購入考えてます。
これっていくつも録音モードがあるようですが
今までのMDでも聴ける(勿論通常MDメディア使用した場合)モードも
用意されてますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 09:45:27 ID:g+7qG92C
DVDレコ等とTVを繋ぐときに、
赤白黄の音声・映像ケーブル+アンテナ線を繋ぎますが、
アンテナ線の方の中身はどんなものが流れているのでしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:09:01 ID:kSljjziD
TVの電波信号。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 10:48:32 ID:qb2mc8Is
映画のDVDを見るときに画面が縦長になってしまうんですが
どうにかならないのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 11:40:38 ID:PERfFnum
他の部屋は平気なのに自分の部屋だけテレビ埼玉しか映らなくなってしまったんですけど
これはテレビの故障なんでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 11:44:04 ID:0cF+3D1e
>58
DVDプレーヤの設定を正しく行う
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 12:27:07 ID:qb2mc8Is
>>60
レスありがとうございます。
説明書読んで設定しなおしたら普通に見れるようになりました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:10:38 ID:J+25F/2I
>>59
テレビ埼玉以外のチャンネルがVHF帯(1〜12)だとすると、
VHFのアンテナ線が外れているか断線しているかだと思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:26:43 ID:VTiR6ZxO
>>54
まだ見つかっていない。

>>55
もちろんある。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:29:05 ID:tULThJ0X
質問です。
LGのLDR-V20にスカパーを繋いだのですが、音声しかでません。
赤白黄のケーブルを繋いでます。
どこか間違ってますか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:30:17 ID:mw6aw0v+
DVDレコーダーのHDDってパソコン用のを買ってきて乗せ替えたりする事は可能なのでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:54:34 ID:VTiR6ZxO
>>64
入力と出力を間違えて繋いだとか…

>>65
出来ない、ということになっている。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:23:48 ID:PERfFnum
>>62
ありがとうございます
確かに設定を見たらUHFのチャンネルの方は見れました。

さらに質問なんですが
他のテレビに繋いだら全部のチャンネルが見れたんですけどこれはいったい…
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:30:27 ID:YVwy9d1s
重低音が出るスピーカー(ウーハー)が欲しいのですが、どれを買ったら良いかわからないんです。(MDコンポに繋いで音楽を聞くためのウーハー)どのウーハーもコンポに繋げるんでしょうか?
また、ウーハーとコンポだけあれば音楽聞けますか?
文下手ですいません
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:48:25 ID:Z0tyZGwC
今度DVDレコ購入予定です。
今まで膨大に撮り溜めたビデオをDVDに保存していきたいのですが
ビデオデッキ付きDVDレコを購入しなくても、DVDレコのみの購入で
ビデオ→DVDへ編集は可能ですよね?
その場合にはDVDレコと今あるビデオデッキをコードで繋げば可能ということでしょうか?
お願い致します。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 14:59:03 ID:c75bjI7B
>>69
おげ
71meronn:04/09/25 14:59:43 ID:jH78g0Np
あのぉ、ケーブルテレビがタダで見れるってやつはほんとうにあるんですか??
72meronn:04/09/25 15:02:13 ID:jH78g0Np
チューナー??ってやつを買えばそれでいいんですかぁ???
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:03:14 ID:c75bjI7B
>>72
やふ(ry
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:07:30 ID:Z0tyZGwC
>>70
ありがとうございます
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:09:45 ID:wI1nJgx7
>>71
またおまえか。ほんとうにない。2度と来るな。

>>68
1.どれでも繋げるとは言えない。
2.今現在、ウーハーなしで音楽聞けてるんだろ。 質問の意図がわからん。
76meronn:04/09/25 15:11:03 ID:jH78g0Np
誰かおしえてください(>_<)
77わう:04/09/25 15:22:57 ID:pC//i6DG
WOWOのデコーダーを知り合いからもらう予定ですが、いまのTVはBSが見れる環境です。正しく接続できればタダでWOWOが見られるのでしょうか?何か手続きをして有料で見るしかないのでしょうか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:24:42 ID:wI1nJgx7
後者
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:24:51 ID:gApvs+WA
知り合いが廃止、譲渡などしなければそっちに請求が逝くので、タダだ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:31:24 ID:VMjRAhgs
>>77は知り合いに毎月の視聴料(3000円?)を渡せばいいんでない?
手続きが面倒なら。
8168:04/09/25 15:46:06 ID:YVwy9d1s
レスありがとうございます。
ウーハーって大きいお店、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、さくらや等に売ってますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:48:29 ID:+RrYInP4
もちろん売っている。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:55:32 ID:KyJlko6P
テレビデオの外部入力(映像/音声)端子にプレイステーション2とゲームキューブの
AVケーブルを何度も抜き差しすると寿命が縮まりそうなので、両方同時に挿したまま
で、どっちかのゲーム機を使う時に切り換えるような商品を探しています。

以前、テレビを買った店で聞いたことがあるのですが、忘れてしまったので
その商品名を教えてください。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:02:32 ID:RdocYoEk
>>83
これ?
AVセレクター part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069842824/

7.1chのサイドスピーカーの高さは耳に合わせるんですか?
リアみたいに高いところに置いちゃ駄目?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:13:04 ID:I0K/ccdS
>>84
AVセレクターですね!
レスありがとうございました!
8668:04/09/25 16:13:38 ID:YVwy9d1s
最後にサブウーハーってなんですか?
ウーハーと違うんですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:14:35 ID:suFsv5kz
なんかスピーカー使ってたら急に曲がきこえなくなる程のノイズが
出てくるようになってしまいました。

スピーカーの電源を入れないで、PCに接続すると、聞くとちゃんときこえるので、
コンセントからスピーカーまでの間にノイズが入ってるといことなんでしょうか?
ACアダプター買い換えたら治りますかね?

aiwa SC-C47です。
よろしくです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:15:11 ID:suFsv5kz
あ、すいませんsage忘れました(´Д`;)
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:26:08 ID:pcalspsj
質問です。
sony DVP-F25 にsony NHS-MS10 を繋いで外部スピーカーの様に使いたいのですが、
ピンプラグ×2⇔ステレオミニプラグ 接続コード(抵抗入り)を使って
接続したところ、音量が小さくて困っています。何か解決法は無いでしょうか?

ちなみに依然sony DVP-F25 を古いコンポに繋いでいたときは、音量については
問題ありませんでした。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:27:20 ID:cW+hHjwY
>>76
衛星、ケーブル放送板へ逝くよろし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:43:46 ID:Fl5FZLbs
>>84
>リアみたいに高いところに置いちゃ駄目?
ITU-R推奨配置は全SP同一平面上。
一般家庭じゃムリだから、上に置いてディレイで調節しちゃうっつーのも手だ。

>>86
低音を担当するユニットはウーファーという。
それを補う目的のものだから「サブ」ウーファー。

>>87
>スピーカーの電源を入れないで、PCに接続すると、聞くとちゃんときこえるので、
スピーカーの電源を入れないのにどうやって鳴ってるのさ?
アクティブSP?パッシブSP?どう接続されてるのか謎。

>>88
>ステレオミニプラグ 接続コード(抵抗入り)
ようわからんが、抵抗入ってるからじゃね?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:49:18 ID:NnyAJt7s
RD-X2ってEPGは搭載されてるんですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:58:21 ID:VMjRAhgs
>>89
ケーブルに抵抗が入っている為だと思われ。
(抵抗入ってないケーブルは市販してないので、自作するしかない)
素直にCD入力1系統か、MD入力1系統に入力しる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 17:41:13 ID:wI1nJgx7
>>91
>それを補う目的のものだから「サブ」ウーファー。

違うよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 18:10:19 ID:0tFxvNlE
ライブ録音のときに、マイクが低域にやられてしまって音が完全に割れてしまう。
で、低音をマイク寸前で抑えられる物はないでしょうか・・・。
物理的に無理な気がしなくもないんですが
9689です:04/09/25 18:39:39 ID:tvqU1tAf
アドバイスありがとうございます。
早速電気屋見てきたら、抵抗無しのケーブルがあったんで、
買って試してみたら問題解決しました。
9793:04/09/25 18:56:00 ID:VMjRAhgs
>>96
抵抗なしのケーブル売ってるんですね。
間違った情報流してスマソ。



98名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 19:01:11 ID:4HdCBmqK
パイオニアの510Hのレコ持ってるんですが、
VHSテープをDVDに映したい つまりダビングの方法て
どうやるんすか?なんか ちょちょいと、繋ぐだけでいいんですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 19:21:23 ID:GTl0ILiw
持ってるなら説明書に、他のビデオデッキとの接続方法が明記されてないか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 19:47:55 ID:LjSAg5bT
2.1chで、サブウーファーの置き方の質問なのですが、

SP   SP
  SUB

が理想的な置き方ですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:00:44 ID:lvAwiPu2
アンプを買おうと思って検索していたら
音声入力のところに同軸と書いてあったのですが
同軸ってなんですか?
プレゼントするためにアンプを購入しようと思って
いるのでお勧めの商品があったら教えてください。
よろしくお願い致します。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:15:32 ID:XqMwDxZT
>>98
ビデオケーブル(先が赤・白・黄になってるやつ)を1本用意する。なければ買う。
ビデオケーブルでビデオ側の出力端子(例えば出力2)と、DVDレコーダー側の入力端子(例えば入力3)を接続する。

DVDレコーダーの入力切換をビデオデッキと接続したところ(入力3なら入力3)に合わせる。
DVDレコーダーの録画モードを設定する。(例えばSP)
ビデオを再生する。
DVDレコーダーの録画ボタンを押す。
10368:04/09/25 21:04:24 ID:YVwy9d1s
お答えありがとうございます
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:14:27 ID:VTiR6ZxO
>>95
アッテネーターをONにするか、マイクを遠ざけるか、
感度の低いマイクに交換する。

>>100
大体そんな感じ。できればサブウーファーは目立たないところに隠す。

>>101
>>2の1を読んでもう一度出直せ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:47:23 ID:uFFj0i8n
MDコンポの音が最近よく飛ぶことがあるのですが、
市販品のレンズクリーナーを使ったら効果がありますか?
教えて下さい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:48:30 ID:GTl0ILiw
あることもあるしないこともある。

たとえあったにしても、対症療法にすぎずいずれ再発する(さらにひどくなって)
んで、最終的には買い替えか修理ということになる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:57:13 ID:/hpJ+wXi
例えばDVD-RにSPで一時間録画して、その後また一時間追加録画できますか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:57:15 ID:uFFj0i8n
106さん返答ありがとうございます。
参考になりました。しばらく様子を見て、駄目そうだったら、
電器屋に逝って聞いてみます。

109名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:02:31 ID:GTl0ILiw
>107

できる機種できない機種があるので>>2
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:04:19 ID:CiymoWg7
ONKYOのFRを購入予定です。

コンポの試聴を店頭でしようと考えているのですが、
その時に自分で編集したMDを持っていこうと思っています。

そこでどんな音楽を入れていけばよいでしょう?
高音ならコレ!中音ならコレ!低音ならコレ!みたいな皆さんの
オススメ曲を教えて欲しいんですが、どうでしょう?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:08:33 ID:xRzCplAu
ハードディスクが 1000ギガくらいあって
書き込みメディアが、ブルーレイ、もしくはHDDVDのレコーダは
いつ頃発売されますか?
112107:04/09/25 22:10:19 ID:/hpJ+wXi
>>109
パイのDVR-510Hです。お願いします。
113高田:04/09/25 22:12:55 ID:SNdQNg3l
すみません。わからないことがあるので、ご回答、もしくは、誘導お願いします。
黄色い端子を、テレビの(他のビデオ1、ビデオ2は塞がっているので、
残っている)D2端子につなぎたいのですが、変換コードなどはあるでしょうか?

楽天とグーグルで「D2端子 映像端子 変換」で調べたのですが、どうもうまく
探し出すことができないので、ご存知の方がいらっしゃれば、ご指導おねがい
したく投稿させていただきました。
よろしくおねがいします。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:19:55 ID:rn7SCt2b
RCAのステレオ出力からMONOの6.3mmプラグ入力といきたいんですが
どないしまひょ
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:21:30 ID:3xOy2jTy
中古のビデオをバンバンHDDに取り込んでエロシーンを編集してハァハァ…
オナニーライフを過ごしたいとおもふ。どれがいい?早く!!!!!!
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:22:00 ID:GTl0ILiw
>>113
一般的なものでは、DVDレコーダーでも挟むことになるかな
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:23:25 ID:xRzCplAu
>>115
PSX

理由 ・・・ 安いから
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:33:48 ID:VTiR6ZxO
>>110
自分が普段聞いている曲を適当に。

>>114
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a83.html
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:34:36 ID:h72ybRNk
>>113
D端子はコンポーネント(Y,Pb、Pr)映像を受け入れるためのもので、
コンポジット映像(黄色い端子)を受け入れることは物理的にできません。
よって変換コードは存在しません。

--------------------------------------------
映像端子の種類と解説
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
D端子のピン配列
http://www.satellite.co.jp/d-tansi.gif
--------------------------------------------

解決法としては、黄色い端子をDVDレコーダー等に入力するのが
良いと思われます。
120高田:04/09/25 22:39:53 ID:SNdQNg3l
>>116
>>119
ご丁寧にどうもありがとうございます。
解決?というか、はっきり結論が出て本当に助かりました。
これについては、わざわざDVDを購入するのは、もったいないので、
あきらめて、別のモニタを用意して二台のテレビに映すことにしたいと思います。

紹介してくださったページもよく読んで見ます。

本当にお世話になりました。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:18:38 ID:vO7m4qtu
5.1chで映画・ゲーム・音楽を楽しみたいと思い
シャープの【SD-AT1000】を買おうと検討中なのですが
この商品どうなんでしょうか?出力600W!に、ひかれているのですが。
他にもオススメのサラウンドセットがあれば教えてくださいm(_ _)m

追記;予算は4万円
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:24:29 ID:jeYy+qRQ
もろ初心者の質問で申し訳ないのですがEPGを使用するのに必要な物とか
ありますか?例えばネット回線、アンテナだとか
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:38:59 ID:VTiR6ZxO
>>121
>>2の4を嫁

>>122
ネットに常時接続できる回線と、テレビ朝日系列の番組が見られるなら地上波のアンテナ。
機種によっては非対応。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:43:19 ID:/Ks99T2T
>>91
sub- [sb, sb]
━━ pref. 「下・下位・次・亜・副・半・やや・ほとんど」などの意.

勉強しなおせ
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:45:38 ID:/Ks99T2T
>>100
サブウーファぐらいの低音は指向性がないので、どこに置いても可
よって、目立たないところがヨシ
126122:04/09/25 23:47:45 ID:jeYy+qRQ
>>123
ありがとうございます。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:53:01 ID:/Ks99T2T
>>101
なぜ、プレゼントにアンプだけ?

相手がどういうモノを持っていて、どういう目的にアンプを追加するのかを書かないと、回答は得られない
それと予算も(制約があるなら)
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:55:27 ID:VTiR6ZxO
>>124
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?t=o&d=all&p=sub
>sub-
> 1 「下」「下位」「やや」.時に「副…」「…補」の意となる

「補う目的のもの」と言っているので>>91は間違いではない。
また「それ」はウーファーではなく低音を差していると思われる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 23:58:05 ID:/Ks99T2T
>>121
#の1ビットデジタルはなかなか好評
実用最大出力は1chあたり100Wもええんでないかい
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 00:01:25 ID:6zzZZnfF
>>128
普通は「下」の意味だろ
低音のさらに下

ま、どうでもええけどね
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 00:03:56 ID:PISzwvSs
7.1ch対応の映画のDVDって普通に出てるんですか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 00:52:16 ID:fdXLUbEi
>>118
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a83.html
これやと逆方向の気がしまんねんけど、どないでっしゃ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 01:04:35 ID:jl//v2FG
>>132
ケーブルに極性は無いから入出力はどちらに使っても良い。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 03:44:54 ID:fdXLUbEi
アリアト-
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:03:49 ID:W9YEhkzW
光デジタル入力に対応したプリメインを備えたコンポシステムって無いのでしょうか?
できればCDやアンプごとに分かれててあとから増設できるような
denonのプレスタシリーズライクな機器を探しているのですが
onkyoのintecも未実装みたいで・・・
5万前後であるなら単品でも良いのですが・・・

知ってる方いたら教えてください。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:34:07 ID:81yLtV+C
光デジタルでどんな信号を入力させたいわけ?
単なるPCMなら、DACモード動作するCDプレーヤつなぐんでよさそうだが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:39:16 ID:DhTab3h5
XR厨のみなさん出番ですよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:50:13 ID:3p+WgsuK
ビデオケーブル(先が赤・白・黄になってるやつ)を1本用意する。なければ買う。
ビデオケーブルでビデオ側の出力端子(例えば出力2)と、DVDレコーダー側の入力端子(例えば入力3)を接続する。

DVDレコーダーの入力切換をビデオデッキと接続したところ(入力3なら入力3)に合わせる。
DVDレコーダーの録画モードを設定する。(例えばSP)
ビデオを再生する。
DVDレコーダーの録画ボタンを押す。


以外に簡単?に初心者な俺でも、ちょちょいとできます?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:27:59 ID:DhTab3h5
おまいにできるかどうか、他の誰にわかる?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:35:34 ID:QITfzXNc
>>138
ビデオデッキを使ったことがあるならできると思うが。
141ワールド蹴球マン:04/09/26 11:47:44 ID:3p+WgsuK
じゃあ まず1本ビデオケーブル買うから始めるか・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 11:56:30 ID:7j2havSj
液晶テレビでゲームをすると焼きついたりしますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:12:06 ID:jl//v2FG
>>142
16:9の液晶に4:3の映像を映し続けると、画面の両端に
黒帯の焼き付きが出たという報告を他スレで見たことがあるので
液晶だから大丈夫とはいえない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:30:43 ID:7j2havSj
ギャフッ
ゲームのためにテレビ買う金は無いなー。

dクスです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 12:42:22 ID:4JI+XJyr
ビクターHDD/DVDレコスレで聞いたのですが、
回答がなかったのでこちらで質問します。
DR-MH5のチューナーーは、両方ともDR-M1と同じものなのでしょうか?
また、DR-MH50からは、チューナーのGR回路が変更になった、
という情報があるのですが、これは本当でしょうか?

ヨロシクです。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:08:09 ID:jl//v2FG
>>145
一つ目は多分同じ。二つ目は情報源に直接問い合わせてくれ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:09:12 ID:Qj4xsGhs
手持ちのDVDレコーダー(DVR3000)にアナログ入力しかない5.1chスピーカー(R451)を繋げたいのですけど、
なにかいい方法ご存じないですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:23:14 ID:2HfDlzA5
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:26:03 ID:NM6KB4m1
ハードディスクが 1000ギガくらいあって
書き込みメディアが、ブルーレイ、もしくはHDDVDのレコーダは
いつ頃発売されますか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 17:30:46 ID:630dB5jX
市ね
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:01:58 ID:TL3AwCI8
すんません、音のこと、ドシロウトなんれすが、
シャープのSD-VH90かなり音よく聞こえたんですけど、
あんまなんれすか?ポイント還元の価格で47000くらい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:38:26 ID:xd9quyOn
>>149
>>2
何度も同じこと書くんじゃね。
誰もわからないから、レスしてないんだろ?

3年後に発売されるかもしれない。
これでいいか?


>>151
お前さんのレスは質問どころか、文章にさえなってない。

SD-VH90が気に入ったのなら買えばよいではないか。
これでいいか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:40:58 ID:+cEdKU81
安いカラオケシステムを知りたいのですが
その質問はこの板でいいのでしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:49:44 ID:JIED8CCc
>>153
家庭用でしたらタイトーの通信カラオケが安いと思いますよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:58:04 ID:xd9quyOn
>>153
こっちの方が詳しい人がいるかも
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1093310149/l50
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:35:17 ID:rWFCYjPC
BSが見たいので、ヤフオクで中古BSチューナーを
買おうと思ったところでふと気になったのですが、BSを
ビデオに録画しようと思ったら、「BSチューナー内蔵ビデオ」が
ないと録画できないのでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:41:54 ID:jl//v2FG
>>156
ビデオに外部入力があればできる。ただしタイマー予約が面倒。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:42:05 ID:ZANYaTFP
>>156
普通のビデオデッキの外部入力端子にBSチューナー
からの出力ををつなげば録画できるよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:44:58 ID:rWFCYjPC
>>157-158
ありがとうございます!

心置きなく入札してきます
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:45:05 ID:YAhn1KkO
地上波デジについて質問ですけど、ケーブルテレビだからUHF
のアンテナない場合はケーブル会社にいえば視聴できるように
なるのですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 19:57:42 ID:jl//v2FG
>>160
局次第
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:09:46 ID:Ydb7ejBK
maranzのDV3100をリージョンフリー化して使ってます。
先日欧州に出張に行ったのでDVD買ってきたんですけど、
ディスクエラーとでて見られません。
アメリカのDVDや日本のDVDは見られるんですけど、
無理なのでしょうか?

もし見られる方法がありましたらご教授いただけませんか?
163162:04/09/26 20:13:02 ID:Ydb7ejBK
maranzって orz
marantzです。。。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:30:17 ID:qMrtZ4PI
ビデオ/DVDデッキを買おうと思うのですがこういう製品とPS2だとDVDを見るのに良い
のはどっちなんですかね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:34:39 ID:rm6YpZLG
ビデオ/DVDデッキ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:38:21 ID:IvU7jZXF
とりあえず、入門として、ナビオの電動スクリーンで90インチでブラックマスク有りの16:9
にしようとおもいます。

取り付けは問題ありません。測ってみましたので。んで、TH-AE700を買うのですが、

4:3のアニメをみるときはどうなるのでしょう?左右があまりますよね?左右にスクリーンの白が
あまるってみにくくはないですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/26 20:59:08 ID:ACwWGF9Q
テレビデオにDVDレコを繋げると聞いたんですか本当ですか?
繋げようと思ったけどテレビデオの前面に
映像と音声(しかも1個)の穴があるだけなんです
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:00:00 ID:JIED8CCc
それで繋げられますよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:05:31 ID:qMrtZ4PI
>>165
サンクスです。あとDVDプレイヤー内臓PCからケーブル使うのとデッキでもデッキの方が良いですかね?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:13:06 ID:ACwWGF9Q
>168
ありがとうございます

音声は白と赤どっち繋げても同じですか?
テレビデオのビデオ使用でDVDに移行できるんですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:24:21 ID:JIED8CCc
音声はなるべく同じ色同士を繋ぐのが良いでしょう。
テレビデオの入力をビデオ1などにしてください。
これでテレビデオでDVDが見られるようになると思います。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:28:06 ID:ACwWGF9Q
>171
ありがとうございます
一度繋げてみます
173未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :04/09/26 21:30:15 ID:A394HI/Y
今、panasonicのDJ100を使っているんですけど、
これ3000円以下だったんですけど・・3000円〜1万だと似たり寄ったりですか?
今は・・ワイヤレスとか興味あるんですが
7万とか・・とても・・手が出ず・・長文スマソ・・
17487:04/09/26 21:51:21 ID:EXnj8eUq
>>91

少々遅くなってしまいましたが(^^;)

アクティブスピーカーです。
PCの裏のスピーカー/ヘッドフォン端子に接続しています。
スピ^−カーの電源は。音量調整と、BASS BOOST機能のためだけです。
PCをきってからスピーカーのだけ電源を入れてもノイズがブーッっとなるので、
PCからではないようなのですが・・・むむむ(^^;)
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:30:22 ID:jl//v2FG
>>173
>panasonicのDJ100
って何?

>>174
コンデンサーの不良でスピーカーに直流が流れると
ブーッという雑音が出ることがある。とりあえずスピーカー替えろ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:59:30 ID:NT6GzVBw
初めてレコ買ったんだけど自分でつなぐことが出来ない
こんな自分はアホですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:11:03 ID:e/PKerJv
>>176
説明書読みましょうね
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:16:27 ID:NT6GzVBw
>177
もちろん読んでるけどできない
親父にも挑戦してもらったけどできない
どうしよーorz
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:19:01 ID:xxhcD6VR
ニホンゴオボエルトイイヨ
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:43:09 ID:DhTab3h5
>>166
スクリーンに光が当たってない所は「黒」だ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:01:39 ID:YHhN5xsA
テレビデオにDVDを繋げたいと言った167です。
配線は合ってると思うんですがなぜかみれません。
171さんに>テレビデオの入力をビデオ1などにしてください。
と言われましたが自分のテレビデオには「ビデオ1」とかないんです。
(ビデオを再生するとどのチャンネルでもビデオ映像にきりかわります)
それが関係してるのでしょうか?
それともどこか配線が間違ってるだけでしょうか?
182:04/09/27 00:02:26 ID:G+OfLf4F
すいません、どのスレで話を出せばよいのか判断できないので
妥当なスレ誘導お願いできませんか。
「パソコンで音楽を聴く上でのPC電源選び」が目的です。

詳細は
小型PCなので電源をPCから離すのを目的に小さな電源と星野の外付け電源を換装し
電源を離したものの音質が劣化。
なるべく音楽を鳴らすのに悪くない電源を定めたいと思っています。
現在はAntecのNeoPower480という電源をぱっと見で購入しようか悩んでいます。
http://www.vertexlink.co.jp/press2004072902.html
その前に先人の知恵を頂けたら、と思いこの板へ来ました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:03:09 ID:od6Gvueo
そっから後はそのテレビデオの機種ごとの動作だから、説明書を
よく読んで解決してもらわんと他人からはアドバイスのしようがない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:07:42 ID:YHhN5xsA
>183
そうですか、すいません。
ありがとうございました。
185147:04/09/27 00:19:32 ID:czmwaxpM
>>148
すいません。これは2chではないでしょうか?
ちょっと確認出来ませんでした。
他にもありませんでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:34:58 ID:BwKhh1JX
>>182
どこかで教えてもらえるかもしらん
<AV>【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/
<ピュア>PCオーディオについて議論するスレ 5.0J
  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092211219/
<PC自作>【W,KW,MW】電源総合スレッド32号機【W,KW,MW】
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094466690/

こんなのでノイズがなくなったりして…
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:42:02 ID:ZE8sFcws
>>185
そのスピーカーは5.1ch出力に対応したPCかDVDプレーヤーにでも繋いでくれ。
DVR3000には合わない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:55:11 ID:43excPE4
>>147,185
148じゃないけど、

http://www.iodata.jp/news/2004/01/ddts100.htm で良いか?

もちろんパワードスピーカーだよね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:35:36 ID:cpt5aUAq
>>162
そのディスクはPALじゃないか
DV3100にはPAL/NTSC変換機能がないとか説明書に書いてないか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:46:30 ID:66tA/Rqo
I-LINKとD4端子ってどんな違いがあるんでしょか?
D4端子しかないBSDチューナを人から貰う予定なので・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 01:59:47 ID:43excPE4
>>190

I-LINKは正式名称IEEE1394と言い、最大400Mbpsの転送速度を持つ
シリアルインタフェースの事。
つまりデジタルデータが流れ、MPEG-2だったりAVI(DVCodec)だったり、
インタフェースにのっとっていれば何でも送受信できます(機器依存)。

D端子は基本的にYCbCr形式の映像を送るためのもの。
音声は送れず、アナログインタフェースです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:03:52 ID:66tA/Rqo
>191
D4端子ってI-LINKより画質が悪いんですか?
193191:04/09/27 02:10:22 ID:43excPE4
>>192

I-LINKはデジタルデータなので、画質の比較は・・・。
結局、D/A変換装置(Decoder)の性能に依存します。
画面はアナログデータが作るので、どちらにせよ、モニタに写すまでの
どこかでアナログに変換するのです。

もらうBSDチューナはDecoderが内蔵されていると言うこと。

ちなみにD端子の名前の由来は、接続端子の形状がD型だから。
デジタルのDではありません。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:18:48 ID:ZE8sFcws
>>188
おぉそんなのがあったのか!
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 03:11:54 ID:2Ea9Q9ZG
DVD-RWを友達に貸したのに見れないといわれました。
ファイナライズもしたのですが原因はどんなことが考えられますか?
教えてください。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 03:23:07 ID:nfV0o/1s
レンタルビデオで借りたビデオを
DVDにダビングしたいんだけど
どのメーカーどの機種のレコーダーがおすすめですか?
HDD=ビデオ=DVDのダビングできる種類のやつでお願いします。
197162:04/09/27 03:40:52 ID:H5+Y3zfs
>>189
DVDはPALです。
変換機能ですか・・・。
説明書どっかにやっちゃったのでわかんないですけど、ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 04:13:16 ID:S2feZNDl
HDDレコーダーもしくはDVDレコーダーの購入を検討しております。
価格.comやAVスレでいろいろ情報収集しつつも、まだ機能の比較をしても
ピンとこないことばかりでお恥ずかしいのですが、そんな中で今はSONYの
コクーンかPSXにどうしても気がいってしまいます。ただ、決定しきれないのは
初心者スレで機能を比較されてるスレを拝見すると結構×が多いのです。
いろいろと編集するような機会はあまりないと思うので予約と録画ができれば
良いのですが、前述に挙げた製品のメリットとデメリットが今ひとつ掴みきれて
いないので、識者のみなさまにご教授いただければと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 06:13:46 ID:39RIJw8H
>>196
レンタルしてるビデオはDVDにダビングできないよ。
200未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :04/09/27 06:18:03 ID:Hc7g7peO
DJ100は・・ヘッドホンです・・
201185:04/09/27 07:55:45 ID:czmwaxpM
>>187.188
ありがとうございます。検討しますです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 08:18:52 ID:IWnbxxDL
sony TRV9 の ビデオカメラ 最近ブロックノイズが
頻発 修理に持っていったらヘッド交換で最低2万円だって。
どう思う?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 10:12:46 ID:t8mv/nYh
なにが?
ヘッド交換は妥当な修理法だと思うが、何か。
あとは自分の価値観次第。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 10:58:15 ID:wvYbq9dh
ならDVのヘッド交換、自分でやってみる?
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 12:40:45 ID:4YgPSVTv
ミニコンポ買おうと思ってAV板来たんですがここが質問スレでいいですか?

1.予算は売値3万以下
2.PCのMP3をMDに録音
3.CD-Rにも録音
4.用はMDとCD-Rが対応してればいいんですが(PCから直接USB接続出来れば最高)
  PCでMP3からWAVでCD-RそれをコンポでCD-RからMDでも可

おすすめ&スレ誘導お願いします・・・MDってWAV形式???
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 13:27:14 ID:ZE8sFcws
>>205
>>2の4を嫁
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:41:44 ID:IWnbxxDL
>>204
>>205
なめた口きいてんじゃねえぞ。

208名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 15:43:11 ID:IWnbxxDL
>>207
× >>205
○ >>203
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 16:07:26 ID:otWif/9+
ねえねえ、どうして207はおこってるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 16:20:49 ID:BwKhh1JX
>>209
>>202みたいな質問したら、ごく当たり前に返ってくる返答(>>203,>>204)を
予想できない池沼だからさ。

>>207
まず、お前が何を聞きたいのかまったくわからん。
もし交換以外で、2万円をかけずに直す方法を知りたいなら、
そう書けばよいではないか。

ここにいる人たちは超能力者でも、神様でもないんです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:07:25 ID:Wj6OvE/k
BSアンテナを分波する為に、
ベランダに分配機を付けようと思っているのですが、
エアコンの室外機の横の壁に付けると、
室外機の影響でノイズが混じる可能性はありますか?
もしノイズの影響があるなら、何mくらい離せば大丈夫でしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:47:08 ID:ZE8sFcws
>>211
BSの周波数帯にはほとんど影響しない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:49:08 ID:Q9Abt2LV
親がネットオークションで洗濯機を買って僕の下宿に送ってくれたのですがホース
がつきません。どうするべきでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 17:51:36 ID:ZE8sFcws
>>213
板違い
ちょっとした質問スレッド@家電板 ver.13
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091950882/
215211:04/09/27 18:01:54 ID:Wj6OvE/k
>>212
ありがとうございました。
これで安心して取り付けできます^^
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:28:45 ID:eNS2V+RG
>213
>ホースがつきません。
ホースが付属してないのか? ホースは有るが洗濯機に取り付ける事が出来ないのか?
謎だな・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:55:39 ID:Mc0ujJ+a
全自動洗濯機は蛇口全開で利用するので、蛇口にワンタッチメスをネジ止め
して(全開の水圧でも外れないように)、ホース側に相手のワンタッチオスが
ついてたりするんだな。

で、素人は洗濯機を送るとき、ワンタッチ部分で外してホース側しかつけて
くれなかったりする。それだと蛇口につながらないってわけ。

前に、洗濯機もらったときに自分がやったんだけどさ。
自分で搬出しててな。orz
新品でホース買いなおしたら1,500円ぐらいして、なんかアホくさかった。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 20:39:00 ID:P4mOngPD
DVDレコーダーを買おうと思ってるのですが、4倍速で焼いたDVD-Rって
再生可能でしょうか?買おうと思っているレコーダーは一応DVD-R−+再生可能の機種です。
どなたかわかる方教えて下さい。
219182:04/09/27 20:48:28 ID:G+OfLf4F
>>186さん
たくさんのスレのリストアップありがとうございました!
いってきます*´Д`)ノ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 21:14:13 ID:ZE8sFcws
>>218
読める形式で焼いてあったら大丈夫。気になるなら
ディスク持って店に行って再生させてもらえ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:00:43 ID:zEzdJi/D
TH-AE700をかいたいのですが、
1280x720の液晶パネルってことですが、
4:3の90インチスクリーンにPCのデスクトップ表示を1280*1024で表示させることは
可能なのでしょうか?
私、映画みません。PCでゲームやりたいだけなのです。
もしかして、データプロジェクターかったほうがよいですか?
シアタープロジェクタじゃなくて。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:01:03 ID:FZ524Uxb
年末ぐらいに2代目のDVDレコ入れ替えようかと
思ってるのですが、私はCATVユ−ザでSTBがパナです。
よくレコスレでSTBがパナだとレコもパナも考慮したほうがと聞きますが
具体的にはどういうことなのですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:51:24 ID:mE2JmZrh
今までPS2でDVD見てたんですがコンポも古くなったので、
安い奴ですがDVDミニコンを買おうかと考えてます
CDって再生できるんでしょうか?どこ見てもわからなくて...
どなたか教えてくださいませ
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:16:43 ID:ZE8sFcws
>>221
垂直方向の画素がどう見ても足りないと思うが。

>>222
よく分からんけど色んな面で相性が良いのだろう。

>>223
CDを再生できないDVDプレーヤーを探すほうが難しい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:39:24 ID:ltcEblNX
HDDつきDVD+-Rデッキで
スカパーなどの番組をHDDに録画した後DVDに焼く事は出来ないでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 23:45:03 ID:jqoJNkqM
従来の(110でない)スカパーの、コピーガードのかかってない(録画可能な)
番組なら可能。
227225:04/09/27 23:46:50 ID:ltcEblNX
>>226
色々言葉が足りませんでした・・・
やはりコピーガード付は無理ですよね。
御回答有難うございました。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:30:23 ID:XKarmiQD
>>198
買ってみて、気に入らなければオークション逝き
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 00:58:30 ID:aya34CV8
なんで、I-LINKが付いてるDVD付きHDDレコーダが無いのですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 01:01:13 ID:sTTckQjV
なんで、229は既にあるものを「無いのですか?」と質問するのですか?
231218:04/09/28 01:42:24 ID:ybCXfUJe
>>220
読める形式ってJPEGとかそういうことですか?
そうですね、お店に持って行ってみまつ。
ありがとうございました。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 02:57:35 ID:BggGrNAp
5万位までで、音よさげなMDコンポ教えてください。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 03:09:28 ID:xPRRFzjd
>>229
いっぱいありますが、何か?
234230:04/09/28 03:11:19 ID:sTTckQjV
DV専用端子は除外してやっても?とは思うけど…
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 03:33:42 ID:G5eIUPCu
>>232
VICTORのEX-A1、、、といおうとしたがMDはないのか
じゃあYAMAHAのピアノクラフトのMDシステムとかSHARPの1ビットかな
ピアノクラフト五万で買うのはきついかもしらんが・・・・
後は定番のDENONやONKYO、KENWOODあたりを適当に試聴して気に入ったの買うべし
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 09:36:07 ID:TuPzrz/D
ミニコンポを買おうと思うんですが、メーカーごとの初期不良率教えてください。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 09:44:40 ID:1ntoaJIJ
>>236
たぶん誰もわかりません
メーカーに訊いてください
初期不良だったら無償交換だから、気にする必要ないと思うけど
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:39:31 ID:8EK0WIiC
今使ってる普通のビデオ(10年前)が調子悪いです。
今日にでもビデオ再生録画とDVDプレイヤー再生できるの合体したやつ買おうと思っているのだけれど
3万程度のやつをヤマダ電機で。それは10年はつかえますか?できればお勧めの機種も
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 13:55:46 ID:YJN9I721
2011年に今の地上波の放送は全部終了して、
地上波デジタル放送に変わるらしいけど、
そうなったら、今持ってるテレビとかビデオとか
全部ムダになって、全て買い換えなければいけない、ってこと?

今、なん十万もするテレビや、十万以上もするDVDレコーダー
とかは、買わないほうが良いの?
240238:04/09/28 14:01:34 ID:8EK0WIiC
質問が分かり辛かったですm(_ _)m

ビデオ再生録画+DVDプレイヤーを買おうと思うのですが、
ビデオ録画で将来デジタルチューナー買って地上波デジタルを綺麗に録画できますか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 14:23:02 ID:UoxvzfKQ
スカパーのアダルト番組を
録画すると画像が明るくなったり暗くなったり
なるので、CRX-3000を買い接続したけど
録画をするとやっぱり画像が明るくなったり暗くなったり
します。
どうすれば、きれいな画像を録画できるの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:03:17 ID:HDNOL598
>>238=240
壊さなければ使えるだろうが多分10年持たない。
それとビデオの性能以上の画質にはならない。

>>239
その気になればディスカウントストアで売ってる14型のテレビでも
チューナー繋げばBS・地上デジタルを見ることが出来るんだから
今どうしても必要なのであれば買っておいても間違いではない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:10:49 ID:BO13veXA
2004年に買って,2011年まで使えれば十分と思います。
もちろんデジチューナ追加でさらに使用は可。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:11:42 ID:PPkr8S91
昔のビデオテープをDVDに移し替える場合
普通のDVDレコにビデオデッキから外部入力するより、
松下からでてるビデオ+DVDレコでダビングするほうが劣化が少ないの?
245238=240:04/09/28 15:14:59 ID:8EK0WIiC
>>242
レスありがとうございます。ブルーレイまでのつなぎのつもりで買ってみたいと思います


買うときに注意する点としては
デジタルチューナーのD何とか?端子の有無、3:4とか16:9に対応しているとか。
ほかになにか店員にきいたほうがイイ事ありますか?アドバイスお願いします

まったくAV機器に弱いものでご迷惑かけます
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:36:08 ID:ppP39OaE
D-VHSのVictor HM-DHS1単体でアナログ地上波
をデジタル録画(STD、LS3等)で録画できますか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:37:03 ID:/H/+DMnj
>>245
どうしてビデオにこだわるのかな?
ブルーレイが今のDVDレコーダークラスの値段になるまでまだ5年はかかると思うよ。
普通にHDD付きDVDレコーダーを買うべき。
安いものだとヤマダあたりでも4〜5万で入手可能。

それにデジタル放送やブルーレイまで念頭に入れるほどAVに興味があるのなら、
もう少し自分で情報を仕入れてから、購入に踏み切るべきだと思う。
パンフ集めて、雑誌とかサイトとか見て、店員の話も聞いて。
今のままだと何が自分にとって必要で不要か分かりにくいんじゃないかなあ。


248名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 15:49:13 ID:qyEqkaKP
>>244
漏れはむしろPanaのVHS+DVDレコの方が信用ならないが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 16:04:01 ID:8EK0WIiC
>>247
ビデオにこだわるのはレンタルビデオでテープ借りてくる

姉が見る

お婆ちゃんが見る

母が見る

みんなビデオデッキしか持っていないんですヽ(`Д´)ノウワァァンでも自分のDVDソフトが
欲しかったからです

それは置いといて 247さんの言うとおり勉強します
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 16:38:17 ID:/H/+DMnj
>>249
単に家族のレンタルビデオ用なら
すごく安いビデオデッキ1台買っちゃえばいいんじゃない?
1万くらいであるよ。
それにDVDレコーダー。でも5万超えちゃうなあ・・・・
251DVDレコーダー初購入者:04/09/28 16:49:03 ID:MN2msVlM
明日、パイオニアのdvr-520h-sが到着しますが、最適のDVD−RWメディアはどこのメーカーでしょうか?
あとこの機についての注意点を御存知でしたら御指南下さい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 16:50:10 ID:lH5kLykA
あまりDVDプレーヤーについて詳しくないので教えてください。
今DVDプレーヤー(レコーダー)を買うとしたら機能的にどんな点を抑えておいたらいいんでしょうか?

条件はとりあえず
・プロジェクター使用
・5.1chサラウンドで聞きたい
・プレーヤーだけでなくレコーダーも欲しい
・新型にこだわることなく中古の旧型でもOK
・あまり画質、音質にうるさい方ではない
・出来るだけ安く

その他必要なものは何かありますか?
具体的な機種など教えてくれたらありがたいです。

253名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 16:56:39 ID:/H/+DMnj
>>251
一般的な注意点を。
@メディアは国産を使うべし。国産メーカーでも台湾製があるので注意。
A振動には注意すべし。振動に対する弱さはビデオデッキの比ではない。
Bあまりチャプター編集を多用すると、極々稀にHDがフリーズすることがあるらしい。
 HDに溜めすぎず、残したいものはさっさとDVDに焼き、消去すべし。
254DVDレコーダー初購入者:04/09/28 17:08:05 ID:MN2msVlM
253様、超迅速な御指南に感謝申し上げます! 振動にそれ程脆弱だとは始めて知りました、参考に致します。 国産メディアであれば製造メーカーはどれでも大差はないのでしょうか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:20:33 ID:eG+bz39z
SONYのTA-1070というアンプを入手したのですが、これに関する情報がぐぐっても探せません。
相当古い物なんですが誰か情報持ってる人とか載ってるサイトとかないでしょうか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:49:39 ID:WrU5YdEb
>>255
ここで質問するといいよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092819019/l50
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:53:38 ID:csQBQnRP
もう俺にはお前しか見えない・・・

どうしたらいい?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:03:18 ID:WrU5YdEb
>>257
よくわからないですけど、あなた向きの板をピックアップしてみました。
お好きなところへどうぞ。
http://academy3.2ch.net/philo/
http://etc3.2ch.net/denpa/
http://life5.2ch.net/jinsei/
http://life6.2ch.net/psy/
http://life6.2ch.net/utu/
http://love3.2ch.net/gay/
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:12:55 ID:Y46hbbkO
質問なんですが
D端子とコンポーネントは
まったく同一なんですか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:23:23 ID:o3W+Pw/X
dvdプレーヤーとアンプを光接続した場合、
プレーヤー自身の能力は関係ないのでしょうか?
例えば、ps2と5万のプレーヤーでは音質は一緒?

261名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:31:44 ID:WkiStRkW
>>259
>まったく同一なんですか?

いいえ。名前が違います。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 18:56:43 ID:kcxY1Z5x
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:01:26 ID:jgafuOVb
時々オークションなどで「保証書未記入のため安く売ります」って商品がてるんですが、
これって新品で買ったとしてもメーカー保証を受けることはできないんですかね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:02:58 ID:UOS73Uwo
DVDレコーダーで録画したのを普通のDVDプレイヤーで
みるのには
DVD-RWか+RWどっちがいいのですか?
どちらでもいいのでしょうか。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:05:28 ID:WkiStRkW
DVD-Rが一番オススメ。
どうしてもDVD-Rがダメなら、DVD-RWにビデオモードしかない。
DVD-RWはビデオモードとVRモードと選ばなきゃいけないので、ビデオモード
にすることを忘れないように。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:10:27 ID:XKarmiQD
>>263
結論はできる


しかし、やり方はココでは書けない
出品者に聞け
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:13:03 ID:XKarmiQD
>>260
デジタル接続なので、ノイズがなければ一緒

ノイズが混入すれば、エラー処理能力の差が出る
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:18:37 ID:jgafuOVb
>>266
教えてくださいよぉ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:19:45 ID:XKarmiQD
>>246
できない
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 20:36:09 ID:Jkefwf2O
モノラルのテレビにステレオになって2つにわかれてるスピーカーをつけたら
ステレオで聞けますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 20:39:03 ID:HDNOL598
>>270
同じ音が二つのスピーカーから出るだけではステレオとは言えない。
272270:04/09/28 20:46:39 ID:Jkefwf2O
レスありがとうございます。
ステレオ対応のピンジャック?っていうのを使っても
テレビがモノラルだったらやっぱり同じ音が出るだけで
ステレオとはいえないんですよね?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 20:46:55 ID:/H/+DMnj
>>254
AV専門誌には、それぞれのメーカーの特徴(鮮明さとかシャープネスとか安定感とか)、
はたまたDVDレコーダーの相性などまでチェックしているものがあるけど・・・・・・
超マニア向けだと思います。
ビデオテープなどで良く聞くメーカーならどこでもいいんじゃないかなあ。
おれはフジをよく使うけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 20:54:22 ID:HDNOL598
>>272
ビデオか何かの音声出力にアクティブスピーカーでも繋げばステレオで聞ける。
275270:04/09/28 21:03:44 ID:Jkefwf2O
>274
アクティブスピーカーというのは、普通のスピーカーとは違うものなのですか?
ぐぐってみたのですが、「1系統2出力」機能を備えているのががアクティブスピーカーなんでしょうか。
何度もすみません、これで最後にしますのでお願いします。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:06:14 ID:9OkLvQU5
ぐぐってみた“だけ”じゃダメだろうな
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:15:02 ID:8nOwObxU
>>275
単語を調べる時は「とは」をつけるのがお勧め
「アクティブスピーカーとは」でぐぐってみ
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:16:57 ID:o3W+Pw/X

260です。ありがとう、ついでにもうひとつ、Ilinkと光とは音が違う、
と言いますが、なぜ、違うのでしょうか?違いもはっきりわかる程でしょうか?
スピーカーはフロントが10万ぐらいの物なんですが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:18:18 ID:GJFl9fZu
はっきりと分かるのは困難じゃねーかなーー。

なぜ違うかは、パイオニアやデノンのAVアンプ商品説明にi.LINKを採用
した理由が明記してるから、そこ読むのがいいんでないかな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:18:43 ID:eG+bz39z
>>256
どうもです、移動します。
281270:04/09/28 21:20:13 ID:Jkefwf2O
>277
ありがとう。ぐぐってわかりました。
282223:04/09/28 21:37:00 ID:QujE/7NB
やはりCDは普通に再生できるんですね!
ONKYOのが欲しいんですけどオークション見ると、
本体とスピーカーで3万以下で買えるし妙に安いから
その辺のリスクがあるのでは?と思ったわけです...
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:49:04 ID:/t7BcKQg
DVDの規格が色々あるようですが、自分でDVDレコーダーで
録画した番組を、DVDレコーダーやPC等を使ってRAMから-RWへ
など、別規格間で相互に画質劣化無しでコピーできますか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:54:42 ID:XKarmiQD
>>282
それ以外のリスクがあるような希ガス
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:05:50 ID:XWg4s+PG
パイの620H−Sを購入予定です。
カタログに「iLINK」端子を装備したパソコンと
接続すれば映像・音声のデジタルダビングが楽しめます。
って書いてありますが、
具体的な方法が全く見当つきません。教えてください。
PCは、VAIO:PCV−RX55です。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 22:08:06 ID:XKarmiQD
>>285

>>2を嫁 特にその3
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:20:35 ID:8IseBsxD
5.1ch のスピーカーセットを買いたいのですが、
後ろにくるスピーカーが無線のタイプって
どこのメーカーがあるのですか?
ご教授ください。
パイオニアにはありました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:21:01 ID:kNieYjR4
SD-AT1000のスピーカーケーブルを【カナレのプロ用4芯スピーカーケーブル】
に変えようかと思うのですが、問題ないでしょうか?

それと4芯スピーカーケーブルって普通のケーブルと比べて音がよくなるんでしょうか?

よろしくお願いします
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:33:22 ID:HDNOL598
>>287
>>2の4を嫁

>>288
外来雑音の影響を受けにくくなるだけ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:36:11 ID:ywYuRzkM
拡張子をvobからmpgに変える方法がどうしてもわからないのですが・・
よろしくおねがいします
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:43:12 ID:6ls5htUd
カーソルが点滅したらmpgって置き換えると良いよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:45:49 ID:SJrSmqLY
>>290
アホ?

>>2を嫁 特にその3
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:46:07 ID:kNieYjR4
>>289
返信ありがとです。
そうなんですか、てっきり4本だから音が良くなるって思ってた・・。

もう1つ質問なんですが、予算をあまりかけずに音質をアップさせる方法
とかあるんでしょうか? 一応調べましたがスピーカーの下に石などを置くと
いいくらいしか分かりませんでした(´;ω;`)
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:51:20 ID:upnX8vg/
>>293

289ではないが、「インシュレーター」を調べれ。
高音域向け・低音域向けと素材がさまざまだから。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 23:57:09 ID:upnX8vg/
>>285
DV入力端子ってやつ?
HP上の説明から推測すると、DVコーデックで圧縮された映像を
PCから出力し、620H−SがそれをMPEG−2にエンコード
して録画してくれるものだと思われ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 00:00:43 ID:k0Qqjw12
>>293
スピーカーセッティングを煮詰めたり、接点クリーニングをしたりといったところが予算なくても出来る音質アップ方法かな
この辺のスレを参考に、、
● 部屋のチューニング
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1065411337/
インシュレーター・2【復活】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071379656/
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:11:30 ID:qVXPINvs
今、エージング用のCD売ってるみたいですけど、いつ入荷したんですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 01:22:03 ID:dHV5iNJ5
エージング用のCDは一種類だけじゃない
CD屋は一店舗だけじゃない

よって、入荷した時期は「いろいろ」。 つーか、バカ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 02:11:24 ID:XgIuke9w
今普通の10年以上前に買った14型の小さなテレビしかありません。
しかも壊れてきたので、
この度、中古でも安く収めたいもののせめてもう少し新しい
テレビが欲しくてオークションを覗いていたのですが、
一つ疑問がわきました。

前々からNHKのBS放送?(第1第2)で見たいものがあったのですが
BS内蔵テレビって言うのはそれだけでBS放送見れるのでしょうか?
液晶でもない古い93年製とかの安いテレビでもBS内蔵とかありますが
他に何かいるのですか?
以前実家で衛星放送見てた時は地元のケーブル局と契約して
毎月お金払ってたので、そうしないと見れないイメージがあったのですが…
一番安く、NHKのBS放送見るには何をどうしたらいいのでしょうか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 06:14:13 ID:D4ND/tPC
>>299
>BS内蔵テレビって言うのはそれだけでBS放送見れるのでしょうか?
いろいろ要りますが、基本的にはそれだけで見れると考えて間違いありません。
いろいろ要るものについて説明します。
まずBSアンテナというものを用意します。多分見たことがあると思いますが
これはパラボラアンテナといって丸いお皿のようなアンテナです。
これを電気屋さんで購入してついでに設置してもらいましょう。
次にNHKとBS放送の受信契約をします。これが肝心です。
これをしないと受信機材だけあってもBS放送が見られません。
大体こんな感じです。初期投資にお金がかかりますが長い目で見れば
NHKのBS放送しか見ない場合は、あなたの地元のケーブル局より確実に安上がりだと思います。
あと、古いテレビについてのご質問ですが、せっかくですので新品のご購入をお勧めします。
93年製でも一応見られますが、そのテレビはもうほとんど寿命ですので
せっかくオークションで落札してもすぐに壊れてしまうかもしれません。
新品の25インチBS内蔵テレビを購入したほうが良いでしょう。
安いお店ですと3万円でお釣りがくると思います。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 06:56:28 ID:/p0WXDWg
松下のDVDレコーダー(ディーガ)で録画したDVD-Rを
ソニーのDVDレコーダー(スゴ録)で再生できるのでしょうか。
検索した結果、2000年の規格統一以降の製品については
ほぼ互換性があると言う事が松下のHPには書かれているのですが。
該当の松下(ディーガ)・ソニー(スゴ録)とも最近の製品です。

90年代後半に買ったパイオニアのDVDプレイヤーで
松下のDVDレコーダーで録画したDVD-Rを再生しようとしても
画面が半分になるなど不具合があってきちんと見る事は出来ないのですが。

お願いします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 06:58:55 ID:nkovlssg
東芝のDVDレコーダーは、アニメオタク用だ、
と、小耳に挟んだのですが、
他のメーカーのDVDレコーダーと比べて、
何か特殊な機能でもついてるのですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 07:33:55 ID:f8zoHJIu
>>299
ガバッ ∧_∧  
  彡( ´〜`*) おはよう
  彡 | ⊃/(___
 / └-(____/
えっと>>300さんの言うとおり、オクに売ってる中古TVは止めた方が良いと思います。
理由は・・・すぐに壊れてしまうかも?という事もありますが・・一番はすげーー高いからです。
何故か、ボロでも落札金額激しく高いw
予算いくらか分かりませんが、新品をオススメしまつ。

>>301
>松下のDVDレコーダー(ディーガ)で録画したDVD-Rを
>ソニーのDVDレコーダー(スゴ録)で再生できるのでしょうか
焼いてファイナライズすれば、普通に再生できるはずだが・・・
ひょっとしたら、長時間モード無理なのか?(誰か補完ヨロw

>90年代後半に買ったパイオニアのDVDプレイヤーで
>松下のDVDレコーダーで録画したDVD-Rを再生しようとしても
>画面が半分になるなど不具合があってきちんと見る事は出来ないのですが。
↑LPやEPモード等の長時間モードで焼いたDVDだと無理だったような?

えっと漏れに言えることはXP、SPで焼いたDVDなら、双方ともいけるはずだが?
長時間モードとやらは一度も使った事ないから、わからんww

>>302
一言で言えば普通の人はあまり使わないであろうと思われる編集機能が豊富@はメーカHPみてくれw

304301:04/09/29 07:44:47 ID:/p0WXDWg
レスありがとうございます!!サンクスです。
SPでゆくつもりなので大丈夫そうです。

パイオニアについては確かにFRモードだったので、
不具合があったのかもしれません。

ありがとうございました。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 13:11:23 ID:/Bbucq6/
DVDが片面1層しか再生できなくなってしまったのですが、故障ですか?
ちなみに、製品名は「DENON DVDSURROUND AMPLIFIER ADV−1000」です。

よろしくお願いします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 14:23:57 ID:JlgKIYTQ
>>305
レンズクリーナ試したか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 14:40:38 ID:/Bbucq6/
>>306
試してないです。そんなことも思いつかないとは。
そのくらいしてから書き込めばよかったです。
試してみますっ。

レスどうもありがとうございました!
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 18:12:20 ID:c8sg3iJz
DVDレコーダーの事で聞きたいです。
あまりに基本的な事ですが どれ買えばいい?スレのテンプレの意味がわかんなくて。

スカパーとwowowアナログとデジタルwowowを録画したいとします。
EPG取得方法の取得方法 地上波放送/インターネット ってどういう意味ですか?
レコーダーとPCを繋がないと XS53等のスカパー連動 のメリットはないんでしょうか?
(ネットは繋いでありますがテレビとはぐーんと離れた部屋にあります。)
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 18:40:31 ID:TYR+9mj4
>308
LANが必要なのは東芝の一部だけなので選択外なら気にしなくていいと思います

あとロクに知識がないのに別スレで聞きかじった程度の理解で質問するより
そう言う事も向こうで一緒に聞いてが機種との関連も教わればいいと思います

向こうのテンプレに
>理解できる範囲で書いていただければ結構です。
って書いてあるだから分かる範囲で書けば良いと思います
310308:04/09/29 19:38:17 ID:Myjrz1VO
>>309
ありがとうございます。
確かにそうですね。。勇気を出してみます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:08:32 ID:ldAvxphO
機能や性能にはこだわらないので
・安い
・CATV経由のWOWOWが簡単に録画できる
・HDD付き
のDVDレコーダーはどんなのがありますか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:18:13 ID:D4ND/tPC
>>311
スゴ録
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:20:04 ID:S3hO0w4J
MDプレーヤーのニッケル水素充電式電池で、
1.2V 1400mAhのものをいつも使っているのですが、
別のメーカーの1.2V 1350mAhのものを使うことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 20:49:07 ID:ldAvxphO
>>312
ありがとうございます!
電気屋行ってみます
315223:04/09/29 21:48:50 ID:aS31zemD
オークションで買う予定の品を下見にヤマダ電機に行ったら想像以上にちゃちいのでヤメにしました...
値段は変わらなかったのでその場で他の物を買おうと思いましたが、
ONKYOだとかなり予算を越えるのでDENONのを買いました
とりあえず本体だけ買って家で取り付けしましたが、まあ満足です
そこで新たな質問なんですが、
モンスターケーブル(2000円位)で素人に違いが分かる程に音が変わるか?
TVからも音を出したいが普通そんな事はしない(邪道)か?
映像ケーブルのTVとの接続はS端子とD1端子のどちらが高画質か?
以上の3つ、くだらない質問で申し訳ないですが教えてもらえないでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:50:31 ID:li2hyHcu
RWのVideoモードとVRモードの違いがわかりません。
どちらが一般的なんでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:56:59 ID:pAE0J9eZ
DVDレコをお持ちの皆さんは、何故あの目障りで見にくい
モスキートノイズや、ブロックノイズのざわつく画面を見てて
楽しめるのですか?
私には全く理解できません。仕様とか言われても承服できません。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:15:01 ID:V/qOTCkL
>>313
全然問題なく使える

>>315
1:元の状態の音をどの程度聞き込んでいるかによる。
2:相当アフォっぽい。
3:テレビの性能によるが一般的にはD端子の方が良い。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:22:55 ID:V/qOTCkL
>>316
どちらが一般的かと言われればVideoモード。
読むのに時間が掛かるがこのページで分かりやすく解説してくれている。
ttp://www.wonderfuldays.net/memo/DVD/recorder.html

>>317
記録時間と画質を引き換えにしてるから。
最上位の画質レートでノイズが酷けりゃヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:25:45 ID:li2hyHcu
>319
ありがとうがざいます
読んでみます
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:28:29 ID:XMe8OrX5
>>317
VHSのジッター・縦線じりつき・色帯域の極端な狭さなどの
画質の悪さ要素に対し、DVDレコでのモスキートノイズ・ブロックノイズの
画質の悪さを同等と評価する。
322246:04/09/29 22:42:54 ID:tf5r1fu8
>>269
ありがとう。
単体でD録画できないデッキの意味が解んないな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:46:05 ID:0lmTKwGg
プロジェクターのところでよく聴く
DLP
って何なん?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:53:53 ID:4XkAFJEn
デジタル放送だと、番組以外に 天気予報とかのデータ放送が配信されてますが、
D−VHSとかシャープのデジタルチューナー内臓レコーダだと、その辺のデータも録画できるんですかね
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 22:54:46 ID:1HBZpQbM
ポータブルDVDプレイヤーを買いました。
そこで質問なんですが、対応フォーマットが「DVD・VCD・CD-R・MP3・CD」です。

この場合DVD−RにMP3や音楽CDを焼いてポータブルDVDプレイヤーで音楽を再生する
ということは可能でしょうか?
試せばいいことなんですが、もしできなかったらもったいなくてすんません・・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/29 22:56:56 ID:oAoUm6MZ
THXサウンドってりっぷ出来るのですか???
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:01:06 ID:xShtRW/p
>>323

え〜っと、このスレは「ぐぐれ」って言っていいんだっけ?
え、だめ、あそう。

では、
ttp://h50146.www5.hp.com/products/projectors/product/dlp_tec.html
よく嫁
328323:04/09/29 23:09:10 ID:0lmTKwGg
>327

ご親切に。ありがとうございますた。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 23:59:26 ID:4KMeo/l9
>>321
それでもあの、いきなりモヤっとするのはよく
我慢できるなあと思います。
S-VHSなど、いくらジッターや色のザワツキがあっても
ちっとも苦に思えません。
それらは部分的にちょろっと邪魔なだけですが、
ブロックノイズなど起きて欲しくない時にでると、
よくこれが平気でいられるなと思います。
その神経が分かりません。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:08:40 ID:fZpBoJ86
言いたいことは凄い良くわかるよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 00:37:40 ID:4HE1HVCD
えっ?
ジッターとか色のざわつきって画面全体にくまなく出ないか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 01:50:43 ID:/dCbdTQ+
>>329
慣れればなんともない
藻前のS-VHSに対する慣れと同じ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 01:51:41 ID:/dCbdTQ+
>>326
家電の世界ではリップは存在しない
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 03:14:16 ID:P72ov5n4
アンプもDVDプレーヤーも指一本で持ち上がるような機器は駄目だ。重くなけりゃいかん。
と父ちゃんが言ってたのですが、どこまで正解で、どこまで不正解ですか?

335名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 04:00:28 ID:C5P/3O1w
>>334
それはどちらかと言うとピュアAU板向けの話だ。

【単発】困っている人の為の質問スレッド9【歓迎】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092841706/
336313:04/09/30 06:46:05 ID:JP7dtg/G
>>318
問題なく使えるんですね。
ありがとうございました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 09:35:55 ID:fw1iaGLR
ヘッドgふぉんってどっちれがつおいですか
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 11:47:00 ID:l+3LD7TG
VHSでずっと録画している番組があるのですが、全て3倍録画です。
これをHDDやDVDメディアに移した場合、鑑賞に耐える画質が保てるんでしょうか?
もちろんそのような基準は人それぞれだと思うんですが、経験者の方の意見をお伺いしたいのです。
また、そういう作業を行う場合、VHSと一体になったタイプのデッキを使ったほうが画質や手間に差は出ますか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 11:49:27 ID:rDIvZIV3
純粋にDVDレコーダーとしてパイオニアの710HとPSXじゃ圧倒的な差がありますか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 12:50:53 ID:3t5R7e80
>338
元にするビデオの3倍の時点で人によっていかにも3倍の画質ですとか
3倍でも意外と見れるじゃんなど差が有ったり
HDDで録る時のレート、DVDにどの程度入れたいかも不明なので
画質に関して期待するレスは付かないと思います、自分で見て判断して下さい。

手間も画質も大して差がないし、どの場合でも使い始めれば差わないと思うし
HDDレコーダー使いはじめるとVHSなんて殆ど使わなく成ると思うので
今使えるVHSデッキが有るならわざわざ一体型選ぶメリットは無いと思います

>339
DVDレコーダーとして知名度はPSXの方が圧倒的だと思います。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:02:04 ID:/dCbdTQ+
>>334
回答を期待しているとも思えないが

アンプの場合の重量はほぼ電源部の重量に左右される
電源トランス、平滑用のタンタルコンデンサなどがその主要な部品
電源トランスは鉄心を重ねた方が発生する磁力が大きくなり、エネルギー変換能力が高くなる
タンタルコンはでかいほうが平滑能力が高くなる
よって、重い電源部はしっかりした電源容量を発揮できる
あとは、半導体の放熱版も重さの要因かも知れないが、通常使用においてはあまり関係ないとも言える

DVDプレーヤなどにおいては、そのほかに回転部分の重量も関係してくる
一般的には重いモーターの方が安定した回転を発生できる

よって、AV機器は重い方がありがたがられる
特に、人に自慢する場合は重さでしか分かってもらえないことが多いので(ry
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:55:23 ID:uGbBZwKz
VHSで私的映像が保存されています。
DVD化したいのですが、そのためだけにキャプチャーボード買うのはもったいないと思ってしまいます。
パソコンも低スペックですし。
1本500円くらいでDVDにしてくれるサービスってどこかないですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:49:53 ID:C5P/3O1w
>>342
「ビデオテープ コピー」などで検索すれば業者はいくらでも見つかるが
業者に頼んだら1本数千円は掛かるからテープの数が多いなら自分でやった方が得。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:55:04 ID:e/sbmEhr
シャープの1bit、SD-VH90もってるんだすが、これ音をプレス手2で
出力できますか?いろいろトライしたんだけどできねー。
付属品だけでできるなら誰か混じれ酢してください。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:02:26 ID:C5P/3O1w
>>344
PS2の音をSD-VH90で出すことなら出来るはず。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:05:47 ID:4YGmpL7T
>344
だす プレス手2 混じれ酢

どう見てもネタしにか見えない 
だいたい PS2の音をSD-VH90から出したいんじゃないのか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:33:41 ID:7glTz/1x
CDプレーヤーの音質についてのスレが無いのでこっちで聞かさせてもらいます。
HMVなどの試聴機の音質というかバランスが好きなんですが、ヘッドホンを同じモン
を買って、ミニコンポで音質いじってCD聞いても全然音が試聴機のように良くなりません。
ちなみにコンポは3万円台の普通のやつです。当たり前と言われそうですが、
やはり好みの音質で聞くにはプレーヤーを選んだ方がいいですよね?
だいたい、いくらぐらいで、どういったプレーヤーを選ぶべきでしょうか?
ちなみにCDDAです。SACD、DVDAには興味ありません。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:54:50 ID:C5P/3O1w
>>347
ピュアAU板で禿しくガイシュツな話だが、試聴機の音質については
聴いている場所のふいんき(なぜかry)の影響が大きいという結論になった。
つまり、自宅のような落ち着いて聴ける環境ではショボく感じられるということ。

こんな答えじゃツマランだろうからヒントを与えると、
2KHzあたりをホンのちょっとブーストするだけで近い音になる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:59:08 ID:sR7E+yNx
この2ちゃんねる全板に張ってある
広告を建前に表示してある「死にたい」は
自殺者を増やすものですか?

政府としては未来の年金などの支出額が下がっていいかもしれない。

350名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:17:21 ID:vMd+xttI
ハイブリレコを買いたいのですが、DV端子の有無で悩んでます。
DVカメラ同士のDV端子でのコピーと違って、アナログ伝送なので
当然画質の劣化はあると思うのですが、S端子接続と比べて画質的に
アドヴァンテージはあるのでしょうか?
それとも変わらないかS端子の方が綺麗だったりするんでしょうか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:30:56 ID:dLz/5bJF
DV端子はデジタル伝送ですが……
352350:04/10/01 00:40:39 ID:vMd+xttI
>>351
ごめんなさい、間違えました!
DVカメラ同士のダビングと違って、DV圧縮からMPEGに変換されるので・・・
ということを言いたかったわけです(汗)
4:2:0から4:1:1にデジタル変換するよりも、S端子からのアナログデータを
直接MPEG変換する方が綺麗なのかな?と素人考えで思った次第です。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:02:35 ID:RHyJ0Om/
今年購入したDVDレコーダーのHDDからダビングしたDVD-Rですが
音飛びがひどいと言われました。
自分のパソコンで再生しても全然飛ばないのにどうしてでしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:05:09 ID:HEnJ7Ogx
再生・録画機・メディアメーカーをどうして書かないのですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:17:41 ID:RHyJ0Om/
>>353です。
>>354
再生&ダビングはパナソニックのHDD付
DMR-E100HとDMR-E85Hです。
相手はDVD-Rが悪いと決めてるので
何で再生してるか聞いてありません。
以前PS2で再生した方が同じところで音飛びすると言ってました。
互換性と言われたらそれまでですが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:50:54 ID:gak0EUh9
あまり大きな音は出せないのでヘッドホンメインになるのですが、
4万程度のミニコンポから実売5万程度のAVアンプに買い替えたら
ヘッドホンで聞いた時の音も大幅に変わりますか?

また、アンプはやたらに消費電力が高いようなのですが、
ヘッドホンのときもたくさん電気を使うのでしょうか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:05:19 ID:NEIogEwo
>>356
変わらないってことはないと思うが、
それならアンプに金かけるよりヘッドホン自体に金かけた方が劇的に変わるだろ
ヘッドホンアンプという選択肢もあるし
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 02:11:15 ID:gak0EUh9
>>357
そう考えてヘッドホンは先に買い替えました。
色々な機器を繋いで切り替える事も考えてのAVアンプなので、AVアンプ購入前提でした。

有り難うございました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:29:30 ID:7+gbNgbU
質問です。
VHSのビデオデッキが壊れてしまったため、DVDレコーダーを検討していますが、HDだけでも十分かなと思っています。
皆様はDVD録画をどのように使用しているのですか?
よろしくお願いします。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 03:51:07 ID:NEIogEwo
>>359
HDってHDDのことかな?
ハードディスクは危ないよ。いつ逝っちゃうかわからんし。
そんなわけで保存したいものはDVDに書き込むってことになる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 05:37:37 ID:w+7KdzIS
アルカリ電池と2400mの容量を持ったニッケル水素電池ってどちらがバッテリー持ちますか?
ポータブルオーディオ用で。ちなみにハードディスクプレーヤーです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 05:53:51 ID:LqnOvJKn
ウン百万、ウン千万のオーディオってそんなにいい音がするんですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 06:00:35 ID:NEIogEwo
>>362
する。なぜなら、音は耳で聴くのではなく、脳で聴くものだからw
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 07:44:49 ID:/MaDsNNQ
363の意訳
「あのブドウは酸っぱいに違いない!」

>>362
聴けばわかる。 たまにわからない人もいるが、おまいがどうかは知らん。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 08:07:07 ID:f15zRpxH
スカパー(DST-T900)のみの録画にハイブリッドレコを購入しようと思っています。
今までパナのDVDレコDMR-E30とTYPE4ディスクの組み合わせでした。

TYPE4が使えてお手軽に予約録画できるのは東芝のRD-XS34で問題ないでしょうか?
LAN環境はあります。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 09:47:57 ID:LqnOvJKn
>>364
同じ情報(CD)を読み取っているのにそんなに音が違うの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 10:10:30 ID:MyavmIv6
>>366
情報を読み取る部品が同じだったとしても、
高級機はアナログに恐ろしいほどの金がかかっている
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 10:12:26 ID:rH4YLqe5
>>348さん
回答ありがとうございます!
ヒント試してみたところ、それっぽくなりました。
ありがとうございました。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 10:54:45 ID:9BWWNA3d
>>366
>>367
ついでに
ケースにも恐ろしいほどの金がかかっている。
ケーブルにも恐ろしいほどの金がかかっている。
販促にもにも恐ろしいほどの金がかかっている。
評論家対策にもにも恐ろしいほどの金がかかっている。
もちろん
恐ろしいほどの金が販売店の利益になっている。
恐ろしいほどの金が代理店の利益になっている。
恐ろしいほどの金がメーカーの利益になっている。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:29:11 ID:35ylU2Db
家にBSが見れるチューナー内蔵TVがあります。
このTVに繋いでチューナーも内蔵してない普通のTVでBSを見る事って出来るんですかね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:34:50 ID:q4lLtG4K
たいがいBSアウト端子があるのでそれを他のテレビやビデオに
接続するとBSテレビで選択したBSチャンネルが視聴、録画出来ます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:36:25 ID:Wo2ig1Db
まずBSチューナー内蔵テレビでBSを見られるようにします。
それからBSチューナー内蔵テレビの映像出力と普通のテレビの映像入力とを接続します。
これでたぶん見られると思います。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:46:24 ID:35ylU2Db
マジですか!早速試してみます。
迅速な回答に感謝します。
ありでしたー
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:56:13 ID:8iDNWH4b
>>370
出来るけど、2台のテレビで別のBSのチャンネルを見ることは出来ない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 11:57:51 ID:B3jCAYhq
コンポのスピーカーを増設したいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:06:56 ID:P6xm7qYu
>>350
デジタル→アナログ→デジタルと変換するよりも
デジタル→デジタルと変換した方が綺麗だと思わんか?
静止画で言えばJPEGファイルをGIFに変換するのに、直接ツールで変換するのと
一旦印刷してスキャナーで読み込むのではどっちが綺麗だと思う?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:10:46 ID:zNQpw60y
テレビの映像が悪いのでブースター買ったんだけど
つけ方がわからないので図解入りで丁寧に教えてくださいませ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:37:15 ID:BbETJP9O
>>375
コンポの裏を見る。
プリアウトがあればパワーアンプ用意する。
コンポ→パワーアンプ→スピーカーを接続。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:43:34 ID:kugjT+Ot
>>376
ところがそうでもないんだな
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:45:52 ID:w+7KdzIS
>>361をスルーしないでお願い教えてエロエロな人
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:48:02 ID:8iDNWH4b
>>375
何本増やしたいんだ?場合によっては100V伝送とか考えなきゃならん。

>>376
印刷→再スキャンも中々味があってよいと思うぞ。

>>377
取説嫁

>>380
>>2の2を嫁
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 12:48:33 ID:M32y4Tlz
>377
おまえがどんなブースター買ったのか知らずに図を書けと?
取り付け図の有るブースターに買い直せばいいと思います。

>380
>2 の2
383375:04/10/01 13:00:02 ID:B3jCAYhq
ありがとうございます。
家で聞く為に2本のスピーカーから4本への増設を考えています。
プリアウト端子らしきものはCDR/TAPEのものとホームシアター拡張用のものの2組がありますので、
>>378さんの仰るとおり、パワーアンプの増設から始めようかと思います。
ありがとうございました。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:39:01 ID:LqnOvJKn
>>367>>369
ありがとうございます。勉強になりますた。
カローラが年に10台しか売れなかったら一体いくらになるか…考えてみますた。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 13:44:42 ID:hUs4oj40
中級AVアンプを通して部屋のスピーカーでCDを聞く場合、
上級ポータブルCDと入門CDデッキではどちらが音がいいでしょうか。
どちらも二万円程度のものを考えています。

部屋で聞くことのみ考えています。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:20:27 ID:8iDNWH4b
>>385
上級ポータブルCDってどんなのだよ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:24:33 ID:hUs4oj40
今のところソニーのD-NE 10 
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:28:12 ID:cEV6MBjm
TVの音声出力についての質問です。
PS2というゲーム機をWEGAにAVマルチケーブルで接続する予定なのですが
AVマルチケーブルというのは音声と映像が一体型になってて、音声だけをアンプに繋ぐことができないのです。
そこでAVマルチ→テレビ→アンプという形で接続しようと思っているのですが
この場合テレビの音声出力からアンプに線を引っ張ってくることになります。
そうなると一度テレビ内のアンプを通ることになってしまいます。

ここからが本題なのですが
1.PS2→TV内アンプ→外部アンプ→出力
2.PS2→外部アンプ→出力

二つを比較した場合、音質に大きな違いはあるのでしょうか?
1の状態・外部アンプオンリーの2の状態を比較したら
やはり音質はまったく別物になってしまうのでしょうか?

ちなみに現在はテレビ(WGAではない)とS端子ケーブルで接続しておりまして
このケーブルは音声と映像が別々なので2の状態で接続しています。

よろしくお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 14:46:23 ID:cEV6MBjm
あまり関係ないと思うのですが一応・・・
出力先はヘッドホンです。スピーカーも同居人がいないときに時々使ってますが
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 15:44:54 ID:T8QZkjo/
近々DVDレコーダーを買おうとしてます(87H)
今使っているテレビにはD1端子が付いているのですが、DVDレコーダーとテレビを接続する際、映像端子は
S端子よりD端子で接続した方が画像が綺麗なのでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:08:14 ID:YBqQ/lcq
ビデオで録画すると数分に一度、波うって、歪んで再生されるので
エタノールが含まれているキッチン用、美容用
ウエットティッシュでビデオヘッドとその付近を掃除しました。
ギア系も掃除しました。
ですがそのビデオでまた録画し再生しても、そうなります。
それどころか他の同じ会社のビデオでそれを再生すると
歪むのはもちろんのこと音声までもがスロー音(カセットテープをはや送りした時と逆状態の音)
になってしまいます。

直す方法と掃除ポイントを教えてください。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:17:00 ID:3Evc91Lo
>>388
似たような環境で使っている。
1.PS2→AVマルチ→TV(TVは消音、音声は光ケーブルでアンプへ)
2.PS2→AVマルチ→TV→アンプ(TVは消音、TV→アンプは光ケーブル)

1の方が音量が大きい。2を使う事はほとんどないが、1と比べると
明らかに音量小さいよ。2のTV→アンプがアナログになっても音は
小さくなると思う。音質の事言われるとはっきり言ってわからん
レベルだけど、聞く人が聞けば1の方が良いというかもしれない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 16:28:59 ID:RyHLkcKD
ホームシアターの購入を考えています。
そこで質問なんですが、現在洋画とかを観るのにビデオデッキを
メインに使用しています。DVDプレヤーはPS2しかありません。
ビデオの場合、ホームシアターって意味がないですか?
ただ、全てのSPから音声が出るだけで、サラウンドはないとかですか?
こんなHETAREな質問ですが、アドバイスをお願いします。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 17:55:42 ID:t6fpUs86
>>390
一般的にはYes
ただS端子とD端子とでは発色の違いがけっこうありがちなので、
よく見比べてベストなポジションを発見すべし。

>>391
ヘッドの寿命でしょう。

>>393
DVDプレイヤーなんて安いんだから、さっさと買いましょう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 18:28:48 ID:iMZJnnaR
東芝SD−V190
DVDの再生が出来てもVTRの再生が出来ません。
初期設定もできないのですが原因はなんですか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 18:46:40 ID:TyUR2QXT
ミニコンポのスピーカー端子を清掃しようと思うのですが、アルコールを綿棒に付けて、ターミナルに差し込み清掃などでよろしいですか?。
ちなみに、ターミナルは、差し込んで、クリップみたいに押さえるタイプです
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:17:19 ID:FH9NJh24
>>396
やった事ありますけど、上手くやらないと綿棒が中でほつれて
救出不可能になることがあります。綿棒ぐらいケチらずに、傷んだら
すぐ新しい物でやれば良いと思います。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:20:09 ID:1ibo74FW
>>395
胡椒
399390:04/10/01 19:51:03 ID:T8QZkjo/
>>394
ありがとうございます!
とりあえずD端子のコードも買ってみて、S端子との画質の違いも比べてみたいと思います。
店の店員に聞こうかとも思ったのですが、無知な店員も多いし・・・ここの住人の方の方が詳しいですからね
お手数お掛けしました!
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 19:57:15 ID:8iDNWH4b
>>387
それだったら安くても単体のCDプレーヤーの方がマシ。

>>396
スピーカーの端子に綿棒が入るか?
401名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/01 21:08:48 ID:EJGFsWFX
厨な質問申し訳無いです。どなたかどうか教えて下さい。
S-VHSで録画したS-VHSテープは、
普通のVHSデッキでは再生できないんでしょうか?
テープに何か加工等をしたら(どっかにセロテープ張るとか?)
見られるようになりますか?
すんません、よろしくお願い致します
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:16:09 ID:nCbIxaMJ
>>401
S-VHS簡易再生機能の付いたVHSデッキなら、再生可。
最近のデッキなら、対応してると思う。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:19:07 ID:YBqQ/lcq
>>394
たしかに寿命かもしれません。ですが直す方法を知りたいのです。

>>401

普通のVHSデッキにもS-VHS簡易再生が付いた物があります、
デッキにはS-VHSETとかかれているかもしれません。なければ説明書の特徴機能項目にあるやもしれませんからチャンスはありますよ。

404名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:29:31 ID:JUg+GDgD
S-VHS ETと書かれていれば、完璧S-VHS画質再生ができるわけだが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 21:45:58 ID:nCbIxaMJ
S-VHS簡易再生は「SQPB」ですな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:06:23 ID:CO2odslA
質問です。
HDD付きのDVDを購入しようと思ってます。
DVDに録画したものを友人に貸した場合、機種によっては
見れない・・・場合もある・・と聞いたのですが。。
本当ですか??同じメーカーなら録画したものを
貸し借りしても見る事ができますか??


407名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:13:16 ID:KOGTICEB
>>406
本当です。
同じメーカーでも、ドライブ作ってるとこが違う場合もけっこうあるので。
同じ製造元のドライブ採用してたら、かなり再現率は上がります。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:15:34 ID:8iDNWH4b
>>403
修理出せ。

>>406
民生機は自己録再の性能しか保障していない。
同じメーカー・型番でも別のデッキで再生出来るとは断言できない。
409406:04/10/01 22:31:12 ID:CO2odslA
>407、408
ありがとうございます。
DVDレコーダーはテレビ番組を録画したら自分の録画したデッキでしか
見れない・・・というのが基本・・・と
いう事でよろしいですか??
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:38:21 ID:8iDNWH4b
>>409
運良く他機でも再生できたらラッキー、が基本
411393:04/10/01 22:50:12 ID:3nrcXNui
>>394
お金をけちってDVDプレヤーを購入しないのではなくて、
レンタルの場合今はまだDVDよりビデオの方が多いため借り易い方を
選択しているためまだ購入していません。
で、結局質問に対するご回答はどうなんでしょうか?
412406:04/10/01 22:57:22 ID:CO2odslA
>>410
他で再生できない機種なんて一部だろう・・と思ったのですが
それが基本なんですね。。。
どうもありがとうございました☆
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:54:42 ID:MATnRpWC
>>411
ビデオでホームシアター、ということなら映画ソフトの場合
「ドルビープロ・ロジック」というサラウンドモードが基本だが
各スピーカーから出てくる音の分離が良くないのが欠点。

AVアンプによっては音楽だろうがお笑いネタだろうが
どんなステレオ音声でもサラウンドにしてくれるものもある。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:55:39 ID:jKmvmcBC
>>411
プロロジック2対応のものなら、擬似的に5.1chは体験できる。
あくまで「擬似的」なので、ドルビーデジタル、dtsのような迫力は期待できない。
将来のことも考えて、DVDプレーヤーを買うのをお勧めしたいな。
レンタル屋でも、最近はDVDソフトも増えてきてるし、やっぱり迫力に
かなりの差がある。DVDプレーヤー一体型のものもあるし、考えてみては?
ホームシアタースレに行けば、いろいろと勉強になるよ。ソースも貼って
くれてたりするし。そこで探してみるのもいいと思うよ。
心優しい人、誘導してあげて。
漏れ携帯だし、やりかたワカンネorz
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 00:58:43 ID:jKmvmcBC
かぶった・・・汗
>>412のおっしゃる通り、プロロジックはステレオ音声のみ対応ね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:00:26 ID:WL63lxyP
オクでビデオデッキを買ったんですけど、一週間も経たない内に壊れてしまいました(1日30分以内の使用)
中古品だからしょうがないとは思いますが
すぐに壊れるということを知ってて、完動品と銘打って意図的に出品するってことあるんでしょうか?
また、そういう商品があるとしたら、それを見抜く対策があったら教えてください
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:00:49 ID:jKmvmcBC
>>412×
>>413○だった・・・。吊ってくるorz
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:04:01 ID:M3au3P41
出かけるときにいつもテレビのコンセントを抜いておくのですが、最近突然、帰宅してコンセントを差込み、
スイッチを入れると、出掛けに見ていたチャンネルとは違うチャンネルが入っています。
見ることのできないケーブルテレビのチャンネルで、音量もいつも「7」になってます。
以前は元のチャンネルで元の音量だったのですが、これは壊れる前兆なのでしょうか。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:19:38 ID:MATnRpWC
>>416
中古のほとんどは壊れて手に負えないから出品している、
と思っていればよい。

>>418
設定のバックアップ用電池が切れたのかも。
ウチにあった20年位前のソニーのテレビは主電源を切ると
音量が決まったレベルにリセットされる仕様だったけどね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:20:44 ID:MATnRpWC
>>417
イ`
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 01:26:26 ID:M3au3P41
>>419
なるほど。実は、誰かが勝手に変えてる?と思ってちょっとガクブルしてたのですがw
安心しました。ありがとうございました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 08:39:19 ID:ZXUKZnbT
>>416
>すぐに壊れるということを知ってて、完動品と銘打って意図的に出品するってことあるんでしょうか

アホか。
おまえはこれまでの人生の中で、電化製品が故障する一週間前にそれを予知できたことがあるか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 08:59:13 ID:wC1B4gXJ
未必の故意というのはあるが。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 09:07:25 ID:thMEgn0g
>>416はオークションに向かないと思う
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 10:18:13 ID:APjzdTBa
SPモードでHDに録画したものをDVDにLPモードで等速ダビングした場合と、
LP→LPに高速高速ダビングした場合ではどちらが画質がいいのでしょうか?

高速ダビングはデータをそのまま写すので画質の劣化はないけど、
等速ダビングは劣化するんですよね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 10:30:27 ID:KZqVdRVa
>>425
理論的には後者。
しかしどうせLPモードは大した画質ではないので差がわからない可能性あり。

「LP→LPの高速ダビング」とはあまり言わない。
高速ダビングではモードが変わらないのがあたりまえなので
かえって妙な勘繰りをされる。
「LPで録画したものを高速ダビング」でいいと思う。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 10:43:13 ID:APjzdTBa
>>426
すばやい回答&ご意見ありがとうございます。
今後参考に致しますです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 12:27:33 ID:zia7+hsB
映像DACてのはデジタル→アナログ変換だから再生時にTVに出力するときに働く機能ですよね?
芝のX3は12bit/108MHz、X4は12bit/216MHzなんですが、
これはX3で録ったものでもX4で観た方がキレイ、と捉えていいんでしょうか
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:00:06 ID:KZqVdRVa
>>428
答えはおそらくノー。
理由は、「録ったもの」=放送にそんな108MHz,216MHzのDAC性能の差が
あらわれる高画質のものは存在しないから。

市販DVDの高画質なものなら差が出るかもしれない。
430428:04/10/02 13:31:14 ID:63MjOyY2
>>429
有難うございました
試しに市販のDVD見比べてみます

その前にもっとマシなTV買い直さないと駄目かも・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:56:30 ID:GkCT4Hk8
製品毎に違うかと思いますが
液晶とプラズマの素人でもわかる長所、短所を教えてください。
以下、電気屋で素人の感想でつ。

液晶
 長所:映り込みがない。
 短所:早い動画が崩れる。黒が灰に見える。
プラズマ
 長所:早い動画が崩れない。黒が黒に見える。
 短所:映り込みが激しい。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:19:02 ID:MATnRpWC
>>431
「黒が灰に見える」は、暗部の階調表現力が高いと
限りなく黒に近い灰色が黒く潰れずにちゃんと灰色に見える。
他には、消費電力は液晶<プラズマ、電磁波を撒き散らす量はプラズマ<液晶らしい。
ttp://www.denjiha.com/denka.html
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:21:04 ID:jQg/XvUH
イヤーパッドって洗濯機で洗っても大丈夫なんでしょうか
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:27:30 ID:GkCT4Hk8
>>432
思い込みで黒色だと思っていたものがかなり灰色に見えたので短所としたのですが
「黒が灰に見える」は液晶の短所じゃなくて長所って事なんですね。

逆にプラズマは「灰色が黒色に見える」っていう短所なんでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:30:27 ID:N7itJtRD
>>433
ソニーの一部の機種はOK
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:38:47 ID:jQg/XvUH
>>435
ではそれ以外はダメってことですよね
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:58:48 ID:bcAVOHyp
>436
イヤ−パットがこの世に一種類しか無いならその聞き方でかまわないが
続けて聞きたいなら >2の1読んで まとめてから聞け
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:59:42 ID:ZXUKZnbT
ダメもとでやってみるという気はありませんかそうですか
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:01:46 ID:+ub0jF7F
>>419
同じ機種の良いビデオデッキだったら、中古は買わないで
1万で修理に出した方がいいでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:32:27 ID:MATnRpWC
>>433
靴下にでも入れて口を縛って水流がやさしくなる設定で洗えば?

>>434
そこら辺は好みの問題だし、画質調整でどうにでもなる。

>>439
ジャンクでもそのビデオがどうしても気に入っている(欲しい機能がその機種にしかない等)
というこだわりがあれば故障覚悟で入札して修理に出して使えば良い。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:39:52 ID:KZqVdRVa
>>438
あなたは「ダメもと」の意味がわかっていない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 15:47:14 ID:ZXUKZnbT
( ´_ゝ`)<ふーん
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:20:38 ID:gzELo2kM
MDコンポなどで音楽をヘッドホンで聴く場合、
CD(MD)プレーヤーとヘッドホンのどちらを良質のものに替えたほうが、いい音で聞けるのでしょうか?

どちらも安いものを使っているので、どちらか片方でもいい物に買い換えようかと思ってます。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:05:32 ID:LLhPPD8K
>>443
まずはヘッドホンだろうね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:03:47 ID:vQvCsYj7
1) DVD-Rを焼く場合、まとめて一枚分焼かないとダメですか?
30分番組を入れて、次の日1時間半の番組を入れるというようなビデオのような
使い方はできないのでしょうか?

2) 今度出るCPRM対応のDVD−Rってアスペクト比は保持されるんでしょうか?

以上二点、よろしくご回答ください。
446名無し:04/10/02 22:34:24 ID:6WO8w3o4
レコーダー購入したばかりなんです。
約1時間番組、25回ずっととってDVDに焼いて永久保存版にしたいのですが
録画モードは標準で十分ですか?
HDDにとった後DVDに焼くときモードの変更は可能ですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:47:06 ID:wC1B4gXJ
>>446

HDDに録画したものがコピーワンスでないのなら一度RAMかRWかで試して
みたらいかが?
録画モードが(画質的に)十分かどうかって自分で判断するしかないから。

>HDDにとった後DVDに焼くときモードの変更は可能ですか?

XP->SPとかSP->LPとかって意味?
普通は可能だけど、レコーダの機種は何?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:09:58 ID:lEoyXU2e
2時間半の番組を1枚のDVD-Rにダビングしたいけどどうすればいいの?
わからないからSPとXPで2枚にしてたけど。
パナソニックDMR-E85です。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:11:08 ID:cIFi7sXV
FRで録画
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:28:19 ID:lEoyXU2e
FRでダビングしたDVD-Rは他の機器で再生できますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:51:33 ID:KZqVdRVa
>>450
SP録画したものが再生できる機器なら、FRでダビングしたものも再生可能。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:55:59 ID:lEoyXU2e
ではほとんど大丈夫ってことですね。
ありがとうございました。
453223:04/10/03 01:08:58 ID:H/RK6I8m
ようやく電機屋に行く時間ができたのではりきって行きました
D端子の物をと考えていたのですが
D端子のケーブルが4000円、S端子が1000円と想像以上の値段の差...
店員を捕まえて価格差に見合うモノがあるのか聞いたら、
TV側がD1端子ならビデオ端子と大して差は無いとの事
D2以上でないのなら断然Sの方が良いと言われ、
結局どちらか決められずに帰ってしまいました...
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:27:36 ID:58QQe8N5
もうおまえはなにも買うな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:43:46 ID:69x+8DyS
πのDVDレコーダーDVR-510Hを使ってる者ですが質問です。
ビデオからDVDレコーダーに取り込むのと同じ要領で
DVDレコーダー(再生)からDVDレコーダー(録画)に取り込んだ場合、
これは再エンコードになるのでしょうか?
「デジタル→デジタル=無劣化」という図式を誤解してるかと思ったもので、、
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:28:30 ID:nkqyW60s
フルHD?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:36:32 ID:nkqyW60s
Q。
フルHDって何?
458機械音痴:04/10/03 02:40:46 ID:uyy13+rO
パナE85HとチューナーMHD500買ってつないでるのですが
レコーダーとテレビつないでチューナーとレコーダーつないだんですが
テレビとチューナーはつながなくていいんですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:43:24 ID:sckBKwh4
機器のことじゃないんだけど、音の広がりについて教えておくれ
幅3mの部屋の片側の壁にスピーカー置いた場合に、スピーカーがある壁の向こうにある部屋と、
スピーカーを置いた壁とトイメンの壁向こうの部屋とでは、
どちらにスピーカーから出る音が伝わりやすい?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 02:45:47 ID:69x+8DyS
>>456
レスありがとうございます。
不勉強で申し訳ないのですが「フルHD」ってなんですか?
461456:04/10/03 02:59:52 ID:nkqyW60s
>>460
あんたにレスしたんじゃなくて
『フルHDって何?』って質問書いただけ
で、あんたの質問の答えは
再エンコ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:02:16 ID:tHHb8oIM
お金があまってるんで、何か買おうと思いますが
いい物ありますか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:07:51 ID:FiiOUsA5
金地金
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:10:33 ID:1AePBkK2
レコ3台目買う金も場所もないんでどうせ映り悪いU局だし
MTVあたりのキャプチャボード買おうと思うんですが、
キャプチャボードでとったMpeg2ファイルをDVDーRAMに
焼いて普通のHDDレコーダーで再生する事ってできますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:33:08 ID:Y2xWBBm5
>>456
出典は?

>>458
ご自由に。E85Hを通さないとデジタル放送を見られないというだけの事。

>>459
ほとんどの音、特に低音はスピーカーを置いた壁の裏の部屋によく伝わる。
もちろんスピーカーが向いている方向にもそれなりに伝わる。

>>464
>>2の3を嫁。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 03:39:50 ID:fv1Ef5ZK
XP→SPの等速ダビングと
SPの高速ダビングでは、高速の方がキレイだとして、
では、
XP→SPに等速(2パスエンコード)ダビングならどちらがキレイでしょうか?
467459:04/10/03 03:44:10 ID:sckBKwh4
>>465
レスありがとうございました。
スピーカーを設置する際の参考にします
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 04:22:23 ID:54X4+5X+
NEC 265J ですが、1600*1200で90インチスクリーン4:3にデスクトップ画面をうつして、
2chとかみると文字はさすがのさるとびで見づらいですか?
文字がつぶれますか?
469458:04/10/03 04:26:18 ID:uyy13+rO
>>465
ありがとうございます!
続けて質問で申し訳ないのですが家はマンションなんですがコンセント横の
アンテナ出力?のとこに衛星放送対応とかいてあります。アンテナ付けなくても
チューナーさえあればBSデジタル番組とか見れますか?
他の部屋では衛星1.2はアンテナなしで見ています。もし見れるならどうつなげればよろしいですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 05:45:54 ID:AmpuW2v8
BS/CSデジタルチューナーと地上デジタルチューナーが並行で使用
出来るもの(単体でもTV内蔵でも)ってありますか?
(例)地デジ録画中に、BS観るとか

アナログ時代は地上とBSは別々だったのに、デジタルになってから
チューナーは同時に使用出来ないようで不便です。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 06:26:00 ID:KTRK8377
実にくだらないシツモンですが…

mp3ポータブルプレイヤーのRio SU30を中古で買ったんですが
取り説がついてませんでした。

で。 USBコネクタに本体を指して充電したときにどのように充電完了を
知るのかがわからないんです。

もしこの板の住人の方で当該ユーザがいらっしゃいましたら教えてください。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:09:18 ID:WR5V9Ah6
スピーカーで2ウェイとか3ウェイって表記をよくみますが
これってなんですか?3ウェイの方が音がいいってことでしょうか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:33:37 ID:Td5F/h/E
>>472

1台のスピーカで低音から高音までをいくつのスピーカユニットで割り
振っているかということ。
ウーハー、ミッドレンジ、ツイーターの3つなら3ウェイ、
ウーハー、ツイーターの2つなら2ウェイ。
1つだけで賄っているのがフルレンジ1ウェイ。
(同じ音域のユニットを2つ使うスピーカもあるが、あれは何というのか。)
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:39:07 ID:kmNXvR77
DVDレコーダー等のAV機器は販売店に何%落ちるの?
例えば10万円の商品の仕入れ値は?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:18:51 ID:WlSl9s/Y
>>473THX
音質的にははやり3ウェイの方がいいってことですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:28:46 ID:+Zj8yrle
質問させて下さい。KENWOOD製のSL 3MD L というMDコンポなんですが、
透き通る音で録るにはどうすればいいのでしょうか。

数日前、DIGITAL EQ. REC(記憶してるやつ) やら色々いじって録音したら
容量は普段より大きいけど、透き通る音で聞こえました。
今日、やってみたもののだめぽで、上のDIGITAL EQ. RECをやっても、容量がとられるだけで…。
どなたか解決策を教えて下さいm(__)m

数日前はCD→MD HIGH、CD→MD NOMAL とかもいじったです。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:31:57 ID:JacUYtzb
>>475
そういうことではない。
音の出る位置が微妙に変わる。それぞれが出力する周波数がある程度カブるなどといった欠点がある。
かといって、単一のスピーカーでは高音から低音までまんべんなく高品質を実現することが難しい。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:40:03 ID:NU2G/Gtj
メーカーでも一部に雑音の入る不良品があることを
認識しているスピーカーセットだったらしく、
その不良品にあたってしまいました。
メーカで交換&引取りしますと送られてきたものが、
ケーブルと本体のウーファーの裏に埃がつき、
拭くと茶色い汚れもあり、
手元で音量調節等するポッドのケーブルには、汚れた雑巾で
拭き乾くとなりそうな、白く浮いた汚れが全体にあります。
返品商品を再生した物なんでしょうか。
とても気持ち悪くて使えません。
土日は休みだそうで、出荷担当部署しか電話がつながらず、
月曜以降相談してくれとのことで・・・。
木曜に買ったんですが、まだ使うことができません。
これを返品して、今日にでもお店で同じものを購入したい
気持ちなんですが、返品できるものでしょうか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:40:17 ID:/K7DmpmL
スピーカーとアンプどちらにお金をかけるべきですか?
一度購入すればその後、壊れるまで再構築する考えはありません。
一応15万円ぐらいの予算で考えています。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:51:13 ID:SUxwj/5H
MD→MDのダビングが可能なMDラジカセ、コンポを探しています。
NS-X77WMD以外にはありますでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 11:45:32 ID:6GosaqpF
>>480
アイワのXR-W88MDとか
ビクターのUX-W5、UX-W7DVD、UX-WD70など
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 11:50:16 ID:6GosaqpF
>>479
どちらかといえば、スピーカ

>>478
販売店に交渉しる
レシートが手元にあって、返品期限以内であれば、返品可能
483476:04/10/03 11:54:27 ID:+Zj8yrle
ついでに>>476も頼みます
484469:04/10/03 12:08:01 ID:uyy13+rO
そのついでに>>469もおねがいします。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 12:15:47 ID:wL6JOyOK
>483-484
>2の2
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:04:42 ID:3YKD5p7p
バイワイアリング対応のスピーカーを持ってるのですが
一組の端子だけをアンプと接続しても大丈夫なんですか?
残りの端子は何も接続しなくてもいいんですかね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:14:14 ID:XwABuv16
>>484
ここ4,5年で設置されたBS設備だったらたぶんBSデジタルもいける。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:19:39 ID:G27ekGqt
PanaのE500Hってレジューム再生とかいうのできませんか?
パイオニアの920Hと迷ってるのですが…
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:22:37 ID:+Zj8yrle
CDからMDに音楽をいれる時に、高音質で録るコツはなんですか、
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:25:40 ID:XwABuv16
>>488
停止して、そのまま再生すると続きからの再生になる。
いったん他の番組を再生すると先の番組の停止点は記憶されていない。先頭からの再生になる。
491488:04/10/03 13:43:14 ID:XBe/QCcX
>>490
ありがとうございます。他メーカーのものもそうなんですか?
例えば芝とかπとか…

ディスクを入れ替えても次再生するときは、途中から始まると思ってたのに、
あんましそこにこだわるメリットないのかなぁ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:06:53 ID:lRhHyAs2
各メーカーのコンポの方向性はどんな感じですか
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:12:05 ID:KhlDenrC
2台目としてシャープの1万円のビデオを買ったんですが、
パナソニックのS−VHSに比べて愕然と画質が落ちました。
ここまでだとは思いませんでした。
そのあと「価格.com」で、
どうやら1万円前後のビデオに関しては(他もかもしれませんが)、
パナソニックと三菱がかなり評価が高いことがわかりました。
すごく損した気持ち、失敗した気持ちなんですが、
パナソニックまたは三菱なら画質はもっとよかったのでしょうか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:16:28 ID:oM+HppQH
>>493
S-VHSと比べたら基本的にいいわけないと思うけど
他のメーカーでもそれほど代わらない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:20:31 ID:NBC28kwc
VHSをDVD化する場合はそれぞれをつなぐAVケーブルがもうひとつ余計に必要ですよね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:37:43 ID:Q64GPiTn
ビデオのチャンネル設定で
愛知県の地域番号がわからないので
教えてください
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:46:51 ID:Q64GPiTn
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:06:24 ID:S8ahe//k
トールボーイ型とブックシェルフ型のSPってどうちがうんですか?
設置場所の関係でできればブックシェルフ型にしたいんですが
トールボーイ型も設置できないことはありません。
それぞれの長所・短所ってなんでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:14:38 ID:OfNhmqZT
はっきりいって、設置場所の都合で形状が違うだけだと考えて差し支えありません。
外材の使用量が大きい分、トールボーイの方が同じ値段でのグレードが低くなります。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:18:29 ID:OfNhmqZT
>>495
そのとおりです。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:20:17 ID:SRmHtxyH
牌のAVアンプを買ったんですが
テレビのすぐ横に置いても大丈夫でしょうか?
説明書には特にテレビの傍に置いておかないように云々
書いてありませんでしたが、SPだと房事だと大丈夫ですが
AVアンプだとどうなんでしょうか?
スペースがなくほんとにすぐ横に置いても大丈夫でしょうか?


m(__)m
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:34:45 ID:KZZ9aLIL
>>501
テレビがアンプに及ぼす影響ではなく、
アンプのトランスがテレビ画面の色むらを引き起こす可能性がある。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:49:56 ID:UYvdqT56
メーカーが置くなと言ってるのに、2chでOKだと言われたら置くつもりなのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:02:04 ID:S+2AQhoY
>>503
>メーカーが置くなと言ってるのに
言ってない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:11:48 ID:SRmHtxyH
テレビとアンプの幅が十センチしかないのですが
だめぽでしょうか?(´・ω・`)
アンプには影響なさそうなのでやってみます・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:15:23 ID:yOWeqpix
設置場所の関係でトールボーイが難しいみたいなんですが
DENONで次の構成を考えましたが、どうですか?
SC-A555SA×4、SC-C555SA、DSW-5L、AVC-2870
>>499
ではなぜトールボーイ型が発売されたんですか?
やっぱ見た目重視ってことですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:16:34 ID:yOWeqpix

一部誤爆です・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:23:46 ID:k/fcGbFT
元々のリモコンなくして凡用リモコン代用してたんですが
いじってたら設定変わってしまいました
設定方法はリモコンの裏に書いてありますが3桁の番号がわからず困ってます
凡用リモコンはOHMはORC−18ってゆうみたいですが
日立のビデオに設定したいんですが3桁のコードどなたか知りませんか?
お願いします!
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 16:23:59 ID:KZZ9aLIL
>>506
アメリカではホームシアター向けに早くから出ていたが
縦に積んで陳列できない関係で日本では店が置くのを躊躇っていただけ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:33:22 ID:MCZIHvbD
>>482
478です。
さっそく販売店に相談してみました。
同じ商品で新品がお店にあったので、
交換にしてもらいました。
雑音問題は未解消で、これは製品全体の問題かもしれません。
ありがとうございました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:38:12 ID:UYvdqT56
>>504
スマン。 思いっ切り読み間違えた。
>>501にもスマン。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 17:48:44 ID:i0LUO9f7
パナのHiFiビデオデッキで録った8年ほど前の古いビデオテープを
パソコンに取り込みたいのですが、ビデオデッキは既に壊れていて
新しいのを買おうと思ったらFUNAIでよさげなのがあって、
買おうかなと思ったんですが、他社のビデオデッキで再生したら
大失敗!なんていう事はあるんでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:50:48 ID:eJs3CzdN
ケーブルテレビのターミナルが一台しかない場合複数のテレビでケーブルテレビの
違うチャンネルを見るということは不可能ですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:02:53 ID:KZZ9aLIL
>>512
無きにしも非ず。

>>513
地上波チューナーの帯域を広げて
一部のチャンネルを受信できるテレビ・ビデオがあれば
全chとまではいかないが見られる可能性がある。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:06:43 ID:S+2AQhoY
>>513
CATVターミナルはスクランブル解除器だから
そりゃ不可能だろう。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:31:45 ID:FNGWYaRf
VHSでいうところの標準・3倍は、HDDレコではどのレートになるのですか?
517516:04/10/03 19:50:05 ID:FNGWYaRf
すいません。考えたらまるで意味のない質問をしてしまいました。
まさにくだらない質問・・・・改めて以下お願いします。

HDDレコで録画した番組を、VHS機へ外部出力して録画する場合(テープに落とす)、
最初からVHS機で録画するのと比べて、悪い意味での違いはありますか?
粒子が粗いとか、画質が落ちたりとかいうような。
HDDレコ側では最高画質で録る事を想定しています。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 19:53:16 ID:wiLUJsEA
21型or25型ブラウン管テレビで
評価の高いメーカーを教えてくださいな
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:08:12 ID:LFEOyX/E
>>517

理屈上はVHS直接録画が最も画質が良い。
どんなに高画質で録画しても余分な経路を通りAD変換、DA変換を行うわけ
だから。
ただ、デジタル放送のHDDストリーム記録ならそれほど大きな違いは出ないかも。

以上は一般論で、実際はケースバイケースだから、編集優先ならHDDレコ経由と
いうのもありだと思う。
520名無しさん:04/10/03 20:15:13 ID:lk1sFdSG
録画機能で録画可能メディアに、DVD+Rが含まれる可能性はありますか?
521517:04/10/03 20:21:35 ID:FNGWYaRf
>>519
レスありがとうございます。

>デジタル放送のHDDストリーム記録なら
いえいえそんなイイものではなく、普通のBSアナログです(汗)
今WOWOWに繋いでいるVHS機をはずして、HDDレコにつけ替えたいのですが(未購入)、
家族のために、VHSテープに落とさなければならない番組も混在してまして。
『HDDレコ→テープの作業はやるから、替えていい?』と言いたいのですが、
それで画質酷かったらブーブー言われそうだなぁと;
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:25:01 ID:hqW31Sjt

別の板で書きましたが、スレ違いのようですので、こちらに書きますが、
 VHS→DVDのダビングが目的ですが、LPの画質が良いのは認めるとして、
 問題のVHS再生能力はいかがなものでしょうか。
 ビクターのD−VHSでも経験しましたが、デジタルワイドTBCが、あまりにも
 貧弱で、横揺れが出まくり。PanaのTBCとは雲泥差でしたが、
 そのあたりは改善されましたか?せめて、ニュー629TBC程度の
 性能はありますか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:27:06 ID:FAUhAiqE
はぁ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:39:00 ID:B8DJn3hp
>>521
HDDに最高画質で入れればほとんど問題ないと思います。
(こだわればアナログはアナログのままいれたいですけどね)
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:52:57 ID:fMv5Ts2u
>>495,522
もちつけ


>>496
  >>2の1を嫁

>>486
二組をパラにしてアンプに

>>489
MDLPにはしないこと
怪しいMDメディアは使用しないこと
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:55:04 ID:FNGWYaRf
>>524
安心しました、ありがとうございます。
繋ぎ替える前に一度試すつもりですが、レコ購入は踏み切ってみます。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:30:14 ID:NVQFZir2
そんなに大音量で聞かない場合、SPの出力は小さいほうがいいんでしょうか?
現在、コンポ(onkyo)のFR-7にタイムドメインのSPを繋げて聞いてますが
音量を大きくしないとその恩恵にあずかれません。
このたびホームシアターを購入しようとしていますが、あまり大きな音量で使用できません。
その場合、出力は小さいほうがいいですか?それとも大は小を兼ねるで大きいほうがいいのでしょうか?
528486:04/10/03 22:40:04 ID:hzCosUQU
レスありがとうございます。
すみませんが
二組をパラにして、とありますがどういうことなんでしょうか?
スピーカーケーブル一本でもできるんですか?
529486:04/10/03 22:49:21 ID:hzCosUQU
連続ですみません上のは>>525さんへの返答です。
今使っているアンプはスピーカー端子が一組しかないのです。
これをバイワイヤリング対応のスピーカーと接続するとき
スピーカーケーブル一本でそれをよじるんじゃなくて
二本に分けてからよじってスピーカーに接続できるのでしょうか?
それとも四芯ケーブルを用いたほうがいいんでしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:55:55 ID:KZZ9aLIL
>>527
スピーカーは入力しかない。

>>528-529
理想は低域用と高域用に分けた2本(4芯)接続。
低域と高域の二組のスピーカー端子を繋ぐ金具かワイヤーが付いていれば
それぞれのプラス同士・マイナス同士をそれでくっ付けて1本のケーブルで接続できる。
531486:04/10/03 23:13:27 ID:hzCosUQU
なるほど。
ありがとうございました!
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:36:44 ID:OhnvSQcg
HDD→DVD-R 高速ダビングに失敗します。計4枚・・・。
pana E200H→磁気研 です。今まで磁気研で失敗なし。
同じ場所で失敗します。各24min.×10番組の4番組目の終了で。
空き4407MB、トータル4371MBでダメでしたので、
1つ消去、9番組トータル4029MBでも4番組目の終了で止まります。
DVD-RAM(ビクター)では成功でした。
メディアがダメと言われそうですが、今まで失敗はないし、
他のメディアは持っていないので比べられません。
同じ場所で失敗するのも気になります。よろしくお願いします。
番組の順番は変えたくありません。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:09:12 ID:hE3Q+xux
アンテナ(BSDやスカパー110、スカパー用などのデジタル放送でも)からのケーブルも、ケーブルは短いほうが
いいんでしょうか?
よくD端子やS端子はできるだけ短いほうがいいと聞いたんですが
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:13:41 ID:h6D2n+dl
>>533
もちろん。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:14:16 ID:hE3Q+xux
>>534
ありがと
もう答えが来たよ
536532:04/10/04 00:35:08 ID:RR52jG+o
原因が分かる方、よろしくお願いします。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:46:31 ID:s9bwyUYH
>>536
  >>2の2だ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:39:28 ID:VlQnlsB4
>>481
ありがとうございました
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:59:49 ID:jdV6+c23
             TV
             ↑
         →TVチューナー→アンプ→スピーカー
アンテナ→分配器     ↑      ↑
         ――-→PC―――――-

こんな配線でTVとPC同時につけるとPCの内臓スピーカーからTVの音が出るのはなぜ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:24:14 ID:h6D2n+dl
>>539
TVチューナーとアンプが繋がってるからじゃないの?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 07:45:17 ID:3iiA7866
VHSをPCのに取り込みたいんですけど、どうすればできますか?
教えてください。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:20:25 ID:XxwJDd3M
アンプにTV,ステレオ、DVDプレイヤーを繋げたいんですが、
アンプにつなげる機器の数は、スペックのどこを見ればいいんですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:34:10 ID:VfNr+Mqu
>>541
PCのケースを開けてVHSデッキを放り込め
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 10:36:29 ID:o4cujh25
>>541
パソコンにビデオキャプチャーボードが必要。
購入して説明書嫁

>>542
入力端子の説明部分
メーカーのホームページで欲しい製品の製品案内にあると思う。
545542:04/10/04 10:51:28 ID:XxwJDd3M
>>544THX
ONKYOのアンプ(702か602)に購入しようと思ってます。
メーカーHPで見ましたがいまいちよく分かりません。
この機種はいくつ接続できるんでしょうか?
546544:04/10/04 11:01:39 ID:o4cujh25
>>545
702というのが TX-SA702(N) なら
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-SA702(N)?OpenDocument

の音声入力説明部分にあるが、

・デジタル7 (同軸2、光5)
・アナログ9 (DVD、VIDEO1、VIDEO2、VIDEO3、VIDEO4、TAPE、TUNER、CD、PHONO)

後はお店で自分の組みたいシステムを店員に話して、
お勧めを聞いてごらん。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:17:48 ID:djPVGxX3
kakaku.comの店で買っても大丈夫だろうか・・・
今時の家電製品なんてそんな簡単に壊れんよね?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:23:16 ID:T+arD7cC
>>547
kakaku.comの激安店
@店員の対応が著しく悪い
Aお届け予定日に届かない。ひどい場合には忘れられてる。
B初期不良対応などがスムーズでない
C販売店単位の保証がきかない(もちろんメーカー保証はきく)
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:27:10 ID:5+PoU7bM
今どきの電化製品だからこそ壊れるんだよ。わかってねーな。
だけど、別に通販で壊れてもいいだろ?何か困ることあるか?
保証期間中はメーカーがサポートしてくれるし
その後、修理代が掛かっても、最初に安く買ってるんだから損はしない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:28:01 ID:5+PoU7bM
>>548
機種依存文字使うなよ
551匿名:04/10/04 11:34:52 ID:7Ghjr2nr
WOWOWOのスクランブルが解除してくれないのは嫌がらせですか???
552539:04/10/04 11:43:16 ID:jdV6+c23
>>540
上の図のスピーカーってのはPCのじゃなく普通の外付けのやつで
PCとアンプはラインアウトからラインインに繋いでるだけなのよ。
にもかかわらずPCの内蔵スピーカーからTVの音が出るってことは
PC/ラインアウト→アンプ/ラインインを音声信号が逆流してるとしか
考えられないんだけどそんなことってあり得る?
今はラインアウトのケーブル抜き差しして対処してるんだけど
他に何かいい解決策はないもんかね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:53:16 ID:pCeLx1KS
アメリカのdvcを買いたいのですがリージョン1というのがあって日本のプレーヤーでは再生できないそうです。
アメリカのDVDプレーヤーを買う以外に方法はあるのでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:03:51 ID:PgYHiIi3
>>553
中国製の激安プレーヤーを買え。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:11:29 ID:+AZmoD88
同軸デジタルケーブルとRCAピンケーブルって
どちらが音質がいいのですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:22:41 ID:pCeLx1KS
ありがとうございます。
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1002
これなんですけどどうもリージョン設定がないようです。この場合見られる?
調べたらイージョンは99年頃かららしくその前に買ったパソコンなのですが。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:26:17 ID:KWVoMmn/
>>555
RCAの元にあるDACと、同軸デジタルの先にあるDACによって
音質が著しく変わる。
その質問では「どちらが良い」とはいえない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:34:27 ID:9EZE0Mfv
>>555

同軸ケーブル使うということはAVアンプが前提なのでは?
AVアンプ使うのなら同軸ケーブル使わないとサラウンドにならないと思うが。
2チャンネルアンプでも同軸受けはあるだろうけど・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:51:02 ID:h6D2n+dl
>>552
順番に電源を入れていけばどこから混入してるか分かるでしょ。

>>555
扱う信号に応じてケーブルが最適化されている。
だからそれぞれ専用のものを使うのがベスト。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:28:37 ID:iINxXrIP
>>547
良い店は某量販店より、遥かに親切だったりもする反面詐欺店も存在する。
取り合えず、高価な物買う時は必ず、代引きにしれ
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:32:02 ID:iINxXrIP
D端子ではD2接続やらプログレッシブやら言う単語があるけど、コンポーネントでもD端子と同じこと出来るの?
それとも、良く聞くD3やD4の画質で楽しむにはD端子じゃないと無理なんですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 13:42:03 ID:h6D2n+dl
>>561
D端子=(コンポーネント映像+各種制御信号)×マルチコネクター
↑こんな感じ。もちろんD3やD4でも同様。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:06:42 ID:C00qO0Me
DVD−Rはどうして互換性がないのですか?
具体的な理由を教えてください。
564561:04/10/04 14:07:22 ID:iINxXrIP
>>562
よくわからんけど同じこと出来るっていうことでいいの?
各種制御信号ってオマケっぽいし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:17:37 ID:VsQmbjk2
>563
何の互換性?具体的と言われても何が聞きたいのか全然分かりません。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:58:19 ID:h6D2n+dl
>>564
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
> 受け渡す映像信号そのものはおなじです。D端子はそれにくわえて、
> デジタルハイビ ジョンだとかふつうの映像だとかの信号フォーマット、
> 4:3や16:9の画面サイズ(アスペクト比)、さらに
> ケーブルが接続されているかどうかを識別する信号、
> つまり各種の制御信号を送る機能をもっています。

これをオマケと受け取るかどうかはユーザー次第。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:49:28 ID:G8brQqTg
D-VHSキャプチャしたMPEG2-TSファイルを
PCをつかわず単独で再生可能なプレーヤーはありますか?
MPEG2のビットレートは15Mbps(STD)で、
ファイルサイズは4GBでDVD-Rに焼いてます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:08:31 ID:aqC41fMG
ヘッドホンとかヘッドフォンアンプの基本的なことを学べるようなサイトないですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:37:09 ID:3VmXepTS
すみません質問です。

スカパーをVHSとDVDレコでそれぞれ単独で録画したいのですが・・・。
現在VHSで録画する場合DVDレコからの外部入力で行っているので、
録画中はDVDレコの方をまったく触れない状況なので困っています。
市販のAVセレクターは出力1に対して入力3といったような入力の数が多いものしか探せませんでした。
これは逆に使ってもOKということなんでしょうか?
駄目な場合は他に方法があれば教えてください。
お願いします。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:50:26 ID:crUY+HTp
>569
ゲーム用のダイヤル式セレクターなんかは逆に挿して
入力1→出力3として使える。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:53:54 ID:WtQKokkU
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:13:22 ID:7E3Jkfui
>>515 >>514 ありがとん。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:19:20 ID:yHyOHFkW
やはりCSのアンテナケーブルとPCのLANケーブルを束ねていたらノイズは入りますかね?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:37:31 ID:55Zj7giq
DVDプレーヤー買いたいと思っているのですが今までのビデオはどうなるのでしょうか?
プレーヤー買っても今までのビデオデッキでビデオは見られるのですか?
不安で仕方ありません。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:39:39 ID:PX28LEjr
>>574
DVDプレイヤーを買うと、ビデオデッキが嫉妬して故障してしまうとでも?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:50:59 ID:hdCrfi2p
若干スレ違いかもしれませんが……

テレビのアンテナのケーブルを、テレビとパソコンふたつにつなぎたいのですが、ケーブルは一本しかないので
これをふたつに分けるものという機械はあるのでしょうか。
また、だいたいどのぐらいするものなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて頂けると助かります。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:55:39 ID:PX28LEjr
>>576
分配機あるよ。電気屋で2〜3000円くらいで売ってた気がする
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:55:59 ID:Fz1OPV1j
>>576
分配器で検索するといいよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:31:53 ID:hdCrfi2p
>>577,578
見つかりました!ありがとうございます!
さっそく電気屋に行ってこようと思います=====(・∀・)
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:34:55 ID:xmJznLza
>>575
テレビとの接続がDVDが独占してしまってビデオが配線できないのが心配なんですよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:39:57 ID:PX28LEjr
>>580
全然問題なし。
普通、テレビには入力端子が2〜3系統はあるし、
なくてもDVDプレイヤーとビデオを直列につなぐとか、
切り換え機買うとか、いくらでも方法はある。
ウチなんて
ビデオデッキ2台+DVDプレイヤー1台+ハイブリレコ3台+PS2+ドリキャス
をぜんぶ1台のテレビにつないで見てるぞw
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 02:41:26 ID:UWwz0uh0
夜中にすいません。
単体DVDレコーダーでDVD-Rに10分くらい録画した場合、
残りの容量は別の機会に追記録画することが出来るのでしょうか?

具体的な機種はビクターのDR-M1ですが、
一般的なDVDレコおよびハイブリ機にDVD直接録画の扱いも伺いたいです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:02:36 ID:PX28LEjr
>>582
ビクターのそれは使ったことないですが、一般的には
ファイナライズするまで、追記できます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:11:11 ID:UWwz0uh0
>>583
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
PCならDVD-VIDEO形式で追記なんて考えられないのですが、
レコならそれが可能なんですね。

ファイナライズをしないデメリットはありますか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:16:11 ID:PX28LEjr
>>584
ファイナライズしないと他の機器で読めないよん。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:18:41 ID:UWwz0uh0
>>585
なるほどなるほど。
自己再生ならファイナライズしなくても可能ですか?
連続小出しですみませんが・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:23:07 ID:PX28LEjr
>>586
可能です。が、当然削除とか編集とかはできないので、
そういうちょっとずつの録画の場合、
HDDかRAMを使ってある程度全体の形ができてから
あとでまとめてR焼きというのが一般的だと思います。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:36:23 ID:UWwz0uh0
>>587
なるほど了解しました。

最終保存は-Rだと決めてますので、
一気にDVDビデオ化できる単体DVDレコも面白いかなと思いまして。
HDD付きだと録り溜めちゃって見なかったりしそうですし、焼くのがおっくうになりそうで。
とりあえず安い単体レコを一度体感してからハイブリも検討しようかと思ってます。
夜中にありがとうございました!
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 03:49:59 ID:UuRxnR97
DVDの最大録画時間は何分ですか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 05:40:22 ID:ldXdChZx
>>589
パナのE80Hの取説には、DVD−RにEPモードで6時間て書いてあった。
他社も同じでしょ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 05:45:34 ID:iskXQwKs
全角シッタカ……最強だな
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 09:45:50 ID:8qrraJ4W
>>589
MPEG2で安定した再生が可能な最小ビットレートが2Mbpsだから、
だいたい5時間くらいだね。(single layerで)
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 10:31:55 ID:uZyOMBh5
連続録画(エンドレスって言えばいいのかな?)が出来るHDDかDVDの録画機器ってありますか?
使い方としては監視カメラのような映像の録画に使いますが、できるだけ画質を落とさずに録画したいです。
映像は3日程度保存できればどんどん上書き録画していってかまわんのですが。

いままではVHSを2台使用して繰り返し録画してるのですが、故障が多いうえに画質が悪すぎるので
更新を予定してます。ちなみに仕事で使用しますので値段はあまり気にしません。

ちょっと分かりにくい質問でスマンですがよろしくお願いします。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 11:49:37 ID:xE7Ds+Vu
>>593
コンビニに置いてあるセコムのビデオデッキは
めったに故障しないぞ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:16:55 ID:VsH5iTBd
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:34:28 ID:OugZPwdQ
DVD持ってないのですがDVDってビデオみたいに3倍や5倍で録画できるんですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:43:00 ID:VsH5iTBd
>>596
「3倍」や「5倍」ではないけど画質を落として長時間録画はできる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:01:07 ID:VsH5iTBd
遅レスだけど>>54
東芝、RDシリーズのセキュリティ設定を呼びかけ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news090.html
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 13:20:31 ID:gffO5nec
dvdのオーディオファイルを抜き出してmp3かwavにしたいんですが
DTSかac3のどちらからエンコードしたほうが音質がよくなるでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 17:42:07 ID:GQBwkQfH
質問です。
ファイナライズとは何ですか?
ネタではないです。
よろしくお願いします。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 18:00:03 ID:B/EXnSpy
パイオニアのDVD/HDDレコーダってチューナーがウンコなんですか?
602ひで:04/10/05 18:35:38 ID:h/UNUkaJ
D端子にでているYPr/Pbてアナログとどう違うの?
つまりここにビデオ信号波形精製器をいれてもだめですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:09:39 ID:VsH5iTBd
>>600
(本でいうところの)目次を書き込む事。
これをやって初めて他のプレーヤーでも再生できるようになる。

>>602
D端子の信号はコンポジットじゃないけどアナログだよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:20:29 ID:f9a2599f

 2/3Dでの録画は、何時間までなら、OKでしょうか。
 ちなみに、Pana製ですが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:31:27 ID:Y8wnw3rv
>>599
  >>2の3だ  ←これは便利だ
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:55:08 ID:uZyOMBh5
>595
情報トンクス
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:09:32 ID:npK3zUZa
毎朝ミニコンポをタイマーセットしてめざまし時計代わりにしているのですが、
単品コンポの場合、やっぱりこれは無理ですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:40:07 ID:MNtAZ5UI
Hi-MDと普通のMDは何がちがうんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:39:35 ID:Y8wnw3rv
>>608
記憶容量
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:44:40 ID:KYLyvDEl
>>607
オーディオタイマー使え、
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/tt200.html
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:46:36 ID:wSAzcI8P
kakaku.comのマサニ電気ってどうよ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:51:08 ID:hIIwm0hH
コンポーネント映像入力がある
DVDレコーダーはありますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:53:27 ID:hESeZCNN
スピーカーは壁から離せって言うけど、どれくらい離せばいいの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:56:08 ID:npK3zUZa
>>610
レス有難うございます。
標準機能としては無いんですね。
プレイヤーにタイマー再生機能ついてて、アンプ側で省電力で入力を監視して立ち上がる機能があれば
実現可能かと思ったのですが、オーディオマニアの人って自分の好きなシステム好きな音楽で目覚めたいって需要はあまり無いのかな。
別途、タイマー買うにしても高いんですね。。。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 23:02:14 ID:dUhFgc4C
みんな!>>611をスルーしてやるなよっ!!

>>611
オレには電気屋にしか、思えんけど・・・。君はどうなんだ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 01:26:09 ID:c927J6Ck
>>611
ttp://homepage1.nifty.com/dvd9/
4. マサニ電気大阪店
Pioneer, JVC, Kenwood, Denonなどリージョン1&マルチ・リージョン機種を多数扱っており、価格サービスも良心的

>>612
ある
松、芝

>>613
部屋による
適当に離してみて自分で判断しる
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 01:45:30 ID:etvLNi5T
>>612
東芝ではX5、X4、X53にD1入力がある。他のメーカーはしらない
>>616
よかったら松の型番教えてくれ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 07:38:41 ID:nH+AzmhY
ミニコンポが壊れてしまったので新しいのを買いたいのですが、
アドバイスお願いします。
1.CDが再生できること
2.DVDプレーヤーは別に持っているので、
その音声出力を入力できること(アンプ機能があること)
3.スピーカーも欲しい
4.音質重視
5.予算は10万以下(5万円くらいなら尚いいです。)
619618:04/10/06 07:40:40 ID:nH+AzmhY
あとヘッドホンはGRADO−SR225を持っているので、
このヘッドホンとの相性がいい機種を希望します。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 07:55:52 ID:/Odkfg00
デザインと自分の部屋に会うかどうか。あとはメーカーの好みで選べ。
ミニコンポっつーのはそういう商品だ。
相性とか、音質重視とか、そういうレベルじゃないから。正直。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 10:49:29 ID:LtA17oNm
>>618
漏れも>>620と同意かな 

10マソ出すなら、ピンで揃えなされ
音質重視なら、AVアンプ避けて・・・漏れならこの辺買う。
メーカ   アンプ          実売
デノン    PMA-390IV        30k
マランツ  PM6100SA ver.2    33k
       CD
マランツ  CD6000 OSE      28k
デノン    DCD-755II       30k
スピーカーは、3マソぐらいでお好みのをw

ぶっちゃけ、この辺りでも、ミニコンポ買うよりかは遥かによいかと・・・
他も色々あるが、3マソ程度のAVアンプだけは辞めとけw
622初心者:04/10/06 12:40:53 ID:9mz56LrH
質問です
VHS→HDDとダビングするのとVHS→DVDへダビングするのではどちらが後の編集が楽ですか?
編集はCMカット、チャプターいれて順番入れ替えぐらいができればいいのですが
このくらいのことはたいていのハイブリレコでは当たり前なのでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:48:12 ID:ejQ34X51
>>622
VHS→HDD
ってゆーか、DVD(特に-R)に入れたら編集は基本的に不可

>このくらいのことはたいていのハイブリレコでは当たり前なのでしょうか?

そのはずなんだが、いろいろと事情があってそうでもないw
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:50:14 ID:9QpLXsVt
>622
VHSからDVDに直接書き込むと 色々面倒な事もあるので
編集したいならHDD付きのレコーダーを選んだ方がいいです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 12:52:37 ID:Jt+60u0I
>>618
>>2の4嫁
626初心者:04/10/06 12:55:21 ID:9mz56LrH
うわっ早いレスありがとさんです
DVDは-RWを考えていますHDDだとチャプターいれすぎるとフリーズするときいたもので
パイオニアの520Hが今候補です
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 13:32:59 ID:XAgrBFeu
地デジなしのチューナー買おうと思ってます。
iLinkって今後必要不可欠になるんですかね?
周辺機器とつないで云々はわかるんですけど、
具体的にどういう場合に使う(必要)なんでしょう?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:10:31 ID:4JkbpUH+
私の Note PC はマイク入力が付いています。
OSは標準installのWindowsXP です。だからドライバは正しく動いていると思います。

アナログ入力(例えばラジオなど)をファイルに録音したいのですがうまくできません。
どなたか うまく行かない理由と解決策を教えてくださいm(_ _)m

行ったこと
「抵抗付きの ステレオミニプラグ-ステレオミニプラグケーブル」買ってきた。
「ポータブルCDプレイヤーのイヤホン端子」と「Note PCのマイク端子」をこのケーブルで接続。
CDプレイヤーでCDを再生。

これで、NotePCに音が鳴る(CDが出力した音がそのまま鳴る)と期待したのですが、
全く音が出ません。

コントロールパネルの音量コントロールの「録音」では「マイク」が選択されています.
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:13:53 ID:Jt+60u0I
>>628
>>2の3を嫁
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 15:25:32 ID:oVOt5f7G
DVD-RW DVD-RAM
何がどう違って、どちらがどう優れてるのですか?

DVD-RAMのケース付きとディスクのみの違いって?
ホコリやキズを防ぐだけ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:38:44 ID:oSE/ZD34
生い立ちが違う
DVD-RAMはPC上でのデータの扱いを重視し
MOやPD(知ってる?)の技術を応用した
一方、DVD-RWはDVD-Rの書き換え版として登場した

DVD-RAMのいいところ
・フロッピーやメモリカード感覚で書き換え可能
・両面で9.4GB使えるモノがある
・ライティングソフト不要

DVD-RWのいいところ
・最近のDVD書き込みドライブのはほぼ全機種で書き込み可
・DVDプレイヤーとの互換性が高い(-R程ではないが)
・RAMより書き込み速度が速い(4倍速で1枚15分、RAMはx5でも25分位)

> DVD-RAMのケース付きとディスクのみの違いって?
> ホコリやキズを防ぐだけ?
その通り

それぞれ一長一短があるがオススメとしては
DVD-RWをメインに使い、RAM的に使いたければ
USB接続のメモリやHDDでカバーする
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:59:36 ID:oVOt5f7G
>>631
サンクスm(__)m
俺、あまりヘビーユーザーじゃないから、最近値落ちした、PSX買ったんだよね
PSXはRAMが使えないんだよね…
まぁ地デジ対応や、ブルーレイの機種の繋ぎに買ったから、安かったし特に不満ないんだけど…
メディアを買いに行った時、RAMのコーナーに力が入ってたみたいなんで…
次はRAM対応機を買った方がいいのかな?と気になったのと、RAMが標準になるのかなと気になったんですわ。
とりあえず静観しときますありがとうm(__)m
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:31:24 ID:XYpSwZQO
よくS/Nが高いだの低いだの言いますがどういう意味なんですか?
それとウーハーとウーファーってどっちが正しいんでしょうか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 18:39:01 ID:27x9iOy0
>>633
Signal/Noiseのこと、つまり、ノイズの大きさを指す。小さい方が、自ら発生するノイズの量が少ない。
ウーハー、ウーファー、どっちも正解。wooferがより正確。語源は犬の鳴き声らしい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:26:29 ID:Ec01eWMn
別スレでも質問したのですが、ここのほうが適していそうです。

現在所有のテレビデオが音声はモノラル入力しかありません。
買ってきたDVDプレーヤーに3股ー3股AVケーブル付属しているのですが、
これの白だけをつけておけばいいのでしょうか?
または3股ー2股ケーブル買ったほうがいいのでしょうか?

636名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:39:21 ID:z9lGmff1
Gコード予約ができません。
シャープのVC−GY20という奴のようです。

説明書見ただけではできなかったんですが
Gコード入れるよりも先にやるようなことがある気がします
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:41:12 ID:27x9iOy0
>>635
その接続の仕方だと、DVDに収録されている左側の音しか出ない。
音が出ればよいのなら、それでも良いが、赤・白を混合する変換ケーブルorプラグを使ってテレビに接続する方が良い。
こんなもの→ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=4&Visual1=PlPr-P
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:43:09 ID:27x9iOy0
>>636
説明書を読んで、初期設定をしろ。
地域設定、時刻設定をしないと、Gコード予約はできない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:44:49 ID:z9lGmff1
>>638
地域設定、時刻設定ですね。
あとGコードって入力したらあとは放っておいていいんですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:56:08 ID:Ec01eWMn
別スレでも聞いたのですがここのほうが適していそうです。

現在所有のテレビデオが音声はモノラル入力しかありません。
買ってきたDVDプレーヤーに3股ー3股AVケーブル付属しているのですが、
これの白だけをつけておけばいいのでしょうか?
または3股ー2股ケーブル買ったほうがいいのでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 19:57:30 ID:U2E52a8A
DVD-RにFRで3時間ダビングすると映像はキツイですか?
パナDMR-E85Hです。
642640:04/10/06 19:58:02 ID:Ec01eWMn
>>637

640はまちがえました。
すみません。
637さんにお礼が言いたかったのです。
ありがとうございます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:51:01 ID:pqbhFQlV
初サラウンドシステム構築を考えて色々調べているのですが、
AVシーンとしては現在の流れを以下の様に捕らえたのですがあってますでしょうか?

1.現在はフルデジタルアンプが出たてで過渡期である。
2.フルデジタルアンプの技術はまだまだ未熟なので音質に対する現時点の評価は賛否両論。
3.今後の展開はフルデジタルが主流となり、音質・コストパフォーマンスの向上も期待できる。
4.フルデジタルアンプはアナログに比べ小型化できるなどのメリットもある。
5.スピーカーはこの先も革命的な技術革新、急激な性能向上は考え辛い。

で、あれば今回は予算の大部分をスピーカーにかけて、
アンプは5.1ch、DTS、プロロジ2、AAC(←これは厳しいか)くらいの古い物をヤフオクで安く購入し、
技術の進歩が安定した辺りでアンプを買い換えようかと思っています。

先達の皆様、ご見解を教えてください。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:51:15 ID:t/P+U70n
DVD-Audioって再生中に
早送り/戻し/一時停止とかの細かい操作は出来ますか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:05:44 ID:DB5MPzaw
プログレDVDで地アナ映像とかのラインダブラー用としても
利用できるのってありますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:20:04 ID:SBJQpBB+
>>643
TA-DR1とか試聴した限りではフルデジタルアンプって根本的にアナログアンプとは音の傾向が違う
デジタルとアナログとどちらが良いかという議論は基本的に不毛で試聴して好きなものを選べばよい
アナログアンプは強い癖がメーカー、作り手によって出るけれど、デジタルアンプは音の傾向としての癖は
(解像度の高さやノイズなどの差はあるだろうが)機種によってあまりでにくいという印象はあるね
癖の強いアナログアンプを使いこなすオーヲタ的面白みと、
癖が少なく使いやすいデジタルアンプのどちらを使うか、という住み分けがこれから出来るんじゃないかな?
フルデジタルが主流になるかどうかは分からんけど、アナログや真空管はこれからも必ず残ると思う
それぞれによさが、メリットあると思うからね
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:33:53 ID:jkhhiRMN
HDDに2番組同時録画できるHDD+DVDレコはあるでしょうか?
VHS+HDD+DVDは片方がVHS限定で、コクーンはDVDが無いし…
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:03:01 ID:R5GL+0ue
一般的な六畳間に住んでるのですが
リアSPのケーブルの長さって何mぐらいあればいいでしょうか?

同じ六畳間でリアSPのケーブルどれぐらい長さの使ってますか??
                               つД`) 
649名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/06 22:04:43 ID:1Rfrv/C/
長期保存と互換性を考えた場合
現段階で一番お勧めのメディアとは何になるのでしょうか?
内容はビデオカメラで撮ったものです。

650名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:24:27 ID:B+w/CkJS
>>649
ネットストレージにAVIファイルで保存。
三カ所以上の異なるサーバーを用いる事。
出来れば一カ所は海外にするとなお良い。
定期的にコピーを移動させ内容を確認する。
651643:04/10/06 23:00:11 ID:pqbhFQlV
>>646
ご回答有難うございます。
単純にデジタル>>>>アナログとはならないって事はわかりました。
もう少し熟考してみます。
ありがとうございました。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:56:28 ID:+dEsZQXH
>>649
CD-RWがお奨めだが、いかんせん容量が小さい
仕方がないので、DVD-RWとDVD-RAMとバックアップにビデオテープとか
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:26:44 ID:y797NIOK
>>649
ブルーレイが手に届きそうな2、3年後を目安に考えるといいと思う
サイズが許せばDVD-R(格安品は×)
大容量HDDを追加するのも手
BDが出るまでほっとくのがベストかも

ただし8ミリなら早めの移行をオススメする
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:00:11 ID:WpqcBQL6
スカパーの画質が悪いのが気になります。いかにもMPEG2って感じの
ブロックノイズが多い。画面が暗くなってフェードアウトする時とかノイズが目立つ。
とても録画して残す気にはなりません。
ハイブリレコのスレとか見てると、スカパー連動機能を重視する人とかもいて
録ってる人も多いのかな?と不思議に思います。
見てる番組は、スポーツ、アイドルものなどです。

チューナー最新のに変えれば画質向上するんでしょうかね?
今使ってるチューナーはTOSHIBAのCSR-A2ってやつで、
アンテナレベルは常に50前後だから受信状態もそんなに悪くはないと思うんですが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:02:14 ID:y8XC+OlR
そんなもんです
しかしスカパーでしか流れない映像もあるから
泣く泣く保存ですね
まあほとんどが見て捨てですが
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:04:08 ID:9pBZpAWl
>>634
>小さい方が、自ら発生するノイズの量が少ない。
真逆ですけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:10:29 ID:LHe307wy
>>634
>>656
S/Nは信号のクオリティを表していて数値が大きいほどノイズが相対的に小さい事を示す。
伝送路や機器により増えるノイズを評価するのはNF(ノイズ・フィギュア、dB)。
評価機器の入力と出力でS/Nが悪化した度合い。
この値は小さいほど自ら発生するノイズの量が少ない事を示す。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:17:39 ID:9pBZpAWl
>>657
知ってますけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:35:59 ID:LHe307wy
>>658
>>656
(S/Nが)小さい方が、自ら発生するノイズの量が少ない。
真逆ですけど。

とすると、
(S/Nが)大きい方が、自ら発生するノイズの量が少ない。

ID:9pBZpAWl氏よ、これが正しいのか?
>>657 欲嫁。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:53:25 ID:9pBZpAWl
>>659
読みましたけど。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:58:07 ID:FvHqI3/D
太陽誘電のDVD−Rを安く買えるオンラインショッピングのサイトを教えてください。。。

今まで購入していたところが販売やめたようです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 03:13:03 ID:LHe307wy
>>660
(゚Д゚)ハァ? 
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:25:21 ID:BDLHVJCg
>>661
バカだな、ちなみに今までいくらで買ってたとか書いてあれば
同等、それ以下の価格の所を教えるかも知れないけど
安いと思って教えたら、もっと安かったデスとか言われるとイヤじゃん

あと 2>の4
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:12:14 ID:jeiUkAKC
5万円前後の単品コンポを買いに行く場合、
23区近郊でいいお店ってどこでしょう。
何軒か行って見ましたが
どうも商品知識のない店員だったり
視聴、操作しようにもリモコン用意してなかったりで。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:16:00 ID:pjg9/U/0
SPのワットってどんな意味があるんでしょうか?
ワット数の大きなものが性能がいいってことですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:25:01 ID:nzW1XtS/
理科の教科書嫁
667775:04/10/07 11:54:52 ID:2eKSlFmg
スピーカーを使わずモノラルのテレビだけで聞きたいのですが、
この場合白のみをつなぐのと、2股ー1股ケーブル
で白赤2本を統合して1本にしてつなぐのと差がありますか?
668名無しさん:04/10/07 12:29:45 ID:KoU5z+Av
スレ違いでしたら誘導御願いします。

テレビ2台、ビデオ2台で各テレビを再生/録画出来て、
しかもビデオ同士を常時繋げてダビング出来る状態にするには
どう接続したら良いのでしょうか?

669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:33:24 ID:W7o8rhoa
アクティブスピーカにCDウォークマンをつなぐんだけど、設定をライン
出力にしたほうがいいの?それともヘッドホン出力でボリューム最大で
いいの?いちいち切り替えるのが面倒だし、ラインだとイコライザーが
使えないのが難点なんだけど
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:37:43 ID:4aUEq2oH
>>667
違い有りまくり

>>668
>各テレビを再生/録画出来て、
ここが良く分からんのだが…

>>669
アクティブスピーカ側の音量調整の可否と「設定」の意味がよく分からん。
671669:04/10/07 12:43:29 ID:W7o8rhoa
スピーカにはもちろん音量設定あります。CDには光兼用の出力端子が一個しか
なくて、ラインかヘッドホン出力かを手動で切り替えるようになってるんです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:44:43 ID:4aUEq2oH
>>671
それならライン出力にしてスピーカー側で音量調節したほうが音は良い。
673668:04/10/07 12:45:07 ID:KoU5z+Av
>>670
「各テレビで」ですね。
前は一台のテレビに二台のビデオを繋げていたので
ダビングは出来たんだけど、もう一台のテレビはビデオが未接続でした。

引っ越して再接続するのでこれを機に個々のテレビでビデオが観れて
しかもダビングが出来る状態にしたいのですよ。

御教授宜しく御願いします♪
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:07:43 ID:BDLHVJCg
>673
よろしくじゃねぇょ・・・ テンプレくらい読めよ
どんなテレビやビデオ使ってるのか書かないと外部入出力の数とか不明だし
無いならAVセレクタ付けるなりテレビやビデオ買い換えが必要だろ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:50:51 ID:p7X3Ws6N
ふつー取説に図入りで説明が載ってるだろ?
何でそれ見て理解できないんだよ。
入力−出力の意味を知ってれば普通に理解できるだろ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 14:02:30 ID:4aUEq2oH
>>673
テレビ テレビ
 ↑    ↑
ビデオ→ビデオ

これではダメなの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:04:13 ID:8xL8/9++
質問なのですがヘッドホンのプラスチック部分が破損した場合保証期間中だと
無料で修理やってくれるのでしょうか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:41:03 ID:Odi0Sm8p
>>668
>テレビ2台、ビデオ2台で各テレビを再生/録画出来て、
>しかもビデオ同士を常時繋げてダビング出来る状態にするには
>どう接続したら良いのでしょうか?

本気で聞いてる?
マニアならこういう使い方もあるだろうけど、マニアなら接続方法は
分かるはず。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 16:21:04 ID:4aUEq2oH
>>677
ヘッドホンなんてプラスチック部分大杉
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 16:30:00 ID:yP3wcg3z
>677
どうやって破損したのか分からないのでなんとも言えない。
681668:04/10/07 17:34:42 ID:KoU5z+Av
テレビ/ビデオ共に入力2,出力1で、
とりあえずは2台共、ビデオ【出】→テレビ【入】で繋いでます。
AVセレクタはどっちに付けるか検討中ですが持ってます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:57:54 ID:D5KdXNOn
>>677
とりあえず修理出せ
有償となる場合は事前に連絡もらうようにすればよい

>>681
ビデオの出力が1なら、セレクタが必要なことぐらい分かれよ
どこに入れるか分からないって?
考えろよ、そのぐらい
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 18:59:11 ID:jYiuoyI4
MD→MDにも録音できるMDプレーヤーを買いたいと思っているんですが、
安めの物ならいくらくらいするもんですか?
あとおすすめのプレーヤーがあったら教えてください(>o<)
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:05:03 ID:D5KdXNOn
>>665
スピーカの場合に限って言えば、ワット数は最大許容入力とか、定格入力とかに記載されている

最大許容入力:極めて短時間ならば鳴らしてもスピーカーが壊れない入力。
定格入力:安定した音質で連続動作させてもスピーカーが壊れない入力の最大値。

であり、直接性能(音質)とは関係しない
が、一般的には定格入力が大きいスピーカはそれなりに作ってあるので音も良い場合が多い


とも、言えない(w
要は値段と聞いた音から自分で判断するしかない
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:07:43 ID:9+RgwIG0
>>668

テレビ

セレクタ→ビデオ
↑     ↓
ビデオ←セレクタ
       ↓
      テレビ

ダビングに使うデッキの流れを固定してイイなら

テレビ
 ↑
 ..|    ビデオ
 ..|      ↓
ビデオ←セレクタ
        ↓
       テレビ
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:08:19 ID:D5KdXNOn
>>683

MDプレーヤって単品か?
ま、ビクターのHPでも見てくれ
値段はkakaku.comで
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:11:05 ID:yEdDkRy/
ビデオデッキを2台使ってダビングしたいんですがやり方がわかりません。
どうすればよろしいでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 19:34:44 ID:D5KdXNOn
>>687
デッキ1の出力をデッキ2の入力につなぐ
デッキ1を再生して、デッキ2で録画する
689687:04/10/07 20:16:01 ID:yEdDkRy/
>>688
なんとかできました。ありがとうございます
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:17:00 ID:O233lLg6
ホームシアターって音量をかなり大きくしないと意味ないですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:33:11 ID:S8nd2sR/
いいえ
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 20:49:57 ID:O233lLg6
>>691
他の板とか見ると、近所迷惑になるとか、低音が響くとかって言ってますよね?
これはどういう意味ですか?
全く見当違いなことを言うかもしれませんが、ステレオで音楽を聴くとき
小音量より大音量で聴いたほうがよく聞こえるんですが、ホームシアターの
場合は違うんですか?小音量でもOKですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 21:50:32 ID:yYIufOoo
映画館に行ったことある?
音、大きいでしょ。 そういうこと。
694668:04/10/07 22:18:39 ID:KoU5z+Av
なるほどぉ〜。
うちのセレクターが入力3、出力1の安物だから
出力が2系統以上ある物って概念がなかったわ。

アドバイスあっりがとぉ〜♪
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 22:38:14 ID:zwJ2RJOf
HDD・DVDレコーダーでできる編集機能とはどんなものがあるんですか?
レコーダー初心者です。よろしくお願いします!
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:05:53 ID:J1UuDWhW
ハイビジョンTV(ブラウン管)が欲しくて明日アキバ行こうと思うんですが、
見学に向いてる品揃えの良い店ってどこかオススメないですか?
購入は先のつもりなので実物を見比べれればいいです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:16:40 ID:WyCE9OI+
質問が二つあります。

1.DVDレコーダーの画質はS−VHSと比べてどっちが上なのでしょうか
順番つけるとどうなりますか?
・DVD標準 ・DVD3倍? ・S−VHS標準 ・S−VHS3倍 ・VHS

2.ビデオテープからDVDへダビングしたとしますよね(A)。
で、DVDレコーダーをもう一台買った時、(A)で録画したDVDを
新しいDVDにダビングすることは可能なのでしょうか?
また、もしできる場合、VHSのダビングの様に画質の劣化はあるのでしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:29:20 ID:3f8NcxMO
質問です。
テレビの映りは良いのですが、いつからかビデオにすると色がおかしく
映像もゆれたり流れたりで、とても見れたものではありませんでした。
レンタルビデオもこのデッキで見ると同じ状態です。
ビデオデッキがアホになったのだと思いDVDを買いました。

しかし色はおかしいまま。映像のゆれや流れはほんの少しになりましたが。

これはテレビに問題があるのでしょうか?
テレビを買い換えなければ直らないのでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 23:44:00 ID:Odi0Sm8p
>>697

テレビのビデオ入力がおかしいのでしょうね。
テレビに別系統のビデオ入力があればそちらで試してみるとか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:08:51 ID:cmu586YI
ビクターのDVDレコーダーDR-MX1の編集機能について質問します。
HDDに録画したタイトルに任意でチャプターマークを打って
後にそのタイトルをDVDにダビングしたら
任意で打った所のチャプターマークはそのままDVDに反映されますか?
パイオニアのレコーダーなら出来るんだけどかなり迷ってます。
どうか無能な俺を助けて下さい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:48:43 ID:3urOdmDR
デジタルWOWOWのSD放送と
アナログWOWOWの放送ってどっちが高画質なんですか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:48:55 ID:bW5EOcHZ
>>695
CMとかいらない部分をカットしたり、その反対に必要な部分だけ抜き出したり。

>>696
石丸。
他店みたいに店員がうるさく話しかけてこないから、落ち着いて見学できる。

>>697
1.
ビデオとDVDは画質の質が違うので一概には言えないが、一般的には

DVD(XP)>S−VHS標準>=DVD(SP)>S−VHS3倍>DVD(LP)>DVD(EP)

まあ、こんな感じ。


2.
著しく劣化する。
703696:04/10/08 00:59:29 ID:eE/KcBEB
>>702
ありがとうございます。じっくり眺めてきます。
704695:04/10/08 01:01:49 ID:HN5zdqMf
>>702
ありがとうございます!
どこもそない変わらないみたいですね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:10:37 ID:+goXFZuN
昔のDVDレコって、EPG機能はついてないのですか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:23:30 ID:6RKxYX01
質問です。
ステレオミニプラグの延長コード(延長はしてなくても可)で、
間にボリューム調整つまみが付いているようなものってありますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 01:45:40 ID:XN8r8Q1o
MDコンポでお薦めのメーカー、音質、価格、性能、デザイン等教えてください!!
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 02:22:27 ID:+goXFZuN
IO-DATAからRec-Onという機種が出てますが、これはHDDを換装したりできるのでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 02:47:35 ID:UKRtmI6l
>>707
>>2を読むべし。


あなたの

予算は?
聴く音楽のジャンルは?
好みのデザインは?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 03:37:29 ID:XN8r8Q1o
>>709
予算は6〜7万です。
聴くジャンルはパンク、メロコア。
ベースラインがしっかりしているものが良いです!!
デザインは、シンプルな物が良いです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 03:40:07 ID:8WBwFVLf
予算は十万円程度です(一台)
ダブル録画可能で信頼性が高く(頻繁に巻き戻しボタン押すのでビデオデッキが良く壊れますw)
大容量のHDDレコーダー内臓(換装出切ればgood)で
DVDが綺麗に録画出来てビデオ(VHS→DVDとか可能)も使えるデッキはありませんか?
DVD-RAMとかメディアカード?みたいな仕様頻度の高く無さそうなものはいらないです。
例えばHDDに録画したものなら、毎週月曜日、火曜日、水曜日と撮りためた番組をボタン1発でタイトル毎に順番に並べ変えて、
月末にそれぞれのタイトルごとに続けて見られるような機能が付いてると嬉しいです。

…レンタルビデオ屋のビデオ又はDVDを一時的に焼いとければ直良しです。



それと、ある程度綺麗に録画出来て見れるDVDだけの安価なプレイヤー(此方も信頼性の高いものを)も上とは別に2台ほど欲しいです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 08:35:37 ID:7lpt54DL
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 09:40:37 ID:Z8bVA5Xz
スンマソ、テレビのヘッドホン端子からコンポなりラジカセなりスピーカーなりに
出力するにはAUX端子ってのに繋げばいいのでしょうか?
今オーディオ機器が無い状態で買おうと思ってるので、お願いします。
714ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/08 09:50:22 ID:d84bS7cq
小さくて持ち歩き可能な DVDプレーヤー欲しいんですが、
これって見にくいですが、小型のDVDプレーヤーですか?
 ↓
http://tsune.nifty.com/gallery/private/photo/P0306202.jpg
715名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/08 10:43:04 ID:9oFIzcVg
当方CATVなのですが最近画質がザラザラした感じになってしまいました
CATVにブースーターをつけても意味ないんでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 11:09:53 ID:EThzmOJd
MP2音声のDVDが再生されないDVDプレイヤーってあるんでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:54:10 ID:sVfvHmel
すみません、質問です。
DVDプレイヤーで5.1ch/マルチチャンネル音声出力という機能が無ければ、
5.1AVアンプとつないだ時に5.1サラウンドにならないんでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:58:06 ID:pr/ShfEP
>>716
昔のは再生できない機種もあるらしいです。

>>717
光ケーブルもしくはコアキシャルケーブルで繋げば5.1chは
再現されます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:58:20 ID:kLH7qJ5q
デジタル出力端子(光または同軸)があるでしょ。
それのどちらかをAVアンプとつなげばOK。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:00:58 ID:A6ZhYzdd
>>708
出来ない、ということになっている。

>>712
分岐器と分配器では用途が微妙に違う。
分配器が当分に電波を分けるのに対して分岐器は8:2くらいの割合で分ける。

>>713


>>715
先ずはCATV会社に通報。

>>717
デジタル出力が5.1chに対応していれば道は残っている。
721ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/08 13:03:24 ID:4GidWpS0
小さくて持ち歩き可能な DVDプレーヤー欲しいんですが、
これって見にくいですが、小型のDVDプレーヤーですか?
 ↓
http://tsune.nifty.com/gallery/private/photo/P0306202.jpg


こたえてちょーだい
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:05:45 ID:quRx3BY8
テレビ(含CATV)の電波とFMの電波を分ける分波器ってある?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:09:02 ID:0ny7zwPg
TVからキャプチャーした映像はインターレスの縞がはっきりと見えるのに
DVDからリップした映像は、縞がほとんど見えないのは何故ですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:11:40 ID:A6ZhYzdd
>>721
>>2の2を嫁

>>722
あるけどVHFの1chに放送がある地域かどうかによって使える機種が異なる。
725722:04/10/08 13:20:19 ID:quRx3BY8
>>724
へー、でも1chって90MHz超えてるしFMは80数MHzまでだから
どれでも使えそうなもんだけどね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:43:26 ID:kLH7qJ5q
>>725
理屈の上はね。でもきっちり分かれないから、
結局1チャンネルで放送があると、
影響を及ぼす。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 13:46:24 ID:A6ZhYzdd
>>725
よく調べたら、FMとVHF帯を分ける分波器はなかった。
>>724のレスは混合器についてだったので訂正。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p062.pdf
↑ちなみにこれの真ん中の機種のこと
728713:04/10/08 13:49:16 ID:Z8bVA5Xz
>>720
d。
729717:04/10/08 14:12:17 ID:+O5hd711
サンクス
1万位のDVDプレイヤー考えてますが、カタログ見ると光出力はあるんですが
5.1chマルチ出力はないとなってるんですが・・・大丈夫でしょうか?
ちなみにプレイヤーはパイオニアかソニーの安いのです
アンプは三日後くらいに出るオンキョーのインテック205のAVアンプです
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 14:26:18 ID:0azODuqP
ヘッドフォン端子酷使してると端子の接触が悪くなって聞こえなくなるんだけど
修理の仕方わかりませんか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 14:34:53 ID:/f1Dsx8q
ポーダブルDVDプレイヤーはその会社のレコーダーでその会社のDVD-Rに録画しないと
見られないのですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 14:38:44 ID:x6ISw6lg
入力カップリングコンデンサに
積層フィルムつかうのはあり?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 14:55:15 ID:A6ZhYzdd
>>729
とりあえず>>2の1を嫁

>>730
ヘッドホン端子の接触か、端子を基盤に固定しているハンダの浮きか、
それによって対処は異なる。

>>732
間違いではないだろうが、ここら辺で聞いた方が詳しそうな人がいると思う。
素人によるAV製品の修理情報★2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088504956/
734730:04/10/08 15:01:04 ID:0azODuqP
>>733
ご回答ありがとうございます。
抜き差しを乱暴にしていたので端子がバカになっているのだと思います。
ステレオ、PC両方おなじことになっちゃいました…
接点復活剤とかいうものがあるそうですが、それで直るのでしょうか?
735731 :04/10/08 15:21:20 ID:/f1Dsx8q
orz

736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:25:07 ID:jry/ufSo
催促すんなボケ
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 15:32:57 ID:7cx5LkJG
>>731
DVD-Video形式でDVD-Rに焼けば大抵は見れる。
メディアの相性等によっては再生できないこともある。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:00:28 ID:A6ZhYzdd
>>734
頻繁に抜き差しを繰り返していれば端子が磨かれるので
接触が悪くなる事はむしろ少ない。多分ハンダ付けのし直しが必要かと。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:16:19 ID:d8PGiACJ
初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。
SHARPの液晶付きポータブルDVDプレーヤー=DV-L80TV
を3年半、自宅のみでTVとして愛用しましたところ、音声だけ出て、
画像がほぼ映らなくなりました。(時々数秒映って、また消える。)
長時間電源をOFFした後に元通り画像が映る時もありますが、
すぐにまた画像が映らなくなります。

修理センターに電話したところ、診て頂くだけでお金がかかるとの事。
自分で出来る修理や改善方法があれば是非試してみたく、
また、考えられる原因などを知りたく、
どうかご教授いただけますと大変ありがたく存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。
740739:04/10/08 17:17:06 ID:d8PGiACJ
すみません!あげてしまいました。
741名無しさん:04/10/08 17:34:44 ID:d2Au1t76
Sビデオデッキが壊れて白黒画面しか映らなくなってしまいました
考えられる壊れた原因、部位と修理費はいくら位かかるものなのでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:38:25 ID:VM8jUxBS
>>741
Sコードはチェックした?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:48:32 ID:jseEXpGk
ウチはゴーストがけっこう多いうえに
電磁波の影響でTV画面の端っこがモアモアして見えるんですが、
ゴースト軽減機能が付いてないDVDレコーダだと
結局、高画質では録画できませんか?
DNRとかTBCというもので、モアモアしたのは多少は軽減されるんでしょうか?
744732:04/10/08 18:23:45 ID:ZyxRyMO2
>>733
サンクス
行ってみる
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:39:45 ID:d9qZHjk6
>>743

ガバッ ∧_∧  
  彡( ´〜`*) こんばんは
  彡 | ⊃/(___
 / └-(____/
>ウチはゴーストがけっこう多いうえに
>電磁波の影響でTV画面の端っこがモアモアして見えるんですが、
>ゴースト軽減機能が付いてないDVDレコーダだと
>結局、高画質では録画できませんか?
はい無理でつ。GRT付きでもモアモアとやらは無理かも?

>DNRとかTBCというもので、モアモアしたのは多少は軽減されるんでしょうか?
モアモアってのが、良く分からないので何とも言えんが・・w
DNR=ノイズ除去。TBC=揺れ抑えるもの。
なので・・・正体不明のモアモアとやらは、たぶん無理っぽいw
モアモア(#´Д`)ハァハァ 
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:54:05 ID:jseEXpGk
>>745
レス、ありがとうございます。
やっぱりGRTが付いてないとせっかくのDVDレコーダでの録画も
十分に生かせないですよね。

モアモアというのは、
ウチの真上に大きな送電線が通っていて、電磁波の影響を受けるらしいです。
どうやらそれでTV画面が揺れるというか、明度がチラチラ変化してしまうというか
そんな感じになるんです。
液晶テレビに替えれば(今はブラウン管なので)
そのモアモアが無くなるらしいと、電器屋に聞いたのですが
まだTVを買い換える予定はないもので・・・・。
・・・・あれ?という事は、
TVに出力される前のDVDレコーダで取り込んでる時点では関係ないのでしょうか?
ブラウン管に映る際にモアモアするのだとしたら。

どうも説明が悪くてすみません
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 18:59:43 ID:A6ZhYzdd
>>739
このスレは別に上げてもらって結構ですが、
回路の集積化、部品の小型化が激しいので修理はほぼ無理。

>>743
電磁波の影響とやらを対策する方が先。
原因になるような物をテレビの周りに何か置いてるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:04:27 ID:+goXFZuN
質問なんだけど、PCと連携できるHDDレコってないですか?
749教えてください。:04/10/08 19:06:02 ID:Qto2VQvq
質屋で中古品のWOWOチューナーをみつけました。しかし外箱に「チューナーをつなげただけではみれません。サービスセンターに連絡…」と書かれていたけどつなげただけでは見れないのでしょうか?またタダで見れる方法がありましたら教えてください。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:14:32 ID:poLKvNcP
>>748
連携って
何がしたいねんと

>>749
つないだだけではスクランブルは解除されません
まあそのデコーダーがまだ契約期間中なら見れるけど
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:17:36 ID:A6ZhYzdd
>>746
自宅の外に原因がある場合はあなたが出費する必要はないので
電力会社かNHKに相談を。

>>748
>>2の3を嫁

>>749
ttp://www.wowow.co.jp/info/subscription/
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:18:27 ID:/f1Dsx8q
DVD-RWはファイナライズした後でも解除できますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:26:57 ID:d9qZHjk6
>>746
ウチの真上に大きな送電線が通っていて、電磁波の影響を受けるらしいです。
そうなると・・・GRT等では無理ですね。

>液晶テレビに替えれば(今はブラウン管なので)
>そのモアモアが無くなるらしいと、電器屋に聞いたのですが
>TVに出力される前のDVDレコーダで取り込んでる時点では関係ないのでしょうか?

うーーん。私では分からないなーー
ただその説明だと・・TV自体が電磁波の影響受けてるって事になるから、
同じようにDVDレコも影響うけてる可能性は大きいですね。

うーむwぶっちゃけ、よーわかりませぬwすまん。
>>751さんの言うとおり、電力会社あたりに相談するのが一番良いかと。






754739:04/10/08 19:28:04 ID:d8PGiACJ
>>747
早速のご回答を頂きまして、本当にどうもありがとうございました。
買い直しの製品選びをこれから楽しもうと思います。
どうもお世話になりました。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:38:36 ID:LU57pLov
>ウチの真上に大きな送電線が通っていて、電磁波の影響を受けるらしいです。

テレビの画像なんかより、あんたの体の方が心配だわw
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:52:18 ID:5vbh99Uz
2ヶ月ほど前に買ったsony製DVDコンポのリモコンが
作動しなくなりました。
おとといまで問題なく作動していたんですが・・・
電池新しいのに交換済み、本体間に障害物なしの状態です。

ほとんどの機能をリモコンで設定するので困っています。
やはりメーカーに交換依頼するのが早いですか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:03:04 ID:A6ZhYzdd
>>756
リモコンの不良は確定?それなら交換で済む。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:08:23 ID:+goXFZuN
だからさ、PCとつなげることができるDVDレコがほしいの。
PCから、録画した番組みれるようなやつよ。
AX10とかコクーンしかないかな?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:38:12 ID:sjarK/8c
>>758
それはHDレコじゃないか?
ttp://121ware.com/nsserver/ax/
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 20:38:33 ID:bB6IS+Jg
>>758
E500H
761746:04/10/08 21:38:37 ID:jseEXpGk
みなさん、どうもありがとうございました。

前に、録画についての事とは関係無しに
送電線の事をNTTに尋ねた事があったのですが
やっぱりというか、
「人体に影響を及ぼすほどではないから大丈夫です」
みたいに言われました。
・・・・信用できませんがw

同じ団地内で、やっぱり画面がモアモアすると
NTTに言ったことがある人がいるのですが
テレビをまるごと覆うように どでかいアルミ製の箱みたいのを
かぶされたそうで、それは邪魔だなぁと。
でもそれも検討に入れてみようかと思います。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:52:27 ID:/f1Dsx8q
DVD-RWはファイナライズした後でも解除できますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:53:41 ID:A6ZhYzdd
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:55:48 ID:5A5XjKh2
質問です。東芝のプログレッシブTV32ZPF58を使用しているのですが
PS2のポリゴンを使用した画面だと、2重に残像が出たり(FFとか)、画面自体が上下にぶれてしまいます(ICO)。
接続はD端子。
PS2は初期型なのでこっちを疑ったのですが、ほかのTVや、S端子接続の場合は問題ありませんでした。
また、新しいPS2ではこのような問題は発生しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:01:59 ID:5A5XjKh2
追記
又、PS1のゲームはすべて上下にぶれてしまいます。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:14:53 ID:XN8r8Q1o
質問です!!
MDコンポを買いたいのですがどれが良いのかよくわかりません。
予算は6〜7万程度です。
良く聴くジャンルは、メロコア、パンクで設定したらベースラインが良くきこえるのが良いです!!
デザインはシンプルな物が希望!!
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:31:38 ID:D0+T5H6k
>>764
東芝のTVは持ってないので詳しくはわからんが。

TVにゲームモードとかの設定付いてない?
付いてたら切るとか。
説明書みて関係ありそうな設定を片っ端から弄ってみること。
# ただし元に戻せるように覚えながらやれよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:49:14 ID:A6ZhYzdd
>>766
どれでも好きなのを選べ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 22:52:16 ID:A6ZhYzdd
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:09:56 ID:q/Sc3GZU
携帯用mp3プレイヤーの良し悪し語ってるスレある?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:10:28 ID:A6ZhYzdd
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:11:10 ID:q/Sc3GZU
さんくす
773764:04/10/08 23:27:00 ID:5A5XjKh2
Sモードまで全部いじくり倒しましたがダメでしたORZ
もしかしてTVのNSTC-プログレッシブコンバーターの問題なんでしょうかね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:30:53 ID:LU57pLov
>>773
そもそもPS2ってD端子でつなげたっけか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:39:18 ID:d9qZHjk6
>>764
一回D端子かえてみたら?、新品で最近購入したならば、一回交換してもらいなされ。
あとPS1とPS2のゲームによって症状が違うって事ならば、TVより、PS自体かも??
>>774
専用のケーブルが発売されてたはず〜
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 23:40:54 ID:PAU95S2j
DVDプレーヤーとかをD端子でつないで異常なければPS2の異常
777711:04/10/09 00:05:44 ID:Uj3vEk9p
(´・ω・`)ショボーン
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:14:01 ID:WN81yos/
>>761
マジレスすると


引っ越した方がいいぞ
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:18:16 ID:WN81yos/
780711:04/10/09 00:19:44 ID:Uj3vEk9p
>>779
感謝れす(つд`;)
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:21:17 ID:7snOhNtU
プリメイアンプとAVアンプとサラウンドアンプってなにが違うんですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:41:04 ID:DsSlqr7s
>>781
用途
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:42:19 ID:Zx6o13q3
>712
2分配おすすめ
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 00:42:22 ID:7snOhNtU
どんな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:10:44 ID:WN81yos/
知らなくて良いと思うぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:10:44 ID:CQqU+6Kt
>>773
PS2の変態的信号にテレビが追従できていない状態。
一般にはこのような場合「テレビが悪い」で通用するから
東芝方面を責めよう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:29:52 ID:GH1m2t6t
>>707
>>709
>>766
書いたことそのまま電器店で言えば、店員が選んでくれるよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:37:53 ID:UII4C/DF
イヤホンのエージングって一般的にはどれくらいの時間やれば良いんでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:56:01 ID:kqnndx3s
プロジェクターでゲームってしないほうがいいの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 02:56:38 ID:S12AmaKu
>家の上を送電線が〜

うちも似たような環境なんだけど
電波障害地区ってことでタダでケーブルテレビにしてもらったよ
町内会とかで話してみては
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 03:17:49 ID:icoUjmfI
VHSデッキからHDD/DVDレコーダーへダビングしたいんだけど
どのコードを買えばよいの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 06:53:35 ID:hLr+sgQe
俺の所catvまだ出来てないんだけど、普通ではフジ系とか映らないんだよ。
だから特大アンテナを別につけて、スイッチの切り替えで普通のアンテナと特大アンテナ
を使い分けて、特大で隣り県の電波を拾ってフジ系を見てるんだけど。
先日の台風直撃後から映らなくなったのだが、2日後に映るようになったのだが、月曜から全く映らなく
なった。どうしたらいいだろう?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 06:57:42 ID:/TRlbqqf
>>792
一番考えれるのがアンテナが動いた、かな。
次はケーブル切れ、浸水だろうね。

ところで、なんで切り替えなの?
フィルタ噛ませて混合すればスイッチ必要ないのに。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 07:26:00 ID:hLr+sgQe
ケーブルは切れてないと思う、台風後また映るようになったから、
浸水も同じじゃないかな?
浸水ってアンテナの台に付いてるやつが?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 10:16:33 ID:WN81yos/
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 10:22:48 ID:TwaE8jmY
>794
思うじゃ無くてとりあえず確認してみれば
あとどんなレス付いても、思うとか、たぶん大丈夫、ですますつもり?
それだとレス付けるだけ無駄だな・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/09 12:22:29 ID:ivl/C+ag
超初心者なもんで、つまんない質問ですが教えてください。
DVD-Rには、録画用とデーター用とありますが、
どう違うんでしょう。
DVDレコーダーを使って、データー用のDVDに問題なく録画できますか?
どなたか教えてくださいませ。
798ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/09 12:26:15 ID:tqKeXwxy
>>797
できますよ 問題ないです。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:29:27 ID:ivl/C+ag
>>798
ありがとうございます。安心しました。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:41:23 ID:DsSlqr7s
>>788
半年は覚悟しとけ。

>>789
一般的にそう言われているが、
10年程前まで主流だったCRT3管式のものは禿しく焼きつく。
しかし液晶なら大丈夫とも断言できないのがこの手の製品の厄介なところ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 12:58:40 ID:uif7bB7G
そういえば、お店の人が、パソコンでデーター用で録画するならいいけど
レコーダーで録画すると、もしかしてトラブルがあるかもしれないと
言われたのですが、どうなんでしょう・・・・。
802792:04/10/09 13:20:08 ID:soT0wnvy
今、調べたらコードは切れてなかったが、
アンテナの下の付いてるコードが接続されてるボックスを開けたら
中に大量のアリがいたんだけど、もしかしておれが映らなくなった原因?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:22:04 ID:WN81yos/
>>802
> もしかしておれが映らなくなった原因?
きっとそう
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:27:29 ID:WN81yos/
>>801
店員の責任回避
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:31:23 ID:DsSlqr7s
そりゃ店員の責任にされちゃ気の毒だ
806792:04/10/09 13:53:02 ID:soT0wnvy
すまん間違えた、もしかしておれが映らなくなった原因?
でなく、アリのせいで映らなくなったのかな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:58:51 ID:52bBYICC
中古のビクターのS機なんだが、壊れた場合、どこに持ち込めば良い?
当方、東京の高円寺住まいだが、丁度環七の豊玉付近にサービスの拠点が
あると聞いたのだが?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:01:35 ID:Dszle3sn
メーカー正規品のアダルトDVDを2枚買って再生したら、1枚は再生できたけど、
もう1枚は再生できなかった。同じメーカーのDVDだけど、DVDに問題があるのかな?
それともプレーヤーに問題があるのかな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:06:49 ID:7AzqhkRp
シャープの修理工場ってどこだ?
VH90修理に出してから早1ヶ月。
先週に「修理の最終段階に入りましたので〜」
以来音沙汰なし。

どこにあるか教えてくれたらそのまま乗り込んでやる
そして取り返してくる。
音楽のない生活がここまで、生殺しにされるなんて思わなかった。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:06:56 ID:8q8jjW7Q
DVD−RとかRWとかRAMってののDVD-videoダビング機能のことなんだけど、
ビデオみたいに再生した画面を120分とかダーってダビングするの?
それとも、DVD-video は章立て(それとか音声の選択が出来たりとか)になってますよね?その章立てもダビングできるの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:22:10 ID:GH1m2t6t
>>807
こんなところで返ってくるかもわからない答えを期待するよか、
さっさとメーカに問い合わせた方が良いかと

>>808
DVDだって不良品はあるよ
ほかのプレイヤで試すか、買った店にもって行くのが良いかと

>>809
そんなアブナイことをしてはいけませぬ
ほんとに返して欲しいなら、メーカに電話して取りにいく旨伝えるのが良いかと
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:22:36 ID:8YPxcJV3
なんだダビング機能って
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:39:14 ID:8steP2Gr
>>811
お前の発言、「無駄口」ってやつ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:42:35 ID:8q8jjW7Q
>>812
ダビング機能→コピー
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:52:14 ID:DsSlqr7s
>>813
質問者の程度に合わせるとああなるもんだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:01:59 ID:8steP2Gr
>>815
じゃあ答えなきゃいいじゃん
何で一々レス返すの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:08:17 ID:ChJQCqXs
>>816
何で一々レス返すの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:11:01 ID:8steP2Gr
>>817
何で一々レス返すの?ねえ何で?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:18:05 ID:ChJQCqXs
どうやらお子様のようですね
820811:04/10/09 15:19:09 ID:GH1m2t6t
なんか妙なことになってますな。。。

個人的な見解だけど、ここって本当に答え求めてる人と、
なんとなく同意を求めたい人がいると思う。
けど、なんとなくの人はスルーされがちだよね。
そういう質問ってひとこと答えをもらうだけで納得する場合が多いから、
漏れの答えられる範囲でさっくり答えているだけです。

だから無駄口に見えるかもしれないし、事実そうなんだろうけど、
スレの趣旨を考えたらこういうレスもあっていいんじゃないの?
ダメ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:22:29 ID:ChJQCqXs
>>811
気にすんな
アホが荒らしてるだけだよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:25:28 ID:8steP2Gr
>>820
そのなんとなく同意求めてるのか、真剣に答えを求めてるのかの
違いをちゃんと汲んでいたんなら不満は出ないんじゃない?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:31:10 ID:ChJQCqXs
>>822
偉そうな事言ってなんも役に立ってねえじゃんお前
ほとんどはスルーされるなかにあって
一つずつレスしてくれるやつに何ケチつけてんだか
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:42:18 ID:opeidXCV
>>823
フザケんじゃねえよ
テメエこそ横から口出して煽っといて、
偉そうなこと言ってんじねえぞ?
無駄なレスで質問風化される側は迷惑なんだよ
テメエこそ下品な発言ばかりで一々出てくるの控えやがれ
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:44:31 ID:ChJQCqXs
お前も同類だってことに気付いていないのか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 15:49:16 ID:GH1m2t6t
>>822
違いは文章でしか判断できないよね。
神様でもなければ、超能力者でもないんだから。

ただ、真剣に答えを求めてるんだけど、うまく自分の質問したいこと、
その意図を文章に落とし込めてない人のは、意図に沿って答えられないよね。
真剣なのかも良くわからないし。
そういう人から、答えが不十分だと、不満が出てくるような希ガス。
だったら、求める答えが得られるであろう文章で、もう一度質問するのが筋かと。

雰囲気悪くなってきたし、スレ違い気味なので、これで消えます。
まだ意見があるならどこかに誘導してください。。。(´・ω・`)

>ChJQCqXs
>opeidXCV
喧嘩しないでおくれ(ノд`)
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:24:32 ID:DsSlqr7s
>>822
その区別が出来ない、若しくは困難である事を質問者に分からせる為の手段の一つに過ぎない。
それが問題なら、意図を汲み取ってやらなきゃならないような分かりにくい文章はやめる事。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:44:47 ID:9fSsjzcc
まあまあ、おまえら喧嘩をするな。
おまえらがどんなに背伸びしてもしょせんこの俺には勝てっこないのだから。
自分たちのレベルの低さを自覚して、仲良くしなさい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:55:03 ID:WN81yos/
3連休で台風だからヒマをもてあましてるんだな
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:02:10 ID:WN81yos/
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:47:32 ID:EYL9MLOK
物凄いスピードで罵倒するスレ
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:20:54 ID:/Zx+YtMb
家で使うCDデッキで、車用みたいに連続再生ってある?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:25:53 ID:NTUD5zbA
教えてくださいませ、DVDデッキ購入を考えていますが、
購入の際に地上波がデジタルに移行に伴う問題点などがあれば教えてください。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:30:00 ID:RG0wPabE
3チェンジャー着きのラジカセはあまりみないけど
据え置き型のデッキなら結構ありますよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:32:15 ID:9fSsjzcc
>>833
ありません
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:33:06 ID:sLPzNnuW
質問です。
もらったDVD−Rを見終わった後、出そうとしたらディスクがトレーに乗ってなくて
トレー内?の天井に張り付いており、トレーに挟まれて傷だらけになりました。
これはメディアが悪かったんでしょうか?(他の映画DVDなどは大丈夫でした)
再生は問題無かったのですが。。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:34:58 ID:wCLXd+Eb
>>833
DVDデッキって何?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:47:00 ID:AMx+yWTN
DTS-ESとかドルビーデジタルサラウンドEXなどの6.1chの規格ってスピーカーが5.1ch分しか無くても有効なのでしょうか?
足りない1ch分の音を別スピーカーに割り振って鳴らしたりする物ですか?
サラウンド一式そろえるつもりなのですが、スピーカー構成は当分5.1ch分しか買う気が無いので、
無効なのであればアンプ選びの際に上記の機能は無視するし、有効であれば考慮するし。
ご教授お願いいたします。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:55:56 ID:rCmgGQJ7
一人暮らしをしようと思っているのですが
マンションでホームシアターやるのは不可能でしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:59:35 ID:ChJQCqXs
4畳半の部屋にプロジェクター置いてやれないことはなかったよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:06:52 ID:ryuIlBHR
>>839
防音のしっかりしてる処に住んでるか、他住人に迷惑かけても平気な香具師ぐらいしか無理w
音量しぼって見たんじゃーあんま意味ないしなw

普通のプリメインアンプかヘッドホンアンプでも買った方が正解
どうしてもDTSほしかったら、ヘッドホンのやつ買いなよ。
しょぼいが、有ると無いとでは随分違う。
一度AVアンプ買って後悔した香具師より・・w
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:14:07 ID:rCmgGQJ7
みなさんやっぱり苦労されてるんですね(´・ω・`)
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:23:47 ID:EYL9MLOK
線路や交通量の多い道路の近くで空き室の多いマンション
なんかを狙えばいいんじゃないだろうか
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:53:26 ID:yMlOVHai
>>833

DVDデッキ=DVDレコーダという意味なら・・・
地上デジタルはコピワンだから、DVD-RのVRモードCPRM対応のレコーダじゃ
ないとDVD-Rに録画不可。対応レコーダはまだ少ないが、これから続々出てくる
(かな?)
もっとも2011年まではアナログ放送もやるわけだし、DVDではデジタル放送の
画質そのままの録画はできないわけだから、そういう点では無問題。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:15:58 ID:aijWQk75
TVアンテナ線の来てない部屋にテレビを移動したいと思っています。
隣の部屋にあるアンテナ線を持ってくるには、
長いケーブルをひいてくるしかないでしょうか?
無線で飛ばせるようなのってありますか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:03:12 ID:VU2a1Cld
>>773 遅レスかもしれんがORZじゃなくてorz もしくはOTLだからな
ORZだと一本多いぞ。
俺も昔やってた間違いだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:19:56 ID:4Tf1qX1I
デジタル板の質問スレから誘導されてまいりました。

今度、VHS+DVDのレコーダーを買おうと思っています。 
今まで録りためたVHSがいっぱいあるんですけど、 
二ヶ国語のものが多いんです。 
これって両方の音声ともDVDにコピーできるんでしょうか? 
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:25:52 ID:+BuHedfJ
DVDプレーヤー一体型VHSビデオって
DVD→VHSのダビングってできるの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:27:44 ID:e64qmETQ
>>847
DVD-Rだと、両音声のダビングはできるが片方の音声だけ再生させる
ことができず必ず主+副で聞く破目になる。
DVD-RAMかDVD-RWなら、両音声のダビングができ、かつ片方の音声だけ選択して
再生することも可能。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 21:43:07 ID:eJZw4Dxi
私の家(東京)が昨年難視聴地域に入ってしまいケーブルテレビに強制変換しました

しかし、最近になってNHK,NHK教育、MXテレビの映像のみ画質がものすごく落ちてしまい
(ゴースト? 二重に写っている)困っています。

これは業者に聞いてみたほうがいいのでしょうか?
ちなみに家に2台テレビあるのですが全部共通しておりました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:02:32 ID:gvfevEPJ
よろしくお願いします、教えてくださいませ。
CPRM対応のレコーダとは何ですか?Wチューナーってどういうことですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:12:37 ID:3PjvLEZN
>>851
CPRM対応とは、デジタル放送のコピーガードが入っている番組を
録画することに対応していること。

Wチューナーとは2つのチューナーを意味し、同時に2つの番組を録画できる。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:13:09 ID:eJiFbK2M

どうか教えてください。


PSXって他の同HDD容量のDVDレコーダーと比較して異様に安いんですが
何で他のレコーダーはあんなに高いんですか?
編集機能とか?

854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:15:34 ID:jHaERnQr
よろしくお願いします。

テレビデオで録画したビデオテープを、
違うビデオデッキで再生すると映像が乱れるのですが
これを改善する方法はないのでしょうか?

テレビデオ:SHARP VT-21FF1-S
ビデオデッキ:VICTOR HRB9

(ビデオ内に録画された映像をパソコンで出力したいのですが
テレビデオには映像用の出力端子がついていない(音声の赤白はある)ので
違うビデオデッキの方にビデオテープを入れてパソコンに
接続して出力しようとしているところです。)
855847:04/10/09 22:15:57 ID:4Tf1qX1I
>>849
ありがとうございます。助かりました!
856854:04/10/09 22:17:04 ID:jHaERnQr
すみません。標準設定でsageになってました。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:17:47 ID:3PjvLEZN
>>853
PSXが安いだけ。

PSXは12月にモデルチェンジを控えており、現在の出回っている機種を早く
捌きたいから安い価格となっている。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:20:59 ID:eJiFbK2M
>>857

そうなんですか?
ちなみにPSXの発売開始のときの価格っていくらくらいだったんですか?

859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:21:00 ID:3PjvLEZN
>>854
当たり前のことですが、
1.3倍は使わず、標準で録画する。
2.再生機は高級なデッキを使う。
  (若しくは同じメーカーのデッキを使う)
3.ビデオデッキをメーカーの調整に出す。
ぐらいでしょうか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:23:38 ID:3PjvLEZN
861854:04/10/09 22:27:59 ID:jHaERnQr
>>859
お返事ありがとうございます。

1〜3すべてやってみます。
とりあえず、1はすぐに試せそうです。

即レスありがとうございました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:32:04 ID:eJiFbK2M
>>860

どうもありがとうございます。

やっぱりモデルチェンジしたPSXはまた高くなるんですかね。

863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:32:17 ID:Qp+LIA5v
今日三菱のDVR-S300を買ってきて早速DVDをレンタル
してきたのですが、見れるやつと、読み込み不可能と出て
見れません。何がおかしいのですか?
教えてください。
864851:04/10/09 22:35:02 ID:oorgPfWX
分かりやすい解説をありがとうございました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:58:47 ID:DsSlqr7s
>>848
コピーガードが掛かっていなければできるかも知れない。

>>850
ケーブル内で電波が反射している疑いあり。
とりあえずCATV局へ連絡を。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:15:11 ID:WN81yos/
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 06:55:29 ID:yB1Zs9Sk
新しくヘッドホンを買ってスピーカーにつけて聴こうと思うのですが
安物スピーカーで再生周波数帯域が80〜20kHzで、ヘッドホンが例えば16〜28kHzとかだと
せっかくいいヘッドホンを買ったとしてもいい音は出ないで無駄になりますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 07:21:06 ID:cs5br9QH
SACDってどれくらい普及しているの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 07:25:06 ID:bdLfKHOr
E電くらい
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 08:24:37 ID:HmtdsCpL
>>867
音すら出ないと思うぞ。
871867:04/10/10 08:49:59 ID:yB1Zs9Sk
>>870
むむ・・そうなんですか・・・
それじゃ、ヘッドホンと一緒にアンプを購入するか、購入を諦めるか検討しようと思います
お答えいただきありがとうございました
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:29:06 ID:pr3GkNc+
質問と言うかアドバイス下さい。

スゴ録のRDR-HX6にS端子経由でPS2を繋いでるんですが
TVでのちらつきが激しくなってしまいました。
以前まではTVのS端子へ直で繋いでいたのですが、
なにか設定で回避できるものなのでしょうか?

よろしくアドバイス下さい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:52:30 ID:m3YH8tLJ
むかしプレステで音楽CDを再生してTVで聴いていて人なんですけど、
いま発売中のDVDレコーダーでも同じようなことできますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:11:41 ID:e3d0JWVe
πのDVDレコDVR-77Hで、ビデオモードで、DVD-rwに録画したデータを
PCに移動しました。DVDレコだと編集が面倒なので、
PCでやろうかと思ったのですが、よく考えたらデータの中身が
mpegじゃないですよね。TMPGEncみたいな、データ変換して
簡単に編集できるソフトってありますか?
(有料、無料なんでも可です)
それとも最初からVRモードで録画したデータなら編集可能
でしょーか?(あくまでPCで作業したいんです)
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:30:55 ID:eIXjgSCH
質問です。

ラインセレクターにこれを使っているのですが・・・
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html

これと同程度の品質で8系統ある奴ってないでしょうか?
876ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/10 12:43:08 ID:uByFIINn
標準で録画した、まだ綺麗なVHSテープをDVDにダビングしたら
どれぐらい画質落ちるんですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:58:43 ID:3gvZxdOY
の所catvまだ出来てないんだけど、普通ではフジ系とか映らないんだよ。
だから特大アンテナを別につけて、スイッチの切り替えで普通のアンテナと特大アンテナ
を使い分けて、特大で隣り県の電波を拾ってフジ系を見てるんだけど。
先日の台風直撃後から映らなくなったのだが、2日後に映るようになったのだが、月曜から全く映らなく
なった。どうしたらいいだろう?
まじで見れないから困ってる
878ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/10 13:02:28 ID:uByFIINn
>>877
フジテレビにいって頼んだら? 直してくださいって・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:05:26 ID:Y6xcMCAS
すみません。
CDが傷ついてしまったのですが
どうすれば良いでしょうか?
メガネ拭きでふき取っても直りませんでしたし…
(曲の途中でループしてしまいます。)
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:06:37 ID:ci+P9VQ6
こことピュアAU板の線引きってどんな物なんですか、
どこまでがこの板向けの話題でどこまでがピュアAU板向けの話題なんですか?
教えてください。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:17:26 ID:ebRGZDXu
>>880
家電屋で買えるのがこっち。買えないのがあっち。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:23:16 ID:ci+P9VQ6
>>881
AVアンプや大きいスピーカーなどはあっち、
普通のスピーカーや、シアターセットなどの映像関連はすべてこっち、
という認識でいいんですね?
HDDレコーダー、HDD搭載コンポ等に関してはデジモノ板でもこっちでもいいんですかね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:31:08 ID:Rbd/HRPe
ピュアAUDIOはその名の通り「ピュア」であることが前提。
映像信号と音声信号が干渉するAVアンプは彼ら曰く「ピュア」じゃないらしい。
アンプはセパレートじゃないとダメらしい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:57:10 ID:JKlBvh+v
AUってAUDIOのAUだったのか
携帯板から放り出されたAU信者の避難所かと思っとったぞ(゚∀゚)
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:23:01 ID:xCdCeFaY
TDK XPにS-VHS標準録画、過去2ヶ月以内に録画した物をDVDにしようと思いHDDへ録画。
その録画された物を見たら黒い筋が。
まさか?と思いテープを再生して見ましたが確認できた。
劣化のスピードってそんなに早いんですか?
ちなみに録画はビクターHDS3で再生は三菱V700
その筋はテープ由来の物なのかデッキ由来の物なのかわかりませんか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:25:33 ID:W99PilCI
赤外線とかFMトランスミッターとかのじゃなくって、壁とか階下でも、
家のどこにいても聴けるワイヤレスのヘッドホン無いですか?

Bluetoothとか無線LANみたいな感じのやつ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:30:52 ID:o5k20a14
AVアンプに繋いでいるSPから聞こえるヒスノイズはどうにか
ならないでしょうか?フロントよりリアから大きく聞こえるのですが
改善方法はないでしょうか・・?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:39:03 ID:1LSPo/te
10万以上のCDPを使ってるみなさんに質問です。。
何で一枚3000円ぐらいのCD聴くのに10万以上のお金をかける必要があるんでしょうか?
例えば20万円のPS2があったとしましょうみなさん買いますか?買わないでしょ?それとも買って『あっ!解釈度があがった』とかいって喜びますか?
なぜそこまでお金をかけるのでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:51:31 ID:ogli2UIx
高音質でデカイ音量でCDを聴くには何に注目してどんな機材を揃えるといいのでしょうか?
アンプ、スピーカー等を選ぶ基準を簡単でいいので知りたいです。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:59:22 ID:MzcQNCAv
>>889
「高音質」という言葉は人の主観によって異なるので、
自分の好きな音の傾向や予算も書いた方が、レスされやすいと思う、
好きな音の傾向が良く分からないなら、せめて好きな音楽ジャンルだけでも書いた方が、
答える人も答えやすいと思う。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:04:36 ID:Sumlhyh9
888>>
確かに同感。
デジタルケーブルで伝送すれば、音質はアンプの性能だと思うのだが…

889>>
大きい音を出すのなら、、
家の環境をしっかりさせないとと思うんだが…。
壁とか床とか窓とか、カーテンや家の家具もそうだな。
892ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/10 16:05:46 ID:uByFIINn
標準で録画した、まだ綺麗なVHSテープをDVDにダビングしたら
どれぐらい画質落ちるんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:19:08 ID:R6V7z0P7
>>888
必要なければかけなければいい。
それが趣味。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:32:34 ID:G8lCYTyH
>>879
マジレスすると、そういった傷消しクリーナーが売ってる。
大型量販店のオーディオアクセサリーコーナー見てみなさい。
ただ、爪で引っかかるような傷には効果無し。




<以下自己責任で>
歯磨き粉でその傷を根気良くこすってると
聞けるようになる場合もあうわなにをすr
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:47:28 ID:BlNPgYum
>>889
防音・音響ののしっかりした広い部屋に住むこと。
絶対にご近所の迷惑にならないように最大限気を配ること。
金持ちになって、自分のオーディオルームを設計すべし。
>>892
あなたがよほどの画質こだわりマニアor超大画面テレビで見ていなければ、
SPモードで録画でDVDにダビングすれば、ほとんど劣化は感じません。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:47:26 ID:P8Lw4p0l
先日、NV-HDR1000用のリモコン(EUR571656)をもらったのですが
これって他メーカーのテレビのリモコンにもなるのでしょうか?
(Panaのテレビはうちに1台あってちゃんと動きました)

なるのであれば設定を知っている方教えて頂けませんでしょうか?

897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:03:21 ID:YJStCU6v
898870:04/10/10 19:29:55 ID:HmtdsCpL
>>871
ちょっと待ってちょ。オレは「スピーカーに繋いでも」音すら出ない
ということを言いたかったんだよ。
正しくは、「コンポか何かに繋げたい」ということか?
基本的にスピーカーの性能は、あくまでもスピーカーの性能であって、
コンポ等によっても音の出かたが違うように、ヘッドホンにも同様の
ことが言える。更に、ヘッドホンジャックがまともかどうかも問題に。
まあ、あなたが言ってるヘッドホンだと、それなりの音は鳴るとは
思うよ。あとは、その音があなた好みなのか、しっかりと調べて
購入して下さい。
899871:04/10/10 20:39:25 ID:3Yu3ESvq
>>898
そ、そういう事だったんですか・・・説明不足ですみません
サウンドカード(Audigy2)に繋いだスピーカーのヘッドホンジャックに差したヘッドホンで聴くという事が言いたかったんです
アンプがあまり安そうなのがないので、購入を諦めようかと思っていた所でした
色々調べたり、視聴をして気に入ったのでヘッドホンはK271Sを購入したいと思っていたのですが
>867のような事を疑問に感じたため質問させていただきました
とりあえずヘッドホンを買ってみて、それで不満があるようならアンプ等の購入を考えようかと思います
ご親切にどうもありがとうございました
900845:04/10/10 21:00:18 ID:0G29Bao7
>>866
今ある普通のテレビを使ってワイヤレスって難しいんですかね。
ワイヤレスにしようとしたら、こういうテレビごと買うのしかないのかな。
検討してみます。
ありがとうございました。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:48:12 ID:Q544TQV9
>>873
できる

>>886
ない
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:50:48 ID:IW/Camcs
1つのテレビと2つのビデオで同時に違う番組って録画できますか?
できるならやり方をぜひ教えてください
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:18:03 ID:pEB4ZgeV
>>902
出来る。
それだけあれば、
アンテナ線の分配器さえあれば、
テレ朝とフジを録画しながら日テレを見ることができる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:18:57 ID:YfJ6I5UR
>>902
TV無くても、2つのビデオデッキがあれば、同時に違う番組を録画できると思うが。
再生専用デッキなら無理だけど。

>できるならやり方をぜひ教えてください
それぞれのビデオデッキを別々のチャンネルにあわせて、それぞれ録画ボタンを押せば良いだけ。

こんな答えで良いか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:21:15 ID:JkEFQe/r
パソコンから高音質の音楽ファイルを光デジタルケーブルを使ってMDコンポでMDにデジタル録音したら音質はどうなりますか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:25:29 ID:4ms8NIYb
>>903−904
サンクス
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:27:34 ID:Vl5eAkB6
質問です。
今テレビ(普通の地上波アナログ)は1階にあり、
2階でもテレビを見れるようにしたいのですが
なるべく低予算かつそこそこの品質で見たい場合
どうするのがベターでしょうか?
アンテナ線の分配器みたいなのと、2階まで届くような長い延長コード
を買ってくればいいのでしょうか?

そうすると部屋のドアとか締められなくなりそうなのが・・・
他にもっとよい方法とかあれば教えて下さい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:43:52 ID:jzUhkWAN
>>905
普通のCDプレーヤーから録音するのと大して変わらない。
どうせならWMPで再生して…板違いなので(ry

>>907
アンテナから1階への配線の途中で分配するしかない。それか>>866
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:31:16 ID:PS0BlhWI
初心者な質問で申し訳ないんですが、モノラルテレビにステレオケーブルで
ゲーム(PS2)やビデオデッキを接続しても正常に使える物なのでしょうか・・
おしえてください、よろしくおねがいします。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:33:35 ID:BFy5dIln
右か左、片方つなぐか、ステレオモノラル変換アダプタつかう
911909:04/10/11 01:42:43 ID:PS0BlhWI
>>910
つまり片方つなげば、別に問題ないってことですね
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:50:43 ID:C22E42DG
>>907
> そうすると部屋のドアとか締められなくなりそうなのが・・・

すきまケーブル
913名無しさん┃】【┃Dolby
雷ガード付きの電源タップを買おうと思うのですが、
メーカーによって、最大サージ電圧・制限電圧の値が違います。
最大サージ電圧は6000〜12500V・制限電圧が230〜400Vとまちまちです。
最大サージ電圧は大きい方が良いというのは何となく分かるのですが、
制限電圧というものが何なのかが分かりません。
制限電圧は逆に低いものの方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。