で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのお?49

このエントリーをはてなブックマークに追加
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:47:58 ID:x5+lpJqJ
お願いいたします。

Q01.予算---20万以下(できれば15万前後で
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必須でもないが要
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(スーパーマルチ殻付可×2台)
Q05.書き換え型記録メディア---RAM希望(RAM対応プレイヤーを3台所有
Q06.使う人---自分と家族(子供、年配者を含む)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、VHSのDVD化、
  どんな番組を録画するか (ニュース、映画、スポーツなど)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でOK、それ以上の編集を
  したくなったらPCでやるので、ソース利用が易く記録できればよし。
  (でも他自分以外の家族がDVDレコで編集したがりそう…
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---使っていてストレスの無いのものを。静粛性とか
        機能性とか色々あるが、いちばん嫌うのは待ちなので、
        レスポンスがいいものを希望。あとソースとしての質の高さ。
 
Q11.その他---RAM使いたいので東芝か松下を考え、いまのところX5でいいかな
      と思ってるが、「その程度の使い方ならこっちで充分」ってこと
      もあったりするのか、そこを訊きたいです。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:49:47 ID:F2SP6qqP
>>829
GRT、1.5倍速再生とか考えるとビクターのMH50くらいかな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:50:39 ID:M6hnhYPy
>>816
むむぅ、GRTが難物だ。
GRT優先ならPSX。
編集とWチューナーを優先ならXS43。

>>819
簡単な編集ではないけど、細かな編集の強い東芝ということを念頭に考え、
AEPGと価格を優先してXS34か、スカパー連動とWチューナーとHDD容量を優先してXS53のどちらか。
次点としてパイオニアの機種。こっちはアップデートで録画辞典とかはいるし、
VHSのDVD化のときも映像の劣化度を確認しながらできるので上記で薦めている
RDシリーズと同じ順位ぐらいで考えても良いかも。

>>820
現在でGRT+EPG+安価はPSXのみ。
ただもう少し待って新スゴ録を待ったほうが満足度が高いと思います。

またQ11の機種で選ぶなら
パイ(後々のアップデートのため)>パナ(頑丈さ、操作の簡単さ)>三菱
の並び方が順当かな。

>>823
そうでもないよ。
俺はSONYの機種を使っているが、まったく後悔していない。
それどころか自分好みのジャンルの番組を(重なったの以外)全部録ってくれるので、
これを購入してから生活が一変した。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:53:01 ID:ODWAXwbe
東芝のXS53のドライブが評判悪いけどXS41使ってる俺にとっては買ってもOKかな?
安物メディアが使えなかったりはあるけどRAM壊されたとかは経験ないので安いXS53でもいいかなぁなんて思ってるんだけど。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:59:15 ID:umhhh7+l
>>816
その予算でGRTが必要となるとPSXしかないですよ
編集は弱い(部分削除しかできない)
日立のWoooもあったね、これも編集は弱そう
それ以外で編集が使えるものとなるとパイオニア710Hかなあ
現行機種ではないので量販店を探しても見つからないかも
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:02:21 ID:+5Sncckv
東芝のRD-XS43を検討しているのですが、
10月末にでるDEDAの新機種と迷っています。どのあたりに強い差があるか
教えていただけますか?値段は気にしない方向で。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:03:43 ID:F2SP6qqP
>>830
確かにX5じゃなくていいかもね。
X4でもいいし、編集PCということで
EPGなしも選択肢に入るなら5万以下のMH5とかでもいいし、
スーパーマルチならRW使っても問題なさそうなのでPSXという選択もある。
在庫見つけられるならE200Hとかでもよさそう。

値段拘らないなら
これらの機種の2倍3倍の値段するけどX5でいいと思う。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:15:59 ID:umhhh7+l
>>835
XS43
・地上波EPGが使えない ネット接続が必要
・RWも使える 他のDVDプレイヤーでも見たいだけの時にRWで使い回しできる
・BSアナログ内蔵
・ドライブ性能 パナのR8倍・RAM5倍速だったかなに対して東芝R4倍・RAM2倍・RW2倍速
ドライブ変更と地上波EPG(ADAMSテレ朝日系列)に対応した後継機が近く出る模様でこの頃XS43が値下がりしている
これらをどう判断するかな
838819:04/10/10 16:17:48 ID:owPLwnGi
>>832
ありがとうございます。
XS53を検討します。
が、まだ価格が高いのが難点です。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:20:30 ID:M6hnhYPy
>>829
東芝の早見は聞き取りにくいって噂なんだよなぁ。
基本的に>831のビクターMH50でいいんだけど、他にGRT+1.3倍速見のPSXも視野に。

>>830
そんだけ予算があるんだしX5のほうが良いっしょ。
家族で使うんだしWチューナーはあったほうが良いし、パナの最高級機はパッとしない印象がある。

>>835
DEPG?
一応DEPGってことで話を進めるけど、X5以外にはそんなに大きな差はない印象。
あえて言えばDEPGとWチューナーの二つの差ぐらい。
840819:04/10/10 16:21:08 ID:owPLwnGi
あと上の方で熱の問題があるとの話でしたが
今あるビデオデッキの上にDVDレコを直接上に置いても大丈夫なものでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:27:46 ID:M6hnhYPy
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:31:11 ID:owPLwnGi
>>841
ありがとうございました。
安心しましたw
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:51:26 ID:Anj4ZK8F
>>839
>>829
レス感謝です。

ただ、ちょっとこちらのカキコが不足してました。
この前知り合いから、東芝のXS53の1.5倍早見を見せてもらったんですが、あれで十分聞き取れました。
XS53レベルの聞き取りを許容するということで、もう一度>>829についてアドバイスもらえないでしょうか?

また、GRTで、いったいどれくらいきれいに映るようになるのか、も教えてもらえると幸いです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:00:39 ID:F2SP6qqP
>>843
XS53レベルの早見でOKだったとしてもGRT要るなら答えは同じだと思う。
ゴーストある環境ならGRTはやはりあるとないでは大違い。
画質を気にするなら最優先するポイントでしょう。
あと、東芝使ってるけど
早見は番組によって十分聞き取れる場合と使いのものにならない場合と両方あります。
ニュースとかドキュメンタリーとかしっかり発音してるものはわりと聞き取りやすい。
ドラマとか早口だったりボソボソ喋ってたりするのは聞き取りにくい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:00:57 ID:M6hnhYPy
>>843
予算がネックだなー。
GRT搭載でその予算ならPSXとビクター、日立のぐらいしかないんだよね。
でもそのどれもが悪い点を有している。
予算超過を許容するなら新スゴ録。予算超超過をパナパイ東芝の最高機種の新機種。
ただしこの新機種はパナ以外まだ未発売。
Q10に関してだけど、全部人それぞれの主観によって変わるから、実際に家電量販店に行って
自分で試してみてから判断してみては。
EPGやリモコンはそのメーカーでほとんど統一されてるから、ひとつの機種を触れば大体わかるはず。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:14:25 ID:oje8KVh2
まずアンテナ代えれ
1万円でお釣り来るから
847843=829:04/10/10 17:16:29 ID:Anj4ZK8F

皆様レスありがとうございます。

>>844
そうですか・・・では素直にビクターのにしたほうがいいのかな・・。


>>845
>PSXとビクター、日立のぐらいしかないんだよね。
>でもそのどれもが悪い点を有している。

日立ってのは日立DS400のことですよね。
ビクターのは型番なにでしょうか?

また、「悪い点」っていうのはどういう点でしょうか?

ちょっとたて続きの質問で申し訳ないですが、答えてくれると助かります<(_ _)>
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:23:02 ID:Bm3LQj6Q
Q01.予算  10万円以下
Q02.EPG(電子番組表)---EPG必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
             PCのドライブはマルチドライブ
Q05.書き換え型記録メディア---できれば、RAM
Q06.使う人---本人、家族(年配者)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV、ホームビデオ、VHSのDVD化
               主に、バラエティ・ドラマ録画、旅行のDV編集
08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Hi-8とDVの編集→DVD-R化希望(家族)、番組録画→CMカット編集希望(本人)
Q11.その他---知人はほとんど東芝所有(マルチ化以前のもの)

パナソニックか東芝を考えています。インターネットには接続できません。
よろしくお願いします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:23:41 ID:MkhINej3
>>847
日立はDS250もGRT付。

日立の悪いところ・・・
DVD直接録画不可/R焼きは再エンコ/RW追記できない/RAMの互換性に問題アリ?
と、すべてのメディアにおいて何らかのダビング問題がある。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:53:45 ID:41TPxoKL
>>821さん
ゴーストは、ビデオデッキの場合は、CATVチューナーからの外部入力経由で
録画をすることでいままでは軽減可能でした。>家族がCATVチューナーをいじっ
てしまったらアウトですし、手間は手間ですが。

また、PSXは大きさ他、メーカイメージなどでどうも踏み切れない部分があります。
#それも書けばよかったですね。すみません。

>>832さん
なるほど。ただ、昨日から相当にビデオの挙動が怪しいので、現行機種で決めた
いと思います。ありがとうございました。

結論としては、パイオニアDVR-620-HSにしたいと思います。

他の方のご質問、レスなどもたいへん参考になりました。ありがとうございました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:02:33 ID:umhhh7+l
>>848
東芝のXS34、24(これは11月発売)ならTV朝日系列からADAMS-EPGを受信できます
でもそれだけ予算が出せるならパナのW録機 E220H、E330Hがいいんではないでしょうか 10月21日発売予定
もうフライング発売してるところもあるようだね

>>847
ビクターのは専用スレ見て判断しては?
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094892357/
11月にでる機種では不具合が解消されてるといいんだけどね
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:15:19 ID:NBbKygHS
Q01.予算---9万程度
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも(地上波の方がベター)
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(マルチドライブ=RAM)
          Bフレ引いてますが、TVのある部屋とは別なので、インターネットEPGを利用する場合
          たぶん、無線LAN用機器が別途購入が必要。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ
  そしてどんな番組を録画するか (ドラマ・映画など)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---BSアナログチューナ搭載、HDD容量(250Gあれば...)価格
Q11.その他---
購入を考えている機種、三菱HE700、スゴ録 RDR-HX70、HX-10
リビングで松下DMR-E100Hを使ってます。自室用追加購入です。
秋の松下製品にも期待しましたが、BSアナつきが馬鹿高い500Hのみだけだったので却下。
東芝はメディアにうるさそうなのと、EPGを使う場合、一寸面倒なので一歩後退。
で、上記3機種です。
よろしくおねがします。
  
853848:04/10/10 18:15:20 ID:Bm3LQj6Q
>>851さん
ありがとうございます。
E220Hを第一候補にしようと思います。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:20:33 ID:F2SP6qqP
>>852
スゴ録の古い方でよいのでは?
型落ちで手に入りにくいようならPSXでもいいけど。
何れにしても9万も予算いらなそう。
5万程度で十分っぽい。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:41:50 ID:Nv/nTKdv
>>852
追加購入は微妙にスレ違いか。
ところで、いつ買うの?
時期によって色々変わりそうだ。価格面も。
新機種のインプレが出そろってからの方がいいのではないか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:16:28 ID:CYNfqn1s
>1の比較表でシャープのアナログチューナー搭載機が載っていないのは何故?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:16:35 ID:+dBJDcaK
R焼きの最高品質を求めるなら、やはりパイオニア製がいいんでしょうかねぇ
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:34:49 ID:5IHxraYX
良い悪いは別にして、安物メディアでも焼けるとかメディアの外周部まで
OKとかいう点では、パイはいいかもしれんがね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:43:40 ID:i674T2R1
>>856
いいとこナシのくせに高い
860816:04/10/10 21:41:50 ID:YbSo24Nz
レスをいただきまして多謝です。
結局予算ではゴースト除去もDV出力も難しいことがわかりましたので、
(PSXはちょっと…)
三菱HE-600を54Kで購入しました。
嫁は喜んでいます。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:06:31 ID:x5+lpJqJ
>836
>839
ご意見、参考になりました。

安くあげるならPSXとかもありかとは思ってたし
幾つか機種名を教えてもらったものも調べました。

結論としては、
やっぱり茶の間に据え置きで長く使うことになるので
多少高くても後々不満の少なそうなものを選ぼうと思います。

X5で行く決心をつけました。ありがとうございます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:25:30 ID:8N9aJemk
>>852
漏れはHE700を勧めるよ。
リビングにパナ機使ってるならRAM再生サポートしてる三菱のほうがいいかも。

863名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:33:21 ID:VAgqZxTs

1 ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
2 ラルフ・シューマッハ(ウィリアムズ)
3 ジェンソン・バトン(B・A・R Honda)
4 佐藤琢磨(B・A・R Honda)
5 フェルナンド・アロンソ(ルノー)
6 キミ・ライコネン(マクラーレン)
7 ファン-パブロ・モントーヤ(ウィリアムズ)
8 ジャンカルロ・フィジケラ(ザウバー)
9 フェリペ・マッサ(ザウバー)
10 ジャック・ビルヌーブ(ルノー)
11 ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)
12 クリスチャン・クリエン(ジャガー)
13 ニック・ハイドフェルド(ジョーダン)
14 オリビエ・パニス(トヨタ)
15 ティモ・グロック(ジョーダン)
16 ジャンマリア・ブルーニ(ミナルディ)
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:57:39 ID:7au1B3Lq
誰だF1の実況しながらAV板見てる奴は(w
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:09:10 ID:TsynsiBE
ゴーストがある人はGRT必須だよ
デジタル録画だとかなりGRTがあるのとないのとじゃ大きく画質に左右するよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:39:14 ID:e4R4M5dV
おしえてください。マルチドライブといわれている機種はRAM再生のみと
RAMでも記録ができるものがあるのですか?
どっちもマルチドライブのレコーダーとよばれているんですか??
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:53:41 ID:Gz8LbBQF
Q01.予算:10万円まで
Q02.EPG:特に必要なし
Q03.GRT:特に必要なし
Q04.PC等の環境:なし
Q05.書き換え型記録メディア:RAMでもRWどちらでも
Q06.使う人:父親(60代)
Q07.主な録画ソース:地上波のみ、毎日ビデオにNHKや歌謡曲の番組を
録画して、見ている
Q08.編集機能は重視するか?:全く重視しない
Q09.HDD/DVDに残す頻度:何十年もNHKの紅白や歌謡曲(テレビ東京などの特番)を
ビデオに録画しているので、HDDよりもDVDに落す事が
            多いと思います。ただこの購入を機にHDDの
使い勝手のよさを実感してもらいたい。
Q10.重視する性能・機能:HDDからDVDもしくはDVD直接録画の使いやすさ、
その他基本機能の使いやすさ、
Q11.その他---できれば3in1のビデオデッキ付きでもっとも操作方法が
簡単な機種がいいのですが。
使用するのが60歳のおじいちゃんなので
使いやすさが優れているものでお勧め
ありましたらご教授下さい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:57:25 ID:rh4JDcVM
Q01.予算 6万円以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?DVD-ROM
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード中級
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ BSデジタル
  ドラマ・映画、サッカー、音楽PV
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---Q02
Q11.その他---パナソニック 東芝 ソニー の三社より選びたい
東芝にする場合はドライブに不具合報告の少ないものを コピーワンスのムーブ必要 できればBSデジタルのEPG表示がほしい(チューナーは外部接続します iepgもOKですができればTV画面のEPGが良いです
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:57:28 ID:DA0cINy8
なんだか、DMR-E150Vがビンゴという気がするな…
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:01:36 ID:y68p+FZn
>>866
再生のみはマルチドライブとは言わないだろ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:03:20 ID:BFy5dIln
>>866
RAM,-R リードライト がマルチ
RAM,RW,-R リードライトがスーパーマルチ

RAMリード,RW,-R リードライトはπの1部にあったような

だったかな
872868:04/10/11 01:04:26 ID:rh4JDcVM
訂正
Q01.予算 6万円以内 (ヤフオクなどの中古相場も視野に入れた価格です)
873867:04/10/11 01:07:31 ID:Gz8LbBQF
追加記入すいません。
使用者はGコード入力は特に苦にしていないです。
できればVHS部が少し耐久性があればいいなあと思います。
これもできればですが、VHS・HDD→DVDにボタン一発で、
録画するような機能があればなおうれしい。
画質は一切気にしない人間なので、使いやすさ重視のもので
皆様のお勧めあればお教え下さい。
874866:04/10/11 01:09:06 ID:e4R4M5dV
ありがとうございました。
RAMで記録したいのでパイオニアしかだめですね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:10:21 ID:DA0cINy8
>>874
ちょっと待った!πはRAMに記録できないぞ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:14:09 ID:BFy5dIln
>>867
パナのE250V

>>868
RD-X3
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:47:32 ID:izJO7dYL
>>866>>871
PCでのドライブの分類だと

RAM -R は普通に RAM/-R と呼称
RAM -R -RW が   マルチドライブ
RAM -R -RW +R +RW がスーパーマルチ だけど・・・

松下のレコは 機構的にスーパーマルチと同じ部材を使いながら
ソフト的にあえて RAM/-Rに制限してるように見えるね。

対応メディアが多くなって判りにくくなるのを避けるためか、
推進してるRAMのメリットをより際立たせるためなのか。
試すのは自己責任だけど 非対応メディアを読める可能性はある。

RAMのReadは東芝・日立等
-R陣営DVD-ROMドライブの一部でも対応してたりするけど
公式に 対応リストに加えてないだろうから敢えて呼称はしない。

>>876 X3ってまだ普通に手に入るの?価格的メリットが薄そうだけど・・・。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 02:36:42 ID:LSD4ztNk
どなたか正解を………
879名無しさん┃】【┃Dolby
○マルチ(RAM、-RW、-R)ドライブを採用している主要メーカー
東芝、ビクター、日立
 各メディアは一長一短が有るので初心者はマルチドライブが重宝する

>>868
東芝RD-XS24
 11月上旬発売、安い所なら4万円程度で購入できるだろう
HDDが80GB、BSチューナー非搭載 が許容できるなら機能的にはエントリー機中、最強と言える
EPGは通常のアナログ放送用ADAMS-EPGのほか
DEPGを使えばBSデジタル、スカパーなどの番組表をテレビ表示できる
ドライブは日立LG製マルチらしい