アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ネットワーク経由で様々な動画ファイルの再生が可能なDVDプレイヤー「LinkPlayer」。
ここはその「LinkPlayer」に関する情報交換を主としたスレッドです。
引き続きマターリと語りましょう。

前スレ
【Divx】I・O DATA AVeL LinkPlayer【Xvid】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1068141099/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:17 ID:RVYQ0cqn
アイ・オー・データ機器 製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/
取扱説明書ダウンロード
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/63408_1_844_AVLP1_DVD-145052-01.pdf

関連サイト
MediaWizの覚え書き
(フリーのMediaWizサーバの解説と配布;LinkPlayerでも動作可)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:18 ID:RVYQ0cqn
過去スレ

アイ・オーのDVDプレーヤーLinkPlayer!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071429577/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073450967/
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!! 【4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078389493/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 05:29 ID:4Zr/F8ca
ダメなほうのスレタイ引き継ぐなヴォケ
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 07:18 ID:nQHk2BEy
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:42 ID:MnOgqI43
2日前に買ったのに
リモコンで電源入らないバグあります
なんで?
ロットなんですか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:19 ID:rkH7bfMa
>>6
よかったね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:05 ID:8vqQxgzV
>>1
乙。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:53 ID:KaNcyNKb
前スレ979なんですが、S/PDIF接続で音がガサガサなるのは未だに解決していません。
情報お願いします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:38 ID:kLYW6Ayx
>>6
ファームUPしたか?
何処で買ったか知らんが、古いファームの在庫かも知れんし。

まさかとは思うが、メイン電源は一度「手」で押してやらないと駄目だぞ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:46 ID:LRHyXl+j
後継機種はまだまだですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:10 ID:KaNcyNKb
ファームうpのサイトってまだつながらないですよね・・・?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:29 ID:4757kqbj
あ、以前のログを持っている人がいたら、無線LANで使えるカードを乗っけてくれるとうれすいです。
あと、換装できるどらいぶとか。
おねがします。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 15:12 ID:bk4tRgEF
今回はバッキャローの勝ちかな。
もうユーザーの大半はあきれかえってると思われ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 15:43 ID:sn/IBAdp
これってD4出力端子ついてるけど、うちのD1入力端子しかないテレビに繋げられますか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:44 ID:rJLWoCAm
なんかこんなもんでてますね。
XVD、WMVムービーの再生も実現する、新サーバーソフト(Windows用)を無料公開中!
サーバーソフト「AVeL Link Advanced Server(アベル リンク アドバンスト サーバー)」
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:05 ID:LXXDTd0D
>リアルタイムトランスコードはソフトウェア変換のため、CPU:Pentium 4 2.4GHz(3GHz以上推奨)

漏れのマシン、Pentium 4 1.6GHz・・ショボーン
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:11 ID:Wm8TxYRL
なんか、そのままPCで見たほうがいいような気がする。
19コピペ推奨:04/06/25 19:24 ID:sKHbFwVE
プロ固定とは?

2ちゃんねるのスレに自作自演で書き込みスレを盛り上げる役と
一応建前ではそうなっているが、裏側ではIPを抜き取って
個人情報を引き出し、様々なプライバシーの侵害、実名を
記載しての中傷をおこない、猟奇的事件を繰り返す2ちゃんねる
に慣れてるものなら暗黙の了解で知られるキチガイ変態集団。
ネオ麦茶事件DHC裁判など、有名なトラブルのほとんどにかかわり
それらの影の首謀者となっているが、西村博之がログをとっていない
とウソをつき、普通なら軽くても懲役刑を免れない犯罪を犯しながら
法律の網の目をくぐってキチガイ的カキコをする変態たちのこと
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-3.html
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:53 ID:I1VRUN4H
ファームアップでXVD再生もサポートとかいう情報を提供したあとに

「リアルタイムトランスコードでXVDムービーの再生も実現」

はかえって逆効果もはなはだしいと思うがどうよ?>愛王
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:17 ID:zI8qL/eL
>>16
使えないぞ? 何でだろ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:20 ID:rbRKyDAA
>>20
おれは今回ので対応ファームは出ないと解釈したがな。
2321:04/06/25 21:56 ID:zI8qL/eL
出来ました
アスロンXP2500+で8M再生OKですた。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:14 ID:ehnHgZ+t
試しにWMV9VCMのファイルを.aviファイルもトランスコードするにチェック入れて
再生してみたけどトランスコードしてくれなかった。
仕方ないのでserver-config.xmlの.aviのところにfake=".mpg"を追加したらでけた。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:17 ID:FDBujjCO
WMVなんてなくなってしまえばいいのに
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 02:12 ID:RNqqRQsT
AVeL Link Advanced Serverってとりあえず使えると思う
いままでのファームupより気が利いてる
でもこれって長瀬とかでも使えるんでないの??・・ハードチェックがなけりゃネ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 02:56 ID:s4voSN/W
uzu使ってる俺も乗り換える価値ありか?AVeL Link Advanced Server
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:21 ID:/Xki54rc
AVeL Link Advanced Serverなかなかいいね
ただプレイ開始したときにオンスクリーンでタイトルがでかでかと
かぶるのはマズー
あれ何とか消せないかなー・・・あれさえなければ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:42 ID:a3nWpLbW
>>28
猛烈な勢いで同意

色々試してみたんだが、wmvは音声がVBRだとダメみたいだ
またogmの時みたいに、VirtualDubMod のお世話になりそうだな

なにより早送りと巻き戻しが出来ないのが痛い
当面これでつないで、wmv対応チップを乗せたやつが出るのを待つ事にする
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 06:32 ID:wae8L0Sl
AVeL Link Advanced Server入れてみたけど、これを起動するたびに「ビデオトランスコード機能を使う」
のチェックをしないといけないんだけど、設定保存してくれないのかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 07:45 ID:kWpLThk8
あのー前スレ読めないんで既出とは思いますが
CDRに焼いたDivXやXVID ペグ1・2も
再生できるんですよね?ファイル名にaviってついてる
divXとかもOKでしょうか。。。?
32ついでに:04/06/26 07:48 ID:kWpLThk8
DVDん中に10っこくらい動画いれてたりするんですが
個別に見れますかね〜
しかし早送り・巻き戻しができなってマジっすか。。。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:02 ID:Ug1G3NUD
無理です。何も見れません。
3431・32:04/06/26 08:04 ID:kWpLThk8
うっっそーーーーーー^^;;;;
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:19 ID:WyW1fy8S
>>31
CD-RでDivXは普通に見れたよ。
もちろん早送り、巻き戻しもかなり不自然、不便ながら可能。
D-VHSくらいの操作感。
ポーズはできるがスロー・コマ送りは不可。
3634:04/06/26 09:23 ID:kWpLThk8
>>35
ありがと〜 33にだまされるところでした・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:41 ID:yNsE8EEg
LinkPlayerっていい?
他機種でお勧めある?
教えて!
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:05 ID:5ZiEuysP
>>27
WMV見るときだけAVeL Link Advanced Server使った方が良いかも
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:52 ID:GzgJdo/T
>>24
マジアリガd。
WMV9VCMも再生できて幸せ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 16:58 ID:g7RPP/P+
何か最近いろいろなサーバソフト入れまくっているんですけど、
バッファローMP-2000のサーバソフトも認識できますかね?
IOと違ってダウンロードできないのですが、
なんかキャプチャボードとの連携でMP-2000から予約録画が行えるみたいなんで、
できそうならキャプボかってみようかなと思うんですけど…。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 17:03 ID:g7RPP/P+
あ、キャプボについてくるPCastTVってのと、MP2000についてくる
PCast Media Serverって違うのか…。
んじゃMedia Server手に入れるにはMP-2000買うしかないのかな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 17:30 ID:RTJnoUso
>>40
普通に考えれば機器認証してるだろうな、あっちは外観まで長瀬と同じなんだし。
リンプレも今度のAdvanced Serverは機器認証してるっぽい、PCから接続できなかったよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:20 ID:g7RPP/P+
やっぱ無理ですかね。
ちょっと調べてみたところ、今も可能かどうかはわかりませんが、
長瀬のサーバソフトはLinkPlayerからアクセスできるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dev051.htm
でもバッファローだからなぁ。
MP-2000スレの方にも書いたのですが、もう一台買うつもりなので
最悪LinkPlayerと同等ならMedia ServerがLinkPlayerから認識できなくても
不満はないのですが、MP-2000はVOBで字幕がでないと書かれているので
ちょっと躊躇してます。それならLinkPlayerもう一台かな…。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:34 ID:RhrSGh0D
LinkPlayerで再生出切るDivXのアスペクト比は16の倍数ってきいたから、
試しに 4:3 映像のものを 768 X 576 でエンコしてみたけど、
今度は黒ブロックノイズでまくりになってしまいました。
640 X 480 だと問題ないですね。もしかしたら、Y方向のサイズが480を
越えると駄目なのかなあ。最新のファームに上げたらピンクブロックノイズや
黒ブロックノイズが消えたという話はないでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:21 ID:dUyKJ/dX
最近の相場はどうなのか良くわからんが、
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/437679/535447/673920/
送料込だから結構安いんじゃない?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:57 ID:5EDZfYbO
後継機の情報求む!!
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:58 ID:5EDZfYbO
後継機の情報求む!!
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:01 ID:7cgZCZ8X
まだ景気悪いです
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:37 ID:PMoDbEc2
wizd、wmv対応は無理だろうな…。

>>48
そうか?
へたに下々の層まで良くなると、税金上がってかなわん。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:54 ID:r22jJsIi
>>24氏 ありがとう。

server-config.xmlをメモ帳などで開き

下記場所に記載されている部分を
mediaFile extension=".avi" transcode="yes" /

下記に書き換え
mediaFile extension=".avi" fake=".mpg" transcode="yes" /

これで、WMV9VMCの再生が可能!!

また、PCにグローバルアドレスを与えてた場合は、AVeL LinkPlayerが
Advanced Serverを起動させていても認識しない。
解決方法としては、LANカードを増設して
増設したLANカードにローカルアドレスを与えると、認識する。
詳しい設定などは、自分で調べてね。

解像度が1280*720は、Advanced Serverが落ちる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:32 ID:g6/n9/fQ
「mAgicTV録画フォルダ参照機能」
自分ので使えないんだけど、使えてる人いる?
ちゃんとファーム最新とAdvanced ServerとmAgicTV4は入ってるのに・・・。
何やっても0000.mpgて表示される。
番組名etcが表示されんよ。
ちなみにGV-MVP/RXで撮ってます。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 20:58 ID:AivoNLxN
今更遅いかも知れんが。
>>15
D1に設定できるので、無問題。
ただし、初期状態ではD1の信号は出てこない。
コンポジットかSで繋いで、設定をすべし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:26 ID:HNxJWOBn
>>51同じボードだけどできたよ .iniとか消すとだめなんだと思う

















5450:04/06/27 23:59 ID:r22jJsIi
色々やっていたら、なぜかグローバルIPを持つPCでも
認識した。
謎です。
しかし、AVeL Link Advanced Serverでaviファイルの再生は
AthlonXP 2500+でCPUが100%逝く。
AthlonMP 2000+x2でも、100%逝くね。
mpgなどはそんなに逝かない。
Uzu と使い分けが(・∀・)イイ!! かも。



55名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:20 ID:TnQKUh7c
カスタマイズ出来ないAVeL Link Advanced Serverより
いじくれるUzuを使いたい。
Uzuで使えるリアルトランスコーダーって無いの?
5651:04/06/28 01:01 ID:5Soc3tDs
>>53
まじで?
ini消してないんだけどな・・・。
mAgicTVの保存はデフォルトのフォルダで保存してます?
自分はデフォルトじゃないです。
Advanced Serverのビデオフォルダの指定先は?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 01:05 ID:6xi1XBHh
Advanced ServerよりUzuの方が使えます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 01:23 ID:KUWyz1UC
このプレイヤってDivX5.1.1でQB95%、Slowest、音声はLAMEのMP3
インターリーブ1でエンコードしたファイルって見れますか?

見れなかったら今までの苦労が…
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:53 ID:T4zIA/hR
公式Q&Aくらい見れ
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 06:14 ID:5K8RsWag
凄いなこのプレーヤー。。。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:05 ID:HexhQ3dJ
>>58
QB95%だと、もしかしたら変化の激しいピークで飛ぶかもしれない。
自分の経験では、DivX5.1.1QB93%Slowestでエンコした「地球!ふしぎ大自然」のオープニングで飛ぶことがある。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:59 ID:tzWD/KvB
AVeL Link Advanced Server 再生フォルダー複数指定はできないの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:49 ID:M5ad2wTX
>>58
データレートが1.5Mbpsを超えないことが条件。
超えても見れるけど、音がとぎれたりズレていったり。
6440:04/06/28 18:00 ID:VHSV7ZKV
結局ヨドバシの21%還元に釣られてBUFFLO PC-P2LAN/DVDとPC-MV5DX/PCI買いました。
結論。
LinkPlayerとPC-MV5DX/PCIで予約録画できました。

バッファローのダウンロードサイトを良く見ておそらくそうだろうとは思っていたのだけれど、
PC-MV5DX/PCIのPcastTVが予約録画のサーバの役割をするので、
PC-P2LAN/DVD(あるいはPC-MP2000)に付属のLinkServerは不要。
というか、マニュアルによるとPcastTVとLinkServerは同時に使用できないとなってる。
ポート変えてうまくいくかどうかは未確認。どうせ他のサーバソフト使うから
LinkServerは使わないし。

ちなみにIOのAdvanced ServerはPC-P2LAN/DVDからアクセスできない。
というわけで、今の時点はLinkPlayerの方がいいかも。
もちろんBUFALOが対策を取るかもしれないから、
きちんと目的にあった方を買うべきだとは思うけどね。

その他、LinkPlayerとの違いとか気になる人は質問どうぞ。
6540:04/06/28 20:33 ID:VHSV7ZKV
気がついた点。
PC-P2LAN/DVDのリモコンには音量調節ボタンがない。
LinkPlayerの音量調節は5段階でバランスも酷いけれど無いよりはまし。
うちの場合つないでいるアンプの音量調節はリモコンで出来ないからこれはかなり痛い。

リモコン自体は、ボタンそれぞれに日本語で意味が書かれているから
PC-P2LAN/DVDの方がわかりやすい。
リモコンからの文字入力もテンキーに割り当てられている文字が全て記載されているから、
IOと違ってマニュアルを用意しなくても入力できるのは良い。

マジックパケットが投げられない。
LinkPlayerからはサーバーを選択することで問題なく起きてくれる。
ただこれはパソコンに差しているPCI LANカードがIOのETG2-PCIだからだと思う。
BUFFALOのLANカードならPC-P2LAN/DVDから多分復帰するのだろう。

今はコンポジットしかないテレビへの接続なんだけれど、出力形式を変えようとすると
その都度保存するかキャンセルかのダイアログがでるところを見ると変更の度に保存されてしまうかも。
IOはセットアップ画面でデフォルト設定があり途中で変更しても再起動するとデフォルト設定に戻る。
どっちがいいかは人それぞれだろうけれど、うちの場合はIO式の方が都合がよい。

この感じだとさっさと売っぱらってLinkPlayerもう一台買い直しかな…。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:47 ID:QeHoKVUW
>>65
うちも両方ある。
アイオーよりバッキャローの方が、許容ビットレートが高い。
うちのアンプの性能がいいせいかも汁らんが、バッキャローは音量でか杉。
アイオーはカウンターは出ないし、リモコンのボタンは INVALID ばっか。
まぁ、どっちも糞。
6750:04/06/28 23:58 ID:32uFE6fB
>>24氏 ありがとう。

詳しく調べてないけど、下記で色々再生できる。

ogm
<mediaFile extension=".ogm.avi" fake=".mpg" transcode="yes"/>
mkv
<mediaFile extension=".mkv" fake=".mpg" transcode="yes"/>
real
<mediaFile extension=".rm" fake=".mpg" transcode="yes"/>
QuickTime
<mediaFile extension=".mov" fake=".mpg" transcode="yes"/>

各種コーデックはAdvanced ServerをインストしているPCに
導入済な事!!

ogm形式のavi再生時、リモコンの早送りが出来ない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 01:30 ID:EIEagird
最強!
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 03:42 ID:hPRp2Y98
>Advanced Server
落ちてる低ビットレートのエロ.mwv見るくらいなら、ノート(Pentium M 1.5GHz)と無線LAN(11g)で行けるね。
ただ、うちではフォルダー内の全ファイル連続再生になってしまうんだが、コレでよいの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 08:21 ID:GNpeubXo
リンプレ用のキャプチャボード、RXとDXどっちも使えるってわけですね!

で、どっちがおそそめでしょうか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 15:39 ID:2srx9TSH
VXDが再生できる〜と喜びながら
Advanced Serverを入れたのですが

Advanced Server PC名 というのが出てこないのですが
何か設定(入れ方)があるのでしょうか?

OS WinXP
linkPlayerのファーム?は最新にしています。
サーバソフトは付属の奴しか入れていません。
有線接続です。

7250:04/06/29 16:27 ID:8PmPVAsW
>>71
Advance入れたPC
グローバルIPアドレスを取得してない?
DOS窓出して、ipconfig
で、確認してみそ。

俺、グローバルIPアドレスを取得させてたから
認識しなかった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 17:06 ID:G9+61sJ9
MMname2(http://page.freett.com/MxTools/)が更新されてた。
GMC、Q-PIXELの判定はできんようだけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 17:40 ID:uPOiTCFR
ソニーのルームリンク持ってるけど使えなさ杉。
これ買えばよかった。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:52 ID:dZ7JK9C3
uzuから別ポートで立てた純正鯖へ飛ばすことってできるのかな?
とりあえずのWMV見るためだけに入れ換えるのもなー。

...って自宅鯖はP!!!の600だった...orz
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:27 ID:fn3yUU64
>>71
セキュリティーソフト入れてない甲斐?
7740:04/06/29 20:22 ID:kv9Yh1KN
>>70
RXってアイオーのGV-MVP/RXのことかな?そうだとしたらおそらく無理。
予約録画するにはバッファローのキャプチャカードに付属するソフト「PCast TV」が必要。
これをPC上で起動させておくことでLinkPlayerから認識する。
ちなみにネットワークプレイヤーからの予約録画ではiEPG非対応だから、
操作はメニューで一つずつ選ぶ昔の予約録画みたいな感じ。インターネット自体には
接続できる仕組みなのだから、なんとかiEPGに対応して欲しいところ。

それとついでに…。Advanced ServerでのiEPG録画情報の参照だけれど、
PCast TVでiEPG録画をしても、アイオーのMagic TVで録画した場合と異なり
番組情報を別途保存しないから、「Pcast TVで録画してアイオーのAdvdnced Serverで
番組視聴管理」なんてことはできない(と思う。)

というわけで、パソコンの起動が面倒でなければ、つまりあくまでパソコン周辺機器として
使うならばアイオーのGV-MVP,Magic TV,iEPGで管理した方がおそらくスマート。
逆にHDDレコのように家電の一部として使うならバッファローのPC-MV5DXとPCast TV。
こんな感じじゃないかな。
7840:04/06/29 20:24 ID:kv9Yh1KN
あと>>65の訂正。
マジックパケット投げられた。この前はなんで起動しなかったんだろう…?

それとGV-MVP/IDVで録画したDVファイルも、>>67の要領で
LinkPlayerとAdvanced Serverから再生できた。AthlonXP 2600+で
コマ落ちはないけれど、映像は荒い。とりあえず見られる程度かな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:35 ID:x+WLd62/
Advanced Server でRV10変換できたら完璧なのになー
時期に出来るようになる予感はするが・・・
画質は出力ビットレート8000にすれば 結構よくなるよ
8071:04/06/29 22:18 ID:y9rxS+WT
>72
IPはローカルアドレスです
192.168.100.103

>76
ノートン先生がお一人居座ってます。
一応外部からのアクセスが〜というメッセージ(だったかな)は許可に
したのですが・・・・・・

止めて試してみます。
8171:04/06/29 22:25 ID:y9rxS+WT
連続カキコすみません

>76さんのご指摘通りノートンを止めたら
ログインが選べるようになりました。

こんな初歩的な事ですみませんでした。
ありがとうございます
8278:04/06/29 22:44 ID:kv9Yh1KN
>>79
8000に上げてみた。全然問題ないレベルになったよ。ありがとう。
とりあえずDVで撮って、撮り捨てものはAdvanced Serverで見る。
おいておきたいのだけmpeg2なり、DivXなりにエンコード。

リアルタイムトランスコードっていってもこんなものか…と思って
面倒だから買い直しはいいやと思ったんだけど、
やっぱり新しく買ったPC-P2LAN/DVDは処分かも。

ただ唯一残念なのは、GV-MVP/IDVもMagic TVでiEPG情報を保存しているのだけれど、
Advanced ServerとPlaylist Serverが別扱いだから参照できないことかな。
番組名でファイル保存すれば大して問題にならないけど。
8350:04/06/30 00:52 ID:vWfP7JbP
規制されてるんで携帯から
<mediaType typeId="audio">

AC3
<mediaFile extension=".ac3"/>

ogg
<mediaFile extension=".ogg"/>

wav
<mediaFile extension=".wav"/>・

を追加。標準ではAdvdnced Serverが認識していない。

これでAdvdnced Serverからの認識
LinkPlayerでの再生OK!だけど、どうだろう?

後、ogmの所を書きミス

ogm
×→<mediaFile extension=".ogm.avi" fake=".mpg" transcode="yes"/>・
○→<mediaFile extension=".ogm" fake=".mpg" transcode="yes"/>・
8450:04/06/30 00:55 ID:vWfP7JbP
連続カキコすまそん

また
<mediaFile extension=".avi" transcode="no"/>

で、avi再生時にCPUを使う事がない。
コーデックが、WM9VMCのaviファイル場合
拡張子を .avi.wmvと偽装させれば再生可能。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 02:14 ID:Y0FWbiMX
そろそろ無意味なカキコだと気付けよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 02:15 ID:ks2jQknd
>>77
詳細なレポートdクスです!
自分の想定する見方としては、「PCで予約録画→リンプレで視聴」
なので、単純にリンプレでファイルが扱えればヨシなのです。
今までRXは番組名で扱えなかったんで、DXに傾いてたのですが、
今回のサーバー登場でRXとDXどっちにすべしか悩みます。
リンプレ側で予約はしないと思うんで、IOつながりでRXですかねぇ。
87LAN初心者:04/06/30 15:17 ID:7SICyO78
LinkPlayerの購入を迷っているのですが,わからないことがあるのでどなたか
教えてください。現在,バッファローのWBR-B11/Uを使った無線LAN環境なの
ですが,各種動画を視聴する場合,転送速度はこの機種で大丈夫ですか?
それとも,無線LANも新調する必要がありますか?
初歩的な質問ですいませんが,親切な方教えてください。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11_u/index.html
↑バッファローのWBR-B11/U
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:27 ID:LBHymylP
>87
他社製11Mbps無線LANを使用しているけど、問題なく視聴出来ています
バッファローのでも問題ないと思います
8987:04/06/30 15:57 ID:7SICyO78
>>88
ありがとうございました!早速注文しました。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:33 ID:wFH1pijD
再生するファイルにもよりますが
IEEE802.11b規格のものは使い物にならないというのが一般的でしょう。
IEEE802.11g規格をお勧めします。
9187:04/06/30 17:24 ID:7SICyO78
>>90
一番視聴頻度が高いのはDVDをリッピングしたヤツになると思うんですが,
そうなるとやっぱしIEEE802.11gじゃないとダメでしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:50 ID:Y0FWbiMX
計算すればわかるだろ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:30 ID:kVDh5B+B
計算以前にDVDのビットレートでもう答えは出てるだろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 19:41 ID:UflIDHBi
DivXやXviDのファイルなら大丈夫だと思うよ。
本体も1.5Mbpsまでしか対応してないんだし。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 20:25 ID:9R00fzcc
現状のものを使用してみるんでしょ。まずやってみたら良いのでは?
だめならその時考える。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 20:27 ID:9R00fzcc
あっそうそう、駄目っぽいけど、結果報告お願いします。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:03 ID:2REyp7pJ
思い切ってネットで注文しちまった
届くのが楽しみだ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 09:40 ID:xA730dSg
ファーム更新してしまって、リーフリファームが消えますた。
これって、今ならロールバックでもとにもどるけど、
さらにファームアップした場合、リーフリファームは永遠に消滅するのでそうか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:41 ID:vCCcoWfT
16:9の映像をDivXで704x396や640x360などで、
エンコしたときにアスペクト比の異常など発生しませんよね?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:09 ID:vCCcoWfT
PCで見る限り704x396の方が綺麗に見えるのですが。
AVeLからTVに出力した時はあまり変わらないのかな?と思っただけです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:25 ID:W8LoRhKX
AVeL買って、添付のサポートソフトインストールしてたら

C:\Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Server\app\is-N2GDG.tmp
HKTL_PRCVIEW.B

ってウイルス警告された。

で、そのままインストールを終わり、再起動して
AVeL Link Serverを利用しようとすると

C:\Program Files\I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Server\app\pv.exe
HKTL_PRCVIEW.B

の警告。

AVeL Link Serverってそーゆーものなの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:40 ID:5P80+d4r
農豚は何も言わない
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 06:25 ID:gEGRCmmr
LinkPlayer使ってる人に質問です。

これってDVD再生時にD端子にID-1信号(アスペクト比切替)って出てますか?

この信号が出てないとDVD見るときにいちいちテレビの設定を変えるのが激しく
面倒なので、今使ってるDVDプレーヤーと置き換えられるかどうかの判断に
かなり重要なんですが、スペック表でははっきり分からなかったので。

S1,S2規格は非対応ってなってますけど、
ビデオ出力の欄に「アスペクト比」って書いてあるのは、アスペクト比の信号が
出てるってことなのか、それとも対応するアスペクト比に出力サイズを変更する
機能があるってことだけを言いたいのか、よく分からないです。

まあ、月曜になったら素直に電話して聞けばいいんですけど、
もしすぐに分かる方がいたらお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:32 ID:m7g+U3lK
>>103
暇だったので調べてみたよ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12145.htm
D1/D2ならちゃんと切り替わる。
D3/D4は駄目らしい。
信号は出ているということではないのかな?
とりあえずD1環境のうちでは問題ない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 16:08 ID:5P80+d4r
ていうかDVDプレイヤーと置き換えようなんて思わないほうがいいよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:06 ID:6PttPKOC
DVDプレーヤーと置き換えて使ってるけどね、プログレ対応だし。
でも、金の余裕が出来たら、やっぱりまともなプレーヤー買いたい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:39 ID:8P/nDxkp
DVD再生はおまけじゃないのかな。
CD/DVDドライブ付きのインターネットTVというのが実態と思う。
webページが表示されたり、インターネットラジオが再生出来るとは思わなかった、
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:27 ID:+N1lR4Jw
むしろDivX再生がオマケ、とか言ってみる。不具合多すぎるし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:44 ID:+N1lR4Jw
おっと読み過ごしてた。
> CD/DVDドライブ付きのインターネットTVというのが実態と思う。
いくらなんでもそりゃないよ。そう思ってるのはあんたくらいだ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:33 ID:WbS/eN9I
初心者質問でスマソ

TMPGencではき出すAVI2.0は、LinkPlayerでの再生不可って聞いてるんだけど
TMPGencをいじって、AVI1.0にする方法はないの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:11 ID:FCE5BJA6
申し訳ありません。
LinkPlayer購入しまして、ファーム更新しようとしたのですが、
サーバにうまくつながってくれません。
どなたかサーバが落ちてないか確認していただけないでしょうか・・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:48 ID:RQiEEKaJ
ファームアップの鯖落ちてるっぽいね。

それよか、DVDのトレーがスムーズに出し入れできない。蓋が引っかかっているみたい。
いままでリンクプレーヤーしか使ってなかった(1ヶ月)ので気づかなかった・・orz
修理しかないのか〜。ケーブル周りはずすのめんどくせーよ!
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:53 ID:RQiEEKaJ
カノープスのMTV1200FXで録画した画像をuzu経由で再生してます。
ところが、番組の終わりの方で早送り(CMなど)すると最初に戻ってしまう。
同じ現象の人いますか?
114111:04/07/04 13:23 ID:FCE5BJA6
>>112
確認ありがとうございました。
気長に待つことにします・・・。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:49 ID:561nwoqz
うちのリンプレ、2回に1回くらいの割合でリモコンで電源切ってもHUBのランプが点きっぱなし。
こんな場合は主電源切らないと駄目。
1つ前のファームからこの状態なんですが、同じ症状の方います?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:36 ID:ObG6Be62
>>112

ウチはトレーが出なくなった。モーター音はするけれど。
ちょっと本体を振ってみたらカラカラ音がするので開けてみたところ
軸の壊れた歯車と黒い輪ゴムがドライブから出てきた・・・・・・欝だ。

購入元(OAシステム○ラザ)に聞いたところ「購入1ヶ月以内だったら
その場で交換できたけど、これはメーカー修理だね」とのころ。

ま、もちろん無料だと思うけどさ・・・
いままで入れたDVDはダイソーの300円DVD「ももたろう」1枚だけ
なのに・・・・・あーあ。

1週間ぐらいで帰ってこないかなぁ・・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:03 ID:Y+4ZijDo
>110
ここのページに変換の仕方が書いてあるよ。
ttp://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5108/@geoboard/8.html
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:20 ID:RnAzWAPw
本日購入しさっそく使っているのだが
ディスクの再生中にわずかながらツッツッツッツみたいな音しません?
うるさいほどではないのですが気にならないわけでもない・・・
こういうもんかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 07:19 ID:OEVhgh5X
する。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 11:45 ID:dCjSl265
拡張子 .avi
コデク 640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 35721f
音声コデク MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 174kbps

なんですが、UNKNOWN VIDEO CODEC と出て
音声は再生されるってのも
AVeL Link Advanced Serverで見れるんでしょうか?

>>24 さんが言うWMV9「VCN」ってのも良くわかんないんです。。。
server-config.xmlの.aviのところにfake=".mpg"を追加をやっても音だけなもので。。。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:22 ID:V9LcMbOY
>>120

>>24
>>50
>>67
>>83
>>84

辺りを、読んでやってみて。
音のみ出るって事は
WMV9VMCのコーデックがインストされてない。
MSのサイトに行って、拾ってインストして。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:20 ID:d4uovQDY
>>121
コデクも入れて全部やったけど
音のみだよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

一応こんな感じで追加したんだけど
まだ他に原因があるのかな・・・

mediaType typeId="video"
mediaFile extension=".mpg" resumable="yes" /
mediaFile extension=".mpeg" resumable="yes" /
mediaFile extension=".hnl" fake=".mpg" resumable="yes" /
mediaFile extension=".vob" fake=".mpg" resumable="yes" /
mediaFile extension=".avi" fake=".mpg" transcode="yes" /
mediaFile extension=".avi" transcode="no" /
mediaFile extension=".div" fake=".avi" /
mediaFile extension=".wmv" fake=".mpg" transcode="yes" /
mediaFile extension=".asf" fake=".mpg" transcode="yes" /
mediaFile extension=".vg2" fake=".mpg" transcode="yes" /
mediaFile extension=".ogm" fake=".mpg" transcode="yes" /
mediaFile extension=".mkv" fake=".mpg" transcode="yes" /
mediaFile extension=".rm" fake=".mpg" transcode="yes" /
mediaFile extension=".mov" fake=".mpg" transcode="yes" /

mediaType typeId="audio"
mediaFile extension=".mp2" /
mediaFile extension=".mp3" /
mediaFile extension=".wma" /
mediaFile extension=".ac3" /
mediaFile extension=".ogg" /
mediaFile extension=".wav" /

ファームも最新の頭が05番の奴だし・・・
123120 122:04/07/05 15:25 ID:d4uovQDY
>>121
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

スマソ、本体(リモコンで)の電源一度落としたらできますた(w
ありがとうございます♪
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:59 ID:d4uovQDY
再びスマソ

>>84の言う

>mediaFile extension=".avi" transcode="no"/
>で、avi再生時にCPUを使う事がない。

ってどゆことです? ↑追加してるけど
CPUが常に100%なんですYO

>コーデックが、WM9VMCのaviファイル場合
>拡張子を .avi.wmvと偽装させれば再生可能。

これも不思議と言うかわかんないんだけど(w
aviをwmvに偽装すればいいってこと?
試しに.avi.wmvで偽装したらAdvancedでのファイル表示が
○○○○.aviになったけど、極窓で見る限りはwmvなんだけど・・・?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 17:33 ID:yCu+OAYr
>>124
設定の仕方が悪いと思うのだが
これらの設定は拡張子がmediaFileのとき、変換して送るかどうかということ。
>>122の設定では.aviは、
mediaFile extension=".avi" fake=".mpg" transcode="yes" /
で終わってしまい
mediaFile extension=".avi" transcode="no" /
ここまでいかない
なお上の設定は常に変換して送るということで、下は変換しないで送るということ。

>コーデックが、WM9VMCのaviファイル場合
>拡張子を .avi.wmvと偽装させれば再生可能。
は、下の設定にした場合、WM9VMCでも変換しないで送ってしまうため、
拡張子偽装で対処している。

mediaFile extension=".avi" fake=".mpg" transcode="yes" / にするか
mediaFile extension=".avi" transcode="no" / & 拡張子偽装
どちらか一方だけにしてね。
126125:04/07/05 17:56 ID:yCu+OAYr
すまん俺まで間違ってた
WM9VMCじゃなくWM9VCMだな(コピペしたんで間違った)
これだな
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:33 ID:d4uovQDY
なるほど〜〜ようやく理解できました。。。たぶん(w
取りあえず mediaFile extension=".avi" fake=".mpg" transcode="yes" / にして
Advancedのaviファイルにもトランスコード機能を使うにチェックしといて
WM9VMCのaviファイルだけAdvancedで再生って感じが
一番いいのかな?と思いました
拡張子の偽装も面倒だし。。。
でも、どちらの設定でもWM9VMCのaviファイル再生はCPU100%。。。
これは仕方ないんですよね〜 
50MぐらいのWM9VMCのaviファイルなら40から60%ぐらいなんですが
200M近くあるのは100%ですね


128121:04/07/05 19:46 ID:yFOJbWvJ
>>126
自分の認識ミス。スマソン&補足アリガd

>>127

<mediaFile extension=".avi" transcode="no"/>


aviのトランスコード機能を無効にしつつ
(Advanced Serverでaviファイルを再生時に、CPUを使う事を防ぐ為)

で、WMV9VCMのaviを再生させたい場合

<mediaFile extension=".wmv" fake=".mpg" transcode="yes"/>
ごめんね。記載忘れ。

拡張子偽装で ( .avi.wmvにする事で)
再生させる事が可能になる。
この場合は、どうしてもCPUを使う事になるけどね。

WMV9VCMは他のエンコーダソフト等でも、WMVを製作できるようにしたもの。
だから、極窓で覗くと wmvになる。

間違いあったら、指摘よろ。


129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:45 ID:ROwCTI9i
RXスレでAVeL Link Serverの不具合報告あるけど、実際どうなの?
参照フォルダがCドライブに限定されてしまうらしいですが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:21 ID:IfFD77UL
>>129
そんなことはない。
おれは参照フォルダをEドライブにしている。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:23 ID:94foE42b
RXとLink Server使ってますが、私の場合、特に不具合ないです。
普通にEドライブとか設定できてます。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 07:04 ID:rCpdCWiu
俺もEドライブ
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 07:17 ID:PMBK6i8Q
俺はL
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 07:26 ID:dTFS8HVH
俺もL
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 07:30 ID:lLSm6uQq
LはLOVEのL
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 08:29 ID:pOzcaqr7
>>135
歳がばれる
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 08:59 ID:l8nUfK0h
そうなんですか。特に不具合はなし、と。RXカウカナ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:05 ID:iPMyJwcB
RXってなんですか?…教えてください。

LinkPlayer買うのが一番いいかどうか迷っているもので…
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 13:40 ID:amRIs4aK
LはリップのL
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:05 ID:wLQIc1xB
しゅんすけく〜ん
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:39 ID:3FZ3lDYy
これ動画で例えば50分からとか時間を指定して再生できないの?
リモコンの×4とかそんな早送りじゃ遅くて
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:33 ID:9jYBDiuR
使っている人に聞きたいんだけど

リモコンの電源ボタンでスタンバイ状態から再度電源入れる時に
しばらくスタンバイ状態が続くとリモコンから電源を入れられないのですが
皆さんのはどうですか?
取り説にはその辺の事書いてなかったので
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:33 ID:l8nUfK0h
RXはキャプチャボード
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:37 ID:O+nRgKAc
>>142
そりゃ、ファームのバグ
145142:04/07/07 20:59 ID:9jYBDiuR
>>144
ファームの更新したら最新になってるって出た
現状ではどうしようも出来ないということでよろしいですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:00 ID:zkmQrxvA
Lは、あなたを見つめてる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:08 ID:bf9xgYfT
>>145
ファームを戻せ
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 04:59 ID:966XmWzn
>>141
サーチボタンを押せ
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:04 ID:V94s0RIR
>>148
DVDの時はなんか出るけどPCの動画再生のときはINVALIDってのしか出ない
なんかまちがってんのかな?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 06:40 ID:opDL/Jch
LANDISKの代わりに
踊るSambaServerってどうでつか?
http://www.lobos.co.jp/samba.htm
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:08 ID:QUHsOjUN
>>150
イイ情報ありがとう〜
刈ってくる
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 13:01 ID:ji5xMldm
http://d.hatena.ne.jp/suke-sdk/20040508#p2
上記サイト見る限りでは速度が遅そうですけどね。
linkplayerで使うとカクカクになるんでないかい?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:19 ID:l9VD5eKV
リンプレ、WinCDRで焼いたDVD-Rが正常に読み込めないぞ。
気をつけろ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:58 ID:+hl2Cga1
いつの話や・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 21:21 ID:TLVm7ooj
WMV9で音声AC3のファイル
AdvancedServerでトランスコードしちゃうと音声5.1chじゃなくなるんですが
これはしかたないんでしょうか・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:02 ID:QD7Gb/JR
>>145
サポートに連絡を取ってファームを更新してもらうしかないよ。
ロットの問題なのか、どうやら通常のファーム更新じゃ駄目らしい。
対応は非常に良い。ただし、4月に連絡して2ヶ月以上かかったが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:31 ID:3go5QOfu
uhmmm...
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:02 ID:MuxmX/Cd
?
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:55 ID:YfB1yZql
下記のASCII24のレビュー記事を読むとインターネットラジオに接続できる
ような事が書いてあるけど、お馬鹿さんなので設定がわかりません、マニュアル
のどこを読めとか何か教えてください。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2004/07/02/650390-000.html
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:29 ID:2VPu821w
LinkPlayerから録画予約できるのって、バッキャローの製品だけ?
個人的には、mbrtvに期待してるんだが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:40 ID:m/bSUEoa
調子よかったのに一昨日からログイン出来なくなった・・・
そして1日潰れた・・・鬱
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:50 ID:v2GHCdqg
それで、復活しましたか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:33 ID:9/7PHuFl
いえ、まだです。クロスケーブルで直接つないでるのに・・・。どうやら通信が途切れてるようです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:23 ID:4RTfsAiq
今まで問題の無かった本体ディスプレイが氏んだ・・・
DVD再生以外は何も表示しなくなった・・・orz
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 10:56 ID:Wl7IbINB
>>159
Uzuを使うもしくはバーテックスリンクのMediaWiz Serverサーバーソフト
を使う
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:08 ID:Wl7IbINB
>>159
背景を見るとMediaWiz Server使ってるよな
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 16:16 ID:bKXvSd1X
初心者な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

LinkPlayerを昨日購入して、ネットワーク越しにPCのJpegファイルなどを
見れると喜んでいたのですが、JPEG画像がワイド画面いっぱいに横に伸びた
ものになります。画像本来のアスペクト比で表示させることはできないのでしょうか?

接続は、LinkPlayerと日立のプラズマディスプレイをD端子で接続しています。
設定で、実サイズ等に変えたりしたのですがどうしても16:9の映像になるのですが
これはD端子で接続しているからなのでしょうか?

的を得ていない質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

168167:04/07/12 18:07 ID:bKXvSd1X
サポートのQ&Aを良く見ると載っていました。
もうしわけないです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:52 ID:jjhsrbqs
>>165
>>166
そうですか、ここでも時々名前の見かけるMediaWizServer使えば良いのですね、
インターネットラジオに対応できると更に楽しめるのでチャレンジしたいと思います。
ありがとう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:47 ID:e1R/2Jbp
ここ最近ファームアップ出来ない(サーバーにつながらない)んだけど
IO側のサーバー落ちてるのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 09:27 ID:jAGxGHfL
週末アドサバ使ってみた。
・ogmの早送りができない。
・再生時の文字の表示時間が長い

この2点を除けば素晴らしいものだと思います。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:29 ID:X6PPsFvo
>>170
ファームアップのサーバーは週末落ちていることが多いらしい。
実際先週末もダメだった。
今は稼働しているのを確認した。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 17:24 ID:TPFUlDQB
まさか、中の人が電源落として帰るんじゃ・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:08 ID:c9pjEK7T
週末、雷落ちると大変だからね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:12 ID:Gu4jXFUK
教えてください
単にPC内のMPG2をTVで見たいのですが
バッファローとどちらがいいでしょうか?

それとも他におすすめなどありましたらお願いします
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 00:23 ID:JrKyxqzf
>>175
バッファローの方がIOのよりは、ビットレート高いのは再生できる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 12:15 ID:Vo12cq7u
>>175
PCのTVチューナーのメーカーがどちらかなら、合わせるという手もある。
どちらも連携があるから。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 13:00 ID:Ct5+11Pe
>>175
好きなのを買えば良い、IOもバッファローも長瀬も同じデコードチップを搭載しているんだから
出力特性も対応ビットレートも誤差みたいなもんだ。

どちらにせよ、WMV対応機の足音が聞こえ始めたこの時期に買うのはどうかと思うが。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:27 ID:OjKe3Shs
>>178
俺は年内には出ない気がするな。
やっぱりWMVはM$が相当うるさいんだろう。ライセンス料も高そうだし。
それにHighMATの問題もある。
生WMVやVCMなaviがアッサリ再生出来たんじゃHighMATの立場無いもんな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:03 ID:IltsrutZ
俺の持ってるのみて知り合いが買ったんだが最初問題なくPCと接続できてたんだが
なぜか全然できなくなってしまった。
LinkPlayer側の接続の丸いアイコンみたいなのは赤くなるんだけど接続できない。
IOデータに電話で問い合わせようとしても全然つながらないらしくて、なんかこれを試してみろって方法ないっすかねえ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:11 ID:y75j+t8N
接続先を一旦削除して手動で登録し直してみるとか。
接続方法とかはナイショらしいから後はシラネ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:20 ID:qy9elVYN
>>180

Link Playerから
Advance Serverを認識しない?
それとも、Link Serverを認識しない?

まずは、ルーター・FWの設定を見直せ。
Link PlayerのIPを自動取得から手動設定するなど試せる事は色々ある。

厳しいかもしれんが、頑張ってくれ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 18:49 ID:vRi+fCJj
最初問題なくPCと接続できてたんだがなぜか全然できなくなってしまった。
これってルーターの電源切ったりしてPCのプライベートIPアドレスが
変わってしまってるのに気付いていない場合が多い。先ずはipconfigで
調べて接続先の設定と同じになっているか確認するといいよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:07 ID:nLmfdUbD
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:50 ID:JezC2vRb
質問なんですけど、MediaSinkって動画の編集のためのソフトなんですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:12 ID:EVXFz91z
>>185
ゴミソフトかも・・・ 
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:21 ID:VqjwdDko
俺のLink Playerは、Link Serverは認識するんだけど
Advance Serverは認識しない。
なんでだろうか??
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:31 ID:0Yu03WhX
>>187
もう一回インストールしなおしたら?
189187:04/07/16 02:14 ID:VqjwdDko
念のため再インストールしてみたがやはりダメだった。orz
普通はログイン画面で
・DVD
・****(コンピュータ名)
・Advance Server on ****(コンピュータ名)
って表示されるんですかね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 02:21 ID:0Yu03WhX
>>189
そうなる。
それとI-Oのテレビキャプチャを使ってる人はもうひとつ

I-O DATA mAgicTV Playlist on *****(コンピュータ名)

というのが出る。
それでやっと番組名とかが表示されるようになる
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 03:06 ID:sYOQChRJ
>>189
Advanced Serverって使うポートが違うんじゃなかったっけ?
FW使ってるならそのポートも開かないと。
192AXEMAN:04/07/16 11:17 ID:bOx3ZQz9
こんxxは。 質問があります。
この度リンクプレーヤーを購入し、居住先の海外へ持ち帰ってきたのですが、
どうやらリモコン、または本体のリモコン部の不良があるらしく、リモコンでの操作が出来ません。 
修理をすればよいのですが、海外からなので、当面は無理です。 
そこでなのですが、リモコン無しでネットワーク上のファイルの操作が出来る方法はないのでしょうか? 
DVDは見れるのですが(本体に操作ボタンがあるため)、ネットワーク上の画像はリモコン不能のため見ることが出来ません。 
リモコン無しでも操作出来るようにしてくれればよかったのに! 
皆さん、何とかなりませんか? 宜しくお願いします。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:25 ID:ZRoc/A7+
おっさん  [3034030]リモコン無しでの操作
 哀    メーリングリスト(198) My掲示板(0) 返信数(0)

AXEMAN さん 2004年 7月 15日 木曜日 21:31
CPE-138-130-41-5.nsw.bigpond.net.au Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]
こんxxは。
この度リンクプレーヤーを購入し、居住先の海外へ持ち帰ってきたのですが、
どうやらリモコン、または本体のリモコン部の不良があるらしく、リモコンでの操作が出来ません。
修理をすればよいのですが、海外からなので、当面は無理です。
そこでなのですが、リモコン無しでネットワーク上のファイルの操作が出来る方法はないのでしょうか?
DVDは見れるのですが(本体に操作ボタンがあるため)、ネットワーク上の画像はリモコン不能のため見ることが出来ません。
リモコン無しでも操作出来るようにしてくれればよかったのに!
皆さん、何とかなりませんか? 宜しくお願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:06 ID:Qt/d6gdt
>>189
ファームは最新にしてるよね?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:34 ID:rFLCXl5a
このスレの前の方にもいたが、俺もDVDを光出力にすると音がガサガサなる。
常に一定のガサ・・・ガサ・・・っていうノイズが乗ってて、台詞とか音楽とかはノイズに包まれてる幹事。
DVD光出力してる人いないの?どう?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 09:53 ID:Gxcef3o/
>>195
してるよ。光出力
特に気にしたこと無かったけどなぁ・・・

それよりも、メニューとか切替の時に「プチッ!」ってノイズが出る。
そっちの方が気になる。PS2だとそんな音しないぞ。

それからコンポジットの音声出力をTVに、光をアンプに繋いでるんだけど
AC3とかの5.1chソースの時はTVから音が出ない。アンプの電源入れてなくて
お気楽に見るだけの時にちょっと不便。
197187:04/07/17 15:20 ID:zJbw9TRJ
>>191
サーバソフト側にポートの設定はないですよね?
LinkPlayer側でログイン先を新規作成して、
LinkServerとは別のポートを指定するんでしょうか?
FW(=ファームウェア?)のポートってありましたっけ?

>>194
最新だと思います。
05-65-040409-01-IOD-108
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:47 ID:C7WKFhav
>>197
191のFWはファイアウォール。
例えばノートンインターネットセキュリティとかその類の
ソフトがPCに入ってれば適当に設定しろってこと。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 15:51 ID:qK+tL2Nx
FW(=フォワード?)のポートってありましたっけ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:55 ID:1eRg4OX3
Advanced Serverの使用ポートはインストール時か初回起動時ランダムに割り当てられてるっぽい
ポート番号はserver.logに記録されているので、それを見てFWを設定すればいい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:35 ID:utodRZn2
ノートンとかならローカルのアクセスは無条件許可にしちまえばいいよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:58 ID:/423uwjt
うーん、買うかなぁ。
203 :04/07/18 01:22 ID:BjfPlh/K
これインターリーブされてないDivXは音声が同時に再生されないって書いてあるね
nyでゲットした動画はほとんど見れないかも
買おうと思ったけどやめよかな…
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:38 ID:jD3gnX3o
>>203
まずはwinnyをやめるべき。
205 :04/07/18 02:33 ID:BjfPlh/K
>>204
ははは 痛いところをつきますねw
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 03:18 ID:1Zo304eZ
LANDISKと一緒に使おうと思っているんですが、
LinkPlayerからLANDISKの電源OFFって出来るんでしょうか?
音楽聞くだけの時でも曲選択のためにディスプレイを毎回付けなきゃいけないでしょうか?


207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 03:53 ID:R33OutrU
>>203
インターリーブの解除なんか超簡単だろ
そんなことも出来ないようだったら、買うのやめとけ
208187:04/07/18 04:51 ID:c11qmUTn
XPのファイアウォールをOFFにしたら、無事認識できました。
サーバソフト側で任意のPort番号設定くらいできるといいんですけど、
server.logを見ると確かにPort番号はランダムですね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 06:57 ID:vgwg1Q08
>>207
言ってることはもっともだとは思うが、インターリーブ解除しちゃダメだろ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 07:29 ID:OwngZE+O
>>203
REMUXすればいいだけ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:56 ID:sA54AItI
知り合いが買ってどうしも繋がらないんでIOに問い合わせたらYBBだと問題があるって言われたらしい
YBBで使ってる人います?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:13 ID:jD3gnX3o
>>211
ルーターをつなげ、それだけで解決する。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:37 ID:jaHyVaPD
アホーをあらゆるネットワークから切り離すのが正解。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:50 ID:sA54AItI
>>212
そう言われたみたいよ
ヤフーってなんか違うの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:54 ID:S81s9DmB
>>178
ヨドバシで嫁に時計を買ってやったら
ネットワークプレーヤ一台分くらいのポイントが溜まってしまった。

買ったとたんにWMV対応機が出たらイヤ過ぎるんで
もうちょっとまった方がいいでしょうか・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:42 ID:jD3gnX3o
>>214
ルーターをかまさないと、ヤフーBBでは、つなだマシンがグローバルIPになる。
グローバルIPだと、標準のサーバーソフトはつながらないようになっている仕様。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:37 ID:dZSyep1u
ファームアップグレードしようとすると、
Internal Server Errorとか出てできないんですけど・・・
そーゆーもの??
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 02:40 ID:dZSyep1u
と思って過去ログ読むと週末は堕ちてるらしいですね。つかえねえ愛王
219navin’you5.5:04/07/19 09:37 ID:dHajm369
>>211
俺もyahooBBだけどルーターをかましてるけど、快適GOOD
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 10:43 ID:jLTDu+3y
板違いだけど、yahooBBにルーターかまさないで使う人の気が知れん。
過去に何度も「見知らぬ他人のPCの中身が丸見え」事件起こしてるでしょうが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 10:44 ID:U6iIjgKW
YahooBB使ってる時点で...
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:42 ID:qqBD4KlJ
>>221
リンプレと関係ねえだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:04 ID:Rftk7fy7
Movie Tankってどうよ?
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:22 ID:prHbfwfS
>>223
FAT32だろ、これ w
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 17:24 ID:tI8npm1q
DivXやXvidでB-Frame使ってエンコードした動画ですが
天気予報なんかの静止した画面を見ると細かくブレています。
B-Frameは使わない方がLinkPlayerではいいということですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:51 ID:58hsDlr6
わし素人じゃけ。教えてくれろ。
LANDISKのファイルは2Gまでしか読み込めないらしいけんど
今後ファームアップとやらで2G以上のファイルも読めるようになるんかね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 06:57 ID:o4KNET4Y
おいっ!Advanced ServerではミュージックフォルダがiTunesに
設定できなくなったんかい!?
228navin’you5.5:04/07/20 11:39 ID:1ssJM2rL
>>226
環境は?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:56 ID:kYQnZ+An
>>190
ソレが全然出ないです。・゚・(ノД`)・゚・。
一応、ファームはアップグレードして、
Link Serverも最新、Link Advance Serverも最新のを入れてます
一応MagicTVも4.21.00だから最新だと思います
何か特別に設定しなきゃいけないんですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 03:06 ID:6uQL6jrc
ふつうに出てるから、出ない人の気持ちがわからんな
231229:04/07/21 10:04 ID:DlCigFGi
今は職場からなので正確ではないんですが、
AdvancedServerのフォルダ
232229:04/07/21 10:07 ID:DlCigFGi
途中カキコすみません

AdvancedServerのフォルダに、MagicTVに関連したファイル名のxmlファイル(中身カラ)
があったんですが、アレに何か書き込まれるってことなんでしょうね。
でもAdvancedServerの設定フォームには設定(指定)する場所ってないですよね?
とりあえずI-Oに問い合わせてみます。S/N入れてもユーザ登録できなかったり色々変なんで
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:14 ID:UYR7NCUA
PCを起動した直後は問題なく動画が再生できるのですが、
スタンバイ状態(S3)から復帰したPCで動画を再生すると、リンプレを再起動しても
かなりのカックンカックン状態なのですが、同じような症状の方いますか?

サーバソフト:UZU(標準ソフトでは未検証)
OS:Windows2000
動画:MPEG2(ビットレート5M) DivX(ビットレート1M)
環境:100BaseTの有線LAN
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:14 ID:2JKPrA8I
これどんなDvixファイルも再生可能なの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 16:22 ID:TRSlQHn/
Dvixは無理だな
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:05 ID:n/NODWN9
>>233
PCの問題だとは思わないのかい?

とりあえず、リンプレじゃなくてPCを再起動してみたら?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:47 ID:UYR7NCUA
>>236
確かにPCを再起動すれば直るけど、再度スタンバイ状態になると同じ現象になります。
これでは使いにくいので、なんとか解消したいのです。
PCの問題だと思ってない訳じゃなく、PCの何が原因なのかが知りたいです。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:26 ID:RGTeEX2J
>>236
的外れのレスだな
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:50 ID:czWSvZ8e
買うかな、これ
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:45 ID:K2eKdVnR
http://www.iodata.jp/news/2004/07/gouu_repair.htm
涙が・゚・(つД`)・゚・
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:38 ID:yR+4D0Ea
LANDISKに溜めたVOBファイルも再生できるの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:39 ID:bdcz6hr3
>>240
そんなん自己責任だろ!無駄なことに手間かける暇があったらちゃんとAdvanceServer使えるもんにしろ哀翁!!
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:43 ID:3AwEZpEU
>242
おまえ大っきらい! 絶命すればいいのに
みんながそれを願っている。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 05:45 ID:PqgFl7Pm
>>243
俺は別に願ってない。勝手にみんなにするなよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 07:39 ID:EsVhGBXq
新ファーム出てるYO!
リモコンで電源が入るようになった。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 08:48 ID:/xTlR3pc
自己責任かぁ。

そりゃ部屋の中で魔方陣かなんか書いてぁゃιぃ踊りとぁゃιぃ呪文で雨乞いしたヤツは自分の責任だから有償修理に出すべきだろうな。

それともあの辺はあれくらいの集中豪雨なんて実は日常茶飯事で、そんなとこに住むヤツが悪いということなのだろうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:48 ID:Bq0gqMzE
>>242
君も一度大洪水を経験することをお勧めする。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 10:03 ID:hG67BQFr

242の『自己責任という言葉を使ってみたい!』という欲求だけは満たされました。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:46 ID:QytSD+PD
>>245に誰もつっこまないのか
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:29 ID:5BzIGFWd
>>242
床上浸水の被害が「自己責任」ですか。そうですか。わかりました。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:06 ID:U+fZsD66
煽り耐性低すぎ
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:07 ID:NHxJRktm
さすが煽り慣れてる奴は違うぜ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:07 ID:oHB9Oc68
新ファームにしてみたら DVD上のファイル名の漢数字の「一」が認識できてる
クレーム出し続けて7ヶ月やっと修正されたようだ
「紀」と全角スペースは確認してないが

しかしリモコンで電源・・・・っていったい??直ってたんじゃなかったのか

普通に使えるようになったら、新機種の登場だな
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:17 ID:8Opw1HgB
豪雨はユーザの「自己責任」ではないな。
アイオーの責任でもないけど。
法律上、このような天変地災等によるさけられない損害を
「不可抗力」といいます。お勉強になったね!!

でも、不可抗力による損害は結局所有者が負担するのが原則だから
アイオーにねじ込むのはお門違いだね。
アイオーが自主的に修理に応じているのだとしたら、それは、
「特別大サービス。ありがたくお恵みを頂戴して、アイオーのお情け
をありがたく思え!!」ということだね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:32 ID:ShTyH2Qa
IOの姿勢はまぁ消費者にとっては喜ばしいが

今回の集中豪雨以外でも天災で被害をうけてるのは日々どこかで起こってる

そういった人々のもかくたる証拠があれば無料修理してくれるのだろうか・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:07 ID:wPLG2XLp
>>255
阪神大震災の時はいろんなところがそう言うのやってくれましたよん。
でも、よほど大きな災害じゃないと普通は無理でしょうね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 17:47 ID:y4sd5bQ8
豪雨はユーザの自己責任でないとしても、
豪雨で床上浸水するような場所・家に住んでたのはユーザの自己責任
ぶっちゃけ、戦時下のイラクに遊びに行った三馬鹿みたいなもん
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 18:05 ID:/xTlR3pc
でもイラクは非戦闘地域だって総理大臣が言ってたよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:00 ID:Bq0gqMzE
きっと「デイ・アフター・トウモロー」みたいな事起きても、そこに住んでた人が悪いと言うのだろうなあ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 19:26 ID:nm1mxZ4A
トウモウー?
玉蜀黍?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:31 ID:4BgPja2M
>>257
地震で家が壊れても、プレートの境近くに住んでたユーザの自己責任、台風にやられたら台風が来易い日本なんかに住んでるユーザの自己責任ってか? オメェ氏んじまえヨ
26250:04/07/22 22:06 ID:DR5Rb7RC
IOのサポセンに問い合わせした結果の解決方法

ポート固定方法
AdvancedServerをインストールしたフォルダの中の、server-config.xmlを
修正する事により、利用ポートを固定する事が可能です。

・修正ファイル : C:\ProgramFiles\I-O DATA DEVICE,INC.\Advanced Server\server-config.xml
・修正内容: <serverPort>****</serverPort> を追加。(****は指定ポート番号)


< 記述例 >−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<serverConfig version="0.1" appName="AVeL LinkServer" appVersion="1.0.0.1">

<serverPort>8000</serverPort> ← 追加(この場合は8000番ポートに固定します)
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:20 ID:ptK0fkmZ
で、Bフレーム使ってエンコードは避けた方がいいんだよね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:44 ID:vE/LvTzc
生きている事自体が自己責任だからな......
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:44 ID:VDU3wcWY
そういやもう夏厨の時期。
242や257見て思い出したよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:45 ID:Uiol1KOS
>>262
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

他にもこういう設定ありそうだな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:25 ID:T5HafEyb
240>
I-Oエライネ。
正直、見直したよ。

242>
新機種じゃないと無理とか言ってたwmvが動くようになっただけでも、すばらしい進歩だとは思わないのですか、オマエは。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:29 ID:pofgxB5T
厳密にはwmvを再生してるわけじゃないけどな。
重すぎて使い物にならんし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:34 ID:fDFhjGtK
あほか

自己責任という前に、住みたいから住んでるんだろ
戦時下に逝ったのとはちと違う。
災難にあったらついてないだけだ、自己責任なわけではない
壊れても元に戻さなくてもいいんだから
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:23 ID:LThNkYlA
ハードディスクにリップしてあるDVDは再生できますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:02 ID:1CL6Eo5j
アイオー地元にはいい顔したいから・・・・ってことねぇよな
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:16 ID:dmuT1+mV
>>270
犯罪者ハケーン
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:48 ID:4qsYUbCg
>>272
DVDのリッピング自体は犯罪じゃない。
でも再生したら犯罪かな。
コピガ解除したら犯罪だけど。

まぁ、法律なんていい加減なもんだな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:57 ID:Y6gbLvC8
>DVDのリッピング自体は犯罪じゃない。
これすら根拠はない
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:17 ID:vMUBbd/f
個人で作成したDVDのリップなら犯罪にならないんじゃね?
まあ普通に考えて270は違法なリップだろうけどw
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:03 ID:eoh6VJjQ
たぶん>>270は「DVDのリッピングなんて誰でもやってんだろ」
と思ってる厨房。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 08:31 ID:4qsYUbCg
>>274
一応法(解釈)的根拠はあるよ。ググってみ。DVDリッピング
関連の本が堂々と売られてるのもその辺の理由だろう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:19 ID:KEfcVYeE
そんなものは根拠でもなんでもない。
合理的な条文解釈と判例が異なる例などいくらでもある。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:54 ID:F+2VS6tj
>>278
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
著作権法を管轄する文化庁の見解が出てる
これ以上は、荒れるから、他所でやれ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:43 ID:ISc517wG
結局>>273の最後の1行でいいのでは…
法律ってすぐ変わるし。
281ド素人かつマルチでスマンス:04/07/24 14:21 ID:RQscw73o
長瀬のDVX-500とLinkPlayerならどっちがお得なんでしょう?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:16 ID:4qsYUbCg
>>281
何をお得と思うかは人によって違うからなぁ…

自分の使用目的とそれに伴って注目している機能を挙げれば
実際に使用している人から使用感を聞くことが出来るかもしれ
ないね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:25 ID:3O8AHNP8
>>281
安いほうを買っとけ
中身は変わらん
284ド素人かつマルチでスマンス:04/07/24 15:33 ID:RQscw73o
>>282
ごもっともです。自分が購入を検討している要素としては

@PC無しでDivxやXvidでエンコされた動画をDVDプレーヤー感覚(?)で鑑賞したい
A将来的にはmkvや新しいコーデックにも対応でき、そのやり方も比較的簡単
B故障が少なく長く使える。といってもせいぜい2〜3年も保てばいいんですが

あ・・こうやって並べてると馬鹿丸出しのような気が。
気が向いた方で、両機種ご使用されてらっしゃる方がいらしたらご指導下さい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:52 ID:4qsYUbCg
>>284
漏れは両方持ってないのでとりあえずチェック事項

1. どのくらい重い動画が再生できるか。早送りは
  何倍までスムーズに出来るか。

  動画の重さだが、ビットレートだけでなく、画面
  サイズ・比率、秒間コマ数、とAVI再生に影響
  する要素は多い。どこまで再生できるか、また
  必要があるか。

  DVDプレーヤ感覚というのがクセ者。コマ戻しが
  できるプレーヤなどないだろうし、早送り・巻き戻し
  がまともでないものが多いらしい。

2. ファームアップが出来るかどうかにかかっている。
  やり方はCD-Rをやいて行うのが普通だろう。LAN
  が使えるものってLAN経由で出来たりする物は
  まぁ、ないとは思うが…でもLANのみってプレーヤ
  もあるんだよな…

3. 保証期間が過ぎたらわからんなぁ…ショップの
  長期保証を付けても(対象外かもしれんが)割に
  合うか検討するのがいいのかな。

  あとは、初期不良の情報がないかweb検索とか
  評価掲示板とか回ってチェックかな。(直接きいて
  情報を得られる内容じゃないしな
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:58 ID:aDrZCAkY
なんつーかハード的な知識とかは全然ないシロートの意見として
ぶっちゃけ早送りはスムースに出来る(x4までだけど)とは言えるけど
ビデオみたいに音とか出せないのがアレだよねー
あと、ファイル再生で5分とか10分単位で飛ばせる機能が欲しいなー
PCのメディアプレイヤとかだと、スライドバーみたいので飛ばせるけど
スポーツ延長とかで最初30分いらん映像があるとき、x4で進めるしかないのが辛い
287ド素人かつマルチでスマンス:04/07/24 16:03 ID:5ej72uSm
>>285-286
手厚くご指導頂き、心から感謝します!
とりわけ、
>x4で進めるしかない
これ、教えて頂くまで知りませんでした・・。

本当にありがとうございました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:40 ID:RrcTBn8j
AV機器や白物家電感覚で購入すれば、どちらを買っても不満だらけ。
PC周辺機器と割り切って購入しないと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:50 ID:v1DyNYZ+
マルチで開き直ってるようなクズだからなぁ、購入しても設定出来ないとか
泣きついて来そうだし、長瀬の方を購入する事を勧めたい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 16:58 ID:3O8AHNP8
x4は4倍速で早送りするわけじゃないけどな
そう思ってるヤシが多いんだろうな
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:11 ID:I9CJeHI2
>>287
>x4で進めるしかない
これ、教えて頂くまで知りませんでした・・。

ここは%指定によるスキップが出来るのでそれを使えば早いかと
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:22 ID:aDrZCAkY
あ・・・ホソトだ
マジで知りませんでした感謝〜>>291
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:14 ID:lu2MhE6B
>>285
ちなみに、LinkPlayerはLAN経由でインターネット上のサイトからファームをダウンして
アップデートする方法しかない。開発元のサイトだよな、あれ。

土日はなぜか鯖落ちてるので、平日でないとアップデートできない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:42 ID:rBcsQ59S
A将来的にはmkvや新しいコーデックにも対応でき、そのやり方も比較的簡単
A将来的にはmkvや新しいコーデックにも対応でき、そのやり方も比較的簡単
A将来的にはmkvや新しいコーデックにも対応でき、そのやり方も比較的簡単
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:49 ID:ZgDv6IbE
長瀬の以外でも DVP-550DXやDX-1000、AVOX ADN-100S、MultiRDVD等似たような製品が増えてきたが、
ブロックノイズ、音ズレ、ディスク読み込み性能、等々ネットで調べても中々わからないポイントも多くていまだに悩んでる。
あまりその辺の性能に変わりが無く、フリフリにこだわらないのであれば一番安いの買うかな…
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:13 ID:eoh6VJjQ
リモコンをもちょっとカコイイのにしてくれよ。
本体はそれなりなのに、なんかリモコン触っただけで一気にチープな印象。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:08 ID:iFFzS2EE
IOとバッファローを両方持っているので感想。IOかバッファローかといったら、現段階ではIOの方がお勧め。
1,マシンパワーがあればAdvanced Serverでたいていのファイルは再生が出来る。
うちのエンコカードはDVエンコードなのだけれど、DV→mpeg2リアルタイムトランスコードで
十分視聴に耐えるレベルで再生可なのはでかい。(AthlonXP 2500+)
そしてこの機能はバッファロー製では使えない。
2,それに対してバッファローの売りの一つであるLinkTheaterからの予約録画は、
LinkPlayer+バッファロー製キャプチャカードでも実現できる。
3,IOはリモコンで音量調節が出来る。
4,SONYのD4端子付4:3テレビに接続しているのだけれど、バッファロー製は720Pでのアスペクト比が
おかしい。16:9テレビなら問題ないと思うけど。
5、4に関係するけど、バッファローはD端子入力の切り替えに問題あり。
S入力→480i→480p→1080i→720p(→S入力)となるのだけれど、S端子にケーブルを刺していないと、
720pまで切り替えるとS入力に戻れないので他の入力に一切変更できなくなる。
6,バッファローは認識する拡張子を増やしたようだけれど、
(例えばうちはMacメインなので.movの認識は大きいけれど…)結局再生できるコーデックでない限り、
ファイルを認識するだけで再生できないので意味無し。

IOの不満。
いくつか報告があるので初期不良かもしれないけれど、DVDを入れたままだと挙動が怪しい時がある。
リモコンで電源ON,OFFが出来なくなったりとか、電源を切ってもドライブがまわったままの時とか…。
バッファローはそういった怪しい挙動無し。

だれかうちのPC-P2LAN/DVDとLinkTheater交換しない?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:10 ID:iFFzS2EE
間違えた。
>だれかうちのPC-P2LAN/DVDとLinkPlayer交換しない?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:12 ID:KEfcVYeE
>297
読むのメンドイから取り違えてるかもしらんが、
リンプレはmovコンテナ普通に再生できるぞ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:43 ID:tpWadBK9
>>297
マシンパワーってそんなにいらないでしょ
うちの古いノート(ペンV700M)で再生可だし
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 06:33 ID:NLDl28wO
ヨドバシで20800円だからLinkPlayer購入考えてます。
前に出てきたインターリーブとは何ですか?
ギガポでキャプチャしたMPEG2を、aviutlとかTMPGEncでDivXにエンコしてるんだけど、
インターリーブって気にしたこともないけど普通に再生できるのか教えてください。
それと、DVD-Rに焼いたDivXはいい感じに再生できます?
302297:04/07/25 07:25 ID:HbX/uMDD
>>299
あら?そうだった?前にやったとき認識しなかった気がしたけど…。
認識できるならバッファローを選ぶ理由はさらになくなるよね。
まぁQTmovie自体が再生できるわけじゃないから変わらないけど。

>>300
CPU:Pentium 4 2.4GHz(3GHz以上推奨)ってなってるけど、
その程度で本当にまともに動いてる?みんな重い重い言ってるし。

まぁいずれにしても、言いたいのは現段階ではバッファローでは出来ないけれど、
IOでは出来る(あるいはIOでもできる)ことの方が多いって事なのよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 07:58 ID:NyQTxRUy
ああ、愛王…
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:36 ID:Q3xlwuac
>>302
必要条件としては
箱の横にはpentium3 500MHz以上って書いてるね
うちも1Gで無問題
みんな何が重いんだろ??
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:39 ID:W5/F8UbN
>>300
>>304
どうやら、付属のLink ServerじゃなくAdvanced Serverの話をしていると理解していない様だな
オフィシャルサイトを確認する事をお勧めする。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:19 ID:CzCiVoO/
つーかAdvanced Server重すぎる。
PCで見たほうがマシ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:28 ID:+dVyP7bT
そんなに重いかアド鯖
そー逝ってる椰子は単にスペックショボ杉なだけじゃねーの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:06 ID:i947iS50
DVDレコ買おうと思ったけど
キャプチャボードとこれ買ったほうがいいかな?
レコだと壊れたら全部あぼーんだし、安いし
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:47 ID:+dVyP7bT
ぶっちゃけ安くていいけど、録画(予約)・再生時はPCをオンしとかないといかんからね
まー常時接続で部屋にいるときはPCオンにしてるっつーなら問題はないかも
HDDもいつでも増設できるし、
ある意味今のDVD(HD)レコは基本的にアナログ用で、
過渡期的なものであること考えるとPCで代替しといた方がいいかもしんないなーと漏れは思っている

愛翁には
・mAgicTV用のiniファイルエディタ機能
・Photo,Musicフォルダでの壁紙設定機能
・Photo,Musicフォルダの子フォルダまで対応した連続・シャッフル再生やスライドショー機能
等、アド鯖のライトユーザ向け機能の充実をはかって欲しい
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:50 ID:7a2Z2rvV
>>309
わざわざオンにする必要はない。
リンプレからWakeOnLanでオンにできる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:11 ID:PevDQgZ7
>>301
何も考えずに、特に設定せずに、TMPGEncで作ったものは、再生できるが、
音声が出ない。という症状になるはず<インターリーブ設定なし。
(正確には、画像再生終了後に音声が出る)
312ピクミソ:04/07/25 19:23 ID:cjoykKz1
aviutlでエンコしたXviDは問題なく再生できますた
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:12 ID:84CYotil
>311
インターリーブ設定してるんだが、途中で音声が出なくなるんだよな。
最初の15分くらいだけは正常に再生できるんだが。

キャプチャはMTV1000使ってるんだが、MPEG2のほうは全く無問題。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:44 ID:6USJ1VP1
TMPG厨は自分で調べられない人ばっかりなのです
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:09 ID:O4sQ75JQ
>>313
TMPGEncでDivXにするとavi2.0形式になるので、そういう症状が出ますね。
こいつはavi1.0形式対応だそうで、VirtualDubModとか使ってavi1.0形式にしてやるとうまくいきます。
この質問はFAQとかにも載ってないんですが、なんかバカにされるらしいです。
でも、ノーヒントでわかるわきゃありませんよね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:19 ID:Zrmf1Xa8
ヒントいっぱいあんじゃん。
だから「調べられない人」で正解。
317ピクミソ:04/07/26 09:03 ID:YAkquykb
ドライブやLink Serverからだと普通に再生できるんですが
Advanced ServerからXviD再生すると時々画面が途切れます
あとBフレ入りだと少しカクつく希ガス
318tom:04/07/26 13:25 ID:bOILwuGB
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」をPCサクセス夏祭り特価で購入しました。
なんと、¥17,980(税、送料込み)です。
残り数台なのでお早めに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:21 ID:vjmJA6qZ
>>318
サクセスかよ・・・
俺はそこでは・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:59 ID:aqjunMkT
>>318
よりによってサ糞・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 15:00 ID:9ZNceQtp
サクセスだけはやめておいた方がいいね。
つか、よく潰れないねあのひどい対応で…すごい不思議。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:56 ID:UIL80E8r
サクセスなんでダメなん?
俺そこで買っちゃったんだけど・・・
323ピクミソ:04/07/26 21:24 ID:lcODq5dJ
つーか、リモコンの反応遅杉
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:47 ID:esaiSRro
>316
マニュアルのどこを見ても「AVI1.0にのみ対応」とは書いてないが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:00 ID:I6h4/oEq
>>324
そういう世界の方々ですから。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:06 ID:/ts/Wu3C
マニュアルときたか。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:25 ID:EgfDyop2
いや、そういうことはマニュアルに書いといてくれないと普通困る。つーか困った。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:30 ID:sgR2c0Nu
だいたいコレは本来家電製品だろ。なぞなぞマシーンを買ったつもりはないぞ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:33 ID:EgfDyop2
いや、家電とまで言い切るのはどうかと思うがな・・・
まぁPC周辺機器で本来マニア向け商品だとしても、なぞなぞマシーンで良いわけはないんだが。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:47 ID:sgR2c0Nu
今マニュアルを隅から隅まで読んでみたが、確かにインターリーブについては
書いてあるがavi1.0のみ対応とは書いてない。
ヒントも何もこれでavi1.0のみ対応と察知しろちゅうあほなことを言う人間の
クズはメーカーの工作員と見た。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:56 ID:/ts/Wu3C
AVI=AVI1.0
という発想はないのか。
mpeg=mpeg1
のようなものだろが。
どっちにしろマニュアルにこだわってる時点で…

はい別にメーカー工作員と思っていただいても結構ですよ。
それで気が済むのなら。
でももうこういうのは買わない方がいいですよアナタ。
工作員として販売拒否したいです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:15 ID:I6h4/oEq
過去にTMPGencで作成したDivXファイルはあきらめて、今後はAVIUTLに乗り換えるのが
手っ取り早い。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 02:23 ID:WrCZibS6
あきらめなくてもいいんじゃない。VirtualDubMod使えば、
自分の環境(Athlon-XM 1800)でも1時間番組で3分かからんよ。

VirtualDubMod1.5.10の日本語メニュー版だと、.aviファイルをドラッグ
アンドドロップしたあと、メニューで[映像]-[ストリームの直接コピー]
を指定した後、[ファイル]-[旧フォーマットAVIで保存]で保存すればOK。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:17 ID:flVb1djd
ID:sgR2c0Nu
ID:sgR2c0Nu
ID:sgR2c0Nu

335名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 07:15 ID:sgR2c0Nu
>331
> AVI=AVI1.0
> という発想はないのか。
> mpeg=mpeg1
> のようなものだろが。

どうも5年前の世界に住んでいる古代人がいらっしゃるようですな(プ
今時avi1.0だと思いこめる時点で痛すぎ。
336ピクミソ:04/07/27 09:44 ID:b64J2b2c
リアルタイムトランスコードのビットレート上げると落ちやがる〜
8Mで再生できる香具師のスペック教えろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:58 ID:Y7mw0m1m
朝から熱いなぁ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:25 ID:+mPDxQjJ
なぞなぞマシーン age
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:37 ID:J1yP0wT8
>>336

ウチの環境では
リアルタイムトランスコード8M再生は落ちないが重い。

スペックは
Athlon XP 2500+
メモリ 512MB

Athlon MP 2000+ *2
メモリ 512MB

Pentium 4 2.80C HTオン
メモリ 1GB

このスペックでは落ちない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 13:52 ID:/ts/Wu3C
>>335
普通AVIといえば1.0のことだ。AVI2.0はAVI2.0。
TMPG以外のほぼ全てのソフトが生成するAVIは1.0。
TMPGですらver.3では1.0になったようだ。
そんな古代仕様がデファクトスタンダードなのだが(プ

それにこの問題はすでに何ヶ月も前に検証済みだし、知識が無くても「調べるだけ」で解決する。
その程度のこともできなくて「なぞなぞマシーン」と思うほど悩むなら
こういうのに手を出さない方がいいよ自分のためにも周りのためにも。

てかなんでこんなとこで暴れてんの?
そこまで文句あるならメーカーに噛みつきなよ。
「マニュアル」に大きく書いてくれるかもよ(プ
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 14:48 ID:9RRwEzhZ
AVIの形式にAVI1.0とAVI2.0があり、この手のプレーヤーで再生できるのはAVI1.0のみなんて事は、初心者じゃ分からなくて当然。

ただね、このスレに書き込む前に最低でも>1->3くらいは読みましょうよ。
特に、>2にある「MediaWizの覚え書き」さんには、AVI2.0では再生出来ないと書いてあるんだし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:30 ID:J1yP0wT8
リンプレに期待しすぎ。
そこまで求めるなら、XBOX改造で
プレイヤーにしたらどう?
改造XBOXは、なんでも再生できるみたいだし。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:40 ID:wJ2lBjFi
改造XBOXはダメダメらしいよ。
ttp://www.geocities.jp/imaiti_44/xbox.htm
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 16:52 ID:J1yP0wT8
>>343

情報サンクス。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:54 ID:yW844UxX
ネットワーク上のDivXとか、スキップは1%ずつしか増減出来ひんのん?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:51 ID:sgR2c0Nu
>340
なんか追いつめられてものすごいウソ書いてる池沼がいるんですが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:06 ID:kMPqUReY
>>346
なぞなぞはもう飽きたからよそでやってくれ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:42 ID:Dr/LGQDm
後継機情報きぼんぬ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:11 ID:GzgAVj8b
今使ってるDVDプレーヤーがあまりにもメディアを選ぶので買い換えに
LinkPlayerを検討してます。
この機種はあまりDVDプレーヤーとしての性能はよくなさそうなカンジなのですが、
どうなんでしょう?
画質とかは特に拘っていませんが、Xdisc等の台湾メディアでの再生相性はどうですか?

まぁ、プレーヤー専用機のほうが良いのかも知れませんが、 LinkPlayerの
機能を見てると、かなりの魅力を感じてしまいましたので。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 03:41 ID:l/DvbRFk
スマバイS03使ってるけど特に問題ない。
ラップ巻きRiDATAも再生できてる。
半年後は知らんけど。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 04:39 ID:lhLwkOsk
さすがにProdiscやRitekとプリウンコ比べられないだろ
Optoとかのゴミメディアとの相性が知りたいんだよ
352ピクミソ:04/07/28 08:14 ID:ZKzmzuqD
最悪PCのドライブからLAN経由で再生出来るから
それほど神経質にならなくてもいいんじゃないか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:55 ID:eMLlZI+l
うちのはoptoも普通に再生出来たので、再生性能は結構良いと思うよ。
ちなみに芝のRD-X4EXでは再生出来なかった。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:10 ID:fsKaulP1
>>346
お前さ、意味分かってないなら煽るなよ。
虚しくない?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 14:46 ID:PFR66Y85
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:16 ID:FQBaXVci
来たか、とうとう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 16:33 ID:0MuGDnqc
>>355

情報サンクス。


しかし、WMV9対応はうれしいが
720pまでしか再生できないのか…
1280*720の再生もカバーしてほしいなぁ

Advanceで再生させると落ちるし…
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:24 ID:EMZXIUQP
>>343
そんな事はない。
やる気さえ見せれば、かなりすごいハードとなるぞ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:32 ID:3CPokibY
>>355
しかしあのアンテナが激しく邪魔な悪寒
360ピクミソ:04/07/28 23:16 ID:qF0Id1t3
WMV9対応いいな〜
でも再エンコ嫌いで生ぺグメインな漏れは
WMV9のハードエンコが出るまでこれでいいや
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:38 ID:/MH8l1uo
高いね。ライセンスの問題かな?
愛王もきっと後継機だすよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 09:54 ID:FSi/0+aC
MediaWiz HDはUSBで外付けHDDを付けれるのがちょっと良いかもなぁ…

IOが後継機出すなら機能的にMediaWiz HD+DVDぐらいでやって欲しいなぁ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:31 ID:5ghCw/j0
>>358
気になったんで調べてみたんだが、結構な量の知識が必要そうなので断念。 一から全部調べるのがキツイ
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:02 ID:9CLOEEEX
AVeL LinkPlayerの購入を検討している者です。
用途としてはデジカメで撮った画像を日付別にフォルダに分けて、アイ・オーのHDL-120Uに転送して
AVeL LinkPlayerとHDL-120Uを繋いで、テレビでフォルダごとに画像を見ようと思っているのですが
ここを読むと
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040330/108320/index9.shtml
「LANDISK内にあるファイルは、「VIDEO」、「MUSIC」、「PHOTO」の3ジャンルに自動的に分類される。」と書いてあるのですが
これは画像をフォルダ別に分けていても、HDL-120Uと繋いだ場合フォルダは無視されてしまうという事ですか?

宜しくお願いします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:09 ID:2ZRcmI7b
>>357
1208x720のことを720pと言うのだが。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:09 ID:2ZRcmI7b
>>365
×1208
○1280
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:12 ID:KqhjFOfk
>>364
いや、ふつうにフォルダがそのまま反映されるよ。
あまりにもそのまますぎて俺は好きではないんだが…
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:17 ID:1FKhH8sS
常時オンのPCで、リンクサーバーとアドバンスリンクサーバーを立ち上げております

CPUの使用率が80%のままです 一度サーバーソフトだけを再起動すれば0%に落ちます

同じ症状の方いらしゃいますか?

環境 セレロン2.8G / 512MB /WIN XP pro

369名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:01 ID:+u837Srq
>>368

常時稼動とカキコしてるが
PC起動時になるのか?

PC起動→スタートアップかなにかでリン鯖・アド鯖 起動→CPU80%

こう言う流れ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:23 ID:1FKhH8sS
>>369 さんの通りです PC起動時になるのです

今いろいろとテストしていたのですが ノートンアンチウイルスが原因かもしれません

ノートン ---> サーバーソフト の順番ならばば0%なのですが、

逆だとCPU負荷が高いみたいです PC起動時にノートンを先に起動させる事は可能ですか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:53 ID:DW917ZJa
サーバソフトを手動で起動するのはそんなに大変ですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:24 ID:9CLOEEEX
>>367
レスありがとうございます。
これで安心して購入できます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:29 ID:TPs6WAg5
>>363
やっぱりゲーム機にはメディアプレーヤーの代用は無理みたいだね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:30 ID:cDTM/RIo
もしくは昔、CPUが貧弱時代だった頃のスタートアップの各ソフトにディレイつけるソフト使うとか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:37 ID:bG3VY386
>>370
しょぼいCPU使ってるからだろ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:55 ID:IhgqF+FY
>>370
ノートンってサービスだよね?サーバーソフトはスタートアップかな?
サービスを手動にして、バッチファイルで順番に起動するようにしてスタートアップに登録かな。
順番は関係なさそうだけど・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:34 ID:bJoQGjVv
>>370

PC起動時にリン鯖が登録している
ファイルにチェックをしてるからだと思うよ。

面倒かもしれないが
ショートカットから起動したら?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:46 ID:HxwTUTkr
uzuでAccessDeniedが出てしまうのですけど、対処方法は分かりますか?
鯖にはアクセスできているけど、鯖が拒否ってる・・・
379ピクミソ:04/07/30 23:47 ID:JxQhrZP6
動作遅せーし、よく固まる。リセットしまくり。
つーか情報がまったく表示されない(経過時間くらい表示汁!)
表題のテロップがやたらでかくてうざい(消せるように汁!)
早送りはせめて5l単位で飛ばせるように汁!
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:49 ID:7KDaFrAH
あきらめろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:00 ID:E3ZRjmzf
なんか⇒ボタンで%指定やってると固まることが多いんですけど
ていうか2時間ぐらい録画してあるファイルで、
80%とかで再生しても40〜50分あたりからになってたりするんですけど・・・
バグっすか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:13 ID:HPcLmynX
>>381
シグマチップ搭載機共通のトラブルだ、あきらめろ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:25 ID:E3ZRjmzf
え・・・じゃあ今後も(ファームアップで)治る可能性はないの??
それは困るぅ・・・
384ピクミソ:04/07/31 04:19 ID:5OHP2DzT
安物メディア買ってきて試し焼きしてみました
まだ一枚づつしか焼いてませんが、とりあえず報告します

ドライブ ソニーDRU-700A
Xdisk ○
SuperX ○
PROMEDHIA ×
PRINCO ○

SuperXは2×までしか書き込めませんでした
PROMEDHIAはPCのドライブでは無問題でしたが
LinkPlayerのドライブから再生するとカクカクでした
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:08 ID:i/hFYDou
>>381
シグマチップの仕様だから仕方ない。
自分は、2時間のファイルなら30分ずつ4分割してる。
管理は面倒だけれど、サーチはしやすい。

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:09 ID:FExzBB7/
もしかしてDivXファイルの再生って1Gの制限とかある?
ビットレート変えて試した昨日のルパンがどっちも止まっちゃうんだけど。
1500Kbps 1.3GB 76〜77%で止まる。
1400Kbps 1.22GB 82%で止まる。
計算するとどっちも1Gぴったんこなんだよね…。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:27 ID:apsuzdQm
>>386
原則としては、AVI1 には 1GB 制限がある。その制限をクリアしたのがAVI2

Windows API を使わずに独自にAVIファイルを読み書きするようなツールだと、1GB超えでも大丈夫だったりするからタチが悪い…
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:56 ID:DbzH113z
>>387
2GBだろ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:14 ID:PzdGjg78
DivXファイルで2Gを超えるのはまれでは?
390 :04/07/31 23:23 ID:fwAHgPvc
がーん
2週間前に買ったのにもう2000円も値下げしてる_| ̄|○
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:29 ID:gF5AfwSZ
1週間千円か・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:29 ID:FExzBB7/
>>387
実はMacなんでAVI1.0等の名前は聞くものの内容に関しては良くわからず。
それってパソコンで再生した場合でも引っかかるんでしょうか?
とりあえずパソコン上では問題ないようなのですが…。

ソースはIOのGV-1394TV/M2で録画した.movの拡張子を持つDVストリームデータなんですね。
で、それをffmpeg+divx(おそらくver.4)でエンコした.aviファイルになってます。
とりあえずいまmencoder+xvidで再エンコ中。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:38 ID:pEUCZVIq
LANDISKのAdvanced Server搭載マダー?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:55 ID:i/hFYDou
>>392
ffmpegっていうのは、多分AVI2.0形式で出力しているんじゃないかな?

AVI2.0形式だと、途中で再生が止まったりといろいろ不具合が出てしまうので、
AVI1.0形式で出力してみて下さい。

MACは全然わからんので、具体的なソフト名は出せませんが・・・。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:34 ID:ezNJArDx
新製品まだー
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:56 ID:KmD6qLSX
このADSL同時申し込みなら\980で買えるってのに
申し込んだ人いる?

http://www.applied-net.co.jp/mailtokka/mt2_shuhen.htm#20040630
397 :04/08/01 01:14 ID:rpBVTb7w
>>396
安いけど昨日で終わってるな
398387:04/08/01 01:38 ID:tTAr7gik
>>388
ファイルフォーマット的にはAVI1の上限は2GBなんだけど、
Windowsのシステム的には1GB制限ていうのがあるんですよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:44 ID:ldxDmDpt
>>398
んあ?
1GBを超えるAVIなんざいくらでもウチにあるがな。
もちろんWindowsだけどよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:45 ID:nKVc8r9z
>>398
AvelLinkPlayerがWindowsで動いているとは知らなかったよ…
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 02:40 ID:sIUqhveb
>>398
>Windowsのシステム的には1GB制限ていうのがあるんですよ。
え?どういう事なの?ちゃんと説明して下さい!
うちにも、1GBを超えるAVIはいくらでもあるんでね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 04:45 ID:3OWIzy8W
>>398
FAT32のファイル制限は4GBだったはず。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 05:58 ID:frU1T9md
>>402
AVI2.0でFAT32の場合は4GBであってる
http://homepage2.nifty.com/netwarp/format/
404387:04/08/01 08:36 ID:tTAr7gik
>>401
ttp://www.ecoop.net/coop/vfw/avi.html#AVI2CHUNK
まあ、Windows Media Player (DirectShow)の場合は1GB超えでも問題ないんだけどね。
今時MCIなんか使うなと言われたら返す言葉はないですけど。

>>400
LinkPlayerで再生する場合でも、LinkServerはWindowsで動いてるから…と思ったんだが、
よく考えてみれば、その場合Windows側でAVIファイルとして処理なんかしてないし、
そもそも >>386 はMacだから、Windows のシステム上の制限は関係なかったですね。
すみません。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:22 ID:v3PPMGwz
>>398
>Windowsのシステム的には1GB制限ていうのがあるんですよ。

あるわけないだろ。嘘を言うな。
AVI1.0は、FAT32だろうがNTFSだろうが、2GBまで出力可。もちろん再生も。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:34 ID:ldxDmDpt
1GB制限厨は最後まで言い訳がましいな。
結局何が言いたいのかわけわからんが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 14:01 ID:sIUqhveb
>>404
WINDOWS APIは、MCIだけじゃないだろ?
それをWINDOWSの制限と言うのは、どうかと思うが?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 15:01 ID:1RKknPIZ
AVI制限とかよく知らないけど、NTSCにフォーマットする前の
FAT32のハードディスクにテレビを高画質で録画したら
3.9GBまでの動画ファイルしか作成されてなかったけど、
WMPじゃなくてキャプチャ付属のプレイヤーで再生したら全部見れた。

フォルダに格納してあった妙なプログラムファイルが必要みたいだな
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 16:19 ID:vm5Q49A2
>>408
「NTSC」にフォーマット!
「NTSC」にフォーマット!
「NTSC」にフォーマット!
「NTSC」にフォーマット!
「NTSC」にフォーマット!

Σ(゚Д゚)
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:03 ID:1RKknPIZ
ああ、スマン。コンバートの間違いだった。
そんな鬼の首を取ったように騒がなくても…
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:47 ID:mQr5pB+R
DivXファイルによっては映像のみで音声が出ない物があり、
そーゆーファイルを再生後はクリック音等まで出なくなるんだけど、
これって仕様?
んで他のちゃんと再生出来るファイルを再生すると元に戻るんだけど…
全てのDivXファイルでなるわけじゃなく、サーバー、メディア共に同じ状態になります。
ちなみにリンク・サーバー、アドバンスド・サーバー、uzuどれも同じ結果でした。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:58 ID:dkDr0IPd
mAgicTVと連携したいがためにリンクシアターから乗り換えたんですが。。。
なんだかねぇ。

とりあえずAdvanced Serverのバグ報告をひとつ。
mAgicTVの録画データがない状態で録画しデータができたとき、Advanced Serverを
再起動しないかぎりデータが認識されません。
1つでもあれば大丈夫な模様。録画データがないとmAgicTVのプレイリストそのものが
ないので読み込みしない(更新しない)みたいですね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 19:18 ID:sl4YdGiM

じゃ、やめたら?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 19:25 ID:vm5Q49A2
>>409
「ハードディスクを」NTSCに「コンバート」!
「ハードディスクを」NTSCに「コンバート」!
「ハードディスクを」NTSCに「コンバート」!
「ハードディスクを」NTSCに「コンバート」!

Σ(゚Д゚) NTFSだとずっと思ってたYO!
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 19:26 ID:dkDr0IPd
>>413
煽りたいならもっと上手くね(プ
416A:04/08/01 23:24 ID:3OWIzy8W
>>408
その3.9GB以降の続きの録画データは、たぶん、ソフトが別のファイルに自動的に
切り替えて記録していてくれたのだと思われ。
だから、続きの別ファイルがどれであるか知っている、付属プレイヤーでは再生できて
WMPでは出来なかった、のでは?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:58 ID:1RKknPIZ
>>414
悪かったよ。ディスクフォーマットをNTFSにコンバートしました。

これで満足か?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:20 ID:Z5twM4Ia
スマビなんか典型だな
あれはFATだろうがNTFSだろうが4GBで分割される
でもスマビプレイヤーからは1つの録画ファイルとして見えるわけだ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 09:44 ID:Lrg8OWY2
DVDプレーヤーが壊れちゃったで、衝動買いしちゃいました。
ヨドバシの週末特価で18,800円(15%ポイント)でした。
近々新製品出たとしても、まだ高そうだしね。
で、操作性がイマイチだったり、再生できないファイルがあったりするのは、
まだ我慢ができるんだけど、再生中に、時々、一瞬止まっちゃうのがどうも
なぁ。ただのMP3のファイルなのに…
advance serverを使ってるんだけど、uzuとかwizdとか使えば解消するのかなぁ?
ちなみに、有線LANで接続してます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 10:24 ID:i6Gow4rL
普通のMediaWiz server / Link Serverでは問題なく再生出来る動画が、
Advance Serverだと時々カクツク(音声も途切れ途切れになる)のですが、
これ他の人も症状出てますか?

既出だったらゴメン(^^;
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 11:32 ID:SG7QydEc
サーバー側(PC)のパフォーマンス不足ぢゃないの?
Pen3とかCeleとか(ry
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 11:36 ID:4cQqTQp2
アド鯖はバグ多いからメインに使うのは避けたほうがいい。
423419:04/08/02 11:42 ID:Lrg8OWY2
>>421
それはあるかも。
Pen3 500MHz(Mem:384MB)だし。
ただ、タスクマネージャを見る限り、CPUやメモリは全然余裕があったんだよね。

>>422
ありがとうございます。
そーなんだ。
やっぱ、Uzuにしちゃおうかなぁ。
424ピクミソ:04/08/02 12:36 ID:PzRj5inZ
>>420
漏れもそうなる
あとでかいMPGを%で飛ばそうとすると突然一番始めに戻ってしまう
Advanceはリアルタイムトランスコード以外つかえねぇ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:59 ID:dsq9F1KX
WMVを%指定しようとするとまた最初から始まってしまうYo!
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:08 ID:zW0f5V0H
>>425
WMVは再生以外の機能は使えない仕様だよ
再生だけ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:41 ID:eKYVWD8a
AdvancedServerがどんなものかわかってないヤシが多いな
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:19 ID:6dXbRNcJ
だあ〜〜〜、リンプレの光出力が死んだぁ!!
5.1chソースを再生すると音がぶちぶち切れる。
修理に出すのも面倒だから、DVDはPS2で見ることにしようかな・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 05:45 ID:IXfLh/I6
DVDはDVDプレイヤーで見ろよ・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 07:44 ID:vjkRw4m9
>>429
三点リーダーの使い方も知らない能無しは、スレッドタイトルも読めないらしい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 09:49 ID:7xe6b6ZV
>>430
PS2で見ることに対してのレスじゃないの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 10:24 ID:T+UHgVCt
>>430
まぁ、三点リーダーぐらいで真っ赤にならず落ち着け。

LinkPlayerもDVDプレーヤーだぞ。
433ピクミソ:04/08/03 11:37 ID:5QuVC0qI
PRINCO所々読めなくなってる
ゴミメディア決定
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:37 ID:IwNd67aP
LinkPlayerもPS2と同じくらいDVD再生機能はオマケレベルだと思うが・・・
できればDVDはDVDプレーヤーで見たほうが幸せだと思うぞ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:50 ID:ii2YV775
なんでオマケだと思うのか具体的に説明しろや坊主
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:52 ID:wZrhAvCR
AVeL LinkPlayer2台買いました。
最高です。でも、テレビの大きさによっては、動画とサイズが合わないときがあります。
もう少し、サイズ変更増やしてほしかった。3段階じゃあわないときがある。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:21 ID:lDZNPvj9
Uzuにしたら、音が止まっちゃう現象が解消。すばらしい。
ところで、LinkPlayerを使う際の、キーアサインって、下記でよいでしょうか?
 NAV_NEXT=pgdn
 NAV_PREV=pgup
 NAV_ALLPLAY=green
 NAV_HISTORY=yellow
 NAV_UPPER=red
 NAV_CONFIG=tab
なんか、全再生が上手くいかないもので。

ところで、DVDのメディアを入れっぱなしにしておくと、いつのまにか
NO DISCになっちゃうのは、そういうもの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:42 ID:cbhxtLLv
>>437
うちのもNO DISCになる.
あと,3時間くらい連続してDVD見ていると,画面が乱れ始めたりしません?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:27 ID:lDZNPvj9
>>438
お仲間がいましたか。
その時に、トレイをオープンすると、なんか妙に時間がかかっちゃいました。
まあ、通常使ってる分にはそんなに支障はないんですけどね。
画面の乱れについては、まだ、そんなに長時間連続でDVDを観た事がなかったので、経験ないです。
今度、試してみます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 16:57 ID:adgyp0QU
新製品出たら買おうと思いますが、いつ頃発売されるでしょうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:14 ID:3mR283hm
>>437
UZUのキーアサインに関してですけど、スキンを導入されてみては?
標準スキンで効かないキーも使えるようになりましたよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:44 ID:QMuq+9ni
トレイが引っかかってちゃんと開かないんだが、
どっか削ればいいのかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 19:03 ID:lDZNPvj9
>>441
あ、すみません。
書き忘れてましたが、basicblueを使ってます。
layout.iniが含まれてなかったので、それを437のように
書いて使ってます。
ただ、イマイチどれがどのボタンに対応してるんだか、
わかってないもので・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 21:39 ID:ba3m2Z1H
440は一生買えないと思うぞ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:26 ID:Jn7CbCRB

皆さん聞いて下さい。
最近の歌の歌詞ときたらいいかげなこと。

桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』
「去年のトマトは青くて硬かったわ
だけど、いかが、もう今年は赤いでしょ〜」

一年経ったら腐っとるわい!
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:01 ID:al3pV7ck
>>445
さてどこからつっこんだものやら・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:06 ID:YxEsIc0x
>>446
「責任者、出て来〜い!!」
でイイだろ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:51 ID:aC8F+KDg
>>441
横からお願いします。
どのスキンを使っていますか?
自分もボタンの配置で悩んでおります。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:18 ID:7C7dmzUA
>>442
擦れてる所に薄くグリスでも塗ってやれ。


え?グリスが無い?
じゃぁ、オロナインでも塗ってろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:36 ID:IZz/2cNx
シャンプーやリンス、キッチンやトイレの洗剤でもいいな
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:17 ID:wBwehly1
質問
こいつってLandiskを2台つなげても認識できるの?
けちって120GB買ったらあっというまにパンパン、、、
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:10 ID:C8PBUgvR
Landiskに手持ちのエロのvobファイルぶっこんで
LinkPlayerで見れますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:29 ID:yBWyjpn/
こいつを入れてしまったせいでWEPしか使えない…
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:36 ID:vlBfEXzp
>>452
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:56 ID:npPDQpJD
ついこの間LinkPlayerを買って、ファームのバージョンアップも済ませました。
DVDやCD-RWにコピーした*.aviや*.mpgファイルが再生リストに表示されません。
LAN上のファイルやDVDビデオは正常に表示されます。
これって、故障でしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 08:47 ID:yBWyjpn/
さあどうでしょうね
457ピクミソ:04/08/05 08:56 ID:E4Yv4AEN
>>455
ファイル名の字が読めないとファイル自体が表示されないみたい
漏れも最初は焦った。ファームアップで直るみたいだけど良くわかんないね
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 09:17 ID:pnFbtMid
>>455
nyで拾ったファイルは、名前くらい変更しておこうね。
そしてdownload板に帰れ!
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 09:25 ID:P3mmL4AB
>>455
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:33 ID:tQI/PZX+
クイックサン、3.5インチHDDを追加できるDVDレコーダ
−10月公開のファームウェアでハイブリッドレコーダに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040804/quixun.htm

こういう機能足した奴を発売して欲しいな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:16 ID:Lk4HDFh9
>>460
ファームのアップで対応予定というのがちょっと・・・。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:16 ID:eamF8bo6
>>460
ネット機能も無いんだから今必要なファームだろ。
3カ月待って貰えると思ってるのか・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:26 ID:0LMKts3u
最近はファームアップするのって土日はやっぱしダメなんですか?
今日買ったんですが、取付けは今週土日にやろうと思ってるので。
もしかしたら盆休みもあったり…
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:23 ID:UnqAcbyM
mAgicTVの各番組データのiniが壊れてる(録画途中でリブートした場合とかかなあ)と、
アド鯖でmAgicTV互換機能が使えなくなるね。注意
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:20 ID:ZluQ+SXe
DivXをインターリーブ設定して高速にRemuxするツールないすか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:26 ID:RYUuUw1U
>>465
パソコンとハードディスクをレベルアップ汁
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:26 ID:rj7Hi3F6
>>465
Aviutil
映像・音声両方とも再圧縮なしにしとけばいい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:33 ID:CSxnG4GP
休日アップデートに拘る奴が多いけど、ここに平日書き込む暇が
あるぐらいなら、平日にやれよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:22 ID:B39rPD7u
>>468
みんなお前みたいな引きこもりじゃねんだよ、夏厨は黙ってろ
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:56 ID:qoHxJj20

お前らに問う。
アドバンスサーバーだがバイナリ覗いたらGPLなコード流用してるように見える。
ドキュメントにも全く触れられてないが・・・GPL部分のソースって請求できるのか?

私らにはどうでも良いが、ある意味問題か
ELECOMに続きこのメーカーもか・・・・。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:05 ID:73a6cMpf
勝手にリバースエンジニアリングするのも問題だぞ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:06 ID:73a6cMpf
昼間2ちゃんに書き込んでる奴こそ、夏休みの厨房が引きこもりだろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:07 ID:uLahRUG1
1. GPLなソフトを使っているか聞く
2. 使っているならGPLについてどう考えてるか聞く
3. 間違って解釈してるなら指摘する。居直るなら各所で騒ぐ

でどうだろう?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:25 ID:qoHxJj20
>>471
さっき間違って秀丸にドロップして デタラメな文字列の中に興味ある文字列があっただけ。
これもリバエン?

アイオーのHP見たけど問い合わせ先メールアドレスとか無いね ここ。

どーでもいいがELECOMの奴ってコレガのOEMなんだな・・・・・。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 02:52 ID:wuAesb+c
>>470
GNUのはどういうやつだったんだ?

俺はインストールフォルダに Apache Software License なソフトウェアのDLLが入ってるの見つけた。
→xerces-c_2_5_0.dll
プロパティのバージョン情報見たら、思い切り Copyright(C) Apache〜って出てるし。

ちなみに Apache Software License はこんな感じ。
http://www.jajakarta.org/velocity/velocity-1.2/docs-ja/license-ja.html

再配布する場合には「Apacheが開発したソフトウェアを含みます」と書けって書いてあるな。

少なくともインストールフォルダに入ってるDLLのプロパティ見ただけだから、
リバースエンジニアリングでも何でもないわなw
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:27 ID:Ldivvzyj
xerces 以外のDLL を見ると、

gdiplus.dll は microsoft のライブラリ。再配布OK。
Go○○.dll は Ligos の GoMotion って製品。リアルタイムMPEGエンコードを提供。
pThreadVCE.dll は redhat(cygnus) の pthreads-win32 ってライブラリ。LGPLなのでバイナリ配布OK。

って感じ。

あとは LinkServer.exe 本体だが、バイナリエディタで覗くいても GPL っぽい文字列は見つからなかった…
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:55 ID:qoHxJj20
>>475
エディターに間違ってドロップしたのそれでつ・・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:24 ID:DHjdFeYh
DVD+R DLは問題なく再生できますか?
どうもバッファローはだめだとか聞いたんですけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:54 ID:7xbdjb2t
てことは、Apache Software License的にNGってことか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:29 ID:xJ98vNTH
wmvなんですが再生するときのファイル名表示を消す事(表示させない)はできませんか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:38 ID:lKLTtWlE
>>480
WMVだろうが他のファイルだろうが表示を消せないのはSIGMAチップの仕様だ、あきらめろ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:40 ID:LiAdmS5s
すみません。uzuを使ってるんですが、LinkPlayerで音楽の全再生とか
シャッフルとか写真のスライドショーってどうやって操作できるん
でしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:43 ID:jHYnyTk5
>>479
ソースほしいな
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:11 ID:jKu+Cr6h
>>483
>>475 をちゃんと見れ

xerces-c は apache software foundation が ttp://xml.apache.org/xerces-c/ で配布しているライブラリで、
配布条件は >>475 の Apache Software License ということになってる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:08 ID:7JBjqN98
まー そんなことどーでもいいじゃん。
便利に使えるんだし、ソフトのバグ無くなるんだからさ
こんなことでエレコムみたいに変に自粛されても困るだけじゃん
それよりドンドン応援して良い製品にしてもらったほうがいいよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:07 ID:lWGz/p6P
ライセンスも守らんような会社の製品なんぞ買いたくないし使いたくない
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:30 ID:bOb6X9dS
ファイル名に●が入ってるとドライブじゃ読めなくない?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:22 ID:N+U6U1RE
ライセンスなんて馬鹿正直に守ってユーザの利便性を損なう商品なんぞ買いたくないし使いたくない
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:26 ID:jKu+Cr6h
AVeL Link Server の方は、I-O DATA DEVICE,INC\AVeL Link Server\app\LICENSE に、
apache のライセンスがちゃんと入ってるね。

Advanced Server の場合、根本的にドキュメント類が整備できてないだけという気がする。
マニュアルも何にもないし…
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:21 ID:SdJ96/Pw
>>489
それなら全く問題ないんじゃない?
見れるようにLICENSE入ってるんだしね。

根本的にI/Oの製品ってライセンスとかすぐ見られるようになってないからね。
それはそれぞれの企業方針ということで。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:43 ID:JGj6tZp0
ライセンスうんぬんでイオを叩くのは良いが、我々ユーザには何の得にもならない。
ライバルメーカは喜ぶだろうけどね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:36 ID:SdJ96/Pw
>>491
同感、正直どうでもいい。
面白いもん出してくれるんやから大目にみてやろうや。
つわけで終了。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:28 ID:Dajl3fke
>>492
勝手に仕切るなヴォケ。
てことで Apache Software Foundation にメールしときました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:57 ID:jpKwm8qF
>>493
せいぜい頑張ってね
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 04:43 ID:FwHB+jw6
Apacheライセンスなんだから、ソースの再配布は必要じゃない。
いわゆる、宣伝条項の違反だけだな(これ自体は嫌いだけど)。
アイオーにまず連絡しろよ。日本の製品の話をいきなり持ち込まれても
Apache Software Foundationの奴等も困るだけだろ。
そんなに悪質な違反でもないし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:00 ID:uug4JbO2
>>495
そんなもんだ。
ガミガミ言うほどのものじゃない。
それより違反しようが構わないからドンドン良い製品つくって私らを便利にしてくれればいい。
そんだけだ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:05 ID:7rdej/vg
すみません、一世代前のDVDプレイヤー使ってて最近PCでビデオ
編集したりしてても途中から見れなくなったりする(最近買った親のや
弟のでは問題無く見れる)ので買い換えようと思ってます。
このプレイヤーが面白そうでヨドバシで先週18,800円で売ってたの
ですが10,000以下程度のその辺のDVD再生機程度の芸当は
できますかね?

スレざっと読んでてDVD再生はオマケ程度、というご意見は
見れたのですが普通に見る程度でも他の安物プレイヤーよりも
問題が色々出るような物ならさすがにちょっと考えたいので。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:17 ID:vh/7QPen
>>497
DVDは再生するだけなら何の問題もありませんよ。
だからおまけ程度と言っているの皆は。
特殊再生とかに期待してはいけない罠。
あとコンポジット端子だと画質悪すぎなのでS端子かD端子を使う事をオススメする。
勿論漏れは、DVD見る時は専用プレイヤで見ているけどね。
所詮LinkPlayerはネットワークメディアプレイヤです。
DVDトレイは、データファイルを焼いたDVD-R専用だと割り切って使っている。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:29 ID:7rdej/vg
>498
回答ありがとうございます。
別に特殊な再生もする気も無いしTVにD端子は普通にあるので問題も
無さげですから安心して特攻するとします。


さようなら長い間働いてくれた漏れのVictorのDVDPlayer・・・
×60倍速再生とお別れするのだけがちょっと残念。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 02:54 ID:4kBdblMB
糞のタイムセール、段々値が下がってきた
今は15980円だな
俺は糞で買う勇気なんかこれっぽっちもないんで誰か頼む
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:06 ID:pjIGx+DZ
>>499
家電機からの乗換だとボタンの反応の悪さとか気になるかも?
DVDドライブ部分の性能も良くはないので
Rの読み取りとか相性悪い場合もあるよ。

安い再生機とリンプレのどちらを選ぶかは
Divx再生やネットワーク再生等への興味の比重次第だと思うよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:53 ID:m2x3q71I
マジで不安定だし反応が遅くてイライラする
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:35 ID:iM8Q4Nzx

ヤフオクでジャンクとして売れ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:58 ID:UWEmbV//
どなたかLinkPlayerとBuffaloのHD-HLANの組み合わせで使っている方いますか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:56 ID:kq7xGA0Y
>>504
玄箱+wizdでリンプレなら・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:21 ID:32Ks990w
>>505
それを目指して玄箱を買って来たのですが
リモコンのボタンの操作変更とかしましたか?
uzuを使ってページの更新とかのボタン変更したり
しているのですがwizdは変更可能ですか?

507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:05 ID:2n/YZP82
>>504
全く同じ環境で使ってますよ。
スキン(htmlファイル)をエディタで開いて、
tvid="ほげほげ" となってるところを試行錯誤でもいいので変更するべし。

各機種用リモコンのボタンとtvidの対応は、統合スレにて報告されてるよ。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087148881
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:50 ID:UVdCW4+z
10枚498円で売っていたHI−DISC無問題に読みました。
2倍でしか焼けないですが、まじおすすめ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 18:39 ID:OpQLmeX0
サポートに電話繋がんねーよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:12 ID:Rr8Ynt2j
後継機種っていつでるの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:09 ID:zKRTNZyL
↑いおにきけ
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:01 ID:aQPpjvAu
>>509
メールにしとけって、マジで。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:05 ID:R2Y6Iroy
age
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:35 ID:rSlQNb3o
>>512
忠告サンクス
メールにしました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:24 ID:kAFZ6zTv
>>493
メールの返事きた?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:27 ID:HhD8/nau
読まずにたべた( ´∀`)σ)∀`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:46 ID:R1ECm3AM
DVD+R DLって読めるのかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:16 ID:ZpyF0EdO
>>517
読まずにたべた( ´∀`)σ)∀`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:29 ID:FQwW8uV3
>>517
BookTypeをDVD-ROMに変更すればOK。
DVD+R DLのままだと1層目しか読まない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:26 ID:E6NiCeQq
そうか、2層なんて対応してるわけないじゃんと一瞬思ったけど
市販DVDは2層でも普通に読むんだよなぁ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:24 ID:K589luIO
>>493
メールの返事きた?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:01 ID:Uoj8Q14K
読まずにたべた( ´∀`)σ)∀`)
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:28 ID:+GVfjh2G
>>493
メールの返事きた?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:31 ID:9n0RsXUC
メールの返事をひたすら待つ出会い系日記みたいなスレはここですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:16 ID:D8MemUIf
OS:WINXP
CPU:PEN4 2.6G
メモリ:512MB
AdvancedServerでWMV(動画すべて)を再生してもa(ファイル名) 1of**(フォルダの認識ファイル総数)
の後に画面が真黒になって何も再生されません。
リンプレ上から間違いなくこのPCのAdvancedServerにログオンしており
PC上のAdvancedServerのトランスコード機能もチェック入れています。
またビットレート、バッファ時間等も様々試して見ましたがダメです。
AdvancedServerとリンプレは設定を変更のたび再起動しています。
ダメ文字も使っていません。火壁はすべて終了。XPの火壁もオフです。
どうすれば再生できるか心当たりのある方ご教授願います。
AdvancedServerは2回ほどDLしてインスコし直しました。
普段はUZU使用しているのですがUZUからでは再生できないファイルがある
もので何卒よろしくお願いします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 01:11 ID:m6P1rwRJ
>>525
たしかVBRのWMVは、再生できないんじゃなかったっけ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 02:57 ID:mKCV/Ed8
2000からXPにしたら8Mでも落ちなくなった
でも2400+じゃ画質的にキツイ
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:04 ID:Av+s+lDx
2Gの壁なんとかならんか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:43 ID:boq2bN9l
>>528
無理。
製品選択を誤ったね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:59 ID:SIkYazZ1
皿に焼いてもだめだったっけ? 2Gの壁
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:41 ID:R2OHyJI1
>>528
そんな長時間ファイルを作る用途が思いつけないんだけど、
なに入ってるの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:06 ID:pj9aO3Lx
2GBの壁って何?
キャプチャしたMPEG2ファイル10GB位でも平気で再生できるけど、そういう事じゃなくって?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 23:15 ID:Bln0zijd
>528
Uzuを使えば桶
リナックスならwizd
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 01:38 ID:mbuM4p+h
>>531
MPEG2の高画質設定で録画したファイルは2GBなんかすぐ超えるよ。

>>532
リンプレとLANDISKを組み合わせて使ってる場合でしょ。
Wizd使えば大丈夫だろうけど、アイオーで揃えておけば
簡単にリンプレとNASが使えると思ったスキルのない人にはつらいよ。
アイオーも罪なことをするね。
駄目ルコで揃えればそんなことがないのに。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:59 ID:q8m9ViCa
>>534
ああ、MPEG2かぁ。
リンプレはaviファイルを見るためにあるハードだと思い込んでたから
そっち方向は思いつかなかったなぁ。
536名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 11:34 ID:J3lEgnZ8
9月に新製品がでるって聞いたけど、情報ないですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 11:47 ID:at3Vj5yl
>>535
メーカー的にはパソコンに録画したMPEG2ファイルをテレビで見ようというのが趣旨だと思うよ。
まさかnyとかで入手したAVIファイルを見てくれとはおおっぴらに言えないし。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:13 ID:Qd2STaAj
>>537
まあでもnyとかなければ、こんなもんいらねーし、売れないがな。
自分でエンコなんてめんどくせーし
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 13:29 ID:R5Ow7xvP
ペグ2なんかどこでもぶった切れるだろ
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 15:01 ID:JXZqEI9q
MPEG2でなくMPEG4で2Gを超えるファイルを再生すると
2G超えたあたりからおかしくなるって異常の事でないの?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 15:20 ID:0VPpwXZE
>>540
>MPEG4で2Gを超えるファイルを再生すると2G超えたあたりからおかしくなる

2G以上はAVI2.0形式になる為、シグマのチップでは再生不可。
チップの仕様なので諦める。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 16:02 ID:R5Ow7xvP
AVIにしなきゃいいじゃん
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:56 ID:TuQnUcK0
>>542
それを言っちゃ、お仕舞いよ。

「動画なんか見なきゃいいじゃん」てね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:16 ID:KF3vMrPv
動画はaviしかないと思ってるのか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 00:37 ID:AL+0k1Ml
モーションJPEG
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 10:33 ID:zcdpr41D
せっかく玄箱買って設定したのに
ビデオサーバ「MATLIK2」のサーバが落ちてる・・・。
どこかにないですかねぇ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 13:02 ID:c3HdAkso
ファーム上げたら早送りが止まんなくなった……orz
戻すのメンドクセ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:09 ID:KTm6jQK4
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:22 ID:gNO0nDbI
WMV 対応記念パピコ
ぬるぽ!
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:47 ID:Rph5zxPG
PCカードをなくして無線LAN内蔵したのは既存ユーザーへの嫌がらせでつか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:56 ID:PQPnTe7I
>>549
ぬるぽ許す。

待っててよかったー!これは買う。絶対買う。クリスマスに買う。
なのでおまえら、俺が買うまでに使えるものかどうかチェックしてクレヨン。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:02 ID:TBM2ZFNm

新型発表〜〜

WMV、DivX再生
USB2.0
無線LAN(b/g)

凄く欲しいぞ

これでHDDを搭載してくれれば……
チューナーも

553名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:06 ID:Ch7h9vUr
MediaWiz HDは発売前に完全死亡だな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:16 ID:Tx7whHXg
俺も( ゚д゚)ホスィ…。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:28 ID:NNiDUjQA
>>548
ぎゃ嗚呼ああーーーーー。
XVDがないぃぃぃぃぃーーーーーー。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:28 ID:KF3vMrPv
不要な無線LAN内蔵で高い
うざいアンテナ
ビットレート上限据え置き

イラネ
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:38 ID:lnfQ8+lE
1080iとか1080pのWMVには対応してないの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:39 ID:tIF5BsoB
ちゃんとしたアンテナつけた方が通信が安定するからじゃない?
あとは、無線LANカードの相性の問題を排除したかったとか。

USB積んだからメモリカード系はこっちから読めば良いし。
これでUSBハブも使えリャほぼ最強なんだが…


リモコンはあえて言わない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:47 ID:NvRcRJz7
AVLP2/DVDGがどこまでAVLP1/DVDの価格に近づいてくれるかだな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:55 ID:YAI1jjc/
ことごとく中途半端だな…USB2.0対応は評価できるが。
できればIEEE1394対応にもして欲しかった。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:01 ID:J4tV+9Ux
>>556
どこが「高い」のかと、
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:04 ID:CHKs0PZH
新型が出るのはいいんだけど、それによって旧型のメンテが、
より、おろそかになりそうなのが、ちと心配。
予定されてる Advance Server 1.5ってのは、旧型でも使える
のかなぁ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:12 ID:cVCX1bSp
USB2.0対応ってことは、USBの外付けHDがNASのHDの代替になるって事ですか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:28 ID:ofgLNCLN
>>562
使えるでしょ。基本構成は同じっぽいし、しばらく併売するらしいし。

俺は買うぞ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:35 ID:CHKs0PZH
>564
Advance Serverも、mAgicTVとの連携以外の部分も、少しはまともに
なってるといいんだけど。
ちなみに買うのは新型?
しかし、思ったより早く安かったね。
MediaWiz HDより安く出してくるとは思わなかった。。。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:37 ID:ipUsOZqe
VR形式にも対応して欲しかったなぁ
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:38 ID:LUXZtzvz
>>562
現状で、メンテらしきものは無いに等しいんだし
これより悪くなることはないでしょww

再生できるファイルサイズの制限が無くなればなぁ〜
少しは魅力でるんだが、それ以外の新機能は必要無いな
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:52 ID:RQ+8Zb6P
WMV対応なのがいいね
自分はDVで撮ったものはWMEでエンコしているから助かるよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:53 ID:A3yg7vIy
こいつも、EMチップ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:06 ID:IDsI4rdg
WMV対応でドライブ付きキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
けど3万円かil||li _| ̄|○ il||li
俺もクリスマスに安くなったころに買うかな・・・・・。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:13 ID:CHKs0PZH
あと1-2回は旧型のファームのバージョンアップしてもらいたいなぁ。
機能追加はいらないから、品質向上の方向で。
でも、あまり期待できなさそう。。。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:50 ID:PrzPz4tY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
買う!絶対買う!
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:54 ID:Hc+J1SJO
キタ━━(゚∀゚)━━!!
USBと無線LAN内蔵!2月からずっと待ってた甲斐があった
絶対買うゾ
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:57 ID:UXzI+S7g
MPEG2はどれくらいまでいけるのかな。
HDまでいければよいのだけれど・・・

いままで貯めたコピワン前のHDコンテンツが見たい。
TSは無理かもしれないけどPSくらい何とかならんかな
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:59 ID:+Z+eobl0
アイ・オー、WMV9にも対応した「AVeL LinkPlayer」新製品
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/19/news058.html?c

>音声ファイルは128KbpsまでのMP3、AAC、WMA、Ogg Vorbis、およびPCMに対応。
きっちりこのレートが上限なの?
そうだと俺的には使えない
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:00 ID:ukIE6/BQ
普通にストレス無く使えるようになってますように・・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:27 ID:pVP8RVbf
Can the EM8620L Series decode high-definition programs?

Yes. The following high-definition sources are supported (maximum values):

MPEG-2: One 1280x720p60, 1920x1080i30 or 1920x1080p30 program
MPEG-4: One 1280x720p30 program
WMV9: One 1280x720p30 or 1440x1040p24 (1.85:1 anamorphic) program
For high-definition broadcast (HDTV) applications, we recommend the EM8610 Series
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:30 ID:sWoOyxwA
早速予約してきました。淀で29,800円。
大体アイオーだと15%還元なので25,500くらいですか。
相当実売を下げないとMediaWiz HDは完全に死亡ですね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:02 ID:oOggb6eV
>>565
もちろん新型。
MVP/RXもってるんでこれと組み合わせてHDDレコーダとして使うよ。

実売2万後半なら高くはない。ドライブ付きだし。
最大ビットレートに不満言ってる人いるけど地上アナログ放送録画ならMPEG-2もWMV9も8Mbpsで十分だろ。
現状25Mbpsとか容量のムダw
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:04 ID:Hzy+/D4E
HDD、チューナーは外に出す、というのがコンセプトの商品だと思うけど…
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:09 ID:QXOTRukJ
つーかSyabasプラットフォームでは、録画機能やHDD(NAS)内蔵は、したくてもできん罠
録画機能は必要ないが、NASとの一体化はぜひしてほしいんだけどなぁ
USBでHDDつなぎ変えるなんて、スマートでない
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:09 ID:iLf0exz8
旧型ユーザ叩きスレまだ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:24 ID:PrzPz4tY
rec-potが使えるようにi-link付けてほしかった・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:25 ID:gNO0nDbI
>>582

新型機出てめでたいときにつまらんことぬかすな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 22:54 ID:DTYrHGcb
こんな使い方できますか?

  ACCAルータ──HUB──無線LANアクセスポイント………LinkPlayer──HUB──複数のPC
         |---PC etc(ここをサーバー化)

多分無理な気がするけど、一応聞いてみる。ヨロ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:01 ID:J4tV+9Ux
予想以上のスピードで家電のネット化が進んできた感じがする。
2〜3年前に、まじめにアイオーのDVDプレイヤーを買おうなどと考えもしなかった。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:19 ID:A3yg7vIy
>>585
LAN2ポート(無線とEther)は、スイッチでもルータでもないからダメっぽいな。
リンプレ後ろのPCは、無線経由でサーバPCにアクセスはできないと思うよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:31 ID:r9vPe5VC
先々週旧型を買った漏れは負け組_| ̄|○
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:47 ID:lH3CRotx
俺は今日買ったぞ_| ̄|○
590とりあえず買ってみるか:04/08/19 23:53 ID:9jkzqqQQ
>>586
俺もアイオー製品をスルーしてた人間だが…

最近のアイオーは、家電プレーヤーのお手軽さとPC録画の自由度を
バランス良く融合させて他社から一歩抜き出た感じがする

昔のアイオーはマルチメディア系の製品を発売しても投げっぱなしで
購入者をガックリさせる印象があったが、AVeLや挑戦者シリーズ
の力の入れようを見てると、新しい活路を見つけ出せた気がする

世間での売れ行きに反して2ch的には全然盛り上がってないのが面白いw

>>588,589

イキロ
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:57 ID:iLf0exz8
こんなの出されちゃ、旧型買った奴はカスといわれてもグーの音も出ない。
俺もカス
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:28 ID:Wqh+WNjV
DVD、無線LANなしの廉価版キボンヌ
この手のセットトップは、機能や対応フォーマットに関係なく、
「これ以上の値段ではカエネ」というマジックナンバーがある
フォーマットが生ものであり、
各社のファームうpがバグフィックスの域を出ない以上、
陳腐化→引退までの予想ライフタイムが2年を超えられないからだ

俺マジックナンバーは18000円
それ以上だと2年間で満足して元が取れない

こんな値段で出されたので、かえってふんぎりがついた
バッファローのを底値で拾いますw
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:42 ID:JqerSEGz
絶対買う!!

これでネットワークメディアプレイヤー競争では
アイオーが一歩抜き出ましたね。

やっぱ価格じゃない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:54 ID:Ir9/j7IR
divx5が再生できるのが出てきた頃にWMVが流行りだして
WMVが再生できると思ったらRV10の台頭
結局、ビデオカードでも買った方がマシポ
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:58 ID:W9CfHJBD
全然ましじゃないよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:17 ID:5Vq0TDTT
焦ってサクセスの通販でゴミ掴まされた人が哀れでならない
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:31 ID:jnny8lbD
新モデルはUSB2.0のHDDもつなげるのか。
HDDに大量に詰め込んでつないで置くのもよいね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:54 ID:b5amUTO1
漏れはサクセスで昨日買ったぞ_| ̄|○
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:05 ID:ed+KB2Ut
テレビ買い換えたからDVDも買い替えで普通にパイのDVDプレーヤー
買おうかと思ってたけど、これのほうが色々と遊べそうだな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 04:20 ID:qq/UV8nl
>>599
おれはD4端子付きテレビがほしくなったよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 07:33 ID:merYZFVO
半年前に旧型買った口ですが、無性にくやしい。

1万5千くらいで、メーカーに取り替えてもらいたいなあ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 08:04 ID:Uus8plu6
ま、くるまと違って簡単に買い換えられる価格だから壊れたと思って
買い換えれば良いんだけどね。
うちのTV、D系の端子なんて無いから、買い換えるはそっちが先だ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:05 ID:qq/UV8nl
>>596
でもさ、旧式の方が1万安いし、早く入手できるわけだし
ネットワーク対応DVDプレーヤとしてやれることはほぼ一緒でしょ

違いって、USB2.0端子が無いとかWMV9のハードウェアデコードができない事
くらいで・・・_| ̄|○
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:14 ID:b1O/L5MM
あぶねー。昨日旧型買おうか迷ってたところだった。
I/OのLANHDD買ったんでつなげようかと。

この際テレビも買い換えようかな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:31 ID:VIfrvJam
さすがにまだネット予約してるサイトなんてねーな…
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:52 ID:Ci1kyBle
新チップはQuarter Pixelをサポートしたし(GMCは不可)、コマ送り・コマ戻しなんかも以前より改善されてるかも。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:00 ID:dWmk6os0
新型の話題で持ちきりの時にあれだけど・・・

ま〜〜えに、誰か聞いてたよな? DL使えるのかなって。
やっとDLメディアに焼く機会が出来たのでやってみた。
結果。何の問題もなく見れました。
ちなみにPS2(15000)も問題なし。

ND-2500A改ファーム+B'z7で書込。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:12 ID:nU14cXOY
↑ ボクが聞きました。どうもありがとう〜〜

だけど、最近よく見るポータブルタイプのDvix再生機では
DLのBookでも認識しないのばっかりらしいので、
心配だった。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:27 ID:IqsRobwH
AVLP2/DVDG 2万7千前後
AVLP1/DVD 1万6千前後
当面はこんな感じ価格かな
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:28 ID:wEc/sbOY
明日買いに行くぞ、と思ってた矢先の新製品発表か。
嬉しいんだが「明日色々遊んでみるぜ!」と思ってた部分も
あるだけにおあずけ食らった気分で少しだけ複雑だな。

違いはおおまかにはWMV9対応とUSBポート追加って点?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:48 ID:+g9Xf9iu
>半年前に旧型買った口ですが、無性にくやしい。
半万年経っても言ってそうですね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:48 ID:dGi/GZr9
これのDVDドライブレスって出ないかなー。

こんな商品買う人間はみんなDVDプレヤくらい持っちゃってるっしょ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:58 ID:dWmk6os0
>>612
いや、持ってないよ。
PS2はあるけど・・・
PS2だけじゃ不満だから安いDVDデッキでも買おうと思っていたところに
こいつが出たから買ったのじゃ。
それまでTVでAVIとか見るためだけに使っていた専用PCもお蔵入りに。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:16 ID:2ZD0tOfx
>>612
バーテックス、WMV9対応のEthernetプレーヤー「MediaWiz HD」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/vertex.htm
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:26 ID:PXoUGqrx
DVDドライブは、DVD-Videoのためにあるわけではない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:34 ID:dGi/GZr9
>>614
値段が。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 13:53 ID:JL1v9SJw
>>614
おいおいなんだこの糞価格設定は?
それにAACは未対応?
ぜんっ全話にならねぇ、出直せ!!!
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 13:54 ID:OthRAvhm
RAMのreadに対応してない・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:01 ID:7ny2vB1i
このプレイヤー(旧型の方)って120fpsのやつ再生できる?
他のプレイヤー持ってるんだが対応していなかったよ orz
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:02 ID:JL1v9SJw
AVeL LinkPlayerで外付けHDDに接続できるようになったから、
わざわざパソコンにつなぐ必要はほとんどなくなったんじゃない?
データを外付けHDDに移すのが面倒かもしれんが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:06 ID:UMgdLYmL
インターリーブの意味がわかりません。教えてください。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:07 ID:pNFR4Czb
どう考えてもHDD直付けよりLANDISKとか導入したほうが便利なんだが。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:56 ID:A9kNkxFE
WMVに対応しててこれだけ安けりゃ個人的には文句なし
いろいろいじってみたいが発売はまだ先か
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:59 ID:QE63waUj
ただおまえら、

 も っ さ り は 覚 悟 し と け よ ・ ・ ・ っ 。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:00 ID:Ir9/j7IR
USBとLANなしの廉価版キボーン、って、みんなでメールおくろうぜー。
ドスパラ辺りから12800で出そうだけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:13 ID:A9kNkxFE
つうかこれそんなに高いか?
627619:04/08/20 15:19 ID:bByFv+BX
申し訳ない。DivXの120fpsのことです。
再生できたら新型の方買おうかな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:19 ID:+GWUNdY9
これから毎日WMVでエンコします
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:27 ID:NrY6FEkY
>>625
LANまで外してどうする
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:36 ID:+jm6zZx8
>>627
SIGMAチップ搭載のどこの現行機種でも120fpsは再生できる。
たま〜にカクつくが許容範囲、新チップでこの辺も改善されてるかな。


高いと言ってる奴は一年待てばいい、現行機種だって順次値下げしてきたんだし
ただ一年後にはRV10やMKV対応機出てたりするだろうな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:37 ID:9JdD7Nrx
>>629
無線だけのつもりなんだろ。本人は。
確かにLAN無しでは糞商品に成り下がるよな!
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:49 ID:Ir9/j7IR
いや、有線もいらんのだが。
PC起動しなきゃ使えないなら、ビデオカードから出力しても一緒だし。
LANHDDは高いし、ルーターのポートぱんぱんだし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:55 ID:RZjinpOD
結構、新製品の人柱は多そうだな
がっかりする声が多いか、それなりに良いって声が多いか・・・・・
少し待とっと
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:01 ID:QVlr4Q5i
カカクコムで1店舗だけど26800円で出ているね
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:05 ID:B/H42XCI
>>632
それは、お前だけの特殊事情だな。
少なくともLANポートは、なくならない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:09 ID:Fu0zEY+E
>>632
ドスパラのやつでいいんじゃないの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:20 ID:tmWEPbTK
USB付いたのはいいけどNTFS読めないのかよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:31 ID:JL1v9SJw
将来mkvってファームウェアの更新で対応の可能性ってないかな?
この新型買って、mkv対応機が出てまた買い替えだとつらい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 16:55 ID:eaob6USf
手持ちのDVDを入れ替えるのがめんどいので、HDDにリッピングして快適に
見たいのですが可能ですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:18 ID:DD+g2ftI
>>639
見れるけど、ifoファイルを読み込めないから、
じかにVOBファイルを再生するのと変わらないよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:30 ID:WAj+Jo6D
mkvだのogmだの、企業バックのない規格に対応する日は永遠に来ない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:39 ID:n+T8ANbX
>>639
wizdを使えばVOBファイルを順番に再生してくれるから,結構使い物になるよ.
ただ,字幕や音声も切り替えられるのは良いのだけど,リンプレの仕様上,
縦長に表示されてしまうのが難点…
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:52 ID:svpD9M0O
>638 >641
mkvやらogm、対応はして欲しいけど現実問題641に同意…
AdvancedServerで(たとえ一時停止すらできなくとも)LinkPlayerで再生が
できるだけIOは他社製品より偉いかと、、、
てかAdvancedServer1.5で一時停止ぐらいできるようにならんかね…
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 17:57 ID:6bBLifAv
日本語ファイル名には対応しているのかなぁ
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:24 ID:nD6ErVb2
>>632
D4出力付きのビデオカードもってるん?
LAN無しとか、PCのモニターで見るつもりならリンプレは無意味だぞ

それとも、毎回DVD-RやSBのHDDにムービーをコピーしてから再生するの?

そっちのほうが面倒くさいような…
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:04 ID:KL3vAQwO
けちつけてるだけだって
そもそも「LinkPlayer」じゃなくなるし(w
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:24 ID:IMrpf/Aj
買うことを前提に
これからは、WMVでエンコしようと思うけど
やっぱりテレビで見るならインタレ保持でエンコした方が良いのかな

インタレ保持vsプログレのスレッド見てもテレビで見ることを
前提にしてないからいまいち素人にはわからない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:30 ID:qq/UV8nl
>>647
うちは480iのテレビ+LinkPlayerだからインタレ保持は必須だなぁ
基本的にPCモニターじゃ観ないからさ

最近のテレビはプログレみたいだけど、どうなの?>プログレTV使ってる人
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:42 ID:kuvKBbEe
個人的にはUDFのディスク読んでくれると便利なんだが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:56 ID:zpYT5avY
しかしリモコンのデザインとかあまり変わってないな
使いづらいんだがなぁ・・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:31 ID:pNFR4Czb
UDF読めないDVDプレイヤーをぜひ紹介してください
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:39 ID:kPlzFW1j
>>637は本当ですか?
653639:04/08/20 21:42 ID:pac67nfY
>>640,642
おおーそうですか。すばらしい!
購入する決心がつきました。ありがとうございました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:57 ID:kuvKBbEe
>>651
そりゃそうだorz
訂正:UDFのパケットライト
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:06 ID:+GWUNdY9
>>647
ぜひインタレ保持wmvで
かくいう俺もインタレxvidから乗り換え修行中
xpでwmpなら勝手に60プログレ再生してくれるようだし
ただキャプソフト立ち上げてたりmw入れてるだけで不安定になるのだけは勘弁ですが
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 22:37 ID:qis2tFnO
今年1月に現行機を買って、便利に使ってるんだが、
WMVを含む対応規格が増えてるので買う気になってる。

…でも、WMVがまともに再生できるか不安。
多分、ここでの報告待ちろう。

MediaWizHDの報告で判断するかもしれないけど…

※今回の新製品で一番いいなと思ったのがディスク部。
 だって俺が使っている現行機、熱のせいなのか、
 開閉部が変形して、OPENボタン押しても引っかかって開かない。
 ハズレを買ったか?_| ̄|○
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:33 ID:aZwo0Tjs
バラして削れ
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:14 ID:w/QsbG3t
これってPCの電源入れてないと、PCのファイル再生できないの?

電源入れないで再生できるなら便利だけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:17 ID:3u60LjUj

          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、         O
         /             \     / \ ─ ` /
        /    /  / /          \
      /     /  //| /   /  /ヽ  ヽ
      /   _ /  // |_|__厶/    ヽ   ',   |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i   ',  |    |  | |      >>658
    i    { l/   /   (_9'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、
     !   V   /             (9' | /'´ ̄/ / /'´       `ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/  ,、   \
   .!     !  ∧         /   /     // /  ! __ /// ,∠厶 / } ∧  \
   |    |  l/゙l「lヽ、   /`ヽ/    //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .| | i !
    |    | .!  | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
   .!    ,イ ! / \_|/  〃/`ヽ /     `ヽ     /     〉_  _、リ! j| |    ',
   l  /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄   !./     / _ l       /   /  ""O |.lノリ\   !
   |   ̄ | l /'´   | !`イ、___ノ!      ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
   |     レ'       /ノ        |      /  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
   |    /ー- 、          |     / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
   |    / / / ̄`┬‐┬‐┬─l     /     l l ヽ    |
660647:04/08/21 01:33 ID:T+yjCvVm
>>648,655
ありがとう、インタレ保持でいくことにするよ
一応、試しに作ってみたけどあっさりプログレで再生してくれて
ちょっと拍子抜けした。

エンコのスピードもインタレ保持だと若干速いし、再生負荷も機種や
GPUにも依存するだろうけど、ちょっとだけ上がるだけだし。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:17 ID:MlP8ZoYq
ちょい質問
※ ファイルシステムはFAT16、FAT32のみ対応。

というのがあるのですが、その辺みんなはどうなん?
折れ的には時間かけてロスの多い32に戻してDATA
入れなおす手間がウワーンですが。

将来的にNTFSに対応して欲しいもんだがきたいうすなのかなぁ
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:59 ID:+astzAd2
>>661
新型のUSB接続?
現状NTFSの外付けHDD使ってるとして、
そんな手間かけず普通にLAN経由で使えばいい。

NTFSに対応すれば便利さは増えるけど
特に大きな問題じゃない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 03:18 ID:LXIxB9u/
>>661
NTFSの詳細はMS門外不出なんで、linuxベースのリンプレに実装はムリ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 04:11 ID:OI35PeIX
しかTViX やViVaEleca Mpeg HDGateなどはNTFS対応を謳ってるわけだが・・・
もっともTViXは2GB超のファイルが再生できないので、NTFS対応の意味はほとんどないけどな
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 04:17 ID:tQzpUU8z
>>661
160G買ってきても1万、FAT32でもいいんじゃないかと。

やっぱ、WMV対応がうれしい。
おれWMVで録画してはファイル捨ててたからこれで
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 04:18 ID:sSlTPRh3
>661
現状のlinux NTFSドライバーからみて、リードオンリーでマウントするのは
可能だが、書き込み対応はほぼ無理のようだ。
まあアイ・オーが対応してくれないとどうしようもないのだが。
http://linux-ntfs.sourceforge.net/info/ntfs-ja.html
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 07:27 ID:7/6hmcXe
>>663

リンプレがLinuxで動いてるっていうのはホント?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 08:24 ID:zGrVR8Z+
ウソ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 08:36 ID:by8hrfgR
>>662
LAN経由の方が、手間掛かるんだが
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 09:10 ID:e9e1eIns
対応チップが出たワケで、バテクソアイオー以外も追従必至だね。

...旧型ヤフオクに出そうにも、相場暴落かなー(苦笑)。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:36 ID:FYlu/Mqe
なんでバッファローのは容量制限なしなのにアイオーのは制限あるの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:45 ID:3mV1pWRv
何の
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:53 ID:RW0R3Pzt
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:07 ID:FYlu/Mqe
>>672
外付けHDD
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:12 ID:3mV1pWRv
どこに書いてある
見つからないけど
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:14 ID:WmVKZbQN
Mpeg2の再生か何かだったかな。
バッファローの方は2GB超え再生可能だっけ?

私的には2GB超えのMpegなんざオーサリング使ってDVDに
焼いて残しとくブツぐらいだから要らない機能だなぁ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:22 ID:FYlu/Mqe
>>675
アイオー
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
のリンクプレーヤーのサーバーとして利用可能!のところに
LANDISKに保存したファイルは2GBまでのものがリンクプレーヤーで再生可能。

バッファロー
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p2lan_dvd/spec.html
のバッファローの周辺機器と組み合わせると、リンクシアターがさらに便利に!のところに
再生ファイルサイズも4GBの制限がなく、市販のDVD画質での2時間以上のTV録画もばっちり再生。

って書いてあるんだけど・・・違うの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:30 ID:3mV1pWRv
HDD容量制限じゃないわけね

※MPEG、WMV9のサイズ制限は保存されているディスクドライブの仕様によります。
4GBまではいけるんじゃないの
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:35 ID:FYlu/Mqe
>>678
ということはバッファローの外付けなら4GB超えできるかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:46 ID:3mV1pWRv
動画ファイルの制限がDivXが2GB、MPEG、WMV9が4GBと書いてあるから微妙では
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:00 ID:MHTtfINp
つか、2GBはAVIファイルの仕様制限(規格上限)だし
4GBもFAT32の限界なんだからあんまり無茶言わない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:29 ID:+astzAd2
>>669
 ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:41 ID:FYlu/Mqe
(´・ω・`)ソンボリ
684babibabi:04/08/21 14:52 ID:B2D5GjPp
divxのレジューム機能が搭載されてたらいいな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:22 ID:wbeAxD4z
DVDの音声のボリュームをもう少し大きくして欲しい。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 16:29 ID:3mV1pWRv
それはDVD-Videoの仕様です
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 17:26 ID:A3UJWY3l
新型もQ Pixelはやっぱサポートしてないってこと?

Is DivX? supported?

DivX? version 3.11, 4.x and 5.x files on CD/DVD/HDD (ISO 9660 format) may be played. Maximum supported resolution is 720x576 without the 14 pixel (QPEL) option.

http://www.sigmadesigns.com/products/DVD8620LNET_faq.htm#divx
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:42 ID:Jk80MJKR
淀comで注文してみた>新型
9月20日発売予定らしい。人柱ってことで。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:39 ID:JrczrLmw
これってaviコンテナのWMV9-VCMも再生できるのかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:53 ID:459kQnxC
新型の映像DACも不明なのかな?

無論、映像DACだけで画質が決まるわけではないけどプレイヤーの基本スペック
だからねえ。車のエンジンの出力&トルクみたいなもので。

現在のプレイヤー&レコーダーは10bit/54Mhzがほとんどだが新型はどうなのか?
できれば12bit/108Mhzくらいあるといいのだが。。。。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:57 ID:uyuCC+2g
無線LANなんかいらねーからリモコンをまともにしろよ。
ま、メルコや長瀬から同じようなのがでてくるのを期待しよう。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:04 ID:73QTo9ab
>>690
sigmaのmpeg2画質は糞。
今度のでもおそらく変わらないでしょ。
693名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/22 02:11 ID:or7ZDbtH
USB付いたのはいいけど本体ではDVD-RAM(UDF2.0)読めないのか
例えばUSBにDVD-RAMドライブ繋いでもDVD-RAM(UDF2.0)VRフォーマット読めないのか?
例えばUSBにDVD-RWドライブ繋いでDVD-RW(VRフォーマット)読めないのか?
例えばUSBにDVD-RWドライブ(Hd-Burn対応)を繋いで1.4GBのCDが読めるかな?
ドライブ換装厨がまた沸きそうだな
でも120fpsやQ-pixel対応(ココが肝)していれば買うかも
694690:04/08/22 02:15 ID:ogGq2j1q
>>692
レスサンクス。

>sigmaのmpeg2画質は糞
皆もそう思ってるのかな?
mpeg2画質重視なおれとしては痛い。
いずれにしてもこいつの映像DAC知りたいな。
なんでシグマは公表しないのだろう?やっぱ692の言うとおり公表
出来ないくらい糞な数字だからだろうか?
少なくても良ければこっちが聞かなくても公表してるわな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:36 ID:zN/smaPV
リンプレ一号購入者はとりあえずスルーだよな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:52 ID:73QTo9ab
>>694
> 301 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/21 01:31 ID:dQamMhje
> >>298
> デコーダの設計が旧いんだよ。
>
> ハリウッドプラスのころからシグマ製品愛用してるけど、DVDの
> 画質は基本的にかわりゃしねー。

てことらしいから、今度のも無理でしょ。
ビデオDACの数値みるまでもなくダメだと思うよ。
697690:04/08/22 03:01 ID:ogGq2j1q
>>696
レス感謝。
他板からのレスですか?
ということはmpeg2画質は糞、と思ってる人は多いってことですね。
この手の商品買う人ってPCでは画質が満足出来なくて、TVで綺麗に見たい
と思って買うはずだよね。それがmpegであってもDivXであっても。
でなきゃそのままPCで再生してるハズだものね。
それで画質が糞って本末転倒では?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:40 ID:CaUP1LuI
MPEG2はその手のプレーヤーでは再生しないから、どうでもいいんじゃないの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:54 ID:a0od4IxS
>>667 >>668

linuxで動いているのはほんとだよん。
sigmaのemチップ系プレーヤは、全部μClinuxベース

What additional software development is required?

We provide the μClinux OS and driver for the EM8620L.
We also provide navigation for DVD-Video playback and for
accessing files on ISO 9660 CD/DVD/HDD. Driver source code
for the USB, Ethernet, flash media and PCMCIA interface chips
must be obtained from the chip suppliers.

ttp://www.sigmadesigns.com/products/envision_8620L_faq.htm
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 04:12 ID:73QTo9ab
>>697
まあ糞は言い過ぎたけど、4980円くらいで売ってるDVDプレイヤーと同じレベルかな。
でもLAN経由で生ペグ再生できるのは、PCキャプしてる人にはめちゃめちゃ便利。
これがあるから多少の画質の悪さは目をつむっちゃうんだよね。
つまり、この手の機種は画質より利便性重視。
画質は「TV出力に強いグラボ」と大差ないし。

さっき引用したのは「DVP-550DX」という機種のスレから。
LANがない初代リンプレみたいなもんだが、搭載チップがsigmaじゃなくてmpeg2画質が断然いいらしい。
LAN&WMV9が不要なら550DX(か同チップのMultiR)でいいんじゃない?
でもmpeg2メインでLANなしなら、手抜きオーサしてちゃんとしたデッキで再生したほうがいいのよね。
だから個人的にはLANなしには魅力を感じない・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 05:47 ID:yCuCQlgI
え、550DXってシグマチップじゃなかったのか。
ならDV-2100も同じチップだろうし、550DXの半額以下で買えるから
DV-2100の方がマシだろ。

いまさら550DXに18800円出しても仕方がないし・・・

リンプレVer.2マダー?

702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 07:24 ID:ciA8Po7l
NEWリンプレは、WinCDRで焼いたDVD、
ちゃんと再生出来るのかな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 10:50 ID:Z7dZ8XiS
>>697
俺は29インチのテレビでダラダラ寝転がってaviファイルを見たいと思って買いましたが。
そもそものファイルの画質がアレなんで、こいつの画質を云々する気はありません。
だってねぇ、2万くらいのプレイヤーで画質云々言ったってねぇ。

リモコンだけはなんとかならんかなぁ。再生周りのボタンがまぎらわしくってかなわん。
反応悪いのは我慢するけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 11:14 ID:+/HOSFG4
俺は564M買った
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 14:36 ID:tMTvKskK
>>701
550DXのチップは、MediaTek「MT1389」。
シグマとの違いは、Quarter Pixel・GMCも再生可ということ。
コマ送り・コマ戻しがスムーズで、画質も良いらしい。

カノープスのMultiRDVD、AVOX ADN-100S、NEXTWAVE TW-3408 にも採用されている。

706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 14:46 ID:V3dwqjgc
シグマはコマ送り・コマ戻しはできないの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 16:46 ID:73QTo9ab
>>705
このチップはパイオニアのDV-578Aていうユニバーサルプレイヤーにも使われてる。
もちろん生ペグやDivX再生機能は殺してあるけど。
(DivXも再生できれユニバーサル以上なのにな…)
一流国産メーカーが使ってるだけあって画質は(値段の割には)いい。

>>706
できるけど、MT1389よりスキップが荒い。
それに一回ファイル全体をスキャンしてからでないと使えないので、初回時のみ数秒かかる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 17:30 ID:mb0Gtitn
EM8620LってDivx再生ではMT1389に劣るってことかな?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 17:51 ID:M2viuzF2
MT1389も120fpsに対応していなかったりするから一長一短。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 17:56 ID:mb0Gtitn
EM8620LはQPEL再生可能なのかねえ?スムーズな早送り、巻き戻しも羨ましい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:57 ID:Mz+YnWTB
>>699
dクス。
知らんかった、、、
このEM8xxxシリーズってアーキテクチャ何なんだろ?
ARM系?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:29 ID:qgqB3azB
713701:04/08/22 22:35 ID:s9zG0OCG
>>705
サンクス

シグマ以外にも、こういうチップ作ってる会社があったんだな。

でもDV-2100は違うのか。
DivX画質も操作感もメニューも画面表示も550DXとまるっきり一緒だし
リモコンの機能もほとんど同じ(タイムサーチがない)なのに・・・

スレ違いスマ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:58 ID:73QTo9ab
>>713
DV-2100もMT1389みたいね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 23:04 ID:73QTo9ab
ただ、チップの性能はもちろん最重要項目だけど、
ファームや各内部回路なんかでも画質や使い勝手は大きく変わる。
ttp://www.giworks.com/main/MultiRDVD/MultiRDVD1.htm
716690(697):04/08/22 23:27 ID:5csQfBcE
>>700,703,そしてその関連レスしてくれた方
みなさんサンキュー。
大変参考になりました。

>つまり、この手の機種は画質より利便性重視。
>画質は「TV出力に強いグラボ」と大差ないし。
利便性には確かに大変惹かれる。新型はUSBも使えるのも魅力だし。
正直買うかもしれない、この新型。
しかし2行目、やっぱりグラボと大差ないっていうのはまずい気がするなぁ。。。

キャプボ買う時にはみんな3次元YC分離じゃなきゃダメ、とか画質に拘ってるのに
何故か再生には無頓着だったりする。何故?という思いがあったので。
寧ろ3次元YC分離の効果のほうが判りにくいのにね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 23:32 ID:FTBH0F9t
録画で劣化すると取り返しがつかないけど、再生はあとからなんとでもなるから
あまり気にしないというのが大きいだろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 23:38 ID:2AwbG2Sb
>寧ろ3次元YC分離の効果のほうが判りにくいのにね。

そうは思わない。
まともな3次元YC分離なら誰にでも一目瞭然で効果がわかると思うぞ
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 23:41 ID:uP/2TG87
どうせアニメしか見ねーくせに
えらそーな事言ってんじゃねー
720690(697):04/08/22 23:53 ID:5csQfBcE
>>717
再生はあとからなんとでもなるから
と思っていてずーっと再生環境悪いままだったりするんだよなぁ。
確かにこの程度の価格でなに期待してんだか、っていうのもあるが(笑)

>>718
スマビやカノプでON,OFF比較してみたが一目瞭然ってほどじゃなかった
気がする。ま、その程度の目なら映像DACなど気にすんなっていう突っ込み
は当たってます(笑)

で、こんどの新型買う方向で検討中です。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 01:14 ID:ci2XppKf
>>719
どうせエロしか見ねーくせに
えらそーな事言ってんじゃねー
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 01:37 ID:dzuYl1rx
>>720
赤や青のきらびやかなテロップのある画を見ると一目瞭然
ドット妨害がかなり目立たなくなる
723名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/23 08:21 ID:KDJyWlFc
>>695
買いますが何か?
724名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/23 08:34 ID:KDJyWlFc
あ、やっぱNTFSサポートしてないからやめた。
持ってるHDDすべてNTFSだし・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 08:49 ID:0BCoDK3S
>>723,724
13分間考え直したのか…
USB活用する奴は新規にリンプレ専用HDD用意するんじゃない?

まあ、俺も取りあえずスルーだが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:20 ID:yuEx/3ef
これはリージョンフリー化できるんですか?
できるなら、即買いなんですが
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 09:30 ID:6SAPnKUT
>>719
どうせ吠えるしかできねーくせに
えらそーな事言ってんじゃねー
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:12 ID:NCnL7wtv
>>699
確かに開発キットには uClinux が使われてるみたいだけど、
Syabasベースの製品には uC/OS が使われているのでは?

user agent にも uCOS の名前が入ってるし。

ttp://www.ucos-ii.com/
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 12:33 ID:C6ZLC2jI
ああそうだよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 13:48 ID:GXBPehaS
糞のタイムセールで旧型が15980円
先週までは16980円だったのになw
まだまだ下がる予感
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:03 ID:diwqmXXj
これはもしかしたらもしかするのでは?
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040819_avel2.htm
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 16:14 ID:OUlixMJM
淀.comは売り切れですか?
検索しても出てこない・・・。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 16:39 ID:o6x6GCew
>>732
漏れも見つけられなかった
でも祖父.comで予約しますた
5年も使うかわからないけどワランティも付けたから結構高い
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 16:45 ID:OUlixMJM
>733
祖父.comは発売日以降のお届けってわざわざ書いてあるところを見ると、
発売日お届けの予約は締め切ったのかなあって思っていたんだけど・・・。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 16:47 ID:OUlixMJM
とおもったらその表示消えてたね・・・。
漏れも特攻しまふ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:14 ID:iAc0Mt0k
>>731
何が?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:28 ID:OUlixMJM
アイ・オー、100BASE-TXとUSBポート搭載の外付けHDD「HDH-ULシリーズ」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6396.html
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 17:41 ID:jqEL2QeZ
720×480のアス比4:3WMVは正常に再生されるかな?

楽しみだ
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 18:52 ID:sclgIwI5
4:3ならフルスクリーンモードでなんとかなるでしょ。
16:9も対応テレビなら。
それ以外はおそらくダメだろうね。
これってチップの問題じゃなくファームの問題だから、アイオーのやる気次第。
現行機種で放置なら二代目だっておんなじ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:03 ID:Nkql6n2M
mkvの対応ってチップの問題?ファームの問題?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:27 ID:uNr2xq6S
気合の問題。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:29 ID:32Y5xJcl
やる気の問題だと
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:12 ID:FOuMo5iS
ハートで行け
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 04:07 ID:x0UT972o
気合だー!
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 08:03 ID:8q/m7DtD
新型でWMV9が対応してますが、WMV9が再生できるなら
WMV9 VCMも再生できるんでしょうか?
WMV9 VCMで作ってるんですが・・・どうなんでしょう
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 08:49 ID:a31LIv6s
現行もOggが音声トラックな動画はダメだったりするからねえ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 11:14 ID:ErZCzTOC
とにかく、一部のテレビでD端子使用時に同期が取れなくなるのを何とかしろ、因みにMediaWizでは問題なかった
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 11:14 ID:h/j/WL6d
市販のDVDを再生する際に、時々幅が少しだけ狭く(圧縮して)表示
されちゃう事があるんですけど、解決方法をご存知の方教えて下さい。
映像は、S端子で、16:9のテレビに出力してます。

749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 14:56 ID:hm9dWX2l
>>746
それは音声oggが原因ではなく、コンテナがogmなのが問題なのだ。
拡張子がaviなのは偽装してるだけ。

WMV9VCM+mp3なaviの場合は、codecもコンテナもクリアなので九割方OKだと予想。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 17:04 ID:a31LIv6s
違うよ。音声がoggなmovコンテナも再生できないし。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 17:06 ID:a31LIv6s
つうか、ちゃんとAVIでもogg音声は無理です。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 17:08 ID:a31LIv6s
ゴメン、751は勘違い。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 18:37 ID:5VlSQHlt
749
俺は拡張子をwmvにしてAdvancedの方で再生してる
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 22:52 ID:duSUVzhZ
淀comからメールがきた。9月18日入荷らしい>新型
まぁたしかに中旬だ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 00:59 ID:F50ViaLQ
つか、ヨドバシまじで注文しめきってるの?
発表当日からチェックしてたのに・・・。
756755:04/08/25 01:18 ID:F50ViaLQ
今日から受付じゃーん。終わってなくて良かった・・。
もう少しで不安な通販会社で申し込むところだったす。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_15368255/25134881.html

リモコンはまぁ、ゴミ確定なルックスだな。学リモ使うのでいいけど。
3000円上がってもいいからまともなリモコンつけてよ。
757745:04/08/25 03:55 ID:50pRcpih
>>749
たぶん再生できるのかな

欲しい機能が全てついた製品なんで私も注文しますた。
早く発売日きてほしい・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 10:22 ID:MVmY+WXD
新機種出たら買おうかなと思ってるんですが、
DVDの画質ってやっぱそんなに良くないんですかね。
現行機種お持ちの方どうですか?
例えば2万くらいのDVDプレイヤーと比べても落ちるもんなんですかね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 10:37 ID:8tFnKyZU
>>758
現行機の話ですが画質とか音という前に
操作がやりづらいです。
またトレイオープンを押してからあくまで10秒
以上かかったりしてそこら辺が我慢出来たら
大丈夫かも。
あとディスク入れっぱなしだと認識しなくなっている
場合もあるので(開けて閉めたら戻る)
入れっぱなしに出来ないとか
操作で不満はいっぱいあります。
画質は自分がこだわっていないからかもしれませんが
気になりません。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 10:59 ID:MjAJznRo
>>758
大丈夫だ。
お前が使っている台湾製のTVでは、違いは判らない。
761758:04/08/25 12:05 ID:MVmY+WXD
>>759
なるほど。操作に難ありですか。
とりあえず新機種とDVDプレイヤーも買おうかな。
>>760
確かにあんまりいいテレビじゃないです。
ただせっかくD4端子付いてるしと思って。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 12:14 ID:5VxO7prY
このプレーヤーはレンタルDVDをコピー出来る
マクロフリーの機能を使えますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 12:15 ID:fKr5IV40
>>761
少なくとも>760よりは良いテレビだぞ
>>760はS端子すら無いからな
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 12:39 ID:9BXpGuCk
>>762
それはもうパソコンでやれば?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 12:40 ID:72hMWV1d
>>762
赤裸々な犯罪者には教えられない事だな。
今回だけは通報しないでおいてやる。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 14:54 ID:vRUM9Hbi
>>758
DVD画質は5・6千円くらいで売ってるものと同じレベル。
別に見れなくはないよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 15:06 ID:RLQVtuHA
バッファローからも同様の製品が発表されていますがどうですか。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/036_1.html
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 15:18 ID:saIpG/zZ
Sigma Designsあぼーん。大丈夫?

全米映画協会、DVDチップメーカー2社を提訴 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070805,00.htm
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:24 ID:XxmVSbIW
>>767
どうもこうも旧機種と同じでSIGMAチップを搭載している限り
性能で大差無いのは現行機種と同じでしょ。
見た目や出力端子仕様や値段で好きなのを買えばいい。

>>758
米国企業のSIGMAはともかく台湾企業のMediaTekは辛いかもな。
770769:04/08/25 16:34 ID:XxmVSbIW
ミス>>758
>>768
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:16 ID:OJgdFR6I
駄メルコのはいかにも急遽ガワだけこさえましたって感じだな
いつからここはパクリ会社になったんだろう
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 19:30 ID:wFbXNfTv
>767
あ〜出たね
でもメーカー標準価格が1900円の差で無線無、DVI無、アナログ音声
が1系統のみ。
使わないは置いといてコストパフォーマンスはAVLP2の方が上かな
まぁコストパフォーマンスならMWizは発売前から脱落っぽいが…
リモコンはAVeLよりは(ほんの少し)使いやすそだけどどうなの?
同じぐらいの金額出すなら無線もあった方が…。
実勢価格見てから決めるか…。ココの住人的にはどうよ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 20:02 ID:c4fBB/9U
まあしばらく様子見かな。
現行機種から速攻乗り換える人たちも多いだろうから、それぞれ感想を聞きたい
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 20:25 ID:0s5XOP6l
>771
PCパーツの時から昔からぱくり会社なイメージだけどな。

ともあれ競争や比較対象はあった方が良いから歓迎する所ではあるな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 22:47 ID:50pRcpih
>>772
リモコンはあっちのほうが良さそうだけど
値段差たった1900円だし
こっちにはリアルタイムトランスコード再生機能もあるし
こっちのがいい
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:17 ID:6njLzk/K
>>769
767じゃないんだけど、DACの差による出力の差とかは従来機種では
どうだったんだろう?あと、DVD再生の差とか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:30 ID:GFUG4wtA
>>767
同じチップでWMV9はwmvとasfコンテナのみの対応ということは、こっちも
同じっていう事か。WMV9-VCM対応って今後も無理なのかな
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:33 ID:RMoLQsK/
AVeL1って光デジタル出力で曲の頭切れるんだけど
AVeL2直ったのかな?
まぁ、こんな不良品出す会社のものは全て
今後一切買わないと誓ったわけだが
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:56 ID:WG/Mklee
>>778
どうして、こうと誓ったわりには未練たらたらで
こんな所に来るんですかね。
さっさと不良品を窓から投げ捨てて、
二度と来ない方が良いと思うのだが。
直っていようが直っていまいがどうせ買わないんだし。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:58 ID:e8/MVjAU
>光デジタル出力で曲の頭切れるんだけど
複数フォーマットのデータを光出力する場合、
実際にデータを出力するまでは何も出力できないのが普通。
また複数フォーマットを受ける機械は何のデータが来るのか
分からないまま待っているので、光入力のデータを受け取ってから
データで判断してデコードを開始する。だから頭が切れやすい。
特にメーカー違いの場合はよくある。
(フォーマットが限られていればダミーなどを出すことはできるかも
映像と同期を取るのが大変そうだけど)
だから一概に不良品とは言えないわね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:17 ID:EeBCM/P5
>>777
ん〜私的にWMV9-VCMに対応してないなら
WMV9対応あんまり意味ないなあ・・・

WMV9-VCMからさっとwmvやasfにかえたり
WMV9-VCMのaviをwmvと思わせて再生とかは無理ですよね・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:20 ID:JkNVvyzl
>>777
まじ?aviなWMV9がだめってか・・・orz
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:27 ID:6qoIs8rx
いけるだろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:53 ID:17XSDTTV
>>783
そうあって欲しいけどな。まあとりあえずはヤフオクで前機種処分して
新製品に飛びつくというのは避けて、人柱待ちが賢明かな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:54 ID:JkNVvyzl
フライング報告マダー?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 00:58 ID:EeBCM/P5
もしWMV9-VCMが駄目なら
WMV9-VCM対応くるまで更に1年とか待たないといけないかもとおもうと鬱だ・・・
ってかマイクロソフトの考えで対応させないとかなのかな
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:16 ID:cagPl6F8
そのM$がWMV9を本気で広めるためなりふり構わず出してきたのがVCM。
対応してるでしょ間違いなく。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:35 ID:17XSDTTV
>>787
※再生には拡張子、フォーマットとも対応している必要があります。
Windows Media Video9(*.WMVファイル、*.ASFファイル)
というのはVCM対応してませんよってのを暗に言ってるような気がす
るんだよな。ただaviファイルやVCMは再生不可とは書いてないので
期待はしたいけど
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 04:18 ID:EeBCM/P5
同じチップ搭載してるMediaWiz HDが8月下旬に出るけど
これでWMV9-VCMがどうなのかわかるのかな
でもMediaWiz HDは対応リストにdivxないけど同チップなのに
divxには対応しないのかな。
MediaWiz HDスレ全然盛り上がってないし
通販でヒットしないし、してもいまだに発売が8月下旬のままだし
売る気ないのかな・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 04:30 ID:BRVNHXrv
>>789
あまり個人向けに売る気がないのかも。
STBとして使うならDVDは必要ない、というか
機械的な駆動部分は故障しやすいので、むしろ無いほうがいい。

http://www.vertexlink.co.jp/streaming/mediawizhd/main.html

>家庭内ネットワークでの利用はもちろん、
>ビジネスホテルでの動画配信やビデオ映像の
>全国配信、店頭での動画プロモーションなど、
>従来の配信型システムに変わる低価格VOD
>システム向けの簡易セットトップボックス(STB)
>として、様々な用途に利用されています。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 17:24 ID:iqkE/cPx
この手のプレーヤーってファイル名なに規格で書いておいた方がいいの?
おいらはビーズのromeoでやってるんだけど、見られるかな?
UDFとかISOでやっておいた方がいいのだろうか
792778:04/08/26 20:36 ID:QR0ONPsK
>>780
>実際にデータを出力するまでは何も出力できないのが普通。
おまえはアフォか!!そんな家電品があるかヴォケ!!
こんなやつがいるから不良品がなくならねぇんだな。
氏ねよ糞が!!
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:19 ID:4c4R+C4a
あるよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:42 ID:gfIuzp03
何で必死なんだ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:05 ID:xCxdiM75
人は図星を突かれたときに一番必死になって否定する
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:14 ID:fFVayZ/R
このデッキまじでとろ過ぎ、むちゃくちゃイライラする
ファイルもろくに読めないし、ネットワークで使う以外ホント使えない
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:22 ID:3oThKqAs
データドライブとして考えると、有った方が良いと思うよ、DVDドライブ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:24 ID:4653CYnf
>796
ならば、捨てるか、売るか、叩き壊せ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:24 ID:R5TF3s+6
メルコからも同じチップ使ったと思われる新機種が発表になったね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:55 ID:aZZkseoo
DVX-500の後継機まだー?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 02:03 ID:XnXylsV4
>>799
思われるっつーか、中身はまったく同じもの。
入出力部分や無線の有無というところが違うけど、
そのへんは好みで選ぶとして、基本機能はまったく同じだから
どっちのファームが出来がいいかってところだな。

旧機種のチップは先に商品化していたところがあったから
ベースになるファームがあったけど
新機種はどこも商品化できてない現状では
各メーカーのファーム開発力が問われるところ。
さて、どの機種が安定しているかな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 02:07 ID:d8rrAAHQ
駄メルコにはIOのGV-MPEG2/PCIの頃の苦い思い出しかない
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 02:46 ID:KA8VvKgC
ファームは各メーカーが作ってるのか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:19 ID:pHm7s5+4
>803
委託だろ
接続先MediaWizと同じだもんな
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 03:37 ID:XnXylsV4
>>803
別々にはつくってるだろ。
委託してるかもしれんし、一からじゃないとは思うけど。
一時期アイオーのだけリモコンで操作できない
というファームでの不具合があったし。
委託にしろ、まともな委託先を確保できるメーカーが勝つね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:12 ID:f8Jt/D+J
そんな割り算を聞いているんじゃない
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:13 ID:f8Jt/D+J
>>806
誤爆スマソ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 09:13 ID:ZEh5nCJj
ファームは出来合いの物を各社機能選択して提供してもらってるだけ。
だからどこのも似たようなスペックになっている。
SDKは売られているので独自開発も可能だけど、費用かかるしやらんだろうな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 10:03 ID:0W6I+x3t
このチップではじめて製品化するだけあって、
出来合いのものはなかったようだよ。
本当はもっと早く製品化するつもりが
まともに動くファームがなくて苦労していたみたい。
現状でもどこまでの完成度かは不明。
しばらくは人柱モードですね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:00 ID:zzyBxc7o
AVeL Link Serverを起動するたびにエラーが出て
まともに起動するのが5回に1回位なのは仕様ですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:02 ID:AzISjUEy
>>810
ウチは全く大丈夫だが?

マジで困ってるなら環境晒すのは基本。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:47 ID:OIER9dwK
>>810
仕様です。wizdならびにUzuをお使いください。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:20 ID:NWd4Ksfk
すいません、購入を検討しているのですが、
気になる点があります。

最近エンコードしたものはAvitulを使っているのですが、
昔はTMPGEnc(まだフリーバージョンしか存在しない時代)を使っていたため、
インターリーブの動画と非インターリーブの動画を混在して持っています。

昔キャプってたのをメインで鑑賞しようかと思っているのですが、
見ようとしているファイルが非インターリーブだと見れませんよね?
そこで、手持ちのファイルのインターリーブか非インターリーブかを判別する方法ってありますか?
自分でも、どのファイルが何でエンコしたのか分からなくなっています。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:41 ID:QZ9musyz
aviutlで再エンコ数秒
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:57 ID:kQ1NG7hJ
LAN越しで再生してみて不具合が出たら解消すればいいんでない?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 23:58 ID:AKXF5/ro
>>813
MMname2とかGSpotとかで確認できると思う。
で、非インターリーブファイルはaviutlで再圧縮なしで再エンコすれば一瞬で終わる。
817813:04/08/28 02:32 ID:qa7hmqzN
>>816
教えていただいたMMname2というソフトを利用してみました。
とても便利ですね。

ちなみに、aviutlで再エンコなしで800Mで70分ほどのDivx5.1のファイルを
変換したところ、2分ほどでした。
環境 Pen4 [email protected]
エンコやり直しですごく時間がかかるわけでもないので、
来月発売の新LinkPlayerを購入しようと思います。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 03:01 ID:34CTgfRh
質問です
新型だと
http://www.99bb.com/ja/index.html
このサイトでDLした奴は使えるのでしょうか?
サンプルもあるので。
1ヶ月のみ入会して、200G程度のHDDを増設しようと思ってるので。

先日ビデオが壊れたので、PCで録画しているので、丁度検討をしてたという
理由もありますが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 05:50 ID:Gd7V3arO
>>818
エロサイトの宣伝、乙
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 15:12 ID:/nODpLgB
うーん、ここまでわかりやすい社員乙もめずらしいな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:26 ID:eKxkT1Xo
ヨドバシからメールキター!

>メーカーより入荷遅延の案内がございましたので
>ご連絡申し上げます。

発売日ズレたな・・・・。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:03 ID:Wx5Ocf8e
まじか… 金ももう払ったし発売日楽しみにしてたのに(´ω`)
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:11 ID:oZQXrnZL
>>821
ファームがバグだらけなんだろうな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:33 ID:BFPVXSxY
LANDISK買ってきたが、なんだよこれ。
DivXファイルが全然みれん。
コマ落ちのひどい感じで止まりまくる。
ビットレート1000Kbps以下のファイルでもダメ。
こんなんじゃ全く使えないじゃないか!
みんな普通に使えてるの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:47 ID:A5caySHh

捨てろ
826824:04/08/29 01:24 ID:BFPVXSxY
色々やってみたが、LinkPlayerのメニューからLANDISKを選ばずに、
LANDISKをウォッチフォルダに登録したLinkServerが動いているパソコンを選んで
再生した方が全然スムースに再生できる。
要するにLANDISK側のサーバ機能がクソ遅いということ。
転送速度は全然間に合ってるっぽい。
LANDISKで動くUzuが欲しい..._ト ̄|○
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:35 ID:qV/lBy+d
残念ながらアンタ特有の症状です
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:37 ID:nq0CjB/X
>>826
喪前自身の機能もクソ
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 01:47 ID:a90P66nv
>>826
そういうのはこんなところで聞かずにまずIOに問い合わせろよ。
普通に使えないんだからどこかが潰れてるんだろ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 02:02 ID:V6vulE6q
>>826
LANDISK上で動くのはwizdだ
ぐぐれ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 02:38 ID:veLUTkNF
>>826
_| ̄| 、., ⌒Y ○
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 03:01 ID:tWYfh4wa
LANDISKなんか買っちゃうから負け犬
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 03:14 ID:P7NB5rta
ムラムラして買った
大画面で見れれば何でもよかった
今は満足している
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 03:29 ID:A5caySHh
>転送速度は全然間に合ってるっぽい

いかにも低脳な表現だな
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 07:33 ID:Tp9vbh7S
オマエら本当に容赦ないな。w
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:15 ID:yz+gsyx2
AVLP1/DVDを愛用している、いちユーザーです。
うちの視聴環境では、D端子を使用出来ません。
今までS端子を使用して視聴していたのですが赤のにじみにうんざりしていました。
ふと三菱のHV-V920MNにて三次元Y/C分離してみたところ、素晴らしい画質ではないですか。
AVLP1/DVDのコンポジット映像出力は素直でとても良いものです。
もしもTV側に三次元Y/C分離機能を搭載している機種を使用している方は、コンポジット端子で接続してみてください。
そこいらの高級DVD並みの画質になりますよ。
主に見ているものは、mpeg4のaviなのでmpegノイズはどうにもなりませんけど。
映像ソース次第では、DVD以上の画質で楽しめるようになります。
お試しあれ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 14:17 ID:6dRJPM+/
でたーDVD以上の画質発言
「DivXはDVDをただの光る板にした」と発言した西和彦さんですか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 17:09 ID:zNV7U3Du
要するに今リンプレ持ってる椰子は全員負け組ってことでFA?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 18:34 ID:A5caySHh
みんな氏んでいいよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 19:24 ID:uCGTueop
だが断る!
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 19:39 ID:QVXiEAsV
ほむぺ見ると、DVI接続の場合、HDCP対応のDVIではないので
DVD-Videoが再生出来ないって書いてありますが、
自分で作成したDVD-VideoもDVI出力で再生出来ないんでしょうか。

あくまでコピー対策のために、コピガがかかったディスクのみ
DVI出力出来ないと思っているのですが、認識違いでしょうか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:18 ID:cSKPw7ul
つか、2〜3万の商品に過度な期待をするでないよ。
DVD再生時のDVI出力ができない? D4あるだけで十分。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:04 ID:BOOS6LCe
今持ってるリンプレでも充分楽しめるよ。
この7ヶ月毎日起動してたし。
間違いなく今年一番のベストバイだったよ。
リンプレ2に乗り換えるかはレビュー次第かな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:06 ID:4S1bNyTM
旧プレーヤーでは640×272とかのファイルは再生できましたか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:01 ID:2z1mZl8v
ヨドバシからメールきたそうだが
どれくらい発売日伸びるんだ?
1週間くらいならいいが・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:31 ID:JmMsshV6
WMV8は可能性無しか?
il||li _| ̄|○ il||li

イラネ!
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:45 ID:PEtBQgaC
>845

こんな感じで、未定↓

>【9月18日頃】
>弊社倉庫に入荷する予定とのことでございました。
>引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
>商品が入荷次第、最短のお時間でお届けできるよう
>発送準備に努めさせていただきます。

 メールからは延期か、在庫がまわってこないのかは
判断できんが、予約はかなり早い時期にしたので、
延期と推測している。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 01:26 ID:cNmgcl4a
ヨドバシクラスの大手取引先はメーカーにしてみれば
最優先だろうから、そこが遅れるということはかなり遅れそうな予感。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 02:07 ID:Yy8bFKvI
>>841
試しに自分で作成したDVDを再生しようとしましたが
「CNNOT PLAY DVD IN DVI」と表示されて駄目でした。
720pまでならスケーラの性能も悪くなさそうなので勿体ないですね。
ファームアップデートで対応してもらいたいです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 08:19 ID:D6yxyc3j
この製品の最大の欠点は、パソコンの1ドットが正方形で、
テレビは1:0.9の縦長であることを無視した仕様だってことだが
今度は640×360のAVIが、まともに表示出来るか見物だ
851841:04/08/30 12:37 ID:w8aDvnbB
>>849さん
レス有難うございます。
そうですか。。自作のDVD-VideoでもDVI出力できないんですね。。
仕方ないので、D4の1080i接続にて液晶TVに接続する事にします。
わざわざ試験して頂いて有難うございました<(_ _)>。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 23:37 ID:MKc54P4e
ムラウチで買った
安ければ何処でもよかった
今は後悔している
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 23:59 ID:D4frv0YH
>>850
一律にアスペクト変換されても困る。
PC用にエンコードされたファイルだけじゃないからな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:33 ID:VcKjc2+n
某正方ピクセルに対応した製品では、720x480を見ると横長になってしまい OTL だ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 14:06 ID:xts4PjIn
>>853
ちょっと聞きたいのだが、PC用じゃないファイルって何用?
MediaWiz専用以外思い浮かばないのだが…

>>854
正方ピクセル専用になっちゃうのか。選べるのかと思ってた。
今から買う人はそれでいいけど、>>853みたいにD1で作っちゃった人にはつらいね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:54 ID:0ziK4NBz
>>850
知りませんでした。。対処としてどうすればいいんですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:03 ID:2YMC81iP
>>855
オーサリングしてDVD-Rに焼くためにエンコしたmpeg2ファイル等。
858856:04/08/31 22:25 ID:hlfVWZOT
つまり、手持ちのdvixとかのファイルを全てMPEG2にして、
DVDビデオにすれば正しい比率で見れるわけだね。
まんどくせ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:38 ID:YS+QAjV3
フルスクリーンして見ろよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:46 ID:xts4PjIn
>>857
aviの話なのだが
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 05:49 ID:heW3MPh7
>>859
4:3のテレビで640×360のAVIをフルスクリーンにしてみろ
超縦長で再生されるぞ
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 09:49 ID:aLm4Fskt
ワイドテレビで見ろよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 10:13 ID:vlyX/cLb
WMV HDのDVDみてえなあ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 13:17 ID:2ky5r70I
>>863
DVDでは無いけど、フレッツスクウェアで次世代コーナーみたいなところに、
1280x720というHD画質のWMV9ファイルがある。これをリンクプレーヤーから、
D4端子付きでWXGAなTVに出力するとかなり次世代のHD DVDのWMVコーデック
仕様に近いかもね。ビットレートも6Mbpsなのがおしいところだが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 13:28 ID:H0e079Lm
AVeL Link Advanced Serverはウィルスバスターのファイアーウォールに
どう設定しても引っかかるね
全てのポートを解放してもだめだ・・訳分からない
ウオッチフォルダーの指定も出来ないしβ段階のソフトって感じだな
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:23 ID:U4/ifIrZ
>>865

ちゃんとレス見た?
サポセンに問い合わせして
先々月解決済みだが…

>>262 を嫁。
ついでに、メーカーFAQにも記載されてる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:32 ID:Cd2bNH3h
トレイがひっかかって出てこない件だけど、うちのもなる。
誰か、うまい解決方法知らない?修理に出すまでもない気もするので・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 16:09 ID:9K8fLt17
>>865
ちゃんとポートを設定して、そのポートをウィルスバスターのファイアウォールから除外すれば大丈夫だよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 16:11 ID:9K8fLt17
でもmAgicTV連動のポートを設定する方法がよくわかんないんだよなー
誰か教えて・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 16:53 ID:h7bN5VEz
>>867
扉を押し開ける時に擦れる所にプラスチック用グリスを薄く塗ってやれ。
模型屋行けばラジコン用のが売ってると思う。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:30 ID:DVYYZMYG
>>867
素直に修理に出したほうが吉。
自分もそういう症状だったが、修理依頼したら「不良品」として扱われて新品交換となった。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 12:04 ID:oYp+NKVj
>>867
    |             |
    |        |
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/(  ´Д`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | 先生!トイレにひっかかりました!
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 12:35 ID:xm2c99fv
>>871
サンキュ。素直に修理に出すとしますわ。ヨドまで持ってくのがマンドクサイけど・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 13:43 ID:3FrDpsGt
>>873
IOに直接問い合わせたほうが楽だと思うぞ。自分の場合は電話したら
不良品ということで即交換になり、しかも代替品を先に送ってくれた
のでまったくロスタイム無く交換してもらえたけどけど
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 14:39 ID:xm2c99fv
>>874
えっそうなの?いいこと聞いた。ありがd!
早速電話してみまつ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 15:35 ID:LRcuNJV5
>>875
運良く電話が繋がれば・・・というヲチが待っている鴨
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:08 ID:auPGm0qh
>>872
タイミングがうまい。
かなりワラタ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:33 ID:7D28xk6T
旧型では
divxやらのaviの音声mp3 VBR やAC3、Oggだったりしても普通に再生してくれるでしょうか?
AVeL Link Advanced Server使用時も
WMV9-VCMのaviで音声がmp3 VBR やAC3、Oggだったりしてもこれも再生できますでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:37 ID:Ht/SjSda
>871
ちなみに俺は不良品交換してもらったが、
数日後に再発したよ。
戻ってきてすぐの時はちゃんと引っかからなかったんだがなぁ。
もうめんどくさいので、そういうモンだとあきらめますた。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:47 ID:W+fOgKrZ
>>878
>>旧型では
>>divxやらのaviの音声mp3 VBR やAC3、Oggだったりしても普通に再生してくれるでしょうか?
2の関連サイトくらいは読め

>>AVeL Link Advanced Server使用時も
>>WMV9-VCMのaviで音声がmp3 VBR やAC3、Oggだったりしてもこれも再生できますでしょうか?
コーデックが入れてあって、設定をきちんとやってればな
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 10:35 ID:OdL2W7Vj
>>879
ええっ・・・。マンドクサイから削るか・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 10:55 ID:vY44ACVW
扉のバネを弱くしたら引っ掛かりにくくなるんじゃなかろうか。


ところで、AdvancedServerのトランスコード出力をファイルに落とす事って出来んかねぇ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 15:21 ID:y+NvcuBk
新機種を買おうと思うんだけど、
IO以外のキャプチャカードだとEPGって表示してくれないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:53 ID:+qRznwWr
AVLP1/DVDでどうしても表示されないファイル(mpeg、同社製GV-MPEG2/PCIにて作成)がある
見ているうちに、最初の画面が真っ黒なものであることに気づいた
(AT-Xを時間通りに録画するとこうなる)
ノイズでも入っているのか、同じ番組でもたまに再生できるものがある
ファームアップで治るか期待していたが最新にしても改善されない
ファイル名に日本語は使っていない
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 23:41 ID:iZhdQkm9
アイオーなんかで揃えるから・・・w
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 00:43 ID:kAt75lRl
>>884
AT-Xは大量に録画してるけど、
NECのSmartVisionHG2で作ったファイルは問題なく再生してるけどなぁ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 12:36 ID:+i3Z68Gw
音声MP3でもMPEG-2 Layer3だと音が出ないんだけど、どうにかならないの?
MPEG-1 Layer3しか無理なのかな〜
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:10 ID:0IAKRMU8
使用されている皆さんに質問です。

大量のmp3ファイルをいちいちCD−RWなんかに書き出して
DVDプレーヤで再生するのがめんどくさくて
LinkPlayer、LinkTheaterなど色々検討していたところ
アイオーのMovieTankを見つけて、「お、これだ」と思い買いましたが・・・・・・

やりたいのは大量のmp3データでのジュークボックスです。
現在のmp3ファイルの管理は
アーティスト−アルバム−曲ファイル
としてるんですが、アーティストのフォルダだけで300以上あるんです。
MovieTankでは、Musicフォルダからアーティストフォルダへ降りるたびに
いちいち全てのフォルダを読みに行く様で、表示に10秒以上かかります。
これではちょっと使えません。あと、曲間も3秒くらい空きます。

LinlPlayerではそのへんどうなんでしょうか?
キビキビ動いてくれたらいいんですが。
後は、フォルダの下にあるサブフォルダ(とその下にある各mp3ファイル)を
一括して再生はできますでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 20:16 ID:XXy2jyDI
>>888のような人の感覚ではキビキビ動かないと思うだろうな。
この手の機器は家電というよりパソコンに近いから
操作感を重視するなら家電を買ったほうがいい。
大体検討してるものは全部中身が同じものだしね。
890888:04/09/05 22:04 ID:0IAKRMU8
>889さん

やはりそうですか・・・・
ポータブル用にCreative Muvo2持ってるんですが、
ファイルを新しく書き込むとLoadingとでて暫く読み込みするんですが、
次回以降は読み込み動作はなくサクサク使えてるんです。
おそらく、ファイルとかフォルダのリストを内部的に保存しているんだろうと。

LinkPlayerなどで、その様なファイルバッファ的な機能はないということでしょうかねぇ。
毎度毎度フォルダの中身を読みに行ってリスト表示するのでは、
ファイルサイズが大きい=ファイル数は比較的少ない映像とかではいいでしょうが、
ファイルサイズが小さい=ファイル数は多い音楽関係での使用は
ちょっとストレス感じるんでしょうか。

皆さんの中で大量のmp3を使用している人なんかは、どの様に工夫して使ってますか?

MovieTank買ってみたはいいけどもちょっと後悔。
しかし、どうせ同じ後悔するならLinkPlayer買っとけば良かった・・・・
LanDiskとかで遊べるし。


>操作感を重視するなら家電を買ったほうがいい。

家電系で何か良いのありましたっけ?
やりたいのは
「大量のmp3を(出来れば)PCを使わずにジュークボックス化」
なんですが、ONKYOの奴とかは微妙に惜しいんですよねぇ・・・

891名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:40 ID:26QhP7q7
Win MCEとかはだめ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:52 ID:kAt75lRl
iPOD買ったら?
893888:04/09/05 22:59 ID:0IAKRMU8
ポータブルはもう持ってるんで、
家のステレオで再生したいんですよ。
今はCD−RWにmp3焼けるだけ焼いてDVDプレーヤですが、
いちいち書き込むのが面倒で・・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 00:59 ID:DDNUhONH
発売日わかった?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 01:02 ID:TdjEVuWo
PCを使わないわけにはいかんが、iTunes+AirMacExpressは相当楽しいぞ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 02:05 ID:UzZ9hRfh
>>888
そんなにあるならPCで管理しとけばいいじゃん。
オレも同じぐらいあるけど、普通にwinampのライブラリでアーティスト→アルバムで
管理してて、音はコンポのスピーカーから出してるよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 11:00 ID:jaJgFfok
>>888
ネットワーク経由のMP3再生のみに拘るならONKYOのNC-500辺りがオススメかも。
ttp://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=NC500XB
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:01 ID:F/XNkF3V
もっと盛り上がって。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:27 ID:EzxLHUMI
新型の出荷が遅れてそうだな
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:58 ID:6BW3sC21
しかし、newリンプレは、誰もリモコンを変えようとは言わなかったのだろうか…
何で再生・停止ボタンが一番小さいのさ…
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 18:47 ID:F/XNkF3V
で、wmv9のaviは再生どうなの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 20:42 ID:TwLofJ2t
藤岡弘探検隊age
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:31 ID:+52/Rf1N
PSXが安くなったので買っちゃった
新機種変えまっしぇん_| ̄|○
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:10 ID:dOzfwshJ
今更PS2買っちゃいましたって人がいてもさほどおかしくはないが
さすがにPSX買うのはどう考えても頭おかしい。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:25 ID:/Y3qPNj0
>>904
PSXは異常な値崩れを起こしているので
今売れている…
価格コム参照
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:37 ID:eihBeG2T
送料なんか込みで、一番安いのムラウチかな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 01:27 ID:FzkLe3DQ
ムラウチってわざわざ会員登録しないと値段みれないのか?

PSXは安くなっても(゚听)イラネ
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 10:55 ID:tQTNzRYk
で、発売日延びた?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:09 ID:07hm++Wp
質問させて下さい!

DVI-I入力のあるプロジェクター(LP-Z2あたり)を
購入してDVDを視聴したいと思ってたんですが・・・
説明書にはDVI-I出力からはDVD-Videoは出力されない
と書いてあります。無理なんでしょうか?

MOMITUのDVD-V880を買うしかないのかなぁ・・・
(この機種でDVDを見てるとゆう手記をよみました。)
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:49 ID:S91/b3RN
本製品はHDCP非対応のため、DVI端子からのDVD-Video出力には対応しておりません。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:08 ID:+SiQALKB
おーい、そろそろ出ないのか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:10 ID:qspfvUug
無線LAN機能内蔵とかそのへんがトラブってそうだな
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:25 ID:07hm++Wp
>>910
そうみたいですね・・・どうもありがと
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 18:55 ID:WpEiPRkY
アマゾンでは発売予定日は2004/09/30になってるね
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 10:38 ID:V5wHqOZG
アイオーに電話で聞いてみた
話し中でかかるまでに結構時間がかかった・・・

予定としては9月20日に店頭に並び
wmv9形式のwmvは当然としてaviも再生できる
といっていた
早く出てくれ(*´д`*)ハァハァ
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:06 ID:A78+yLKZ
新型は2,5インチの外付けHDDを
バスパワーで動かせますか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:51 ID:tSRQIUrl
>>915

>>wmv9形式のwmvは当然としてaviも再生できるといっていた
これで何の迷いもありません、買い決定しました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:50 ID:LTnzeBCq
まあ9割再生できて当たり前だとは思ってたが、確認とれると安心だわな>VCM
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:25:26 ID:z/CGcvO0
               ____________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  < BUFFALOの新型とで迷ってる。。。
     〜(___)     \
    ''" ""''"""''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 16:22:05 ID:6gcrhPCb
俺はミラーっぽいパネルがダサく感じる人間だからリンプレ(´∀`;)

そんな選び方で良いような気がする。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 17:44:37 ID:nvuHEs/R
>>850の辺で、パソコンとテレビの
ドットの違いについて書いてあるけど、
リンクプレイヤーで見ることを前提とした場合
320×240より、352×240でエンコードした方が
いいんですかね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:01:04 ID:w0sCwbuS
>>915
まじですか?
買いますよ!いいんですね?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:13:30 ID:imovwKEu
なんでそんな低解像度なん?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:16:28 ID:6gcrhPCb
>>921
4:3のコンテンツの場合は問題無いのさ。
FULL SCREENモードにすれば自動で引き伸ばしてくれるからね。

だが、16:9コンテンツの場合、FULL SCREENを選ぶと、4.3の画面に引き伸ばされてえらく縦長になっちまうのさ。

まぁ、個人的には微々たる差だし対応しようがしまいがどっちでも良いけど、
リンプレ側での自動対応は不可能だろうね…

やるとしたら、ドットサイズを1:1か1:0.9かで手動選択できるようにする程度か…
たとえワンボタンで切り替えれても死に機能になるのは目に見えてる罠。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:18:05 ID:w0sCwbuS
えろペグだろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:21:08 ID:UjJQgdgC
臨時収入キタ━(゚∀゚)━!ので、注文しちゃったw
いつくるのかな〜、楽しみ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 18:23:35 ID:w0sCwbuS
あれ?秒表示だ・・・
928921:04/09/10 19:03:38 ID:nvuHEs/R
>>924 ありがとさん。
ただ、320×240と352×240では
FULL SCREENにした時に画質に差が有ったりするんかな?
その辺は買ってから試してみるか。

>>923
低ビットでは低解像度で引き伸ばした方が
綺麗に見えるんじゃないっけか?
まあそんなに「綺麗に保存したい!」ってわけでもなし。
ちなみにネタは「ぐっさん家」。
もち640×480でエンコする物もあるよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:27:19 ID:LTnzeBCq
なんか根本からわかってないみたいだから
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087148881/
ここの639以降をよーく読め。
QVGAで満足なヤツならそこまでこだわることもない気がするがね。
930名無しさん:04/09/10 19:58:00 ID:AY7HDdH0
ファームウエアの更新完全に止まった感じだな
動画の再生確率はかなり低いままだな、対応コーディックでも
ちょっとした事で再生不可だし保存してある動画の半分ぐらいしか
きちんと再生できない
もうちょっとファームを改善してくれると思ったけど
このまま無視して新機種を開発してるんだろうな
あああああ、スキャンコンバーターでも買ってれば良かったかな_| ̄|○
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 20:34:13 ID:ctg18iOw
>音声ファイルは192Kbpsまで

っていうのがネックだけど、注文しますた。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 20:43:50 ID:6gcrhPCb
>>930
うちはほぼ100%再生できてるから問題無い。

つーか、ファームでチップの仕様を拡張する事は不可能だと思うが…
まぁ、たしかに破損ファイルに弱かったりもするか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:14:42 ID:LTnzeBCq
>>930
codecが対応してるのに手持ちの半数しか再生できない?
ありえない話だな。
うちでもほぼ100%再生できる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:45:20 ID:V5wHqOZG
>>930
無茶なファイルばっかなんだろ
どういうのが再生できないんだよ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:05:08 ID:+PSxD/d6
>>930
いろいろと制約があることは既知なんだし、そこらへんを割り切れる人じゃないと辛いよな。
今からでもスキャンコンバータ買えば?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:46:34 ID:LCR21GPY
>930
どうして再生できる形式でエンコしないの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:51:25 ID:ZtXnDaBU
そりゃnyで落としたファイルなんだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:07:52 ID:5O15M4vF
いやいやこの際nyだろうがMXだろうがどっちでもいいよ
素性に関係なくcodec対応してりゃ普通に再生出来るし
半分しかみれないだってさーうそくせー
ファームって単語使ってみたかっただけとちゃうんか
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 06:28:30 ID:4V6+hBBu
つうか自分でエンコしてるのか?
もし自分でしているものなら馬鹿さ加減をさらしているようなものだ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 11:46:54 ID:OSvWJmAc
>>939
自分でエンコなら普通ある程度統一すると思われ。
もともと2Gの壁とかある一定の枠にしか対応していないわけで
そんなにいろいろあってパソコンでは再生できるようにしているんであれば
スキャンコンバータ買うしかないでしょ。
うちはAVELだめなら素直にPCから直で出力してますよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:11:37 ID:TILkeFoR
もういいじゃんか、間違いなくどこぞで落としたものだろ。
そんなに気にする時代でもないしな、ネット上ではあたりまえだろ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:12:23 ID:tycKEap7
>>930はny厨
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:32:53 ID:LyV4NBRa
糞は未だに旧機種を16980で売るつもりか
誰もかわねえっての
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:56:50 ID:TSdgGn8u
新型リンプレってS1/S2に正式対応したよね。
これで、ワイドTVで起動時にいちいちTVのモードをフルスクリーン
する必要がなくなる..

といいなぁ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 19:18:21 ID:ZMSVDcF3
RAM対応機は出ないのかRAM対応機は
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:57:17 ID:x72HbaWa
連動企画 マスストレージもってこい
http://plaza.iodata.jp/event/2004/20040918.html

プライベートプラグフェスタやるんなら、機器持ち込んだ香具師に粗品くらい出せよと・・・
本 来 自 社 で や る べ き 検証情報をもたらしてくれるんだし、
互換性が確認できたお客は、AVLP2本体を買う可能性が高いんだし

今に始まったことじゃないが、さもしい営業してんじゃないよと ┐(´ー`)┌
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:25:40 ID:kj3l59JB
本当にそういう名前の企画なのかw
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:36:44 ID:5GgRhI6E
えっ、これって本当にただ試す(試させる)だけなのかよ。
ひどいな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:15:52 ID:x72HbaWa
アイオーは以前にも、LANDISKだったかで、同じIOプラザで同じことやってんだよ
んでその時にも、客に何も謝礼をしなかったんだけど、ヲタがそれなりに集まったんで、
味を占めたの

プラグフェスタという企画自体は悪くないのに、やり方がこすっからいんだよねー
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:38:50 ID:QOVOkior
aviコンテナのWMV9再生検証を誰か宜しく
ていうかこの日に発売すんの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 02:07:53 ID:mz0xuGPS
買おうかとおもったけど辞めたぜ。

漏れの動画の視聴形態
・違法性のあるファイルの再生
・上記でなかなか入手できない、めんどくさくなってレンタルでかりてきたDVD

の二つに分かれるわけで、下はたんにDVDプレイヤーでokだけで上は
「完璧に再生」されてくれないとイライラするわけなんだよね。

ということでこれ買うの辞めて、専用機つくるっす。
どうせまた縦長だったり横が切れたり8の倍数以外だと色バケしたり
するんだろ..
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 02:16:34 ID:cLmA4f50
好きにしてくれ。
じゃぁな、二度と来るなよ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 02:21:15 ID:mz0xuGPS
だって120fpsモノを完全に再生してくれるプレイヤーって皆無でしょ?

メルコとか長瀬のDVX-500でも120fpsは30fps側にタイミング合わせ
られるから24fpsが多少カクついてたし..

つうかこういうプレイヤーよりも先に、シグマとかDivXで円盤メディア用に
フォーマット勝手に策定してきっちり見れるようなファイル増えるように
働きかけてけばいいのにな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:06:26 ID:MkKmOmrP
んなもん策定しなくてもMediaWiz系できっちり見れるフォーマットはすでに固まってるだろ。
いわゆる職人さんがそれに従ってるかどうかは別ね。
120fpsが不可?いやあ、アニヲタ排除な仕様はむしろ大歓迎だな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:21:58 ID:tVIj8ixw
>>951
今度のはチップが初出なので実績がなく、その判断をするにはまだ早い
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 04:39:58 ID:vyolyOzP
>>953
ここはお前の(AA略
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 05:48:40 ID:J77qGady
test
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 07:01:42 ID:mz0xuGPS
>>954
>アニヲタ排除な仕様はむしろ大歓迎だな
2年前の俺とにたようなこといってますな(W

おもしろかったらアニメでもAVでも盗撮でもグロでもネタでもなんでも
いいじゃない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:04:49 ID:Wzrn9IFc
【無線】アイ・オーの「LinkPlayer」!! 7【USB2.0】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094947223/l50
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:09:57 ID:ygW7W5iO
どうせ【】付けるならWMV9とかDivXにすればいいのに
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 13:12:45 ID:egwXie3k
>>113
パンツ汚れてるぞ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:04:07 ID:wE2nPrYM
先日友人からLinkPlayerをもらって使い始めたんですが
ファイルを再生していくうちにだんだん音ズレしていきます。
なにか対策法はないでしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:28:54 ID:bG1evtMv
脳をずらす
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:31:43 ID:QDdgIbA7
>>962
くれるようなモンだと理解しろよ..

>>951の言うことはある程度は的を射ていると思うよ。
aviコンテナそのものが、あまり美味しくないコンテナなわけだし。

asfコンテナにDivXも格納できればねー。
シーク速いぞ、音ずれないぞ、24/30fps混合も格納できるぞ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:46:31 ID:Wqln7Krp
>>962
たしかaviのファイルでは動画・音声あわせて1.5Mbpsを超えるレートだと、
音声がずれちゃう「仕様」だったはず。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:11:38 ID:jfOh6qHS
的を射ているって言われてもな・・・
そりゃ元々PCで再生するためのファイルだしPCで問題ないのは当然だろ。
PCモニタやグラボ出力で満足できるならそれでよし。
これはそういうのに満足できない人のための機器なんだから。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:52:12 ID:awBrEaHV
>>966
もともと951みたいな考えの人はこの手のプレーヤーは必要ないんだよな。
専用機になるとそれでデコードするわけだからそもそものこの手の商品が
出てきた意味というのをを否定するわけだから。
また新型で無線LANが搭載されたことからも分かるようにPCとTVにある程
度距離がある環境の人が多いだろうし。
TVとの距離が近くて、並みのビデオカードのTV出力やスキャンコンバー
ターの画質で満足できるなら「完璧に再生」できる専用機を勝手に作って
見ればいいのにな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 15:18:03 ID:DggeSx8O
>922
いいですよ。買って下さい。リンプレとやらを。それで満足したら帰って下さい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:48:56 ID:XnWMK714
wma proって再生できるのかな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:39:40 ID:x+gYjcea
そんなのあったっけ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:27:42 ID:ElspX5Q0
たまにはあげてみるか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 11:29:00 ID:XHa6USd6
結局のところいつ発売?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 15:54:07 ID:tEAfG6L6
>968
運がよかったな。今日はお金が足りないみたいだ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 16:04:45 ID:T3XmhkQY
>>972
かなり遅れそうだね
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 18:17:14 ID:XHa6USd6
デモではDVDに焼いたファイルも再生検証させてもらえるのかな?
させてもらえるなら行くんだけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:43:24 ID:khlh3LTD
ショップから電話来た。
20日発売だけど19日に入荷するから、19日の夕方に来て良いよーだって。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:08:17 ID:g/VlPfGy
これもバッファローのもヨドバシだけ入荷遅延報告が出てるが
ヨドバシって入荷遅れたり多いのか?
なんにしろ予定どうり20日に発売されそうで良かった
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:23:14 ID:1a5S/ocW
別に淀も入荷遅延てわけじゃないよ。
入荷に時間がかかる注文に一律送信してるメールを
ただ勘違いしてる奴がいるだけだからw
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:17:37 ID:3w4qMXq+
リンプレ1のときと同じように、品薄状態が続きそうだなぁ。
クリスマス時期に手に入れられればいいかな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:25:40 ID:p+vwGJfR
淀からリンプレ2発売変更のお知らせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:41:46 ID:5IOVBuEZ
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         まだ早えよ〜
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   1000ってなんだよ〜
                (  ´Д)   猫でし  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 12:57:13 ID:NoaXZt1x
これって1080iにアップサンプリングして、DVD見れます?
だったら買おうかな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 14:19:40 ID:FwtsYp8+
デモではDVDに焼いたファイルも再生検証させてもらえるって
明日あヴぃなWMV9もっていこう
120fpsとか640×336とかいけるか楽しみだ
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:13:04 ID:3w4qMXq+
レビューキター!

コストパフォーマンスの高さが魅力〜新「AVeL LinkPlayer」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/17/news029.html
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:25:26 ID:FwtsYp8+
俺の知りたいことが書いてない・・・
明日晴れるといいな
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:27:47 ID:nLRV4U9z
特にたいした情報ないな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 17:34:49 ID:iEwMKv/S
当たり障りのないレビューでたいした参考にならないな。
mpeg2のレジューム対応も鯖ソフト依存みたいだし。
uzuやディスク再生では無意味ってことよね。

ということで>>983さん、ツッコんだ検証お願いしますよ!
・DivX、XviD、WMV9VCMといったaviファイルの正方ピクセル対応
・WMVファイル作成時に指定したアスペクト比が維持されるか
・DivXの非16の倍数でのピンクノイズ問題(8の倍数でノイズが出なくなってるか)
・ドライブ稼働音(これは店頭では無理か)

このへんぜひ!
報告は次スレでお待ちしております。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:56:44 ID:5IOVBuEZ
さてと埋めるか
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:57:29 ID:5IOVBuEZ
989
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:58:35 ID:5IOVBuEZ
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:59:11 ID:5IOVBuEZ
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:00:21 ID:5IOVBuEZ
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:01:07 ID:5IOVBuEZ
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:03:05 ID:5IOVBuEZ
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:07:35 ID:5IOVBuEZ
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:08:38 ID:5IOVBuEZ
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:09:15 ID:5IOVBuEZ
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:09:54 ID:5IOVBuEZ
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:10:46 ID:5IOVBuEZ
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:10:57 ID:y+cmKuoM
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。