東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS41XS35/XS32/X3/XS31】94
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:25 ID:cs5P+OK8
oo!やった!
完了。
【アニオタヘアー】 【アニオタ脳】
一ヶ月に一回しか 萌えアニメを少しでも批判されると、本能の
洗わない為、常に ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
テカっているぞ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\ 【アニオタイヤー】
【アニオタアイ】 (____人 ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
アニメの女ですら (-◎-◎一 ヽミ| 今はしーぽんの声しか聞こえない
実写と思えてしまう /.( (_ _) 9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
超高性能フィルター. / ( ε (∴ ┼【アニオタ脂肪】
内臓だぞ! / ヽ______/ 極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂二、 \ ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
【アニオタペニス】 \ ) ) まさにエネルギーの無駄遣いだ!
30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
ことのない秘密兵器! / (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' | 松 アテネまる撮り
| | ! `ニニ´ .!
| / \ _______ / 芝 あてな☆まる撮り
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:52 ID:ozM2FU8b
さおりさんハァハァ
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:55 ID:cyRDVD2j
@;/:::::::;/:/4
888888888888
.;::::.@[[[[[[[
lp@@@@@@@@k;-00j@o
-0ojkpk0pop@kj0
-jk0ojpj0jkkj0kj
------j999hhhhhniu
zrddzeghzezeh7h89z3
zrehazhssh
ehhshya45eyu46ajk44a
j4aas4rrskjr4jkkkksk
ところで現行モデルのバグはいつ直るの?
親戚に買わせようと思ってたんだが怖くて薦められねぇ。
どのバグ?
松下があの程度でまたバカ売れするのってやっぱりなんとなく納得いかないんだけどなあ
一生懸命開発していいものを作ってもそれが売れないってのは異常なことだと思う
今日もどこかのメーカで発表会があるようだけど、芝かな?
(ソースはしろはたさんのところ)
芝の液晶TV購入を考えているので、各メーカでレコーダとの連動
が一番強い芝機の動向が気になる今日この頃。
>>14 え〜、このスレや価格コムで書かれている奴です。
BSの同期ズレとか、DVDのメディア相性がきついとか・・・。
ちなみにX3、XS40では一切そのような事は経験していません。
過去に使ったことのあるメディア
R
エンポリ国産&LEDATA
ニンレコ国産
ソフマップSW
RAM
エンポリopto
マクセル
パナ
富士フィルム
>>18 ああ、メディアの相性はバグとは言いませんね。(汗)
久しぶりに見たよ>(汗)
ついでに同期ズレ問題もコンデンサの容量変更で改善されてるから、
単純なバグとは言えないね。
>>21 ということはロットによっては直っているという事ですか?
>>22 あなたバグは過去スレで散々既出って前スレで言ってたよね
同期ズレへの対応もかなり前に既出だよ
>>23 漏れが買うなら対応してくれるのでOKだが、初心者が買うのだから最初から直ってないと駄目でしょ。
まあ、仕方ないからX3在庫品かパナのE100Hあたりを勧めることにするよ。
>>24 俺は芝を擁護したわけじゃなくて
既出ってのを突っ込んだんだが
あー、ごめん勘違いした。
最初から治ってるかどうかはいろんな説があるんだっけか。
>>26 人に薦めるのって難しいんですよ。(´・ω・`)
DVDレコなんて特に・・・・。どれも一長一短って感じでね。
音楽番組を編集とか言い出さなければ普通にスゴロクでも薦めようと思ってたのですが・・・・。
わざわざ布教しなくてもいいでしょw
>>28-29 違うよ。「DVDレコーダ買おうと思うんだけどどれがいい?」って聞かれたんだよ。
こんな際物、流石に自分からは薦めないよ!
>>30 RDがキワモノと感じるならパナの新製品でも勧めるのが吉。
後々面倒な質問も受ける事もないだろうし。
それならパナが一番いいですよ、比較的に分かりやすいですし。
それではスレ違いですので、またご縁がありましたらよろしくお願い致します。
>>31-33 あのなあ、RD信仰もいいけど勝手に先走るな!
際物はDVDレコ全部を指していってるんだよ。
ああ、これだからRDユーザーはヒキヲタとか言われるんだろうな。(鬱)
>>34 というかここはRDスレなんだからそう思うのは普通だろ。むしろ
>ああ、これだからRDユーザーはヒキヲタとか言われるんだろうな。(鬱)
ここらへんがキモイ。
>>34 いや、何一人で怒ってんのさ。
DVDレコ全部キワモノって考えもずいぶん視野が狭いじゃないかい。
RDユーザーのキモヲタ率が他に比べて高いのは事実だろけど
2年前ならともかく、今はレコが際物なんて時代じゃないだろ
スルーしとけよ
俺がXS30買って便利便利騒いでいたら、周りも買う気になって相談された。
当時は俺も使いこなしてなかったんだが
RAMが便利ってのを説明して、価格面からE80を二人が買った。
俺がXS41に買い換えてネットでナビにメロメロになって、芝現行機の良さを話したんだが
一人はドラマの見て消し中心なので現状で満足してて
一人はアニオタなので悶々としてた。
RDにインシュレーターやオーディオ用の重りとか使ってる人いる?
あれを使えば多少は画質や音質良くなるのかな?
当方X3で、上にはBSDチューナーTT-D3000を載せてます。
質問というより雑談っぽいので、ここに書いてみた。
そのチューナーでは重石にならないのでは
下手したらノイズの発生源になるだけかと、それは。
今日の東芝の発表まだー?
次期X5のHDDはこれぐらいの容量は欲しい。
BSチューナいらんから安くして
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:24 ID:TXkiEsRh
Q:マーケティング規模が過去最大とのことだが、どのくらいの予算を投じるのか。
A:予算規模はお答えできないが、過去最大になることは間違いない。
パナ機が性能の割には売れているのはやっぱりCMに金をかけているからか。
普通にマニアックな機能を省いて、お値打ち感のある価格設定をしてるからじゃない?
↓三菱本格参戦を確認したQの一言
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:53 ID:MvJxGx/5
三菱DVDビデオレコーダー「楽レコ」シリーズ発表
殻なしとはいえ、RAM再生可能と。
編集面はまだ未知数。
全タイトルレジューム・MNレート・ぴったり録画も不明
こんな感じかな。
EPGが搭載されてるから、双六・DIGAと被る商品だな。
芝使いとしてはカタログスペックより大切なものが多くあることをしってるんで
発売まではなんとも以遠。
DVD録画まで1.5秒か
RDはRAM入れとくと50秒ぐらいかかるからいいなぁ
ずいぶんソニーっぽいリモコンだな
まぁ、直接、競合するのはsonyじゃぁないか?
次が松かもしれないが、両方とも熱心な信者が支えているけど、
店頭実売価格次第じゃ有る程度は食われるかも。
RD使いの食指が動くようなレコじゃない。
>>59 みた感じでは、敵は双六だね(共に周回遅れの非マルチだし)
おまかせ録画が不要なら、まあ値段しだいだが三菱の方が良いかも。
(双六は、編集糞過ぎと、レスポンス遅すぎだから)
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:59 ID:muXGGF/P
オリンピックイヤーだというのに芝はこの時期に新製品発表できないなんて終了だな
パナはレコーダー以外にもプラズマ液晶など大攻勢を賭けて一揆にシャアを取ろうと
いう戦略だ
赤字の貧乏な会社は新製品出す金もないのだろ
芝坊も貧乏人多いからな
やっぱりパナ製品買う人は人生の勝ち組ということが証明されたな
RD-XS31を使用しているのですが、録画したデータをDivXとかWMVとかに圧縮する
のに参考になるスレはありますでしょうか?
>>61 でも見た感じパナの新しい奴って今更ながらのやっつけ間に合わせ製品みたいだよ
シャアと一揆に焦点をあわせるようにして、実はその不自然な改行から
縦読みを解読するものですね…
オパい赤芝や
わけわからんわ(w
オパい赤芝や
とは、ピンクの乳首が芝機で録画すると赤く見えるという揶揄
パナ厨は芝の機能を欲しがり
芝厨はパナのシェアを欲しがる
って感じですね
開発が続けられる程度のシェアがあればそれ以上はどうでもいいや。
>>71 Aはアイワ、Bはビクター、Cはキャノンだろ
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:48 ID:5LHbyYux
>>72 ビクターのスペルはBからはじまるのか・・・
Bictor
って、なんかカメラ量販店のブランドみたい…。
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:56 ID:qxw03u5m
RD-X5はいつですか?
オリンピックで水泳なんかMpeg2のいちばん苦手な絵だろ
>>71 RDでもDVD録画ならずいぶん早いんだな
知らんかた。
うそん。DVD-RAMの認識めっちゃ遅いぞ。
RDは完全にA社
と思ったけど、どれとも違うな
HDD記録十数秒、DVD記録40秒以上だから
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:17 ID:0eMEEHij
>>71 それって、動作が快適だと言いたいのだろうが、
あっと思ってから録画したら、肝心な所は切れているのだが。
それにリアルタイムで番組見てるなら、録画することないと思うのは俺だけか?
常にRDでタイムスリップ視聴しろというありがたいお達しだろ
あれ?きょうは祭りのはずじゃ?
あのさ東芝の家電製品発表会っていつあるの?
それさえ分かれば答えが出るんだが・・・
次に出る新型機、Wチューナーとかスカパーチューナー搭載なんてどうでもいい。
東芝ドライブでさえなければ・・・・・マクセルやTDKが台湾なみの糞メディア扱い
するドライブなんてもういいよ
寝るとき以外電源入れっぱなしの俺には関係ないな。
>>71 「C社」の場合、DVD録画だともっと時間がかかってしまうと思うけど?
C社製 D-R1wのことかな?
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:14 ID:M0zOp86+
牛丼を注文できません
来店中の吉野家は現在、利用できません。吉野家に技術的な問題が発生しているか、
注文の設定を調整する必要があります。
次のことを試してください:
[客に150円やる] ボタンをクリックするか、後でご来店ください。
人がめちゃくちゃいっぱいで座れない場合は、店頭に「150円引き」の垂れ幕があるかどうかを確認してください。
注文の設定を確認するには、[ツール] メニューの [注文 オプション]をクリックします。[接続] タブで [牛丼の設定]
グループの [設定] ボタン、または [牛皿の設定] グループの [設定] ボタンをクリックしてください。設定情報は、
店舗の管理者か、YDC (吉野家 ディー・アンド・シー) が提供する情報と一致する必要があります。
店舗の管理者がつゆだくの設定を使用可能にしていれば、YoshinoyaWindows を使用して、隣の客を小1時間問い詰めたり、
おめでたい4人の親子連れを見つけることができます。Windows でつゆだくって言いたいだけの客、また、
150円引き如きで普段来てない吉野家に来た客を見つけたりするには、
[そこでまたぶち切れるの検出] をクリックしてください。
店舗によっては 128 ビットの殺伐とした雰囲気を要求するものがあります。[ヘルプ] メニューの [バージョン情報] を
クリックして、インストールした雰囲気強度を確認してください。
店員のマークで保護された「ねぎだく」を注文するには、セキュリティの設定でそのサポートがされているかどうかを
確認してください。[ツール]メニューの [注文 オプション] をクリックします。[ねぎだく詳細設定]タブで、[セキュリティ]
までスクロールし、[大盛り を使用する]、[ギョク(玉子)を使用する]、[得意げな顔をしない]、および
[女子供はすっこんでろ] チェック ボックスをオンにしてください。
牛鮭定食を注文するには、[ド素人] ボタンをクリックしてください。
空席が見つからないか、諸刃の剣エラーです。
Yoshinoya Explorer
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:03 ID:QDk8dd19
いつになったらウチのX-4はパワーアップできるんですか?
dekin
>90
もうしばらくお待ちください。
近日ご提供予定のパワーアップキットによって
太陽誘電株式会社製以外の国内各社提供のDVD-R
メディアへの書き込み
がより安定する予定です。
パナがエンコ画質の向上を謳ってきたので、
東芝は焦りまくりだろうね。
事実ならな
俺はパナにマニュアルレートが付かない事に焦っている。
大きな勘違いをしてるようだが、画質の向上はEPモードの話だろ。
そもそもEPなんか使うことはないから俺には関係ないな。
東芝ドライブやめて松下ドライブに戻せと
騒いでるヤツが多いが、要は性能が安定すれば
どこのでもいいんでしょ。松下松下とうるさいよ。
>>97 その通りだが、XS41の前までがPanaドライブだったから
実績がある。だからPanaドライブに戻すのがてっとり早い。
洩れもX4のPanaドライブ版が出たら欲しい。
戻したらRWが等速になるじゃん。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:02 ID:sgs0qZWA
>>98 煽るわけじゃないが、
X2持ちの俺は、パナドライブでさえ相性悪くて困ってるのに、
芝ドライブはもっとひどいのか?
ドライブが東芝自社製と聞いて、RD購入を躊躇しているよ。
CD-ROM時代、これほどよく壊れるドライブはなかったから。
壊れ始めると、例えばデータCD-ROMからコピーしたときに
ファイル比較すると狂っている。やがて認識すらしなくなる。
CD-ROMなんて、よくわからない海外製すら滅多に壊れるものでは
なかったのに。
前スレ452で
>>今日、東芝のサービスがきてX4のドライブバラしてピックアップ清掃やったけど
とあるが、サービスマンにドライブのクリーニングってしてもらえる?
保証期間が切れたXS30のドライブの調子が悪くなった時、東芝に連絡したら
「有償でのドライブ交換しかありません」と言われたけど。
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:20 ID:1t7X/wSw
まだフォルダのニュースないの?
AOD ぶっつぶれないかなぁ
松下からBLのドライブだけ買ってきてさ
東芝が魅力はソフトだから
殻付きで容量が多いBLの方がいい気がする
もう少し日本語勉強してから来てね
BDの耐久性は信用できん。
>104
105さんの言うとおり若干意味不明だけど
ブルレイまんせーなのは判る
だけど崖っぷちなのはブルレイだよ
AODはDVD互換を初めとする機械的に有利な面と
ハリウッドのお墨付きをすでに取っていることが何よりの強み
一部ではマネシタさんが寝返るとまで言われてるが流石にそれは・・・
でも両方式互換機を出すのは一番である事は間違い無い
ブルレイが普及するかわからんがAODのが更に崖っぷちに見えるんだが
とりあえず実機を早く見たいものだな。
東芝がAOD陣営なんだから他人事ではない。
ハリウッドお墨付きという発言が面白かった。
東芝と提携してるワーナー以外は何一つ情報が出てないのに
RD XS41 or 35って
DVDディスクをHDDに取り込む事できるの?
>>108 実機、TVに出てた。
最初に見たのよりずいぶん小さい。
ひょっとしたらROM機かも。
>>109 ディズニーはHD DVDよりだろ
>111
そうです 市販のDVDです
ご教授お願いします
>109
(2/27)東芝・NEC陣営、世界標準へ前進――次世代DVD
現行DVD(デジタル多用途ディスク)の後継となる
大容量光ディスク機器が2005年にも発売される。
日米欧の電機・情報大手や映画会社など約220社は
東芝とNECが提唱する「HD DVD」を次世代の記録規格に承認、
各社が一斉に製品開発・量産に乗り出しやすくなった。
次世代光ディスクではソニーなどが進める規格もあるが、
HD DVDが世界標準になる可能性が高まった。
25日、約220社で構成するDVD規格の世界標準団体、
DVDフォーラムは幹事会を開き、HD DVDを次世代の
記録用DVDとして認めた。再生専用の規格も既に承認しており、
電機・情報各社は次世代DVDレコーダーなどを生産できるようになる。
東芝とNECは2005年中にHD DVD機器を売り出し、他社も追随する。
[2月27日/日本経済新聞 朝刊]
私もどちらかと言えば殻付きの方が安心できるので好きだけどね
RD XS41
激しく値下がりしてるけど、新製品が出るの?
>>113 >そうです 市販のDVDです
市販のDVD=DVDソフトを意味するのなら・・・・・
韓国あたりでも出すの難しいんじゃないの?
そんな機能ついたハイブリッドレコーダー。
出たら即効で訴えられそう
すごいね。いろんな意味で
春らしくなってきたってことで・・・
>>115 3月中に出るらしいよ、RD-XS45。
まあしかし一般人の感覚からすれば「なんでできないの?」
て感じかもな。んなレーベルの都合なんか知ったこっちゃないだろうし。
実際できれば便利だ。再エンコード取り込み&移動不可にするとか
やりようはいくらでもあると思うけどね。
正直RDで市販DVDを取り込むなら
PCで取り込んだ方が手っ取り早いし完全に取り込める
漏れ自身市販DVDは購入派なのでどっちもあんま関係無い
興味はあるけどw
まあ、結論から言えば市販DVD取り込みは駄目と言うことだ。
自家製のDVD-Rのは取り込めるんだよね?
>>123 自家製=RD-X4等で作った という意味なら○
自家製Video-CDが取り込めたらよかったんだけどなー。
ラインUでも駄目だった_| ̄|○ ……
X3のドライブはパナ?
>>125 再生はできたのかね? 3,4年前に作ったSVCDを以前X1に
かけたことあったけど再生できなかったこと思い出したよ。
解像度480×480のいわゆるSVCDだから無理もないといえば
無理もないんだが。
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X4についての情報
最強が一番 さん 2004年 3月 10日 水曜日 23:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows ME) Opera 7.23 [ja]
今回初めてDVD-Rにてエラー発生。
メディアはTDKの超硬。
通算7枚目以降。
焼いた後、必ずPS2でチェックするのですが、
1枚目、最初読みとれずトレー開閉後読みとり再生ができる様になる。
2枚目、最初読みとれずトレー開閉後読みとりできるも
再生は最初がぶつ切れ。結果使用不能。
3枚目、全く順調。
5枚セットで買ったうちの3枚での結果です。
その後1日たってから失敗した2枚目のプレイリストを再度焼いた所
全く大丈夫でした。(同じく5枚セットのうちの1枚)
RAMに関しては15枚ほど焼きましたが1回初期化失敗があったのみ。
もう1台のパイオニアは50枚以上焼きましたがミスはゼロ。
X4で大事な物を焼く時はRAM以外は少し怖いですね。
メディアの相性云々より焼きの精度が甘いのでは無いかと
個人的には思っています。
チェックがPS2というところがなんとも…
どうせならXBOXにしろよ、XBOXはプレイリスト作って単純にDVDビデオ
として焼いたーRでも、チャプター部分で再生が引っかかったりしないから快適だぞ。
>>128 再生は問題なく出来ましたよ。
で、ラインUにして録画しようとすると、駄目なんです。
あ、機種はXS31です。
ME使ってる時点でそいつの言葉は信じるに値しないw
>>130 そんな無理矢理再生出来る様なプレイヤーじゃチェックにならねーじゃん
気持ち的にPS2で再生出来たら他のプレイヤーで再生出来そうって事じゃねーの?
漏れも初期型を再生チェックに使うし
松下、三菱と新作発表があたわけだが
東芝もそろそろかな?
そろそろX1から卒業したい。
>61
>一揆にシャア
シェアだよ ( ´,_ゝ`) 赤い奴じゃないよ
ガノタ氏ね!
>>98 XS31から東芝ドライブだから、X3までがというのが正解。
>>100 とりあえず、RAM認識が非常に遅いのは確か。そして、不具合報告の多さを考えると
歩留まりがLF-D321よりも悪いのも確か。んで、正常なドライブでも、ファームに
焼かれたメディア情報が少ないせいで、4倍速焼きを安定してできるのが太陽誘電
ぐらいなのも確か。
X2だとLF-D321だけど、相性が悪いって4倍速メディアでも使っているのかな?
ファームの関係上、XS40/X3以後じゃないと、4倍速メディアに等速できちんと
焼くのはむずかしいと思うけど。あと、そろそろドライブが劣化してきているのも
ありえるか。
>>102 少なくともヲレはしてもらえたよ。もっとも綿棒でのピックアップ清掃なんて
ホントのホントに最終手段で、非常に繊細なピックアップ周りを痛めてドライブ
を壊すような行為なんで、絶対にやっちゃいけないことなんだけどね。
普通はブロアで吹くもんだけど、サービスが綿棒取り出してきたんで
すんげ〜びびった。ちなみに、ヲレの場合はそれでも治らなかったんで
ドライブ交換。
>>128 普通のVCDならX1でも再生可能だね。SVCDだとダメ。
>>133 SCPH30000あたりまでのドライブ性能の劣悪さを考えるとそだね。
>>135-136 X4のフォルダ機能待ちだしね。にしても、X5では5倍速ドライブ搭載してくれない
もんかなぁ。んで、オプションで高速ダビング時のベリファイをonにできたりすると
嬉しい。
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:48 ID:zGoyIk3h
めちゃめちゃXS41がほしくなったが、次を待つべきだろうか…
金はあるだけに買っちゃいそうなのだが
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:53 ID:zGoyIk3h
でも古いじゃん
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:54 ID:zGoyIk3h
次の機種に大幅にアップしたらイヤだし
RD-HT44を出してくれ
>>141 大原則は、欲しい時=使いたい時が買時。
XS41で何をしたいのが判らんが、4月からの新番組を録ると言うなら
今の時期が良い。
XS41が初めてハイブリなら、特に設定とか、操作に慣れるまで時間が掛るから、
不慣れによる録画ミスを避けたいなら今ぐらいが良い。
尤も、ドラマだと今は第1週スタートは殆どないから少し余裕がある。
2台目、または、設定/操作に自身があるか、4月スタート番組に拘らないなら、
今月は決算月だから月末近くまで待った方が、若干の値下りが期待できる。
>>144 最新機種が欲しいなら、発売直後に買って人柱に成ってくれ。
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:05 ID:zGoyIk3h
せっかく部屋にHUBがついてネット環境があるから、東芝製が良かったってだけです
デザイン的にはパナがいいし、ソニーもいいなと思いつつ
4月から連ドラとかそういうのじゃなくてただの物欲に駆られてるだけなんですが
せめていつ発売するか発表があれば待てるかもしれませんが・゚・(ノД`)・゚・
>>148 近い将来X5が出るとはちと思えんのだけど。11月ぐらいじゃないの?
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:06 ID:zGoyIk3h
予算的には9マソ位で買いたいんで、
さすがに新機種が10万こえるときついです
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:08 ID:zGoyIk3h
でもいきおい的に4月に発売しそうな気がしますよネ
>>153 まあ、最近の東芝だと発表1週間後に発売なんてケースも多いから、4月中旬に
発表してGW前に発売なんていうのはありえるね。でも、そうすると4月開始の番組は
録れないし、価格も全然こなれないから\10万以下じゃ下位機種しか買えないでそ。
まずはXS51かな?
>>152 XS41の後継機種が時々話題にになるが、どう頑張っても発売直後に10万以下はない。
10万以内の予算で書いたけりゃ、発売後数ヶ月は待たないといけない。
今のXS41がその時期で予算的には買時。
後、大きく値が下がるのは、本当に新機種が発表されて市場から消えるまでの間。
型遅れじゃ厭なようだから、その意味でも今が良いんじゃない?
RDでRAMに保存>RAMからπのHDDに移動>π機で-R焼き
↑みたいな感じにπの次期製品で出来ないかな
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:14 ID:zGoyIk3h
うわ〜そうですよね
このXS41も発売当初は高かったんでしょうか?
13マソぐらい? 知ってる方いますか?
やっぱ貯金のこしときたいんで、10マソ以内で買いたいでつ_l ̄|○
誤爆ったスマソ
>>156 そうなると、本格的に五輪商戦に参入しないと意味ないから、7月上旬まで発表
して、7月中旬に発売、8月上旬には在庫が潤沢にある状態にないといけないからなぁ。
みそ?
クソミソいっしょ。
ちなみに俺は、発売後2週間くらいでビック有楽町店で12万だった。
当時、通販でも10万とちょっとはしたから、ポイント考えれば差額は1万ほど。
長期保証が欲しかったのと初期交換とかで面倒なことになりたくなかったから店頭で買ったけど
同期ズレの対策以外は(べつに症状も出てなかったけど)なんのトラブルもなく動いてる。
同時に買ったバッファローのイーサ無線アダプタは1ヶ月ほどでお亡くなりになって
すぐにプラネックスのに交換してもらったから、その手間で帳消しなくらいかな。
XS41の話でした。
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:40 ID:zGoyIk3h
やっぱ今がかいどき感がありますよね
昨日急にほしいなと思って下調べ中なので、もう少し調べてみます
たぶん買っちゃいそうですが
>>167 ちゅーかお前なんでageてんの?
そろそろウゼェよ。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:54 ID:zGoyIk3h
>>168 ちゅーかお前なんでhageてんの?
つるつるウゼェよ。
厨か。
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:20 ID:2yqlDOJC
X3のチューナーって家の東芝のテレビのチューナーに比べてすごくザラザラした画質なんですけど
これってもしかして、すっかりガイシュツの話ですか?
>>170 真っ当な情報収集のために来てるんなら、そういうレスはやめとけ。
他のまともな住人にまで相手されなくなるぞ。
173 :
172:04/03/11 17:24 ID:xiN9Zohj
>>171 単に分配方法の差で電波レベルが弱かったりするだけのような気がするなぁ。
>>171 激しく既出!
で、X4ではそれにさらに磨きが入った!
_| ̄|○
不覚にもわらたw
オリンピック記念モデル
RD−X4AO(AOはアテネオリンピック)
パナみたいに画面の注目点を判断してビットを割り振るような
動きに強いエンコーダ仕様。
なんていいね。
ちなみに、4分配器で分配し、同じ流さで同じF栓のケーブルを使ってX1・X3・X4に
入力させた場合、スノーノイズっぽいざらつきはX1>X3>>X4ってなるけど、X3で
すごくザラザラなんてことはないよ。
ていうか欲しかった買え!ただそれだけなのにあまりにしつこいと確かにうざい
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:32 ID:2yqlDOJC
>>175 ちなみに原因はなんですか?
過去スレに書いてあるかな?
金がなかったら買うな、正直買って後悔した。
もっとやることがあるだろうと気がつきますよ。
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:38 ID:lPmSpuYN
金がなくて新製品など出せないのに出ると妄想してる芝坊には困り者だな
オリンピック間近の書き入れ時に新製品の豆乳もできないメーカー
さすが赤字の芝だ
デジタル放送を録画できるのはデーガーだけなんだぞ
CMや雑誌などあちこちにそう書いてある
デーガー持ってる俺は長嶋監督の胴上げもしっかり録画だな
それ以前に長嶋監督アテネ大丈夫か…?
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:52 ID:NYpNyvwC
どうでもいいよ、長嶋なんて。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:52 ID:ymdMTTdh
ホント松下のことが嫌いなやつなんだろうな〜。
長嶋監督。・゚・(ノД`)・゚・。
>187
死んだの?
RDシリーズって 時刻自動修正しても 絶対1秒早かったり ズレるよな?
公式のFAQ見たけど なおんないよ みんなどう?
編集前提だから、1秒の精度なんか拘っていない。
ジャストクロックは切って、ズレを見込んで20秒進めている。
[2567608]新製品
メーリングリスト(541) My掲示板(0) 返信数(1)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS41についての情報
hatinama さん 2004年 3月 10日 水曜日 07:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
X-41の購入を検討中です。ところで3〜4月はモデルチェンジの時期といいますが、X-41はどうなんでしょうか?ご存じの方みえましたら教えて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
[2567634]昌くん さん 2004年 3月 10日 水曜日 07:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
真偽の程はわかりませんが、秋葉原の店員の話しでは、今月中には出るらしいです。
いまどきIE5.5なんて使っているヤシの言うこと信用できるか?
アキバの店員に聞くMSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 使い
アキバっつっても色々だからなぁ。
XS41って ネット繋げてれば
オンラインUPデートってできたっけ? ファームの
>>195 持ってない香具師に関係ない。
持ってる香具師なら常識問題。
ネタじゃないし 持ってるっつーの
おしえて君なだけ ゴメソ って言っとく
なんか、シェアのことをシャアという奴が増えてるな。
大した違いはない
RD-X4/RD-XS41の画質の違いはどの程度ですか?
映像dacの性能がかなり違いそうですが、体感的にはどの程度でしょうか?
両方持ってるうましかはそういないだろぅ・・・
>>200 XS41は知らんがX4の映像は、X1の映像に慣れた目で見てしまうと
軽い鬱になれるのだけは保証できる。チューナーなんだろうな、あの
差は。
>>202 エンコーダーでしょう犯人、ちなみにX2でも鬱になりました。
もう慣れたけど、以外にXS41の方が綺麗じゃないの?GRTに頼らない環境前提として。
再生画質は圧倒的にX4。X3以前とは別次元。
信者は行ってよち(プ
おまいら、マスモ(ry
>>204 そりゃ否定しないがよ。肝心の録画時の映像が汚くなってりゃいくら
再生が綺麗だろうが・・・・
ちなみにX1とX4で同じ番組を録画して同じモニターで切り替えて見たが
どう贔屓目に見てもX4はショボーンだったぞ。
DVDソフトを見る分にはX4圧勝だとは思うがな
>DVDソフトを見る分にはX4圧勝だとは思うがな
しかし所詮アニメソースだとネコに小判。
( ´,_ゝ`)プッ アニオタ氏ね!!
( ´,_ゝ`)プッ アニオタ必死だね〜ワラワラ
>>200 スレに常駐してる貧乏人にX4が行き渡るのは1年後だから
聞くだけ無駄だよ。
投げ売り中のX3については多くの情報を得ることができるだろうが。
レート変換って 等倍なのか・・・ 地獄だな
アップデートでできるようにして欲しいな
できるならだけど。
>>213 等倍じゃない高速レート変換ダビングは NEC AX300 だけ。
>>214 ふ〜ん。 安くなって、やっと憧れのX3が買えて嬉しいのですね。
良かったですね。
君、妄想くん?まぁここには多いみたいだけどね。
X3なんて1年以上つかってるが。
そろそろ試験休みか?
っつうか、ほっときなよ。自分に都合が悪いことは、うそやたまたまだと思いたがる人間にはまともに話なんか通じないからなにいってもむだ。特にここそういうの多いから。
>特にここそういうの多いから
>>207 ってことで、ヲレはX4をセルDVDの再生用に使ってたりする。
んで、エアチェック用途にはX1とX3。
にしても、次のファームアップデートでエンコーダのファームがアップデートされたり
せんもんかな。X4のチューナ画質はあきらめているんで、外部入力の録画画質が
上がってほしい。
>>222 俺はエンコーダはあきらめてる。それよりもRの書き込みを
何とかして欲しい。推奨メディアの誘電やパナでも5枚中3枚は
エラー14だし。もちろん速攻で販売店に持っていったが、これ
実は初期不良一ヶ月以内につき新品と交換してもらったX4だった・・
向こうは平身低頭で新品と交換云々言ってきたけど、さすがにまた
同じ目にあうのは嫌だったから
「新品になんか換えなくていいからまともに国産のせめて推奨メディア
くらいは書ける状態にしてくれ」って言っといたよ
RAM使ってる分には問題少ないから「捏造」やら「工作」などと相手
にしないのも心情としてはわからんでもないが、まがりなりにもR対応
してるんならせめてマニュアル記載の誘電やパナくらいノーエラーで
書けるくらいの製品には仕上げて欲しい、それ以外は我慢できるから。
>>223 うちは問題ないので、単なる「ハズレ」だと思う。
通常品で不具合多発なのではなく、あくまで不良品なのだから、
交換なり修理なりするしかないでしょうに。
うちも別にR焼きで問題は起きてないな。
なんで不具合品だと思わずに、これが通常の姿だ、
って思い込んでるんだろうね。。。
自演に見えるw
ま、おかしなのつかんだら、交換すりゃあそのうちまともなの手に入るだろ
まぁ、ワザワザ荒しに来るのは持たざる者のやっかみか、
「隣の芝は青く見える」ので何とか自分の方が良いと思いたい香具師なんだろ。
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:24 ID:VXIWjaHz
XS41買いたいけど、誘電の-Rなら問題ないですか?
安物のメディア使う気はないですけど、それでもちょっと不安なもので。
>>229 とりあえず、誘電、パナ、フジ、TDKで問題ないな。
ただ、色々報告ある通り、難儀なのつかんじまったらば
愚痴ってないで交換なり修理な。
車でもエンジンオイルを交換することを知らずにいるアフォがいるものだが
DVDレコでもレンズのクリーニングやディスクのホコリ取りにアウトオブ眼中な椰子は多くて
223のようにマシンの不具合だと信じて疑わないアフォも多いなぁ
つまりそういう椰子は光学ディスクを扱うのに向いてないのだから
さっさとテープメディアにお戻りくださいってこった。
テープだとメンテナンスフリーと思ってるらしい。
そうとうな信者だなぁ・・・
PC用のドライブでもクリーニング無しでちゃんと動作してる。(プレク)
車のオイルは交換時期が決まっているが、ドライブはないでしょう?
ドライブが糞なのは確かだよ・・・
>>233 実際、何の問題も無い人間がいるのだから、
不具合出てるなら交換なり修理なりすればいいのに、
なぜ”正常品なのに不具合多発”
という前提で文句垂れ流しなのかが不思議なんだよな。
ドライブの質が低下してるのは確かだけど、
全て同じ不具合が起きる的に話進めても意味ないと思うぞ。
>>234 漏れは、XS-40買ったときにパナソニックのDVD-RAMに書き込みできなくて交換した。w
ぉぃぉぃって感じ。
交換したやつは動作音が煩かった。(ガラスケースに閉じ込めたから問題ないけど)
品質が安... ウワナニスルヤメロ...
>>231 クリーニングは光学系にダメージ与える可能性大きいので注意
>>234 そだね。推奨メディアで焼けないようなら修理が基本。DVDドライブの歩留まりが
極端に悪いのは東芝側も認識しているみたいだし。ヲレはRAMですらエラーが
出るようになってから修理したけど、無駄にした時間&-RW/-Rメディアのこと
を考えると、とっとと修理すべきだった。
> してるんならせめてマニュアル記載の誘電やパナくらいノーエラーで
> 書けるくらいの製品には仕上げて欲しい、それ以外は我慢できるから。
そーだねぇ。
うちはファームアップしてからはR焼きのあからさまな失敗(自己再生できないとか)は
無くなったっぽいんだけど、エラー14が時々出るのは相変わらず。。。
X4で焼いたRが、将来 プレーヤ変えた時に見れるかどうか不安 ブルブル
X3の取説によるとERR-14は、
「DVD-R作成時書き込み処理前にDVD-Rディスクへのアクセスエラーを検出」
書込み前のエラーだから、書けたんならいいんでない?
まぁ(一般的な話として)どっちもどっちに思えるんだが、
変ないいかたしてるのも確かにある。けど、不具合の報告されて
(それが煽りや嘘とかじゃないかぎり)自分のと状況が違うから
不快だと(思うのは自由だろうけど)それを前提に噛み付くのも、
それはそれでどうかと思うな。
>>237 そういう場合はPCやPS2で読み込ませてチェックすればいいのでは?
ヲレの古いドライブで焼いた-RWは、X4では読めたように見えたPCやPS2で
読み込ませようとするとエラーを吐く場合が多かった。今はきちんと焼ける
ようになったけど、経年劣化が怖いところ。
そういえば、X1のドライブ、最近-R焼きが怪しくなってきたし…。
DVDレコは販売店の延長保証に入っておくべき製品かも。
X4のアップグレードディスクまだ〜チンチンAA略
XS-41Rとかいうのが販売するとか聞きましたけど何か情報ありますか?
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:46 ID:sltMG/u/
X-1のほうが4より高画質云々言っている輩は、一度、テレビの画質設定を調整してみ。
漏れも、最初はX-1の画面の暗さを埋め合わせるために、テレビ側の明るさを上げていた
ので、4を導入したときは、ザラザラした画質にがっかりしたものだが、アンテナを分配
せず、テレビの設定を標準に戻した4の画質は明らかに1を凌駕している。ただ、ちがいが
もっとはっきりするのは、プロジェクターで見たときだ。録画したもの特有の、色あせた感じ
がほとんどない。
>243
R焼きにこだわったXS-41のことです。
こだわっただけあって台湾・国産共に抜群の焼きを誇りますが
こだわりすぎてRAMは非サポートとなりました
俺は正月にXS41買って大満足してるよ。
ハブが近くにあってPCがあるなら最高だね。
後継機種がどれだけ魅力的な物になるかわからんけど
2,3年はXS41でも十分に満足して使えそう。
それに正直この前パナの新機種だって魅力的には見えなかった。
まあ、2,3年後なんて想像もつかんけどな。w
買うタイミング的には今XS41激安になってるしいいかもね。
>>246 ヲタ仕様って事だな。テレビの横にPCを並べれれる一人部屋仕様だな。
とてもリビングに置ける仕様ではない。>XS41
俺は一月前にX4買って後悔してるよ。
ゴーストありまくり、地上波アナログボロボロなら最高だけど。
メインソースがCSで再生能力が仇になる最新機種がどれだけ価値見出せるかわからんけど
最新機種がでたら直ぐにでもソフマップにウッパラいたいと思うよ。
正直XS41にGRTがつけばよかったんだよ。
まあ、2,3年後なんてチデジが中途半端に広まってCSがメインコンテンツになってるからいいんだけど。w
買うタイミング的にはXS41にGRTが付いた機種かな?CSメインならGRTいらねーからXS41の激安か?。
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:27 ID:HN8+VAP5
>>248 CSの画質は見れたもんじゃないんだけど
>>250 なるほど、「。w」と「?。」の不整合を無視すれば良かったのか。
アリガd
見栄を張り、高い方を買って
明日の食事代も無くなり、安い方にしておけば良かったと
切実な思いを込めて己の愚かさを訴えてる文書では無いのだろうか
せっかく大枚はたいてフラグシップ買ったのに
次の下位最新機種のほうが使えそうで鬱
とか
>>246-247 246に同意。俺も正月に買って大満足。
マンションはCATVだしCSもよく見るしでGRTは不要だし。
リビングではノートPCで便利に使ってますが何か?
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:47 ID:BVnTb//K
CSメインならエンコウダー最強のパナソニックのデーガーを買えばいいだけ
芝とは比べようもないエンコウダー性能を発揮
外部入力ならパナソニックのデーガー買えや
>>255 はいはいw
ところで、次のモデルで芝もEPG乗せてくるでしょうね。
もうこの流れには逆らえないでしょう?>片岡さん
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:58 ID:BVnTb//K
E105、205にはXP、SMP、SP、LMP、LP、EPになります
あくまでマニアルレートやタイトルマイレジームは付けません
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:06 ID:0QA/Ckff
今年の新製品はアテネ五輪(8/13)の前かな?
マイレジームってかっこいいな
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:10 ID:BVnTb//K
まいどおなじみのアテネ五輪間近のグットタイミングに発表するも
実際の発売はアテネ終わったあとだろう
1ヶ月、2ヶ月発売延期するのは当たり前だからな
そして売り時期を失敗して在庫を抱え倒産だろうな
五輪需要で遅れを取ったら終わりだろうね
そしてまたもパナソニックの一人勝ち決定
>実際、何の問題も無い人間がいるのだから、
>不具合出てるなら交換なり修理なりすればいいのに、
修理したら完全に直るんでしょうか?
交換も1,2回ならいいが、それ以上は言い辛いな
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:41 ID:abEphge+
流れに関係ない書き込みすいません。音声の不調につき、皆様に
お聞きしたいことがあり書き込みさせていただきます。
私、数ヶ月前にXS41を購入し、今まで快調に使っていたのですが、
昨日、NHK教育テレビの「無人惑星サヴァイヴ」という番組を
留守録して再生したところ、冒頭から音声が変でした。最初の10秒間ほど
「キュルキュル」というような耳障りな異常音がして、全くセリフ等
聞き取れず、そのあとは最後まで完全な無音状態。ちなみに画像の方は
正常に録れていました。
同日に録画した他の番組はすべて画像音声とも正常に再生できました。
異常発見後に同局の他の番組を試しに録画してみましたが、これも正常でした。D
調べても、放送局の側に特に問題等ははなかったようです。
HDDに溜めてある他の番組の再生にも、問題はありません。
この番組自体は余り熱心に見てはいないのでいいのですが、
原因等が全く見当がつかないため、大事な番組で再発したらと思うと
不安です。このような症状に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
どうかご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
またEPG馬鹿が紛れ込んでるな。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:07 ID:fEm6I2M7
>>264 うちのX4ではちゃんととれたよ。
それに、今までそういうことになったことないです。
あなたのXS41がたまたまおかしかったんだろうね。
>>264 BS2の無音録画はまれに報告を見る
(なぜ、BS2が多いのかは判らない。単にアニヲタが多いせいかもしれない)
自分も1年の程前、買っても間もないXS40でBS2のスタトレで無音だった。
自分のもそうだったが、他の人も殆ど再発はしてない模様。
様子をみて再発するようなら、修理依頼するしかない。
自衛策は、大事な録画は他の機械でバックアップ録画する程度。
>>263 そりゃ、DVDドライブの問題なんだからドライブ交換すりゃ治る罠。
270 :
XS41:04/03/12 15:16 ID:gfdQFBvL
先日初めてRAMダビング失敗しました。
60枚目にして初。
その時ちゃんとチェックしなかったので?元映像消してしまった。
入れても認識してくれない。
なんかダビング直後は認識はしてた気がするんだけど、、、うーん。
まぁ映画だからいずれまたチャンスあるから良いけど。
録画時間が容量ギリギリだったからかな?
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:03 ID:wnDyJ45g
だれか教えて下さい。DVDのメディアはパソコン用と録画用とでは違うのですか?間違って買ってしまったのですが
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:07 ID:yrNDjhy3
同じだろ?ただデータ用か録画用かってだけ
>>270 あきらめるな。
殻付きの場合、殻から出せば認識できる場合もある。
別のドライブ(レコ or PC)で普通に読める可能性もある。
>>272 CPRM対応かどうかの違いはある。あとフォーマット済みかと
ライブラリ番号の関係だっけ?
コピーワンスの番組を移すつもりないならデータ用でOK
>>270 おれはX3だけど同じ様なこと一回あったよ
だけどPCに入れてみると映像が残ってて再生できて、
もう一度X3に入れてみると何故か認識してくれたんだよな。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:14 ID:6ib69ij3
今日ヤマダ電機でXS41買ってきますた
人気機種だそうで品切れでした、予約して金払って一週間後にとりに逝きます。
待ち遠しくて夜も眠れません
八千代無線とか10マソ以上しましたが、ヤマダで7マソ円台で変えてたいへん満足です
>>277 オメ、うちも2週間前にXS41を追加購入したんだが、忙しくて未だ放置プレー中。
XS40はバリバリ現役で稼働している・・
早く切り替えてフォーマットし直したいんだけどね。
XS32とXS35の価格差が数千円程度になってる…
これなら誰だってXS35買うわなぁ
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:21 ID:O7A99c3L
アップデータ出てるよ。
ゲイツの会社と一緒で騙し騙しのアップデートか・・・
282 :
280:04/03/12 19:31 ID:O7A99c3L
ごめん。夢を見てたらしい。吊って来る。
イキロ
書き換え型DVDドライブ、どこの使うんだろ?
ハイブリモデルでないのが心配…。
何本も番組を録りためられるHDDがついてないと、ディスクレコーダーの便利さがかなりがた減る。
安いからと飛びついた庶民が、使い勝手に置いてVHSとそれほど変わらないDVDレコーダーに興味を失ってしまいやしないか?
まあ、地上デジタルもはじまるし、杞憂かな。
デジものはどっちにしても値段は下がるだろうし。
>>287 その直前の
>また、ほとんどの製品が地上波ダブルチューナーを採用し、
>VHSとDVDでの同時録画を可能にしている点も魅力だ。
をカットしたら伝わり方が全然違うと思うが。
取って付けたような理由でももう一寸とマシな事書けないのかな。
・HDDレコーダは使わないとその利便性が判らない。
・VHSはテープの場所を取るので無くしたいが、直ぐに棄てる事は出来ない。
・場所を取らずVHSより綺麗というDVDは使いたい。
×ハイブリとVHSデッキの組合わせは2台で場所も取るし、両方買うと費用もかさむ。
=>どのようなものか良く判らないハイブリは、一般人にはリスクがある。
そこで、よりリスクの少ないDVD+VHSに流れる。
でも、本当はHDDも使いたい。
HDD+DVD+VHSが有れば良いのに...
と言うことでE150Vは結構、ひょとすると、E70V以上に売れるのではないかと思う。
RD-XS40が
\59,800 ポイント10%は買いですか?
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:23 ID:ha74mlRG
今時XS40買うメリットはほぼゼロ
最初の一台目なら、なんでもOK
とにかく使うこと。
\59,800 の評価は難しいが、安ければサブマシーンとして充分使える。
サブマシーンとしてなら、ネットdeナビのないXS32/35より良い。
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:42 ID:ha74mlRG
がんばってXS41買ったほうが幸せになれると思うけど。
メディア代もかかるし、いいんでないの?
R焼きもやるならXS40の方がいい。
XS40売るんじゃなかった。。
パナドライブ機か・・
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:49 ID:Hh3HUIhG
>>297 俺はその理由だけで、先日X3を買いました。
>>296 うちはXS40とXS41があるが、R焼きはもっぱらXS41。
無劣化でHDDに戻せるのが大きな理由。
XS40で撮ったのもRAMでXS41に持っていって焼いてる。
>>299 もっともですが。。、またERR−14がでますた(マクセル4倍速(。
E150Vは、かつてレーザーからDVDに移り変わる時に出てたの合いの子的な位置付けだろう。
これを機に一般人もHDD&DVDレコにシフトしていくのだな。
購買層を育てていくパナの戦略は的を射ている。
>>300 アクセスエラーか。東芝電話して理由聞いた?
4倍速媒体だけど媒体情報にアクセスできなくて2倍で焼いたとか。
焼きに何分かかった?
303 :
264:04/03/12 22:08 ID:9mvhASf6
お礼が遅れまして申し訳ありません。回答くださった皆様
どうもありがとうございました。
しばらく様子を見ることにします。
なお、余計なことですが、XS41は(不具合がない限り)大変良い機械です。
私も購入前はさんざん迷ったのですが、買って損は無いと思います。
>>291 そうでもないよ。
ドライブ、エンコーダ、チューナーの質は現行機より上だからな。
特に欠陥がなく安定していて必要最低限の機能が揃っているX3&XS40は今でも十二分に価値がある。
ソフト&機能はX4&XS41が最強だが
レコーダの肝心要のドライブ品質と録画画質がシリーズ中最糞なので
個人的には現行機は論外だ。
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:06 ID:Hh3HUIhG
X3とXS40の2台体制で、マルチタスクに憧れながら
デジタル内蔵機種登場まで、我慢してます。
>>305 X3/X40の世代機に関しては、
とにかくうるせえから、俺は嫌なんだよな〜
騒音問題も個体差と設置環境が大きいと思うよ。
自分とこも、X3/XS40の2台体制だけど、五月蝿くない。
勿論、タイムスリップはやらない。
個体差じゃねえよ、まじでうるせえよ・・
俺はX1の所有経験があったんで、
はじめ故障かと思って3回交換したけど全部同じだったし。
設置環境に関しても、
他製品との直接比較したんだけど、
俺のデジレコ所有経験では2番目にうるさかった。>X3
(一番うるせえのはクリポンだが)
FAN以上に、録再同時のHDDのガリガリ音は洒落にならんもんがあったし。
ああ、あとチューナーの質は、
X1>X3>X4 と確実に落ちてるよね。
これは俺ももう一目ではっきりとわかった。
>>309 あんたが不幸に成ってる分、他の人が幸せに成っている。
感謝!!
そんなに見る目があるのに何で糞を掴み続けますかね?
うちのX3もうるさい。
都合よくER7071出たし、保証切れる前にHDD交換させる予定。
最近の静かなHDDに交換されることを期待。
X1とXS40を持っている漏れは負けですか?
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:40 ID:Hh3HUIhG
最近XS40の緑再中のガリガリ音が、相当でかくなったので
HDDを無料交換してもらったが、少し静かになった程度
だった。こういう仕様なんだね。。。。
>>314 防震対策されてないから、もろに筐体と共振してシーク音も増大。
この辺の対策をしたのが、X4,XS41。
と言ってもゴムのインシュレータ付けただけだけどね。
だからX3,XS40でもHDDマウントに防震ゴム挟むだけでX4,XS41並になるよ。
予約録画を本体の停止ボタン連打で止めたら
音が出なくなってハードディスクがカリカリカリカリ
カリカリカリカリLoading・・・・・
で、本体の電源ボタン長押ししてたら電源は切れずに直った。
チョト怖いな。新モデルが出るまで持ってくれXS30
X3/XS40の緑再中のガリガリ音は、マジですげえからな・・
たしかに正直FANよりこっちの方が問題だ。(;´Д`)
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:58 ID:Hh3HUIhG
>>316 ご親切にありがとうございます。
安いものなので挑戦したいですが、機械いじりは
苦手なので我慢します。
XS41ですが
外からネットdeナビに繋ごうとしたら繋げれなくなってた・・・・。
1時間ほど前は見れたのに_| ̄|○
。
なかなか後継機を見つけられん
もうちっと使い込むか…
>>321 俺はX1逝っちゃって、X4買った後X3も買ってしまった。
で、X1を修理に出そうと今思ってる。
X1のDVDドライブが壊れてHDDレコーダに成り下がってしまった。
修理を見積もってみたら30000円くらいかかるし
2年弱しか使ってないのに壊れやがった。
次は何を買おうかな?
XS41を検討してるんだけど、テレビにBSチューナーがついてなくても
RD側のチューナーでBSを見ることは可能?
店頭じゃ聞くに聞けなくて。
>>324 可能。
但し、RDで録画中は録画中以外の放送局以外の放送を見ることは出来ない。
また、共同アンテナでBSがなければ、BS用のアンテナ設置が必要。
この手の質問は、質問すれで。此処は本スレ。
× 但し、RDで録画中は録画中以外の放送局以外の放送を見ることは出来ない。
○ 但し、RDで録画中は録画中の放送局以外の放送を見ることは出来ない。
327 :
324:04/03/13 01:14 ID:fVZ7adVs
>>325-326 サンクス
購入前だからこっちで質問してしまった。スマソ
セットで買おうと思ってたテレビがみんなBSチューナーついてなくて悲しい。
>>309 X3は1台しか使ってないから、個体差は分からんが、環境差はあるぞ。
X3の設置場所をスチールの棚からテレビ台に移したら激しくうるさくなった。
どうも回りの板で音が反響しているようだ。
>>323 LF-321でも買ってきて積み替えれば?
週アスの広告にあったんだけどアスキーの別冊にRDをキーワード録画出来る様にする
ってのがあったんだけどあれ何だろ?
確かにiEPGからデータ持ってくりゃ出来なくはないと思うけど
週アスに芝使い(厨)がいそう・・・
>>334 本体をあけてみたんですがどのようにしてドライブを取り出す
のかわかりませんでした。
どこかに詳しい解体のページとかあるのでしょうか?
つか、3月中旬になってるのに、
なんで拡張キットの詳細すら発表しねえのよ<芝は
藻前ら、ONTVって使って待つか?
漏れ、最近知ったんだが、携帯電話のWIN端末+ONTVってのを始めた。
いや〜予想以上やね。この使い勝手はw
携帯電話がEPG搭載のリモコンに早代わりって感じや。
いや、やってみないと意味分からないと思うけど。
何よりもタダってのがイイ!!
339 :
338:04/03/13 02:42 ID:j6FiD37g
LPが標準クラスってどこからそんなデマを?水平解像度だけならそうかもしれんが。
少なくともRDでは
SP=VHS標準相当
LP=VHS3倍相当
という感じになってるはずだが。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 07:53 ID:g7BxHnrT
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:40 ID:qcHeV+xo
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:55 ID:pxwCjKPh
XS41の梅淀での値段教えて。電話で聞いても教えてくれない。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 13:55 ID:90Wfh+YT
細かいことなんだけど、X4のリモコン、表面塗装が弱くない?
12月購入でフツーに使っているだけなのに
裏側の足みたいな4本のポッチとか、表側のエッジ部分の
塗装が剥げてきた。別に使用に支障はないけど。
XS30のリモコンはこんなことはなかったような気がする。
>>347 ヲレのX4のリモコンはそうでもないよ。X1のリモコンは酷使したんで塗装なんて
とくに裏蓋は完全にはげているし、X3のリモコンも結構はげれているけど、X4の
リモコンはまだ新品同然。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:03 ID:j6OKP7E2
>>347 我が家のX2のリモコンも同様。
どうやら、X2以降のXシリーズは
リモコンの見栄えをよくするために、
表面に塗装をしている模様。
しかし、それがアダとなり逆に汚くなる結果に。
どんなに丁寧に使っていても細かい傷がどんどん増える。
中蓋があるので、全体ラミネートも出来ないしね。
プラスチックの成形色を変更すればいいだけの話にも感じるが、
それにしても、塗装柔すぎ。
潔癖症ハケーン!
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:09 ID:j6OKP7E2
>>348 あ、X1も塗装弱いのか。
パナのSVHSの金色のリモコン使ってるが、
あれは塗装じゃなくて、プラスチックその物の色が金だったよ。
もちろん、色は一切剥げない。
東芝は、プラスチックに色を付ける技術が無いようだな。
あんなに汚くなるなら、塗装いらないと思うが。
X1〜X2使ってる人って、画質は置いといても、
任意でチャプター打つような事しないの?
DVDの醍醐味の1つでは。
X3使い続けて1年以上になるけどリモコンの塗装なんて剥げないけどな
剥げてる人は必要以上に強くボタン押したり握ったりしてんじゃないの?
うちのX3のリモコンは剥げてるぞ。
裏の足の先と蓋を開けるときの横のくぼみ。
>>340 NTSC方式=垂直解像度450本 水平解像度320本
VHS =垂直解像度450本 水平解像度240本
S-VHS =垂直解像度450本 水平解像度400本
よって 2/3D(480X480)以上 必要
RDではビットレート3.0以上 MNではいくらになるのかな?
ハイビジョン方式は 垂直解像度が1000本 水平解像度が800本
よってDVDでは対応できない
って解釈なんだけど どこか間違ってる?
>>343 ONTVで会員登録(タダ)して使うんだけど、
http://www.ontvjapan.com/ ホームページで好きなジャンルとキーワード、人名とか細かく設定して、
メール予約用のアドレスを登録しておく。
↓
で、携帯からログイン(パスワード入力するのは、最初の1回だけ)すると
自分の見たい番組だけが表示されると。
↓
表示された中から録画したい番組を選ぶと「メール録画予約」って表示されてるので
コイツを選ぶと「メール録画予約しました」と表示される。
(タイトル名も設定されるので嬉しい)
携帯を使ってメール予約って便利なんだけど書式を間違えないようにとか、
チャンネルを間違えたりとか不安があったんだけど、そんなこと考えなくてイイと。
後は、会社とか出かけてるとき、家にいるときでも携帯で予約。。。
ま、電源が切れているときの特性を知っておく必要はあるけどね。
>>355 理論的には合ってるけどね。
でも、実際に録画した映像の見た目の綺麗さは、
解像度の他に別の要因でも左右される。
つーか、見た目で比較したいのか理論値で比較したいのか分からないから
答えようがない。
画質の話になるといつも無限ループになるから、これ以上突っ込みたくないけど。
デジタル(つーかMPEG)のブロックノイズがいいか
アナログのにじみノイズがいいかは人それぞれつーことだな。
>>352 RD-X1/X2はチャプターメニューが作れないだけでチャプターそのものは任意に打てるぞ。
Rに焼けないが2000でもチャプターは打てる。
そもそもDVR-77Hが出るまでは任意の位置にチャプターを打ったDVD-Rを焼けるのは
この2機種しかなかったんだが・・・。当時はR焼くならRDが常識だったんだよ。
>>359 >当時はR焼くならRDが常識だったんだよ。
それが今じゃ「Rで残すなら最近のRDは止めとけ」だからな
ある意味π機のユーザー増に一役買ってる感すらある
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:27 ID:NimmO21P
芝機は1年間の失敗したメディアの数だけでDVDレコーダーが1台買えるってほんとか
そんあ信頼性無いレコーダーじゃ売れないよな
発売日はまともに守らない、ハードウエアの信頼性も無い、まともなものがひつも無いな
これではパナソニックがさほど力を入れなくても売れてしまうよな
パナで焼き失敗ドライブ不良なんて絶対に無いこと
>>361 おたくの言うことを全て否定する気は毛頭無いが、せめて
書いた文章は二度ほど読み直してから投稿してくれ。
それは決して「ひつも無い」ことじゃないから。
>>361 そんな馬鹿のよた話は 無視する方が良い
東芝が問題なのはRだけだろう Rを一年で8万も使う奴いるのかな
まあ一枚200円として400枚かな一日一枚 そんなに失敗するのか?
最近のパナも 失敗が多いって話もあるよ
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:33 ID:Yq1yM//k
普通、そんなに失敗してたら不良だと思うよな。
>Rを一年で8万も使う奴いるのかな
いるだろ。でも、8万も失敗する香具師は居るわけがない。
短期間に10〜20枚も失敗すれば、メディアがおかしいか相性が悪いと思うだろうし、
推奨メディアでもダメならドライブの故障を疑うだろう。
>>347 >XS30のリモコンはこんなことはなかったような気がする。
XS30のリモコンは未塗装だから剥げようがない。
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:13 ID:y5v2TSWy
>>361 X3を買え!
今以上に幸せになれるから。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:17 ID:+zm23oaz
200枚ノーミス達成、XS30。
500枚ノーミス@X3
メディアは誘電or幕
>>370 参考までに教えて欲しい。
その、500枚のRはどうやった管理している。
1)全体のタイトル管理
2)保管方法。プラケース使用ならプラケースのタイトルは?
3)ディスク自体にタイトルは?印刷?手書?
家のXS41、去年の年末に買ったんだけど、Rへの焼きが失敗しまくる
まずパナのRは100%途中でこける^_^;なぜかイメーションとか
That’sは平気。TDKもコケた..
このハードってこんなメディア選ぶものなんですか?
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:06 ID:y5v2TSWy
>>372 マジで?
TDKはよく聴くが、パナが100パーセントとは。。。。
うちのX4はまだ60枚ぐらいだね
今のところノーミス
2枚ほど最初認識しなかったが入れ直したら普通にいけた
全部FUJIのスリムケース入り4倍
ディスクには何も書かない、ラベルにタイトルと日時
ケースの背に4桁ナンバリング
>>374 肝心の本体は糞っぽいけどリモコンはホントに良さげだな。
やっぱリモコンの基本の配置はこれだよな。
↓
巻き戻し 再生 早送り
停止
これの直近に一時停止、スキップ、コマ送り、を配置してあるのが理想だ。
>>371 1) ディスクに番号を振り、番号ごとに内容をテキストファイルにまとめている
2) 120枚入るバインダーに入れている
3) メディアには油性ペンで番号のみ書いている
かれこれ半年
XS30&41使ってるがワンタッチスキップと見るナビ押し間違える_| ̄|〇
>>372 間違いなくドライブ不良。
東芝に電話して交換してもらえ。
>>372 とりあえずファームウェア(本体とRAMドライブの双方)をアップデートしてみ。
ネットdeナビ画面から実行できる。
随分と安定するよ。とりあえずパナのなら失敗率かなり低くなる
アップしても駄目ならサービスに電話だなー
383 :
三菱腐創:04/03/13 21:12 ID:FJivBbv9
当社製品のユーザーがみなさんのような方ばかりであったのならば
私どもも枕を高くしていられたでしょうに…
>>383 ドライブからディスクが飛んできてケガしなきゃリコールしないだろ
X4買ってから、久しぶりにこのスレに来てみたら荒らしが酷いな。
R焼き失敗って、超×など激安メディアじゃないの?
激安メディアを多用するとドライブ痛めるそうだから、俺は国産しか
使ってないけど、焼きミスなしだよ。(パナとTDK。50枚ぐらい。)
色薄いのにモスキートノイズが目立つ爆音画質悪のX3は、ヤフオク逝き決定。
X3がまともなら、2層R対応機までX3で引っ張るつもりだったけどね。
>>386 久々に来たなら本スレや前スレきちんと読め。
台湾どころかメーカー推奨の太陽誘電やPanasonic製のRでさえ
複数の書き込みエラー発生の報告挙がってるというのに…
つーか、誘電で成功してパナで失敗って明らかに意味不明だろ。
誘電=パナなんだから。今は。
>>387 うん、とんちんかんな嘘報告が増えているなあ。このスレのレベル低下が加速しているね。
>>389 わるいけど、見比べるとX4の方が濃いよ。
X1よりも、X3は色薄くて糞だよ。
きっとアナログ回路が安物なんだろ。残念だね。
>>372 x4のメディアなら、パナR=太陽誘電OEMですが?
>>390 X3で撮ったのをX1やX4で再生しても色が薄いのか?
ID:ZQLOd7ilをNGワード推奨
>>392 そうだよ。 録画ソースが地上波だと顕著ですよ。
>>393 俺、嘘つきと知ったかぶりが大嫌いでねえ(笑)
しかし、XS30のリモコンが銀色に塗ってあるという脳内ユーザーは
NGワード推薦しないの?
またヴァカが発生したな。
396 :
300:04/03/13 23:42 ID:J8X1zJNz
>>302 昨日の深夜に電話して、今日の昼にDVDドライブ交換し直ったようだ。潰したディスクの交換等はなし。以上。
>>395 そうかな?至極、まともなことを言ってるように見えるけど・・・
X1信者の方がよっぽど気持ち悪い。
>>394のX3は個体差だろう。経年劣化かもしれない。
うちのX3,XS40,XS41で映像調整を標準に戻して比べてみた。
X3とXS41はほぼ同じ。XS40は薄い。
テレビの内蔵チューナーはXS40とほぼ同じ。
X3,XS41が濃すぎる。映像調整しとこ(w
俺は真っ暗でもXS30とXS41のリモコンを手で見分け操作ができる
ノーミスで
凄くない?
401 :
:04/03/14 00:15 ID:QJu5nqPZ
すいません。先輩諸氏方教えてください。
東芝XS-31を買って、パソコンでネットでナビを起動させようとしたのですが、
ネットリモコンが動かず、サムネイルが表示されません。東芝のHPも見たのですが、
これといった解決策がありませんでした(あるにはあったのですが、解決しません
でした)。
自作パソコンなのですが、javaも入れましたし、
東芝のネットでダウンロードして、XS31そのもののバージョンアップもしました。
困っています。どうかわかる方、手がかりでもわかる方教えてください。
後ろ手に縛られた状態で分解・組立ができるようになってから威張って下さい
X3の色が薄いといってる奴は、明るすぎて白っぽくなってるだけなのでは?
録画映像モードの変更で対処できる範囲内だと思うけどな。
しかし芝デザイナーは極度のSで、
ユーザーに扱いにくいリモコンを強制することに
隠微な悦びを見出してるとしか思えんな。
>>397 >X1よりも、X3は色薄くて糞だよ。
こんなの好みの問題なのに、
>きっとアナログ回路が安物なんだろ。
いきなりこんな結論出すのがヴァカの見本。
X1信者がキモイのは禿同w
X1のリモコンにワンタッチリプレイボタンがついてくれれば…
録画映像モードいじって薄くしてるの忘れてるだけだったりして
リモコン、そんなに使い勝手悪いか?
結構、いけると思うけど。
海外向けRDのリモコンに比べればね・・・
>>408 海外向けのリモコン画像きぼんぬ
ってか海外に出してるとは知らなかったな
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:00 ID:Hr4iqF+Y
>>410 ( ゚Д゚)ポカーン 考えて物を作ってんか・・<芝は
でも、たしかXS41の発表の時に、
本体の横にソニーの学習リモコンのVL700が
転がっていたのは激しく藁タ
リモコンって、新たに作ると金型から再設計しなきゃならんから結構金かかるのよねぇ。
でも、X2から同じリモコンなんだから、いい加減新しいの作れ。
まあもう最近は編集するときにネットリモコンで、ビデオ編集用の
ジョグシャトル付きコントローラーで使うから、リモコンはどう
でもいいやとか思ってきたけど。
リモコンをOEMでっていうのは無理なん?
リモコンはほとんどOEMだよ。
ひどいところになると型は汎用で
コードだけオリジナルにしてもらう。
・・・ひどいと書いたけど高級AV機器ですら
そういったリモコン使ってるのがあるので
ロットが少ない機器なんかだと一概には責められん。
RDのリモコンは1〜12のチャンネルボタンがないから順に移動して選ばないといけない。
だからBSを見た後に地上波を見ようとすると、入力切り替えのボタンを5回押してチャンネルモードを地上波にしないといけない。
アップグレードで、使用していない外部端子の切り替えをスキップできるようにしてほしい。
録画したのを再生しようとしてみて、
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」
っていうエラー表示が出る確率は、自販機でもう一本ジュースが当たる
確率よりも、低いんだろうか・・・。w
>>416 >BSを見た後に地上波を見ようとすると、入力切り替えのボタンを5回押し
そこまでするんなら素直に上下ボタンの連打でいいと思うのだが。
ま、ダイレクトに選択できたら一番いいんだろうけど。
>>405 またヴァカが発生したな。
X3信者がキモイのは禿同w
>>417 「確率」って書いてるけど、「統計」が本当に判ってる?
勿論、遙かに低い。
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:20 ID:oHyOr1cR
>>419 ワロタ
確かにそうだねw
ここ細菌のながれだと・・・
>>417 >>420 50本に1本とか、100本に1本とか、あたりが出る本数をあらかじめセットしてあります。
というわけで、勿論、高い。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:21 ID:3rKwEQKA
>>423 オレ、去年の4月にXS40を買って、だいたい週に10本くらい録画してきたんだけど、
エラーが起こったのは、1回だけだ。
53週×10本=530で、約0.0019%/年なのか?
小学生からやり直せ
鬼の首を取ったように算数とか言い出すようなミスじゃない気が(^_^;
XS41がいつの間にかジリジリ値上がりしているが
何かあるのかな?
対策済み品から値が上がってるとか?
買い時のがしちゃったか・・・。
決算投げ売りは、3/20までだと思うよ。
後はモデルチェンジまで、価格は安定するでよう。
地元のカメラ系電気屋で¥77,800なんだけど、それも決算投げ売りなのかな
もしそうなら早めに買いに行こう
↑書き忘れた。XS41のことね
>>428 百倍違ったら大事だろう。
おまいアバウト杉。
>>433 そういうことじゃなくて、どうみても単純に「うっかり100掛け忘れた」だけのことを、
小学生だの算数だのと口から泡飛ばして言ってもしょうがないのではって話(^_^;
「間違ってもいい」とは誰も言っていないよ。
みなさんおしついて
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:59 ID:FQGBUTwg
4月からコピワン地獄ですが、みなさんどうします?。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:23 ID:+ijUKYoP
>>424 リモコンってOEMだったんだ。
それなら、もっと使いやすいのに切り替えろや。特に犬
>>424 E200Hのリモコンも糞だよ。芝ほどじゃないが。
>>436 とりあえず、PSXユーザー達がSONYサポートセンターに
一斉電話するだろうなw
XS32でRAMメディアを初期化中にフリーズしてしまいました。
リモコン、本体のボタンとも受け付けません。
サポートセンターに電話する前に何か試すことはないでしょうか?
>443
無事復旧しました。ありがとうございます。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:38 ID:686TRUoT
たまに安い店は発見するものの、XS41は9.5万円~11万円ぐらいのみせが多いのも事実
漏れの近所で安い店を探したがそんな感じ
ていうか、品薄なようで、予約になる店が多い
447 :
:04/03/14 21:32 ID:BEtKHItZ
>>421 どうもありがとうございました。
Yahoo!のダウンロードで、表示するようになりました。
あれ? コピワン マーク(デジWOWOWをちょっと撮った)付いてるけど
プレイリストからハードディスク内コピーできる…
使い方間違ってるか?
>>448 実際にやったら出来たの?
普通は開始したらエラー音が鳴って中止されるのだけど。
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:51 ID:lmpR/m42
上新でXS32を税込み6万弱で買いました。
みなさん、よろしく!
便利だぁってのが、最初の感想。
ところで、RAMは殻ありか殻なしが、みなさんどっち使ってるの?
>>449 録ったのは1分弱だったから鳴らなかったのかな?
今録画中だから またあとで試してみる。
RDシリーズの中でどの画質がいいとかは、好みの問題になるんだろう
けど、報告されてる傾向が全然違うのはなんでだろ?
俺はX1、XS30、X3、X4と持ってるんだけど、相対的に比べると
X1、色身が濃い、少しソフトフォーカス気味
XS30、X3、色身が薄い、少しシャープ気味
X4、色身はX1に近いがX1よりは少しシャープ気味
っていう感じなんだけど、デフォの設定で比べると。
X4はアップデータをかけると画質はかなりX3に近くなったけど。
>>450 おめ&ようこそ。
RAMは片面殻なし、両面殻ありが良いかと。
XS32なら毎週録画する番組は簡単で良いから
予約時にタイトル付けとくと良いよ。
(録るナビでクイックメニューを開けば項目が出るはず)
録画タイトルがぐっと確認・整理しやすくなる
>>450 片面殻無しがメインだな。両面殻つきの方が扱いが簡単でいいんだが、
大量に使うから価格差を考慮して殻なしをメインにしている。
フォルダ機能のニュースまだ?
レート変換ダビングしていたら、あと10秒のところで
予約録画準備のために中断してしまった(・ω・)ショボーン
ギリギリどうかなぁ・・・とは思っていたんだけど、ヤッパリ(・ω・)ショボーン
>>450 両面殻付がメインだな。裸の方が安いのは判って居るんだが、
大量に使うから後の収納管理が楽でないと収拾が着かなくなる。
殻付は背ラベルもディスク面もレベルを張ったり張替えたりできるし、
ラベルを貼ったケースとディスクの不一致なんてことも起きない。
保管もコンテナに入れておけば、背ラベルで探すのも楽だし、
並べ替えも簡単にできる。
ブックタイプの収納ケースだと収納効率は良いが、探すも一寸だけ大変だし、
並べ替えなんて一仕事になってしまう。
>>457 2台持ってても連携できるわけじゃないから、やっぱり
それなりに運用を考えないと引っかかるんだよね
>>456 俺は予約前10分に引っかかりそうなときは
予め予約実行フラグを落としてからダビングを始めるようにしている。
ただしひとつ間違うと予約ミスをするという諸刃の剣。
俺の場合はBSDとCSメインでBSDはRec-POTによるバックアップ、
CSは再放送があるからできる離れ業だ。素人にはお勧めできない。
ていうか予約録画準備時間ってどうして必要なんだろ?
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:39 ID:WXsx8ysA
>>450です
みなさんレスありがと。
かさ張らなくて安いというと、殻なしでスピンドルのやつが
いいかなと思ったのですが、ラベルを考えると両面殻つきですかね。
悩ましいな。しばらくは両刀使いでいこうかな。
XS41をふつうに\79800で売ってるベイシア。
464 :
X2 user:04/03/15 00:49 ID:1ii781tH
今日ベストにDVD-Rディスクを買いに行ったんだけど、
マクセルの5枚で1,000円のがあったので、買おうとすると、
「DVDビデオ」とか「1回録画」などの表示がなかったので、
なんだデータ用かと、裏面を見ると、「ビデオモード記録にも対応し
おおくのDVDプレーヤで再生できます」って書いてあったので、
控えめに5パック(25枚5,000円)買ったんだけど、X2で使えるのかなー?
買う前に店員に聞けば良かった。。トホホ
試しにmountしてみるべきか、開封せずに返品するのと、
どちらがいいでしょうか?
東芝のHDDレコーダってどのくらいの頻度でモデルチェンジされるものなんですか?
たとえば、パソコンだと四半期に一回、日本の家電メーカはモデルチェンジしますが、
HDDレコーダでもそういう決まった頻度は存在するのでしょうか。
>>461 まず、wait状態のHDDをrady状態しないといけない。これに若干時間がかかる。
次に、予約録画中の録画予約情報を書換えられと面倒だから、更新不可にする。
入力元の切換えや、内部チューナならチャンネル切換え、ビットレート他の設定がある。
あと、ダビング中のだとこれの強制停止。
予約録画準備時間が必要なのは判るんだだけど、現状の5分前は余裕を持ちすぎに思える。
>>465 大体、ラインアップの更新は年1回。
全体を1度に変更するのではなく、時期をずらして変更する。
ラインアップ上の同じ位置付けの製品だと、ほぼ同じ時期の変更になってる。
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:39 ID:G5EiSqB/
値上がりしてるな XS−41
>>464 Rに関してはCPRMも無いし物理的な違いは無いので
普通は使えます。
相性とかメーカー推奨メディアとかとは別の話。
ビデオと書いてあるかどうかは「私的録画保証金」というのが
「(社)私的録画保証金協会」とかいうなぞの天下り団体に支払われて
その金額がディスクの価格に含まれているかどうかの違いのみ(w
あ、細かいけど「私的録画保証金管理協会」の間違い
>>458 このスレでたまに見かけてて疑問に思ってたんだが
コンテナって何?
関係者的には「そんな糞テレビで見るな」って話かも知れんけど、
aiwaのテレビも操作できるようにして欲しい…>リモコン
>>474 ああ、俺もaiwaだったので同じ事を。
こちらはもうすぐお別れだが。
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 05:10 ID:9mlwrkF6
>474
SONYのコードでいけるんじゃなかったっけ?
違ったらスマソ。
>471
そこまで細かい事言うなら 私的録画補償金管理協会 だ。
補償はしなければいけないが保証はしてくれん。 (w
店によってはビデオ録画用のほうがデータ用より安くなってる場合あるよね?
メディアスレに逝ってなじられて下さい
>>415 そういえば、パナのE200Hとシャープのなんかの機種は
形がそっくりだったな。
芝のリモコンも糞と言われ続けてるけど、自分的には
X2,XS40と使ってて、これに慣れて(慣らされた?)しまったから
逆に変えられると戸惑うかも
今日ぐらい新型の発表ですか?って三月の発表は無いと断言したの
俺だっけ はぁ
>482
ん?もしかして芝機新型発表あったのかい?
正直この時期発表するのが得策とは思えない
いま東芝フェアやってるしなぁ・・・
486 :
465:04/03/15 13:13 ID:CfhePGja
>>467-468 ありがとうございます。
X4の次が出たら買おうかなとか思ってたんですが、早めにほしいならば、
今、X4買っちゃった方がよさそうですね。
以前、殻付き両面のB面が読めなくなったという書き込みを
いくつか見た記憶があるんだけど、原因は何だったのでしょうか?
バックアップ取れないコピワン物が読めなった時のことを考えると、
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなので、コピワンは片面殻付きにしようかと検討中。
報告。
今日の10:30からATXでやってたカレイドスターを
XS41のSPで録画したんだが、EDの3カット目・キャスト表示の
ブランコで揺れてる横顔のシーンでブロックノイズ発生。
いつもは地上波LPでとってて起きたことはないから
たまたまだとは思うけど、今夜21:30からリピートあるから確認してみる。
受信不良かもしれんし。
イラネ
>>489 機種を書いて下さいな。
機種でエンコ性能違う様だし。
XS41じゃないの?
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 14:13 ID:9egkgN9/
>>489 X2のLPで録画してたので確認してみた。
うわ。ありゃ、ブロックノイズじゃないぞ。
テレビの横からハンマーで一部をたたいて
スライドしたみたいな画像だった。
恐らく、スカパー!の送信エラーじゃないのかな。
とりあえず、夜に録ってみる。
最近のATXってへんなノイズが多いな。
うちだけじゃないのか。
機種超えてノイズ入ってるみたいだしATXの所為みたいね。
ATXの所為だと確認できたらゴルァしよっと。
何の番組かわからなかったから調べたら、なんと
月額1500円もする兄目専門かよ!
そんなマイナーものを、このスレで録画していた奴が
すぐに3人も出てくるとは…
恐るべし、アニヲタ…
俺も予約してあるからうちに帰ったら確認しよっと
…と>497を恐れさせてみる
>>497 どっちかと言うと、スカパーじゃメジャー局だよ。
あんたが物知らずなだけ。
契約するかは兎も角、ここ知らないアニヲタは潜り。
RDユーザはアニヲタが多いから、RD使いで知らない人は少ないということになる。
RDは機能重視で選んでる香具師が多いから必然的にヲタ率が高くなる
そしてヲタの中ではアニヲタが一番多そう
つまりRDユーザ=アニヲタ率が高くなる
メーカー名で選ぶヤシの多いどっかの厨機種とはそこが違う
アニメ好きの人にとっては重要な局だとは思うが、興味ない人から見たら
ベーシックパックに入ってる他のアニメ局より印象が薄い。
番組名を見てもアニメということ自体わからなかった。
スカパーで、しかも単独契約の1500円だぜ。
そんなの世間一般から見たら、超ド級マイナーだって。
「非常に限られた人」だけ見ているという印象だな。
まあ月1500円は高いから、無料放送日だけ見るって人も多いけどね。
…今日の9時半か。こちらでも検証してみようかな?
>>502 何にも判ってないな。
1500円だって見る番組数が多けりゃ良いんだよ。
100円だって見る物がなければ全くの無駄金。
有料放送局にとって、金払って見てくれる可能性のある人が知ってれば、
金払う気のない人は一人も知らなくても全然問題ない。
アニメ専門局には、アニヲタとアニメ一般ファンが知ってれば、
他の人は居ても居なくてもいい人。
>>スカパーで、しかも単独契約の1500円だぜ。
す、すごいね。番組表見てみたけど、しらんのばっかりだ
>>504 ごめん。ATX知らんけど、ここに居させて。
>>504 思いっきり的外れなレスだね。
そう熱くならず、頭冷やしてこいよ。w
地震だ
>>505 俺も見てきたよ
名犬ジョリィ(昔NHKでやってたヤツ?)、人造人間キカイダー(WOWOWで1話だけ見た)、
発明BOYカニパン(ドリキャスのゲームでなんかあったな)は分かった
スカパーで月額1000円を超える局は、一部を除いて
特殊用途という印象だからなぁ。
まぁ、当たり前過ぎる話だけどね。
契約者が少ないから、視聴料は高い設定であるわけで。
ちょっと調べてみたら、AT-Xの契約者数わずか6万!
このスレですぐに4人も引っ掛かるのは驚異的!!
参考までにキッズステーションは570万。
>>509 うんうん。一般人にはそのくらいしか認識できんよね
名犬ジョリーはわかった。♪僕と二人で半分こってやつやろ?
キカイダーもわかったけど、実写は知っとるけど、アニメは。。。
発明Boy蟹ぱんはしらんなぁ。負けた_| ̄|○
単独契約のみの局とパック契約可能な局の違いだろ
AT-Xすごくいいけど。キッズとかANIMAX高く感じるよ。
>>511 それだけ、RD使いにアニヲタが多いと言うことだ。
ちなみに、AT-XはほぼCMレスだから、それも高視聴料の原因。
カレイドは今ひとつメジャーでは無いタイトルかもしれんが
監督の佐藤順一は神だぞ。巨匠。
セーラームーンの監督やΖガンダムやエヴァの演出やってた。
>>517 いや、だからそんなことは一般人には無関係
松スレなら判るけど、RDスレで一般人が基準になるのか?
>>517=519
一般世間から見たら「超マイナー」であることは認識しておいた方がいい。
こういう感覚を失うと、社会復帰できなくなるぞ。
>一般世間から見たら「超マイナー」であることは認識しておいた方がいい。
それを言い出したら、2CH自体が世間の感覚とは違う。
今更、ここで世間も一般もないだろう?
どうでもいいから、RDの話題に戻ろうぜ
>>522 やたらと2chを一括りにしたがる奴がいるが、それはおそらく
居場所がなくて2chに唯一の帰属意識を持つしかない者なのだろう。
実際は多種多様な層が十人十色の考えで書き込んでいる
巨大掲示板に過ぎない。
>>524 >居場所がなくて
そうだよ。だからここに居させてくれよぉヽ(`Д´)ノウワァァン
今月でATX解約します、正直糞アニメばかり。
古いアニメが見たかったら東映とファミ劇でOK後NECOかな。
キッズ、アニクソはどちらでも。
黄色に入ろうか単独ですますか思案中。
708、361、261、360は必須ちゃんねる。
267、724 721 はどうしようか。
俺は時々世間一般から脱線したくてここに来てる。
>>521 いや、そんなことは百も承知してるよ。
ただアニオタには間違いなくメジャー局。
とくに地方のアニオタはATXに入らないと見れないアニメ多すぎて
アニオタ生活すらままならんし。
>>525 いいよ。俺が許す。
>>524 自己矛盾というほどじゃないけどね。
あんたの意見もそれだけじゃ「多種多様な層」のひとつで、
一般論にはならないって気が付いてる?
>>516 契約者数じゃなくて、知名度じゃないの?
スカパー板では最もスレが多いチャンネルの1つだし。
531 :
530:04/03/15 18:00 ID:0l8Rx33g
ちなみに現在49スレ目だった。
正直ATXのメイン?テレビ東京の子供向けアニメとテレ等チェックの入った
深夜アニメを目的で契約してるやつはアニオタでもキモスギ。
最近になってゴーダンナーぐらいやっと見れるレベルのアニメを流すようになったが。
ほか駄目駄目、レンタルしてきた方が大正解ですよ。
まだヒストリー、ナショナルジオグラフィックをみたほうがいいよ。
そういやスカパーのチャンネルにしては珍しくTVCMしてるんだよな。
RD購入を契機に、AT-X加入に踏み切った。
ビデオ録画じゃやってられんが、HDD撮り溜め→RAMorRという方式なら自分的には
月1500円の価値がある。
つか、市販DVD高すぎ、カバー範囲狭すぎ。
画質は多少劣ってもおまけがつかなくても、月10話録画するなら1話あたり150円。
市販DVDは、1話あたり2000円超もザラだ…
だいたいアニヲタで金が自由に扱える層を18〜25歳と仮定する。(25歳…(( ;゚Д゚)))コワー
すると対象人口は約1000万人。その内の6万人がAT-X加入。
1000人に6人はアニヲタとして多いのか少ないのか???
AT-X話になってる流れを無視してカキコ。
XS41以降の新ドライブになってからローディングおよびイジェクトに
時間がかかるようになった訳だが、何をやっているのか分からないのが
更にイライラ感を増している原因のような気がする。何をやっているか
このスレで時々予想(?)らしき物が書かれるが、自分の体感とは
違う気がするし。多分、幾つかの作業をやっているんだろうが、それを
きちんと表示してくれればありがたいのだが。ま、それで時間が短く
なる訳ではないが、気休めにはなるんじゃないかと。
それと、カートリッジ入りはRAMだ、なんて単純なメディア判別は
まずいだろうが、RAMだと認識するまで(DVD-RAMランプが付くまで)に
えらく時間がかかるのが謎だ。
>>532 ゴーダンナーが「見れるレベルのアニメ」などとのたまう一方で、そこまで
偉そうに"違いの分かる"視聴者ぶった発言が出来るとは……。
>>536 確かに。せめてメディアの種類は一瞬で判別して欲しい罠。CDなんか数秒でマウント完了するんだし。
>>537 作品自体の話は別のところでおながいします
>>532 「目糞鼻糞を笑う」の用例、ごくろうさん。
タイトル聞いてもちんぷんかんぷんだよ。
新婚合体GO旦那はグラドル社会見学で小野真弓タンが連呼してたので覚えたよ
>>516 暇つぶしに、チャックしたけどさ。
あの表の中で、パック契約不可、単独契約でしか見られないのAT-Xだけじゃない?
(見落としてたらゴメンよ)
単独契約のみで唯一のエントリを考えたら、やっぱりメジャーだよ。
>>541 そういえば、RAMのケースにRを入れてRDに突っ込んだ猛者がいて、
ちゃんとRと認識されたとの報告があったような。
>>473 超亀レスになったけどThanx!
最近、枚数が増えてきたので収納を考えないと思ってたんでつ
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:10 ID:OV7+5mPN
age
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:15 ID:OV7+5mPN
やっとAIR Hから書けるようになったから書くが、大宮のビックで
一台しか置いてなかったがXS41が77800(18%)だったぞ、X4は159800(15%)で
相変わらず高かった。俺はX4を84000円の(10%)買ったからいらないけどな
>>546 量販の正規の裏技使って買った、藻前の格安購入を自慢されてもな。
( ´,_ゝ`)フーン ヨカタネ
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:00 ID:GbUFS9Vs
今週もミニペット
>>546 有楽町のビックではXS41は89800円の18%還元だったよ、X4は162800円だったと思う。
年度末だから値下げしてるのか、新機種発表が近いのか分からんなあ。
とっととXS-42発表汁
>>536 イジェクト時も遅いからな
しかしライトプロテクトのノッチ入れてたらRとかとほぼ同等の時間でイジェクトするトコ見ると
ライブラリ情報かなにか書き込んでるのかな?
もしそうならオンオフ設定ぐらいしたいな
漏れはライブラリ使ってないし
みんなーカレイドスターが始まったよー
カレイドスターを見るときはRDの電源入れて
なるべく録画しながら見てねー。
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:38 ID:N8KYXZsr
ヨド川崎のXS41は87,800円でポイント18%。
有楽町から川崎まで、京浜東北線1本で25分ぐらい、電車賃290円。
h
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:46 ID:IMFubSwy
彼の中では
有楽町が世界の中心なんだよ。
有楽町が世界の中心なのは常識だよ
田舎暮らしにはわからないでしょ
有楽町といえばニッポン放送
ヨド川崎のX4は151,800円でポイント15%。
有楽町から川崎まで、京浜東北線1本で25分ぐらい、電車賃290円。
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:02 ID:cS2ekOWo
すんません、現在ディスクが取り出せません、RD-XS31です。
誰か教えて!
カレイドスター、リアルタイムで見たけど
ATXが悪いっぽい。
RDはワルクナイ。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:04 ID:9egkgN9/
AT-Xのエンコードミスか。
>>563 その結論は、10:30の放送分で判ってる。
問題は、21:30の放送分でどうなるかで、
結局、10:30放送分のみの一時的なものではないということだ。
>>564 多分、そうだろう。
でも、おのEDは今回初めてじゃないので、機材か設定か何かを変えたのかな。
567 :
464:04/03/15 22:18 ID:1ii781tH
>>470,
>>471,
>>478,
>>479,
>>480 データ用DVD-Rを掴んでしまった者です。
今日ここのレスを見る前に店に返品しに行ったところ、データ用でも
X2で使えると言われ出戻りますた。そして、もし使用できなかったら
開封後でも交換してくれることになりますた。
レスくれた皆さまサンクス!
RD-XS35をネットで59800円で購入しました
今週中に到着予定です
HDDレコーダ初体験ですが
よろしくおねがいします
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:32 ID:G13nJdiM
>>524 >実際は多種多様な層が十人十色の考えで書き込んでいる
>巨大掲示板に過ぎない。
RDと関係の無い話ですまんが、
職場で「DQN」といっても全然通用しないよ。
一般人は2ちゃんの名は知ってても、のめり込んではいないと思う。
>>569 前の職場は「DQN」で立派に通じたんだが...
職場も異常だったのか?
いろんな世界があると思うけど
自分の周りでも決して通じない>DQN
俺は分からないふりをする>DQN
今日、XS41買っちゃいました。
明日ゆうぱっくで到着予定です。
XS40と2台体制にしょうと思ったんだが
家族がリビングで使いたいと・・。
XS41とXS40どちらを自分の部屋に残すか悩むな〜。
>>573 家族が使うならXS41をリビング。
Gコード予約や手入力予約でもタイトルがつくから。
>>573 普通XS41だろ
せっかく買ったんだから
>>575 そうなんです。
家族が使うからこそGコード予約や手入力予約でも
タイトルがつくのでいいかと。
まさかPCで予約やタイトル入れられるとは思えないし
>>576 本音はこちらになるんですよね。
うちの場合、
俺は個人用でRDを使用、
家族用には双六を与えてる。
唐突だが俺の中では
機能:芝
デザイン:糞
CM:π(最近見ないから糞でも可)
シェア:松
ってトコかな
全部そろうと理想的なんだが
>>577 家族を思ってデジレコをつかわせるなら、
実際はEPG搭載機の方が使いやすいのが現実なんで、
XS40を処分して安いEPG搭載機を買ったほうが喜ばれると思うけどね。<マジで
>>578 漏れの所も家のもんは栗のほうが全然好まれて、
PCからのiEPGの形態のRDには見向きもしねえよ・・
>>580 >デザイン:糞
これでも通じるのが微妙に笑える
シェアに関しては、
商品を使うのは自分自身で満足すりゃええんで、
正直どうでもいいわな。
>>519 今はまだCATVはごくごく少数だが、
今春よりJ-COMデジタル各局でオプションチャンネルで放送開始。
>>581 そですね。
でもEPGだと一覧性にかけるからな〜。
かといってEPGに$1400万もかけれんし。
ということでX4も買ってDEPGにUpgrade
することにしますた。
>かといってEPGに$1400万もかけれんし。
凄い特注品だな!!
できたら、その設計図を芝に渡して下々に恩恵を与えてくれ!
>>584 X4のDEPGでも一覧性は失われるだろ。
松の新機種E85H 65800円で十分じゃないか?
アナログBSないけど。
早くデジタルCS内蔵のRDが欲しい。
で、DEPGとiEPGと何が違うの?
どっちもネットから番組情報落とすんじゃないの?
DEPGはiEPGをTV画面に表示してリモコンで予約。PC不要。
iEPGはPCで予約。
個人的にはRDをバリバリ使ってはいるが、
こと家族用になるとEPG搭載機のほうがイイのは、
確かに十二分にわかるな〜
なんつうかPCを介する点だけで、
嫁なんかには逆にマンドクサイ?らしく拒絶反応おこすし。
この点は、RDウザがよく言っている点の
「一覧性がどうこう」いう問題じゃ全然ないらしいね。<一般層には
>>563 カレイドスターをBSデジタルで見ている俺は勝ち組
X3使ってんだけど、なんか9.2Mで録画したやつでもフェードアウトしてシーンが変わる時とか
すごいザラつく、とゆうかブロックノイズってやつかな?
こんなもんなの?それとも設定がおかしいのかな?
RDはフェードイン・アウトのシーンは、
パナよりは弱いのは明白だから、
まさにそれなんじゃねえの?
CSチューナー内蔵してくれれば、他のチューナー要らないから内蔵して芝
597 :
594:04/03/16 02:58 ID:FqFAo3au
今あらためてコマ送りで確認したところ、動きのあるシーンでは3コマおきぐらいでブロック
ノイズが出てた。9.2Mで録画してこれかよー!って感じだ・・。
それともこれがMPEGの宿命ってやつか?これならアナログのSテープの方が全然綺麗
だな・・・。
頑張ってね
>>597 見た目の綺麗さを安く簡単に手に入れたいなら、ハイブリが最適ではない。
DVD買う
>>597 フェードイン/アウトを綺麗にMPEG2エンコードするのは難しいけど、
別にMPEGの宿命ではないよ。
最新版のCCEとかで丁寧にエンコードされた市販の
DVDはフェードイン/アウトでも綺麗なわけだし、DVDレコーダでもパナのMPEG2
エンコーダではフェードイン/アウトがかなりよくできている。
で、東芝が採用しているNECのMPEG2エンコーダではうまくエンコードできないって
だけのこと。まあ、パナ以外のMPEG2エンコーダでは全滅なんだけどね…。
スカパーでグダグダのフェードイン&アウトを見続ければ慣れてくるかも
つまんないからこのスレからフェードアウト汁
たちまち溢れる神秘の力
ライディーンかよ!
「宿命」ではないけど言ってみれば「苦手科目」であることは確か。
高レートのBSデジでもフェードイン/アウトの時にはノイズっぽくなりやすいし。
その苦手科目の影響が、どうしてもリアルタイムエンコードでは出やすいんでしょう。
> 最新版のCCEとかで丁寧にエンコードされた市販の
↑この辺はリアルタイムエンコードではないからねぇ
で、パナのはその苦手度合いが低いって事ですか…
でもパナはチューナーが苦手科目(手抜き教科!?)なんだよなぁ
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:07 ID:QDdFR+mX
パイルダー・・・オン!
>>603 カノプーMTV(パナエンコ)の糞画質と比べ、NECのスマビHGVの画質は良かった。
カノプーは人気急降下のMTVを、パナのエンコーダから他社製に変更し、
画質の悪さという弱点を補った。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 13:49 ID:VSaiR2IK
X3のSPで初めて撮った番組が、MPEGの最も苦手とする水の流れるシーン。
蕎麦屋で蕎麦を茹で、勢い良く水道水にさらすシーン。
巨大なブロックだけのモザイクがかかった様になっていた。
あまり高レートで撮らずに6Mとかで撮ったほうがブロックノイズが出にくいとか?
X3のGRTが全くもって効いてないのは、気のせいなのかなぁ。
>>612 実は外部入力とかいうオチじゃないの?w
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:40 ID:L0bRLqKS
フェードインフェードアウトやシーンチェンジ等に弱いのはリアルタイムエンコの宿命。
パナも例外ではない。
あぁ、よく見たらGRT効いてたわ。
9.2Mで撮ってRAMに移してからPC側でTMPGencなんかで4.6Mに2passエンコすれば綺麗
になるかな。ってそれじゃハイブリの意味がなくなるな・・
RDでLSIlogicのエンコーダ採用してくれないかなぁ
>>610 MTVのエンコーダー=E10世代ってこと分かってる?
>>610 MTVX2004のフィリップスエンコーダは論外。
不正なMPEGを吐く、シーンチェンジで破綻を出すetc。
MTVX信者は巣に帰れよ。
SPって画質低すぎるよな。
高画質だと思って最初にSPで録画してみると、かなりがっくりさせられる。
XS41で焼いた-Rが他機でマトモに再生できないんで
持ち込み修理で2週間待ち。
ドライブ交換されて戻ってきたソイツは
前よりヒドくなってた…(´・ω・`)
もういいや。
-RWに焼いて、PCで-Rに焼き直せば済む事だし。
デジタル=綺麗の先入観を持ちすぎと思う。
まぁ、特に松はそのイメージを押出しているけどね。
>620
ダメダメ情報ならもっとキチンと書け
再生出来なかった他機の製品名、使ったメディアとか
オマエの愚痴か?詳細不明な頭の悪い煽りは入りません
情報不足ってやつですかね
┌──────────────┐
| │
|. ノノ /ハヽ |
|. 只 从‘ 。‘从 |
|. |紀| / ,人__人) │
|. |香(^―ヘ/`(, ,,)ニニ(|~~| . |
|. | | ̄ ̄ 〉 i . ̄ |
|  ̄ . /, RDシリーズに |
| / 魔法をかけましょう|
└─────────────--─┘
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:36 ID:5ASYUvpn
↑ズレてるな。
初期不良で交換だ!!ゴルァ!!
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:59 ID:wq3E0BWA
SPの4.6というビットレートと、D-VHSのLS3の4.7のビットレートは
ほぼ同じなんですが、画質も同等と考えていいんでしょうか?
>>622 正直、もういちいち分割レス書くのが面倒臭いんだよ。
近々サイトに上げるから、それで許せ。
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:06 ID:s/aNq50w
X4なめとるな。
パナのRAMさえろくに認識しねーってどーいうことよ。
発売日に買ってHDDしか使ってなったかったから
DVDドライブがマズイってのはネタだと思ってたんだけど
こりゃひでーよ、金返せよ!
>>627 RDはVBRでD-VHSはCBRだから、普通はRDの方が良くなるはずだけど、
自分の目で判断するしかなかろう。
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:17 ID:s/aNq50w
>>630 おめじゃねーよ
なんだよこれ
こんなのいらねーよ
どないしてくれるんじゃ!!
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:29 ID:ECJRxhzi
最近X3を59.800で買った俺は
勝ち組。
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:32 ID:s/aNq50w
>>634 はぁ?マジで認識しねーんだよ。
HDDいっぱいになったからRAMに退避しようと思ったら
ディスクを確認しろだとぉおおお
ちなみにPANAの片面RAM5枚組全部駄目だ。
こんなの売っていいのかよ!
>>636 + ・ * + ・ *
* ・ + ・ + ・ *
* ・ + ∧_∧ + ・ *・ +
+ + ・ ( ´_>`) * n * ・ +
* ・ + / ⌒i ( E)* ・ +
* ・ + ヽ ヽ_// + ・ *
ヽ_/
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:36 ID:ECJRxhzi
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:37 ID:s/aNq50w
>>636 5枚も使って初期不良に気付かないあんたが愚か!
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:38 ID:s/aNq50w
>>641 あ?
何が初期不良じゃ
ふざけんなぁぁあああああ
あぁ、HDDいっぱいになったんなら、初期じゃないね。
単にレンズが汚れてるんじゃないの。
レンズクリーンングもせずに切れてるんなら、やっぱり、愚か!
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:39 ID:s/aNq50w
RDで使っている東芝製DVDマルチドライブの歩留まりが非常に悪いことぐらい
さんざんガイシュツだろうに、このキチガイときたら…
もし、レンズクリーニングしたんなら、
此処書込むまえにサポセンに電話掛けられないのかな?
電話も使えないほど、愚か?
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:41 ID:DEkZP6mm
>>640 レベルの低い釣りだこと。
もうちょっとましなネタはないのか?。
それとも、此処に書くとドライブが直ると思ってるのかな?
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:42 ID:s/aNq50w
>>646 歩留まりってなんじゃああああああ
DVDは再生しか使ってなかったんじゃああああ
ネタだと思っとたんじゃあああああああああああ
あぁマジいらね、買い取ってくれ
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:42 ID:DEkZP6mm
だけど、いっぱい釣れてるな、、、、。
>>648 つかまったく同じ口調の奴が前スレあたりに居た。
そのときはRが焼けないで同じブチ切れかたしてた。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:43 ID:s/aNq50w
>>651 たまには、暇つぶしに相手してやらないとね...
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:45 ID:DEkZP6mm
面白いから、許そう。
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:45 ID:s/aNq50w
>>653 俺はRなんか使わない
XS30からRAMオンリーだ
しかしこりゃひどすぎる仕打ちじゃねーか
135000円も出したんだぞ
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:46 ID:DEkZP6mm
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:47 ID:tG60qsbc
レンズクリーニングしたか?
最近のFAN付いてるAV機器は月1でクリーニングしないとダメだ。
ホコリ吸いすぎ。
空気清浄機買おうか迷ってる
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:48 ID:s/aNq50w
一か八かのコンセント抜きからの再挑戦
なぜかディスクがRAMだと認識しやがったぁあああ
ああ、オマエまで俺を馬鹿にしやがるのかぁああああ
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:50 ID:DEkZP6mm
キチガイ元気だな。
ひどくなる前に東芝に連絡しろ
へたなことするとHDDの内容消えるぞ
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:52 ID:s/aNq50w
いやいやこれは全部ノンフィクションでお送りいたしておりまっする
まぁ、此処で暴れてる分には他人の迷惑も大したことないからな。
リアルで暴れるよりマシだろ。
氏ね
257 名前:えっちな21禁さん 投稿日:2004/03/15(月) 23:40 ID:Rd/wRDX2
(*´∀`*)
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:56 ID:s/aNq50w
>>664 ありがとう。
あなただけが真摯に対応してくれますたね。
いまのうちにHDDの恥ずかしい部分をRAMに退避させて
電話してみまつ。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:58 ID:DEkZP6mm
>>669 あれっ〜!!
RAM認識してくれないのに、どうやってRAM待避するんだ!?
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:59 ID:DEkZP6mm
これからオチだろ
さぁどうぞ↓
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:59 ID:s/aNq50w
>>660さんもありがとねー
空気清浄機かそうだなー
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:00 ID:s/aNq50w
オチなんかないわぁぁあああいいい
牡丹と薔薇なみのノンフィクションじゃぁあぁああああ
だからスカトロなんか録画しちゃいかんよ
寝ぼけてRDにシッコかけたんじゃろ>s/aNq50w
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:14 ID:s/aNq50w
ディスク変えたらまた読めねー
もおうだめぼお
ドライブ交換するのにHDDの中身なんか確認しないんだからさっさと
サービスマン呼んで修理しろよ。
>>679 だから、:s/aNq50w は、電話の掛け方知らないんだよ。
>>650 俺買うよ。
マジで。メアドさらそうか?
まだやってんのか、s/aNq50wは。元気だな
発売日に買ったんならもう一ヶ月以上は経ってるのか。
持ち込み即交換は厳しいな。よほど大甘できっぷのいい量販店でも。
あきらめて修理してもらえ。
あと持っとらんとは思うがPanasonicから出てるRAMレコーダー&PD用レンズクリーナー
使えばとりあえずRAMディスクを認識できる可能性はある。そうなれば
HDD内の恥ずかしいタイトルはバックアップ取れるぞ。
PL013の初期のX4のRAM認識はドライブアップデートをしつこく繰り返して
やると最初の起動時だけは認識よかったりする。何度もやるうちになぜか
認識率が上がる。ケース入りのPANAの両面RAMはそれでも認識しやすかった。
裸RAMだと国産でもX4自身で書き込んだものなのに読めなかったりする。
あまりにドライブの認識がおかしいのとちょうど7071エラーが出たのとで
私は販売店に交換要求して替えてもらった。
最近のX4はドライブが違うようでトレーの挿入する際の動作がスムーズ、
静かになっていた。単なる個体の個性だったのかもしれないが。
PL013?
>>619 そりゃまあSPはあくまで‘標準’だからね。
PL学園
PL法
>>627 LS3が4.7Mbpsってのはサーチ画や音声込の数値でしょ。
映像だけなら4Mbpsくらいだったと思ったが。
見て消しは、心おきなく最高画質で録画できるが、
残そうと思うやつは、どれくらいが画質とDVD記録時間のバランスが取れたあたりか考えるのが大変…
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:37 ID:L0bRLqKS
X4が近所の店で129700円(ポイント10%)だったので買ってきた。
X1,XS40に続いて3台目のRD。
機能的にはもう熟知していたつもりだったし、進化点については期待通りだったと思う。
ただ、使ってみて初めて判ったが、俺的には許せない改悪が二つ。
改悪点(1) 録画したタイトル名に日付が入らない。
俺は今までサムネイル一覧を見ながらラベルを打っていたので、一目で日付が見え
ないとひどく不便。それに毎日録画や毎週録画の番組で日付が無いと、どれがどれ
だか判り難い。
使い方は人それぞれだろうが、日付が無いよりあったほうが便利に決まってる。
何故無くしてしまったか理解できない。
改悪点(2) 4倍速サーチが無くなった。
音声付きサーチが付いた代わりに削られた感じがするが、音声付き1.5倍速は
遅すぎてサーチにならないし、その上の16倍速はコマ落ちが激しすぎて内容確認が
難しい。音声付きサーチなんて俺的には完璧に不要なので、設定で4倍速と選択
できるようにでもして欲しかった。
日付表示も無いと困るが、それよりも4倍速サーチは無いと家では致命的。
家のRDはCM捕獲も使用目的の一つなので、毎日何タイトルも録画しては
帰宅後にサーチするという使い方をしてた。カクカクしない滑らかなサーチは
必須なので4倍速を常用していた(本当は8倍速くらいが欲しかったが)。
1.5倍速では本当に使い物にならない。
東芝さん、ファームアップでも拡張キットでも良いからなんとかして下さい。
RDには慣れも愛着もあるが、このままでは本当に使えないんですよ・・・
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:45 ID:DEkZP6mm
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:53 ID:itsB8Asj
オレ最近思うのだけど大企業って人いっぱいいるのに新製品の開発って遅くない?
10人の社員でもいろいろできると思うのだけど100人くらいで開発してるんでしょ
そのわりに何にも進展がないのっておかしいんじゃない?
>>693 大企業の開発者ではない人は黙っていて下さい。
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:57 ID:P4wxAMpN
>>631さん
>>688さん
>>627です
レスサンクス
D-VHS LS3よりRDのSPのほうがよさそうですね。
エンコーダの性能はどうだろう?
D-VHSのほうがハイビジョン対応しているので性能いいのかなぁ。
696 :
690:04/03/16 23:17 ID:L0bRLqKS
>>691 そうなんですか。気が付きませんでした。
全タイトル入れればいいのにね。
ついでに4倍速の件についても何か対策はないでしょうか。本当の問題はこっち・・・
映画を録画するときに日付つかなくて俺はありがたい。
設定でどっちか選べたらいいのにとは思う。
4倍送りは知らない。俺には大差ない。それより1/20送りが便利。
>>695 DVHSやBlu-rayのエンコーダーはHDには対応しておらず
HDはストリーム記録のみとなっている。
DVHSはフォーマット的にCBRであり、しかもレートに音声とサーチ用画像を含むので
DVDレコの1.5倍のレートで同程度の画質と考えた方がいい。
すいません、ずーっと上の方でパナのRの書き込みが100%失敗
すると書いたものです。
その後ここに書いてあった通り、ドライブのアップデートしてみた所
嘘のように書き込みが快調になりました。
実際本体のアップデートしかないのかと思ってたので、ここで指摘
されるまでドライブのアップデートが別にあるとは気付きませんでした
教えてくださった方ありがとうございました。
>>690 私の場合、1.5倍速はニュース番組、政治トーク見る時に重宝している。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:07 ID:m+4bUNNJ
RWを使ってる人っていますか?
使ってますよ
たまに使いますね
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:12 ID:m+4bUNNJ
>>703 RAMと比べて、何か利点はありますか?
>>626 それも困るがRDでiEPG予約できねー。
予約時間の所得に失敗いわれる。
自社ソフトのみの対応かよ!?
>>707 国産だとRAMの方が安いと思うけど・・・
>>708 台湾物しか使ってないので。
Memorex RW @198
エンポリ RAM @254
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:42 ID:m+4bUNNJ
RW陣営はやはり負け組ですか?
711 :
620:04/03/17 00:46 ID:/zy4fELX
>>705 ・DVDプレイヤーで再生できる
・PCでコピーするだけで、配布用の-Rがすぐ作れる
>>709 その価格差なら迷わず円ポリRAMだな。品質が違いすぎる。
Xcitek等倍速RW @118 はさすがに安かったがもうないし。
ちょっと亀レスだけど、俺は映画等の単発物には
姫はお熱いのがお好き(1999) 04/03/17(水)WOWOW xxxxx
みたいなタイトルを半手動で入れてるんで、
xxxxの部分に日付が勝手につかないはすごくいい仕様だと思うがなあ。
日付ぐらい自分で入れろよ。
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:06 ID:jqe7brvX
新製品発表っていつだっけ?
まあユーロ2004までに間に合わせてくれればいいからよ
単発予約には日付が付かず、毎週予約には日付が付く
これは非常に良く考えられてると思うんだが…。
どうしても録画した日付が知りたくなったら、タイトル情報を開けば済むことだし。
400円で国内メーカー国産RAMが買えるのに、
>Memorex RW @198
>エンポリ RAM @254
こんなものを選ぶのが信じられん。
>>712 SWの等倍速10枚スピンドル\999使ってるけど結構いい感じ。
ただ、認識率7割程度。
>>716 エンポリRAM200枚使って1枚も問題なし。
Rみたいにそのうち読めなくなるわけでもなし。
国産にこだわる理由が俺にはない。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:12 ID:m+4bUNNJ
>>718 RAMやRWは読めなくなることはないんですか?
720 :
名無し:04/03/17 01:15 ID:KWYjCQ35
いいかげんそろそろ新製品発表して欲しい
4月からの録画に間に合わないよ
半分あきらめでビデオテープ30本買ったけど、これ以上テープ増やしたくない
>>719 RWは数回の書き換えで逝ったという書き込み、AV板だけでなくCD-R板でも何回か見かけた。
1度きりの書き込みならまぁ大丈夫じゃない?絶対ではないけど。
>>714 お、サカヲタ発見。
俺はユーロに向けてX3を今頃買ってしまって、適切なレート探しに四苦八苦してるんだが、
なんかお薦めなレートある?
サッカーだと4くらいじゃノイズ目立つし、高すぎると1試合が片面に収まらないし・・・
>>717 実質1枚143円プラス無駄手間。
200円で国内メーカー国産−Rが買えるのに、
そんなものを選ぶのが信じられん。
>>719 Rは紫外線に弱いので保管が悪いとそのうち読めなくなるけど、RAM,RWは関係なし。
熱には弱いが百数十度だか数百度だかなので火事でも起きない限り大丈夫。
漏れもRAM認識しなくてアウアウした口だけどすぐサービスマン呼んだよ
翌日には来てくれたし一時間で交換してくれた。しかもそれ以降は絶好調
文句言う前に電話するべし(サポセンは出ないらしいから買った店から直接電話して貰うと宜しいよ)
客には内緒の電話番号があるのかぁ
>>727 客には内緒というか、店舗→即修理センター連絡(サポセン非経由)だからだと思われ。
特に店舗購入の人は購入店経由の方が対応が早い場合が結構ある。
本社のレコ関連部署に直通の電話番号、知りたいです。
自分の住んでる地域のサービス最悪で、何度修理しても故障連発で、
あげく、そのことをもみ消してるっぽいので、本社にがつんと言いたいです。
>>689 漏れは再エンコ前提なので常に最高レートで録画してまつ
RD-XS30でスカパーからPV(4:3)を録画。DVD-Rにして車のモニターで見てるんですが
車のモニターがワイドしか表示できないやつなんで、人が太ってしまいます。
4:3の映像を強制的に16:9にしてDVD-Rにすることは出来ないんでしょうか?
DVD-Rからの映像出力はコンポジットです。
無理だろうね。RDでは
X3で最高レートで撮ったやつ見ても輪郭とかににじみとゆうかノイズみたいなのが出る。
DVD−VIDEOの再生も同じ。
PS2で同じDVD再生したらそっちのほうが輪郭がスッキリしてた。
どっかおかしいのかな
iEPGのチャンネル設定で芝のサイトの局コード一覧にはフジテレビ721
の局コードがなかったんで自分で勝手に"C000-721"と入力して使って
るけど問題ありますか?
本来3月発売予定だった拡張キットは順調に遅れて4月発売予定になったけど、未だに価格も正式な発売日も発表されないと言うことはまた順調に遅れているのだろうか。
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:25 ID:8VSwlrdi
>>717 既出だけど、激安メディアは書き込み読み出し共に
Rドライブの寿命を大幅に縮めるから一日一枚以上焼く人は
少々無理しても国産にしといたほうがいいよ。
雑誌によると、DVDドライブのレーザーの書込み寿命は1000〜1500枚程度。
粗悪メディアだと大きな出力や頻繁な出力調整で半分くらいの寿命になるそうな。
毎日丸1枚焼いて3年持つか1年半かの違いになるってことか。
近所のヤマダでXS41を74800円のポイント19%で売ってるが、
新型のスペック見てから買いたいと思ってるので踏み切れない。さっさと発表汁
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:29 ID:bxezNYaU
>>739 うそだろその値段
うそだと信じたい_l ̄|○
>>740 739より高値で買っちゃったのか?
ガッカリするな。値段分お先に楽しめたと納得しろ。それしか言えん。
値段分お先に不具合カウンターくらいっぱなしだった俺みたいなやつも
いるが・・・
742 :
s/aNq50w:04/03/17 14:03 ID:GTFtMr0K
>>683 サンキュー
まさしくそのとおりの症状です。
DVDドライブは再生にしか使ってなかったので
まさかこんな罠が待っているとは思いもしなかった。。。
12月1日に買ったから交換はむりぽぽいなぁ。。。
なんとかこの恥ずかしいけれども大切なHDDの中身をRAMに退避しなければ。。。
>>682 Panasonicから出てるRAMレコーダー&PD用レンズクリーナー
どこにも売ってねー
743 :
s/aNq50w:04/03/17 14:05 ID:GTFtMr0K
>>726 いや、だからHDDの中身をみられたくねーんだってば。
>>743 交換したって中は見られないんちゃうかと。
>>743 まだやってんのか。
ドライブ交換でHDDの中身なんてみねーよ。
レンズクリーナはパナ以外にもTEACあたりでRAM用のがあるから探せ。
>>743 1分程のまともな物と結合してごまかすってのはどうよ
747 :
s/aNq50w:04/03/17 14:42 ID:GTFtMr0K
749 :
s/aNq50w:04/03/17 14:54 ID:GTFtMr0K
>>748 別にコソコソすることねーじゃん
あんた半角とか生き杉でねーの?
>>743 サービスマンは、少々の映像(エロだか、グロだが、ロリだが知らないが)
見たってそんな事気にしないよ。
修行の足りん香具師だと一寸笑う程度のこと。
仮に犯罪的の証拠になる映像でも、「良く録れてる絵だ」程度にしか思わないと思うよ。
HDDの中身を気にする位なら、部屋を掃除して相応の作業スペースを作るのと、
一般的な意味で不快感を与えない程度にしておくこと。
(エロ本は隠さなくも良い、山積みしとく程度で良いよ)
751 :
s/aNq50w:04/03/17 14:58 ID:GTFtMr0K
>>750 そうよそうよそーなのよ
掃除せんならんのよ
丸三日はかかるでマジで
>>751 じゃああきらめて修理にだせ。
そうでなければ今から3日かけて掃除しろ。
3日後にサービスマンを呼ぶように手配するのも忘れるなよ。
753 :
:04/03/17 15:09 ID:8uCVX1//
まさにアニヲタ・エロヲタ御用達のRDにふさわしい話題が続いてるな、ここ最近
>>751 その部屋の環境がドライブやHDDにかなりの悪影響を及ぼしているな。
>>749 ageまくるとパナ厨が来るんだよ。
ウゼーのは一人で十分だ。
shine
たいへんキンタマでおれのオリシナル背景メニューがさらされちゃった。
サービスマンが女だったら見せ付けてやるのに
>>722 漏れは5.0〜5.6の間。
例えば代表の試合なら、「入場・国歌・前半・後半・インタビュー」
が大体5.2程度で収まる。ハーフタイム解説は全カットで。
試合の前・後半だけでいいなら5.8でもいいかも。
オトコって不潔!
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:08 ID:kKwSLlKF
>>751 こいつが実は女で自分の裸映像を見られるのが嫌だと言っていると
妄想すると何となく笑えなくも無いかな
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:35 ID:ZAybC2XM
質問させてください。
XS-31で録画したDVDを、PCで再生させると両端に白い帯が出ます。
ぐぐったところ、CATVのスクランブルの名残で、
スカパーだと大丈夫というところまでわかりました。
質問1)これは東芝機特有の現象ですか?
質問2)PCで白い帯なしで再生できるソフトはありますか?
質問3)白い帯を除去するツールはありますか?
こんなことは思いもよらなかったのでとても困っています。
最悪、CATVからスカパーに乗り換えようと思っています。
>>766 回答1)CATV特有の現象です
回答2)あります
回答3)ありません
770 :
766:04/03/17 20:58 ID:ZAybC2XM
>>768さん
答えてくれてありがとうございます。
回答2)のソフト名を教えていただけませんか? ヒントでもいいので。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:02 ID:OVr8JBgJ
>771
ケチケチすんなw
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:18 ID:YQ5qePiJ
新製品て発表しないの?
他のメーカーは続々と発表してるのに
オリンピック需要に乗り遅れるよ
しかも東芝は毎回発売日守れなのだから5月発売としたほうがいいよ
実質7月発売するんだなと確認できるし
>773
心配せんでもまともな会社ならそれしき考えてるよ。
(・∀・)ニヤニヤ
>>468 の従来機種発表時期を表にしてみた。
年\月1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001 X1
2002 X2 3040 X3
2003 31 41 X4他
ボーナス、オリンピック狙って今年も5月か6月発表がいいとこか。
そういえば、実質1話約45分のドラマを保存する時、
DVD-RAMに、片面3話(約4Mbps)入れている?それとも、片面2話?(約6Mbps)
片面1話に決まってる。
私の撮っているドラマはいつも50分オーバーなので
2話
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:41 ID:OVr8JBgJ
>>777 X3.XS40.M1使いですけど、芝機の場合は
片面3話ですが、M1だとLP録画で両面に全話
を録画しても、許容範囲です。
なモン、人に相談することじゃないだろう。
自分の好きなようにせい!
常に9.2Mで録画。これ。
X5の話題以外禁止
なんだかX4ってジャニの『NEWS』ってユニットみたいだな
期待の大型ユニットとして登場したのも束の間、メンバーの不祥事発覚で
人気に陰りが出て、早くもその次に登場予定のユニットのほうに期待が
高まってるとこなんかが。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:52 ID:g2Fc7WH/
>>777 つうか普通、1.4Mで8話だろ! ドラマだぜ、ドラマ。
>787
村上ポンタですか?
>>787 つうか普通、セルDVD買うだろ! ドラマだぜ、ドラマ。
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:11 ID:QLIUwPov
>>738 そんなこと、なんて雑誌に書いてあったの?
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:19 ID:jJH6qUP4
近所のヤマダ電機 値上がりしてますた
XS-41やけど、94800円になってた ポイントもつくと思うけど
>>790 今月のゲームラボだったかな。
最後の方の1ページか2ページ。
立ち読みしただけなので詳しく覚えてない。
皆さん、殻の中に埃が入った場合、どうします?
そのまま録画するか、一々取り出して払うか。
MDやMOでもそうですけど、知らない間に埃が侵入していたりしますよね。
パナの新品でも最初から入っていたりします。
B面の殻にはラベルのカス等も付着していますし。
DVD-Rの場合、埃が付着したまま焼くと、その部分は焼かれずに点ができますが、
DVD-RAMの場合、表面に多少埃があっても大丈夫なのでしょうか?
今まで、そういったエラーの報告を見かけないので。
795 :
731:04/03/18 00:24 ID:/ppTFGOd
>>732 やっぱり無理ですか_l ̄|○
モニタ買い替えを検討します。ありがとうございました。
>>793 スライド窓を明けてカメラ用のブロワで吹かす。
指でディスクを何度か回して繰り返す。
RAMには、予備が確保されてて不良セクタ代替機能がある。
797 :
722:04/03/18 01:20 ID:kG5NCZoA
>>761 いい事聞きました。サンキューです。
試合前の会場の雰囲気とかも結構好きで、取っておきたいから5.2前後で行ってみます。
週末のスペインリーグとブンデスで実験実験。
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 03:28 ID:ia6xnyOi
>>794 ゲームラボ3月号204ページの特集読んでみれば、品質ワルーのメディア
を使用する事のリスクの高さがわかる。
ラディウスのR25枚買ったけど、焼いたM621、D521で全く読めない…。
唯一D321で読めたから良いけどこんな糞メディア二度と買わねぇ。
X4でも一度書き込んだ物が全く読めなくて、ブランクメディアとして認識されたので
もう一度書き込み出来た。
もちろん読める訳もないけど…意味ねー。
>799
メディアスレへどうぞ
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:39 ID:eYAqPx8b
[2594289]こんなに焼きミスするのですか!
メーリングリスト(504) My掲示板(1) 返信数(7)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X4についての情報
まったくもう! さん 2004年 3月 17日 水曜日 04:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
当方X4を入手し、いざRに焼こうとするとうまくいきません。
太陽誘電のDVDR-V120AC5Yを使用し10回試したところエラーが出て中止が2回、再生してみると一部チャプターが再生できず、
ディスクをチェックしろが3回で、なんと2枚に1枚が無駄という大変どうしようもない状態となっております。
もちろんディスクのホコリ等は挿入前にチェックしているのでディスクのせいではないと思いますが・・・。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、誘電メディアでの失敗率はどの程度なのでしょうか。
それとも単純にドライブの不良なのでしょうか。ご教授願います・・・。(メディアは安くないのに・・・これでは怖くて焼けないです。
その他の機能、使い勝手に関しては大変満足しているだけに残念です・・・。)
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:31 ID:fDLOAfqH
新作発表まだーーーーーーーーーー????
>>791 うちの近所のヤマダは今週の金曜まで63800円+2000ポイントだぞ。
店頭価格を高く表示してるだけど、店員に聞いてみればもっと安く売ってくれるんじゃないの?
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:27 ID:Y+w1M6Yb
S-VHSの資産をDVD化しようとしています。
XS32かX4を考えていますが、外部入力からの録画画質・音質って、
やっぱりX4のほうがかなり良いですか?
>>804 その値段マジですか?昨日ヤマダ行ったら89800円+2000Pだったけど。 明日までの価格で。
>805
再生画質ならX4がシリーズ最強。ただしあくまでDVDソフトに限れば。
録画に関しては外部入力使ってもエンコーダの性能がアレなので
高画質録画は期待しないほうが吉
みんな最初は805みたいに 希望に燃えて買うんだけど 途中で労力に負けて挫折するのよね
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:49 ID:FnEtqqwn
DVD化の労力は半端じゃないからなぁ。
俺の場合は10本以下だったけど、もういやだとおもた
多分、VHSのDVD化やろうと思うのは、VTRでのダビング編集をしたことない人が殆どだと思う。
一度でも、やったことあればどれだけ大変か判るモンね。
ハイブリで楽になるのは、編集ポイントの精度が高くなるのと、
編集元をパーツ化した後のパーツを集めてのダビングが楽になる。
TV番組を録ったテープをDVD化するんなら、CSで放送するようなら
それを待ってハイブリで直接、録り直した方が画質的に絶対良いよ。
テープのDVD化は、家族の映像記録のような、再録画不能なものに
止めておく方が良い。
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:32 ID:kVulJHJ5
>>804 うそだろ もうやめてくれー 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鬱だ
しかもまだ入荷まちなのに
もしそれがほんとなら原価割れしてるんちゃうの
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:35 ID:kVulJHJ5
>812
そのヤマダが片道ン万円かけて丸1日かかる場所にあると思って元気出せ
そのヤマダって噂に聞く群馬だったか栃木だかの値段じゃないの?
なんか、他店との競争ですごい安値で売ってて、
で、その値段をよそのヤマダで言ってもあそこの値談はちょっと・・・って店員に言われるって。
前橋とかならスキーの帰りに寄れるな
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:53 ID:YmdusBoH
>>814 >>815 漏れもヤマダで買ったんだがさすがにショックを隠せないよ
まぁ今のカカクコムの最安値より安い値段で買ってポイントもついたのでその点でオナニーできます
ヤマダ電機の仕入れ値はすごいんだろうな カカクコムの業者はあんな値段では売れないとおもう
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 14:05 ID:YmdusBoH
いまヤマダから入荷の連絡━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター
取りに行ってきま〜〜〜〜〜す
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
ヤマダの値段信じられない
うちの地域では無理だ
ミドリのチラシで98000円でポイント19600円分が限界
交渉すれば90000円ぐらいまでは下げてくれそうだけど
現金で7万ちょいで購入するのは厳しいな
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:30 ID:EVedmB3u
六万だっらたもう一台欲しい、お袋にプレゼントしてあげる。
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:41 ID:EVedmB3u
>>805-811 私も過去のVHS資産とこれから放送される番組を一刻も早くディスクで残したいと
いう理由で購入しました。ところが、手に入れてみると記録容量が少なく、ある程度
覚悟していたものの、その予想以上に画質が悪い。そこそこの画質でダビングする
ためには膨大な数のディスクを必要とする。みなさんも同じじゃないですか?
VHSのダビングはRAMかRかどちらがいいんでしょうね。
RAMだと耐久年数は長いけど、次世代機(ブルー例など)はR互換が必須でも
RAM互換はだんだん減っていくだろうから、またダビングのダビングしないといけないのかも。
>>823 コピワンのせいでVRフォーマットが標準になりそうなので
そうともいえなくなってきた。
松下も東芝も青色レーザー機でのRAMの読み書き保証するそうです。
XS-41¥63800て…俺こないだXS-32税込み6万弱で買っちゃったぞ?in群馬
ヤマダのポイントたまってるから、それ使ったらたいして変わんねえ…('A`)
こんなところ見もしないで高い買い物してる人々もいるんだ
いやとにかく元気だして使い倒せ
>>826 俺なんざXS31を6万で買ったぞ。
まぁ1月だったけど。
1ヶ月前に購入したXS−41を未だに箱から出してない俺は
100パーセント負け組・・・
だって購入して初めて、XS−40でもあんまり不満がないって気がついたよ。鬱
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:21 ID:gy3mHDh1
俺も12月にXS31を58000円で買った。が、X3を49800円の20%ポイント付きでかえたので
よしとしておく。
833 :
829:04/03/18 18:38 ID:Brqzsw+m
>>831 すまん、XS−41のメリットはわかってるつもりなんだ。
ただ切り替えるのがめんどくさくて、
放置してた1ヶ月分損してるってことが言いたかっただけなんだ。
現在XS−40のHDDのデータをRAMに吐き出し中。
早くフォーマットしてぇ・・
834 :
829:04/03/18 18:39 ID:Brqzsw+m
おいおいヤマダそんなに安いのかYO!
新型のスペック気になってまだ買ってないけど、
7万円代でポイントバックなら買っちゃうかも・・・。
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:31 ID:MEoMNvN6
さっきヤマダにとりにいってXS41中身あけますた
鏡がおしゃれ(・∀・)
下向きなのがいやなので、高いところにおくしかないね
なによりも画質のよさにびっくりやわ
テレビで見るからかもしれへんけどパソコンのキャプよりもきれい。SPモードやったら生画像か録画かみわけつかへんよ。
ルーターの設定もややこいとおもったけど差すだけやったし
結局、XS-41¥63800は、栃木の店なの!?
どこなんだ?俺の見たとこにゃ無かったぜ◯^( ̄3 ̄)^◯
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:32 ID:aMgSQstD
俺広島だけどそのヤマダに電話して通販できないもんかね
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:53 ID:FM7elT7O
>>839 漏れ、アンタの隣県だが\64,800+20%ポイントで買ったぞ
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:02 ID:aMgSQstD
>>840 右か左だけでも教えてタモリ
広島は現在98000円+ポイント10%なんよ
てか総じて広島は高い
デオデオのメルマガ
XS31が明日朝9時より49800円税抜き 限定5台
>>793 掃除機使え、掃除機。
やり方は
>>796と基本的には同じ。
ただブロアーでなく掃除機で吸うだけ。
殻付きだから誤ってディスクに傷をつける事もないし、
ブロアー使うより全然いいよ。
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:21 ID:8eTdD+8W
X4ってX3より画質が悪いって聞いたけど本当?
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:04 ID:LhiF8rc+
>>844 録画性能(エンコード)は悪いよ。
再生性能(デコード)はX4の勝ち。
rd-x4が死亡してから一週間。出張修理に2度ほど着てもらっているが、
いまだ復帰のめどが立たず。結局、ここ3ヶ月ぐらい取っていたライブラリーが
全部穴があいてしまって、かなり落胆してしまった。
しかも、結局、HDDを交換するか新品交換になりそう。_l ̄|○
なんだか、同盟員に志願したくなってきたなぁ・・・
>>844 X4つか、芝機は止めておけ。
何処となく不安定なところを持っているから、騙し騙し使わなければいけなく
精神衛生上よくない。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:15 ID:S9PYG3lB
時期RDも自社製ドライブらしいね
はげしく売れないだろうな
これだけ信頼性無いと
RAM3倍、R8倍、2層に対応するようになったらまとも焼けるのかさえも
疑わしい
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:16 ID:KKSp5369
販売店の友人が言っていたが、
RDを10台売ると4台が初期不良で
戻ってくるそうだ。
気をつけろ!。
そんなこと聞くと普通に問題なしな自分が
幸運な気がしていい気分です。
RDは2台併用でバックアップを常に持つのが常識
X4で便利さを堪能し
X1で安心の高画質録画
これ最強
これだけ不具合報告が怒涛のごとく寄せられだすと
「うちのX4ちゃんには不具合なんて全然無いれすけど?」
といってる奴のほうがよっぽど工作員のように思えてくる
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:24 ID:7z6w3mVi
XS40とX3使いからしては、信じ難い話だけど
そんなにひどいの?
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:26 ID:KKSp5369
東芝ドライブになってから品質が落ちてるのかも。
>>854 同日に知人と私とそれぞれ2台買っているのだが、
意味不明のフリーズで録画がされていなかったのがおたがいに2回ずづ
経験している上、私の方は今回完全に死亡して出張修理を呼んでもサッパリ復帰の
めどがたたない状態。
2台買って2台ともまともに動いていないとなると、不信感を持つなと言う方が無理だ。
> それぞれ2台
それぞれ1台の計2台
俺は発売直後XS41を買って、その後フリーズは1回だけなんだけど。
こんな俺がなんか悪い奴みたいな妙な雰囲気だな・・
(ちなみにX1/XS40と乗りついできた経験者)
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:34 ID:KKSp5369
正直な話、片岡タンに惚れてXS40を購入したが
次の機種は東芝以外にすると思う。
品質悪い、
サポート悪い、
修理に出すと帰ってこない。
いいから芝機はやめておけ。
860 :
854:04/03/18 22:36 ID:7z6w3mVi
>>856 俺のXS40もよく電源が切れないでフリーズして
何回か予約録画に失敗したけど、フォームアップ
してからは、偶然かも知れませんが一回もありません。
マルチタスクが欲しいですが、何とかデジタル内臓が
出るまでは、M1との3台体制で乗り切る所存です。
やっとX4の不具合についてまともに語れるようになったな、ココ最近。
これだけ不具合報告挙がれば擁護派も「工作員の仕業」やら「粘着
ウザイ」やら言って煙に巻けるものでもないからな。
俺なんか修理出したら「新品交換いたします」ってことになって、換えて
もらった新品が誘電やPanaの推奨ディスクことごとく駄目だったからな。
擁護派ならたぶん「アタリ」が来るまで何度も嬉々として交換繰り返すん
だろうが、こっちはそこまで付き合えないから「とりあえず推奨ディスク
でエラーフリーになってから返してくれ」って言っといたが。
未だに帰ってこないとこ見ると相当苦労してるみたいだな
>>861 結局、サービスマンも何処がどのように壊れているのかわからないみたいなんだよね。
中は大まかに基盤2種類+電源ユニット+DVDドライブ+HDDの5つしかないから、
適当にそれらを入れ替えてみるしかない感じだった。
つか、部品の入れ替えしかできないのならもう1台分持ってきて全部品試せばいいのに、
ちまちまと1つづつ持って修理に来やがる。なに考えているのだか・・・
普段ほんとくじ運とか悪いんで850書いちゃったけど
ハズレだった人から見たら気分悪いよな。スマンカッタ…
>>863 いやまあ、あなたの正直な感想ではあるわけで。発言後それなりに
考えてくれたのであれば良しではないかと。
「DVDレコは家電じゃないし」「RDが嫌なら他行けばいいのに」
「完全な製品なんてあるわけないだろ」とか言って問題を煙に巻こうと
する奴よりゃ遥かにマシでしょう
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:53 ID:5yl1QQSy
芝機を買うなといわれても、機能で競合するメーカーがないからな
芝にはがんばっていただかないと
866 :
854:04/03/18 22:54 ID:7z6w3mVi
結局は、ドライブの良い悪しの運なのでしょうか?
それなら、消費者を馬鹿にしてるな。。。。
>>865 それが一番悩ましいところだなぁ・・・
ただ、東芝の場合、メーカーに信者が着いているわけじゃなく、現状では
これが一番マシだろうといったシビアな見方をしている人が多いので、
品質や機能の面で他に劣るようならば速攻で見捨てられてしまう。
>>861 今、X4でエンポリ国産等速R焼いてまつ。 しかも倍速で焼いてくれまつ。
20枚以上ミス無し。 というかパナ常用だけど、今までミス無し。
ほんとうに、持っていない香具師が暴れているのが、よーわかりますよ。
実際のX4使用者はこのスレから離れていく罠。
XS40の中身をネットワーク経由でX4の早見で見たい
>>865 >芝機を買うなといわれても、機能で競合するメーカーがないからな
そこだよ、辛いとこは。俺なんかMUSIC VIDEO編集とかやるほうなんで
DD2とPCM、1フレーム単位の編集できるやつがどうしても要るんだよな。
そうなると東芝機しかない。だから余計に歯がゆくてたまらない。他メーカー
に行けるもんならとっくに行ってるっての。
>>868 アタリおめでとさん。
>>868 ただ、ドライブだけじゃないんだよね。
サービスの人もX4は基盤をすでに3回以上バージョンアップしていると言っていたが、
正直、まだベータ版に近いような機械を平気で売っているのが現状なんだよね。
872 :
868:04/03/18 23:06 ID:7z6w3mVi
>>871 そうなんですか。
最上機種がそれでは。。。。
ぶっちゃけ、X4は「RD-2000MkU」とか銘打ってRAM専用機として
売ればよかったんだよ。それならこうまで買ったユーザーに酷評される
こともなかっただろう。RAMで運用する分には問題なかったよ。少なくとも
俺んとこでは。画質も確かにX1よりゃ落ちたけど、その差は俺的には
許容範囲だし。
編集のサクサク感には大感激だったんだけどなぁ・・・・・
そのRAMもボロボロ。
ファームアップされるまでは。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:14 ID:a53nSwPQ
ID:usDaL6p2君に、質問。
君のX4は、電源ONした時の本体表示に、一番始めに何が表示されまつか?
>ぶっちゃけ、X4は「RD-2000MkU」とか銘打ってRAM専用機として
それは止めてくれ!
「SL-HF900MKII」は名機だったけど、迷機を作っても仕方ないだろ。
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:19 ID:aMgSQstD
>>864 「DVDレコは家電じゃないし」「RDが嫌なら他行けばいいのに」
「完全な製品なんてあるわけないだろ」とか言って問題を煙に巻こうと
する奴よりゃ遥かにマシでしょう
俺このスレたびたび見るけどほんとこんな書き込みたびたびみるよな。
ちょっと不具合書けば即クレイマー扱い
ま火消しなんだろうけど
工作員認定の質問か、あいかわらずだね
本体表示といわれてもな。今入院中だしな、うちのX4。
先にそれ書いといたんだが、それ読んであえて質問してる?もしかして。
ひょっとして、糞ニー信者が荒らしているのでつか?
PSXはゴミですから、さっさと返品させてくださいと店員さんが泣いていまつよ・・・
>>879 ああ、そうでつか。
使い倒している割には、それぐらいの記憶もないとはw
>>877 「SL-HF900MKII」は名機だったけど、迷機を作っても仕方ないだろ。
すまんすまん。確かに「SL-HF900MKII」は名機だった。あの頃欲しくて
たまらなかったけど数の力に負けてなぜかHR-D470買った俺だ・・・・
ID:s68K9wI/君なら、おぼえてまつよね?
君のX4は、電源ONした時の本体表示に、一番始めに何が表示されまつか?
883 :
s/aNq50w:04/03/18 23:24 ID:ONFRWx0K
>>873 そのRAMディスクをRAMディスクとしてさえ認識してくれない訳だが。
なぜか一度電源を落とすの一回めだけ認識しやがる。
トレイを開けてディスクを入れ替えるとディスクをチェックしろだと。
おまえ、これおまえが先書き込んだディスクやがな。とブチギレとります。
>>878 このスレの住民が煙に巻く分には問題ないんだけれどね。
電話サポートやサービスマンが原因をきいてものらりくらりとはぐらかして、
きちんとした回答をしないのはどうかと思うけれどね・・・
新品交換しても同様な不安が付きまとうし、返品してしまうしかないのかなぁ・・・
>>880 >使い倒している割には、それぐらいの記憶もないとはw
記憶力のいいあなたに乾杯。それに使い倒せるほど安定して動いて
くれなかったんだが。うちに嫁いだ2台とも(苦笑)
886 :
s/aNq50w:04/03/18 23:26 ID:ONFRWx0K
×なぜか一度電源を落とすの一回めだけ認識しやがる。
○なぜか一度電源を落とすと一回目だけ認識しやがる。
>>874 RAMは初めから問題なかったよ。
認識時間以外ね。
888 :
s/aNq50w:04/03/18 23:27 ID:ONFRWx0K
>>885 つうか、X4買ってからここにずっとあるから記憶力と言われても・・・w
目の前でON/OFFさせればわかるし。
>>874 うちのもそれは一緒。RAMに関してはノートラブルだった。X1で書き込めなかった
(だからフォーマットもできない)Radiusのでさえ何ら問題なく使えたよ
892 :
s/aNq50w:04/03/18 23:33 ID:ONFRWx0K
素人騙しのマルチドライブなんかにしたのが間違いなんだよ
ID:usDaL6p2
ID:s68K9wI/
こいつらX4本当に買ってからカキコしたらいいじゃんw
低レベルすぎて笑える。
立派な工作員になりたきゃ、まずX4買ってから荒らすってもんだYO〜
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:36 ID:7z6w3mVi
>>892 その通りです。
実際RWなんて使わないし、マルチを売りにしなくても
この分野では一歩リードしてるんだから。
誰か/r89ZoWaをまともに相手してやれよ
>>893 いや、だから持ってるってば。
初めに出るロゴはRD-Style。で、その後映像のみが出て少し送れて音声が出る。
これでいいか?
>>896 あのー、本体表示って言ってるのですが・・・・w
898 :
s/aNq50w:04/03/18 23:39 ID:ONFRWx0K
しかしひでーよな、こんなの売りつけやがって。
品質だけが日本メーカーの生き残る道じゃないのか?
もうね、サムソンとかでええんちゃうんマジで。
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:40 ID:7z6w3mVi
>>896 ほっときなよ。
本当の事を書いても、荒らしと思う人は。。。
>>895 まあまあ、そうでも言わないとやってられないんだろう、
自分の持ってるものが「傷物」扱いされてるようで。
擁護派の典型的台詞の一つ。
芝厨糞ガキは無視。反応するな。
悪口も書いてるけど、Rの不具合が解消すればかなり使える機械だと
いうのはこっちもわかってるんだよ。まったりのっそりのX1のそれと比べりゃ
編集機能の爆速ぶりにはほんと感動したし。背景も自由に映像選択できる
メニュー作成機能はほんと楽しかったし。だけどその結果がフリスビーの
山だから憤り生まれるんだが、擁護派にはそれがわからない・・・・
>>900 大嘘つき、低脳工作員ID:usDaL6p2君に言われちゃった・・・w
まずX4買ってから来てね〜
春らしくなってまいりました。
と嘆くふりして煽ってみる。
ところで、新機種の発表はまだかいね…。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:49 ID:9j98Qf72
昨年9月にxs40joshinの店頭処分で65kで買ったんだけど、今日まで全然
トラブル無し。これって運がいいのかなぁ、、、
このスレ見てるとつくづくそう思えてくる・・・
チャプター打ちが面倒で編集がHS-1より時間かかってたけど、最近ようやく
慣れてHSより早くプレイリスト出来るようになった。
ただメディアは選ぶみたい、安物RAMは2割ほど撥ねられた。
ま、両面裸で10枚中1枚片面が混じってる粗悪品だったけど・・・
スレタイに40はのってないけどスレ違いじゃないよね?
>>905 ドライブがまともに作れないせいで、他の品質まで手が回らない、ましてや
新製品開発なんてとてもできないと言ったところじゃないだろうか・・・。
いっそのこと、日立LGのマルチドライブでも供給してもらえばいいんじゃないかな。
>>902 脳内X4でRメニュー作成したのね? また質問しちゃうよ?
いいのかな〜w
>>905 そういう話が出るのが哀しいとこだろうな。でも今出してもどうだろう?
自社ドライブ乗っけてるってだけでひかれちゃうんじゃないかなぁ・・・
それより4月予定のパワーアップキットを3ヶ月遅らせてでもPanaマルチ
ドライブ交換サービス付でやりゃ反響凄いと思うが、絶対やらないだろうな
自社ドライブの負け認めるようなもんだろうし
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:51 ID:pL30bmbT
>>853 というか、
「家のRDは何も不具合が無いが、本当に無いの?」
と潜在不良が気になって眠れません。
911 :
s/aNq50w:04/03/18 23:51 ID:ONFRWx0K
>>906 パナのRAMさえ認識してくれない訳だが。
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:53 ID:7z6w3mVi
>>906 XS40はパナドライブの、いい機種ですよ。
皆さんは、XS41とX4の事を言ってるのですよ。
913 :
s/aNq50w:04/03/18 23:53 ID:ONFRWx0K
>>909 禿げしく同意。
XS30ではこんなこたーなかった。
原因不明のHDDあぼーんは一度あったが。
>>911 それはもうハズレ中のハズレドライブ引いちゃったとしか・・・・
それともメインボードの問題なのか? うちではホントにそういう
の無かったんでワカンネ。
>>909 そういえば修理に来た人がまだパワーアップキットの話は何にも出ていないと言っていたな。
つか、もう3月も半ばを過ぎようとしているわけだが、本当に4月に出るのだろうか・・・
917 :
s/aNq50w:04/03/18 23:55 ID:ONFRWx0K
>>914 俺だってわかんねーよw
修理なんてめんどくせーよ。
あー腹立つわぁあああああ。
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:56 ID:YCsmWxqR
RD本スレが、大量の工作員に占拠されて好き放題やられていますよ(笑)
919 :
s/aNq50w:04/03/18 23:58 ID:ONFRWx0K
>>915 クリーナーつーか、電源ON時は認識するんだよね〜。
でトレイを開けてディスクを入れ替えたらRAMディスクとさえ認識しやがらねー。
RAM認識させるために毎回電源を入れ直せつー仕様なのかしらw
>>916 俺の中では
「X4のパワーアップ=DVD-Rが推奨メディアでトラブル皆無で焼ける(それ以外の国産もOKならなお良し!」
だからパワーアップキット本来の機能向上はどうでもいい感じ、正直なとこ(苦笑)
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:00 ID:sRnZejrp
スレ正常化は、X4バージョンアップキット発売かX5発表まで無いかも。
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:01 ID:5ywLnY8J
>>919 ヘッドの汚れで認識が不安定になることあるよ。煙草吸う人?
パナのクリーナーは、ヘッドが壊れるんじゃないかと思うくらいw
ゴシゴシやってくれるよw
>>919 915も聞いてるけどPanaのクリーナーは持ってる?
持ってないなら買っとくことを薦めるよ。レンズの汚れとかが原因の
トラブルならこのクリーナーかければまず一発で回復されるから。
925 :
s/aNq50w:04/03/19 00:02 ID:Vs1zTSiU
DVDレコで地デジ対応って意味ないよかーん
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:03 ID:sRnZejrp
>>922 地上・BSデジ内蔵より、スカパ1内蔵の方がいいなあ。
あと俺的には2層R対応じゃないと、X5買わないつもり。
うちはXS40とXS32(ついでにLF-D521)なんだが、
ドライブ性能はそんなに違わないよう思える。芝の作動音は心配だが。
松ドライブで読めないRadius両面殻がXS32では使えているし。
まあ、安定性ではXS40>XS32なんだが、その理由はマルチタスクとか
ドライブ以外のところにあるのではと。どうもメモリ関係が怪しい。
昔のPCみたいに焼く前に再起動すると成功率が上がるんで。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:04 ID:5ywLnY8J
>>925 画質を考えたら確かにそうだけど、デジタルの裏録画がしたいのよ。
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:06 ID:sRnZejrp
>>928 画質というか、内蔵だとコピワンから逃げられないでしょw
Rに焼けない。
>>927 >昔のPCみたいに焼く前に再起動すると成功率が上がるんで。
X1ではそれ鉄則みたいなとこあったなぁ、初期の頃は特に。
ファームが安定してからは大丈夫っぽくなったけど、未だに
R焼くときはいったん再起動ってのは相変わらずやってる。
実はX4でもそうしてたんだけどね。改善すること無かったね
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:08 ID:sRnZejrp
ID:RR6m5OHJ・・・・・頼むから寝てくれw
932 :
s/aNq50w:04/03/19 00:10 ID:Vs1zTSiU
>>923 >>924 タバコは吸うけどガラス扉付のラックに入れるなどそれなりに気はつかてるんだけどなー
一応DVDプレーヤー用のクリーナは試してみたが
安売り量販店が幅を利かせている地方都市ではRAM用クリーナーなんて
シャレた物は売ってねーw
RAMさえまとも認識してくれれば最高の機種なんだがわが愛機X4ちゃんは。
だいたい鼻からRなんて使う気ないだろ芝ユーザーはw
つか、現状の機能で良いからとりあえず、ドライブなり何なりのバグフィックスを
終らせて、もう少しクリーンな状態にしてから先に進んでほしいよな。
今の状態のままじゃ、新たな客層を得るどころか現状のユーザーにすら逃げられかねん。
もう少し地に足をつけた開発をして欲しいよ。
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:12 ID:5ywLnY8J
>>929そっか。それなら意味ないね。
今はテレビ内蔵だけど、もう一台デジタルチューナー買おかな。
>>931 ゴメン、そろそろ寝ますわ
>>932 Amazonで買ったら? 送料込みで2千円ちょいだし2,、3日もあれば
届くよ。
うちもガラス戸つきラックに入れていたけどやっぱりおかしくなったよ。
でもこのクリーナー使ったら復活できたし。無理にでも買えとは言わない
が、あれば心強い品なのは保証するよ
ということでみなさんオヤスミ・・・
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:16 ID:sRnZejrp
俺、ライン1は4:3焼き用、ライン3はスクイーズ焼き用ということで、
X4はBSデジ・110CS専用機になっちゃってる。
キャンセラーも2台常時ONで稼働中ですw
937 :
s/aNq50w:04/03/19 00:17 ID:Vs1zTSiU
938 :
s/aNq50w:04/03/19 00:18 ID:Vs1zTSiU
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:20 ID:sRnZejrp
>>938 このコテハン馬鹿ウゼ
おまえも寝たらw
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:23 ID:5ywLnY8J
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:31 ID:tq1D+M4W
今日やっとXS41買ったぁぁぁあー
ひひひ
942 :
s/aNq50w:04/03/19 00:33 ID:Vs1zTSiU
>932
RDにプレーヤー用のクリーナーってドライヴ壊してるようなもんだよ
あとたばこもな
944 :
s/aNq50w:04/03/19 00:49 ID:Vs1zTSiU
>>943 レンズクリーナーがピックアップ系に悪いつーこたー百も承知だってんだい。
こちとら藁にもすがりたい気持ちだがや。
厨はスルーパスして
SL-HF900
SL-HF900MkII
SL-HF3000
EDV-9000
のベータプロ四兄弟の話でもしようぜ
うむ。
漏れは900と9000を買った。
どちらもビックリの新製品だったよ
さすがに、900は使い込み過ぎてヘッタるんで滅多に使わないが、
MKIIと3000、1000D、2100、9000は稼働中だ。
同じプロでも9000になると取説が安っぽくなったよな。
900の取説とは金の掛り方が違う。
9000って本体は30万くらいだっけ?
時期によって大分違う。
27万→18万
当時、EDV-9000の後継機が出るという噂があったので、友人のソニーの社員に訊いてみた。
すると、8ミリの開発もしているのに一線級の技術者をたくさん必要とするEDV-9000の
後継機なんて作れないといわれた(´・ω・`)ショボーン
その一線級の技術者達は今はどうしているのだろう?(ノд;)
当時は将来自分が東芝のビデオを喜んで買うなんて夢にも思わなかったよ
>>948 メーカー希望小売価格は最初30万円弱
その後消費税が導入され、贅沢品?にかかっていた物品税?がかからなくなって
安くなった
でも、RDと違って1台ではダビングできないからなぁ
ここは定期的に懐機種話になるね。。。。。(・∀・)イイヨイイヨー
と思ったらもう950かよ!!!ヽ(`Д´)ノ
スレ伸びてると思ったら。。。。_| ̄|○
>当時は将来自分が東芝のビデオを喜んで買うなんて夢にも思わなかったよ
RDがビデオとは思っていない。特化したPCとしか思ってない。
>>932 おまえガラス扉くらいでタバコの煙防げるわけ無いだろ。
これだから喫煙バカは。
>>954 吸ってる人の意識は、同席して吸ってても、
『あっちに煙はいてるから平気だろう。』並だからね。
いってもしょうがないかもね。
平気じゃなくて兵器並なんだが....(^^;
>>956 禿同。
最近は禁煙個所が増えて来たから幾らかマシになったけどね。
「吸ってもいいかな」って断り入れて吸う香具師はまだ良いよ。
断り無しに吸いまくる香具師は、硝酸ガスで肺を焼いてやりたいね。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:58 ID:tq1D+M4W
XS41で部分消去と分割ってどうやってやるんだ?
パナのE80の時は簡単にできたのに!
TOSHIBAのはマニュアル無駄に分厚すぎ
959 :
s/aNq50w:04/03/19 02:07 ID:Vs1zTSiU
芝厨深夜組が大挙押し寄せて参りますたね。
それとも回線繋ぎ直して自演とか。
>>950 杏里が出てくる前の東芝のVHSビデオは
いろんな意味でベータを引きずっていて良かったよ。
S/Nが悪くてもディティール描画が凄まじいとか
マクロビジョンが効かないとか。
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:11 ID:27Wu8czm
>>958 XS40の場合は両方ともないよ。
XS41が同じかは知らないけど、たぶんないはず。
理由:チャプターの部分消去はHDDの断片化対策のため。
オリジナルの分割はプレイリストを作ってそれからコピー
(結合は出来るのにね…)
ageちまったので下げとく。
>>958 まあ、逆にパナは中身をはしょりすぎて薄すぎるけどな。
こと、マニュアルに関してはだけは糞煮が出来がイイだよな・・
(まあ、リモコンもそうだが)
オリジナルタイトルに直接メスをいれてしまう
「部分消去と分割」は芝機はできないよ。
これをパナと比べて糞と思うかもしれないが、
後に取り返しがきかない、オリジナルに直接メスをいれてしまうパナの方式は、
執拗な編集・保存を購入動機としている芝ウザには別に(゚听)イラネ と思われてるんで、
とりたて何の問題にもされてねえよ。
チャプうってプレイリストをおとなしくつくりな。
965 :
s/aNq50w:04/03/19 02:14 ID:Vs1zTSiU
悪いけどパナは論外
興味もない
>>962 パナ機もってないんだけど
「部分消去」というのはチャプター削除とは違うの?
>>962 ウソ教えちゃダメでしょ。
XS40でも部分消去はできるでしょ。
>>958 此処じゃ教えない。
ホントに知りたきゃ質問スレで!
取説が厚いなんて言ってるけど、あんなの未だ未だ薄くて足りない、子供騙しみたいなモン。
松のが薄いのは、それだけ間違いようの無い位機能が少ない事の証し。
まぁ、マニュアルレスで使えるように単純化ってのがポリシーなんだろうし、
それはそれで悪いとは言えないけどね。
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:44 ID:tq1D+M4W
編集なら東芝ってことでXS41買ったのに部分消去できないの?
情報が交錯してんので質問スレ行きまっす。
パナ機の部分消去はチャプター打たなくても元映像の範囲指定部分を
消去できる。すごい便利なんだけどな
969 :
s/aNq50w:04/03/19 02:47 ID:Vs1zTSiU
>>966 以前浮気して、10日ほどパナのE200Hをもっていたんだけど、
(速攻オク行き)
「部分消去」とは要するにA-B点削除で、
オリジナルタイトルに直接メスをいれてしまう。
(危険なんで芝組みには好まれないとおもわれ)
まあ、これとは別にプレイリストもちゃんと作れたけどね<パナ機
s/aNq50w ←この荒らし長時間何しているの? 他にやることないの?
972 :
620:04/03/19 02:52 ID:GpVfTXQH
973 :
s/aNq50w:04/03/19 02:54 ID:Vs1zTSiU
>>968 すごい便利も何も、
オリジナルタイトルに直接メス入れちゃう方式の段階で、
芝ウザはまずつかわんよ。
(当然フレーム単位じゃねえし)
最近荒れてるね・・・・・まあドライブはR・RAMだけで十分だよな。
-RW・+R・+RWは(゚听)イラネ!!高上がりになるだけだし
>>975 Rも足さないと
どうせあっても焼けないんだからさぁw
二層プラスドライブは6月までに出るようだ。
二層マイナスが遅れるようなら買うかも
まあレコーダーには関係ない話だが
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:12 ID:xF0QVlkC
s/aNq50w って、もしかしてQ?
嫌われてるの自分で解ってない(笑)
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:50 ID:dBEtw80R
>>954 そうそう。さらにDVDレコには冷却用のファンがついているから、
空気の流れを本体内に作っているんで、入ってくるもんね。
s/aNq50wよ、漏れも買ってすぐほぼ同じ症状で悩んだが、こんな所で皆に
嫌われながらクダ巻くより先に販売店に電話しろ
漏れの場合ドライブ交換で完全に直った
さっさと直してキムチ良いRDライフを楽しもうではないかね?
症状が出てからレンズクリーナー掛けても手遅れだわな
あーゆーのは、なんでもない時から定期的にやっとかないとな
だからさぁ歯石も付いちゃってから磨いてもブラシじゃ取れないものでしょ
>>981 付いたから症状が出てクリーナー掛けるわけでしょ?
付いてない物をどうやって取るわけ?
クリーナー掛けても固着して取れないなら業者呼んで取ればいい訳だし
それこそブラシで取れない歯石を歯医者で取るようにね
>>982 アフォの相手するなって
お馬鹿さんは放置しよw
アフォはおまーらだわな
ガンコな汚れにならないうちに日頃から掛けてロッテ言ってんだよ
毎日、歯も磨かん椰子にはわからんのか・・
ガンコな汚れ...ね。
垢がたまっちゃ可哀想だって思って、毎日、赤ちゃんの肌を垢擦りで、
擦ってるようなモンなんだけどね。
きっときずきずなんだろうよ >>t+NBziXUのドライブは・・・
あぁカワイソウニ シクシク(AA略
残念だなw
漏れは、初代2000発売からのウザでずっとそうしてきた
つっても季節ごとにやってる程度だ
ほとんど問題は起きてない
>>950 その一線級の技術者達がスゴ録とかに関わってたらやだなw
>>988 今のSONYに職人気質の技術者っていないのでは?
PSXやスゴ録なんて、ミーハーで肩書きだけの無能技術者が作った感じだし。
なにげにX4で「おかあさんといっしょ」をビデオモードで台湾RW(ライテック)
に焼いて、居間のディズニーDVDプレーヤー(フナイ製かな)で再生させたら
問題なく再生できた。
>>987 歯は毎日磨くだろ。クリーニングも毎日しろ。
8時だよ全員集合のいかりやみたいなのがやたらいるなw
だめだこりゃ
つぎ、いってみよう
RWの4倍速って使えるの?(プ
誰か、次スレたのむ。
お試し焼きもできないんでつか(プ
RAMばっかり使えればいいと思ったら大間違いでつよ(プ
これからは4倍速マルチレコが主流なのでつ(プププ
999
このスレは
(無駄な)エ ネ ル ギ ー と (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス の
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏┓┏━━┓ ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃ ┃┃┃┃┃┏┓┃ ┃┏━┓┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
┃┃ ┃┃ ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃ ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃ ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃ ┃┃ 厨
┗┛ ┗━━━┛┗━━━┛┗┛ ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛ ┗┛
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) )
|/ ∴ ノ 3 ノ
\_____ノ
が お 送 り し ま し た と さ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。