1万円台のヘッドホンPART11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

実売\10000〜\20000ぐらいのヘッドホンについて
1万円以下は低価格HPのスレで

前スレ
1万円前後のヘッドホンPART10
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072107859/
関連>>2-15辺り

2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:19 ID:ux1QpNbC
★過去ログ

PART3
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034771234.html
PART2
http://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10292/1029216351.html

ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI] - A Headphone & AV review site.
トップページ > 2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:19 ID:ux1QpNbC
ナイスなヘッドホン Part45
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074502512/

低価格でナイスなヘッドホン2台目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/

ナイスなインナーイヤーヘッドホン part35
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074483595/

★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069992831/

COOLな耳掛けヘッドフォン Part2
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069516085/

ナイスなヘッドホンアンプ 11台目
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074430127/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:20 ID:ux1QpNbC
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:20 ID:ux1QpNbC
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:21 ID:ux1QpNbC
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:24 ID:ux1QpNbC
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:25 ID:ux1QpNbC
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:25 ID:ux1QpNbC
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:29 ID:ux1QpNbC
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:29 ID:LHV5DV9C
乙age
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 03:25 ID:mSlz/fyx
Music Series 1とSP-K300とCD2000とTRIPORTで迷っています。
後半二つは値段も高めですが、装着感、音ともに前二つよりよいのでしょうか?
聴く音楽は主にロックです。
また大阪近辺でMusic Series 1とSP-K300を視聴できるところを探しています。
ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 03:31 ID:iMK7upAT
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 07:49 ID:aSn+CSCa
>>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:35 ID:5wnF4WOt
>>13
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:39 ID:jGAXAEQY
>>1
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:43 ID:NjIKkSja
おまえらヘッドホンだらけの部屋に住んでるの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:00 ID:dOPA8zNn
ドキッ!ヘッドホンだらけの水着大会
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:08 ID:kRa7GVt1
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw


・・・あれ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:21 ID:+eDcvNvL
テンションの低い>>1に乾杯!
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:12 ID:E3cx0/xe
ついにterch様の終焉ですか
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:25 ID:BfUjmw9p
>>13ワラタ
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:32 ID:BfUjmw9p
テクノ聴くんですがどんなのがいいですか?
密閉型がいいんですけど
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:54 ID:dZ88QYuo
MDR-CD780って音はどんな感じでしょうか?
ロックやポップスを聴いているのですけど、ATH-A500と迷っていて。
長時間使用する事も踏まえてこの条件ではどちらが優れているでしょうか?
251001:04/01/28 19:11 ID:8C1h6Nzs
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:04 ID:8RZtevIX
さすがに すべてのスレにお約束はいらないと思うので
これで良いと思う
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:42 ID:mDSrX/e3
>>23
PRO5
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:50 ID:BfUjmw9p
>>27
サンクスコ!
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:44 ID:xEpRaCL9
ATH-A500を買った。装着感なんかは気に入っているんだけど、音量を上げていった時に
右側だけノイズってか音が割れている気がするのは俺だけ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:59 ID:hhxkUxNc
AD7の¥9800ってもうこれ以上下がらないのかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:16 ID:4dR4Tifb
>>29
それ初期不良かと
早く換えてもらいな
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:28 ID:IRHT4x4y
一万円台でイヤホンで言うE888の様に高音の伸びが良いヘッドホンはありませんか?
低音は弱くてもイイのです。主にピアノやストリングスの音楽を聴きます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:34 ID:R03BFOFD
>>32
K501
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:39 ID:CabluzPN
>>32
K501
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:48 ID:3LHnFVRH
誰も答えてくれないのでもう一回投稿っ

Music Series 1とSP-K300とCD2000とTRIPORTで迷っています。
後半二つは値段も高めですが、装着感、音ともに前二つよりよいのでしょうか?
聴く音楽は主にロックです。
また大阪近辺でMusic Series 1とSP-K300を視聴できるところを探しています。
ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:02 ID:PFTY/OBq
>>35
MS1かっちゃえ
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 03:46 ID:0VeEHhSf
SP-K300はATH-PRO5だっけ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 05:28 ID:2ESA9iyi
PRO5とは異なる。実際に試聴コーナーで一台
K300、一台PRO5ってのがあったけど、K300の
方が上質。特に女性ボーカルあたり。
どっちにしろ元気系だけどね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:04 ID:e1rxIZj+
どれ買っても大差ないんじゃないの?その程度なら
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:47 ID:VzvNfY+C
いやCD2000がいいだろ。。。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:34 ID:1s4K9Ev9
そんなこというならこれだよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:55 ID:rJiJ4z5s
保証外なんですが、断線したAD7ってオーテクかなんかで修理してくれるんですか? すたっくすみたいに。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:07 ID:ntnWQEqA
>>42
コード交換、工賃込みで5.6千円だったと思う
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:39 ID:WX0XmEzM
A900とMS1で迷ってます。
どちらが良いでしょう?
ロックを主に聞きますが、色々使いたいと思います。
あとMS1の着け心地はそんなに酷いんですか??
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:20 ID:ogw+KcTo
>>44
A900はオールマイティー
MS1でロック聴くとウマーーーーーってなると思われ

オススメは MS1→HD580
でステップアップすればキャラかぶらないんでイイと思うがね
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:40 ID:IZNvUt/G
MS1はロックというよりテクノだろ
重低音が重要なロックには不向き
A900買った方がいいと思うぞ
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:44 ID:aCO+LyGH
ロックならむしろA700だと思うが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:13 ID:s4OAEpHF
A900って40Ωだっけ? これならある程度出力の高い
ポータブルプレイヤーで十分ドライブ出来る?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:04 ID:LfHG36+k
ここでは過去からオーテクの評価が高いけど、俺は開放・密閉問わず他社と比べ独特な「オーテクトーン」なるものが存在するように思う。
やはり、試聴した上での購入が吉だよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:08 ID:lZhRV8nF
2万円まででヘッドホン探してます。
聴くのは殆どクラシック。A900よりお勧めってありますでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:13 ID:vTBoWLEk
>>50
AD700クラッシクには最強だと思う
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:15 ID:wVEiLKnS
k271sとかAD700あたりでイインジャネーノ
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:16 ID:wVEiLKnS
つか2万出せるならk501か
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:31 ID:havW9UdS
2万て中途半端だな。2万6千円だせばもうあれ買えるのに。
5550:04/01/30 00:31 ID:lZhRV8nF
>>51-53レスありがとうございますが,スマソ。
書き忘れました。できれば密閉型希望です。
5650:04/01/30 00:32 ID:lZhRV8nF
まぁ,出そうと思えば3万でも5万でも出せないことは無いんですが,
精神的な葛藤が・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:47 ID:avqtUIQ0
>>56
A900で良いかと。
まぁ、はまってくると5万も6万も惜しくなくなるんだけどね。

ああヘッドホンに3000円かけるのも惜しかったあの頃が懐かしいw
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:56 ID:xvWvHOab
初めて1マソoverのHP買った時は軽く罪悪感に苛まれたねってのはウソだけどw
確かに端から見たらHPに5マソとか、理解できない世界なんだろうね。
まぁ趣味の世界ってのはどこでもそーゆーものだろうけどさ
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:09 ID:nBrjFODU
>>54

そうだよなあ。
やっぱ、中級ヘッドホンとしては2万6千で買えるHD580は入れた方がいいんじゃねーの?
俺の感覚だと、

AD7 10000
AD700 15000
900ST 16800
A900 20000
HD580 26000

このあたりがヘッドホンの中で一番濃いあたりであり、中級ゾーンだと思うが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:11 ID:tfyMo0yH
んむ、ヘッドホンに3000円かけるのも惜しかったあの頃が懐かしいw
確かにもうあのころには帰れません、ええ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:21 ID:ocVgp4FN
>>50
K501
6261:04/01/30 02:26 ID:ocVgp4FN
スマソ、>>55の書き込み見てなかった。
6350:04/01/30 02:35 ID:lZhRV8nF
隣の部屋で寝てる人がいるので,静かな部屋ではどのくらい漏れるのか
わからない開放型にはちょっと腰が引けてたんですが,HD580も考慮に
いれてお店に行ってみたいと思います。
大音量じゃないほうが耳にもいいですし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:48 ID:5Q+bxrn2
一年前はオーテクのA55の値段見て「何だこのバカ高いヘッドホンは!」
とか「買う人いんのか?」など本気で思ってたなぁ。

そんな漏れは今じゃSTAX・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 06:11 ID:LfHG36+k
荒れそうだからアレだけど。
900STってそんな言うほど装着感悪くないと思う。
軽いし側圧だってけして強くない。
同じSONYだったら、Z700とかの方が正直キツイよ。
耳たぶ全体が左右と周囲から圧迫される感じ。
30分もかけてらんない。
オーテクは、実際以上に軽く感じる作りになってるから別格だけど、
他の国産や海外製品と比べたら十分いけるヨ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 06:22 ID:IUtpRlNd
装着感に関しては、その人のアタマの大きさとかカタチで全然違ってくるからね。
ただ900STに関しては、装着感があまり良くないと感じる人が多いってのは事実じゃない?
もちろんしっくりくるってひともいるだろうけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 07:20 ID:3pfRezKN
>>65
オーテクが別格と言うよりも900stが他より1ランク落ちてるだけのような気がするが
ゼンもアカゲもオーテクも俺が付けてみた限りじゃ装着感は同じくらいのレベルだと思うぞ
6850:04/01/30 15:28 ID:lZhRV8nF
さくらやのポイントがたまってたので,とりあえずA900を一銭も払わずに
もって帰ってきました。これから聴いてみます。
開放型は,今後K501とHD580あたりを念頭に熟考しますわ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:11 ID:6dJ2yn6K
皆さん試し聴きでクラシックは何聴いていますか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:38 ID:lGuK9v+P
みんな

1万円台のヘッドホン
だからね
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:25 ID:VTF96EP3
DTMに使いたいのに「30分も着けてられない」(byさいたまAudio)ってのはキツイ<900ST
俺が900STでも大丈夫な頭でありますように・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:43 ID:pThMR+ZE
ちょっと質問なんですがSONYのCD480の上のバンドでさえ頭が痛くなった(でもそのうちなれた)自分は
900STはきついですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:07 ID:lGuK9v+P
密閉型と開放型ってどう違うの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:11 ID:x6loAVjU
密閉型と開放型でぐぐれ
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:53 ID:lGuK9v+P
いっぱいでてきた
トンクス
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:06 ID:gdQo65NT
開放型はオープンエアー、密閉型は?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:20 ID:ocVgp4FN
>>76
クローズド
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:44 ID:NRFXDrB1
AD7のパットって他の服と一緒に普通に洗濯して大丈夫?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:48 ID:e+rIB4tT
>>78
さすがに単体の方が良いと思う
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:58 ID:kd6X2Lrb
>>72
900STって着け心地もさることながら音質がストレートすぎてきついんじゃないかな。
そういう意味で長時間着けてると俺は疲れちゃうな。
だから試聴はしたほうがいいと思うけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:01 ID:tLLxDYwN
なんか袋に入れて洗え
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:56 ID:RVhjgBt4
オーディオテクニカが良いと聞いたので試しにATH-T2買ってみたけど最悪だね
なんでこんなに篭ってんの?つけ心地はよかったのに・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:09 ID:ilnsgBo8
T2はもともと最悪だと言われているぞw
俺も被害者だからあの素敵っぷりは良く分かるぞ_| ̄|○

まあ、商売には必要なんじゃないですか?
趣味じゃ商売できんからな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:54 ID:xBB5SW+0
>>82
T2かおれはT4持ってたけど
頑張って5、7千円くらいのにすればよかったのに…
T2でオーテクを悪く思わないでくださいね
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:52 ID:n2hn5XEO
HD 210ってどーでしょー?使ってるお方います?
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:27 ID:Rm3PEoXQ
AD7とAD500ではどっちが(・∀・)イイ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:07 ID:RVhjgBt4
>>86
開放型か密閉型か、好きな方にしたら?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:30 ID:G+xn6Tlz
>87
?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:35 ID:v4abVTLx
86 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/31 09:27 ID:Rm3PEoXQ
AD7とAD500ではどっちが(・∀・)イイ?


87 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/31 10:07 ID:RVhjgBt4
>>86
開放型か密閉型か、好きな方にしたら?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:45 ID:A0VLyAIW
今日のtercher>>87
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:11 ID:Rm3PEoXQ
終わった・・


           。。   
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:08 ID:vULoOYRM
>>90
tercherってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:23 ID:M/QpR7QT
>>92
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:50 ID:63D5hnnD
おいおい、こんな中途半端な所で伝統しなくたってイイだろう・・・と言うより・・・
ここからがこのスレの本番か?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:44 ID:WMpwjZBX
>>93
phoenも気になるんだが
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:18 ID:HHDU/qq2
>>86
このまま流されてしまうのも可哀想なので・・・
個人的にはAD7の方が(・∀・)イイ!
けど、もう入手困難かと思うし、AD500も結構(・∀・)イイ!らしいので
どっちを買ってもそう失敗したとは思わないんじゃなかろうかと。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:26 ID:iW3ClZ9F
A500かA700を買おうと思ってたんだけど、
試聴した結果、K301XTRA買ったよ。
A700と比べて音がきつくなく値段も安かったし、デザインもイイ!!
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:57 ID:1DaOoj85
>>96
うぅ、ありがd(*´Д`)
ひとしきりAD7を探してみて、無いようだったらAD500買っちゃおうかな
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:47 ID:nv8y7msO
AD7を買おうと思って秋葉にいったが勢いでE2c買っちまった…
17000円のAD9と迷ったんだが9000円のE2cに手が伸びてしまった
当初の目的のAD7はどこへ行ったのやら
10087:04/01/31 18:51 ID:fmzZgJmc
俺なんかおかしかった?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:03 ID:xBB5SW+0
>>100
両方開放型です
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:08 ID:oyKnpC5U
>>97
お!ついにk301の購入者が!
どこで試聴できました?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:22 ID:8hhZCGaN
個人的にはXTRAになる前のデザインが好きだった
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:56 ID:n2hn5XEO
HD200はどーよ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:24 ID:oVr1V0qS
デザインはともかくK301XTRAのおとってどうなんだろう
XTRAになる前のはあんまり評判がよくなかったように記憶しているけど...
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:18 ID:h1juLXMD
>>102
新宿のヨドバシにあったような気がする
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:37 ID:4Xo1EC+j
今、シャープのSD-CX1というコンポを使ってます。
仕様のところに、ヘッドホン出力16〜50Ω(推奨32Ω)って書いてるんだけど、
なんで推奨が32なんでしょうか?
高すぎるとだめなんですか?
また、このコンポの音を最大限にだせるヘッドホンはなにがあるでしょうか?
今つかってるソニーのMDR-CD370がぶっ壊れて、買い換えようとおもてまぷ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:37 ID:MyAPZ/aP
K71とかK101はまだかいの
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:24 ID:fORW75II

A500…軽めのクラシックやイージーリスニング系
A700/AD500…HR/HM、シンバル等のアタックが強めの曲
A900…ギター、ピアノ等の弦楽器や男声/女声ヴォーカルなどの所謂「艶やかな」濡れた音。

AD400…JPOP、ジャニーズ、モー娘。AYUあたり。小室とかつんくが作る音に最適。
AD700…音場の拡がりを感じさせる交響楽。乾いた草原のような音場。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:41 ID:oHus+yxI
>>102
新宿ヨドバシで試聴できるよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:47 ID:eaAPKLOm
>>106
>>110
ヨドにあったのか!
どうもです!
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:50 ID:S9R9tJWG
つーかDT250も入ってて良いと思うんだが>1万円台
比較的高めになるけど900ST・K271S・A900のライバルに為ると思うし
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 05:10 ID:JTAz1drh
>>97
むむ、A700よりきつくないと言う辺り漏れ的に期待。
A900じゃなんか弱いし、A700じゃなんかキツイしって人なんで今後の参考にさせて貰いますー。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:21 ID:jwUEVXTZ
A900ってメタル聴いた時にMA-10だと聞こえる低音のうねり(ベース?)
が殆ど聞こえないんだけどこんなもんなの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:01 ID:sQgTRoQw
名古屋市内でまだAD7を売っている店はありませんか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:00 ID:NBXpp89u
>>114
エージングしてる?
やれば大分変わると思うよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:32 ID:kRpPyVBv
エージングを過大評価しすぎだと思いますが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:14 ID:iIVLZRXv
エーチャンしてる?
119114:04/02/01 22:08 ID:jwUEVXTZ
>>116
いや、もう買ってから一ヶ月以上経ってるから
50時間ぐらい鳴らしてるけど全然。
サウンドカード(DMX6fire24/96)のヘッドフォンアンプ使ってるからかな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:23 ID:MPjG5HsH
>109
自分の場合、ネオアコとかギターポップがメインなんですけど、どこに入るんでしょう?
A500あたりですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:47 ID:rWoFWAK0
密閉型してるけど、耳が痛いよ・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:36 ID:UDdYHQTV
こちらのページに、MDR-CD900STとMDR-7506の内部構造の比較記事があった。
特に吸音材の有無が音質に大きく効いてそう。
http://www.geocities.jp/peugeot306maxi/
思い当たるところあり、うちのZ700DJの吸音材を取り除いてみた。
パワーは入らなくなるけど、ホームユースなら問題なし。
でもって、分解能が大きく上昇。
でも、低音に若干の癖。聞き覚えがあると思ったら、これってAKGの低音じゃんっ・・・て落ちでした。
(吸音材は、カーボンフェルトが入ってた。低音中心に吸音効果がある素材をこれに変えて少量入れてみたらいいかも。)
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:39 ID:hsdKu8EF
別スレから誘導されてきました。
PCゲームをやるためにヘッドフォンが欲しいのですが、
迫力のある音(重低音)がしっかりしたヘッドフォンで、
一万前後のものでお勧めは何でしょうか?
MS1を薦められたのですが、正直デザインが悪いので
別の物を探してます。

A500あたりが手ごろかなと思ったのですが
低音には弱そうなので・・・。
よろしくお願いします。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:53 ID:yCxr11l2
>>123
A500でいいと思うけど。
ゲームで長時間つけてるのにMS1なんて疲れちゃうよ。
それにもったいない
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:14 ID:jmg1/t3+
2万周辺で、森山直太朗・鬼束ちひろに心酔できるヘッドホンってないでしょうか。
ようは高音ヴォーカル&弦楽器が美しいのが◎
K501とかのクラシック系になるのかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:37 ID:WzEsxzTs
2万6千だしてHD580買っとけ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:46 ID:jmg1/t3+
>>126
確かに+6000で手が届く・・
でもインピーダンスが300ってのはアンプ無しじゃヤバイかな。。と
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:47 ID:6wgZ32jv
GRADOのMS1が全然売ってねーんだが、どこか通販教えて。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:01 ID:/UK8qbuX
あぽろん
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:17 ID:1D01Qw3p
>>125
イヤホンになるけどA8とかどうよ
高音にかけては折り紙つきよ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:24 ID:SrFLb/Wl
テクニクスとボーズどっちが音いいですか??聞くのはロックとテクノです。持ち運びが便利なヘッドフォンてないんでつか??コードが長くて嫌ですよね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:36 ID:hq/jJ4B0
>>125
K501は弦の音は美しいけど、ボーカルはイマイチだよ。
ボーカルはなんだか艶がなくなっちゃう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:12 ID:+6h2OyQr
>>131
マルチイクナイ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:51 ID:1K/a//BH
>>114
メタルなんて大概、素で聴けばそんなに低域が強く録音されいない。
傾向としてヘッドホンもグレードが上がればブーミーさとは無縁になるから
安価なヘッドホンの方が迫力という点では勝るかも。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:06 ID:qvQmQFjx
>>マルチじゃねーよ氏ね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:01 ID:UXp/VAgl
テクニクスかBOSEじゃなきゃダメなのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:04 ID:q9+nHdB9
今1万円前後のAD700、AD7、AD500を買うかそれともAD900を買うかで悩んでます。
ゆくゆくはもっと高い物をとは考えてるんですけど、とりあえずどちらを買えば後悔しないでしょうか?
ちなみに今は安物のX122で音楽を聴いています。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:04 ID:11WxjYcK
>>137
AD900なんてあったっけ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:08 ID:q9+nHdB9
A700、A500、A900の間違いでした。すいません
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:14 ID:BWkXj7ZJ
A900にしとけ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:59 ID:gQsCVvte
>>137

ソースは?それ次第。
モノによってはAD700>A900もある。交響楽とか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:41 ID:fwoEhWes
>>137
基本はAD7、A700、A900。
いずれもっと高いモノを狙うならAD7あたりがいいのかも、比較的オールジャンルだし。
A700以上が狙えるならA500は勧めない。
A700は強め、A900は広がりがあるけど弱め。
とりあえずってならAD7、低音や勢いがある程度欲しいならA700、まったりしたいならA900。
141の言う通り、クラシック系ならAD700おすすめ。ただし分離良すぎてポップスなどで辛いことがある。
あとはどういうジャンルをどういう機器で聞いてるか&好みで決まると思う。

そう言えばオーテクだけで、MDR-CD2000とかそのへんは狙ってないの?
選択肢増やしてスマソ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:39 ID:gR7lMqcy
購入相談お願いします。

今までMDR-D66を3代使ってきましたが、
どれも1年もたたないうちにR側が聴こえなくなってしまいます。
(断線?)

今回は他機種(密閉型)も視野に入れて検討してみたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。

使用場所:通勤時(電車15分、歩き30分[地下鉄乗らずに歩いてます])
使用機器:CD・DAT
曲ジャンル:管弦楽(エルガー・ウォルトン等、すこし派手なもの)
      フュージョン(パラシュート・NANIWA-EXP・THE SQUAREなど)
予算:1万円以下
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:48 ID:Cu3oiBBo
>予算:1万円以下

お前、わざとやってるだろw
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:57 ID:gR7lMqcy
>>144
過去スレタイでは「一万円前後」ってなってますが?
D66のように実売8〜9千円のものは対象外なんですか?

>9 のSONYにも D66載ってますが…

146名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 09:02 ID:x2g0mcvF
低価格でナイスなヘッドホン2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/l50

一万円以下のハナシはココで
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 09:05 ID:7SLWE2b2
>>145
一万円前後のスレタイの時、結局話題にされるのは一万円より上の製品だけだったため、
一万円以下は低価格スレに統合でいいんじゃないかという話でスレの趣旨が変わりました。

予算について「一万円程度」とかならまだ許容範囲内だと思うが、
「一万円以下」となるとこれはもう完全なスレ違いとしか言えないと思われ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 09:08 ID:QFBM0vSO
>>143
D77はよかったけどD66はよくないんで壱万万円以下でも
レベルダウンにはならないな

PX200 E2 ぐらいしか通勤用で一万ならそれぐらいしか思い浮かばん
騒音が無いならMDR-E888 ATH-CM7あたり薦めるが
自分はもう少し出してER-6がいいと思うぞ
最近乙矢で安くなったし16kで買えるしD66なら確実に
レベルアップだろうし



一万で買える耳覆い方はおおいけど電車とか通勤で使うと
マジキモイし2chネラーと思われるので相当お勧めできない
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:56 ID:yk/aEyPt
実際には2万前後のスレじゃん、ココ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:09 ID:7ZNoo2A0
>>149
全然

2万後なんて全然出てないし
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:34 ID:yk/aEyPt
>>150
いっぱい出てるじゃんw

でも、仕方ないよ。
予算1万前後の奴が最大無理すると2万前後になるんだから・・・。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:44 ID:/BvC3MIQ
そして2万前後になると必ずもうちょっと出してHD580にしろと言われるw
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:59 ID:cc6reyDQ
2万出せるんだったら あと5000円だせ、と
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:08 ID:qgobsiJ+
きりが無いね。悩ましいところ。
俺みたいに今まで殆ど音にこだわりのなかった人なら
奮発して大一枚だなぁ。
それに+(好みの特性・装着感・用途別特化料)と考えると
感覚的に丁度いいのでは。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:12 ID:h/k9KXDX
今C-C-B(80年代の男声ポップスです)にはまっていて、彼らの演奏を
余すことなく聴きたい、でも何よりもボーカルをしっかりリアルに聴きたい!
という要求に適したHPを探してます。現在はATH-U8Mというのを使ってます。

密閉/開放・デザイン・装着感こだわりません。2万円でおつりがくるのが希望です。
CDP(πのPD-01A)に直結での使用で、いつも1時間程度のリスニングです。
CD900STかA900あたりかな…と考えているのですが、
他にボーカル表現に特化したものがあるでしょうか。
もう少し出せばHD580が良いのでしょうが、安CDP直結でポップスしか聴かないので…。
アドバイスお願いします。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:37 ID:OBaFIkhb
ココナッツボーイズ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:02 ID:G9Ho+46k
>安CDP直結でポップスしか聴かないので…。

このへんを考えると、下手に高価なものには走らない方がいいような気がする
で、CCBといえばハイトーン
ありゃあもうヴォーカルというよりもひとつの高音と捉えてもいいかもしれないw

なので、ヴォーカル云々よりも高音に特化しつつ、それなりのものを狙ってみては

と、ここまで書いて、それでは何が良いかで思考が止まった
センパイ、後を頼みますw
158155:04/02/03 17:25 ID:ZwwgUG9y
>156
そうです。ココナッツボーイズCCBです。笑わないで〜。
>157
CCBでもボーカリストや曲によって普通の男声のキーだったり電子音してない
ナチュラルな曲があるのでどこに的を絞ればいいのか悩んでます。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:29 ID:7yKZVLY7
>>155
そんなアナタにAKG K271s
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:50 ID:HHAVRTmW
Fostex T40RPmk2ってどうなの
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:43 ID:BdZWDhA8
A900ってPCDP直挿しでも普通に聴けるかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:11 ID:kLmnCpRn
>>161
どんなヘッドフォンも聞けるんじゃないの?
163155:04/02/03 22:18 ID:ZwwgUG9y
K271sという選択肢もあるんですね。
田舎なので実物を聴き比べすることもできず悩みます…。
ヘッドホンスレやネットの評価を読みつつもう少し考えてみます。
レスくれた方ありがとうございました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:59 ID:kLmnCpRn
161の発言を聞いて、PCにヘッドフォン直刺してた
自分がちょっと不安になってきた。
誰か助けて
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:06 ID:vWeV5UvX
>>164
お前はダイソーのイヤホンだから問題なし
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:21 ID:kLmnCpRn
A900ですが何か・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:24 ID:vWeV5UvX
マジレスしてんなよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:29 ID:gQsCVvte
だからキリが悪いっつっただろ!

このクラスの中級普及価格帯ヘッドホンだとどうしてもHD580は入っちゃうんだよ。
だぁから1万から3万にしろっつったのによ!


A400以下              安物
------------1万の壁------------------
★A500
★K501
★A700
★AD700
★900ST              普及価格帯
★K271s
★A900
★DT250
★HD580
★HD590
------------3万の壁--ハイエンド----------
★STAX等
★HPA必須


こんな感じだろって!
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:33 ID:V8diJCUM
>>168
いや、HD580は既にHPA必須なんだが

そりゃHPAなくてもA900とかとは次元の違う音が出るが、
それでも全然本領を発揮できていない
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:36 ID:wQ7n8Cmq
AD500使ってるけど耳が痛い
耳丹って言われる部分が押さえつけられてて痛い
つけてるときは痛くないけど外すと痛い
でもイヤホンなんてつけてらんない
痛くしない方法教えてね(はぁと
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:37 ID:ZIHkgXC+
でも、それだと禅厨とオーテク厨に荒らされるような気がする
本スレのようにはしたくない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:37 ID:BLmpzrV5
6万くらいのミニコンポでポップスの音楽を聴く場合
A700とA900どっちがいいですか?
ちなみに低音は適度に鳴ってる方がいいです。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:40 ID:ZIHkgXC+
>>172
A900
174172:04/02/04 00:08 ID:hOSTMFgo
>173
thx

もうほとんどA900にしようかと思っている。ただ、
前スレで少し意見があったけど、高音きつくないかが心配…
甲高い声やつんざく音は凄くニガテ(;´Д`)
エージングもしたことないからどーしたらいいか分かんないし。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:11 ID:OjrRuBkA
エージングはあまり意識しなくてもいいと思う
使ってればそのうちこなれてくるから。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:19 ID:tEz7D9UN
>>174
きつくはないけど、綺麗な高音じゃないよ。上見た場合ね。
177137:04/02/04 00:22 ID:DgPoLafe
>>140 >>141 >>142
サンクスです。POP、JAZZ、classicとか色々聞く方なのでAD7にしてみます。
親切な意見ありがとうございました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:20 ID:zGyhS5Zz
そーいえばアパマンのCMで上戸彩が使ってる
ヘッドホンって何だろ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:59 ID:eKscalkc
俺もすげー気になる
CD3000かな・・・?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:11 ID:alKlT4Fm
ttp://www.apamanshop.com/cm/stream.html
ホントなんだろう?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:27 ID:eKscalkc
とりあえず問い合わせメール送ってみた。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:39 ID:DBLE7DJ7
>>164
もしライン端子に変換コードで直ならやめとけ。SE-80PCIとか。一部の高インピHPを除いて、壊すぞ。
Prodigyなんかだと完全に使用前提になっててHPA機能あるぞ。(ちょっとノイズは入りやすいが)
オンボードなら全然平気だがA900が勿体ないのでProdigy7.1、Aureon7.1、Audigy2でも買うべし。

>174
A900だね。
A700の方がポップスには合ってるかもとカモとは思うが、環境から言ってA900勧める。
A700は良くも悪くも勢いあるから、A900でまったりする方がいいと思う。
たぶん、一ヶ月ぐらいすると可愛くなってくるんじゃないかなあ。

>>179
漏れはTVでぱっと見の時からKOSSのPRO/4AAとみたのだが。
どーよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:59 ID:ZhCGZy1A
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:17 ID:pQ9JDBPd
ATH PRO5とATH PRO5Vの違いを教えてください。ミドルローが凄まじいですね、なんか正直ごまかされてる感が、、
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 07:22 ID:ySVDAWWr
AD7って今、品薄なんですかね?
何軒か観てみたんですけどなかったもので。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 07:50 ID:tGEhg8qK
ねーねー、結局MS1はSR125だったのかSR225だったのか。
PC用に特攻しようかと思ってるんだが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:11 ID:aYax+N+k
>>186
SR125<MS1<SR225
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:23 ID:iQUn0ySi
>>186
>>187
SR225>MS1=SR125>SR80
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:56 ID:h1dZfBBl
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:57 ID:udThfxlP
Team 2ch、世界チームとの処理W/U数比較 (日付vs処理数)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9464/plot/vsteams.png

現在世界第24位、国内3位
http://setiathome.berkeley.edu/stats/team/team_type_0.html

2004/01/31 カナダ撃墜! Team 2ch 2508013   Team Canada 2507817
2004/01/14 Linux撃墜! Team 2ch 2414971   Linux 2413431
2003/12/30 マイクロソフト撃墜! Team 2ch 2318579   Microsoft 2317843
2003/12/06 Intel撃墜!
2003/10/10 Team Seti USA撃墜!


Team 2ch 公式 http://team2ch.at.infoseek.co.jp/
191181:04/02/04 14:15 ID:eKscalkc
返信来た。
アパマンでは特定できないってさ。
CM製作会社にきかないとだめだ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:25 ID:eKscalkc
ヘッドフォンをつけてる上戸彩さんはどうしてこうもかわいいのでしょう?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:08 ID:Meeq/csy
質問です
AD7を買ってから1週間
ふと気づいたらパッド部(スポンジみたいなトコ)
にホコリやらなんやらがついてしまっていました。

このようなパッド部のホコリをとる効果的な方法は
ありますか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:17 ID:w4nDdTix
所詮1万円代だ。
期待するな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:40 ID:i9v4muuH
>>193
セロテープペタペタ
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:11 ID:w4nDdTix
オーディオテクニカのA900使ってるんですが首がだるいです
あと肩もこってる気がします
こんなもんですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:19 ID:nlbX0OEu
>>196
人によって個人差があるとは思うけど、そのうち慣れるんじゃない?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:59 ID:ZRWbf7q1
A900つかってるんだけど、着けながら後ろに伸びとかするとずれるんだが俺だけ?
あと、前のめりになったりしてもなる
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:55 ID:skzgmSaL
上戸がCMで着けてたくらいで、おまえらはなびくのですか(半笑)
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:36 ID:blm9ZVbT
何時の間にか価格COMにヘッドホン検索出来てるな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:48 ID:eKscalkc
>>199
なびきます。
上戸彩のファンなので。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:56 ID:Y0AbWIt1
上ドアやは唇が変
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:21 ID:QJG/kPxZ
>>198
慣れの問題だと思う。
漏れはバイク乗ってまして、ヘルメット歌舞って旋回時の横Gに慣れてるから
側圧さえクリアすれば重いヘッドフォンでもへーき。
この間一月鰤に乗ったら、横Gで首が痛くなってしまった・・・・
やっぱ乗ってないとへたれるんだねw

要は、そのうち慣れるよとだけ言いたいのですよ
204203:04/02/04 22:22 ID:QJG/kPxZ
>>196の間違いでした
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:52 ID:2Y0sWpE5
HP-M770を買おうと思ってます。
使ってる方いらっしゃいますか?
どんな感じでしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:06 ID:9XUBdqHq
<<193

埃とり用のエアースプレーつかうと、手の届かないところに
ゴミがはいってもきれいに取れるよ。おすすめ。
207174:04/02/04 23:09 ID:MoZkxiaf
>175>176>182
ヽ(´ー`)ノサンクスです
踏ん切りついたのでA900買ってきます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:09 ID:LiqF+Vmd
>>193
AD7のホコリを取るなら洋服用のブラシがおすすめ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:49 ID:w4nDdTix
PCにヘッドフォン直刺ってやばいの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:54 ID:Y0AbWIt1
>>209
お前はダイソーのイヤホンだから問題なし
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:00 ID:ByoYsbX3
>>209
なんでそんな聞き方するかなー
自分の耳で判断できないのか?
212209:04/02/05 00:01 ID:5z11D6gF
>>211俺のコンポ安物だからパソコンの方が意外といい音するんです・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:26 ID:fV6juFJi
>>209
182で書いた通り。
普通のヘッドホン端子に繋いでるんなら平気。
ヘッドホン何使ってるかしらんが、このスレの対象クラス繋いでるなら、折角だから
オンボードチップじゃなく1万ちょっとぐらいのカード買ってくるのを勧める。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:27 ID:XHxzJtHk
PCのサウンドカードにヘッドフォンをアンプ通さずに直接接続すると
やっぱり壊れたりするんでしょうか?
それともただ単にアンプが無いので、大きな音量が出ないだけで
ヘッドフォンとして使う分には問題ないのでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:48 ID:1cu+OH9v
ボリュームかなり絞らないとメチャクチャ大きい音が出る。
起動時にボリュームを勝手に最大にするソフトとか起動してしまうと
一気に大音量が流し込まれるから危険かも。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:58 ID:fV6juFJi
ヘッドホン端子があるサウンドカードなら平気。
ただし、SE-80PCIのようにヘッドホン端子がなく、ライン出力(いわゆるAV端子)しかない
カードにはアンプ挟まないとダメ。
でもSE-80PCIで間にアンプ挟むくらいなら、サウンドカード買い換えた方がいいというワナ。
アンプ買ったら買ったでヘッドホン道にずぶずぶ漬かっていくという…w
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:11 ID:Jk03Jb2k
>>209はマルチ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:26 ID:XHxzJtHk
えっと
ヘッドホン端子(イヤホン出力)とライン出力って同じ形状なんですよね?
サウンドカードの説明書に
ライン出力/イヤホン出力って書いてあったのですが・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:27 ID:XHxzJtHk
それをもライン出力って
テレビとかについている赤と白のアレですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:08 ID:Ta8zD0in
>ID:XHxzJtHk

いい加減スレタイ嫁
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:26 ID:7JpkrRMN
>>219
スレ違いもいいところ。
RCAとステレオミニジャクの区別ぐらいはわかるだろうに…。
おんなじ形状かどうかは聞かんでもさしたら解るだろ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:40 ID:MCLu+zsO
…おまいら釣られすぎ
スルー汁
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:02 ID:SKfeP0HH
ソニーのMDR-DS3000ってどうなんでしょうか?

コストパフォーマンスがいいと聞いたことがあるのですが・・・

話に上がってるのを見ませぬ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:02 ID:qbwbp4jZ
コードレスサラウンド?
225223:04/02/05 14:13 ID:SKfeP0HH
それそれ
いちおう15000円ぐらいだからこのスレでいいかと思ったが・・・スレ違い?

自分でみっけたレビューだとなんか参考になるのなくって・・・

ttp://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=6559

ここ見るとサラウンドに制限あって使いにくそーだけど音質とかはどうなのかな

装着感とか使用感も聞かせてくれるとウレシ

ちなみに用途はDVDとかゲームとか・・・音が出るもの全般
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:16 ID:RyvuIwn1
あれはアンプがメインでヘッドホンはおまけみたいなもんだろ
第一コードレスだし
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:00 ID:suYo2reK
コードレスって代物がスレ違い
こっちでどうぞ

コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/
228223:04/02/05 15:04 ID:SKfeP0HH
スレ違いスマソ
アンプスレ行ったら大量にレビューありました。

ここ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/

お邪魔しました。
229223:04/02/05 15:14 ID:SKfeP0HH
>>227
サンクス
そっちのが詳しいっぽいので行ってみます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:35 ID:xRLg2vEu
>>202
慣れの問題だと思う。
漏れはバ(以下ry
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:07 ID:3vOJGea7
昨日までヘッドホンに3000円以上かけるのはバカらしいと思ってた者です。
今日ヨドバシにラジオ買いに行ったんだけど、なぜかヘッドホン買ってました。
売り場で試しに聞いた感じではオーディオテクニカのAD7ってやつが一番好みだったんですが
在庫がないと言われあきらめ。AD500ってやつを買ってきました。
聞いてみてヘッドホンでこんなに違うンだなぁって思いました。
このスレ見て、「もっと調べてから買えばよかった」とちょっと後悔(´・ω・`)
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:21 ID:5z11D6gF
ソニーのMDR-CD3000ってどうですか?
ヘッドホンナビではかなりいい評価みたいですけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:47 ID:9rG3VcVH
>>232
お前はカエレ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:25 ID:P3yUFc5o
>>231
まぁ、気にするな。AD500も悪かない
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:58 ID:ra2/iY7Z
AD500からAD900にすると大分よくなりますか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:01 ID:ySp2Q0pJ
惜しいな。

AD7が好みなんだったらAD700の方が…
237235:04/02/06 00:21 ID:FbCmbMXk
>>235A500からA900にすると、でした
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:03 ID:01Hdi+in
良くなるけど、A500とA900はベクトルが似てるんで面白みに欠けるような。
俺ならA900よりはCD900STやK271S、AD700辺りを選びたいかな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 03:23 ID:G90tVQrH
>>231
まずはおめでとう。そしてようこそこちら側へw
そして外聞き用と家聞き用と分けるようになっていくんだ…。
AD500もいい感じっすよ。使い勝手は割と似てるんじゃないでしょうか。
AD700はクラシックは素晴らしいがポップスとかだと難しいこともある。
ポップス主体とかなら勧めないぞ。

>>235
238に同意。
たぶん、もう少し柔らかく広がりがあるように聞こえるってタイプも面白いと思うし。
A500からA900だと弱いと思うところもあると思う。俺はCD2000やHD580、TriPortとか欲しい人。
ってバラバラじゃん俺!

ただ、確実に良くはなるよ。
良くなった上で、また合う合わないが発生する可能性もあると言うか。
お金出すんだから一生懸命迷うのもいいですよ。
迷うのはそれ自体楽しみのひとつと思っていろいろ探しましょう。
まあ、人間「今すぐ欲しい欲」というのがあって衝動買いに走らせたりすることもあるがw
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 04:33 ID:c40+vblR
私は今すぐ欲しい欲で
AD7、A9X、MX500、K271S、HD580、EM7、E2c、Triport、、SA8260、W1000、SRS-3030
をほぼ1ヶ月間隔で買い集めていった。
それまではMDR-Z150なんて安物で満足してたのにな・・・

最近ははSRS-3030でとりあえず落ち着いてるけどΩ2が気になって仕方ない現在(;´Д`)
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 04:52 ID:ykIeWQdx
>>240
大人買いだ…
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 05:04 ID:zPIoIxG4
K501はテキトーに作っているようで実は一番装着感が良いということを、各メーカーは
真剣に見習うべき。特にオーテク。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:15 ID:G90tVQrH
じゃあ、ウチのZ600とW1000を交換しましょう!(逝ってこい

それはそーとTriPortは実際買ってもいいんだよなあ。
今、軽くて肩が凝らない密閉欲しくてねえ…。
日に10時間はしていることを考えると、どーしても…。

今どうしてるって?
EM7とX122(バネ抜き)とZ600を交互に気分と肩こり次第でつかっておりまふ。
でも実際ここんとこ、HD200欲しくなるぐらいに肩凝るからなあ…。<でもオーバーヘッド好き
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:45 ID:01Hdi+in
俺も欲しい欲だけはあるんだけど貧乏学生故なかなかそうもいかず…
手持ちがA900で隙があればHD580を思ってます。
でもA900は初めての高級ヘッドホンでオーディオに興味持つきっかけになった代物だから
HD580手に入れたらゴミと化したりしないかとか、そういうのが心配です。思い入れもあるんで…
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:58 ID:SH71jdx+
>>244
なりません。漏れはSTAXのClassic持っていて
これは確かにA900よりもすばらしいんだけど
A900のなんというか「リッチな」音が気に入ってますので
曲によって使い分けてます。HD580買っても同じ事だと思う。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:21 ID:c40+vblR
>243
Triportイイヨー、音質はEM7以上なのは確実。
低音の強いシステムで聞くとすんごい低音出るけどね。
装着感はオーテクよりいいんじゃないかな、軽いし
ウイングサポートで髪型を変にされることないしw

そういや元気な音が聞きたいときはオーテクは重宝するね
STAXの透きとおった音はすっごい魅力的で手放せないけど
たまにジャンクフードがすっごい食べたくなるのと同じ感じかな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:45 ID:SH71jdx+
>>246
「ジャンクフード」ではないと思われ。しっかりした製品だと思うよ。
ジャンクフードというのはX122とかザプラーグとかだと思う。
しかし、これらのジャンクフードもたまに聴きたくなる
248244:04/02/06 11:51 ID:01Hdi+in
レス感謝ー。
そうですか…それじゃ心置きなくHD580に特攻しようと思います。
あとはアンプ持ってないからHD53等で強化して行こうかと。
そうすればひとまず形にはなるかな。微妙にスレ違い申し訳ない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:08 ID:c40+vblR
>247
ジャンクフードは言いすぎだったと思うけど、例えなんで簡便すれw
そういやプラーグも以前買ったんだがあまりの耳栓部の消耗の激しさと
使いづらさでゴミ箱行きに・・・音は嫌いじゃなかったんだけどね。

>244
HD580+HD53買える予算の目処が立つならSTAXに行ってもいいんでないかね?
ClassicSystem2以上の製品買えば音質も良いし
CDPのHP端子が云々と言う心配もなくなるし。

まあ、ダイナミック型が好きと言う人もいるので無理にとは言わんが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:32 ID:SrD7+vRi
音楽はよく聴くほうだったんだけど、ヘッドホンに金かけるのはどうかなー。と
思ってて、今まで家にあったTV用のヘッドホン使ってたんだけど、あまりに音質
悪すぎて聴いてるのすぐ飽きてたんで、思い切ってA900買って見ました。
結果、今まで家にあった音源がめちゃくちゃ良く聞こえる。音の広がりとかたまんないし、
飽きない。なんで、もっと早くきづかなかったんだろうと激しく後悔してます。
これからエージングしてって・・・・・・・・・・・・ハマりそう(;´Д`)ハァハァ
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:50 ID:0MeyS96w
      (゚д゚)  ウェルカム!
      ゚(  )―
      / >
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:16 ID:ZPHGgder
何となくこのスレ見たせいで2万近いヘッドホン買っちまったじゃねぇか!!




    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//  <おめぇら エビフライぶつけんぞ!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:39 ID:Gfu4SU5q
>>252
ヘッドホンアンプ買うともっと音が良くなりますよ

254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:49 ID:FOOrIOaf
俺もこのスレ影響されてビックカメラで
ヘッドホンを初めて視聴したんだけど
いや〜世界が変わったね。
今まで、イヤーホンとラジカセのでしか
音楽聴かなかったけどヘッドホンも良いもんだね。
A900を連れて帰ったのは言うまでもないんだけど
俺んちラジカセしかねぇ…_| ̄|○

255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:08 ID:6C9vKctm
A500を使用しているのですが物足りなくなってきたため、
買い替えを検討しております。
予算は2万程度で、A500と同じ様な音のタイプにするか、
別のタイプにするかで迷っています。
ジャンルはなんでも聴きます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:43 ID:fotsK4v2
MS1届いた。
早速聴いてみたが、音云々の前に何かつけ心地が悪い。頭痛くなる。どうしよう。
K501に変えたら天使のつけ心地。全然疲れないし。

とりあえずEP-G1買ってから聴きます。悪印象残すのもなんだしね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:36 ID:dTQ2mL4A
確かにK501って見た目はショボいけど付け心地はいいな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:56 ID:G6iS9HgN
>>256
Gradoヘッドホンを語るスレ
>>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075630038/
こちらへどうぞ
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:00 ID:2/k7fYsx
>>216
ちょっと時期を外してるような気がしますが質問。うちでは

SE-80PCI:AV端子→ミニプラグ変換(JVCの安物):ヘッドホン(A700)

と多少無理矢理ヘッドホンアンプを使わず聴いてるんですが、
A700って結構高インピ(64Ω)なんで>>182の発言を拡大解釈して
多少不安を覚えつつもそのままにしてます。これってやっぱりマズーです?。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:10 ID:q3sL1krK
>>259
まずーです。
RCAから直繋ぎではヘッドホン壊れちゃうよ。
あと、他の機器と繋いだ時となんか違う音がしてるはずだ。<経験者_| ̄|○
RCA直繋ぎの高インピというのはAKGの600Ωとかをいうんであって。
でも、DrHEADクラス買うならProdigy7.1とか買えてしまうジレンマ。

個人的には、安物のサウンドカード買ってとりあえず凌いで、prodigy7.1+MAXIMIZERか
DrHEAD2待ちを勧める。
もしくはあっさりとDrHEADなどに手を出して、外でもアンプ無し生活が出来なくなるのを勧
める。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 04:05 ID:q3sL1krK
追記。
漏れはSE-80にアンプかましたら、ポタ時に手放せなくなり、1ヶ月後に
Prodigy7.1買ってますた_| ̄|○
アンプはね…音が広がるんだ……うん。
Z600がAD7みたいな音の広がりかたしたら手放せません、ええ。
いや、そこまで言ってしまうと流石に言い過ぎなのですが、どうして音場っ
て言うのか分かった気がした。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:56 ID:z2r2LNBF
自分SE-80PCI からアンプ内蔵スピーカー(GX-70AX)に繋いでるんだが
やっぱアンプ内蔵に繋ぐのって音悪いの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:01 ID:84oJ7UF4
>>262
音悪いとか以前に、論外だからまだサウンドカード直の方がマシ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:02 ID:84oJ7UF4
あとAureon7.1・Prodigy7.1のHPAは結構まともなのが入ってるみたい。
少なくともCDPのHP端子よりよさそう。

523 名前:訂正です [] 投稿日:04/02/06 21:05 ID:M2xfind0
サウンドカード主要チップ一覧

・Aureon 7.1(2in/8out)
DSP:Via Envy24HT
CODEC:WM WM8770
Mixer:SigmaTel STAC9744
OPAMP:JRC NJM4580D x6
S/PDIF:CirrusLogic CS8415
HPAMP:Ti TL082 + NEC 2SB772 + NEC 2SD882


Terratecのカードはなかなかまともなヘッドフォンアンプ積んでますね。
(OPAMP+トランジスタバッファ)
ヘッドフォン使う人ならこれ以外選択肢はなさそうです。
265231:04/02/07 11:58 ID:/RmAMgzr
>>231で AD500イマイチみたいな書き方したモンです。
最初ちょっと耳が痛い感じがしたんですが(高音のあたり?)使ってるうちに
だんだんヨサゲになってきました。これってエージングってやつですか?それとも
耳が慣れただけ?エージングってどのくらいの時間で変化でてくるもんなんでしょう
気づいたら、来月どのサウンドカード買おうか迷ってる
・・・オレはこっち側に来ちゃったのか?(´・ω・`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:34 ID:arY+habR
>>265
いらっさいませ。
「どのくらいの時間で変化でてくるもんなんでしょう」も何も、
「だんだんヨサゲになって」きてるんなら効果はもう出てきてます。
AD500なら特別気を使ってエージングする必要はないかと。
ただ、高音が耳に刺さる感じは完全には抜けきれないでしょうが・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:14 ID:dSEuXp/j
HD580買ってきたんだけど、なんか音悪いぞ、これ。
A900の方がずっと音いいんだけど。
なんかクリアじゃないし、高域はこもってるし。
金返せって感じなんだが。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:23 ID:arY+habR
>>267
今買ってきたばっかならA900よりショボくても致し方なし。
とりあえず音を鳴らしたままの状態で新聞紙やらダンボール箱やらで包んで
押入れの中にでも入れて1週間ぐらい封印しる。エージングだ。
それから聴きなおしてみると相当違いがわかるはず。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:31 ID:3SAZ+d/F
一週間?
HD580ってそんなにエージング必要なの?
270267:04/02/07 13:32 ID:c9COie8p
>>268
いや、それがもう1週間くらい経つんだが、どうもクリアじゃない。
初期不良で高域が出ないなんてことはあるのかなあ。
でもスペックを見るとA900:5〜40,000Hz・HD580:16〜30000Hzだから、
HD580は高域がこもるのは仕方ないのかな?
271268:04/02/07 13:44 ID:arY+habR
>>269
なんか本スレの方でも同じ話してるんでそっちを参照に。
とりあえず俺はしばらく達観することにします。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:02 ID:AsOflsCj
>>267はPCのラインアウトに直つなぎでファビョった馬鹿でした
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:44 ID:IDbF3m8j
秋葉でAD7買ってきた在庫処分とかで6000円で買えた。
今まで聞こえなかった音が聞こえている〜
参考にさせてもらったこの擦れの住人に感謝したいよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:49 ID:tZUEneyo
>>273
秋葉のドコ?マジでほしい
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:54 ID:zg62sxAp
>>273
サトー? やっぱ俺も行っとくべきだったな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:14 ID:5vo864JS
MS1だが、ヘッドホンナビのとこに書いてあるスポンジ改造した。材料費200円。

20分後、なんとK501に迫る装着感を実現。もう既に3時間つけっぱなしだが、まだ頭が
痛くならないし、聴き疲れも特にない。感動した。

もうちょっと様子見ますが、こんな安っぽい材料でこれだけの装着感が得られるのに、なん
でメーカーは無駄な努力を繰り返したりするのか疑問に思ってしまいました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:09 ID:lxoZOvEf
渋谷でDJ1200を試聴できるところないでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:15 ID:KX7hXGK/
A900を買って2週間。
最初は高音が耳に突き刺さる感じがあったが、このところだいぶいい具合になじんできた。
特にエージングなどはしていない。好みの曲を聴いていただけなんだけど。

たぶん、スピーカーなら10万/本のクラスに匹敵する音が出てると思われ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:18 ID:nqT7NAxA
>>278
> たぶん、スピーカーなら10万/本のクラスに匹敵する音が出てると思われ。
無理、スピーカーをなめるな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:21 ID:kvZpuxhX
HD580ですらペア10万超なのにA900でペア20万かよ( ´,_ゝ`)プゲラッチョ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:46 ID:h0ZvDIAe
>HD580ですらペア10万超?
プププ
スピーカーはそんな甘いものではない。せめてペア30万だな
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 05:52 ID:odH/SWRm
スピーカーに何を求めるかだと思う。
分解能に関しては、ヘッドホンの方が有利。が、音場に関しては、どうしてもスピーカーの方に分がある。
そもそもステレオという録音・再生方式そのものが、空間合成による耳の錯覚を想定したものだから、制作現場ではスピーカー使用を前提に作業を行うことが通例(バイノーラル録音を除く。)。
ヘッドホンではどうしても不自然なものとなる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 05:54 ID:odH/SWRm
余談だが、かってTechnicsが、特定の周波数にわざとピーク・ディップを作って位相を狂わせ、今言うクロスフィードと同様の効果があるという開放型ヘッドホンを作ってた。俺も一時期使ってたけど、効果の程は懐疑的。
結局ユーザが脳内で音場を再構築してステレオ的空間を得ているわけだから、その個人的能力に依存する部分が大だと思う。
AD7のように、元々拡散気味の音場が得られる(ソフトフォーカス的)製品は、その点「誰でも使いやすい」から好評価を得やすい。
でも、国産製品は高級機になるほど分析的な音づくりをする傾向があるから、人によっては何これってことになる。
高いのに糞って評価の一因はこんなところにあるんじゃないかなと最近俺は思ってる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 06:34 ID:A2y8Pbnx
>>278
10マソ超のスピーカー使ったことが無いので分からないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

1本1.5マソのスピーカー使ってるけど、4000円程度のヘッドフォン(CD380とか)
に匹敵する位だと思うよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:21 ID:cpFfHpqX
ヘッドホン>スピーカーだったらヘッドホンが主流になってるだろ
アホか
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:50 ID:2ZPYrlxf
>>285
同じ値段だったら大体、ヘッドホンの方がイイ音鳴らすと思うが。
あくまで音質の話よ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:42 ID:AUzo89OC
ATH-AD7の場合、2.5万のスピーカーにも負けてたぞ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:06 ID:Yhbec2DA
ATH-AD700
なんかシャリシャリだよこれ(´・ω・`)ショボーン

値段にして9000円位の音だと思う。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:17 ID:hrP9MKtz
>>288
なんでコピペしてるんだ。
しかも13:06って早すぎ、ずっと張ってるのか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:40 ID:b3MS4w4g
>>288
散々既出
ていかヘッドホンナビにも「基本的にややシャリホン」
「シャープフィルタが適用された感触です。そのため、ややエッジがケバだってしまい
ソースによっては音が耳に突き刺さる傾向にあります。」
って書いてあんだろ、知障か?

マルチ氏ね
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:20 ID:fRlLmFVO
A900持ってるのにMA-10D買ってしまった・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:22 ID:vUFASs7q
>>291
MA-20Dにすれよかったのに。
AD7よりはずっと良い音してる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:53 ID:h0ZvDIAe
普段ヘッドホンで聞くくらいの音量をスピーカー
から出したら苦情が来る。1戸建の親のところに
寄生してるパラサイト君はそういう苦労も知らんだろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:56 ID:v03qbkj5
>>293
犬小屋に住んでるの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:47 ID:DclgbyRT
俺はスピーカーでは出せない大音量で聴くために
ヘッドホン買ったなw

でも、自宅にいた時のほうがいろいろ不便だったぞ

296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:00 ID:r/8zcxbt
家のペア2万で買ったマーキュリーはW1000より音良いです
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:41 ID:SKLMoqRH
スピーカーは低音が腹に響くのがいいね
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:46 ID:NqixSJp0
>>294
失礼な!
ウサギ小屋だyo!
299291:04/02/08 21:05 ID:fRlLmFVO
エージングが終わって色々聴いたけどサウンドカード(DMX 6 fire 24/96)の
ヘッドフォン端子が悪いのか俺にはMA-10D>A900に聴こえる・・・
独特のシャリシャリ音が俺には合ってるみたいだ
やっぱりベースとドラムが腹に来るスピーカーの方がいいし
陰陽座のDVDとか見てもA900じゃ低音が物足りない
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:19 ID:jVzPV1LW
>>299
そりゃあんたがドンシャリ好きなだけでしょ

スピーカーのヘッドフォン端子は、プリアンプからの出力を抵抗で分配してるだけだから、
低音がかなり持ち上げられてる
そもそもA900はベースが腹に来るようなヘッドフォンじゃないし

君にはオーバースペックだったね、ヘッドフォンもオーディオカードも
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:37 ID:qacN4IIE
900STってイイ?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:07 ID:AHcWRJoj
A900買いました!
PCDP(パナソニックSL-CT710)に繋いで聴いてますが
いろんなジャンルに結構合う気がします。

聴いてみたのは・・・
XTC / ORANGE & LEMONS
King Crimson / Red
Yngwie J. Malmsteen's Rising Force / Odyssey
Keith Jarrett / The Melody At Night, With You
Sing Like Talking / Encounter

必要以上に低音が出ない(出さない?)ので聴き疲れしません。
音源自体に入っている低音の量がそのまま再現されていているのでしょうか?
PCDPのお陰かもしれません。

こんどは
低音がキモになりそうな音楽を中心に聴いてみます。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:06 ID:8XajSVAu
打ち込みとか、ゲームの音楽などをメインに聞くのですが、AD500とAD700かA900を考えているのですが、
どれが良いのでしょうか、当方はクラシックや、HMなどはまったく聞かないです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:21 ID:daNOKdgu
どれも駄目だろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:25 ID:KrxNcVfX
A900でいいんじゃネーノ?(適当
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:13 ID:/lcHzTxa
>303
密閉型と開放型わかってるかな?

ゲームとか長時間使用の用途ならADシリーズのほうがいいかもね
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:53 ID:d2KGm7AJ
× 打ち込みとか、ゲームの音楽
○ I'vesound
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:50 ID:WN/iYzck
パナのRX-MDX81にA900を繋ぐと、サーって音の
ノイズがのるんですが、どげんすりゃよかとですか?
1.素直に使用を諦める。
2.デッキに買い換える。
3.アンプを買い足す。
出来るだけ安上がりに教えて偉いひと!!(゚∀゚)
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:06 ID:h1jeIGPV
2
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:25 ID:Qw3mXlpA
現在A500を使用しているのですが、物足りなくなってきたので新しいのを検討中です。
予算は2万円程度で、密閉型が希望です。陽水を主に聴いています。あと、家用ですね。
311303:04/02/09 21:42 ID:5q1KCOzi
あ、打ち込み系は80年代の曲です、あとJAZZも少々聞く程度ですが…
開放型で行こうかと検討中なのですが、いかがでせう?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:37 ID:eVZzEAH9
我慢してあと1万貯めろ
そうすりゃ選択肢が全然違う
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:38 ID:blZBJRiY
試聴しろ
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:34 ID:yKnPSPh8
>>311
A900と言いたいとこだけど今使ってるのがA500なだけになぁ・・・
K271s辺りはどうだろう。開放寄りだけどCD2000もいいかも。

>>311
んじゃあAD500で良いのではなかろうかと。
ただ、多少シャリつくんで試聴必須。ダメならA900辺りに。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:08 ID:4ko6oRFh
>>303


AD700はクラシック向き。どうしても開放型というならAD500で十分。
ただ、個人的にはその使い方ならSonyの900STを勧める。


>>310

A900しかないだろ。自分でもわかってて聞いてるんだよな?
A900は意外とフォークにも合うよ。
ただ最初の2週間程度はキンキンするけどな。次第に落ち着いてくる。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:09 ID:hCC6NxBU
>>308

脳内補正
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:36 ID:H22WfZ+y
逆波形のサーって音のノイズを口内で発生しながら聴けば良い
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:59 ID:kAQr8IYv
↑気持ち悪い・・・。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:28 ID:hzZA3Gwc
>>310
A500からランクアップなら、312の言うことにも一理あるよ。
俺も1万クラスの持っているんで何となく気持ちは分かるが、頑張って貯めて、その間はいろいろ
探す時間に充てるのを勧める。
買ったけどやっぱり今ひとつ物足りない、というのは勿体ない、と思うわけですよ。
個人的にはK501とかA1000とかホスィ(自分の好みかよ!しかも501開放じゃん!)

>>311
基本的に314にi同意。探せるならAD7も候補に。
あと、ちょっとずれてしまうがK66あたりも一応さぐっとくの勧める。
320259:04/02/10 02:51 ID:YEvCeBDj
>>260-261
遅れましたが御指南どうもです。やっぱりマズーでありましたか・・_| ̄|○
もっと入念に下調べしておけばよかった(´・ω・`)・・。
現在使ってるPCを組んだ当初はコストパフォーマンスのみ意識しいて
音方面に凝る気(&知識)は全然なかったんですが、このスレのおかげで(ry

確かに、HPアンプを買うぐらいならサウンドカードを交換した方がよさそうですね・・
SE-80も値段の割にはイイ仕事してくれてると思うんで正直かなーり惜しいんですが
HP壊しちゃ元も子もないんで、とりあえずSE-80を身請けしてくれる人を探してみます・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 03:09 ID:hzZA3Gwc
俺はSE-80用にDrHEAD買って、そのあとProdigy買って月末にMAXIMIZER買う、帰って
来れない人になったけどな!w

ポータブルで音が広がる乗って幸せだよ…?(深淵からの喚び声)
322303:04/02/10 03:14 ID:85jIJ3Ju
いろいろ参考になりました、休日にでもショップで視聴してみます。
自分で音源って持ち込める店近場似ないのですが、秋葉や新宿とかにはありますかね?

とりあえず、AD500を基準に考えて選んで行こうと思います。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 03:42 ID:rJKg/2x8
>>321
ProdigyとMAXIMIZER買うならProdigy 7.1 PowerPackの方がいいんじゃ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 04:59 ID:hzZA3Gwc
待ちきれなかったんだ、分かれw
あと、ちょっと単体とセットで仕様が違うとか言ってるってのも、ある。
まあ、バルクで大してかわらん値段で手に入れたので良し。
1ヶ月フライングゲットで1000円高いなら許容範囲。

>>320
新宿は駄目、環境最悪なので。
秋葉は石丸本店、ダイナミックオーディオ5555とか。
ダイナはちと高い気もするがすげえ親切にいろいろ教えてくれる。
値段に知識代入れるなら惜しくない気がする。世話になったのでかいとくw
あと、秋葉なら探せばどっかにAD7もあるはず。候補加えとけ。

そういえば今知らないけどヤマギワってどうなってるかなあ?
325308:04/02/10 07:42 ID:796J2Xuw
>>316
脳内ですか・・・

>>317
救急車みたいな事は
ちょっと勘弁して下さい。
贅沢言ってすいません・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:07 ID:pMNj0tpt
>>325
海兵隊に入れ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:18 ID:xf43GtHX
ジャズ(主にサックスと女性ボーカル)を聴き始めて、1万円台のヘッドホンが欲しくなりました。
家で聴くんですが、どんなものがお奨めでしょうか。
色々ありすぎて、少々呆然としている状況です。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:24 ID:0z4/jJzG
>>327
AKGのK271studioがよろしかろうと。
ヘッドホンナビも参考にしてください。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:53 ID:d+JhF+Fl
>>327
K271sに一票
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 16:07 ID:y3103Vk3
>>325
お前ドップラー効果のこと全然理解してないだろ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:32 ID:JfHeGVdS
>>330
アフォ?

なんでそこでドップラー効果が出てくるんだ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:15 ID:9ZeM6fjv
ドッペルゲンガーなら知ってる
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:08 ID:lVbFhOHT
これより煽りとネタ禁止
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:11 ID:smd3i52a
K271は外観が安っぽい感じがするんですけど、いかがなもんですかね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:20 ID:7CbYvPxW
そうか?どれもあんなもんだろ
336308:04/02/10 21:52 ID:EZ2La3tq
>>330
救急車のサイレンは乗車者の騒音とならないように
スピーカの前後で逆位相の音を出して
相殺させているんじゃなかったでしかっけ?
ああ、でもそうすると音そのものが無くなってしまうのかな・・・?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:01 ID:dL66O6Om
>>336
合ってる。
その代わり車内だけで出してるから、外には聞こえる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:29 ID:feuX+umQ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
救急車って、車内でそんなコトしてるんだ。
乗ったことないからなぁ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:31 ID:feuX+umQ
>>334
オーテクとかに比べるとちょっと劣るかもね。
まぁMadeInJapanは品質過剰気味ってことでw
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:42 ID:OpuFPpG2
>>338
>車内でそんなコトしてる

(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:25 ID:LfCQHj7R
>>338
私は鼻血ごときで救急車呼ばれた。

で、救急車 乗ってみました。
救急車の中では サイレンは全く聞こえないという訳ではないですが、やはり静かでした
・・・ホントにこの車が出してる音なの?って感じ・・・外ではあんなに五月蝿いのにね・・・不思議です。
いや〜、貴重な体験でした。

以上、救急車人柱でしたw


ところで、何故 救急車のサイレンは「ウゥ〜ウゥ〜」なのですか?
周波数が人間の耳に一番聞き取り易いとか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:39 ID:n6w0otvY
獰猛な野獣を全身で表現するため。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:00 ID:6XRvhVhW
ピーポーだろ、救急車。ウーウーは消防車と思われ。

知り合いの、BOSE・QC2で逆位相は体験したが、面白いね。
穏やかしっとり。まさに「しーん」と言う感じだ。
ところで、QC2ってそん時聞かせて貰った限りでは音がかなり籠もっていたんだが
あんな音のかなあ。
レビューとか見るともっと鳴るような気がするんだが…。
もし、いい鳴らし方とかあったらご教授頂きたく…。

ちなみにその時はiPodでした。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 06:13 ID:GtQ29WCl
逆位相を使って、パソコンの静穏化って出来ないかな?
うまくいけばでかいファンをたくさん付けても、ほぼ無音になると思うんだが。
てか、全然ヘッドホンに関係ないね。ゴメン。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:13 ID:lREenwbe
>>341

ttp://www.seiwa-fd.or.jp/jyouhou/Q&A/jyouhou-q_and_a.htm#pipo
>救急車のサイレンは、昭和45年までは消防車と
>同じサイレンだったのですが、
>出動件数が多いので騒音公害への配慮や、
>傷病者への負担を減らすために
>消防車のサイレンよりやわらかい音にしたということです。
>しかし、たまに「ウ〜ウ〜」と鳴っているのは、
>赤信号進入時など危険な時に使用するためです。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:43 ID:UTzH2znl
AD700買ってきた

世界が変わった

こりゃええわ
しばらく音楽の世界に浸ります
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:56 ID:IcZf2YV3
X122からのステップアップを考えているのですが、1万円以上のヘッドホンて
密閉型よりも開放型の方が多いような気がします。
密閉型が好きな自分としては、X122からどのように進んで行けば良いか
分からないのでアドバイスをお願いします。
ジャンルは幅広く聴きます。長時間使うため、あまり重いのは困ります。
家用なので、見た目は気にしません。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:29 ID:GtQ29WCl
>>347
一万円以上の密閉型は確かに少なめですね。
SONY MDR-CD900STやAKG K271S、BOSE TriPort
あたりが、それなりの評価をされているようです。
ただ、長時間の使用となるとCD900STは人によっては辛いかもしれません。
それとヘッドホンの場合、重いということよりも付け心地の方が重要だと思います。
それは人それぞれ違うので、出来れば視聴に行くのがイイでしょう。
349348:04/02/11 22:31 ID:GtQ29WCl
BOSE TriPort は二万円しますね。スイマセン。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:41 ID:Z84mHl5K
>>347
一万円くらいの密閉は、オーテクだったらA○00シリーズやNakamichiのSP-K300とか、348氏が言ったのくらいだろうね。
家の中だけだったら密閉である必要もないし、開放型でも自分に合うのが見つかるんでないかね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:49 ID:gNvK9WuO
オーテクはホント疲れない。
もう何時間連続でもオッケーなくらい(自分が使ってるのはA1000)。
K271sも覆うタイプだけど、パッドが浅いせいか少し窮屈に感じる。
気温にもよるけど結構蒸れるので1時間くらいで一度外したくなる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:11 ID:dNQAC7D/
まあ疲れないことは事実だよな
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:18 ID:Kv/8Dv/Q
A1000は付けたこと無いからよく分からんけど
A900のパッドは安っぽくてどうも好きになれん。W1000の奴は凄く良いんだけどな
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:38 ID:mBsE9+Le
>>351
俺みたいにゲームにも使う奴は、(特にネトゲーなんか)
その数時間連続オッケーが最低条件になっちゃうので大変ありがたい。
神経性発汗(例えばF-ZERO GXとか)も相俟って蒸れ蒸れになるし。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:51 ID:lJTHIii5
密閉型と開放型、やっぱ開放型の方が蒸れない?
たとえばこのスレ的にちょうど一万円のA500とAD500では、
蒸れ方に明らかな違いが出ますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 03:07 ID:YQG+ZGq1
>開放型の方が蒸れない]
いつも疑問に思うんだが、開放型で蒸れないのはF1やAK100とかでないの?
AD500はドライバーで塞がれてるんじゃないかと・・・
それとも穴あいてるのかな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:16 ID:iesbHj5+
昨日パラサイトシングルの姉にAD700の右ハウジングカバーをペッコリ凹まされた。
マジ頃そうかと…修理したいけどこのまま使うしかない。金無いもん
リア高の\15000を何だと思ってんのか
ほんと氏ね!!
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:23 ID:sviLZBWt
俺だったら階段から(ry
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:30 ID:5q5QwJcC
ワラタ
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:43 ID:iesbHj5+
>360でつ
いや、笑い事じゃなかって!
このテの修理の相場知ってる人井内?
音は一応出るんだが…ドライバーが逝って無きゃ不要?
でも精神衛生上…あまりイクナイ(・A・)
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:49 ID:NTHEJCOZ
つうか、姉上に弁償させれ。
それが社会の厳しさってもんだ。
姉上の権力が強くて弁償してもらえない?
それが社会の構造ってもんだ。

>>353
A1000のパッドはふかふか。
AD7持ってるけど負けたと思ったw

ちなみにK55は蒸れる。
Z600はあまり気になった事は無い。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 06:15 ID:7s3apS4k
開放型・密閉型と言ってもねぇ。
俺の聴いた範囲だけど、確かにオーテクは性格変えてきてる。
だけどSONYはそうでもない。逆に異端児っていうか、CD2000みたいにその製品だけ極端に性格違うヤツがある。
AKGはK501、K271S、K240と続けて試聴したことあるけど、違和感なく聴けた覚えがある。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:47 ID:UH1ab32G
>>360
体で払わせろ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 16:08 ID:mtVkxZ43
AD700!AD700!!AD700!!!
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:04 ID:UH1ab32G
         lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 | ,D   l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 | 700   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  700 |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:41 ID:ucVqiGCT
age
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:21 ID:cLNuw/dz
K271sはK501並に装着感がよければ最高
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:49 ID:z803AvmO
K271sスレによると、ジャージ素材でイヤーパット自作した猛者(って程でもないかw)がいるらしい。
べたつくカンジがなくなって装着感良くなるみたいよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:07 ID:UH1ab32G
生理用ナプキンじゃないんだから…。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:15 ID:z803AvmO
一晩使ってもムレないみたいw
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:48 ID:o3V5VFKB
どんなに良いやつでも尻の溝が結構ムレてしまうのだ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:05 ID:uqjwhaK8
NASA開発素材使用とか言われたらとりあえずまんせーします。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:58 ID:Htntz3OZ
360です。
修理費用が捻出できるまで、AD700には眠ってもらうコトにしますた(つд`)
とりあえず手元のCD900STとDJ1200でがんばります。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:04 ID:UTdAj5XF
>>360
なんだオマエ、工房のくせしていろいろイイもんもってんじゃねぇか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:48 ID:CU5brcpr
なんだこの良スレ・・・。

漏れMDR-CD777とかゆー安物HPでVo.にヒゲが乗るのをずっと
気にしない振りして来たのに、ここ見てたらもうガマンできねーyp
第一中域が異様に出過ぎだゴルァ

HR/HMメインだし、AD700狙おうと思ってる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:53 ID:ru0L6rkN
むぅぅ。
900STと7506でまだ迷ってる坊やでした。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 04:02 ID:vLqxhiun
>>375
HM/HR狙いならAD700以外の選択肢から探った方がいいカモよ。
AD700だと、音が強めの音楽は分離良すぎて難しいことあるから。
何度も言われるし基本だから繰り返すが、出来る限り試聴した方がいい。
長く毎日使うモノだと思うんで、使用頻度から考えても、時間かけて選ぶに越したことはないですよー。

>>360
俺より持ってるじゃネエかw
どれ、お兄さんに貸してみなさい(マテ
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:16 ID:bOMNQ89z
K271s全く蒸れないんだが、蒸れる人はそういう体質なの?
それとも特殊環境で使用しているの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:58 ID:hI1IcMZd
多分そーゆー体質
ケータイ耳にあてるとべっとり脂ついちゃうようなw
380まーくん:04/02/13 11:57 ID:0ESylc0+
MDR-CD900STと7506は音質で言うとどう違うの?んでお勧めは?
381375:04/02/13 12:06 ID:dO0ZU81a
>>377
やはり試聴しまくりか。
他のも聴いてみるよ、ありがd

ここホントに良スレだな・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:48 ID:pSZT3dIG
漏れ最初はMMO(ネットゲー)するのに 毎日12時間とかヘッドフォンしてて
最初のうちは 271s使ってたけど、痛くなってAD7にレベルダウン、
そしたらこんどは重くなってAK100に、、音は別にして軽さと蒸れなささは
最高だと思う。MMOなんて 音聞こえればいい程度だし、プラグにしようか
考え中
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:28 ID:VXIAggXg
>>382
軽さと蒸れなさというならMDR-F1にすれば更に良くなると思。
まぁ、値段程の音が鳴ってるとは思えないけど、そういう気楽さに加点。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:56 ID:s+08mZEN
WMPは高音と低音が弱い、カマボコ型の音だと思うよ
普段lilithを使ってるから余計に高音が弱く感じる
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:13 ID:yMECy59C
オカルトでした
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:15 ID:3Bx4hKGf
>>384
( ´,_ゝ`)ハイハイ、RMAAでも使って証明しろよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:18 ID:yMECy59C
>>384みたいな奴にブラインドテストさせたい
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:23 ID:wE5BbGLg
384はVCのトーン調整をいじったじゃねーの?
俺も昔何故か高音が弱くなったことがあって
調べてみたらいつの間にかボリュームコントロールの
トーン調整ってのがいじられてた。

どこがニュートラルなのか分からないし
ニュートラルに戻してくれる機能もトーン調整を無効化する機能も
見つからなかったからOSをクリーンインストしたよ。
389384:04/02/13 18:52 ID:s+08mZEN
あ、このスレの誤爆だった。失礼
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1073815227/l50
384はmp3のことね。
mp3ならデコーダーによって音が変わるのは当然
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:01 ID:hlVLL06J
A500〜A900買った奴(=負け組)は上位機種の存在が気になってしゃーないんではw
最初からA1000/W1000にいくのが賢い選択。
1万円台ならむしろ271sでしょw。これならA1000/W1000とも共存できますしね〜〜
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:06 ID:XJSeu7/9
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:08 ID:5Doslog7
牛丼食ってるかー!
閑話休題。予算3万円で密閉型を検討しています。
ジャズ、クラシック用とPops&Rock用にそれぞれ1台か、
オールマイティな物を1台かで迷っています。
良きアドバイスをお願いします。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:12 ID:GecEEGDm
>>392=オーテク厨



     そんなにA1000って言って欲しい?満足?え?これでいい?早くA1000買えよ!


394名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:32 ID:AssHzldq
>>393

        |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゜Д゜)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    
   ` ー U'"U'      
         

395名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:36 ID:WfQvu0Jv
A1000が3万で買えるなら欲しいな
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:40 ID:GecEEGDm
>>392>>394
お前は一生無視だな。




ちなみにK271s>>A1000>A900
A1000の長所は量感たっぷりのぼやけた低音くらいだろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:45 ID:AssHzldq
>>396
       | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

つーか、>392とは別人ですが何か?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:47 ID:iWBaDkbF
>>395
けイこうどウで送料税込3万円切ってますよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:00 ID:h7QXPlq2
え?384の言ってる事はホントでしょ

どっかの雑誌でASIO出力と比較してS/N比が2-3dB違ってた
WaveSpectraのスペアナで「波形が違う」と騒いでいたのは
あまりにもバカ丸出しだったけどね

ASIO出力と比較してヴォリューム少なくとも一回分は多く通しているから
映像はWMPだけどその他はWINAMP(MP3はMAD→ASIO)

ヘッドフォンは最近F1の高域がヘタってきたのでK501に交換しました
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:03 ID:4fV74Dfb
>>399
映像もWinAmpで見れるぞ

うちは映像WinAmp、音声foobar2k
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:31 ID:s+08mZEN
>>385-388
の知ったかっぷりにワラタ
402388:04/02/13 23:48 ID:wE5BbGLg
知ったかじゃなくて俺の知識の中からお前を擁護してやったんだがな・・・。
大体WMPなんてクソプレイヤー使ってねーし。
日本語も分からないアフォを擁護した俺が悪かったよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:50 ID:7AXdNI9/
>>399が書き込まれた途端強気になるID:s+08mZENカコイイ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:52 ID:gt8pLJD+
まぁまぁ頭の弱い方はスルーでいきましょうや
405388:04/02/13 23:53 ID:wE5BbGLg
ああ・・・ID:s+08mZENはスゲーカッコイイな・・・。
んでコイツを擁護してやって本人に知ったか呼ばわりされた俺は
スゲーカコワルイよ・・・_| ̄|○
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:55 ID:7s4a9tfr
>つーかAV板に誤爆したら叩かれて大変だったよ
アッチのスレではこんなこと言ってるけどな。s+08mZENは。

>>405
イキロ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:57 ID:7AXdNI9/
>>405
馬鹿に噛みつかれた程度で気にすんな。
俺が向こうのスレで叩いてきてやるからw
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:58 ID:gt8pLJD+
何というw
409388:04/02/14 00:00 ID:ziCwzofj
みんなありがとう・・・元気出すyp
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:03 ID:3mdAQKHd
向こうのスレは余りに寂れてたので叩く気すらなくなったw
スマン388w
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:05 ID:45BENbZU
1万円台のヘッドホンの話しようぜー
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:08 ID:b1KKJ/46
K271s最強
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:10 ID:fZUD/hmV
まさかプレイヤーごとの聞き分けができない糞耳がこのスレにいたとは・・・
>>384の人格も心配だが385〜388の耳の方が心配だよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:19 ID:ATJ/Y9pa
>>413
Waveなら変わらないだろ
415388:04/02/14 01:20 ID:Ws6e6H1N
だからWMPなんか使ってないってのに・・・_| ̄|○
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:23 ID:fZUD/hmV
ああそうか、384がmp3の話だって言う前のレスだな
普通waveの話だとおもうわな

>>385-388

 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ マジで失礼しました。
 ∪  ノ 
  ∪∪  
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 03:49 ID:sJ4qf00L
いや、388の「ボリュームコントロール」が出てくる時点で釣りかと


オーディオボードは・・・そこは通らない
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 05:02 ID:/aytnlMl

                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/         

419名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 05:40 ID:ZZIE6rlj
落ち着いていこう
420399:04/02/14 08:17 ID:/aytnlMl
>映像もWinAmpで見れるぞ
確かにみれますが、自分の環境では色が浅く感じる&VP6のAVIが見れない
複数試してダイレクトRGB出力できるものが一番綺麗だったのですけど
ボタンが小さいとか英語表記(これも小さい)とかいろいろあって面倒なので・・・

>プレイヤーごとの聞き分けが
昔バイナリ一致のWAVで、リッパーの違いがわかる男が出現していましたが
あなたですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:27 ID:CXVDgL3i
>>390
tuka1マソ円台じゃなry
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:26 ID:emYpV1hk
ナカミチのSP-K300とオーテクのA700のどちらがおすすめでしょうか?
近くに視聴できるとこがないんで、両方を所有もしくは視聴したことのあるか方教えてください。出来れば、特徴、音楽ジャンルによる向き不向きもお願いします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:34 ID:CrNiMGo+
>>302
おまいは家でPCDP使って聞いてるの?
それとも屋外で聞いてるの?

俺はA900を家の中以外で使ったことは一度も無いよう
あんなおっきいのはめて外歩けないよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:43 ID:eJ0mbcSe
バイナリ一致しても音は変わるぞ
もしバイナリ一致=同じ音だったら
安物PCDPと高級CDデッキのデジタル出力の音質は変わらない事になるぞ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:04 ID:RLisb29O
>424
スレ違いだが、変わるの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:07 ID:cr6bmuUS
変わらないよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:27 ID:TGmo7K84
バイナリ一致とジッターと音質は全部別の問題じゃないの?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:39 ID:eJ0mbcSe
>>424,425
CDPの話じゃないが
サウンドカードをAV710からオーディオカードに変えたら
明らかにデジタル出力でも音が変わったぞ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:42 ID:PeUrtykj
同一環境のWAV再生と、異なる機種のデジタル出力は同列に扱わないでほしい
デジタル信号にも品位(つーか品質)は当然ありますよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:27 ID:CBdg6Dy3
K271sを購入しようと思うのですが、家用で密閉型いろんなジャンルを
聴くのに適したヘッドホンて他にあるでしょうか。
初めての1万円overなので慎重に検討したいです。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:31 ID:W91ndLWc
>>430
A900
432430:04/02/14 22:38 ID:CBdg6Dy3
>>431さん、回答どうもです。
自分もA900は考えたのですが、このスレを見てK271sの方がCPが
高いのではと思っている訳なんです。
音質が同レベルなら、後は装着感などで決めたいです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:43 ID:jp08RRRD
視聴して自分で決めるしかない
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:45 ID:MjSZ9BCn
そうだね。
あとは好みの問題だ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:46 ID:MjSZ9BCn
>>434
431です
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:48 ID:aLLxUO/2
今まであまり音にこだわったことなかったんですが、友達のヘッドホンで聞かせてもらってから
すごく興味出てきました。このスレで書かれてることの半分も理解できてないっぽいんですが
よかったら教えてくださいませ。
このスレや紹介されているサイトいろいろ見てみたんですが、
「音場(が広いとか狭いとか)」と「立体感」と「透明感」ってどう違いなんでしょう?
音を言葉で説明するのは難しいとは分かってるんですが、自分の好きな音ってどんなだろう
と考え出したらワケワカランになってしまいました。
自分はとにかくステレオ感(?)があるやつが好きなんです。広い空間で聞いているような感じ
です。これって上の三つの言葉だとどれになるんですか?あるいは全然関係ないとか・・・。
そもそもこれってヘッドホンに求めるモノではないんでしょうか。
よく聞く音楽はアイリッシュ(ケルティック)音楽です。オススメのヘッドホンとかもあったら
どーか教えてくださいませ。
長文すみません。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:10 ID:Fz5sY+D6
あなたにはゼンハイザーしかないでしょうね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:10 ID:yzwnnxYw
K271s − いろんなジャンル

・・・どうだろね
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:25 ID:6p0XSRGW
>>436
明確な定義はないと思いますが、

[音場(が広いとか狭いとか)]
前後左右への広がり感
本来は、音像自体が定位する位置がリスナーを中心にどれだけ広がりを持つかを指す。
残響成分が拡散する感覚を「音場が広く感じられる」と表現する場合もある。
[立体感(があるとかないとか)]
文字どおり、音像が三次元的に明確に感じられるかを指す場合と、音の輪郭が立ち、分解能が高く感じられるかを指す場合がある。
[透明感(が高いとか低いとか)]
聴感上音に歪や濁りが感じられないかを指す。特に高域に清涼感が感じられる音色を透明感が高いと表現する場合が多い。

こういったところでしょうか。
ケルト系でしたらマルチマイクものは少なく、音像・音場をオーディオ的に楽しめるものが多いと思われます。
個人的にはAKG系がおすすめ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:27 ID:EI8icfL5
k501
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:43 ID:Fz5sY+D6
初心者なんだからオールマイティにいけたほうがいいだろう
k501よりHD580
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:44 ID:+v9IGSy8







                            スレタイ確認してよ

443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:47 ID:Fz5sY+D6
1万だすならもう1万だすほうが
絶対ヘッドホンにはまれる
幸せになれる
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:47 ID:jYNVNeGN
これ1つだけってんならk271sよりA900のが良いとは思うけど・・・
逆に、今後もグレードアップしていくつもりがあるならA900よりk271sのが良いかもね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:51 ID:0oQZYwmx
>>443
いや、わざわざスレッド分けてるわけだし
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:24 ID:C4SCsrQH
>>328
>>329

遅くなってすいません。
AKGのK271studio、今度、お店に行って見てみます。
ヘッドホンナビなども見てみました。
私にあっていそうです。

有難う御座いました。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:02 ID:gMZkvGDy
K301XTRAって、いくらぐらいで売ってます?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 06:30 ID:Kqq9q52Z
>>446
専用スレ
【装着感◎】K271studio買った人集まれー【蒸れ×】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058637529/l50
449436:04/02/15 12:38 ID:HfllSDcz
>>439
解説ありがとうございます!!参考にさせていただきます。
AKG系でちょっといろいろ聞いてみようと思います。
K501、HD580 よさそうですが、価格がちょっと・・・・。
とりあえずは1万円台から使っていこうかとおもいます。

梅田ヨドバシに行って試聴してみたんですがかかってる曲がだいぶ
ジャンルが違うのと、ヘッドホンによって曲がちがったりとでイマイチ分かりません
でした。みなさん試聴するときってどうしてるんでしょう。自分のプレーヤ持っていって
聞きたい曲で試聴できるとこってあるんでしょうか
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:49 ID:jYNVNeGN
>>449
量販店で環境がいいのは稀ですよ。
装着感や重量と、鳴り方の大体の傾向を掴むぐらいでいいんじゃないでしょうか?
AD7は高音が暴れ気味の代わりに、凄く音の抜けがいいとか
それぐらいは量販店でもつかめると思いますよ。多分・・・

とりあえず、博多ビックは手持ちのポータブル機器での試聴、OKでした。
現在では試聴コーナーすらなくなってますけど・・・('A`)ヒデェヨ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:11 ID:G6FNB7yv
コードに足引っ掛けてヘッドフォンをよく机(80センチ位)から落とすんだけど
これってヤバかったりする?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:03 ID:2hFinhdw
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     
   |      \_/ /     
 /|          /\     
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:05 ID:jqmkvaBH
>>452
なんかワラタ
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:27 ID:5oDbPD77
>>451

        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v<、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:21 ID:NJ/4inEi
CD2000かAD700を買おうと思っている中2です。
同じオープンエアー型ならどちらが良いでしょうか?
今まではEM9dを主に、D22とEX71を副で使っていました。
今のところはJ-pop中心に聴いていて、パナのミニコンSA-PM57MDにつなごうと思っています。
予算は20k前後です。
よろしくお願いします。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:11 ID:sihdNQ9c
俺ならCD2000だが、CD2000は密閉とも開放ともつかない感じ。
ADのが開放っぽくはあるけどー
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:12 ID:sIGy3JpF
>>455
今時の中学生は2マソもするHP買うのか、それともオマエがボンボンなだけなのか?
しかも実売4マソのコンポでJ-POP聴くのにCD2000って、まぁ金あるならいいけどさ。
オレは中学の頃、月に1枚CD買うので精一杯だったからなぁ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:10 ID:ngaIYeFc
>>455
厨房は糞して寝ろ!
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:26 ID:IKrfvV8P
J-POPとミニコンか。

3千円くらいのにしときなさい。
それ以上出しても音の差はないよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:03 ID:G6FNB7yv
むしろ粗が目立って悲惨な事になるぞ
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:24 ID:Gof4tcsd
>>455
PRO5
JPOP用に1万円以上出すなんて勿体無い
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:43 ID:2hFinhdw
          中2だワッショイ!!
       \\ コンポだワッショイ!! //
   +   + \\ J-POPだワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し’ し(_)  (_)_)
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:51 ID:3AiHfBaT
春ですね
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:14 ID:ngaIYeFc
俺なんてラジカセだよ・・・_| ̄|○
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:42 ID:z/wExXTM
中3でAD7とE2とVH7PC持ってますが何か?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:43 ID:XtId1EGL
変な流れになってまいりますた
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:22 ID:MygrKTh7
ここでスレの流れを変える救世主が!!

468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:24 ID:hXM7d518
消防ですが、父親からもらったΩUしか使ったことありませんが何か?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:24 ID:y+41SQEE
Ωキター!
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:29 ID:Dff0wjCI
     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわかりませんが
    |     ` '    ::|   ここにティッシュおいときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:41 ID:r3aQVUpE
>>472
和菓子は黙ってろ!
    _, ,_  パーン
  ( ‘д‘)
   ⊂彡☆)) .__
       ((ヽ|・∀・|ノ プルルン
    プルルン |__| )) 
          | |
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:42 ID:1KmDVJbF
何かよく分かりませんが、 ついでなので
ここにフィッシュも置いときますね。

             .t- ..,
  _     ____   _, .-‐'" ̄"'-ニュ
 r,.,ニニ.,,,__ "'" __  ノ      "''- 、
 /,.- ─ -- 、"_,.., ̄ '::.....   ヽ、<. @ヽ,
 "       "   ̄^'''^ ̄^'' ‐‐-ニ-=
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 04:00 ID:0ejbpbj8
>>456-462は中2と言っただけでチュウチュウ騒ぐ、体は大人頭脳は子供というか
大きなお友達というか、精神年齢が厨レベルだな。

>>455
AD700は止めとけ。jpopには合わん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 05:59 ID:vTukuLtv
AD700はJPOP用ですよ
475ほにゃ:04/02/16 06:26 ID:6DhQvTI7
                          ♪電話もするよ〜
              __∋o/ノハヽo∈____
               /  \ (@^w^)     \
  ♪             /| __ ⊂ _ つ─ |   |\
              ‖| 〔 _仆_ 〕ニI <=>‖
♪忘れないでね〜   ‖|__/pearl\「 .__‖ .‖
                //\|    ◯.|/  /l.X/\     ♪
   ∋oノノハヽ  /     .\___./        \♪
    ○川o・-・)つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   :〔〕:
  /  ∪⌒ヽ__ヽ_i_i_i_i_i_i_i_i__i_i_i_           ☆ノハヽ|||o  ♪手紙書くよ〜
/|   (≡|●  |||| | || | | | | |  ]            ハ0’v’)||
  |   ヽ _ ノ(__)(__) ̄ ̄ ̄  ̄ ̄             / ⊃.|||.\  ○
./\                         非      /__ 〉 - 〈   \
              ♪  ∋oノハヽo∈ // 非     ∪(_||____)    |\
              ○      (´D` )  // //c         │     .__|
           /  ──⊂ || ||.) 呂.呂/                /\
    ___... /|       </_|」( ー .ー )     ___
  /__/|    |        ∪ ∪ ̄ ̄ ̄     . |\__\
  |XXXX|_|  ./\                   |  |XXXX|
   ̄ ̄ ̄       ♪僕のことを〜           ̄ ̄ ̄ ̄
                ♪いつまでも〜二人の基地の中〜
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:40 ID:/vl4DMXH
消防ですが、父親からもらったオルフェウスしか使ったことありませんが何か?


              ちなみに俺宙2
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:10 ID:moNIKj0L

うん、もう飽きたから。ごめんね
478456:04/02/16 10:25 ID:HopUsQDQ
些細なことだが、
なんで473から俺まで一緒にされてんだろ。(´・ω・)
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:04 ID:eDGlMM9a
473=384だからです。
そしてお前は388だな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:31 ID:yz0aj8T/
>>479
全然違うぞ
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:52 ID:uKumY7Qy
中二は「女子」以外認められないな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:07 ID:BLjZWIBW
女子以外の中二なんているの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:04 ID:5URoWRig
女子以外の中二なんていらない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:06 ID:OokEYhe5
中二以外の女子なんていらない
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:06 ID:O9uHpMsl
駄スレにすんなや
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:19 ID:SFQhz9+8
                 ,. -‐    ‐ 、
                  /         \
                 / _,,.  ..,,__      ヽ
               / _,..,-‐ァr-、、._``丶、   ',     ________
                 ヶ'/,:'// /,ハトヽヽ `丶.O`ヽ、',   /
                //l //j/1! !lヽヽ\ヾ| | \ ヽ! <  脱いじゃうぞ?
             {/レ!/イ´'_`!  ヾ ヾ__、ヽ| ト, l ヽj   \
            ノ'^レW,〈.|{:.゙!   /|{:::i}゙}| |_ソ //     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ‘ナヒチ', ゞ″     ゙'ー'.ィTノ`! {
           ノ_、、 ヾ´} ',   '     “7′ l  ヽ
         ,. '´  ヾ} ノ:ノ/ ヽ、 ` ′  //i   !'、  \
      , '´    ,.-リ'7´/;イ ,イ``ーr ''//ヽく⌒゙ヽヽ、\ーゝ
    ,. '´    / ̄  レ'i!ノ '-ァ、レ_l|  {/ィ , `、.  ヽゝ`ーゝ
... /    , ' -‐ ''' "¨´V / /`ヽフ,-両{./〃~ヽ  \
 /    ./        , ' /      ノ l.   ',    ヽ
. {.  _,. ‐'´     __,,.. , '′ ヽ._,.:  _, -'´ | ,   ',     ヽ
 `ー… '' "¨~´   /         ̄     |'ヽ、 ヽ   il
           /              l. /`丶、._  _リ
           !               |,/i}
              ヽ、            ハ.リ
             `!`` '丶 、._   _, '  l´
             |        ̄   /
              ト、、          /
               | ヾミ:;_ニー_==_彡'〈
               /=ニ、.,_` ヽ、、   `{
                /     ー``''ー-- -一ヘ. r、、
          _」コ/、__           __,,.. 介!lN|
        ○_,イ` ー`r===:f=ニ´-‐ r<..」!lN|
         F‐イ ,r―L____」--- 、  ト    ゙̄l
         〈  レ'ミニ:::::::|:::::|::==ニ::`:ー|ヽ  ヾ〈
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:38 ID:9tSJqtvn
…正直、ヘッドホンスレで脱がれてもなあ。
やはりココはヘッドホン萌えなのであって。
ヘッドホン脱がすとなると、改造スレにいけって感じだし。


そう言えば来月あたり、疲れない密閉を一個買おうかと思います。
一日10時間ぐらいするんで、とにかく肩が凝らないヤツ。
でも会社で使うので&オーバーヘッドが好きなのだーということで。
音質はさておいたとして(そこは頑張って調べる!)、疲れないヤツとして何かお勧めありますでしょうか?
2時間以内ならOKでも、目が疲れる仕事しながらだとかなり辛くなってしまう場合もあるんで。
流石に長時間の装着感に関しては自分では調べられないんで、皆様のご意見を拝聴致したくお願いします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 05:21 ID:kqzrFhiP
疲れない密閉といって心当たりがあるのはTriportかな
低音の話ばかり目に付くけど、低音が弱めなポータブルや
PCオーディオ系ならバランス取れると思う。

高音域は柔らかめに出る感じで聴き疲れしにくく
音場を広く聞かせようとしてるのか音像を若干ぼかしてる感じがする。
装着感は、完全に耳覆い型で側圧はそれなりにあるようだがイヤパッドが
良く出来てて側圧が負担になることはさほど無いと思う、肌触りはオーテクの
コラーゲン配合人工皮革によく似ている。

低音の質という点だけで述べればW1000より良質だと感じた。

実にリスニング向けに特化して作ってあるのが解る。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:55 ID:szx/td6D
8000円前後とこのスレで扱うには若干安めだが、ゼンハイザーのPX200はどう?
とりあえず軽い。側圧も弱い。長時間ならArtシリーズよりオススメ出来るよ。
会社のみならず通勤にも使えて汎用性高げ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:47 ID:dZ1bXj0Q
聴いてオアシスに九州
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:53 ID:6Xl+ws6+
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:52 ID:AfspJ/vr
実売2万円に近い、ソニーのZ900か7506のでちらを買おうか迷っています。
主に聞くのはテクノやトランスです。
もし他のでより適しているのがあればそちらも教えていただければ幸いです。
Z700DJと900STはもう所有してます。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:03 ID:szx/td6D
誰か低価格スレの次スレ建てないか?と思いつつ。

>>492
SONY好き?こんな回答もアレだけど、俺ならどっちも買わないかなー
テクノはZ700、トランスは900STでいいような感じでそれらを買い足してもあんま面白くない気がする。
2万クラスを買い足すよりは金を貯めてA1000辺りの方が。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:11 ID:95BjquEf
STAXの001mk2って1万円台のHPと比べてどうなんでしょうか?
10年ぐらい前の398CDPと最近のポータブルCDPでJポプ(アコギと
ピアノの弾き語り女性ボーカル)を聴くんですが。低音は重視しません。
ジャズやクラシック専用なんですか?
いまはMX400を使っています。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:48 ID:Spf/D0AA
>>133
マルハチじゃねーよ氏ね。
大阪西川だよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:03 ID:3y9klxDH
>>493
まぁ>>492みたいな盲目的なソニー信者がいるからこそ
ソニーも900STみたいな名機を生み出せるわけで
御布施したいヤツにはさせといたらw
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:32 ID:4v7QoSKg
>>493
>テクノはZ700、トランスは900STでいいような感じで

僕もテクノやトランス聴くのだけど、
その使い分けの理由を参考にさせていただきたいので、
教えてもらえませんか?
それぞれがどういう音楽で、何に重点を置いて
ヘッドホンを選択したのか、ということです。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:34 ID:ffqEmpvQ
900st<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<k271s

だろ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:44 ID:pN487k17
          アナゴグワッショイ!!
       \\ アナゴグワッショイ!! //
   +   + \\ アナゴグワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し’ し(_)  (_)_)
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:45 ID:ffqEmpvQ
900stなんて装着感悪すぎて30分も持たないだろ?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:53 ID:GCNi+ENk
>>492
私だったらZ900ですね。7506はいまいち好きじゃないです。
あとSONY板に7506にD77のドライバを移植すると(・∀・)イイ!
というようなことが書いてありましたよ。

ソニーのヘッドホン3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060264302/

>>500
私の場合2〜3時間ならぜんぜん平気です。
というか900STの軽さに慣れるとオーテクのA100Tiが重くて
長時間使っていると具合悪くなる・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:07 ID:YfaGGtvD
900STと7506どちらか買おうと思うが。どっちがいい?ハードロック、メタル凶
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:08 ID:qUVm6b4y
Z700、Z900で思い出した。
DJ板で見かけるZ700だかZ900のエージング一年説ってマジなのか?
もろドンシャリなのが落ち着くってのは、著しい経年劣化なだけだと思うんだが・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:08 ID:jrlv4esA
       >>499
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:38 ID:qFWcIirv
リスニング用途なら900STは人によっては地雷だな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:39 ID:v35yUQ41
>>503
このスレでも過去何度か情報あり。
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1057871157.html
の154,302
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1062288853.html
の403あたり
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1067905918.html
の775
私の記憶でも、1年を過ぎたあたりから分解能が
上がってきた覚えがあります。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:13 ID:pzcyz2FC
エージングは一日何時間で何日やってる?音量にも注意してる?

漏れは買ってきたら1時間くらいポータブルCDにつなげて最大音量にして再生させてそれで終わり
508493:04/02/18 00:34 ID:gUIswxAu
>>497
Z700の特徴は低音が物凄くブーストしてるってとこだと思うんだけど
そういう部分が低音重視の音楽であるテクノに合うかな、と思ったので。
900STは解像度が高くて鋭い音なのでトランスのシンセ音に合うかなと。
あ、トランスはサイバートランスみたいなのを想定して答えました。

ただ、正直言うと無理にでも使い分けるならーって感じでです。
個人的にはどっちか片方でいいから、その代わりにA900やCD2000、AD700、
或いはもう1ランク上のヘッドホンをチョイスした方が良いのではという思いが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:35 ID:YLXNKedp
          アナゴグワッショイ!!
       \\ アナゴグワッショイ!! //
   +   + \\ アナゴグワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し’ し(_)  (_)_)
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:43 ID:YLXNKedp
ソニーのヘッドホン3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060264302/

945 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:04
MDR-E868が最近突然すごい音になってきた。
E888が、はじめ糞な音で、エージングしていくと途端にいい音になるって言われてるけど、
E868もなのか。
こっちはサファイアだけど、はじめはカサカサのキチキチのスカスカだった音が、
アナゴグテープウォークマン用に使う様にしてたら、最近たまらない音に変わったよ。
E565ほど繊細ではないけど、すごい弾けた抜けのいい音に…。

E888は昔、エージングでそこまで変わる事を知らずに、半年くらいで糞な音のままお釈迦にしてしまったけど、
このE868みたいになって更に繊細な音なら、今ならまた買ってもいいなと思うなぁ。
まだ売ってるしね。

946 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:06
アナゴグ→アナログ


          アナゴグワッショイ!!
       \\ アナゴグワッショイ!! //
   +   + \\ アナゴグワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し’ し(_)  (_)_)
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:25 ID:IZ6HfFJS
>>508
497です。返答どうも。

今までテクノもトランスも低音が気持ちよければいいという考えで、
シンセ音とか考えてなかったんですが、
そういう要素もあるんですね。
今後のヘッドホン選びの参考にしようと思います。
512487:04/02/18 03:09 ID:cm4mlyOa
>>487、489
サンクス。
TriPortはなんか品薄っぽいね。
いずれ聞いてみたい一つではあるのですが、気長に待ちますか…。
知り合いがQC2持ってるんで同じ感触だとするとドキドキします。

昼休み使ってPX200ちょっと聞いてみたけど良い感じ。
PX100は試聴したことあったのですが、200のが合ってるみたい。
ポタプロなんかも合わない感じだったので、完全に盲点でした。
夏の通勤も考えると良いかも知れません。
流石に今使ってるZ600、夏は…なあ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 04:09 ID:YLXNKedp
アナゴグのガイドライン
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060264302/
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 08:04 ID:jDPULGUp
個人的にはちょっとナイーブな中2の男の子の方が萌えなんだが。
さあ、今すぐブリーフを脱いでくれい!
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:14 ID:LAnGQbcx
2万のヘッドフォンが10万のスピーカーに相当??
確かにヘッドフォンの良さは認めるけど
たかが二万円やそこらのヘッドフォンアンプも使わないヘッドフォンが?

ハード板か何処かで得た知識か何かは知らないけど…
今の10万クラスのスピーカーなんて聞いた事ないでしょ?
スピーカーとヘッドフォンは全く用途や全てが違うのに
DACもアンプも使わず
それの遥か上を見て相当とかって…
かなり恥ずかしい事書いてるの気付いてね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 14:55 ID:pzcyz2FC
学校の音楽室でヤマハの黒い大きいスピーカーでクラッシックを聞いた時は感動したなあ。

授業でLDを流してくれた時だったんだけど、大音量でも全然不快じゃなくて、とても音がきれいでぐいぐい引き込まれる感じがした。
あの時ヘッドホンにはヘッドホンの、スピーカーにはスピーカーの醍醐味というものがあるんだというのがわかりました。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:34 ID:5p8KrUbE
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |   やんのか?”小僧”!?あ"?
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |   
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:26 ID:dbXABlwP
学校の音楽室の機器は、ガキ対象の割に妙に立派だったな
まぁ、小中と合唱の録音がMD(とはいえソニーのES機)だったが、
高校ではDATだったのが感動したw
高校のは先生の趣味でJBLのスピーカーだったし

激しくスレ違いスマソ
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:08 ID:fwyoOMA4
高校の音楽教師なんて趣味でやってるような人達ばっかりだからなw
ウチはオーラのアンプにハーベスのSPだったよ、完全に趣味の世界
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:11 ID:p8IPdKyL
学校の音楽室で○○○の黒い大きい○○○で○○○○を○いた時は○○したなあ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:12 ID:3AQ+JgBG
小学校からsonyのES機のMDっつーことは俺より4歳以上は若いわけか
高校に入ったときにはすでに民生用DATは死んでいた世代だな
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 02:08 ID:w5QlM/bf
HDJ-1000のような感じの、ハウジング側でミニプラグの抜き差しが出来るタイプで良いものありますでしょうか?
(シルエット的にはZ500DJや900ST,MONITOR10Rみたいなものだと、より嬉しいですが・・・)

Webだと検索条件が難しく、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 02:56 ID:ZytxHCNG
>>522
自分で作ればいいじゃん。
Z500でやってた人いたよ。ヘッドホン改造スレで。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 10:38 ID:UTzJS8MG
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 15:22 ID:1G+lGd/X
家のはNS1000って書いてあるんだけど、Mが付いてるのとどう違うの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:01 ID:3LIIbQns
エージングするってなんじゃらほい?経年劣化のこと?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:16 ID:/rv5HWLD
慣らしと劣化の区別くらいつけろよ・・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:16 ID:iTm5Vz8g
エージングは、慣れ、なじみ、等などいろんな要素があると思う。
買ったばっかりって、高音系HPはカサカサ、低音系は籠もり気味ってのが多い気が。

あと、パッドの使い込み具合でも音が変化すると思われ。
最近、使い道のないATH−T2ばらそうとして、パッド外したら嘘みたいに音が変わってびっくりした。
どう考えてもあの娘もリップ理からは想像出来ない音なんだよな。
で、パッド関係いろいろ弄ったら音が変わる変わる。
機種にも依るんだろうが、まあそう言うコトもあるって例。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:37 ID:3LIIbQns
>>527-528
無知で申し訳ない。ということはエージングは意図的に行うものではなく、普通に使っていてだんだんヘッドホンが「馴れて」くるということを言い表す言葉なのですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 03:12 ID:A30ki937
>>523
自作板でもないんだからそういうレスはちょっと・・・。

>>522
漏れはFostexのT50RP使ってるが良い感じ。デザインはプラスチックの箱って感じだけどw
耳元で脱着出来るのは室内で動くときとか外出るときに便利やね♪
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:34 ID:AWKM1V94
今日Z900付けて歩いている人を見た
俺は安いZ600しか持ってないけど、ツートンカラーかっこいいなあ
ちくしょう屋外でいいヘッドホン使いやがって
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:17 ID:L1fBY4Rf
>>526
経年変化。
たとえば、同じ製品をS/N続きで二つ買ったとして、一つはクラシック専用、一つはJ-POP
専用に一年間使用したら、全く別物になる。
オカルトと言われるかもしれんが、そんなものです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:56 ID:NLns/08n
☆記念すべきアナゴグ発言の経緯

ソニーのヘッドホン3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060264302/

945 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:04
MDR-E868が最近突然すごい音になってきた。
E888が、はじめ糞な音で、エージングしていくと途端にいい音になるって言われてるけど、
E868もなのか。
こっちはサファイアだけど、はじめはカサカサのキチキチのスカスカだった音が、
アナゴグテープウォークマン用に使う様にしてたら、最近たまらない音に変わったよ。
E565ほど繊細ではないけど、すごい弾けた抜けのいい音に…。

E888は昔、エージングでそこまで変わる事を知らずに、半年くらいで糞な音のままお釈迦にしてしまったけど、
このE868みたいになって更に繊細な音なら、今ならまた買ってもいいなと思うなぁ。
まだ売ってるしね。

946 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:06
アナゴグ→アナログ


          アナゴグワッショイ!!
       \\ アナゴグワッショイ!! //
   +   + \\ アナゴグワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し’ し(_)  (_)_)
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 03:52 ID:WRBKW2US
>>532
うらやましー! ウチもZ600です。
会社の他人の机でZ900見つけて、負けた気がしましたw
Z600も可愛いことは可愛いんだが、音の柔らかさが違うんだよな…。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:46 ID:bK3UCWwX
ってZ900とZ700DJを間違えてたよ・・・
本当にZ900なら、歩きながら聴くにはでかすぎないか?(汗
大きくて良いならいくらでもあると思うが・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:48 ID:CBEAAIvV
HD580買ったばかりなんだが900ST欲しい。
試聴したときは一番低域が力強くて好印象だったが
無難なHD580を買っちまった。
DVD観賞が主な用途なんだけど、HD580は意外とサラウンド感出ない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 17:49 ID:kPhsRNMv
漏れ一度電車のなかでZ900つけてる男みたことあるよ。確かに大きかった。実はZ700DJも一般人が見たらかなり大きいだろうね。


ところで4年前漏れが電車で聞くためにZ700DJ買った時は漏れしかいなかった(自意識過剰?)けど、いまじゃ結構Z700DJしてるのを電車で見掛ける。
なんか腹が立つから、今度はMDR-7506を買って通学時につかうことにするよ!
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:08 ID:SoIAAgts
Z900コンパクトじゃんか
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:16 ID:v84kiuQ0
もうすぐ寮暮らしで,スピーカー大音量でがんがん
聴くと隣に迷惑なのでヘッドホン買おうかなと思ってるんです.
で,密閉型と開放型比べたら開放型の方が好みだったんで
開放型にしたいと思ってるんですが,外に聴こえる音量って
自分が聴いてる音量のどれくらいなんですかね?
HD580を買おうとおもってるんですが・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:20 ID:xK+rszpy
耳を近づけての「適度な音量」だから
壁越しに伝わるような音量じゃないよ

ただ音が鳴る部分の裏側を密閉してないだけで

静かな部屋で隣に座ったら分かるだろうけど
541539:04/02/21 19:42 ID:v84kiuQ0
>540
じゃあ開放型でも問題ないですね,ありがとうございます.
さっそく購入しようと思います.

HD580で好きな音楽聴くのがめちゃ楽しみ.
新たな発見がいっぱいあるんだろうなあ・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:49 ID:j0dJMsEf
>>541
買ってすぐは「あれー・・・?」と思うかもしれんが大事に使ってやりゃれ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:26 ID:WRBKW2US
>>541
ゼンハはだんだん良くなってくるという話が多いので、長い目で見て上げて下さいね。
最初はもどかしいかも知れないが、だんだん音が良くなって来ると可愛いよ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:50 ID:Au7mODXU
寮にもよるけどな
知り合いが住んでる大学の寮に遊びに行ったことがあるがヤバイくらい壁が薄かった。
あれなら開放ヘッドホンでも余裕で漏れる
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:36 ID:WRBKW2US
電車の音漏れレベルで漏れるって壁に穴が空いている以外考えられんのだが…。
Cd380で爆音とか言ったら流石にわからんが、開放を爆音で聞くと耳悪くするような気が。
AD7でも、開けっ放しで廊下まで聞こえないよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:42 ID:n88Dwq5s
俺AD700使ってるけど、深夜だとドア越しでもかすかに聞こえる。
音大きかったのか・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:12 ID:+EOweaCR
おれもAD700使ってるけど
普通音量よりちょっと大きめの音量ぐらいだと

まあ一人部屋なら問題なし
当たり前かもしれないが
同じ部屋で寝てる人がいるとうるさいと思うかもしれない程度じゃない?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 05:14 ID:o/HT+oVB
☆記念すべきアナゴグ発言の経緯

ソニーのヘッドホン3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060264302/

945 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:04
MDR-E868が最近突然すごい音になってきた。
E888が、はじめ糞な音で、エージングしていくと途端にいい音になるって言われてるけど、
E868もなのか。
こっちはサファイアだけど、はじめはカサカサのキチキチのスカスカだった音が、
アナゴグテープウォークマン用に使う様にしてたら、最近たまらない音に変わったよ。
E565ほど繊細ではないけど、すごい弾けた抜けのいい音に…。

E888は昔、エージングでそこまで変わる事を知らずに、半年くらいで糞な音のままお釈迦にしてしまったけど、
このE868みたいになって更に繊細な音なら、今ならまた買ってもいいなと思うなぁ。
まだ売ってるしね。

946 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:06
アナゴグ→アナログ


          アナゴグワッショイ!!
       \\ アナゴグワッショイ!! //
   +   + \\ アナゴグワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し’ し(_)  (_)_)
549gli ◆HpgxJqa1/c :04/02/22 11:43 ID:ys/T9mOF
AD700かったかた、インプレ。
エージングする前は最悪、眠すぎて何流れてるのかわかんなかったけど、
時間がたったらとても聞きやすくなりました。
長時間聞いていても、それほど疲れません。
ソースによって音がまったく変わります。
@ノートPC→AD700
APC→USBオーディオ→AD700
BEL34シングルのSP端子→抵抗とコンデンサ嚊ませ→AD700
あたりまえだけど、Bが一番音の切れがよく迫力もあったけど、Aもかなりよかった。
職場ではAでいきたいけど音漏れがなあ。
@はきいてられません、ノートPCの出力の質がしょぼいのもあるけど、
Aの外付けUSBオーディオのよさを改めて実感。
使ってるのはローランドのUA-30、音声入出力のボリュームがついてるのもいい。

AD700よかったよ、ヤフオク新品で送料込み11000円ですんだのもよかったです。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:19 ID:ZcmR0Aq/
ヤフオクで大量に売ってる人は何なんだろうなぁ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:51 ID:fig6hJo6
雨がすごいですね。
現在A500を使用しているのですが、買い替えを検討しています。
使用スタイルが一回2時間、一日で5〜6時間使用といった感じで、
候補がK271s,A900,CD900ST,A1000,W1000,CD3000です。

高い方を買えと言われそうですが、布団の中で寝ながら使える物を
探しているので勘弁です。A500も寝ながら使うには大きすぎるので。
就寝前に聴く為、候補は密閉型しかないのです。
アドバイスお願い遺体します。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:55 ID:K1v/qJlh
A500とほぼ同じ形状のA900、A1000は検討する意味がないんじゃ・・・
W1000とCD3000もA500より明らかに大きいような気がする。
(ちょうど寝る体勢にフィットするってこともあるかもしれないが)

>就寝前に聴く為、候補は密閉型しかないのです。
同じ部屋で他に誰か寝てるのかな?
そうじゃなければこだわる必要はないと思うけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:47 ID:KyqiimH9
寝ながら聴くなら小さくて付け心地が楽ヤツのがいいでしょ。
んで、A500よりグレードが高く、かつ密閉型と。
…なにがあるよ…?正直、俺は思い付かないかなー。
音漏れ気にしないでいい開放ならMDR-F1でも推薦するんだけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:00 ID:nz46qQxF
>>551
その候補から選ぶとしたら大きさからいってK271SかCD900STですね。
とりあえず試聴して装着感がいい方を買えばいいと思います。
ちなみに自分は寝ながら聴くときCD900ST使ってますが特に問題なく快適です。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:08 ID:Vm/BhCPF
突然ですが、BOSEのTriPortを注文しました。
オーテクの2万円前後のものもいろいろ試聴してみたところ、音質はバランスが取れていてとてもいいと思いました。
でも自分は外聞きなので、オーテクのそのくらいのラインはちとでかいかと・・・

そこで自分は低音の響きがよく、外聞きで気軽に使えるものがほしかったのでTriPortを選択しました。
試聴の感想:あのサイズ、軽さとは思えない低音のの響き
        中音域は解像度の面でややぼんやりした感じか
        本体がとても軽いせいか、高音域の抜けが軽やか
        中・低音の響きで全体的にマイルドな感じ
        装着感は非常に軽く、圧迫感も少ない
・・・と、大まかに以上のように感じましたが・・自分は選んだ人なので、大きなマイナス面があまり見えてないです・・・
今後のためにも試聴したことのある方、詳しい方、感想・分析を聞かせてもらえたらうれしいです
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:56 ID:4UsG5Agi
>>555
漏れも欲しがっている人です。来月末だなんてそんなそんな(TT
とりあえ図今まで挙がっていた様な意見としては。
・あまり音量上げすぎると漏れる。
・ポータブル機器側の出力が低いとあまり良く鳴ってくれないらしい。
・ある程度の音量が鳴っている方がいい感じ。
と言うことのようです。
音漏れに気を付けながら使うといい感じではないでしょうか。
あと、MDウォークマンだと辛いかも。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 05:27 ID:q8J22sPL
漏れはTriport持ってる人だがあんまり出てこないボーズのサポートに関してのインプレしてみる。

到着後3日で、どんな応力がかかったのか知らんが扱い方が不味かったらしくヘッドバンド部の
伸縮部分のプラスチック側を破損したので、そのことをサポートに連絡して修理してくれと言ったら
修理じゃ時間が掛かりますので初期不良扱いで商品を交換しましょうと言ってきた。
まあ、3日で壊れる物もどうかとは思うが、自分の扱い方も不味かったと自覚してたので
この対応には正直驚いた。

でも更に驚いたのが、破損した日の午前中に連絡入れたら翌日には物が来たことだった。
最低一週間は掛かると踏んでたんでいい意味で裏切られました。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:11 ID:lz2k8L9K
>>557
米の企業はけっこー簡単に交換してくるよね。
畑違いだがHPなんかクイックチェンジを謳ってるし。
品質管理を詰めてくコストと、多売・交換のコストの比較計算に
用いる哲学の違いなんだろーね
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:19 ID:9fmn9c33
あんまり話題にならないけどパイのSE-A1000とか試聴して結構いいと個人的には
思ったんだけどここでの評価はどうなんですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:02 ID:4CjYG626
倉木の麻衣ちゃんの天使の歌声が一番ラブリーに聴こえるヘッドホンを教えてタモリ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:00 ID:COa4lADB
>>559
是非購入してレポしてください。有名どころとの比較などあれなお良し。
過去ログは「高音キンキン」、「コード長すぎ」などの意見がありますね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:27 ID:+2FNmdRh
新宿かアキバでTriPort試せる場所ってある?
なんか興味津々になってしまったw
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:28 ID:bsH7j/oK
A900、PCに直挿しして使うのって凄いもったいないことかな?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:35 ID:V/gZZ3BL
>>563
PCだけってのなら勿体ないかも、アンプ使ったほうが音良いし。

だけど、PCで聞く場合はあくまで気軽に聞くのが目的で音質は二の次と考えと
けば、別にどうってこと無い。A900もプアな環境なりに鳴ってくれるんじゃない?
565563:04/02/24 01:46 ID:bsH7j/oK
>>564
レスサンクスです。
いやさ、直挿しして使うとヘッドホンの質が劣化するって聞いて。
ヘッドホンアンプ買える財力がないならA900のような高価な物に手を出さない方が良いのかなと思って。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:58 ID:swkyoNBs
> 直挿しして使うとヘッドホンの質が劣化するって聞いて。
本スレ辺りでちょっと話題になったやつだっけ?うろ覚えだけど。
俺は普通に聴く分には大丈夫だと思うけどなぁ・・・
マズいのは爆音でヘッドホンが痛むとか、そういう理由では?

ちなみに俺はA900をPCで使ってるけど、プア環境なりに良くなってると思うよ。
ヘッドホンアンプ買える財力がないなら後でお金が貯まった時に買うがよろし。HD-53とかね。
567563:04/02/24 02:04 ID:bsH7j/oK
>>566
レスサンクスです。
今まで3000円ヘッドホンを使ってたようなやつですので音を追及する気もなく、
普通に聞けると聞いて安心しました。明日買いに行ってきます。
(´・ω・`)ノシ サンクス

568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 03:10 ID:bOPuCEoO
たっぷり堪能し賜い。
A900には音が広がるよーな音楽が向いてると思う。
まったり幸せになって下さい。
あ、ひとつだけ。
もしSE-80PCIに変換プラグで直差しだとマズイのでhそれだけはヤメレ。
その場合、オンボードか安いカードで凌ぐかすると安上がり。

ちなみに、知ってる話ではPCにA1000もいる、大丈夫だw
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:03 ID:PLyfdncx
SE-80PCI-プリメインでA1000使ってますが結構いけます
MP3でもエンコーダーさえしっかりしてれば聴いてられないほどのアラは感じません

DrHEADもってるけど低音も高音も出なくなるので改造を検討中
ヘッドホンアンプ買うなら安物買いの銭失いにならないように気をつけようw
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:26 ID:pSBYz0s1
RP-DH1200聞いてみてえ
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:45 ID:VloqM9xK
ヘッドフォンてなんでこんなにピンからキリまでラインナップが充実してるんだろ
そんなに市場規模がでかいとは思えん
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:30 ID:mb+0hN3c
>>570
淀池
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:55 ID:g00XnmQo
俺5年前くらいに買ったaiwaのラジカセにA900直挿ししてるんだけどもったいない?
ちなみにそのラジカセ当時2、3万してたと思います。

ビンボーなので壊れるまで使いつづけようと思ってるんです
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:28 ID:VloqM9xK
↑そんなことないっしょ
俺なんてPCDPしか持ってないのにCD3000使ってるし
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:36 ID:ATYq3o12
A900多いな・・・
自分も使ってるのでこのスレに合った価格のアンプのレポキボン
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:39 ID:g00XnmQo
オーテクのヘッドフォンつけてたら頭頂部の髪がぺったんこになっちゃいました

どうすればいいけろ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:44 ID:1oWlugnV
んじゃ漏れから
AT-HA50中古で狩って使ってます。
HDはATH-AD7
中古のせいか電源スイッチ入れる時に「ブツッ」っていう音が・・・。
怖くて電源入れる時ヘッドフォンをつなげません
んでさらにサーノイズが・・・。
音的にはポーダブルCDより音量があがった程度。低音も少し出てるかな?
中古で一万円も出す価値はなかった…。
安物買いの銭失いとはこのことか…
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:17 ID:eLvw9rlW
ヘッドホンアンプスレでエアリーが新しく3月から扱い出すヤツがちょっと話題になってるね。
比較的安くて低インピのヘッドホンにも相性いいらしいから
このクラスのヘッドホンにはかなり良いかも。HD53も気になるところではあるが…
特攻しようかなあ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:28 ID:/PEEhXd1
ATH-A55ってダメなん?検索しても出てこないんだけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:07 ID:vv1CxnI1
ちょっと高いが
Porta CORDA2はいいよ

電池も100時間もつし
ポータブル用途にはこれしかないと思う
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:26 ID:8FaLNdA8
俺はHPヤ使い方それぞれに味があると思うんで、必ずしもぱっと見(聞き)の良い悪いだけで見ない方
がいいと思う。
環境が悪いのは確かに勿体ないなあとも思うんだが、良くなった時の楽しみがまだ残ってるとも言える
わけだし。
他のもいいなあと思いつつ自分のと比較(仮想比較)するのも楽しみだと思う。
言葉のあやと言えばそれまでだが、モノの見方ってのも大切じゃないかとー。

>>570
俺も。

>>579
A55も悪くないと思うぞ。
A500狙ってる人は値段と相談してコレで良ければOKなんじゃないの?と思ってる。
この価格の密閉じゃ選択肢の一つでしょ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 09:43 ID:srgeyUXB
CD780のレポ

昨日うちに届いてから24時間ほどエージングしてみたところ
いろんな板で酷評されてる全体的な籠もりや、音が遠くで鳴るというものは
ほとんど感じませんでした。あえて若干の籠もりはありましたが、
気にならないレベルでした
それより、フリーアジャストバンドがゆるゆるで位置が定まりません
ソニーは余計な手間をかけずにカチカチのにすればいいと思いました
結果、フカフカが好きだけどCD2000はちょっと…とゆう人は買ってもいい品だと思いました
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 14:20 ID:77Vz3k5+
音質だけ見ればAD500に完璧に劣りますな
584しょしんしゃ:04/02/25 14:33 ID:1vuLnYjU
映画や音楽ライブDVDを 5.1chで視聴したいのですが、
設置スペースも無いし、音量も気になるので、
5.1ch対応のコードレスヘッドフォンを購入しようと考えています。
某スレでソニーのMDR-DS3000が良いと書いてあったんですが、どうなんでしょうか?
使用するテレビは東芝D4000
DVDはパナのレコーダー(DMR-E50)です。
よろしくお願いします。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:03 ID:z2s+pJQM
>>584スレ違い

【HP】特殊サラウンド機器統合スレ【アンプ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/
586しょしんしゃ:04/02/25 15:16 ID:1vuLnYjU
>>585さん

すいません&ご親切にありがとうございます。
教えていただいたスレで再度質問させて頂こうと思います。
スレ汚しスマソでした。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:27 ID:srgeyUXB
>>583
それを言っちゃおしまいですなw
高音厨の俺は、高域の伸び目的で買ったんですが、中域が激しく引っ込んでる・・・
ちょっとガッカリ
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:35 ID:sgZWCfs/
秋葉行ってインパルスでSP-K300買っちまいました
税込み10.5Kの密閉型として考えると、これ相当良いんじゃないかと思います
価格以上とまでは言いませんけれど、変に特徴を持たせることもなく
無骨にして無難にこなす、という感じの鳴りっぷりは、
さすが業務用試聴機用に作られたものだけのことはあるなと感じます

帰りの電車ん中で早速ポタ機に繋いで視聴なんて真似もしましたが、
これは微妙に視線を感じまくってちと恥ずかしかったです(逝
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:51 ID:2GXEGxxH
>これは微妙に視線を感じまくってちと恥ずかしかったです(逝

シャカシャカ音漏れしてたんだろ
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:13 ID:veyyCFyl
MDR-F1ってどうですか?
形だけみると変わっていて興味あるんですが・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:31 ID:fQ4iHlYj
>>590
とにかく軽くて、長時間つけてても気にならない。
TVやビデオの音が、隣の部屋に漏れないようにしたいってんならお勧め。
音洩れは激しいので、外や職場では使えません。
あと音楽をしっかり聴くには向かない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:33 ID:eLvw9rlW
>F1
すごく楽に聴ける。
低音があんま出ない。
音だけならCD2000とかのが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:57 ID:zw/3Num0
密閉型が欲しいのだけれども、A900ならAD700より明らかに
グレードアップしたと感じることが出来るだろうか?
AD700の高音のシャリ感がどうにも気になるのと
夜聞くのに開放型だとかなり厳しいんで。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:27 ID:eLvw9rlW
頑張って…つっても倍額だが、A1000、W1000、CD3000辺りにいった方が。
AD700とA900ではランクアップっつーよりキャラクターの違いってぐらいな気がする。
595590:04/02/26 00:26 ID:Ben+IKFz
>>591 >>592
レスどうも。
音楽をしっかり聴きたいほうなので、やめときます。
というか、やっぱりもうちょっと安い一万円台前半にしようと考え直しました。
今、いろいろ見ていてAD500とか考えています。
音楽はジャズ・フュージョン、あとはDVD鑑賞とかなんですが、どうでしょうか?
室内用なので、音漏れは気にしません。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:32 ID:X9FbgUvy
>>595
A900が値段と音質とのバランスが一番とれてると思うよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:34 ID:C6oXRqZR
ほぼヘッドフォン初心者で色々迷ってたけど読んでたら
A900がわりといいみたいだね。
けど、もうチョイ悩んでみるかね。
悩むのも楽しいし。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 03:03 ID:1G18GVIU
>>593
594のいう通り。AD700とA900は同価格帯の選択候補なんで。
AD700は響きは良いんだけど音同士がぶつかると苦しいんだよね。
ただ、それはそれとして他社のキャラ違い探すのも良いかも知れませぬ。

>>595
まったり聞きにはA900合ってるかと。
広がりがある代わりに音像が遠目なのと、低音が好き嫌いでそうなんで、そこが合うかどうか。
若干低音よりな俺はK301XTRAとかどうかと勧めてみる。密閉とうたっているが半密閉。
A700を柔らかくした感じで、ハッキリしてるけど響きが良いので俺は欲しいw
欲しいがAD7持ってて意味が無いワナ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:21 ID:fvRKjW7u
とりあえずA900辺りを買っておくと不満が無いと思うよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:07 ID:Rj8r1Q/u
AD700が最高です
A900な人にはそれが分からんのです
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:22 ID:QSUVuyBJ
というかAD1000とか作ってほしい・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:11 ID:CS1LV5uH
>>599
AD700には足がないのか…初めて知った(笑)
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 08:01 ID:WoK5zjTw
あの、長距離バスや新幹線内でもARTシリーズのヘッドホンつけてたら周りは
ひきますかね?
3時間以上乗るんですけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 08:50 ID:aVw4uejM
間違いなく引く
おまけに開放型だったら最凶
605603:04/02/27 09:10 ID:WoK5zjTw
>>604
ひきますか(´・ω・`)
一応密閉型なんですけど・・・付属のイヤホンで我慢します。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:18 ID:Ac/b2kpD
最近AD700の「さちつ」のきつさが取れてきたんだが、同じ様な症状の人いる?

一青 窈のもらい泣きでサ行が耳に突かなくのですが、前は耳について痛かったのに
推定500-700時間くらい鳴らしてると思う。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:32 ID:9g8La5cz
耳が慣れたんだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:39 ID:Ac/b2kpD
>>607
いや、使ってる人に聞いてるんだけど・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:30 ID:wRU75CDE
一青窈もそろそろ疲れてきたんだよ。。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 16:10 ID:aO6LrNnJ
>>603
ARTシリーズの密閉型でも結構音が漏れるよ
イヤホンを外して鳴らしてるくらいの音がします
611AD700使ってます:04/02/27 18:05 ID:882iMGh4
>>606
MP3ファイルで再生してみた。
キツイとオモタ。
やっぱクラシックやジャズじゃないと聴けたもんじゃない。
612603:04/02/27 19:32 ID:NeTpqF0n
うーん、やっぱ付属のイヤホンじゃ調子悪いんで周りが寝始めたらこっそり
使おうかな。あんまり音量あげないで。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:42 ID:Cx4qVcTp
やめとけって。漏れAD7使いだけど、アレ系の音漏れは本当シャレにならんから。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:47 ID:9g8La5cz
3時間くらい我慢しろよ。あんなでかいHP持ち歩くのだって大変だろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:51 ID:J/bHH1JR
付属はやめて適当なインナー購入してみてはどうでしょう?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:52 ID:UmRmX/Lk
>612
というかいくら音にこだわりがあっても
あの馬鹿でかいHPを外で使うとか普通に痛い。
少しは周りの目を気にしたらどうだろう。
617603:04/02/27 20:23 ID:NeTpqF0n
レス見てみたら・・・ボコボコにいわれてんな、俺w
わざわざ新しいの買うのも面倒なので今回は付属ので我慢します。

618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:42 ID:W6rhUFC9
適当にE2cでも買っとけ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:44 ID:FOVUE2ci
前に使っていたどこのともわからぬヘッドホンが壊れたので新しい物を買おうと思っているのですが。
1万4千円以下で、ロックやメタル、パンクに適しているものが良いです。
普通のプレイヤーだけでなく、たまにPC(オンボード)でも使います。
個人的にはMDR-Z700DJかATH-A500を考えているですが、前者は重量の問題が、後者はインピー
ダンスが高いという問題があって悩んでいます。
何かアドバイス等あればお願いできますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:10 ID:X95EC0Q1
Plug改、X122、ポタプロを所持している人間です。
メインにロックやメタルをmp3で聞いております。
そんな僕が今一番気になっているHPは「MS1」です。
値段は、13000円位の模様。
ヘッドホンナビを読んで、GradoのSR225を気になっていたのですが、
見た目も音の傾向は、SR○25にくりそつ。
性能的には、 SR225 > MS1 ≧ SR125 だそうです。
値段もSR125や225よりかなり安いそうですし。
僕が現在最も気になっているHPです。
これも考慮に入れてみてはどうでしょ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:25 ID:fT/cBHz4
>>603
ADじゃなく密閉のAシリーズならたまにいる。
開放のADシリーズならやめれ叩き壊されても文句言えないぞw。
他人から見られて(自分から見てじゃないことに注意)も似合う自信があるならありかと。
A100Tiが似合っていた珍しい人は見たことアル。
あと、何にしても爆音は禁物な。
ただまあ、この機会にポタ用に取り回し利くもの買っておくといいんじゃ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:48 ID:WxfvkaH0
K271sとA700とA900のうち、どれを買おうか迷っています。
女ボーカルの高音が透き通る曲も、重低音が響く曲も、どちらも楽しみたいのですが。
あと、A55とPioneerのMONITOR8ってどうでしょうか?
もうひとつ、ヘッドホンアンプは買ったほうがいいのでしょうか。
詳しくないのでラジカセから変換プラグで繋ごうと思っているのですが・・・
ご示唆お願いします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:52 ID:fT/cBHz4
>>622
RCAラインアウトからの変換プラグはやめときなさい。ヘッドホン壊すから。
とりあえずK301XTRAどうかなあ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:01 ID:Q1/rTdRx
>>622
AKGのものはボーカルが引っ込みがち、低音も弱いです。
ヴァイオリンを艶やかに鳴らしたいならK271ですが、あなたはA900で間違いないでしょう。

またヘッドホンアンプを買うならその前に安価なCDPを買った方がいいですね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:02 ID:UN4Eje6R
>>619



A700でウッドボール。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:27 ID:s8toCOtF
>>622
A900が高音も綺麗になるし、低音もしっかり出る。
まさにオールラウンドダー。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:34 ID:hdZKiDXj
A900は低音弱いよ
あとそれなりのアンプでもヘッドホンより高価
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:58 ID:pH5gjjZQ
>>622
俺とほとんど同じ悩みの人だ。親近感を感じるくらい似てる。
ちなみに地方都市在住なのでA700, A900は視聴できてもK271sは視聴できずにいる。
この状態でK271sとか買うのはやっぱ冒険。
それで失敗したくはないのでおとなしくA900買うつもり。来週にでも。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:16 ID:SA903xlk
>>627

別に弱くない、しっかり出ている。
ただキレが良いってのかヌケが良いっていうのか
バスドラムやスネアなんかは力強く鳴ってから篭もらず直ぐ消える感じ。

篭もった音とかPRO5みたいな作られた低音から比べれば、そりゃ弱く感じるが。
まぁPRO5の作られた低音も好きだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:22 ID:COWmmKPK
>>628
AKGの音づくりはやはり独特。1台しかHPを保有できないとい
う状況ならば無理にお奨めはできないかと。
かく言う私は、20年来のAKG中毒患者。
脳内補正しちゃうからたいていのジャンルの曲は平気だけど
ね。
それと、K271Sの場合は、ケーブルを交換すればかなり音質
を調整できる。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:32 ID:JMAhLjUq
AD500を買おうと思ってるんですが、出力5mWのPCDPでも音量は確保できるでしょうか?
オーディオとゆうオーディオはPCDPしか持ってないんです
音漏れの凄さはわかってるので、外では使いません
よろしくお願いします
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:53 ID:HMahDDUa
あのポータブル機の出力も結構メーカーによっていい加減だよなぁ。
で、AD500なら多分大丈夫。あまりデカい音量を望むとツライかもだが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:57 ID:U29Dvica
っていうかA900をPCDPで聴くのはもったいないですか?
パナのCT700なんですが・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:11 ID:HMahDDUa
自分的には勿体ない。
けど、それはそれで別にいいんでは。そういう環境でも安物との差は確実に出るし。

つか、そんな環境だとA900をキッカケに泥沼にハマる可能性もなきにしもあらず。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:12 ID:hv9XiFge
買って聞いて鳴らしきれてないと感じるか
もしくはパナ圧縮のショボさに気付いたら
据え置きなり何なり買えばいい
気付かなきゃ満足すればいい
636631:04/02/28 01:20 ID:JMAhLjUq
>>632
レスありがとうございます
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:23 ID:U29Dvica
>>635
既に持ってるんですが、ラジカセにつなぐかPCDPにつなぐかどっちがいいかなぁ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:33 ID:nmxSrGrc
つなげてみて良かった方
639628:04/02/28 02:44 ID:v11UfDKF
>>630
ども。中毒患者の方の意見はリアリティがあって参考になります。
お察しのように無理できない状況なのでおとなしくA900にします。
視聴して間違いなく気に入った、それは確かなので。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 05:11 ID:RXxUCKyB
K301XTRAは低音もかなりあると思うがどうでしょう。
K301なら確かに低音弱いけど。
どうもA700を半開放型にしたイメージがあるんですが。

…しかしPRO6と301XTRAで、CP、用途の点で散々迷ってる俺。
どうもAD7が使い勝手に合ってないんでな……がっくり_| ̄|○
もう少し良いか悪いか癖があると面白いんだけどなぁ 。
逆に言うとだからこそヘッドホン欲が止まらなくなったというかw
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 07:50 ID:J5WYlQhB
しかしなんでまたAD500だけインピーダンスが66Ωなんだろうねぇ。
他のは32Ωなのにさ
642622:04/02/28 08:09 ID:k/SQcUUu
レスありがとうございました。
>>628同様来週あたりに買いたいと思います。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:54 ID:nNL13x+7
>>619に便乗してなんだけど、Z700DJとA500ってどんな音出すんだ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:55 ID:LrzRNHlr
>>643
うわ、究極の選択かも。
Z700DJは超ドンシャリで激ニブだけど、1年経過したら低音重視ながら全体的な質感は価格相応になる。
で、A500は、Z700DJよりはバランス型で無難な音作り。だけど、聞き込む程質感に不満を覚えるようになる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:44 ID:HqhQdCLE
オンボードの音に耐えられなくなったので、HPAを購入しようと思います。

1,cordaU+オンボードカード
2.Drhead +オンボードカード
3.1万程度のサウンドカード
4,その他
 
何番がお勧めでしょう。因みに今使用しているHPはA900です。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:52 ID:S6UuYy2j
>>645
なんとなくスレ違いなような気もわずかにしなくはないが、
余裕で三番にFA!!
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 17:06 ID:KdH11HzN
ポータブルプレイヤーでも使いたいと思うなら
1もあり
2は、安物買いの銭失い以外の何物でも無い
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 17:39 ID:EQoswzWX
Drheadってそんなに駄目なの?
結構話題にでてるけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:03 ID:rcMO2rx6
>>644
もう一つ参考に。
どっちもオンボード環境で使ったらどうなる?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:16 ID:HHbxJYFV
オンボードじゃ何で聴いてもノイズだらけの糞音しか出てこない
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:32 ID:U29Dvica
ラディンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:33 ID:+H23VQi5
1でいいんじゃないかな
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:39 ID:3zvf9zGT
>>645
オンボードってカードって言うの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:21 ID:QjMNJaQS
☆記念すべきアナゴグ発言の経緯

ソニーのヘッドホン3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060264302/

945 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:04
MDR-E868が最近突然すごい音になってきた。
E888が、はじめ糞な音で、エージングしていくと途端にいい音になるって言われてるけど、
E868もなのか。
こっちはサファイアだけど、はじめはカサカサのキチキチのスカスカだった音が、
アナゴグテープウォークマン用に使う様にしてたら、最近たまらない音に変わったよ。
E565ほど繊細ではないけど、すごい弾けた抜けのいい音に…。

E888は昔、エージングでそこまで変わる事を知らずに、半年くらいで糞な音のままお釈迦にしてしまったけど、
このE868みたいになって更に繊細な音なら、今ならまた買ってもいいなと思うなぁ。
まだ売ってるしね。

946 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/02/17 08:06
アナゴグ→アナログ


          アナゴグワッショイ!!
       \\ アナゴグワッショイ!! //
   +   + \\ アナゴグワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し’ し(_)  (_)_)

655名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 06:28 ID:w/g4ijXy
漏れ オンボードでHD580。前はAD7だった
前はアンプつないでたんだけど、電源いれるの面倒になって
いまの状態に。値段なりの違いは体感できないかもしれないけど、
やっぱオンボードでも HPによって ぜんぜん違うよ。
無駄ってことはないと思う
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 08:35 ID:oIxDh935
遮音性が高いやつ教えてくれませんか。
隣の部屋がさわがしいくて不愉快なのでヘッドホンで音楽聴きたいと思いまして。
予算は2万くらいで。もちろん音がいいのにこしたことはないけれどとりあえず遮音性重視です。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 10:17 ID:tPrJdeB2
>>656
ER-6とER-4用の白チップをつける。
あわせて二万弱くらいだけど、全てのヘッドホン、イヤホン含めても
最高レベルの遮音性が得られる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 10:18 ID:tPrJdeB2
訂正
ER-6と→ER-6に
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:28 ID:yNgjtQs/
>>656
隣の部屋がうるさい程度ならERでなくても大丈夫。
(ERなら耳栓としても使えるが、付け外しが面倒くさい)
実売2万円位またはそれ以下の密閉ならHD280、MDR-CD900ST、ATH-A900、k271studioあたり。
どれが良いかは好みとソースの環境によるので試聴するなり過去ログ調べるなりしてくれ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:59 ID:Nlg0oEcS
>>648
かなり改造できるならPortaCordaやTAを余裕で超えて、
表現によってはHD51すら超える勢いだが、
デフォルトで使うなら本当ダメダメ(ベリンガー並、音量を取るための物)。

逆に電子工作の知識があって3万以下のアンプが欲しいならこれしかないって感じ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:02 ID:Nlg0oEcS
まあこのスレ見て無理だと思ったらやめるのが無難だね。
【ヘッドフォンアンプ】DrHEAD改造スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074901746/

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/02/25(水) 23:36 ID:2s+omF7T
>>490
市販品じゃないんだから、万能を求められても。

例えば、フル改造したDrHEADでOPアンプを2134APにすると、音像や音場の表現はHD-51を遥かに凌ぐ。
ペアマイクものやバイノーラル録音のものなど、特にそう感じる。
だが、音の質感という点では、圧倒的に負け。

また、2604APにすると、音に艶が出て、女性ボーカルに限れば実に実体感のある表現を聴かせてくれる。
個人的には、国産某社の10万超の高級品よりも好み。
その代わり音像はソフトフォーカス的。聴感上は気にならないが、ノイズ成分も増える。

自作品や改造品は、一点豪華主義的と考えるとわかりやすいかも。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:45 ID:1Mem+NlI
A900はメガネかけてても問題ないっすか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:24 ID:RN7lhzAi
>662
全く無問題
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:21 ID:MtKWFa4m
ARTシリーズは基本的にメガネかけてても問題ないかと
自分もATH-A1000使ってるけど全然気にならないし
ただ、長時間つけてるとウィングサポート型に髪の毛ぺったんこになるがw
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:39 ID:UjucIgqI
それであだ名が はなわ に・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:51 ID:X/hW5DpY
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 11:26 ID:auMDGF0n
MDR-7506の評判はどんな感じでしょうか?買った人がそもそも少ないのかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:33 ID:aYHnDZ8L
>>667
とりあえず過去ログ嫁
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:19 ID:Cnp6qj9J
どうも、はじめまして。相談よろしいでっか。
今,A500を使用しているのですが、これロックやポップスには良いのですが、
ジャズにはあまりよろしくないです。なので、ジャズ専用のHPを購入しようと思います。
予算は2万・深夜に聴く為、密閉型を希望。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:21 ID:ZVjKXUCb
AKGのK271studioなんかがよろしいのでは。

この辺を参照。
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/K271S/AKG_K271S.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:15 ID:lHrBZ+i0
音に興味持ってでこの板(スレ)初めて見たけど、住人の質が凄くいい。人間のエージングができてるのでしょうか。
「音や視覚に関するものは荒れる」と変な目持ってた自分にパーンですよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:32 ID:UvGAhIEl
>>671
定期的に巡回してる人が居るから
その時期になると目も当てられないよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:15 ID:9JMA34Oh
本スレとか、もう見てらんないくらい荒れてる
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:21 ID:OaVjrNJ9
ヘッドフォンスレのおかげでこの道にはまってしまった。
以下は購入したヘッドフォン、イヤフォン。
MDR-Z500DJ
MDR-868
MDR-CD900ST
MDR-EX71
MDR-888
ATH-CM5
ATH-CM7
ATH-M30
ATH-AD9(今日)
購入はこの順番。
次に手を出すべきヘッドフォンをご教授願いたい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:28 ID:Etd+u2U5
そのかわり、ボケに対するツッコミにおやじギャグ分が大目
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:38 ID:9JMA34Oh
>>674
海外モノも買ってみてわ? AKGとかGRADOとか。
もしくは一気にSTAXまで逝ってみるとか
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:39 ID:MaB1OAKE
>>674
RP-HDA100
そこまできたらこういう怪しいのに手を出してみる
と個人的には思うけど

定番ならHD580とかじゃないの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:56 ID:UvGAhIEl
安物買いのなんとやらの典型だと思う
679674:04/03/01 23:59 ID:OaVjrNJ9
>676
AKGは前から興味あったんですよ。
AKGもGRADOも価格帯とラインナップがいまいち分からないから調べてみます。
GRADOのヘッドフォンは普通にかっこいいなぁ。
STAXはちと高級過ぎですな。ハイエンドに上り詰める前に自分が灰に。
>677
RP-HDA100
うわーいろんな意味でかっこええ(w
値段がちょっと抵抗あるけどお遊びで買うのもいいかも。
夏のボーナスに期待しつつ様子見ってことで。
それにしてもパナのヘッドフォンはあんまり話題に上がってないけど
どうなんですかね。
HD580もRP-HDA100も財布が許してくれなさそうなんで先になりそうです。
情報感謝。
680674:04/03/02 00:03 ID:dOgdcJDq
>678
耳に痛いですな。
まさにその通り。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:16 ID:WTj/uHMo
今PC直結でA900で聞くことが多いのですが アンプつけると明らかに体感出来るほど音違いますか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:20 ID:hZinp0NW
アンプの前にサウンドカード買え。
APUSBなら安アンプよりまともな音でるぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:42 ID:Wame9AMz
>>674
ナカーマ。
安物買いの〜というよりは、高くても安くても良いモノは良いと思った。俺は。
もしくは面白いモノは面白いと思う。
既に気に入らないからさがしてるワケじゃないっていうかw

個性が違うのとか見た目違うの欲しいってコトと解釈。

俺的にKOSSのQZ99とか。ごつさ大爆発ですよ。
ttp://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/02ProductDetailCall?ReadForm&Technology+Stereophones^QZ99
音はそれなりですがこれでもかってぐらいに容赦ない密閉。
音も求めるなら同社のPRO/4AA。
…でも持ってるヤツと音のキャラは被るよなあ。

あと、夏に向けてPX200やTriPortなども良いかも知れませぬ。
…どっちも品薄だが。
まあ、ポータブル用途探るのも面白いです。

GRADOはいつか手だしてみたいですね。
ただ、自分、密閉型の方が便利なんでなあ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:43 ID:zEdYZ4n3
ATH-A900かMDR-DS3000はどちらが音が良いでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 18:13 ID:zEdYZ4n3
主にロック系を聴きます。
ATH-A900はDVD映画鑑賞には不向きですか?

ご教示お願いします。
686674:04/03/02 20:25 ID:dOgdcJDq
>683
おや、考えが読まれてる。
いろんなヘッドフォンを試してみたい、いろんな味付けを楽しみたいって感じですわ。
シンプルなデザインが好みなんで次はGRADOに手を出してみたいところ。
実際に使う環境考えると密閉型がいいんだけど。
QZ99つけながらトマトかじるのも面白そうだ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:12 ID:Tu4jWACN
>>685
ロックなのかDVDなのかわからんがA900の方が圧倒的に良い。
コードレスが欲しいならせめてDS8000、お勧めはSE-DIR800Cだな(スレ違い)。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 04:19 ID:omHHWM/3
A900ってロックに合うかどうかは微妙じゃない?
低音があまり主張しない気がするんで、ベースやドラムを楽しみたいに人には
どうなんだろうか。
是非インプレ聞きたいところ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 04:26 ID:omHHWM/3
>>686
自分はまず、かの有名なATH-T2に我慢出来なくなって
EM7>Z600>X122>AD7>K55>HPM-1000>MX500>PX200>PRO6
って来てます。
この次は何にしようかと考えどころ。
TriPortとか気になってはいるのですが、まだ未定だなあ。
用途と相まって迷いどころです。
690685:04/03/03 08:10 ID:8edbC5Ex
>>687
>>688
回答ありがとうございます。

そうですか、低音があまり出ないのですか・・・。
他にお勧めありますか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 09:45 ID:1YEpd04e
>>689
ゼンハイザーかSTAX逝くしかないでしょう
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:03 ID:IbPbn96G
鉄ヲタなんで、鉄道の走行音聞くのに最適なHPってありますか?
以前、SONYの密閉型のバイオセルロース振動板の2万円ぐらいのものを
使っていたのですが、コラーゲンレザーのイヤーパッドがベタベタに
劣化してしまいました。ある意味ソニータイマー発動といったところです。
そういうわけで、とにかく耐入力ある低音が出るものを探しています。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:18 ID:2ewGdN7q
パッド交換すればいいじゃん
694692:04/03/03 18:47 ID:BZ4A2u5M
>>693
当時、メーカ相談して交換ダメでしたので泣く泣く捨てちゃいました。
コラーゲンレザーって数年で自然劣化するんですね。
当たりがものすごいソフトなのはよかったのですけど。
今はスピーカー+スーパーウーハーで聴いているのですが、
家人から苦情が来ておりましてw

695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:55 ID:G7E1IOwk
>>692
そういうマニアックな用途にはSTAXが向いている気がする。
ベンツの開発でエンジン音のノイズを聞くのに使われているというし。
壊れたときのアフターケアもとても良心的です。

まあ、大分価格帯が外れてしまうんで、適当に聞き流しといてください。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 18:59 ID:qhDMs9XI
>>692
マジで?ソニーってイヤーパッドの交換すらやってくれないの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:14 ID:AynUHeAz
>>692
細やかに音が聴きとれる解像度高いやつが良さそうなんで
SonyのCD900STがいいんじゃないかと思うんだけど安直かなぁ。
「どの電車の走行音か当てれ!」ってな感じのカルトクイズに最適な気がするけど詳細は不明です。


しかしまあ、本スレ、また祭だな。
698697:04/03/03 19:27 ID:AynUHeAz
ゴメン、最後までちゃんと良かった。
耐入力があって低音が出るものなら、とりあえずオーテクのPRO5。
ただ、明らかに「違う音」になってしまうのがなんとも。
たまに試聴機にPRO5付いてるけどアレはどうなんだか…

>>690
低音欲しいなら上で言ったPRO5とか。
しかし、A900は量はそんなに多くないけどしっかりした低音が出てると思った。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:35 ID:ei+8hLmH
>>696
692氏のはたぶんCD1700あたりだろうから、部品がもう無いんだろう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:43 ID:qhDMs9XI
>>699
なるほどねぇ。
国産メーカーは高級品でも部品無くなりましたでサポート打ち切るからねぇ。
だからオーディオは舶来品がいいとか言うハナシになっちゃうってのもあるよねぇ
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:47 ID:+z+hTJa+
RP-DH1200
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-DH1200
HDJ-1000
ttp://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/dj_head/index.html

この辺りどうよ。
音は聞いてないんで視聴してもらうしかないが。
テクニクスの今までのイメージから言うとDH1200あたりよさげかもとは思うが、出たばっかであまり情報が無いよねえ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:23 ID:uqcoC5gt
A900買おうと思うんですが、今年中のモデルチェンジはあるのでしょうか?
無ければA900かA1000を、あるならCD3000を買います。
ソニーはもうモデルチェンジをしないと思うので。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:32 ID:R9QQC6s3
>>702
そんなもんわかるかという気がしないでもないけど、
ATH-Axシリーズ   1995年 9月よりリリース
ATH-AxXシリーズ  1997年 3月よりリリース
ATH-Ax00シリーズ 2002年10月よりリリース
と、この辺りから適当に予測するしか。
ちなみにA1000とW1000はカタログ落ちしたようです。
704702:04/03/03 21:38 ID:uqcoC5gt
>>703さん サンクス

そろそろモデグチェンジしそうな気もします。
何と!! A1000&W1000がカタログ落ちですと〜
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:41 ID:wJgVTRFH
マジ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:49 ID:+SaHGqPn
AD7って低音が出なくて糞だと思ってたが、ヘッドフォンアンプかませたらしっかり出るようになった。
結構自然に出てる、高域はやっぱシャリ気味だけど。

AD7やAD700は全然低音が出ないって言ってる人はアンプ使って無くないか?
ちゃんとアンプ使えば問題ない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:50 ID:uqcoC5gt
アンプ何使ってるの?
参考までに教えてちょんまげ!
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:55 ID:+SaHGqPn
>>707
自作ヘッドフォンアンプ。
DrHEAD改造スレに回路図が出てたんで、それを参考に作ってみた。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074901746/617,638

ちなみに617さんじゃない。
こっちはもうちょっと大きい基板に作って、コネクタ等は直付けしないでケースに入れる予定。
完成したら向こうのスレに書こうと思う。

材料費は3000円くらいかな。
本当に今までのヘッドフォンが一変するからお勧め。
このヘッドフォンはこんなに実力があったのかと驚くこと請け合い。

ちなみにベリンガーの奴を前に買ったことあるんだけど、アレは本当に糞だった。
全然音変わらないし(ちょっとは良くなったけど)。
この自作アンプの方が圧倒的に安くて圧倒的に音良いわ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:05 ID:+SaHGqPn
いやあ、しかしAD7でこんなにしっかり低音が出るのは快感だなあ。
ベースの音がしっかり聞こえるよ、ビックリ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:06 ID:o6rR8qSF
>>708
文系の俺にも作れると思う?
一応半田ごては使えるけど・・・

ちなみに厨房のとき技術の成績は5ですた
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:11 ID:ei+8hLmH
EJ2000→AD7でも、耳掛けよりゃあ低音出てるがなぁ。
イヤパッドの潰れ加減や、頭の大きさでも変わるからなんともいえんけど。
712692:04/03/03 22:12 ID:V3AcUMD+
今、家に帰ってきました。
型番までは忘れてしまいました。
レスありがとう>ALL
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:55 ID:hMt7mfyJ
職場で2ちゃんにカキコしちゃいけません!
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:46 ID:n+hj5arB
SennheiserのeH-2200ってどうなんでしょう一万円以下なのでどうかなと思いまして
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:15 ID:Y7+Cbe1K
>704
普通に考えて2年も経ってないのにモデルチェンジはないだろうし
あったとしても新しい方がいいとは限らないから
気に入ったんなら買っていいと思う。
あとA1000もW1000も別にカタログ落ちしてない。
A1000からは限定の表記が取れてる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:27 ID:mYBZPwDr
>>710
回路図が読めて配線が出来れば作れる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:34 ID:PoT/Akhc
A1000のページには限定3000台って今でも書いてあるけどな。
718703:04/03/04 01:41 ID:dmjQsTRE
本スレでA1000とW1000がカタログ落ちした、といったようなのを見たんで書いたんですけど
実際、自分では確認してなかったんですよね。余計な混乱を招いたようで申し訳ない。

あと、A500~900は少なくともあと1年はモデルチェンジしないと思ってるんだけどなぁ。
割とよくまとまってるモデルだと感じるし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 02:16 ID:SppSpkdl
>>706
AD700使ってるけど低音はそこそこでてるね、フラットと言うには少し弱めだけど

しかし高音が強いせいで余計出てないように聞こえる。
どの道環境を選ぶヘッドホンだな
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 03:41 ID:lrAt2ciG
>>706
再生機器とアンプの相性や癖にもよると思うけどね。
ちなみに、ウチも安アンプに差したらAD7の低音がいい感じに主張するようになりました。
サムスンのやっすいヤツですがw 
DrHEADでイマイチ合わない機種が良く鳴る感じ。
逆にDrHEADでイイ感じに鳴るヤツはどうも平らになる感じがする。

>>719
AD700でデジタルロック聞いたら意外に面白かった経験はあります。
あれも独特なヘッドホンですよね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 03:47 ID:lzk5i9tW
>>720
DrHEADって改造するとかなり良くなるみたいですが、どうですか?
あのスレみたいな改造って簡単に出来ますかね?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 04:14 ID:lrAt2ciG
OPAMP交換だけなら誰にでもOK.。音質や音場は好み次第。
半田は練習する暇があれば。半田ってのはそういうモノなので。
俺も抵抗と電源周りだけはどうにかしたいんだが…。

723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:02 ID:cn+uLZwV
みなさん、購入選択時に最大入力気にしてますか?
500mw、1000mw、1500mw以上あるようですが、
実用上どうなんでしょうか。
少ないと不満感じますか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:29 ID:Gm5IZZXR
最大入力なんて入れたらヘッドホンが壊れる前に耳が壊れる
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:31 ID:lNNJsXlU
>723
あ、それは私も気になりますねー。実際のところどうなんでしょうかね?
誰か経験者のお言葉を頂きたいものです。
車のエンジンの馬力みたいなもので、最大馬力を頑張って設計したために、
実用領域でヘロヘロなんていう感じなのかもしれませんね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:38 ID:bvy4DrfL
オーディオも含めてスペックなんて見たこともないですね。
一応ヘドナビとかここの情報は気にしますが、
ご自分の耳で聴かれて選択すればいいと思います。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:39 ID:lNNJsXlU
ってなわけで、私も今なやんでいます。

SONY MDR-V700DJ 3000mW $120-
SENNHEISER HD280Pro 500mW $100-
Audio-Technica ATH-M40fs 1600mW $90-

価格はアメリカでの物です。
どれがいいですかねー。どなたかアドバイスお願いいたします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:06 ID:Ljuvz5HV
100mWあれば十分だと。
今時のポータブル機は10mW出るのすら稀だと言うのに。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:19 ID:XDUVRdIW
CD780かCD2000を使ってる人に質問なんですが、
イヤーパッドカバーはどうやって外すんですか?
パッケージには、とりあえず端っこを引っ張れみたいな図が書いてありますが
無理矢理引っ張ったら破けそうで恐いです
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:49 ID:4E9+wvRf
100mWも出したら鼓膜破けるぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 19:57 ID:pMEowMSG
>>729
破けないからそこそこ丁寧に強引に引っ張れ
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:38 ID:1egKtVyw
CD屋のリスニングするヘッドホンは高級機を使っているのですか?
値段はいくら位でしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:50 ID:FeSvdVbn
SP-K300でぐぐれ
つーかこのスレで質問してるって事は本当値段知ってるんだろ
宣伝か?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 21:59 ID:qtbS7242
あんなもん宣伝したってたいした売上にはならなさ...
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:49 ID:oEViVLHN
>>723
一般に使う分にはそんなの考えたこともありませぬ。
周波数帯域も当社比なので気にもしません。
インピーダンスは一応気になりますが。

>>727
どういう用途かは知らないが、ダンス系ならV700じゃないの?
Z700DJの海外版だっけ?

>>733
ナカミチのSP-K300は試聴機にも仕掛けがあるらしいので、試聴機の音をそのままうのみに
しないように。
それじゃない場合はヘッドホンを見ましょう、大抵は型番が書いてあるので調べれ。
736259:04/03/05 01:57 ID:MDruyeCS
・・・今日、帰りにちらっと秋葉原に寄ってAT-HA2を見かけたんでつよ。
で、ろくに世間一般の評価も知らずに衝動買いしてもうた⊂⌒~⊃。Д。)⊃・・

常時シーっててノイズ乗る、AirH”(USBタイプ)繋ぐとさらにノイズ+・・・サイコーの夜だぜ・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 02:04 ID:2AC2qI0o
>>736
ベリンガーに買い替えよう。
HA4600なんてどうよ?
でもRCA-XLR変換ケーブルが必要なので安くはないけどな
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 02:12 ID:o9NqeYqS
>>736
秋月でヘッドフォンアンプキットでも買え
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 02:17 ID:oEViVLHN
>>736
サムスンはノイズ乗らないです。ちょっと嬉しかったw
やっぱ標準プラグ変換ケーブルとかいるけど。
でも人によってはAT-HA2でも上手く鳴らしてる人いるみたいよ?
とりあえず100時間鳴らせと言うことらしいが。
うあしまった!と思ったら、まずはどうにかして使い倒すことを勧める。
ある日突然使える組み合わせが出来るってコトもあるしな。
味だと思え、とりあえずはw
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 03:24 ID:HfpV5r0w
あの石はヘッドフォンを鳴らすのに使うべきではなく、ノイズが気にならないオモチャSP
をとりあえず鳴らすためにあると思うんだが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 03:49 ID:JYJI8i4V
>>736
スレ違いですが・・・私はそれ、日本゚橋で買いました・・・まだ使ってませんが…。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 04:08 ID:LrI/KeQc
アンプR----150Ω----ヘッドホンR

GND----------------GND

アンプL----150Ω----ヘッドホンL

AT-HA2の出力手前に抵抗挟んでノイズなくすってのあったな
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:00 ID:sY9K5qET
この価格帯で装着感のいいヘッドホンっていえば何がある?
長時間音楽聴くタイプなんで装着感重視でヘッドホン探してるんだけど
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:02 ID:ENBxEWHD
AD700 or A900

オーテクマンセー
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:05 ID:sY9K5qET
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:10 ID:sY9K5qET
↑すまそ・・・・

なるほど、やっぱオーテクは装着感に定評があるみたいですね。

あんまり人が持ってなさそうなのがいいんですが、
HFI-500DJもってる人いますか?装着感を知りたいんですけど。
できたら音も。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:13 ID:2PrYPLsz
>>738
マジレスして悪いんだけど、秋月のHPAで音変わる?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:53 ID:TbEbrv/v
>>737
ベリンガーはただのOPAMPだから全然ダメ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:39 ID:o9NqeYqS
>>747
プラセボ級の効果あり
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:42 ID:V9RWovjS
秋月にHPAキットなんてあったっけ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:08 ID:HfpV5r0w
386かなんかのモノラルアンプがあったはず。
まぁ音質は変るだろうさ(やヴぁいほうに)
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:18 ID:l0ph41Ky
386じゃNJM2073の方がマシじゃん
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:52 ID:TmN+H7m6
過去にはNJM2073のがあった。
ttp://green.sakura.ne.jp/~cba/kit01/KIT_041.htm
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:41 ID:fdgckE4l
ワロタ、AT-HA2の価値は400円かよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:02 ID:+cQKwdmQ
nakamichiのsp-k300を持っていますが、
確かに上のほうにあるように試聴機で聞いたときと
だいぶ違う感じがしました。
CD5400で聞いているのですが、
試聴機に比べ低音や、高音のもち上がりがなく
素直な音で高、中、低音域鳴らしてくれます。
高音、低音はそれぞれに特化した他の機種には劣りますが
全体的にフラットな疲れない音です。

試聴機で聞くときと性格は変わりますが、
性能としては1万円台のヘッドホンして十分なものだと思います。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:45 ID:Um+V5Ve1
デザイン、音等バランスがいいのはZ700.
これしかない!!
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:43 ID:jf1idmc1
>>756
おとなしくDJ板に帰れ
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:55 ID:7Ld3FyIA
>>746
持ってはいないんであまり長時間の装着は分かんない。
試聴ッてんで良ければ、装着感はまあまあ。良くも悪くもない。
ただ、それほど疲れる装着感には思わない、PICKERINGやIXOSの同じ構造のより楽。
ちなみに350gあるんで、どんなに装着感良くても、まったく首には来ないってコトはないと思う。
(ドコの会社のでもそうですが)

音はおとなしめでフラットっぽい、聞き疲れしなさげ。
よくよく聴くとわずかに低音寄りだが、低音がちゃんと鳴ってるというレベルのモノ。
低音寄りとは思わない方がいいです。
なんか特に目立った特徴がないんだがなんか聴いてて気持ち良いんで、俺も気になってます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:41 ID:L+gmGEyu
>>757
商品名にDJってついてるだけで、音を判断するな。
その程度耳で語るな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:09 ID:ISlraDDv
A500からのステップアップはA900・K271sにするのと、一気にA1000・CD3000にするのは
どちらが良いのでしょうか?あまり置く場所は無いので、一気に行きたい様な、途中経過を
楽しみたいような・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:11 ID:+6evtaoZ
>>760
A1000・CD3000にするならまともなヘッドフォンアンプがないと無意味
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:21 ID:Napg9aFy
>>760
A1000・CD3000いっとけ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:22 ID:p3+XYDgE
なんでもいいよ。X122いっとけ
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:11 ID:8BedDMLV
>>760
ハマってきましたね。
アンプは持ってるの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:23 ID:WZANt6bw
重苦しい雰囲気ですね
766760:04/03/06 18:54 ID:WL2yTvRP
>>764
んなもん持ってね〜よクズ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:20 ID:9dCHaM8l
>>736
そのシーってノイズって悪いもんなの?
ホワイトノイズって言うんだっけ?

俺安物のラジカセにA900つないでるんだけど常時サーって音なるんだよね・・・
逆にPCDPにつないでもサーってならないんだよね・・・

これってPCDPの方が上ってことかな?CT710なんだけど
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:06 ID:M3Y6bLLq
>>767
PCDPが上だな。
安物ラジカセのヘッドホン端子は糞ってことだ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:55 ID:jf1idmc1
>>757
だからあの程度の糞ドンシャリソニー似非ヘビービューティー風ヘッドホンをありがたがってる馬鹿は
DJ板に帰れよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:16 ID:9dCHaM8l
>>768
やっぱりアイワのラジカセじゃ駄目か・・・(´・ω・`)
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:18 ID:gjVvcfFt
>>770
なんでA900買う前にまともなプレーヤーやアンプ買わないの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:35 ID:Avuc/jNB
>>769
ほぐれてくるよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:38 ID:omwB/cps
旧プレステ→ヘッドフォンアンプが安上がりでいいかもな。
据え置きよりゃ小さいし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:39 ID:PlfGReTh
>>773
音質的にはプレステ=aiwa
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:42 ID:omwB/cps
サターンならどうよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:50 ID:2V3GkSie
サターンはやわらか〜い感じの音質が魅力的だ〜
・・・ようはメリハリが無く平坦ってことだが。
まともなアンプ使えば、プレステやサターンの方が、安物ラジカセよりマシな気がする。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:31 ID:W2+JCBaP
プレステのオーディオ関係部品は相当な安物
サターンをお勧めする
ピックアップの耐久性もサターンは飛び抜けてる
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:47 ID:yJvurAfI
聴くジャンルは多岐にわたりますが、
主にドラム、バスドラムの音を重視して聴きます。
つまり低音がしっかり出てしかもクリアな音が出るものがよいです。

そんな私に最適なヘッドフォンを教えてください。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 02:23 ID:kRdO2L9b
778に似通って居るけども、モレも同じようなタイプの開放型のHP探してます。
主に聞くのはハッピー系と呼ばれる物でしょうか?余り細かいジャンルは解らないのですが。
Rave系トランスとか書かれている速度が速い物も聴いたりします。

一応ポータブル機器で使用する事も多いので、鳴らしきれる物を。

HD500かSR80辺りを考慮しているのですが、他にも頃合いの物はありませんかね?
今持っているのが密閉・密閉共にオーテクの物なので(A900/AD10)それ以外の物で。

780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 03:58 ID:bn6N5Qt2
k171sとk271sってどのくらい違うの?

どうせ音楽なんてMP3でしか聴かないし、なんて思ってる俺にも分かる違いですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 04:00 ID:oOgvRojO
密閉だが事実上半密閉のK301XTRAとかあまり考慮にみんな入れないのかなあ。
俺は好きなんだが、俺以外にあまり話題に出ないのでw

>>778
あの軽さが合うかどうか微妙だがPICKERINGのPC100一応調べて見るべし。
それともZ700DJみたいな方がいいのだろうか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 05:37 ID:c8V8cxcv
>>771
DATTEオカネナインダモン・・・(´・ω・`)
せめてヘッドホンだけでもリッチにしようと思ったんでつ

ラジカセ昔から使ってるやつだし・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 05:46 ID:oOgvRojO
>>782
たぶん、プレーヤーとヘッドホンに予算半々にわけた方が音的には幸せになれる。
ただ、愛着があるなら、モノにあったもの選んだ方がいいよ。
良いモノ買ったばかりに粗が見えてストレス溜まったらモノが可哀想だし、それこそ本末転倒。
ラジカセにはラジカセの味があるんで、それを生かす方向で可愛がってあげて下さいなー。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 05:54 ID:U/o/mhN3
>>782
あはは、まぁ気にするな、漏れはパソでA1000使ってるぞ。

音はプアな環境なりに鳴る感じ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 08:28 ID:earsnH1N
皆さんはどれくらいヘッドホン持ってるんですか
ヘッドホンスレに毒されて以来、
porta pro
spk300
E2C
MS1
triport
k501
HD25
HD580
次はテクニカでも逝ってみるか・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:11 ID:9pkQ7oa0
俺もZ700信者でつ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:08 ID:E4bry9RB
>>785
E2c/E3c
PortaPro
HD580
ER-4S/ER-4P/ER-6
TriPort

一番のお気に入りはPortaPro
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:38 ID:heacPfaZ
大阪の者なんですが、ヘッドホン&ヘッドホンアンプを買おうと思ってるんですが、試聴できて、かつ値段も良心的な店ってありますか?やっぱり逸品館てとこがいいんですかね?
買おうと思ってるのは、予定ですがヘッドホンHD580アンプHD51です。
789788:04/03/07 15:18 ID:heacPfaZ
スレ違いでしたね。すいません。総合スレで聞きます。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:48 ID:gvV8L4ai
>>785>>787
お二人さん共 国産がないね…。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:44 ID:TIrphBG6
>>783
なんがすごく良い事言ってる気がする。

いろんなスレ回って音質ばかり追求するのやめようかな
792785:04/03/07 21:28 ID:earsnH1N
>>790
spk300は国産でござる
nakamichi倒産したけど(w
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:58 ID:ku44Vn2v
美奈さん、ヘッドホンの保存と手入れはどの様に致しておりますか?
自分はその辺にほったらかしにしておりますが、これはダメですか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:46 ID:kG8lLZIF
いいよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:03 ID:Itf1wf9i
振動板に息を吹き掛けるな、と聞いたけど何故だろうか
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:29 ID:dJlLatZl
>>793
美奈です(はぁと)
私もほったらかしで〜す
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:36 ID:ajBskkPT
>>795
ダイナミック型の振動板つーかダイアフラムはマイラーフィルムなんかの薄膜を成形
したものが多いから、息を強く吹き付ける位でも凹んだりシワになったりして音が
ビビったりするかも。
798795:04/03/08 00:56 ID:Itf1wf9i
>>797
メルシー
799790:04/03/08 01:12 ID:xxpeHvEd
>>792
あ、ほんとだ!…ごめんなさい。

にしても少ないですね・・・国内メーカー…お嫌いですか?


>>793
埃 被っちゃうよ?
…私は数が多いので タンスの中にしまってたりします…洋服は他の場所に移動させました。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:32 ID:xvtSX+oO
昨日、A900購入したんですが
さっき聴いているときに立ち上がろうとしたら
コードを踏みつけてしまい頭から落ちてしまいました。

この位の衝撃には耐えられるように出来ているのでしょうか?

801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:36 ID:hJOl3dnm
普通に鳴ってるなら耐えたんだろ
802800:04/03/08 03:11 ID:xvtSX+oO
皆さんは、こういう経験ありませんか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:24 ID:cyMweeGj
外してから立つからそんな経験ない
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:25 ID:i6Y3fua/
>93
Mr. Terch知らない。

ドイツの方が有名でしょう。
高音質の静電型ヘッドホンは、(昔は高級車メーカだった)ベンツが自動車の騒音解析の為の
再生装置の一部として電気メーカに注文したのが始まり。

805783:04/03/08 03:44 ID:c1VxNc1r
URTRAZONE試したい〜〜〜な今日この頃。
BEATMASTER気になるなあ。

>>791
サンクス。
でも、オーディオってのはすべからく「自分が好みの音質に近づける」という行為だと思って
ますんで、俺的には音質追求も一つの目的と思います。
ただ、俺としては味や癖、デザインや用途も大事にしたい人なので、。

俺、HPM1000(HP-M1000ではない)をAD7の隣に置く人ですからw

>>800
コードの接続部は普通、多少引っ張っても平気なように固めてあるよ。
あと、外れた分、コードに対する衝撃は逃げてるはず。
ヘッドホン自体に関して言えば対振動の塊みたいなモノなので、ハウジングがへこんでなきゃ平気
だと思うw

安いヤツだと糊付けならまだしも、結び目が一個あるだけのこともありますがw
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 04:48 ID:f7YSecq7
PioneerのSE-900Dってどうなんでしょうか?
話題にも上がらんないけど…
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:42 ID:q3DTxZq+
769 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/03/06 20:55 ID:jf1idmc1
>>757
だからあの程度の糞ドンシャリソニー似非ヘビービューティー風ヘッドホンをありがたがってる馬鹿は
DJ板に帰れよ

↑ヘビービューティって何?無知でスマソ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:52 ID:ZRqwC0LU
727です。こんにちは。
>735さん、レスありがとうございます。

結局SENNHEISERのHD280Proを買いました。税込みでだいたい12000円でした。
音はまだわかりません。友人が7506を持っているので比較しましたが、
大して違いを見出せませんでした。エージングで良くなるのであれば、
それを超える可能性は残っていると言う事ですね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:53 ID:ZRqwC0LU
SENNHEISERってドイツですか?それにしてもアメリカBOSEにしてもこれにしても、
工業製品という意味においては全く最低ですね。
ハウジング等のプラスチックなんて、
ケロッグについてくるオマケのプラスチックと同じ感じですよ。
特に塗装もせず、黒いプラスチックそのまま。
こんなことを言うと「音作りは云々」と言う人が出てきそうですが、
左から右に頭の上を通っている右スピーカー用ケーブルなんて、
その昔の細い電話線の線片側一本分よりも細い感じですよ。
「定価7800円、売値5980円」なら納得します。
これに「SENNHEISER」ではなく、
韓国・中国・その他アジア地域のメーカーの名前が書いてあったとしたら、
例えば全く同じ物だったとしても
ここの皆さんは喜んで叩きまくること間違いなしです。
つまり「欧米神話」って奴ですね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:57 ID:ZRqwC0LU
今、手元にはSONYのV600を持っていますが、
製品としての仕上がり、そして音(これは好み・エージングによりますが)、
共にV600の圧勝です。

他にはAudio-Technicaの一昔前のA5Xとそのオープンエア型(型番失念)を
持っています。オープンエアは好きではないけど、A5Xの方がいいなー。

みんなー、日本の工業製品にもっと自身を持とうよ。
そんじゃまた
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:03 ID:n5mHHT8d
>>808-810
そう言う戯言はHD580以上を買ってから言え。
HD580も外観はチープだが、弾性力のあるプラスチックのおかげで軋みは皆無だし、
ちゃんと素材を生かして作られてる。

下手にアルミを使いまくって軋んでたりする国産メーカーとは次元が違う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:15 ID:yA5x83tA
>>811
馬鹿の煽りはほっとこうよ

813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:25 ID:ZRqwC0LU
>811,812
そういう『HD580以上を買ってから』なんてレスがつくと思ってましたよ。
あなたにはきっと「SENNHEISER」とか「STAX」とかのロゴが
あなたの耳に影響を与えているのでしょうね。
「あばたもえくぼ」の最たるモンですね。
「素材を活かして、、、、、」なんて所が特にね。安物に違いは無いのに。
おもしろいね。
あなたの彼女がジングルベラーでも、きっとほめちゃうんでしょうね。

まーでも、音はまだ分からないですよ。まだ買ったばかりですから。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:26 ID:ZRqwC0LU
あ、それから、
私はHD280Proの話をしているのです。
それ以外は聞いたこと無いし見たこと無いです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:29 ID:ZRqwC0LU
彼女は何があってもほめといたほうが良いと思うけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:33 ID:Ex1LHCHJ
(;´Д`)キモッ!
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:14 ID:IL5KpOP5
>>804
> 高音質の静電型ヘッドホンは、(昔は高級車メーカだった)ベンツが自動車の騒音解析の為の
> 再生装置の一部として電気メーカに注文したのが始まり。

あんた、それは違うよ。STAXスレで聞いてきなさい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:41 ID:AZG1E5eh
ていうかSTAXも日本製工業製品だよな
単にSONYマンセーしたいだけなんじゃないかと
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:53 ID:YLyhKXz0
音響機器に音質ではなくデザインのみを求めるなら
ゼンハイザーやスタックスは間違いなくだめだな
音質を求めるならこの2社はとても優れている
音響機器にデザインを求めるならソニーも悪くはないが
CD3000あたりの音に定評のあるモデルはデザイン悪いよな
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:54 ID:3GK8Bzp2
しかしゼンがチープなのは確か。
HD590なんてひどい。スカスカ
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:57 ID:NUqTbnio
ていうかSTAXは音質がいいかは別として
他のヘッドホンと別物だってのは糞耳の俺でも分かるけどな。

あと輸入物って中間マージンのせいで価格が跳ね上がるしな。
コストパフォーマンスで考えたら国内物を買うのがお得なのは当たり前。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:13 ID:HUcnwDD5
まあSTAXも所詮パクリメーカーだし、と言ってみる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:26 ID:HUcnwDD5
まーHD580なんて「定価7800円、売値5980円」どころか
定価1980円が在庫処分で980円って感じの見た目だけどな。
とても定価5000円以上のものには見えないだろうな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 15:06 ID:q3DTxZq+
友達にHD25見せたら「1000円?」て言われました。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 15:12 ID:YLyhKXz0
ずいぶんと見る目のない奴だなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 15:15 ID:NUqTbnio
HD25ならゴツいから5000円くらいかな
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 15:56 ID:qWmQd2qZ
HD25の値段は正直「えー」とおもた
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:08 ID:WPS4ZVgT
確かにHD580はアイワAK100より安そうに見えるな。
モデルガンのようにヘビーウェイトABSでも使えばいいのに。
つーかゼンハイザ商品て、日本だけ定価が異常に高いのは・・・

ま、海外製品は高いもんでも意外とちゃっちいのが多いし、
日本人が几帳面すぎるだけかもな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:33 ID:6zC8aLhb
HD25は海外でも「高い」と言われてるから、
しょうがない。
でもまあ、競合する製品にロクなのがないから
価格も下がらんという罠。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:37 ID:ji63T9rQ
K240S ATH-AD500 ATH-A500
のなかではどれがお勧めでしょうか?

831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:42 ID:kt4c1UR8
用途によってはどれもお勧め
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:44 ID:fcpFwOBR
>>830
K271s
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:25 ID:fVuDnMgV
「工業製品としてのプラの安っぽさ」だったらGradoに敵う物はあるまい。
いまどきあれ程磨きの酷い金型なんてそうそうお目にはかかれんぞ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:11 ID:s4gTbKzJ
AD5ってどんな感じの音ですか?
近所の電気屋で\5000だったので、この際だからPC用に買おうかなって思って
用途は、MP3でロック等を聴いたり、たまにDVD見たりします
835834:04/03/08 21:20 ID:s4gTbKzJ
ごめんなさい。スレ誤爆・・・っていうか間違えたorz
低価格スレに移動します
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:34 ID:IPdJf+Ed
DENONのAH-G77って5千円位のヘッドホンを持ってて、まあ音があまり
良くなかったんで ほとんど使ってなかったんですが、ちょっと良い
ヘッドホンを聴いてみたくなったんでこのスレで勉強したら、最初は
ATH-AD700にしようかと思ってたんだけど癖が有るって事で、ATH-A900に
しとけばオールマイティにいけるという事なのでこれを買ったよ。

で、何年前に買ったか忘れたKENWOODのAVINO、アンプがR-SE7でA級動作
するやつにつないで聴いてみました。

結論イイです。正解でした。低音から高音まできっちり出てて、
っていうかこのサイズの物体で極低音までちゃんと音が出るのは
ちょっとカルチャーショックでした。
ちょっと高音が強めかなって気もしますが使ってるうちに落ち着く
って事なんで期待してます。
ともかく細かい事を考えずに音楽を楽しめるのがイイ!

しかしこうなると更に倍の値段を出すとどんな音がするんだろうと
興味が出てきてしまって… あぶないですね。

このスレのみんなにありがとう。m(_ _)m
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:47 ID:WPS4ZVgT
>>833
バリ・ヒケ・歪みだらけとか?
アップで見てみたいな〜、デザインは面白いんだけど。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:11 ID:xbjBSHmk
>>836
おめでd
その感動を何度も味わいたいから俺・・・・・いや、なんでもないですw
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:31 ID:BLy6Lu/u
これってキシュツ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040305/dev059.htm
高い?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:44 ID:+bTv1Uzw
>>839
スレタイ読め
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:55 ID:QcCqkGIW
ドイツに行ったんで、ヘッドホン売り場を見てきた。
そこでHD25-SP1なるものを112euroで見つけたんで思わず買ってしまった。
これって、HD25の廉価版?
ドライバ部分だけHD25と一緒で、ヘッドバンドが安物になったような感じだけど……
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:20 ID:Vz2WQm4o
現在ATH-A900 を使ってます。ATH-A900 より
ワンランク上のヘッドホンを探してます。

聴くジャンルは主にロック、ジャズ、ポップスなどです。

ご教示お願いします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:35 ID:ETTBfM71
A900からのステップアップならスレ違い
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:49 ID:AZyZ+kNT
だな。
ハイエンドという底なしの世界へ逝ってらっしゃいw
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:13 ID:qhI3XAlK
SE-A1000がオーディオ銘機賞とったね。
つか、オープンエア型ってことすら知らんかった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:34 ID:R+eaOSlE
ヘッドホンとヘッドホンアンプは値段は比例した物を購入したほうが良いのでしょうか。
それとも、アンプは良い物を購入した方がヘッドホンに資金を投入できるのでこちらのほうが
お勧めでしょうか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:56 ID:WBGQEa6H
>>846の解読を頼む。特に、「値段は比例」の部分をわかりやすい日本語で補ってくだされ。
848846:04/03/09 22:02 ID:R+eaOSlE
>>847
すまん寝てたみたいだ。
ヘッドホンが1万ならアンプも1万の物が良いか、
それともアンプは3万程度のを購入して、ヘッドホンをステップアップしていくのが
良いかという質問でした。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:03 ID:LPGdfRmu
>>847
高いヘッドホンを安いアンプで鳴らすのと
安いヘッドホンを高いアンプで鳴らすのどっちが良い音する?
って聞きたいんじゃない?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:07 ID:LPGdfRmu
>>848
全然違ったねごめん

難しいね、どちらも良いのが良いと思うけど。
後者の方がステップアップする楽しみがあっていいかも。

アンプとヘッドホンどちらも1マソだったらなんか中途半端だし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:19 ID:qhI3XAlK
アンプを買うのは、愛用のヘッドフォンの音を引き出したいって時だけだろ。
単純な音質アップなら、ヘッドフォンにだけ金をかけた方が良い。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:20 ID:WBGQEa6H
日経トレンディ2004.4月号(今売ってるやつ)のp.73にMDR-CD900STの記事があった。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:23 ID:mHESb5k7
>>841
音も廉価版らしいよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:51 ID:gy5yDpWJ
なんかヘッドフォンで高音聞くと耳がくすぐったく?なるのって俺だけ?
それってヘッドフォンの性能の問題?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:33 ID:inYCDczH
>>854
それ、もうちょっと音量を上げて&長時間聴いていると耳が痛くなるよ。高音がきついとそうなる。
ヘッドホンのエージングが進み高音が減って大丈夫になるのを待って使い続けるか、再生環境を見直してみるのが吉。イコライザがあるのなら高音を少し抑えて。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:36 ID:qnndwlf0
>耳がくすぐったく?なる

つまりは性感帯な訳だ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:06 ID:WszLra3s
実売二万ぐらいので迷ってます。密閉/解放両方可で、万OVERは初めてです。聞くのはほぼJ-POP、着用時間は2時間/日。候補はK501、CD2000、A900辺りでHD580は高インピなので考えてません。 どうかよろしくお願いします。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:43 ID:E+YvhREv
CD2000に1票
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:47 ID:IFQSrlAb
K501はJPOP向きじゃない。
やめとけ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:48 ID:yyJFKyW4
>>857
K501も鳴らしにくいヘッドホンなので選択肢から外した方がよいかもしれませんよ。
そこに書いてあるのだとCD2000がよいと思う。

Alessandro Grado MS1あたりもよいような気がする。
コストパフォーマンスいいし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:37 ID:t3VI9TLa
馬鹿な質問だと思うけどさせてくれ。
このスレにでてくるサウンドカードって言うのは、PCのサウンドカードのこと?
それともなんかべつにあんの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:07 ID:Bt/qT+uq
PCのサウンドカード
863HPM1000三昧:04/03/11 02:20 ID:/SLJ2ybH
>>857
俺もその中ではCD2000。K501狙えるならZ900って選択肢なんかもありと思う。
選択肢的には柔らかい音が好みなのかな?
あと、MP3などで聴くなら、多少、色を付けてくれるようなモデル探すのもいいと思うよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:56 ID:xSnPblGg
>>841
HD25は再生周波数上限22KHzで
HD25-SP1は16KHzだったような…。


>>852
友人から「日経トレンディにヘッドホンの事載ってたよ?・・・機種は忘れたけど、何かプロが調整したヘッドホンって書いてあった。」

なんて聞いてたから気になってたんだけど、まさかそれがCD900STだったなんて・・・てっきり新製品かと思ってた。


>>857
HD590なんてどう?
865864:04/03/11 02:58 ID:xSnPblGg
あ、ごめんなさい・・・1万円スレだった・・・HD590は忘れて下さい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 05:58 ID:NOIN9nDM
PCのサウンドカードで聞いてる人は今後は低価格スレへ逝け。

1万以上のヘッドフォンはもったいない、まずしっかりしたオーディオ買え。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 10:39 ID:jwu3ZjNu
>866
サウンド(オーディオ)カード(ユニット)もピンキリですし
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 11:31 ID:iUxuwEFu
>>866はオンボードと勘違いしてるにイピョー
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:15 ID:+neeb+M6
オンボードでも十分違いが分かるよ
1万円程度のCDラジカセよりはマシ
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:27 ID:NPAODkNj
オンボードは糞すぎる、また2万円以下のカードじゃ全然ダメ。

PCはノイズが多すぎる、ちゃんとオーディオ買え。
はっきり言って次元が違う。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:32 ID:yyJFKyW4
こういうスレがあるので、議論が続くようなら移動しましょう。

【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/l50
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:46 ID:IKojpV5n
Audio Basicでヘッドホン特集やってたね。
L3000とDHA3000は評価が高かった。
特にDHA3000はべた褒めで、少し欲しくなったよ。
873872:04/03/11 13:09 ID:IKojpV5n
おお、スレ間違えた
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:12 ID:t6QCrZA1
低価格とこちらで1つずつ候補を上げたいのですが、
音漏れが少なく(密閉型?)眼鏡の上から装着しても痛くならないヘッドホンで良いのはありますでしょうか。

一応A500,700,900を候補に上げてます。
ロックを聴くので低音が弱くないのが良いのですが、ログを見ると、
ロックを聞く人はA900よりもA700の方が良いみたいですね。
A500とかはどうなのでしょうか。
これらの眼鏡の上からの装着感とか、また、他に良いのあれば教えて下さい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:19 ID:zRw4dACH
どんなヘッドホンでも痛くはならないと思うよ。
あんまり隙間が出来るようだと低音が逃げる可能性はあるけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:31 ID:PfBtNbR+
>>874
マルチ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:39 ID:xbm9grlC
>>874
メガネの上からの装着感はヘッドフォンよりメガネの影響が大きいよ。
特に、レンズ側の幅が広くて耳の後ろのほうでフィットするタイプのメガネだとキビシイ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:53 ID:t6QCrZA1
>>876
マルチポストの定義をgoogleとかで調べることをおすすめします。
低価格スレの方にも書き込んでますよ。

>>877
まさにそのタイプの眼鏡です。
意図的に重心が後ろの方になるように作られています。
そういうタイプの眼鏡でも、このヘッドホンなら大丈夫ってのは無いもんでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:07 ID:Wvjs//mJ
>>878
インナーイヤー
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:10 ID:t6QCrZA1
>>879
うーんイヤホンですか…。
A500,700,900の装着感に特に違いが無いのなら、店頭で試着?して判断するということで
問題を先送りして、音漏れとかロック聴く時の低音とかの話も聞きたいのですが、
その辺はどうでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:21 ID:Wvjs//mJ
A500/900はフラット、A700はドンシャリ気味と言われてる。
どちらが好みかは人によるがロックしか聞かないのならA700の方が向いてるかも。

音漏れはメガネしだいかな。試着して装着感は良好だったとしても、メガネの
フレームによっては隙間ができて音が漏れることもあるかもしれない。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:37 ID:jkYzGmz5
A700は高音は強いけど低音は別に強くないよ。つかArtシリーズはどれもそんなに低音が強くない。
で、高音が強いA700だけど別にADシリーズみたくシャリついたりはしないと思う。
音漏れを気にしないでいいならArtシリーズよりCD2000を薦めるんだけどなぁ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:25 ID:t6QCrZA1
>>881
フレームが顔に当たらないように、カーブを描いてる感じなんですよね。
かなり嫌な予感が…。
まぁ全く音が漏れないってのは無いのではと思うので、できるだけ音漏れを抑えたいです。

とりあえずその三機種の中ではA700に絞れたので、店頭で試してみます。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:11 ID:LExFLorg
オーテクのAD7買って4ヶ月くらいたったけど
なんか最近すごいエコーがかかって聞こえるようになった・・・
いままでは『あ』できっちり切れてたけど『あぁぁ』って感じに・・・
だめだこりゃorz
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:04 ID:TYgRGR2p
結局AKGってどうなんでしょうか…
過去ログ漁っても、マンセーと叩きが入り混じっててどう判断してよいものやら。
k240か271に興味があります( ´・ω・`)
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:06 ID:LExFLorg
結局なんてことを言っちゃうと自分の耳で確かめるしかない
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:37 ID:rG1v8r5Y
>>883
僕はヘッドフォン用にメガネ一本作ったよ、ツルが細くてシンプルな形で幅が広くないヤツ。
K271sと900STという、装着感の悪いヘッドフォンがお気に入りなもんで。
888HPM1000三昧:04/03/12 02:17 ID:GDxOVJkj
>>874
眼鏡はあまり分からないのでごめんなさい。
個人的にはHFI-500DJ1なんかも面白いと思います。
激しく主張するような癖がなく、また耳を空気が押さないので初めはあっさり聞こえるかも知れませんが
良く聞くと低音がしっかり鳴っている様な感じの機種です。
初めは定番系かと思うようなあっさりした感じがあったんですが、なんか聴いてて嫌じゃなかったので、
何故だろうと思ってみたら、よくよく聴くと低音が結構きっちり鳴っているように思いました。
自分的に今一番欲しいヘッドホンでもあります。
この系列のBEATMASTERが気になっているのですが見かけたことがない…。
あとはTriPortなんかも調べてみると面白いのではないでしょうか。

>>885
最終的には、やっぱり聴かないと分からないと思うよ。
実際には、音そのものが良い悪いではなく、それを良いと思うか悪いと思うかでしかないんだから。
個人的には、あの低音が嫌いかどうかでかなり別れると思う。
あれを繊細と取るか足りないと取るかで好き嫌いが出るのでは?などと愚考する次第。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:07 ID:6/TebScw
MDR-7506を購入しますた。
これからマジックリスニングを大音量で聞いてエージングしてみます。一石二鳥。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:12 ID:5Ocx/+0G
エージング終了して良い音になる頃には難聴になってるんだろうな
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 13:59 ID:q67gA4IL
>個人的にはHFI-500DJ1なんかも面白いと思います。
A700と同じくらいの価格帯ですね。検討はしてみたいのですが、
輸入品のようですね。
店頭在庫の関係で試着ができないと不利になっちゃいますね。

>あとはTriPortなんかも調べてみると面白いのではないでしょうか。
これ激しく気になるのですが、輸入代理店の通販しか無いのでしょうか?
楽天とかで探してみても見つからないのですが…。
20000円はちょっと厳しいです…。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:21 ID:t+5D/D6w
A900、高音だけやたら硬い音だね。他の音は良い感じなのに、これのせいで
聴けるジャンルが限られてしまってるような。フォーク好きにはお勧め。
ピアノソロはド下手糞だと思う。30時間くらい使ってるけど、まだ音変わるのかな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:25 ID:xbow+02J
電気つけないで部屋のなかうろうろしてたら
A900おもっきしふんじゃったよ。

ぎゃははははははははははあはははははあああああああああああ
_n。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:52 ID:8aa2jucj
A900を2日ぐらいエージングしても違いが分からなかった。

今は少しのエージングで化けた2000円のイヤホンに愛着が湧いている始末・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:34 ID:wxrclEyq
>893

IDにクロスボウ
896HPM1000三昧:04/03/13 01:35 ID:QIfKaDpU
>>891
ULTRAZONE、代理店ココ。入り始めたばっかりなんだよね。
ttp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
一応、PICKERINGのPC100や、IXOSのDJ1001もまるで同じ形状なので、装着感に関しては、それで
チェックしても大丈夫。
マイナー度ではこっちのが上のように思うけど、流通の関係か、ひょっこりおいてあるコトがあります。
側圧は多少違うかもしれませんが、眼鏡に対する試着には大丈夫かと。
また、もしかするとDVDコーナーにULTRAZONEのDVD用モデルが置いてあることがあるかもしれま
せん。これも同じ形状なので、あればチェック可能です。

>>892
持ってないから分からないけど、1ヶ月ぐらいは様子見でいいと思うよ。
まあ、ストレス貯めないぐらいにのんびりゆっくり。

>>893
あああ…

>>894
安心しろ、俺のZ600は2ヶ月ぐらいしてから馴染んできた。
馴染んできてそれが上手く好みに合ってくるとかなり可愛くなるよ。
あと、再生環境にもよる場合あるんで、そっちもチェックするといい。少なくとも試聴して買った場合
同じように鳴らせる組み合わせはあると思うので。
たとえば、AD7なんか環境合わないと低音スカスカだよー?
897HPM1000三昧:04/03/13 02:10 ID:QIfKaDpU
>>891
追記。
すっかり忘れてたんだが、多少値が張琉の承知でZ900も推しておく。
Z600を落ち着かせてまったり味わい深くさせた感じ。
一応Z600で眼鏡チェック可能、ただし同じ形状だけど側圧はZ900のが弱い。
TriPortは横浜マルイや銀座アップルストアだっけ? 詳しい人フォロー希望。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 05:41 ID:D1AQ5bxb
確かにSONYのZシリーズは音が落ち着くまで長時間かかるのが定説となってる。
SONYスレだったか簡単な改造で大きく変わるとの報告を見た気もするけど。
Z900、値崩れしてきたら魅力あるね。
899892:04/03/13 09:26 ID:npWr8So9
A900の高音の硬さはSACDを聴くのを想定してるのかな?
だいぶ聴き易くなって、CDとSACDの違いがわかりやすい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:04 ID:/rciMgT7
ATH-A900買ってから50時間位鳴らしたが
高音が柔らかくなって良い感じになった、様な気がする。
ただ同時に低音も少し弱くなったような気もするが…

しかし、こういうのってそのときの体調とか、直前に他の機器で
聴いてるとその音に影響されたりとかで微妙だよなぁ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 14:42 ID:Y5kXjYvY
耳がヘッドフォンに慣れる感覚
902892:04/03/13 15:21 ID:npWr8So9
大須のノムラ無線行って来たけど、やっぱA900は硬い高音が出てた。
この価格帯ではCD2000がトータルバランスで優れてるね。
パッドは耳を包むけど、生地は薄く、負担にはならない。
音質的にもクセが無く、聴き易い音だった。
SR60とSR125が入荷してたけど、MS1のほうが明らかに装着感が良い。
903892:04/03/13 15:23 ID:npWr8So9
あとDH1200はテクニクスっぽさは皆無で、普通のDJタイプの音だった。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:55 ID:XWegHpfL
テクニクスって他にもヘッドホン作ってたんだ
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:08 ID:/wr2KkOb
>>885
K271S叩きはいない。”K271S信者叩き”という表現が正しい。
K271S信者→K271Sが一万円台で最高のヘッドホンと認められないと荒らしを始める厨房の事

ヘッドホン自体の評価は
AD700・A900には及ばないという意見が多数。
それなりにいい音の可能性が高い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:08 ID:/wr2KkOb
ageちまった(´・ω・`)
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:34 ID:pMdMm01O
MDR-CD900STはATH-PRO5のように耳に乗っかるタイプですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:35 ID:5lewdmvh
>>905
>AD700・A900には及ばないという意見が多数。
これはどうなんでしょうか?

AD700かA900を所有していて、
K271も所有している方がいれば是非ご意見を伺いたいです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:07 ID:npWr8So9
>>908
K271Sは無駄なミュート機能や、感度の低さでA900より敷居が高い。
クラシックしか聴かないならA900の硬い高音もあまり気にならないし、
ジャズ用としては開放型の低音のほうが好ましいと思う。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:37 ID:qQ7Zu+Yh
音が乾いていてあまり好きではない<K271s
K501とはキャラクターは似てるがだいぶ差があると思う

AD700とは・・・一長一短かなあ
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:49 ID:L5kxf1/j
MDR-CD900STてヨドバシで売ってたんで視聴してきた、自分の耳には良い感じで
フィット。給料ででたら購入予定なんですけど一般市場では販売されていないてのは嘘?
900STで映画鑑賞している人居ますか
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:04 ID:XWegHpfL
>>911
CD900STはwebで売っているんだが、ソフマプとかヨドシカメラなど一部の店舗で売ってる。ヨドバシ新宿西口店ではMDR-7506も売ってる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:16 ID:TFigseP5
ああ…(;´Д`)このスレ読んでたらCD900STほしくなってキタ
ついでにMDR-7506も( ゚д゚)ホスィ

でも両方買うくらいならCD3000買ったほうがいいかな…(´・ω・`)
いっそのこと三つとも買ってしまうか…
でもそうやって確実に泥沼に足を突っ込んでいくような気が…_| ̄|○

まあ、どれにせよ今は6000円の並以下ヘッドホンなので、音質向上には期待してるんだけど。
914質問です、:04/03/13 21:27 ID:0ddwN+Ie
ATH-A7X
ATH-AD7
のうちどちらかを購入しようと考えています、

ATH-AD7は試聴してみて、音も装着感も気に入ったのですが、
ATH-A7Xの方は、試聴も試着も出来なかったため、
比較することが出来ませんでした。

そこで質問なのですが、
以下に挙げるような使用用途の場合どちらが良いでしょうか。

主に聞く音楽のジャンルはジャズです、
音楽を聞く意外は、夜にDVDを観たりゲームをする時に使う等が、
主な使用用途になると思います。

それと、どちらかと言えば低音好きだと思います。

どちらを購入するべきか、どうか御教授頂けないでしょうか、
よろしくお願いします。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:54 ID:npWr8So9
AD7のほうが良いよ。
A7Xはたしか、ハウジングの回転部分が脆いという話があった。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:03 ID:0ddwN+Ie
>>915さん
早速答えて頂いてありがとうございます、

また質問で申し訳ないのですが、
音質の面でもAD7の方が優れているのでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:39 ID:D1AQ5bxb
>>910
K271Sはケーブル交換すればかなり性格変わるものと思ワレ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:46 ID:zvZ7E8ba
>>908
全く性格異なるから両方所有している人は稀かも。
AKGのあの独特のサウンドに慣れてしまうと一連のオーテク製品は「濁り」があるように聞こえてしまう。
逆にオーテクユーザーから見ると、AKGは分解能と引き換えに下の方を殺した聞くに耐えないサウンドと聞こえてしまう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:08 ID:Q0a2pH0F
>>917
どういった方向に?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:09 ID:npWr8So9
>>916
http://www.h-navi.net/ad7.htm

>>918
AKGは低域よりも、人声があっさりしちゃうのが物足りないと思う。
弦楽専用って感じ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:13 ID:QIecGx4A
>>919
ponpon軽く鳴る低音が気になるなら、SONYとかのOFC or LC-OFCに変えたら確実に重心が下がる。
ボーカルも艶が出てくる。
その代わり音の輪郭はやや薄めになる。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:18 ID:5lewdmvh
>>909,910,918
どうもありがとう。実は先程K271sを注文してしまいました(^_^;
最終的にCD-900STかA900と悩んだのですが、
K271sの癖とやらがおもしろそうで自分の耳で確かめてみたくなりました。
試聴もしないで買うのは邪道だと思ったのですが、
近所にまともなお店がないので仕方ないです。
嬉しいことにHD600を自由に使える環境にありまして、
届いたら素人なりにがんばって比較インプレします。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:25 ID:+6Oiihne
AKGって田舎だと店頭視聴してるお店、あんまり無いよね。
漏れもA900/AD700/K271s/K240sで悩み中。
一度街中にでも出て視聴してみた方がいいのかな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:30 ID:dgNkTjZ3
>>923
耳をヘッドホンに合わしたら?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 01:11 ID:LrGHiSMc
>>908
音質的にはK271Sは悪くはない(むしろAD700よりも良い)が、汎用性に欠ける。
AD700は高音のかすれが少しだけあるので、ピュアオーディオとは言えないが、汎用性は高い。
A900はこの中では最も良い
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 01:21 ID:NILHlAL1
AD700はまさに中型国産車みたいなモンで、ある程度オールマイティで何でもそつなくこなすカンジ。
K271sはガイシャと同じで特徴的な部分があるからそれが好きならハマるし嫌いだとK271sは糞って話になる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:09 ID:O3vOhJEd
なんでわざわざ車で例えるのかわからん。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:24 ID:h9eOh2i2
ガイシャとか持ってないし
929HPM1000三昧:04/03/14 02:28 ID:lmxNTnTg
AKGは軽い感じするからねーあれは好み出ると思う。

>>911
CD-900STは種類あるトコなら売ってる。オーディオショップ等機材扱ってるところもありそう。
モニター用途っていうとまずあれだから。

>>913
ココは一つ高いの買うか、キャラ違いか用途違い勧めるですよ。
個人的には種類増やして聞き比べたり使い分けたりして、その内他の機種が気になったり買い足し
たりして後戻り出来なくなるのを是非勧めたい!w

>>914
A7Xは知らないですゴメン。
AD7でいうなら、環境によっては低音があまり鳴らないことがあります。
低音が鳴ってくれる環境なら結構なんでも聴けますが、鳴ってくれないとストレスたまります。

>>923
やっぱり耳で確かめるのが一番だし、出来れば試聴した方がいいよ。
それに、一度買ったら長い付き合いになるんで、買う時にはじっくり決めた方がいいと思う。
それに、自分の知らなかった欲しい音の傾向が分かったり、知らない機種があったりするとまた
面白いよ。
930914:04/03/14 11:34 ID:cknC+Huo
>>929さん
そうなんですか、とても参考になりました、ありがとうございます。


今現在私は、HP-AK100を使っているのですが、
AK100のオーディオアンプを通した音には、おおむね満足行っているのですが、
それ意外の環境(スゴイしょぼい環境です)で使った場合の音にあまり満足行っていない状況です

なので、AD7をAK100と同じ環境で比較した場合、
AD7の方が低音が出るのでしょうか、その辺が気になります。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:54 ID:vhF6/JyL
今日TriPortきました!まだ高音がちょっとシャキシャキした感じがしますが低音の鳴りは最初からいい感じです。
エージングでいい感じに育ちそうな予感。楽しみながら使えそう^^
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:13 ID:llmT+ec0
>>931
装着感と音漏れとかどう?
あと個人的に耐久性が知りたいんだけど
なんか見た感じプラスチックの安物みたいで…
933931:04/03/14 16:24 ID:vhF6/JyL
>>932
装着感は非常にいいですよ。とても軽いしクランプ圧も絶妙で全然疲れないです。
音漏れに関してはやはりちょっと気になるかもしれません。基本的にある程度の音量があっていい鳴りになるので、
周りが静かだったりすると聞こえますねぇ。
耐久性は・・・やっぱりそっと持ってしまいますねw 折りたたみ不可なので持ち運ぶときには少し注意がいるかもしれないです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:26 ID:llmT+ec0
>>933
買う気90→60に減衰…
そっか、音漏れしちゃうんですか…
図書館とか研究室とかで使うのは気が引けるくらい漏れちゃいます?
935931:04/03/14 16:47 ID:vhF6/JyL
>>934
聴く曲にもよると思いますが、やはり静かなところでは少し気になってしまうかも・・・
でも音量調節でなんとかなるとも思いますけど・・その辺はそれぞれの感じ方なのでなんともいえませんが・・
一応購入時参考にしたレビューをコピペ。実際使ってみてホントに以下の通りだと感じます
________________________________________

特徴としては、まず高音の抜けがとても良いこと。
密閉型はとかく音がこもりがちですが、コレはそれがまったくといっていいほどありません。
女性ボーカルの高音が冴える曲などいい感じです。あとはかなり細かい音まで拾ってくれます。
楽器の残音などまで聴こえてきますね。
低音も大きさからは考えられない程よく響きます。
といっても迫力重視な耳障りのする音ではないですね。心地よい響きです。
付け心地も、ほんと小さくて軽いしクランプ圧が適度に調整されているので疲れません。
ただ、あえて弱点?を言えば、曲によっては、
高音が良すぎてシャカシャカしてしまう感じも見受けられました。
ただその場合もソフトで音質を調整できれば問題ないのですが。
これは私の再生ハードがあまりよくないだけかもしれません。
あとは、そうですね。普段から篭ったような音になれてると、それ故の物足りなさはあるかも、です。
一つ一つの音が非常にクリアに聴こえる為、ボケて干渉してた不協和音がなくなるからなのかもしれません。
自分は他メーカーさんの同クラスのヘッドホンをあまり聴いたことが無いので比較はできませんが、
すくなくともベーシックな安価タイプのヘッドホンとは別次元にあると感じました。
良くも悪くもBOSE、そういう音のするヘッドホンだと思います。
__________________________________________________________________________________________

936931:04/03/14 16:48 ID:vhF6/JyL
トライポートについて留意しておく点として
・折りたためない
・両出しコードである
・外の音が結構聞こえる(音漏れも少しはしている)
・解像度は並(そこそこよいのだけれども、約2万という価格ほどよくはない)
・要エージング(上に書いてある高音の問題についてはエージングで解消される)
があげられます。

以上の点が気にならなければ、軽く小さい良質なヘッドホンとしておすすめできます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:13 ID:KLZi1WEi
>>934
研究室は知らないけど図書館でHP使うのは音漏れだとかいう以前の問題。
インナーイヤーで小さな音で聴いてたって隣の人には聞こえるんだから。
まぁ>>934の学校が図書館で静かにすることも知らないようなDQN大学なら話は別だろうがw
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:16 ID:wvTmaObd
図書室は無音が基本だからねえ。
たまにクラシックが小さくかかってる所もあるけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:34 ID:jkQtR8qw
てかさ、ヘッドホン云々の前に図書館や研究室で堂々と音楽聞くのってどうよ?そこから考えてみ。ヴォケが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:43 ID:47FB1p9i
研究室で聞くのは結構普通だろ
図書館でヘッドホン使う奴は高確率でDQN
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:03 ID:KUW4oeBi
AD7はネット上ではどこにも残ってないにょー
レビューとか読んでかなり欲しくなって探したのに、もう絶版だったのね。

AD700はここでしきりに高音部のことが言われていて気になりますが、
これはちょっと注意して聞けば誰にでも分かるほどのレベルなんでしょうか?
あまりにシャリシャリなのは嫌だなぁ。フラットなのがいい。
クラシックは普段聞かないです。ポップス、HR、プログレなんかをよく聞いてます。

もちろん暇を見つけて試聴に行くつもりですが、参考までにどなたか教えてください。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:31 ID:njplXBeT
>>941
プログレにはAD系はつらいかも。
音場は広いけど音像がソフトフォーカス気味なので、前後左右から音に包まれる快感に浸ることは困難。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:44 ID:h9eOh2i2
研究室でヘッドホン使うと後ろで何されても知らんよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:34 ID:+zNwo9Ag
打ち合わせのとき以外ずっと音楽聴いてる。>研究室
髪形崩れるからインナーだけど。
945HPM1000三昧:04/03/15 03:18 ID:BoBF2RhB
>>930
うーん、環境がどうなのか分かんないから何とも。AK100も持ってないし。
ひょっとしたらエージングの所為もあるかもなんで、多少長い目で見てあげて下さい。
初めの頃はマジで困った。
ウチも来月までは結構しょぼいんですが、マイルズデイビスとルイアームストロングとチャー
リーパーカー回した感じでは、ウッドベースとドラムがちと弱いかも。
この辺は録音レベルもあるんで何とも言えない。ピアノと管楽器は割と良く鳴ってる。

ただ、低音好きならAD7狙うぐらいなら、K301XTRAあたりもチェックした方がいい気もする。
環境が悪いならヘッドホンの癖で調整した方がいいかも。もう少し選んだ方がいいかも知れない。
なので、なんでもいいから試聴して、何が足りないとかココが欲しいとか言えば分かる人いるかも。

ちなみに、ジャズならKOSSのQZ99が面白いとも聞いた…装着感というか重さ430gだがw
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:24 ID:uVshM5Ac
>>930
AK100はインピーダンスがとてつもなく低いので、
ノイズを広い、駆動パワーの弱さがもろに表れ、HPFがかかって低音が消えやすい。

>>945
来月何か買うの?
947HPM1000三昧:04/03/15 04:36 ID:BoBF2RhB
>>946
やはりサイト立ち上げる以上は、一つ据え置きCDPを買おうかと。
まあ、この際だから良い機会なので、多少、先のことを見て購入に踏み切りました。
PCと違って不安定じゃないし、家のミニコンのCDもお亡くなりになりつつあるので…。

この世界では入門機ですが…これ以上を見ると怖いのでまあこの辺で。
狙っているモノはあるのですが、在庫限りなのでちと心臓に悪いです。
いずれ徐々に周辺も揃えて行く予定。

とはいえ、安ヘッドホン代も結構な金額になりそうなんで、先は長そうですがw
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 05:13 ID:5AyptHya
AK100は低音が消えるというか、物凄い硬い高音が・・・
949941:04/03/15 09:56 ID:9LlpNjSZ
>>942
そうなんですか。
しばらくスピーカーで音楽聴けなくなるので、
長時間まったりと聴くのに開放型というのは良さそうだな〜と思ったんです。
やっぱり一度試聴しないといけませんね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:44 ID:JHbfXmGY
映画鑑賞用に使うにはどれがいいのでしょう?
長時間使っても疲れないのがいいです。
予算は15000円程度です。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:53 ID:4XU1vLmt
>>950
オーテクのA500とかA900はどうかな?
装着感はかなりいいよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:15 ID:htwo3w5K
映画観賞用なら低音と装着感重視だろうな
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:09 ID:/IJIWZo6
>>951 A500とA900は形がほとんど同じっぽいですが、装着感はおんなじ感じなのでしょうか?
あと、アンプなどをもっていないのですが問題ないでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:22 ID:QJuELSaM
>>953
オーテクのヘッドホンは素材こそ違えど装着感には余り差は無いように思います。
アンプについてはこのクラスのヘッドホンであれば特に必要無いかと。
あるにこした事は無いですけどね。
予算があればA900。安くすませようと思うならA500。
接続する機器のイヤホンジャックの精度が普通、あるいは高ければA900
精度が悪いようならばA500(インピーダンスが一応A500の方が高いので)
という感じでいいかと。
音質についてはA500の1ランク上の音がでるのがA900と言う感じですね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:22 ID:uUeRKmZa
>>953
テレビのPHONE端子から使うとすると力不足かもしれん
A500で様子を見てはどうだろう
俺はミニコンポでA500使っていたんだが
友人宅でプリメインにつないでみたら
あまりの音の良さに驚いてヘッドホンアンプ買ってしまった
その後ヘッドホンとアンプをグレードアップ
CDプレイヤー購入と深みにはまっています
ご注意くださいw
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:28 ID:KjZ2dbnW
AD900 271S K501 と買ったけど、漏れのパンピーな耳にはAD900が一番
自然。501は個性として認められるけど 271Sは正直買って失敗だった
と思ってる。最初から 501にするべきだった。
もっともこのスレみてなかったら271は買ってないと思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:35 ID:xmG+R62z
装着感と低音重視ならTriportとかは…
どうでしょう…
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:36 ID:/IJIWZo6
>>954,955 とりあえず、A500で様子見してみたいと思います。
ありがとうございました。
しかし、アンプはどれも高いですねー。
安いのもあるみたいだけどあってもなくても変わらないみたいなこと書いてあるし・・・。
低価格でナイスなアンプみたいなものはないのだろうか。

959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:03 ID:FjbFnUnc
だって安いアンプじゃ内蔵アンプと変わらないもの。別に買うならそれなりに
良い奴(改造or自作ってのもあるが)じゃなきゃしょうがあるまいよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:26 ID:kjKjskLr
>>956
そのラインアップで自然ってことだったら全部うっぱらって禅一個買ってお終いにするね。オレだったら。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:47 ID:Zxpm4Hof
映画って長時間つけてるんでしょ?じゃあ開放型ほうがいいんじゃ?
962914:04/03/16 02:14 ID:EZz0lk79
>>945さん

確かに、おっしゃられる通りエイジング不足なのかもしれません。

実際買ってからまだ半年立って居ない位で、使用頻度もそれほど高く無いので、
長い目で見てみる事にします。

いろいろ丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました。


>>946さん

なるほど、参考になります。

963HPM1000三昧:04/03/16 02:21 ID:iAUjFREP
>>955
俺はZ600が最初あまりにも鳴らないんで、いろいろ考えたり聞き比べしてるウチにダメ人間になっ
ていったw
CDP早くホスィ…

>>956
合う組み合わせやソース探して用途別に使い分けるのも良いかとー。

>>958
アンプはアンプスレ対象だが、まあ一応。
手に入りやすいトコではベリンガーかDrHEAD。ベリンガーはオーディオ機材扱ってる店行きなされ。
組み合わせによっては合う合わないもあるんで何とも言えない。再生機器にもよるし。
ただ、ヘッドホン端子直差しよりはいいし、逆に言えば組み合わせの楽しみってのが分かるよ。
ヘッドホン単体じゃアンプに繋ぐケーブルや変換プラグの違いってのはわかりにくいし、再生機器に
よってどう変わるかって楽しみ方もあまりしないような気がする。
そこからその上のステップ狙っても良いし、取り合わせ考えても良いし。
964HPM1000三昧:04/03/16 02:29 ID:iAUjFREP
>>964
ただ、実際に音が出にくいとか合わないって場合もあるんで、あまりエージングだけを期待する
のも辛いかも。
ただまあ、のんびりゆっくりいろいろ探すのはそれだけで面白いんで、文字通り情報を耳で集め
てみて下さいな。
ヘッドホンだと再生機器だけでも結構すぐに音が変わるんで、そのあたりいろいろ調べるのも面
白いですよー。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:44 ID:Hr71iXMK
変な質問ですいません。
昨日ヨドバシカメラでA900とAD700を視聴してみたのですが
AD700の方がドラムの音がやたらとパシパシ聞こえたんですが、
これがシャリシャリってことですか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:51 ID:hHpHlL3g
HD580とCD2000で迷ってます。
用途はDVD観たり、ゲームに使ったり、音楽聴いたりとオールラウンドで使う予定です。
この2つよりもちょっと値が張るけどA1000辺りを買ったほうが幸せになれますか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 15:19 ID:nbhiY/AK
>>966
オールラウンドで使うのならA1000のほうが良いと思う。
特にゲーム、DVD鑑賞なんかにはHD580やCD2000より相性が良いと思う。
音漏れさせたくない場合にも対応できるしね。
(別にエロDVD見る時等に有利という事が言いたい訳ではないw)
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:15 ID:g1xbrs0J
私もCD2000とA1000で悩んでおります
どちらも装着感は良さそうで、結構鳴らしてくれそう

ただ、私の場合はポータブルCDやPC、TV等が主な使い道になるので、
高価なヘッドフォンでは役不足になってしまいそうな気もします・・・

今はAK100を使っておりますが、
グレードアップすると新しい世界が広がるでしょうか
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:12 ID:okoikRUM
しらぬまにコードを椅子に踏み付けて聴いてました。

これってヘッドホンに影響ありますか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:43 ID:mWqGEiT7
>>969
以下から、好きな方をどうぞ

1・・・あー、ノイズや途切れもなく、綺麗に音が出てれば大丈夫。
でも、断線したらアウトだから、これからは気をつけてね。

2・・・あー、それはちゃんと音が出ていても、
ケーブルの芯線やシールドが実はダメージ受けてる。
たとえ差が感じられなくても、圧力によって素材が劣化して
微弱な信号が鈍るから音が悪くなってるよ。・・・買い換えないと駄目だね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:09 ID:LUMOTtLn
>>968
音質はA1000の方がイイ SONYならCD2000でなくてCD3000だな自分は
TV等にAK100つかって新しく買う方を音楽鑑賞用にすればいいんでない?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:05 ID:CPiaMUFk
それはそうと、新スレを立ててきたいと思うんだけど。
本スレのテンプレに各スレのリンクが載るわけなので
本スレが次スレに以降する前にコッチを先にスレ建てときたいなと思うわけで。

つーわけで行ってきます。
973972:04/03/16 23:29 ID:CPiaMUFk
>このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。

・・・(´・ω・`)
何度も書き込み確認した挙句にこういうの返されると凄く悲しい。
なので他の方よろしくお願いします。
折角なので準備してたものを張り。

-------------------------------------------------------------------------
HEY!YOU!NICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしてくれYO!ヨヨヨッ!

ここでは主に実売10000〜20000円程度のヘッドホンを取り扱います。
それ以下は「低価格でナイスなヘッドホン」スレへ。
それ以上は「ナイスなヘッドホン」スレということでよろしくお願いします。

前スレ
1万円台のヘッドホンPART11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075220327/
メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりを参照のこと。
974972:04/03/16 23:31 ID:CPiaMUFk
■過去スレ置き場
http://www.h-navi.net/2ch.htm

■関連スレ
-価格別-
ナイスなヘッドホン Part48
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078096163/
低価格でナイスなヘッドホン3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077035999/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part39
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078925818/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075556843/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/

-目的別-
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part8★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076007286/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
骨伝導ヘッドフォン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074312774/

-ヘッドホンアンプ-
ナイスなヘッドホンアンプ 13台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077809686/
975972:04/03/16 23:33 ID:CPiaMUFk
というわけで一応作ったもんを晒しときましたが
この辺は全部スレッド建てる方にお任せしますです。
よろしくお願いします。スレ汚し失礼でした。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:12 ID:5VVemn5+
1万円台のヘッドホンPART12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079449749/
97712-1:04/03/17 00:15 ID:5VVemn5+
>>975
とりあえず、そのまま使わさせていただきました。
以下よろしくお願いします。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:22 ID:utF0jQhD
使いきろうヽ(`Д´)ノ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:39 ID:M0taw4+Z
オマーン国際
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:40 ID:M0taw4+Z
↑誤爆スマソ
13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/03/18 09:05 ID:h/SpON15
重ね重ね質問で恐縮なのですが
1〜2万円台で、解像度が高く超重低音なヘッドホンってありますか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:17 ID:yKDuN1A4
>>980
MDR-Z700DJがうってつけ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:55 ID:FUitqspc
>>1000
オメ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:45 ID:3I0lysNH
解像度が高いのと超重低音は両立するようでしないと思うのだが。だって低音って
分離しにくいじゃん。
それとも超ドンシャリならそう聞こえるのかね。



ほれ、ネタ出したから埋めやがれ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:09 ID:SmBO3SJZ
解像度が高いと思わせる音の出し方
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:16 ID:knPzSRJY
埋める人居ないみたいだから適当なこと書いとこ。

HD555って多分1万円台なんだよな、HD580みたいに某代理店にボラれなきゃ。
良さげなんだがまだ評価がよくわからんしな。買ってみたいんだがカミさん
をどう誤魔化すかが大問題。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:11 ID:knPzSRJY
RBISHE YO!
987名無しさん┃】【┃Dolby
PXC250って性能いいんだけど、どうやったらうまく耳に密着させられるのか
が難しい。