★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者さん、質問をどうぞ。
最低限のマナーは守りましょう。

★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【14】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062926805/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 02:37 ID:9Je1clby
兄弟スレなのか?
くれぐれもマルチしないように

超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の17
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067947500/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 02:53 ID:RfHNjiNZ
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 03:02 ID:CqUeLy2n
AVアンプのセンターSPは一体型じゃないとダメですか?
要らないチッチャいSPを2つ繋げても良いのですか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 03:05 ID:MX3GEXx3
>>1
オツ
6部屋にA機器無し子:03/11/21 03:36 ID:Hr04vixg
<質問>です。
AV機器にウトイ初心者です。
コンポを買おうかと思っているのですが、
■ソニー (SACD)  コンポ
■シャープ (1bit) コンポ
のどちらにしたもんかと悩んでおります。
一般的には、どっちが出回ってるの?
どっちがお勧めですか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 04:59 ID:asQzd5Ig
>>6
そりゃSONYのが出回ってるでしょ圧倒的に。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 07:09 ID:4eOSEpv3
質問です。
最近5.1chのDVDプレイヤーが2〜3万円で発売される、もしくは発売されたとか聞いたんですけど
ほんとうなのでしょうか?
知っている方がおられたらメーカー名や商品名を教えてほしいれす。

ちなみにその5.1chとやらはスピーカーが6つくらいあって
自分の周りにぐるっと置くことが出来て、臨場感たっぷりのやつですよね?
ほんでさらにそのプレイヤーは5.1ch対応っていうだけで
その6つのスピーカーは別売りなのか、とか教えてほしいです。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 08:17 ID:H8T4toTK
InterBEEのSONYのカタログを見てびっくり。
いまだに、シブサンのテープって作ってたんですね。
いったいいまどきどこの分野で使用されているんでしょう??
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 10:29 ID:Ziq8wlK+
ポータブルのCDプレイヤー、MDプレイヤー、MP3プレイヤーから、ステレオミニプラグで
出力して聞ける、ステレオスピーカー+ウーファーの2.1チャンネルのスピーカーセットで
15000円以内で買えてデザイン、質ともにコストパフォーマンスの高いオススメの機種
教えてください。PC付属のスピーカーでは音が悪すぎるのでiPodをこれで聞こうと思っています。
自分がいってるのはこうゆうやつです。↓よろしくおねがいします。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T5111J/A
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 10:49 ID:ZqtDXrV4
>>9
アメリカあたりではまだ使われていると聞いたけど、それも随分前の話だなぁ。
PCM録音にはまだ現役で使われていると思う。
それと一部カネのないCATV会社とか、学校の校内放送とか可能性アリかな?
個人のビデオ屋とかになると、むしろもう使ってないだろう(テープ代高杉)。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:39 ID:bRKMFQ/5
電源ケーブルを実売1万円ぐらいの買ったらどのぐらい変わりますか?
少し良くなる程度でしょうか?アンプはDSP-AX2200を使用しています。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:41 ID:x7O4dyrL
>>12
あなたの耳と、スピーカーと、部屋と、元の電源の状態による。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:50 ID:bRKMFQ/5
>>13
耳はそれなり
メインSA-4-LR センターSA6CS2
スピーカケーブルは4芯使用
四畳半
タコ足配線
変えても効果ないかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:37 ID:ZojfBPtu
テレビの特定チャンネルだけ縦筋がうっすらとでいます(割りと太い)
隣の部屋からブースターを介してアンテナ線(10m位)を引いてます
原因はアンテナ? ケーブル? それともブースター?
ちなみに隣の部屋も極わずかですが縦筋がでています(画面上の位置も同じ)

16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 06:34 ID:3ANJ/ZJv
よく5年保証とかいってる電器店がありますが
私はそもそもその店が5年後もあるのか分からないので
全く利用していません。問屋店からの購入のみです。

その店が潰れた場合、店が契約していたはずの保険屋は
保証を継続してくれるのですか?  
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:54 ID:GEhJAkRJ
質問させてください。
中国製VCDは、DVDプレーヤで再生可能なんでしょうか?
過去スレの220で同じ質問があり、224で回答があるのですが、
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10346/1034682382.html
全く映らないという例もある様で、??です。
ttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=193573
使用しているDVDプレイヤーは東芝のRD−X2で、
「再生できるVCDは映像方式がNTSC」となっているのですが
中国製のVCDはPAL方式とすると、私のヤツでは映らないでしょうか?
出来ればコンバーターとか付けずに見たいのですが…。無理?
18 ◆EliOKieZA2 :03/11/23 09:49 ID:Z6+T8ZhR
>>17
最後の2行を読む限りでは無理ぽ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 09:53 ID:S1vOc6nC
>>17
中国韓国製のプレヤーはPAL掛かるのが多い。1万円位なので買っておけば。
お店にVCDを持っていって確認すること。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:40 ID:RaUlahk5
DVDプレイヤーで1万5千円前後の日本メーカーと
1万以下の無名のメーカー(韓国?中国?)で
画質を比べた場合、違いは大きいのでしょうか?
*プログレッシブ再生じゃなくて
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:22 ID:+x7isT23
>>15
それはゴースト。
つまり原因はアンテナ(あるいは住んでいる環境)。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 09:04 ID:jXcodlKX
>>20
国内ブランドでも安い物は韓国製とかあるよ。
画質は値段と言うより機種による差が大きい。画が汚い(S/N)とか。
お店で見比べればいい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:56 ID:gKIHAMX4
地上波デジタルを見るにはアンテナは従来のUHFアンテナでもいいの?それとも専用のUHFアンテナが必要?
検索すると地上波デジタル対応アンテナとかが出てるし、いまいちわかりません。対応だと謳っているものは従来
の物とどこが違うんでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 18:50 ID:o+0xmWse
アンテナそのものは従来のものでもだいたいオッケーのはずだが、
今設置してる方角=アナログUHF電波塔のあるのと同じ方向にデジ
タルUHF電波塔が立ってくれないとそのまま流用はできない。

別の方角にデジタル電波塔が立った場合は、そっち向けに新しく
UHFアンテナを立てる必要アリってことね。
2523:03/11/25 19:32 ID:LTitfdAT
>>24
なるほど〜。ありがとうございました。
2617:03/11/26 10:38 ID:TCtjeo/+
>>18,>>19
やはり無理ですか…トホホ
有難うございました。
2715:03/11/26 20:49 ID:4M114YgZ
>>21
ありがとう
ttp://estu.nit.ac.jp/~e982457/capture/ghost/ghost.htm
ゴーストとはここで説明されてるような画像しか思い浮かばなかった
きれいな縦筋がでるって事は画面の枠?が影として現れてるということでしょうか?

28名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:23 ID:6c6myZha
ふと思ったんですが
たとえプレイヤーがPALに対応していても
テレビがPALに対応してなかったらどうしようもないような

両方対応のはPAL->NTSCのコンバータ内蔵ということなのかな?
そしてPCで再生すれば見れるかも
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:29 ID:iJlkijnu
どなたか教えてください。
アナログBSチューナー内蔵ビデオデッキなどにWOWOWのデコーダーをつなぐときに、
検波・ビットストリーム入出力とは別に、デッキの外部入力に接続しますよね?
あの検波・ビットストリーム入出力と、デコーダー出力&デッキの外部入力は、
それぞれどういう働きをするのでしょうか?
別スレで話題になったのですが、そっちではスレ違いなもので。
よろしくお願いします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:32 ID:+ezS/HKR
>>28
うちにあるのは出力はNTSCでPALが再生できる。へんかな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:18 ID:KKrt/rXj
>>27
走査線が画面右端から左端に戻る時間の間に「水平同期信号」がある。
水平同期信号は、映像としては「黒い縦の帯」。
これがゴーストとして時間遅れで映像範囲に入ってくると「縦帯」に見えるわけね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:21 ID:KKrt/rXj
>>27
詳しい内容を知りたいなら「ブランキングゴースト」でググってみるといいね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:30 ID:XPsZFoEL
>>29

スクランブルがかかってるWOWOW有料放送は、デコーダでしか
暗号解除できないわけね。単なるBSチューナーではあのがびがび
の絵しか出ない。

で、デコーダで暗号解除されて正常な映像音声になったものがチュー
ナーの出力端子から出力されて、その外部入力(WOWOW専用入力)
から入力して画面に移したりビデオに録画したりするわけ。

ビットストリーム入出力だけど、ここに暗号化されたままの映像信号が
チューナー→デコーダ向けに流れる。デコーダ単体はBSのチューナー
持ってないから、チューナ−から暗号化信号をもらわなきゃならない。
検波も同じくチューナー→デコーダ向け。「今は無料放送ですよー」
「今はスクランブルかかってるからデコードしてくださいー」ってな情報
が伝わってると考えればいいはず。
3429:03/11/27 09:45 ID:kDZE9+Ht
>>33
ありがとうございます。
ということは、ビットストリームの線とデコーダ→外部入力の線は、できる
だけ太い(良い)ものにした方が、画質は向上するのでしょうか?
それと、1台のデコーダに複数のBSチューナー(内蔵デッキ)を接続する
場合、デコーダ→外部入力の線はそれぞれ分岐してやらないといけない、
ということでしょうか?
35テレビ買い替えたい君:03/11/27 10:26 ID:o7NVLr4c
10年使ったテレビがついに壊れたので買い替えを考えてます。
んで、AV関係がほとんど素人レベルなので、教えてください。

希望は
1.ワイドテレビ(ちなみに今までのテレビが26型。それと同等のもの)
2.地上デジタル放送というのが見れる
3.ブラウン管でも構わない(設置スペース、消費電力等は無視)
4.価格は20万まで
5.出来ればPCが繋げれる(D-sub付きってあるのかな?)

ここ2〜3日、電気屋やネットで調べて結局訳が分からなくなりました;
地上デジタル放送なるものも電気屋で初めて知ったレベルです^^;

お勧めの商品があったら教えてください。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 17:20 ID:K6rw6WnS
ビクターのMDCDラジカセ、品名Claviaっていうヤツなのですが、
電源を消してしばらくするとディスプレイでカラーライトの点滅が始まって鬱陶しくてしょうがありません。
昼間は気にするほどでもないのですけど、夜中が…。
部屋がディスコかラブホの中みたくなって寝ていられません。
仕方無くディスプレイに段ボール貼り付けてしのいでるんですが不格好すぎて…。

点滅ディスプレイを止める方法は絶対あるはずなんですが、説明書を実家のどこかに忘れてきて読む事が出来ません(;´Д`)
買い換えたいほど腹立たしいんですが、どなたか助けて頂けませんでしょうか。
おながいします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:23 ID:/17a+tCb
>>35
SONY KD-28HR500という機種がお勧めです。
PCは残念ながらつなげられませんが地上デジタルチューナーだけでなく
BSデジタルチューナー、CSデジタルチューナーも内蔵されていますので
これ一台ですべての放送が見られます。
38テレビ買い替えたい君:03/11/27 19:30 ID:o7NVLr4c
>>37
ありがとうございます。
早速価格コム等で調査してみます。
D-subについてその後色々調べたところ、やはり液晶テレビ(日立、サムスン
三菱)しかありませんでした。サイズも大きくて23。とほ・・・
PC接続は別の方法を考えることにしました^^
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:44 ID:UHzSx2/9
>>36
Clavia自体はシリーズでいくつかでてるので
その名前だけでは特定できないので。
Victorの取り扱い説明書ダウンロードサービスどぞ

ttp://www.jvc-victor.co.jp/support/manual/inst/index.html
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:46 ID:UHzSx2/9
補足
カテゴリはポータブルオーディオね。
型番がわからなかったら本体の後ろでも探してください
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:20 ID:79YRy3XI
>>34
どちらも、太ければいいというわけでもないけど、良いものであったほうが
イイね。デコーダ付属のは「使えないことはないです」レベルだから。

現行デコーダには2つの出力があるから、分岐の必要なく、それぞれの
デッキに入力してやればいい。3台以上に入力したければ分配なり。
4229:03/11/28 00:14 ID:MEGvRb0G
>>41
ありがとうございます。
実は、別スレで「俺は検波・ビットストリームの線は赤白コードで代用してる」と
カキコしたうえ、別の人に「やってみたら?」と薦めちゃったんですよね…
ここ読むようにアドバイスしてきます。

あと、ウチの線も見直さなくてわ…
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:02 ID:KGu+CLTL
スレ違いな質問かもしれませんが 
AV機器(機械全般)に久しぶりに電源入れると初めのうち調子が悪いって事ありますよね?
例えば テープ巻き戻さなかったり スピーカーにノイズのったり 画面がチカチカしたり・・・
この原因ってのは何がかんがえられるのでしょうか?
新品未使用でも放置してれば同じようになるのでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:21 ID:jSpwZf0z
>>43
そりゃーアンタ、原因なんて千差万別だ罠。

新品未使用でも悪さをする原因が潜伏しているかどうかはケースバイケースだし、
放置の度合いにもよるだろう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:18 ID:bPp/1v4y
あえて曖昧に質問しますが、
パナソニックE200Hと東芝X4どっちがいいですか?

この2機種についてどういう認識を持っておられますか?
ハイブリッド機としてこの2機は悪い物ではないですよね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:22 ID:/Rca77d4
地上波デジタル放送のため周波数変更したのですが
画面の映りが悪すぎます。(ほとんど映らない)
アンテナ自体が悪いのか、方向が悪いのか、ほかの原因なのか?
教えてください、おねがいします。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:25 ID:UakXDPuA
>>45
値段が全然違うし、それだけに機能や性能にも違う点が多い。
E200Hを買う分だけしか予算が無ければX4はどーやっても買えないわけだし。
そのへんどーなの?

悪いものではないことだけは確かだが。

>>46
そんなん地元のテレビ局に確認しろ。
アナアナ変換については、地上デジタルなんたらっつー問い合わせ窓口が
あったような気がするぞ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:27 ID:bIFfsReh
>>46
あんたの家にいてアンテナ自体や方向を確認できる あんたにわからんことが
他の誰にわかるというんだ。
電器屋呼べ。
4945:03/11/29 11:44 ID:bPp/1v4y
>>47
予算は大丈夫です。
それにX4は最新というのも根拠はないけどなんとなく魅力的に思えてしまう。
X4は容量が多いから高いのもある程度納得。

どっちも悪い物ではないみたいですね。よかった。
ここで情報集めたり、パンフよく読む前は、ソニーの最新の奴検討してたからw
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:48 ID:UakXDPuA
予算あるならX4おすすめするよ。
できることも多いし、カタログ上のスペック数値も上だし。
実際に使って感じる画質音質は、必ずしも数値どおりじゃないことが
多いんだけど、一つの目安にはなるわな。

もっとも、いいテレビやスピーカーにつないであげないと、せっかくの
レコの性能も殺されてしまうんだけど。一点豪華主義じゃあダメよ。
5145:03/11/29 11:51 ID:bPp/1v4y
ああ、やっぱり総合的にはX4ですかぁ、、、

ただ早見が使いたいってのがあって、色々聞いたんですが、E200Hの方が優れているみたいなんです。
でも用途は早見だけじゃないしなぁ。。

こまった。勿論両方は買えません。。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:25 ID:cIfVtZKF
液晶テレビは23V型とかってインチ数の後ろに「V」がつくみたいですが あのVにはなんの意味があるのですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:33 ID:bIFfsReh
VictoryのV
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:08 ID:+geLX4L/
DVDプレーヤーの光デジタル音声出力から
MDミニコンポのデジタル入力に繋いだら、DVDの音聴けますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:15 ID:gpBusi8w
>>54
聴けます が、もちろんPCM信号のみだと思うのでステレオです。
DVDプレーヤーの光出力をドルビーからPCMダウンミックスに変更する必要がある
無論DTS出力は切

デジタルでつないだら音がいいって訳でもないので
DVDプレーヤーのD/AコンバーターとコンポのD/Aコンバーター
のどっちを使うかの問題
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:22 ID:+geLX4L/
>>55 すいません 今さっそく繋いでDVD再生してみたんですが、
ミニコンポのスピーカーからノイズしか聴こえてきません。
んで、次にCD再生してみたら、ちゃんと聴こえました。
なんでだろう・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:25 ID:YZHdNAPG
diga vsすごろく

どっちの勝ち?
5856 :03/11/29 15:38 ID:+geLX4L/
ああ、できました。 DVDプレーヤーの音声出力セットアップの問題でした。
どうもありがとうございました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:08 ID:58YK257N
松下の乾電池の価格が東芝、マクセル、三洋より高いのはなぜですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:15 ID:mrnvfhqE
CMに金かけまくっているからだ
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:32 ID:lu6Mly/n
DVDのファイルフォーマット規格の概念について教えてください。
私PC内データのバックアップにDVD-Rや-RWメディア使ってたりする者です。
データには音声・動画含んでいます。

ところで、このたび古くなったビデオデッキのリプレイスを行うにあたりDVDレコーダ機を検討しています。

いろいろ調べてみたのですが、どうもDVD-VRやらDVDビデオといったファイルフォーマット?の概念が理解できません。
通常PCにおいてはデータはファイルとして扱うので動画であればmpegやavi、音楽であればmp3といった拡張子で保存されています。

バックアップしたDVDのファイルフォーマットを見ると、ファイルフォーマットは”UDF”となっています。
なんかこれとDVD-VRなどといった概念が結びつきません。

どう理解したらよろしいでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:04 ID:Vwp3SCWQ
ビデヲデッキのクリーナーはオーディオテクニカと日本ビクターのどちらが良いですか?

ちなみに今使っているのは日本ビクターのHR−S500です。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:23 ID:Zp32rJt9
64DD:03/11/30 18:58 ID:0Jp48Zrq

TEACのスピーカーセットLSR180(5.1ch)にトールボーイを足して7.1chを構築したく考えています。

LSR180のセンタースピーカー(の音質)と会うトールボーイスピーカー(メーカー不問)ってありますか?

また、上記のセットにふさわしい7.1ch対応AVアンプってどれがいいですか?

コストパフォーマンス重視で探しています。ご指南よろしく御願いします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:14 ID:iJ1qud3N
リアスピーカーにトールボーイをもってくるのって
もったいないですかね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:52 ID:o78pKPTx
もったいないトールボーイもあるし、もったいなくないトールボーイもある。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 03:26 ID:hZTfHvO9
質問があります!
@地上波放送受信時のゴーストを低減「ゴーストリダクションチューナー」搭載

ABS放送の録画が簡単な「BSアナログチューナー内蔵」

@とAだったらどっちが重要だと思いますか?他の機能は全て同じだと仮定します。
S-VHSデッキで、です。

どうか返信お願いしますm(__)m
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 03:31 ID:PjI8u1XH
どっちを重点に録画するかで決めろ
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 04:09 ID:t67GWzEA
>>67
まさに的を射ない質問だな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 06:46 ID:JAaOhyUn
コピーガードがかかってるビデオテープの見分け方知りませんか?
外見から見分ける方法知りたいです
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 06:49 ID:3Cg6i0Py
「このビデオテープにはマクロビジョン社のうんぬん…」だとか
「このビデオテープにはコピー帽子技術がうんぬん…」だとか
書かれていたら、かかってる。
書かれていなかったら、かかってないかもしれない、かかっている
かもしれない。
7270:03/12/02 07:02 ID:sqOeCEOO
>>71
ありがとうございます
わかったような、わからないような複雑な心境です
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 14:19 ID:M1iEHcJt
質問がありまして、どうぞよろしくお願いします。

デスクトップパソコン(VGA/DVI/S-Video/コンポジット出力)
東芝RD-XS40(D1/S-Video/コンポジット出力)
PS2(コンポジット出力)
DVDプレーヤー(DVI/コンポジット/S-Video出力)
CATV(コンポジット出力)

これらから出力される映像データを無線で飛ばして別の場所で(寝ながら)見たいのですが、
どのような方法がありますでしょうか。

一応現在は有線で変換噛ませてSonyのグラストロンで寝ながら見てるのですが、
あまり画質がよろしくなくてショボーンなので・・目も疲れるし・・

ので、ノートパソコンのように気軽にDVD見たりゲーム動かしたりしたいのですが・・

画像の出力先にはノートパソコン、SharpのMURAMASAシリーズ PC-MM1か・・
それが無理ならAir-BoardのLF3あたりを考えてます。
できればもっと綺麗に、安価に済ませれないかと考えてるのですが・・

どうぞ、よろしくお願いします。
(予算はLF3の値段(8万程度)が限界です)
7473:03/12/02 14:26 ID:M1iEHcJt
補足で、
MURAMASAのPC-MM1は、新たに購入するってわけじゃなくて、
現在持ってるのでそれをなんとかテレビ見たりするようにできないかなぁ。と。
チューナー入ってなけりゃ無理ですよね・・・と。当たり前のことですがショボーンとしてみたり。

全ての映像データを飛ばせる無線LAN親機みたいなのを購入して、
そこから無線LANで映像データをノートPCに飛ばしたり、
子機からコンポジット出力して隣の部屋のテレビに出力できたら面白いなぁと考えてるんですが。

今のところはLF3を購入しそうな勢いなんですが、
なにまて、猛者の集う2chなら面白い助言が聞けるぞと教わって・・
重ねて、よろしくお願いしますです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 15:10 ID:clgY3qji
すいませんが、「VHS」、「VHD」、「W-VHS」は何の略か教えて下さい。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 15:54 ID:jNtVZIfh
パナのSC-PM77MDを使っているのですが、
USBケーブルでカセットテープにパソコンの音を録音して、それをMDに再録音しています。ところが「ザー」という小さな雑音が入ってしまったり、0.1秒間ほどですが音が飛んだり、なかなか満足のいくように録音されません。

そこで質問です。
1.この雑音や音飛びはどうすれば回避できるのでしょうか。

2.SC-PM77MDにはカセットテープにしかUSB端子の音はいれられないのですが、他のコンポ等でもパソコンの音を直接MDには入れられないのでしょうか
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 15:55 ID:jNtVZIfh
↑コンポ
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 15:59 ID:iSdTq6V6
教えて下さい。Lo-Dのオーディオセット(っていうんでしょうか)
でラジオ&テープレコーダーで1台、CDプレイヤーで1台、スピーカー
2台といったセットになっています。かれこれ20年近く前のもので、
あまり使っていなかったのですがCDプレイヤーが上手く動きません。
9年前にも一度修理したんですが、その時は確かピックアップレンズの
交換だったような気がします。

今回は、CDの出し入れと左右のプレイヤーの選択のみしか動かず
プレイにしても少し回るものの音は出ません。カセットテープなど
他の機器はちゃんと動くのですが、何とか直せるでしょうか?
古いですが気に入っているのでなんとか直して使いたいのですが
どこかしらで修理可能でしょうか。ご存知の方いらっしゃいまいしたら
よろしくお願いします。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 16:01 ID:iSdTq6V6
すみません修理情報ってスレがありましたね。
失礼しました。そちらで聞いてみます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:01 ID:O+p6w48b
>>75
http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS
http://ja.wikipedia.org/wiki/VHD
W-VHSはWide-Range VHSかな
http://rentgear.com/srw5u/srw5u.html

ところで、なんでこんなこと知りたいの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:25 ID:O/PTBozn
>>76
マルチすんな氏ね
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:53 ID:QPS2/azK
ビデオ用三脚に関係したスレはありますか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:54 ID:p6KsxbWY
75です。
>>80さん。リンクまで貼っていただいて感謝です!(先日、身内にVHSとは何を略したもんや?と聞かれたのですが、即答出来なかったもので...
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:57 ID:tYfll6NX
山下智久がCM使っているヘッドフォンみたいなのはどこで売っていますか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:57 ID:/zoJjh2E
NRの効くDVDプレイヤーを買おうと思ってるんですけど、
三万くらいまででお勧めの機種はありませんか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 14:41 ID:dNaRihpj
パイオニアのCMXー3000と
タスカムのCDー302では単純にどっちがお勧めでしょうか
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:48 ID:yAYgsDE3
DVDレコーダーのBSチューナついてるやつって
どういうメリットがあるの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:25 ID:BwNxSdAj
録画保存するのに -Rよりも-RW 更には -RAMの方が優れているって本当?
なんでですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:18 ID:Sr2+Gxcj
>>87
アナログBSのことなら、1台だけで(外部チューナー繋がずに)BS録画できる。
シャープのBSデジタルチューナー内蔵のやつでも同じコトだな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:54 ID:IPAGkWUL
>>88
書き換え回数のことか?
-R:一回のみ
-RW:1000回程度
-RAM:10万回程度
91ななし:03/12/04 22:45 ID:Segoeqi7
ミニコンポもケーブルを交換すると音が格段と変わるるとききました。
シャープのSD−CX8−Sを最近購入したのですが、おすすめの
電源ケーブルやスピーカー・ケーブルがあればどなたか教えていただけますか?
できれば各1万円以下のものを希望します。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:01 ID:Kqc0JXFL
シャープの1ビットスレに書いてあるよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:09 ID:vvptomCE
親から貰った古いコンポなんですがレンズの読み込みが弱いのか
CDを読み込めない事があるんですが、音が止まりCDが中で高速回転してます・・
主に輸入盤、国産意外のCDRに多いです。
所持CD約300枚中(CDR除く)こうなるのは10枚くらいなんですが
これってCDレンズクリーナーを使えば解決できますか?
100円ショップのレンズクリーナーとかでも平気ですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:55 ID:wCFicGap
修理に出すと金かかるから、ここで聞いてタダで済まそう、って訳?
95:03/12/04 23:58 ID:Cy9soaZQ
DVDプレイヤーとDVDプレイヤーの違いって何??
まじで分かりません。
教えてください
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:00 ID:p4K/Y1IW
オレにもわからん
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:14 ID:PMr4unhI
>>95
DVDプレイヤーとDVDプレイヤーは同じ物だと思うのだが…
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:20 ID:++jHRhOn
読み込めないのは所持CDの3%くらいなので目を瞑れる範囲なので
修理には出したくないなと、今まではCDRに焼いて解決してたのですが
元のCDを持ってる意味がないなと少し虚しい気分になったので
ここでお尋ねしてみたんですが・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:26 ID:p4K/Y1IW
そうですか。
つか、あんた誰?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:46 ID:wZSOJYsL
95はプレーヤーとレコーダーの違いを知りたかったのでは、と推測。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 07:27 ID:ikBgLxxy
いやいや、95にはもっと深遠な疑問があったのだろう。
レコーダーとプレーヤーの違いだなんて決め付けは95に対する
見くびりというものだろう。そんなアリガチな質問なわけがない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:38 ID:ZqN5VR7U
>>98
安いのでも良いから取り敢えずクリーニングして見る。
多分ピックアップが弱って来ていると思う。
少し分かる人なら中を開けてボリュームいじれば直せるけど、修理に出すと
ピックアップ交換される。以前1万円くらいだった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:59 ID:KEcaCOvm
>>91
誇大妄想に取り憑かれるな!
ケーブルなんて替えても何も変わりはしない。
今までのケーブルが逝かれてたのなら話は別だが・・・。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:47 ID:S3DcyZit
この板では常識級の情報なんでしょうが
質問です、1T級の光ディスクが何ヶ月か前に
なんとかディスクという名前で発表されたと
思いますがなにディスクと言いまいたっけ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:18 ID:YXRuwutr
スレ違いかもしれませんけど、

フレディ マーキュリーってなんでエイズになったの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:23 ID:4OZeboCt
>>105
もーほーだったから。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:36 ID:PGTQR3y4
>>104
これでよろしいか
ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=1%20テラ 光 ディスク
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:38 ID:PGTQR3y4
109104:03/12/05 18:54 ID:S3DcyZit
>>108
有難うございました。
私が探していた光ディスクの
名称はホログラムディスクだったようです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:25 ID:SCmEP1tt
DVD AUDIOマークがないDVD VIDEO再生機+AVアンプでも、
DVD AUDIOは再生できますか?
また、できるとしたら機能上に何か制約はありますか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:00 ID:RGb/dxqu
 テレビにて、VHF帯のチャンネルのみ横方向の光のちらつきが全体に発生します。
 周りに何もない状態でアンテナコードをつなげても同じ状態になるので、周りのノイズが原因ではないようです。
 何が原因なのでしょうか?また改善をするにはどのような対策をすればよいでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:34 ID:cu58ZeLM
パルスノイズ?

アンテナの劣化、ブースターや分配器・混合器の劣化、近所の電柱に
ある電力会社のトランスの劣化、もし中継局経由での受信なら中継局
の設備に問題がある可能性もないではなかったり。

半年ぐらい前に、電力会社のトランスが原因だったんで電力会社に
ゴラ電して交換させたら起こらなくなったって実例が書き込まれてた
こともあったな。

あとたまに、近所の米屋が動かしてる精米機のモーターノイズが
原因なんてこともないとはいえない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:56 ID:ZqN5VR7U
>>111
NHKも調べてくれるよ。最寄りの営業所にTEL。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:02 ID:uj4YFlT1
>>112
 回答ありがとうございます。
 色々なキーワードで検索したところ「メダカノイズ」というのがそれにあたるようです。
 空気の乾燥する季節に発生したり、送配電線が原因だったりするようですね。
 VHF帯に比べればあまり目立ちませんが、UHF帯でもわずかに発生するようです。
 発生する時間帯を調べて場合によっては電力会社に相談してみようと思います。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:39 ID:9gMDuvQs
新しいテレビ買ったら古いやつ引き取ってもらえるかな?コジマとか
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:50 ID:kDHWS9Vw
>>115
そりゃ当然してもらえる。
ただし有料がデフォルト。
タダにしてもらえるかどうかは交渉してみよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:22 ID:u5uEHB0c
>>115
買う前に交渉して、引き取ってもらえるよう確約してもらうとよろし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:46 ID:grZuzCkS
VHSビデオデッキを買います。
panasonicとvictor、メーカー的にみなさんがお勧めなのはどちらですか?

(panasonicのSV150Bと、VictorのSR-VT700 で迷ってます。機能はほとんど一緒だからメーカーで決めるのもいいかなあと思って。)
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:52 ID:fcGJK4Rd
その2機種なら迷わずSV150B
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:55 ID:grZuzCkS
119さん、待ってくださーい。
お答えありがとう。
なぜ、150Bをおすすめされるのですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:24 ID:w9cErg1+
DVDレコのHDDはどれくらいもちますか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 10:41 ID:JWlXC78x
神のみぞ知る
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 10:51 ID:4kkR5x/A
コンポのスピーカーを変えるときには互換性って言うのはあるんでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:09 ID:zAQbTgZk
質問です。
ビデオを録画してる最中に、蛍光灯や他の電化製品などのスイッチを入れると
画面にノイズが入るのですが、これを防ぐにはどのようにしたらいいのでしょうか。
家には親がいるので、オンオフするなとはいえません。

雷が落ちた時の防止、ノイズ防止などの機能がついてる
電源タップが売っていますが、これでも防げるものでしょうか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:11 ID:/m1wwaPn
>>124
電源ではなく、電磁波の問題。
とにかく他の電化製品とできるだけ離れた場所で使うしかないかと。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:16 ID:zAQbTgZk
>>125
レスありがとうございます。
電磁波だったんですか

2Fに居るのですが、1Fの換気扇がオフになった時にも、テレビにノイズが
ビビッて現れます。これは、どうしようもないのでしょうか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:59 ID:Cfb9dYrA
質問です。
最近のCDにはPCコピープロテクトとか言うのが大体のヤツに付いててレンタルCD屋で
借りても、PCでコピーできなくなってますが、なんとかコピーできる方法は無いもん
なんでしょうか。
また、一番安上がりに音楽CDをCD-Rに焼くとしたら、一番いい方法は
なんでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:18 ID:/m1wwaPn
>>127
激しく板違い。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:08 ID:W13niSpZ
>>127
プロテクトを解除してコピーするのは違法。
この板やあの板でも、そんな違法行為の幇助はできんねぇ。





プロテクトごとコピーするのは、どうなんだっけ?
CloneCDとかいうのが、なんかコピープロテクトごとどーたらとか。
そういう話を聞いたことがあるよーな。
まぁ、いずれにしても板違い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:11 ID:SEO+GwY+
アナログコピーすればプロテクトは関係なし・・・と。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 14:59 ID:pVp4Xv85
東芝XS31と画像安定装置だけでレンタルDVDをDVD-Rにコピーできますか?
132ストーカー:03/12/09 15:41 ID:Ky/nu582
>>131
そんなこと で きるわけないだろ!
ここではで き るかできないかなんて訊くな
もしもでき る としても誰も教えてくれないぞ
おわかりか !
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:06 ID:x/AKavKb
ダビングするのに
2台のビデオのうちどちらを録画用としたらいいか質問させてください。


一台は
Victor HR-F9
http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=3
によると1998年発売です。

もう1台は
TOSHIBA A-J3
http://www.rakuten.co.jp/sichiya/501437/506275/506276/

というやつです。どちらも普通のVHSで、3,4万円ぐらいのものです。
ダビングするビデオは主に薄消しアダルトビデオです。(/o \)


今まではVictorの方を録画に使っていましたので、ヘッドの
録画部分?はかなり磨り減っているとおもうのでTOSHIBAの
方を録画側にしたほうがいいかなとは思うのですが、、、

送り側はパナソニックの SV150B でTBCとかいろいろついている
やつです。

134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:15 ID:GjhBoN4e
>>133
TBCが片方にしかない場合って受け側にした方がいいんでないの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:22 ID:e7kw47mc
MP3をUSB端子を使ってコンポで再生するのと
買ってきたCDをそのまま再生するのでは聴いてて大分違いますか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:31 ID:/m1wwaPn
>>135
違うよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:55 ID:ok5JLFrz
どなたか教えて下さい〜。無知でほとほと困ってます。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10472156
↑と同型のスピーカーなんですが今市販されているCDプレイヤーと
繋げるんでょうか?線は差込みタイプではなく、昔のむき出しの
タイプで、挟み込むやつです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:57 ID:s4LoyE1H
お勧め懸賞サイト■□iMiネット□■
http://www.imi.ne.jp/imi/come.here?QW2QE2L
↑無料登録簡単
1P=10円換算されてアンケートに答えるだけで50ポイント以上貰えます。
しかも簡単に300ポイント以上溜まるので3000円の図書券や
商品券などのお金に交換できます。
回答にサイトに登録することでポイント大幅にGETできます
ちなみに、私はいまのとこ4万3千円ぐらい稼いでます。
凄く儲かりますので登録してみては如何でしょうか。
  
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:54 ID:UDMoIAQf
>>137
問題ない
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:59 ID:x/AKavKb
>>133

は?

基本的に、画質の安定化がはかれるTBCがついている方を送り側にするってことで
いいんですよね?

141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:58 ID:yzFtyu8G
パソコンに音楽を外部から入れることは可能ですか?無改造でです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:03 ID:iOxxr2VE
>>141
音声入力ボードが付いていたら可能
143141:03/12/10 00:05 ID:l0QLY35M
マイク差すところがあります。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:13 ID:r4DAdFL1
スピーカーだけ交換する場合は何を見て買ったら良いんでしょうか?
出力、入力、インピーダンスよく分かりません。お願いします。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:22 ID:AlWVil6z
>>144
実際に聴いてみて選べよ。
好きな音楽ジャンル、アンプ、設置スペース、予算を書けば、
だれかがお勧めスピーカーを教えてくれるだろう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:38 ID:atPDuA5i
>>140
知ってるなら聞くなよ薄消しビデオ野郎w

147144:03/12/10 01:57 ID:ylb1VrD4
>>145
すいません、書き方が悪かったみたいです。
しばらく前に買ったセットのコンポのスピーカーを変えようと
思うんですがその際、システムの条件的に合う、合わないというのは
ないのか聞きたかったんです。例えばアンプの入力に対して出力が大
きすぎるとダメとか。

ちなみに予算は2万円程度です。アンプは最大出力25w+25wとあります
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 07:42 ID:WneBeHh+
>>147
入力も出力も気にする必要なし。
インピーダンスは少し気にする必要あり。 極端に低い、例えば2Ωとかだと辛そう。
ただし、普通に売ってるスピーカでそういうやつはまずないので、やっぱり気にする
必要なし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:19 ID:xW9Xr4p8
どなたか、秋葉原に詳しい方はいらっしゃいませんか。
秋葉原で、基盤を激安で買えるところをご存知でしたら、教えてください。

スレ違いでスマソ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:21 ID:xW9Xr4p8
sage忘れました;スマソ
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:54 ID:2Ta9FaLI
>>146

いえ、確認のためなんですが、、、

TBCつきのS-VHSを受け側にしたほうが綺麗にダビングできそうな気もするんですが、、、

(ただ、どこかでソースがVHSテープの場合は、受け側をSVHSにしても、ソースVHS以上の
画質にはならないと聞いたことがあるのですが、、、)

152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:01 ID:RqP/Hy5w
すんません、「アスペクト比」ってなんなのですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:03 ID:wZTxEPSl
東芝のxs41を買ってHDDに少し録画したのですが
DVDはRAMと RWのどちらを買ったらいいでしょうか?
154144:03/12/10 14:08 ID:hD3fIh+R
>>148
レスありがとうございます。買おうと思ったのが4オームなんですが大丈夫?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:12 ID:e8NJaMEG
>>152
縦横比 16:9とか 4:3 とかそういうやつ
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:16 ID:e8NJaMEG
>>153
自分の状況を考えて好きなのにしたらいいと思うよ
つか、機種がわかってるなら専用スレ行きなさい
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:27 ID:RqP/Hy5w
>>155
ありがとうございました!
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:45 ID:sqrivwdD
HDD内臓DVDレコーダーは、テレビデオでもつながりますか?使えますか?
初歩的な質問ですみません。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:02 ID:YdEZ0yZv
DVDプレーヤーのD2端子から液晶ディスプレイ(L567)に
直には接続できないでしょうか?
変換コネクタ等は探したんですが・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:14 ID:e8NJaMEG
>>159
トランスコーダーを使う
161159:03/12/10 16:23 ID:YdEZ0yZv
>>160サンクス
で、トランスコーダーって何ですが?
ググってはみたんですが・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:26 ID:Dct/ORsR
>>161
このスレでも読んで勉強するべし

「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(11000)+
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1065258276/l50
163159:03/12/10 16:31 ID:YdEZ0yZv
>>160
>>162
さんきゅーです。理解できました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:37 ID:WcF/zopG
質問です。
ゲームをS端子のケーブルでテレビに繋いでしているのですが、
明るい場面だと画面がゆがんでしまいます。
何が原因でしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:41 ID:z5dbuLtw
6万円前後のHDD+DVDレコーダー
ずばりお勧めは?
ただしRAM機は不可。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:06 ID:K0g93zly
>>154
窓ガラスが割れるほどの音を出さないなら問題なし。

>>158
ビデオ入力があれば可能。

>>164
ブラウン管の特性による。
PC用のモニタは特別に対策してるので歪まないけど、TV管ではしょうがない。
当然ゲーム以外の普通の放送でも歪んでるんだけど、ひとつの画面で明暗が
はっきり別れた画像が少ないのと、それが長時間続くことは更に少ないので
気付かない。

>>165
ありません。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:53 ID:7pjjFZJi
Net MDのおすすめ教えてください
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:53 ID:DGpMgh9R
スイマセン。
テレビについてお聞きしたい事があります。

先日からある放送局だけ画面が大幅に乱れてしまう
現象が起きています。
言葉では言いにくいのですが、画像が下から上へとすごい
スピードで動いてしまいます。

そこで他のチャンネルでその放送局を映るように設定したのですが、
ダメでした。(4→7)

今まで問題なく動いていたのですが、急におかしくなってしまいました。
他の放送局はきちんと映り、
また、画面が乱れる放送局も他の部屋のテレビでは普通に映ります。

なにが原因か分かる方、ぜひ教えてください。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:56 ID:7d8/afeK
地上波デジタル放送による混信
近くで工事
アンテナがずれた
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:02 ID:DGpMgh9R
>>169

レスありがとうございます。

混信やアンテナがずれるというのは
他のテレビにも影響があるのでしょうか?
とりあえず、おかしいのは自分のだけです。

あと、DVDレコーダーを起動させビデオ入力1でテレビを
写すと改善され綺麗に映ります。(それでも画面は若干揺れる)

どこがおかしいというのが検討つきません。

171(´;ω:`)うっうっう・・・:03/12/11 19:26 ID:lC06Qj7w
昨日ニュースステーションでビートルズ特集があったので
録画したのですが再生してみると砂嵐で最終的には消えてしまいました
えっ?と思いながら早送りしたとき画像が映ったので再び再生してみると
やはり砂嵐になりました、これはビデオになんらかの異常があるのでしょうか?
ちなみにそのビートルズの手前には別のドラマを入れてましたが、ドラマには
なんら以上はなくビートルズになった瞬間砂嵐になります、ちなみに
ビデオ名はMaxell、HGX160保存に差が出るです、保存する前の問題じゃんかよ
(´・ω・`)ショボーン
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:31 ID:7d8/afeK
>>171
ヘッドクリーニングしろ
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:34 ID:7d8/afeK
>>170
他のテレビに問題なくDVDレコ起動させると問題ないならDVDレコと
TVの間のアンテナケーブルがおかしい
DVDレコはずしてアンテナケーブルを直接テレビにつなげば改善するなら
そこが問題
174(´;ω:`)うっうっう・・・:03/12/11 19:36 ID:lC06Qj7w
>>172
早速ありがとうございます、しかしビデオデッキにはなんら問題はなく
ビデオが意味不明なんです、ドラマ(1時間)はきれいなのにビートルズの音楽が
なると同時に映像が乱れ最終的に表示不可能になります、しかし巻き戻しor早送りのとき
映像はちゃんとでます、しかし再生にすると・・・。やべ泣けてきた(´;ω:`)
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:38 ID:iGx6rWu/
他社(松下)で作ったDVD-RAMを東芝(RD-X3)で初期化することは可能ですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:58 ID:7d8/afeK
可能
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:58 ID:3VM565j4
>>174
他のビデオで試してみる
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:31 ID:N/pyLSj1
CDRレコーダーで、CCCDをダビングすることはできますか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:37 ID:1u3WUcu5
国産のインターメディアっていう会社のDVD−Rは
どうでせうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:40 ID:8SWLAPEW
>>174
だからまずヘッドクリーングしてみれって。してみたのか?
ビデオデッキに問題が無いと決め付けるな。
出来る事をまず色々やってかないと原因は見つからないんだよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:55 ID:3VM565j4
>>178
普通はできません
そのためのコピガ
182(´;ω:`)うっうっう・・・:03/12/11 21:06 ID:25jZLfPa
>>180
何も異常ないよ?(´・ω・`)ショボーン
ほかのビデオ再生したらはっきり写ったからね
しかもデッキも結構新しいしやっぱりビデオか
Maxell許さねぇ俺の楽しみを邪魔しやがって(`・ω・´)
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:20 ID:wy4/mV3C
スーパービットレート版DVDなるものは
DVD規格上限を振りきって収録されてるのでしょうか?
15Mbpsあたりまでいくとかどうなんでしょうか
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:36 ID:8SWLAPEW
>>182
あーもうなんか色々説明してやろうと思ってたんだけどな、
おまいのその勝手すぎる発想と決め付けにすげぇムカついてきたよ。
人の話しも全く聞こうともしてないしな。

解決法はありそうなんだけどな、
1人で勝手に一生マクセルでもなんでも恨んで生きてろや。
185BBB:03/12/11 22:11 ID:WV251qid
新しいヘッドホンが欲しくてATH−PRO5を買ったんですけど、
私は格闘技をしていてPRIDEの桜庭みたいに耳が腫れて
しまっていて、ATH−PRO5のような耳の乗せ式だと耳が痛いんです。。。
2万円以内で耳にフィットするヘッドホンありますか?
スイマセン!!教えてください!!!とりあえず今は、AKGのK271sを
サウンドハウスに注文してるんです。これは耳覆い型なのでしょうか??
他のヘッドホンを買ったほうがいいのでしょうか??


186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:18 ID:BEawp8l4
187BBB:03/12/11 22:33 ID:WV251qid
>>185さん
ありがとうございます!!!
申し訳ないんですが、密閉型で私の耳にも合うような
物はないのでしょうか?スイマセン教えてください!!
188(´;ω:`)うっうっう・・・:03/12/11 22:34 ID:25jZLfPa
>>184
兄貴すまねぇ(´・ω・`)ショボーン
ヘッドクリーニングは周期的にやってるよ
んでさっきTDKのビデオを狩ってきて(税込699円也)で録画してみたわけだが
ちゃんと写ったわけだわ、やっぱりMaxellだったのよ
Maxell許さねぇ俺の楽しみを邪魔しやがって(`・ω・´)
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:59 ID:8SWLAPEW
>>188
勝手に言ってろヴァカ。
190(´;ω:`)うっうっう・・・:03/12/11 23:09 ID:25jZLfPa
>>189
兄貴すまねぇ(´;ω:`)ショボーン
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:43 ID:hXdedIpk
ピュア板にも書きましたんで、マルチですいません。

スレ違いかもしれませんんがSONY CMT-SE09を買ったんですが、
アンプ側のスピーカーケーブル接続部が独特の形状で交換が無理そうです。
これって、ケーブルの根元でぶった切って別のケーブルにすれば
スピーカには繋げそうなんですが、音質的にはどうでしょう?
純正があまりにも( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
なもんで。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:54 ID:CVa3CVcD
>>191
電気的につながっていれば、端子の形状やケーブルが何であれ関係ありません。
ケーブルに関しては一応スピーカ用として常識的な物(普通の電源コード程度の
物)であれば特に問題はありませんが、極端に細い物とかは使わないように。
193191:03/12/12 11:30 ID:hXdedIpk
>>192
レスサンクス。
付属のものが極端に細いので、
ケーブルを買い替えを考えています。
ぶった切って別のケーブルをはんだ付け
するなりすれば効果が見込めると思います?
ちなみにモンスターケーブルを考えていますが、
その他お勧めあれば教えてもらえませんか?
聞くジャンルはロックです。
194192:03/12/12 14:30 ID:CVa3CVcD
>>193
一部のマニアが聞けば怒るかもしれませんが、ケーブルの影響なんて極く僅か
です。
附属のケーブルが細いということが気に入らないようですが、距離(長さ)が
短いならそう気にする必要はないでしょう。
2mを超えるようなら0.75□以上程度の物に変えておくのが安心でしょうが。
○○ケーブルなどというブランド品使用のメリットは殆ど無意味、というよりは
そのケーブル特有の個性というものが表れるとすればそれは好みが分かれる訳だ
から、無闇に交換するのも考え物です(値段高いし・・・)。
距離が短ければそのケーブルの特徴(個性)も表れ難くなるものです。
因みに私はホームセンターに売ってる切り売りの電源用のキャプタイヤコード
を使っていますが、太い割に値段が安いのでゴキゲンです・・・。
スピーカー等と違って、基本的に特有のジャンルに適したケーブルというのは
無いと考えています。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:26 ID:jm1ebLII
現在買えるDVD単体レコ、ハイブリレコの中で、
もっともDVD-RAMのローディングが早い機種はどれでしょうか?
現在は東芝機を使ってますが(X1、XS41)、RAMのローディングの
遅さに閉口しています。
ちなみに松下E20は過去に使用した経験があります。松下機だったら
どれでもそんなに差はないんですかね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:53 ID:/E5tgy0i
質問です
そろそろデッキが溜まってきて8台ほど積み重ねにしてるんですけど
これってやっぱりダメですよね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:54 ID:+krL9+Qa
クリエイティブとかで出てる、パソコン用でよくある5.1chスピーカー
(ステレオミニプラグx3でサブウーファーについているアンプに入力、
そこからアンプ側だけがRCAプラグ形状のスピーカーケーブルで各スピーカーに接続のタイプ)

を持っているのですが、これって↑のスピーカーケーブルの
アンプ側プラグの部分を切って
普通のAVアンプに接続することは可能でしょうか?
(スピーカーのΩはAVアンプの許容範囲内です)
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:59 ID:BYJy9jR1
もしかするとスレ違いかもしれませんが、聞いてください。
MP3プレーヤーで、MMCカードを利用と書いてある場合は、SDカードは利用できないのですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:36 ID:BslFiP/j
>>195
マターリ待てよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:13 ID:CVa3CVcD
>>196
全部電源入れて使うなら、熱がこもって間に挟まれた機械の温度が高くなる。
そうなると寿命を縮めるモトになる。
また、下の方の機械は上に重なった分の重量を受けることになり、機械的歪み
などの点で心配ナリ。
上記の理由で、例えば重量の重い機器ほど下の方へ配置する、触ってみて温度
の上がり具合をチェックする、などの配慮をした上で、それでも精々5段重ね
位が限度ではなかろうか?

>>197
いっこうに差し支えありません。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:17 ID:IgJpwRRd
高速記録対応DVD-Rディスクは対応してない機器で使うとダメだってあるんだけど
パナソニックのDVDレコーダー(DIGA DMR-E70V)は対応してるでしょうか?

今年の3月発売開始のだから大丈夫かなとは思うのですが
公式の「高速記録対応DVD-Rディスクをご購入のお客様へ」のhttp://panasonic.jp/support/media/faq/disc.html
「松下電器製 DVDレコーダーをお使いのお客様へ 」のリンク先がなく分かりません。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:37 ID:q4vSlrM5
アンプ内蔵のウーファーを購入検討中なのですが、
スペック一覧にあるそれぞれの数値ってナニを表しているのでしょう?
たとえばこのような
ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/0/a461db10943f3126492569540049bf8e?OpenDocument
203196:03/12/12 18:48 ID:a1cKo/pe
>>200
全部電源入れるわけでは無いんですが、一番下のアンプがなんか可哀想なので
4〜5段重ねを検討してみます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:37 ID:bwte/rNA
>>194レスサンクス
今、ケーブルが5m近くあるので、
それをぶった切ったほうが効果大ということですか?
つまりインピーダンスが分布乗数扱いになるような長さでないかぎり、
ケーブルを太くても意味はない、と?

205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:41 ID:xjMPH/sG
DVDレコーダーの2台目を検討中です。
再生専用でCDも再生可能、早見ができるものでいいのはありますか?
ブランドはこだわりませんのでよろしくお願いします。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:57 ID:aE2ykahA
再生専用のレコーダー???????
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:15 ID:m3qAnQWW
すみません。再生用プレイヤーです。
安いものでないですか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:22 ID:USVkI1y1
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:59 ID:kNQVzu+W
デジタルチューナーが内蔵してない(はず)普通のS−VHS ETで
デジタル放送ってどう録画できるんですか?
一応機種はVZ-S910Bです。
誰かわかる方お願いします。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:00 ID:PB5bVP0H
外部入力にS端子なりを接続する
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:02 ID:CnDKWZJL
>>209
デジタルチューナーからアナログ出力で録画かな?
(コンポジットかS端子で)
その際、録画出力のついていないモデルには要注意!
212209:03/12/13 01:04 ID:kNQVzu+W

すいません上のはSANYOのVZ-S910Bでした。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:53 ID:goNpe71+
テレビの画質って 液晶<ブラウン管<プラズマ なのかな??
液晶は色が潰れてるし・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:57 ID:WuP2SFhf
>>213
まあ、なにをもって画質というかだが・・・
階調表現や白ピークなどのコントラストではブラウン管がやっぱり上(ただしまともに設計された上位機種に限る)、
フォーカス・図形の正確さではプラズマ。
プラズマは画面サイズからくる迫力の要素があるから、画質だけが価値ではないと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:58 ID:YhWTMFM+
>>213
ブラウン管>液晶>プラズマ
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:09 ID:8bzkaeyW
DVDの空ケースって買えるんですかね? CDの空ケースはいくらでも
売ってますけど。もちろんCDのケースにだってDVDは入れられます
けど、あの(CDケースと形状は同じだけど)若干丸みを帯びていて、
あっちこっちにDVDってロゴが彫ってあるケースが欲しいんですが。
売ってるところとか、メーカーをご存じの方がいらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:25 ID:jvVCjGno
>>216
ヨドバシやビックカメラ等でで売ってるが
ロゴが彫ってあるかは不明
218216:03/12/13 17:04 ID:8bzkaeyW
>>217
いや、ロゴはともかく、丸みを帯びたケース自体が見つからないんですが。
ヨドバシもビックカメラも、こちらに書き込む前に電話して聞いてみたん
ですけど、「CDのケースにDVDも入ります」とか言ってる時点で、
話が通じてなくてダメなんです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:24 ID:YhWTMFM+
>>218
だから>>217が『売っている』と言ってくれているだろうがヴォケ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:25 ID:Z9v4IiT/
〉丸みを帯びたケース
見比べてもマッッッタク違いが解らないけど、どの辺の事を言ってるの?
221 ◆EliOKieZA2 :03/12/13 17:43 ID:JC+/kV0C
>>216

丸みを帯びたケースの意味が分からないが、これではダメ?
ttp://www.as-works.co.jp/html/dvdcase.htm
222216:03/12/13 17:47 ID:8bzkaeyW
>>219
だって、「こちらにはCDとDVD兼用のケースしか置いていません」
って売り場の人に言われているんですが.... 217さんが「有るよ」
と言ってくださっているのは有り難いのですが、ということは単に私が
話した店員がおバカだったわけですか?

>>220
手に取ってみても違いが分からないですか? 角の形状とか手に持った
感触が全然違うと思うのですが....

223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:50 ID:YhWTMFM+
>>222
全ての店員が全ての商品を覚えているとでも思ってんのか?
224216:03/12/13 17:54 ID:8bzkaeyW
>>221
情報有り難うございます。
この下の方にある「CDPケースと同様のタイプ DVDロゴあり」
というのが、かなり私の求めているものに近そうな感じがします。
10cmと12cmというのが何の寸法なのか、よく分からないのです
が。でも、何れにしても発注が200個単位じゃな〜。(´∀` )
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:56 ID:YO1X7lhK
DVDのケースっていったら
普通>>221のだよね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:16 ID:RTxhqXUj
テレビアンテナ線の接続について質問です。
下の2つの方法では、どちらが良いのでしょうか?

1:アンテナ線┳ビデオデッキ━ビデオデッキ→AVセレクタで映像端子から出力→テレビ
       ┗テレビ

2:アンテナ線━ビデオデッキ━ビデオデッキ━テレビ
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:18 ID:YhWTMFM+
>>226
1.でセレクタ噛ませてる意味がまるでわからないのだが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:46 ID:0qoA5hbY
>>227
ビデオ以外のAV機器をつなげていて、ダビングなどに使用してます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:48 ID:x1evmJAX
>>226
どっちでも良いです
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:59 ID:5fnWLREr
>>229
そうですかー、レスありがとうございました。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:09 ID:fm8fUPeI
1日に1回、ちゃんとウンコしたほうが体に良いですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:03 ID:IOCT+V7d
avexのCCCDをCD-Rレコーダーで、コピーした場合、CCCD信号もコピーされてしまうのでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:18 ID:UPwkY7b6
ほんとに初心者な質問なんですが、DVDの音声をカセットに録音したい場合
外部音声入力端子のついたコンポかラジカセを用意すればいいんでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:22 ID:OQHf2zuC
すんません。
πの510Hを買ったんですが、VRモードについてよく理解できません。

「録画するときに知っておきたいこと」のところに、
"残量は録画するたびに減少します〜略〜しかし、残量を録画前に戻す、
または上書きして録画することはできません"とあるのですが、これってRWなのに
1回書き込んだ情報は消去できず、それっきりこっきりってことなんでしょうか?

一度録画してしまった部分は、もう2度と別の番組を書き込んだり出来ないってこと??
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:43 ID:Vr6OzXiB
MP3プレイヤーを購入する予定なのですが
対応メモリがメモリースティックで
電源が乾電池(単三あるいは単四)
で日本語表示可能なナイスな
ものって存在しないでしょうか?
あるのならばメーカー等詳細希望
236209:03/12/14 00:52 ID:qnd7xL3Y
>>210 211
レスありがとうございました。
237:03/12/14 01:06 ID:khfFfv7k
犬のEXEでDET搭載レシーバーというのがありますが、
チューナーとか入力端子は全部ここに入ってるんですよね?
じゃぁ本体への入力はどういうケーブルで繋がってるんですか?
238:03/12/14 01:17 ID:khfFfv7k
説明書をダウソして見ました。
システムケーブルってやつですね。
デジタルなんだろうな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 06:07 ID:pSzBbZak
昔からの疑問です。
FMラジオの音はすごくいい音に聴こえます。ホールっぽい広がりがあると言うか。
あれは放送局の機材がいいからなのですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:37 ID:NclvafDq
>>239
さあねえ。FMつったっていろいろあるから。
局側で言えば、どこの放送局でも同じ機材を使ってるなんてことあるわけないし。
受信側でもウォークマンのオマケからチューナー単体で30万なんてのまでピンキリだし。
ある特定の環境で特定の局を聞いていい音だと思ったのなら、それはたまたまいい音の
局の放送をいい音のする機器で聞いてただけだろう。
いつどこでどんな機器で聞いてもいい音に聞こえると言うなら、それは気のせいだ。

>>234
なんかその説明、VRじゃなくてVFの追記の説明みたいな気がするんだけど。
スマン。 その機種、つかRW機を使ったことがないからよくわからん。
ので、アドバイスだけ→機種スレヘGO.

>>233
OK. あとケーブルも忘れずに。

>>232
されない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:37 ID:3f46aboR
シャープのCDプレイヤーなんですが、CDを再生して45分後くらいから雑音が一緒に流れてしまって思うように聞けません。
最後のほうになると再生さえできなくなる事があります。最初のほうは正常に聞こえます。
市販のレンズクリーナーを使っても直りません。やはり修理に出すしかないでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:30 ID:5gX2C9SR
CATVのチューナー(Jcom、NEC製)にAUX出力という端子があるのですが
これは何に出力する端子なのですか?
PCのキャプチャーボードにつながってテレビ見れますか?

可能ならケーブル買ってこようと思います
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:57 ID:pdeLHPmk
コンポーネントビデオケーブルを使って、アナログハイビジョンTVと
BS/CS110°&地上デジタル放送のチューナーを繋ごうと思っています。

コンポーネントケーブルの規格的には、NTSC用のY/Cb/Crと
HD用のY/Pb/Prがあるみたいなのですが、ソニーとか、オーディオ
テクニカとか、各メーカーのHPを見てもコンポーネントケーブルは
ほとんどがDVD用と記載しており、Y/Pb/Prに対応しているのかが
わかりません。
このような一般的なケーブルはY/Pb/Prに対応しているのでしょうか?
それとも、HD用は特殊なケーブルになっているのでしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:10 ID:qaeDFBy+
>>243
Y/Cb/CrとY/Pb/Prはコンポーネント信号の規格で、ケーブルは普通は同じものが使用されているから
ケーブル購入時に気にする必要はない。

それより、Y/Cb/CrとY/Pb/Prの違いで、つなげた時色合いが若干変に見える可能性のほうを心配すべき。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:37 ID:bJqUtBm5
>>204
いちばん大きな問題はケーブルの抵抗値です。
それが少ない方が良い。
同じ太さなら短い方が良いし、同じ長さなら太い方が良いということです。
通常使用する長さでは定在波が発生するようなことは起こりません。
246232:03/12/14 21:21 ID:XqLQ8Yzg
>>240
ありがとうございました。これで安心しました。
247 ◆EliOKieZA2 :03/12/14 22:48 ID:leyLoC4a
>>216

1枚から買えるところもあるようです。
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/dvd_tallcase.html
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:23 ID:ddPSx0ck
デジタルビデオカメラで撮った映像をIEEE1394を経由してPCやDVDレコーダで
DVDを作成したいのですが、撮影時の日時情報は消えてしまうものなのでしょうか。
たとえば、画面の右下に表示させるように作成するなどです。

アナログケーブル経由だったら、画面に表示されてる情報含めてDVDにできるので
しょうけど、そうすると映像のほうが画質が落ちてしまって納得いきません。

どうかお答えよろしくお願いいたします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:45 ID:jgnBcMig
ビデオとDVDが一体になってるデッキなんですけど、
ビデオの方は全然問題なく動くのに、DVDの方は全然反応しないんです。
たまーに時々はちゃんと電源がつくときもあるんですけど、
再生すると20秒ぐらいで画面が固まってしまうんです。
買ったのはまだ半年前ぐらいだし。
一体どーゆうことなんでしょうか。困ってるんですけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:47 ID:lcBZlBXe
フセインの拘束映像を写してたPDPはなんですか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:04 ID:0wajD1u0
>>249
さっさと修理に出せばいいだろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:07 ID:+FuJRZ4X
HDレコーダーとDVD書き込みがついた機器で
市販のDVDの再生時に5.1chの音声出力とプログレ出力できるものありますか?
用途はレンタルDVDとスカパーのサッカー観戦くらいです。
もしあったらどんな機種なのか知りたいです。
よろしくお願いします。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:11 ID:0wajD1u0
>>252
E200HとXS35とXS32っぽい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:14 ID:zIjNMf4w
>>252
松下のHDD&RAMレコーダーはプログレ機
東芝でもRD-X3等プログレ機はある

が、デジタル音声デコーダーは搭載しておらず5.1chアナログ出力は無い
全て光出力のみ
255252:03/12/15 00:14 ID:+FuJRZ4X
>>253
ありがとう。調べてみるよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:15 ID:zIjNMf4w
スマソ E200Hは5.1ch出力あり
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:16 ID:OVL61vjR
寒寸
258252:03/12/15 00:17 ID:+FuJRZ4X
>>254
アンプに光入力があれば問題ないっすよね?
よくわからなくて申し訳ない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:20 ID:7CdW3HIo
耳かけヘッドホンのスレはありませんか?
オーディオテクニカATH-EM7、9に興味があります。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:46 ID:FLIO1WRp
結構深刻な問題なのですが質問してもよろしいでしょうか?
 
地上波のアンテナ線をチューナー内蔵のVHSに引き込んで
そこからコンポジットで東芝29型TVとMDコンポに出力してるのですが
CMとか番組内で、画面が急に切り替わったときに「バチッ」と音にノイズが乗ります。
以前はこんな症状なかったような気がするのですが、最近気になりだしました。
いつもではなくてたまにです。1時間に2回とかそういう頻度です。
 
VHSテープから音を取り込むことをしてるので結構深刻なのです
(VHSテープにもノイズははっきり残ってます)
何が原因なのでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:57 ID:CW5NnzEn
>>259
ある。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 05:48 ID:sYNpBqpK
>>240
NHKFMをラジカセでヘッドフォンYAMAHAのRH-5Mで聴きました。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:29 ID:CW5NnzEn
たしかにFMでは色んな音があるね。

たまに、えっ!?これってバイノーラルじゃね?って思う時も昔はあった。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:01 ID:Nc3BZO4y
ビデオデッキみたいな形のCDプレーヤーって何て名前なのでしょうか?
また、普通の電気屋(ミドリデンキなど)で買えますか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:07 ID:QJosEgbK
電気店でスキャンコンバーターの購入を考えているのですが
いくら位するものなのでしょう?
266 ◆EliOKieZA2 :03/12/15 15:42 ID:yxFciBhR
>>264
それってこんなやつかな?
ttp://denon.jp/products/cdplayer.html

多分取り寄せになるかもしれませんね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:03 ID:TFdtjfb0
MDコンポにスピーカーを増設することは可能なのでしょうか?
もし、増設出来るのなら何が必要なのでしょうか?
教えてください。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:06 ID:O/t+gk80
交換なら分かるが、増設するってどういうこと?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:06 ID:MmUz/Fk8
>>266
遅レスすいません。ありがとうございました
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:23 ID:BnYJl0vs
Y/C分離という処理をすると画質が良くなると聞いたのですが、
DVDプレイヤーでもその処理が行われてるのでしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:29 ID:tSZsp2vl
行われないね
272270:03/12/16 00:42 ID:BnYJl0vs
>271
ということはDVDの信号はY/C分離ができるビデオなどに出力してからテレビに入力した
方が良いということですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:49 ID:tSZsp2vl
いんや。

D端子かコンポーネント端子、もしなければ最低でもS端子でテレビに
直接接続するべきである。
274270:03/12/16 00:53 ID:BnYJl0vs
>273
ひょっとしてS端子やD端子を備えたテレビはY/C分離ができるということだったり
しますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:55 ID:sayfhV3+
テレビがY/C分離できなければカラー放送は映せない。
276270:03/12/16 00:59 ID:BnYJl0vs
はぁ、なるほど。。ということは、そもそも

>Y/C分離という処理をすると画質が良くなると

これが事実ではないということですね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:11 ID:sayfhV3+
>>276
それはたぶん、3次元Y/C分離処理をすると画質がよくなる、ということを言っているものと思われ。

アナログ放送は輝度信号(Y)と色信号(C)が混合されて送信されてくる。
ブラウン管に映像を映すにはそれらを分離しなければならない。
これがY/C分離。

Y/C分離には、帯域フィルタによる単純なものから、上下の走査線の相関関係を利用したくし型フィルタ、
前後のフレームとの相関関係を利用した3次元Y/C分離等がある。
この中では3次元Y/C分離が最も優れている。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:13 ID:tSZsp2vl
>>275
DVDやデジタル放送を見るだけなら、Y/C分離がなくても映ります。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:28 ID:G2zecNNE
>>278
だーかーらー、カラーテレビってのは内部でY/C分離してるんだってば。
「Y/C分離がなくても」とはどういうことが言いたいの?
白黒テレビのことなの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:41 ID:tSZsp2vl
日本向けNTSCのカラーテレビがアナログ地上波やアナログBS、コンポジット入力を
映すためにはY/C分離が必要ということ。
DVDやデジタル放送を見るだけなら、Y/C分離がなくても映るということ。

この2つはなんの矛盾もなく同時に成り立つ。
281270:03/12/16 01:43 ID:BnYJl0vs
>277
すみません。そのとおりです。3次元Y/C分離でした。
うちのビデオはそれが出来るのでちょっと気になってました。
DVDの場合は関係ないようですね。お騒がせしました。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:47 ID:OLVECk3q
DVDを再生中(一時停止中)に解像度を落とさず小さな文字も
鮮明に見えるDVDプレイヤーはありませんか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:55 ID:9tVucfKv
AVアンプを経由させる意味を教えてください。
2の方法で接続すると映像ケーブルを2本用意しないといけないのでしょうか?
3みたいに複数ソースの入力をAVアンプを通すと出力は1本のケーブルでできるのでしょうか?

1:DVD=[映像+音声ケーブル]=アンプ-[映像ケーブル]-TV
2:DVD-[映像ケーブル]-TV
    -[音声ケーブル]-アンプ
3:DVD/BSD/CS=[映像*3+音声*3ケーブル]-AVアンプ-[映像ケーブル*1]-TV
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:15 ID:N6qua7p0
>>283
2の場合は映像1本、音声1本でいけるでしょ。アンプに映像ケーブル
入れる必要なし。
3の場合は仰る通り。でも映像ケーブルの種類を一緒にする必要あり。
ヤマハの一部のAVアンプはS端子入力→D端子出力とかビデオ入力→
コンポーネント出力とかしてくれるらしいけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:17 ID:N6qua7p0
2の場合は
DVDの映像→TV
DVDの音声→AVアンプ
でいいんでないの? 
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 07:09 ID:aXrd+WMh
ゲーム用に、2.1chスピーカー買おうと思うんだけど(5.1とかは金ないんで無理なんで)
実際、普通の2ch(ステレオ)スピーカーとは違いますか?

というか0.1chの部分は、どの音がでているんでしょうか?
(分かってないのに買おうとする自分も、アレだけど…)

あと、安いのでオススメあったら教えてください。
なるべく安いので…。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 08:46 ID:g7u6wZLJ
DVDレコーダーを購入予定ですが、RAMとRW機で迷っています。
RAMは両面240分がありますが、あれは両面続けて再生できるのでしょうか?
あとRWの240分も売っているのをみましたが、使用している方の感想をききたいです。
よろしくお願いします。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 08:55 ID:CpTVCNbD
>>282
インターレースでは静止すると縦の解像度が半分になってしまうので文字は見難くなる。
ソース(ソフト),プレーヤー,テレビ総てがプログレッシブなら逝けると思う。>525p
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 08:58 ID:CfsfZVGI
>>286
わからない物を、自分では何も調べずに買おうと言うその気持ちがわからない。
安けりゃいいんならヤフオクででも探してきな。
んでとりあえず買ってみりゃいいじゃん。

その次に来る質問も目に見えてるけど。

>>287
そのまま続けては再生できません。
A面が終わったら取り出してひっくり返して再生、です。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 08:59 ID:B9GA+s2x
プログレ対応DVDプレイヤーのコンポーネント端子からプログレ信号は出せますか?
プログレはD端子専用なんですかね。。?
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:45 ID:bl6eGCWS
>>290
むしろコンポーネントの方が綺麗だったりする罠w
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:14 ID:hO17mc8L
>>286
太鼓ゲームには不可欠な重低音が付加される
これなんかどうだ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020117/victor.htm
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:18 ID:hO17mc8L
>>286
すまん、すまん
安いのならこれだ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030903011
294282:03/12/17 01:33 ID:aKmaX5zJ
>>288
サンクス。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:56 ID:yKkjznN/
>>294
昔、家電メーカー各社が静止画アダプター的な物を出していた。
これにはフィールドスチルとフレームスチルの選択があり
前者はノンインターレースで画面が粗く文字は見難いが普通に静止コマ送り出来る。
後者はインターレースで画面や文字ははっきり見えるが動きのある場面はぶるぶるする。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:33 ID:IdJvIXLo
どこで質問したらいいのか分からないのでここで…。
卓上アンテナ買おうと思っているのですがお勧めの物とかありますか?
ブースター付きの方が当然高いのですがやはりブースター付きの法がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:40 ID:A8xV47/T
>>296
新製品どうよ
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/moustar/mst2.html
ブースターついてるに越したことはない
298296:03/12/17 21:34 ID:IdJvIXLo
>>297
ありがとうございます。
そのひとつ前の型が近くの電気屋に売っていたので買おうと思ったのですがやはり新製品の方がいいのでしょうか?

それからこれも売っていて見かけこっちの方がよさそうなんでこちらも案に入っています。
http://www.rakuten.co.jp/fujix/442473/446133/490335/

どちらもブースターなのですが値段が違うというのはそれなりに性能も変わってしまいますか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:11 ID:dsunLlSy
下らない質問スレに書き込もうか迷ったのですが、ここに書き込ませてください。

(今更ながら)MDデビューをしようと思っているのですが、
録音の性能はやはりメーカー毎でかなり違うのでしょうか?
つまりメーカー毎の得意分野みたいな物ってあるのでしょうか?

また、ライブ版のアルバムを聞くことが多いのですが、
MDはノンストップの再生に対応しているのでしょうか?

どうかお願いします。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:27 ID:qgd3TrZG
>>299
CDからのディジタル録音ならほぼ同じ
ノンストップも問題なし
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:31 ID:qgd3TrZG
>>298
ブースタ利得がちょっと高いので、楽天の方
302299:03/12/17 22:49 ID:dsunLlSy
>>300
即レスthxです。
ということは気を付けるべきは再生の方と言うことですね?
今度試聴してきます。

参考程度にこのスレでお勧めの型番なんて聞いてもよろしいですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:26 ID:t/JKu0hF
すみません、初心者です。教えてください。

先日画像安定装置を購入し、ビデオ→DVDのコピーが出来るようになりました。
が、DVD→ビデオのコピーが出来ません。音声は録音されるのですが、画像が写りません。
RX-2000IIIと言う画像安定装置でDVDにも対応しているとのことでDVDボタンもあるのですが
それを押しても画像が写らないのです。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
304298:03/12/17 23:45 ID:IdJvIXLo
>>301
ありがとうございます。
明日買ってきます、本当に感謝です^^
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:48 ID:qgd3TrZG
>>302
アナログ録音の時も差が出るぞ
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:02 ID:GeuhhkMw
>>302
MD録音付きポータブルなのか、MDラジカセ、MDミニコンポ
net対応、MP3対応など、どこまでを希望?
307302:03/12/18 00:42 ID:Ce60xNgc
>>306
net対応というのが今一つ解らないのですが、取りあえずはコンポを希望しています。
MP3対応は特に望みません。
自分にしっかりしたネット環境があれば調べる事が出来るのですが生憎携帯しかないので、
お手数かけてもうしわけありません。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:16 ID:MSYithE2
えっと、ポータブルCDプレイヤーでCD−R、mp3再生可能とはパソコンで焼くときに
音楽用に処理せずに、時間ではなく容量を基準に焼いていいってことですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:28 ID:GeuhhkMw
>>307
携帯しかないなら、net対応は無用だ
panaのSC-PM2DVD、かSC-PM77MD
犬のUX-Z11WMDとか
シャープのSD-CX9とか


310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:32 ID:GeuhhkMw
>>308
違うだろ
CD-Rが使用可能、MP3形式が再生可能
と取るのが普通
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:36 ID:MSYithE2
>>310
えー、そうなんすか、(´・ω・`)ショボーン
んじゃおとなしくMDのほう買います・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:58 ID:3wBDloZD
DVI端子付きのDVDプレーヤーってアナログ変換無しでデータを送ってる
んでしょうか?それともアナログ変換されたデータをただDVI端子でまた
デジタルに変換してるだけなんでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:59 ID:MSYithE2
やっぱりもっとこう使い勝手のってないですか?
最近はMP3にこってるので容量で焼いてききたいんですが・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:54 ID:hXSYrphm
>>308
いやだから
まずCD−R対応ならPCで焼いたものが使える
次にmp3対応ならCD-RにとりあえずデータCDとして
MP3ファイルを焼けばそれを再生してくれる
どれだけ焼けるかはCD−Rの容量制限と
プレイヤーの曲数制限による

ただしディスクアットワンスでないと読めないなどの制限があることもあるので注意
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 03:38 ID:UZFb1V7u
2.1chステレオなんだけど、ウーファーってどこに置くのが正しいん?
いまは全部、TVの上に置いてるんだけど。(使ってるのはゲーム(TV)で、です)
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 03:47 ID:UZFb1V7u
あと、もいっこ。

入力はアナログで、TVのヘッドホン端子のところからなんだけど、TVの音量とスピーカーの
音量はどうしたほうがいい?

TV音量小 スピーカー音量大
TV  大 スピーカー  小
TV  中 スピーカー  中

どれがいいですかね?(分かりにくいけど・・・)
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 05:16 ID:thDn7gsk
>>315
LF-WO-TV-RF
みたいな感じでいいんでない?
ってかTVの上って・・・・・?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:53 ID:iu6RvJb2
>>315
┏━━━━━━┓
┃◇ ■ ◇┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃◇ ◇┃
┗━━━━━━┛
◇:音が相殺されないのでよい。
■:壁と正対方向にあるので音が相殺される。
音が相殺されない向きに置くのがいい
319318:03/12/18 12:56 ID:iu6RvJb2
修正図
┏━━━━━━━┓
┃◇−−■−−◇┃
┃−−−−−−−┃
┃−−−−−−−┃
┃−−−−−−−┃
┃−−−−−−−┃
┃◇−−−−−◇┃
┗━━━━━━━┛
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:47 ID:z6AORjW9
D5モニターってどういう意味?
1080p表示できるってことなの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:44 ID:9o74RLfe
DVDレコを安TVに接続するのですがD端子、S端子か普通に映像入力
かで迷っています。
TVがプログレ対応でない場合ベストの選択はどれですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:50 ID:QJb4zDJv
>>320
そうですが 未だありません
>>321
D端子あるならD1でいいと思うが
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:45 ID:AJad95gj
>>321
>普通に映像入力

これは小さいテレビを使っている場合でも避けた方がいいと思う。
念のため。S端子にするだけでシャープな画になるよ。
もちろんD端子はその上。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:02 ID:GeuhhkMw
>>315
とりあえずウーファは床に桶
できれば下にブロックなどを敷け
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:53 ID:jlwRsqkx
オーディオ初心者なんですが システムコンポの購入を考えています
 予算は貧乏なんで10万前後何ですが 何かオススメな物ありますか?
 それから CDしか使わないです。MD カセットは必要ありません
 聞くジャンルは オールーマイティーと言いたいのですが 強いて言えば
 J−POPです
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:07 ID:CtXcn1Jn
ミニコンポとハイコンポ、MDCDシステムって何が違うの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:14 ID:IntL5N7R
>>326
ミニコンポは安価なシステムで、ハイコンポはもう少しグレードの高いシステム。
MDCDシステムっていうのはMDとCDがついている位しか分かりません。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:59 ID:oaN5xJfg
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:49 ID:LGJ7XvRO
スピーカーセット、これ買おうと思ってるのですが、
これに見合ったアンプはどれくらいのレベルのものでしょうか?
各社(ヤマハ、デノン、オンキョー、ソニー、パイオニア)の
具体的な製品名で上げていただければ幸いです。
330329:03/12/19 11:49 ID:LGJ7XvRO
すいません。買いたいスピーカーは↓です。貼り忘れました。

http://denon.jp/products2/syst3l.html
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:12 ID:IS/heNHW
すいません。あまりにも厨房な質問をお許しください。
S-VHSテープはうちのVHSデッキで見ることはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:27 ID:XvLXAUbP
14か15型のフラットテレビデオを買おうと
思ってるんですけどどこのメーカーが
画質がきれいか教えてください
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:32 ID:qOGgtr9i
>>331
そのテープにどんな形式で録画されているのか、
きみんちのVHSデッキはどんな機能があるのか、
がわからないとお答えできません
334331:03/12/19 14:37 ID:IS/heNHW
そのVHSテープはS-VHSテープでS-VHS形式で録画されています。
当方のビデオデッキはVHS形式で録音再生できます。
S-VHSはテープの大きさは同じですが下位互換はないということでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:43 ID:qOGgtr9i
>>334
そのVHS機に、S-VHS簡易再生(SQPB)の機能が無ければ
再生してもみられる絵は出てこないと思います
336331:03/12/19 14:54 ID:IS/heNHW
でしたら、S-VHSテープに記録されたS-VHSデータ-は、
S-VHS簡易再生機能がついていないVHSビデオデッキでは再生できないということでよろしいんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:55 ID:46kuHuFq
DVDレコーダ使う際の質問なのですが
コピーワンス(CPRM)の番組 と そうでない番組
どうやって見分けるんですか 番組表などに載ってるんですか?
録画時間になったらレコーダーが勝手に判断してディスク要求するんですか?

CPRM物はダイレクトにRWメディア(RAMメディア)へVRモード記録すると書いてあるのですが
番組開始前に解っていないとディスク入れ損なうような気がするんですよ

それと デジタル放送のほとんどがCPRM使ってると書いてありましたが 本当ですか?
CPRMはRWやRAMにしか録画出来ないみたいですが
HDD付きの場合 HDDは何に利用すればいいのでしょうか
CPRM信号のないアナログ受信に戻して使えってことですか?



338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:20 ID:8Irdk2yM
>>329
本来コレとセットだろw
http://denon.jp/products2/avr770sd.html

>>332
SONY14型はモノラル
松下、芝15型はステレオ である。

>>337
全部そうですよ、と。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031107/wowow.htm
それにCPRM物もHDDに録画できる
HDD→DVD-RW、DVD-RAM すると
HDD内に番組は残らず、ダビングという形ではなく移動という形になる
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:32 ID:UtNd3OKU
テレビ本体裏の入力端子(D端子)にプレイステーション(コンポジット出力)を接続したい。
 (コンポジット入力端子は、すでにVCR等で使用中。VCRの外部入力端子も使用中。)
接続するにはどうすればいい?教えて!エロい人!
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:35 ID:8Irdk2yM
>>339
S端子で我慢する
D端子セレクターを買う
VCRを抜く

三つに一つでよろしこ
時にコンポジットじゃなくてコンポーネントでは
341339:03/12/19 15:45 ID:UtNd3OKU
>>340
超即レスありがとう。
TV本体の入力端子には、入力S端子がないのです。

D端子と映像出力ピンコードを接続するための変換コネクタ(ケーブル)みたいなものが
あれば、セレクターを使用したりせずにTV本体の入力切替のみでPSを利用できるかと
思ったのですが、ググってもハケーンできなかったので・・・(そのようなものは無いのかな?)

ありがとう。エロい>>340
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:45 ID:qOGgtr9i
いや、コンポジットなんじゃないの?
しかもPS2じゃなくてPS
343339:03/12/19 15:51 ID:UtNd3OKU
>>342
その通りです。初代PSですので、ピンコードでの出力になっています。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:00 ID:qOGgtr9i
>>343
DがあってSが無いのがすごく不思議だが・・・
アップスキャンコンバータの一部には、
コンポジット入力してコンポーネント(D)出力できるものがある
どっちにしても1万円以上すると思うよ。
逆ならともかく、コンポジット→コンポーネントはコネクタだけでは無理
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:13 ID:UtNd3OKU
>>344
的確な即レスありがとう。
安いAVセレクターを買って、TVのコンポジット入力端子を共用した方が安くてよさそうですね。
金を掛けずに楽をしたいってのは無理だったか・・・・(´・ω・`)

ほんと、ありがとぉ >>レスくれた方々
346r:03/12/19 16:23 ID:kgKEUKXD
まあ、いいだろう。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:32 ID:JVH9tXno
>逆ならともかく、コンポジット→コンポーネントはコネクタだけでは無理
逆でも無理
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:00 ID:4dMv4EsJ
松下・東芝・ビクタ・ソニ・パイなどのDVDレコーダのなかで
DVDプレイヤとしての能力が一番よさげなメーカーってどこでしょか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:09 ID:s/j6gw35
D1からのダウンコンバートは可能
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:22 ID:p2yCOpwU
>>348
じゃプログレッシブでRAMの松下
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:17 ID:7Z/WrMQA
DVDレコーダーで1回だけ録画可能な番組はDVD−Rにコピーできません
ってのをよくみるがどうしてですか?
出来る機種は有りますか。
できなっかったらDVDプレーヤーで見れないということですか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:22 ID:DKA4jubx
古いプリメインアンプを中古で探そうと思っています。
たとえばマランツのpm5とか。

そこで疑問があるのです。
CDって接続して聴けるんですか?

初心者すぎて恐縮ですがよろしくお願いします。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:29 ID:7Z/WrMQA
フォノ入力以外に接続すればOKでは
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:21 ID:3104zf/r
>>351
DVD-Rが、CPRMに対応してないから。
DVD-Rにコピー出来る機種はない。

DVD-RAMかDVD-RW(VRF)を読み込める
「CPRM対応の」DVDプレーヤーなら再生できると思うけど。

あるいは、VHS等で録画して、DVD-Rにダビングする。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:16 ID:qHkZ6Wj8
>>337
> コピーワンス(CPRM)の番組 と そうでない番組
> どうやって見分けるんですか 番組表などに載ってるんですか?

まず「コピーワンス(CPRM)」という書き方が間違い。CPRMとはコピーワンス番組を
録画できるための「暗号化記録の方式」の名前。
コピーワンスかどうかは、パナのBSDチューナならEPGで番組属性を確認できる。

> CPRM物はダイレクトにRWメディア(RAMメディア)へVRモード記録すると書いてあるのですが

そんな限定条件のあるのはソニーのスゴ録だけ。
πパナ東芝はHDDに録画してから、RAM(RW)に移動するという運用も可能。

> それと デジタル放送のほとんどがCPRM使ってると書いてありましたが 本当ですか?
「コピーワンス」と読み替えると、
現在はWOWOWとスターチャンネルがほぼ全番組コピーワンス。
来年4月から全局がコピーワンスになる。

> CPRMはRWやRAMにしか録画出来ないみたいですが
> HDD付きの場合 HDDは何に利用すればいいのでしょうか
上に書いた通り。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:17 ID:qHkZ6Wj8
>>354
> あるいは、VHS等で録画して、DVD-Rにダビングする。
これでもダメのはず。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:31 ID:jsivNYfg
自宅で音楽を楽しむために、新規でAV機器の購入を考えております。
音楽CDの入れ替えが面倒なので、PCにデータを落としまくって
直接USBでシステムコンポなりに繋いで聞いてみようかと思うのですが、
音質の劣化はどれほどなのでしょうか。

当方音に関しては素人同然なのですが、
過去ログを読む限りでは、劣化の度合いが今ひとつ理解できませんでした。
また、某大手量販店の店員さんに聞いたところ、
USBがついてるのはDENONのみ、音質はよくわからないと言われました。
よろしくご教示くださいませ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:06 ID:3104zf/r
>>357
USB入力は、Panasonic、SONY、AIWAあたりの一部ミニコンポや、
PIONEERのAVアンプのD2011・AX5i・AX10Aiにも付いてます。

音質に格段のこだわりがなければ、平気だと思いますよ。便利ですし。

オーディオ機器側のUSB端子にこだわらなくても、
光or同軸デジタル出力端子の付いたUSB接続のユニットが9千円位からあるので、
そういったものを増設すれば、オーディオの選択肢が広がります。
(オーディオ側に光or同軸デジタル入力端子があればいいので)
スレ違いですが、Windowsなら、例えばこんなヤツ。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:07 ID:VAu48Kue
昨日から急にiLink機器がすべてiLinkをしなくなりました。
線を繋ぎなおしたり、リセットボタンを押したりしましたが
ぜんぜん治りません。
どなたか復旧方法知ってる方いましたら教えてください
360357:03/12/20 18:04 ID:jsivNYfg
>>358
レスありがとうございます。
大変参考になりました!
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:23 ID:Evq1B9qw
>>359
せめて機種名くらい書かんと・・・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:26 ID:VAu48Kue
機種はパナのTU-BHD100、デジタンク、ソニーのDST-MS9、DRX100、DR20000です。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:02 ID:zRWKnUeW
うちのDVDプレーヤーのコンポーネント映像出力が[YUV]となってるんだけど、
これをD1端子が付いてるテレビに繋げられるかな?

というのもコンポーネント映像出力からD端子に繋ぐケーブルは見つけたんだが、
コンポーネント映像出力[Y/Cb/Cr]と書いてるのと違うのかどうかが分からなくて。

よろしくお願いします。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:38 ID:hAn1bSIk
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:16 ID:YzuWdWi9
せっせと買いだめしたLDをDVDに移そうと今週RD-XS32を買って
DVD化したのですが1年前に買った東芝のDVDプレイヤーでは
再生できないのです
XS32やパソコンでは再生できるのですが、なぜプレーヤーだと
だめなのでしょう?
何かやり方が悪かったのでしょうか?
過去ログも探したのですが、明確な答えが見つからなかったので
どなたか教えてください
お願いします
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:18 ID:AJjBkJ8B
メディアはなんだよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:20 ID:Lhdb29mG
ポータブルMDプレイヤーで
シャープのDS70とソニーのE720
では耐震性に優れているのはどちらですか?
バンドサウンド好きな私にはどちらのほうが
おすすめですか?
368365:03/12/20 22:40 ID:YzuWdWi9
DVD-Rなんですけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:20 ID:I449MvXQ
確認したいのですが
 
BSアナログの音声→48kHz/16bit/2ch,32kHz/12bit/4ch
BSデジタルの音声→Mpeg2-Audio(AAC)
BSデジタルの音声→Mpeg2-Audio(AAC)
 
であってますか?
 
AACの音声をそのままPCに保存する方法ってあるんでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:34 ID:AJjBkJ8B
i.LINK録画が無条件おっけーな番組なら、i,LINKキャプチャすることで
AAC音声もくっついてくるけど。1COPYなどはi.LINKキャプチャできない
ので無理。

光・同軸デジタル入力でAACストリームを受け付けられるものってPCには
ないと思うし。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:37 ID:hAn1bSIk
>>365
>過去ログも探したのですが

これでファイナライズしてないなんてオチだったらキサマを殺す。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:39 ID:I449MvXQ
>>370
レスありがとうございます。
保存するのは音声だけでいいんですけど、
i.LINK録画できたとしてそこからPCに取り込むとしたら
やっぱりPCMに変換しないとだめですか?
373369=372:03/12/20 23:50 ID:I449MvXQ
だめだ、AACの正体がさっぱりわからない…勉強してきます
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:09 ID:gyRTtj7S
ファイナライズ済みです
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:31 ID:7zZLJUXz
CD(-R)とMDのビットレートってどれくらいの違いでしたっけ?
圧縮してるかしないかで違うのは承知しておりますが…
家でマターリ聞くのにCD-Rでいいかとかどーーでもいいこと
気にしてるもんではいw
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:35 ID:KypKFNUF
>>375
圧縮展開後のビットレートは同じ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:46 ID:fbLDdVaG
>>365
考えられる原因
・使った-Rが某国産の糞メディア
・芝のプレーヤーが-Rに非対応、もしくはピックアップの汚れ
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:52 ID:7zZLJUXz
>>376
MDって標準で圧縮でしょ?展開てわからないですが
ほんとそんなに難しいこと聞かしてもらってるわけじゃないんで(スマソ)
かるーくご教授願いますはい。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:26 ID:5UgcA4gm
東芝の次世代DVD「HD DVD」のHDってなんの略なの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 04:54 ID:7zZLJUXz
7割がたハードディスク=ディーヴィーディーディスクでは??w
381??:03/12/21 05:26 ID:f918EPrp
すみません。今ブレーカーおとしてしまいテレビの電源入れようとしても映らずすぐオフになってしまいます。スタンバイ/オフタイマーランプの点滅回数が異常の種類を表示してるんですが4回です。 ソニーのベガ KV-21DA1です。どなたかアドバイスお願いします!
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 06:42 ID:ZnirZgae
ブレーカー上げろよ、取説嫁よ
383??:03/12/21 06:58 ID:f918EPrp
あげてるにきまってます。おちたままでらんぷが点滅する訳がないので。取り説には点滅回数をお客様センターに知らせろと。知らせる前に聞いてみようとこのスレに。ここはそーゆーとこだから。でも早朝に役に立たない返レスありがとう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 07:04 ID:kY9bGKuE
おっKV21DA1なら持ってたよ
アレは使用中にブレーカー落ちると壊れるよ。電源入らなくなる
サービスマン呼んだら電源入ってるときにブレーカー落ちませんでした?って聞かれてすぐ直してくれたよ
そう言ってサービスマン呼びな
385??:03/12/21 07:11 ID:f918EPrp
>>384さん!ほんと〜にありがとうございます!! そうしてみます!!
386??:03/12/21 07:13 ID:f918EPrp
>>384さん 補足ですが料金発生しますか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 07:16 ID:kY9bGKuE
MDはCDを1/5位に圧縮したもんだと覚えておきゃいいんじゃない
単純にbpsだけで言うと確か270kbps前後だけどビットレートじゃ比較しようがない
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 07:23 ID:kY9bGKuE
あの時は買ってすぐだったからタダだったよ
もう発売して結構経ってるからタダではないと思うけど
保護回路か何かが働いたんだと思うんだけど、ちょっと部品変えただけだからそんなに高くはつかないんじゃないかな
389??:03/12/21 07:27 ID:f918EPrp
なるほど。重ね重ねありがとうございます。年末迎えるのにTV壊れて焦ってました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:09 ID:omIL9I6X
停電程度で壊れるって・・・欠陥商品じゃないのかそりはw
391SONY:03/12/21 12:53 ID:4315bmxv
通常の仕様です。(断言)
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:05 ID:hIwhhh9N
>>379>>380
いやそれじゃー意味不明だろ
HDはハイデンシティ(ハイビジョンのこと)のことじゃないのかな?
393??:03/12/21 13:10 ID:f918EPrp
停電の時は大丈夫でした。ブレーカー落ちたらこうなりました。>通常の仕様 今までのTVでブレーカー落ちたくらいで壊れたことなんて無かったんですが。SONYのTVは初めてですが、SONYのはみんなそうなんでしょうか?
394??:03/12/21 13:16 ID:f918EPrp
ちなみに明日修理にくるんですが、出張料2200円、作業料7400円、あと交換部品代だそうです。さきほどのアドバイスどうり言ってみたけど無償にはなりそうもありません・・・。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:20 ID:JhGStX1D
>HDはハイデンシティ(ハイビジョンのこと)のことじゃないのかな?

デンシティじゃないんだなー。
それだとフロッピーディスクになっちゃう。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:59 ID:YMo9bCfE
半年ほどにビクターのプラズマテレビを購入しました

どう表現していいかよく分らないんですけど
購入して1ヶ月ほどで画面の画素の一つが黒く潰れてついこの間2つめの画素が黒く潰れました。
空とかそういった明るい同一色のときに特にポツポツと黒い点が気になります・・

買って半年でこんな事が起きるのって普通なんでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:03 ID:QPsj8pj9
画素欠けご愁傷様です
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:50 ID:UixM3Mol
OMNI-8Nって言う スピーカーケーブルが欲しいのですが 販売しているサイト
 教えてください
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:51 ID:SpeNBhOA
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:55 ID:tqVPXYG1
401380:03/12/21 22:31 ID:7zZLJUXz
>>392
いやおれはおもいつきでした根拠なしです
>>387
ありがとうございました
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:20 ID:rCPeEbpt
BSアナログ対応、PCM対応、光デジタル出力あり、
おっかけ再生ありのHDDレコでなるべく安いやつを探しています。
パイオニアのDVR−510H−SがDVDレコつきで
上の条件に該当しててカカクコムの最安が6万でした。
 
HDDレコだけでもいいんですがもっと安い商品ってありませんか?
よろしくお願いします。
403初心者A:03/12/22 16:32 ID:XkLBH7wo
スピーカーの真中の直径4センチ程度の真ん中の盛りあがっているところがつぶれてしまっているんですけど治す方法はあるのでしょうか?
よろしく願いいたします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:36 ID:WYgLpaNV
テープ貼り付けて引っ張る
有名なスピーカーなら補修用ダストキャップ買って取り替える
やけくそになって針で穴を開けて、曲げた針金で裏から板金
マジでこれくらいしか思いつかない
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:09 ID:V4FGJiRN
>>403
あと、掃除機の吸い口を外して丸い管のところを当ててスイッチON!
スイッチ切ってから離すんだよ〜。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:26 ID:706BTu6f
>>402
それかっとけ!いいかいもんしたと
後でおもふから
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:52 ID:TTDZUtDj
すいませんが何方かVHSテープの予備過巻量を
教えていただけないでしょうか?

対象テープは、maxel・HGXハイグレード・T−120です。

よろ
408初心者A:03/12/22 21:17 ID:q6UQnLIa
ダイヤトーンのDS−251っていうスピーカーはすごい??
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:52 ID:V4FGJiRN
>>407
特に決まってるわけじゃあないです。
また、厳格に正確な尺が巻かれていろわけでもないです。
概ね、3分はちょっと厳しい、2分はほぼ確実、しかしたまには危ない、といった
ところですね。
デッキの方の個性や誤差もあるし・・・。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:09 ID:ykSZ49cf
>>408
AV目的に使うんだったら必要十二分。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:14 ID:oSmroUqj
>>408
E´_E´CE´AE´gA°[E´i`A°@DS-251 Mka´U
a^?C(C)CμCAn?a¨I`
e´vC¢e`oC(TM)
alC〈C?C?C¢CE`CAC?e´AC?CA´CI´C〈CπCO`A°B
E´IA°[E´fE´BE´IC…E´hE´bE´vE´a¨e^ZC(C)CE`
e^y¨C?a¨|C?C…C》C?CΩCrCoC?CΣA°B
E´AE´i`E´vA°EE´\E´jA°[TA-1150A°@
E´vE´a°A°[E´NA°[A°EE´pE´CE´IE´jE´AA°@PL-1100
E´OE´a°A°[E´XF8DC?e´nCflC〈CμCΩA°B
cCcZe^∂CAc†C?CΣC(C)CA´A°A
CQCTi^Na`》e`?e¨OCAi¨(R)C?CΣA°B
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:33 ID:YdZP8ULA
すいません ipot関連はどこで質問したらいいのでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:45 ID:ZtBRFOdG
>>412
ポットは際どい
が板違い
414407:03/12/22 22:54 ID:TTDZUtDj
>>409
多謝!
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:11 ID:yscBkXnT
はー、DVDプレーヤーがディスクエラーで読みとらねぇよ。
しかし、DVDってレンズデリケートすぎないか?

明日クリーナー買ってこよう。
416412:03/12/22 23:19 ID:YdZP8ULA
413>>ありがとう御座います。 ここではないんですね。 重ねがさね 大変恐縮なのですが どこ板へいけばよいのでしょうか。 すいません お願いします。
417412:03/12/22 23:27 ID:YdZP8ULA
413>>ありがとう御座います。
ここではないんですね。
重ねがさね 大変恐縮なのですが どこ板へいけばよいのでしょうか。
すいません お願いします。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:45 ID:p9JQQYcj
自分のデジタルチューナーにI.LINKがあります。
それをDV端子に繋げばチューナー側のEPG予約でレコーダーは録画してくれるでしょうか?

最悪、Irシステム行こうと思ってるのですが、
Irシステムの録画方法の使い勝手は配線以外、
DV端子でのやり方と対して変わりはないものなのですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:02 ID:Hc7Eu1XU
デジタルをアナログにしてくれるだけの装置って売ってないですか?
もちろん音楽用で1万以下で
高いマニア用であるのは知ってます
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:25 ID:OwJbJOak
なんだって?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:39 ID:ZdTJ68X4
>>417
>
新MAC板
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:16 ID:4XioucGd
ビデオのチャンネル設定が出来ません・・・・。
CATVなんですが、説明書どおりにやってもならないんです。

ビデオデッキは DECOM KVR−45T です
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:25 ID:Oyzjhwei
現在、テレビのアンテナを
XS30→コクーン→テレビ
と同軸ケーブル経由で繋いでるんですが
元々、映りが悪かったチャンネルがさらに悪くなってしまいました
テレビは同軸ケーブルを経由しない方がキレイに映るんでしょうか?
それともアンテナブースターでも買った方がいいですかね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:36 ID:4ceAaOw2
3万円の車用のDVDプレイヤより1万円くらいの家庭用DVDプレイヤのほうが音も画質も良いですよね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:59 ID:joiYPPrY
金ないなら画質にこだわるな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:50 ID:fUhjER/l
net mdの機能がついたものが欲しいんですけど、
ポータブルMDのほうにnet md機能がついたやつを買うのと
mdラジカセのほうにnet md機能がついたやつを買うのではどっちのほうがいいですかね?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:46 ID:VZivcznL
質問です!名称とかわからないんで、理解しずらいとおもうんですが、
コンポのスピーカーからでてるコードってつなぐ部分針金みたいになってますよね。
その針金みたいなの2つを同じ穴にいれたらスピーカーが増やせるようなことをきいたことがあるんですが、
ホントですか?そしてそれをしても平気ですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:48 ID:MRmpItUX
>>427
平気な場合もあるし、平気でない場合もある。
ここで質問している時点で、あなたにはやめた方が良いとしかいえない。
増やしてたいしたメリットがあるわけでもないし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:49 ID:FDK4VZzC
平気かもしれないし駄目かもしれない
スピーカー増やしたければアンプかサラウンドプロセッサ買え
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:54 ID:VZivcznL
てかむしろつないじゃって一応ちゃんと音がなったんですけど、
それでもやめたほうがいいすか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:00 ID:VZivcznL
てかむしろつないじゃって一応ちゃんと音はでてるんですけどそれでもだめすか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:01 ID:VZivcznL
ってぱそこんをつかえないわたしなんですけど、、、
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:59 ID:YPkk0eFb
>>431
壊れるほど大きな音出さなければ大丈夫だよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:07 ID:SjceOZVz
>>431
壊れるまでは大丈夫だよ、うん
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:24 ID:oGLnVrhN
4000円/mと1500円/mのS端子ケーブルでは
画質の違いって結構あったりするものなんでしょうか?
高い方のケーブルしか見つからなくて2mのやつ買ってしまったんですが
後日、安いのを見つけてちょっと後悔気味です。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:52 ID:SjceOZVz
>>435
2mぐらいだと変わらないだろうな
ま、金メッキが厚くて接触が良好なことに期待しる
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:55 ID:qoZMhuqP
>>435
数千円程度で後悔しているようであれば、AVの道はまだ程遠いな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:16 ID:oGLnVrhN
>>436
距離が短いとあんまり違いがないんですね・・
コンポーネント端子が埋まってて仕方なくS端子でつないだんで
安物でもよかったと思ってしまいます。

>>437
店員にのせられてプロジェクタをつなぐのに
RCAコンポーネントケーブルをン万円で買わされてしまいますた。
素人のくせに勿体無いですねw
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:19 ID:sd0ngTUd
VRモードの場合もビットレートは約10Mbps以下でないといけませんか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:14 ID:V8nzRz1J
いいえ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:42 ID:oR4ChmCt
ありがとうございます
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:48 ID:ikA6tkew
RDR-と迷ってます

RD-XS41でiEPG使う時って、ルータで常時接続していて、
そこに繋いでればPC起動させてなくてもいいの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:03 ID:naL9mALE
>>442
起動させなくちゃダメ。
Gコード予約すればタイトルは入る。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:25 ID:DU954pye
超初心者的な質問ですいませんが出力端子と入力端子が少なくて困ってます。
これを増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
セレクターみたいなもので対応するしか無いのでしょうか。
どなたか教えて頂ければうれしいです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:43 ID:jKYjWJxn
セレクターみたいなもので対応するしか無い
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:43 ID:hMe+4s5v
スイマセン、教えてください。

FUNAIのFV−N70Rを使っているんですけども、チャンネル設定で「ビデオ1」や「ビデオ2」に設定するには、どうすればいいですか?
お願いします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:48 ID:DU954pye
445さん、ありがとう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:00 ID:xuwXFUnF
セレクターの親玉がAVアンプ
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:01 ID:i1vD0Kgs
>>438
>安物でもよかったと思ってしまいます。
そのとおりだと思います。

>RCAコンポーネントケーブルをン万円で買わされてしまいますた。
>素人のくせに勿体無いですねw
いや、素人だからこそ、そういう物を買う、プロは買わない。
メーカーも店員も、素人相手に頑張って勧める。
プロはどうするかって?
3Cとか5Cの同軸で作る。数千円で出来ちゃう。性能最高ウマァ〜。

450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:09 ID:AxJ6vbaY
まあ漏れは10C-FBだけどな
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:16 ID:ikA6tkew
>>443
PC側から何か操作しないと電子番組表使えないの?
TV1階で私の常時起動PCが2階です、
家族用PCは1階だけどRec側だけで録画予約出来ないのかな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:27 ID:6yNJVLvB
VICTORのDVD-Rメディアってどうですか?
一応国産。10枚2780円だったと思う。買いですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:34 ID:xuwXFUnF
プロって何のプロ?
ケーブル屋さん?
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:40 ID:ikA6tkew
誘電かな、都会人だったらちょっと高いね
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:40 ID:AxJ6vbaY
>>452
漏れの近くの量販店ならマクセルのDVD-R10枚が2700円だったぞ
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:43 ID:6yNJVLvB
うちの近所じゃパナ10枚3600円、マクセル20枚6500円だ
都会とは言えないな
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:52 ID:AvEuX/Gu
ハイブリッドレコーダーとかにプログレ(D2)出力とかありますが、
入力にはプログレ入力って無いのですか?
なんか激しく勘違いしてます、俺?
入力時はプログレって関係ないですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:39 ID:saQ0FaJb
A社のアンプとB社のアンプに同じスピーカー、
同等の出力( 光デジタル端子 )で、音を鳴らしてみたのですが、
A社アンプ-50dB=B社アンプ-30dBぐらいで
耳に聞こえる音量は同じぐらいでした。
メーカー毎の差は結構大きいものなのでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:04 ID:i1vD0Kgs
>>458
言ってることが理解できん。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:41 ID:O/Kby4O6
>>458
そのぐらい違っても正常。
(スピーカーとプレーヤーが同一でも)
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:44 ID:DU954pye
>>448 AVアンプはやっぱり高いんでしょうね。
    セレクターをちょっと調べてみようと思います。
    もっと簡単なものでないかな?と思って書き込ませてもらったのですが、 
    親切に教えて頂いて嬉しいです。
    みなさんありがとう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:52 ID:W9mHhU66
PSXでG-GUIDE受信を逃したんですが、明日までまてま
せん。
デフォルトの11:05と14:30以外の放送時間を教えてもらえ
ませんか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:08 ID:xuwXFUnF
5:05 11:05 14:35 17:00 24:30
464462:03/12/25 15:25 ID:W9mHhU66
ありがとう
465458:03/12/25 19:24 ID:saQ0FaJb
>>459
わかりにくくてすみません。

>>460
ありがとう
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:00 ID:Kliw78Ci
AIWAとPIONEERのロゴが、小文字になったのはなぜですか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:56 ID:Bp2ZDzX5
aiwaとpioneerに聞いて
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:51 ID:HwklkASO
ゲーム機をつなぐとブラウン管て早く痛むもんですか。3年しかたってないテレビが
1週間前PS2を使い始めてから全体に赤みがかった状態になりました。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:13 ID:tFbNIlQZ
>>468
調整しなさい

ゲームの場合、同じ絵を出し続けるから焼き付きが目立つことはあるが…
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:14 ID:BqE7rGTw
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:28 ID:U6w/1zBd
いそいでっ!

大晦日の格闘技戦争を完全視聴できる方法をご指南下さい。
もう時間がないので、早く!
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:29 ID:2X5sJl+1
マルチ氏ね
473初心者A:03/12/26 21:44 ID:38C7/v5L
PMA2000の初代を中古で購入する予定なんですけど、初代のPMA2000って、
いつごろ製造してたもんなんすか?
やっぱ音いいすかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:47 ID:HJ5UErvR
シグネチャー805買う予定なんですけど、アンプをアキュのE530に
するか、セパにするかで迷ってます。 どうすればいいでしょうか?
室内楽を良く聴きます。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:50 ID:2X5sJl+1
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:55 ID:CGi2ivI0
ビクターのダブルmdコンポってどうですか?
md〜mdに録音するのってこの機種しかないと思うんですが。
ヤフオクでけっこー安く出てるんですがこれが一番ですよ。
他にmdからmdに録音できる機器あったら教えてください。
コンポ探してるかです。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:57 ID:CGi2ivI0
↑これが一番ですよね?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:13 ID:iA6U7UQU
DVDコンポの購入を考えてるんですが、
CDやDVDの再生待ち時間が短いコンポ教えてください。
ストレス無く使えるのが欲しいんです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:16 ID:UFd/G8In
>>478
ディスクチェンジャーのないコンポ
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:18 ID:2X5sJl+1
πドライブなんかはロード速いがコンポはどうだろうね
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:48 ID:+/Pg5YAF
>>438
高いケーブルを買って画質が変わった!、っていう前にVideo Essensials等の
画質調整DISCで画質調整はやり直してね。実際調整がずれてしまう事はあるから。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:33 ID:VkXTVcy4
パソコンとPS2用に低予算(4万程度)5.1ch環境作りたいのですが、
4万のセット物買うのと、アンプとスピーカーセットに割り振るのと
どっちが得策でしょうか。サウンドカードに光出力あるので、PSと併せて
最低2つは光入力がいります。
おすすめの機種とかも教えて頂けると助かります。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:35 ID:Di6ASfJd
age
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:59 ID:oVlVCdFF
HDD内蔵のDVDレコーダーってHDDに録画している最中でも
音楽CDを再生して聴くことは可能なんでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:31 ID:Exd1hNtn
正直、4万ではセット物しか選択肢がないような・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:20 ID:Za0buwhN
>>482
中古で組み合わせる自信があれば、新品のセット物よりイイ音になる可能性はあります。

4万円だったら、ドルビーデジタルとDTSに対応してるAVアンプを中古で1万〜1.5万円以内。
スピーカーは4本で3万円以内を目安に。(センターとサブウーファーを含めると予算的に厳しい)

スピーカーの状態を見分けられて、頭の中でうまく組み合わせが出来るようなら、
20〜30cmウーファーの中型3wayスピーカー(W25xD25xH60位)を4本と木製スタンド込で
3万以内に収められます。
4万円程度のセット物のウーファーが10cm程度のスピーカーとサブウーファーの構成よりも、
本格的な低音が出ますよ。(部屋に置ける場合)

オークションだったら、例えばこういうヤツ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33902065
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39489382
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13073360
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:50 ID:F17LdYM+
東芝のdvdプレイヤーの名機ってなんでしたっけ??
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:58 ID:xQR3oRKx
>>>487

SD-9500

489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:05 ID:q66Be0wk
初心者です。

PCに取り込んだ音楽をMDにコピーするにはどうしたらいいですか?
また、文字の編集もPCでやりたいと思っています。
ちなみにPCはVAIOのPCG−FX55Sです。
490489:03/12/30 21:28 ID:q66Be0wk
すみません、もう一つの質問スレでお尋ねしますので>>489は取り下げします。
失礼しました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:13 ID:y/BJVSpl
21型のテレビをゴミに出そうと思うんですが、なんてゆうかリサイクル料っていうんですかね。。
どのくらいお金かかりますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:14 ID:ZxY1QQy7
パナの32D50買いました。
そこで質問です。
当方DVDレコーダーはもちろんS-VHSも持ってない者です。(VHS所持)
この状況でBSやCSをVHSで録画する事は可能でしょか?
あとアンテナの線をビデオ経由で接続すると画が悪くなると聞いたのですが
TVに直接に接続した場合民放の番組は録画できるのでしょうか?
お願いします。

493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:15 ID:eItWohfa
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:17 ID:eItWohfa
>>492
できる
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:21 ID:y/BJVSpl
>>493
ありがとうございす。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:41 ID:XQg9WsKj
あれー、492ってどっか他のスレでも見たなあ。
どこだったっけ? (という質問
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:02 ID:85XoX3hI
>>496
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/l50

ああ、そうだよ
どうせ、オレだよ
無視されてしまったよ。
498482:03/12/31 09:21 ID:6a1aEXLW
>>485 >>486
ありがとうございますた、知識もない、金も無いでは厳しそうっすね・・・。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:51 ID:DF78nVDU
現時点で5万円以下のdvdプレイヤーで
再生能力が最強のものをメーカー問わずでいくつかお教えください。
よろしくお願いいたします。(個人的見解でも構いません)
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:55 ID:cZz4opon
>>499
松下S-75
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:56 ID:isPHIGXv
>>499
ある意味でたぶんこれだと思う。

http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:04 ID:BTu7lAWT
フジエアーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:06 ID:NoCrApxb
すみません。
パイオニアのDVR-3000なのですが、マニュアルをなくしたために時計合わせが
できずにいます。どなたか時計合わせの方法をご存知ありませんか?
またパイオニアにネット上にマニュアルの用意はありませんか?
探したのですが見つかりません。よろしくお願いします。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:15 ID:FX80IaCW
>>503
取説あったぞ
ユーザー登録しないとダウンロードできないようだが
https://www3.pioneer.co.jp/members/
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:21 ID:mSkpNkro
カセットテープ(ソニー製のウォークマン)のアナログデータを
CDまたはMDのデジタルデータに移したいのですけど
どうすればいいんでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:34 ID:NoCrApxb
>>504
すみません。どこにありますか?
カタログならありますがマニュアルが見つかりません。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:34 ID:En2c9Ofk
>>505
一番簡単な方法はMDレコーダを買って、カセットプレーヤと接続してダビングするというもの。

しかし「CDまたはMD」ってどういうことかな? 使い方の方向性が相当違うから
CD-R使うかMD使うかというのは重大な分岐点だと思うのだが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:58 ID:9lnMW5mI
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:03 ID:NoCrApxb
繰り返しで申し訳ありませんが、どなたかパイオニアのDVR-3000の
時計合わせの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:11 ID:mSkpNkro
MDにいれたいです。

511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:33 ID:En2c9Ofk
>>510
だったら507しかないかな。
PCの介在する余地はないし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:33 ID:mdtDDKmD

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii      あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|      き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|      ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、   ? /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:52 ID:FX80IaCW
>>506
ID持ってないんで、一覧しかみられないけど、
http://www3.pioneer.co.jp/mnl_dwnld/index.php?cate_cd=106
ここに、「現在ダウンロードいただける取扱説明書の一覧」がある
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:06 ID:NoCrApxb
あきらめました
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:08 ID:NoCrApxb


あきらめずに闘ってよかったです。
有難うございます。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:36 ID:mSkpNkro
>>511
すみませんでした。ありがとうございました。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:39 ID:fdg0UwTL
取り説見てみたけど、
○○ボタンと△△を同時に押すと時計設定画面になります
か。確かに説明書ないとわからないね>DVR-3000の時計合わせ
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:32 ID:/451XAW2
スカパーのコピーガード有りの番組はHDレコーダーにも録画できませんか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:03 ID:c2SQLKpv
>>518
できません。CRPM(1回きり)なら可能ですが
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:08 ID:0Xc5p/1E
>>591
バカですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:28 ID:+d8GloMO
>>520
未来から来られたバカですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:58 ID:Ve4RQ0ny
>>518
コピガキャンセラーを咬ましてくださひ
523(´・ω・`):04/01/02 19:43 ID:zoHeB9f7
ラピシアの話なんだけど
CDレシーバー、UD-M31って入力端子とかオール金メッキ端子??
誰か見た事ある人、情報キボン
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:05 ID:ZT1iS9w9
初めてDVDプレイヤー買おうと思ってるんですが、
MITSUBISHI DJ-P220
って9000円で売ってたんですがどの程度のレベルですか?
PS2より圧倒的にいいなら買おうと思ってるんですが・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:07 ID:lwrm54YD
微妙
S35でも買えば
526524:04/01/02 20:13 ID:ZT1iS9w9
>>525
どこのメーカーですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:14 ID:lwrm54YD
パナ
528524:04/01/02 20:22 ID:ZT1iS9w9
>>527
値段もあまり変わらないようですが、S35は問題とかはありませんか?
質問ばっかですいません。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:35 ID:n2raaD5r
victorのUX-W7DVDを買おうと思っているのですが、特に大きな問題点はないですよね?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:44 ID:y1ngEBUl
缶タイプのブロワーがすぐになくなるので、
オーディオ用に電動ブロワーを買おうと思っ
ているのですが、何かお勧めのものとかが
あれば教えて頂きたいのですが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:50 ID:lwrm54YD
>>528
スペック的にも三菱のはお話になりません
予算があるならS75をすすめますが
後は自分で判断してください
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:47 ID:9ql+a65I
>>529
仕様面での問題はなさそうだ
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 03:53 ID:AMChQ7rG
>>530
個人で使うなら何でもいいと思うので予算次第でお好きなものを。
ただし結構うるさいから一度動いてるところを見たほうがいいかも

個人的には(うるさいし値段が高いけど)タンク付のエアーコンプレッサーがいいと思う
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:21 ID:6TZrpaIm
コンプレッサーって何も対策しないと水吹くよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:18 ID:YrEqL98V
光の入力端子が1つしかないワイヤレスヘッドホンシステムにPS2とDVDプレイヤーを
繋ごうと思い分配器なるものを購入したのですがPS2からは出力されるのですが
DVDプレイヤーからは出力されません。
DVDプレイヤーとヘッドホンを直で繋ぐとちゃんと音が出たので光ケーブルが
おかしい訳でもないようです。分配器を通すと聞こえなくなってしまいます。
何か設定が必要だったりするのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:51 ID:6FW2uKGM
>>535
分配器?
二つから一つならセレクターだと思うわけだが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:02 ID:YrEqL98V
>>536
すいません。名称がよくわからないので・・・
ttp://www.fujiparts.co.jp/acop5.htm
これです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:42 ID:6FW2uKGM
>>537
じゃDVDつないでるところとPS2つないでるところを入れ替えてみたら?
2端子とも動作してることを確認汁
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:42 ID:heOV1Qm0
ほんとに分配器ですなあ。
そらまあ、535に書いたような動作になりますなあ。

そ う い う 機 器 だ か ら 。

536の教えてくれたセレクタに買いなおしてくるしかないでしょ。

こういう手動のほうが、同時使用するときに便利かも。
例としてサンワサプライあげたけど、ほぼおなじものがほか数社
からも出てたはず。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/hikari.html

あと専用スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069842824/l50
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:46 ID:YrEqL98V
>>538
PS2のみで2端子試したら両方ともOKでしたが、DVDは両方とも駄目でした。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:51 ID:sxQLlRb3
ビデオ初期設定をしようとしたら、自分の地域のエリアコードがわかりません・・。
どこかに一覧表とか載ってませんでしょうか?メーカーによって異なるのかな・・。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:58 ID:kQ9HwpdB
>>540
DVDプレイヤーの設定で光出力を有効にするか
どうか設定するところない?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:09 ID:0taZEkaf
フリフリDVDプレイヤーという物で、市販のDVDのダビングが出来る
そうですが、購入方法など詳しく教えて下さい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:10 ID:70ad3rAI
プログレッシブ対応で一番安い ユニバーサルプレーヤーっていくらぐらいですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:13 ID:19WLA48k
>>542
デジタル出力の設定はONになってます。そのまま繋げばちゃんと通るのですが、
分配器を通すとPS2が大丈夫でDVDが駄目なのがどうしてもわかりません。

546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:37 ID:audYVsLG
いや、俺には手に取るようにその理由が分かる。

どうやっても無理なのはわかりきってるんだから、542なども
無謀な期待もたせるレスはつけないほうがいいと思うよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:01 ID:yLNDKuQC
>>543
ダビれるそうですね。
ヤフオクとかで探してみたら?
あと、専用スレで調べてみてね。
でもDVDはリッピングするのが一番だよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:56 ID:PoLyi6Lh
他スレで回答がいただけなかったのでこちらでお願いします。
SANYOのDXD-N100というCDプレーヤーを入手したのですが、
取説が無くてONタイマーのセット方法がわかりません。
ご存じの方がおられましたら教えてくださいませ。
549549:04/01/04 02:55 ID:dsCS27x3
グラフィックイコライザーが欲しいのですが、普通のグライコと、パラメトリックイコライザーのどちらがお薦めでしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:20 ID:6bkkfKHg
>>548
人に頼るな
メーカーから取説を取り寄せる
以上
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:09 ID:NUmYBY64
>>549
グラフィックイコライザーが欲しい人にはグライコがお薦めです。
552549:04/01/04 15:14 ID:ZtxW066q
>>551
ありがとうございます。多素子のグライコを探してきます。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:49 ID:O2Ij7rEx
>>544
Pioneerの2マソくらいのやつかな?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:43 ID:CHGuBafF
スーパー・オーディオCDをハードディスクに、デジタルで記録することは、不可能でしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:43 ID:CHGuBafF
↑普通のパソコンで
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:49 ID:wYBsgzgN
PCについているドライブが、DVD+RWしか焼けないのです。
ちょうどVHSが壊れてしまったので、DVDプレーヤーを買おうと思っています。
せっかくなので、IODATAのムービーカメラやネットでDLしたファイルを+RWに焼いて見られたら良いな〜と思ってます。
理想はVHS+DVDデッキです。+RW対応の物はありますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:25 ID:fD/ZU8Md
シャープとヤマハとDMTECHの三万〜三万五千のホームシアターセットはどれが一番いいですかね?
目的はDVD40%、ゲーム60%(XBOX)です。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:28 ID:n0I6oIFL
>>555
そもそも普通のPCでSACDが読めるのかが問題だなw

>>556
+RWならSONYだがVHS一体型はないな

>>557
どれでもいっし(ry
559577:04/01/07 23:37 ID:fD/ZU8Md
レスどうも。
ってことは、オプションとか見た目で決めろって事ですね。
明後日買ってみます
560:04/01/08 13:44 ID:61d4EFQY
安いCDミニコンポ買うならバブル期に流行ったハイコンポ(当時ウン十万でアンプ等内蔵)がハードオフのジャンクで動作OKで5000円くらいで売ってるのを買ったほうがいいと思うのは俺だけですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:50 ID:MvyNbq5N
>>560
欲しければ買えば?
当時ウン十万のコンポは今でも5000円くらいじゃ買えないよ。
5000円くらいで買えるのは当時十ウン万のミニコンポ。
安いCDミニコンポにもアンプは内蔵されてる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:36 ID:OEhCB+Bd
別スレでスルーされてしまったので、こちらで質問させてください。

東芝HDD&DVDレコ、RD-X3のD端子入力録画は、S端子入力で録画した場合と比べて、どれくらいの差が出ますでしょうか?
BSデジタルの、映画、世界遺産、クラシック演奏、スポーツなどを録画しようと思います。
テレビは東芝の29型です。
HDD&DVDレコを買う予定ですが、D端子入力録画がいいのならRD-X3に決めます。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:15 ID:p4cqs7z8
テレビのBSデジタル出力(映像S端子、音声ピン)でDVDレコーダのハードディスクへ
WOWOWの番組を録画しましたがDVDへダビングできません。
S端子になった時点でアナログとなりデジタルコピーで無いので
デジタル録画1回限り有効の番組も取り放題と思ってたのですが・・・。

こんなもんなんでしょうか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:46 ID:NYIfDttC
>>562
にじみが多少少なくなると言った所か
別にS端子でも十分逝けると思うが…

>>563
デジタルだろうがアナログだろうがコピーガードは関係無くかかる
何?もしかしてスゴ録とかだったりするの?
双六でCRPM物は直接DVD-RWに焼かないともうダメポ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:06 ID:OEhCB+Bd
>>564
レスありがとうございます。
>にじみが多少少なくなると言った所か
画質のレートで言えば、だいたい何Mbpsに相当すると思われますか?
感覚的でいいので教えて下さい。お願いします。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:11 ID:XV7pMf7n
意味不明だが0.05Mbpsってところ
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:56 ID:z3VBv0+J
>>566
goodな表現だなw
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:11 ID:rLUzTiN7
ビデオテープで、スタンダード/HGよりも、S-VHSテープのほうが、
ヘッドの消耗が遅い(ヘッドに優しい?!)のですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:46 ID:TydIw0mu
>>568
とはいうものの、VHS、S-VHSデッキではさほど影響はない
570562:04/01/09 01:00 ID:CNQqhAlk
>>566
ありがとうございます。
感覚的に0.05Mbps相当ということは、正解を伏せて比較したら、
ほとんどの人は違いが分からないくらいの差、と考えていいのですね。
では、多機能のRD-XS41を検討してみようと思います。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:50 ID:pGMpKy3U
>>563
そんな質問をするということはスゴ録だね。

この場合はデジタルメディアに録画することをもって「デジタル録画」というのだと
思ったほうがいい。
で、デジタル録画の場合、ワンスコピー番組はデジタルのダビングはできない。
そのように運用されている。

パナπ東芝はDVDへの「移動」(HDDからは消去)という動作が可能で、HDD録画での
便利さを維持している。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:36 ID:5IwRZajp
568です。
>>569さん
大差ないんですね、神経質になる必要もなさそうです。ありがとうございました。
573563:04/01/09 09:43 ID:+AxAvtxK
>>564 >>571
どうもありがとうございます。
はぁ〜そういう意味なんですか。MDのSCMSみたく一度アナログに
信号変換して落としてしまえば可能かとばっかり思ってました。
まったく、使えない機械を買ってしまったもんだ。
なお、機種はPS2の調子が悪くなったためこれ幸いと買ったPSXでした。
(ちょうどPS2とハードディスクレコーダーを買おうと思ってた矢先、PSXが
発表となったため飛びついてしまいました。やっぱ、デジ録画用に
パナπ東芝を検討してみます。)
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:04 ID:m7VWHBAd
AVアンプについての質問なんですが
DENONのAVC-1870とAVC-1580の実売が近いのですが
一世代の違いと、クラスの違いとどっちが大きいのでしょうか

DENONスレはA1の話題のようで・・・
私はプアな耳&財布なので安いのでいいのです
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:17 ID:rpTancvn
>>574
似たような値段で買えるなら、AVC-1870の方がいいと思うよ。
576574:04/01/09 13:23 ID:m7VWHBAd
似たような値段だと(自分は)思うので1870にします
早い回答ありがとうございました
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:29 ID:iyanHXL/
この板1行空ける奴ばっかりだな
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:34 ID:RaEO3ueD
5連奏CDチェンジャーって便利なんですか?
切り替えが遅くガチャガチャうるさいイメージしかありません。
カセット、MDつきのコンポという条件で探しているんですが、
こんな機能やDVD再生など、いろいろつきすぎている機器が多くて
シンプルなのがあまりないです。
カセットがついたコンポでお勧めのがあったらそれも教えてください。
2つも質問してすいません。
予算は3万前後を考えています。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:31 ID:csZrYcsN
よろしくお願いします

テレビアンテナの分配器には規格というものはあるのでしょうか
もしあるとしたら自分の家のアンテナケーブルの差込の規格を調べるには
どうすればよいのでしょうか
580名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/09 16:32 ID:0ATHzaAE
DVD-RとRAM、保存性を見たらどちらがオススメですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:59 ID:/uSd0TUn
たまったMDの音楽データをパソコンに取り込みたいんですが
どうすればいいんでしょうか?
うちのMDは入出力端子が付いていないんですがダメなんでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:10 ID:EZSTQThl
>>580
保存性ならRAMかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:34 ID:7OGQii2X
>>581
1.MDで鳴らしてる音をマイク録音→PCに取り込み
2.MDデッキ付きバイオを買う
3.あきらめる
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:11 ID:7doZ4mTj
CDデッキが、情報を読み込まなくなってしまいました。レンズクリーナーもかけたんですが、
状況は変わりません。考えられる原因はなんでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:13 ID:h2JsD/zV
レーザーの消耗
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:17 ID:iMUUVX5q
>>581
入出力端子がないつったってヘッドホン端子くらいあるだろ?
そことPCの入力繋げば良いんでねぇ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:42 ID:OvtKmH7Y
藁にもすがる思いでここに来ました。
接続方法のアドバイスを頂きたいのですが。
TV(入力3.出力1)、CSチューナー(出力2)、DVDレコーダー(入力2.出力2)、
ビデオ(入力2・出力1)、画像安定装置(入力2・出力1)PS2
を赤白黄のコードで接続したいのですが・・・
TV→CSチューナー→画像安定装置→DVDレコーダー
↓→ビデオ→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→↑
↓→PS2
という風に繋ぎたいのです(見づらくてすいません)
色々試しましたが僕には出来ませんでした。
どなたか、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
588584:04/01/09 19:52 ID:7doZ4mTj
>>585
自分では、どうにもならないのでしょうか? それとも、修理に出さないと治りませんか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:56 ID:YSBapWkz
TV→CSチューナー
TV→ビデオ
TV→PS2
は矢印が逆じゃないの?

あと、その接続だとDVDレコーダーの出力はどうやって見るつもり?
ビデオの外部入力で見るつもりなら、ビデオ - DVDレコーダー間は
ビデオ←DVDレコーダー になるし、ビデオテープもDVDに落したいという希望が
あるなら、ビデオ→DVDレコーダー と ビデオ←DVDレコーダー の二つの接続が
必要になると思うけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:02 ID:YSBapWkz
あ、もちろん>>589>>587へのレス。

矢印が混乱してるのは、信号の流れが頭にイメージできてないからでは?
どの機器から出た信号がどこに入るのかを考えながら出力と入力を一つずつ
つないで確認していけば、特に問題はないと思うよ。
一度に全部繋ごうとしたらダメ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:21 ID:TydIw0mu
>>574,576
おひ、どこが同じ値段だよ
価格.COMなら一万以上も違うぞ
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:23 ID:h2JsD/zV
>>588
それが原因なら修理
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:24 ID:TydIw0mu
>>587
なんで画像安定装置なんてつなぐんだよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:36 ID:TydIw0mu
>>579
ある
ケーブル形状見て判断しる
595587:04/01/09 20:37 ID:OvtKmH7Y
>>589
レス有難うございます。
ビデオ、PS2のTVの接続は問題ないのですが
残った1つのTVの入力に何を繋ぐかが分からないのです。
DVDはCS及び民放の録画をメインに使いたいのですが、
CS及びDVDの出力をTV入力に繋ごうにも1つしか入力が残ってないもので・・・

>>593
ぶっちゃけ、CSのエッチな番組の○○に使ってます(恥)
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:39 ID:TydIw0mu
>>578
便利だ
CDが5枚も収納できて、置き場所に困らない

お勧め機種
pana、犬、sharpあたりのHPで探せ
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:40 ID:TydIw0mu
>>595
> ぶっちゃけ、CSのエッチな番組の○○に使ってます(恥)
恥だったら、書くな
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:41 ID:gj0Dl2JG
>>579
分配器に規格…?
規格ってーとJIS規格とか?w

参考汁
ttp://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/cable/syurui.htm
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:41 ID:zMnQh7Ny
東芝のRD−X2使ってるんだけど、最近のレコーダーは、
白とびしないの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:42 ID:TydIw0mu
>>595
残った端子にDVDレコを繋げ
CSはレコ経由でしか見られんが
601595:04/01/09 20:47 ID:OvtKmH7Y
>>600
有難うございます。
それだとDVDの録画中はCSは見られないんですよね(残念)
その方法で繋いでみます。
有難うございました。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:01 ID:TydIw0mu
>>601
地上波録画中に、CS見たければAVセレクタ買え
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:07 ID:YpSmt43r
質問お願いします。

コンポ(kenwood AVINO SK-3MD)を使っています。
このコンポの元々のスピーカー(x2)と、
サブウーファーとスピーカーをさらに2本追加して、音楽を聞きたいと思っているのですが、

                   
コンポの背面にある端子は、

 L [・][・] R  L [・][・] R  こんな感じの、赤と黒の2本で接続する
                  元々のスピーカー用の端子

 ◎ SUB WOOFER/PRE OUT  という記載のある端子

のみあります。

ここからコードを分けて、それぞれのスピーカーを接続できるような
機器などはありますでしょうか?お願いします。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:12 ID:rpTancvn
>>587
[TV] 入力1 <−赤白黄−> [DVDレコーダー] 出力1
[TV] 入力2 <−赤白黄−> [CSチューナー] 出力1
[TV] 入力3 <−赤白黄−> [PS2] 出力
[CSチューナー] 出力2 <−赤白黄−> [画像安定装置] 入力1
[ビデオ] 出力 <−赤白黄−> [DVDレコーダー] 入力1
[画像安定装置] 出力 <−赤白黄−> [DVDレコーダー] 入力2 or 3

[ビデオ] を見る時は、TVを入力1にして、[DVDレコーダー] のchを外部入力1に。
CSを見る時は、TVを入力1にして、[DVDレコーダー] のchを外部入力2or3に。
TVを入力2にすれば、[DVDレコーダー] の電源を切っててもCSは見られる。

[DVDレコーダー] での視聴&録画中心に考えるなら、コレが一番シンプル。
[ビデオ] の視聴&録画中心にするなら、
[ビデオ] と [DVDレコーダー] の部分を置き換えて読んで。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:13 ID:D/y81h5/

L [・][・] R  L [・][・] R
↑↑↑↑
かわいい。

SUB WOOFER/PRE OUTというところにプリメインアンプやAVアンプと呼ばれる装置をつないでください。
そうすればスピーカーの数をふやせると思います。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:16 ID:xt3Tj81Q
パナソのディーガ、DVD予約録画したらいつまでたっても予約状態のままで解除もきかず、まったく使えまへん。当然ディスクもはいったまま。なぜ?やはり故障?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:23 ID:csZrYcsN
>>594
分かりました
どうもありがとうございます
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:23 ID:csZrYcsN
>>598
サイトの紹介どうもありがとうございます
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:26 ID:TydIw0mu
>>606
コンセントから電源コードを抜いてみろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:35 ID:YpSmt43r
>>605
紙!it's a goddes!! ありがとう!!
どうやらできそうです。
611587:04/01/09 21:44 ID:OvtKmH7Y
>>604
分かりやすい説明で感謝します。
この方法がベストのような気がします。
助かりました。
本当に有難うございます。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:58 ID:JDj8Jx4+
カメラ板から誘導されてきました。下記、よろしくお願いします。

大手のビデオカメラの製品には、モニター表示を日本語から英語の替えれる
機能(ボタン)があるんでしょうか??今外国人に頼まれて英語で操作できる
機種を探しています。海外向けの機種も日本の量販店、激安店で売ってるようですが、
話の内容からいくと、市販で一番出まわってる分で英語の機能もついてるのがいい
(=そうすれば安く買える)というようなニュアンスなんです。

一応、激安店に希望の機種にその機能があるかメーカーに問い合わせてるところですが
返事がなかなか来ません。明日4,5軒電器店を周って店員に聞いてこようとは
思うのですが、田舎の店なのでそこまですぐに対応できるかどうか・・・。
欲しいのは下記の機種だそうですが、安くて最新であればソニーでもなんでも
構わないと思います。ただ、私もしろうとなもので全くどう動いて情報をとれば
いいか分かりません。(メーカーホームページもメールの問い合わせは
受けつけてませんし)

もし、ビデオをお手持ちの方で、モニター表示が英語に切り換えれる品番・
メーカーが分かればカキコおねがいできないでしょうか?もちろん今お持ちになってる
機種はそのまま今も買える可能性は低いかと思いますが、その後のシリーズも
同じ機能がついてると推測してビデオカメラ探しの機種を絞れると思います。
なにとぞよろしくおねがいします。
Panasonic NV-MX 500  Pan.NV-GS 70K
Canon IXY DV M2KIT  canon FVM1KIT
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:33 ID:2twtTmKr
>>596
遅くなってスイマセン、レスありがとうございました。
CDチェンジャーつきも候補にいれてみます。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:36 ID:2twtTmKr
↑sage忘れた…。名前も入れ忘れました。578です。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:51 ID:E9NP8e1u
>>612
NV-MX 5000ならあるがそんな記載ないなぁ
そもそも画面を英語に出来たとしてもマニュアル日本語じゃ厳しいと思う
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:52 ID:OEhk957r
現在、ソニーのコクーンを使用しています。
保存版にしたいものはビデオデッキにつないでダビングしているのですが、
ここで質問をさせてください。

DVDレコーダを購入しようかと考えているのですが、
DVDとVHS、両方ついているものってありますよね?
あれって、DVD→VHSにダビングはもちろんできるかと思うのですが
その逆、VHS→DVDにダビングできる機種はあるのでしょうか?
(メーカーは問いません)
もしあるのでしたら、メーカーと機種名をいくつか教えていただきたいと思います。
大変恐縮ですが・・・あとのことは自分で調べます・・・。
よろしくお願いします。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:55 ID:E9NP8e1u
パナ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:28 ID:NUtvwNr6
> あれって、DVD→VHSにダビングはもちろんできるかと思うのですが

レンタルDVDをVHSにダビングできると思っている恐れあり。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:32 ID:0s2BOfJg
ほとんどのスカパーチューナーに、i-link端子がないのはなぜですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:34 ID:mM/f/Ss4
>>619
部品代をケチっている
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:52 ID:Ax3uI93p
LTV-15XGA って商品の詳細(スペック)を教えていただけませんか?
検索しても詳細は出てこないので困っています
お願いします
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:44 ID:mgEK4XE6
最近、ビデオデッキで再生したり、録画する為にビデオ入れると、テープがからまってしまうんですが、寿命なんでしょうか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:54 ID:kvHwOoID
>>622
修理代金との兼ね合いです。保守部品があって修理できるうちはOK。
624622:04/01/11 11:53 ID:mgEK4XE6
>>623さん、レスありがとうございます!やっぱ普通に壊れてるんですね。。。買い替えますm(_ _)m
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:09 ID:9mXu7m+7
ラジカセとかの最大出力何W(ワット)って音質に違いがでてくるんですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:39 ID:Lnn7RyNl
CDレコーダーを購入予定なのですが、ここ数年ニューモデルが殆ど出ていないように感じます。理由がよくわかりません。なぜでしょう?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:41 ID:sUocmZua
PS2は2層のDVDが見れないので、いっそDVDプレイ
ヤーを購入しようかと思うんですが2CHをロムってると
RGBやらマルチやらよく分からないことが書かれてて、
これって別にケーブルか何か必要ってことなんですか?
15000の安物のTVでも見ることは可能なんでしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:19 ID:5eyz7G+4
>>625
基本的には出力のW数と音質は無関係だと理解して下さい。
しかし、大音量で聞きたいときにボリウムを上げると音が潰れる(歪む)という
場合は、出力が不足していると思っていいでしょう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:22 ID:5dj5eq5Q
>>626
PCで作った方が早いし需要が少ない

>>627
普通のDVDプレーヤーで問題ありません。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:23 ID:xxx1OHcY
スゴ録でキーワード「格闘技」にしたら大晦日はどれが録画されましたか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:31 ID:NRF1bcTg
ハイブリレコーダーって160ギガで十分ですか?
LPモードで136時間もあれば取りあえず撮っておくには十分だと思うのですが、どうですか?
やっぱり250ギガ必要?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:45 ID:Q9VOT5+4
ザクッとおおざっぱな質問なのですが、DVDレコーダーの録画モードは、
XP、SP、LP、SLPとあります。
それぞれの画質はどの程度のものなのでしょうか?
現在、当方SVHSの3倍にて録画をすることが多いのですが、GRT付きのDVDレコーダーに
買い替えを検討しています。そこで、SVHSの3倍程度の画質がLPもしくはSLPにて
実現できるのか、みなさんのご意見をおきかせください。よろしくお願いします。
また、GRT搭載のDVDレコーダーでお勧めがありましたら、合わせてお願いします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:22 ID:wT32gcRV
>>609どうもありがとう!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:34 ID:P8QWpiNC
>>628
ありがとうございます!参考になりました。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:04 ID:5eyz7G+4
>>632
俺的には、DVDのLPモードでもVHS3倍どころか標準モードより十分に
キレイだと思っていますが・・・。
(SLPあたりは試しておりません)
但し、画面の状況(内容)によってはDVDにとっては苦手な条件というのが
あるようなので一概には言えないと思います。
実際、この意見にボロクソ反論するレスも付くのではないかと思います・・・。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:45 ID:Zs8RyGeG
再生専用ポータブルMD(SHARP)とMDラジカセ(Panasonic)をアナログ
コードで繋げてダビングしたいんですが音質はどれくらい劣化するんでしょうか?
ちなみにダビング元のMDもパナソニックで録音しました。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:56 ID:pryEeRLU
インピーダンスって何ですか?
誰か教えてください。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:00 ID:lEv0UpI5
両側がヘッドフォン端子になってるケーブルってありますか?
639632:04/01/11 19:02 ID:idyj8TME
>>635
お返事ありがとうございます。
初書き込みから現在までで、色々と調べてみました。
まずGRT機能搭載では、パイオニアのDVR-710H-SとPSXのDESR-5000を候補にしてみました。
録画時間については、各社で表記方法が違うのですね。
パイオニアはEPモードで6時間録画。PSXはEPモードで4時間。SLPモードで6時間とありました。
購入に当たっては、この6時間モードの画質がとても気になっているのです。
連続ドラマを録画して楽しんでいるのですが、DISC1枚で最低6話は保存したいのです。
6時間の録画モードでは、S-VHSでの3倍録画よりも画質が劣るようであれば購入を見合わせ
ようと思っています。実際、画質ってどんなものなのでしょうか?
画質は3時間録画でも悪いというような意見を色々なところでみかけるので、この辺に
ついてご意見、お願いします。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:20 ID:w+HXVE4P
>>637
抵抗の事

641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:22 ID:LXscohjf
>>637
交流抵抗の事。物理で習った(習う?)と思うけど、単純には、R(直流抵抗、DCRと
呼ぶ事もある)、L(コイル)、C(コンデンサ)の成分があって、周波数によって値が変化する。
642637:04/01/11 19:55 ID:pryEeRLU
>>640
>>641
ありがとうございます。
それは小さいほうがいいんですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:56 ID:3Xocz19Q
SACDってなんですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:58 ID:cgV9Azba
>>643
Super Audio CD
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:02 ID:cgV9Azba
>>642
小さすぎても大きすぎてもダメ
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:03 ID:LXscohjf
>>642
SPを想定して話すと、あまり高いと電力が取れなくなり、大きな音が出しにくく
なる。あまり小さいとアンプに負荷がかかりすぎ、保護回路が作動し音が出なく
なることもある。一般的には4-8Ωが普通。6Ω以上ならアンプが過負荷になる
ことはまあないでしょう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:05 ID:3Xocz19Q
>>644
それってどんなCDなんですか?
普通のCDとの違いは?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:13 ID:LXscohjf
>>647
記録の原理は普通のCDとは異なり、DSDと呼ばれる方式で、シャープの1bitアンプ
と原理的にはほぼ同じ。主な違いは周波数の広さでSACDでは100KHzまで記録でき
る。但し再生側ではそこまでフラットに伸ばしていない事も多い(アンプには危険
でもあるから)またハイブリッドといってSACDとふつうのCDが一枚のDISCに2層に
納められていたりするのもあるし、マルチチャンネルも対応している。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:14 ID:cgV9Azba
>>647
オーディオがスーパーなCD
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:51 ID:Zs8RyGeG
補足
SACD=スーパーオーディオCD
S-VHS=スーパーVHS
SF=スーパーファミコン
SC=スーパーコンピュータ
SEB=スーパーユーロビート
SRB=スーパーランナバウト及びスーパーロボット大戦
SP=スーパープライス
SM=スーパーマリオ
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:55 ID:3Xocz19Q
>>648
丁寧にどうもありがとうございました。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:57 ID:mo7kiN3Z
>>651
ちゃんと>>649-650にも感謝汁w
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:57 ID:T0MCQ7+k
正直650はどうでもいいとおもう
654648:04/01/11 20:58 ID:LXscohjf
>>647
当然のことを書き忘れていましたが、SACDはそれに対応したプレイヤでないと
再生できません。SACD対応プレーヤでCDの再生は普通出来ます。また最近では
CD,SACD、DVD-VIDEO、DVD-AUDIO等と殆どの12cm光DISCを再生できるプレイヤ
も多いです。
655627:04/01/11 21:38 ID:sUocmZua
>>629
遅レスすいません。
TVに音声と映像端子しかなくても
これでも↓大丈夫ってことですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009V8LM/ref=amb_left-1_47929/249-0627610-3393900
656567:04/01/11 21:50 ID:VJh+BzYZ
コンポーネント→D端子(3m)のケーブルと
D端子→D端子(1m)を買おうと思うんですが
会社によって値段がかなり違って不安なんですが、
画質とかなどかなり変わってくるんでしょうか?







657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:54 ID:sOciawp+
>>655
出力: コンポーネント映像出力(Y色差)D1出力端子×1、
S映像出力×1、コンポジット映像出力×2、
デジタル音声出力 光/同軸各×1、ステレオ音声出力×2
と、コンポジットとステレオ音声出力があるので問題ない

>>656
数mで差はわからないと思われ
658656:04/01/11 21:56 ID:VJh+BzYZ
>>657
安いのを買うぜ!!
何メートルくらいから差は出てくるんでしょう?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:56 ID:sUocmZua
>>657
レスありがとうございます
安心しますた。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:57 ID:sOciawp+
>>658
試しに100mつないで比べてみなw
661638:04/01/11 21:59 ID:90LzVY3D
誰か教えて…
662656:04/01/11 22:02 ID:VJh+BzYZ
>>660
よーし…って100mも売ってないわぁーーーーっ!!(`ム´=)
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:40 ID:KfAMGRM9
>>638
ヘッドホン端子って・・・
両側が雌(穴になってる方)のケーブルって事?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:45 ID:KfAMGRM9
>>656
あまり極端に安いのは止めた方が良いと思う。
家の場合だとCDPからAVアンプへの接続用に
コンポーネントケーブル使ってるけど
最初はヤフオクで激安のを買ったけど1mでも違いはでるよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:03 ID:U9j76/Fn
>>638
そんなもんあるのか知らんが
察するところステレオ標準プラグ-ステレオ標準プラグのコードならある
SONYのサイトでも逝ってみなさい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:06 ID:T0MCQ7+k
あとは定番・ビクターのAVケーブル検索使うか。
欲しいのがオス〜メスなんか、メス〜メスなんか、オス〜オスなんかサパーリだが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:20 ID:Zs8RyGeG
先日ソニーから発表されたHi-MDって、6月に対応機器が出るそうですが、
他社からHi-MDラジカセやコンポが出てくるのはいつ頃だと思いますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:29 ID:JUFugxTu
マクロビジョンなどコピガにひっかからないVHSの具体的機種をおしえてください。
例 ビクターのMR-VS1より以前の機種 といった表現でかまいません。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:31 ID:U9j76/Fn
>>667
もうちょい先になるだろうね
しかし廃MDにならんことを祈るよw
670637:04/01/11 23:35 ID:pryEeRLU
>>645
>>646
ありがとうございました
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:58 ID:Zs8RyGeG
>>669
MDLPと同じくらいの速度で出回りますかね?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:02 ID:jLjgKCML
>>671
速度はそのくらいかもしれんが
1枚700円って…需要はわからんな

はてさてリニアPCM1時間ちょいはどうだろうな
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:08 ID:rC5OunDX
ていうかリニアPCMでCDコピれたらまたJASRACが騒いでCDレンタル
全部1年待ちになったりして
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:10 ID:llY/uXbf
SACDが聞きたいのですが、どれを買うのがお勧めですか?
コンポではシャープ・ソニーから出てますよね。
あとバラで売ってるのではONKYOの205でもありました。
今日電気屋で見たところではそれくらいでしたが、他にもあれば教えてください。
チューナーもMDも要らないので、金額は15万以下でお願いします。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:45 ID:offTlkfs
>>674
何?バラデッキ?ピュアAU板でも十分だが

挙げてみると
SCD-XA3000ES
DCD-SA100
DV-S969AVi-N
676674:04/01/12 01:03 ID:llY/uXbf
コンプでもバラでもなんでもいいので、一式買おうと思ってます。
バラであればSP・アンプ・プレーヤー(これで十分ですよね?)で15万以内で
お願いします。
初心者なので、ピュアで聞くほどではないんです・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:07 ID:jx8bMD/S
>>676
初心者なのに、SACDにこだわるとはこれいかに。
678674:04/01/12 01:20 ID:llY/uXbf
今までは実家で親のオーディオ機器で聞いてたのですが、最近転勤で実家を出まして、
自分で買わなきゃいけなくなったんです。
で、SACDに拘るのは、一番クラシックを聞いてるので、SACDを良く見かけるのに、聞け
ないことが悔しいからです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:05 ID:jx8bMD/S
>>678
その予算だったらシャープのコンポ+スピーカーを別に用意ってのが現実解だな。
ただステップアップするつもりだったら、コンポはオススメできないしなぁ。
バラデッキにしたい場合はSCD-XA3000ESあたりを買っておいて、アンプは後で
いいものに買い換えるつもりとして松下のSA-XR25なんかでとりあえずお茶を濁しておく。
スピーカーも同様に適当なものでお茶を濁しておく。機種はスピーカースレで聞いておくれ。
680619:04/01/12 02:11 ID:Afpv4WLK
>>620
遅くなってすいません、御回答ありがとうございます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:37 ID:3lSVpwHO
長時間録画に拘るならどこのハイブリットレコーダーが、一番好ましいんでしょうか。
E-200H・X4・DVR-710H-SあたりのEPやLP長時間記録モードはどれが
画質と音質に優れているのか、教えてもらえたらと思いまつ。
上の他の方のようにSVHSの3倍録画からスムーズに移行できたらと思うんですが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:46 ID:O1GxvzQJ
>>642
スピーカー以外での話になると、ビデオやRF信号の場合はかなり厳密に
送り出し側と受け側で同じ値に適合させる必要があり、合ってないと不都合
が起こる。
マイクやラインなどのオーディオ信号の場合では、低い出力インピーダンス
の信号を高い入力インピーダンスで受けるのが普通となっている。
同じ値にするとレベル損失が多くなる(−6dB)のと、Lo送りHi受け
にしても不都合がないからである。
ちなみに、俗にパワーアンプの「出力インピーダンス○Ω」と言われている値
は実は出力インピーダンスではなく「適合インピーダンス」と言う方が正しい。
正確な意味でのパワーアンプの出力インピーダンスは一般的に非常に低い値で、
0.0数Ω〜0.数Ω程度なのである。
683674:04/01/12 09:18 ID:llY/uXbf
>>679
ONKYO205で揃えるより、シャープのコンポ+別スピーカーが良いってことですか。
当面はステップアップは考えてません。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:11 ID:xqMgSk2O
今住んでる所がワンルームマンションで、テレビのアンテナの穴(?)が
壁に1個しかないのですが、これに今あるビデオデッキと、新たに
DVDレコーダーを買い足して、両方直列に繋いだりできますか?
で別々の番組を同時に録画できますか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:12 ID:nzsiTchq
できる。
が、場合によっては後につないだほうの画質が悪くなり過ぎる場合もある
のでそうなったら分配器を買って来て先に分けてしまう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:37 ID:xqMgSk2O
>>685
ありがとうです。
調べます。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:49 ID:jx8bMD/S
>>683
SACDの優位性を活かすシステムならシャープ等のデジタルアンプの方がコストパフォーマンス的には
いいでしょう。
個人的にはソースがクラシックならば程度のいいアナログアンプの方をオススメしたいのですが、SACD
の特性をひきだせるものだとかなり高価になりますし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:21 ID:0UNfseyO
>>687
別にSACDだけ聞くわけではないんだから、ONKYO205で揃えてしまった方が
いいのでは?
コストパフォーマンスはどうか良く分からないけど、15万までならOKみたいだし。

と、横槍入れてみたりして・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:48 ID:KEEyP+AT
今あるVHS資産をDVDにダビングしてそれを将来ブルレイにダビング
するのと今のVHSを全部その時まで保存しといて直接ブルレイにダビ
ングするのってどっちがいいんでしょうか。画質の劣化を極力押さえ
たいんですが
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:36 ID:2lA0ctqQ
直接に1票。
但し、それまで無事に保存できるかどうかが問題ですねー。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 05:32 ID:03bSasDZ
>>689
悪い事は言わん。DVDは誘電にしとけ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:05 ID:Hu1BvWfz
5.1chのサブウーファーは、床にそのまま置くのが一番良い音出せる設置方法なんでしょうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:05 ID:gHsqgVUP
ビデオからビデオに録画したいときはどうすればいいんでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:13 ID:W5VjsTZl
>>692
良い音と言うかバッフル効果で低音が出やすくなる。
逆に普通のスピーカーを直接床に置くと低音がブーミーになる。
ポータブルラジオなどをあちこち置いて見れば音の大きさや太さが変わるのが
わかると思う。空間に置くと小さく痩せて聞こえる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:01 ID:qNsgNmQX
>>689
Blu-Rayレコーダを買う時期によると思う。
同一条件ではVHS=>DVD=>Blu-Rayと2回エンコードするより、
VHS=>Blu=Rayの1回エンコードの方が画質は良いが、
Blu-Rayを買うまでの間VHSテープに記録された内容は劣化するし、
VHSデッキも死ぬかもしれない。
取り敢えずDVDに焼いて、オリジナルのVHSも保存しておくのが吉。
個人的にはS-VHS程度の画質であれば、DVDのSPモードでそれほど
不満に思うことは無いと思う。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:43 ID:wtH54CPj
>>692
まあ、好みによるが、普通はブロックなど重量物を下に敷くのがヨイ音を出す条件と言われている
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:29 ID:mO8MrYJX
YAMAHAのYST-SW015
なんかでかくて立方体っぽいウーファー使ってます

マンションに住んでて、下の階に響いてるといかんので
下にとりあえずバスタオルを敷いてるんだけどだめかなぁ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:34 ID:D5c56v0g
>>697
自分より他人への思いやり!
(・∀・)イイ!!
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:44 ID:FOkfVMa4
単なる偽善とゆーか自分への言い訳にしか見えんが……

それとも自作自演なのかな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:52 ID:Jg5V9YKJ
ちなみに自演ではないです。
ウーファーの土台は固い方がいいのかなぁって
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:56 ID:Acs9JqFH
一戸建てのほうがいいですよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:59 ID:STMAJeZg
>>700
オトコは固い方がイイです
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:53 ID:aVAPO9Y4
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03072302.html

http://denon.jp/products/dvd900.html
ではどちらがいいですか?

あと松下や東芝などの家電メーカーのDVDプレーヤーとデノンやヤマハなどの音響メーカーのDVDプレーヤーではなにが違うのですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:58 ID:KXDpGH5N
>>703
プログレテレビならヤマハのがいいかと
何が違うかといわれても困る
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:04 ID:O4rMEFG1
すいません、質問です。
我が家ではBS2だけが録画できずに大変不便しております。
BS1は簡単にできるのに、わけがわかりません。機種は
DVDビデオが「シャープ DV-GH55」TVが「日立 C25-BL70-1」です。
BS1はTVの「メニュー」→「その他」→「BS関連」でチャンネル固定して
ビデオをGコード予約すればなんなく録画できるのですが、同じことをBS2
でやっても何も録画できず、真っ青な画面しか写りません。皆さんはBS2を
どのように録画しているのか教えていただけませんか?お願いします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:07 ID:aVAPO9Y4
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:03 ID:gN6OmzYv
アニメを見る場合、15万クラスのLDプレーヤーで見るのと2万クラスのDVDプレーヤーで見るのはどちらが高画質ですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:19 ID:jduF6Yod
>>707
ソフトの画質に支配される話だから判断不能。
709名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/18 00:34 ID:u8ulF+Mu
初心者の質問で恐縮なのですが、
ビデオカメラ(SDカード記録)で取った画像をビデオテープに録画することはできますか?
個人的にビデオカメラ⇒TVに映像写す⇒ビデオデッキ録画ボタンを押す 
でできるのかなあと思ってるのですが、どうなのでしょうか?

できるのであれば、スマップの草薙君のCMでやってるXACTIとくビデオカメラを買おうと思ってます。
710707:04/01/18 00:40 ID:gN6OmzYv
>>708
わかりました、ありがとうございます。
711名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/18 00:48 ID:Wi1oWfg8

>>709
できる
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:59 ID:WcfScdiy
>>711
まじで!?ありがとう!
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:38 ID:vVHnS5Nc
15年ほど使っていたCDラジカセのカセット部分がとうとう壊れてしまいました。
修理するよりも新しい物を買った方が安いかと思い、電気屋に行って見たものの、
ナイんです、希望の機能を備えたものが・・
ラジオの留守録が出来て、オートリバース機能がついたものが欲しいのです。
CDは付いていても良いんですが、MDは要らないんです。
MD付きだったらそういう物はあるらしいのですが、CDラジカセでは無いと
言われてしまいました。
パナソニックのRX−ED50は見つけたのですが、それ以外に
どなたかご存知ないですか?現在でも買える機種名。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:31 ID:8EpdUJgj
>>713
ソニー CFM-175TV
ビクター RC-Z1MD-S
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:59 ID:U6msnOVq
>>697
漏れの上に住んでくれ。
ロフト付き1階なんだが、2階の奴が床で
寝てるのか、いびきがうるさくてかなわん。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:17 ID:ru9roG+R
自作をしたいのですが、オーディオグレードでの(汎用よりイイ高いやつ)物を
探しています。ものはSジャック(メス)、バナナジャック(メス)BNCジャック(メス)
Dサブ9ピン(二列)です。
Dサブは無いかも?しれませんが一応RS232Cがどうのってので使ってるんで。
上記のはオーディオメーカーではどこからかオーディオグレードの部品を扱ってる会社から
取り寄せてデッキを作ってると思われるからです。
どうも数十円の汎用部品では、これから買いたいトランスペアレントとかのRGB5バラ
BNC線との接続でクオリティ下がるのが気分的にはきついです。
オーディオテクニカとフルテックには無かったです。やはりジャックとなると
考えに入れないのが商業ベースというわけですね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 05:09 ID:8RCAvFWI
新IPODってMEに対応して無いみたいなんですが、何とかMEで使う方法無いんですかね?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 05:18 ID:AWBMQTMx
先日GstarのHP-600という5.1chのヘッドフォンを購入したのですが、前二つのスピーカー
の音が異様に小さいです。ウーハーとか正面のはちゃんと音がでます。
これは不良品なのでしょうか?それとももともとこういう仕様なのでしょうか?

テスト環境はMSI-746FというM/Bのオンボードチップの物と
サウンドブラスターLIVE5.1 でテストしました。
どちらも1つづつ音を出して確認しましたが、フロントスピーカーの音量を最大にしても
フロント二つの音が小さいです。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:22 ID:zs9/PCBC
はじめまして。かなり初心者な質問で心苦しいのですが
CDプレーヤーの寿命と使い方についてお聞きします。

・使っているのはONKYOのFR-X7
・買ってから2年ほど経過してますが、使用したのは50時間くらい。
・使用頻度は月イチ程度。CD→MDに録音するぐらい。
・レンズクリーナーも月イチで。
・使わない時はホコリよけに布をかぶせてあります。

以前仕様していたのもONKYOの似たようなタイプで
コチラは1日平均5時間ぐらいなペースで酷使して
1年に1度は重度の音飛びになって修理に出していました。

で、今のFR-X7に買い替えた時、
今度は大事に使おうと決めて、チビチビ使っていたのです。
(普段使いはポータブルMDに切り替えた)

…にもかかわらず、CDプレーヤーに重度の音飛び。
もしやONKYOのプレーヤーって短命?? なんて思ったりもしましたが
多分私の使い方に問題があるのだと思います。

やっぱり普段あまり使わないでいるのも
寿命を短くする原因なのでしょうか?
毎日このぐらい使うのが理想的…とゆーのがあったら、
なるべくそれを目安にして丁寧に使ってあげたいんですが。。。

取説に書いてある以外に
CDプレーヤーを長持ちさせるためのちょっとしたコツや、
どういう状態での使い方が理想なのか
オーディオに疎い私にお教えください。
(うまくまとめられず、長文失礼しました)
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:42 ID:qJsDZejP
毎日電源を入れる
CD再生は数分でやめる

以上
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:04 ID:YO8nMzkG
すんません、AVアンプがショボイので、メイン2Chをパワーアンプを通して
出力したいのですが、AV→PWはどのように接続すればいいのでしょうか?
そんな出力端子ありましたっけ?
スピーカーの出力端子からじゃないですよね?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:21 ID:qJsDZejP
>>721
こういうのがないか?
オーディオ出力、REC-OUT、アナログ出力端子、プリ出力端子・・
723721:04/01/19 20:41 ID:YO8nMzkG
ありました。REC−OUTと、普通にOUTしか書いていない2系統。
これでーいいんですかね?
5.1Ch時にメイン2ChをPWを通して出力するのもこれで?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:56 ID:qJsDZejP
さよ
725721:04/01/19 20:58 ID:YO8nMzkG
わかりましたー。
どうもありがとうございました。。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:22 ID:BRObksv/
>>
レンズクリーナーがよくないな
727726:04/01/19 22:23 ID:BRObksv/
>>719宛て
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:56 ID:/8XU0FyX
>>726氏の補足になりますが
レンズクリーナーはレンズにダメージを与えることが多く
大事に使いたいなら使用しないほうが良いです。

クリーナーの使用に起因する故障が意外と多いので
一部のDVDプレイヤー等では使用しないように
マニュアルに記載されてるものも出てきてます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:25 ID:+6Eae87A
719です。お礼が遅くなってすみません。

>720さま
そうですね。
なるべく毎日短時間ずつでも使ってやるのが良いのでしょうね。

>726さま >728さま
レンズクリーナーがレンズに負担がかかるものとは
知りませんでした。故障の原因にもなると言うのも驚きです。
やはり汚れたらクリーナーでどうにかする…ではなく、
日ごろからディスク面にホコリが付着してないか
しっかり確認してからトレーにのせる方が望ましいですよね。

オーディオに関しては
うちの母と同レベルの知識しかないので(´Д`;)
こちらでこんなマヌケな質問するのはためらいがありましたが
聞いて良かったです。どうも有難うございました!!
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:38 ID:UG/2ktD6
最近発売されたターミネーター3のDVDで再生不具合が起きます。
症状は、同じ箇所で、画像が乱れ始め、音が出なくなります。
プレーヤはパイオニアDV-515です。パナ製の物やPS2やPC(NEC製ドライブ)では
問題なく再生できます。これは相性の問題でしょうか。ソフトの不良でしょうか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:46 ID:W6kKoJNs
BSデジタル/CSチューナー内蔵テレビとBSアナログチューナー内蔵ビデオのアンテナ接続なんですが、
分配器を使うのと、普通にビデオ→テレビとではどちらが綺麗に映りますか?
あと、分配器を使う場合、ビデオ側のアンテナ出力にダミーは必要ですか?

732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:10 ID:9C7pYOw9
何を見たいの
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:33 ID:WKAVHQdc
TV:Sony KV-21DA1: D1映像入力端子 ,S1 映像入力端子
DVD: Victor XV-A77: D2端子 , S端子( http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xv-a77/ )

上記構成(DVD はまだ買ってません)の場合、D端子用のケーブルで繋げられるのでしょうか?

TV の説明書には D1 とあり、DVD プレイヤーのサイトには D2 出力と
いうようなことが書いてあり、D端子というもので繋がるのかどうか知りたいです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:07 ID:9C7pYOw9
>>733
つながるけど映像はD1、つまり525iで525pではない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:19 ID:8nUA3TDu
BSをタイマー録画すると副音声でしか録画できない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 17:59 ID:WAXlXd84
質問です。
東芝のTT-D2200というBSデジタルチューナを使っています。テレビは東芝の29Z3PでD3端子で接続しています。
BSアンテナは東芝のDBA35Bというもので楕円形で横35cm、縦42cm位のもので
アンテナ利得31.5dB標準、コンバータ利得56±4dB、コンバータNF0.9dB標準です。
その他のBS機器はソニーのSLV-RS1というBS内蔵SVHSVCRです。BSの同軸ケーブルは八木アンテナのS-5C-FBを使っています。
BSアンテナからの接続はBSアンテナ〜TT-D2200〜SLV-RS1〜29Z3Pと繋いでいます。
TT-D2200でBSのチャンネルのうち、BS101,BS102,BS103が映りません。アンテナレベルも0です。
BS141以降は映ります。それらのチャンネルではアンテナレベルは48〜51です。
29Z3Pの内蔵アナログBSチューナではBS7,BS11とも正常に映りますし、SLV-RS1でもアナログBSは正常に映ります。
29Z3PでのBSアンテナレベル表示は72です。
この症状はBSデジタルチューナの故障でしょうか?それともBSアンテナを大型の物に代えれば
BS101〜BS103も正常に映るようになるのでしょうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:25 ID:23dTrRwp
アホみたいな質問ですが、MDって上書きできないんですか?
プロテクトを外して中身を消そうとしても「PROTECTED」。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:54 ID:Y2WKheGt
>>737
できる
それはプロテクトが外れてないか、壊れてる
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:42 ID:nxeb3BPI
DR10000とかのHS記録できない以前のD-VHSでは、
スカパー2とかプラワンのストリーム記録できないんですかね。試した人います?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:53 ID:aN9slOgd
STDでレートが足りるものなら録画できるでしょ。
試したことないけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:12 ID:6j9wYCKe
すいません!テレビのスクリーンの両端がなんか
波打ってるんです!最初テレビの故障かなと思い
今日買いに行ったんですけど替えても同じなんですよ・・ビデオ画面も同じ症状
だから電波じゃあ無いみたいだし?????恥じを忍んでお願いします
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:15 ID:aN9slOgd
最近、あたらしい暖房器具を使い始めなかった?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:17 ID:9C7pYOw9
白装束集団の仕業
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:17 ID:HZchEce2
強力な磁場が発生してるな、そりゃ
外に人型兵器でもあるんじゃないか
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:25 ID:6j9wYCKe
743・744
そ〜言えば昨日からザクが路駐してる・・
コラコラ真面目に誰かおしえて〜
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:27 ID:6j9wYCKe
743
環境は変わってません
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:29 ID:HZchEce2
設置場所を変えてみる
TV以外の電気器具の電源を切って使用してみる
アンテナケーブルを変えてみる
周りで工事をしてないか確かめる
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:44 ID:6j9wYCKe
747
有難う御座います取りあえず試してみます
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:55 ID:2T8QGtN5
くだらない質問なのですが、
スピーカーのインピーダンスが4Ωまでのアンプを使用しているのですが
このアンプに6Ωや8Ωのスピーカーを繋げた場合
どのようなになるのですか?スピーカーが壊れるとかそういう事に
なってしますのですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:01 ID:nzXHfwOp
>>749
説明すると長くなるので逝ってみれ
ttp://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:06 ID:DHm98259
プリメインアンプとパワーアンプってどう違うんですか?
プレイヤー+プリメインアンプ+スピーカーでシステム組もうと思うんですが
プレイヤー+パワーアンプ+スピーカーでもいいんですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:14 ID:Y2WKheGt
>>749
アンプの許容インピーダンス < スピーカのインピーダンス
であればOK
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:15 ID:Y2WKheGt
>>751
> プリメインアンプとパワーアンプってどう違うんですか?
preamplifierが付いているか、付いていないか

> プレイヤー+プリメインアンプ+スピーカー ○
> プレイヤー+パワーアンプ+スピーカー ×
754□□□□□□■□□□□:04/01/21 22:45 ID:JYLtkHal
プラズマのどっとヌケは諦めるしかない?

当方、パイオニア50インチです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:57 ID:cLXFKkBz
AV関係全くの初心者です。
MDに録音するマイクが欲しいのですが、ヨドバシに行ったら、私の使い方に合うのは
ウインドスクリーン付きだといわれて、安くても4000円くらいだそうです。
という訳で中古で安く買えたらいいなと思うのですが、AV関連の中古屋ってあるのでしょうか。
私みたいな、質にはこだわらないからともかく安く買いたい初心者でも気軽に行けるっていう店。
東急の東横線沿線で知っている店あればお願いします。

変な質問でスイマセン。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:04 ID:AjRDPgh4
液晶とプラズマの各社パネル供給関係のリストどっかにまとめてないかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:10 ID:HZchEce2
ウインドスクリーンっていっても外で環境音を録音するのとか
楽器とかいろいろあるが、何録音するの?
講義とか会議程度ならそこらで安くあるだろうし
楽器用なら楽器屋いけばいいだろうし
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:32 ID:g1+owUOo
4000円のマイクが高い?
もう、何も買うなと。
759755:04/01/22 00:22 ID:cOk+2/uK
>>757
外で環境音、です。
>>758
スイマセン、普段は「撮る」派なので、音には金かけたくないんです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:22 ID:CZpi7wHg
>>755
「質はどうでもいい」という君には、イヤホンを勧める。
スポンジのカバーを付ければそれがウインドスクリーン。
ステレオも逝ける。
まーいろいろ言わずにとにかく使ってミロッテ!
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:34 ID:LoOXSwM9
プラズマテレビとブラウン管テレビの目への負担はプラズマのほうが軽いのですか?
某家電量販店のテレビコーナーで目への負担が
プラズマ 軽   ブラウン管  重    と書いてあったのです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 03:20 ID:CZpi7wHg
>>755
イヤホンをマイク代わりにする君へ。
コードの構造によってはノイズ入りまくりになる可能性がある。
シールド線になっていればいいのだが、そうでない場合はコード取り替える。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:38 ID:sQ92Fc4O
ICレコーダーの録音方式ってMP3とかCDと違うんですか?
オーディオサンプルレート何ヘルツ、オーディオサンプルサイズ何ビット、
チャンネル何CHとかのスペックが説明書にもカタログにも載っていないのですが。

ソニーのICD-ST40の録音スペックが知りたいのですが
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:38 ID:ALkuqSvb
>>762
マジでそんな事が出来るのか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:58 ID:EqaDA/PZ
パイオニアのハイブリレコDVR-99Hが¥6800円。(新古品)
買いでいいですよね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:45 ID:q5UBilUD
>>765
もう売り切れだが、昨日一個注文した。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 10:22 ID:EqaDA/PZ
>今回ご注文のDVR-99H(新古品)は、価格掲載のミスが判明いたしました。
>大変申し訳ございませんが誠に勝手ながら今回の注文はお受けできません。

_| ̄|○ ヤラレタ…
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 10:43 ID:tV5r50wM
>>734
繋がるなら OK ですね。

さっき色々調べたら D1 〜 D5 まで規格の違いがあるとか、
小さい画面なら S 端子でもいいんじゃないかとか色々ありましたが、
とりあえず D 端子用ケーブル買っておきます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:24 ID:BzIdlt1n
マイクで録音した音(音楽ではありません)をなるべく忠実に再現できるアンプとスピーカーを探しています。
どのような組合せが候補として挙げられるでしょうか?
できれば、〜10万円コースと〜30万円コースの2通りで教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:57 ID:WL77jJL/
>769
再現する以前に録音の方はいいんですか?
機材が決まっているならそれも書いておいた方がいいと思いました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:30 ID:yEwa1ERP
CATVが60ch位まで入るテレビ無いですかね?
14インチ位の小型のヤツがいいんですが
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:36 ID:CZpi7wHg
>>764
ダイナミック型イヤホン(ヘッドフォンも)の構造はマイクとほぼ同じ。
高級型(HiFiタイプ)のやつならダイナミック型だろう。
安いマグネチック型だとちょっと音悪いかも?
773769:04/01/22 13:52 ID:BzIdlt1n
>770
あまり詳しくは書けませんが、ダミーヘッドを用いて録音しています。
日頃はヘッドフォン(HD600とΩ2)で聞いていますが、複数の人間に説明するためにスピーカーが必要になりました。
よろしくお願いします。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:37 ID:BYCH64t/
コピーガードつきのビデオテープをDVDにダビングしたいのですが、
ビデオデッキとDVDレコーダーの間に市販の除去機を中継させれば
だいじょうぶでづか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:14 ID:21c8TBzl
6800円のDVDのネットショップはどこでつか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:31 ID:9yqpd34N
今DVDレコからTVに行ってるS端子コードを
パソコンのS端子に分配してモニターしたりキャプったりしたいんですけど、
そういうコードなり分配機ってありますか?
探してみたら一万円近くするのしかなくて。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:58 ID:3b3fTaJf
やすいのなら2千円くらいである
AVセレクターで探せ
778721:04/01/22 19:28 ID:ZJB5Y/be
すんません、やっぱりイマイチわかりません・・。
状況を書きますと、AVアンプでマルチCh再生時、
フロント2Chのみパワーアンプを通して出力したい。
自分のAVアンプは6Chプリアウトは無く、
普通のLR出力、REC−OUTしかありません。

そのLR端子をパワーアンプに繋いで、マルチCh再生したら
そのLR端子からうまくフロント2Ch分
の音のみ出力されるのでしょうか?

そうじゃないと、マルチなのにさらにフロントSPから全Ch分
再生されてしまいますよね。

また、今のAVアンプが定格80W、最大110Wなんですが、
これよりも少ない出力(65Wとか)のパワーアンプでも効果あるのでしょうか?

何回もすみませんが、お願いします。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:32 ID:9QTe7fVl
>>778
そもそも普通のLR出力だと音量調節できないんちゃうんかと

プリアウト端子は必須
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:57 ID:XrT2tkze
質問です

DVDレコーダー:パイオニア DVR−510H
記録メディア:特に選ばず台湾、ドイツ、国産などのDVD−R

レコーダーで録画したものを自室でプレイステーション2で再生しているんですが
全体の8割くらい再生し終わると読み取りが悪くなり、再生できなくなります。
DVDレコーダーで再生すると、最後まで見ることができます(←A)。
いろいろなメディアで試しましたが不具合が起きます。

1.DVDレコーダーが悪い
2.DVD−Rが悪い
3.PS2が悪い
4.その他

Aから3だとは思うんですが、対応策はありますか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:06 ID:3b3fTaJf
糞メディアは買うな
PS2を窓から投げ捨てろ
以上
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:32 ID:HwfzISIy
>>776
これなんか、安いのあるよ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html
783776:04/01/22 21:44 ID:9yqpd34N
>>782
このページのS7とかで大丈夫なんでしょうか?
出力が二つ出てるのは、スイッチで切り替えるんじゃなくて
常に同時に信号出てるんですか?
なんとなくそう読める気はするんですけど、
入力3出力1とも書いてあるし。
初心者ですみません。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:45 ID:HwfzISIy
今ならJXS33が2千円以下
ttps://www.murauchi.com/
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:51 ID:HwfzISIy
>>783
出力端子/1系統 録画用出力(S映像・音声L/R)モニター出力(S映像・音声L/R)
って書いてあるでしょ
TV用とビデオ用に同時出力
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:55 ID:HwfzISIy
2出力ならJXS55が3080円
787776:04/01/22 22:22 ID:9yqpd34N
>>782-786
なるほど、この辺なら大丈夫そうですね。
明日辺りビックカメラで探してきます。
これでタイトル画面のキャプがDVDレーベルに焼ける〜
788721:04/01/23 00:23 ID:hD9yAPO5
あ、そうなんですかー。残念です。
やっぱりもうちょっといいの買わなきゃだめなんですね。
わかりました、AVアンプの買い替えを考えます。
ありがとうございました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:14 ID:BRKyVCU7
下記要件を満たす機器をおせーておせーて
・HDD&DVDレコーダ
・EthernetもしくはDVDxでPCに動画を持ってこれる
・HDDに録ったのをCMカット等編集できる
・DVDプログレッシブ再生可
・できればDVD±RW記録再生可
・できれば地上波アナログチューナ2基搭載
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:28 ID:SyUFNJji
DVD-R(W)ディスクの空き部分に書き足そうとすると
まだ十分に残量はあるのに「残量0!」で録画ボタンを押せなくなってしまい
どうやっても継ぎ足しで録画できなくなってしまったディスクが
何枚かあるんですが、レコーダーがバカなんでしょうか?
ファイナライズもしていないし、同じレコーダーで録画したもの
なんです。使うディスクもいろいろですので。
機種はSONYのRVR-A11です。
うちだけですか???もったいなくてRW買えないです...
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:25 ID:SyUFNJji
木曜夜はみんな忙しいんだね...あげとこう(涙)
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:29 ID:cNP0ZQ83
いつもこの時間は閑散としてるが
その機種しらんが使い込んだRWだと書き込めなくなりやすいんでは
特に糞メディアだと
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:39 ID:Fu9FR+wK
えげつないほどの初心者質問でスイマセン。

実は今度今まで録音してきたMDの中から
さらにお気に入り曲だけを集めてのMDを作りたいと思ってます。

そこでなんですが・・・・。
MDからMDに録音するのには何をどうすればよいのでしょう?
右も左もわかりません。(T∀T)

今自分の部屋にはMDコンポが1台あるだけで
我が家にはMDラジカセが2台あります。
こういったものを利用できたりとか・・・・しないですか?


だれか教えてください!!!!
794790:04/01/23 09:16 ID:SyUFNJji
レスありがとうございます!
書き込めないディスクは新しいものばかりなんです...
メーカーにクレームつけてみた方がいいんでしょうか。

>793
2台のMDを光ケーブル(先にガラス玉みたいなのがついてる)か
音声コード(いわゆる赤と白の2本)で繋げばいいのでは?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:09 ID:ZjWn9xip
>>793
SCMSのせいで794が教えた方法(ディジタルコピー)では受け付けない
ことがある。
そのときは赤白の音声ピンコードで接続してアナログコピーで逝け。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:15 ID:gMbnnu/j
MDに録りためたラジオをパソコンに保存したいんですが 、
やり方がわかりません。教えてください。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:59 ID:9ZLorOV3
質問があります。

E-100を買おうと考えているのですが、DVD-RAMに録画した映像を
パソコンやDVDプレーヤーで見ることはできるのでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 12:00 ID:9ZLorOV3
E100 = 松下DMR-E100Hです。

799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:34 ID:/asRJ/4z
パソコンがDVD-RAMも使えるドライブを搭載してればパソコンでも見れる

DVD-RAMが再生できる「DVDプレイヤー」ってのは聞いたことない
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:48 ID:DHAJmk98
嘘はいかんな
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:38 ID:kTsqscjF
>>799
まあ松下にも犬にもあるわけだが
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:42 ID:kTsqscjF
803796:04/01/23 19:04 ID:ljjeU4U7
>>802
Thanks!!
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:46 ID:U3tXyIGG
海外のDVDなどのPAL盤はパソコンで再生することができるのですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:53 ID:x/lTbZYO
JBLのノースリッジシリーズが欲しいのですが、どこかにありませんか?
教えてください、とってもエロいひと
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:03 ID:3OjdlzO8
DVDビデオは5.1としてDVDオーディオとSACDは何チャンなの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:15 ID:4Y/lodUK
>>804
できるよ

>>805
あるよ

>>806
はあ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:27 ID:iI1tpxge
>>806
もう少しまともに質問を書くように。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:29 ID:UITKYfYB
>>807
ググっても通販してないのか出てきません
どこか教えてください
810>>809:04/01/24 02:31 ID:UITKYfYB
ID変わってました。。。>>805です

しかもあげていました。
すみませんエロイ人
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:43 ID:LzCzT+O2
パソコンとスピーカーの間に入れて2chや3.1ch信号を5.1chもしくは7.1chに増幅させるアンプってありますか?
その際音質が悪くなってしまったりしますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:52 ID:217KPUlw
そーゆーのは増幅とはいわないと思うが。
最近のプロロジII搭載した普通のAVアンプならどれでも希望が満たせなくね?
813811:04/01/24 03:07 ID:LzCzT+O2
>>812
ありがとうございます。
プロロジUですね。もちょっと調べて購入検討してみます。
814790:04/01/24 03:25 ID:enRD0xS3
た、たすけて....
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 03:35 ID:DW9eVR+8
そんな機種は無いとだけいっておこう
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 03:36 ID:217KPUlw
A11ってそういう機種なんじゃなかったっけ?
かなーり叩かれてたというか、分かってる人は砂かけてよけて通ってたような。
たぶんパイオニアDVR-3000や本家シャープなど同類機種のユーザを探す
のも大変なんじゃないかな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:56 ID:58QXhwTg
VHFに、下から上がってくるチラチラした白点ノイズ
パルスノイズというようですが(たぶん・・・)
家電関連が関係無いとすると、電線の碍子が不良の場合があるとのこと
この症状が起きた人で、これについて電力会社に問い合わせて、
修理で解消したことがある人いますか?
費用は掛かってしまうものなんでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:03 ID:WqOeR2ek
>>817
普通、積算電力計より向こう側のトラブルに関しては需要家の負担にはなりません。
(ちなみに、水道関係もそうです)
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:05 ID:WqOeR2ek
送電線の碍子が逝かれてるのを通報して、その交換費用を請求されたんじゃ、
たまったものではないからな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:05 ID:ufjc5FLl
DVD欲しいんですけど今って値段的に買いなのでしょうか?
出来れば録画もできるやつがいいのですが・・・どなたか教えてくださいm(__)m
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:14 ID:g9qjiYwl
欲しければ買い
欲しくなければ買いじゃない
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:21 ID:ufjc5FLl
>>821
ありがとうございます。
欲しいんですよね・・・なにかオススメとかありますか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:29 ID:g9qjiYwl
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:33 ID:Bo5rOr94
AACデコーダはヤマハのAD-100しか発売されてないんですか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:36 ID:ljEphlK1
うーん、たぶん。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:36 ID:r4ZQU/Av
エラーが出たDVD−Rをメーカーに送っても交換してくれるでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:41 ID:ljEphlK1
メーカーによると思うが。
もちろんエラーといっても、メディア検査の結果ハード側のエラーに
よるものと診断されたら交換してくれない可能性が高くなるし。

ライトワンスメディアではないリライタブルメディアでなら、メディア側
に欠損がありましたのでという検査結果報告書と一緒に代替メディア
をもらったことは数度ある。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:42 ID:Bo5rOr94
ありがとうございました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:48 ID:r4ZQU/Av
御回答ありがとうございます。
ハードとメディアのどちらに原因があるかわからないので、
とりあえず送ってみます。
送る際着払いでもいいものでしょうか?
やはり送料は負担しなければいけませんか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:57 ID:B1k0FGHa
自分もMD→PCに興味があったので
>>802
のサイトを見たんですが、
SCMS準拠のため、デジタル録音されたMDをさらにPCへ取り込むことが出来ないようなんですが、
これはCD→MD→PC等のデジタルで2世代録音が×ということですよね。

元の録音がアナログの場合で
ラジオ→MD→PC とした場合、デジタルで既に1世代コピーしているので、
PCからCDRとかは無理なんでしょうか?それとも元がアナログの物を録音したものなので、
何世代でもデジタルでコピー可能なんでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:01 ID:xol6GH8/
>>830
SCMSはレコーダーによって違う
アナログで録音すれば何世代でもデジタルコピーできるものもある
例えばDATレコーダーなど
しかしたいていのMDレコーダーは元がアナログでも
一世代限りでデジタルコピーできなくなる仕様(俺の知る限り)
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:05 ID:wn7rVQSk
ソニーのヘッドフォンMDP-Z700DJが欲しいんですが最安値の店分かりますか?
分かるならその店の番号と店の名前教えてください。
お願いします。
833830:04/01/24 12:05 ID:B1k0FGHa
>>831
ありがとうございます。
834830:04/01/24 12:08 ID:B1k0FGHa
ということは、MDの中身ををPCに移動させた時点で、
もうPCからどこにも移動させることが出来ないということですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:23 ID:ljEphlK1
>834
PCの方はPCの方で、サウンドカードの実装で真面目にSCMSに
取り組んでるもの、取り組んでないもの、いろいろなので。
「俺シラネーよ」とどんどんコピーしまくれるサウンドカードもある。

ノイズの問題があるから、PCでのアナログ入出力はあまりオス
スメできないけどね。そういう意味ではサンプリングレート問題
があるから、デジタルなら問題なしってわけにもいかんのだが。
836831:04/01/24 12:23 ID:xol6GH8/
>>834
パソコンは家電で無いからSCMSとは関係ない部分もある
例えばWAVファイルかMP3として記録できればCDには焼けるよね。
837830:04/01/24 12:27 ID:B1k0FGHa
>>835>>836
おぉ!ありがとうございます。
参考になりました。
838質問:04/01/24 14:34 ID:ZGJenqnb
すみません質問です。ヘッドフォンスレでよくエージングという
言葉を聞くのですが、エージングってなんですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:39 ID:xol6GH8/
>>838
慣らしをすると音が良くなるって事だろ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:45 ID:cPr9m/9z
つまり、バリバリの重低音を音量マックスで、ヘッドフォンをバフォバフォいわせるって事だ。そうすると、高音が強調され過ぎず、艶やかな音質になる。
841質問:04/01/24 14:46 ID:IzFgqCJM
すいません、色々とネット上で調べてもうまく見つからず、
コ○マの店員のお兄様に聞いても応えていただけなかったので、ここで質問させて頂きます。

デジタルビデオカメラで撮影したDVカセットの映像を、VHSにダビングするためには、
ただ単にDVの映像をテレビで流しながら、その画面をビデオで録画すれば大丈夫ですか?
ちょうどビデオが壊れてしまい、新しく買おうと思っているのですが・・・

あと、逆に、VHSの中身をDVカセットにダビングするには何か特別な配線やテレビ、ビデオが必要なのでしょうか?
VHSをパソコンに転送するのに、何とかボードとか購入するのは高そうですから、
DVを通してできないかなと思いまして・・・

一編に2つ質問の、さらに素人丸出しの質問で御座いますが、よろしく御願いします。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:48 ID:WVf4MFWS
DVの映像出力をVHSの入力に挿せば良い
VHSの中身はその逆にすれば良い
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:55 ID:WqOeR2ek
>>841
TV画面をビデオ撮影するなんて愚の骨頂だから心しておくように。
実際やってみると、とても見られたもんじゃあない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:56 ID:WVf4MFWS
簡易テレシネとかいってみたり
845質問:04/01/24 15:00 ID:IzFgqCJM
>>843 さん
あ、いえ、そうではなくてですね・・・

普通に、DVで撮ったのをテレビで流すじゃないですか。
で、ビデオの録画チャンネルを、DV映像が流れているチャンネルに設定すれば、
普通にテレビ番組を録画するみたいに出来ないのかなぁと思いまして・・・
下手な日本語ですいません・・・
846連続書き込みすいません:04/01/24 15:03 ID:IzFgqCJM
って、何故842さんの書き込みに気がつかない!

ええと、その方法はテレビデオでも可能ですか?
テレビデオだとビデオの出力の穴が見当たらないような・・・
ですが、一通り試してみます。
有難う御座いました。

847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:03 ID:WVf4MFWS
それでもOKですよ
劣化を少しでも抑えたいならVHSデッキに直接接続が良いです
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:07 ID:WVf4MFWS
うわっ混線しとる
テレビデオだと無理じゃないかな
DV→VHSはいけそうですが
849843:04/01/24 15:16 ID:WqOeR2ek
>>845
はいはいわかりました。
RF変調→復調を経由する分、画質・音質的に不利・音声がモノラルになる、
ですが、不可能ではありませんね。
しかし、>>842の方法がシンプルでベストです。
850841:04/01/24 15:32 ID:GNq7zaCJ
物凄いスピードで答えて下さいまして、有難う御座いました!
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:04 ID:Mt/hCu9d
テクニクスのセパレート式のアンプ11Aと21Aという物が
家の押入れから出てきました。
これっていかほどの物ですか。調べてもわからなかったので…
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:42 ID:/GF0Cs+v
板違いかもしれませんが、質問させてください。
ヤフオクで30分のアニメ二十六話がDVD3枚に収録されて売ってるのを見つけたんですが、
こういうのってちゃんとした商品なんですか?
音声日本語で中国語の字幕が入ってるとのことなんですけど。
テレビ放送を録画して作ってたりする訳じゃないですよね?
自分は画質にこだわらないので、微妙に悪いくらいはかまわないのですが。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:44 ID:xol6GH8/
>>852
どう考えても版権とっているとは思えない・・・
854852:04/01/24 16:50 ID:/GF0Cs+v
>>853
香港から送料無料で送ってくるみたいなんですけど、買うのも犯罪なんでしょうか?
作ってる人に還元されないことに良心が傷まなければいいということ?
855852:04/01/24 16:56 ID:/GF0Cs+v
http://www.itmedia.co.jp/news/0302/04/njbt_10.html
ガクガクブルブル
恥ずかしすぎる。
856852:04/01/24 17:03 ID:/GF0Cs+v
事情が飲み込めちゃうと、ちゃんと買った方が気持ちよく楽しめる気がしてきますね。
ヤフオクでDVD探すの初めてだったもので。
自己解決しました…
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:18 ID:+2IJdIS9
コンポーネントとD端子の両方の入力がある場合、どっちを使うほうが
よりよい選択となりますか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:20 ID:+2IJdIS9
×入力
○入力端子

でした。
859機械音痴さん:04/01/24 17:29 ID:bndSBEZh
すいません質問なんですが・・・

ビクターのMDシステム(ミニコンポかな?)を買いまして、レコードも聞きたい
と思い友人にもらったプレーヤー(2、30年前のモノ)をコンポに接続した
のですが、CD、MDを聞く時には音量5〜6くらいでちょうどイイ大きさなので
すが、レコードを聴こうとすると音量5〜6だと全く聴こえなく、CD並みの音量
で聴こうと思えば音量30くらいまで上げないと聴こえません(;´Д`)。

これはプレーヤーが古いタイプなのが原因なのでしょうか?
もしそうなら新しいのプレーヤーを買おうと思うのですがもし買っても今と同じ
症状なら困るのでご意見の方よろしくお願いします。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:38 ID:Dmr17Jkq
フォノイコライザーがないか、フォノ(PHONO)端子に入力してないかの
どっちかでしょ。レコードプレーヤーはそういうPHONO端子に入力する
必要のあるものが一般的。

ちゃんとしたプリメインアンプやAVアンプなら、PHONO端子あるんだ
けど。MDシステムにはついてないだろうなあ。
単体フォノイコライザってのもあるはずだけど。さていくらぐらいするっけ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:43 ID:VmiR4AVa
素人なんで変な質問ですいません。
オンキョーって世間の評価はどうですか?
事務で働こうかと思って悩んでます。
862機械音痴さん:04/01/24 17:48 ID:bndSBEZh
おお!>>860さん素早い返事ありがとうございます。

えぇっと・・・今説明書を見たんですが、確かにフォノ(PHONO)端子と
いうのはなさそうです。
とすると、CDなどと同じような音量で聞く為には「フォノイコライザー」
というものが絶対に必要になるということでしょうか・・・。
いくらくらいの値段が調べてきます。ありがとうございました。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:54 ID:kbetE1Id
>>861
ピュアオーディオ業界の老舗。
以前は1本100万円以上するような高級スピーカーを作っていました。
最近はホームシアター関連の商品に力を入れているみたいです。

関連スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071750612/l50
もっとくわしい話しはこちら
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/l50
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:12 ID:VmiR4AVa
>>863
ご親切に、ありがとうゴザイマシタ。
感謝します。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:05 ID:WqOeR2ek
>>859
フォノイコライザーが必要な理由は、音量あげるだけではないんです。
イコライザー通さないと、周波数特性がハイ上がりになっていて低音が
さっぱり出ません。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:34 ID:4KkdT9Jl
>>859=862
フォノイコライザーだとこのあたりの値段帯
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_6497087/6497087.html

ちなみに今はフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーもある。
ttp://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/record/PX-E880.html

アンプにフォノイコライザーが乗ってないものが増えたから
各メーカーともフォノイコライザー内蔵(Line Out付)のレコードプレーヤーを出してるので
気に入ったメーカーがあるならそこで探してみるのもいいかな
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:35 ID:iI1tpxge
>>857
流れる信号は同じで画質も同じ。
D端子はコンポーネント3本を束ね、あと制御信号を付加したもの。
だから「D端子〜D端子」の接続が使い勝手としてもベスト。

接続の相手方がピンジャック×3のコンポーネントだったら
別にどっちでもいい。強いていえば相手方と合わせたほうがいいかな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:14 ID:orVcTAuE
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:16 ID:EgGgYJMq
>>867
ありがとうございます。

D端子−コンポーネントなんてケーブルも売ってるから、たぶん
同じ様なものだろうとは思ってたんですけど、今ひとつ違いが
わからなかったのですっきりしました。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:16 ID:BDA5laj1
i.Linkの接続順序ですが、
BSD⇔DVHS⇔CSと
BSD⇔CS⇔DVHSのどっちがいいのでしょうか。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:27 ID:t13MBDuR
BSD⇔DVHS⇔CS
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:34 ID:BDA5laj1
やっぱり録画機器を中心にしたほうがいいんですか。
配置を換えたらコードが届かなくなったので、悩んでました。ありがとうございました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:01 ID:XHKOidrb
>>851
プライスレス
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:10 ID:iI1tpxge
>>870
後者だとCSチューナの電源を入れっぱなしにしておかないと
D-VHSでBSD録画ができないのでは?

それともCSチューナは電源スイッチをオフにしても実は電源が切れない
ようになっているとか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:22 ID:0HjwxIg/
質問。誰か教えて。BSデジタル放送をDVDレコーダーで録画する→
DVD−RWにはダビングできるが、Rにはできない(できる方法はある?) 
さらに、一番驚いたのは、BSデジタルをVHSに録画する→VHSをHDD
にダビングする、それをDVD−Rにダビングする(できなかった)
一度VHSに録画しても、ワンスコピーの信号て残るのですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:24 ID:IreEZWqk
CD-Rに焼いた動画ってDVDプレーヤーで見れるの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:32 ID:msjWJ/ok
>>876
VIDEO-CDで焼いて、それ対応のプレーヤなら
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:35 ID:+yeikG+S
>>875
> 一度VHSに録画しても、ワンスコピーの信号て残るのですか?

その通り。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:32 ID:BFYFYh8l
光と同軸ではどちらが音がいいんですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:35 ID:aeIgvfVD
機器間の距離や外来ノイズの度合いなどによって、なんともいえん。

それに音のよしあしを聞き分けられるだけのソース・アンプやスピーカー、
プラス耳があるかどうかという問題もある。
これらがなければ、音がいいほうを選択したところで無駄なだけ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:44 ID:BFYFYh8l
オーディオ初心者です。高いのを揃えりゃいいってもんじゃないんですよね。
50万円以内でCD、アンプ、スピーカーを揃えたいんですが、
どういう組み合わせが最強ですか?
ロック、ポップスを中心に聴きます。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 03:08 ID:Zb4LHYcR
>>879
特にこだわらないなら、同じと思ってればいいよ。
機械の個体差や個性もあるので、気になるなら両方試してみて、自分で判断する
のが確実。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:17 ID:msjWJ/ok
>>881
初心者のくせに無理するな
10万程度のミニコンポで修行しる
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:03 ID:kul9Obfz
>>881
どれが最強かなんてのは分からないよ。
正解があればこんな板はいらないんだし。
http://hobby3.2ch.net/pav/
自分が50万円以内でシステムを組むとしたらこの組み合わせにすると思う。
参考までにどうぞ。
SONY SCD-XA3000ES
SONY MDR-CD3000
STAX SR-007
STAX SRM-717
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:35 ID:QVQAzfhl
お勧めの家電製品の通販サイト教えて下さい。
amazonは品揃えが悪いもんで・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:45 ID:I6OqxAAG
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:02 ID:dnXkH3Sj
>>885
こっちで聞きましょう。
http://that.2ch.net/kaden/
888885:04/01/26 15:55 ID:QVQAzfhl
>>886
ありがとう!
そこイイね!
>>887
はいはい
889しつもーん:04/01/26 20:24 ID:6id+8nR0
パナソニックDVDレコーダーのDIGAのE50って
画質とか、使いやすさとか、どうなんですか?

HDDは、いらないのでそれを購入しようと思ってます。
ご意見求む!
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:26 ID:Em/XNWhy
>>889
お願いだからHDD付き買ってください

ってぐらい不便
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:53 ID:scT9K6Ft
去年TV&アンプ&DVDレコ新調して繋いだのですが、
TVのノイズが酷くてへこんでます。
どうやらアンテナ線への電磁干渉らしいのですが、
電気屋に聞いたらプロでも難しいって言われました。

壁−DVD−ビデオ   
   |   | 
  アンプ TV

となっていて、室内には延長コードが多数設置されています。
対策は、無理なのでしょうか?
助言お願いします!
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:16 ID:lRtSzzHC
>>891
ナニが悪いのか調べてからにしる
まずは壁から直接TVにつないで、どうなのかだな
それでも悪ければ、アンテナの調節、ブースタの設置だろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:17 ID:F9Jf0VOs
TVの画面が青がかっていて色がおかしいんですが(たたくとたまに直る)、
原因はわかりますか?
894891:04/01/26 22:29 ID:scT9K6Ft
直接TVに繋ぎましたが駄目でした。
アンテナは、共同アンテナで個人では調節出来ません。
他の家には問題ないそうです。ブースターって家の外のですか?
外のは見てもらったけど問題無かったです。

ひょっとしたら、コンセントなどからの過干渉かも?とも言われました。
たま〜にぱっと綺麗になります。1日持ちませんが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:00 ID:lRtSzzHC
>>894
共同アンテナなら、まずは大家さんに相談
他の部屋が大丈夫なら、屋内配線だろう
調べてもらえ
896894:04/01/26 23:07 ID:scT9K6Ft
1度お願いして見てもらいたいと思います。
ありがとうございました。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:02 ID:9HpmhnWr
>>896
その前に聞いておくが
アンテナケーブルは大丈夫か?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:52 ID:AC/ZLveL
>>893
たたくと直る=ハンダクラック
要するに半田付けしていたリード線が経年変化で剥離してしまったということ。

というわけでサービスを呼ぶ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:42 ID:IZGtj4ho
>>896
アンテナブースターは室内用で壁のアンテナ端子とテレビの間に繋ぐタイプもある。
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/03-04ge-catalog/katei.html
ここの卓上ブースターとかがそう。

ただし、場合によってはブースターを入れることでノイズも増幅されるので
本来の信号のレベルが十分なら帰って悪化することもあるので
その場合はフィルタをつけるなど別の対策が必要になる。

ついでに>>897も言ってるとおりアンテナケーブルも注意。
まともなシールド線を使ってるかどうかと
接続方式があってるか確認すること。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:48 ID:YY5pZfP5
>>898
どうも。
サービスよぶの結構かねかかりそうなんで、
新しいの請います
901896:04/01/27 16:20 ID:mcPnUW6d
共同アンテナは、ケーブルTV会社が設置したので
まず間違い無いと思ってます。
室内用ブースターは設置していません。
2分配器くらいです。

自分レベルでは、無理そうなので
1度プロ呼んで見てもらおうと思います。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:59 ID:kf29jGlY
D4が2系統あるAVセレクタはありますか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:00 ID:kf29jGlY
すみません、訂正します。

D4のOUTPUTが2系統あるAVセレクタはありますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:59 ID:BOMPfz1c
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:09 ID:BOMPfz1c
画像だけならこんな分配器もある
ttps://www.satellite.co.jp/dvsp3.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:27 ID:eJBm+uvq
リサイクルショップで1000円で買った、しょぼいスピーカーをつないだら
音がちょろちょろとしか出ないのですが、これは何が原因なのでしょうか?

ハードオフのジャンク品のスピーカーを
選ぶ時のポイントってあるでしょうか?大きさ?新しさ?

予算の都合で低予算で環境整備中です。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:30 ID:WIp8EYNw
>>906
SPなんて鳴らしてみないと全くと言っていいほど分からん
小型でも低音でるやつもあったりと千差万別
これは注意
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:34 ID:9tNVAaTT
>>906
もしかしてアクティブスピーカー(アンプ内臓のスピーカー)じゃないのを
パソコンのサウンドカードの端子かアンプのプリアウトの端子に繋いでない?
909906:04/01/30 15:42 ID:pQ6Pb071
>>908
アンプ内蔵でないスピーカーを、アンプはヤマハの440。
後ろ左右に設置しています。
ソース2がchの音を、疑似的に6.1chにして聞いています。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:12 ID:kWiPcbdm
擬似的にがいかんのでないの?
2chは2ちゃんで聞くのがいいと思ふ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:45 ID:tSMmH5BT
>>908
まずソースとなる機械は何かが解らないと詳しくは解らないですけども
可能性としてすぐ思いつくのは
1.イヤホン端子に繋いでいる
2.PCの場合Windowsのボリュームが小さくなっている
ぐらいか


1の場合、イヤホン端子はLineOutより出力が小さいので当然。
LineOutに繋いでください(ポータブルでLineOutが無いならあきらめる。)
2.の場合とりあえずボリュームを最大にする。
912  :04/01/31 12:29 ID:0a7BqQWw
ソニーのCSチューナー(BSDではない)が壊れてしまったんですが、
アンテナやケーブルはそのまま、チューナーだけ変えても視聴出来ますか?
(スカパーとのIDの変更等はするとして)また、新しいチューナーはソニー製でも、
松下製でも良いのですか??
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:45 ID:94FQrwXZ
マルチ
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:59 ID:8Jlx8PS/
漏れもヤマハつかってるがソースによってはチョロチョロしか聞こえない
とりあえず前後ろ逆に持ってきて後ろに回したフロントスピーカーが鳴らなければDSPの設定かアンプの故障
フロントに持ってきた疑惑のスピーカーが鳴らなければ本当のジャンク
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:19 ID:g4CaVetC
番組表で録画(スカ2、地デジ、Bデジなど)
を予約で取る時、
DVDレコだとAVマウスが機能しないですよね。
みんな二つの機器に録画予約してんの?
マジで聞きたいんですが・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:26 ID:SqcSJ2wS
松下の地・BSデジタルチューナーとDIGAなら、チューナーの予約がレコーダ
にも飛びますけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:32 ID:wOjiuqHn
スレ違いかもしれないんですけど・・・。
先日、MDプレーヤーを購入しました。そのプレーヤーはニッケル水素電池で駆動するものでした。
こういう充電式電池って、充電してからも放置したりしていいんですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:55 ID:75SMDW0v
>>917
いいけど当然放電する
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:37 ID:Z/nJCyQj
BSアンテナ買ってきて、RD-X4に繋いでみたものの受信レベルが0で映りませぬ。
レコーダーから電力供給してるし、配線も難しいものでもないんで
間違えてるはずないと思うし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:17 ID:75SMDW0v
>>919
アンテナの向きがズレてるだけ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:05 ID:oxlZ5rzI
家で録画した物を外で見たい
コンセント不要が条件
ビデオとPC所有
簡単で安く上がる方法知りたし
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:14 ID:PE1kHYd7
アイワのカセットウォークマン(単機能タイプ)で、
1.5ボルトの単三2本つかえやゴルアって書いてあるんだけど
1.2Vのリチウムイオンつかったらどうなるの?
常にスロー再生?それともまったく動かない?
普通に使えるんだったら安上がりなんだけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:24 ID:jL6IysjY
リチウムなんぞよりもNi-Hにしろ、ごるぁ
924922:04/01/31 22:28 ID:9VSNTUw3
いや、あの、ニッスイでもいいんですけど
1.2でも動くのかな?ってことです。
925名無しさん┃】【┃Hi-MD:04/01/31 23:10 ID:fJ5eQoed
YahooBBはjpドメインじゃなくてスレ立てられなかったんで、スレ立て代行おねがいします!!

以下、本文

その名の通り、「Hi-MD」について語るスレ。

「Hi-MD」とは、現行のミニディスクを汎用記録メディアに進化させた次世代フォーマットです。
記録メディアとして現行の録音用ミニディスクをそのまま使用でき、「Hi-MD」にフォーマットすることで約2倍の大容量化を実現します。
また、1GBの大容量「Hi-MD」ディスクを新たに追加、最大約45時間*の音楽を記録することが可能です。
by SONY

参考URL
Sony Japan|「Hi-MD」
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/

ソニー News and Information
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0108/

AV Watch ソニー、1GB記録が可能なMD新規格「Hi-MD」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm

CNET JAPAN 「1GBディスクが700円」---ソニー、MDの新規格を発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20063566,00.htm

IT media MDを1Gバイトストレージに ソニー「Hi-MD」規格発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news049.html
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:19 ID:gvr08Rxp
>>925
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073541305/
ここ使い切ってからvol2として立てる様かきこしる
927名無しさん┃】【┃Hi-MD:04/01/31 23:25 ID:fJ5eQoed
>>926
あ、やっぱスレあったのかw
一通り探してもなかったのはおかしいと思ったんだけど。
逝ってきます。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:28 ID:qwdDdtYh
>>919
BSアンテナは、最適設定角度から2〜3度もずれると
受信レベル0になって全く受からないというのはご存知?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:37 ID:UGVFCyU/
>>924
動かなかったら報告しる、ごるぁ
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:42 ID:TbFby/Gq
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:47 ID:Dd4bwRtF
さっき、ニッテレで遅刻した女
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:55 ID:cLZIeFpS
不細工w
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:58 ID:cLZIeFpS
>>930
録画しているのもどうかしてるYO
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 10:40 ID:RbnWThYB
>>930
どんな方法で録画したんですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:34 ID:b/fLG+S+
板違いだったらすいません。
PCからCD-RWに焼いた音楽をMDコンポで再生させると
曲の変わり目に「ザッ!」とノイズが入っています。
試しにPCに入っている音楽を再生させてもノイズらしき物は聞き取れませんでした。
これはMDコンポの不良なのでしょうか?
PCに入っている音楽にノイズが混じっているのか
MDコンポが壊れてしまったのか気になります。
宜しければアドバイスお願いします。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 11:50 ID:36Vt54G+
>>935
CD-RWは新品、それとも何度も書き換えしてる?
937935:04/02/02 11:52 ID:b/fLG+S+
>>936
はい、数十回は書き換えをしていると思います。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:34 ID:Ogk+4X1m
DVDの音声が聞き取りやすいように音量を上げると、大音量のシーンが耳障りです。
でも音量を下げると音声が聞き取りにくいんです。

で、どんなにボリュームを上げても最大音量が制限されるようにする方法はにないでしょうか?

サラウンドとかは不要です。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:54 ID:iQnm4iyY
>>938
プレヤーの音声設定にコンプレションとかダイナミックとかの設定がないの。
940938:04/02/02 13:13 ID:Ogk+4X1m
>>939
安いやつなんで付いてないです(ジブリのプレーヤー←用はフナイ)と、フナイの9800円のプレーヤー。

ということは、高いプレーヤーを買えばそういう機能が付いてるってことでしょうか?

コンプションとかダイナミックという機能名で探せばいいのですか?

ちなみにそういったプレーヤーはいくらくらいでしょうか? 10万くらいします?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:36 ID:iQnm4iyY
>>940
実際の効き具合は要望通りか判らないけど1万円以下のにも普通に付いている。
単にON/OFFの物から8段階くらい変えられる物とか。お店で聴き比べれば。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:42 ID:iQnm4iyY
>>940
あと音声の出力選択によっては項目が出ないのもある。取り説で調べて。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:47 ID:Ogk+4X1m
>>942
分かりました。いろいろとありがとうございました。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:52 ID:V3qbVyro
>>938
俺はそのダイナミックレンジの広さが気に入ってるんだけどね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:57 ID:RbnWThYB
ダイナミックレンジ・・・広い方が良い場合もあるし、そうでない場合も
あるね。
静かなところでハマって視聴するときは広い方が迫力も臨場感もあって良い
けど、茶の間やドライブ中に聞く場合はレベルの大小の差が少ない方が良い
ですね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:04 ID:Ogk+4X1m
>>944
子供に見せるときとか、寝る前に自分の部屋のベッドで見るときとかは、大音響にすると
女房に叱られるので、ちょっと抑えたいんです。

DRCという機能がありましたが、これでいいのでしょうか?(取説見つからず)
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:08 ID:V3qbVyro
>>946
DRC=Dynamic Range Compression だと思う。
ダイナミックレンジを狭める機能だね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:03 ID:Ogk+4X1m
>>947
うまく行きました(今まで気づかなかった自分の馬鹿)。感謝です
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:09 ID:RbnWThYB
>>946
見る?・・・ってそれソニーのTVじゃないの?
だったらDRCは画像処理関係、音は関係ないよ。
音処理の場合、そういう動作はリミッタとかコンプレッサというプロセスに
なるね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:43 ID:/cRICbP3
ドメスティック
ラウド
コントロール

なんつって
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:52 ID:iQnm4iyY
Loud→音が大きい。
なんつって
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:04 ID:0976VICm
トウシロの質問ですいません・・・;
デジタルハイビジョンテレビと普通のワイドテレビでPS2のゲーム画面、
DVD映像などにハッキリした違いはでるものなのでしょうか?モニターが
同じ物なら一緒のことなのかなぁ?・・・教えて下さい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:19 ID:Wri7kEc/
ブラウン管式なら多少のごまかしは聞くけど
液晶やプラズマだとかなり汚く写る(ドットクロックが合わないせい?)
量販店で店員に言えばHDTVでDVDの視聴させてくれるので試してみては?

954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:37 ID:0976VICm
ありがとうどざいました。
視聴のほう試してみます。
955教えて:04/02/03 16:55 ID:vcaTsM8n
例えばMDやCDプレーヤで、ピッチコントロール付きのがありますよね。
再生速度が変えられるやつです。
あれって再生速度を変えると当然音の高さ(ピッチ・音程)も変わってしまうの
ですが、ピッチや音程が変わることなく速度だけ変えたいんです。
どういう方法があるのでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:25 ID:KM+oHVEK
普通のVHSのビデオをDVDにダビングする事って出来ますか?
このやり方って説明書とかに書いてあるものですか?
初心者の質問でスミマセン。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:42 ID:kgwse1+Y
>>956
あたりまえに出来る
958956:04/02/03 18:20 ID:KM+oHVEK
>>957
わかりました。
ありがとうございました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:45 ID:4RDrmYnd
アナログ波はフツウにダビングできるんだっけ?
デジタルはコピーワンスだっけ?
960名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/03 20:02 ID:ZmPUuMI5
>>957
代表機種を、お教え下さい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:10 ID:Ycr9ux5d
>>960
パイオニア、東芝、パナソニック…etc.
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:45 ID:/iBUGVdh
>>955
PCに取り込んでサウンドフォージュってソフトつかうと
できる。WAVを編集するんだ。気に入ったらそれをCDに
書き戻せばピッチを変えずに演奏時間変えられる。
逆に時間変えずにピッチ変えることもできる。
963955:04/02/04 23:30 ID:K0tV3S9t
>>962さん、ありがとう。
でもその方法だと、1曲は終始一定の速度になっちゃうわけでしょ?
1曲まるごとっていうよりも、曲の途中で気まぐれにリアルタイムで速くしたり
遅くしたりしたいんです。
踊りの伴奏用でね、踊り子が「ここは遅くして」とか注文つける訳なんですよ。
昨日見つけた「KamikazeMediaPlayer」っていうのを検討しているところなん
ですが・・・。
964962:04/02/04 23:36 ID:/iBUGVdh
>>963
任意の位置長さで編集できるのですが、リアルタイムじゃないから
おっしゃる用途では無理でした。見つけたら是非教えてください。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:53 ID:/ssxFwpr
今、何を買うべきか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:21 ID:K3XUZTmG
このたび5.1ch出来るAVアンプを入手しまして手持ちで余っているConcorde105を利用してサラウンドに挑戦しようと思うのですが、
もう1セットConcorde105を購入するか、新たに別のスピーカーを買うかで悩んでいます。
出来るだけ同じスピーカーを揃える方がサラウンド的にはベストなのでしょうか?
よろしくお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:58 ID:PobALsHa
TVアンテナ出力→S端子入力できる変換ケーブルとか存在する?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 03:18 ID:ePyZFG9v
>>967
ケーブルでは存在しない。
というかその変換には普通に受信ユニットが必要だ
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:59 ID:rDT9oXwC
>>967
幼稚園児か?
何をとぼけてやがるんだ馬鹿が。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:06 ID:8oN6Afvt
TVアンテナ→ビデオデッキ(あるいはPC用外付けチューナ)→S端子
なら出来る

ビデオデッキがケーブルか否かは後の歴史が証明してくれる
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:54 ID:7E/LxpZ2
DENONのD-101という、一昔前だと、まあまあなランクには入っているというコンポ
そのアンプ部分だけ、友人から貰ったのですが

なにしろ電源と入出力端子以外ないんです。
出力端子は、スピーカー2つ分と、PREOUT、ヘッドフォン用のみ

何か活用法でもないですかね。なんだかよさげな品なので・・

ちなみに家には、4万代のコンポと、サブウーファーがあります。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:43 ID:u89/PyLx
三菱のSVHSデッキS65なんですが、テープの整理をしようとしたら
SVHSテープで、きれいに映るのと全く映らない(音は普通に聞こえる)のとがありました。
どちらも10年ぐらい前にこのデッキで録画したものですが、原因はなにが考えられますか?
973972:04/02/05 18:46 ID:u89/PyLx
VHSテープは今のところ全部映ります。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:19 ID:1/9OkW9x
トラッキングずれとか。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:50 ID:Xtu7BZdP
かなり古いVHSデッキにDVDデッキずっと乗せてるとぶっ壊れますか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:52 ID:IfQsDQHs
いつかは。
977 :04/02/06 00:29 ID:prl/q4dZ
質問です。ウェルトロン2007・2006って今でも修理してもらえる
のでしょうか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:50 ID:yCHUA5n4
重量だけなら壊れないだろう。
単純に経年劣化で壊れるかな。
#ふるいデッキのほうが筐体は頑丈だし
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:25 ID:QhlWa1ce
>>977
メーカに聞け
980 :04/02/06 02:08 ID:iJPbgIcx
>>979
メーカーは今は存在しないです。
メーカーが潰れたら、他では修理できないのでしょうか?
無知ですみません。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:24 ID:2+T5LuKn
( ´∀`)次スレは〜?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:03 ID:uBMSNacD
すれ立て逝ってくる
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:05 ID:uBMSNacD
移動ニダ
★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【16】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076072678/
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:17 ID:tj2re8ME
>>983
アリガト!(´▽`)
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:00 ID:gtdUoKNv
(/´∇`)/ 〜埋めますか
986名無しさん┃】【┃Dolby
熟め女