★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【14】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者さん、質問をどうぞ。
最低限のマナーは守りましょう。

★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【13】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057944907/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:29 ID:7yOxWUQ5
余裕の2
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:34 ID:16zzd350
>>1

>>前スレ991

あるにはある。例えばこんなの
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/mtr_hdr/pr_fr_788.html
ttp://www.roland.co.jp/products/rec.html
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/VS-1824.html

HDD と MTR で検索すれば似たようなのは出てきますが
問題点は
1.録音機材というより編集機材であるため、設置場所を良く考えないといけない
2.HDDがそのままPCで読める保証はない。
3.価格が高い
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:59 ID:jm5j2roE
ミニコンポのスピーカ(一対)が余ってるのでサラウンドバックにしようかと思ったら
スピーカは4オーム、アンプが6オーム以上なんです。
このスピーカ一対を直列につないで8オームとして使うことは可能ですか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:41 ID:8XR53yWG
PS2の音声をスピーカ出力させたいと考えていますが、
手持ちのスピーカ端子がプッシュターミナルということで、
どうすればいいのかわからなくなりました。

案1.プッシュターミナル対応のPS2接続ケーブルの購入(あるのか?)
案2.アナログ端子−プッシュターミナル変換端子の購入(あるのか?)
案3.アナログ端子を改造(やりたくない)

ご教示ください。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:12 ID:iuM+QzE0
それって、間にアンプが必要だったりはせんのん?

どうせならPS2はアナログ音声回路腐ってるので、DAC内蔵型アンプに
PS2の光デジタルからデジタル音声で入力させてってやったら、かなり
音が変わるんではないかと。
avexがらみとか、一部のゲームソフト等では光デジタル殺されてるけど。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:18 ID:aD8CvdCL
>>前スレ997

ttp://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sho01500.htm

6,480円(税別)でも良ければこれはどう?
もっと安いところがあるかもしれないけど。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:36 ID:MDdpum7M
>>4
可能です。
が、直列使用はF特やインピーダンス特性が乱れやすいのであまり良いことでは
ありません。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:58 ID:KFlvzyNV
映画放送に音声がステレオとなっているものには
2chと4ch(プロロジック)があるのですか?
もし4chがある場合、それを2chと識別する方法はありますか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:23 ID:5wX1/wXo
デジタルAVアンプと普通のAVアンプって何が違うんですか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:03 ID:zdS8p1tY
>>9
見分ける方法は無い。親切な番組ならドルビーサラウンドのマークを字幕で出すことがある。

>>10
何かをデジタルでやってるからデジタルAVアンプなんだろうけど…
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 22:43 ID:umgQBw/X
だれかこのリモコンで他社製テレビが操作できる設定方法(いわゆるTVコンパチ)を
教えてくれ

ttp://yam-jp.com/~nanashi/img/gogogo061.JPG
13名無しさん:03/09/08 03:49 ID:6tHKgsbN
質問です。いわゆるウォークマンのようなアナログテープ再生機
全般を扱ったスレッドを教えていただけませんか。

貯まったテープをPCに取り込むために音質の良い機種を探しています
宜しくお願いします


14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 04:29 ID:9bSyypuU
bs/cs用の同軸ケーブルのインピータンスが50オームなのは本当ですか?
もうケーブルもFプラグも地上波と一緒になって分からんです
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 09:33 ID:5kmptpRA
以前聞いた話なのですが、
来年の春頃破格の安さでソニーからDVDプレイヤー兼レコーダー
が出るので、今買わないで待った方がいいといわれたのですが。

どうもこの方面に疎いのでソニーだったかレコーダーだったか
はっきりおぼえていないのですが、
それっぽい話があるならどのメーカーでどれくらいの価格か教えてください。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:17 ID:vrwlJyDA
>>8
ありがとう。壊れませんでした。
17質問です!:03/09/08 10:31 ID:gdIxMgFS
http://denon.jp/products/SYSTEM5H_2.html
上記のスピーカーセットだけ手に入ったのですが、このスピーカーに合った
アンプはどういったものなのかを、皆様にお尋ねします。
メーカーなどは違ってもいいでしょうか、これとペアのアンプでなくても大丈夫でしょうか?
知識豊富な方々、よろしくお願いします。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 11:11 ID:oSmucJpR
>>14
5C-2Vとか書いてあれば75Ω
最初の数字はケーブルの外形を表し、その次のアルファベットがインピーダンスを表す。
C=75Ω D=50Ω
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 11:48 ID:Gpgz6HwU
引越ししたのですが、
テレビとビデオをつなぐ配線の仕方がわかりません。
以前に買ったもので説明書などなくしてしまってて。
テレビを入力、ビデオを出力でつないでみたのですが
ビデオの再生はできるのに、録画ができません。
教えてください!!
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 12:42 ID:pEArhp+2
>>19
何を録画しようと?
テレビならアンテナをビデオにも繋がないと。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 12:51 ID:pSqNE8kZ
初めまして、このサラウンドヘッドホンの購入を考えているんですが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-sr3.html
ヘッドホンサラウンドデコーダーがないとサラウンドで楽しめないんでしょうか?
それと、単売とは別売りのことでしょうか?
どうかお願いします。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 13:11 ID:pEArhp+2
>>21
デコーダーを使えばサラウンドになりヘッドホンだけで聞くと普通の音。
単体売りのほうはヘッドホンは要らんという人が買えば良い。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 13:43 ID:9KNKKLfy
>15
たぶんPSXのことじゃないかな。
"SCE PSX"でググってみれば。
2415:03/09/08 19:48 ID:6xapoKno
>23
どうもありがとうございます
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:30 ID:MP1ptntU
地上波デジタルについての質問です。
現在、東芝の28インチワイドテレビD1端子付きを持っています。
BSデジタルチューナーを買えばBSハイビジョンを見る事は出来るんですよね?
D1端子なのでハイビジョンとしては見れないんですよね?
あと、BSデジタルチューナーで地上波デジタルを受信することも出来るんですか?
地上波デジタルもD3端子以上でないとハイビジョンとして見れないんですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 21:56 ID:C17rMGRB
DVDオーディオを楽しみたいのですが、今持ってるマランツの
SR4300の取扱説明書に96kHz PCM信号はフロントからしか
出力されないと書かれています。

今のままだとオーディオ再生時は
フロントからしか音が聞こえないのでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:18 ID:yfo0+veI
>>25
>BSデジタルチューナーを買えばBSハイビジョンを見る事は出来るんですよね?

>D1端子なのでハイビジョンとしては見れないんですよね?

>あと、BSデジタルチューナーで地上波デジタルを受信することも出来るんですか?
× BSDチューナーと地上波デジタルチューナーは別物
>地上波デジタルもD3端子以上でないとハイビジョンとして見れないんですか?
△ 1125iはD4端子でD3だと750pまで
>>26
DVD-Audio機とアンプを5.1chアナログ接続したらいいんじゃないぽ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:30 ID:yLQ/aIZh
>>27
>1125iはD4端子でD3だと750pまで
逆だろ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:48 ID:6TP0QweU
ま、BSデジタルと地上デジタルにはデコード部分とかi.LINK録画コントロール
部分に共通要素がかなり多いので、今んところ地上デジタルチューナーは
全機種がBSデジタルチューナーと合体してて、地上デジタル専用機ってない
けどね。

そのうち、地上デジタルだけでBSカットした製品も出てくると思うけどね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:14 ID:mWFY8nLK
オンキョーのアンプとデノンのスピーカーでホームシアターを構築しようと思うのですが、
相性は良いのでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:29 ID:RFzct6cI
>>30
似たもの同士。気にするほどのことはない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:30 ID:3Uhp9VLQ
どこのメーカーか忘れたがマイナーぽいところから
テレビとビデオとDVDプレイヤーがついて
3万だか4万を切るものがでると聞いたのですが
誰かわかりませんか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:53 ID:gdIxMgFS
マルチします。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:11 ID:Tea/nJuW
>>32
フナイだ
ジャスコイオングループ独占販売
29800か
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 09:44 ID:7dKedPms
>>34
ありがとー
36名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/09 23:25 ID:fr6VeyQ7
一つ質問があるのですが。
CカセットをPCにmp3で取り込みたいのですが持ってる
ラジカセにLineOutがなくヘッドフォン出力しかありません。
ヘッドフォン端子を使ってPCに取り込む方法はあります
でしょうか?
単純にケーブルで繋いでみたところ音が割れてしまいました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:28 ID:wLanpCTO
>>36
しかし、ヘッドフォン端子とPCをつなげば出来るはずだが

PCの音量コントロールでline inのボリュームとか調節してみたらどうだ?
38こちらでもいいですか?:03/09/09 23:35 ID:DEU/Yew6
落雷停電原因の可能性有り。
デッキ、アンプを正常に接続しておりましたが、突然、音が出なくなりました。

現状は
アンプ=MD・TV等の他のチャンネルについては正常に音が出るが、
CD・DVDの音が出ない

DVDデッキ=音は出ないがCDは回り、カウンターは正常に表示。
      また、DVD再生時、映像は正常に表示。

アンプ・デッキを繋ぐケーブル=全て正常。

です。以上から、どこの箇所に故障の原因が見られ、
どの機を故障受付に持って行けばいいか推定出来ますでしょうか。
局所的にヤラレテマスカ???

39名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:36 ID:DINsZCNB
マルチは最低限のマナーに反します
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:47 ID:w8o7Y8mT
本当に初心者で何も分からないので、
くだらない質問かもしれないのですが、教えて下さい。

1)DVDを再生すると激しく音が小さいのは普通ですか?
(TVで普通に見ます)

2)DVDソフトによるのですが、片方のスピーカーから出る音が小さかったりして、
全体的に聞き辛いのですが、直す方法はありますか?

よろしくお願い致します。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:03 ID:G9sTLdPG
>>40
1)普通
2)思い通りの結果でないかもしれないが、初期設定の「ダイナミックレンジ圧縮」(機種により
名称は多少違う)を「圧縮する」の設定にしてみたら?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 09:10 ID:ejNB7hb7
初めて質問させて頂きます。
4倍速で録音されたMDを通常2倍速対応のMDプレーヤーで
聞く方法は何かありますか?
やはり対応していない機器では聞けないのでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 09:35 ID:Mb2gbxyn
>>42
「4倍速で録音」できるMDは民生機にはない
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 09:37 ID:fiRjZGKT
>38
音声設定が初期化されただけだろ
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 09:46 ID:FgTB8BWX
27インチの4:3テレビ画面と同じ縦サイズの16:9テレビとなると
何インチくらいになるのでしょうか?

あと比較計算の仕方があれば教えてください。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:34 ID:C3aJtOPo
>>45
27×1.22=33.04
1.22は厳密には1.223837317…
これは定数と思ってくれ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:42 ID:FgTB8BWX
>>46
だいたい33インチでしたか
どうもありがとうございます
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 11:32 ID:N7DAM/Xe
中学校三年生の数学にちょうど良い問題だな。
4938:03/09/10 15:14 ID:JtgXIZhv
>>44
初期設定のままで聴いてたような・・・
音声設定が初期化させてたとしたら、どちらの機の設定を変えれば良いんでしょう?
他のチャンネルは音が出るから、この場合・・・
デジタル出力云々やら、光なんちゃら・・
のあたりをイジレバ良いんでしょうか??
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 16:56 ID:N7DAM/Xe
>>46
厳密には (√337)/15
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 17:33 ID:gqQfclfs
>>50
それを小数に直してくれ
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 17:23 ID:4ofXc/Q3
アンプの裏にカートリッジという
ボタンがついておりまして
「MM」と「MC」の切り替えが出来ます

さて、なんのことでしょうか?

どなたか回答お願いしまつ

53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 17:56 ID:b9LrBbod
>>52
MM=ムービングマグネット
MC=ムービングコイル

レコードプレーヤ−のカートリッジの仕組みの違い。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 18:03 ID:2MtuaJlU
MDウォークマンを買いたいと思うんですがCDからMDに写すにはMD
コンポがいるんでしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 18:19 ID:vZJrPPTc
>>54
キミの買うMDウォークマンに録音機能がついていないのなら、
MDに録音できる機器が必要。
5652:03/09/11 19:36 ID:oJ87rVja
>>53
ははぁん、PHONO関係ですか

私の場合
ターンテーブル→ミキサー→AUX
なんで関係ない訳ですね

助かります
ありがとうございました
57higec:03/09/12 01:16 ID:hyhamAzV
>>56
おいおい、ちゃんと確認しろ!
>>52
MM=ムービングマグネット
MC=ムービングコイル

↑はその通りだが、カートリッジの
出力電圧が大きく違うから、音が全然変わってしまうぞ。
>ターンテーブル→ミキサー→AUX
↑がアナログ・プレイヤーを指してるのなら、
出力電圧、1mV以上→MM(IM,MI,VMなど)
出力電圧、0.5mV以下→MC   が目安。
58名無し:03/09/12 01:53 ID:0Hlu9oDh
音割れしないで音でかくて持ち運びに便利なスピーカーってどこのですか??
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:54 ID:xlyAAGWz
>>58
坊主
6052:03/09/12 02:01 ID:l6cMts5N
>>57
ほえ〜
でんでん知らんかった…

では
頼みついでで本当に申し訳ございませんが
Technics SL-1200MK3D と
STaNTON D5100AL-2 の
組み合わせではどんな感じになりますかね?
手元にマニュアルがないので全くわかりません
よろしくおねがいしまつ
61higec:03/09/12 11:30 ID:hyhamAzV
>>60
そこまでワカットルならググってみれよ、もう。↓

http://www.watanabe-mi.com/00site/4/09DJ/KARTEIGE/500AL.html

DJやっとんのか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:33 ID:Wm5G+0xv
最低限のマナーって何。お礼を書けば良いの。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 12:36 ID:7sBzYgSn
はじめまして。
今使ってるテクニクスのスピーカーが音ワレ
しちゃったんですけど
低音ガンガンでも頑丈なおすすめスピーカー
あったら教えてください。
6452:03/09/12 13:34 ID:UZ763p/+
>>61
イヤ、ホント助かりまつ

ちゅうことはD5100AL-2は6.0mVなんで
「MM」になる訳ですね
ははぁ〜ん、なるぅ〜
重ね重ね感謝
そして感謝

ちなみにDJもやっとりますが
こいつは製作の方のサンプリング用です
リスニングする為にアンプにつないどる訳ですよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 14:12 ID:Qh5svfdV
>>62
いろいろな所で同じ質問はしてはいけない
どうしても答えがこないとき、他の所で聞いた方がいいといわれたときは
前の所にそのことを明記して移動する
移動先にもこういう訳で移動してきましたと説明して質問する
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 14:38 ID:JQo+F6uu
携帯からなもんで教えて下さい
スカパーのアンテナケーブルもしくは、テレビの同軸ケーブルは、
アナログBSのアンテナケーブルとして流用出来ますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 14:50 ID:lhAh3wYY
>>66
スカパーとBS用のアンテナケーブルは基本的に同じ。
地上波用はBSやスカパーほど高域特性が良くないので勧められない。
6866:03/09/12 16:02 ID:JQo+F6uu
さんくす
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:49 ID:F0bTaGHJ
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060681789/l50
とこのスレってどう違うんですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:03 ID:DF/WeLx3
どなたかアドバイスをお願いします。

アンテナから直接TVへケーブルを繋ぐと画質は良いのですが、
アンテナからビデオデッキへケーブルを経由させると、ビデオの電源を入れ
TVを見るぶんには問題無いのですが、ビデオを使用しない状態(電源オフ)
での画質がかなり落ちてしまいます。

ある程度は劣化するものかも知れませんが、とても見るに堪えない画質にまで
なってしまうので、良い解決法があれば教えて下さい。
ケーブルは何種類か使用して試してみました。


71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:24 ID:9LaIlvAg
MDダビングの音声は勝手に設定されるけど音は大丈夫ですか?
と言うのは価格が安いCDラジカセでカセットにダビングする時
にレックレベルが、それも自動ですがダビングし終わったカセッ
とを聴いてみるとレックレベルが大き過ぎて歪んだ経験が或るの
で。MDデッキを買う時は音のレベルを調整できる物を購入した方が
良いのでしょうか?

72名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:26 ID:ph5b9AEo
>>70
ビデオのアンテナ端子の入力と出力を逆に繋いでないですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:32 ID:UKArxe/5
>>70
RF出力がオンになってると思う
背面に切のスイッチがあるか、メニュー画面から操作する
説明書をみてちょ

信号そのものが弱いんならブースターが必要
7473:03/09/13 17:03 ID:UKArxe/5
ありゃ、ビデオを使ってないときに画質が悪いのね
RF出力うんぬんは忘れて〜
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:05 ID:jgtmWy0+
>>71
デジタルで繋ぐなら音量は固定が普通なので関係無し
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:07 ID:9LaIlvAg
>>75
有難う御座います。謎が解けて良かったです。
7770:03/09/13 17:21 ID:DF/WeLx3
>>72
>ビデオのアンテナ端子の入力と出力を逆に繋いでないですか?

どういう意味でしょう?現在の状態は、
アンテナからビデオの「アンテナから入力」端子にケーブルを繋ぎ、もう1本の
ケーブルでビデオの「TVへ出力」端子と、TVの「アンテナから入力」端子
とを繋いでいます。合ってますよね?。
7872:03/09/13 17:38 ID:ph5b9AEo
>>77
あ、それで合ってます。ということは72は外れで失礼。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 17:43 ID:wgZMcfKi
>>77
分配器を使ってみるとか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 19:03 ID:F0bTaGHJ
>>69を誰かおねがいします!!
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 19:12 ID:78bdTZoz
>>80
ここは、  「最低限のマナーは守りましょう。 」
あっちは、「過去ログなんかクソ食らえ! 検索なんか逝ってよし!! 」
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:37 ID:fYMBu+Th
なぜAVアンプには4ΩのSPに対応していないものが多いのでしょうか?
4ΩのSPはかなり有りますよね。
今のところ気にせず使っていますが、熱問題のためでしょうか。
音量に気を使って、結構不便なんですよね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:19 ID:U6tAVvf5
DVDを再生しようとしたら「CANNOT BE PLAYED」という表示がでました。
プレイヤー3年くらい使ってて初めてこんなメッセージ見ました。
どんな原因が考えられるのでしょうか。
普通に再生できてるソフトにはパッケージの規格表示?が同一のものもありました。

詳しい方助言お願いします。。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:28 ID:tA8g0E8D
>>83
一番可能性が高いのはディスクのリージョン違いだが・・・。
再生したディスクは何?
8583:03/09/15 02:11 ID:U6tAVvf5
>>84
リージョン違いって外国のDVDが再生できないとかですよね?
そうではないと思うのですが。

規格表示でちょっと気になるのは
「A○○」←実際は半円(意味が良くわからない)
これがリージョン??
確かに他のDVDでは「@○○」という表示になってるのもありますが・・・。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:22 ID:yXxTFs77
>>85
「A○○」←実際は半円(意味が良くわからない)

それは音声トラックの数だから、関係ない。
8783:03/09/15 04:05 ID:U6tAVvf5
とりあえずパイオニアのサポートにメール(フォーム)してみました。

ありがとうございました。
88higec:03/09/15 13:19 ID:+rPBg3FJ
>>82
簡単に言えばコストがかかるから。
電源関係に多大な物量投入が必要。
高価なパーツが場所は取るわ、放熱対策が必要だわ、
機器が重くなるわ、大きくなるわ、結果また高くなるわ・・・

デモ実際は、問題ないと思う。
好きな音量にして、アンプのリレーが働いたり、
急に音が小さくなったりしないかぎり。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:23 ID:fYMBu+Th
>>88
6Ωと4Ωの間で、かなりコストが違うんでしょうね。
dynaとかdaliとか、良さそうに思うと4Ωスピーカーばっかり・・・
90higec:03/09/16 02:31 ID:iooITHQS
>>89
6Ωと4Ωの差はほとんど意味なし。
それよりもカタログにおけるパワー表示で
8Ω時のパワーに対して、16Ωなら半分、
4Ωなら二倍という関係に近ければ、良い電源を
持ってるアンプと判断して、そう差し支えない。
ピュアオーディオのパワーアンプに散見される。
ただし、100万円以上はまちがいなし。
91オラ:03/09/16 15:23 ID:g8QkU2DR
パイオニアのミニコンポX-SV5DV(付属のスピーカーは4Ω・最大出力25W)
に前からもっているパイオニアのスピーカー(6Ω・最大出力50W)を繋げる
ことは可能でしょうか?
92。・゚・(ノД`)・゚・。:03/09/16 15:27 ID:8SCa/qQP
3倍モードでビデオ録画すると、画面が上下にブレるんです。
ヘッドの走行速度が安定しないということでしょうか?
ビデオテープによって程度の違いはあるのですが、
どのテープを使ってもブレることに変わりはありません。
改善策を教えてください・・・・。
もちろん、ヘッドの掃除はしています。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 15:31 ID:6OaavwiW
>>92
走行経路の劣化だろう。修理に出したら?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 16:14 ID:b8pTmlAk
DVDプレイヤーですが、本体自体に5.1chの端子が出ている場合と
光ケーブル出力で5.1chサラウンドシステムで5.1chの音を鳴らす場合と有りますが
結局、前者はアンプを通さないとまともに音が鳴らないわけですよね?

で、安物を含め殆どのサラウンドシステム(アンプ)自体に結局光の入力端子が付いてるので
DVDプレイヤーに5.1chの端子が付いているのってあまり意味が無いような気がするのですが
どうなのでしょう?

なにか、素人では考え付かないような有効的な使用方法があるのでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 16:17 ID:m28JW/ew
 Gコード予約のビデオデッキで予約すると野球延長になった時や特別報道番組で放送時間が
1時間とかずれると予約したものはどうなるんですか?

 近くの家電店で安いビデオデッキを購入しようと思ってるんですが機種はわからないんですけど
シャープとか三菱の1万2千円ぐらいの物がおいてあります。機能は似たような感じなのですが
どちらのメーカーの方が長持ちしやすいとかあるんでしょうか。
96。・゚・(ノД`)・゚・。:03/09/16 16:18 ID:8SCa/qQP
>>93
。・゚・(ノД`)・゚・。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 16:21 ID:7Z1BETC0
>>94
後者だって5.1chデコーダー内蔵アンプが必要だけど、
そういう5.1chデコーダー内蔵アンプの音に不満があって、好きなパワーアンプを6個揃えて
音を鳴らしたい場合とかがあるのでは
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 16:26 ID:7Z1BETC0
>>95
放送時間がずれようがずれまいが、Gコードに対応した時間帯に放送された番組がそのまま録画されるだけ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 16:29 ID:b8pTmlAk
>>97
> そういう5.1chデコーダー内蔵アンプの音に不満があって、好きなパワーアンプを6個揃えて
> 音を鳴らしたい場合とかがあるのでは

なるへそ
有難う御座いました
100higec:03/09/16 17:52 ID:iooITHQS
>>91
問題なし、安心汁。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:07 ID:rGdxqRap
>94 97
あと、DVD-AudioやSACDのマルチチャンネルは、コピー防止目的やらなにやら
で光・同軸デジタル端子からは出ないようになってるんで、そのためとかも。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:42 ID:JmNloAyF
今度初めてのDVDレコーダーを購入しようと思っているのですが、
何かお勧めはありますか?
主にTV番組、映画の録画に使用するつもりです。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:35 ID:8BgdRvvz
普通のVHSでTV番組を録画してるんですが(PCにキャプチャしたりも)
録画したのを見ると時たま画面が上下に跳ねるってかぶれるときが一瞬あります

1.違うビデオデッキでも同じ
2.違うビデオテープでも同じ
3.PCに直キャプチャすると問題無し

1と2だけならアンテナ〜VHSだと思うが3で問題無いし・・・

原因わかる方お願いします
10495:03/09/16 20:14 ID:m28JW/ew
>>98
お答えありがとう。Gコードって録画が簡単にできるという違い以外は手動の録画機能と一緒なんですね。
105オラ:03/09/16 20:21 ID:g8QkU2DR
>>100
オーありがとうございます。
なんか色んなHP見たらアンプが傷むとか書いてたんで心配でした。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:37 ID:PdQsCa33
>>102
OK 芝のRD-XS3又はRD-XS31を買っておけば問題はない。
パナだとE200か

>>103
よくシツモンがワカランスマソ
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:43 ID:Jp6JYhLY
ダビした相手から、音声が無いと言われました。
他スレで「テープパスがずれてるのでは」と言われたのですが、相手? 私?
どうやってズレは確認すればいいのですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:46 ID:PdQsCa33
>>107
自分で再生した時はちゃんと音入ってたのか?
で、相手のデッキで他のテープはちゃんと再生できるのか?
単に接触不良も考えられる。
109107です:03/09/16 21:59 ID:Jp6JYhLY
ダビしたデッキと、他のデッキでも音声確認しています。
相手も他のテープは、再生できるみたいです。
何と何の接触不良ということですか?
お願いします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:55 ID:YX4Oyzsp
MDはなぜ、74、80分しかないの?時間が余り過ぎて鬱。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:20 ID:ZP53kJpn
X-BOXとPS2って、コンポーネント出力を使用するとS出力(現状はこれ)と比べて画質は段違いに良くなるもんでしょうか?
プロジェクタ(EPSON:EMP-TW10)を購入したので、DVDプレイヤだけでなくゲーム機もコンポーネントでつなぐべきか迷ってます。ケーブル類が結構な金額するので。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!
112higec:03/09/17 00:21 ID:Yi6cJh50
>>103
同じコンセントからエアコンなどの電源を
取っていませんか?
瞬時の大電流に電源が振り回されている
可能性があります。

>>107
まず音声をノーマルにしてから音がでるかを確認。
ノーマルの音声が出るならトラッキング調整をやってみて。
ノーマル音声(ハイファイ音声ではない)さえ出ないなら、
テープそのものに問題在りか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:29 ID:bkVyHRap
>>107
S-VHS・ET規格にも注意だぞよ!
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:30 ID:bkVyHRap
あと、5倍速!
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:34 ID:1qM2T06R
>>110
前は60分タイプがあったよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:35 ID:bkVyHRap
>>110
昔は60分も存在していたのだが、CDをフルにコピーしきれない為
あまり売れなかったのでは。(MDLPの規格も無かったし)
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:46 ID:Lbqz/ArU
MDについて質問です。
説明書に編集後、MDを抜いたときに
編集情報が記録と書いてあったのですが、何曲か続けて削除し、
MDを出したら削除したくない部分が消える時があります。
(残したい曲の途中で切れていたり)
一曲消すごとにMDを出さないといけないんでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:48 ID:ROa81x+V
>>115,116
有難う。自分的には60分が出て欲しい、今日この頃です。。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:50 ID:ulFGYaUa
>>118
時間単価は最初の頃から74分の方が安かったりしたけど。
今からだと売れないものをわざわざ作るとコストがかかるんで、
1枚価格で60分が74分より高くなったりしそうだよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:59 ID:qVvJ5vrs
>>117
>何曲か続けて削除し、MDを出したら削除したくない部分が消える時があります。

それは消えたのではなく、データが細切れになって
読み取りが追いついていないのでは?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:03 ID:Lbqz/ArU
>120
鳴らしても途中で切れて、そのまま音楽終了してしまうんです。
一応今度は一曲ずつ出し入れ+編集後何秒か経ってから出してみます。
毎回この症状がでるわけじゃないんですけどね。
122171cm63kgの人:03/09/17 01:05 ID:215lCX9S
コンポ買ったはいいけど、曲かけてると頭痛するんですが・・
そういやお店のオーディオコーナーいった時も頭痛がした。

なんすかね・・
(ためしに無音で再生しても、独特な頭痛がする・・・)
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:34 ID:ulFGYaUa
そういうことがあることは分かるが、その体質だとCRTモニタ使ってる
だけで頭痛してきたり、場合によっては液晶モニタでも頭痛してきたり
するんでないかい?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 02:32 ID:gyuS4Nsp
薄型のニッケル水素充電池ですが、同メーカーの物じゃなければいけないのでしょうか?
もし、違うメーカーのものを使っても良い場合は何に気をつければ良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 02:47 ID:ucAV1NOr
「デュプリケーター」に関するスレッドってありますか?
無ければこの板に立ててよろしいでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 03:16 ID:lHJBBvgL
>>125
何のデュープリケーターのこと? デュプリケーターだけじゃ「複製機」って意味しかないよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 05:36 ID:Qgi/9IfQ
安い中国製DVDプレーヤーに液晶プロジェクターソニーVPL-CS5をつないでいます。

いままでS端子でつないでいましたが、画質向上を期待してDVDのコンポーネント出力を
プロジェクターのD-Subにつなぐケーブルを購入してつなぐことにしました。
しかしS端子からつないだほうが色がきれいなのですが、これはそんなもんなんでしょうか?
もしくはDVDプレーヤーの(コンポーネント)出力がヘタレだとか、
プロジェクターが駄目だとかそういうことなんでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 07:13 ID:bzO8e1Gu
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 07:26 ID:khE8oSg+
TVブースターなんかの増幅器のスレって無いんでしょうか?

おすすめを知りたいんですが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 09:38 ID:ClgzIxOX
パナのHVH1ってどうですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 11:17 ID:aNYQ2r5T
最大出力(EIAJ 4Ω)25W+25Wのアンプに
最大出力50W(EIAJ 6Ω)のスピーカーを繋げても問題ないでしょうか?
132higec:03/09/17 13:30 ID:Yi6cJh50
>>131
全く問題は無し。安心なされよ。

この手の質問が多いので、説明しときます。
アンプの出力に対しての、スピーカー(SP)の最大出力や
最大入力は家庭での使用が前提であれば、全く気にすることは
ありません。
普通のSP(能率90dBぐらい)に1hの電流が常時流れていると、
大変な大音量であり、家族や隣人が我慢できません。
また、アンプの出力がSPの最大入力の10倍でも大丈夫です。
SPに音楽信号を流す(つまり音楽を聴く)のであれば、
安心して使用できます。
PAユースや音楽信号以外(サインウェーブ・雑音など)は
このかぎりではありません。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 13:33 ID:D4gNbdsp
>>132
ぎゃくに、アンプの指定してるインピーダンスより、小さいインピーダンスのスピーカーの場合はどうですか?

例えば、アンプには8Ωのスピーカーって書いてあるところに、6Ωのスピーカーつなぐとかいう場合。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 13:36 ID:CrUHkiE4
BS付けたんですが、5チャンネルが横にギザギザなってて
見えそうなんだけど見えないんです
7と11は写るんですが
で結局2チャンネルしか見れないんでしょうか?
135higec:03/09/17 13:49 ID:Yi6cJh50
>>133
確か前スレにも書いたが、ほとんど問題無し。
SPが4Ω以上のダイナミックタイプ(磁気駆動型)
なら心配することはありません。
エレクトロスタティックタイプ(静電型)や
オールリボン(アポジー)を貧相なアンプで
大音量再生にトライしないかぎり(誰もせんと思う)
大丈夫でしょう。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 14:03 ID:D4gNbdsp
>>135
即レスさんきゅー!
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 14:04 ID:D4gNbdsp
>>134
スクランブル放送じゃないのかい?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 14:17 ID:jCU5CnZ/
>>134
7 NHK−BS1
11 NHK−BS2
5 WOWOW

WOWOWは有料チャンネル
加入料と数ヶ月の視聴料は無料だったかな
大型電気店なら速攻でデコーダもらえるぞ
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 14:58 ID:tOILYrJ5
ビデオの録画で1ヶ月16番組のものとか1年間で8番組のものがあるけど
普通に録画する分にはあまり関係ないのかな。
140 :03/09/17 18:49 ID:4YEY+rzH
プラズマと液晶テレビの違いって何ですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 18:55 ID:yAVoOxA2
>>140
映像の映し方が違う。
プラズマテレビは中に入ってるヘリウムなどのガスに電圧をかけて発光させ
液晶テレビは中に入ってる液晶に電圧をかけ光の透過率を調節する事に
よって像を作り出す。
142140:03/09/17 19:01 ID:4YEY+rzH
>>141
ありがとうございます
それぞれの長所、短所があれば教えて下さい。
液晶の方が消費電力が少ないのは知っています

143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:50 ID:CFY6t88A
SJMJ50を使ってるんだけど、歩いたり走ったりすると、曲が勝手に止まってしまう。
故障?対策があれば教えてください。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:53 ID:5HIS86vq
>>143
対策は、、、、、、歩いたり走ったりするな
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:18 ID:7rHTCPhW
>137
もちろんそーだよね。
CMタイムはスクランブルが外れるから普通に映ったりする。
もちろんノンスクランブル=無料の番組もね。

>139
どこまでが普通になるかだが。
毎週予約で10番組入れるのが普通なら、関係あるし。
よく出張や旅行に行くので40日先の番組を予約していたいなんていう
のが普通でも、関係あるし。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 04:25 ID:cy07ibn6
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:07 ID:ZQ3mkRWl
RGB端子をコンポーネント端子に変える
(↓)こんなコード、売ってませんか?
 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030801/dev35_09.jpg
 
よろしくお願いします。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:00 ID:bPcAQhPn
 最近ビデオの調子が悪く、テープが入らなくなる。(特に180分ものの新品は入らない)
そして、出すときもすんなり出ず手で少し補助しないと出ない。
 どうすればいいのだろうか。やっぱり寿命か?
 当方、95年松下製のテレビデオ使用。金なし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:04 ID:jo2/mj38
>>148
テープローディング機構の劣化でしょう。修理に出したほうが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:06 ID:5ey0vzq8
>>147
信号自体が違うおかげで変換器が必要だから
そういう形にはできないし高くなるよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:15 ID:HbmV3Ow1
コンポがCDを認識しなくなりました。(ちなみにチェンジャー機能もいかれました)修理に出すとどれくらいとられますか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:16 ID:HbmV3Ow1
コンポがCDを認識しなくなりました。(ちなみにチェンジャー機能もいかれました)修理に出すとどれくらいとられますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:20 ID:HbmV3Ow1
2重カキコスマソ。恥ずかすぃ
154初心者:03/09/19 19:53 ID:VRmmQ6j3
超初心者です。幾つか教えてください。お願します。
DVD、HDDに録画すると画質が劣化するというのは、普通のビデオに
3倍で録画したものと比べても悪いのでしょうか?スカパーは元々画質が
悪いと言いますが、それをDVD、HDDに録画したらそれはもう見られ
ない位になるということですか?保存目的ではなく、撮っては消し位なら
大丈夫なのでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:54 ID:qjO55gQT
VHSの標準とSVHSの3倍、
画質がいいのはどっちでしょう?
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:58 ID:ndQZ9Dxp
ビデオを録画すると斜めにピンクと青っぽい線みたいなのが
はいります。そうなるときとそうでないときがありますが。
ヘッドがダメなのでしょうか?・・・・。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:23 ID:cfh2EfAy
16:9と書いてあるDVDをワイドではない普通のテレビで見ると
スタンダードサイズで表示されるんですが何故ですかね?
再生環境はPS2です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:41 ID:dOuwdNdG
すいません教えてください。
データ用のDVD-R&RAMで、
DVDレコーダーを使い、録画できますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:37 ID:wSKjZnch
お願いします教授!!
MDからCD-R/CD-RWへアナログ録音できる
一体型コンポをご紹介お願いします。
SH-7CDRというのができるようなのですが
もう販売してないような???
CDからMD/MDからCD-RとCD-RW/できるコンポをお願いします
MDからMDへできたらなおうれしいのですが。。。
教えて下さい!!
お願いします!!




160159:03/09/19 23:42 ID:wSKjZnch
物凄いスピードはいずこへ???
教授お願いします!!

いや救世主よ
現れよ!!!

ヘ(^-^ヘ)(ノ^-^)ノ
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:57 ID:Pc3xiCee
>>150
147です。
カキコしてから、今朝5時半までw検索して調べたんですが、
どうもそうのようですね。
偶然、「RGB→コンポジット」のケーブルを見つけたんで、
うまく使えるかどうかわかりませんけど、注文しました。
レス、どうもでした。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:35 ID:A/5NhK0I
今、普通のVHS3倍でドラマ保存してるんですが、
画質はその程度でいいのでDVD−R保存に変えたい場合、
安いHDD・DVDレコーダーだとどれで充分ですか?
中古でいいので4万円くらいで買いたいのですが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 03:04 ID:y+KKx30k
近所のマンションのごみ置き場にビクターのMI-5000ってミキサーが捨ててあるんだけど
コレって拾った方が良い?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 03:16 ID:HQk+At6X
>>155
ノイズの少なさ、縦線のじらつきや揺らぎの少なさではVHS標準が勝る。
解像度ではS-VHS3倍が勝る。
どちらが画質がいいかは、あなたが無意識のうちに何に注目して
画質がいいと判断するかによって決まる。
つまり人それぞれ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 03:19 ID:HQk+At6X
>>154
DVDレコーダーでもっとも「標準」として推奨されているのは、1枚(片面)で2時間録画できるモード。
これの画質は、人によっても違うがだいたい「S-VHS標準程度」と判断される。

時間競争のためにだけ作られたような「1枚6時間」のモードで録画したら、それはもう安物VHS3倍モード以下。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 09:34 ID:DQUijg5W
突然おかしくなりました

フラットTVを買って10ケ月がたちました。
昨日、画面を見ていると、明るいシーンで右下のあたりが暗いというか、
光源が鈍いというか、走査線の光る速度がそこだけ遅れるというか、
うまく表現できません。
どうして、こんな事になっちゃったのでしょうか。
考えられる原因わかる方いませんか?
167155:03/09/20 10:07 ID:sjV6UQU1
>>164
ありがd
両方を自分の目で見て判断してみます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:17 ID:liLE9qSh
すいません。DVDレコーダーを使っていて、
TV送信波の解像度について疑問が出来たので教えてください。

ネットで調べていると
デジタル放送の場合、解像度が明記されていますが
アナログ放送の場合、走査線本数525本と、
TVでは水平解像度の約350本(ハイブリッド約450本)、
録画方式別の水平解像度が書いてあるだけです。

アナログ放送は、次のどちらの考えの方が適切なのでしょうか?
1.送信がアナログなので送信時は解像度というものが存在しない。よって、
 1)TVの場合,表示解像度が低いため低い解像度しか表示できない。
 2)録画時の解像度は高ければ高いほど反映される。
2.例えば地上波の場合はTV向けに送信しているため解像度が低い。よって
 1)解像度が高い録画方式(たとえばDVDレコーダーのD1の720×480)で録画しても
   録画情報として低い解像度とほとんど変わらなくなる。

単純に考えれば、高い解像度で録画できないのに売ってるわけない、
と考えたのですが、
録画方式によっては、TV録画のための規格ではない(例えばDVDのMPEG2など)
などの要因もあり、
明記したところもないため、確信が持てません。

どなたか親切な方、ご回答よろしくお願いします。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:40 ID:HQk+At6X
>>168
アナログ放送は、当然「水平画素数」という表現はないが
「伝送帯域」の規定はある。
地上波の場合は映像の伝送帯域は約4.2MHz。
これは水平解像度だと340本、水平画素数だと448画素に相当する。
この数字を目安に、デジタル録画機の性能とつき合わせて考えれば
大体「この録画モードで送られてくる映像の帯域をカバーできるか」等の
見当が付くと思う。

ちなみにアナログBSは4.5MHzだから地上波より少し帯域が広い。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 11:06 ID:I4T2cdOs
おはようです。電源の極性の事ですが、電源で縦長の方にオーディオの
電源の文字とか白い線の方を接続すればいいのかなと思っていましたが
本当にそうでしょうか。メーカーに拠っては縦長の方でもWと書いてある
場合があるので難しいです。
自分なりに考えたのでは、オーディオの電源の方では、例えば、7A,125V
と書いてあった場合に電源のNの方に125Vを接続してますが、如何でしょうか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 11:20 ID:xVpsYTdq
初心者ですがどうかご教授ください。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p210/ns-p210.html
このスピーカを手に入れたので、パソコンとつないで5.1ch環境を作ろうかと思います。
サウンドカードはAudigy2platinumですが、赤と黒のラインをステレオプラグにむりやりハンダ等でくっつけてもいい音はでますでしょうか?
それとも別途アンプ等を購入したほうがいいのでしょうか?
また、この赤と黒の配線の名称は「RCAピンプラグケーブル」でよろしいでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 11:20 ID:xn92udwY
>>170
理屈の前に比べたほうが良い
違いが分からなければそれで問題ない
違いがあれば好みの方にすれば良い
173168:03/09/20 23:49 ID:XmYpz+oq
>>169
早速の回答ありがとうございます。
頂いた回答で大体の目安はついたのですが、
回答での
>水平解像度だと340本、水平画素数だと448画素
はどうちがうのでしょうか?
私は解像度:画像情報がどのくらいまで見分けられるか
  画素数:構成ドット数
と解釈していて、アナログ放送の場合は解像度だと思っていました。
用語を調べてみると、同じピクセル単位で表示していたりするので
やっぱり違いが分かりません。

くどいようで申し訳ないですがよろしくお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:55 ID:f375ZNrV
DVDレコーダーについての質問。

120分テープ10本はDVD−R何枚分ですか?(SPモードで)
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:00 ID:4Z7wq4Ej
>>174
計算すればすぐわかるしょ
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:00 ID:Th4X6/+H
>>173
水平解像度というのは、狭い間隔の縦線をずらっと並べて
画面内に何本(黒1本、白1本と数える)表示できるかの数字に、画面のアスペクト比をかけたもの。
例えば4:3のディスプレイで、縦線が640本表示できたら、水平解像度は640*3/4=480本と表記します。
こうやって換算しないと、画面上縦方向と横方向で同じ解像度の数字なのに画面上で線間隔が
異なることになってしまうから。
水平に画素が448個あったら、1画素ごとに白黒白黒・・・が表現できたとして、水平解像度が
340本になる、というわけです。
177168&173:03/09/21 00:38 ID:5KL0vQhL
>>176
分かりました。つまり地上波の場合、
画面全体をピクセルで表すと約448×480になる訳ですね。
ありがとうございます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:17 ID:u8qnJVTE
>こうやって換算しないと

正方ピクセルではない場合やアスペクトが違う場合もあるから、も追加。

たとえばDVやDVDのいわゆるD1解像度、720x480なんだけど。
4:3画面でも16:9画面でもこれは変わらないのね。
どっちも正方ピクセルじゃなくて、4:3画面のときは横にちょっとつぶれてて、
16:9画面のときは逆に横にちょっと伸びてることになる。

これはもちろん水平解像度の数値にも反映されてきて、4:3のときで540本、
16:9のときで405本ということになる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:56 ID:e1CCIu7F
HR−VX1(テープ出てこない&操作一切出来ない)と
NV−SB800W(再生は一応出来るが録画不良)のS-VHSデッキが手元にありますが、
手元のテープをDVD化する用途に使用する場合、直す価値があるのはどちらでしょう?
ちなみにVX1は親の部屋で6年位使用。800Wは秋葉原のナカウラで
中古の「ジャンク」として購入(1,000円)しました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:28 ID:Th4X6/+H
>>179
NV-SB800Wを、修理せず再生専用に使えばいいんじゃないの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 03:20 ID:k+pFS0dT
ウィークリータイマー機能が充実している機種を
教えて下さい
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 03:44 ID:luPKEjXd
こんばんは。教えてください。
サンスイのAVプロセッサーV33と
マイクロハイコンポAS11と言うのを
二年前に衝動買いしました。
最近、左のフロントスピーカが鳴らなくなりました。
コードを新しくしたりしても状況は変わらず
ラックの裏の様子を見るとプロセッサーの出力端子
部分がおかしくなってるかの様に思いました。
刺してあるコードの根元を触ると音が鳴り、離すと
音が切れます。
私は機械音痴でよくわからないのですが、何が
よくないのでしょうか?修理に出さないと治らないのでしょうか??
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 08:55 ID:0Tv3MsYw
NIRO 1.1 STD/PROのレビューってどっかにありませんか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 09:38 ID:Th4X6/+H
>>181
何に関しての質問?
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 11:56 ID:iaYC3o3U
>>171
アンプ買え
PC用にはアンプ内蔵の5.1chスピーカーセットを買った方が安上がりなんだけどねぇ…

ケーブルはただのスピーカーケーブルだろ
ピンプラグはこういう形
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/image/dv64a.jpg
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:08 ID:EPaAxZno
UHFが映るVHSデッキと映らないのがあるんですけど、何故?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:12 ID:lHyg2DUd
チャンネル設定してるかしてねーか
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:14 ID:EPaAxZno
言葉足らずでした。チャンネル設定してあります。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:20 ID:rVp2pRKP
>>182
コードを変えても直らないなら中の接触が悪いのかな
接点を一応掃除してみて試してから修理に出そう
190171:03/09/21 14:22 ID:PW+UMInW
>>185
ご教授ありがとうございました。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:34 ID:MF2NjSX3
>>181
何に対しての質問かわからんが
デジタル式のオーディオタイマー買えと言ってみる。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 17:40 ID:+znXY/rA
TBC機能って効果あるんどすか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:18 ID:pgJp1bEm
>>192
古いビデオテープに対しては充分効果あると思うが
194初心者:03/09/21 19:35 ID:lgOD3mfW
165さんありがとうございます。
スカパーに関しては如何でしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:41 ID:w6X3bxIq
テレビのBS電源が入るって事は受信できてんですよね?
でも映らないって事は他が悪くなってるのでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:26 ID:m7PDzQAh
>>193
現在のへぼへぼなメカのS-VHS(VHS)ビデオデッキでは、
新品テープに今さっき録画したものを再生するときでも、
まったく違うと思う。

従来テレビだとあまり分からないけど、プログレ化表示する
ハイビジョン対応テレビに映すと違いが拡大されるので分か
りやすくなってしまう。

>>195
テレビがコンセントにつながってて電気きてれば、アンテナに
つながってなかろうがBS電源は入ると思うが。
もうちょっと状況を整理して書かないと…
197179:03/09/21 23:24 ID:RsGNpAg8
>>180
レスありがとうございます。
ただ、時々ノイズっぽくなるのが事実なので
(だから「一応可能」という記載にしました。)
やはり点検が必要なレベルなのです・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 05:08 ID:tT+PKpMJ
DVD HDD レコーダーの購入を考えています。
以下の条件を満たしてくれるレコーダーを紹介してください。
・DVD鑑賞時に複数の字幕を同時に表示させられる
・再生しながらの早送り、巻き戻しができる。
・BSチューナー内蔵
・デジタル音声出力が2つ以上

よろしくお願いします。
199 ◆EliOKieZA2 :03/09/22 09:58 ID:ihlUsWxy
>>198
>・DVD鑑賞時に複数の字幕を同時に表示させられる

同時に!?この時点で無いような気がするが…
そもそも必要あるのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:32 ID:tT797V3U
みなさんこんにちは。
BSの番組をDVD録画(パナソニックE80HなのでBS無し)する場合(チューナーはTV内蔵)、TVのBS出力回線
から、ビデオの入力回線L1に接続すればOKですか?
その時はテレビの電源が入っていないと駄目ですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:58 ID:iwi5WvdT
説明書に図つきで書いてないっけ?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:03 ID:zmw9JBzp
はじめまして。質問させてください。
SHARPのMD-ST77-AというMDウォークマンを使っていたのですが、壊れた模様です。
今まではMDを入れて普通にちゃんと再生できたのですが、最近になって、接触が悪いのかMDを入れても「BLANK」と表示されて再生できなくなりました。
MDウォークマンの中央部を指で強く押すと、ようやく噛み合ったのか再生し始めるのです。
しかし、今日も同様に使おうとしたらうまくいきません。指で中央部を強く押すという裏ワザも効きません。
相変わらずMDを入れても「BLANK」と表示され、再生できないのです。
MDのカセット自体には問題はありません。

これはもう寿命なのでしょうか?使い出して丁度3年経ちます。

ご助言宜しくお願いいたします。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:41 ID:MrQVkejE
すいません教えてください。
データ用のDVD-R&RAMで、
DVDレコーダーを使い、録画できますか?
204U-名無しさん:03/09/22 20:05 ID:Ep5tsyqv
教えて下さい。よろしくお願いします。

当方はサッカーファンでVHSビデオの収納に困って
DVDレコーダーの購入を決意しました。

メディアの価格がもう少し下がるまでRWやRAMではなく
DVD−Rに試合をスカパー等から録画しようと考えています。
一試合につきDVD−Rは一枚使うつもりです。

いろんな会社からDVDレコーダーが出されていますが
DVD−Rに録画するにあたって、会社や機種によって
画質の差は生じますか?
差がある場合には、サッカーの映像録画に向いてる
機種を教えて下さい。

ちなみに購入予算は15万円以内でHDD付きを検討しています。





205 ◆EliOKieZA2 :03/09/23 12:16 ID:lonLNlyc
>>204
サッカー等の動きの激しいものには向いていない予感…
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:51 ID:oF62lYTQ
すんません ちょっと質問があります。
sv5dvっていうミニコンポとPS2をつなげることはできますか?
このミニコンポにはアナログ入力端子が一つついてるそうです。
店員さんに聞くのが一番だと思うんですが、
ちょっと聞き忘れてしまいまして…
すいませんが、よろしくお願いします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:21 ID:n1PDbCCE
かなり高度な質問で恐縮です。
ドイツ人にある番組の録画を頼んだところ、本来なら一つの番組で一時間半はかかるはずなのに、
四つの番組をSPモードでテープ2個で録画できると言っているのですが、これって有り得ますか?
テープ代で一本につきEUR2.5っていう高い値段を言ってきてるのですが、4時間テープみたいなのが存在するんでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:42 ID:ZJFyWZBe
なーなー
ピンケーブルの外側の線はシャーシ電圧揃えて信号流れやすくしてるんだろ?
だろ?だろ?
ってことはシャーシどうし線で繋いで強化した方が理論的によくなるの???

実際やったら低音が増して滑らかになったんだが...どーなのよ!!!???
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:32 ID:OrlYnm/l
>>207
テレビ放送形式が違うから再生不能だろう
日米はNTSCヨーロッパはPAL
あっちのビデオにはSPLPEPと2倍モードがついてる可能性がある。
テープスピードも違う
送ってもらっても意味が無い。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:41 ID:F6In67TQ
1番組が90分なら180分テープで2番組取れるって事じゃないのか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:12 ID:ykBzJQFT
>>208
ほとんどの機械はそう考えて良い
signal - GNDの電圧差が信号なので
GNDの電圧を一致させるようにすれば全体が安定しやすい
アースはケースのGNDを大地の電圧に合わせる(接地)ために行うので
全ての機械がアースしてあればさらに良い
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:15 ID:hXA1kpqe
 どなたか教えて下さい。
 今度テレビとDVDプレイヤ−を新調しようとと思っているのですが
 プログレッシブ処理ができるテレビを買えば、
DVDプレイヤ−はプログレッシブ対応を買う必要はないのでしょうか
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:18 ID:OrlYnm/l
買う必要は・・・・・・・・・・ある
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:47 ID:Agk3gyGE
>>207
NTSC用テープT-120とPAL用テープE-180のテープ長はほぼ同一である。
T-160テープが出回り始めた当時、E-240テープを見た記憶がある。

PALの標準的なテープがE-180(3時間)と思われるので、間違いではない
だろう。

>>209
PAL式記録では標準、2倍が一般で、3倍は、NTSC式の5倍と同様に最近
(2000年頃)規定されたもの。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:49 ID:NInyjv+K
ビデオをDVD-Rに移したいのですがおすすめの機種を教えてください
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:08 ID:G0FR0yg6
>>215
東芝RD-XS30
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:23 ID:tAyG/y2o
今、アンプ二つもってて、4チャンネル(6チャン)でCDとかDVDとかレコードきいているんだけど。
それは、昔のヤツだから、光とか5.1CHとか対応してないのね。
あんまりお金ないから、DVDプレイヤーから来た音を。
4CH+(前2CH+後ろ2CH+サブウーハー)に変換できる機械ってありますか?
そんなことせずに、AVアンプとか買ったほうが音は良いですか?

主にCDを聴くので、やはり昔から家にあったアンプを使いたいってのがあって。(自分の好きな音でそこそこ満足しているので)
DVDは最近、音楽LIVEモノや、5.1で録音されたPV集なんかあるので、そろそろホームシアターっぽくしたいなぁーときもちがあって。
宜しくお願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:31 ID:pBSezmJt
こんな製品を探しています。

* 動画が撮れる
* 記録メディアはDVD
* できるだけコンパクト

製品名などご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:55 ID:G01QdZLj
アクオスLC-30AD1を購入したんですが、5.1ch放送を音声ごと
録画するのにはHDDレコーダーでできるんでしょうか?

220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:11 ID:s3VMNIwa
>>219
そういう場合は普通D-VHSを使う。
HDDレコーダーで対応しているのは、パナソニックのNV-HVH1だけ。
あとI/OdataのRec-POTというHDDレコーダがある。この板にも専用スレがある人気商品。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:16 ID:s3VMNIwa
>>218
日立のDZ-MV350/380、あるいはそのOEMであるパナのVDR-M30K。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 13:51 ID:qBrSwyuO
VHSからHDDに移動、不要部分をカット後
Rに永久保存したいと思っているのですが
120分以上の内容をぴったりモードで録画した場合、
何分程度までならSP画質で録れるのでしょうか。
ご教示お願いいたします。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 14:48 ID:jPD4NRq7
地上波デジタル放送の番組を録画する機器は、
現在どれくらいあるのでしょうか?

ビクターのD-VHSデッキくらいなのですかね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:31 ID:cmIJvvFf
5.1CHスピーカー買ったのですが同軸音声端子しかありません。
どなたかデジタル音声端子から同軸端子へコンバートしてくれる兵器を知っていたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくねがいます
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:36 ID:t6q7q0VS
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:39 ID:ehtCzFxC
質問です。
ソニーCDウォークマンのEJ2000をホームオーディオとステレオミニ
→ピンケーブルで接続する際は抵抗ありケーブルでも大丈夫ですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:56 ID:cmIJvvFf
>>225
おぉ!神様ありがとう!
まさかこんな夢のような物件があるとわ…
諦めずに聞いてみるものですな
ありがとうありがとう!
早速電気屋に逝ってみるよ。
>>225は正にネ申!
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 17:44 ID:kRm/T2pI
ウチのTV
SW入れて1〜2分するといつも
ボコッ!!
って音するんですが、これは何ですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 17:48 ID:t6q7q0VS
>>227
あくまで光デジタル>同軸デジタル変換機だからね

スピーカーセットにアンプとデコーダーが内蔵されてなきゃ、AVアンプが必要だよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 18:54 ID:cmIJvvFf
>>229
買ってきてセットしたら無事に出来ました!
本当に有難うございました!
231malu:03/09/27 22:44 ID:jTLx7R93
教えて下さい。

古いサンスイのラジカセ『CP−A4』を入手出来ました。
(スピーカー部が折りたためてA4サイズになるやつ)
昔持っていたので操作の方はまあ何とかなるのですが、ACアダプタがありません。

内蔵電源(電池)は単2(1.5V)×6本=9V駆動です。
本体のどこを見ても電圧/消費電力の表示がありません。

ACアダプタを選ぶのに、何を基準にすれば良いのでしょうか?
又はお持ちの方、仕様を教えて下さい。

よろしくお願いします。

232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:58 ID:DUgEe3q9
ACアダプタの電圧と電池での電圧が違う機器もあるけど
少なくともACアダプタの電圧と極性をさえ間違わなければ
壊れる事はないかと。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:15 ID:hSSqSHeW
>>231
・まず、電圧は9Vでいいだろう。
・+−の極性だが、全く同じ形状でメーカーにより+−が逆のものが
いくらでも存在する。本体にどちらが+か書いてない?
・アダプターの電圧だが、これが非常にくせもの。ほとんどのアダプターは
電圧安定化をしていないから例えば「9V 500mA」のアダプタで200mAしか
とらないと、電圧が11Vくらいになって機器を壊す、なんて可能性は十分ある。
品種は非常に少ないのだが、安定化付きアダプターを使えば確実。

自分だったら、万一ラジカセが壊れたらそのときはそのとき、と開き直って
+−の極性だけ確認して9V300mAくらいのアダプタを買う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:23 ID:jlA0IedE
>>231
的はずれかもしれませんが、電気機器には消費電力並びにDCの場合には電圧表示が
かかれているはずです。
名盤に記載されていないですかね、デントリ法ではそうなっているはずですが
答えになってませんね
235malu:03/09/28 00:53 ID:b0mwKFLO
>>233
極性表示はありました。こんな表記でした。
(−)―C―(+)

>>234
いや、表記がものすごくシンプルで…

型名 CP−A4
サンスイ ステレオラジオCDカセットレコーダー
直流定格電圧 9V ICE R14(単2型乾電池)×6
受信周波数範囲 FM 79.0〜90.0MHz
        AM 531 〜1620MHz
TV 1〜12ch
山水電気株式会社  日本製

これしか書いて(正確には底部パーツにモールド)ないです。


当時のパンフに
アンプ部[出力]2.5W+2.5W(EIAJ DC)
ってありましたけど、単純に5W/9V≒500mAで良いんでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:19 ID:zr4y40J2
>>217
変換する機械というとDACだけどDAC単体は無いね。
今あるアンプをそのまま使いたいならアナログ5.1ch出力があるDVDプレイヤーを買うのがいいんじゃない?
SD-5500みたいにDVD-A対応のとかはついてるよ。
一応センターファントムやディレイの調整とかもできる。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:23 ID:lBTTFO6r
5.1chのスピーカーをPCでゲームをするときとテレビでDVDみるとき
に利用したいのですが、同じように2種類のディスプレイを使ってる人はどのような
配置にしているのでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:22 ID:DFvScXpe
スーパーウーファーだけ共通にしてそれ以外は全部2組おいてありまつ
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:29 ID:YGXwuvdI
皆様よろしくおねがいします。
BS/CS/U/VHF対応のブースターを買ったのですが、
導入したら一気に受信状態が悪化しました・・・
そんな事ってあるのでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 16:55 ID:jrMm/X2l
>>239
接続、設定ミスかアンテナレベル過大による障害など。
241教えてください:03/09/29 18:16 ID:I83GMOyP
教えてください。
予算不足で音響機器のレンタルができなくなりました。
仕方ないので手持ちのステレオアンプを使えないかと計画しています。
仕様は100w+100w、スピーカー6〜16オームです。
これにマイクアンプをつけてモノーラルでイベントに使おうと考えています。
スピーカーは16オームのトランペットスピーカー1本(25w)です。
バランスのつまみを右か左にずらせば使えると思いますが……
そうすると片方のアンプが遊んでしまいます。
右と左のアンプを動作させつつ、スピーカー1本を使う方法を教えて下さい。
スピーカー出力端子を並列接続して使えば使えますか?

242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 19:29 ID:jrMm/X2l
>>241
アンプは並列に出来ません。壊れます。
スピーカーの耐入力が25Wなのでアンプは片側でも余裕でしょう。
トランペットスピーカーは高能率ですし過入力には弱いです。
またトランペットスピーカーはホーンのカットオフ周波数(200-300Hz)以下の
低音を入れると振動板を壊しますので音質調整で低音を絞ってください。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:33 ID:9lIh/Pn3
>>239
家庭ではほとんどの場合、BSのブースターは無意味もしくは逆効果。
BSの受信は、電波の強さではなくC/N(キャリア・ノイズ比)で決まるから
(TVのメーター表示も実は電波の強さではなく、C/Nの表示)
増幅してもその比は変わらない、というかアンプによりノイズが付加されて
C/Nは落ちる。
BSブースターが意味を成すのは「もうお話にならないくらい電波自体が弱い」
という場合だけ。

> 導入したら一気に受信状態が悪化しました・・・
ちなみに悪化とは?例えば縞模様が増えたとか、電波が弱いときのように
ざらざらだとか?
244239:03/09/30 10:02 ID:8IDUtC5O
>>240
ご返信ありがとうございます。
>>243
電波が弱い時のようにざらざらになりました・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 12:34 ID:rfjnnKk8
NECのホームサーバ(HDレコーダ)のPK-AX10/20のスレ(6)って
今どこにありますか?
246 :03/10/01 17:29 ID:R9vjcuQm
ハードディスクだけのレコーダーってビクターの以外で何がお薦めっすか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:07 ID:dnWstJtA
BSアンテナの設置でお助けー。

こんど引っ越して、屋根にあったアンテナを地上に持ってきたんですが、さっぱり映りません、
地上と言うのは、屋根に固定してあった台座ごと地上に置いてるってコトで。
一応、各サイトや取り説見ながら、方位、角度の調節はやって見たんですが…。

衛星の方向(南西)は開けている筈(隣は壁取り付けでうまく行ってる模様)、
アンテナ2台とチューナー2台で試したから、機械の故障でも無さそうだし…。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:14 ID:blfZKYWB
1.ケーブルの接続は間違いないか
2.方角、仰角はホントに間違いないか
3.BSアンテナ電源の設定は間違いないか

全部間違いなくて、なおかつ映らないなら、アンテナの故障と思われ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:24 ID:4uw0rD/g
屋根馬はワイヤーできっちり固定してあったんだろ。
それ、ただポンと地面に置いたって正確な向きが保てるわけがない。
向き・角度さえあわせれば映らないわけはないけど。ちょっと風でも吹いたら
パタッと倒れてしまいやしないか?

ベランダ手すりや塀に固定する金具を買ってきたほうがいいと思うぞ。
どうしても屋根馬を流用したかったら、地面に4本なりアンカー打ち込んで
屋根につけてたときと同様のワイヤー固定できるようにしなきゃな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:25 ID:dnWstJtA
>>248
早速のレスどうも、
1.まず、屋根からハズしたアンテナとケーブルをチューナー(ビデオデッキ)にそのまま繋いだ。
  新しいアンテナも取り説通りに繋いだ。
2.完全に1度以下まで間違いないかといわれると自身がないが、方位は方位磁針で角度はアンテナ付属のメモリで色々試した。
3.デッキのスイッチのON,OFFは試した、別のデッキは画面設定で「パワーセーブ/OFF」を試した。

設置の体験談など見てると、取り合えず色々振り回せば多少でも映ったりレベルが上がったりするらしいけど、
今回はレベルは0のまま、画面も全く反応無し。
機械の故障に関しても、「昨日」まで動いてたアンテナと、新品のアンテナで違いが出ないからなぁ・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:28 ID:GFFRROCM
ミニコンポをスピーカー4chにしたいんですが
何が必要でしょうか?
F(L,R),R(L,R)の4CHの仕方と
F,R同じ音にする仕方をお教え願います。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:44 ID:AgKxmKCO
DVDレコーダーに搭載されているHDDって後から増設できるものなんでしょうか?
それと将来的に容量も現在主流の数十GBから数百GB、果てには1TG超えなんていうのも
ありえるのでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:47 ID:9qQRbWyM
DVDレコとビデオを繋げてビデオをDVDのHDDにダビングしたいんですけど、その繋げるヤツの名前って何て言うんですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:49 ID:blfZKYWB
>>250
あと思いつくのは、分岐器とか分配器を使ってて、電流通過端子でないところに
繋いでるとか。
そうでもなければ、なぜか全ての機器がいっせいに故障したとかでない限り
映らないわけがないので、特に接続関係を落ち着いて(←重要)もう一度見直そう。

>>251
あるかどうかは知らないが、4ch対応のミニコンポ。
スピーカー4本繋いでも4chにはならない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:27 ID:dnWstJtA
駄目だなぁ、分配器とか繋いでないから、接続はアンテナとデッキだけだし・・・
やっぱり業者に見てもらうか・・・、しかし何時になることやら・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 19:00 ID:rFi17rvt
初心者なのですがDVDとビデオ画像の違いはどうですか?例えばレンタルショップでは最近は両方ありますが画像違いはありですか? また録画した時は画像違いはありですか?詳しい方教えてください。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 19:12 ID:zGqWBQ0C
DVDレコーダーの録画画質レベルが何種類かあるらしいのですが、
SVHSの標準録画画質と同等なのはどのモードなのですか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:04 ID:LRkheYvE
MDラジカセ壊れました。
見積もり頼んだら約8000円!
しかも均一料金て!こんなにかかるもんですかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:08 ID:0fNC22Om
ド素人です。
MXでおとした動画(mpeg)をDVD-Rにコピーするには
どうすればいいのでしょうか。
誰か親切に教えていただけませんか。
ちなみにPCはVAIO・HS70です。
よろしくお願いします。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:08 ID:UYNieZJh
>>258
家電AV製品修理のミニマムはそんなもん。

人一人が1時間働くと、どれだけの給与+経費がかかると思ってんだ?
残念ながら家電修理は中国に下請けにだせない。ギャラも経費も高い日本人がやるしかない。
一般的な日本企業では、人一人の時給+経費を8000円くらいで計算している。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:09 ID:RwBTEP9Q
>>257
画質劣化の傾向がVHSと違うから人によって評価が変わるが
一般的にはSP(片面2時間)がS-VHS標準相当とされる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:45 ID:dVQq5+YF
>259
VAIOの説明書どおりにすればうまくいくよ。たぶん。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 22:30 ID:Vy5t2CkE
>>251
サラウンド用りリア出力の付いたミニコンポ?
バブル期まではよく見かけたな。

それなら端子が合うスピーカー使えば問題ないが
2chのみのミニコンポを並列に4スピーカー化すると
コンポ内のアンプの保護回路が作動するから
やめといた方が良いかと。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:06 ID:KVql5ryD
>>251
前者の簡易型ならスピーカーマトリックスでぐぐる。
http://hobby.2ch.net/av/kako/1022/10222/1022278055.html など
265251:03/10/05 23:23 ID:b2ATHv86
>263
今持ってる2chを4chで聞きたいんですョ
単純に並列出来ないのでどうしようかなと・・・
>264
ありがとうございます。勉強します

今考えてるのが、カーステのアンプを追加しようかなと
考えてますが、スイッチング電源では・・ねぇ・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 00:10 ID:uBSrzICh
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 00:12 ID:7ORDsfJH
アドバイスお願いします
現在
PJパナAE300 スクリーンpurevision100インチ DVD パイ747A
AVアンプ デノンAVC1850 スピーカー タンノイ(マーキュリーシリーズ5.1ch)
です。
2年前に一念発起全部買い、ほとんど新しいものは買っていません(AE100からAE300に変更しただけ)
今回20万ほどあぶく銭できたので少しAV機器の買い替えを考えています。画質も音も良くも悪くもそこそこなのでどこをいじればコストパフォーマンスよいと思われますか?
わけあって、スピーカーは替えられないので、10月中旬にでるパイのAVアンプ(AX5i)とDVD858iに変更しようかと思っています。値引きとヤオフクで所有している747売れば何とか20万で収まると思うのですが。
もっと良い機種変更のアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
スクリーンを替えた方が良いかなとも思っています。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 01:56 ID:tBWPISp+
>>267
たぶん20万かけて音響を考えた部屋にするのが1番かと。
部屋が悪いと20万のAVアンプに替えても
気分的な問題以外は大差無いと思うよ。
安いアンプでは鳴らすのが難しいスピーカーでもないし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 02:57 ID:VLdbo6UB
netMD対応のポータブルMDプレイヤーでPCから転送したMDを
MDLP対応・netMD非対応のMDプレーヤーで再生することは可能ですか?
270269:03/10/06 02:59 ID:VLdbo6UB
スマソググってみつかりました
271:03/10/06 13:03 ID:gMCGSVbf
| ̄_| ̄|  やっちゃったよ・・・
パナのテレビのサービスモードいじってて(過去に何度も)
なんとなく垂直位置をガーって上にあげてたらテレビがプチンって切れた。
多分保護機能か何かが働いたんだと思う。
ビームがとんでもない上のほうに行ってるから
電源つけてもすぐ落ちる。どうしよう…
272質問です:03/10/06 15:55 ID:+8eP9A1l
後方のリアスピーカーから出る音が小さくて、
あまり鳴っているように感じません。
そんなものでしょうか?
後だけ、ボリューム上げるとか出来ないですもんね。
273272:03/10/06 15:57 ID:+8eP9A1l
↑すみません。
ホームシアターに手を出し始めたものです。
用途は映画、音楽鑑賞です。
よろしくお願いします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 17:04 ID:uKauiA+m
>>272
AVアンプの設定で各スピーカーの音量を調節できない?
275:03/10/06 18:01 ID:otZ8iGZv
ゲーム用に液晶のモニターが欲しいのですが具体的にどんなものがいいんでしょうか?
また扱っているサイトなどはありませんか?
276253:03/10/06 18:10 ID:qLzHhUFl
>>253に答えてください。。お願いします。
277272:03/10/06 18:19 ID:+8eP9A1l
>>274
どんなAVアンプでも各スピーカーの音量を変えられるのでしょうか?
自分の使っているアンプは1万前半で買った安物でして・・・
ちなみにこれでございます↓
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avamp/products/index.cfm?PD=9462
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 19:46 ID:BU0HrtbU
>>277
わかりません。説明書を読んでください。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:11 ID:CCgM49Yj
>>253
S端子+赤+白コード か
黄+赤+白コード 

>>275
PCの液晶につなぐか?
PSoneの液晶なんてのもあったなあ
TVだとアクオス
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 06:39 ID:IrGFm0qP
>>253
ちなみにコピーガード知ってて外すのは違法行為だから
答える香具師はいないかと思われ。

>>275
価格コム
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 13:27 ID:BdI4fryg
5.1chプリアウト付きのDVDってあるけど、
DTSのデコードされた音声が出力されるの?
CDを再生すればプロロジ2にデコードされた音声が
プリアウト出来るDVDプレーヤーってある?
282253:03/10/07 13:58 ID:UELEmt7S
>>279
サンクス!

>>280
コピーガード外そうとかそういう事思ってません。
ただ今まで自分が録画したビデオ(主に音楽番組)をDVDにダビングしたいだけです。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:08 ID:Qx18Anu3
すべてS-VHS標準。
録画はvictor HDS3です。
DVD録画のために送り出したいのですが自己機再生と
V700なんかで送り出すのはどっちがいいんでしょうか?
要するに録画したデッキで再生するのと高級機で再生するのがどっちがいいか。
ただV700はTBCがないので・・・

284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:37 ID:oldU3Z8I
質問です。
GRT搭載のデッキを経由してGRT非搭載デッキにアンテナ接続すると、
GRT非搭載デッキのチューナーで受信する映像のゴーストは消えますか?
今持ってるGRT搭載デッキ?+2台目のデッキ購入を検討しているので。
285284:03/10/07 15:46 ID:oldU3Z8I
4行目の?は間違い。
あと、2台目に繋ぎたいのはDVDレコです。
友人から東芝のRD−XS30を格安で譲ってもらえるかも?
なので。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 16:33 ID:QXeBKYDl
SONYのMD MZ-E710のスレはこの板にあるでしょうか?
SONY板にはないようなのですが。。。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 16:51 ID:+YkdpBRU
デジタル同軸ケーブルって3mちょっとオーバーしても、あぶなくならない?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:29 ID:cMFfdqLO
>>285
アンテナ入力なら消えない
外部入力なら消える
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 18:48 ID:YcIBUq2u
DVDディスクをDVDプレーヤーに入れてから再生が始まる時に、
メーカーロゴマークやオープニングを飛ばして、すぐチャプター選択メニューに飛ぶにはどうしたらいいですか?
IfoEditでVIDEO_TS、Firest Play PGC 、Edit commandでドコにジャンプしたらいいのですか?
教えてください。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 18:55 ID:cMFfdqLO
こっちで聞いたほうがいいのでは
ifoedit
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008680665/
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:03 ID:PLySpnd5
誤って大事なビデオテープの上から違う番組を録画してしまいました。
消えてしまった元の映像を元に戻す事は出来ないでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:52 ID:vWL7DbpG
>>291
むりぽ
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:29 ID:Tt+CyxIZ
>>247
デッキのスイッチのONOFFだけじゃなくてコンセント根元から抜いてみたら?
多分BSアンテナに電流流しっぱなしで作業してしまったのでは無いかと。

質問ですがビデオデッキのヘッドって標準と三倍とどっちが早くへたりますか?
テープは三倍のほうが早くへたるらしいけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:38 ID:S/Gf5ilg
>>289
メーカーロゴマークやオープニングが出るのは製作者の意図によるものなので
飛ばしてはいけませんよ。
295ますらお:03/10/07 21:46 ID:M+gqVLqe
CDの録音されているトラッキングを替えもっと細かくしたい
(具体的には、46に区分けされているのを、560にしたい)
と考えているのですが、MDを使えばできると聞きました。

どのようなMDレコーダーと機材が必要になりますか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:18 ID:IrGFm0qP
MDのトラック数って最大255じゃないの?
560に分けたいならMP3プレーヤーあたりかと。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:08 ID:npRgEevx
D-VHSは、廃れていくのですか?既に、日立はもう新規種は出さないらしいとのことですし...。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:26 ID:92xLHf76
>>289
DVDプレーヤーなら、多くの場合停止ボタンを押してすぐ再生ボタンを押すとメニューが出る。
Ifoなんたら以降は自分には意味がわからないのでパス。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:28 ID:92xLHf76
>>297
少なくともブルーレイが普及価格帯に降りてくるまでは、唯一のハイビジョン録画手段として
細々と生き永らえると思う。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 18:47 ID:Qg804299
オートリバース式デッキのヘッド交換は難しいですか?(回転ヘッド)
ヘッドだけ確保してはあるのですが、サービスに依頼したほうが無難でしょうか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 19:18 ID:eowkgrxl
CD-Rが再生できて、デジタル同軸出力端子が付いてるCDプレイヤー
って安いのでいくら位でありますか?
できれば1万円台位で。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:10 ID:5qjMp+JQ
>>301
DVDプレイヤーでも買えば
国産メーカーでも安いのなら1万前後だし
303287:03/10/09 00:03 ID:0YbHjoJr
オイ、俺を無視するな!
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:28 ID:yM9SNwLG
>>303
何が危ないって?
わけわんねえよ
305287:03/10/09 01:14 ID:RldD6KWC
音質だよ。2mまでしか売ってないから急激にわるなるんじゃないかな、と思ってさ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 01:40 ID:yM9SNwLG
>>305
ああそれなら問題ない
ささっと買って来い
そんでもう寝ろ!
307287:03/10/09 01:43 ID:RldD6KWC
そうか。
308301:03/10/09 02:56 ID:rFeoGHdN
>>302
ありがd
309284:03/10/09 09:32 ID:8oIQRV2+
>>288
ありがd

外付けGRTとかでなくて、例えば「画像安定器」
みたく、アンテナの途中に入れるだけでゴーストが
消えます、って感じの製品はないんでしょうか?
検索してみたのですが、それらしいのは見つけられ
ませんでした…
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 11:36 ID:UHTXwh0v
>>309
ここで以前話題になった記憶が・・・
こっちで聞くといいかもね

常に綺麗な地上波が観たい 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059317603/
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 11:55 ID:ruxYv++Z
どこの馬の骨かもわからんやつでさえ、
DVDのリーフリとか騒いでるけど、
それをするのは何のため?
海外のソフトが見れるから?
だって日本語字幕ないやん…
みんなバウリンガルなわけ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 12:16 ID:UHTXwh0v
>>311
例えば日本のアニメとか邦画とかね
こっちじゃ高いでしょ
313309:03/10/09 13:58 ID:8oIQRV2+
>>310
ありがとうございます。
さっそく逝ってみることにします。

>>312
国内版にはない吹き替え音声が収録されてる代わりに、
細部が国内版と違ってたりする罠
…いや別にエンディング曲がU2でもいいんだけどね…
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:42 ID:ld5xFUVt
DVDレコーダなんかによくある「GRT」ってどういう機能なんでしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:05 ID:iP8GTFYb
>314
Ghost Reduction Tuner の略

ゴーストをReduction[(=>Reduce:減らす等の意の動詞) の名詞形] する
チューナーだ。

だから、このチューナー自身でチューニングしないと
「ゴーストを減らす機能」は働かない。

外部入力でどうこうという質問するヤシが多いが
名前の持つ意味をもう少し考えてから質問汁!

ちなみに、メーカによっては、GCT:Ghost Clear Tuner と言ったりもする。ほぼ同意。
316315:03/10/09 22:08 ID:iP8GTFYb
ゴーストそのものの説明をしてなかったが、分かるよね?

分からなかったら、「テレビ ゴースト」とかキーワードにしてググるよろし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:10 ID:tKIvJjuc
DVDのプログレッシブ出力で、PrYPbHVは、パソコンディスプレイの
VGAにつなげますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:08 ID:ld5xFUVt
>>315 ありがとうございます。 意味全然知りませんでした。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 00:21 ID:qmeSbbC+
>>317
DVDコンポーネント出力にHV信号はない。
320317:03/10/10 03:08 ID:TFTayycX
UNIDISK1.1にはHVついてますが
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 17:26 ID:gobUdDZw
パイDVD747AのDVDから実売10万前後のDVDに買い替え希望。
お勧めは?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:42 ID:89pFEra0
>>321
Pioneerから今度出るDV-X。
10万円前後で買えれば、だが。

これがダメなら、marantzのDV8400かな。中身はPioneerだけど。

あとは、Integra DPS-1。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:36 ID:7TQiLcfn
プレステ2でDVD見たら縦長に映って見えるんだけど
直す方法ありますか?
縦長になるDVDと普通に見れるDVDがあります。
どなたか教えてください。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:44 ID:RzLklzyy
>>323
PS2のソフトプレイヤーのバージョンをあげる
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:45 ID:7TQiLcfn
>>324
ありがとう
で、どうやって?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:55 ID:RzLklzyy
>>325
念のためPS2の品番とTVは4:3かな

PS2が初期の頃なら別売りリモコンに付属のやつか
郵送で送ってもらう(有償)
ソニーのサイトかどこかに方法が記載されてるはず

327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:29 ID:7TQiLcfn
>>326
30000だっけな・・・GT3と一緒になって売ってたやつです。
テレビは4:3です。
ソニーサイト見てみます。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:39 ID:RzLklzyy
>>327
30000なら問題ないはず
PS2の設定でTVのタイプ16:9を選んでるとかじゃない?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 04:02 ID:7TQiLcfn
いや、4:3を選んでも縦長に表示されるんですよ・・・
今、調べてみたらDVDソフトのスクイーズ方式?のせいらしいです。
どうやらそのスクイーズ方式のDVDと4:3のテレビは相性が悪いらしく
プレステの方をいじっても直らないようでした。
世の中ワイドテレビってそんなに各家庭に普及しているものなんですかね・・・
>>328さんどうもありがとうございました。IDがなんとなくかっこいいですね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:06 ID:ufqQVWGc
ビデオの音声出力をパソコンやコンポに繋ぐとノイズが出ます。
ブーンという一定のものではなく、音にのっかる感じです。
パソコンの電源が入ってなくてもビデオ見てるとノイズが乗ってます。
これってどうして?直せるの?
家の近所って電波干渉とか少しあるみたい(携帯が入りづらかったりする)ですが、
関係あるのでしょうか。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:37 ID:sNKlCUWm
実家の古いビデオにMNコンバーターが内臓されているらしいのですが、どのような機能なんでしょうか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:58 ID:bS8KNOed
ヤマハCTS-20USBを買ったのですが
ゲームキューブに繋げられません?
どうしたら良いのですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:05 ID:vP3hEFWb
>>330
Hi-Fi音声を聞いてるならトラッキングがずれてる疑いあり。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:13 ID:fxxvvbaf
>>331
MUSE-NTSCコンバーター
BSアナログハイビジョンを、コンポジットとかS端子のあるTVで見れるようにする機械
画質は地上アナログ放送なみ 見れるのはNHKBSHi(BS9)のみ
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:29 ID:5hbTqOvX
おもしろい、もしくは変なデザインのウーファーきぼんぬ
ttp://www.roundsound.com/products/subwoofers.html
こんなのでよろしくおねがいします
336335:03/10/11 17:30 ID:5hbTqOvX
間違えました。どんなメーカーがありますか?です
337321:03/10/11 19:51 ID:L9Bqjl/c
>322
thxです
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:17 ID:2OFwvtK1
>>335
この写真の真ん中の銀色のがアンプ内蔵のサブウーファーだよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031010/ina2_04.jpg
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:22 ID:eYGdl04K
テレビデオが壊れたからこの際DVDレコ買おうと思うんですが、
テレビも買わなきゃだめかな?何せテレビデオだからな…
DVDレコはお金もそんなだせないのでHDDがついてていちばん安いのにしようかな。
過去ログみたらパナの80H?たまりたまったビデオもDVDにうつしたいです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:04 ID:FNHQzFSq
何を聞きたいんだ>>339は?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:55 ID:qZ4V+NXq
PANASONICのmp3が再生できるポータブルCDプレーヤーって
mp3の曲のタイトルが漢字で表示できますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:13 ID:5hbTqOvX
>>338
キモッ!!いいですねえ。ありがとうございます。
しかし、購入予定なので数万ていどがいいです
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:36 ID:k8/Hqqim
・mp3焼いたCDが読める
・MDが使える
・ラジオが使える
・スピーカーが一体になっていて持ち運びできる(ラジカセっぽい)
っていうの探してるんですけどなかなか見つけられません。
どんなのがありますか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:07 ID:jTmAytmZ
S端子やD端子・コンポーネントのケーブルについてのスレってないんでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 07:35 ID:139nVcpK
ミニコンの電源入れると必ずテレビの受信状態が悪くなるのですが
どんな対策をすればいいのか教えてください。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 08:19 ID:iGJhA4ZG
>>345
ミニコンとテレビの距離を離す。
テレビのアンテナ線がミニコンのそばを通しているなら離す。
テレビのアンテナ線接続をアンテナプラグ(ぐっと押し込むだけ)ではなくF接栓のに替える。
プラスチック外箱の分配器や分波器を使っていたら、高いけどアルミダイキャスト製のしっかりした
ものに買い換える。
347 ◆EliOKieZA2 :03/10/12 10:17 ID:kBSSSDNu
>>343
とりあえずこんなんでましたけど。↓

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=RX-MDX61
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 10:20 ID:139nVcpK
>>346
ありがとうございますた!!
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:20 ID:67FqpRl/
超超下らない〜スレでも質問させて頂いたんですが、
スレが終ってしまいそうなので、こちらでも質問させてください。

コンポを買う金がないのでPCに繋げる事ができる2.1CHのスピーカーを買ってポータブルプレーヤーに接続したのですが、
プレーヤー側の音量を最大にしても音が小さく感じます。
これって別にオプションを取りつければ、音を大きくできるのでしょうか?
また、スピーカー側とウーファー側に各々端子が着いているのですが、ポータブルプレーヤーで、同時使用って出来るのでしょうか?

もしよろしかったらそれぞれの場合にかかる費用等も大体で良いので教えてください。
AV機器には疎いため、まったく見当違いな質問だったら申し訳ありません。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:27 ID:pGa2crlH
HDD&DVDレコーダってDVD-ROMの内容HDDにコピっった後、
DVD-Rとかに焼けるのか〜い?
それ以前にコピーガードかかっててコピれないとか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:29 ID:pGa2crlH
>>349
よくわかんねぇけど、とりあえずそのスピーカーの型番でも書いてみたりしたら高感度UP。
352349:03/10/12 11:37 ID:67FqpRl/
>>351
御忠告ありがとうございます。
『ForYou inc.』というメーカーの『FSP-213D-S』という2.1CHスピーカーです。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:49 ID:dNz8PZ8i
>>350
DVD-ROMは受け付けません。
354349:03/10/12 11:51 ID:67FqpRl/
ごめんなさい。
自己完結しました・゚・(ノД`)・゚・
355350:03/10/12 11:56 ID:pGa2crlH
>>353
×DVD-ROM
○DVD-Video
に変更で。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:00 ID:xAVbZwct
>>355
市販のDVD Videoソフトには殆どコピーガードがかかっているので、
そもそもHDD&DVDレコでは録画すら受け付けてくれません。
録画しようとしても、「録画できません」となります。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:04 ID:woNQWhOH
>>347
産休
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:06 ID:xAVbZwct
>>349
ポータブルプレーヤーのヘッドホンを繋ぐ端子からスピーカーに直接繋いだのでは
出力が小さすぎてスピーカーは満足に鳴りません。なんらかのアンプが必要です。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:15 ID:Syaq/Eun
ホームシアターの事で質問させてください。
最近引越したばかりなのですが(中古物件)、
シアターセットを置こうとしている部屋をよく見ると
リアスピーカーの配線を壁に埋め込んで前から出してあります。
で、分からないのは、スピーカ配線ってどれにでも使えるもの
なのかということです。今してある配線の両端にアンプとスピーカー
をつなぐのはどんなものでも問題なくできるのですか?

それと、リアスピーカの位置です。後ろの壁のかなり天井に
近い約250cmのところに配線してあります。主に5.1chで
映画を楽しもうというつもりですが、この位置で問題ないですか?
よく見るカタログなんかでは、大体腰くらいの高さなので
ちょっと高すぎないかと気になります。

よろしくお願いします。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:31 ID:iGJhA4ZG
>>359
大した家だな(w

とりあえずつないでみたら?使えるはずだから。
線がろくでもないもので音が悪いと思ったらそれから何か考えても遅くはないでしょうね。

> それと、リアスピーカの位置です。後ろの壁のかなり天井に
> 近い約250cmのところに配線してあります。

普通はリアは耳の高さくらいだと思うが、視聴位置とリアスピーカーの位置が
近くてスピーカーの存在感がありすぎるときは高くする場合もある。
リアがフロント同様の距離が取れれば、やっぱり低めのほうがいいと思う。
361349:03/10/12 12:38 ID:67FqpRl/
>>358
みたいですね。
ありがとうございました。
362359:03/10/12 12:50 ID:Syaq/Eun
>>360

やっぱりリアは低い方がいいんですね。
私はスタンド買って置こうと思ってたんですが、
家の者が配線してあるのだから勿体無いし、スタンド
置きは見栄えが悪いからダメと強硬に主張しております(w
まあなんとかしてみるつもりですが・・・
レスありがとう。

363名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:51 ID:FGnayhnV
これから有楽町ビックカメラに、HDD&DVDレコーダーを買いに行く。
そこで、オマイらのお勧めを教えろ。

目的としては、タイムシフトと放送中の一時停止。
DVDへのコピーなども、しないわけではないがそれほど熱心にはやらない。
DVDには、今PS2しか持ってないので、まともな画質と操作性を期待。

家族も使うので、膨大な多機能よりも、基本的な機能の操作性が高い方が良い。
PCと連携できてGUIで操作簡単などの売りも検討。

地上波とBS、WOWOWが手軽に視聴・録画できればいいけど、
CSやBSデジタル、地上波デジタルも視野には入れておきたい。
それほどプライオリティは高くないが。

予算は、15万円までだが安いにこしたことはなく
おそらくベーシックモデルでも求める最低限の機能は満たしていると思われるので
Digaの一番安い奴がお勧めというのならそれでもいい。
要は、コストパフォーマンスで満足できるかどうか。


エキスパートであるオマイらのオピニオンに期待する。
364みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/12 13:41 ID:FfSq/hoF
>>363
それだと松下のDigaの200Hが一番なんじゃないかなぁ、と
思うけど自信ないから他の人の意見も聞いて欲しい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:48 ID:iGJhA4ZG
>>362
リアの効果音は、雷鳴だとか嵐だとか飛行機だとか
空から来るものの音の場合が多いから、高い位置でも多くの場合そんなに違和感がない。

例外は映画「デイライト」で、海底トンネルのパニック映画だから
走り抜ける車が空飛ぶ空飛ぶ(w
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:29 ID:Su+Yr+Zb
5.1chと5.0chの違いの違いってなんなんですか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:43 ID:kbeCMKdx
どこかオーディオ関連商品の発売予定表みたいなものが載ってるサイトってないですか?
皆さんどこで、いつ何が発売されるとかいう情報を手に入れてるんですか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:53 ID:swNOuSqS
DVDプレイヤーによく「プログレッシブ」って書いてあるけど、
これって普通のテレビでみても意味ないのかな?
そもそもプログレッシブって一体何?
カタログとかみてると横線が目立たなくなるような機能みたいだが

ワカラン
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:54 ID:rcJQZMCa
>>366
ウーハーの有無
370みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/12 15:36 ID:FfSq/hoF
>>368
映像は走査線という横線の集まりなわけですが、普通のテレビや
放送だと、奇数番目の線と偶数番目の線が交互に高速点滅することで
あたかも1枚の映像に見せているんですね。
これをインタレースというんですが、そうではなくて、そういう
まやかしじゃなくて、奇数番目も偶数番目も同時に表示しようよ、
というのがプログレッシヴです。
こうすることで、実質画面の情報量の密度は2倍になるので
飛躍的に濃密でキレイな再生画質になるという訳です。
で、普通のテレビではブラウン管がそういうふうにできていないので
残念ながらDVDプレイヤーのプログレッシヴ再生機能は活用できない
んですが、将来的なことを考えるとこだわった方が良さそうです。
あっても損ではないし、テレビを買い替えた時の楽しみも増えると
いうものです。乱暴な解説ごめんねー。
371あつし:03/10/12 16:37 ID:Xu68Teov
あの、今時カセットテープのことなんですが、ノーマルポジとハイポジってどこが違うんですか?あとハイポジのほうが安いのはなぜ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:06 ID:iGJhA4ZG
>>367
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/
この板でも頻繁に参照引用されてる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:15 ID:2LvB8Uvh
こんな質問は無理難題かもしれませんが、僕の使っている
アイワのMDコンポのAMとFMのチューニングのやり方がわかりません。
説明書がどっかにいってしまったし、多分書いてなかったような気もする・・。

どういう問題かというと
FMは5刻みで周波数がかわる。適当にボタンを押すと1刻みに変わることもある。
まあFMは1刻みになれば、手動で周波数を変えることができるのでいいのですが、
でもそのやり方がわからない。

AMのほうは、最初から局の周波数がインプットしてあるらしく、手動ではかわらない。
これもどうにか適当にボタンを押していたら今度は10刻みで変わるようになる。
でも10刻みでは当然、一の位の周波数が変えることができないので全く意味がない。

僕と同じ機種を使っている心当たりのある人がいたら教えてください。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:21 ID:0E9BQ4rL
AV関係の用語が全然分からなくて基礎から勉強したいんですが、
何か良い本やサイトはありますか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:36 ID:iGJhA4ZG
>>374
DVDフォーラムのホームページの中のこれ
ttp://www.dvdforum.gr.jp/Technology/index.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 18:15 ID:HpN7Olyw
STAXのSR001ーMK2を買おうかと思ってるけど、誰か使っている人いる?
できれば使用した感想を。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 21:01 ID:ToO0WJeB
>>373
機種名・型番ぐらい書けや
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:28 ID:ytWPSmg0
RAMはPS2で再生できますか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:31 ID:efwavk0S
>>378
できません
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:34 ID:HoAtFpR/
BSデジタルのラジオはストリームのまま録音する方法はあるんですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:36 ID:cpdfwNqd
i.LINK録画禁止番組でなければ(少ないけどね)D-VHSやHDDレコーダで
録音できるし、i.LINK経由でPCキャプチャも可能。

多くを占めるi.LINK録画禁止番組では不可能だから、もし光デジタル出力録音
が禁止されてない番組なら光デジタル出力から録音することで我慢しる!
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:39 ID:HoAtFpR/
>>381
なるほど。了解しました。
i.Linkはおろか、光ディジタル出力も放送側が操作できるんですか。酷すぎですね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:39 ID:E/VdbUEz
SONYはRW推奨だからなあ
50000からVRのRWも読めるんだからすごいよw
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:41 ID:GHHy3PV1
名機と呼ばれるビデオデッキの購入を考えてます。
秋葉での購入を考えた場合、どこがお奨めでしょうか?
中古取り扱いの店を何件か回りたいです。
清進商会とか中野のエービックとかの他にありますか?
教えていただけますか?お願いします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:49 ID:efwavk0S
>>382
放送側が操作っていうか、放送側の指示にチューナーが忠実に従ってるだけなんだが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:54 ID:iGJhA4ZG
>>380
epステーション(一応説明しておくと、BSデジタルチューナ+HDDレコーダ)の
特定機種はi.LINK出力禁止番組でも内蔵HDDへのストリーム録画が可能。
天下御免の正当な仕様。

ただi.LINK出力禁止番組ならそこからストリームで出すことはできない。
自分はアナログ接続でMDにダビングして保存している。
そんなに極端に音質に固執しないし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:01 ID:CgIR3FNU
>>382
放送局側のコピー制限、一見ユーザーに不便を強いるだけの酷いことのようにみえる。
が、ユーザー側に有利になることもあるんだよ。
コピー制限の条件をつけることでで元々の権利者から放送局側がコンテンツを調達する
費用が抑えられる場合がある。つまり安く買い付けができるってこと。
そのおかげで消費者側はより安く、多くのコンテンツを受けられる可能性が高くなる。
また映画なんかはパッケージソフトが発売されてしばらくたってから放送ってパターンだが
コピー禁止とする条件をつけることで、パッケージソフト発売前に放送できたりすることもある。
これはスカパーなんかでよくやられている。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:24 ID:gkyK5esW
>>387
そう言う用途なら特に構いませんが、問題は濫用の危険があるということですよ。
ここだけは向こうを信用するしかありませんけどね。
まあアナログ録音すれば良いだけの話ですが、SONYのESのようなチューナなんてないからDACの品質云々こだわる人には辛いですね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:56 ID:6cRmgZfO
質問です。今ハードディスクとDVDで録画する録画マシンが普及し始めています。2、3年後には、今のビデオテープ録画マシンよりも普及すると言われています。
当然、私も買う事になると思います。
その場合、私が今までためてきたビデオテープは、見れなくなってしまいますが、どうすればいいのでしょうか。
燃えないゴミの日に捨てるしかないのでしょうか。
私の今までのビデオテープ収集は無駄になってしまうのでしょうか。私の人生は一体なんだったのでしょうか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:02 ID:bdAnDy5N
>>389
そんなに心配なら今のうちにVHSデッキでも買い溜めしとけよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:32 ID:7Fc4YQKV
おれはDVD-Rに焼いて残した。
TBCがついてれば、ジッタ−が減る。
でも、昔のテープは、今になって見ると、きたないもんだよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:56 ID:3oiyn+OG
すみません、
リージョンというのは日本で売ってるDVDは
みんな同じだと思っていいのですか?
それともその映像のもともとの国と関係があるのですか?
393ど素人:03/10/13 02:03 ID:6UlLSD6G

 現在PCのライン端子とミニコンポのライン端子を
コードで繋げているのですが、PCとミニコンポ間の
コードがどうにも邪魔くさいのです。
 ワイヤレスでPCのライン端子とミニコンポのライン端子
をつなぐことってできますか?
394:03/10/13 02:08 ID:zrDmCU7e
ビデオの映像をCD-Rに焼きたいのですが、デッキとPCのCD-Rドライブ
のほかに何がいるんですか????
395:03/10/13 02:10 ID:zrDmCU7e
↑ CD-RW
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:00 ID:E/2omOli
>リージョンというのは日本で売ってるDVDは
>みんな同じだと思っていいのですか?
(輸入盤でない限り)いい。
>それともその映像のもともとの国と関係があるのですか?
無い。
397名無しさん┃】【┃Do1by :03/10/13 03:10 ID:YEUvOa3C
>>393
赤外線で音声や映像を送受信できるのがあるから、探してみなさいな。
メーカーまでは記憶にないっす。
398 :03/10/13 03:16 ID:YEUvOa3C
↑「トランスミッター」で検索すれば出てくるよ〜。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:28 ID:YEUvOa3C
>>394
ライティングソフト同梱ですか?
ビデオはDV?アナログ?
書き込む形式はDiv-XとかVideoCDとか?
もうちょっと詳しく書いてくれれば、答えるっす。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:29 ID:V2XVrIXz
疲れたら・・・リフレッシュしましょう。
http://www.nukix.net/index2.html
401 :03/10/13 03:29 ID:SprbRz5Y
ソニーDVDプレーヤーDVP-F25を使ってるんですが、
日本語吹き替え用字幕が表示されません。
なぜですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:34 ID:TN0nP/NH
>>401
念のためだが、「日本語吹き替え用字幕」では全編のうちごくわずかの部分にしか字幕が出ない
という認識はお持ちで?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:42 ID:YEUvOa3C
↑スゲー早いレスだ。
404 :03/10/13 03:46 ID:SprbRz5Y
>>402
え?そうなんですか。
しゃべってる台詞が全部字幕になってるって意味じゃないんですか?
もしかして新聞の記事とか、店の名前とかの訳のみ表示されるって事なんですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 04:17 ID:M5vKINzs
画面の左側に映る縦の線ってゴーストなんですか?
DT−DRX100のGRTを最高にしても消えないんですが、
消す方法ありますか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 05:38 ID:jo34KEsm
>>404
そのとおりです。
しかし、もともと「日本語吹き替え用字幕」が収録されていないDVDビデオもありますよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:13 ID:TN0nP/NH
>>404
> しゃべってる台詞が全部字幕になってる
そういうことを期待しているのなら、音声=日本語、字幕=日本語を
選択すればいいと思う。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:34 ID:9xoMG21U
>>405
ゴースト対策アンテナ(昔はゴーストキッカーと言っていた)ぐらいしか思いつかんなあ。
アンテナから分配器使って一気に部屋に持ってくるとか・・・。
あと、台風で向きがズレていただけということも。
どなたか解答求む。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:50 ID:zBrB9+FT
>>408
CATVに加入が最強かも。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:16 ID:Tnrqyu/Y
CATVは、会社・地域によって画質にえらく差が出る。
ゴースト増幅して送ってくるよーなところもあるぐらいだ。

地上デジタルをパススルーもしくはコーデックいじらず伝送帯域変更
だけで送ってくれるところなら最強だろうがなー。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:33 ID:ob5+U3Jc
>>410
CATVといってもいろいろあるんだね。地上波放送をアンテナで受けてケーブルで
流すようなところもあるんですか。
うちのとこ(市街地)ではCATV加入する人の過半数はゴーストの解消を目的に加入し、
ちゃんとゴーストから逃れています。
地上波以外のチャンネルはおまけといった感覚。
412405:03/10/13 13:48 ID:M5vKINzs
>>408
今はアンテナからケーブル引っぱってきてアルミサッシのところから
隙間ケーブル?みたいので部屋の中に引き込んでるんですが、それも関係あるのかな?
ちなみに縦線でるのは地元の1局だけで、他はそこそこきれいです。
うちの地域で地デジはじまるのまだまだ先なんでゴースト対策アンテナ検討してみます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:49 ID:ci6N+Jn4
>>411
ただ単に受信障害対策の為のCATVもあれば、糞JCOMのようなスカパーまがいの所もある。
前者はただ分配してるだけだが、JCOMの場合は…
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:52 ID:ci6N+Jn4
>>412
その地域のチャンネルによって変わるよ。
VHF-LOW VHF-HIGH UHFと三種類もあるからねぇ

>>391
93〜4年以前のいわゆるデフレ前のデッキで録画した奴は意外と映りいいよ。
まあアナログ的ノイズは絶対に許せんという考えなら民生アナログテープ自体見るに耐えないと思うけどな。
415ど素人:03/10/13 15:46 ID:mn85cXuM
>>397-398
ありがとうございました。
探してみます。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:04 ID:l1F5ZkhB
接続に関する質問です。

出力側:PHONES
 15mW/32Ω
 適合インピーダンス 16Ω〜1kΩ

入力側その1:ライン入力 (ステレオ)  
 入力インピーダンス 10kΩ 
 入力レベル最大 2Vrms
 ゲイン -6db

入力側その2:マイク入力 (モノラル)
 入力インピーダンス 10kΩ
 入力レベル最大 100mVrms
 ゲイン 20db

この接続で安全につなげるでしょうか?
(特にPHONES⇒AUX IN)。
また、接続時の出力側のボリュームは
どの程度がいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:09 ID:YNep0XtB
>>416
「入力側その1」は問題ないがその2は問題あり。
抵抗入りコードを使わないと激しく音割れする。

接続時の出力側のボリュームは自由に試せ。
小さい方から徐々に上げれば壊さずにすむ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:43 ID:PIGfPRER
ドイツのすんごい高い(一番安くて20万くらいの)CDプレイヤ?ってなんてメーカーだったでしょうか?
なんとかオウフェンとかそんなかんじの
419416:03/10/14 00:50 ID:q3xGmAhv
>>417
ありがとうございます!
数値を見ても理解できなかったので、
とても助かりました。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:55 ID:4OBfiCNg
>>418
Bang & Olfsenのことかな。
デンマークの会社。
ttp://www.bang-olufsen.com/
421374:03/10/14 01:06 ID:KwMnhUQS
>>375
遅レスですがどうもありがとうっす
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:08 ID:PIGfPRER
>>420
それです!!
デンマークでしたか。
どうもありがとうございました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:24 ID:LM99Stty
あの〜、今DVDプレーヤーはPS2しかないんですけど、これって画質のレベルから言うとどんなものなんでしょう?
ヤマダ電機とかで2万円弱で日本メーカーのDVDプレーヤーが売ってたりしますけど
全然画質は違いますかね?
また、HDD&DVDレコーダーの10万円くらいの機種の、DVDプレーヤーとしての性能は
これらと比べるとぜんぜん違うものなんでしょうか?
424みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/14 01:41 ID:f1pmnAif
>>371
テープの素材が違います。
ハイポジの方が素材がいいのでエネルギッシュな音になります。
あと、ハイポジの方が高いのが普通なので、もしそういうケースが
発生しているならラッキーなのでハイポジを普通に買いましょう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:45 ID:0DLBDBOV
>>423
デジタルであるが故に画質的にはそれほど遜色ない。それより操作性の悪さのほうが大問題。
426みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/14 01:45 ID:f1pmnAif
>>392
とりあえず、パッケージに書いてありますよリージョン番号は。
ていうか、国内用に売られているもんは基本的に同じですし、
違ったら再生できなくてえらいことになってしまいます。
で、版権元の国ていうのは関係なくてですね、外国映画とかの
ソフトでも日本向けソフトには国内のプレーヤーで再生できるように
日本のリージョンコードになっているはずです。
427みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/14 01:53 ID:f1pmnAif
>>423
僕も425氏に同意。
マニアックな画質要求さえなければそんなに叩くような
もんでもないと思いますが御自分ではいかがですか?
また、さすがに三菱のDS10000みたいな激しいDVDレコで
市販ソフト再生勝負すれば、大画面ならちょっとかないませんが、
定価が10倍以上違いますしね。実勢17万ではちょっと現実的でも
ないと思います(つーか漏れのテレビのサイズではそれすら違いが
出そうにないしー)。
しかし世の中にはDVD自体ダメと切り捨てる人までいるので
そんなこと言い出すともうきりがなくなりますww
428みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/14 01:57 ID:f1pmnAif
>>389
テープというモノに執着があるのか、それとも記録内容に執着が
あるのか分かりませんが、内容ならPCとかにDVフォーマットで
キャプチャして、それを適当なソフトで2passエンコして
DVDに焼くということでどうでしょうか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 02:28 ID:oFCgv3YU
こんにちは。
PCのサウンドカードからアナログ出力でサンスイα-707KXに
つなげて音楽を聴いています。
どうも上流の環境が音質のネックになっているように感じるので
外部DAC(SRC2496)を導入しようかと考えています。

そこで質問なのですが、DACから普通にline-in に出力するのと
プリを使わずにメインインへと出力するのではどちらがお勧めですか?
現在、プリ部分はボリュームぐらいしか使っていません。

アンプのline-inはRCA端子で、メインインはキャノン端子・RCA端子の
両方がついています。
キャノン→RCAの変換ケーブルの使えば両方の接続を試せるのですが
もしメインインを使うのならばバランス接続にしたいと考えています。
博識な皆様のアドバイスがいただけましたら幸いです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:12 ID:Pn5+CLCr
>>429
RCAからキャノンにコネクタで変換するか
アンプ内部で変換するかの違いだから
素直にRCA接続の方が音が良い場合が多いよ。

RCA入力で両方試してみて
自分の好みの音質の方を採用すれば良いかと。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 10:49 ID:Pn5+CLCr
書き方が悪かったから追加しとく。

キャノンを使うバランス電送は
スタジオみたいに干渉する物が多いところを
長く引き回すために開発された物だから
一般家庭みたいに短い距離で使う時は
アンバランス→バランス→アンバランスの変換が
信号を劣化させる原因になるだけだよ。
ハイエンドじゃない製品だと回路的にも劣化しやすいし。
432429:03/10/14 11:06 ID:oFCgv3YU
>>430さん
なるほど。
バランス接続はアンプとDACの間のような短距離ではたいした効果は
ないということですね。
キャノン→RCAの短いケーブルを買いたいと思います。
どうもありがとうございました。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:19 ID:xFvRrPc4
マルチになるけど誘導されたんで、質問させてもらうよ。

DVD再生画像(及び早送り等も)でPS2とX−BOXなら、
ウマー X−BOX>PS2 オエー
がわかる程度の目利きしかできない俺だけど、
E200HとXS41ではPS2とX−BOX程の差は無いかね?
録画画像と、その再生画像の事ね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:30 ID:Sr4C063C
パイオニアDIR1000のスレはどこにあるのでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:31 ID:38On/8Q9
>>433
XboxのDVD再生で発生するクロマエラーに気がつかない程度の目ならば、
その二機種間で有為な差が発生するとは考えにくい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:44 ID:xFvRrPc4
>>435
何か難しくてよくわからないけど、
つまり実際の映像再生能力は、
ウマー X−BOX<PS2 オエー
なんだが、俺はそれに気がついてないから、
E200HとXS41も同じって事?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:56 ID:qIgvM7Bp
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:01 ID:x0FMjKO1
>>436
クロマエラースレを探して勉強するがいいさ。
箱の方が画質は高いのかもしれないが、
画像が破綻してしまう場合も存在する。
黒地に赤でロゴ、みたいな画像の場合
「普通の感性をした人間」
ならば気がついてしまうほどのな。
それにすら気がつかないほどニブイのだったら
パナもしくは芝のどちらかが明らかに画質が悪くても、
おにょれの場合は気にならない可能性が高げ。

あと、このようなスレで質問するのならageるがいいさ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:08 ID:qIgvM7Bp
>>436
同じ質問あったよ〜。

DVDレコーダー比較総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060401737/l50
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:20 ID:U8R6CUqj
ソ○ーのMDウォークマンでCDダビングや外部マイク録音しようとすると3,40分間はちゃんと
とれるのですが途中からおかしくなります。
どうも録音はされてるようなんですが再生してくれません。何枚MDを入れ
変えても状況は変わらず。
接続コードも確認して電源もコンセントで安定供給しております。購入三年目ですがこれは
タイマーのせいなのでしょうか。。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:44 ID:qIgvM7Bp
>>440
3,40分間正常に録音した後、さらに録音すると、同じ場所でおかしくなるなら、
ピックアップの駆動系を疑うな。
ソ○ーのLDも、そうだった。PS2もそうだった・・・。
多分タイマーでしょう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:49 ID:xFvRrPc4
>>438
またまたムズい事を言うなぁ・・・。
X−BOXの機能の事はあまり興味が無い。というかどうでもいい。
引き合いに出したのはあくまでも自分が見れる環境だから。

素人な俺が感じてる事は、画像再生ではPS2<X−BOX。
その見た目の差を、E200HとXS41の間でも感じるか?って事をききたい。
・・・が、AV板じゃあそういう比較しないか(w
専用機があるのにわざわざゲーム機で見ねぇーわな・・。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:44 ID:P1thv+id
質問です。私は自分の持っているビデオデッキに、次のような不満を持っています。

・録画予約が8個しかできない。毎週20本は録画する私にとっては、非常に不便。
・6時間録画したら、巻戻しをしなければいけない。巻戻しを忘れると録画されない。
・画質が悪く、よく横線が入る。また、画面全体が ざらついている。

こんな私の場合、HDDとかDVD録画マシーンとかいうものを買えば、不満は解消しますか?
また買う場合、私は大量録画、大量予約をしたいため、HDD+DVD録画マシーンを買ったほうがいいのでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:54 ID:YS5df51c
>>443
毎週20本で、ビデオテープデッキじゃキツイでしょう。
HDD+DVDレコーダーで解決。
ジッタ−はなくなりますが、低レートで録画するとモスキートノイズが出ます。
ま、その辺は自分に最適なレートを設定すれば良いので、購入をお勧めします。
ちなみに私はXS40ユーザー。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:06 ID:YP03ELP6
panasonicのDVD-RV30はmp2オーディオの再生は可能でしょうか。
446445:03/10/15 01:30 ID:YP03ELP6
すいません。DVD-RV20でした。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:40 ID:h8Hi08ND
ベーカムデッキとかdpsRealityの話とかはどこで聞けばいいのかな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:49 ID:YS5df51c
>>446
「再生可能メディア:DVD、ビデオCD、音楽CD」と、なってるが?
MP3もAACも表記なし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:02 ID:5ngGtmhZ
他の板から来たんで、ど素人なんだけど質問していい?
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:04 ID:BDZFV5+e
>>449
なんでせう
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:10 ID:7HIqLxXA
すみません、DVDをHDDにバックアップできるレコーダーって
ありますか?あくまで個人作品の複製、保存をしたくて。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:27 ID:5ngGtmhZ
NV-HB48(松下)というかなり古いデッキ(VHS)を使用している。(もう10年くらいたつ)
アナログBS?(要するにNHKBS)の契約をしており(通信衛星などは無い)、
テレビ単体ではBSは見られないテレビなので、(上記の)ビデオ→テレビという
接続をしている。

このビデオで国内・海外のサッカーを中心に録画してきたが、劣化が心配。
部屋も本よりビデオを置くスペースのが多くなる状態。
3倍モード重ね取り連発状態で、たまたまいい試合のものを保存、のような形で
ずいぶんやってきたので、現時点でも画像はいいとは思えない。
パソコンは最近調子が悪くなってきたこともあり、東芝のC8/213LDDWを購入した。
DVDマルチ対応です。

さて、ここで質問というか、検討して頂ければと思うのですが
1.雑誌でビデオキャプチャーというのを知った。これを使えばDVD-RAM等にパソコン
経由でダビングできるらしいが、画像等はどうなんでしょうか?
おすすめできる理由、出来ない理由がありましたら教えて下さい。
(店頭で見たが値段は2万円前後で手頃だな・・と思った)

2.現在のビデオデッキと最新のDVDレコーダーを組み合わせてダビングする手もある
のでしょうが、ビデオデッキ自体も古いと思われるので、やはり、VHSとDVDの一体型
(東芝E70V等が検討対象なのですが)がレコーダーだったら妥当でしょうか。

3.2の場合、NHKBSを見ることは可能でしょうか?見られない場合、現在のビデオデッキを
生かすことは出来るのでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:47 ID:+u68A7bl
>>452

1:HDD&DVDレコを買いましょう(PCは知識と時間を要する)
 キャプボ以外にもオーサソフトやドライブなどで結局高くなる

2:別々に揃えましょう

3:BS内蔵を買いましょう(生かすことはできる)
454452:03/10/15 02:59 ID:5ngGtmhZ
>>453
キャプチャーだけでは画像等が悪くなり、いろいろするには
知識と金が必要になるからおすすめできない。
つまり、BS内蔵VHSビデオデッキとDVDレコーダーを買えってことですか?
一体型に比べて値段が張りませんか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 03:18 ID:+u68A7bl
>>452
予算次第
少々渋って後に後悔しないよう
できればハイブリ機をすすめる

値段を抑えるなら、個人的には
S-VHS(SXG550)、DVDレコ(RD-XS30)の構成を勧める
8万前後かな、探せば7万も可能かも

後は関連スレをみて検討しましょう
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 04:23 ID:BkC4i9dG
>>451
市販のDVDはまず無理。
自分や友人が作ったDVD-Rなどなら可能なものも多いが
再エンコになるものも少なくない。

そういう目的ならPCの方が良いかと。
457452:03/10/15 04:42 ID:5ngGtmhZ
うんこしてきた。


>>455
でもそのSXG550はダビングが終わるとお払い箱になる
わけでしょ?(もちろんソフトは大量にあるのでかなり時間がかかる訳だが)
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 05:05 ID:KBr/LD7E
>>452
このデッキにはGRTがついている
まあゴーストが出ないなら必要ないけど
アナログ地上波の外部チューナーとして利用できる

多分ダビングは途中で挫折すると思うので
お払い箱になることは無いと思う
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 05:48 ID:5ngGtmhZ
>>458
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。


ところで、TBC(タイムベースコレクタ)って簡単に言うとどういう機能ですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 05:59 ID:KBr/LD7E
>>459
映像の揺れや歪みを除去し、安定した映像にする機能
461445:03/10/15 11:05 ID:YP03ELP6
>>448
自分でオーサリングしたDVDを友人にあげることになったんですが、
音声をPCMで作ると1GB以上になって画質がかなりひどくなってしまいました。

そこでmp2音声で作ったのですが、今度はmp2音声が駄目な
DVDプレイヤーがあると聞いたので友人から型番を聞き出したのですが
取説にもサイトにもそれらしいことが書いてないのでここで質問させていただきました。
友人は現在遠くに住んでおり、気楽に確認しにいける距離でもないですし、
近くに同型のプレイヤーを持ってるものもいないので途方にくれておりました。

mp2音声はオプション扱いと聞いたのですがその有無はどこかで確認できないのでしょうか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:52 ID:U75Uh4/V
6.1chのアンプってリアスピーカーが3個いるの?
7.1chだと4個って事なのかなぁ???
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:10 ID:ydxMfruh
バブルデッキスレから来た者です。
アドバイス頂いたのですが、D-VHSのスレありますか?

D-VHSで名機。DVDレコで名機。DVDプレーヤーの名機。
がそれぞれわかれば良いのですが・・・。
名の挙がる機種教えていただけたら幸いです。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:18 ID:HtZpkYUY
>>461
音声を圧縮してよいかという意味だったのね。
対応してないプレーヤーというのは、漏れは聞いたことがないぞ。
それだったら、長篇の映画ソフトの音声が聞こえなくなるんじゃ?
とりあえず「光デジタル音声出力:PCM,ドルビーデジタル,DTS対応」と書いてあるくらいだから、大丈夫。
どちらかというと古いプレーヤーはDVD-Rが読めるかどうかが、気になる。
安いメディアは避けよう。最悪、認識しないこともある。
HDD&DVDレコーダ Panasonic DMR-HS2-Sで焼いたものは再生確認がとれているようだよ。
ちなみに芝のXS40の音声は192kbpsと384kbpsで、πの99Hはその中間だす。
とりあえず、試してみましょう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:20 ID:NzHM9v2o
こんな可愛い子が・・・
http://www.nukix.net/index2.html
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:31 ID:VFOGt6Z2
DVD-Rでは DVDに保存した後にチャプタ設定や統合はできないんですか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:07 ID:HtZpkYUY
>>462
6.1chは5.1chにリアセンターのサテライトを追加。
7.1chは左右に追加って思ってくんねい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:01 ID:JzHBld9E
>464
キミの書いてることは、ドルビーデジタル(AC3)についてだけで、
461が気にしているMP2についてなにも触れてないのはなにかの
嫌がらせか?

まあ、まじめに日課としてDVDオーサリングを何度もするのなら、
AC3エンコーダを買うのも一つの手だろうな。
一回きりなら無駄に高い買い物になるから……
とりあえずMP2で作って送ってみて、ダメって言われてから考えるとか。
いくらか古いプレーヤでもなければMP2再生できるんじゃないかな。
最近ではむしろ高いものより安物のほうが対応してそうだし。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:12 ID:ThJP0Ri2
>>468 釣りか・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:54 ID:TQb35c+U
パソコンから 5.1chに出力する時に 特殊な回線がいるみたいに言われたんですが
それは どうやったらパソコンに内蔵できるんですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:59 ID:RJjWQNTr
質問です
スカパーの番組(110度でない方)を1時間録画するとして
DVHS(STD)とHDD付DVDレコ(最高レート(一時間ではいる)で最終DVDR)に録画する場合
どちらが綺麗に録画出来ますか?

どっち買おうか迷ってます
ちなみに購入予定は
日立DRX100 か 犬のHDD付DVDレコです
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:07 ID:KBr/LD7E
>>471
犬にハイブリあったっけ
ちょと意味わからんが結局DVDに焼くのが前提なの?
D-VHSのままならハイブリより綺麗かな
473445:03/10/15 22:57 ID:YP03ELP6
>>464
>>468
レスありがとうございます。
とりあえず一回DVD作成して郵送して観てもらう事にします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:59 ID:Qpb8JLJN
DVDプレイヤーの説明に「コンポーネントまたはD端子を搭載している必要があります」とあるんですが、
コンポーネントやD端子って一体何処のことなのです・・?
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:05 ID:4j0UtPMC
イヤホンの音が左のやつからしか聞こえません。
両方から音を出すためにはどうすれば良いのでしょうか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:05 ID:wJDhbHpa
477名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/15 23:06 ID:HH4TUE+0
昔の三菱のステレオDSS-8700は何とかして今のCDなどを聞くことが出来ますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:08 ID:h3As2Ja3
>>474
そもそもDVDプレイヤー自体にコンポーネント端子またしD端子があるんじゃねーの?説明書読んだか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:11 ID:KBr/LD7E
>>475
モノラル出力にステレオ入力のイヤホン挿してるなら
モノラル対応の使う(その逆も同様)
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:18 ID:4j0UtPMC
>>479
ありがとうございました。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:27 ID:Qpb8JLJN
>>476>>478
わかりました。ありがとうございます。
482471:03/10/16 00:15 ID:wsjq6zqa
>>471 レスありがとう
犬は間違いでした!芝デッキです
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:45 ID:LpCD2TE5
友達のコンポで録音したMDが漏れのコンポで再生できないのですが何故でしょう?
ハイスピード録音したものです。どなたか教えてください。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:13 ID:A6HT82Cu
三菱のDJ-P500と言うDVDPが安く売っているので欲しいのですが
これはDVD-Rは再生できますか?
自分なりに調べたのですけど良く分かりませんでした。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:32 ID:PgKFB87e
>>477
外部入力端子やFMチューナが付いてるなら可能。
そうじゃないなら金かかるけど可能。

>>483
友達のMDがLP2/LP4に対応してて
483のMDが対応してないとかじゃないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:35 ID:Wi0uziDt
>>484
2001年10月10日発売か・・・できると思うけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 04:18 ID:3SlIp+O0
非防磁のスピーカ(結構でかい)をテレビの隣に置くとすると、
どのくらいの距離をとったほうが良いのでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 16:55 ID:qHw6/Wdl
>>485
ハイスピードだとLPになるんでつか??
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:22 ID:EhJQCtmr
ひびの入った(割れそう)CDを復活させる方法はありませんか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:23 ID:t0RgX9ES
スクイーズ収録されたDVDについてお聞きします。

ワイドテレビで見る場合、「ズーム」と「フル」モード、
どちらで見ることを想定されているのでしょうか?

ズームだと画面いっぱい、フルだと上下に黒い帯が出ます。

また、ズームの方が人の顔がほっそりして見えます。
491 ◆EliOKieZA2 :03/10/16 18:23 ID:z06jBhVp
>>488
ハイスピードで録ったかどうかは関係ないと思う。
録音前の設定の問題でしょう。

492名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:25 ID:v8Ut3OG9
>>490
スクイーズは全てフルモードで見るべき。
上下に黒い帯が出るのはシネスコサイズだからそれでいいのです。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:28 ID:t0RgX9ES
>>492
ほんとにありがとうございます。

いつも民生放送のワイドに慣れちゃってるから
ほっそり見えるのが本来なのかな?とか思ってました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:35 ID:0LAtjwbo
>>493
通常はテレビのほうが勝手にフルモードに切り替わるはずなんだけど、
テレビの「オートワイド設定」とかは設定してる?
495:03/10/16 18:41 ID:w3iA8hV4
シャープの1bitオーディオSD-CX10にSACDプレーヤーを繋げた場合、SACDの高音質をある程度、楽しむ事は可能でしょうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:41 ID:t0RgX9ES
>>494
それがですね、普段、テレビ放送しか見ないから
勝手にカチャカチャ変わるのが目障りでOFFにしてたんです。

ちょっと説明書よく読んでみます。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:58 ID:g3jI5xLA
490が、DVDPの設定を「普通のテレビに接続」に設定してあって
レタボ出力されているという可能性を忘れてはいけない気がする。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 05:04 ID:X7Bn6T0N
>>495
ある程度は楽しめるだろうけど
SACDの再生周波数を全てカバーできるのかは不明。
ぐぐってもアンプやスピーカーについては触れてなかったし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 07:57 ID:yoMPoRZ4
わかりました。
今度、パイオニアから安い機種が発売されるんで検討します。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:31 ID:K/2d4Pvx
>>487
SPをTVに近づけると画面の端の色が
不自然になる。
そうならない程度に離せばよいだけ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 12:11 ID:Xx6KCbMh
ソニーのBS内蔵SVHSビデオデッキ SLV-RS1が壊れました。
録画すると音声は入るのですが、画面が砂嵐です。
修理する方がよいのでしょうか?買い換えた方がよいのでしょうか?

このデッキは録画予約が楽だったのですが、
(液晶つきリモコンで開始時間と終了時間、
チャンネルを設定してデッキ本体に転送するだけ)
現行製品で予約録画が同様に楽な物はありますか?

ご回答頂ければ幸いです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 12:43 ID:d7UxlV3P
>>501
それに慣れてるのなら修理した方がいいかもね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:29 ID:K/2d4Pvx
>>501
BSアンテナがずれた可能性あり。
チャンネル設定で電波強度(相対値)が
数値表示されるはずなんで確認してみそ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:17 ID:Zvs5hnv2
BS(MLBが見たいだけ)が見たくてしかたないです。
現状で最善の方法を教えて頂けないでしょうか?

TV(BS非内臓)
DVDレコーダ(DMR-E100H)←BS見れるらしいです

マンション住まいで現在ケーブル(j-com)で通常の番組を見ています。
問いあわせたら初期費用やらホームターミナル、月額4000円が必要と言われました。
今までBSはアンテナとチューナがあれば見れると思っていたので結構痛い出費です。

MDR-E100の説明書を読むとBSアンテナを直接接続する。という項目がありました。
これはお店からBSアンテナを購入して直接接続すれば見れちゃうんでしょうか?
なにぶん生まれて初めてBS見たいと思って困ってます。
アホな質問かもしれませんがお願いします。

505名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:20 ID:Zn2pruec
DVD(πの747A)とAVアンプ(デノンのAVC1850)を2年前に購入。
満足度はまずまずなんですが、どちらかを買い換えようと思っています。
どちらを買い換えたほうが、コストパフォーマンスが良いと思いますか。(どちらも替えたいのですが金がない)
DVD映画を80インチスクリーンでみています。(PJはパナAE300)
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:22 ID:mrYZerfm
>>504
BSといっても、BSアナログ放送を見たいのかBSデジタル放送を見たいのかによって違う。
BSアナログならそのDVDレコーダだけでいいが、BSデジタルならBSデジタルチューナーも必要。
BSアンテナはどちらの場合も必要。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:27 ID:Zvs5hnv2
>>506
現状でアナログしか見れないのであればそれで満足です。
とにかく地上派では放送しないヤンキースの試合が見たいだけなんです。
大丈夫でしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:36 ID:j/AMfAxF
>>507
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/cs110/antenna.jsp
 ↑
参考に
障害物があるとアンテナ設置しても見れないから気を付けて。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:00 ID:Zvs5hnv2
>>508
ありがとうございます。
幸い南西方向に大きな障害物はなさそうです。
購入検討してみます。ありがとうございました
510501:03/10/17 17:31 ID:Xx6KCbMh
>>502,>>503
レスサンクスです。録画できないのはBS,地上波共で、
テープを数種類試しましたが全部録画できませんでした。
しかし、TVをビデオ入力にして電源を入れるとBS,地上波共に
映りますので、多分ヘッドの摩耗かなと思います。
年数を考えて買い換えの方向で検討しています。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:51 ID:M5werDeb
DVDレコでよく聞く、
VRモードというのは、VBRのことですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:54 ID:uNCfi3nI
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:01 ID:7EXHQks8
>>504
ヤンキースなら尚のことBSデジタルだな
今朝もやってたしな

いろんな大リーグの試合みられるぞ

514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:10 ID:MbshkjKz
マトリックスDVDを見ると上下に黒い幕?がでて画面が小さくなってしまいます。
これを解除する方法を教えてください。
予告編は普通に見れるのに、本編だけがそうなっています。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:16 ID:uNCfi3nI
>>514
テレビが普通の4:3(ワイドじゃないやつ)なら、それで正常です。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:20 ID:MbshkjKz
>>515
即レスありがとうございます。
RD-X3を使っているのですが、普通のTVサイズで見るのは不可能ということですか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:23 ID:uNCfi3nI
>>516
RD-X3は使ったこと無いけど、設定をパンスキャンに設定すれば
黒オビなしのTVサイズで見られるでしょう。ただし左右は切り捨てられますが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:28 ID:MbshkjKz
>>517
パンスキャンとはどのようなものですか?
説明書には見つかりませんでした。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:20 ID:rs/j6oYb
老人の耳でテレビの音を聞きやすくする方法はありませんか?

田舎のお爺さんの耳が遠く、最近耳につける「集音機」とやらを買ったそうなんです
集音機の0〜6までメモリ 2くらいで食器のぶつかる音は うるさいほど聞こえるらしいのですが
テレビの音だけは聞こえないそうなんです…
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:31 ID:uQrGbt1f
>517
ビスタやシネスコ収録してるセルDVDで、パンスキャンを許してるものって
ほとんどといっていいほどないらしいよ。

>518
金曜ロードショーだとか地上波で映画をやるときみたいに、もともとはビスタ
やシネスコな横長の映像から左右部分を切り落としちゃって、真ん中4:3部分
だけをテレビに映す方法。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:29 ID:MbshkjKz
>>520
ありがとうございました。
522困った:03/10/17 21:51 ID:Y9m2HW78
マランツのホームシアターセット ER3000なのですが、急に各スピーカーから音が
出なくなりました。テレビからの音がしか聞こえません。
前兆は、聞こえていた音が急に途切れ途切れになったりしていたのですが、昨日DVDを
見ようと思ったら、全然聞こえませんでした。前にマランツにも問い合わせたのですが、
そこで、教えてもらって、コンセントを抜いたり、設定を初期に戻りしても、変わりません。
修理をした方が良いのか、どこでして頂けるかを、教えてください。
当方、中野に住んでいます。よろしくお願いします。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:15 ID:aubWsf6i
近所の電気屋に持ち込め。
保証書があるならそれも持って行け。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:13 ID:VblSShzW
ビデオデッキやDVDレコ・プレ等増えて
ケーブル・アンテナ諸々も入り乱れてるとします。
AのデッキをチューナーとしBのデッキは再生、Cは録画用
とかいう感じで振り分けたりしたとしてそういった時の
アンテナケーブルの繋ぎ方というかそういう配線の
詳しい解説サイトとかありますか?
教えてください、お願いします。

あとDVDプレーヤー(映像機器)に付いてるのならわかるのですが
アンプにD4端子付いてるのってどういうことなんでしょうか?
映像に関係する端子ですよね?
何故にアンプに付いてるものがあるでしょうか?
525 :03/10/17 23:16 ID:QGb1/CtA
テレビのイヤホンの穴がバカになって音声が途切れたり不安定でいらいら
します。なんかいい方法ないでしょうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:24 ID:AOY46LuM
窓から放り投げろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:28 ID:Tue5h7Sq
>>524
アンテナケーブルの配線はケースバイケース。
基本は受信の品位が欲しい機器を根元に近い方に接続。

アンプにD端子は、単にセレクタ代わりとして使えて使い勝手がよくなるからん。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:31 ID:99MHHuVn
>>519
耳の難聴度(特性)に合わせてイコライザ(周波数特性)やリミッター(コンプレッション)を
調整すると聞きやすくなります。有名メーカーの補聴器なら相談室がある筈です。
眼鏡の調整と同じ事ですがなかなか難しいですね。慣れによってもある程度聞こえる様に
なりますがその前に装着をあきらめてしまう人も多い様です。
テレビやラジヲの音ならヘッドホン(イヤホン)や手元スピーカー等も良いでしょう。
529 :03/10/17 23:37 ID:QGb1/CtA
>>525
放り投げたら、今度は画面が映らなくなりました。
どうすればいいですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:40 ID:AOY46LuM
金を握り締めて新しいの買って来い
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:13 ID:bKW3a8lL
D-VHS・DVDレコ・アンプ単体(10万以下廉価版)等‥。
それらの専用スレがありますが此処にて失礼します。
それぞれでコレが好い、初心者には・・・とありますが。
どうも結論に達してたりしない節があります(当たり前ですが(^^;
そこで各機器(上記のD-VHS・DVDレコ・アンプ等‥)
このメーカーの○○を買っておけば良い。
この機能が付いてれば良し。
など最低限でよろしいのでアドバイスお願いします。
比較表とかそういう詳しいサイトなどあれば嬉しいです。
お願いします。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:16 ID:x3sKTWLK
テレビで録画したビデオテープを、新たなテープにCMを抜いて編集?したいと思うのですが
ビデオデッキ2台あれば出来ますか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:19 ID:eFEMhMSd
>>524
> アンプにD4端子付いてるのってどういうことなんでしょうか?
(1)アンプがAVセレクター機能を持っているということ。
(2)アンプが画面にサラウンド設定表示などを重畳表示させ、設定を画面で見やすく操作できる
ようにする。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:20 ID:dUYybRNG
>>531
D-VHS:パナDHE20
ハイブリレコ:パナE200H
AVアンプ:パナSA-XR25

パナにしておけば間違いない。うむ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:28 ID:dUYybRNG
>>532
できます。
画質は汚くなるし、めんどくさいけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:31 ID:eFEMhMSd
>>534
素人が使ってもベテランが使っても80点はとれる(逆に言うと最高でも80点までしかとれない)という
超堅気路線だな。まあそれなりに妥当な線か。

うちはDHE10とE200Hだが。
537532:03/10/18 00:35 ID:x3sKTWLK
>>535
ありがとうございます。
あの、今、テレビ1台とデッキ1台を使ってるんですけど、
もう1台デッキを取り付ける時の配線とか、難しいですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:38 ID:dUYybRNG
>>537
ダビングの時の接続とかたぶんビデオの説明書に書いてある。
機械オンチでなければ簡単。
539532:03/10/18 00:42 ID:0RSc3chn
>>538
う‥‥が、がんばります。ありがとうございました。
あの、ちなみに画質の汚さって、かなりひどかったりするんですかね‥?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:44 ID:dUYybRNG
>>539
裏ビ〇オをみたことがないかい?
数回ダビングを繰り返すだけで、あの汚さになる。
541532:03/10/18 00:50 ID:0RSc3chn
>>540
あぁなるほど‥。気に入ったテープをきちんとした状態で保存したいなぁって思って
CM抜きのを作ろうと思ったので、1回だけダビングしなおす感じになるので‥‥まぁ、平気かな‥。
これから説明書を探して何とかやってみます!
いろいろとどうもありがとうございました!
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:52 ID:JQoGXK/q
デジカメで撮った映像をハードディスクが付いてるDVDプレーヤーの
ハードディスクに落として、そのあとDVDに焼いたんですけど、
家のPCで再生できません。ドライブがDVDを認識してくれないんです。
これってなにかやる事やってないからなんでしょうか?
543>>531:03/10/18 00:56 ID:bKW3a8lL
>>534
ありがとんです。
えーとアンプに関しては4万ぐらいで買えるみたいで。
もう少し10万に迫るぐらいでいい物あります?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:57 ID:6g+R699o
>>542
機種名・PCのドライブ名・メディアの種類はなんですか
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:02 ID:JQoGXK/q
DVDプレーヤーは人の家にあるんでパナソニックの新型って
事くらいしかわかりません。
DVDROMドライブでメディアはDVDRAMです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:08 ID:6g+R699o
>>545
ようするにパナレコで作成のRAMをPCのROMドライブで読めるかってことですね
ROMドライブがRAM読み込み対応してなければ読めません
せめてDVD-Rに焼いてもらって下さい
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:08 ID:dUYybRNG
>>543
SA-XR25は音に関しては10万のアンプにも負けないのだ。

とはいえ、デジタルアンプの好き嫌いのある音だし、入出力等の機能的にはショボイのでこれがイヤだったら、
ONKYOのTX-SA800とかマランツPS7300あたり。
ヤマハのDSP-AX1400あたりもそれなりにいいとは思うが、この板ではかなり叩かれているw
548>>543:03/10/18 01:10 ID:bKW3a8lL
>>547
ありがとうございます。
検討してみます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:35 ID:VRE4Opys
>>519 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/17 19:20 ID:rs/j6oYb
老人の耳でテレビの音を聞きやすくする方法はありませんか?

ショッカーに改造してもら・・・(ry

550名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 07:34 ID:SlUmECos
CPRMの放送をどうにかしてDVD-Rに焼く方法はないのかな。
一度RAMに焼いてパソで取り込んで、暗号を解除するとかってできるの?
できれば画質劣化なしが理想だけど、この際再エンコありでもいいので
何か方法ないでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 07:55 ID:ctXXeUvR
S端子の間に違法手段をはさめばいいだろ。
手が後ろに回っても知らんが。

レコでDVD-RAMに(DVD-RW VRでも同じだが)録画したらその時点で
DVD上に暗号化されて記録されるから、もはやPCでは読めない。

あとまー、CGMS-Aを認識しない安物(?)アナログキャプチャカードをPCに
つけて。最初っからそれでキャプチャしてPC上でDVD-R焼きという手段
もあるか。画質的に難ありそーだけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 11:01 ID:JzPXk+J9
犯罪教唆
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 11:31 ID:iQFQSZGv
http://a1441.g.akamai.net/7/1441/5846/011205/img.yodobashi.com/i/14/45/39/14453942.pjpeg
最近、こういう写真よく見ますが、最近の機種はコンポからスピーカーにCDなどの音を出しつつ、
テレビの音も同じスピーカーから出すことはできるんですか?
ゲームやりながらCD聞いたり、ラジオ聞いたりできると嬉しいなと思いまして。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 11:43 ID:JzPXk+J9
CDやTV、ラジオの音を同時に出すことはできない。
切り替えは可。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:49 ID:zE/Roqc9
>>519
その、おじいさんが購入した「集音機」なるものの周波数特性が、
ちょっと変なのではなかろうか?安物買いのゼニ失いの可能性あり。
人間の声くらいの周波数をちゃんと増幅してくれるものに変えよう。
食器がぶつかる音がうるさいのなら、高い音がよく聞こえるってことだよね。
とにかく体に直接触れる物なので、試用してから購入したら?

さてさて、上記のように問題を根本から考えるのではなく、
現状を変えずに「取って付けた」回答をするならば、
指向性が少しあるスピーカーを別に取り付けてみてはいかがだろうか。
その昔、パナソニックのテレビコマーシャルでやってたよ。
おばあさん用に、指向性のあるスピーカーを取り付けるCMだった。
マンガだけどね。

まずは補聴器をよく調べてみよう。あなた自身も試しに使ってみるといい。
人間の声がよく聞こえることが重要。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:46 ID:nFMYRK6d
ホームシアターのメインに使うスピーカーはバスレフと密閉型どっちが望ましいですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:01 ID:lkw67mPd
方式で音は決まらない。 どちらが望ましいということはない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:21 ID:VoYDYDa0
先日、私は松下のE200を購入したのですが通常はSPモードで使用しています。
質問ですが、HDにXP録画→DVD-RAMにSPモードでコピーと直接DVD-RAMにSP録画では
前者の方が画質が良くなるのでしょうか?
559てっち:03/10/18 15:03 ID:dt4nax4r
JMlabのCobalt CC800S って日本で手に入らない物なのでしょうか?

最悪、フランスに行けば購入できる物なのでしょうか?
日本で売ってるCobaltとフランスで売ってるCobaltはちょっと仕様を違えているのでしょうか?
例えば、電圧の違いに合わせて中身の部品を買えているとか?

これについても、もしネット上で購入できる海外サイトや、フランスの家電量販店のHPアドレスをご存じでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:11 ID:UI7AmSYR
>>519
ソニーかパナにテレビの音声出力かイヤホン出力から
赤外線か電波で小型スピーカに音声を送る物ってなかったっけ?
老人向け商品だったとおもうんだけどな。
(当然小型スピーカを近くにおいて使う)
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:57 ID:bK+RH5oA
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:57 ID:PLPW7PwH
古い機種なのですが、シャープのビデオデッキ、VC-GY2000のチャンネル設定が電源を切った事でリセットされてしまいました。
設定には地域番号を入れるようなのですが、マニュアルが手元になく、地域番号が分かりません。
どなたか、番号、もしくは番号一覧などが分かる場所を知らないでしょうか?
ちなみに、ほしいのは東京圏の番号です。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:15 ID:9CmZhgru
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:26 ID:S2RtkjWx
一応、検索はしたけど見つからなかったのですが、HD2つ
ついてるレコーダーって出てますか?
例えば160G一つじゃなく80G2つ+DVD-RAMとか。
HDが一つ故障したときとかHD間での高速ダビングとか
便利そうなんですが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:05 ID:eFEMhMSd
>>564
ハードウェア的には東芝のX3はHDD2基の構成。
しかし、HDD間のダビングと物理的にHDDが2つあるのとは関係がない。
パソコンでもC:\USR1からC:\USR2へのファイルコピーできるでしょ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 15:27 ID:n0UT+FEx
この板の住人って、自己満足の低脳妄想ヒッキーばかりですよね?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 16:28 ID:y8Mq4GP5
>>566
そうだよ、566には負けるけどね
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 18:35 ID:e1WY4OYT
パナソニックのヘッドホンでRP-DJ1200を買おうと思っているんですが、そういうのってMDとかに
つけて聞けるんでしょうか?ヘッドホン初心者なんで全然わからな
いですtt
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:02 ID:vqU7t48j
CD-Rとかに貯めたMP3とかは聴けるって話だけど、DVDに貯めたMP3とかも
コンポで再生できるんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:06 ID:Vf0R0rCT
>>569
>>CD-Rとかに貯めたMP3
MP3再生に対応したプレーヤーがあるなら可能
>>DVDに貯めたMP3
プレーヤーが対応してれば可能。コンポでそんな製品があるかは知らないけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:10 ID:Vf0R0rCT
>>568
聴けます
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:18 ID:KyCUZZbi
>568
DJ1200なら、まあだいたい大丈夫だと思う。
インピーダンスも高くないし、能率も悪くないし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:05 ID:rp6wZMD/
こんなAVアンプ(?)を捜してます。

・ドルビーヘッドホンがついてる
・AVセレクタ代わり
・他の機能はとりあえずどーでもいい。

できるだけ安く。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 07:29 ID:R8g3jVDM
ビデオデッキ→HDにコピーするときHDレコについてた1mくらいのコード
つかってるのですが、短いの使ったほうが画質劣化少ないですか?
ダイソーの30cmのとか買おうかと思ってるのですが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 07:56 ID:LQXoW6J3
>>574
ダイソーかよ!
変わらんよ、買うだけ無駄
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 12:09 ID:l059JNcH
1.現象
  スーパーウーハーが効かない
  LFE信号をそのまま再生といじくって再生の切り替えスイッチを押し込んでいると
  たまに効く
  
2.環境
 アンプ:YAMAHA DSP-AX630
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax630/dsp-ax630.html
スピーカー:DENON SYSTEM-11R
ttp://denon.jp/products/SYSTEM11R.html
ソース:マトリックス リローデッド

3.何故1の現象になるか自分で考えてみた(やった)事
 ・アンプの設定が悪く信号がでていなにのでは?
  → ウーハー自身にLFE信号を受信していると緑、それ以外は赤に点灯するLEDがあり
    ソース再生時は緑色で点灯してた

質問
 アンプの設定が悪いのかまたはウーハー自体が悪いのかの切り分けを
 行いたいのですが何か方法はありませんでしょうか?
 ウーハーを誰かから借り交換して動作確認してみるというのは考えたのですが
 かなり実現は難しそうなのでご指導をお願いいたします。


577名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 13:07 ID:ncEu1yTH
>>573
DH付きって時点でDENONのA1SR位しか思い付かないんだが。
http://denon.jp/products/avca1sr.html

>>574
画質重視するならオーテクのアートリンクシリーズでも買いなさい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 10:03 ID:FAqEPRlB
知り合いからKENWOODのLS-9というスピーカを譲ってもらえる事になりました。
今メインで使ってるスピーカ(LS-11ES)の前モデル(LS-11)の廉価版ということなんで、
リアスピーカにでもと思ってますが、ウーハーはウレタンが劣化してボロボロの状態です。

で、教えてほしいんですがKENWOODのLS-9って修理(3万円ぐらいかかる)して使う程のもんでしたっけ?、
修理代+αで別の買ったほうが良いですか?
当時、LS-11は色々評判は聞いたんですが、LS-9は聞いたことがないんでちょっと迷ってます。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:51 ID:xsmuriOk
価格COM に載ってる激安店あるじゃないですか?
あれって保証とかもちゃんと信用できるもんなんですか?
安いだけに怖くて・・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:13 ID:CrHW7+sG
>>579
応対の態度が悪い、代金を振り込んだのに納期が遅い、
という実例はある。
全てが悪ではないが不安なら「即納」「代引」を許せない一線として
店を探そう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:16 ID:CrHW7+sG
>>579
あと念のためだが通販全般として、どんなに重くてかさ高いものでも
特別な交渉がなければ梱包箱を玄関先に置いて終わり、あとは自分で設置。
もし初期不良だったら自分で再梱包して送り返し。
というのは当然の覚悟だ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:41 ID:xsmuriOk
>>581
レスありがとうございます。
通販ではちょっと危ないとのことなので、その店に直接行ってみよう(店頭販売)と
思うのですが、あまり変わらないでしょうか・・・??
やはり王手じゃないと保証はできないんでしょうか・・_| ̄|○
王手だから安全というものでもないのでしょうけど・・・

583名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:43 ID:1OtESdjg
飛車取り
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:44 ID:8Cbz/Ur+
保証って、どっちにしても基本的にはメーカー保証でしょ?
壊れたらメーカーの修理窓口に持ち込むor送る。
これができないんなら通販はやめとけば?
逆に言えば、これだけ覚悟しておけば保証云々は関係ない。

まあ、ビックとかヨドバシとか独自の延長保証とかあるところもあるから
そういうのは上手く使い分けないとね。
俺は、モーターのある製品はビックの延長保証を付けることにしてる。
おおざっぱに言って。

585名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:45 ID:8Cbz/Ur+
自己レス
>これができないんなら通販はやめとけば?
あと、簡単なトラブルシュートね。
原因が本体以外なのに、本体だけ持って行ってもしかたない。とか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:47 ID:SR6GUDJT
DVDの音声をMDにとりたくて、録再MDプレーヤーを買いに行ったんですが
電気屋さんに無理だと言われました。
なんでもDVDが5.1chでチャンネルが違うのでMDに録音できないとか・・
でも、されてる方もいるようなので電気屋さんが知らないだけだったのかな?
電気モノが苦手な私にはなんのことだかさっぱりなんですが、
どなたかご存知の方やり方を教えてください。m(__)m
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:03 ID:8Cbz/Ur+
まず、
>録再MDプレーヤー
MDレコーダーだ。

まあ、それはおいといて、
その電気屋店員が糞なのか、あんたの説明がド下手だったのか、どっちか。
DVDプレーヤーの後ろに、ステレオのRCAアウトもあるだろ。
そしたら、それとMDレコーダーのインプットをつなげばよい。
どれだけ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:03 ID:8Cbz/Ur+
あ、わかった、
デジタルtoデジタルで録音したいとか言ったんじゃないか?
それは無理だよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:06 ID:0yOxmm4d
ウルトラマンは、全員で何人ですか?
590ハヌマーン:03/10/23 02:14 ID:6QbokvQ0
お風呂用の防水CDプレーヤーのスレってありますか?

591名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 03:01 ID:KRDXfZUV
ビデオデッキの時計がものすごい勢いで狂います。
今まではそんな事無かったのですが、
引っ越してから、一日3時間遅れます。

壊れたのか、何か他に原因があるのでしょうか

アイワの HV-GR5です。古いです。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 03:04 ID:qJv7nNHz
psxってお買い得?
他社専用機でいいのが発売予定とかない?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 03:29 ID:DKn0iFjj
入手困難・プレミア確実!!非売品!! 有栖川宮 記念 絵皿 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8246400

激安ですが、本物です!!  *偽物ではありません m(__)m
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 07:52 ID:dxnvy+9Q
>>591
もしかして時計が電源周波数をカウントしてるタイプなんじゃ?
西日本60Hz、東日本50Hzってヤツね。
西→東に引っ越したとすると、5/6で1日約4時間ずれることになる。
もしそうなら、どっかに設定の切り替えがあるはずだから、探せ。

>>592
1.そうでもない。
2.既にいっぱい売ってる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 08:29 ID:q4MGeJDa
BS用の同軸ケーブルは頭にSのついてる型番(S-5C-FBとか)
でないとダメですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:33 ID:5iaNsZWJ
>>586
DVDP側で2chにダウンミックスしてアナログ録音なら可能

>>592
全てを犠牲にしてでもHDDの容量の多い物として考えればお買い得
だけど新規にPCで組んだ方がコスパ良いかと
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:33 ID:7iSNvS0o
>>592
個人的意見だが今みたいな「詳細はよくわからないが、何かすごいものらしい」みたいな
煽り広告を打っている状態では、買う価値があるのかないのか判断できない。
できれば実際に商品が出て評価が定まるのを待つとか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:54 ID:txGWK7MQ
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 11:37 ID:DfTZ/0wF
ナイスなCDポーチ探してます。
3,40枚くらいCDが入り、できるだけ傷がつかないものでお勧めありますか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:15 ID:iWCAT5X5
>>599
たくさん入る物ならCD-ROM用が種類豊富かと
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 04:13 ID:MfgBjiZB
他スレで聞いてみたけど反応があまりなかったので
こちらで聞いてみます。お願いします。

録画を一時停止したまま、次に録画したい所まで
コマ送りで進めたり戻したりできる機能って
どのメーカーのデッキなら付いているか
ご存知の方いますか?
この機能、ダビングの録画側として重宝してたのですが
とうとう壊れてしまいました。 (ちなみにSONYのSLV-BX1です)
再生側で使っているVictor(HR-B9)にはその機能ないので、
どのメーカーでも付いているわけではないみたいです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 07:28 ID:MYlpqIfB
SACDって、
・非AV機器マニアの漏れが聞いても音の違い分かりますか?
・対応のCD買って、SACD非対応デッキに入れた場合でも
 SACDの良い音でなくても再生は出来ますか?

おながいします。
603 :03/10/24 08:08 ID:MZRmvXRH
AVフェスタのスレってないんですか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:23 ID:iroqbet9
>>602
・音の違いは明らかにあるけど、それを聞き分けられるかは、人によるし、SACDプレーヤ
およびその他の機器、環境による。 試聴しにいってください。

・ハブリッドディスク(両対応)なら可能。
ttp://www.super-audiocd.com/aboutsacd/disk.html
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:53 ID:ckrDhZsY
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:59 ID:fI5tqg5J
>601
既にそれが可能な機種はないような気がする。
三菱のHVBX500でできたっけぇ。可能性があるとすれば……

中古でしか見つからないようなのでよければ、たしかビクターのHR-X7
あたりはできたはず。
607601:03/10/24 20:43 ID:FXqIbVex
>>606
サンクスです。
もう無いみたいですか。
う〜ん、壊れたヤツを修理に出すしかないかな。
でも、修理代にかけるなら新しいのを買っちゃう方がいいような。。。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:25 ID:sBQesMY0
4倍速対応のDVDをPCドライブで再生すると音しか出ないんだけど
どうして?

609名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:38 ID:0/7zw/jy
なぞなぞ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:49 ID:ZIhUDq9w
ユーロビートをいい音でききたいのですが・・・
居間は剣のROXYできいてまつ
おすすめの単品システムかコンポあれば
すみませんが教えてください
よろしくおながいしまつ
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:17 ID:iJvatwA9
なにはなくともスピーカーをAVALONのDIAMONDにしましょう。
アンプはMLかAYREあたりで、CDはLINNでもWADIAでもエソテリでもお好きなように。
これでかなりいい音になるはずです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:34 ID:iWCAT5X5
>>610
予算は?
予算無制限なら611のお薦め買ってみるのも良し
613586:03/10/24 23:33 ID:OBnZ+sc5
>>587
ありがとうございます。
必要なものはミニプラグ⇔ピンプラグ(×2)であってますか?

あとラジカセ(ダブルカセット+CD)のカセットからMDに録りたい
のですがこれも上記のコードでいけますか?
ネットで調べたんですが、よくわからなかったので
ご存知の方よろしくお願いします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:39 ID:NgNf2y8Q
>>613
そんなもんは出力側と入力側の端子によって違うからなんとも言えん。
自分が持ってる、もしくはこれから買う機器に合ったケーブルを用意しろ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:42 ID:rvmRS8P8
ソニーのZS−M37って音はどうですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:53 ID:jElSsIuJ
そのクラスでは最悪。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:47 ID:4uAypR6W
マジですか・・・
知人から譲ってもらおうとしたんですけど。
やめとこうかな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 22:58 ID:VlK+yZZq
SHARPの1ビットポータブルMDレコーダ『MD-DR7』なのですが
この機種はステレオマイク生録に対応出来るのでしょうか?

メーカーHPにもマイク端子がステレオ対応かモノラルなのか
ハッキリ書いてありません。

3時間程度のライブ演奏を記録したいのですが…

モノラルで録ったやつは、なんかスカスカで臨場感が。(あたりまえか)
しっかりステレオ対応してくれるのなら、こいつのLP4モードで行こうと思うのですが。

どなたか教えて下さい。

又、ICレコーダ等他の機器・機種に良いのがありましたら、ぜひ教えて下さい。
(ただ、DATは勘弁してください。音が良いのは充分承知しておりますが…)

よろしくお願い致します。


619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:15 ID:CBngomjc
LP4なんてアリかぁ?
ステレオでもこれこそスカスカだろう……

DATが嫌だっていうんなら、USBなどの外付けオーディオユニットと
ノートPCつないでHDD録音しかないんでないの。
HDD/CD-Rレコーダは、録音はできてもあとあとの取り回しがね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:51 ID:ihskbtyL
>>618
LP4はまあ・・・・スカスカというかぼろぼろというか。
ボイスレコーダー的用途、AM放送とFM放送の間程度と言えばいいかな。
音楽用途にはねえ・・・mp3の64kbps並?(LP4=66kbps)

まあコンサート会場からつまみ出されないように・・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:04 ID:RQCCaFrw
>>619,620

LP4ってダメダメなんですか。
(いや、LP2が結構使えたものでそのイメージが)

ボイスレコーダー的用途ってことは、逆に高音質のICレコの方がイイの?
例えば最近出た SANYOの『ICR-S290RM(S)』とか。

ちなみに下でサンプル音声を聴いて、まあ使えるなと思ってた。

http://www.sourcenext.com/cp/0310/17_s1_voice256.html?i=cp

そして、MDならもっと安くて、高音質(たとえLP4でも)だろうと思い込んでたよ。
実際今までのICレコなんて、会議用でホントに使えそうになかったし。

出来るだけ簡単に(誰でも)使えて、投資を少なく録音したいのです。
まあ、通勤時聴くとか他に使えそうなんでMDやICレコあたりかなと。

引き続き、お願い致します。








622名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:16 ID:j1kIhdjW
テレビの音を二人で聞きたいのですが、イヤホンジャックが一つしかありません。
ヘッドホンを二つつなげる為の、ハブのような製品って存在しますか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:22 ID:VL5bGirF
>>622
存在します
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:23 ID:j1kIhdjW
>>623
即レスアリガトン
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:46 ID:sYClJyWN
すみません。ちょっと質問したいのですが、
昨日レッドドラゴンのDVDをレンタルしまして、見ようとしたところ、
最初会社のロゴが流れ、日本語、ENGLISHの選択画面が出たまま何も操作
を受け付けなくなってしまい、見れません。
前にボーンアイデンテイティーを借りたときも同じ事が起こり、
諦めてしまいました。同じく借りてきたギャングオブニューヨークは
問題なく見れました。プレイヤーの機種は東芝のSD1500という
機種です。色々とググってみたものの結局それらしい症状は見つかりませんでした。
どうかどうやったら見れるのか分かる方お教え下さい。お願いします。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 19:05 ID:1fIGMsmH
なんで東芝に聞かないの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 19:10 ID:VL5bGirF
>>625
ディスク挿入後、再生が始まったら停止ボタン2度押し
それから再生するとどうかな
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 19:24 ID:Q/cSMRF1
>>627
有り難うございます。ちょっとやってみます。
629625:03/10/26 19:31 ID:Q/cSMRF1
会社ロゴ&選択画面中は停止ボタンも受け付けないようです。
電源ボタンとオープンクローズボタンの他は駄目なようです。(T_T)
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:39 ID:mA8wVctK
すいません、ちょっと質問させて下さい。
パソコンとコンポを繋ぐにはどうすれば良いのですか?
よろしくお願いします。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:06 ID:ANqfyWXi
>>630
パソコンの音声出力端子(ステレオミニジャック、RCA)と
コンポの外部入力端子をつなぐ
パソコンに出力端子がないならPCIカードなりUSBなりで付けれ
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:46 ID:mA8wVctK
>>631
ありがとうございます。
パソコンのヘッドフォン出力端子とコンポのAUX端子に繋いだのですが、
音が全く出ないんです。
これは何故なんでしょう?
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:56 ID:ANqfyWXi
>>632
PCのボリュームが低いとかミュートがかかってるとか
が考えられる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:12 ID:1g0DcROK
>>631、633
お騒がせしました。
コンポ側の切り替えをAUXにし忘れていました。
本当に申し訳無いです。
こんな質問に答えてください、ありがとうございました。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:24 ID:wksplZZI
テレビが壊れてしまいました。
ビデオの録画予約をしてあるのですが、テレビがうつらない以上録画されないものなのでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:25 ID:7ywxjJ6i
>>635
テレビとビデオ一体型じゃなくて別々なんでしょ?
だったらビデオが壊れない限り録画できます。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:31 ID:wksplZZI
>>636
そうです。
よかったです。安心しました。
即レスどうもありがとうございました。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:37 ID:e9iYf95h
コピーガードの入ったVHSビデオをパソコンにつなぎDVDに録画したいのですが出来るのですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:53 ID:9RX5pJVX
プロジェクターのレンズの内側と外側に汚れがあります。
自分で掃除することはできますか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:12 ID:D8lE6AJd
>>638
できます。

>>639
できます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:18 ID:ShtMCP6S
FMラジオに雑音が入って良く聞こえません。
窓際に近づけたりしても、あまり改善されません。
ラジカセタイプのもので、アンテナの向きを変えても駄目でした。
良く聞こえるようにする方法はありますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:20 ID:Y/ibjdCS
FM局の近くに引っ越す。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:02 ID:HzZjn3QD
>>641
TVのケーブルを分岐させて先端剥いて
ラジカセのアンテナ端子にくっつける
アンテナ端子がないならアンテナにくっつけて巻き付ける
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:43 ID:RKttJsur
京都で安い店、また品揃えが良い店はどこでしょうか。
視聴が出来たらgoodです。
ヘッドフォンを探しております。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:02 ID:SEW2wKjA
秋葉のガード下の怪しげな店って、何時開店かな。

これからAVケーブルを大量購入しに行こうと思うんだが…
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 11:51 ID:bWxlWBRu
もう空いてるんじゃない
11時以降なら確実
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 11:52 ID:bWxlWBRu
あれ?もう昼だったか
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:40 ID:TEZTvvkP
ビデオとハードディスクレコーダーと記録・再生DVD
との間で相互にやりとりしたいのですが、それぞれ別メーカーの組み合わせなどでも
大丈夫でしょうか?

また、ハイブリッド型のハードディスクドライブと記録・再生DVDが付いたようなものもありますが、
ハードディスクドライブからDVDに録画した場合、ハイブリッド型のほうが画質が良かったりするのでしょうか?
デジタルで接続できるような端子があれば単体同士の接続でも変わりませんか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:54 ID:Yy93GRsh
>>648
>ビデオとハードディスクレコーダーと記録・再生DVD(レコーダー)
どれもアナログ接続で、相互接続はどのメーカー同士でも問題ない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 00:42 ID:2oGYYaW6
>>649
それだと、ハードディスクレコーダーとDVDのやりとりはデジタルの良さが出ないですね。。
ハイブリッドタイプでもそれは同じなんでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:22 ID:bT1MwZoK
>>650
ハイブリッドレコーダなら、HDD→DVDはパソコンのファイルコピー相当のデジタルコピーが可能。
ダビング時間は録画実時間の数分の一だし、画質の劣化も全くない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:30 ID:D4JU+A+s
DVDレコーダー(東芝RD-XS31)のハードディスクに録画したものを見てたところ
一部画像がザラザラした感じになります。
1ヶ月ほど前に買ったばかりで、最初の頃は特に悪いと感じませんでした。
最近D端子ケーブルを付けました。

よろしくお願いします。

653648(650):03/10/31 01:39 ID:2oGYYaW6
>>651
おお!そうですか。
それじゃあ、ハイブリッド+ビデオの構成にしようかな。

ありがとうございました。
>>649>>651
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 03:12 ID:VDRww9pS
アンプとテレビとPCを繋いで、音楽やDVDやテレビ番組を高音質で聴きたいんだけどできる?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 09:43 ID:VQEojzuU
>>654
TV・PCに音声出力があるならアンプに繋いで聴けるが
高音質かどうかは各機種性能次第
656名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/31 12:00 ID:DxndtEaY
ビクターのDVDプレーヤーXV-S33で「シカゴ」と「ロード・トゥ・パーディション」
を再生するとチャプター1〜4までの再生中の動作音がうるさいんですけどなぜでしょうか?
それ以外のソフトではうるさくありません。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 12:03 ID:GzEpZ36F
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:00 ID:LOoIKzph
DVD-Rの保存方法について教えてください

収納場所の関係でメディアをバインダー式のフォルダに保存しようかと思っているのですが
ふと、通気性などの問題は無いのでだろうかと心配になりました。

-Rは空気にあまり触れない方が良いのでしょうか、
それともある程度の通気性があった方が良いのでしょうか。

やはり一枚一枚、ケースに入れた状態がベストなのでしょうか・・・
659ありがとう:03/10/31 21:45 ID:daowHZ6H
ドラマをシリーズで録画するのですが、
 @ HDDに「XP」で録画して、Rに「LP」でダビングする。
 
 A HDDに高速で「LP」で録画して、Rに「LP」で高速
   ダビングする。
 
   どちらがきれいにできるのでしょうか?
   よろしくお願いします。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:53 ID:VQEojzuU
>>658
どっちでもいいんじゃない
むしろ耐光性が弱いからそっちに注意

>>659
パナスレでも書いたろボケ
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:01 ID:bWWRv/A7
>>658
光と湿気に注意すればok
極稀に虫に食われるけどね(w
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:59 ID:MXm/EeEi
プログレ対応のDVDPで再生した時、コンポーネントとD端子でつなぐのとでは
どちらが画質が上ですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:09 ID:mbbDKZsj
長い距離引っ張ったりするんでなけりゃ、どっちでもほとんど一緒。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:15 ID:MXm/EeEi
>>663
同じですか、レスさんくす。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:36 ID:jDbbwKlQ
映画を見て、踊る〜の全てを急に欲しくなり、ヤフオクで見てたら
「海外盤DVD」が値段的に魅力だったのですが(TV全話+SPL3本+MOVIE1)、
注意書きに「リージョンフリーなのでほとんど全てのプレイヤーでかかりますが、
一部のPS2では動作保証しかねます」との事。
私のPS2は一番初期型の10000版ってやつでDVD再生も例の改良してないバージョン
の方ですが、このPS2では再生は大丈夫なのでしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:43 ID:VQEojzuU
>>665
違った意味でやばいね
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:52 ID:MXm/EeEi
>>665
値段が気になるので教えてください?
668658:03/10/31 23:54 ID:kCmDh8hn
>>660 >>661 
 ありがとうございました。
 現在ビデオテープを、押入れにスノコ+収納ボックス+除湿剤財で
 保存しているので、その環境をそのまま使うことにします。

 虫食いってマジですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:17 ID:g6Qywa5x
>>666
仮に再生はできたとしても、その後何が起こるかわからない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:32 ID:w7lKnHt8
>666、667
レス、遅くなりすみません。日本のものは全部合計するとアマゾンで
29000円位で、そのものは逆輸入版らしく、中国語字幕は消せます、と
謳っていて7000〜8000円です。海賊版(コピー商品?)ではないとは
思うのですが、しっかり認可を受けて向こうで発売してるものかどうか
までは解りませんが・・・手出ししない方がいいですかね?
値段に釣れられ「PS2などでも一部は再生出来ないかもしれない」と書いて
あったので、リージョンフリーな製品は完全初期型のPS2で起動するかが
お伺いしたかったのですが・・・なんかヤバイ方向へ行きそうだった
のですかね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:33 ID:hwNR6lcN
DVDプレイヤーとRCAケーブルのエージングって、アンプのボリューム
は絞っておいても、エージング効果あるんですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:42 ID:3SKNW257
>>668
乾燥させすぎると良くないかも
湿度30%以下にならないように注意
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:48 ID:gjY+2ua8
>>670
あれはいわゆる海賊版
中には程度のいいのもあるが大半は粗悪なプレス・画質
それを承知で購入するぶんにはあえて止めはしないないが
674670:03/11/01 00:52 ID:w7lKnHt8
止めときます、有難う御座いました。
ちなみに完全初期型PS2の場合DVDを買うにあたって注意しといた方が
いい事ってありますか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:08 ID:gjY+2ua8
>>670
PS2のソフトのバージョン上げる
(別売りリモコン付属・サポートに連絡して有償で郵送)

PS2(特に初期型)はどうしようもなく糞なので
DVDプレイヤー購入を勧める
676648(650):03/11/01 01:36 ID:DIEiTW7i
以前質問して、

>>649
単体同士の
ビデオとハードディスクレコーダーと記録・再生DVD(レコーダー)は
どれもアナログ接続

>>651
>ハイブリッドレコーダなら、HDD→DVDはパソコンのファイルコピー相当のデジタルコピーが可能
という回答をもらったんですが、


アナログ接続でHDD→DVDとした場合、ハイブリッドでHDD→DVDとした場合と
どのくらい画質的に変わりますか?人間の目で見て分かるレベルでしょうか?
また、他のメーカー同士でも、HDD→DVDをデジタルで接続は出来ないんですか?
677670:03/11/01 01:42 ID:w7lKnHt8
あの・・・無知を相手にするのは疲れると思いますが ^^;
私の環境は、完全初期型プレステ(DVD変更なし)+プレステ端子+
ソニーのベガ(Y色差対応)です。現行のPS2って、初期の本体設定が
Y色差って奴ですよね?ゲームならRGB出力出来るみたいなので、本体の
設定をRGBにしてTVの受け側もRGB接続画面で表示させればいい、と聞きました。
この状態で映画等のDVDソフトを単にかければ自動的(?)にY色差で出力される
のでしょうか?それとも、再生前に本体の出力を自分で(ゲーム用に設定
してたRGBから)Y色差にしてやらないと駄目ですか?
また、そのあとゲームをやるならまた本体の出力設定をRGBにしてやらないと
いけないのでしょうか?TV側はそれぞれの画面をさせればいい、
と言うのまでは解るんですが・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:43 ID:gjY+2ua8
>>676
ビットレートが低くなるほど画質差がはっきりする
おとなしくハイブリ機にしましょう
679648(650):03/11/01 01:51 ID:DIEiTW7i
>>678
なるほど、機種のビットレートによって画質差は変わってくるんですね。
ハイブリッドのほうが懸命そうですね。

ありがとうございました。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:58 ID:CV9gxgxi
選局がアナログのラジオチューナーとデジタルのとでは、どっちが音がいいとかあるの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 05:27 ID:AXoE7k0i
レンズクリーナで、エアシャワー方式のがあるみたいだけど、
あれってちゃんと効果あるの?
誰か使ってる人教えてくらはい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:39 ID:pFmtiwBj
劣化したVHSの画質を修正してDVDに焼きたいんですが
DaViDeo for VHS(ホロン)にビデオキャプチャが対応してません。
わたしのGV-BCTV5dl/pcl(アイオーデータ)でも使える
同じような画像修正ソフト、または方法ご存じないですか?

683名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:53 ID:ObSEwonP
>>682
DTV板がよろしいかと
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:55 ID:pFmtiwBj
ありがとうございます。
すみません、ソレどこか教えてください。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 10:30 ID:llGYA1dm
今一番小さいMDウォークマンの情報キボンヌ。
おながいします。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:55 ID:CV9gxgxi
↑ンニーのじっしうねん記念モデル
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:28 ID:i5C6XRLm
6年間使ってるオンキョーのコンポあるんですけど、
アルバムの曲だけMDに録音すると変になります。

例えば1曲目を録音したときとか、
一曲の中に1トラック、2トラック、3トラックに
分かれてしまって頭出しが困難になります。

これはもう壊れ始めですか?
故障の原因とかははんでしょうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:51 ID:U5RsJxmu
DVD再生機能しか無いパソコン
DVDプレイヤー
DVDレコーダー(HD無し)

を持ってるんですけど、これでどうにかDVDをダビングできませんか?
ちなみにダビングしたいのは 市販のDVDではありません。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:54 ID:R0SLgFi+
>>688
DVDプレイヤーの出力をDVDレコに入力して録画
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:59 ID:U5RsJxmu
どうもです
やってみます
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:41 ID:Rv8Y0xOr
俺ならPCにDVD書き込みドライブつけるかなあ。
東芝のRD-XS41買い足すって手もありそーだけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:02 ID:i5C6XRLm
687です。

どうやら最近のMD特にTDKのMDと安物の100円ショップの
MDだと狂うようです。

6年前のMDコンポとでは合わないMDが出てきてるってことでしょうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:17 ID:i5C6XRLm
ものすごい勢いで放置されるスレはここですか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:19 ID:I9tbcr8t
俺に何でも聞け!!!
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:26 ID:i5C6XRLm
687と692の原因がわかりません、

とあるMDによってはちゃんと録音できて、
とあるMDでは録音ができない。

MDコンポに問題があるのか、
6年前の機種だから最近のMDカセットや安物100円ショップの
MDカセットを拒絶しているのか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:37 ID:bBKo2lZA
とっとと修理に出すことを薦める
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:43 ID:YrBp/VKZ
>>696
可能性として
レーザーがへたって書き込み温度が足りない
レーザーがへたって読み取り精度が落ちた
ディスクが安物で応答が悪い
等。

とりあえずヘッドのクリーニングをしてみるのは有りかも。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:41 ID:ofIIY8Ck
ジャンクのSPで気に入ったものがあったのですが・・・
コーンが凹んでる部分がありまつ
やはり温室に影響するのでしょうか?
ご意見よろしくおながいしまつ
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 07:44 ID:1yh6qIAh
ビデオとハードディスクレコーダーとDVD(録・再)が一体になったハイブリッド機ってありますか?


ハードディスクレコーダーとDVD(録・再)のハイブリッドと、ビデオデッキ(ハイブリッドと同一メーカーとは限らず)
でビデオを早くハイブリッド機にダビングしたいのですが出来ますか?

700名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 08:01 ID:J8LEF5C5
>>698
コーンじゃなくてセンタードームの凹みなら、そう気にする必要はない。
コーンの凹みなら、凹みの量にもよるが、まずダメだろう。

>>699
ありません。
「早く」ってのがよくわからんが、ダビングはできます。
701699:03/11/04 08:03 ID:1yh6qIAh
>>700
倍速でダビングとかです。

ないということは
やっぱりハイブリッドとビデオの組み合わせかぁ。。

ハイブリッドで倍速で再生して見れるようなのありますか?
702699:03/11/04 08:37 ID:1yh6qIAh
たびたびすいません。

VHS・DVD(録再)のハイブリッド機 + ハードディスクレコーダー の組み合わせと
DVD(録再)・ハードディスクレコーダーのバイブリッド機 + VHS の組み合わせ
ってどの辺が変わってきます?

703名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 15:21 ID:2cw3PYES
PC用と書いてあるDVD-Rを、DVDレコーダーで使うと何か不具合が出ますか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 15:28 ID:t64vqSJY
>>702
編集のしやすさ・画質の劣化具合
おとなしくHDD&DVDハイブリ買ってVHSを接続してください

>>703
どっちも一緒、でない
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 15:30 ID:2sAXuVWP
>>701
最近のハイブリは2倍速再生できるようになって来た。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 16:30 ID:ulDUTHsh
スカパーのEPG連動録画の出来るDVDレコーダーは発売されていますか?
707699:03/11/04 19:03 ID:IOUdN7eG
>>704
なるほど。。ども

>>705
まじっすか!きょう電気屋さんにおいてあるカタログ、片っ端からもらってきたっすよ。
探してみます。

ありがとうござい
708698:03/11/04 21:10 ID:j6Qnqnz6
700さん レスありがとうございまつ
コーンとセンタードームの違いを教えていただけませんか?
当方初診者なもので・・・
たびたびすみませんが・・・
709698:03/11/04 21:33 ID:j6Qnqnz6
連貼りすみません
当方あの付近一帯をコーンと
思い込んでいたものですから・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:34 ID:TCQsNHVL
中古でSONYのBetaデッキ「SL-200D」を購入したんですが、
手持ちのエアチェックテープの半分以上がトラッキングが合いません。
こいつってマニュアルでトラッキング調整ってできないんでしょうか?
イロイロいじってみたんですが、オートトラッキングのまま・・・。
説明書ついてなかったんで、もうお手上げです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら御指南お願いします。
(ちなみにリモコンはありません)
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:43 ID:FKoo9Nnx
>>708
ttp://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_01.htm

このくらい検索しようよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:16 ID:+ss/N2Iz
>>710
再生中にチャンネルup/downを押すんだったかな?違ったらスマソ
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:34 ID:TCQsNHVL
>>712
それだとチャンネルが変わるだけなんですよぉぉぉ〜(泣)
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:49 ID:ql9WJXvS
CBRってなんですか?
ホンダの二輪車じゃないですよね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:52 ID:FKoo9Nnx
つまんねえから放置だな
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:55 ID:ql9WJXvS
CBRってなんですか?
Constant Bit Rateじゃないですよね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:03 ID:J+RWv0pi
極性とプラグの形状があっていればACアダプタの使いまわしは可能ですか?
たとえばソニーのCDウォークマン(4.5v)のアダプタを
カシオの携帯テレビ(6.0v)に
使ってみたところ映るんですけどこのまま使い続けても
大丈夫かな?と思って。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:18 ID:plHjyiQI
>>717
電圧が違っていれば機器が壊れるケースもあるだろう。

また、ほとんどのACアダプタは電圧安定化がかかっていないから
例えば「6V500mA」のアダプタを、100mA程度しか流れない機器に使うと
電圧が9V近くに上がってしまってこれまた機器が壊れるというケースもある。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:34 ID:cyRSnYsy
>>710
さっきSL-200DユーザーのHP見たら、「トラッキングはオート」って書いてあったぞ。(カワイソ・・)
あきらめられないんなら、聞いてみたら?
(直リンクは貼らないよ)
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:35 ID:J+RWv0pi
>>718
わかりました。
使わないほうが無難ということですかね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:01 ID:T7IrulQi
>>719
くううう・・・・(涙)
ありがとうございます。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 09:45 ID:IGGwj8va
>>712-713
うちのVHSはチャンネルup/downを同時に押すとマニュアルトラッキングになる。
トラッキング調整のないビデオは無いと思う。
723名無しさん:03/11/05 11:30 ID:0s09foRI
マニアの方というか上級者ってアンプとスピーカーは別のメーカーだったりしますよね?
好きな機器を好きなように組み合わせて組むって言うのがまた楽しいと思うのですが、
アンプに合わせるスピーカーってどうやって選べばよいのですか?
仕様のどの部分を見ればアンプとSPを組み合わせられるのですか?
724名無しさん:03/11/05 11:31 ID:0s09foRI
>>723
補足
このアンプにはこのスピーカーが繋げられる・繋げられないっていうのはどうやって見分ければ
良いのでしょうか、という意味です
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 16:53 ID:wbc2cMhV
自作のCGムービーをテープに保存したいんですが、どのテープが良いのでしょうか?
テープはよくわからないのですが、ベータカムが綺麗らしいので
中古でSONY EDV-9000でも買おうかと思うんですが。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 16:54 ID:sbsoHgt+
>>725
D-VHSで十分だ
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 16:55 ID:wbc2cMhV
>>726
D-VHSのデッキを買えばいいんですね。わかりますた。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 18:25 ID:b6GFA+SD
ピンケーブルですが、メーカーサイトを見ると「アートリンクオーデ
ィオケーブル」と言うのが有りますが、これは何ですか?
片方は普通のピンですが、もう片方はスピーカーケーブルみたいで
変です。これは何処に使うのでしょう?最新のアンプに搭載されて
いるのですか。
729708:03/11/05 19:34 ID:JH4aAo5t
711さんありがとうございまつ
もっとお勉強しまつでつ
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:43 ID:sUpYN2CG
>>728
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6a56.html
こんなのか?
これは中身がこういう構造ですよと説明してるだけ
商品自体はピンがついている
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:50 ID:Wq66EiGT
>>724
繋がらない組合せなんてない。 スペックは気にしなくて良い。

>>728
アートリンクはオーディオ・テクニカの商品名だ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:37 ID:HQqlKyYx
今日DVP-S9000ESを購入して使って見たんですが、
同ジュクデジタルケーブルでアンプ(STR-VA555ES)
とつないで見たんですが、なぜか音がでないんです、
ちなみに光デジタルで繋ぐと普通に音がでます。
これって故障でしょうか?ちなみに説明書など読んで見まして
いろいろ設定を変えても無駄でした。
誰かどうかご教授ください!!
733728:03/11/05 22:38 ID:PotJMtV6
>>730>>731
遅くなってしまいました・・・。そうです、こんな感じです。アートリンクは
オーディオテクニカみたいですが、他のメーカーでも、グレードが上がって
いくとこんな感じの写真が載っていたので何だこれ?と思いつつ。
これで、安心して購入できます!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:50 ID:uTM1976t
道塾
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:09 ID:uzC6bG5f
おまえ、たかかが家電に詳しいだけで、それが趣味だなんてオカシイよ、って
言われたんですけど、どうすりゃいいすか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:11 ID:uTM1976t
詳しいだけで趣味なら明らかにオカシイ(つか、わけわからん)から、反省すれ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:52 ID:uzC6bG5f
ってことはこの板の人全員がオカシイんですね?
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:04 ID:E8p1LX6L
>>737
日本語が理解できない人?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:10 ID:Dt7NisOE
別に家電に夢中になってもいいじゃない。 
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:47 ID:YWXOS6WR
いいんじゃない。
「趣味はパソコンです」って言うわけわからん奴もいっぱいいることだし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:52 ID:Y2dTPgkW
>>735
つまり、お前に言ったそいつは「家電が趣味になりうる」ってことを、まるで
り解できないんだよ。家電は単なる生活必需品、って考えてるような香具師
には、「詳しいからって、家電は趣味じゃねーよ、オカシイだろ」って思えるワケ。
つづくuTM1976tが言ってるのは、「それだと、『詳しいこと=全て趣味』って
きめつけてるみたいな表現なのでオカシイぞ!」ってこと。
あんまり丁寧な文体とは言えないから、確かにお前が怒るのも無理ないけど、
っても自分の勘違いに気付かないお前もどうかと思うぞ。
てゆーか、uTM1976tには悪意はないし、どうみてもお前の逆ギレ。
やっぱり、素直に謝るべきじゃねー?ひとまず勘違いの非を認めて。最低限の
るールだと思うけどな。2ちゃんといえどもさ。
よこから口出してゴメンな>ALL
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:12 ID:yYBRQSLu
どのメーカーでもいいんですが、WMDでCDからMDに四倍速録音、
外部録音可能なマイクロコンポが欲しいのれす…
その条件で3〜4万くらいの安いやつありますか?

で、何にも知らなくて悪いんですけど、MDコンポのスピーカって
PCの音を出力出来るんですか?


お言葉を頂けると蟻が鯛です

質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067953352/
↑で質問したら「スレ違いと」言われたので…
当たり前ですね。
はぅ…
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:16 ID:rdN1XfY+
>>742
物凄い勢いを期待しないんなら、

実売5万円前後でオススメのミニコンポ part9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064320341/l50

こっちもどうぞ。
744742:03/11/07 00:24 ID:4ykwcMg8
>>743
ありがとうございます。
マルチって良くないんですよね?
ということで、勧めて下さったオススメのミニコンポpart9に行って来ます。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 04:44 ID:L0k5aAvV
>>735
その「たかかが家電」ごときのために専門誌まで出版される世界なんだから
趣味性としては十分でしょ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 08:09 ID:rcm/QjKE
家電とAVは重なりつつもかなり違うだろう。
「週刊世界の冷蔵庫」なんてないだろ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:49 ID:92t/QZ0L
「週刊世界のDVDレコーダ」とか「週刊世界のプラズマディスプレイ」なんてのも
聞いたことはないが、なんの意味があるのだろう
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:04 ID:hnGQ/WM9
モノラルのテレビにステレオのヘッドフォンを差し込むと、片方からしか音が聞こえないのですが、
これを両方から聞こえるように変換できるプラグがあると聞いたのですが、
本当にそんな商品があるのですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:12 ID:G+Kssn1X
ある
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:24 ID:hnGQ/WM9
具体的に教えていただけるとありがたいのですが。
いくらくらいで、どれくらいの大きさのものですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:28 ID:G+Kssn1X
300〜800円くらい
4〜6cmくらい
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:32 ID:VRN5tLxg
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:45 ID:hnGQ/WM9
>>751-752
ありがとうございます。
助かりました。
皆さん物知りですね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 19:02 ID:YEP+ILq+
あげ
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:08 ID:r09ss+yA
ビデオデッキの巻戻したりの音を
お隣さんが嫌がっているようなんですが、(けっこう巻戻しを繰り返したりするので・・)
音が静かなのが売りのビデオデッキとかありますか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:53 ID:DZjhfJsO
>>755
すんごい敏感なお隣さんだな
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:58 ID:o3YnU4Di
>>755
お隣さんまで聞こえる巻き戻し音って・・・
もしかして1畳くらいの部屋で段ボールとかで壁ができてたりする?w
758755:03/11/10 21:03 ID:r09ss+yA
いやーそれが、ソニーのたしかリアルスピードとかいうやつで
巻戻しとかが確かに早いんだわ。最近のデッキって早いよね。
んで、そのときに音もけっこう出ると。。

ないならビデオデッキを何かで囲むしかないかなぁ
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:05 ID:5Lf5HfAI
>>758
カセットハーフの影響も大きいからテープを選んで見るとか。
760755:03/11/10 21:07 ID:r09ss+yA
>>759
テープは近くで安いのがあるからそれって決めてるんですよ。
それにテープ変えてもあまり変わらないかと・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:17 ID:06Twpibp
>>760
テープのうらのボタンを押しながら手動で巻き戻してください
762755:03/11/10 21:24 ID:r09ss+yA
>>761
底まではちょっと。。。でも最近ホント早いよね×300と×500とかない?
てことはどれもうるさいのかな・・・。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:27 ID:o3YnU4Di
>>762
布団でくるめば静かになるよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:31 ID:eHaqFMNy
BSデジタルチューナーなんだけど
NHKの設置連絡のテロップが今日の夜から出てるようになった。
電話手続きしなくても消す方法ないの?
765755:03/11/10 21:32 ID:r09ss+yA
・゚・(ノД`)・゚・。もういいよ。。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:12 ID:6RbMDUk8
>>764
しばらくすれば消えるよ。
それがいやならお金払いましょう。
見るなら払え!
まあ一旦払えば消えるから、あとは取り立てとの・・・

>>755
たしかにSONYに巻き戻しはうるさいな。
ラックに入れる。
巻き戻すときはテレビの音量を上げるか洗濯機まわすかして、ごまかす。
そして、頑張ってお金を貯めてDVDレコーダーを買いましょう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:52 ID:6DK1N8rB
>>755
早巻き時の騒音って、テープによってずいぶん差があるんですよ。
ばらつきもあるけど、概ね安いテープは騒音大きい物が多い。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:10 ID:jMMhE4qc
ハーフの精度でも変わるから安いの選んでどうこう言ってるレベルだと
ありがちなんだけど(特にメーカー品じゃないディスカウントものは……)。

メーカー品でも、TDKみたいに500倍以上で巻くと末端近くでテープが
バタバタ暴れるものもあるから、TDKは避けるとか…… しかし信じられ
ないんだがなあ、そんなクレーム。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:26 ID:aCDcN9es
ヘッドホン端子の推奨インピーダンスが32?のミニコンポに62?のヘッドフォンをつけても大丈夫でしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:26 ID:o3YnU4Di
>>769
大丈夫
771769:03/11/10 23:38 ID:aCDcN9es
>770
そうですか。それでは62オームのヘッドフォンを使おうと思います。
ありがとうございました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:44 ID:ekwvgYTF
スピーカーを購入しようと思うんですが
パソコンを使って聞こうと思うんです
それで、パソコン用のスピーカーと
ホームシアターセットとどちらがいいと思いますか
アドバイスください
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:49 ID:klZFuHo+
>>772
どっちもやめといたほうがいい。
AVアンプとフロント2chにいいもの買って、
余った金でリアなりセンターなりサブウーハーを買い足していけ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:51 ID:sdcNX0fD
>>772
パソコンで何を聞くの?音楽?映画を見るの?
予算は?
775772:03/11/11 00:54 ID:ekwvgYTF
レスどうもです
音楽です
音質にこだわりはありません(価格重視
予算は1万から2万です
資金があまりないのでパソコンを使おうと思ったんですが…
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:00 ID:hj7bnax8
その程度の資金でマルチチャンネルなんて買うだけ無駄。
せーぜー、左右2chのアクティブスピーカどまり。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:02 ID:klZFuHo+
>>775
その予算ならアクティブスピーカーにするしかないだろうな。
半端な価格のホームシアターセットは糞。

↓のスレの評判を参考にしながら視聴してみて選べば吉。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062594089/l50
778772:03/11/11 01:07 ID:ekwvgYTF
このくらいの資金ではやはりマルチチャンネルは無理なんでしょうか?
もう少し予算を増やしてDHT-300-S(24000で買えるようなので
あたりがいいんでしょうか?
寝ます、夜にまた来ます
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:25 ID:sdcNX0fD
>>772,778
無理なんじゃなくて、音楽を聴くのにマルチチャンネルは必要ないということ。
音楽はステレオで2ch。ホームシアターセットはサラウンドで5.1ch。
ホームシアターセットというのは、読んで字のごとく、
DVD等の映画でサラウンド音源を聴くためのものだから。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:25 ID:TSzVAYOc
初心者質問ですみませんが、ヘッドホンだと2ch音声までしか出せないのでしょうか?
5.1chをヘッドホンで聴くことは可能なのでしょうか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:47 ID:sdcNX0fD
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:52 ID:sdcNX0fD
>>781
3つ目のリンクのは違うな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:53 ID:TSzVAYOc
>>781
なるほど、勉強不足ですみません。
アパートなどで大音量だせないことと資金不足でヘッドホンを検討してるのですが
某スレではATH-AD7信者が多くて。
784755:03/11/11 06:27 ID:Fz6J+yc6
>>766
見るのは通信教育のビデオなんでつ・・
HDD&DVD機を買う予定なので、ビデオ再生をHDDに録画しながら観る事になるかもです。
それなら巻戻しはHDDですればOKってかんじで。

>>767
テレビ録画するのにも高いテープはあんま使えないですね・・・金銭的に

>>768
クレームはないんですが、どうも嫌がってる感じで。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 07:56 ID:LokCR/0V
>巻戻しはHDD

初々しくていいなあ
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 11:20 ID:/2s0MYpj
古いものなんだけど、Rio500(MP3プレイヤ)の
ファームと転送ソフトを探してます。
web上を検索してもリンク切ればかりで探せないのですが、
どこか置いてるところ知りませんか?
787786:03/11/11 11:43 ID:/2s0MYpj
自己解決しました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 17:09 ID:sqR9YLPi
オーディオ機器のしくみについて勉強したいのですが、
何かお勧めの書籍はありますでしょうか。
できれば高校物理レベルでも解説のついたものが良いです。

どのようにマイクが音声を感受し、どのような電気信号にして
どういう経路で記録媒体に保存され、再生される時は……と
いったレベルのことを理解したいと思っています。

あと、ここで聞くことじゃないかもしれませんが、人間の音声
認知のしくみについても良い書籍をご存知でしたら教えてくだ
さい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 18:23 ID:hl5BELBL
地上派デジタル放送も始まりましたが、
BSデジタルチューナーを搭載したDVDレコーダーの新製品は出る予定はないのでしょうか?
(シャープ除く)
年内に発売予定などあれば教えてください
790772:03/11/11 19:07 ID:ekwvgYTF
>>776>>777>>779
どうもです
アクティブスピーカーのスレを参考にしてみます
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 19:19 ID:x+wued5j
>>789
年内は無い。

12月開始して爆発的に地デジが売れれば可能性無くも無いが
BSDと変わらないんじゃないの?

自分のとこは東海テレビだけビートノイズが乗りまくりなんでそれだけでも
替えたいとこだが
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 19:46 ID:sdcNX0fD
>>789
東芝のRD-X3の後継機種がそろそろ発表されるはずだけど、
BSDチューナーが載る可能性はゼロではないが低いと思う。
他のメーカーはBSDチューナーが載る可能性のある新機種は来春までない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:41 ID:MG3LnJoq
とりあえず、東芝が13日に発表予定です。
X4なのかXS32や42なのかはわかりませんが。

漏れもどんなのが出るのか気になって待ち状態です。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:54 ID:x0/gaqVS
よくみる『GRT』『プログレ』とはなんなんでしょうか?
話の内容が掴めなくて・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:58 ID:kwB8hDt3
ビデオデッキの電源が入りません
思い当たる原因がないんですが、どうしましょう
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:31 ID:U2mWNHpS
>>795
1.あきらめて新しいデッキを買う
2.修理に出す
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 03:09 ID:crw2i9zP
コンセント抜いて一晩放置
次にグゥで叩く!
ダメだったら窓から外へ・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 04:10 ID:UH/Wtmkp
>>794
GRT=(地上波TV用の)ゴースト除去チューナー
プログレ=プログレッシブスキャンTV

>>795
自然に壊れる事はよくあるよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 07:19 ID:x0/gaqVS
>>798さん
何度も質問して申し訳ないのですが、
プログレッシブスキャンTVとは具体的にどういった機能なのでしょうか?
お手数ですが教えて頂ければ幸いです。
800800:03/11/12 07:22 ID:0aisbDpa
>>799
ttp://www.google.co.jp/

甘えんなやヴォケ
801 ◆EliOKieZA2 :03/11/12 08:49 ID:Gf4L8eXL
>>799
電器屋に行ってテレビのカタログをもらって読むべし。
802名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/12 22:22 ID:hj/6MGV5
テープクリーナー付きビデオリワインダー安くかえるとこないかな?
秋葉当たりで。中古でもいいんだけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:07 ID:nvdyhvU9
小型のオーディオを購入しました。
CD+チューナー+アンプが一体になったのと小型スピーカーです。
これをエレクターシェルフに格納しようと思います。
天板に直接置くのは安定が悪そうなんですが
下に何か敷いたほうがいいですか?
質問レベルが低級ですいません
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:15 ID:3yVLP8wE
DVDレコでガードキャンセラー経由で録画したら裏面の一部が濃く焼けてます。再生するとその部分で止まります。今までは普通に焼けてたのに何が原因だと思われまつか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:20 ID:hL6s1H9m
濃く焼けたから
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 06:43 ID:gUiJ8DNO
>>803
>
エレクターシェルフにじかおきは最悪。
機器が振動しないように、厚くて重くて固い板が必要。
初心者には御影石がおすすめ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 09:45 ID:fC+qobtz
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:51 ID:QOxUMEU/
CDをMDに録音できなくなってしまいました。カセットが悪いのかと思い、
新しいMDカセットに録音しようとしたのですが、やっぱり録音できません。
デッキが悪いのでしょうか????
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:03 ID:dZkEGDrK
録音しようと思っているMDのツメは正常な位置にありますか?
もしスライドしてあるようでしたら元の位置に戻しませう。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 12:13 ID:kRFxaiSx
DVDレコに焼いた後の残ったVHSのエロビデオ皆様どうやって処理してますか?
ちなみにDVDレコまだ買ってないんだが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 12:33 ID:93NKfNQZ
>>810
ヤフオクで売ればDVDレコ代モトが取れるかも。
世のため人のために貢献できるし。
812810:03/11/13 12:54 ID:kRFxaiSx
>>811
ヤフオクで売れないテープが大半なのです(裏)。さらに4〜5年前のタイトルばっかでし。
813808:03/11/13 13:38 ID:Hud6jdi3
>809
>>録音しようと思っているMDのツメは正常な位置にありますか?

それは大丈夫みたいなんですけど、録音のボタン押したら、
「HCMS CANNOT COPY」っていう表示が出るんです。
こんな事初めてなんでどうしたら良いか悩んでいます。
教えてばかりですいません。

814名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 13:56 ID:zzmWzEed
RD-X1に付属するリモコン(SE-R0062)に関してなんですが、
どうすれば上手く分解出来ますか?
電池ケースの所にだけネジがあるのみで、後ははめ込まれてる模様です。
どなたか外した経験ありますでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 15:23 ID:93NKfNQZ
>>813
それでは、アナログコピーでいきましょう。
再生機のラインアウト→録音機のラインインと接続します。
816松下と東芝の互換性は?:03/11/13 15:31 ID:0ghZ+ypo
RD-X1の調子が悪くなったので買い替えを考えてますが
RD-X3にするかDMR-E200Hにするか迷ってます。
後発モデルの分、後者の方がコピー速度などの点で優れてるようですが
RD-X1で録画したDVD-RAMの資産が大量にあるので互換性の問題が
心配です。さすがにRAMの読み込みが出来ない事は無いと思うものの
DVD-Rに焼く場合、いちいち再エンコードが必要になるのかどうか・・・

ちなみにゴーストが酷い環境なのでGRTは必須で、RD-XS41は対象外です。
S-VHSデッキでは松下製のGRTが効かないという話も聞いたので、E200Hの
GRTを含むチューナーの性能も少し気になります。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 16:22 ID:a1hUobAz
ビデオからDVDレコーダーに家で録ったテープを焼きたいのですが、
説明書どおりに三色のコードでつないだのですが、録画できません。
やっぱりテレビデオなのがいけないのでしょうか?
三色のうちの赤色をつなぐところもありません。
あと、S映像コードをつなぐところもありません。
やはりつないだ方が高画質なのでしょうか?
すごい初心者ですいません。
どなたか教えてください。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:27 ID:LFT7XyK5
>>817
まずだ。
つないでいるのはテレビデオの出力端子なのか?
テレビデオに出力端子は存在しないのではないかと思うのだが
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:10 ID:DcQYHma+
>>818
前面に「外部入力」って書いてある黄色と白色のやつと、
イヤホンをつなぐ所がついています。
これは出力端子じゃないんでしょうか
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:11 ID:oKL3Ci9Q
>>819
そりゃ入力
無理
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:31 ID:DcQYHma+
>>820
そうですか。
どうもありがとうございました
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 20:57 ID:Dq/d/PeV
先日、テレビの電源を入れたところバツバツッという音がした後
テレビの画面がフランス国旗のようなトリコロールになってしまいました。
画像は判別できるものの、上から順に緑、赤、青の補正がかかった状態になっています。
こうした不具合を自分で修理することは可能でしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 21:48 ID:V1A0SUk1
>>822
無理。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:01 ID:JZcuC0Z8
>>822
寿命?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:39 ID:O+h4QHpk
>>822
消磁動作の途中で消磁回路が死んだため、逆に強力に着磁した状態に
なってしまったもの。
サービスを呼ぼう。
826803:03/11/14 00:02 ID:73cqL1st
>>806
遅れてすいません。ありがとうございます。
「鳴らす」ために土台が必要なんですね。

それで、新たにお聞きしたいのですが
重い板を敷くのはスピーカーだけでよいのですか?本体も?
それと、御影石って適当なサイズが売ってるんでしょうか
木板と違って簡単にカット等してもらいにくそうなんで・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:15 ID:ti2kQlVT
昨年購入したパナのSA-PM57MDがCD-Rだけでなく
買ってきた音楽CDすら音飛びしだしたのですが
修理に出す前に何か対処出来る方法ってありますか?
それともおとなしく修理に出した方がいいでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:37 ID:cMsiH/yK
HDDつきDVDレコーダーについてお聞きしたいのですが、スカパーなどのCS放送は、HDDに保存してからだとDVDに落とせないと聞いたのですがどうなのでしょう??
おっかなくて購入に踏み切れません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:00 ID:otVJmDHM
>>828
正確に言うと
「BSデジタルの有料放送チャンネル等で「ワンスコピー」属性の番組」は、
「HDDに保存してからDVDにダビングできる機種とできない機種がある」ということ。

簡単に言うと、HDD+DVDレコーダのうち、松下・東芝・パイオニアのはできる機種、
ソニーのはできない機種。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 05:45 ID:gF8j4vw7
>>829
シャープはできるんでしょうか?
831822:03/11/14 12:04 ID:eSTuHz+4
>>823-825
おとなしくサービス呼ぶことにします。どうもありがとうございました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 13:10 ID:1/Cvq449
質問でつ
SONYのCDプレイヤー(CDP-311・古い)使ってるんですが
特定のCDだけ読み取り・再生できなくなりました
これって「もう買い換えろ」状態でしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 13:22 ID:+p1A6Xqp
>>832
その特定のCDがほかのプレーヤーで再生できるならそろそろ買い換え時期ですね。
ほかのプレーヤーでも再生できない場合は
そのCD自体に致命的な傷がついただけなのでプレーヤーは問題なしとなります
834832:03/11/14 13:48 ID:1/Cvq449
>>833
ありがとうございます
PCだと問題なく再生できるので本体ですね
買い替えます‥
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:13 ID:GXB35sAE
質問おねがいします。
DVDやBSDチューナーについてる音声の光出力を使って
イヤホンで聞きたいのですが、何を買えば可能でしょうか。
今はTVのイヤホン出力につないでますが、あまり音が
よくないので....
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:15 ID:NArD5JTi
アンプ
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:22 ID:GXB35sAE
どのあたりのアンプでしょうか?
教えていただけると幸いです。
イヤホンやヘッドホンがつなげるヤツで。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:24 ID:NArD5JTi
AVアンプのおすすめは?その24
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068299035/
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:38 ID:zGwler1o
単純にイヤホンで聞きたいだけなら、べつに光デジタル出力にこだわらず
アナログ出力をてきとーなヘッドフォンアンプに通すだけでいいと思うがなあ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:25 ID:ZnoApgiL
デジタルの録音機器に搭載されているSCMSはデジタル録音を一世代に限定する
と聞いたのですが、ツインMDデッキのコンポを使えばCD→MD→MDと出来ますよね。
MD→MDはアナログ録音なのですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:29 ID:qhJrBjsi
カタログに明記してあると思うが、だいたいの機種がそのようだ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:40 ID:v3dnZOy0
今持ってる10年ぐらい前のKENWOODのステレオの出力は、50w+50wです。

最近のステレオって、出力が少ないけど、
素人的には、
出力が大きい方が、「音に厚みがある」という認識なんですが、
正しい知識ですか?

ワットは、何を現してるの?
大きい方が電気代食うだけで、音質には関係ないのでしょうか?

それと、今持ってるステレオは、ディレイ機能が付いていて、
ビデオを見るときに映画館の残響を付けたり出来て重宝してます。 
最近のステレオでも付いてます?
843名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/15 22:01 ID:fAh3vv1i
ディレイなどめじゃない
各種デジタルサラウンド
DOLBYDIGITAL \\\\\dts7DIGITALTHEATERSURROUND)等
スピーカー6本+センタースピーカー必須
ウーハーもつけたほうがいいな
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:19 ID:FhrvRh3/
>>842
W(ワット)はA(アンペア・電流)とV(ボルト・電圧)を掛け合わせた値
音の大きさなので質とは関係無い

最近はイコライザーがいらんくらい付いてるのもあるな
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:34 ID:pui6r98D
質問です・・・今まで発売されたDVDレコーダーでD端子、及びコンポーネント端子での
入力の付いてる機種ってありますか??
あとはPSXも同じくS端子まででしょうか・・・?これだとS-VHSがデジタルになっただけ
な気がして購入に踏みとどまってしまいます。
それとパイオニアの何とか99Hの他に金色した機種はありますか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:45 ID:qTmFWQ8F
RD-X1は金色だったな。RD-2000はどうだったっけ、忘れた。

コンポーネント入力は知らないけど、D端子入力はついてる機種あるよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:47 ID:pui6r98D
846さん。機種名って分かりますか??
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:12 ID:WXX1CK08
DVDプレイヤーとDVDレコーダーとつなぐ際に、S端子でつなぐのと
PINでつないで録画するのでは、どの程度画質は違ってきますでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:19 ID:QVsmHd0S
>>842
同じコストでパワーがあるものを作ると
コストダウンがきつくなって音質は下がりやすくなるよ。
でもハイパワーな方が素人に売りやすいから
無理して100W以上のミニコンポとか作ってた。

普通は民家で使う時は1Wも出さない罠。

スピーカーの制動力や瞬間的なピークなど
パワーが大きい事に対するメリットもあるけどね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:22 ID:DzHlFnfE
>848
見たまんまの違い
851848:03/11/16 00:25 ID:WXX1CK08
一般的にはS端子でつないだ方が良いのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:33 ID:Gw0jRysS
もちろん
853ひろ:03/11/16 00:41 ID:UgmHLKUc
RealOne Player とかでパソコンに保存した動画を家庭用DVDプレーヤーで
見るためにはどうしたらいいのですか?
基本的な質問ですいません、だれか教えてください・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:56 ID:eC8QSQfn
今オンキョーのTX−SA601というアンプを購入考えてます。
基本的にダイアトーンDS−1000Zの2スピーカーだけで聴こうと思っております。
このクラスのスピーカーでこのアンプは音出ますでしょうか?
お願いします。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:05 ID:Vz3kSxms
ビクターのDVDプレイヤーとシャープの14型テレビデオを接続しても音が出ません。テレビには白と黄色の接続端子しかついていないんです。どうすれば音が聞こえるようになりますか?本当に初心者なのでお願いします。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:09 ID:fflZ30k5
プレーヤの出力端子の白とテレビの白をつなげればよい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:14 ID:Vz3kSxms
855です。そうやってもでないんですよ(映像は見れるのに)。赤端子が余っても大丈夫ですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:15 ID:Vz3kSxms
855です。そうやってもでないんですよ(映像は見れるのに)。赤端子が余っても大丈夫ですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:18 ID:fflZ30k5
いやまあ、ほんとは赤白→混合して黒、みたいなモノラル変換ケーブルが
あるんでそのケーブル買ってきて、黒側をテレビの白へ、というのが正式
なんだけど。とりあえず白だけでもそれなりの音は出そうな気が。
なんだったら、DVD側赤にケーブル白端子を繋いでみ。テレビは白白で。

プレーヤ側でなんかメニュー画面出して設定が必要とかないと思うんだが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:22 ID:XZxy7cQk
今日ツタヤでDVD借りてきたんだけど、なんか再生できない。
「ディスクの読み込みに失敗しました」とかでる。
やっぱり、PS2だと再生できないものもあるのかな?

もう一つ聞くけど、DVDプレーヤーだとどれでも再生できるのかな?
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:24 ID:Vz3kSxms
わかりました。ありがとうございました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:28 ID:08dcgsuW
>>860
素直にDVDプレーヤー買いなさいな。
今なら1万ちょいで買えるんだから。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:33 ID:v014/ORS
>>855
TVの出力端子に挿していたりして。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:34 ID:XZxy7cQk
>>862
DVDプレーヤーによって、再生できるものと出来ないものとは
ありませんか?

前にもDVDを買った際、同じく再生できないものがありました。
そのソフトの説明書には「プレーヤーのリージョンNOおよびテレビジョン
方式が同一でないと再生できません」とありました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:46 ID:08dcgsuW
>>864
日本国内で製造、販売されているDVDと、
国産メーカーのプレーヤーであればリージョンが合わないって事は無いはずだよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:49 ID:3RMo3HAT
VCDについて教えていただきたいのですが・・・
友人より子供用VCDを頂きました。
PS2では再生不可、ということだったので、PC(VAIO/PCG-GR3F/8P)を
使って再生したのですが、前半部分は音飛びがあまりに激しく聞けたものでは
ありません。
VCDには目立った傷は無く、PCもDVDは普通に再生できるため、
原因がわかりません。
恐れ入りますが、お判りになる方がいらっしゃったら教えていただけないで
しょうか?
よろしくお願いします。
867860:03/11/16 01:54 ID:XZxy7cQk
質問に答えてくれた方、ありがとうございました。
明日、早速ビックカメラへ行って、1万5千くらいのを買います。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 02:06 ID:qw8l2K/i
>>867
違う違う。
DVDプレイヤなんて買うな。
意味ない。
レンタルだから傷のせいも考えられる。
それにDVDプレイヤでも再生できないディスクたまにあるよ。
俺のが安物だからかもしれないけど。
ピックアップ能力とディスクの相性の良し悪しもある。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 02:09 ID:bX0RZ0RI
>>854
お使いのスピーカーのグレードより数ランク下のアンプでも、音は出ますよ。
SA601は、4Ωのスピーカーまで対応しているようですし。
870860:03/11/16 02:16 ID:XZxy7cQk
>>868
いえいえ、ディスクの状態は良好というか、新品同様です。
だから、傷が原因とは考えられません。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 03:30 ID:lZNUaldM
地上波デジタルになったら今のテレビ(7年位前に購入)は使えないんですか?
今発売されているDVD&HDDレコーダー機は地上波デジタルになっても使えるんですか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 03:45 ID:61SbTSSv
>>871
地上デジタルチューナを購入して今持っているテレビに接続すればよい。
ビデオデッキやDVDレコーダも地上デジタルチューナから接続することになる。
873871:03/11/16 03:49 ID:lZNUaldM
つまり今発売されているDVD&HDDレコーダー機は
地上デジタルに完全に移行してからは、地上デジタルチューナを使わないと
使用できないということですか?
874871:03/11/16 03:57 ID:lZNUaldM
よく読むとそういうことですよね。。。
ありがとうございました。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 06:31 ID:cFVrtCUs
>>855
テレビの入力切替(ビデオ1とか)はされていますか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 10:06 ID:aOWnln9p
SonyのCMT-SE3、SE7、SE9の専用スレって存在しますか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 10:27 ID:BeKBI3Cl
Rec-ON-Sとロクラク2NYX-10はどっちがいいですか?
これら以外にusb2.0転送機能をもったHDレコーダーは無いですか
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 10:35 ID:cFVrtCUs
879初心者ななし:03/11/16 12:03 ID:k6WpwOtR
友達に頼まれてDVD-Rに映像を録画したんですが
PCで見れないって言われましたΣ(´Д`;)
うちのHDD/DVDレコなら見れまつ
なぜでつか?PCってR大丈夫でつよね??
解決法教えて下さい…
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:07 ID:Gw0jRysS
>>879
その友人のPCには、DVDドライブと、DVD再生ソフトは入っているんでしょうか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:11 ID:k6WpwOtR
入ってまつ
既製のROMは見れるらしい…
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:28 ID:sDkh7i2g
市販のDVDソフトが、最も良く映るDVDプレーヤーは、どれでしょうか。
価格制限なしと、15万円以内のと2つ教えてください。
よろしくお願い致します。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:41 ID:cFVrtCUs
価格制限なし
DVP−NS999ES

15万円以内
DVP−NS999ES
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:44 ID:yXyrEVp4
テレビの電源入れたときにブンって音がしてたんですけど最近ほとんどしなくなりました。
これって故障する前兆とかなんですか?不安でたまりません。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:54 ID:Te2xxyND
>>879
ファイナライズ処理はしましたか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:06 ID:bqwy+5LA
DLPプロジェクターでも市販DVDソフトと地上アナログ放送をVHS録画したやつでは
画質に歴然な差が出ますかね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:13 ID:TMFwVU21
そのプロジェクターが320x240ドットぐらいの解像度しかないヤツなら、
まず差が出ないと考えてもいいだろうな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:14 ID:k6WpwOtR
ファイナライズ処理…してません
何でつか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:32 ID:IVMSQ5mZ
>>884
デガウサー(自動消磁)が壊れたか、設定でoffになっている。
画面に色むらが出なければ気にしなくて良い。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:39 ID:yXyrEVp4
>>889
設定は何一ついじってないので壊れたのだとおもいます。
色むらが出ない限り気にしなくて良いのなら保障切れているしこのまま使います。
ありがとうございます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:48 ID:k6WpwOtR
ファイナライズわかりますた!
ありがとうございました〜
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:48 ID:PdJrLCnN
タワレコとかにある3枚入りの試聴機ってどこかで買えますか。
あの音が欲しいのです。
もしくは同等の音質のコンポが欲しいです。どれっくらいの予算になるもんでしょうか。
893名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/16 19:45 ID:tG7tpihu
パナのDIGA E100Hを購入して、当初は普通の映像端子を
使用していたのですが、さらに高画質を期待してD端子で接続してみました。
が、画像にマッタク変化がありません。
他に設定しなくてはいけない事があるのでしょうか。
ちなみにD端子で接続したテレビはSONYの2001年製のものです。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:48 ID:D0nUr/vs
>>893
D端子で目に見える効果があるのは、市販DVDでプログレッシブ収録されたものを
プログレッシブ対応テレビでみて、設定を525Pテレビにした場合のみ。
D1とSではたいした違いはない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 20:34 ID:SrpShZI9
>>892

それってヘッドホンちゃうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 20:39 ID:cFVrtCUs
>>892
>同等の音質のコンポが欲しいです
>どれっくらいの予算になるもんでしょうか

2万円以上のヘッドフォン端子つきCDプレーヤーと4000円以上のヘッドフォンが必要です。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 20:47 ID:87dC8EuC
すみません
結婚式をDVで撮ったんですが、
エコーが利きすぎやら反響音で司会者やスピーチなんかの声が曇って聞きづらいです
ハイブリッドレコでDVDに焼きたいんです
音声だけイコライザー通すとすれば、どういうふうにいじればいいですか?
12バンドあります
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 21:20 ID:61SbTSSv
>>893
テレビ放送程度の画質ではD端子接続の効用はない。
しかもD1搭載テレビではそもそも大した性能ではない。

効用があるのはD2以上の端子を持つテレビで、市販の高画質のDVDソフトを再生
した場合のみ。
899892:03/11/16 22:19 ID:zjHtxSfH
>>895 896
なるほど、ヘッドフォンですか。そういやそうだ。
ありがとうございます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:21 ID:T5L6tqJH
DVDって最高10.08Mbpsだから思ってるほど高画質でもないよ。
BSデジタルくらいかな今のところ高画質と呼べるものは。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:46 ID:nK6uFej7
どなたか教えてください。
DVDプレーヤーが必要なのですが、ビデオテープも溜まりすぎたのでこの機に
DVDレコーダーを購入しようかと思っています。
1、DVDレコーダーでは市販のDVD再生の画質等がプレーヤー専用より劣るなんてことはありませんか?
2、TV番組をDVDで録画する場合、少なくともS-VHS並みの画質で録画できますか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:52 ID:Fidfw5Qt
>>901
それが出来てないようだったらこんなに売れてないと思うよ。
DVD再生性能は変わらないし、XPならS-VHSの標準画質よりも上。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:09 ID:ZrJJJD7t
>>902
XPってなんだっけ?

>>901
一般的には高画質と言っていいと思うが、画質の悪い部分が違うので、
見る人によって印象が異なる。できれば誰か持っている人のところで
見せてもらうのがいいと思うよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:12 ID:nK6uFej7
>>902 ありがとうございます。レコーダーを買うことにします。

さらに質問があります。
今はBSデジタルを見ることができず、SHARPのDV-HRD1(または10)だとBSデジタルチューナー
が付いているので検討しているのですが、「BSデジタル放送を直接DVDに録画はできません」
とあります。
残したいものはHDDに撮ってからダビングすることになりますが、別のメーカー、
例えばパナソニックのHDD付きDVDレコーダーとパナソニックのBSデジタルチューナーの組み合わせにした場合、
最初からDVDに録画することができるのでしょうか?できるとしたらその方が綺麗なのでしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:30 ID:ffGhZOdb
>>904
最初からDVDに録画することも出きるが、別段綺麗にはならない。

内部でダウンコンバートして移すぶん、SHARPの方が綺麗かもしれん。

BSデジタルを綺麗に取りたければ、Blu-Rayを待つのが賢明。
906893:03/11/17 00:04 ID:TryD/Pbh
>894 898

なるほど・・。
D1端子でした・・。テレビ買い替えまで我慢ですね。
どうもありがとうございました。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 02:33 ID:u22qdTgr
>>903>>905ありがとうございます。

ハイビジョンらしくとることまでは求めてないですが今比較的手軽に買えるものの中で
なるべく綺麗にと思いました。
ところでDV-HRD1にはBSアナログチューナーは付いていないらしく、
普通のBSデジタルチューナーもいくつかのメーカーのWEBページを見る限り
ついていない感じなのですが、そういうものなのでしょうか?

もしDVDレコーダー、チューナーを別に買うなら、DVDはBSアナログチューナーの付いていない
パナソニックDMR-E80Hにして、チューナーはBSアナログとデジタル両方受信できる奴にしようか
と思っていたのですが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 02:39 ID:OBUtTBy5
>DV-HRD1にはBSアナログチューナーは付いていないらしく

ついてないね。

>普通のBSデジタルチューナーもいくつかのメーカーのWEBページを見る限り
>ついていない感じなのですが

なんじゃ、その「いくつかのメーカー」ってのは。
DV-HRD1のメーカーはシャープ1社しかありえないのだが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 04:35 ID:vGwVY5uK
基本的な質問なんですが
今まで自分で編集してきたビデオカセットを
@テープ→AHDD→BDVD−R
に焼きたい場合、A→Bはほとんど劣化なしなどと
聞きますが、@→Aはどうなんでしょうか?
特に3倍で録画したテープが多いのでこれ以上画質が
落ちたらつらいかななどと思います。
あとDVDには最高画質以外で焼くとかなりつらいでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 08:30 ID:7Swv3nS0
HDD&DVDレコーダー機なんですけど2chとか5,1chとかありますよね。
あれってテレビを録画するだけなら2chで十分なんですか?
5,1chってDVDソフトとかを再生するときにだけ有効なんですか?

それともテレビも5,1chで聞けるんですか?
2chのテレビでも5,1chの方が音がよかったりしますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 09:00 ID:D8DsWRFH
来年4月からコピーワンス信号が導入されてDVDダビングはできなくなると聞いたんですが、HDD→DVDに記録する場合は問題無しですか?

【で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?4 】←AV板へ初めて来て、ここで質問したらスルーされた。
このスレでいいんですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 09:18 ID:rPvcYmMZ
>>909
アナログで取り込むしかないから、当然劣化する。
しかし、劣化しない取り込み方法はないから、我慢するしかない。

それから、最高画質が必要かどうかは、録ってみるしかない。人によって、許容範囲が
かなり違う。自分で録ってみて、納得できるかどうかで決めるしかない。

必ずしも最高画質は不要。

>>910
その通り。5.1chはDVD再生時のみの問題。
現行テレビは2chなので、5.1chは関係ない。

2chと5.1chは、音の出方が違うだけなので、音の良さとは関係ない。

>>911
機種とメディアがCPRMに対応していれば問題ない。
913910:03/11/17 09:27 ID:7Swv3nS0
>>912
どうもです。
914911:03/11/17 09:47 ID:raD7Yyrx
「CPRM」で検索してようやく理解できました。
我が家はS-VHSの時代から止まっていたので助かりました、ありがとう。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 11:33 ID:Lu46ZYW7
ちょいと質問ですが、wmv9のDVDをテレビで見るにはどうしたらいいのでしょうか?
DVDレコーダーとかビデオにダビングとか出来ますか?
今持ってるプレーヤーでは見れなくて、PCでなら見れるんです。
録画して友達に渡したいので、だれか教えてください。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 11:55 ID:Pg0k2I6Q
>wmv9のDVD
なんてものは存在しません。割れ厨はよそいってください。
917907:03/11/17 12:01 ID:q+LfiJ62
>>908
BSデジタルチューナー付DVDレコーダーであるDV-HRD1ではなく、
普通のBSデジタルチューナーでも、っていう意味だったんです。

でも調べてみたら、どちらもBSアナログチューナーはついてなくても
NHKBS1,2はアナログと同じ番組が見られるそうですね。
知りたいのはそのことでした。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 13:21 ID:L5KMU8kd
>>897
現場で収録した時点で、音源と集音マイクの距離が離れていたのが原因だろう。
イコライザで低域カット、中高域ブーストすれば少しは明瞭度上がるかもしれない
けど、基本的に救いようは無い。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 13:53 ID:glbszUJv
>>897
逆位相の音声を少し遅らせて混ぜる、とかしたらよくなるのかなぁ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 14:10 ID:L5KMU8kd
無理だろうなぁ。
921    :03/11/17 14:50 ID:o9dgBxo5

再生専用のDVDデッキをテレビデオを接続して見ています。
そこで質問なんですが、
ビオオテープにDVDの映像をダビングする時、きれいに取れる時と
線とか入って画像が汚くなる時があるのですが、なぜなんですか?
線とか入らなくきれいにダビングする方法はあります??
922質問屋:03/11/17 14:59 ID:BAbXOus5
2チャンネル同時録画が可能なDVDレコーダーでお薦め商品を教えてください
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 15:11 ID:rPvcYmMZ
>>922
2台買った方が速い
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:50 ID:QlN4Q8xz
>>922
ふざけた値段でもよければ
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/11/lp14.html
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:59 ID:+1oMTWbO
全くのど素人ですが、質問です。
ビデオから音声だけをパソコンに取り入れたくて、
CD ⇒ MD 用の(抵抗入り、2本線)ケーブルを、
買ったのですが、どうもPCのマイクの端子に入れても、
音声を拾えません。買ったケーブルが間違ってますか?
1本線の抵抗なしの方でしたか?

それとも、他にコピー防止が付いているビデオから
音声だけを保存する方法ってあります?
PCはS端子、コンポジット端子両方あります。

このスレでいいかわかりませんが、お願いします。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 11:45 ID:IERLSrLK
質問です。
HDDレコーダーで、映像ファイルをFTPで取得できるものありますか?
また、プログラム再生できるものがよいです。
最近、LAN上のPC内映像ファイルを再生できるものがあるようですが、あれはプロトコルは何なんでしょうか?
とにかくLAN外から映像をとりたいのです!!!
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:02 ID:JIp8WGlC
解説書とか読むとRAMの容量が足りなくなったときは自動的にHDに録画を開始するとか
いう説明があるんですが、ということは一般的にはRAM録画が基本なんですか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:16 ID:aNhr+Uy6
>>925
PCのマイク端子じゃなく入力端子に入れてみては?
コピガのついてるビデオでも音声だけなら普通にできるんじゃないかな。
ってかPCなら画像もコピガとか全く問題無しだと思うけど。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:23 ID:gYWICRW4
ハードディスクに録画できて編集できるレコーダーを探していますがどういうのが
ありますでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 15:05 ID:iNJB857f
>>929
腐るほどありますよ。
編集機能だけを重視するなら芝機がいいんじゃないかな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 17:04 ID:5XgNNTWx
CDをCD-RとMDに録音するのは、どっちが音がいいんですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 17:10 ID:D3/je24e
>>931
理論的にはCD-R。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 17:21 ID:BRSQq6j7
>>927
そういう機能があるというだけ。
通常はHDDに高画質で録画、CMカットなどしてRAMに再エンコードって使い方が
多いと思う。
またはHDDに再エンコして、Rに焼くか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 18:37 ID:WX4S9UKO
質問です
DVDの映像をPS2を経由してビデオに録画したいのですが
かなり映像が乱れてしまいます。
対処法があればどなたか教えてください。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 18:54 ID:BRSQq6j7
コピーガードのせいでは?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 19:34 ID:WX4S9UKO
それではどうしようもないみたいですね。
ご返答ありがとうございました。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:19 ID:P3e/G/Ys
初歩的な質問ですみません!
自宅のHDD→DVD-Rにダビングしたものを、HDDに複製することは可能ですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:22 ID:3k+9grxi
初歩的な質問?ですいませんが、
とあるビデオ屋でDVDを借りたのですが、
普段は問題なく見れるのに何故かこのDVDだけが
見れません。
何故でしょうか。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:32 ID:P3e/G/Ys
937です。
HDDに複製、ではなくて、DVDに複製の間違いです 汗
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:40 ID:GkvV52BC
可能
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:08 ID:Hr7RRKJc
ポータブルMDの電池について質問です。
「リチウムイオン充電池」ってのは、完全に使い切ってから
充電しないと寿命が短くなりますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:25 ID:R/iDZU6Y
『メモリー効果』ですにゃ?
気を付けなければならんのは、ニカド電池やニッケル水素電池。
リチウムイオンではメモリー効果はないはずですにゃ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:29 ID:D3/je24e
>>938
そのDVDの状態が悪い可能性が高い。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:51 ID:Hr7RRKJc
>>942
レスありがとうございます。
最後までわざわざ使い切ってから充電する必要はないということ
ですね。
気になっていたもので、ちょっと安心しました。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:27 ID:avZ3NxUZ
HDとVHSとDVDが付いてるやつって世の中に存在しますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:29 ID:BjoLznt+
>>945
いまんとこないね
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:30 ID:QE9ZNFKs
例えば松下の3万5千くらいのコンポと
オンキョーの6万くらいのコンポがあれば
その音の良さは決定的に誰が聴いてもわかるくらい
違うもんなんですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:40 ID:xHvOYB1o
違うもんだ
949 :03/11/18 23:56 ID:hipax8vt
録画は居間にあるDVDレコーダーで、再生は自分の部屋のプレーヤーで
をくり返す場合毎回ファイナライズ&解除ってする必要があるんですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 23:59 ID:KFsOl/GV
チョットマテ
そもそもファイナライズしたらそれ以上かけないんじゃないか?

RWだったらスマソ
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:01 ID:il9obGka
>>949
DVD-RAMだったら、そもそもファイナライズというものはない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:03 ID:il9obGka
>>949
DVD-RW、DVD-RAM、DVD-Rのどれなのかを明記しないと求める答えは
来ないかもしれない。
953949:03/11/19 00:14 ID:kqvDXYfo
DVD-RWです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:06 ID:Z2bK0RmE
1階のTVにCATVが導入されていて、2階に録画機器(DVDレコ・D-VHS等)があります。
2階の録画機器でCATVを録画したいのですが、この場合はどの様な方法が考えられるでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:12 ID:lpGNIuyz
初心者、つーか始めて来ました。この板。

たった今、テレビが死にました。これを機会に
テレビを買います。初めて買うから緊張するわ〜。

ちなみに予算は20万くらいまで。どんなのがいいですかね?
お勧めあれば教えてください。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:13 ID:ObTqer9W
キララバッソがいいんじゃない
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:16 ID:uscdFN27
>>955 キドカラー
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:17 ID:AmeiJdky
一番安いハイビジョンプラズマってなんですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:18 ID:ObTqer9W
展示品じゃない
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:24 ID:AmeiJdky
普通にうってるのでは何でしょうか・・
20万以下では無理かな・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:25 ID:ObTqer9W
展示品でも厳しいな
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:27 ID:AmeiJdky
ありゃま、失礼しやした・・・。。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:56 ID:lpGNIuyz
>>956 957 さん
ありがとうございます。どこのメーカーですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:59 ID:lpGNIuyz
ソニーですね。キララバッソは。どうしてお勧め?
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 02:00 ID:ObTqer9W
マルチはいかんな
966949:03/11/19 02:10 ID:kqvDXYfo
>>952自己解決しました。
>>954ケーブルテレビ会社に言ってもう一個ターミナルつけてもらうしかないん
じゃない。それか2階の録画機器を1階にもって行くしかない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 08:45 ID:Qjw8wEIY
横レス失礼。
システムコンポなんかで
・PCとの入力・出力相互の(デジタル?)互換性があるもの
・CD連続再生チェンジャー3枚以上
・ダブルMDデッキMD→MD録音可
・MD連続再生チェンジャー3枚以上
・オーディオTAPEデッキ付き
・スピーカー50W-50W以上

ビクター、パイオニア、ソニー、デノン、オンキョー、
ケンウッド、シャープ、アイワ、パナソニックなどで
もしこれに見合った物(組み合わせ)が既に有りましたら教えてください。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 10:00 ID:/JPHMHce
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 10:45 ID:gKEXvSZI
>>954
分配器使えば?
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 10:14 ID:WgGrOF7c
BSデジタルチューナー内蔵のTVを買おうと考えているのですが、
現在保有しているビデオデッキの録画予約画面で、
選択肢が『TV』『CATV』しか出てきません。
この場合、BSデジタルチューナー内蔵のTVと繋いで、
BSデジタル放送を予約録画することはできないんでしょうか?
ちなみに持っているビデオデッキは、近所の電気屋で安売りされてた
SUMMUSってゆう知らないメーカーの、
DVDプレーヤーも一緒にくっついてるやつです。
型番はKDH-4SGです。
どなたか分かる方お願いします。
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 10:18 ID:WrhynNXU
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067082912/l50

がスレスト食らった訳だが、なぜに?
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>970
外付けチューナー連動予約機能(外付けチューナーの電源ONに連動して
ビデオの電源が付き、録画が開始される機能)、が、説明書のどこにも
載っていなければ、不可能。

見た限り、無理。