地上・BS・110度CSデジタルチューナー総合スレ Part10
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
地上・BS・110度CSデジタルチューナー総合スレ Part10
大都市圏では地上デジタル試験放送も始まり、今買うべきか買わざるべきか
悩みどころな単体デジタルチューナーの総合スレッドです。
過去スレや関連スレ・リンクなどは
>>2-10 あたりで。
∧_∧
( ・∀・)/ヽ
ノ つつ ● ) あっぱれ
⊂、 ノ \ノ
し'
機種名 地デ C110 D4 i.LI i.録 i.制 録ビ出 EPG 毎予 任予 Irタ AAC ア51 安定 大 熱 ANT分 店価 最安
松下BHD250 × ○ ○ ○ 2 2 × △ ○ ◎ ○ ○ × ○ ○ × × ? 50k
松下BHD300 × ○ ○ ○ 2 2 × ○ ○ ◎ ○ ○ × ○ ○ ○ × ? 46k
松下MHD500 ○ ○ ○ ○ 2 2 × ○ ○ ◎ ○ ○ × ○? ○ ○ × ? 50k
ソニBX300 × ○ ○ × × × ◎ ○ × × × ○ × ○ ○ △? × ? 49k
ソニBX500 × ○ ○ △ 4 4 ◎ ○ × × × ○ ○ ○ × △? × ? 55k
ソニTX1 ○ ○ ○ ○ 4? 4? ◎? ○ ○ ○? ○ ○ × ○? × △? △ ? 65k
東芝D2200 × × ○ ○ 1 15 ○ ○ ○ × × ○ × △ × △ △ ? --
東芝D3000 × ○ △ ○ 1 15 ○ ○ ○ ○ × ○ × △ ○ ○ × ? 49k
日立DH2200 × ○ △ △ 3 3 ○ ○ ○ ◎ × ○ × △ × △? × ? 65k
地デ 地上デジタルに対応しているか。
C110 CS110度に対応しているか。
D4 D4フルスペック出力ができるか。△はD3出力まで。
i.LI i.LINKによるレコーダの制御や録画予約が正常に可能か。
BX500はD-VHSの使用にAVマウス(Ir連動)などの助けが必要。純正HDD&Rec-POTとは相性よし。
DH2200はRec-POTのみ不都合ありでD-VHSは完全対応。
i.録 何台のi.LINK接続機器に対して録画を行えるか。
i.制 何台のi.LINK接続機器に対して制御、再生ストリーム受け付けができるか。
録ビ出 データテロップ等をのせないビデオ録画用映像出力あり。ソニーは選択設定可。
EPG EPGから録画予約が可能か。BHD250は、通常EPGと予約専用EPGとに分かれている。
毎予 毎週予約や毎日予約が可能か。
任予 日時・チャンネルを入力してEPGに制約されない任意の予約が可能か。
東芝は現在時刻チャンネルから+-してのみの設定。
松下・日立はEPGから選んだ番組の情報から、+-可能。
Irタ Irシステムから松下製レコーダーにタイマー予約を送れるか。
AAC 光デジタル端子からAACストリームを出力可能か。
ア51 5.1ch音声のアナログ出力端子があるか。
安定 動作は安定しているか。フリーズしにくいか。ファーム更新は適切か。
大 本体サイズはコンパクトか。
熱 発熱は少ないか。×は激しい。
ANT分 アンテナ分配出力があるか。
TX1は地上波のみ分配可。
D2200はBSと一部CSは分配可だがCS全ch対応ではない。
店価 家電店・量販店でのおおよその平均的な価格。
最安 kakaku.comにおける最安値。
>>7 TX1のIrタは×でした。
他に間違いがあれば訂正して下さい。
>>1 乙。
芝の地上・BSデジ単体チューナー、早う出てこい!(祈
11 :
カツオ:03/10/20 18:08 ID:O+oimjis
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/20 21:06 ID:ogRqlgTT
余計な表示が出ない
薄い
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:17 ID:wdsa86w9
まだ半年先なんだろ?東芝。
そんな先まで出せないなんて、やばいんじゃねーの?
地デジ対応するとか言ってる内蔵テレビも、
半年先まで対応引き延ばされたりして。w
パナは買う気しない。
ソニンは買う気がしない
芝は買う気しない
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:58 ID:y3jYPYZh
ソニーのは買ってもいいけど、サポート面はどうなんでしょう?
サービスマンさんはすぐに来てくれるのかな?
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 12:24 ID:2CmmmgsZ
♯は買う気がしない
芝はチューナー作らないみたいだよ。
出してもOEMらしい。
>>18 3年くらい前にスカパーのアンテナ(SD5付属アンテナ)が壊れた時は
連絡して都合いい日言ったらすぐ来たよ
今はどうかわからんけど
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 17:16 ID:y8Nxqvf+
DXアンテナも買うきせん
あと何年かしたらヤフオクに溢れてる予感
>>21 今年の春、クリポンで来てもらったけど
最短で10日後だった。>愛知県
♯のはHDDからMOVE出来るから魅力的ではあると思うが…
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:11 ID:iBPDx+yr
>>20 マジかぁ
待ってるんだけどなぁ
早くしないと放送開始してしまうなぁ
それはあくまでも「次の機種で実現したい」レベルの話なのだが。
できたとして、「1枠をお気に入り指定できて、毎週上書きで予約できます」
が継続だったらどうするよ…… ソニーは毎週毎日が加わったが。
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/22 00:28 ID:3nHLW2Hz
芝マダ〜?
>>25 それって参考出品で発売未定、MOVE対応も予定だけのやつだろ。
>>13 いい加減こういう頭の悪い書き込みはやめて欲しい
>>25 >>29 ってか#製なんてどのメーカーよりバグやトラブルが多そうだし、
現行チューナーを見てもすぐブロックノイズが出るし、
根本的な画質も悪いし、買う気がしない。
狩ってよかったデファクトスタンダード。
買わなくて良かったもっさり糞ニーチューナー。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:20 ID:mOXXCs+9
age
マスプロの評価をきぼんぬ
芝の地デジチューナーまだぁ〜(AA略)
パナチューナー買ったよ
アンテナもDXのスカパ付き3系統に買い替え
地上波用のUHFアンテナってどんなの買えばいいの?
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 11:38 ID:QNyk1Vme
>>37 >地上波用のUHFアンテナってどんなの買えばいいの?
とりあえず今使っているのをそのまま使ってみるのがよろしいかと。
ところで、受信可能地域に住んでるの?
まだ電波は来ないような23区北部です
家は一個建てなんだけど、J糞のCATV入れてるんでアンテナは立ってません
んなもんでベランダにでも立てようかと思いました
スレ違いだったらごめんなさい
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 16:52 ID:Y4vmkjEL
SonyのTX1は、RecPotとD-VHSどちらも制御できるのでしょうか?
もう芝はあきらめてソニーの新型買うかな
23区内だがアパートなので勝手にUHFアンテナの向きをTVKから東京タワーに
変えれないのでよく売ってる室内アンテナで 地デジ見れないかな…
>>28 芝の地デジチューナーは来年にならないと出ないよ。
そのかわりHDMI端子搭載。待てる人は待ったほうがいい。
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:07 ID:5WGlGTkY
東芝TT-D3000とDHX1使用してますが、
ストリーム再生をilink通してチューナーでデコードすると
色相が黄色っぽく頻繁にジラつくんですが、普通でしょうか?
DHX1で直接デコードするとそんなことはなくきれいに見られます。
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:14 ID:ByERf7Uv
今日、秋葉原のヤマギワに電球買いに行ったとき、
DST-TX1を7万9千円で買っていた客がいた。
ネットでちよいと調べれば2万円安く買えるのに、
そういうことをしない人も世の中には沢山いるのだ
と実感したよ。
>>46 そゆ客がいなくなると、秋葉原もなくなるわけだが。
少なくとも電気街ではなくなるな。現に今そうなりつつ
あるわけだが。
>>47 むかしからの店を除けば、もう何年も前から電気街というよりも
オタク街でしかないじゃん。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:44 ID:bDxZbJUt
TX1のHD画質悪いね。
端子の所為かと思って繋ぎ変えてみたけどやっぱりBX500のほうが綺麗。
MHD500のほうのHD画質はどうでしょうか?
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:46 ID:ByERf7Uv
コスプレーヤーがビラ配ってる街だからな
日立のキーワードで検索して予約する機能は他のメーカーの奴にもある?
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 19:01 ID:8u8SflPJ
最近カプール増えて俺は困る。
遠距離の地方の彼女と秋葉原へ買い物しにいったとき
キモヲタ風の通行人や怪しげな店を見て
「なにこの街?キモッ!」
と言われてそれ以来カプールでは行ってない。
同類に見られるのはヤだからな。
いや、実は同類なんですけど。
55 :
45:03/10/25 21:01 ID:MUIROvxz
同じ症状の方いませんか?
14型でも結構チラチラして気になるので、
いないといことは初期不良か・・・
>>54 彼女にもヲタであることを隠しているのか…。
気持ちはわかるが、彼女も不憫だ。
>>49 画質的には
TX1>>>>>>>MHD500
ですね
>>45 いや、全くそんなことないけど。
ちなみに私はD3000+DRX100
>>58 デジタルでMPEG2-TSデコードしてるだけで画質に大きな差が出るわけ無いだろう
それともTX1はHD900見たいな余計なエフェクトかけてボケ画像なのか?
私はコレでアナログを辞めました
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:05 ID:716x56bj
TX1からのコンポジット出力は
ブルブル揺れて使い物にならない。
>>59 デコーダーもいろいろな後処理で画質は変わってきますし
またデコード後のDACやその後のテレビ接続部(アナログ回路)の質で
画質は大きく変わると思いますよ
TX1が画質がいいかは知らないけどね。
>>58 オクで売っぱらって買い換えるほどでもなかったようですね。TNX
>>61 TX1の同期信号の所為かと。
モニター側のSYNC変えて安定させたけど(w
>>62 チューナーはあまり後処理してはいけないんじゃないの?
基本的にはデコード画像をそのまま送って、味付けはTV側に任せればいいので
>>59みたいな人って、
数年前のと最新のDVDプレーヤーで同じDVDの再生比較をしても
画質に大差は無いと思ってるんだろうか・・・。
だからと言って
>>58の意見にも同意はできないけど。
>>66 みたいな人って
数年前と最新のPCのDVDプレイヤー(WinDVDとか)で同じDVDの再生比較をすると
画質に大差が有ると思ってるんだろうか・・・。
数年前のエントリークラス(もちろんグラボはオンチップ)だと、はたして
DVD再生で30fpsだせたかな。(w
今日量販店でTX1とMHD500を見比べてきた。
>>58は大げさだが、画質は若干TX1のが綺麗だと感じた。
>>67 キミは違いがわからないの?
ってかなんでPCでのソフトウェアデコード限定でレスしたんだろう?
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:03 ID:NR/5D0XF
ヨドも79、800円という強気の売り方をしてるが、
どう考えてもそんな価値は無い。
大手量販店は単体チューナーは売りたくないんでしょう。
地上デジタル→テレビ買い替え
に持っていきたいのだと。
73 :
名無し募集中。。。:03/10/28 11:43 ID:arrhlZJU
やはりDACとかは新しい方が進化してるんですか?
そう考えると新しいのが欲しくなってきます。
既出だとは思うんですが、教えて下さい。
今BSを、小さめの室内アンテナで見てます。、
BSデジタルを見るには大きいのに買い換えなきゃダメですか?
デジタルチューナーを買ってきて試せばいいんですが、
予算がなくて。今のがそのまま使えると助かります。
よろしくお願いします。
>>74 アンテナの性能、位相ノイズ特性にも左右されるが
現状のアナログチューナーできれいに映っているなら
映らないって事はまずないと思う・・・たぶん
とりあえず、アンテナそのまま使ってみて問題なければOK
(デジタルチューナーでは受信レベルの確認もできるので、)
その状態に応じて買い換えるのもいとおかし
ちなみに、参考データ(あくまでもこれは俺の環境下での話だが)
直径30cm程の平面アンテナ(室内・屋外兼用、デジタル対応マーク無し)で
視聴したことがある
デジタル対応とは書かれていないものだったが、視聴できた
・・・厚い雨雲や激しい夕立、激しい大雪のときに
まったく見られなくなる時はあったが(汗
ちなみに、この時のアナログチューナー側では、画面の内容は
充分判別できるが、白いひっかき傷のようなノイズがたくさん
乗っているレベルだった)
>>75 同じような室内平面アンテナを使っています。確かにほんのちょっと天気が悪いだけで、
ノイズがいっぱいです。画質が我慢できるレベルか、やってみなければわかりませんが、
初期投資が少しでも抑えられそうですね。試してみます。
ありがとうございました。
単体BSアナログチューナーが普通に売ってた時代のアンテナだけど、
デジタルは全く映らなかった。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:12 ID:kOXGLv/i
>>74 いま使っているアンテナのメーカー、型名を挙げれば
より具体的なレスが期待できるかも。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:55 ID:icEYCjnj
BSデジタルなんてまったく見るに耐えれないコンテンツしかないのに
見る必要性あるのか
ワウワウとNHK以外の局は糞内容じゃないか
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:18 ID:LN+O6oBE
銭形愛見るためにチューナー買いましたが何か?
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:25 ID:aOs2YpMN
>>80 山下真司見るためにチューナー買いましたが何か?
俺は糞とは言わない 無料放送なんだから・・・
むしろ、無料放送でしかも地上波と比べたらはるかに少ない
スポンサーとお金で、よくこんなにたくさんコンテンツを
作って、会社潰れないよなー 頑張ってるよなー と感心してしまうが。
もしそれでも喪前がBS民放(WOWOW以外)は糞だと言うなら
喪前がスポンサーに加わって
もっとコンテンツ良くしてください と言いたい、問一時間言いたい
逆に、俺からみた場合
WOWOWの方が有料放送だけあって内容は充実しているが
月々の視聴料に見合った分だけのコンテンツがないから"糞"、という
表現しちゃうぞw
でもこれはあくまでも俺一個人の価値感であって、実際には
総合的に糞なんていう断言はしたりしないけどな。
どう思うかは人それぞれ価値観が違うだろうし。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:40 ID:3WbrW9nB
BS−iのぽぽたんとか、みたかったぞ。
チューナー買うほどじゃなかったので
諦めたけど。
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:53 ID:JPacTat6
>>80 銭形舞見るためにチューナー買いましたが何か?
1シリーズDVD揃えることを考えればどってことないような>BSDチューナー
ところで喪前ら、地上波で一騎当千みてまっかー?
すっかり君望に話題をさらわれてかわいそう。(w
アナログWOWWOWとデジタルWOWWOWを同時に見てます
それがどうした?
都内だとTVの上に置く様な卓上アンテナ(指向性ダイヤル回す様なやつ)で
地デジのUHF受けれないかな…アパートだから勝手にアンテナの向き変えれない
芝のチューナーまだぁ〜
むしょうにMHD500が買いたくなってきたぞ!!!
TX1、店頭で触ってきたけど、何あれ?
番組表の表示が切り替わるまでに3.7秒もかかるじゃん。
あんなんじゃストレス溜まりまくり。
時間別番組表が1時間で区切ってあるから
時間帯によって1チャンネルで2-3行表示されると
すごく見辛い。
スカパー!2でフリーワード「F1」を検索してるのに
「モータースポーツ」の検索結果と同じなのはなんで?
TX1 値下がりしないね。
もう11月になるのに。
BSデジタルチューナのときみたいには
値段下げろって圧力かかんないの?
高すぎだろうと思う。
前スレの情報で59800で買ったけど、MHD500のほうが良かった。
ICカード抜くと予約は全くできないしEPGは激しくもっさりしてるし最悪。
おまけに操作中ハングアップも2回経験済み。
マジでおすすめできないよ。
TX1の操作中ハングアップ情報は 初か?
あのもっさりは何でだろう
あれでよくゴーサインでたな
ファーム更新で治ると良いね
PSXのGUIを「すげー バカっぱやー」と思わせるための
部署横断的な戦略なんだろう。
そーいや、松下のチューナーのEPGやGUIは、同じファーム入れても
初期型はいつまでもモサーリ、後期型はテクテクという感じで不思議だっ
たな。MHD500はさすがに初期型からそこそこなん?
つーかやる気が無いのを誤魔化すためにフェイクで出してるだけだろ。
自社のブルレイが対象機種に載ってないのも事業部の隔たりが昔のままじゃん。
そ2〜は 俺が俺が集団だからってよく聞くから
そういうのがPSXとチューナでよくわかる感じ。
こそばゆいな なんとかしてくれ。
100 :
芝早く出せ!:03/10/29 22:49 ID:mY30byl1
もうTX1で我慢すっかな
珍しくクソニー社員が火消しに来ないな。
地デジ一号機がトロいのはCSチューナー一号機DST−500でもあったことだ。
将来の買い換えでも狙ってんだろ。
>>101 パナのクズ社員は必死みたいだけどねえw
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:11 ID:mWLzEz7H
MHD500ってバグバグみたいだな。(゚听)イラネ
TX1は動作がトロイ、トロイとは言われてるけど、
東芝のTT-D2000より遅いってことは無いよね?
これよりマシなら、取り合えず乗り換えてしまおうと思うんだけど。
なら欲しくなるね。
あと1ヶ月の待ちを経てから乗り換えだね。
値段も下がるかもしれないし、いいのが見つかるかもしれないし。
悩むときはすこし時間を空けるとなんとなく良い結果になるかも。
↑
11月が誕生日の人向け占い。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:40 ID:r9GYGOc7
> TX1、店頭で触ってきたけど、何あれ?
> 番組表の表示が切り替わるまでに3.7秒もかかるじゃん。
> あんなんじゃストレス溜まりまくり。
ソニーの最新機種でしょ? それ故障してると思うよ。
俺も展示品で試したけどEPGゲロ遅かった。
日本中のDST-TX1は全部故障してるってことか。
おまけに隣のMHD500にくらべ番組表も見づらかった。
TX1は1チャンネルぶんづつしか番組表出せないのな。
>>109 TX1と内蔵型テレビの両方試したよ。
通常番組表(チャンネル別)で横移動(別チャンネルに)する場合で、
3.7秒っていうのは次の番組が完全に表示されるまでの時間。
横(←、→)ボタン押した後、3秒ほどは何も反応しなかった。
時間別番組表で横移動しても同じ時間かかったよ。
>>110 黄色ボタンでBX500みたいな時間別番組表に切り替え。
ただ、1時間ごとに区切ってあるから、
昨晩の10:00-11:00では
102 エイリアス・2重スパイの女
案内
古都の鉄道
と、1チャンネルで3行表示されてた。
BX500のように番組単位で区切ったほうが見やすいんだけどな。
>>111 あぁ、切り替えがあるのね。納得です。
もしかして4時間後の番組表見たいときは、10秒近くも待つのかな?
BX500って碁盤状の番組表あるよね?あの完成度を期待してたんだが。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 12:23 ID:D2XuMP2X
TX1買った。もう最高!と思ったがイキナリ不具合発生・・・鬱。
結局、SONYサイドも不具合認めてて出張修理となるみたい。
> bsfuji.tvをご利用いただきありがとうございます。
>
> お問い合せの件ですが
>
> 現在SONYの製品に関して
> 登録内容(住所など)の文字数が多いと
> 登録が出来ないという不具合が生じております。
>
> 大変申し訳ございませんが下記の問い合せ先に
> お電話して頂けませんでしょうか。
>
> 「デジタルベガお客様ご登録」係り
> 0570−00−6470
>
> 今後ともbsfuji.tvならびにBS FUJIをよろしくお願い申し上げます。
>
> クラブBSフジ
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:50 ID:FIewqnBw
アンテナがどうなっちゃうかよくわかんないんですけど
地上波、地上波デジタル、衛星、衛星デジタル、CS、CSデジタル
いったいなにを何個つなげばいいのやら
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:57 ID:QNAdvCSS
>>114 地上波アナログ→VHF/UHF
地デジ→UHF
BS/BSD/110-CS→それ相応の衛星アンテナ
スカパー→スカパー用衛星アンテナ
衛星の衛生を保つ…
DXから出るベランダ用UHFアンテナよさそうだな、
風呂のかき混ぜ棒みたいだけど(w
結局のところ、SONYか松下で選んじゃっていいんでつか?
>もしかして4時間後の番組表見たいときは、10秒近くも待つのかな?
これってsonyのTX1の事だよね。
本当ならお客さんから苦情が来ないのかな。
超鈍足といわれた、東芝のD2000でも
もっと早いような気がするのに。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:49 ID:pMc9B+Xt
ソニー地上デジタルチューナーDST-TX1
とりあえず3秒に統一してみると。。。
番組表ボタンを押す
↓(3秒)
今のチャンネルの番組表
↓(3秒)
今の時間の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
1時間後の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
2時間後の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
3時間後の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
4時間後の各チャンネルの番組表
合計18秒ですね。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:56 ID:SBXP2mR3
SONYのチューナーは糞だな
Pana買っとけってこった
BSDも初期は不良のオンパレードだったからな
安定してからだな
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:19 ID:OyfMooY5
芝の地デジチューナーまだかよ!
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:20 ID:OyfMooY5
>>120 Panaは糞だから(゚听)イラネけどなー
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:24 ID:5/KJH3aH
>>121 TX1はBSデジタルチューナーとして最低の出来だな。
どうなっとんじゃい糞ニー社員!
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:25 ID:q/dm3RBi
MHD500ってテロップのりまくりですか?w
ソニーは動作の遅さと不安定なこと。
パナは録画でテロップ消せない。
ということで決め手がないのですか?
TX1、ボタンを押してからの反応が遅っせぇ
けど、番組表を消す時は速い。爆速。
TX1使ってるけど、別に不安定でもなんでもないんだけど。
動作もここで言われてる程遅くないし。
1秒かかるかかからないかくらいだし、、3秒って大げさでしょ。
社員って言われそうだからあらかじめ言っておくけど、社員じゃないよ。
なんだかんだで東芝社員がかく乱に必死なのね。
#の社員ぼような気がするぞ。
ぼ→の
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:46 ID:ODJ/xHiO
一番マメなのはPanaの社員だな。
よくわからんが、結局いま買うべきなのは松↓でいいんだな。
134 :
松:03/10/31 20:03 ID:RoxXAq/m
たか子
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:26 ID:vsztUkBf
>>126 録画でテロップと言ってもIlink経由だと出ない罠
テロップテロップ言ってるのはハイビジョンに無意味にもDVDレコを使う気か?
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:39 ID:FVoexj2A
テロップテロップ
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:44 ID:5b+baUON
マスプロに期待あげ
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:10 ID:sUBljtgv
>>128 1秒しか待たされないとは本当ですか?
上で故障ではないかとの問いに、
きっぱり否定をしている人もいますので、ちょっと混乱してます。
(常識的にはボタン押して3〜4秒も待たされるなんて信じられないけど)
>>135 画質はともかく、視聴予約や録画予約をしていると、
松下機は、データ取得中が出ないとも聞きましたが、
本当はどちらなのでしょうか?
>>138 電気屋で触ってみな
画質もレスポンスもDST-BX500の方が上みたいだね(価格.comより。
>>138 展示品で確かめて見ろ。
そして3時間後の番組表でも出して見ろ。
このスレにクソニー社員がいると実感できるぞ(w
BHD100→epP100→MHD500に乗り換えてみました。
MHD500を使うとGUIの反応がかなり鈍く感じますね。
話題になってるTX1の3秒以上ってほどじゃないですが、
P100ではサクサクって感じだったからちょっとガッカリ。
まあ慣れれば許容範囲かなって感じですけど。
あとP100ではページUP/DOWNができたんですが、
MHD500には無い?
P100でかなり便利に感じてたのでこれが無いのはかなり不満です。
Tnaviなんて要らないから基本性能を充実させてほしかった。
そう言えばTX1からGUIもハイビジョンと同じ解像度になったんでしたっけ?
その影響かな?
141と同じ組み合わせで使っているが
(売却はしていない。家庭内で複数チューナー所有)
MHD500になって動作が少しとろくなってしまった。
ちょうどCPUスペックの低い古いPCに
新しいOSを無理やり載せた時のような緩慢さ加減。
ソフトの処理量が増えて、内部処理が
追いつかなくなってしまったんでしょう。
根本的には基盤再設計かな?
ファームウェアでどうにかなるものでもなさそう。
MHD500がこんな風に緩慢な動きなので、
相変わらずEP-P100を便利に使わせてもらってるよ。
サクサク動くし、D-VHSにコピー出来るし。
GUIのデザインてMHD500で新しくなってるんでしょうか?
BHD100とP100は確か同じだったような気がするんですが、
前のほうがよかったなあ。
MHD500のは中途半端に凝ったのが災いして見難くなってるように思う。
重くなった原因がデザインにもあるとしたら、かなりの改悪だと思います。
でも画質はP100から比べて良くなってるような気がする。
まだ届いたばかりであまりじっくりは見ていないけれど、
ハイビジョンは前より抜けが良くなったような印象。
あとはSD放送も含めて、ブロックノイズが目立たなくなった?
・・・ような気がするだけかも。
まあ素人がなんとなく思っただけなのであまり突っ込まないでね。
画質違うっていうけど、そこまで違うもんなのかい?
アナログ出力部のチープさなんか、どのメーカーも一緒に思うのだが。
デコードの時点でそんなに変わるとか?
マツ↓は(゚听)イラネー
テロップ(゚听)イラネー
>143
BHD100後期型とBHD300初期型所有だが、この場合もBHD300がトロい。
しかし修理代替でBHD100初期型を借りたときは、これがトコトン遅かった。
ということで、パナでサクサク動作が欲しかったらBHD300後期型が狙い目かも?
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:38 ID:lRni1pJZ
>>148 D4/D3/D2/D1だとか、ir端子だとか仕様表に書かれていますが
パナも同じ?それとも独自仕様?
パナはクロマエラー対策してそうだけど、ソニーはどうなんだろう?
153 :
141:03/11/01 11:15 ID:TmgtHvs/
>>141=
>>144です。
>>147 BHD100の初期と後期ってどこで見分けるんですか?
自分が持ってたBHD100は、放熱口から考えてたぶん初期のものだったと思うんですが、
P100と遜色無くサクサク動いてましたよ。
>>151 ビデオ出力に関しては何もやってないというか、最悪です。
簡易なのかもしれません。
155 :
141:03/11/01 13:55 ID:TmgtHvs/
>>154 どう最悪?
うちでは普通にきれいに見れてますよ。
>>154はソニー機に対していってると思われ
確かなことはわからんけど
「ソニーはどうなんだろう?」という疑問文を受けているから。
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:53 ID:G5J8Aob8
>>148-149 SONY以外は単体チューナーは現在出てるのは全部PanaのOEMだよ
そのうちDXアンテナ?から謎なのが出るみたいだが
東芝は出るかどうかすらわからんけど、いまだに発表がないから
年内はありえないと思われ D4000ベースで出るのだろうか?
東芝もPanaのOEMになりそうな気もするが
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:33 ID:3mqG7HxK
折れは単体GRTでは芝だったんで、地デジも期待してるんだが・・・
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:43 ID:G5J8Aob8
う〜む
ソニーTX2、これは発売は来年の春か夏?
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:18 ID:RwgYDjPv
今日、BHD100からの乗り換えで、MHD500買った
ところでコレ、ユーザー登録って無いんですね?
BHD100はあったのに。
ちなみにB-CASカードは、BHD100のものを使ってますが問題ないですよね。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:09 ID:LBZ076hf
受信できない地域の人間のくせに将来のことをとか言って
以下略
でもそんなバカが多いよな
165 :
ソーイ:03/11/02 19:12 ID:CU/Vet2N
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:41 ID:r5+EM07i
東芝D4000だがBS・CS110全て映らなくなった。ソフトウェアバグか?
リセットしてみれ
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:29 ID:r5+EM07i
故障じゃねえの( ´,_ゝ`) プッ
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:14 ID:r5+EM07i
>>169 スカパー!スレで東芝特有の問題っぽいっす。
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:30 ID:RoF5N17r
TU-BHD300のサービスメニューの入り方知りませんか?
東芝だせゴルァ!
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:33 ID:Gw5n7vYT
今月中に地デジを買いたいのに
糞ニーと松↓しかでてないのかよ。
どうしたらいいんだああああああああああああああ
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:05 ID:ivpns2mr
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:20 ID:Gw5n7vYT
と思ったらマスプロがだしてた
なあんだ。
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 15:11 ID:OOKfmewH
リモコンコードも値段もかわらないOEMって意味あるの?
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:09 ID:ivpns2mr
>>179 ある。安く仕入れて高く売る。
まぁそんなOEM物買うんだったら素直に松↓買うけどなっていうか
松↓のチューナー買っちゃったけどな。
地上デジタル早く放送しないかなぁ
試験放送でもよし
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:56 ID:m10vjMjk
>>8-9 Tナビが装備されているかどうかも項目に加えて欲しい
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:12 ID:OIvuMyYs
芝の地デジチューナーまだぁ〜ってもう12月には無理かな?
SONYでも買うかな
次回からのテンプレ更新は181がやってくれるらしい。
よかったよかった。
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:15 ID:zyL1daDR
漏れも芝待ちだったけど、あきらめて松を買う予定。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:48 ID:6NsWPMO2
DXの(てゆかフナイの)DIR-300は詳細まだ?
あーナオミ・ワッツのびーちくが雨でブロックモザイクに…
マツはテロップがのるから(゚听)イラネ
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 12:48 ID:DYBeNF1L
ソニーの糞重いEPGストレスたまりまくり
TX1買う奴は店で試してみろりん〜♪
故障とかなんとか言われたから別の店で試してきた。
やっぱ遅い。>TX1
EPG以外のところでの評価はどうなの?<TX1
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:49 ID:w8fup55w
パイオニアまでパナ製のOEMとはな・・・。
この時期まで発表無いとこ見ると東芝からはやはり出ない?
スカパーやBSデジタル開始のときは
すぐに発表してきたのにね。
他社へのOEM供給にも熱心だったのになぁ。
しまった。名前変え忘れた。。
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:26 ID:y76P5LXW
J-COMの再配信が来月から始まるらしい、地デジ見られるの一年先かと思ってたので
STBは有料だが、早く見たい奴にはうれしいな。
とは言っても、ハイビジョンで見たい民放は殆どないのだが・・・
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:37 ID:+C7Au1N4
>>193 再送信ならSTB買わなくても市販ので見れるだろ
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:43 ID:vm5myeP9
もしハイビジョンで見たい民法の放送があったとしても、おそらくSD放送のアプコンだから安心しなよ。
>>194 J-COMの再送信はパススルーじゃないから市販のチュナーじゃ見れないんじゃないの?
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:32 ID:/s4kRALV
金払えテロップうざい。
あからさまにチューナーがテロップを付加してるから尚更むかつくんだけど、
ファームウェアを逆アセして解除できないものかと。
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:37 ID:nUxc16nh
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:18 ID:AWYDHU1L
TX1買ったよん
EPGもMHD500と比較したけど、ほとんど変わらないじゃんw
マジでパナ社員が必死なのか?ww
200 :
恥垢の戦士:03/11/06 22:22 ID:zB6t0kop
200
>>199 あれで差が分からないならAV機器買う前に
病院行って来る事をお勧めするよ
>>195 9割以上の番組をHDでやるらしいよ?
特にPM6時以降〜PM24や朝のニュースやワイドショー、昼間のニュースやワイドショー
これらは全部、HD放送だよ(そのために各社とも新社屋に移って設備を全部入れ替えたんだし)
>>199 糞にーの社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>199 ID:AWYDHU1Lってあちこちのスレに書いてるけど、糞ニー社員?
展示品触れば簡単にバレる嘘つくのはどうかと(w
全国の電器屋でソニーDST-TX1の番組表のもっさり体感フェアー実施中〜♪
クソニーTX1の展示品で4時間後の番組表を出してみよう
番組表ボタン押す
↓(3秒)
今のチャンネルの番組表
↓(3秒)
今の時間の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
1時間後の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
2時間後の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
3時間後の各チャンネルの番組表
↓(3秒)
4時間後の各チャンネルの番組表
18秒でブチ切れですよ奥さん!
>>202 民放のニュースやワイドショーなんて見ません。
遅さはどうもいいから、さっさと値下げしろよ >糞ニー
なんで松の倍もでかいんだ糞煮のチューナーは?
早く3万円以下にしろ
>>206 来年4月のNステから、某NHKのスイカップが・・・・
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 10:02 ID:ce2YWO20
スイカップ見るために地デジ導入する奴なんか・・・いるに決まってる(笑)
お前ら、ぐちぐち言う暇があるなら、マスプロのチューナーでも買えよ。
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 13:31 ID:jPXqhiPE
UHFアンテナって以外とデカイんだよな。
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 16:27 ID:dyaq6I0u
↑
地上デジタル対応でもLAN端子ないんだね。
で、DST-TX1のLAN端子ってなんの役に立つの?
MHD500みたいにWebもできないようだし。。。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 17:16 ID:ZQfP36wp
>>199 >マジでパナ社員が必死なのか?ww
のようで
まぁ、これだけ必死なところを見れば
誰の目にも明らかだ罠
>214-215
そのわりに、MHD500と実売価格が変わらなさそうな気が。
すいませんデジタルチューナを挟んだときのビデオデッキの接続方法と
録画方法について教えてください。
チューナ -- AVアンプ -- ビデオ -- TVで良いんですよね。
チューナ -- ビデオ -- TVも想定しているのでビデオ出力が
2系統あるチューナがあると良いんですが…。
また、録画チャンネルは外部入力で良いんですよね。
本当に申し訳ないんですが地上波デジタルチューナの事はさっぱり
わからないんで質問にきました。
現在の状況。(AVアンプは繋げてません)
・ビデオ(三菱SX200)
・AVアンプ(デノン AVC-1850-N)
#
http://denon.jp/company/release/n_041.html #AVアンプはこんな感じですけど地上波デジタルは大丈夫かな。
・TV(東芝 25S77)
>>218 #の糞BSデジタルチューナーの再来のような気がする。
>>219 ふつー
チューナー
|--(光)→AVアンプ
|--(D)→テレビ
|--(S)→ビデオ
のように、並列につなぐだろ?
>>221 TVにD端子がないです。_| ̄|○
という事はTVにはSでつなげば良いのか。
ビデオ出力が2つある奴を捜さないと。
ありがとうございました。
ビデオ出力が1つしか無いやつなんてあるの?
BSデジをDでつながないで見るのは意味あるの?
>>224 番組内容に興味がある場合は意味あるんでない?
画質抜きで価値がある番組は相当少ないとは思うが。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:32 ID:CgMykvW3
個人の自由だがD端子もコンポーネントもないTVしかないのなら
全然意味ないよね、もったいない。
いや、画質だけの為に見ている奴ばかりじゃないよ
WOWOWなんかはデジタルじゃないと見れない番組たくさん
あるわけだし
>>226 自分の部屋に置いている奴は両方あるけど、居間にある奴は
壊れるまで使うつもり。いずれは内蔵TV買って外付けチューナ
を自分の部屋のTV持って行くという考えです。
画質は正直な話現状でも満足してます。要は番組が見られれば
良いんですよね。
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:08 ID:SSKEyOUw
芝早く〜
もう我慢できない・・・
iLink 1台しか録画選択できない糞芝チューナー(゚听)イラネ
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:40 ID:TQSIbQbb
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:20 ID:qy5St5Ik
地上波デジタルの単体チューナーでないのかなぁ。
BS/CSを省略してもほとんどコストダウンしないと思うが。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:46 ID:K3Q8hiIC
HDデコーダーが高いらしいからねぇ…
>>230 D4000からは登録機器が予約単位で全部選択できるようになったという話だが(真相は未確認)
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 04:56 ID:RqX+kwwG
既出でしょうか?
12月から東京中央区のマンションを皮切りにスカパー2をNTT東日本の光ファイバーを使って送信するようになるとの由。
これで雨の日も風の日も夏の暑さにも負けぬ今までより少しはマシな『スカパー2』が見れるようになるのでしょうか?
とすると、チューナーは地デジ&BSデジ専用ということになるのでしょうか?
オレTEPCOの光通しちゃったからNTT使えない (´・ω・`)ショボーン
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 07:31 ID:H9maKxMz
加入者が増えないから。
241 :
238:03/11/09 12:26 ID:H9maKxMz
>>239 いや、つまり、光通信でやるのを何故スカパー2と呼ぶのか、スカパー2とは
110度CSで放送されているのを指すのでは、ということ。
>>241 スカパーとスカパー2では放送内容違うでしょ。
FTTHでの放送内容がスカパー2と同じってことじゃないの?
>>242 はっきりいってやれよ。エロはなしだと。
>>240のスレ読んできたけど、
スカパー2じゃなくてスカパーじゃん。
マンション中心に展開するみたいだけど。
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:36 ID:C6QCikcw
246 :
空改行(・∀・)イイ!! ねw:03/11/09 16:14 ID:qZPNvcIY
芝 の 地 デ ジ チ ュ ー ナ ー ま だ ぁ 〜
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:04 ID:Wm4kCbUG
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:58 ID:ZyKqyQ4n
東芝出ても松下OEMな気が。
初期のディレクTVチューナーもそうだったな。(関係ないが)
249 :
ソーイ:03/11/10 07:11 ID:gIyeWaXr
OEMでRDとの連携のみ入れて・・・って、松下がやれるわけないな。
立場的にも。
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 07:15 ID:0tg5VkqG
B-CAS不要、D4出力付きで加入テロップが出ず
コピガのかからないBS/CSデジタルチューナー出ないかなぁ。
RDとの連携なんぞいらんだろ
どうせ来年の春からDVD-R使えないのに
RAMで残せるのに、レコとの連携を否定する理由がわからん。
もしかして、芝の単体チューナがなかなか出てこないのは、RD-X4(?)との連携絡みで
同時発表&発売を考えているからなのかなぁ……
RDスレで話出まくっているスカパー連携よりも、地上・BS・110度CSデジタルチューナ
との連携機能の方が最近のTV業界の流れに沿った展開だと思うんだけど。
ちょっとスレ違いでスマソ
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 10:39 ID:5dZP11Jv
>>253 テレビ内蔵のチューナーではすでに実現しているのだから、今更開発コストも掛からない。
あとは営業政策上の問題か。
>>254 仮に「RD-X4(?)に地上・BS・110度CSデジタルとの連携機能搭載」
の推測が正しいとして、芝の単体チューナの発表が遅れている(?)のは
RDとの連携機能の検証に時間がかかってしまっている為ではないだろうか?
まさか、あの「XS-41の外部入力時不具合」が、自前の単体チューナとの
組み合わせでも発生していて(以下略
とか
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 11:22 ID:vPG7iYW5
RDにデジタルチューナー搭載!と、
RDにデジタルチューナー連携機能搭載!では、
どちらが一般受けするのだろう。
どちらも一般受けはしません。
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 13:08 ID:DNkRhG31
>>256 むしろデジタルチューナーにHDDスロットを搭載の方が一般受けする
それいい!
・・・今のうちに特許出しとけば(ry
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:57 ID:oE55cyVl
デラックスアンテナの地デジチューナって、船井製なの?
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 19:15 ID:0tg5VkqG
>>258 寝言なのかなぁ・・・「一部の特殊な人」以外の本音なんじゃないかと思うけどなぁ。
なんでXS41と内蔵チューナーで実現してる連携機能の検証に時間がかかるんだよ。
どなたか14日のNHK BS-hiのジョンレノンのコンサート録画して送っていただけませんか…?
メディア代など実費支払いますので…
VHSかDVDに録画していただける方御願いいたします。
とりあえず捨てアド晒しておきます。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:19 ID:o3YnU4Di
>>265 気持ちは分からなくもないが、違法行為にあたるということをご存知?
>>267 あーそういえばそうでしたね…
んー12月のBS2まで待ちます…
>>268 デジタルTV購入
ありがとうございます
>>267 まあまあ。所詮ここは2ちゃんねる。当然知っててやってるんだろうさ。
ここなら叩かれないだろうという確信犯的犯行よ。(確信犯の意味が
違う、というつっこみは、なしね。知ってて使ってるw) だからといって
協力する気は全くないが。他人に犯罪をさせるのにメディア代だけの
実費でやらせようっていうセコサが許せん。礼ぐらいするのが当たり前
だろうが。要するにただの自己中だよ。こんなヴァカに協力してやろう
というお人好しはいるのかな?
芝の単体チューナーまだかよ・・・ハァ
俺も芝チューナー待ちだけど、そんな人はもう最低1台はBSDチューナー
持ってるでしょ?そんなに焦らなくても…と思うのだが。
それともすぐ地上波デジタル放送が始まる地域に住んでるんだろうか?
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 02:40 ID:29kpAwm9
BSデジタルの番組票見たけど愕然とした。
ショッピング番組ばっかジャン。
こんなのHVだっつって喜ぶお前らは人生の負け組み。
WOWOW見てないお前が負け組み。
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 06:52 ID:Vq28obGx
WOWOWガード始めたからイヤソ
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 07:59 ID:rOGzfnGP
>>276 わかってて使ってるってんだろうが。
確信犯だよ。
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 08:10 ID:ETKWPpNn
>>273 民放のくだらない低俗な番組しか興味ないなら一生地上アナログでも見とけ
NHKHiVisionの素晴らしい番組やWOWOWの綺麗で高音質な映画を楽しむんだよ漏れらは
そうだ!HVだと商品の細部まで見えるから購買意欲が増すんだよ!!
たまにいい番組があるんだよ。たまにね。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 10:29 ID:PHtGmI+n
BSデジタル BSフジ 『ウド鈴木のバカクルマニア』#3 11月11日(火)PM8:00〜9:00
ハイビジョン放送
メイン・・・ウド鈴木
ゲスト・・・出川哲郎(タレント)・山本淳一(光ゲンジ)
内容・・・・車のリフレッシュ・フェアレディZ(オープン)試乗 他 ロケ(スタジオ収録無し)
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 11:08 ID:EvZ1m7rV
>>280 そんなにもうアップコンの番組は多くないぞ?
NHKHiVisionなんかだとニュースの中継映像以外はHiVisionばっかりだし
WOWOWも元からハイビジョンの映画ばかり、昔のフィルム時代の映画もハイビジョン
タイタニック前後の映画だけアプコンで汚い
ちなみに今、地上デジタルの試験放送の受信できてるよ
地図上ではエリアぎりぎりの地区で室内アンテナでMHD500で97出てる
アンテナは日本アンテナAR-705Bで、ベランダ設置で97
テレビの上設置で50〜60くらい関テレとABCとNHK教育だけど映像も音声も出てる。
サンバとか動きの速い映像だとブロック上のノイズが出る
つまりジャパネットたかたがHDじゃないのにお怒りと
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 13:40 ID:1q19XSWG
ジャパネットたかたがHDになると・・・
DVDだのショボイワイドテレビを『この高画質』『ソニーのトリニトロンです。』
『DVDならではの高画質』などのうたい文句で売りにくくなると思われw
ジャパネットたかたは佐世保の自社スタジオで全部撮ってるそうだから、
HDに対応させるのはけっこう大変かも。
>>214-215 このDXアンテナの地デジチューナーってi-LINKないってことは、
松でもソニーでもないってことでしょ?
それともi-LINK省いてあるだけで、どっちらかのOEMなのか?
DST-TX1店でいじくりまわしてきた。もっさりは本当でした。
単チャンネル番組表でさえ劇重なのに、松下みたいな多チャンネル表示にしたら((((゜Д゜;))))ガクガクブルブル
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 18:50 ID:3TF9tehe
MHD500って画質悪いな。値段相応か。
>287
テレビではDX550など、さほどしょぼくないもん売ってるぞ。
セットになってるノーマルVHSビデオの再生映像をDRC4倍密で見たら、
すんごいことになりそうだけどな!
>289
デザインと出力端子の系統&数で、松だと思ったが。
なんならサイズや重量、消費電力まで比較してみるといいかも。
GUI見れば一発なんだけどな。
しかし、なんであんなに予想店頭価格が高いんだか。
実は仕切りはずっと安くて、値引率で見かけのお買い得感を煽ろうと
いう戦略なのか?
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 19:16 ID:K0fqwiP2
>>292 そうかな?
確かにTU-HD1よりは少し悪くなったような気はするが・・・
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 19:17 ID:x+wued5j
じゃぱねっと たかたで買ったことある香具師いる?
>>288 今本社ビルの横に巨大な新放送スタジオを建設準備中のはずだが。
(広大な敷地を既に確保してるって以前スーパーテレビでやってた)
多分そこでHD化するだろうな。
しかし下手な地方局より財力あるんじゃないのか…あの会社。
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:33 ID:iO5Wn/9y
DVI端子がついたチューナーなんて今はないよね?
これから出てくるんだろうか?
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:56 ID:iO5Wn/9y
HDMIとDVIって互換性あるの?
>>297 北米仕様のチューナーにはDVI付いてる。ソニーの最新アンプTA-DA9000ESは
DVI入力2系統装備。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:33 ID:fTIQJbgT
マンションで、地上波アンテナなし、ケーブルTVのサービスになってます
この場合、地上波デジタルってどうなるんだろ?
ケーブルTVが対応しないと駄目ってことですよね
今使ってるチューナーって当然対応してないし、さてさて、どうなることやら
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:34 ID:V0D6TZPW
>>301 ケーブルテレビ局によって対応が違う。
局の対応方法が明らかになるまで待つのが吉
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:35 ID:VNzQ3lKR
>>301 自分でUHFアンテナたてろや。
部屋のアンテナでも意外と普通に映るらしいぞ。デジタルは。
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:38 ID:fTIQJbgT
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:41 ID:VNzQ3lKR
>>304 いやいや、こちらこそ。
実は俺も同じ環境なんだよね。
糞JCOMのCATVで地上波見てて(無料)、スカパー!とBSデジ・CS110度アンテナを使用中。
地上波デジタル対応機種なんだけど、どうするものかなって思ってたから。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:47 ID:VNzQ3lKR
>>306 まあいいじゃんw
政治的信念の犯行だっけ、たしか。
上位互換と下位互換の使い方が正反対の香具師も多いしなあ。
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:49 ID:V0D6TZPW
確信犯、的を得る、役不足はお約束用語。
HDMI HDMI
1920x1080な液晶 1920x1080な液晶
HDCP対応 HDCP対応
>>283 今でも映画はHD撮影よりフィルム撮影のほうが圧倒的に多いと思う
「ハイビジョン放映を許さない配給会社」の存在を知らないアホウに
マジレスすんのもどうかと思われ。
WOWOWのプログラムガイドの「HV*」に
気付いてないんだろうな・・・
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 10:45 ID:FPS4VfxR
>>305 うちのケーブルはUHF帯で地上波デジタルを再送信する(電波で)って。
来年からだけど。
だから自前で用意した地上波Dチューナー(もしくは対応テレビ)にケーブルをつなげば
見られるらしい。
ちなみに大田区です。
>>314 うちは大田ケーブルだけど、ってことは地デジ購入に踏み切っても大丈夫そうだね。
芝をまたずに買おうかな。
>>315 大田区って北の方は東急ケーブルじゃなかったかと…
イッツコム(旧東急)はトラモジ(要・専用STB)なので違いますね。
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:38 ID:GAgvlTH0
トラモジのばやい、せっかく地上波デジタル対応TV/HDR/DVDRを買っても
全部個別に専用STBが要るから頭に来る。
うちにはTVが2台、HDRが2台あるから計4台のSTBが必要で、レンタル料が
\7,200/月もかかるぞ!
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:35 ID:PaAQ1/U+
あの、こんなこというの失礼かもしれませんが、
T名美って失敗してますよね?松下さん?
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:42 ID:qkM7JPyz
>>282 ウド鈴木を高画質で見る意味がわからんよな
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 14:00 ID:uFBIQeM0
>>321 うどを見ているというか車の番組にたまたまうどが映っていると認識している。
ハイビジョンなのでとてもきれいに車が見えます。
内容的にカーグラと比べるとおれはバカクルマニアのほうが好きだが。
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 14:15 ID:aJjEWe1o
>>322 おれも『ウド鈴木のバカクルマニア』好きだ。
#1・2 では、ディアブロやムルシェラーゴやエンツォetc.
#3 では、山本淳一(光ゲンジ)のローラースケートw
サイコーw
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:52 ID:aJjEWe1o
『ウド鈴木のバカクルマニア』
BSデジタル BSフジ ハイビジョン放送 隔週火曜日 PM8:00〜9:00 他の曜日リピート放送数回有り。
司会 ウド鈴木
ゲスト #1・2 細川茂樹(俳優)
#3 出川哲郎(タレント)・山本淳一(光ゲンジ)
内容 #1・2 スーパーカー特集(フェラーリ・ランボルギーニ)試乗あり。
#3 車のリフレッシュ ぴかぴか
新車試乗コーナー #1 マツダ RX8 #2 スバル レガシイ(B4セダン3.0L) #3 フェアレディZ(オープン)
※ スタジオ収録なしで全編ロケ。結構面白い!
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:27 ID:fBZwaa/j
HDデコーダが一番高いと言われているが、
何故そんなに高いのだろうか?DVD-P等に搭載されているデコーダを、高レート、高解像度に対応させるだけで
そんなに高くなるのだろうか?
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:39 ID:JPntiUKe
価格COM見たら、パナの値段上がってるね。
本放送前にして品薄なのか?
>>325 まだ数が出ないから、どうしても高くなるんだよ。
D2対応DVD-PのDAC部分だけで考えても、
普及帯57MHzと高級機104MHzでコストが7倍になるらしいし、
実際のところ、DVD-P用ワンチップとBSD用ワンチップでは、
単価の桁が違うんだが。
HDデコーダの場合、展開用メモリ容量も数倍、
OSD、フォントも高解像度でないと見劣りする。
BSDチューナー初期では、フォント展開だけで
専用回路載せてたぐらいだ。
既にメモリ以外はワンチップ化完了してるから、
量産効果とシュリンク&メモリ混在の世代更新で下がるのに
期待しとけ。
ソニーTX1のEPGのトロさ最強!情報取得中にキーを連打すればハングアップ!
ビデオ出力は簡易レベルでクロマエラーの嵐!アニオタ野郎も真っ青!
漢字変換にもバグがあるぞ!
嘘だと思うなら展示品で試してみろ。パナは賢い選択だ。
↑粘着パナ厨のネタかい?
EPG遅くねーって。
また出たよ
展示品使えばすぐばれるのに
ショボイ弁護するなよ
EPG画面でジョグダイヤルを下方向に回し続けると・・・
そのうち電源切りたくなる。
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:03 ID:amgW71NB
MHD500でちゃんとPOT動く? 前スレでモード3ならとかあったけど。
他に報告例が無いもんだから、購入に踏み切れなくて。
アイオーも動作保証の対応機種を更新してないし。
>>332 RecPOT120と組み合わせて使って約一ヶ月、
いまのところトラブル無しですよ。
先月ファームアップがあったような書き込むもあるので、
それで改善されたとかかも?
で、松下との組み合わせだともともとモード3で使うようになってます。
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 03:39 ID:amgW71NB
>>333 情報サンクス。
で、もう一つ聞きたいんだけど、
POTで録画後にチューナーでデコードすれば、
「データ取得中」等のテロップは出ないんだっけ?
>>331 同意、SONYの新型のチューナーはなんであそこまで糞なのか理解に苦しむ
HD900ベースで地デジ組み込めばだいぶマシだっただろうに
>334
データ埋め込まれてるなら、当然チューナは表示するよ。(w
337 :
_:03/11/14 18:45 ID:hdw3vape
>>332 >MHD500でちゃんとPOT動く? 前スレでモード3ならとかあったけど。
それ、書いたの私です。あの時は確かにアイオーのHPには
モード3で対応ってなってたんですよ。
いつのまにか消えてるし(汗)。
ちゃんと動作してるって報告があって(333)、ほっとしてます。
338 :
_:03/11/14 19:02 ID:hdw3vape
私が書き込んだのは別スレでした…。かっこわるっ
>308
冷徹も追加してください。
ちょっと待って、REC POTは
MHD500だと、モード1では使えないってこと?
>>340 モード1はソニーと東芝のTV内蔵4000だけ。
っつーかRecPOTスレ逝け。
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:58 ID:WAE2FNLS
MHD500で質問です
東京練馬なんでまだ写らないとは思いますが、デジタル地上派の受信をしてみたくて、
日本アンテナの軒先UVアンテナ買ってみました
これって出力がUV混合なんですが、MHD500に接続の際は
UV分派しないといけないでしょうか?
そのまま接続して問題はないものでしょうか?
最近UHFアンテナ設置された方で500使ってる方おられましたら、
お願いします
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 02:46 ID:52xk3UYo
345 :
342:03/11/16 16:24 ID:j6C5GQ9F
>>343,344
どうもありがとうございました
繋いで見たんですが、受信レベル0で何も入りませんでした(´・ω・`)
UHF専用のを買ってみようと思います
単純に、試験電波が出てない時間帯だっただけとかじゃーないの?
まだ24時間出てないよね。
MHD500で予約録画するとビデオ録画でもデータテロップが出ないって本当ですか?
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 06:46 ID:oFE3h39d
おとなしくソニーかえ
>>348 ウソです。予約番組直前までデータ放送がなければデータを取得します。
1分前で予約してもこういう場合はでます。
351 :
348:03/11/17 09:35 ID:oFE3h39d
>350
そーなんですか・・・
MHD500買いに出かけようと思ってましたが
足が止まりました。。。ありがとうございますm(_ _)m
なにやら相変わらずアンチ松下粘着常駐なのね。
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 16:02 ID:udNXNu7k
>>348 録画してる間はリモコン触るな!
で解決じゃん?
>>355 漏れもそう思う。
というか、テロップぐらい気にスンナ。
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 17:37 ID:5yXYpGzb
シャープも自社生産離脱か・・・
Tナビがまた業界標準に近づいたw
パナっぽいな・・・
パナの価格がだいぶ下がってきたと思ったら
ほとんど現在在庫切れ・・・
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:08 ID:1Q8JnLLl
MHD500に、D-VHSを2台iリンクで接続して
D-VHS1 録画
D-VHS2 再生 をiリンク経由で同時に出来ますか?
出来ないような気がしますが...
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:45 ID:BLpivC5k
Tナビはもはや業界標準だな、、、、
SONYとDXアンテナ以外は全部PanasonicのMHD500のOEMだよな
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:58 ID:OUDxix3u
テロップの件、苦情を出したら仕様だと門前払いされた。
まぁ当たり前と言えば当たり前だが。直すつもりはないらしい。
テロップって具体的には?
データ受信中ですってやつだけ?
そう、それ。
あんなのは本体側にインジケータを設ければ十分。わざわざ画面に表示する必要はない。
SONYみたく出力1系統は選択できるようにすると、金はどれほど掛かるんだろうか
という疑問もあるけど、松下はずっと仕様を変えないようなので、もともと苦情も少
ないんでしょう。
-RAMレコとかでも思うけど、松下はいわゆるオタク相手の商売はしないで、一般層
がターゲット(のように感じます)。
>テロップって具体的には?
>データ受信中ですってやつだけ?
あれってリモコン押した時だけじゃないんですか?
苦情(愚痴)といえばソニーTX1のレスポンスの悪さの方をよく聞くが・・・
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:35 ID:28irPrWe
>>359 > シャープも自社生産離脱か・・・
シャープの営業に聞いてみたけど単体チューナーのみらしいな
AQUOS内蔵チューナーはバリバリ自社製で行くそうだ
でも、なんでそんのことすんのかね?
まー、この調子だとそのうち東芝からもpanaの単体OEMチューナーが
出かねない勢いだな
panaの営業力恐るべし!
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:38 ID:1nZDz9LI
単体チューナーは値下げ圧力が強くて、儲からないんだよ。
パナくらいの販売力があれば量産効果で薄利多売が期待できるけど。
というかPanaの営業力の凄さに改めて恐れ入った
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:46 ID:EKxS3ULj
>>373 なんでそんなに営業力があるのに、液晶パネルは自社生産を維持できなかったんだろう。
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:01 ID:8VP59Yhk
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:04 ID:o01Ix7zr
日本民間放送連盟とNHKは、地上波とBSのデジタルテレビ放送について、
来年4月から番組録画を1回に制限すると発表しました。
地上波とBSのデジタルテレビ放送は、高画質・高音質が特徴で、録画や
ダビングを繰り返しても画質が劣化しません。
このため、放送番組が大量にコピーされたり、インターネットに流出して
著作権が侵害されるのを防ぐため、来年4月から録画は原則1回のみとし、
他のデジタル機器にダビングできないようにする信号を加えることにしたもの
です。さらに、放送に暗号をかけるため、B−CAS(ビーキャス)と呼ばれる
ICカードを受信機に差し込まないと、無料放送であっても番組を視聴できなく
なります。
録画制限やB−CASカードの使用は、地上波とBSのすべてのデジタルテレビ
放送が対象で、アナログ放送については、これまでと変わりません。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye855102.html
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:07 ID:lZgxJZke
>>374 技術の取捨選択はイマドキの企業にとってあたりまえ。
>>369 データ放送してない状態からデータ放送のある番組に
切り替わると、同じチャンネルでつけっぱなしでもでる
デジタルのままHDD録画して、アナログに出すのはiLINKついた
安いチューナーにするとか、、、って安いチューナーはiLINKないんだよなぁ
TX1買ったけど、いいよ
DVDレコと連動予約して、録画しまくってます。
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 02:25 ID:ywzId8IE
取捨選択はいいんだが、今どきの花形技術で韓国企業に歯が立たないでは、
企業イメージに傷が付かないか?
>>366 チューナーが勝手に出してるからテロップとは言わない。
歯が立たないというより、低価格化競争で体力削りたくないだけでわ
>>378 リモコン触らなければ、出るのはその時だけだよね?
TX1は表示の切り替えが殺人的に遅すぎるしなぁ・・・
ちょっと購入は迷います
JATEみたら船井のCHU-1000Dってのが通ってたけど
これってチューナかな?
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:22 ID:l8ZFzRkT
>>384 チャンネル切り替え時はもちろんだけど、番組の切り替わり時なんかでも出るよ。>松下機
予約録画する時なんか当然のことながら出るしね。
1日に2番組留守録しようとしても確実にテロップのるから。。。
私はこれがいやで東芝機に買い替えました。
あっ、これはBSデジタルチューナーの話ね。
地上波チューナーはしらないけど、、
>>386 >番組の切り替わり時なんかでも出るよ。>松下機
これって、具体的にいうと、CMあけて番組が始まった瞬間に、
「データ受信中」とかなんか左下に出るって事なんでしょうか?
購入考えてるんですけど、やっぱりソニーかな〜
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:39 ID:HLRfB7jK
芝は単体チューナー出さないのかな。
もうSONYのHDX9にするかな。
>388
CMあけに「データ受信中」は出たことないが…… 出るのか?
それと、いつも予約は1分前にセットしているから、編集してしまえばOK
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 15:03 ID:j6ERbd42
>それと、いつも予約は1分前にセットしているから、編集してしまえばOK
これで問題ないなら、1万安くて業界スタンダードなパナの方がいいじゃん
ついでにフジテレビのCMにモスキートノイズが乗ってるのは
東芝のサーバ使ってるから。
今日発売の日経ゼロワンによると、
シャープの地/BSデジタルチューナー内蔵ハイブリは2004年春発売予定だとさ。
>>392 大抵はそれで"データ受信中"を回避できるが、
それでも一部の番組では出る事がある。
>392
1分前にはじめてもジャストになったらデータ取得するのあるよ。
ファボリの音楽番組などは前から録画していてもその時間になると取得中になる。
さらにチューナのメッセージが消えた後、放送側でデータボタンでなんとかと言うメッセジが
30秒ぐらい遅れて出てる。 (w
>>394 #のなんて発売されてもどうせ不具合まみれで使い物にならんよ。
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:17 ID:H0oPmlec
テロップ付加してる回路を殺してしまえば、データ受信中がどうのこうのとか
NHKに金払えとか表示されなくなるのかな。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:49 ID:I9O2iVDp
なぜ東芝は地デジを出さない
もちろんビデオ出力で
もうからないから
っていうか東芝はもうハイブリレコ以外、AV撤退同然だろ。
Wooo以外は糞まみれの日立と同じ。
パナ機は予約録画してて予期していない時にテロップがのってしまってて
後で見た時に、
「テロップがあああああ」
となる。これ最悪。
それと1番組に2回データ取得する番組は回避不能。
パナって録画予約実行中にもデータ取得メッセージが出るの?
データ取得のテロはまぁ1分前録画開始とかで回避できる場合もあるけど番組中にデータ起動されたら
どうにもならんからな。東芝ださないかねぇ、このままだとD4000買うことになっちゃうな
406 :
238:03/11/19 07:17 ID:pFmogSO4
>>397 >#のなんて発売されてもどうせ不具合まみれで使い物にならんよ。
シャープ使っているけど不具合ないよ。誹謗を流すな!
いくらなんでも、誹謗とまで言い切っちゃうと社員クサイよなあ。
>>401 東芝はテレビとかそれなりに売れてるぞ?
ただ、DVDレコじゃなくて次世代DVDだけど
HD-DVDを即刻辞めてBlu-rayに方向変えないとえらい事になると思う・・・
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 15:40 ID:vTRCVXPv
411 :
名無しさん:03/11/19 15:44 ID:q+5mAAh4
レンタルのDVDが、Blu-rayに変わったら
考えようかな。
>>398 そんなことしたら映像そのものが出力されなくなる罠
>>409 言うほど売れてないよ。
ってかもうブラウン管は衰退する一方だし。
フラットパネルも東芝はかなり出遅れてる感が強い。
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 19:18 ID:yG96Rn90
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 19:30 ID:o5lxm54B
パナを買おうと思ったら、どこも在庫なし、おまけに値上げときている。
なめんなよ。
もっと前に買っとけばよかった。
地上デジタル放送だけ受信するチューナーってないですか?
BSCSデジタルは受信できるのでいらないんで。
>>419 特定TV用の専用オプション以外はそういうのは存在しないね。
多分、BS/CSチューナを外してもあんまり安くならないからだろうね。
>>420 あり。
高い金払ってBSCSデジタルチューナー買ったのにわざわざBSCS地上デジタルチューナー買うのは悔しいですねぇ。
丁度受信地域に外れたところなのでしばらく様子見します。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 20:36 ID:d6Wtthdg
糞パナ地デジチューナーで今日の試験電波(NHK 012)を受けると
チャンネル番号表示が消えない。NHKのロゴをチャンネル番号
で覆い隠したままとは、ええ度胸してる
>421
裏録を考えれば数台あっても困らないと思うけど。
しかしBSDonly2台とBS+110CS1台既にあるウチはどうかと思う。
考えてみればDXって船井の関連会社なんだよね、今は。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 20:58 ID:d6Wtthdg
糞パナ地デジチューナは地デジの番組表もでません
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:23 ID:99kEcJb7
質問です。今BS.CSデジタルチューナー内蔵テレビを使用していますが、
地上デジタルを視聴する際は新たに地デジチューナーを購入しないといけ
ないのでしょうか? (バージョンUPはできません)
※このような方もいると思いますがどうしてますか?
>>425 まだ、試験放送だけど出るけど?
なんというか、ソニー社員は死んだら?
ソニーは製品も社員も糞だな
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:30 ID:ui9fij3w
>>426 地上Dチューナーを買うか地上Dチューナー搭載TVを買うしかないと・・・
みんな泣き寝入りですというか電化製品はそんなこといいだすときりがありません
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:30 ID:d6Wtthdg
地デジチューナーってあんまり慌てて買うほどでもないかな?
>>430 12/1になって出なかったら またこのスレに書き込んだら?
それまでは試験放送なんだし まぁソニーのTX1でも写ってない訳だが
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:54 ID:GlHIbscj
HDD DVDは松下派だがデジチューは東芝2台
地デジも東芝にしたいんだけどな
というか、地上波デジタルは本放送が始まって、
アナログ地上波が停波する時点で、
国家がチューナーを配布するのは当然だがな。
そんな頃は、多分4800円とかそんな値段だよ。
S端子すらない、コンポジット出力オンリーの廉価版とかでね。
そのころには14インチの中国製地デジ内蔵テレビとか出そうな。
>>414 パナが市場を独占するかと思いきや、フナイ参入かw
せいぜい、「地上デジタルチューナー購入にいくらかの補助金」くらいじゃないのか。
石油ストーブに地震の時の自動消火装置が義務づけられたときには確か1万円の
支給だか減税だかがあったという話だが。
もし配布になってもどこに何台TVがあるんだか把握のしようがないんだから、
「NHK受信契約世帯に各1台」なんてことになるかもね。
>>437 NHKの香具師と一緒に配布しにくるのか?
欲しかったら受信料払えゴルァ!!
とりあえず、EPGで毎週予約ができるチューナーが欲しい・・・
毎週毎週セットするのは疲れた
車用のが出てくるなら、そのチューナーで家庭用を出してくれれば安く買えるのかな?
>437
補助金が出ても結局は税金が返ってくるって感じだね。
その分税金が上がらなければいいが
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:12 ID:ElyfxSLX
>>440 車用のは1セグメント。
簡単に言うと解像度が低い。あくまでもちっちゃいモニタ用。
QVGAくらいかな。
codecさえあればイイコトできないか?
>439
シャープ以外の現行機はどれもできるだろ。
自動追従はあきらめることになるけど。
松のチューナーはEPG早くて価格も安くて(・∀・)ウマーだ。
ソニーの糞を味わった後だから余計に感激だ。
やっぱ高画質にこだわればiLink接続だね。
糞ニー社員自慢のテロップでないビデオ端子はクロマエラーだらけで役立たずだったよ。
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:02 ID:lsa+L00D
>>444 パナ社員ご苦労様です。
クロマエラーなんて全くでませんが、何か?
はやく来てよ芝社員
ここは社員だらけのスレですね?
ドキッ! 社員だらけの水泳大会 〜ポロリもあるよ〜
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 08:30 ID:+wJv4ogy
きょうも糞パナチューナは番組表がでねえ
番組表の取得にしぱーいするとその後チャンネル表示がきえね
NHK?ソニーもでないからNHKがまだEPG入力してないんじゃないか?
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 10:26 ID:slpP1tXe
>>450 まだ試験放送だからね。
もうちょっと待ってね。
>450
試験放送の意味もわかってないで
糞チューナのせいだと思い込んでる言動が痛いな。
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 11:42 ID:slpP1tXe
ちなみに地上デジタルのEPG情報って
やっぱり地上波で受信するの?
それとも空から降ってくるのかな?
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 12:02 ID:lsC4lIRi
すいません、今更で恐縮なのですが、
TT-D2000と2200ってどのような違いがあるのでしょうか?
友人が3000を購入したので型落ちしたどちらかを、
格安で譲ってくれるとのことで、
どちらを譲ってもらうべきなのかと思いまして。
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 16:56 ID:rp7LRzfE
MHD500、昨夜からアップデートが始まってるけど、
ウチのはちゃんと操作してあるのに成功しましたメールが入らない。
誰か成功した人いる?
アップデート後のステータス晒してほしい。
>>455 2000よりは2200の方が当然いい罠
2000と2200は中味は一緒だよ。
本当に筐体の違いだけ。
放熱性すら大して差がない。
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 18:51 ID:bYctqZ/3
Irシステム付AVサーバーキボン
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 22:52 ID:ITprbVAE
>>461 どっちかつーと2200はEP-T100に近い。
464 :
457:03/11/20 22:59 ID:lExXUpnk
>>460 既に聞いてみたのですが当時親が購入したそうで、
当人は興味がなく違いがわからないとの回答でした。
それで好きな方で良いよと言われまして。
3000買ったのも処分品でかなり安くて
小さいからという理由でした。
>>459、461、463
ありがとうございます。
違いがないなら2200にしておいた方が無難なようですね。
あと10日か・・・
芝は結局出さないのか・・・
>>464 東芝のチューナー(2200)はD1/NTSCがちょっとキレイなのと他のチューナーにLINC
できるぐらいしかメリットは無いぞ。録画指定したD-VHSは解除できないしi-link系
固まり易いし。どうせ中古買うならパナを勧める。
ただで貰うんだろ?
正直2万以上出すなら地デジ搭載の新品買うだろ
えー?
アナログでの録画がメインなら東芝の方が絶対良いぞ?
D-VHSとのリンクに関しても、それ程変だとは思わないけどなぁ・・・
469 :
466:03/11/21 00:40 ID:UlwZOFDI
>>468 アナログはキレイだと書いたつもりだが。デッキ6台ぐらいをちょっと
つなぎかえればすぐハングアップするよ。特にDHX1とは相性が悪い。
今はアナログで録画する時だけ他のチューナーにLINCして使ってる。
チューナー5台持ってるけど、芝2台のうち1台は売るつもり。1台で十分。
>デッキ6台ぐらいをちょっとつなぎかえれば
という使い方をするような人ならそもそも質問しないような気も。
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:04 ID:QEe79/uh
芝は今Tナビ対応の薄型チューナーを開発中。
来週頭に発売予定だって。
>>469 あぁ、テロップの出ないビデオ専用出力があるから東芝の方が良いって言う
意味だったんだけど。
うちは、D-VHSは1台しかつないでないからなぁ。
まぁ、PCを一緒につないだら動作が怪しくなるのは確かだな・・・
>>471 来週頭に発売ならとっくの昔にプレスリリースあるよw
>>473 さすがに事前発表なしに来週頭の発売はないような気がするが、
シャープも12/1発売で、発表が今週の月曜(発売2週間前)だった訳で、
Tナビ対応=松下OEMなら、来週頭の発表、放送開始とほぼ同時の発売というのはありうる。
>>463 おいおい、2000と2200のファームは全く同じなんだが…
それにT100は3000に近いんだけどね(ハード構成は結構違うけど)
そういえば2000って何か特殊機能なかったっけ。
初期だけだったかな?
>>475 そうかな?2200とT100を開けて比べるとチップ構成なんか殆ど一緒だぞ。
最初は基板ひっくり返して付けてるだけだと思ったぐらい似てる。(笑
InterBEEからなんだがパナがTS入力対応のMHD500展示してたな。イクラなんだろう。
MHD500ってTS入力対応してるだろ・・・?
じゃないとIlinkでD-VHS接続したとき再生できないじゃないか
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:12 ID:HjwBl4X1
>>479 いやいや、iLinkでなくてDVB-SPI端子がある。
業務で使うのはDVB-SPIとかDVB-ASI
パナソニックのデジタルテレビ専用地上デジタルアダプター、
12月12日発送だそうな。
アダプターのくせに高いし12月1日に間に合わないなんて最低だね。
出力ならともかく入力なんて何に使うんだ?
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:05 ID:H8qyLD9W
いまパナのD20見てるんだけど、専用地上デジタルアダプターはいずれ欲しいな
しかし値段が気になる
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:39 ID:pH7URFGi
パナの専用地上デジタルアダプター(Pアダプタ)は年内予約分しか生産しないみたいだが・・・
しかも量販では予約終了してると聞いたよ。
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:31 ID:h2X0cJIb
>>486 実はおれも。
今使っているBSDチューナのTT-D2000と同じ程度の操作レスポンスで、
同じように、S端子からよけいなテロップが出ないようになっていれば、
それで十分なんだが…。
>>485 2003.11.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「地上デジタルアダプター」注文受付開始のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
このメールはパナソニックデジタルテレビ専用地上デジタルアダプターを
ご予約いただいた方に配信しています。
----------------------------------------------------------------------
いつも「パナセンス」をご利用いただき、ありがとうございます。
また、地上デジタルアダプター(TU−ADP10)をご予約いただき
ありがとうございます。
本日より予約者限定で地上デジタルアダプターの注文受付を開始します。
地上デジタル放送が受信できる地域をお確かめの上、ご注文の手続きを
お願いいたします。
なお、アダプターの品質に万全を期する為、地上デジタル放送の
本放送での最終検証を実施することになりました。
つきましては、誠に申し訳ございませんが、発送は
12月12日(お届けは翌日以降)を予定致しております。(11月30日ご注文分まで)
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:06 ID:xyiL+bPI
MHD500でBSデジタルのNHK見てるんですが、
NHK未契約なのに「金払え」テロップが出ない・・・。何故?
いまMHD500が品薄になってるのは、TU-ADP10のことで必死で手が回らないのかもね。
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:11 ID:x7O4dyrL
TU-ADP10なんかよりもCATV用のデジタル対応アダプタに大忙しだろ。
東芝ネタうざ杉。
いままだ開発中ならどうやって来週頭に発売できるんだ?w
>>489 うちのも。
もしかして今回のアップデートで・・・?
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:26 ID:QncvJVpZ
芝ははよ地デジ単体チューナー出せ。
もちろんRD連動でな。
>>489 NHK見てから1ヶ月以上経ってる?
あと夜は出ないよ
>>495 そうやって一生喚きながら死んで逝ってください
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:40 ID:Xzj3u7xF
芝はiLinkで録画機器一台しか選べないから糞。
499 :
489:03/11/22 01:40 ID:xyiL+bPI
そうですか。皆様ありがとうです。
東芝D2000のBCASカードを差し替えてつかってるんですが
しばらくしたらでるようになっちゃうのですね。
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:46 ID:0gGpV/OI
(´゚ c_,゚`)
>>499 他機で登録済みのB-CASだったら、ずっと出ないよ。
WOWOW契約も、受信機登録も、すべてB-CASカードについてまわる。
>498
D3000までがそーだったからこそ、D4000以降の単体機が待望され
とるんだろぉが。
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:49 ID:TB2mYZA1
>>489 BSデジタル見てから1カ月後にでるよ
>>502 そうやって一生喚きながら死んで逝ってください
>504
俺は状況分析をしてるだけで、自分自身はまったく東芝期待なんかして
ないんだけどね。次も松下と決めてるし。
504こそ電車の中で、街角で、自分の部屋で、いつもブツブツ逝ってるん
じゃないの?
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:05 ID:sKRvlSxW
>>506 そうやって一生喚きながら死んで逝ってください。w
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:11 ID:kIKkyEWf
そもそもBS放送っていうのは数多くの中継局が不要(難視聴地区の解消
ってのも結局中継局設置問題なんだよ)になるっていう経済的なメリッ
トで始まったはず。地上波ディジタルなんて始めるんなら最初から
BSデジタルなんてやるなよ。ったく。
で、BSデジタルこれからどうなるんだろね。存在意義ないじゃん。
最近、地上デジタルの方が要らない気がしてきた
>>508 地上波だと全国ネットされるまで都道府県太郎が出来ない(w
ここはチューナースレ、AV機器板だ。
放送関連の板でやれ。
松下以外のチューナーなんてクロマエラーのゴミだろ。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 06:49 ID:4L53XdNm
パナ工作員は社会のゴミ。
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 07:03 ID:vg3vbjPk
>>490 好意的に考えればOEM受託製造分製造も必死なのかな・・・
悪意的に考えれば故意に価格調整しているとも取れるが。
515 :
485:03/11/22 07:47 ID:oyEyYedq
>488
ナショナルの店で9月以降は3月のお届けって言ってたのに・・・
ネットで注文したほうが早いのかよ。
>>515 パナセンスでは8月末までしか予約受付して無い
すでに予約している人の受注だよ
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:17 ID:MCcXlx8L
関西テレビサイマル放送中
本当だ!! 綺麗だ
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:12 ID:x7O4dyrL
ブロックノイズの具合レポ、キボンヌ
MHD500ようやく入手できて、早速地上デジタルを見たけど、大阪地区では
現状のアンテナではNHK総合が入らんかった。
その他はBSほどではないにしてもキレイだったよ。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:00 ID:1bf53Zds
地上デジタルチューナー付きのD-VHSデッキが出ないかな〜。
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:04 ID:fyugoBFo
名古屋で今の向きで入るのか?
試された方レポきぼん
なんで瀬戸タワーなんだよったく
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:58 ID:MCcXlx8L
明日の関西はサイマルかな?
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:49 ID:AUATuaOs
宇都宮に住んでるんだけどいつから見れるの?
オリオン通りsage
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:19 ID:X1IVtx2f
リモコンとi-linkまわりががソニーで、ネット接続が松、反応速度が東芝
液晶がシャープという組み合わせが望ましい
>>531 iLINKまわりがsonyというのはダメだろ
sonyは勝手な拡張していたり昔はD-VHS捜査できないBX500なんて出していたし
i-Link系は松でいいよ。
Tnaviは要らない。
Tnavi入れるならキーボード繋げるようにしろ。
で、液晶がシャープって何だよ。w
松i.LINKは、いまだ2台しか制御も再生受付しかできないのがなぁ。
まあ確実動作という点ではたしかなんだけども。
ソニーのPOT(本来は自社HDD向けなんだけど)→D-VHSダビング
昨日なんてのは便利だよねー。これから使い道が減るけど。(グスン
松下のデジタルチューナー最悪じゃん。
ハッキリイッテ(゚听)イラネ
>>535 最悪はFUNAI、その次に糞なのがSONY(EPGの大幅改悪)
結局、Panasonic>>>>>>SONY>>>>>FUNAI
FUNAIは実際使った事ないからEPGとかは分からんけどな、、、
SONYのは店頭で使えば一瞬で糞だと確信するよ(HR500の内蔵で試せばいい)
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 10:23 ID:XvURi+zA
つーか船井はデジタルチューナー出してたのか?
>>535 「何がどう最悪なの?」
って聞きたいとこだけど、どうせ、
「テロップが・・・」
って言うだけだろうからやめとく。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1060364319&st=64&to=64&nofirst=true 64 名前:59 投稿日:03/11/23 01:23 ID:YWT7c1Xh
今ちょっと信じられない気持ちでこれ書いてる。
EPG。ナンデスカコレ?
TX1と全く同じEPGなんだけど、巷でTX1のEPGメチャ遅い!
って話をよく聞いてたんだけど実際はまぁそこまで遅くない
だろうと思ってた。で使ってみた。
ありえない遅さ。
今回からチャンネル単位でEPG表示されるけど、リモコンの
左右でチャンネル移動すると次のチャンネルのEPGが出て
くるのが約3秒後。ハァ?リモコン押してから3秒後って何?
その間、画面が徐々に書き換わっていくのを見てるだけ。
(前のEPGを消去=>データ取得中表示=>EPG表示)
リモコン押しっぱなしでチャンネル番号だけ高速で移動して
くってのはあるけど、それもちょっと手離すと全画面書き換
えが始まっちゃってその間はいくらリモコン押しても無反応。
しかももう1度リモコン押しなおさないと反応しない。
このストレスはちょっと言葉では表せない。ありえない。
漏れはHDX9来週に売っぱらうことに決定した。
パナ買うかちょっと待つか。とにかくクソニーはもういい。
久々に本気で頭きた。たかが家電で。
船井のは、ilinkがついてればなぁ。
本体のデザイン自体は悪く無いだけに惜しいね。
デジチューナーに限らず、ソニー製品は今はどれを買っても外れだよ。
社内にロクな開発できる人間がいないから。
>>540 船井のチューナーはTU-HD1みたいになる候補No1だな(笑
2年くらいしたら1万円台になってそう
ふつーに管理職に出世したんでわ?
BX100は、当時のBSデジタルチューナの中では一番操作レスポンスが良かったのになぁ。
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:03 ID:4909vdDo
価格comの書き込みのMHD500は近々モデルチェンジって本当?
ファームを最新の物にして出荷するだけの話じゃないの?
なるほど。きっとそうだよね。
BX500->EPG最強 i.link弱
TX1->EPG最低 i.link強
速報以外はテロップと呼ばないで・・・
>>543-544 有能な人材はみんなSONYに見切りを付けて他の会社へ逝ったり自分で会社を興したり。
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:19 ID:oKQNgypX
フナイのチューナーを買ったら神?
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:35 ID:O3zL8qPm
>>556 レポしてくれるのなら神かと。
あまり買う奴がいなさそうだから、レポは貴重。
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:45 ID:QhpngI5u
やっぱり松下はデータ取得中のテロップのるの?
ハイブリレコで録りたいから、教えて!
神。 …にささげるために埋められた人カモ。
111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 18:00
録画用ビデオ端子って必死で言ってる奴、
多分2chで一人しかいないんだろうな(藁
DVDレコなんて使わんだろ、普通
112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 18:45
DVDレコ使わんというより、使えんだろ。HD録画できんのだから
今、地デジチューナを買っている人は、高画質を楽しみたい人だから
しばらくは、Rec-POTとD-VHSの組み合わせで使うとおもう。
DVDレコ使うなら内臓アナログチューナで十分綺麗かと
117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 20:01
俺もそう思う。
価格.comの掲示板ではMHD500とTX1の書き込みが350以上あるのに、
その中でテロップのことに触れている書き込みは数個だけ。
2ちゃんではIPアドレスが出ないから引きこもりが粘着常駐してるんだろう。
カカクコム 品切ればっかで意味無いジャン
仕方なく楽天でMHD500買った。
TT-D3000のファーム更新が流れてるみたいなんだけど,どこがかわった
か報告きぼん.不便になる更新をされると嫌なので自動ダウンロードし
ない設定にしてるので.
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:32 ID:ZixU8IkR
RDにD1入力端子がある以上●芝製チューナーのビデオ用出力端子はS端子ではなくD1端子を採用するべきだと思うのだがどう思う?それと地上D、BSD、110CSDチューナー標準搭載のRDはいつ頃出かな?おまけに●芝が既存のDVDを大容量化してレコーダー出すって話は本当?
>>564 その伏せ字になんか意味があるのかと小一時間
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:56 ID:d1v7cWrn
>>564 コピワンがかかってるかぎり俺は必要ないかと
>>564 伏字をするぐらいなら、改行をしてください。
読みづらいです。お願いします。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:37 ID:OSXYs5g4
>>567 コピワンがかかっているとなぜ必要ないの?
>>569 HDDに記録できても-Rに録画できないからです。
D端子に対応してるコピーガードキャンセラーって見たことないし。
飽くまで俺個人の話で申し訳ないですが。
228 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 03/11/24 00:19 ID:Bgma3Jni
SONYのTX1、ソフトウエア11月24日バージョンUPメール来たぁ〜
何が変わるのだろうワクワク
234 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 03/11/24 01:38 ID:QQBfQBDC
EPGやメニュー表示が劇的に軽くなりました
今きがついたけど、三菱からも地星単体チューナーでてるんね。
も ち ろ ん 松 下 製 だ け ど 。
>>571 コピワンはデジタル放送をデジタル録画するときの話なんですが・・・・
>574
うんなぁ事は無い!
RDでデジタル録画以外の録画ができるンかい!
すべてアナログ経由の似非デジタル録画ですけどね
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 10:38 ID:GbrB+diR
DVDレコーダーはilink-TSを装備しやがれ
装備したところでDVDには記録できませんよ
DVDレコは一律アナログ経由の似非デジタル
つーか、DVDレコなんてさっさと処分すべき
582 :
ソーイ:03/11/24 12:15 ID:WN1bADPZ
>>671 そうかー・・・
D1端子入力にこだわって、わざわざ高いX3購入したのに
チューナーのD端子からX3のD1入力につなげても、録画拒否
されてしまうんでしょうね・・・全く意味ないものにこだわって
当時一番高いものを買ってしまったものだ。
どうせなら、XS31と地上デジタル対応D-VHSを買っておくべきだった・・・。
583 :
ソーイ:03/11/24 12:17 ID:WN1bADPZ
584 :
ソーイ:03/11/24 12:19 ID:/rBsbcfx
それともD1からコピーワンス信号が出るのだったら、
一度はRAMに録画できるのかい?
やってみりゃいいじゃん
BSDチューナ持って無いの?
というかHVからD1のダウンコンじゃSでも大差ないと思うが
ここは香ばしいですね。
>>586 いや、そこは「ここは香ばしいインターネットですね。」というべきだろう。
>>578 そんなことをするとRWスレの互換性互換性互換性厨に怒られる。
>>579,
>>588 >>578は、TS記録ではなくi.LINK-TS入力と言ってるぞ?
デジタル放送が、SD放送で、映像レートがDVD規格内なら、
TS→PS変換すれば再エンコ不要だろう。NEC製エンコーダには
その機能をもってるし。音声はAAC→AC3orPCM変換要るけど。
再エンコ要のケースでも、A/DとYUVデコーダは不要になるわけで、
白飛びや同期系の問題はなくなる。
まあ、i.LINK-TSが現状デジタルチューナーの安定度じゃ
アナログ接続の方がマシだから、地デジチューナー内蔵して
内部バス接続するまでは使い物にはならないと思うけどな。
>>582,584
D1からコピワン番組は録画できる。HDD->RAMへの移動も可。RへはCPRM非対応なので不可。
591 :
ソーイ:03/11/24 15:29 ID:/rBsbcfx
>>590 サンクスコ
問題はキャンセラーかますのが、D端子では難しいってこと位ですよね。
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:10 ID:jx0stv0m
D1入力だとテロップまでついてくる
またビデオ出力端子厨が暴れてるのか。
さっさとD-VHSとRecPOT買えよ。
>>593 貧乏人にカード破産しろと言いたいのか、アンタは?
>>594 破産せずに済むような返済回数を選べば良いだけだ
あまり回数を多くすると、品物の代金払ってんのか、金利払ってんのか
わからん状態になる。
もっとも、D-VHSとRec-POTくらいではそうはならんと思うけど。
DST-TX1やっとまともな速度になりますた
>>596 「アメックスでも分割が使えるようになりました無金利キャンペーン」で、
ここぞとばかりに24回分割でAV買い捲ったあさましい過去が思い出さ
れるなあ。
松下のテロップ、、寒い・・・
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:06 ID:OGg4nvVX
>来年1月末にTU-MHD510が発売されるそうです。
>評判の悪かった録画出力端子、地上波アンテナ出力端子が付くのかな?
本当?
価格comです。
コピワンなんだけど、
D1でも、D1→コンポーネントケーブルで、
Yだけキャンセラかまして(Cの2つは直結)で、
またコンポーネント→D1ケーブルでOK?
S端子だと、Yだけかまして、Cは直結でOKですた。
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:40 ID:o7TuFc22
>>602 本当なら今のMHD500ってハード障害餅の糞チューナーってことだな
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:42 ID:W8zU3suz
>>606 本当ならOEM先の他社チューナーとの差別化ってとこだろ。
500買った人は暴動を起こすだろうね
うそくせー
MHD500を大量に作ってOEM向けにも12月から出荷始めるのに
1月末に新機種出すなんてありえないだろ
ジサクジエーンの御燗
ビデオ専用出力付けろなんてBSデジタルチューナ登場時から散々
言われ続けていたにもかかわらず、数機種経ても付けなかったパナが
今更付けるとは思えんのだが・・・
EPG遅すぎがバレテ焦ってるSONY工作員の仕業だろ
ホントせこいよなぁ
技術力でかなわなくなったからって
情報操作かよ
価格.comって時点でアテにならない情報じゃんよ(w
価格Com、匿名、ソースなし、しかも追加機能が自分の希望とごっちゃ
東芝が本命だったが、待ちきれないのでTT-D3000からTU-MHD500に乗り換え。
ソニンのは、重いとか以前にあのリモコンのジョグが嫌。ケータイと同じ奴。
で、TU-MHD500を使っての感想は、TT-D3000の偉大さを実感した・・・
ってーかマジ早く東芝出しやがれ!!
出たらTU-MHD500は親のリビングに移動して即効で乗り換える。
>>616 なんかメーカーにとってはいいお客さんだね
TT-D3000ってそんなに良いかぁ?
いや、俺も東芝機ユーザなんだけどさ。
店頭で松下機さわってもそれ程悪くは思えなかったんだが・・・
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:44 ID:/w3atBDP
価格コムの一部の香具師が2chのせいにしてる
クソ女でてこい!
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:17 ID:dBgSE87N
今のパナの在庫状況みてると新機種がでるのは間違いないようですね。
少しでもはやく地デジがみたいのならソニー、でなければパナ待ちってとこかな・。
S出力の録画をしたいんですが、おすすめの機種ややめといたほうがいい機種はありますか?
BSとCS110は必須で、地上デジタルはなくてもいいです
>>620 新型が出るとしたら、VHF帯域対応とかそんな感じか。
パナが機能増やした機械を出すとは思えんし。
BHD100 → BHD200(250)みたいな感じの違いじゃないのかなぁ。
>>621 Sで録画するのなら東芝機はお勧め出来る。
ビデオ録画専用出力があるのは結構便利。
>>619 明らかに2chのデジタル板のネタだよ>>松下の新型の噂
ソニー厨が必死になって松下叩いて
松下は新型が出ると煽ってる
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:57 ID:/w3atBDP
>>579 バカ
ダウンコンバーター付ければ出来るだろ
625 :
621:03/11/25 20:21 ID:CXCE8dd1
>>622 TT-D3000ってやつですか
確かにこのスレでの評価は高いようですね
ただ、普通に候補には入るんですが、値段的にあと少し出せば地上デジタル付のも
買える値段ってのが少々気になります
このスレで話題に上がってるTU-MHD500やDST-TX1はどうなんでしょうか?
メッセージ表示やクロマエラー?ってのがやはり問題になるんでしょうか?
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:53 ID:q/UfqilZ
BSデジタル撮る気ならS端子なんぞ諦めて
Ilink経由に切り替える事をお勧めする
S端子でいいなら画質やクロマエラーやメッセージなんぞ
気にする必要なし、MHD500でもTX1でもFUNAIでも一番安いのでも買っとけ
627 :
621:03/11/25 21:07 ID:CXCE8dd1
>>626 Sで画質にこだわりたいんです
録画というかPCキャプしたいんで
新型が出れば出たで
余計松下とソニーの差は広がる一方じゃないの?
>>624 ダウンコンバーターってのはその過程でデコードできないと駄目なんだぞ
ハイビジョンソースをi-LINKで受けたらダウンコンバートするために
一旦HDデコードする必要がある
HDデコーダーなんて積んだらバカ高になる。2万アップだな
おとなしくS端子でつないだほうがいい。
>>627 コピワンの110゜CSや4月からコピワンになる予定の地デジBSDって
パソコンで録画できるものなの?
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:15 ID:Y6d2x+MI
パナのはビデオ出力端子がないのがネックらしいが
S2映像出力:1系統2端子ってやつでは無理なのか?
漏れ全然知識ないからワカラン・・・。
誰か助けてくれ・・・。
>>632 1系統2端子ってのは、同じ信号が単に2分配されているだけ。
要するに、どっちの端子につないでも同じ絵が出るって事ね。
東芝のは、2系統の出力が付いている。
系統1 - テレビ用
系統2 - ビデオ用
ビデオ用出力には、余計なチャンネル表示とかテロップが一切入らない。
パナのが駄目ってわけじゃないけど、録画中に何かの拍子でそういう表示が
出ないとも限らないので、専用端子がある東芝の方が録画用に向いている、と。
もっとも、D-VHSで録画する場合はそんな事を考える必要は一切無いけどね。
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:36 ID:Y6d2x+MI
>>633 あー要は見てるものがそのまま録画されるってやつか。
データを取得中です、とか番組名まで録画されちゃうってわけだな。
漏れ今BSデジタルはテレビからビデオに繋いで録画してるから
その環境と全く同じになるのか・・・。
ま、いっか。
635 :
621:03/11/26 02:02 ID:8hWc0913
>>631 コピーワンスは放送時にはコピーガードはかからないはずなので大丈夫なはずです
>>629 DST-TX1ですか
クロマエラーってのがこのスレで言われてるんですが問題ないんでしょうか?
ググっても意味がよく分かりませんでしたし、DST-TX1で本当に起こる問題なのかも確認できません
>>635 画質の一要素なので、気にする人は気にする。画質を気にしないならどうでもいい。
クロマエラーを除いてもダウンコンの画質は松が一番いいと思うけど。
TX1クロマエラーでないんだけどw
クロマエラーはある一定以上の視聴環境がないと気付きにくいから
分からない人がいるのもしかたない。画質を気にしない人はどうでもいいと思うよ。
639 :
621:03/11/26 02:42 ID:8hWc0913
上でも書きましたが画質は気にします
DST-TX1で本当に起こる問題なのかどうかが知りたいんですが
どうすれば買う前に確認できるでしょうか?
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 03:49 ID:F8gvokh9
東芝のBSD.110CSDチューナー搭載型テレビにはビデオ用出力端子はついてる?予約はできる?東芝製DVDレコーダーでもマニュアルで三時間も録画したらコマ落ちとゆうのかな残像みたいのはある?高画質とは言えないよね?
641 :
637:03/11/26 04:06 ID:/IesaLNi
>>638 クロマエラーならすぐわかるだろうが。
出ないんだけどねえw
>625
後少しって幾らだよw
店によっては3マソ切ってるぞ。
とても500と較べられんのだが
価格的にww
>>641 でるのはビデオ出力だけだよ?通常の出力は問題ない。
645 :
621:03/11/26 16:37 ID:HOu0d4De
>>642 本当ですか?
TT-D3000が3万切ってる店を是非教えてください
AVレビュー51ページにDIR-300がマスプロって紹介されてて
ちょっと萌え。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:58 ID:2q2ceT87
> 249 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/26 20:01 ID:2q2ceT87
> ここにもいた(ワラ
> ビデオ出力にクロマエラー出ねえって
> おまえ目悪いだろ?w
この糞ニー厨のバカっぽい文章は特徴あるよな(w
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:46 ID:hbh0ZBGk
過去ログにも出てたけど、東芝のTT-D3000とビクターのDHX1って相性悪いの?
DHX1を買うつもりでいたんだけど・・・・・・
>645
あーこの糞は自分で
探そうとしないのか(´ー`)
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 17:35 ID:nwEHLghz
>>585 D-VHSやDVDでD端子出力とS端子出力を2画面で見て判断出来ますが…。
あと2画面にしなくてもビデオデッキのメニュー画面やゲーム画面は違いがわかるよ。
他にもデジタル放送の解像度をD1にしたのとS端子でも色の濃さ(Dは薄く、Sは濃い)の違いを感じる。
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:17 ID:LYCNfeTQ
>>650 ありがとうございます。
踏ん切りつけてDHX1注文しました。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:40 ID:KJXrlTM8
東芝単体地デジチューまだ〜?
>653
他のiLink機器の電源が入っていると(待機状態含む)
録画に失敗するから気をつけるべし
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:14 ID:PnZk2iMj
DIR-230は安くなってるねぇ。\27,800
DIR-230はilink無いしねえ・・・
しかし、買ったって香具師がほとんど居ないから、動作速度とかの
情報が全然無いな・・・
>>659 比較対象になるチューナが買えないから客観的レポートは不可能と前置きしておく。
私の主観では鈍足チューナですね。
起動に時間がかかることがあったり、番組表表示に10秒以上かかるときがある。
(何となく使っているうちに動作が遅くなってきたような気がするけど、これは気のせいだと思う)
でも正常動作しているようだから、価格相応と思われ。
>>660 レポさんくす
そうか、ilinkが無い以外は良いチューナ、ってわけでも無いんだね・・・
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 03:23 ID:cD7GEPB0
俺もクロマエラーなんてでないけど>TX1
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 09:26 ID:/uac5cVY
電気屋で芝のヘルパーが言うに、単体地デジチューナーは当分先まで発売しないかもってよ?
なんせ、単体だと儲けが少ないのが理由だそうな。
だから、RDに内蔵するまで待ってくれってよ。それか内蔵TV買ってくれって。
地デジが見られるハイビジョンTVでも10万ちょっとで買えるしねぇ・・・
それ考えると、チューナ単体が6万前後は妙に高いって気がしないでもない。
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 10:58 ID:K97qioNZ
>>665 28インチなら東芝のD4000が価格.comの最安で10万6千円
パナのD50が12万7千円で買えるぞ
>>661 番組表に関して追記
番組表の表示が死ぬほど遅い時も有れば、一瞬の事もある。
傾向としてはBSデジタルは一瞬、CS(スカパー2)は遅いって感じみたいだけど、
スカパー2の番組表表示もいつも遅いというわけでもなく……
何でだろう?
あとこの機種はビデオ出力はありませんが、録画予約するとテロップ非表示モードになるみたいです。
なお、赤外線でビデオデッキに録画予約する機能(AVマウスとかIrシステムのたぐい)は使ってないんで詳細不明。
でも単体地上デジタルチューナーの値段もあまり価格差ないし、BSを
ダブルチューナー化出来るとしたらそれも魅力なような気もする。
D-VHSにもDVDレコにもチューナーついてないし。
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 18:45 ID:5A6ug9ZD
東芝TT−D2000使っています。
今度DVDレコーダーを買おうかと思ってるのですが、これは
ビデオのようにTT−D2000から録画開始や録画終了が制御
できるのでしょうか?
野球が伸びたときにきちんと連動してくれるEPG機能の特色が
活かされなければ買うのを止めようかなとも思ってるのですが。
よろしくお願いします。
色々悩んだあげく松下の奴を買いました。はじめはSONYの奴にするつもり
だったんだけど、SONYの奴は若干ビデオとの連携が弱いって聞いたので
やめました。その他、番組表の違いとかあれやこれや丁寧に教えてくれた
のでかなり参考になった。
このスレもかなり参考になったんで感謝です。
あぁ、納品まで一週間待ち。
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 19:28 ID:zzkvdpvB
スゴ録HX8をAVマウスで動かせるCSチューナーご存じない?DST-SP5は、ソニーカスタマーによると、ハイブリット機で対応してるのはXR1だけだそうです。
>>635 >コピーワンスは放送時にはコピーガードはかからないはずなので大丈夫なはずです
大丈夫じゃないです。
アナログ録画不可ってこと?
コピーワンスなのにそんなわけないじゃん
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:07 ID:R8xfMagh
東芝まだ〜?
アナログ経由でもCGMS-Aという信号が入っているので
DVDレコなどは録画不可だよ
PCで録画できなくても不思議じゃないね。
でもうちのカノープスのMTV2000ではできますけど
VAIOでも出来るという報告があります(DTV板)。
出来ないという人は出来ない機種(ボード)を教えてほしいな。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:44 ID:iXcZ4luN
パナのチューナーの
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
激しくうぜええええええええええええ!!
>アナログ経由でもCGMS-Aという信号が入っているので
>DVDレコなどは録画不可だよ
一 回 実 機 で や っ て み れ !
>>677 コピワンスレで間違った知識を得たDTV板住人だなw
>>675 チューナー直->キャプボ なら出来て当たり前。
D-VHS・DVDレコ等に録画済ソースなら、CGMS-Aが働いて出来ない。
>>667 > 番組表の表示が死ぬほど遅い時も有れば、一瞬の事もある。
キャッシュを持ってるのかも。。
D-VHSにストリーム録画したヤツを
後でアナログに持って行く分にはその限りでもないんだがな。
>>676 同意
だがソニーは糞画質でクロマエラーでるんだよな
DVD画質でテロでないよりはハイビジョンでテロ有りのほうが100倍マシかな?
DT-DRX100で地上波デジタルは録画できますか?
>>683 意味不明(w D端子ではパナも糞にもテロップでる。
ソニーTX1のビデオ出力はクロマエラーでるけど画質は悪くないよ。
ビデオ出力でも東芝や松下の現行ハイブリレコで録画する場合、
勝手に補正してくれるから録画データはクロマエラーはなくなるみたい。
問題になるのはDVとかで録画する場合だと思うけど、この場合も
TV出力の方を使えばクロマエラーは出ない。
テロップは入るけど松下も同じだからね。選べる分ソニーの方が良いかも。
>>680 起動直後でも一瞬と言うこともあるし、
信じられないことに番組表消した直後に表示させても死ぬほど遅いこともある……
この手のデータはキャッシュしているとは思うのだが……
内部の処理は一体どーなってるんだろう?
> 問題になるのはDVとかで録画する場合だと思うけど、この場合も
> TV出力の方を使えばクロマエラーは出ない。
それやるとD端子使えなくなる。パナはそれでもD端子使えるけど。
EPG前機種から劣ってるのも納得いかない。
価格高いんだからこのくらい余裕でこなしてくれ。
>>688 そういえばそうだった。家はTVにもチューナーついてるから
DVHS挟んで直列にiLINKつないでD端子つかってないから忘れてた。
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:54 ID:QuF8KqL4
>>686 見た目にはクロマエラー消えても、変わりに色が薄くなります。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| データ放送のデータを受信できません。 |
| 元の画面を押すと復帰します。(000D) |
| (E4000) |
|_____________________|
DST-TX1はクロマエラー出ないと息巻いてた糞ニー社員消えたなw
693 :
ソーイ:03/11/29 18:18 ID:1kjeakbY
だめだ、このスレ読んでてもどのチューナー買えばいいか
決心がつかなくなってる。まだ待ちしかないですか・・・。
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:40 ID:8plbE/iO
>>693 694のいうとおりあまり種類がでていないうちに買ったほうがいいぞ。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:28 ID:EAF6Yxav
>>680 > キャッシュを持ってるのかも。。
正解者に拍手!
667がBSの表示が一瞬って言ってるのはBSをよく見るからEPG情報を常に
蓄積できているから
恐らくCS110はあまり見てないので、蓄積が十分でなくEPGを表示させる
時に初めて取得しに行くから遅いと感じるのであろう
>>696 いやBSよりもCS110(スカパー2)を中心に見ているのだよ
BSでは
とりあえず番組表画面を表示→その後データを受け取りつつ表示
と言う動作を行っている印象なのに
CS110だと
画面を切り替えようとして真っ黒→データ取得?→番組表を表示
っていう動作をしている印象を受ける
(スカパー!に限らずプラットワンも同様の挙動です)
起動が遅いのは寒くなってきたからだったりして(ソンナワケナイ,ココハオキナワダ
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:51 ID:EAF6Yxav
>>697 チューナーの仕様の範囲ではあるんだけど、CS110はEPG情報がたくさん
流れているチャンネル(プロモの流れている周波数)があるのでできるだけ
早くEPGを出そうと思うとそういう動作になる
それはスカパー2もプラットワンも同じ
BSデジタルはそういう便利なやつがないので、現在選局中のチャンネルの
ままでEPG情報がたまるのを待つので映像が消えないのでしょう
CS110もBSデジタルもEPGデータが流れてくる基本的な仕組みは同じですが
上記のような運用方法の違いにより目に見える動作が変わってくることもある
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 03:27 ID:uNL5PRQp
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 04:41 ID:DATJ0StE
ひそかに三菱も。
(インプレス等に出てないが、本家のデジタル放送製品のとこにある)
文盲か知障ですか?
今買うなら、Tナビ対応・ベガゲート対応、どっち?
BS朝日とBS-iしか見ないのですが
機能が少なくて価格の安いBSデジタルチューナーはないでしょうか?
今でもどっかで売ってるかもしれない#の糞チューナーだな。
>>704 ソニー信者ならベガゲート 普通のユーザーならTナビ
705=アニ(ry
BS-Hiの番組は結構いいぞ。
BS朝日とBS-iだけなんて言うなよ旦那。
カスミンとか(今おやすみだが)十二国記のことだな>708
BS-iやBS朝日のアニメはアプコンだから糞。
BShiの真ハイビジョンアニメは一度見るとマジで驚愕する。
>>710 残念な事にハイビジョンテレビを持っていないので違いがわからんかった。
せっかくのBSデジタルがもったいなく思えるし、ハイビジョンテレビを持っている人が羨ましいよ。
パソのビデオキャプチャでしかテレビみない人なので、神の世界を窺い知ることができない_| ̄|○
そもそも住んでいるところは地上波デジタルが5年度対応地域というΛ||Λ
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:11 ID:2MkGRJZW
BX500で、ソニーのHDDレコのVRP-T3を購入して
ハイビジョンを録画しようかと思ってますが、
購入された方がいましたら、使用感とか教えて
頂けませんでしょうか?それとも、D-VHS買った
方が良いでしょうか?
近くのジョーシンで地上デジタル試験放送を
受信してたんだけど、パナのVIERAやD50は綺麗に写っていた
のにSONYのWEGAとかはブロックノイズが時々出てた。
電波が弱いとメーカーによって差が出てくるのか。
受信エリアマップを見ると、たしかにギリギリのところなんだけど。
>>713 録画を残したいなら、D-VHSですが、観たら消すならHDDでしょう。
そのうち、D-VHSはブルーレイやHD-DVDに替わると思われますが。。。
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:36 ID:2MkGRJZW
>>715 レスありがとうございます。
保存は、考えてませんのでHDDに心は傾いてます。
使い勝手はどうなんでしょう?画質に違いとかでるんでしょうか?
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:42 ID:GgD4uzhd
>>715 HD-DVDに替わる事などあり得ない。
糞規格要らね
早くブルーレイ普及しろ
TX1にクロマエラーでないんだがなあw
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:10 ID:m9sPQxRq
クロマ:NGワード推奨
>>721 そんなことしたらクロマティもあぼーんされるだろハゲ!!!
いや、真面目にBS-hiの番組は凝った番組が多いから
それを観ないなんて勿体ないと・・・
毎週カスミンをD-VHS録画してる漏れが言っても説得力無い_| ̄|○
真ハイビジョンアニメはいいよ、うん ←開き直り
BS映画祭のシュレックの予告見て驚愕したよ
手持ちのDVD捨てようかと思うくらい綺麗だった
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:26 ID:K+tlPugW
いままで我慢してきたが、やっぱTX1の番組表は糞。
一覧性がなさすぎる。おまけに重ーーーーーーい!
BX500持ってる身としては、どう引け目に見ても納得できない。
これを評価できる奴は社員呼ばわりされても不思議じゃない。
テレビ欄みたいな二次元の見やすさが全くない。CUIみたい。
その癖ヌルヌルと重い。妙な半透明もやめて高速化してくれよ。
頼むよ!マジで。これで他社より高いなんで悪夢だ。
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:25 ID:mbzsgwAp
Tナビに出前以外にPC以上の価値を見出せないのは俺だけでしょうか。。
>>725 TX1がBX500より遅いのはここ読んで店頭でさわって分かっていたけど、
とうとう今日買ってしまった。
品川区、山手線の内側だが、つないだだけではNHK-Gしか認識せず。
(以前電気屋でいじったときほどではないが)EPGやっぱ遅いし、
相変わらず一覧性に欠けるデザインだね。
12月になったけど、もう正式に開始になってるの?
少しは新聞なり読んだほうがいいのではないかと。
ネットはあるんだろ?
それなら放送局なり一次情報あたれっだろ。
>>728 アナログで良いからテレビ欄の11時台を見ろ。
湾岸戦争を放送しないテレビ東京までも同一番組。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:30 ID:jKUqwFK6
TX1(・∀・)イイ!! ね〜
全局映ってるよん。(東京)
録画溶出力にクロマエラーでないし、余計なテロップものらないし。
EPGも早くなったし。文句なし。
RDX4と連携して録画もできるし、最高!!
明日からバリバリ地上デジタル見るぞ〜。
ホントTX1にしてよかった〜シミジミ。
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:05 ID:K/axsVHt
ソニー社員さま 深夜までサービス残業ご苦労様です
734 :
タウ:03/12/01 01:10 ID:CMRJOp1L
こちら大阪近郊 CATV接続(再放送)です。
全チャンネル試験放送波受信可能でした。11時が楽しみですね^^
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:17 ID:lwMQ+BXp
TT-D3000、録画予約するときに、B-CASカード挿しとけって注意が出るようになった。
ダウンロードの効果かな。。挿してあるんだけどね。
鬱な世の中だ
>>733 ソニーは残業・休日出勤当たり前です。
それをこなしてこその高給ですから。
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:23 ID:gaYu53Z4
>>735 クソニーチューナーはカード挿してないと予約さえ受け付けない。
DST-TX1は激しく下痢気味ウンコだよ。。。
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:47 ID:POJXwt3F
TX1で地上デジタルの録画予約しようとするとリブートしてしまう。
BX500で使っていたB-CASカードを引っ越しさせて刺してあるからかなあ。
>>716 D-VHSは所詮テープですから、伸び縮みすると思われます。。
741 :
705:03/12/01 09:40 ID:q7uSh5yw
精神病院行ったら?
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 12:21 ID:efNFS06y
板汚しほどほどにしとけ
テレビから光で出力すればAC-3で音出せるんですか?
AC3?
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:14 ID:rCblPxv3
>>742 クソニー社員とっととEPGとクロマエラーとハングアップ改善しる!
今日の各テレビ局の実演、パナ機ばかり。
やっぱクソニーのトロいのは放送禁止ものダヨネー♪
TX1のデータだけどエラーになる。
コンテンツを表示できません E401 エラーコード
バグ?初期不良?
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:09 ID:sFdqugEb
いまからTX1買ってきます。
パナのDH2でi-link録画できるよね??
ソニーに聞いたら、家では動作確認して無いの一点張り、、。。
パナのMHD500頼んでたが、在庫入らんとか言われた。
他のとこだと、TX1のが全然安い。。
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:18 ID:kgfSduhM
地上デジタル始まった割には書き込み少ないね
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:27 ID:Stmoxo6b
なんか嫌われてるしな
とりあえずもっとHD放送増やせよ
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:33 ID:kgfSduhM
>>751 どうせDVDレコで録画が中心だからHDでなくてもいいんじゃない?
貴重な物はD-VHSで録画できるし、たいした問題じゃないし
HDならまずはBSDデ録画してるしなあ
23区内といえども端っこじゃ、電波来ないし。
盛り上がりようがない罠
CATVは?
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:39 ID:VBzF+I3w
>>754 月々5600円も払って見たか無いわ
マンションには、無料で再送信しろ
>>755 うちのマンションは無料で再送信されてます。
>>755 うちも無料。BSも全部見れる。光もただ。
タダといっても共益費やら家賃に上乗せされてるだろ
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:35 ID:NyTnSCZe
ソニーのEPGの遅さは秋葉原・石丸テレビタワーでも行って確かめてください。
EPG遅いとストレスになるよ(w
俺はシャープの糞CSチューナーで経験してるから遅いのはもういや。
>>755 マンションならダメモトでTV端子からつないでみな。
公表してなくてもパススルーで流すケーブル局が存在している。
(大田区とか)
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:08 ID:kgfSduhM
>>759 確かに遅いよな巣かパーのSP5で高速になったぶん
結構ストレスになる
>>758 んにゃ、家賃ここらじゃ下のほうだし、リビングは10畳あるし。
人気物件だったんで、空きがくるのに苦労したが。
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:12 ID:Px/6MqvQ
MEIのOEM品であるSharpの外付けチューナTU-HD100を47000円で購入手配したが、これって負け組?
766 :
IDは違うが762:03/12/01 21:28 ID:J700hFxM
>>763-764 あまり大きな声では言えないが、社割+特別Rebate。後者がめちゃデカイ。
因みに社割はかかくこむとほぼ同じ
MHD500、知らない間にずいぶん値上がりしてたんだね。
試験放送のときに衝動買いしといて良かった。
49,800円なんて、今じゃ考えられない値段だよね。
>>750 いくつか受信機を触ってみたが、動作が鈍いね。
PCに慣れているとかなりストレスがある。
また、放送は3:4多いようで、どうも高い金を払って買う気にならん。
今のテレビが壊れてからの買い替えでいいなと思った。
NHK G
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:17 ID:fIWrTkMD
池袋のビックカメラ行って見てきたけど、たった3台(それもパナだけ)しかデモしてなかった…
売る気あるんか!
とりあえず池袋では受信できるようだが。
Gってのがやらしい感じだな
しかし店頭でのMHD500の値段はどこも69800円だなあ。
どこか先陣をきって安くしないかな。
>>773 今は供給不足で値上がり傾向だろうから春頃まで待てば順調に落ちてくるっしょ
みなスルーしてるが
>>714の情報が気になるぞ。
メーカーによって受信できたり、出来なかったりするのか?
>>775 714のは画作りの問題で、受信できるかできないかは、住居環境によって左右される。
>>776 ブロックノイズが出るのが画作りの問題?
住居環境によって左右されるのは当然だけれども
おなじ環境なのに、松下でOKでソニーでNGというのは
受信性能の差が出ているように思うんだが。
エリア内の電波強度が強いところなら差は出ないんだろうけど
電波が弱くなってくると、そのマージンの差が性能差として
出てくるのでは?と思った。
店の分配状況も分からんのに良くそこまで妄想できるな
>>775 新宿ヨドでデモ見てみたが、
AQUOSでは野中広務が首を振るごとにハゲ頭にジラジラとノイズが乗ったのに対して、
VIERA(プラズマ)ではそんなことはなかった。
あれはチューナーの性能差なのかパネルの特性の差なのか、
はたまた真似下工作員が競合機種のアンテナ線にアッテネータを仕込んだのか...
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:35 ID:GjmCzadL
>>778 デジタルでも分配状況でそんなに変わる?
782 :
739:03/12/01 23:37 ID:POJXwt3F
>>739 本放送始まってから試したら、ちゃんと録画予約できるようになってました。
もちろんリブートもしません。
あれはなんだったんだろう。
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:42 ID:rBsZu6QB
TX1買ったけど全く無問題!
やっぱり、iLinkも使えて、録画出力もあっていいわ、これ
NHKしか受信できないよ〜
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:46 ID:TWue6ozV
デジタル地上波って一回だけの録画になるそうだけど
今出てるデジタル地上波チューナーって、レコーダでDVD-Rに落とすとかできますか?
>>766 >あまり大きな声では言えないが、
こういう言い方って、激しくおやぢ臭い・・・
>>775 同じような状況は俺も見た。
場所は大阪の摂津。受信可能エリアぎりぎりのところ。
松下、ソニーともプラズマ3台CRT3〜4台で地デジ受信してたが
ソニーだけ時々ブロックノイズが出ていた。50インチでひとつのブロックが
一辺2〜3cmあって画面全体にもわっと出て、音声も途切れてたので
デコーダの特性差というより、明らかにデータを受信しそこねた感じだった。
上記、ソニーの6〜7台全てで出ていたので固体差でもないかと。
またその店はプラズマとCRT置き場は別々になっておりソニーだけで
固まってるのではなく、松下もソニーもばらけて置いてあったので分配機のせいでもないかと。
ちなみにそれ以外のメーカーはBSデジタルかアナログ地上波を受信していた
のでわからない。放送局は毎日放送で空港で飛行機をずっと写してる画像だった。
俺も日本橋のジョーシンで、同じチャンネル(よみうり)を映してる
SONY、パナは問題無く映ってるのに芝だけブロックノイズ出まくり、という
情景を見かけた。
やっぱデジタルTVではパナが一日の長って感じかなあ。
>>768-774 BSデジタル放送開始時も同じでした・・・。
115ch時代に8.5万円出してTT-D2000を買った当時の漏れ。
いろんな意味で楽しかったが(勿体なかったけど)、今回は地上デジタルエリア外。
793 :
790:03/12/02 01:13 ID:I5PB3S27
>>791 36D4000だったかなあ。ブラウン管だったし。
エリア外 エリア外 2年後でも 悲しい位にエリア外
795 :
791:03/12/02 01:23 ID:uQVV3flU
こっちのスレの方が詳しい人が多そうなので…スマソ
パナのD30使用してるのですが、デジタルチューナーをつけたとき
操作が面倒にならないか心配なのですが実際はどうなんでしょうか?
地上アナログ→地上デジタルに選局するとき
地上アナログ→入力切り替え数回押す→リモコンで地上デジタルに切り替え
→ 希望のチャンネルに切り替え
ってなると予想してるのですが、もっとスムースに選局できるものなのでしょうか?
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 05:44 ID:9VvPRtJe
>>773 今日、秋葉原のサ○ームセンで、MHD500は6万円ジャストだったよ。
と言うか、表示は確か67800円だったんだけど、聞いたらいきなり
「6万円でいいけど、どう?」
売れてるようで売れてないのか???
在庫無しの店が多いのは演出か???
それともサトー○センが××なのか???
とりあえず確保したけどね。
関東圏は受信できるエリアが異常に狭いからねぇ・・・
在庫が少ないのはパナが出荷を絞ってるからだろうね。
800 :
762:03/12/02 10:08 ID:XP4AE0fR
800getか?
よく考えたらNHK受信料でつまづく罠・・・。
昨晩、BSでNHKの英語圏向ニュースを見ていたのだが、地上デジタルって
"Terrestrial Digital TV"
だったのか・・・
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 11:15 ID:Vs+x/tQk
>797
普段地上デジタルをメインで見るのであれば、今までの1〜12のチャンネルに
置き換えたほうがいい
ま、ハイビジョンとアナログで別々の内容ってこともありえるけど
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 12:00 ID:zKClfM0H
そろそろフリープリセットできる機種ってでないのかな。
チャンネルボタン
1:NHK-G 2:NHK-E 3:NHK-HI 4:MBS-DTV 5:KBSアナログって具合に
チャンネルボタン単位で地上D・地上A・BSD・CS110を自由に振り分け
る機能。
>>802 サイマルが基本だから、アナログとデジタルが別ということはない。
TU-MHD500 欲しくてアキバによって、いくつか店回ったが
どこも68kくらいだった
価格.comだと58kとかあんのに
価格.comにのってる(株)アトム って、誰か使ったことある人いない?
対応とか聞いてみたいんだけど
サト○ムセンいったけど68Kでした。。。
って書き込み今日の日付だ、、、、なんでだろ
よかったら
どこのサトームセ○だったのか教えて欲しいください>798さん
>>807 798じゃないけどサトー○センで店員に聞いてみた?
あの店は表示価格はあてにならないよ。
電気街での相場は表示価格68k、実売価格60k弱って所じゃないの?
>808
店員には聞いてなかったです
普通に68kって値札でてたので・・
横線で消してあって価格は店員まで、とかなってたら
聞きやすいんですが・・・
明日またいってみようかな
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:02 ID:KR2A19vI
TU-MHD500の品切れ値上げは異常過ぎる。
マジでマイナー機種出しそうな位。
噂の真実はわかりませんが、来年までこの品薄は続くでしょうね。
価格的には年末に6万間を越えると思うので、買うつもりなら早くした方がいいね。
812 :
:03/12/02 22:06 ID:SZcwhvdo
一ヶ月前は4万5千円ぐらいだったのを知ってるので
いま手を出す気にはなれぬな。
>>812 45kまでいってた?
49k位までしか見れなかったなぁ。
デジタルチューナーかったらゴーストとか消えるの?
楽天のky-shop
54,500円で送料込は現時点では安いよね。税込57,225円
先週買ったんだけど、今チェックしたら
58,500円税別 送料1,050円
になってた。びつくり。
今日チューナー接続して早速見たら
ハイビジョン対応していない番組は
一回り画面が小さくなってしまった。
ワイドTVじゃないとダメなのか・・・
地上デジタル視聴組の意見をきくと
4:3識別なしだったり、レタボ上下左右黒帯の額縁仕様
だったり、全然やる気なしみたいだね。
地上デジタルチューナー購入意欲が一気に下がってきたよ。
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:20 ID:PtWNJM8F
今日、日本橋のニノミヤで見たら
パナだけブロックノイズが酷かった。
ソニーや東芝は綺麗だった。
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:22 ID:nPlaSZqc
ゴールデンタイムの番組は全てハイビジョン収録-ハイビジョン放送だと思ってたのに違った。
実際に始まってみると4:3のアプコンばっかりという感じです。
今はEPGで視聴予約をいっぱい入れて、時間になるとチャンネルが切り替わるのを面白いと
思ってるだけで4:3番組ばっかなのでデジタル放送を録画する気はおきません。
録画はアナログ放送になってます。
>>818 それが理由でBSデジタルチューナー売っぱらったんだが
地上デジタルでも一緒なのかぁ
本当かよ、またソニー厨だろどうせ
今日電気屋で観たときはソニー松下のテレビはちゃんと映ってたけど
東芝のテレビだけたまに虹色の四角いノイズが所々に出てたぞ
放送エリアぎりぎりの店、今日のゴジラ放送中
電波弱いと使えないんじゃないの?>東芝
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 07:49 ID:5k/xfNpg
>>818-820 やる気がどうのってより、
16:9TVに買い換えさせようっていう業界ぐるみの陰謀かと。
>827
そうとしか考えられない。
あれじゃあ録画する気になれないよ。
29インチTVがヘタすると21インチ?14?みたいな状況っす。
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 10:46 ID:l3XRrCB4
テレビに内蔵の「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」と、
専用チューナー単体では、画質の違いはあるんですか?
どっちが「画質が良いのですか?
831 :
工作員にしないでね(はぁと:03/12/03 10:50 ID:aiO6RPUk
今、家電量販店で地デジチューナーを物色してるのだが、
確かに
>>821の言うように、MHD500はソニーや芝(テレビ)に比べて画質が悪く、ブロックノイズが目立つ。
それに、MHD500も出力が1系統しかないようだから、
確実に「データを取得中です。」と出力される。
DRX100とRDX41と接続して使いたいから、これは致命的。
また、EPGはMHD500とTX1を比較した場合、若干MHD500の方が早いという感じで
ここで大袈裟に書かれているほどの差は感じない。
…で、TX1を購入しようと思う。
携帯からの書き込みなので、見にくくてスマソ。
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:20 ID:y5BxRlbu
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:20 ID:/vQ2e0At
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:30 ID:jp63WRGI
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:01 ID:zgKhCM66
MHD500使ってます。
データ取得中は本当にウザイです。
ソニーもEPGが遅い糞チューナーだそうですが、
くだらない表示をしないだけましでしょう。
松下工作員もこんなとこに書き込む暇があったら
技術者ぼこぼこにしてでもデータ取得中ですが
出ないようにしろ。ファームアップで出来るだろ?
あんなもの欠陥製品と同じ。
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:24 ID:yin/p5dE
>>836 お願いです。技術者をイジメないで下さい。
あれは商品企画が決めたことで私たちは仕事なので企画書通りに
作らざるを得ないんです。
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:04 ID:eTUXg5A3
なら、商品企画ぼこぼこにしてでもデータ取得中ですが
出ないようにしろ(w
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:06 ID:1vCT0Zjr
日本にアズマ人の主張ばかりイラネ
西日本に全国局立てろ
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:07 ID:7Vdi0NVb
SharpのTU-HD100(MEIのチューナーのOEM)入ってきました。
やっぱり黒法被の町では地デジは厳しいかな・・・。
アンテナは共同です(目のつけどころな会社の寮にて)
NHK-G:44
NHK-E:?
MBS:51
ABC:34 受信できない
KTV:56
YTV;? 受信不能
TVO:最初からあきらめてます
あと気になるのは「わかっちゃいたけどテロップ」。こいつだけはMEIともども何とかしてもらわないと恐らく非難ごうごうでしょう。
まあ、46400円(税抜き)なので無茶は言ってはいけないのでしょうけども。
(MEI:松下電器産業)
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:14 ID:YqPZGkIO
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:22 ID:9BOnFiPh
>>836 くだらない表示はしないがi-linkで接続したのがNHKだときっちり録画出来てなかった。
東芝のBSDチューナーでも録画しといたから平気だったけど
今日のFNS どうなることやら
>>840 S社の人か。
今回は自社でチューナ作らないの?
845 :
石川まんせ〜(^-^)ノ ◆RNRikaOOKA :03/12/03 17:26 ID:jmYH+rN6
>>843 きっちり録画出来てなかったってどんなかんじで?
漏れも、今日のFNS番宣、予約録画したんだが21分で切れてた。
なんでだろーナ。
環境は
SH-DT3+NV+DH2。
CATVでアンテナレベルは80強。
今日のFNSはきちんととれっかナ。
コピワンかかってないらしーが、PCでキャプれるんだろうか。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:50 ID:9BOnFiPh
>>845 てるてる家族の地上を録画したが最後の方で8:28頃でぶつっと切れてた
TX1+犬D-VHS 30000 DVDはE100H 8;28頃一瞬グレーになって継続録画
チキショー
地上の方が余計なBs-hiがないのとゴミな時報がなくていいんだけどね
途切れるんじゃダメポ(´・ω・`) ショボーン…
ドラマやなんかは平気だった。
次のデータを受信してんのかな?
FNS 4:30分じゃD-VHS HSだとカバーできんのでSTD300で録画
信頼おけんので今ままで通りBs-hiで東芝D3000で予約しといて正解だった。
847 :
石川まんせ〜(^-^)ノ ◆RNRikaOOKA :03/12/03 18:07 ID:jmYH+rN6
>>846 途切れて継続録画かぁ。
漏れんとこだと、途切れて終わってた。
終わる寸前、DVのブロックノイズみたいなかんじでプツプツ切れて、撃沈。
理由として考えられるのが、i-link接続の不具合か、アンテナ(ケーブルから送信)の不具合。
見ているときに、たまに、映像が一瞬途切れることがある。
データがどこかで途切れてるようだ。可能性として高いのは、i-link接続のとこ。
最初に、D-VHSの電源入れて、i-link接続、をやると、接続を確認してください、
と必ず出る。i-link接続ボタンを二回押すとやっと認識。
アンテナの方はCATVだから問題無いはず。
パイオニアのチューナー(パナのOEM)とパナのデッキだから、相性は悪くないはずなんだが。。
松チップはクロマ補完付だけどOSD固定+ダウンコンバータのみ、
芝チップはOSDありなし2系統選択できるけどクロマ補完しない。
HD2系統、ダウンコンバータも2系統のNECチップに期待なんだが、
量産は来年だし、単体チューナーに使われる可能性は薄そう・・・
849 :
石川まんせ〜(^-^)ノ ◆RNRikaOOKA :03/12/03 18:16 ID:jmYH+rN6
ぐあーウゼー、まじでたまに一瞬途切れる。。
とりあえず、パナのサービスマンを呼ぶことにしますた・゚・(ノД`)・゚・。
>805=>807=>810です
今日、またアキバいきサト○ムセンへ
価格聞いたら59kくらいでした
で、さっそく買ってきて機器を適当に接続
地デジは受信できないのか一切のチャンネル設定できず( ´Д⊂ヽ
限りなく埼玉に近い都内ですがダメなのかなぁ
BSデジは受信できましたが受信レベルという設定値を見たら最高37くらいでした。
マニュアル見ると60とかあるのですが、37って低い?一応普通に見れてたけど・・・
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:07 ID:7Vdi0NVb
>>844 売れる見込みが少ないと判断したからか、どうも自社生産最初から投げているようで・・・。
マニュアルもMEIのそのまんまのようです。
しかしマニュアルに「松下」なんて堂々と書かれると腰が折れてしまう。
>850
強い雨が降ってるなんてのでもなければ、低い。
本州在住で45cmクラスの最新アンテナをきちんとセッティング
したら快晴で56はだいたい出る。四国のうちで62あたりまで。
もし晴天でその程度なら、本降りでブロックノイズまみれになる。
雨が降って受信レベルが落ちてきたときに、30を切るとブロック出始めて
25以下で絵が止まりだす。もとが60あれば激しい夕立ぐらいにならない
と30切らないが、もとが37ならすぐ。
データを取得中です
イチイチ断らずに勝手にこっそり取得しろ。
>853
やはり低いですか_| ̄|○
休みになったらもっとしっかりアンテナ設置しないとダメかぁ・・・
>854
ワロタ
>>852 TU-HD1のデザインは好きだったんだけどな。
あれもilinkが付いてればもう少し売れただろうに・・・
しかし、地上デジタルチューナは事実上、松下とソニーだけか・・・
>>854 なんであれはメニューでoffに出来るようにしないんだろうね?
BHD100の頃から言われてる事なのに・・・
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:33 ID:YezE9ute
パナのチューナーの
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
激しくうぜええええええええええええ!!
パナ(゚听)イラネ
やっぱり
ディーガにパナのチューナ繋いで録画したら
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
が録画されるの?
>>858 録画予約時も消えないの?
(某F社OEMのチューナーから買い換えを検討中>DVDレコ連動のため)
デジタルのまま録ってデジタル放送を分離してしまえば出ない
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:48 ID:huZbHIAk
そんなにテロップ気にならないけどな。
ほとんどが番組冒頭部分で、どうせ編集でカットするし。
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
は松下のぼけ技術者の自己主張です。
あきらめて他社製品を買いましょう。
p.s.
あれさえ無ければいいチューナーなんだけどな。
ねぇ、松下の糞技術者さん!
次モデルから改良されて
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
が表示されないようになったら
駆け込みでMHD500を買った皆の衆は激しく鬱だな・・・
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:07 ID:AQsb+uG9
>>865 明日、MHD500を買う予定なのに、欝になるようなこと言うな(#゚Д゚)ゴルァ!!
そもそも、HD放送をSDに落として録画することが信じられん。
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:47 ID:QNjDF6z8
>>867には激しく同意なんだが
ただ、最近地デジがはじまってもなお手ごろなブルレイが
でなかったらコピワンによるダビング・移動がD-VHSからできないことを
考えてDVDハイブリレコを買おうかなあなんて思ってたりもする。
こういう人意外に多いのではと思う。
869 :
846:03/12/04 01:54 ID:PSB1D/g1
>>847 今日はうまく撮れてたといいたいけどオープニングの冒頭でノイズが・・・・。
FNSはHSにしてて2:30で終了
(欲しい部分は録画出来てて DVDは完走したのでまあまあOK)
>>865 それがいやでパスしたよ
EPGの文字はE200H予約
地上波チャンネル⇒L1に切り替えて対応するよてい
HDDがパンパンなのでE100Hで録画中な日々
分離できるタイプは 右上のNHK Gが分離してて
録画されない NHK偉いぞ(珍しく褒めてみる まぁ他もそうだけど)
逆にBSデジタルも余計なチャンネル表示分離してくれ
>>866 D-VHSなら見えないから それでもかまわないけどな
>>830 チューナーとテレビをアナログで繋いだら、内蔵と違いがでる。
i.LINKで繋いだらテレビの性能による違いだけになる。
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:52 ID:6sEgZikH
マニア様ですら観たがっても観れない状況が多すぎる
(エリア内であっても)というのは問題過ぎやしないか
>>871 テレビを大画面で見たいという欲望は存在するのだよ。大きくするには走査線を増やさないと。
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 04:04 ID:0J5DLn/1
MHD500のサービスモード発見した
本体の電源がONの状態で、本体のサービス切替ボタンと
チャンネル下(↓)ボタンを同時に押しながら、リモコンの
10キーを押す。そんだけ。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 08:13 ID:smc7iKus
>>860 録画される。
>>861 消えない。
D-VHSでも再生時に「データを取得中です。」が出る〜。
MHD500ダメぽ・・・_| ̄|○
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 08:53 ID:8Vsn+NWk
>>857 漏れはヨドバシで19800円というので、すかさず飛びついたわけだが。
将来、CS/BSD/地デジ(TD)チューナは買ってもサブで使うつもりだから、お買い得だったよ。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:17 ID:5ShRfkEg
松下のデジタル地上波チューナーですが、
番組ごとに毎回毎回、家のチューナーでも
こんな表示が画面に出るんです。
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんの所でも同じなのですね。
激しくウザイのですが、消せないのでしょうか?
録画されてしまいますので。
パナソニックのデジタル地上波チューナーを
買って、とても損した気分です。
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:20 ID:PTF2CYwq
「データ取得中」はD-VHSの場合では、
アナログ端子経由で録画すると、録画内容に焼き状態(消すこと不可能)。
iLINK経由で録画すると、再生時にパナソニックのチューナーが
勝手に画面に被せて視聴を邪魔してくるだけ。(焼き付いてはいない)。
>>877 激同。別に録画しなくてもウザッたい。しかし何であんな事しとくんだろか?
正直、チャンネル変える度に情報表示されるだけでもウザッたいと感じる人なので、
迷惑千番!!
別に知りたくも無いメッセージをちょくちょく表示するのって、
マイクロソフトのやりだした傾向だけど、やっぱ影響受けちゃってるんだね。
仕様策定部分で、ユーザーよりエンジニアの"思い入れ"を優先しちゃうってのは、
失格だよな。
それとも、「データを取得中です」メッセージを表示するように、業界で取り決めでもあんの?
芝がチューナ出さないからソニに客が流れてるよ。
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:38 ID:JfMYMh4B
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/28/10.html 順位(前回比) ポイント ブランド名 製品名
1(→) 63 SONY SAS-SP1SET
2(→) 47 TOSHIBA CSR-B5ST
3(→) 41 PANASONIC TU-MHD500
4(→) 37 TOSHIBA TT-D3000
5(↑) 20 DX ANTENNA DIR-230
6(↓) 16 SONY DST-BX500
7(↑) 10 HUMAX CS-4000
8(↓) 9 PANASONIC TU-BHD300
9(→) 8 DX ANTENNA CSAT-4502T1
10(-) 7 SONY DST-BX300
10(-) 7 SONY SAS-SP5SET
10(-) 7 PIONEER SH-DT3
芝狙いなら、素直にテレビごと買った方が得なような・・・
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:51 ID:qnxHvNXr
いや、なんだかんだいってパナに流れている気がする。
値段も安いし。
データ取得中だけど、芝チューナでも出るぞ?
正直、D-VHS録画でTVがD端子接続なら、どこのもあまり変わらない気がする・・・
地上波デジタルもしくはBSデジタルにあわせて
テレビを買い換えた人っている?
大画面テレビだと家に置けないのでかなり
困っているのだが
「データ取得中」って、テレビ的にはデータ放送が送られているチャンネルなら
出て当たり前だと思っていたけどね。
自分は東芝のBSDチューナー(TT-D2000)だけど、アナログ出力のビデオ側
にはデータ放送画面が全く出力されないので(データ取得中も出ない)、そうい
う点では助かってますけどね(w
ちなみに、データ放送で送られてくるニュース速報も録画されません。
キヤノンが薄型テレビ参入、東芝と来春新会社
キヤノンが薄型テレビに参入する。東芝と共同出資会社を設立し、
液晶やプラズマと異なる方式の省電力型大画面パネル
「SED(表面電界ディスプレー)」を生産。
テレビに組み上げて2005年から両社のブランドで販売する。
薄型テレビは需要が急拡大し、
ネットワーク化が進む家電製品の中核機器になろうとしている。
パソコン世界最大手の米デルも参入しており、
世界の家電・情報・精密機器メーカーが市場を奪い合う構図になる。
キヤノンと東芝は1999年にSEDパネルの共同研究に着手。
量産化のメドが立ったため、
2004年春に折半出資会社を設立、2005年からパネルを量産する。 (07:00)
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:08 ID:Dk5HzNPc
MHD-500ヤフオクで4万で売れるかなぁ?
日立のDR20000でできる
コピワン回避ってチューナ選びますか?
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:41 ID:Kt3duLCU
(゚д゚)
今月bs-hiでどうしても見たい番組があって
それ録画し終わったらオクで売り払おうと
思っているのだがどのBSデジタルチューナー買えばよいですか?
なるべく買った値段に近くで売れるヤツ勧めてください
MHD−500のデータを取得・・・。
録画したのに全部入ってる。
鬱になりそう・・・。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:13 ID:DC6a1slm
>>884 2系統出力あるべ
片方は一切でない ilinkも出ない仕様
>>875 悲惨な仕様ですな
>>894 D端子は1系統しか無いから、D3(D4)で見てる場合はテロ回避出来ないって事ね。
D-VHSだとデータごと録画するから、再生時にも必ず出るし。
>ilinkも出ない仕様
D-VHSもHDDレコも持ってない告白されてもなぁ
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:37 ID:rMWAZbhP
LAN端子のついた地上波デジタルのみのチューナが欲しい。
15000円以下で。
テレビは地上波デジタル対応してないやつはかわないほうがよさそうだな。
既存の地上波デジタル非対応テレビが激安で大量にでまわるだろ。
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:51 ID:lOIFRAi9
__________
|プライバシを送信中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:58 ID:LJIUF7la
まぁ、3〜4年もすれば移行期に入るから
量産効果も含めて、それくらいになるでしょうね。
今、6万で買う人はご祝儀価格と言う事で。
(一般の人は、将来の値下がりまでは気にせず、
宣伝に載せられて買ってしまうでしょうけど。)
HDデコーダ内蔵のデッキ経由しても出ないよ。
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:38 ID:TGN8mPx/
>>892 MUSE-NTSC コンバータで充分。
ヤフオクで購入汁。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:30 ID:U4CJuBDm
デジタルチューナを今買うのはバカとかうれしがりとかいう意見があるが、
考えてみれば誰よりも早く楽しめるというアドバンテージがあると思うのに、なぜそういわれるのだろう。
単に私がひねくれているから?
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:37 ID:AQsb+uG9
>>904 同意。
チューナーがいまは高かったとしても、性能が悪かったとしても、
いち早く見れることを考えると、多少の出費でも気にならない。
普及してからじゃ遅い。
現在の、アンテナがどうとかテロップがうぜえとかは貴重な経験だと思う。
AV板で、将来値下がりするから・・・なんて言うのはタブーだよなw
はじめに放送する番組録るのって素敵やン
908 :
ソーイ:03/12/04 22:52 ID:D97EGqXH
>>899 君は先を見越す目がない
どれだけ需要があると思ってんの。こういうのは結構さがるがずだよ。
ただ、普及に失敗すれば別。
16:9が増えてからでいいや♥
>>904 今しか見れない、今しか録画できないものもあるしな。
映画とかはそのうちハイビジョンのセルソフト出るかもしれないけど、
ライブとかはこれっきりってのが多いし。
>905
そうして、高い値段で買ってくれる人がいるからこそ、原価償却できて、
コストダウンが進み、われわれが安く買えるようになるわけで。
人柱\(^o^)/!
結局、大幅に安くなる頃には新しい規格がでてくるわけで、
周回遅れでも我慢できるかどうかってだけの話だと思うけど。
いい機材なら高くかってもいらなくなったら
まぁ納得の価格で出品落札できるし、
今買っても別に損ではないとおもう
>>901 たかが6万じゃん。
なにがご祝儀なのさ?
901は1万がものすごい大金なんだろうな。
真性厨房か?
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:50 ID:DC6a1slm
>>904 漏れなんか単体3台もあるんで究極のβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャだな(w
東芝×2台
地デジのソニー×1
東芝の方がi-linkが素直に動くな(w
>>892と898は16歳?
916 :
ソーイ:03/12/04 23:51 ID:D97EGqXH
>915
BSD専用x2、BSD+110CSx1所有
しかし今のところは2006年になっても地デジ始まるのか怪しい。
漏れもBSDx2、110CS共用x1
どうやら何とか地デジ届くみたいなんだよな
明日は茄子でるし、週末にでもアンテナとチューナー買うか
録画用のアナロク出力ってチューナーメッセージが出ないだけ?
データ放送の字幕も出ないとすると洋画の録画にまずいけど…
そもそも字幕は全て焼き付けか?
洋画の場合、基本的に焼付けだろう
遅い遅いといえばBSデジタル放送開始前に買わなかった時点で既に遅すぎなわけで・・・。
922 :
sage:03/12/05 10:12 ID:Cdg04hCZ
出遅れたけど地デジチューナー買ったで。
どこ行ってもパナは売切れで仕方なくOEMのパイ。
地デジってアナログと同じ放送内容だけどゴーストに苦しんだ身にはとてもありがたい。
GCT-3000でも取りきれんゴーストだったからなぁ。
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:43 ID:99n0f37f
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
は究極のコピーガードだな。
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:09 ID:PGhHE5Zi
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:56 ID:FnDA5DcV
解像度1280x1024、1280x768、1024x768のアナログRGBかDVIで
出力できるチューナーが発売されたら、安価なパソコン用ディスプレーが
流用できるから、バカ売れすると思うんだが、どこか出さないのだろうか。
D端子なんか思い切って省略したら安くできるだろうし。
このくらいの解像度があれば十分な気がする。
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:57 ID:f5v//Yy8
それならDVIで1920x1080と1600x1200のどっちかだけで(・∀・)イイ!!
アナログRGBやXGAみたいなショボイ解像度ならD4でテレビ繋いだ方がマシ
>>925 RGB→コピーガードがかけれないので不可
DVI→家電業界は関心なし、処理チップの設計費用がペイできない
HDMIがあるから関心無しはいいすぎか
国内では既にd端子を業界標準にしちゃったし、まだまだ家庭用TVはCRTが主体
なのでDVIの恩恵が無い(液晶・プラズマが主流になれば別?)
要は自分らの土俵で儲かればいい(=デジタルチューナー内蔵テレビが売れなく
なるような物は作りたくない)ので、ニッチなPC用ディスプレイに対応するために
無駄なコストアップはしたくないと
現在のBSDチューナーも当初はリニアPCMが規格に入ってたんだが
「そんなものをつけたらコストが数百円アップする!」って某社が猛反対して
立ち消えになったって笑えない話もあったような
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:17 ID:FnDA5DcV
>>928 大手の家電メーカーじゃ出せないかもしれないけど、
パソコンの周辺機器メーカーなど怪しげな会社の一社ぐらい
ゲリラ的に開発するところがあっても良さそうなんだけどな。
デジタル放送チューナーはライセンスとかの問題で自由には作れないのかな。
ま、D4端子出力をアナログRGBに変換するというシンプルなものでも、
かまわないのだが(それこそまずいか。笑)。
D4→アナログRGB変換機はいくらでも存在するでしょ?
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:53 ID:ZmIEhRZP
パナのチューナーの
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
激しくうぜええええええええええええ!!
パナ(゚听)イラネ
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:20 ID:ZknY2lnz
_________
|データを取得中です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑これさえでなければパナの勝ちは明らかなのにな
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:33 ID:J+rqXtqu
>>932 まったくだ。なんでガンコに改善しようとしないのだろう?
デジタル放送をアナログ経由で録画するお前らが負け組。
>932
実は既に勝ち決定してるんだよ。(w
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:15 ID:99n0f37f
ブルレイなら分かるけど、
ど ー せ デ ジ タ ル っ て い っ て も D V H S だ ろ
iLink経由してD-VHSから見ればテロップ出ないので
パナでも問題ないのだけど。
ハイビジョンを単体でデコードできないとこの手は使えないか。
今現在を満喫できてるやつが勝ち組
マンドクセー
HD-DTVのTSを、ダイレクトとは云わずもDVHS経由でBSDチューナデコードってできないの?
原理的に出来そうな気がするんだけど。
そしたら現行の芝チューナでノンテロ録画もできるし。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:24 ID:Jdj+tG3Y
そのデータ取得中ですってのは
編集で消せないの?
パナの「データを取得中です」
に関する専用スレッド誰か立てれ。
945 :
929:03/12/05 21:38 ID:4U6xh09m
>>930 >>941 もう出てるんだ。ありがとさん。
液晶では使えないみたいだし、ブラウン管タイプでも使えるのは、
限定されるようだけど、それでもハイビジョンテレビよりは
安く済むか…うーん、微妙だな。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:50 ID:aJslCbZB
なんて言うか、ご祝儀価格って言うのはさ、
地デジの試験放送が始まる前には、
49800位のお店がゴロゴロしてたのに、
今、ちょっと品薄で60000越えしてるからだろ。
まぁ、出荷が安定すれば、また49800位になるだろうね。
>>928 > 現在のBSDチューナーも当初はリニアPCMが規格に入ってたんだが
> 「そんなものをつけたらコストが数百円アップする!」って某社が猛反対して
> 立ち消えになったって笑えない話もあったような
どこ?
>>946 うわっ!あるんだ!
アリガd
不満は皆おんなじだねー
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:56 ID:BC6Ophek
80Gって少なすぎだな。
1テラくらいは欲しいよ。
機能も改善された120G、240Gタイプもありますよ
120Gは5万240Gは10万しますけどね。
普通のIDEHDDの価格考えたら高すぎだなぁ
中身は普通のIDEHDDとコントローラだけなのになぁ