【ウソツ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京某量販店で購入者
・店員の「πのレコーダなら24倍速で書き込めますよ」のセールストークに釣られて買ったら、
 -RW⇒HDD転送が実時間掛かる仕様で意味無しだった。
 (店員に「DV映像を予め書換えDVDに保存。必要な時にHDDに戻してRにコピー」と使用目的説明したのに・・・)

・店員は「RAMは大容量がウリだったが、今は-RWも大容量メディアがある」と言ってたが、
 地元の量販店にはそんな物置いちゃいなかった。
 (一部のメーカのみ商品化してて一部の店でのみ売っているというだけ)

確かにスレタイの「ウソツキ」は御幣があるかもしれんが、漏れ的には買った後「騙された」感が
沸いてきて非常に気分が悪いっす。
一見高機能に見えるけど細部のアラを巧妙に誤魔化してる仕様に見え、しかも店員がそれを
確信犯的に利用して客に売込んでる気がするっす。(先にこのスレをよく読んでれば良かった・・・)

という事で、無闇に賛美するだけではなく、「悪い箇所は悪いとハッキリ言おう」
という意味を込めてあえて上記スレタイにしました。その方がメーカの為にもなるし。
(スレタイ気に入らない人は、沢山書込んで早くこのスレ消化してしまってください)
2東京某量販店で購入者東京某量販店で購入者:03/05/08 01:36 ID:36jwdTpD
過去スレ

・パイオニア HDD内蔵DVD-RWレコーダー DVR-77H No,2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035250454/l50

・【七転八倒機】π製HDD&DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037248648/l50

・【七転八倒機】π製HDD&DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038758485/l50

・【七転八倒機】π製HDDDVD-RWレコ【DVR-77H・99H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040226518/l50

・【七転八機】パイオニア HDDDVD-RWレコ【DVR-77H・99H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042130403/l50

・【七転八倒機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044709454/l50

・【-R焼専用機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046279506/l50

・【最強-R焼機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】8  ←このスレ>>1のチョンボ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049727186/l50
3東京某量販店で購入者:03/05/08 01:37 ID:36jwdTpD
4東京某量販店で購入者:03/05/08 01:38 ID:36jwdTpD
・パイオニアのDVDレコーダ事業は赤字
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/quarter_announce/fr_2003/2nd/021030pdf/business_resuls_j.pdf
> DVDレコーダーの赤字などにより、全体では22億円の赤字となりました。

・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューでRW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営からの離脱を模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces04.htm

・不具合事例
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/69656.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/69720.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/69759.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/69966.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/70422.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/70510.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/70514.html
5東京某量販店で購入者:03/05/08 01:39 ID:36jwdTpD
FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 01:50 ID:PU93rLjc
なんか>>1に実感がこもってて良スレに
、、、なるわけないな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 01:55 ID:6XdtvSbW
教えて。
SONYのCSチューナDST-MS9持ってるんだけど、77Hとi.Link(DV)接続して
録画することは可能なのでしょうか?
可能であれば、アナログ接続よりきれいに撮れるのでしょうか?
どぞ、よろしく。
8建ったものはしょうがない。:03/05/08 01:58 ID:j/3Qy44P
>>1
お、乙・・・。(社交礼儀)

>>ALL
「スレタイ気に入らない」って理由で別スレ新たに建てない方がいいぞ。
前にも別スレ建てた事あったが、両スレともRAM厨の餌食になっただけだったしな。

スレをさっさと1000消費して消滅させるのが吉だ。

9名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 03:00 ID:9/VyCyYn
>>1
なかなか悪意があってよろしい。
10一77Hユーザー:03/05/08 03:23 ID:/FB61Rtp
>>1
ここに至っても尚このスレをπレコユーザーの安住の地にはしないということか。
君のおかげでやっとここに見切りをつける決心が出来たよ…
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 05:12 ID:DJJkbiOf
>>1
さっさと氏ね
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 08:55 ID:6IBMdA5r
RAMは神なり
AV機器の最高峰にして最終的到達点
絶対不可侵にして神聖、RAMを貶めるものには
恐ろしき仏罰がくだろうぞ、RAMを讃えよ、RAMを讃えよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 10:16 ID:LMHX3MGg
>>12
そんな馬鹿なこと書くのはRWユーザーだな。
さっさと不良セクタ出て書き込み不能になりたまえ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 10:49 ID:6IBMdA5r
↑お前Qだな
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 15:12 ID:LMHX3MGg
>>14
QがRWユーザを貶すのか?
おかしかないか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 15:49 ID:jK8Gdv1x
>>15
最近はもう虫が脳にまで来たみたいで、誰が敵で味方かも
分からなくなってるようだ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 16:21 ID:og9Hyo6S
【ウッソ機】π製HDD・DVD-RWレコ【おかしいですよ!】10
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 17:52 ID:6IBMdA5r
わたしはRAMの味方です。
いっしょにRAM普及とRW撲滅の為にがんばりましょう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 19:36 ID:jgZ/teQA
ずっとロムってたけど、なんだかなあ。
えーと、当方77H使っていますが…
うちは家族で使っているんで、コピー中の録画とかすごい助かってるます。
(別の機種使ってたら録画出来ずに怒られるorDVD-Rダメにするとこだった)
まあ、たまに録画したい番組ダブってビデオ録画って事もあるけど。
あと、DVD-Rに焼いて自室で見る事が目的なのでRAMじゃ駄目なんですよ。
R焼きが目的なので他の機種は選べません。
他の兄弟も自室でDVDプレーヤー(とかPS2とか)で見てるし。

思うにRAMっていうのは個人で使う分には最高だけど
家族で使うのは不向きなのでは?
一人暮らしとか、自室に置く人は他の部屋で見るって事を
頭に入れなくていいし、編集してても家族に邪魔されないだろうし。
うちは他の家族が居間でTV見てる最中使えないから夜中にコピー。
DVD見るのは主に自室。

多分RAM使ってる人はほとんど自分専用なんじゃないかなあ…
個人的に自分の部屋に置くんであればRAMも欲しいとは思いますけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 19:39 ID:jgZ/teQA
>すごい助かってるます。

すごい助かってます。

↑間違えますた。スマソ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 19:44 ID:v/2e5Kgh
おいおい、まともなRWユーザーなら
こんなふざけたタイトルのスレに書き込むなよ
ここは素直にRAM厨どもがその狂信ぶりを競い合うのを
たのしもうぜ
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 19:52 ID:c+ONy1t+
>>19
見たい番組を自室でみるためにR焼き・・・・
スゲーな、その度にRに焼いてるの?
んで見終わったら捨ててるとか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 20:10 ID:SutMCUdM
>>4
あたりの情報が古いままなのは悪意からですか。
77H/99Hが発売された下期は大幅黒字になったはずです。
2420:03/05/08 21:45 ID:jgZ/teQA
>>21
そうですね。
今後はロムに戻ります。
>>22
いや、本当に何回も見たいものだけだよ。
見るだけなら親の寝てる夜中にいくらでも居間で見られるし。
消す方が多いし。
ただ、Rに焼いとけばいつでも自室で見られるのが嬉しいってだけで。
ビデオも併用してるし。
書き方が悪かったのか…
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 22:45 ID:Se7awx3P
いや、だからRAM派の連中はRWを蛇蝎視してるから
少しでもRWに肯定的なことを書くと怒り狂って難癖つけてくるわけよ
RWを貶すことでRAMの素晴らしさを広めたいんだろうよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 23:02 ID:iIuwr+NU
>>25
RAM厨、、、((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 23:13 ID:RRqW3LKi
>>23

http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/pdf/finance/announce/fr_2003/yearly/slide_4q03j_note4.pdf
>DVDレコーダー事業は、通期では僅かに黒字には届きませんでしたが、

「大幅黒字」ではなさそうだな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 23:24 ID:fdiZBohI
前期が大幅赤字だから通期ではちょっとだけ黒字なんじゃないの?
後期だけいえば大幅黒字なのでは。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 23:45 ID:JDD5086o
>>25
そうそう。
結局、ニュー速あたりで半島方面をバカにしてんのと
大差ないね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 23:53 ID:dXRmugbU
RAMはPCでは便利だから手放せないのだが…
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 00:10 ID:1PHS0+Ae
少しでもRWに肯定的なことが真実だったらいいけど、
眉唾な内容が多かっただけだろ。妄想でRAM批判してる
時点でQちゃんと同レベル。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 00:18 ID:qHmDN8rf
あほらし。
RAMだか-RWだか知らんが、使いやすくて高性能ならそれでええやろ。
人とメディア交換せねばならんときも-Rでなんとかなるんだろ。
RAM厨とか言ってる段階で低レベルなんだよ。

その上で言ってしまうと、1はちゃんと理由を示してπを叩いてるんだから
厨厨言ってる香具師より数段マシ。

まぁ、AV板のレベルってのはどこも同じ様なもんだがな〜
ゲハ板と一緒で、まともなカキコをバカキコで上書きしてる。
おまえら、他の板に出張してくんじゃねーぞ(w
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 00:33 ID:LCCr1jEf
RWだからπ使ってるわけじゃなく、色々見たけどπの画質が一番好みだったからπ使ってるだけ。
使い方とか聞きたいあるけど、この板ではやめたほうがいいですね。
他に質問できそうな掲示板ってありますか?



34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 00:52 ID:KcFem5/t
あったらRAMチュが出張するから、ない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 01:03 ID:cPpO7vPu
>>1
を読んでみたのだが、
πがだましたんじゃなくて、店員がだましただけなんじゃないのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 02:13 ID:dSUAemvP
>>1 カワイソウ・・・
DVD→HDD 実時間かかるのはどうしようもないけど

両面記録可DVD-RWディスクは、通販で入手可能です。
もっといい店があるかも知れないけど、
Victorのは
家電のタンタンショップ
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Ftantan%2F496579%2F493842%2F%23444414&shop=%B7%E3%B0%C2%21%B2%C8%C5%C5%A4%CE%A5%BF%A5%F3%A5%BF%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
VIC MEDIA RAKUICHI
http://www.rakuten.co.jp/vic/505586/542286/

Maxcelは
トヨオカ通販
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/383246/461034/
e-style
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454191/454224/466047/
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 08:30 ID:VK2TV4vk
あほらしい、1のような目的でDVDレコ購入しようと言う目的のものが、
ましてAV板に出てくるような奴がRWで無劣化書き戻しできないことを
知らない、または調べずにRW買うわけないだろう。
RAM派のイヤガラセに決まってるし。そうじゃないとしても
悪いのは買った自分だ
31はこてこてだな、おもしろい
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 10:52 ID:qIwVm50L
>>35
その店員を発奮させたのはパイのバックマージン。
宣伝材料の嘘POP(おもしろPOP)はパイ製。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 14:41 ID:/DVn4wRB
オレはRDユーザーのRAM厨なんだが、
ちょろっとRWに書いて携帯プレイヤーで見たら消すってな
テンポラリー的なやり方できたらいいなーって思うよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 15:43 ID:RpGQXlOO
panaのRAM対応ポータブル買うと良いよ。
41浪人:03/05/09 16:36 ID:FFVBsdTO
>>17
 ∧_∧
 (  )】 パシャッ
 / /┘   パシャッ
ノ ̄ゝ

>>53
(´-`).。o( m9(´Д`;)アリガd )
 
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 17:43 ID:jhr54P4b
おかしいですよ!!パイオニアさん!!
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 21:39 ID:/JeWxNPq
気を付けろπヲタ共。芝の次機種はπ潰しの為の刺客だぞ (w。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 21:52 ID:EouivAn4
本スレたてました。

【最強】PIONEER DVR-77H 99H【DVDレコーダ】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052484150/

RWユーザーの方、このスレはアホRAM厨専用です。
本スレに移動してください。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:28 ID:KHufXJVo
>>1
「絶滅の機器」なみのだじゃれだな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:45 ID:n1zBJ+CG
今のDVDはどれもいまいちだね
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:13 ID:VwiiNlqd
>>44

「過去スレ」を立てたのか?
ひょっとして、お前は前スレで2度目の「8」を立てた奴だろう?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:16 ID:8SG/gXla
米Microsoftは5月8日、今後のデスクトップ用Windowsで、
主な記録型DVD規格すべてをサポートしていく考えを明らかにした。

Windows XPで対応済みのDVD-RAMと、既に対応を発表しているDVD+RW/+Rに加え、
DVD-RW/-Rも予定に含まれる。
Windowsでのサポートが実現すれば、新しくDVDドライブを取り付けたときなど、
追加ドライバのダウンロードの手間がなくなる。
49ショック:03/05/09 23:18 ID:iQpqLZkG
H77を買ってまだ3ヶ月にも経たないのに、電源がOFFしたままで
起動できなくなってしまいました。
今のDVDレコーダは、こんな物なのですか?
パイオニアに騙された気分です。今度はソニーにしようかな...。
て、ソニーもだめですかネ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:24 ID:7idGOd+U
>>49
もうちょっと落ち着いて様子をみれ

あとソニーだけはやめとけ
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:44 ID:A4CuyOWY
ところで【&rf&rusi&ran&ras&ran&r】
名前の欄に↑を書くとおみくじスクリプトが動くの知ってた?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:46 ID:8y9KbqEa
>>51
あー、節穴厨まで来たか。
通報しま(ry
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:56 ID:s7/7a0Sj
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 00:25 ID:KTimLFO0
しかしRAMヲタクってのはよほど-RWが嫌いらしいな。πのレコーダーが売れてるから
って何も自分に不利益なんてないだろうに。ここまでするのはある意味偏執狂
というべきか。。。とにかくキモいんだよおまえら、マジで。
55ねえねえ、:03/05/10 00:26 ID:gDz+0Bi4
このスレ用にまともなFAQ集のテンプレ作ろうよ。

>>5だけでは寂し過ぎる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 00:30 ID:KTimLFO0
まともなテンプレなら本スレに立てた方がいい。ここはRAMヲタの好きなように
させておけば?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 00:52 ID:gDz+0Bi4
>>5
次スレのテンプレではこの機種もVR対応プレーヤに加えてやってくれ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030509/pioneer.htm
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:26 ID:Wtar3357
>>1
なかなか洒落たスレタイだな。

ちなみに有楽町ビックの最新の面白ポップは
DVD売れ筋ランキングで77Hが1位だったよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:36 ID:zfVGZGMz
>>55

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052023245/3
↑みたいにDVR各機種の特徴列挙というのはどう?こんな感じで。
----------------------------------------------------------

1000:全ての民生用DVDレコーダのご先祖。歴史はここから始まった。
2000:ある意味伝説となった。
7000:DVD-RWレコーダ普及に貢献した。
3000:起死回生を狙ってシャープと共同開発。
55H:77HのHDD無し版
77H:パイオニア初のHDD&DVDレコーダ。HDD80GB&最速-R焼機能で大ヒット。
99H:77HのHDD増強版。HDD160GB。
6057:03/05/10 01:39 ID:gDz+0Bi4
松下機も一応対応してたんだね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:42 ID:s+IWFgM8
次機種まだ(・ε・)?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:43 ID:Wh3u8sXh
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、RAMが必須なら芝を買うのが吉
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:45 ID:/wvVTN4d
>>44

そっちのスレにのみ必死にカキコしてる
ID:Wh3u8sXh
って何者?ひょっとして、そっちのスレの>>1
必死だな・・・。(w
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:50 ID:2KodGn8K
>>59
>99H:77HのHDD増強版。HDD160GB。

99Hは120GB。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 02:02 ID:BKPtUyY/
>>55

RAMスレにあったんだが、これパクろう。(藁
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051977006/10
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 04:41 ID:gDZ8Inu9
1000:全ての民生用DVDレコーダのご先祖。歴史はここから始まった。
2000:著作権保護無視で伝説となった、僅か半年の短命モデル。
7000:歴史上大敗北モデル。
3000:恥の上塗りモデル。
55H:77HのHDD無し版。まったく売れず。
77H:パイオニア初のHDD&DVDレコーダ。HDD80GB&最速-R焼機能で起死回生のヒット。
99H:77HのHDD増強版。HDD160GB。売れず。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 05:33 ID:Xb4k7HPE
>2000:著作権保護無視で伝説となった

どんな仕様なの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 06:12 ID:/aQxQFg2
さあ、みんな今日と明日は大型電気店にGOだ
DVDレコーダーコーナーに張り付いて、嘘つき店員に騙されて、
RWを買う奴がいないかよく監視しょう。
RWを買う被害者が増えないために。
見に来た客にRAMを薦めよう。
いやがられようと、迷惑がられようと、キ印にみられようと
結局それは相手の為になることです。
「RAM勝利、RW退散」のお題目を唱えてRAMの為に前進しよう。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 06:51 ID:VjM4a242
↓釣られた
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 07:32 ID:yv4r7Ojx
↑敢えて吊られてみる

71名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 09:02 ID:xVnkn+Kz
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、次機種の発売まだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 09:33 ID:7MewRjOR
RWなんか買う奴の気が知れない
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 12:54 ID:+L7HpH7l
某ヨドバシカメラのDVDレコーダ売り場は、若い女やおばさんや40オヤジの様な
初心者(カモ)が来ると店員が執拗にRW機を薦める 場合によっては店員二人かがりで
説明を聞いているとなかなかインチキ臭いが、初心者は大概騙されて買っていく
そのπのレコーダの値段がちょっと高いのは性能が良いわけではなく
店員の成功報酬やキャッシュバックだというのに…
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 12:56 ID:3QCUkerw
漏れはいわゆるRAM厨というヤシだが、PCでDVD焼くときは
割と-RW使っているよ。テスト焼きね。
RAM録画(またはDV録画)→PC取り込み→-RW焼き→-R焼き

ここぞ!ってとっておきの1枚を作るときだけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 13:05 ID:vcmDASvI
RD-X1持ちだが、4/5にE80Hを買い足した。内蔵チューナーは使わず
GCT-500で録画してたので画質はまずまず。だがプレイリストから
無劣化で-RAMや-Rに焼けてたX1がやはり使い勝手がよく、
E80Hは結局ほとんど使わず先週売り飛ばした。
パナ自社製のデータ用DVD-Rで焼きが失敗するのも手放す理由の1つだった。

ということでRD-X3買い直します。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 14:54 ID:OSNYud6O
>>75
このスレとなんの関係があるのかな?(w
いっちゃってますな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 14:55 ID:xBCLoWkk
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 15:29 ID:BtqnBsAP
>>76
マルチだ
よって、ただの房ということです
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 15:57 ID:UWDBx8lN
(スレタイ気に入らない人は、沢山書込んで早くこのスレ消化してしまってください)
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 15:59 ID:UWDBx8lN
1 名前:東京某量販店で購入者 03/05/08 01:35 ID:36jwdTpD
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 16:01 ID:UWDBx8lN
「悪い箇所は悪いとハッキリ言おう」
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 16:02 ID:UWDBx8lN
セールストークに釣られて買った
83初心者:03/05/10 20:33 ID:BKPtUyY/

今までVHS3倍録画でアニメを録っていたのですが、
今度DVDレコを買って録画しようと思ってます。

DVR-77Hは売れセンらしいので気になっているのですが、
実際の所、アニメ録画に向いてるでしょうか?

他メーカの機種と比較して有利な点・不利な点等
ありましたら御教示お願いします。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 20:44 ID:IeyJsTQJ
>>83
アニヲタの多くは東芝ユーザーみたい。
その前になぜ77Hが候補に挙がったの?
その理由によっては77Hの方が向いているかもしれないし。
売れ線だからという理由だけで有れば、それこそRAM機を選ぶべきじゃない?
現状、RAM:-RW=8:2なんだし。

このスレで聞くより↓に行った方がいいよ。
( ゚д)アニオタのためのAV機器スレッド23
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051964265/l50
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 21:30 ID:7x5w3CXx
>>54
芝もRWに乗り出す。πも終わりだ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 21:46 ID:gDz+0Bi4
>>83

画質はVHS3倍程度でいいの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 22:37 ID:TZ9Kc19b
>>85
東芝もRWに鞍替え。RAMも終りだ。

の間違いでは?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 22:47 ID:pM0T/D2K
>>87
どうかなぁ?
今までも非公式に-RWからの亡命を受け入れてきたが、
おおっぴらに-RWからの移民を認めただけだろう。
RDの設計思想に-RWはマッチしないからなぁ。
-RW(VR)を使う位ならRAMの方が手っとり早いしなぁ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 22:50 ID:LkE9nWQm
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、RAMが必須なら芝を買うのが吉
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 23:40 ID:2KodGn8K
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:08 ID:bPKfQhB3
「-RW は RAM より従来製品との互換性が高い」と主張するのを聞きながら
松下は、こうつぶやくのだ。

「ふん。互換性にしばられて性能の悪いもの出しても、結局は消えていくんだよ。
 ウチの過去の製品を見てみろ。MDに負けたdcc、8mmに負けた VHS-C・・・
 どれも互換性を前面に押し出しながら、より使い勝手のいい方に負けちゃったじゃないか。
 俺たちはもうあんなツライ思いはしたくないんだよ」
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:17 ID:VKQSJ4MQ
>>91
ワロタ
負け続けたから、RAMみたいな糞規格にこだわってるのか。アホダ
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:21 ID:gLVpy1JM
>>92
使い勝手がいいのは認めちゃったな(w
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:37 ID:uAxkoErB
>>87
> 東芝もRWに鞍替え。RAMも終りだ。
> の間違いでは?
あのねぇ、RDがRAMを捨てる筈ないだろ(w
RD-2000から続くユーザーを切り捨てると思ってるのか?

単に、「RAM/RW/Rと総ての規格に対応しますよ。」
ってだけの話だ。

RW/Rしか使えないπは終わりだね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:45 ID:VKQSJ4MQ
DIGAは-R使えない罠 w
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:33 ID:MSyaIXNJ
----------------------------------------------------
■ パイオニアお国自慢 〜本社目黒編 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  みなさん、目黒と聞いて何を思い浮かべますか?「目黒のさんま」
  (※)は良く知られていますが、あとは雅叙園、ホリプロ、庭園美
  術館といったところが有名でしょうか?パイオニアの本社も目黒駅
  から徒歩2分のところにあります。今回はパイオニアお国自慢とい
  うことで、東京、目黒をご紹介します。

  1974年、本社を都内の大森から移転して以来、目黒はパイオニ
  アの本拠地としてその歴史を共にしてきました。本社ビルの竣工式
  といえば、関係者を広く招いて披露パーティを行うのが慣わしのよ
  うになっていましたが、パイオニアはそれに代えて、自社製のステ
  レオやラジオを、全国の僻地学校や盲学校、肢体不自由児施設に寄
  贈しました。「より多くの人に、より良い音を」というパイオニア
  の創始者、松本望の意思を反映し、目黒移転の記念として音のプレ
  ゼントをしたのです。こうして、より良い音の発信地として、パイ
  オニアは目黒でのスタートを切りました。

  当時の目黒は高層ビルがまだ少なく、住宅地として、小さな商店が
  店を構え、駅前の横丁にも多くの焼き鳥屋さんが軒を並べていまし
  た。赤ちょうちんと焼き鳥の匂いに誘われて、中年のオジサンたち
  が残業帰りに一杯やったものです。それが今ではレンガ敷きの歩道
  になり、スマートなビル街へと変わりました。また地下鉄が乗り入
  れ、首都圏のターミナルの一つとして発展を続けています。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:33 ID:MSyaIXNJ
  1990年にはジャズスポット「ブルースアレイ」がオープン。柿
  落としにはあのマイルス・デイビスが来日し(単独ライブとしては、
  これが彼の最後の日本公演となりました。)以来ハイレベルなジャ
  ズライブが目黒のエンタテインメントに加わりました。目黒区内に
  12もの外国大使館があるせいでしょうか、エスニック料理を始め
  とした気さくで美味しいお店も増え、インターナショナルな雰囲気
  がさりげなく加わった、高いクオリティライフが普段着で楽しめる
  街になりました。

  目黒の歴史はそのままパイオニアの歴史でもあります。
  移転当時、オーディオ中心の音響専門メーカーだったパイオニアも、
  DVD、プラズマテレビなどの映像系、カーナビなどのネットワー
  ク系へと拡大・進化してきました。これからも目黒発で世界中の人
  々と感動を分ち合える、素晴らしいエンタテインメントを発信して
  いきたいと思います。
------------------------------------------------
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:52 ID:8E7cR82J
パナ521JDを買ったので RAM も RW も使えるわけだが、正直 RAM と -R しか使ったことがない。
てゆーか -RW の使い道を思いつかない・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:57 ID:wjUqKtha
>>98
シーッ!それを言ったらまたRW房が噛み付いてくるYO!
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:01 ID:ANSzLls7
RD-X1持ちだが、4/5にE80Hを買い足した。内蔵チューナーは使わず
GCT-500で録画してたので画質はまずまず。だがプレイリストから
無劣化で-RAMや-Rに焼けてたX1がやはり使い勝手がよく、
E80Hは結局ほとんど使わず先週売り飛ばした。
パナ自社製のデータ用DVD-Rで焼きが失敗するのも手放す理由の1つだった。

ということでRD-X3買い直します。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:02 ID:MSyaIXNJ
今だ!100ゲットォォーー!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:04 ID:+yvu26L3
>>101
おかしいですよ!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:11 ID:RnXeVYWF
>>96

>パイオニアはそれに代えて、自社製のステレオやラジオを、
>全国の僻地学校や盲学校、肢体不自由児施設に寄贈しました。

↑パイオニアのリベート作戦はこれがルーツか・・・。(w
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:17 ID:MSyaIXNJ
>>98
松下へのインタビュー記事で
「-RWは-Rの試験焼き用を想定してる」
と開発者が語ってるのを読んだ事がある。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:18 ID:WOmpLj+X
RAMのほうが使い勝手が良くて便利ということなんで
RW機からRAM機にのりかえる事を検討していますが、何がおすすめなんでしょう?
RWにすでに20枚ほど焼いてしまってるんだけど、これ、どうしたらいいの?
RWに保存したままでは将来的に見れなくなってしまうんですよね?
どうしたらいいのでしょう?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:19 ID:ANSzLls7
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、RAMが必須なら芝を買うのが吉
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:25 ID:ts7N5A59
>>105
マジレスすると、X2以降の東芝機がお勧め。
そういえば、DIGAって-RW(VR)読めるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:41 ID:5oj9DoQN
RWは使用範囲が広いよね。
RAM機は、あぽんしたら終わりやん。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:43 ID:PfqQtVLa
RAM厨君の自作自演ご苦労さん
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 03:39 ID:kUfHAbB/
自作自演はたいして苦労しないだろ
111123&rlo;654&lro;:03/05/11 03:46 ID:4++an4xt
sage
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 03:56 ID:bab0ixVz
>>107
X1をはずすなよ。
買うならX1かXS40かX3だろ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:02 ID:4F2NuDEG
自分はノートパソコンユーザーなんですがA4サイズとかに
ドライブ内臓されてるじゃないですか?殻なしのRAMも売ってる
けれど家電だとどうせなら殻付使いますよね?でも殻から中の
円盤出す時にちょっと面倒だし、そうなるとパソコンユーザー
で結構RW使う人も多いと思うんだけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:12 ID:4F2NuDEG
すまん・・CDもDVDも−Rしか使ってないや(笑

 そもそも書き換えはHDDで出来るんだから
 RWもRAMも共倒れって結末なんじゃないの?
 
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:14 ID:4F2NuDEG
焼くのは−Rのみ。ためし焼きも−Rで。
116bloom:03/05/11 04:15 ID:cvwex/n2
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:15 ID:sP/o0IA4
X2以降の東芝機って、HDDに書かずに直接DVD-RAMへ書けるやつか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:17 ID:5oj9DoQN
>>115
このリサイクルの時代に、もつたいない。
RWを使いなさい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:19 ID:Rs8PW2V8
RAMが売れたのはパナの価格が安いからだけ
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:19 ID:cOjoIMHi
>>113

そういう人は裸RAM使うだろ??

べつに全てのRAMが殻付じゃないんだから。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:25 ID:EwyeCE0F
>112
107はRWが読める機体ってことでX2以降薦めたんだと思われ。
X1はRW読めなかったと思う。でも買うならX1かXS40かX3
って意見は禿同。そんな俺は最近X1を中古で格安で手に入れて
今まで単体RAMレコからPC編集してRに焼いてたたけど、あまり
の使い安さに感激してるのよ。タイトル画面入れられない以外
は不満なし。RD内でフレーム単位で編集できRに焼けるのがGOOD
GRTやLANがいらないならXS30でもいいと思うよ。パナは操作は
簡単だがビットレートに融通が利かないしHDD→R焼き時再エンコ
なんで眼中なしです。ただしパナ気はNRとYC分離両方使えるが
芝機はNRかYC分離どっちかしか選べません。(最新のX3あたりは
知らんよ。X1はどっちかしか選べなかった。)

122名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:25 ID:sP/o0IA4
DVD-RWは、CD-Rみたいにファイルを管理する。
DVD-RAMは、HDDみたいにファイルを管理する。

DVD-RAMは同じメディアを再生しながら同時におなじメディアに書き込みできる。編集可能。
DVD-RAMはあるファイルを削除してもセクタを再利用可能。

DVD-RWは追記記憶になる。消したところは再利用がほとんどできない。

1回書いたきりのROMとして使う分には、メディアの利用効率はDVD-RWが高い。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:38 ID:5oj9DoQN
「自作のDVDがつくれる!」
とかいいながら、普通のDVDプレーヤーで
再生できないなんて、サギではないかえ?<M社さん
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:54 ID:EwyeCE0F
>123
M社って松下?三菱?松下のは家電DVDPで再生できてるけど。
(E-20で直焼きしたものでテスト済み。)
ビットレートが高いとどのメーカーの製品でRに焼いても再生
できないけど。まさかそんなことしてないよね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:59 ID:sP/o0IA4
>123
DVDプレーヤの機種によってできたりできなかったりする。
銀座のキムラヤ本店のDVDプレーヤ売り場は、表示して売ってるよ。
126121:03/05/11 05:01 ID:EwyeCE0F
でも114の意見で決着だと思ってるよ。俺は。俺は2台ともRAMレコ所有してる
けどRAMやHDDは一時保管で最終的にはR化してる。HDD内でちゃんと編集できる
機体なら別にRW機でもいいと思われる。でも最終保存先がRWやRAMって言うなら
それぞれ納得できるメーカーの物買えばいい。ただHDDなしの単体機ならRAM薦める
けどね。
127121:03/05/11 05:05 ID:EwyeCE0F
>125
プレーヤーによって再生できないものは存在するみたいですね。
あとメディアの相性もあるし。焼き側で焼けるメディアでしかも
焼き側のプレーヤーでちゃんと再生できても家電DVDPで再生でき
なかった(再生途中でブロックノイズが出て再生中断)ことは
体験したことありますね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 05:48 ID:5oj9DoQN
結局、家電の売り方は松下が
うまいのよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 06:53 ID:ha448xoZ
>>122

> DVD-RWは、CD-Rみたいにファイルを管理する。
> DVD-RAMは、HDDみたいにファイルを管理する。

フォーマットは録画用ならどちらもUDFだよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 06:54 ID:ha448xoZ
>>122

> DVD-RAMは同じメディアを再生しながら同時におなじメディアに書き込みできる。
> 編集可能。

-RWもVRFで書けば編集はRAMと同レベルでできるよ。
さらにパイにはRAMには無いundo機能もある。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 06:54 ID:ha448xoZ
>>122

> DVD-RAMはあるファイルを削除してもセクタを再利用可能。

-RWも再利用可能。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 06:55 ID:ha448xoZ
>>122

> DVD-RWは追記記憶になる。消したところは再利用がほとんどできない。

再利用は可能。
133( ´,_ゝ`)プッ:03/05/11 07:42 ID:SyDNWu+X
ha448xoZさらしあげ
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 07:59 ID:dr4Zlmgi
RWってダサイ
こんな糞みたいな規格を何故に世に送り出すのか?
RAMとRさえあれば必要十分。
RW選んで後悔してる人間はたくさんいるが、RAMを選んで後悔してる人間は周りに1人もいない。
よかった、πを選ばなくて。
俺も最初ヨドでπを薦められたが、調べてみるとあまりの使い勝手の悪さに驚いた。
HS1、2を我慢して、ついにE80発売を待ってGET。
RAM>>>R>>>>>>>>>>RW
これが結論
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 08:37 ID:qYgnboZw
>RW選んで後悔してる人間はたくさんいるが、RAMを選んで後悔してる人間は周りに1人もいない。

じゃあいちいちこのスレに出張してくんなよタコ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 10:49 ID:t8tMFDjI
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、RAMが必須なら芝を買うのが吉
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 11:46 ID:2BshRR23
陰湿なヤシがいるね
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:39 ID:nJ2IXPtk
>121
パナは再生のみのNRで録画用はありません。
NRとYC分離両方録画用使えるのは、なんとこのスレの主役(のはずの)π77H。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:54 ID:pK84flTJ
>>ネタか煽りかでなければ
典型的なRAM厨ってやつですな
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:01 ID:v1bEuSOY
つーか、

【最強】PIONEER DVR-77H 99H【DVDレコーダ】9

で、

29 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 15:32 ID:uOhv5TAN
はいはい、ひたすらRWを貶したい人は
>>27の本スレに逝って下さい

とか言ってるからだと思うが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:35 ID:Xa/7NMuZ
>>103
それで何を見返りにもらうの?
見返りははっきりしてないとリベートとはいわないんだが...
寄付とリベートすら判断できなくなってるのかπ叩き厨は...
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 16:54 ID:SxPbzCjk
πの無劣化ダビング=HDD録画で2ヶ国語録画不可能
と同義語なんだよな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 17:10 ID:MSyaIXNJ
パイオニア最新DVD-RW録画機徹底テストリポート
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/dvr55-77h/kiso-a16.html

・・・で、なんで写真イメージが小麦タン?(;´Д`)
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 17:12 ID:KfapmMJ1
>>134
RAM厨装ってRW煽るな

ジサクジエン野郎!
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:40 ID:Z4s5LaEE
いや、だからここはRAM厨スレだから134は正しい
146次機種の名前予想してみそ!:03/05/11 20:52 ID:dGMrT3IA
77H⇒99H⇒??

当たった人は神!(又は社員)
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:58 ID:dxIUtrBS
>>146
RAMとのシェア争いに敗れRWは滅亡します。
ですので次機種はありません。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:59 ID:GRhc/tKX
BBH
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:11 ID:I2+qp90M
>>143
ゆでダコQが「-RAMユーザーはアニオタ」と断じた時
多くのアニオタ達は「またQのオウンゴールか」と思った事だろう。
彼らは『パイオニアLDCこそがヲタ向けアニメの横綱』と言う事を知っているからだ。

横綱と言えば『バンダイ』も思い浮かべるが、バンダイはどちらかと言えば『燃え』傾向が強いのに較べ
パイオニアは明らかに『萌え』に走っている。
『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』はその事を知る上で良いテキストになるだろう。
小麦ちゃんの言う所の『悪の秘密結社:クロスメディア制作部』からは
今日もヲタ心をくすぐる優れた作品が量産されている。

※なお『小麦ちゃん』では『TOSHIBA』のテロップも出るが、それは言いっこ無しだ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:17 ID:8zCpeSN6
>>149
BGMは「ぼくはもっとパイオニア」横山智佐でよろしく
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:21 ID:54qiHgEo
↓ゥッ○、出番よ!
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:21 ID:hRuZXyk1
>>105,107,112,121
アドバイスありがとうございます
ところで、XS40とX3はRW→RAMへ無劣化でダビングできるのでしょうか?
それとも、RWの読み込みは問題無しなのだから、無理にRAMに落とす必要はないのでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:37 ID:i9voB/ms
>>148
普通にワロタ。

777Hになるんじゃないのかなーー
154__:03/05/11 21:39 ID:kOgCPwg+
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:49 ID:SMwbUNAv
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、RAMが必須なら芝を買うのが吉
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:02 ID:hRuZXyk1
>>155 RW必須なら何を買えばよいのですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:05 ID:SxPbzCjk
>>156
>>155はアフォな荒らしだから構うな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:13 ID:psT/V823
>>156
迷わず芝の次機種。
編集が色々できる上にRWも使える。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:13 ID:WTQ+eqzm
>>146
770H/990H
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:30 ID:cBed6+iQ
>>152
お前は本当に-RWユーザーなのか?
それとも-RWユーザーはここまで馬鹿ということなのか?
-RWと書いたって通じるわけないことくらい普通は解りそうなものだが。
とりあえず-RWのモードは何かくらい書け。

東芝のマルチ化についてのレスさえついているのだから、
マジユーザーならガタガタ言わずに待つのが当然だろう。
これだからRAM厨は腐ってるんだ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:36 ID:WTQ+eqzm
特選街5月号ハイブリレコ比較総括より
「今回のテストで、機能、画質、音質のバランスが取れていたのは、パイオニアの
DVR−77Hと同99Hだ。作為を感じさせない穏やかな映像は汚れが少なく、
実に艶っぽい。解像度だけなら、この上をいくモデルもあったが、映像の品位、質
感まで考慮すると、圧倒的なものを感じさせた。しかも、音がいい。なかなか音質
まで頭が回らないのがDVDレコーダーの実情だが、77H、99Hのサウンドは
実に生き生きとして、躍動感がある。高級DVDプレーヤー並みとはいえないが、
さまざまな制約の中で、実にバランスよく仕上がっていた。」
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:44 ID:WTQ+eqzm
特選街5月号ハイブリレコ比較総括より
「パイオニア機に続くのが、東芝のRD−X3だ。多彩な編集機能や・・・
(以下略 」
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:54 ID:tA650JFv
>>160 RWのモードが何であれ読み込んでもらえる機種でないと乗り換えできません。
すでに録画済みの、しかも録画レートも最高〜最低まで1枚のディスクに混在してるディスクもありますので。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:01 ID:R/9iMZgE
別に -RW のまま残しておけば構わないんじゃないの?
RAM 機で再生できるんだし。
これから先、新しく録るのだけ RAM にすりゃいいじゃん。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:12 ID:7NNit7BI
あんまり特選街を得意そうに持ち出してこない方がいい。
あの雑誌の前回のDVDレコ特集を知らないわけではないだろう?
当時パイオニアの社運を賭けた最新鋭機DVR-77Hが
パナの時代遅れ機DMR-HS2にアッサリと負けてしまった。
芝の廉価機RD-XS30にはかろうじて勝ったが、
これもプログレ再生のポイントでなんとか勝っただけ。
このことにパイオニアがクレームをつけたのだと思われる。
今回の特集では判り易いポイントによる採点方式を排除し、
抽象的な表現でDVR-77Hを持ち上げることしかしていなかった。
総括でもトップであった77Hのみにクレームをつけ
それ以下の機種は誉めるだけという異常な状態。
>>161,162はそれを踏まえた上で今更HS2を買えとでも言うのか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:19 ID:Rs8PW2V8
>>165
前回はパナが金を出した?
んなことないかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:25 ID:TGNIfnOI
>>161
ハイブリレコの評価基準というのは人それぞれだろ。
そんなのはとある記者の、個人的な評価でしかない。
パソコンを持っている人にとって、
タイトル自動入力(iEPG予約)や、会社からの予約などができるか
できないかが重要な人もいる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:26 ID:eW+Y7l0o
77HはRWを再エンコードでHDDに戻さなければならないが
東芝機はRWを無劣化でHDDにコピーできる
ただしRW→HDDからさらに-Rに出すにはHDDにレート変換が必要
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:29 ID:/vWQ/Ri4
>>168
それ以前に-RWでもビデオモードだったら再縁故必須だろうが。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:41 ID:8T7IZqUU
>>166
たしか2003年1月号でHDD/DVDハイブリ機の特集があった。
その時には機能の有無による得点を加算して採点していたので
金を出したから高得点を得られるというものではなかった。
ある意味公平で、消費者にとって理解しやすいものだった。
先月号ではそれらを全て捨てて曖昧な評価方法にしていた。
前スレで
「画面の拡大写真なんていい加減なものを載せるような雑誌は信用できない」
というレスがあったけれど、特選街はまさしくそれ。
しかも音質なんて雑誌では言いたい放題になってしまう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 23:51 ID:b8cKAiTq
R焼き機能でもRDに遠く及ばないし画質はpanasonicに勝てないし
音質位は77H/99Hが優れていてくれないと77H/99Hの存在意義が
本当に4倍速R焼きだけになってしまうじゃないか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:04 ID:kArKXRAY
>>165
特選街に限らずとも、各メディア機関でのこの機種の評価は総じて高い上に、実際の売れ
行きも上々。更に私も含めて実ユーザーからの評価も決して悪くはない。
この現実を極めて客観的に捉えればπ機がウソツ機だとかダメ機だとかの評価には至らない
ハズなのだが、基地外の妄想では、メディアはπが全て買収、店員がπを勧めてくると、その
店員はπの派遣社員かもしくは店がπから多額のリベートを受け取ってるという事になるらしい。
でもって売れてるのは、そういったπの裏工作のたまものであると。
笑える、実に笑えるよ。もうアフォかバカかと。どこかのトンデモ学者と同じレベルだな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:16 ID:LBS8R7TR
>>172
面白ポップさえ作らなきゃ「ウソツ機」なんてよばれなかったのかもなぁ(w
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7981/images/paipop.jpg
>>3より)
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:16 ID:PAfBpYrf
>>172
>更に私も含めて実ユーザーからの評価も決して悪くはない。

ここ、突っ込みどころですか(w
さすが無知なリッチ層は言うこと違うね。
機能比較も出来ないんだろね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:19 ID:CMRHnOPU
コアユーザーの要求が低いと、製品の質は上がらない。
逆に言うと、製品の質が上がらないのは、コアユーザーの要求が低いからだ。

総じて製品の質とコアユーザーの質は比例する。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:23 ID:H0HN4HUq
>>172
>でもって売れてるのは、そういったπの裏工作のたまものであると。
77Hの評価が良くて売れていると言うなら、上位機種の99Hも売れていなければおかしい。しかし、77Hが
3位なのに対して99Hは圏外。これは、77Hだけを必死に売り込んでいると言う何よりの証拠だ。パナ機は
E80H、E70Vはもちろん、E50もE90Hも満遍なく売れている(さすがにE60はあまり売れていないようだが)。

まあその現実を突きつけるまでも無く、ヨドバシ辺りの売り場を見ればπが報奨金を出しているのは
一目瞭然だがな(w
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:34 ID:kArKXRAY
>>174
今のレコなんてどれも一長一短。機能比較など意味はない。要は自分の使用用途に
最適な機種を選択すればいいだけ。逆に言えば用途にアンマッチな機種を選択する
とこのスレの1のように逆ギレするやつも出てこよう。ただこいつは事前に自分で情
報収集すらしない単なるバカ。
これは他のメーカーでも同じ事。リビングに設置して家族での視聴目的でRDなんか買
うと非常に使いづらいだろう。
まぁバカを通り越して異常ともいえるのが他スレにまで張り付いて他人が選択した機種
に難癖をつけたがるRAMヲタクの精神構造なわけだが。(w
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:39 ID:uK17o8u/
【結論】
Rを主体に使うならパイオニア
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:40 ID:PAfBpYrf
>自分の使用用途に最適な機種を選択すればいいだけ

機能比較もせず、どうやって使用用途に最適な機種を選択できるんだろう。
あぁ不思議だ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:43 ID:ZzUo5Tpw
その程度の使用法だとRDは非常に使いやすいがなあ。
見るナビにサムネールも出るし。
どうして使いづらいなんて思うのか不思議?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:43 ID:bYV2ZjDZ
>>178
R主体って人を限るな(w
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:47 ID:1F/YlVt9
>>180
確かに理由も書かずにRDが使いづらいと断言する>>177の姿勢は理解不能。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:48 ID:kArKXRAY
>>179
まず自分の使用シーンを想定する。そこから使用目的に合致する機能を搭載した機種
を探す。横並びの機能比較など必要ではない。OK?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:52 ID:ryRzV1O2
>>172
>>177
長々書いたわりに具体論がないよな。Qちゃんと同レベル。

185名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:53 ID:E0JoKgvr
>>183
じゃあ、自分で>>177みたいな、それこそ結論だけを書いてる場合じゃないだろ(w
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:55 ID:ryRzV1O2
>>183
用途さえあっていれば、何でもいい?
よりよい物を買おうとは思わない?
理解不能。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:57 ID:kArKXRAY
>>182
DVDダビング中に一切他のことができないと不便で仕方がないと思うが。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 01:24 ID:1MSumPPz
数々の賞を受賞したパイオニアのDVDレコーダ
発売から数ヶ月間記録的な売り上げで人気NO.1
ベストセラー DVR-77H リンク集

・公式ページ
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index2.html
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

・AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/npp36.htm#1

・ファイル・ウエブ
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/dvr55-77h/index.html

・AKIBA SELECTION
http://www.akiba.or.jp/select/20030201/dvr77h.html

・JOSHIN
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=DVR77H
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 01:31 ID:1F/YlVt9
>>187
そんなこといいだしたら、一個のテレビにつないでる時点で不便でしょうがねえよ、おい
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 01:34 ID:Uzg4ueCK
みんな、本当にDVD書き込み中に他の作業してるの?
本当に焼き品質に問題は出ない?

パソコンでCD−R焼きの途中であれこれ操作すると、見た目は同じように焼けたみたいだけど
内部はリンク切れギャップがたっぷり発生している。(再生に問題は無いのだけれど、品質は悪い)

ましてDVDレコの4倍速ともなれば、CD−Rだと数十倍速に相当するわけで・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 01:35 ID:02khA7VU
>>187
>リビングに設置して家族での視聴目的で(>>177)
置いている機械でダビングするのか?
なんか変な条件付けだな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 01:40 ID:H0HN4HUq
>>191
結局、>>176に対して全く反論できないような奴の言うことだ。押して知るべし(w
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 04:57 ID:4Yw/La49
RAM機ユーザーからすると、
機能が劣るから売れなくて当然と
いいたいようだけど、

東芝は松下より売れてないということは、
松下の方が機能が上ということでいいわけね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 08:16 ID:pHBtmWPL
そうだね、操作性という機能では松下のが上だと思うな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 09:55 ID:MWofKsRN
それじゃ77Hより売り上げ順位が下のRD-XS40は、
77Hより機能が劣ることになってしまうのか?(ワラ

売り上げから優劣を導き出すのは間違いだと思うぞ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 10:12 ID:zQa4xjRa
>>190
録画するだけで見てないからわからんのでは?
なにせ高い金出して四倍メディア買う位忙しい人間だから見る時間などとても・・・(w
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 10:27 ID:fkLJIWTd
優れてる、ってのを
より多くの機能が搭載されてる、と定義するのはチトね

使いやすい判りやすいってのも立派な利点だと思うよ、
ボタンの表記が日本語のデーガは売り込み層を考えた部分だと思うし。

芝は多機能ではあるがそれゆえ犠牲になってる部分が多いと思う、
よっておっさんおばはんレベルならパナ機の方があってると思う。

π機は面白ポップやリベート問題で損をしているが(苦笑)
それほど悪い機種ではないと思う、
問題は価格、他機種に比べ機能と値段のバランスが悪すぎる、
購入して思うがR製作はXS30では行わなくなった。
(X3を買ったらまた違うかもしれないが(苦笑)
198DVR-99H購入者:03/05/12 10:31 ID:nj5qShOQ
金曜からHDDへの録画ができなくなりました。
録画すると音声は正常に出るのですが、画面はブロックノイズだらけでまったく見れず
たまに静止画になったり、画面が暗くなったりします。
HDDには1タイトルにチャプターは付かないはずなのに1時間番組録画で70いくつの
チャプターが付いたりします。
DVD-RWへの録画も同様で録画したブロックノイズだらけのタイトルを消そうとすると
10分録画にも関わらず消去できず、終いにはディスクを一度取り出して
再度トレーに入れると「このディスクは録画できません」と表示されました。
そのRWは初期化することで再利用できるようになりました。
ちなみにRWからHDDへのダビングも「正常に動作できません」で無理でした。
とても困ってます。何か良い方法はないものでしょうか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 10:38 ID:tyoSKXsS
π機の最大の問題は、パナ機や芝機と比較しての
(特にメディアの使い分けが)分かりにくさだよ。
あれはとても一般家庭にお薦めできるものではない。

AV板の住民は気にしないのかもしれないが、イパーン人に
ビデオモードやVRがどうした、RW+VRならこれができるが、
HDDだとアレはダメかいうのは難しいよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 10:46 ID:YD4doazx
俺は最近XS40買った。
最後まで悩んだ対抗機種は77Hだったが、
77H買ったとしてXS40より優る使い道としては、
録画した番組などをRWに落として営業中さぼって
車内のカーナビで見る事ぐらいだった。
っていうか、DVDカーナビ持ってないし事務職だったりして。
R4倍焼きつっても、保存するような録画は月に1〜2回あるかないか。
そんな頻度では速度よりも、凝った編集ができる方が良い。
加えてリモコンなんかでタイトルやコメント入れてるうちに、
焼き速度の差なんて埋まってくる。

まぁ、IEPGやメール予約は言わずもがな。XS40にしてよかったよ。
使ってみてXS40の欠点といえば、
予約録画中に録画予約できない事ぐらいか?
それにしてもメールで送っとけばいいんだが・・・。

ちなみに店頭では強烈にパナを薦められたんだが、
最初から眼中に無かったんで。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 12:49 ID:4zmJb7wT
保存するような録画は月に1〜2回あるかないかの人が凝った編集をするわけだw
202201ってQか?:03/05/12 12:53 ID:N/AiYKHq
>>201
>>200ではRに保存するために、Rに焼く前の編集の事を言ってると思うが。
RWだと編集できないんだっけ?
203200:03/05/12 13:09 ID:YD4doazx
>>201
俺がアニオタなんかででさらにスカパーやらwowowとかに
加入してたらもっと保存するかもしれないが、
残念ながらそうではない。

というよりこれだけ簡単に、しかも大量に録画できるんで、
それを見て消化するので精一杯ってな話だ。
それ以前にDVDプレーヤーも持ってたわけではないんで、
レンタルDVDも利用できるようになった訳だし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 17:47 ID:GFUb33JA
何故、RAM厨はRWをけなすか

RAMを買ったけど、本当は将来性に疑問が有り、やがてRWに敗れRAMが敗北規格なるのが
不安でたまらない

RWの欠点を指摘して精神の安定を図る
         ↓
RWは全く良いところが無く、RAMこそ最高にして完全無欠だと思いこむ。
         ↓
RWに肯定的な書き込みを見る
         ↓
頭に血がのぼり、ますますRWをけなすようになる
         ↓
 ますます精神の歪んだ人間になって行く


なーんちゃって
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 18:09 ID:hj0NH/9w
>>なーんちゃって

ワロタ
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 20:57 ID:Za7gGbXE
>>204
神!!
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:01 ID:REC4LNfh
>>204
さっそくQちゃんが大喜びでコピペしてますよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:24 ID:REC4LNfh
>>204
>RAMを買ったけど、本当は将来性に疑問が有り、やがてRWに敗れRAMが敗北規格なるのが
>不安でたまらない

マジレスすれば、これはないと思うけどな。
多くのRAM厨は自分たちの勝利を疑っていない。
だからこそ、ああいう振る舞いができるんだよ。

以下、ちょっとマジに書いてみる。
自分はRAMレコを使っているRAM派なのだが、それでも一部のRAM厨と呼ばれる香具師の
言動に眉をひそめることも多いからだ。自分の分類では以下のようなタイプがあるように思う。

1.πの面白POPや報奨金のような「真っ当でない」売り方に義憤をおぼえ、はた迷惑な
 正義感のもとに人々を正し導こうと考えるタイプ。

2.RW派を単なる「無知」と決め付けるタイプ。「情報に疎いリッチ層」という単語を
 好んで使用する。

3.物事を○か×,白か黒かでしか決め付けることができず、RAMにもRWにも一長一短が
 あることを認められずRWを絶対悪と決め付けるタイプ。
 (もちろん同様の香具師はRW厨にもいる)

4.RAMを使っている自分が勝ち組であるという安心感から態度が大きくなっただけの
 寄らば大樹タイプ。

・・・いずれも反面教師にしたいものだ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:39 ID:aVWwG3H5
目糞鼻糞を笑う
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:41 ID:REC4LNfh
まぁ、友人に相談されたらやはりRAMレコを勧めるけどね。自分は
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:47 ID:9D1ynIix
-RAM対-RWのDVDスタンダードを巡る争いは
初期段階での「パイオニア社長の勝利宣言」や同じく「π営業による両者比較の面白POP」
が論戦に火を付けた感がある。

ユーザーにとって、比較論争自体は悪い事ではない。
しかし、このスレッドの【ウソツ機】と言う穏やかならざる表現も
パイオニアのCMが余りに、長所ばかりを強調しすぎてそれに伴う
「π機特有の縛りの多さ」を説明していない点に起因があると言える。
一方でQの立てた『〜RAMって終了だね〜』スレの、実態とかけ離れた内容は犯罪ですらある。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:56 ID:FJvCmaW9
もはやRWは+も−も死に体とはいえ存在価値がない訳ではない。
俺としては方式と製品は分けて論議したいんだが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:13 ID:d0LiYDjZ
http://computers.cnet.com/hardware/0-1091.html?tag=ont-st
RAMは何処に?w

海外でまったく相手にされてないね>RAM
DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAM
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAM
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ
しまいだね>RAMレコ
終わりだね>RAMレコ
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:14 ID:namy38k1
>>210
私は友達には「勝敗決するまで待て」といってる
βの例もあるしね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:26 ID:8UtF5GzK
>>209

ワロタ
でも的を得てるな

216名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:29 ID:yfl6g8qx
>>214
もうとっくに勝敗決まってるぞ(w
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:35 ID:P8cwsq9C
>>208の分析は冷静にしてかなり当を得ていると思う、おもしろい
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:46 ID:v9tCDE7n
的は・・・得たくないものだな
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:48 ID:/2mU52GO
うむ、208の分析は当たってると思う。
自分は1と2に少なからず当てはまってる自覚あるよ。
実体験として下調べをせずに店で店員に勧められるままに
買った人はみなπだ。そいつらの金だからあえて本人には
何も言わないが無力感、脱力感を感じる。
オレは半年間あれこれ品定めした後XS40指名買い。


220名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:51 ID:SzKEA50M
的を得るじゃないよ。
的を射るだよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:01 ID:5Oo6eYMV
>>208
漏れは77Hユーザだが、かなり同意。

ただ、1.は、ソースも根拠もはっきりとしていないのだが、
「πは初心者を食い物にする悪」というおかしな義憤に駆られた
正義感気取りのおかしな人と、それに寄らば大樹で増長する
愚か者のような気がする。

結局、RAM厨つーより、アンチπ厨なんだよね。

別にRAMが正義で-RWが悪なわけではなくて、たまたまRDが
使いやすいレコーダになってて、77Hが今ひとつさえない
ところがあるだけなんじゃない?って思うけど。

HDD戻しが出来ないπと、焼きながら録画できないRD、
漏れとってはどっちも困ったのだが、結局HDD戻しは運用次第かな?
と思って77Hにしただけ。ウチは狭いから、RDをつけっぱなしで焼いて
寝るなんてうるさくて出来ないと思った。

222名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:03 ID:5Oo6eYMV
失礼

 HDD戻しが出来ないπと、焼きながら録画できないRD

無劣化でHDD戻しが出来ないπと
のことでつ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:10 ID:8UtF5GzK
>>220
ちゃんと変換するけど

誤用とあるからわざとね

2ちゃんだしココ
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:15 ID:t3w+QRgl
おはよう朝日です
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:15 ID:EgED6dhK
>>221

「πは初心者を食い物にする悪というおかしな義憤」、面白POPや無知なリッチ層などなど、そうとも言い切れない事が多いのもπ
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:25 ID:+N7ZYwr9
-RW厨vsRAM厨はDVDレコが出たての頃は相当なものだったが。
結局、シェア(=ユーザー数)の問題でRAM厨が目立ってるだけ
だと思う。寄らば大樹じゃなくて、多勢に無勢で-RW厨が消えた
だけ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:26 ID:Nzfvpy/H
↑まだいってるよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:35 ID:Nzfvpy/H
あまりにも下劣、低劣なRWへの罵倒は
書き手のみならずRAMユーザー全体の知性と品性を疑わせる
ということ、このスレタイもそう。

まあ、こうういっても
「正しいことしてるにのに何が悪い」と言うだろうけどね
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:37 ID:+N7ZYwr9
↑まだいってるよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:50 ID:7YRQq29E
どこが下劣なんだろう?
被害妄想だろうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:52 ID:UxdR0mqY
その程度で泣きべそかくんなら、最初から2ch来ない方がいいな

232名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:18 ID:yxUlH8OJ
>>231
この程度のことしかできないから2chなんだよ。
πに関しては価格com掲示板のほうがましだな全く...
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:30 ID:X36QbuBw
価格com掲示板ではオモシロPOP見れないから2chの方がマシ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:33 ID:j46skGqi
-RW機のイメージが2chにおいて凋落した大きな原因にQの存在がある。(誇張でも煽りでもなく)
Qに煽られる形で多くの人がアンチ-RW派になる一方、古参の-RWユーザーは発言が難しくなり、やがてスレから消えていった。

こうして、2chAV板の中で「-RW機は糞」という世論が支配的になった。
この世論に誘発される形でE20、HS1、X1、X2を買った人も多いだろう…
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:38 ID:OQ5HsUNd
> πに関しては価格com掲示板のほうがましだな全く...

そういう問題なのか?
だったら、それこそ2ch来なければ済むだけの話なんだが。
236231:03/05/13 00:43 ID:6djPRf/2
>>232
なら価格com行ったほうがいいと思われ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 01:21 ID:iL16UtOu
77Hユーザーだが、まあ全体的に見て機能的に優れているRDの
ユーザーにけなされるのならまだ納得がいくけど、
プレイリストは実時間・再エンコ、
E80以外はRも全て実時間・再エンコ、
しかもマニュアルレートも使えないパナ機のユーザーに
文句言われるのは納得いかんよ。

>1のケースだって、HS2じゃ常にRに再エンコなんだから、
HDDからRAMは高速で戻せても、次のRにコピーの段階まで考えれば、
トータルでは77Hよりは時間がかかるし再エンコ回数は同じだ。
少なくとも77H>HS2は成立するだろう。
しかも、HS2はRAMでプレイリストを作成したものをHDDに戻す場合は
実時間・再エンコらしいしな。あ、これはE80もか。
やっぱりパナは使えないだろ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 01:41 ID:RiYEJmOT
-RW は、一部のマニアに細々と売れ続ける気がする。
一般の人(VHS からの乗り換え組)は、指紋がついただけでエラーが出るような
デリケートなメディアは扱えない。それこそ販売店に噛み付いてくると思うよ。
とりあえず殻入りRAMが現実回答なんじゃないかな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 01:41 ID:Six+wuDc
>>237
パナの場合、普通プレイリストなど使いません。
東芝機とは思想が違うから。
それにE80以外は再エンコといわれても
現在の主力はE80なんで、それが再エンコしないなら問題なし。
なんでわざわざ型落ちのHS2を出して比較するんだ?
それならCBR&30病のDVR-3000と比較しないとな。
それに、パナユーザーはFRを駆使してマニュアルレートを使ってる。
77Hユーザーならわからないかもしれんが、RAM機はRAMの使い勝手
が非常にいいので、RAMメインになる人が多い。
ひたすらR焼きに走る77Hユーザーとは対照的。

π、東芝にはないパナの最大のメリットはエンコーダ性能がいいこと。
外部に高画質チューナを用意すればDVDレコとしては最高画質で録画できる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 01:52 ID:t+7495/K
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 02:21 ID:myyonK1w
>>240
ビョーキなのでご容赦を
あと77Hユーザーはあっちのスレへどうぞ
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 02:44 ID:zfK2yka1
>239

しかし、DVR-3000ではなくDVR-2000を引き合いに出されると、
正直、負けた気がする。いろんな意味で。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 02:56 ID:tzFj1PC7
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 03:11 ID:AvNUcLg6
しかし通常使用はHDD録画して見て消して
残したいのだけ−Rに焼くってのじゃないの?
HDDが書き換えできるんだから安いメディア
で保存でいいんじゃないの。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 03:14 ID:AvNUcLg6
ビデオ2台でダビングとかしてた人以外はCMカットなんかも
面倒だからやらないよ。
結局ーR焼き得意のパイで正解だろ??
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 03:17 ID:AvNUcLg6
そういう意味でパナがR焼きが速くなれば
それで済むともいえる。
247_:03/05/13 03:22 ID:5TsiXuFU
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 03:56 ID:CM5o1hXx
>>240 まあまあ。そりゃ向こうの動向も気になってのぞくさ。
んで、こっちにも書いたけどっどうしても書きたいってのも、たまにはあるさ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 04:16 ID:Z+FChGqA
>>244
4倍焼き対応の、まともな国産-Rが安くなったらな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 05:21 ID:YSXx0OOT
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、
RAMが必須なら芝を買うのが吉
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 05:37 ID:mMOT2XFq
ここで争いが起こること自体まだ決着がついていない証拠
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 05:39 ID:mMOT2XFq
VHSが売れた台数に比べたらDVDレコーダーなどハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 07:31 ID:wMHZsXTK
RAM厨というより、RAMユーザーにとっては大容量後継機でサポートされるかが
死活問題。そのためには-RWのみならず-R焼きも否定してRAMユーザーを増やさなければならない
そのためにはRWスレにも出張して叩きに精を出さなければならないわけだ。
RWユーザーは将来のサポートについては安心しているからねw
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 08:00 ID:IZl6nOhG
>>253
面白い意見だが、RAM厨の心理を理解していないな。
そんなことを考えている奴はほとんどいないよ。
>>208が正解だろうな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 08:12 ID:IZl6nOhG
そもそも将来のサポートが心配で死活問題な香具師は
RAM機を買わないって。そういう香具師はRW機を買うよ。
RAM機を選んだ香具師の多くは、「将来は将来」と
割り切っている。現在の利便性のほうを選んだわけだ。

・・・だいたい必死にRAMユーザーを増やさなければって、
少数派ならともかく・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 08:19 ID:+0y5W3SL
>>254
単にからかうと面白いってのが一番だな。
ま、>>208も妙に理屈こねてるだけに思える。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 10:42 ID:tzFj1PC7
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 10:53 ID:DYWmsMMP
77Hや99HのCPUって何だっけ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 12:47 ID:vOE5tn3x
πってリモコンの反応にぶくね?スレ違いのDVR-3000ですが…
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 13:14 ID:C5cwaeJz
いろんな掲示板見たけど、ほとんど、ケンカふっかけるのは、
RAM機ユーザーからように思います。見ていて腹が立ちます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 14:09 ID:QLEdIhKY
>>260
それ以前にπ自体がRAM機に喧嘩ふっかけてんだけどな
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 14:11 ID:OPQGroWI
AVではたいして変わらないのにね

パソコンではRAMが良いってのはわかるけどね
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 15:28 ID:CFcQ2K6R
>>208
5.書き換え型DVDの規格乱立の呪いをかけたSONYの策略が失敗し、逆に
 呪い返しにあい自滅していくのを見守りたいタイプ。

それぞれの企業関係者は反面教師にして欲しいものだ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 15:35 ID:2wDEY8M/
>261

いや、それ言い出すと、そもそも後出し規格の-RW自体が
RAMにケンカを売っているわけで・・・ってことは結局π自体か?

他にもハリウッドとDVDフォーラムにケンカを売ったDVR-2000とか・・・。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:05 ID:C5cwaeJz
>260

再生する環境が狭いから、
RAM機はどんな事があってもハイブリットを売りまくらなければならない
宿命を背負ってます。とくにE80Hの機能は他ラインナップとのバランスで
不自然!これは、松下の早く販売したい「焦り」の表れです!
そして、企業工作員や将来を心配する民兵がこんな掲示板で
自機を高く評価し、必要以上に他規格を非難し、少しでも売り上げアップを
図ろうとしています。
ハイブリットの大安売りの果てに、ようやく広げたRAM機も悲惨な状況が待っ
てます。
ブルレイが出て、
RAM機能を積まなければならない宿命により、お得意の低価格商法が
できないで、あんなにいたRAMユーザーも低価格ブルレイに乗り換えて
いくでしょう。松下や東芝がブルレイ機を発売するに当たり、この危機を
脱却するには、自らが生み出した家電市場におけるRAM規格を、自らの手で
消滅させるしか手はないのです。つまりRAMの再生互換しか積まないブルレイ
や、RAM機能を全く持たないブルレイをラインナップに連ねる事です。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:16 ID:l1OI6gt0
>>265
あのー、どこをどう縦読みしたらいいんでしょうか?

つーか、これってコピペ?
東芝がブルレイ機を発売するとか書いているし。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:30 ID:C5cwaeJz
↑あっ東芝は違うのだった!名前もわからん‥‥まっ終わりやね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:38 ID:ZwNUgXwg
寝言は寝ている時だけにした方が良い。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:46 ID:Q/jpN92A
XS40ユーザーで、基本的に満足してるけど、πの時期機種が
ネット対応してくれたら2台目として買う予定。HDDは120Gも
あればいい。
テレビドラマのエアチェック〜RAM保存というのをかなりやっているが、
考えたら-R保存で構わないような気がしてきた。落としたらもう
映像はいじらないし。CMはカットするが(しないと1枚に2本しか
入らないから)、細かいゴミ残りも気にしない。
RAM機とRW機は、排他的じゃなく相互補完的に使えると思うけどね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 17:17 ID:umiReQgL
もういいかげん不毛な論議はやめようや!
結論はコレ!

とにかくRに焼きまくりたい人・・・π
いろいろ使いこなしたい人・・・・芝
簡単お気楽に使いたい人・・・・・パナ
我が道を逝く人・・・・・・・・・ソニー
品質よりも目の付け所・・・・・・#

以上!
271新間:03/05/13 18:38 ID:IWwR4kkT
>>260
歴史を知らない者は黙れ!
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 19:22 ID:VHTV2ME7
RAMユーザーの自分でも御πスレでRAMマンセーするのは
アフォだと思うよ。
例のトンデモPOPはどうしようもないと思うけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:17 ID:IPoTosqN
あげ
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:35 ID:2EnLp1TN
>>260
何かといえばブルレイ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:36 ID:2EnLp1TN
すまん、>>265だった。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:46 ID:vPaq9VEs
>>272
やっぱりハイブリ総合スレがないから
血の気の多いヤシが戦場を求めてさまようんじゃないかな?

と、スレ借りてスマソ
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 22:31 ID:tzFj1PC7
>>276
ハイブリ総合スレの有無ではないだろう?
ターゲットはあくまでパイオニアなんだから。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:08 ID:VHTV2ME7
>>276
悠々と構えていれば万事OKなのになぁと、思ったり。
Qを引き合いに出すまでも無いけど行き過ぎた布教活動は
必ずと言って良いほど、反発を招く。

やはり、血の気が多いのでしょうね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:17 ID:yUyz9j3p
ほんとだな。Qにとりつかれた-RWは哀れだ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:20 ID:IZl6nOhG
Qちゃんは最近+系の方がお気に入りみたいだよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:24 ID:yUyz9j3p
そして、Qに対する反発だけが-RWに残ったわけだ。
282425:03/05/14 00:29 ID:g4hsEonJ
「素人はVHSの感覚で云々」という議論があったが、素人は逆に素直に評価するから
一度何らかのきっかけでHDDレコーダーを手にすれば、殆どの用途はHDD録画→消去になりそう。
すると、メーカーは必ずしも積極的でないがレンタルにも対応できるHDD+VHSが
当面の勝者になるかもしれないし、単純に-R焼きの機能でΠが勝ち残ることもあり得るな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 00:47 ID:exr7p7Hj
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/image/catalog.pdf

なんでパイオニアのDVDレコはこんなに注釈が多いんだ?
つーか、拡大しても読めん・・・。

284名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 01:00 ID:uRzmG3y1
保存しないのに-R焼きなんてもったいない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 02:06 ID:Foth1i6a
ぶっちゃけほとんどHDDから見てすぐ消しているし、
RAMでもRWでもどっちでもよかった。編集もしないし、
iBookに搭載されているコンボドライブで読み込みだけできれば。
でもどっちも再生できないし(たぶん)、
ただ、会社からも自宅のハイブリレコにアクセスしてiEPG予約
ができるという点だけで俺はRD-X3にしたよ。
この便利さは他には変えられない。

現在は、出張先で録り貯めていたドラマをみるために
DVD-Multiドライブを購入して、それを持ち歩くか、
もしくはデータとしてiBookにコピーしてみるか、
どっちかをしてみようと思う。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 02:08 ID:N+qZyuZ0
焼く→見飽きたら初期化 よってRW焼きで十分
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 13:54 ID:2FuQ9+Nn
77H最凶!!
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 19:48 ID:MT0ZLOEj
>>283
> http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/image/catalog.pdf
> なんでパイオニアのDVDレコはこんなに注釈が多いんだ?
> つーか、拡大しても読めん・・・。

規格上制限が多いから。
例外事項が多くなるとルールは複雑化する。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:03 ID:leqyFpDj
【重要】RAMの優位性無くなる

 今回、新たにWindows OSによる標準サポートを受ける「DVD−R」および「DVD−RW」においては、映像や音楽あるいは一般的なPCデータの記録と再生を、サードパーティ・ソフトウェアを必要とせずに簡便に行なうことができるようになります。
 また、「DVD−RAM」と同様にドラッグ・アンド・ドロップでデータを簡単に扱えるようになるため、「DVD−R」および「DVD−RW」をフロッピーディスクのようなバックアップメディア、データ交換用メディアとして簡単に利用することが可能になります。

290名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:14 ID:OVLpKzMC
2ちゃんねるの川詐欺祭りが東スポに載りますた
http://no.m78.com/up/data/up012900.jpg


祭り会場本部
川崎憲次郎をオールスターファン投票1位にpart3
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1052851056/l50
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:23 ID:1eO6OIgT
>>289
RAMの優位性って、ドラッグ&ドロップによるデータ操作だけか?

どうでもいいが、ここAV機器板な(藁
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:30 ID:LiF5Gapy
>>291
次期Windowsでサポートされるとはいえ、現状のDVD-RAMと同等の使い勝手になるかどうかは
全く不明だけどな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:47 ID:YruzPIts
R/RWのメディア上のファイルイメージをコピーしても構わないというオフィシャルな許可が出たってことだろう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:00 ID:PCzrpzHj
う〜ん、パケットライトを使ってもCD-R/RWが使い難いように、
土尺山もDNDでファイルが扱えたからといって便利ではなさそうな悪寒。
尺AMはここでも罵られているようにDVDプレーヤーとの互換性が低いけど、
その特殊さ故にファイル操作が格段に楽で便利なんだよなぁ。
PCで使うことを考えると尺AMの有利は変わらないな。

問題はビデオ用途なわけよ、ここはAV機器板なんだし。
ただ芝がマルチ化という噂が出ているのが気味悪い。
以前から、カーナビで見るから、ノートPCで見るから、
隣の部屋で見るから、高級DVDプレーヤーで見るから、
友達に録画したビデオを貸してやるから、
といって尺AM互換性なくて使えねぇ、一尺だともったいない、
一尺山を何回も使い回すのが最強、と言っている奴等がいた。
その利点すら奪われたらなぁ・・・パイオニアにはキツイ。
尺AMの使いやすさと、旧来DVDユーザー向け一尺山の互換性サポート。
速度的優位点をキープし続けるだけではジリ貧感はいなめない。
次の一手をどうするか?パイオニアの正念場だな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:21 ID:E3j1LK4J
正直、もうどうにもならない。
松下は既にRAM/RW/Rに対応したドライブを発売している。
日立LGはRAM/±RW/±Rと、DVD全対応なドライブを開発中。
現在のRAMレコがRW対応じゃないのは、使ってるDVDドライブがたまたま旧式のRAM/Rだからで、
今後、やろうと思えば松下や東芝はいつでもRW対応のレコーダーを出せる。
でも、パイオニアはいつまでたってもDVD-RWとDVD-Rしか対応できない。
(使ってるドライブが自社製のRW/Rだから。)
ドライブの速度的な優位点は、PC用途ならともかく、AV用途のレコーダーには大した意味がないし。

今後、東芝や松下や日立がRAM/RW/R全対応レコーダーを出してきたら、
パイオニアに対抗する術は無い。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:27 ID:D5uREVc9
やばいね
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:31 ID:BcXD82mi
Multiレコなんか待たなくてもGX7のハイブリ版が出たらマジでπはおしまい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:36 ID:FiQ4KVwi
いつも思うのだけど、おしまいとか、どうしようもないとか言われても買った人は別にどーしようもないのでは。。。w
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:44 ID:DBRR8b+8
>>298
そんなこと言ったら尺AMユーザーはどうなる(w
DVDレコ買った奴全員が負け組になっちまうぜ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:54 ID:R0hUEIi7
ていうか、マルチレコだとかGX7のハイブリだとか、ありもしないものを
引き合いに出されておしまいだのなんだのと騒がれてもなぁ。
正直、家電でマルチレコはないと思うが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:58 ID:FiQ4KVwi
>>299
そうだねえwおれもRAMレコユーザーだしなあ。πは興味あるからこのスレは普段ROMなんだけどね。
場外でいくらケンカしても、結局どれが残るなんてわからないし、それこそどれも残らないかもしれないし…。
不毛な争いだなあと思うよ、実際w
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 23:33 ID:14sNYzA2
>>295
ということはRWがデフォルトになるってことだから
今はRW機を買っておけば安心だね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 23:37 ID:LiF5Gapy
>>302
対応している=使われる では無い(w
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:07 ID:Mqp+ns3h
DVDレコは規格より企画で勝負が付くんじゃないかな?

HDD付けるだけでRAM陣営より1年遅れをとったπの事だから、
ネット対応なんてやろうものなら他社より5年は遅れるな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:27 ID:7tlCn9Ew
ていうか東芝とか松下とかがマルチドライブでRWに対応したら
π的には特許料でウハウハなんちゃう??
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:47 ID:jUJ8uixt
東芝の次機種はRW書き込みOKとの噂があるが...
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:15 ID:cLox8unB
GX7のハイブリなんか出ても、今の77Hと同じように
糞仕様で叩かれて終わるだけでしょ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 03:11 ID:28qakC2c
GX7なんて所詮時間稼ぎで次のハイブリが本命
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 06:49 ID:TD+2KTjR
SONYは既にハイブリッド出してるけどな。
無能だが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 19:47 ID:/T+yvtLe
バイオニアって評判悪いの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 20:48 ID:kbGXwy1Y
つーか、どっちでも別にいいじゃん。
AV機器オタクって細かいことばっかうるさいから
ハゲが多いんだよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 21:22 ID:1eMApr8m
>>311
Qはハゲてないよ。
ちっこくもないし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 21:25 ID:qUW2nB79
>>311
オマエモナ-
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:27 ID:Mqp+ns3h
http://club.buenavista.jp/ghibli/product/?cid=378

上の写真で、「再生機能ではRAMだが編集の簡単さではRWだから両者引き分け」
の意味が分かりません。

松下・東芝機よりDVR-77H等のパイオニア製のDVDレコーダの方が
録画映像の編集作業が簡単にできるという事でしょうか?
315314:03/05/15 23:30 ID:Mqp+ns3h
ま、間違えた・・・。恥ずかしい・・・。
-----------------------
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7981/images/paipop.jpg

上の写真で、「再生機能ではRAMだが編集の簡単さではRWだから両者引き分け」
の意味が分かりません。

松下・東芝機よりDVR-77H等のパイオニア製のDVDレコーダの方が
録画映像の編集作業が簡単にできるという事でしょうか?

316名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:38 ID:+sJUt7OJ
>>305
工場閉鎖して社員解雇したら特許料でウハウハだろうけど。
特許料は増えても、作るモノのない工場と社員の維持費で消えてく
だろうね。製造業は基本的にモノを作ってナンボだから。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:49 ID:JLmwSqzX
>>208に加えるなら、ソニーの呪い。
あれをハード板で見てぶちきれてソニー板に持っていったの漏れなんだが、
その後のソニーの動きとπの悪行であいそが尽きた。
唯一ソニーで認めてたクリポンも自ら捨てるし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:51 ID:JlsTkK03
>>315
まだこんなことをやってる店があるのか。
「面倒なカートリッジがない」なんて言ってる糞POPをまともに信じてはいけない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:30 ID:mD5ResaE
さあ。
直接RW上、RAM上で編集した場合なんて東芝は論外だし、ハイブリッドとも明記してない引っ掛けじゃない?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:38 ID:lxjTQja8
このPOPって、実質2勝3敗だよね。
しかも勝ってる2つはどちらも再生互換の話だし。
一つの項目をプレーヤーとPCに水増ししてるような。

77Hとか悪くないと思うけど、この電波系POPだけは引くなあ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:19 ID:KV+4MwGl
何かみんなゴチャゴチャ言ってるけど、売れてるれてるの安いからやろ?
東芝は何か冷蔵庫とかのイメージあるから、AV機器のイメージ無いから、売れてないんやろ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:21 ID:Koc8k21h
餌替えたほうがいいぞ
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:27 ID:KV+4MwGl
そもそもRAMが広まった主な理由は、値段安いのと、HDD積んだからやろ?
他に主な理由あるの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:29 ID:mD5ResaE
RW陣営が単体機の欠点を正視しようとせずにハイブリッドの開発とPCへの展開に出遅れたためです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:30 ID:VKvC7bUF
>>323
便利だから。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:32 ID:Koc8k21h
単純に、30病時代のデッキがひどすぎた
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:40 ID:KV+4MwGl
>324
まぁ〜とりあえず出遅れたっていう事で、-RW規格自体の問題やないんやろ?もしパイオニアが先にHDD積んだらシェアは逆転してたんとちゃうの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:42 ID:iH6esXIr
今頃何言ってんだ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:42 ID:MpryQ3fl
>>323
HDD積む前に圧倒的な差が付いた。
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

コストパフォーマンスもそうだけど、>>325-326の言うところも大きい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:44 ID:Koc8k21h
>>327
仮定の話としても、当時の技術力ではムリ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:51 ID:XIiEQzSA
ID:KV+4MwGl
↑こういう無知な連中が、
「安物だからシェアをとれただけ」だのなんだのと吠えるから叩かれるんだよ。

そもそも、世界初のDVDレコーダーはパイオニアのDVR-1000なのだが。
(あくまでも民生用ね)

パイオニアは、他企業より先手をとりながら、
大した進歩もしてないような駄機を乱発したから負けた。
ただそれだけ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 03:24 ID:CG/kdtt2
>>329

そのデータはもうハイブリッドが出てから
結構経ってからだけどな。

単体機に関しては価格だろう。
> アンケートでは、購入者の8割が「価格を重視した」と答えており、
> 狙いが当たったことを実証している。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 03:50 ID:NsCDDyc1
E30とDVR−3000はほぼ同時期に出たんだが、E30のほうが圧倒的に性能が
高いうえに安かった。機能でも価格でも負けたDVR-3000が売れるわけが無い。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 05:18 ID:E0/Iu2xX
DVR-3000の発売がずいぶん遅れたのも、原因のひとつだな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 07:00 ID:gJmmZSbR
>>321
「売れてるれてる」っつーのはいったいなんの呪文だ?
336π VS Pana の戦史:03/05/16 07:56 ID:XIiEQzSA
パイオニア
○DVR-1000:取り敢えず先手をとった。
▲DVR-2000:致命的不具合(ユーザーにとっては不具合じゃない?)で問題外。
●DVR-7000:2000と大して変わらない性能だったので、松下のE20とHS1に敗北。
●DVR-3000:7000と大して変わらない性能だったので、松下のE30に圧倒され、轟沈。

●DVR-55:やっとまともな単体レコーダーが出来たが、今さら遅い。結局E30、HS2、E50に潰された。
○DVR-77H:55ベースにHDDを付けた。パイオニアで唯一売れてる生命線。
●DVR-99H:77HのHDDを増やしただけ。全然売れてない。

松下
●E10:パイオニアに遅れること半年。「互換性が低い」やらなんやらで殆ど売れなかった。
○E20:「DVD-RにVBR記録」「追っかけ再生」等、性能面でパイオニアを圧倒した。
○HS1:松下初のハイブリッド。初物にしては安定した性能で評価が高かった。
○E30:E20ベースのマイナーチェンジ版。激安販売で他機種を圧倒。DVDレコーダー普及の原動力。
○HS2:世界で一番売れたハイブリッド機。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 09:29 ID:DOG/f06w
>販売台数は99年12月に定価25万円の機種を先行発売した
>パイオニアが01年春まで9割以上を占めて独走したが、
>松下が低価格攻勢で01年6月に逆転した。
>現在は松下と東芝製品が約8割を占め、
>「RAM」陣営が優勢だ。

338名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:07 ID:KV+4MwGl
>325
何かヤバでこの人、頭おかしいの?何か「呪文」とか意味わからん事、言ってるけどw

http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
↑から、やっぱり、シェアは、低価格化とHDDの存在が大きかった。
339もろうさぎ:03/05/16 10:08 ID:ypNUfH/e
 かっこいい?
http://www.dvd01.hamstar.jp/

              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'   イッパイキケテ〜♪
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ     イッパイシャベレ〜ル〜♪
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:24 ID:XIiEQzSA
>>338
散々既出な話題をだして何が言いたいわけ?
有名な「パイオニアの言い訳」記事じゃん。

>新島 今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、
>RAMが8割でRWが2割になります。ところがRAMの内訳を見てみますと、
>ハードディスクドライブ(HDD)搭載型が市場全体の6割を占め、単体型は2割なんです。
>すなわち、単体型ではほぼ互角と言えるわけです。

すみからすみまで突っ込み所満載な記事だけど、どこから突っ込んで欲しい?(w
冷静な人なら、これがどれだけ無茶苦茶な言い分なのか、わかる筈。
341325:03/05/16 10:28 ID:VKvC7bUF
>>338
ハァ? そんなの書いてねーぞ?
と思ったら >>335 の間違いだな。

せっかく>>335が優しく注意してやってるのに分からんようだから
洩れが直接的に言ってやるよ。
>>321は ま た 文 字 化 け で す か ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:49 ID:KV+4MwGl
>340
どこが?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:07 ID:tgQje+fW
もうひとつの選択として
 HDDに−Rだけのドライブっていう手は無い?安くできるんじゃないの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:25 ID:STwVIg+8
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37431341
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37431323

激安メディアの4倍速対応 DVD-R1枚が154円、プリンタブルは170円(税込み)
DVD-RWは1枚118円から(税込み)

345名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:34 ID:n7/q0WDs
>343
実質77Hはそうだろ。特に安くもないが、それなりに売れてる。
もっと亜yすければもっと売れるだろう。
パイオニアはいつもそうだが、高すぎるんだよね。

いまさら言っても仕方がないが、大昔にDVD録画機を
唯一出していた時期に25万なんて値段じゃなくて
10万くらいにしていればとっくにDVD録画の
標準になっていただろうにね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 19:23 ID:44Z1Q5qO
>>343
コスト変わらんので意味なし。

>>345
そりゃ出せたらねぇ…
今青霊レコが10万で出ればDVDレコ壊滅するでしょうし。


コストダウンって地味でチープな印象与えるけど、「機能・信頼性同じでコスト半減」って相当な技術力が必要なんだよね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:29 ID:LjEAoXx7
今号のDIMEに77Hマンセー記事があった。
HDD付レコで33%のシェアだそうだ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:32 ID:w5C7Oxaw
>>347
HDDレコに限定すればそんなもんじゃない?レコ全体だと話は違うが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:50 ID:UCvpj9eS
さあ、みんな明日と明後日は大型電気店にGOだ
DVDレコーダーコーナーに張り付いて、嘘つき店員にたぼらかされて、
RWを買う奴がいないかよく監視しょう。
RWを買う被害者が増えないために。
見に来た客にRAMを薦めよう。
いやがられようと、迷惑がられようと、
結局それは相手の為になり、自信の功徳となることです。
「RAM勝利、RW退散」のお題目を唱えてRAMの為に前進しよう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:52 ID:+pSKpe1K
>>347
>>348
2002年11月以降発売の機種が対象で、期間が2003年1〜4月。
HS2が対象外で、E80Hが入っている期間が短い。
毎度のことながらインチキくさい統計だ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:55 ID:w5C7Oxaw
>>350
む、そうだったのか。つまり、そんな小細工が必要だと言うことは・・・・・

そして、雑誌社がそんな小細工をしたと言うことは・・・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:59 ID:iMiMgV/3
RAMユーザーだけど、そこまで勘ぐるのはどうかと・・・
353350:03/05/16 21:02 ID:+pSKpe1K
>>351
>>352
無闇に77Hを推してたわけじゃないし、意図したものじゃないと思うけど。
まあ、統計の見方には注意しましょうってことで。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:21 ID:Mm1xOB2/
Q(RW厨)は狙った形で、DIGA発売直前のランキングを持ち出して「RAM脂肪」とか言ってるからね。
当然その後、RAM機一色となった、より新しいランキング表を貼りかえされる訳だが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:56 ID:VZ80a5zk
もう買った人いる?
77H/99Hについてなんか書いてあった?

http://ongen.econ-net.or.jp/editor/av-review/109/index.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:58 ID:pAgX70RY
しっかし、煽りスレの方ばかりが伸び続けるな(w
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:25 ID:Oc9/eyMX
>>356
まぁ、実際そうなんだからしょうがない罠(w
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:10 ID:OJ+Cp1LV
>>333
そうそう。
たしかπがDVR-3000を発表した直後に、パナがE30発表した。
機能面でE30のほうがほとんど上回っていて、価格も安い。
業界の新聞でも、松下はわざとπより後に発表したんだろうな。
πもかわいそうに…。みたいな論調だった。

で、当然のごとく、この板でも祭状態。まぬけなπ晒し上げみたいな感じで。
さらにDVR-3000は発売が数ヶ月遅れて、散々な状態。
このころに、π=アフォ、晒し者みたいなイメージが固まったね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:25 ID:xgr/5MhM
>>356
まあ、元々こっちが正当な本スレだからしょうがない。(w
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:34 ID:uVL+1b3E
>>359
本スレだけどネタスレ
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:44 ID:DWtv92Nz
キチンとした本スレ立てたかったら「最強」とか、自ら荒らしを呼び込む様な言葉を入れてはいけない。
多少素っ気なくても「メーカー名」「機種名」「スレNO.」だけにしとけ。
荒らしには反応せず、純粋に情報交換の場として利用すべき。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:43 ID:H1n0tvRV
315のポップの裸メディアを指でべったり持ってる絵はすごいね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:02 ID:WOLly5u/
>>362
ワロタ。よく見てるなあ。

「面倒なカートリッジがない」とかいうマジボケとは思えないダマし爆裂だと思ったが、

これ書いたパイオニアの人、DVDのことを良く知らないで書いてるのかも。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:02 ID:iMnE7ze2
>>340
おまいもいまさら散々ガイシュツな発言に噛み付くなよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:19 ID:+Ef/csp3
結局−Rにしか焼いてないんだろ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 03:26 ID:l4UteRWn
本当は青光が(・∀・)イイ!!
貧乏を卒業せねば
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 06:36 ID:1CnJRBUr
>>366
ソニー様が力を入れている物は怖くて買えませんよ。
DDCD買わなくて良かった・・・。(;´д`)
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 06:47 ID:1CnJRBUr
ここてAV機器板だったね。
スマソ
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 08:41 ID:yy2TZ1ko
>>363
面白POPは「カートリッジ装着」ってのが一番の笑いどころだ(w

最初から殻入りのメディアなのに、装着も糞もねえだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 10:38 ID:H1n0tvRV
>>369
カートリッジ入りで汚れに強い、ていうのならわかるのだけどねぇ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:09 ID:pala0fqy
>>19
いまどき-Rが焼けない-RAM機は無いが・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:10 ID:l4UteRWn
>>367
それはちょっと違うぞ
今のDVDレコーダーは将来的には全滅確定してるから
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:17 ID:g+UuHlSF
【重要】 知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、
RAMが必須なら芝を買うのが吉
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:23 ID:f+L2/RRM
以前はRAM/R機に-RWへの書き込みもサポートしてほしいなーと思ってたけど、
今はRが1枚100円程度になったから車載DVDプレーヤーやポータブルDVD、友人に貸すなど、
ディスクの損傷につながる行為をわざわざ-RWでしなくても良いし、
-RWより-Rの方がずっと互換性高いし、-Rの方が-RWより書き込み速度速いし、

-R焼きしかしないんだったら安い東芝のハイブリッド機買ったほうが良いな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:38 ID:M/Wx48ED
E80に押されてXS-30も6万円台前半になってるのか。
60GBっていう中途半端さがなければXS-30はいい選択肢
なんだけどな。やはり20GBの差でE80を選びたくなるな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:21 ID:icTf/x1b
4倍速対応のDVDレコで安いのが出れば即買う
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 15:53 ID:oncKz9F5
>>375
サブマシンとしてなら最高かと(w
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 16:37 ID:mogh44oE
>>374
書き戻し出来ないRWならいらないてのには同意できるけど
実際4倍速って使うと非常に使いやすいよ。
しかもダビング中再生録画は今ではなくてはならないもの
って感じがするし。もちろんRAM機にも速くつけて欲しい機能
だとは思うけど、ファイナライズまで一気にやっちゃうRDでは
多分R焼きにおいてはむりなのかなーとは思ってる。
99Hもファイナライズ時は何もできないしね。(まぁ2分程度だけど)
あと、RDではチャプターメニューがつけられるけど、メニュー自体の
解像度が低いのが難点。メニュー画面をサブタイトル画に設定しても
何にも読めんのが多い。

R焼きしかしないなら99Hの方に分があるとは思ってるけど
まあ、感じ方は人それぞれだからね。国産4倍速Rも2倍速のと
ほぼ同じ値段で買えるようになってるし(5枚1398円)
コストパフォーマンスは良いと思うよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 17:53 ID:mv4/Cas2
RAMが圧倒的に有利なのに、芝の次世代機が
-RW書き込みサポートするのはなぜ??
πユーザ救済のつもりなら読み込みだけでいいはずだが。
やっぱり-RWないとだめなんじゃん?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:12 ID:xWsgpJQP
海外では商売にならないからじゃない?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:13 ID:Zc5hPjs4
>>379
πユーザ救済じゃなくて、πをつぶすためでしょ。
-RWしか使えないπ機が全く売れなくなるから。
πが-RAMに対応するのは絶対ありえないので。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:21 ID:nEbB5m5X
すでに東芝にとってライバルは松下であってπではない。
松下との差別化のために-RW対応にする。
すなわち、πユーザを取り込むことで市場を松下と半分ずつ分け合うため。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:41 ID:2Cq3Arzt
東芝にとっては-RW対応より-R焼きの高速化が課題。
R焼きの早いドライブ=新型ドライブ=Multiドライブということで
-RWが付いてくるなら使わなければ損ということだと思われ。
ただ-RWのVRF記録は対応しないだろう。
あくまでRWは消して使い回せるRという位置付け。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:44 ID:V3eay1+b
で、π脂肪と。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 19:04 ID:pSUu/QEf
で 本当に-RW対応になるの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 19:59 ID:8RHuJ6j6
>>385
ネタだろ?

東芝機は既に松下製AV用薄型ドライブを使っていくしかない。
松下がAV用に薄型MULTIドライブを開発しない限り無理。
387b:03/05/17 20:05 ID:Ja6RN0m3

///////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////

388名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:26 ID:jKRToDuS
DIMEだかトレンディだかのDVDレコ(ハイブリ含む)の記事を見たら
πで-RWはファイナライズの解除ができると書いてあったけど
-Rについては書いてない。以前、某大手量販店で販売員の
おねーさんから「-Rに追記ができる。ファイナライズをしても解除して
また追記できる」と説明された。

私は-Rの事だと思って聴いていたんだけど、-RWのこと
だったのかなぁ・・・
でもそのときは、東芝は-Rに追記ができないけど、πは・・・
という話でファイナライズの説明をされたんだよな

ホントのところ、-Rでもファイナライズの解除はできるんですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:29 ID:orHP89kH
>>386
東芝機が松下製ドライブで行くとは限らない。
自社製マルチも十分可能性はあると思うぞ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:30 ID:l4UteRWn
>>388
-Rでもファイナライズの解除できるわきゃねーよ
DVDレコーダー持ってない俺でもわかる
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:30 ID:0DYk8BB+
>>388
それは-RWの話で間違いないと思うよ。
確かクイックグロウとかいう機能>ファイナライズ解除

ライトワンスメディア(-R)でファイナライズ解除は物理的に無理だと思う。
マルチボーダーでの追記ならできるが・・・・あまり意味はない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:30 ID:l4UteRWn
でも

393名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:33 ID:l4UteRWn
結局-Rいっぱいにならないと
ファイナライズしないと思うから問題ないのでは?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:46 ID:2Cq3Arzt
Rはファイナライズせずに追記していって最後にファイナライズするんだよ。
でもってファイナライズに失敗すると録画内容が全部あぼーん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 22:10 ID:jKRToDuS
>>388です。
レスありがとうございます。
おねーさんの話を聞いたときは「すごーい」と思ったんですが
やっぱり無理なんですね・・・

おねーさんが間違えたのかもしれないけど、私も知識がないので
勘違いしたのかもしれない(w
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 23:30 ID:l4UteRWn
>>394
あぼーんつ∀・)ニヤ
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:02 ID:ge4XPf7c
>>395
このスレタイがピッタリだな。
【ウソツ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】10

398名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 01:38 ID:TRLHsPRj
RWにビデオモードで録画してファイナライズ→Rと同等の互換性
さらにファイナライズ解除して追記も可。
フォーマットしてまっさら状態にすることも可。
だから、RのかわりにRWつかえばOK。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 03:37 ID:O8F4UFAH
>>398
Rの4倍焼きメリットの意味、
そもそもの77H/99Hの存在意義を
根本から否定する発言でつね?(w
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 04:56 ID:IiT8Mw64
Qを筆頭に自爆の名人ばかりだな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:25 ID:EIDiuADb
77HってHDDに録画したデータにチャプター切ったり出来ないってホントですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:42 ID:/HGX8v0m
ガイシュツですよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:31 ID:ge4XPf7c
>>347
>HDD付レコで33%のシェアだそうだ。

DIMEの記事を見たが、2〜5位がRAM機だった。
ひょっとして、残りのシェア67%はRAM機なのでは・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:37 ID:cgShp89H
10年くらい昔、パーソナルコンピュータの全世界の販売シェア1位がApple
だったという話を思い出すな。1社あたりの販売シェアはトップだったが、
OSでは完敗というmagic。
結局はユーザーが会社と規格のどっちを重視するかの問題になってしまう
んだが、宣伝するときには区別をあいまいにする方が有利だからそうする。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:01 ID:Zk9fs/9q
>>403
つまり、DIGA発売前のπ絶頂期ですら、シェアは33%しかとれず
ほかはRAMだったわけね。RWの滅亡は意外と早いかもね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:14 ID:huyjF65I
>>405
77H発売以前はRAM、RWのシェアは8:2だったと聞きます。
逆に言えば77H一機種でそれまでのシェアを10%以上回復させたという事ですね。
それはそれでこの機種の完成度がそれだけ高い事の証明でもあるとの見方もでき
るわけです。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:14 ID:mHycs+17
最近ROMっていたのだけど、πの機械は30秒とCBRは克服されたの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:14 ID:mHycs+17
↑30病ね
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:15 ID:kquKuLCI
>>407
克服されたようだが、克服前の3000の方が
売れてる罠、、、というか悲劇
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:21 ID:mHycs+17
なるほど...サンクス
会社の先輩が77Hを買ってしまったのですが、もっと強く止めなかった漏れは
逝ってよしですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:28 ID:X3lm4j/l
>>406
累積のシェアと特定期間内の販売シェアを混同してはいかんよ。
RAM:-RW=8:2というのは累積の数字で
77Hのシェアが33%というのは特定期間の販売台数シェアだ。
差が縮まるどころか、どんどん引き離されている。
パイオニアが-RWにとことん拘るつもりなら、
何かどでかい花火を打ち上げる必要がある。
残された時間は・・・、長くない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:45 ID:huyjF65I
DVDレコーダー購入にあたり、ここや価格COMをいろいろ参考に見ていたのですが77Hを
購入する事に決めました。
自分の場合、VHSやDVからの移行とテレビ録画、残したいもののみDVD-Rに保存とい
った用途で考えているのでこの機種が最も使い勝手がいいような気がします。
RWやRAMといった書き換えの方式に特にこだわりはなかったので純粋に機械としての
機能を検討した結果です。
上でこだわりはなかったと書きましたが、いろんな掲示板でRAMユーザーの体質とい
うか性質を知るうちに今では”RAM=マニア、おたく、粘着質”みたいなイメージで
RAMそのものが自分の中ではイメージダウンです。。。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:52 ID:mO1lKmt1
ふーん
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:56 ID:cgShp89H
>>412

RAMユーザーがマニアやオタクで粘着質かどうかは不明だが、
君の機種選択理由はかなり粘着系のニオイがするな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:01 ID:1PQjr0l4
>>399 
R4倍速焼きしか脳がないんか〜π機は。
RWかて2倍速で焼けるやん。
再エンコなしのデータコピーなんやで〜。焼きながら他の番組、HDDに録画できるんやで。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:02 ID:M1FHx+Wd
文章が下手な奴だな、無駄に長いんだよ。
君が言わんとしてるところを、Q先輩は僅か一言で表現してるぞ。

RAM厨キモイ(プ
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:11 ID:SZ4GEE6/
思うにDVDのみの単体機ではHDDと同様に扱え、編集も可能なRAMが保存ディスクと
して最適であるとの見方には合理的解釈としては妥当であると感じるのですが、
そこにHDDが付いた場合、編集はHDDで行えば済むわけで松下や東芝のように保存メ
ディアにRAMを推奨する必然性がいまいち感じられないのです。
編集はHDDで、保存メディアは将来的な互換性やメディアの普及具合からしてビデオ
モード、DVD-Rを使うというのが自分なりの結論ですわ。
まあ松下がRAMに固執するのは仕方がないとは思いますが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:13 ID:SZ4GEE6/
↑また文章長くなりましたね。この辺で消えます。ちなみに412です。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:19 ID:4qrxFirX
>>417
> まあ松下がRAMに固執するのは仕方がないとは思いますが。
こういう事を言うから「無知」なんだよ……
松下がRAMに固執しているのではなく、
「パイオニアがRWに固執してる」のが正解。

松下・東芝のレコーダーがRAMとDVD-Rしか使えないのは、
たまたま採用してるDVDドライブが、「安価なRAM/Rドライブ」だから。
松下はRW書き込み可能なドライブを発売している。

松下も日立も東芝もNECもシャープも富士通もRAMには肯定的。
DVDフォーラムのメンバーなのに、パイオニアだけが意固地にRAMを否定している。

(+RWを採用してるソニーの場合は、話が別。)
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:29 ID:OeJqdXa8
PCでπを使ってる俺でも
RAM→HDDの無老化コピーは使えると思うぞ。
いくら納得した編集ができても、後から追加したい場合もあるし。

HDDに書き戻し→継ぎ足し&再編集→RAM戻し
みたいなね。

421名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:29 ID:SZ4GEE6/
>>419
まぁ、松下がRAMに固執してようがパイオニアがRWに固執してようが私にとっては
どうでもいい話でして。要は自分のライフスタイルに最適な機種が選択できればい
いだけ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:40 ID:RyIqcDbz
>>421
そうそう、自分の使い方にあっていれば-RAMでも-RWでも
どっちでもいいの。
HDD上で編集できないとか2カ国語放送の番組が2カ国語の
ままではHDDに録画できないとかは、すごいマイナス要素。
HDDレコの良さはビデオデッキみたいに録画するたびにテープを
入れ替える必要がないことだと思っているので。
-RWディスクを録画の度に入れなきゃいけないなんていままでの
ビデオと変わらなくなるし(今は週に4本、2カ国語放送を録画している)
「HDDに撮って必要なものを残す」というハイブリレコの特徴が薄れてしまう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:57 ID:WvX9CSB+

まあ、松下が、っていうより、πがRAMに否定的なのは事実。
ただ、事情はパソコンとは異なるわけで、いくらNECや富士通が
RAMを肯定したところで、レコーダに対する意味はない。

ちなみに、NECは
・パソコン事業はマルチ
・ドライブ事業は±RW
・LSI事業も±RW
と方針がわかれております。
ANDを取ると-R/RWか残りません(w

424名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 01:08 ID:DBWEx/8w
無劣化書き戻しは編集を頻繁にやり直す人には必須なのかも知れないね。
俺にはそんな手間かける時間などないが・・・
(大概、一発編集してそのまんま)
それに貼り合わせメディアの耐久性にも疑問を感じるし(両メディアとも)
DVDレコってどこかこう地に足がついていない感が漂う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 02:02 ID:p6myPf0f
>>424
あなたのスタイルにケチをつけるわけではないが、
できることを使わないのと、元からできないのとでは
使用方法を発想する時点から全然違う。自由度が低いと思考を制限される。
俺も買う前はやらないと思ってたんだけど、意外と多用している使用法あるし。

メディアの耐久性は誰も試し切ってないので現時点ではどっちでも同じ。
だから、現在便利な方を選んだというわけ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 05:00 ID:q2cN9/sB
4倍焼きよりも、コピー中に録画とかもできることの方が大きいでしょう。
むしろ、コピー中に使えるなら、低速の方がよりメリットが大きいわけだし。
コピー中に全く使えない機種こそ、4倍とか高速にする必要があるでしょ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 05:36 ID:/e0muu6J
録画してない時間の方が圧倒的に多いのでコピーは録画してない時にやればいいと思う。

π機の場合、2ヶ国語録画中に再生できないデメリットの方がずっとでかいと思うが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:47 ID:PYXGmoCQ
>>427
君が必要だからと言って、大半の人間が2カ国語録画を必要としているわけではない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 13:04 ID:T02TjWnP
>>428
2ヶ国語というより、音多放送全般なんだが。
RWに録れてHDDに録れないってのは、誰から見ても解せない。
こういう不可解な制限事項が「ウソツ機」と叩かれる理由なんだよ。
洋画ファンや語学学習者は最初から訴求対象外なのか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:09 ID:NTLEsEkZ
さて、πが+RW対応ドライブを出したわけだが。

パイオニア、+R/RW書き込みにも対応したDVD-R/RWドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:12 ID:o1z5kysC
(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:26 ID:4qrxFirX
>>430
-RW規格を造ったパイオニア自らが-RWを捨てるとはね……
やっぱりパイオニアは信用できない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:29 ID:eH1Ogv0l
>>432
-RWも成長したみたいだから別に捨ててはいないかと…
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 15:18 ID:9iTDVXK0
>>430
CDR板はプチ祭りになっているようだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 15:44 ID:OSMJu0+1
WOWOWなどの、一回録画可の番組を一度にいくつも録画した場合のダビングについて質問させてください。
77Hを使っているのですが、たとえばドラマの連続放送を4時間録画したとすると、
番組の合間にCMとかいろいろ入りますよね?この場合1話分ごとにチャプターがはいり、
これを2時間分ダビングをした場合、残りの2時間分はHDDから消えてしまうんでしょうか。
もしくは、4時間分丸まる残るんでしょうか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 15:49 ID:TZ0ZYI/Q
このドライブを新型機に乗せてくるのかね。
AV用では全く混乱の種でしかないと思うのだが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 16:18 ID:mPmUDZwX
>>436
載せられない事はないと思うが、早くても数ヵ月後の発表になる気が。
政治的には載せられるのかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:14 ID:TZ0ZYI/Q
焼き板にはレコーダには乗せてこないとか言ってる人がいたな。

パイオニアがレコーダに±乗せてきたら松下はMultiを乗せるだろうと
思われるわけで、そうなったら+がろくに出回ってない国内AV市場で
引導渡されるのはパイオニアの方になるのではないか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 18:04 ID:kRigfmPn
>>429

初心者から見れは、RAMに録れて-Rに録れないってのも解せないと思うが。
RAM/R機も全て「ウソツ機」か。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 18:59 ID:9HhebuRS
プラスにいっても意味ないような
441_:03/05/19 19:00 ID:8Ri7Dhfs
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:48 ID:y4189yxS
無劣化書き戻しは、再編集のときもあるけど、
ぁゃιくなってきたメディアから中身をサルベージするときに絶対必要。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 20:04 ID:TZ0ZYI/Q
マスターディスクをデュプリケイト出来ないのが問題なのではないかと。
444401:03/05/19 20:33 ID:/sOHVl1q
>>402
ガイシュツでしたか、スマソ。探したんだけどな

って言うかHDDのデータ切り貼り編集出来なければ
長めに取り溜めて好きなとこだけ取出しって言う
ハイブリ機のメリット生かせてない気がするんだが…
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:00 ID:vbzWuakF
漏れXS40ユーザなんだけどこのスレ好きだ。
生暖かく見守っている。
松下系のスレは東芝機に対する悔し紛れと負け惜しみと敵愾心で
一杯なんだがこのスレはまったりしててイイね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:59 ID:T02TjWnP
>>439
ナニを血迷ってるんだ、君は。
ハイブリRAM機で、HDDに音多放送がそのまま記録
できないような機種は存在しないぞ(w
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:13 ID:LR1p8mKm
>>445
川崎?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:30 ID:o4iI2Z/i
実際のところ主音声・副音声を切り替えて視聴するというニーズがどれだけあるかだな。
できるに越した事はないが、主・副いずれか選択で大半の人は困らないだろ。
それより-R4倍焼きと高速ダビ中の録画のメリットの方がはるかに大きいと思われ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:31 ID:8tyVOpbe
SARSが怖くて中国製のDVDレコ購入に踏み切れません。
どうしたらいいでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:34 ID:0ZXuxgLi
確か77Hの発表は新型ドライブ発表の直後だったと記憶している。
ていうことはそろそろ・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:38 ID:y098ojMS
ていうことはそろそろ・・・
-RWは買い控えたほうがいいな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:39 ID:7cu4jrx/
>>448
ビデオデッキで意識しなくても普通にできていることが
できないのは「なんでできないの?」と思われても
仕方がない。ビデオデッキよりも便利なはずじゃないの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:47 ID:o4iI2Z/i
>>452
それを差し引いてもはるかにビデオデッキより便利だろ。2ヶ国語視聴が必須なら
π機は選択肢から外れるだけ。逆に高速ダビングを最優先するならπ以外選択肢はない。
どれも一長一短なんで自分の用途に合わせて選べばいいだけの事。
454HiVi最新号で:03/05/19 23:52 ID:8tyVOpbe

http://www.stereosound.co.jp/hivi/pdf/CONTENTS-0306.pdf
>NEW PRODUCT P!
>シャープDV-HRD10(DVD-RAMレコーダー+HDDレコーダー)

シャープとうとう寝返ったな。(W
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:55 ID:o4iI2Z/i
ビデオデッキとの比較ついでに言うと、確実にビデオデッキより劣ってる部分
がある。それは操作レスポンス。
起動時間が3秒程度のπ機ですら、ビデオデッキに慣れたヨメに言わせると
激遅いらしい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:58 ID:y4189yxS
>>454
ついに来たか・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:58 ID:o4iI2Z/i
>>454
シャープからクレームの気配(w
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:59 ID:y4189yxS
誤植かよ!
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:00 ID:Oq3wD3fT
>>448
スポーツ中継で副音声放送をしている時は、カナーリ便利。
後々の再生時、両方聞けるのは面白いぞい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:09 ID:+yosCGNB
俺は今までVHSで2カ国語録画出来ることを知らなかった。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:15 ID:/78LZqUY
いまでもhifiじゃないデッキ使ってる人いるんだ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:18 ID:dFv6vmMQ
>>461
HiFiじゃなくても音声多重は録れるんだが。
463460:03/05/20 00:21 ID:+yosCGNB
デッキはHiFiなんだが(パナのやつ)意識したこと無かったんだよ。
まじで。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:24 ID:/78LZqUY
>>462
いまでは無いけどね。
465445:03/05/20 00:44 ID:+i4JdyxY
>>447
残念ながら違うよ(w
メールで予約したこと無いしー

ダチがπか芝かで迷ってて、機能の違いを説明するために
π系のスレも覗くようになったら意外に面白くて。
機械の使い方も全く違うし何より録画したデータの捉え方が
全く違うんだな、
漏れはHDDとRAMの間で録画した物をしょっちゅう
出し入れしてるんだがこれは「焼く」or「ダビング」というより
完全にPCの「コピー」の感覚。
芝機はAV機器っぽくないね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:02 ID:ryxb/uGp
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:13 ID:hQeT6Cg/
ウソツ機 ラブポップ
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 11:12 ID:meNjV36J
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★☆★☆フォーラム敗北祭りです★☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パイオニア、+R/RW書き込みにも対応したDVD-R/RWドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★☆★☆フォーラム敗北祭りです★☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−    
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 12:51 ID:4PkeAnZU
パイオニアもうだめぽ





ソニーにくわれておしまい
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 12:55 ID:/eiy274P
いや、今のソニーにπを喰うだけの勢いは無い。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 13:54 ID:6cJpA/yk
πはもう賞味期限切れてるから食えないよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:12 ID:ApazUbsA
ソニーは保証期限過ぎたら直ぐ死ぬけど、死なない分パイオニアの方が使える。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:36 ID:44RQO2tz
>>468
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
>+R/+RWサポートの理由について、同社では「DVDの認知度が一般層に
>広がっていく過程で混乱を避ける必要があると判断したため」としている。

↑上のような説明しておいて、「RAMには対応しない」理由が分からん・・・。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:52 ID:lferaMmY
>また、各メーカーのDVD-RWディスクに対するオーバーライト特性を調査し、
>最適な条件で記録できるシーケンスを適用する「プレシジョン・レコーディング
>・テクノロジー」を採用。これにより、初期記録特性の品質が向上し、
>繰り返し記録による特性劣化を抑え、ディスク品質のバラツキによる記録エラーを低減。
>また、DVD-RWの繰り返し記録特性が約10倍に向上したという。

これってRWが1万回書き換え可能になったってことですか?

475名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:54 ID:meNjV36J
>>473
2002年度時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%

DVD-RAM  約16%

>各フォーマットごとの2002年度のシェアは、PC用のドライブが「DVD-RAMが約16%、DVD-RWが約47%、
DVD+RWが約37%。「欧米市場でDVD+RWフォーマットが急進中」(藤原氏)で、この調子でいけば「半分にいっても不思議ではない」。

が現実になってるから。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:14 ID:uwF2F+uY
ソニーは別にDVDレコでシェア取れなくても、ブルレイで先行すれば良いという考えなんかぁ〜?
なんかうまくいけば、海外でそこそこシェア取れそうやから、とりあえずDVDレコも参戦しとけ的な感じがする。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:23 ID:W5UdqOWw
>>475
DVD-RAMレコーダの世界シェアは69%なんですよね?
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/l_fujihara3.jpg

圧倒的じゃないですか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:40 ID:zjnFVzsh
「くっくっく、圧倒的じゃないか我が軍は」とか言ってたくせに負けちゃって
おまけに本人は妹に撃ち殺されちゃった御方もいるので油断禁物。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:12 ID:Muzmsali
>>477
レコーダの話とPCのドライブの話を混ぜるなよ。
πの新型ドライブも、PC用の話でしかない。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:20 ID:NBx8E6GG
>>478
レコーダの話と1年戦争の話を混ぜるなよ。
ジオンの新型MAも、宇宙空間の話でしかない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 03:13 ID:C90gZanK
そういや、πも勝利宣言してたしな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:11 ID:W5UdqOWw
πのシェアは9割台から2割程度にまで激減しちゃったからねえ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:08 ID:p9gVnm8p
勝利と言っても、勝っているのは松下であって東芝じゃないよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:34 ID:NJIO78hu
あれ?
確か東芝もシェア伸ばしたはず・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:35 ID:Td6cOLnv
>>454

今見たら直ってた。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:13 ID:UUzYchoe
フーン
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:14 ID:SJ4XaaPj
>>480
松のV商品(RAMレコも含まれる)って、ガンダムに引っ掛けてるのかもな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:30 ID:oqIHTvbG
V作戦、大成功・・・ってか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:40 ID:cSdWuCZj
77HをMSに例えるとなんだろう?
グフあたりかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:45 ID:3m0Wbbqj
>>487 V字回復に引っ掛けてるんだと思うが・・・・・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:14 ID:5BO0yZ5R
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:15 ID:ZIqM6Fa7
参考までに http://csx.jp/~osakana
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:21 ID:C9ersDAc
>>491
それよりアイドルマニアってやつの書き込みが気になったよw
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 06:53 ID:0zGu9JsG
>>489
せめてドムにしておこうよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:31 ID:nCN3Skdn
松芝軍団の方が新型をガンガン投入してくるのでジオンのイメージがあるな。
77Hはガンキャノンだよ、型番も似てるし。(RX-77)
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 16:08 ID:/njB+9Qp
>>495
安価なジムやボール(E20/30/50)と、割と高性能なものを投入
(HS1/2/E80/E90)ってことで、個人的には松下が連邦軍
という気がする。
70Vはコアブースターということで(w

逆にエルメスとかいった限定された人が使えばすごい性能
発揮する機体を作るという意味では、ジオン軍が東芝かと。

パイオニア?うーん、ガンダムじゃちょっと難しい。テムレイって
ほどじゃないし。SONYはシロッコだな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 17:22 ID:77HHSUee
ガヲタ異常繁殖中につき、ご注意ください。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 17:46 ID:nCN3Skdn
>>497
IDが77Hホスィィ
499497:03/05/23 18:23 ID:FGzWmetl
>498
77Hなんていらないよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:26 ID:rMogWj7X
>>489
77Hはボルジャーノン。
「黒歴史の遺跡」でしょ?(w
501ギレン・ザビ:03/05/23 21:29 ID:O1BKKD12
>>497
私がネタを振ったばかりにガヲタスレになってしまいすまぬ。
すまぬ国民!
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:49 ID:Wezt/LKQ
そのうちRAM陣営からマルチレコが出たらΠは脂肪かな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:11 ID:3i1OKpy4
>>502
RW陣営、というかΠは セリオレコで対抗
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:15 ID:UdUMo3tO
>セリオレコで対抗

レミィレコ キボンヌヽ(`Д´)ノ
色は10色くらい(←何の?)
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:38 ID:5TSI27Tk
さあ、みんな明日と明後日は大型電気店にGOだ
DVDレコーダーコーナーに張り付いて、嘘つき店員にたぼらかされて、
RWを買う奴がいないかよく監視しょう。
RWを買う被害者が増えないために。
見に来た客にRAMを薦めよう。
いやがられようと、迷惑がられようと、
結局それは相手の為になり、自信の功徳となること
「RAM勝利、RW退散」のお題目を唱えてRAMの為に前進しよう。

506名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:08 ID:sq/79dz0
普通に考えたら、誰の目にも E80H や XS40 の方が使いやすいしお買い得なわけだが
それでも -RW 機はかなり売れている。
もし発売元が逆で、パイが XS40 を出し、東芝が 77H を出していたとしたら
誰も 77H には見向きもしなかっただろう。
パイオニアとかSONYとかのメーカーブランド信仰は、たいしたものだと思う。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:14 ID:+G7N3nmd
>>506
そういう嘘をフツーに書くな
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:44 ID:shppvo1Q
ボーナス商戦が6月末〜。

パイオニアは概ね新型DVDレコ発表は発売日1ヶ月前に行なうから、
パイオニアがボーナス商戦で勝利するつもりならそろそろ新製品
発表があるはずだ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:02 ID:yBRgrmDA
>>1
>セールストークに釣られて
なら
【ウソ店員】セールストークに乗せられる私【○山○夫】
が正式なタイトルですね。

RAMがいいっていうんだったら、早く車の中で見られるようにしてよ。
全然対応機でてこないじゃん(怒)>松下
RAM機持ってるけど、車用に買ったよ、99H。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:04 ID:52qDYFJH
99H買う値段で何枚Rメディアが買えたことだろうな
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:06 ID:yBRgrmDA
車載デッキでRAMOKなのっていまだにゼロでしょ。
ポータブルいちいち持ってってのも大変だしなぁ。
殻ごと入れられなくてもいいからさ〜、いいの作って松下さん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:08 ID:yBRgrmDA
>>510
Rはね、相変化じゃないから保存きかないんだよね〜
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:15 ID:QoecFHL5
>>512
Rだけなんですよね、次世代DVDを含めて色素変化なのは。
実際、デッキがなかったころの初期のDVD-R、丁寧に保管して
あるしもちろん傷や汚れはないんだけど、2年ですでにエラー
が出始めてます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:22 ID:52qDYFJH
保存用を車に持ち込むというのが既に俺の理解を超えるのですが…
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:28 ID:Wxss9DzZ
逆でしょ、保存できないようなものを持ち込んだら
車だとすぐだめになるから ってことじゃん
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:29 ID:mRHTAo/O
>>512
車用なんて、うんこを使い捨てでいいじゃん
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:52 ID:pObzVt93
車だとVHSが最強かもしれんと思ったりするわけだが。RWでもRAMでも
あの苛酷な環境にデリケートなDVDのオリジナルを持ち込みにくい罠。
画面小さいから画質は気にならないし、180分テープに3倍モードで9時間
連続再生が俺的にはウマー。
ダビングの時間だけだな、問題は。ということで、チェンジャーつきのDVD
プレーヤーの開発を求む。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:13 ID:Wxss9DzZ
車で何を見るかによるね。
スカパーの音楽クリップ番組なんかだったらCDやMDみたいに
頭出ししたいからDVD系で撮ったほうが選曲がすばやくて便利。
頭だしを特に重視しないんなら、好きなほうでいいと思います。

過酷さは、むしろテープのほう。結露等で巻き込みすると大変。
地図ディスクが傷つかないのと同じで、直射日光や温度さえ気を
つければ(置きっぱなしにしない)案外DVDは大丈夫です。

519名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:26 ID:JiB/kcw2
>>517
すでにあるよ、各社DVD車載チェンジャー。DVD-Rしかかかんないけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:47 ID:pObzVt93
>519

欲しいのは自宅用。カラオケ用らしきものは見た記憶があるけど、お値段がなぁ。

ちなみに、VHSテープは昔のやつが捨てるほどあるので、車内で使ったら捨ててる。
1本/週程度の消費量だから、今までためまくった過去の資源で、あと10年は戦える・・・。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:40 ID:YFWeihRR
π製DVDレコの新製品ではDVD-Audio対応になるという噂は本当でしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:44 ID:rhpf4V07
これだけ無視され続けた DVD Audio が、今さらブレイクするとは到底思えない。
それ以上に、TVとピュア・オーディオでは接続すべきアンプもスピーカーも違うと思う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:24 ID:uWXkdvM7
うち、何気にDVD Audio再生機器が3台ある。
ソフトは1枚もないけど。πもDVD Audioなどに対応せんで
RAM再生に対応せぇ。DVD-RW機は再生互換性が低いんだから。
DVD Audioなんて、ほとんど松下が作った規格なんだから
プライド捨てて、それに対応するならRAM対応だってできるでしょ。

一番いいのはRW捨ててRAMレコに鞍替えすること。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:20 ID:0rY35rTT
保存用はもちろんRAMとして、クルマに持ち込むのは激安Rでしょ。
熱やらホコリやら、取り扱い不注意やらでどうせ駄目になるから
使い捨て感覚のほうがいい。

DVD-RAM をマスタにしておけば、後で幾らでも DVD-R を作り直せるから便利。
パイオニア機は、DVD-R や DVD-RW の再複製機能が無い(書き出したものは HDD へ戻せない)ので
PCでコピーするしかない・・・やっぱ不便。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:27 ID:b6GJHYIL
車みたいな過酷な環境ほど、殻のあるRAMが向いてると思うのはオレだけ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:30 ID:h7b+0teO
>>524
俺はRDユーザーだけど、
PCでのコピーの方がお手軽でいいと思うが。
PCをもってるのにわざわざ家電で複製する必要があるのか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:31 ID:efCugVYO
>>524
RだったらMDみたいに後から曲順変えられないしなぁ。
RAMかRWになっちゃいます。
それと、夜の番組を朝の渋滞中に毎朝見るんだよね。
Rだったら激安でも金かかりすぎる・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 04:59 ID:Ojs1waMG
>>527
-RWって曲順変えられるの?
プレイリスト使う以外で。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:02 ID:eM3QKfET
普通の人は録画したら二度と見ないから関係ないよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:15 ID:qpQ+D9rM
保守
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:40 ID:uWXkdvM7
ついでにRWも保守してくれ。
保守しないと今年中にも滅亡しそうなもんで。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:08 ID:Zxr34MVb
保存したい番組が少ないからどれでも一緒だよ。

レンタルで一度見ればじゅうぶんだよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:10 ID:RKDpJGtN
>>532
そんな貴方はVHSでじゅうぶん。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:47 ID:3jQUwz2o
だな
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:58 ID:LRFU7e1N
なんか、このスレ滅亡しそうなんだけど
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 19:10 ID:qpQ+D9rM
>>535
イスカンダルの手助けがいるかと(w
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 20:50 ID:g5r4Xr7H
BSデジタルチューナーとはiLINKで接続して録画することになるんでしょうか?
525iのスクイーズで記録ですよね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:04 ID:uWXkdvM7
>>537
………
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:04 ID:RmNzBKpJ
こういうこと書く奴がいるから無知なリッチ層がどーたらと言われるんだな……。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:27 ID:TdietVfN
週刊アスキーの増刊号でHDD・DVDレコーダの記事があったんだけど、
各機種の機能を表にして比較してあったわけ。
それでそれぞれの機種の有利ポイントに星印が付けてあったんだけど、
99Hは録画方式と出力端子がイチオシとして星が付いてたわけ。
でもね、すぐ左隣に掲載されているX3と全く同じ機能しか持ってなくて、
誰が読んでも99HがX3より劣っているようにしか見えないわけ。

こんなイヤラシイ事をする編集者はRAM厨に決まってるよね。
ちなみに週刊アスキー 2003 6-10臨時増刊号
28ページ〜29ページね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:11 ID:IX/Rmz46
これ一機種でRWレコーダーを崖っぷちから救った歴史に残る名機と言えるのでは?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:17 ID:wwiA0zcg
>>540
それ俺も昨日読んだけど
RAM派だけど ライターがヘボだなと思ったよ

543名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:45 ID:ENrrZfbx
>>541
それを言ったら、松下DMR-E20の方が歴史に残る名機だと思うよ。
プロジェクトXで取上げてもいいぐらいの大逆転をもたらしたし・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:49 ID:sjzN1w0C
>>542
DV-HRD1を「名機」と呼ぶような馬鹿ライターだからな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 03:55 ID:DxwEkn1b
>>543
それを言うならハイブリレコという概念を初めて家電にもたらした
RD2000じゃないのか。プロジェクトX。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 04:04 ID:Mkt4dx+W
>>545
ただ単に早く出たってだけで続かなくては
プロジェクトXで評価されないよ。
547_:03/05/26 04:10 ID:4DWs7wiw
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 04:25 ID:DxwEkn1b
>>546
はぁ?
今でも続いてるやんけ。アフォちゃうか(w
それに、カシオのデジカメ開発にしても、
今となってはデジカメとしてはマイナーメーカーに成り下がったけど、
プロジェクトXになったじゃん。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 04:46 ID:Mkt4dx+W
>>548
パイオニアのシェア94%→11%じゃあ
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

次にその勢いが継続しておらず、
初号機をいち早く出した意味が無いがね



550名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 06:37 ID:kmZ54GZ/
>>543

DVDレコで10万を切った功績は大きい
漏れもそれで買った訳だが・・・・。

551名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:20 ID:AbTwRJwd
>>548
どっちかっつーとVHSvsβみたいなもんだろ(w

デジカメはデジカメだがメディアの違う再録機なわけだし
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 15:19 ID:HKWoaz8m
>>549
勘違いしているようだけど、RD-2000は東芝だぞ。
ハイブリッド機はRD-2000が最初。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:16 ID:WLYdjkjd
誰だ、誰だ、誰だ
RWスレを荒らす影
悪い頭の〜RAM厨
パイを倒すため書き込めば
逆らう奴は皆Qだ
逝け、逝け、逝けRAM厨
うそ、つけ、つけ、RAM厨
規格はひとつ、RAMが最高
おー、RAM厨、RAM厨
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:18 ID:X/ApBudv
また古い阿仁損かよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:30 ID:WLYdjkjd
苦しくったって〜
悲しくったって〜
パイを倒す為には平気なの
Qが現れると、怒りがおきるの
嘘つきPOP、30病
2カ国語録画不可能
「だけど、涙がでちゃう、RAM厨なんだもん」
涙も、汗もRAM厨の粘着で
AV板の全部に書き込みたい
RAM、RAM No,1
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:42 ID:dlCkLSw7
溜まりに溜まったビデオテープが場所を取って仕方がない。

だからハイブリ機なるものを知ったときは「コレを待っていた!」と思ったよ。

だが漏れの期待は誤っていたらしい。

運用・操作性・メディアコストの点から、VHS機をそのまんまリプレースする
ものでは無いらしい。

そりゃテープとディスクは全然違うモノなんだから、考えてみれば当たり前
なんだが、何となくVHSに置き換わるものと幻想を抱いていた。

VHS(VCR)感覚のまんま、置き換えられるような機種が出ないかなと思う。

待てば出るものなのか、もともと別のモノと割り切らなくてはならんのか…
とりあえず、規格を混乱させてる香具師が憎い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 18:54 ID:hCHloRez
π大丈夫でしたか〜?
って今は全量厨国製産だから影響ないのか
大地震よりもSARSの方が影響大だろうな
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:22 ID:IX/Rmz46
Πのシェアは今は30%くらいに上がったと聞いたが。
やっぱ77は名機なのでは・・・。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:27 ID:pP4GublD
名機というには、完成度の低さなど粗が目立つな、、、
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:30 ID:ehUkJKlL
>>556
うーん、どのあたりがVHSに追いついてないのでしょう?

コストはまあ仕方ないかと思います。これだけはまだ対抗できないですね。
ただ、少し昔にVHSテープ3本1000円くらいで売っている時代と似たような
感じまでには下がってきたので、値段はこれからでしょう。

それ以外の運用、操作性はVHSよりずっといいと思うのですが。
まあ、どの機種でもOKな互換性と、現行DVDレコーダの記録しやすさの両立
となると厳しいけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:38 ID:02WIrlgG
>>560
VHS感覚をどのように捉えているかというのが問題だろうな。
一番問題になるのがメディアコスト。
一般人は繰り返し録画が多いということが判明しているけれど、
一部の人々は録画したテープを全て保存してしまうらしい。
操作性は機種ごとによって違ってくるのが当然なんだけど、
録画中に再生可能だったりすると混乱する人がいるかも知れない。
運用もねぇ、ビットレート配分とか面倒なことを考えたくないのかもしれない。
ハイブリッドレコーダーはメディアコストや1メディアの収録時間など
VHSよりも不利な部分を抱えてはいるのだが、
明らかにVHSとは違った世界に突入している。
そのためVHSをそのままリプレイスしては意味がないことが明白だが、
自分がついていけないために
「VHSのままでないと困る」と信ずる人間が出てきても仕方ない。

「携帯電話なんて話せるだけでいい」という人間がいるようにな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:32 ID:Jnj0Oj+P
何が言いたいんだ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:41 ID:jPDBlvkv
ビデオデッキ壊れたのでDVDレコーダーを買ったのは
いいけれど、子供達には使いにくいので、またビデオデッキ買っちゃった。
ちなみに見たら消すという使い方が多いからRAMレコです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:46 ID:0YnhbMWP
>>556
BluRay
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:04 ID:Y9aXOYJy
見たら消すんなら、HDD積んでれば何でも良い
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:30 ID:twIcQdwb
見たら消すのは自分のテープだろ。
大抵、自分用のテープを各自が持ってるもんだが。
HDDに家族の全員分が混在してると使いづらいと思う。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:35 ID:2tqZqOYW
>>558
DIGAが出た直後にπのシェアは再び下がったみたいだが。
568エーックス:03/05/27 00:36 ID:ABvhL6QQ
>>545

下のページを、中島みゆきの曲聴きながら脳内田口トモロヲの
声で読む事をお勧めするYO。

http://panasonic.jp/dvd/special/insidestory/kaihatu.html
http://matsushita.co.jp/products/story/dvd/case04/case04_1.html
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:39 ID:wstPdVzg
大丈夫
PC雑誌とそれを呼んだshop店員が
パイオニア機を押すから廃れることはない
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:59 ID:IqyinoBJ
>>556
運用スタイルの問題でもあるだろうが、
要するに使う人間のほうが機械に追いついていないんだよな。

たとえばVHSの場合、TV番組なんかはとりっぱなしで
普通はCMカットなんかしない。
でもHDDに録ってDVDに残すときは、CMカットが楽に出来て、
高速ダビングだったら画質も劣化しないときたら、
ついつい凝ってしまうのではないかな。
いろいろ出来ることが多いだけに、手を出してしまうわけだ。

あとは、DVD-Rですら100%の互換性があるわけではないので、
VHSみたいに気軽に貸し借りしたりできないってのもあるね。
571556:03/05/27 01:47 ID:I2WOar9n
一言でいうと、面倒くさいっす。

漏れもAV機器は嫌いではないから、それなりに凝りたい気もあります。

でも、新しいおもちゃ自体を興味の対象に出来るうちは良いけど、その
うちに当たり前の道具として日常的に使いつづける…となると、やはり
まだイマイチかなあ、と。

結局は使い慣れたテープデッキを基準にして、それとの違いにばかり
目が行っているに過ぎないんですが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:01 ID:cipS4RIs
テープのほうが百倍めんどくさいが。
DVDが負けてるのは長時間録画とコストかなあ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:42 ID:Sb3QHo0M
凝るのは最初だけ。
そのうち「CMも残しとけば貴重だもんね〜」とカットしなくなるから。
で、録画した奴は見返すことはない、と。

さらには1つの番組を1枚のメディアにまとめることさえしなくなる。
見た順にメディアに録画。入らなくなったら新しいメディアに続きを・・・
というわけで、VHSと使い方は変わらない。
でも、ディスク入れれば一目でだいたいどんな番組が入ってるか分かるし、見返すときに巻き戻したりして探す手間がなくていいんだよね。

RAMにしろRWにしろ、消せるメディアに残しとけば時期を見て「見ないなら消しちゃうよ〜」
で、メディアの再利用OK。
これもVHSと同じ

メディア価格は・・・リフォームの番組でよく言われるように、
そのものが占有する場所を土地代に換算すると、そろそろVHSよりDVDのほうが安くなるかもよ。
おおざっぱにいえば、6畳ワンルーム月6万円の部屋で畳一畳VHSの保存に使ってなら、VHSを持ってるだけで月1万支払ってることになる。
VHS1本置くのに必要な面積=DVD3枚分として、
VHS1本200円なら、DVDは1枚600円でちょうど保有するのにかかるコストは一緒になる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:15 ID:v6ivISLP
受信環境が悪い(改善困難)と、結局はDVDを買ってしまう事になる。
見れたもんじゃねぇ・・・。(;´д`)
臨時ニュースでテロップ入ると気分悪いしね。

Byアニオタ
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:52 ID:TXMtuG3c
>>さらには1つの番組を1枚のメディアにまとめることさえしなくなる。

そりゃ無精しすぎだろ(w
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:43 ID:QJCtmmLf
77H買ったんですけど、HDDからDVD-Rにダビングして
それをPS2で再生を試みたんですけど「ディスクの読み込み
に失敗しました」になってしまいます。
次にパソコンで再生したのですが、こちらは音声だけ聞こえて
映像は映らないといった現象になります
ちゃんとファイナライズしているのですがなぜ?
相性の問題?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:01 ID:0oSSwWQp
>>573はハイブリッドを本当に持ってるのか?
ハイブリッドだったら1番組を1ディスクに収録するのは面倒ではないし、
逆に「見た順にメディアに録画」の方がよっぽど面倒だぞ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:12 ID:Vu/YlpXm
>>576
PS2の型番が古い旧機種であった場合、読めないことがある。
PCでも再生できないってのは謎。再現性のあるトラブルかどうか、
もう何枚か焼いてみるのが吉。
579576:03/05/27 11:21 ID:QJCtmmLf
>>578
ありがとうございます
PS2は買ってから3ヶ月ほどです。最初は初期ロットのPS2をもって
いたのですが故障したので買い換えたばかりです
今のPS2で他のDVDはしっかり見えます
もうかれこれ4枚ほどTEST焼き?してしまってます
焼いたDVDは77Hでは見れるんですけど・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:24 ID:KrJyVrlT
メディアのメーカーを書いてみなさい。
糞メディアなら読み込み不可率も上がって当然。

国産でそれなら・・・、πに連絡シル。
581576:03/05/27 11:42 ID:QJCtmmLf
>>580
昨日TUTAYAで買ってきたソニー製の5枚組
1980円の物です
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:44 ID:Qg0VYNrt
>>579
RじゃなくてRWに焼いているとかって落ちでは?
583576:03/05/27 11:44 ID:QJCtmmLf
2980だったかも・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 12:42 ID:kqsSXE/P
ソニ製かぁ、SP2も買ったばかりでメディアも国産・・・

故障かなぁ(苦笑)

RじゃなくてDVDソフトも再生出来るかチェックしてみるとか
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 12:55 ID:8OMMIYGQ
>>574
録画して、CMカットして、チャプター入れて、1枚に整理して、











そしてDVDが発売されたら買う。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 12:55 ID:n2N66Ctx
>>576
ソニー製のDVD-R・・・
品番はDVDR120ですか?

もしそうなら私も以前安さにつられて買ってしまいましたが
同じように他DVDプレーヤーで再生できなかったです。
まぁ、今は観れるようになったんですが。

私の方法ではネタかと思われてしまうかもしれないのですが、
1.ディスク記録面を外気に当てて2,3日放置する。
2.ディスクをしならせる(ディスクを両手で持ってペコペコしならせる)割らない程度にね(30回ほど)
3.ディスクを壁に叩きつける。

で、見れるようになりました。2→1→3の順で試してみては?
3はあくまでも捨てる気でやって下さい。


587名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:08 ID:3+hMkVKh
It's SONY.
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:26 ID:tc8k6dcm
>>587
a が抜けてるぞ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:04 ID:gHGIxoB6
>>586
斬新な復活法だな。
>>576はPS2が不調になった場合も
>>586の方法を試してみたまへ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:43 ID:3zbdskAv
>>586
ネタでないとすると、どういう根拠からそういう対策を思い付いたのか、
気になって夜も眠れません。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:26 ID:mVxo3m9c
>>590

1.読めないことに逆ギレして2〜3日放置。
2.「この糞メディア、俺を舐めてんのか!」とペコペコ攻撃。
3.さらにブチ切れして「氏ね!」と壁にスローイング。
4.読めた。

という流れなのでは。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:45 ID:8LPQXvuv
ソニーはメディアにもソニータイマーを入れてるのか?(W
593586:03/05/27 22:03 ID:n2N66Ctx
>>591
正解です。
普通はその流れですよね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:32 ID:FVF2Z74b
>>592
二日で再生できなくなるメディアが開発されたくらいだから、マジで
そのくらいできるだろ。
595573:03/05/27 23:07 ID:kkmtmA91
>>575
>>さらには1つの番組を1枚のメディアにまとめることさえしなくなる。

> そりゃ無精しすぎだろ(w

いえいえ。HDD→DVDダビングの手間さえ省くためにDVDに直焼きしてますとも。
 πのウリ4倍速ダビングの立場ナシっす。・・・いいんだ。本人が満足なら・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:18 ID:zUF1Q7Id
>1.ディスク記録面を外気に当てて2,3日放置する。

何か特別な意味があるのかと思ったよ。
597586:03/05/28 00:15 ID:jsTFGDDS
>>596
うーん。とりあえず、外気に当てる→埃が付く→拭く→微細な傷が付く
                    ↓
その傷が復活へのきっかけになるのかも。

という流れ。一応マジです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:20 ID:SmcZnegF
>>576
うちのDVR-99Hで焼いてファイナライズしたπ製4倍速対応Rはかなり初期型のプレステ2(SCPH1500)で読めてます

うちもRWは焼けるのにR(maxcell製2倍速対応)何枚焼いてもまともに焼けなくてレコーダ交換してもらったことがあります。
あまり大きな声で言わない方がいいかもしれないが、
  ヤキソコナッタ Rモ コウカンシテクレタ πセイ4バイソクタイオウヲ カワリニオクッテクレタ アリガタヤ・・・πマンセー!!

何枚焼いても同じ症状がでるなら、サポセンに電話して修理するなり交換してもらった方が良いと思います。

ところで、RWをビデオモードでフォーマットしてファイナライズしたらどんな症状がでるんでしょうね?
Rを焼いたときと同じ症状がでるのでしょうか?
RWでは症状がでないなら、RWのみ使用という手もありますね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:40 ID:W9X+iowO
>>540
遅レスだけど、週アス増刊を見たけど
他のページで「使いこなしてみました」だか「使い込んでみました」だかで
77HとX3の2機種を使っていたけど、載っている写真は数ページに渡って
ほとんどが77Hの画面。X3はネットワーク機能のとこ1ページだけ。
違うライターが担当したページかもしれないけど、πにかなりの
ページを割いているとも言える。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:21 ID:md/XLJ2q
>599
本当に読んだのか?
たしかに77Hの方が多いけどな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:18 ID:r/wzoa1t
>>598
>初期型のプレステ2(SCPH1500)で読めてます

SCPH1500?そんな番号のPS2はない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:28 ID:srK1lDTS
>>601

いやPS1でDVD見てるんだろうよ(w
603山崎渉:03/05/28 10:43 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:51 ID:vvCK89JC
取り敢えずQ済ageしとこうか
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:27 ID:srK1lDTS
>>604

東芝に救済されたな







一時的にだけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:13 ID:7JSK0t/b
しかしπも本当に規格競争に勝つ気あるのなら、せめて再生だけでもRAMを
フォローせにゃアカンよな。
でないと仮にRWが魅力的でもRAM派は永久に移行出来んわな。
レコーダーだけでなくプレーヤーでもRWしか再生出来んプレーヤー
より今ならパナ買われてしまう。
家族や友達がRAM派多いと特にさ。
RAMをスポイルする気でなんの事はない潜在的なユーザーまで逃してる。
もしRAMの再生が出来たら858や757はもっと売れてると思うね。
今時中級プレーヤー買うようなマニアは圧倒的にRAM派が多いだろうから。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:21 ID:1fHCeCou
>>606
初心者何ですが、リモコンの使い勝手とか
「使いやすさ」考えるとパイオニア機に分があると思うのですが。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:29 ID:/XpaHKLJ
そもそもHDDで見て消して保存は−Rにするのが主流に
なってるんだろ?貸し借りも−Rだろ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:31 ID:nSPxO78f
>>606
そんなこと言う前に
まず、自分とこで殻付きのままRAM再生できるプレーヤーでも出せ
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:37 ID:ehj1Rlb+
と、IDを変えて3連発で自分を慰めてみる
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:02 ID:dEOUPelU
>>601
すみませんプレステ2はSCPH15000でした。0ひとつ抜けてましたね

>>606
πはRAMをスポイルする気なんかないとおもうな〜
VHSに置き換わる家電としてのスタンスなら、RWで充分だから、あえてRAM対応を外して価格を下げたんじゃないかな?
その分家電としての快適さに重点を置いてるのではないかな?
少々機械音痴でも扱いやすいといったような。

レコーダの編集機能はどうやったってパソコンにはかなわないでしょ?
だから細かい編集をしたい映像オタクな人はレコーダじゃなくてパソコンの外付けドライブを買った方がいい。
そうゆう人はDVDメディアをパソコンの記録媒体としても使いたいだろうからRAMを選べばいい

レコーダは気軽に録画←→消去をしたいライトユーザ向けではないでしょうか。
RAMはそんなコトするにはオーバースペックでもったいないよ。

例えるなら、出産のため実家に一時帰省するのでかわりに家事をこなしてもらうために家政婦協会から家政婦を派遣してもらったのに
ドジでおっちょこちょいだけど夜のお相手OKな萌え萌えメイドロボきてしまうと家庭争議の元じゃん。
お母さんの立場としては、せいぜい家庭内の事件を陰からのぞいてしまって
「まあ、たいへん」とびっくりしてくれる程度の安心な家政婦を派遣してもらいたいじゃん?



612名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:07 ID:GVjlXezE
つーかHDD上でのハンドリングはどーよ。
家電として重視されるのはこのあたりでは?
使いやすいといえるのか?π。チャプターくらいは打ちたいのでは?
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:11 ID:hlxu0968
>レコーダの編集機能はどうやったってパソコンにはかなわないでしょ?

どの程度の編集を指しているのか分からないけど、
オレはハイブリ買ってからPCで編集しなくなったよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:12 ID:VS6ptmqa
>>613
それはそれでもいいとして価格が全然ライトユーザー向けじゃないような・・・>特に77H
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:16 ID:Q9xySTmc
>>611
RAMレコーダ(ハイブリレコ)を使った事あるのか?
無いだろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:20 ID:hlxu0968
あ、>>613はXS30とE30のこと
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:25 ID:S53F55t8
πはチャプターを自分で決め打ちできないと聞きましたが、それって
例えば、
衛星放送の映画をHDDに適当に(番組数分前とかから)録画して
飯かなんか食ってて、おっといけねえ、録画止めるの忘れてた・・
なんてことになって、余分なとこ(CMとか他番組)カットする編集を
施して→R焼きってできないってことですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:28 ID:1fHCeCou
>>617
(゚Д゚)ハァ?
619614:03/05/28 18:33 ID:VS6ptmqa
あ、614は>>613じゃなくて>>611だった、スマソ。
620617:03/05/28 18:34 ID:S53F55t8
つまり、チャプターを自分で決め打ちできないと、R焼きしたい部分の
指定ができないってことなんじゃないのですか?
RDでいうところのプレイリスト編集みたいな・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:22 ID:6B0t30JU
>>617
R焼きする際にプレイリスト編集は勿論出来ますし、CMカットも当然出来ます。
チャプターも好きな所に打てます。

ただ、RやRWにコピーする時には出来るけど
HDD内でいらない部分を消去とかチャプター打ちが出来ないのです。
例えば音楽番組の場合、好きな曲だけHDD内に残しておこう…とか
出来ないので、そういう場合はその曲だけDVDにダビングするか、
HDDに番組ごと(CM等も入った状態で)残しておくしかないですね。

でも、考えようによっては誤って消去とかの心配ないので、自分は
HDD内でのチャプター打ちや部分消去等の機能は特に必要ないです。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:30 ID:0hDBfxRb
>>611
>>(パイオニアは)あえてRAM対応を外して価格を下げたんじゃないかな?

これだけでもう「私は何も分かってません」と公言してるのと同じ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:04 ID:OoNSuITY
>VHSに置き換わる家電としてのスタンスなら、RWで充分だから、あえてRAM対応を外して価格を下げたんじゃないかな?
611
RAM対応はずしたのにRAMレコより圧倒的に高いのは何故?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:10 ID:Z0X+x5Ry
外すもなにも糞RAMなんか搭載する必要糞ほどもないだろう
糞RAMメーカーが糞頭を下げてRW搭載させて下さいって
いってきてる御時世に
つまりRWレコーダーは単独で残る
糞RAMレコーダーはRWを乗せないと残らないってこった。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:13 ID:dEOUPelU
>>615
RAMレコとRWレコ両方買っちゃうようなひとはライトユーザーとはいわないとおもう

まずは1家に一台。壊れたら"しかたなく"新しいのを買う
買い換えは10年後ぐらいかな?(普通に使って10年保たない家電はいかがなものか)
10年使うんなら、安くても型落ちしたのよりは高くても最新型のほうが結局のところ、コストパフォーマンスがいい
安物は結局使えなくてゴミになるから、高くてもイイものを買うべし!
イイかどうかわからん場合は高い方買っとけば概ね間違いなし。

と考えるのが普通のシロウトさんの考え。

今まで積み上げてきた日本の家電メーカーの信頼ってものすごい。バカにできませんよ。
今はどうとかってのよりも確固とした「日本の家電メーカー」という一種のブランド力。
ブランドがつける値段にはきちんと意味がありますから。いや、少なくとも今まではあったから。

というわけでシロウトさんはマニア君みたいに雑誌を何十冊も呼んだりインターネットでレビュー見まくったりしてから買ったりしない。
参考意見はせいぜい店員のオススメとパンフレット。あとTVや新聞でたまたま見たレビュー。
最強意見は親しくしてるAVマニアな友人のオススメだけど。そんな友人いないことも多々あるでしょう。類は友を呼ぶといいますし。

で、買ってから自分が購入した機械の評判が気になってレビューをのぞいたりしてるんだよな〜。ははは。
そして当然RAM機は買わなかったから、今持ってるDVR-99Hが壊れて買い直すときまで使う予定なかったりするんだよね。

DVR-99Hの使いごごち?VHSよりうんと快適。満足満足。
RAMの使いごこちは使ってないから当然分からない。
どっちにしろ、買い換え時にはRWだろうがRAMだろうが今よりもうんと快適に使えるように進歩してるハズだから、気にしない。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:13 ID:2yYSuS0M
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:15 ID:dEOUPelU
>>622,623
タダでさえ高いのにRAMに対応させたらもっと高くなるじゃん。
628bloom:03/05/28 20:15 ID:ePKRwqW3
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:19 ID:Ld07mSLF
>>624
0点。再提出。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:27 ID:Z0X+x5Ry
>>629
これで如何かな?

外すもなにもウンコRAMなんか搭載する必要ウンコほどもないだろう
ウンコRAMメーカーがウンコ頭を下げてRW搭載させて下さいって
いってきてる御時世に
つまりRWレコーダーは単独で残る
ウンコRAMレコーダーはRWを乗せないと残らないってこった。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:34 ID:1a+fVfyl
>>625
99Hを買って満足しているならそれにケチを付ける気はないが、一つだけ言わせてくれ。

>まずは1家に一台。壊れたら"しかたなく"新しいのを買う
>買い換えは10年後ぐらいかな?(普通に使って10年保たない家電はいかがなものか)
>10年使うんなら、安くても型落ちしたのよりは高くても最新型のほうが結局のところ、コストパフォーマンスがいい
>安物は結局使えなくてゴミになるから、高くてもイイものを買うべし!
>イイかどうかわからん場合は高い方買っとけば概ね間違いなし。

>と考えるのが普通のシロウトさんの考え。


普通のシロウトさんがこんな考え方なら、投げ売り状態のDVR-3000が
99H(単体機同士での比較なら55)より売れるとは思えないが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:35 ID:VS6ptmqa
まじめに書いてみると、現在の規格争いは混沌としてるよね。
まずは+派はヤバイと思い-とのマルチに流れた。
それを見た-派は当然売り上げが落ちると対策を考える。
ある一派は対抗して+とのマルチを同じように作った。
ある一派はすでにRAMがあったので同じフォーラムの
-RWをサポートすることで対策をすることにした。

・・・・ってだけの話なんだけどねw
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:40 ID:qETEsp0U
πが勝つ方法?
あのハード性能のままEPGつけて、
RD並の編集機能(RWの無劣化書き戻し等々)つけて、
松下より安く売る。

これだけでもかなりイクぞ。
やらないからイカんのだよ!
枯れていないからハイブリッドレコーダー技術。
(どのメーカーも機能的には虻蜂取らず)
規格の問題と言うより、機能と価格が勝敗決している気がする。

-Rのメディアの売り上げをRAMが上回っているなら、この考え改めるが?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:42 ID:kyZPnv5d
あと2〜3年もすればRAM専用の単体機が2万円切ってて
100円ショップにRAMメディアが売っててというのが見えてるんだけどどうよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:01 ID:7i6P3XKk
>>634
実際、そんな事になったら迷わずRAM使うよ。
今のMD感覚で使える画像用ディスクなんて便利だもんね。

今はπ使ってるけどRWはほとんど使ってない。
RAMが嫌いな訳でなく、R焼きメインならπが便利なので。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:10 ID:hlxu0968
πって、既にRAM陣営に相手にされていないんじゃないの?
東芝のマルチ採用って、松下との違いを出すためだけのものでしょ?


>-Rのメディアの売り上げをRAMが上回っているなら、この考え改めるが?

これは、詳細なデータがないからね。
世界全体で見れば-Rが一番売れているんだが、
その中にレコーダーでの使用者がどの位いるか・・・
レコユーザーだけで見れば、RAMの方が売れているんじゃない?
-Rメディア購入者の多くはPCユーザーだろうし、
PC用途だと、普通の人はRAMは数枚あればいいしね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:36 ID:YtaYtIT7
>>636
レコユーザーのパワーユーザにはRAMメディアは売れているかも知れない。
ただ、一般的には安いDVDレコーダーとして売れているのであって、
RAM規格が支持されているかどうかは微妙な気がする。
たぶん、E10、RD2000のまま-R採用しなければ今の天下はないのでは?
松下がRAM専用機を再発する英断を下せばはっきりするのだが?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:51 ID:dEOUPelU
>>631
今DVDレコーダ買っちゃうのは、マニアか
「よーし、お父さん思い切ってDVDレコーダー、買っちゃうぞ」な無謀なシロウトさんでは?
で、マニアから「1万円やるからとりあえずお前はビデオテープレコーダでも買っとけ」といわれてしまう、と。

本物のシロウトさんはまだまだなんかようわからんから様子見でしょ。
DVR-3000、売れてるんですか?マニア心をくすぐる機能がついているのでしょうか??
HDDもついてないし、ちょっと古い機種ですよね?単に安いから?

う〜む。そういえば
女性が大多数を占める職場でお昼休みに盛り上がったのですが、
半端に機械モノが好きなお父さんって、型落ちのどうしようもない機械を
「安くて良い物買ってきた」と言わんばかりに狭い家に持ち込んだりすることもあるから困りものなのだそうです。
どうしようもなく型落ちなパソコンといまさらなワープロを同時に買ってきたり、
TVチューナーもCD再生機能もないラジカセ買ってきたり・・・

お願いだからちゃんと勉強してから買うか、せめて並んでるモノの中で一番最新で一番高い値段ついてるモノ買ってきて頂戴。
そもそもそうゆうの買うときは相談してよね!
というご意見でした。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:39 ID:7i6P3XKk
640639:03/05/28 22:40 ID:7i6P3XKk
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:45 ID:aKSspxHw
RAMったって、搭載ドライブは全部松下製。
その松下がRですら倍速を上げられない状態だから、
πを元とするRW陣営は、高速性で売っていくべきだし、
少なくともπはそのつもりだろう。

芝がマルチに切り替えるのは、なかなか高速化が
出来てないから、高機能路線に走ろうということ
なんじゃないかと。

日立LGドライブはAV向けには全然出てないみたいだから
しばらくRAM陣営はノロノロドライブで行くしかないんだろうな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:50 ID:1a+fVfyl
>>638
無謀なシロウトさんに、本物のシロウトさんですか。
あと普通のシロウトさんもいる訳で、シロウトさんにもいろいろあって大変ですね。

>本物のシロウトさんはまだまだなんかようわからんから様子見でしょ。
これは同意。VHSがまだ主流。
あと、DVR-3000が一時期売れいたのは、前にも書いたけど投げ売り状態で安かったから。
じゃないとあんな機種売れないでしょ。
これを買ったのは、まさしく無謀なシロウトさんと言えるだろう。

>お願いだからちゃんと勉強してから買うか、せめて並んでるモノの中で一番最新で一番高い値段ついてるモノ買ってきて頂戴。
一番高い商品が売れるようなご時世じゃないから、むずかしいね。バブルの頃ならいざ知らず。
買う可能性があるのは無知なリッチ層ぐらい。
それでも買って満足するなら何ら問題はないのだけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:55 ID:6XuHapI7
>また、久夛良木氏は、「PS2の発売前には“なぜDVDプレーヤー機能が
>ゲーム機に必要なのか?”と聞かれたが、結果は承知のとおり、
>PS2がDVD普及の起爆剤となった。同じような起爆が期待できると考えている」
>と説明した。

こんな馬鹿が何故社長になれるのだろうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:00 ID:kyZPnv5d
DVDレコは失敗すると見てBlu-rayの開発に注力していたら
当てが外れてDVDレコが大ブレイク。
全社を挙げて右往左往しているって様子だな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:04 ID:eX/pioIU
>>644
そうだろうね。あまりにも唐突に自社製レコを出した感がある。それに、PSXにしても「年内発売」と、
随分先に発売されるであろうにも関わらず今の時期に発表したと言うことは、RAMレコに対する
牽制以外の何者でもない。

しかし、牽制したとしても消費者はいつまでも待ってはくれない。期間が漠然としすぎていて買い控え
の対象にならないからだ。「今日のドラマは今日売ってる録画機でないと録画できない」
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:08 ID:3TSCZwfW
CocoonとGX7とシャープのOEMとPSXとそれぞれあって全部事業部が違うんだろ。
ここまでの迷走はなかなか見られない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:54 ID:+33k0+aV
価格によっては一気に勢力図が変わるんだろうな。まじで。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:55 ID:FkCqtJt2
>>640
要するに未だ実用化できていないので時間稼ぎがやりたい訳。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:12 ID:1fzIyq8u
>>646
ラジカセが世に出て普及し始めた頃も、ラジオの事業部とテープレコーダーの
事業部(ソニーだからテープ“コーダー”というべきか)とで、どちらの部門が
扱うかでだいぶんモメて二転三転したらしいな。

消費者にとってみれば全部ソニー製品なわけで、事業部なんて判らないし興味
も無いのが普通だろう。

しかし各事業部には当然それぞれの描いてきた理想像とか台所事情もあるわけ
で、簡単に一本化も出来ない。で、そのままバラバラに出したら現在のように全体
として「ソニーって何だ?」とブランドの求心力が拡散してしまうような混乱状態。

はっきり違う会社が出している「霧ケ峰」と「ビーバー」(エアコン)だって、漏れに
とってはどっちも三菱製で、なんで二つの名前があるのか普段は気にもしない。
ソニー製品についても、大方の消費者は↑のような感覚なんではないかな。

大きくなりすぎたソニーも苦労するね。買うほうはもっと苦労するが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:19 ID:VI9vY4BM
>>649
分かってるかも知れないけど一応ツッコミ。三菱は三菱でも霧が峰は三菱電機で、ビーバーは三菱重工だから別の会社だぞ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:22 ID:O40In1xV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony3.htm
>DVDレコーダ市場では、積極的な商品展開により、
>2003年下期に国内市場でシェア1位を目指す。

↑ソニーが本気になったから、RAM陣営もう終わりだね!
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:26 ID:VI9vY4BM
>>651
シェア1位を目指すと言うことと、実際にシェア1位だということは別次元の話。
653649:03/05/29 00:26 ID:1fzIyq8u
そう言う意味では、寿とか電工とか実は色々ある松下が、全部ナショナル/
パナソニックでやっているのは凄いなと思う。

もっとも、製品カテゴリとして陳腐化してからしか絶対に出してこないから、
混乱もなくやれる芸当なんだろうが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:26 ID:a/Xvi21n
>>653
前半はかなり同意なんだけど、

> 製品カテゴリとして陳腐化してからしか絶対に出してこないから
ってのは疑問だな。古い考えだと思うよ。
DVD(ハイブリ)レコって陳腐化してから出したか?

それとも複数分社から同じカテゴリのモノを出す事を言っている?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:44 ID:xqJQ+N+N
今のソニーこそ、昔のパナみたいなことやってるな。
次のソニー社長は中村にしとけw

656名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:57 ID:ebEFmgv7
>>653
松下は三菱の夢を見た。
原料から廃物まで全てを自社で賄う大掛りな舞台回し
それは松下(新世代達)の究極の目標だった。
・・・・・そして、死ぬほど痛い目に合った。

ソニーはマイクロソフトの夢を見てる
・・・・・どうなるかは後のお楽しみ(w
657653:03/05/29 02:36 ID:Nhtoj2ub
>>654

「陳腐化」という言葉が適切でなかったかもしれない。でも,例えばここでは
ハイブリ機の話になるわけだが、そのようなモノを最初に世に問うメーカー
で無いという意味では変わっていないと思う。

一番最初に開発を手掛けたり製品化したのがどのメーカーなのかは良くは
知らないけれど、ともかくHDレコとDVDレコを合体させて一つの新しい提案
としてカタチに作り上げ、多くの消費者に認知させたのは東芝の功績だと思う。

規格や機能がいまだに混沌としている状態ではあるが、「ハイブリなるものは
売れるようだ」とハッキリしてから松下が出してきたのは事実。もしかしたら
「あんなモノ、ネット機能液晶画面付き冷蔵庫くらい役に立たねーよ」と消費者
からそっぽを向かれ,製品カテゴリとして成立しなかった可能性もあったわけで。

結果的に発売が他社より遅れただけなのかも知れないけれど、どのみち他社
に先駆けて出す事は無かったと思う(←これはまあ思い込みで、ここが古い
考えなのかも知れないけどね)。

確かに酸素吸入器とか、かつて存在しなかったカテゴリを積極的に頑張って
いるな、とは思うけど。
658653:03/05/29 02:36 ID:Nhtoj2ub
>>655
パナは分かってやってたから、それも一つの行き方だったろうが、今のソニー
は笛を吹いても消費者が付いて来ず、ハズし方がハンパじゃなくヤバいと感じ
て慌てて取り繕っているような感があるだけタチ悪いね。いっそブルレイ一本槍
とかの方がファンには判り易くて良いんだが(株主には良くないだろうが)。

>>656
最悪の悪夢だね。ソニーにあってマイクロソフトに無いものと言えば、デザ
インのセンスとタイマーくらいか。マイクロの方には「仕様」という武器がある
が、一般向け家電機器では消費者は「仕様」なんて認めてくれないしね…。
かつてはアップルがソニーの夢を観たものだったが…。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:24 ID:/nQE4Aaq
>>658
>が、一般向け家電機器では消費者は「仕様」なんて認めてくれないしね…。

自分は物知りだと思い込んでいて知った風な口を利きたがる腐れオタクが
フォローしてくれますよ。(苦笑
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:33 ID:6yU01Kc5
よかった、PSXでも録画・再生できて。

そうそう、この頃RW(ビデオモード)を貸しても再生できるプレーヤーが
多くてびっくり。国内各社だけじゃなく、この前ドンキでぶらぶら見て
たら、妙な海外無名メーカーの激安DVDプレーヤーでも再生OKって書いて
あるのには驚いたっ!互換すごくとりやすいもんね。おかげで、各部屋の
テレビのDVDプレーヤー、友達んち、車で見れてますぅ。ああよかった。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:46 ID:K2rZf7Iy
>>1

24倍で書き込めますよ って正しい説明じゃん。
24倍で吸い出せますよ って言ったのなら大問題だけど。
662658:03/05/29 08:56 ID:Latrub3J
>>659

てれるなあ
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 09:24 ID:25reKys2
>>661
>24倍で書き込めますよ って正しい説明じゃん

その手の表記がまかり通るなら
拙いHDD編集機能>コピーには劣化が伴います>-R焼きには実時間・最鈍>DVR-77H
との表記も認めざるを得ない訳だ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:11 ID:/nQE4Aaq
>>662
いゃ、アンタの事じゃないんだが・・・。(;´д`)
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:42 ID:WW2+Dwgp
最近ではパナもHDDからDVDへ、最大12倍速(EPモード時)DVD-RAM高速録画
なんてこと言っていますが・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:44 ID:O40In1xV
>>661

>>1は、
”「πのレコーダなら24倍速で書き込めます」=ダビング時間短縮出来ます”
と受け取ったんだろう?

無知な一般人は、普通は”仕様で-RW⇒HDD転送が実時間掛かる”なんて
購入時に店員に確認なんてしないよ・・・。
(「出来て当然」と思ってるから。)
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:11 ID:oLXC+OYM
>>663
ちゃんと表記してあるよ、紙カタログにもWEBカタログにも。
「フレーム編集後、高速でできるのはVRモードの場合」(カタログ4ページ)「DVDへ高速ダビング」とは大きく書かれてるけど
それに「DVDに高速」とは書いてあっても「いつでも高速」「HDDに高速」
とはどこにも書いてないやね。
>>666
思い込む人って多いんだよね。
自分は自分で調べて買うから、店員はからかい相手だと思ってるけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:13 ID:oLXC+OYM
あら間違えた。やりなおし。ごめんね。
>>663
ちゃんと表記してあるよ、紙カタログにもWEBカタログにも。
「フレーム編集後、高速でできるのはVRモードの場合のみ」(カタログ3、4ページ)
「DVDへ高速ダビング」とは大きく書かれてるけど、「いつでも高速」「HDDに高速」
とはどこにも書いてないやね。
>>666
思い込む人って多いんだよね。
自分は自分で調べて買うから、店員はからかい相手だと思ってるけど。」
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:14 ID:ScRd2sq4
最近のパナとソニーのイメージって完全に昔と逆転したな。
先陣を切って発売して、自らシェア拡大を図るパナと
全て後手後手に回り、他社が広げた市場に数年遅れて参入してくるソニー。

ただ違うのは昔のパナは後追いでも、十分競争力のあるものを
出してきたが、今のソニーは後追いのくせに高くてダメなものを出す。
すでにAVマニアの間ではソニーブランドは失墜したが、この認識がマニア以外
に広がるのも時間の問題。πも面白発言の数々でイメージはすでに失墜してるが。

今年中にDVDレコシェア1位目指すなど、身の程知らずとしか思えん。>ソニー
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:20 ID:ScRd2sq4
>>668
「DVDへ高速ダビング」
って意図的にRW(VF)かRW(VRF)かRかぼかしてるよな。
まぁ、πはRW(VF)とRW(VRF)のそれぞれのメリットだけ強調して
VFとVRFがあることはぼかしてたもんな。

πのこうした体質がここまでたたかれるんだよね・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:25 ID:3MzxKm31
>>670
12だの24倍だのでてっとりばやくコピーしたい急いでる初心者が
まさかフレーム編集なんて面倒なこと普通しないでしょ。
フレーム編集しなきゃディスクやモードは選ばないんだし、
チャプターは0.5秒間隔で打てるし、普通は問題ないんじゃない?
マニアなら調べて買うだろうしさ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:28 ID:xJdyNyUb
でもそれでなんだかんだでトップになるのがSONY.
松下はなんか売れてるイメージ無いし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:46 ID:4g6hy4L3
>>672
貴方が引きずっているのは過去の幻想だ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:46 ID:Dxgh5Nb6
>>672
映像に関してはソニーに集まるのはド素人

もうEDβやHi8の二の舞三の舞はゴメンだ!


675名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:49 ID:otTgw1Ib
私は2月に買って、とっても満足しています。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:49 ID:fGgrPknt
井深さん、盛田さんとともに古き良きSONYは終わったんだよ。
今残ってるのは村井に代表されるカスばっかりだ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:13 ID:qPy8Wfxh
社内の派閥政治に勝ってトップに来た連中で
商売立ち上げた世代じゃないからなあ。
クタ氏はクタ氏で会社全部を担保にかけそうな
立ち上げ方で外れが多すぎるし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:57 ID:d62KEhKq
>>670
なんでこんなに面倒なんだ(;´Д`)
ビデオモードに統一しちまえYO!
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:15 ID:ItdBQrxL
>>678
ビデオモードでは追記はできても削除して空き容量増やすってのができないから、やだ。
一番最後に追記したデータを消した場合のみ空き容量増えるけど、それじゃ不便だよ。

VRFなら、不要なデータを消去すれば空き容量増えるから、主にこっち使ってるよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:17 ID:0L0tO6UQ
>>678
ビデオモードが不便きわまりないから。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:44 ID:YLFBGcVx
見て消しはHDDでするので、メディアはビデオモードだけでも特に不都合は感じない
なぁ。ていうか殆ど-R焼きだし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:37 ID:6Tj0KrZ0
カーナビとかで見る用にはビデオモード使う。
んで、エロビデオのダビングにはVRモード使う。
こういう使い分けができるのはRWだけだよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 02:45 ID:nmiYep7K
>>672
俺もそう思う
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 03:04 ID:V1A8dpyl
>>683
どちらにしてもパイオニアはお呼びじゃないって事で。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 03:31 ID:bTeou1zH
>>683
スレ違い
SONY厨は巣へ還れ
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 03:36 ID:1fFwfIzp
>>683
それはSony信者の妄想。
Sonyは過去にランキングに入ったことすら無いよ。

GfK Japan調べ[集計期間:2003年5月19日〜2003年5月25日] ※()内は発売日

DVDレコーダー

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. パイオニア DVR-99H (2002/12/1)
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:27 ID:nmiYep7K
>>686
πが限界で
ソニーが良くなってくる
前触れだ
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:34 ID:QsV5PcY2
>>686

すれ違いだが、やっぱりVHS&DVDレコが売れセンなのか?
だとしたら、VHSを作れないπに勝ち目はないな・・・。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:57 ID:wLk1Fi+N
>>688
確かに素人向けにとして判りやすいから、売れ線なのは
納得もするが、値段がなあ。

6万だか7万するような機械がばんばん売れるってのは
結構怖いものがあるな。特に、マニアが余り飛びつかない
と思われる機種だけにね。

まったく、πは作る機種が全部後追いを強いられるのだなあ。
でもやはり何とかしてVHS複合機つくらなければおいつけないだろうし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:43 ID:tWOOTfI3
近所の量販店でパイオニア DVR-77Hが95000円で
更にポイントで15%つけてくれるようなのだが、
これって買い?
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:48 ID:En3j/gpi
>>689
しかもこのランキングには、あまたのナショナルショップや東芝のお店の
売り上げは含まれていない。
実質のシェアはもっと高いはず。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:48 ID:x5ti7HMH
>>690
俺なら絶対買わんけど。
人それぞれだから、欲しいんなら買ったら?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:55 ID:qBOKkgxt
>>690
6月には新機種が発表されるようだよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:02 ID:En3j/gpi
>>688
使い慣れたVHS「も」付いているという安心感がいいのかなぁ。
最悪でも「買ったけど全く使えないキカイ」ということにはならないし。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:02 ID:tWOOTfI3
>>693
店員さんにも言われましたが、なんか特別な追加機能でもあるの?
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:12 ID:x5ti7HMH
夏には松下の新機種も出るし。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:12 ID:qBOKkgxt
+R/+RW読書、RAM読込対応という噂はずっとあるけど、詳細は知らん
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:14 ID:x5ti7HMH
>>697
RAM再生に対応すれば、RWレコの弱点、互換性の低さが改善されるじゃん。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:18 ID:gobE56Vg
>>694
二台あったVHSの一台がちょうど故障している。再生は出来るのでもっぱら
再生に使っているが、買い換えてもいいかな〜といつも思っていた。

そういうとき、どうせならDVDレコついているのが良いか〜という気にはなるな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:02 ID:YEJ//h0t
DVR7000!
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:04 ID:0L0tO6UQ
>>698
弱点は無理だろう…。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:28 ID:QsV5PcY2
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:34 ID:xUFJ2A2G
>>702
毒かよ!w
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:58 ID:Ham2bNTp
金曜朝の「はなまるマーケット」で、ゲストのサッカー解説者中西哲生が
お気に入りの必須アイテムとして77Hを紹介していたな。

はっきり写真パネルで紹介していたが、司会の薬丸が「これはDVDも…」
と振ったのを否定して「いえ、ハードディスクレコーダーです」と言い切って
たのが笑えた。

DVDレコの部分を無視して考えれば、なかなか良い買い物みたいだな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 03:44 ID:vnkCVFzq
HDD上では編集もできない77HからDVD部分を取り除いて
あとに何が残ると言うのだろう?
それこそ、デジタンク以下になってしまうぞ(w
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 07:03 ID:MFGyQkpm
>>705
>HDD上では編集もできない

( ゚Д゚)?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 07:09 ID:GqHjz/S+
そもそもパイオニアなんてレーザーディスクのメーカーで
趣味のAVのメーカーってイメージあったよな。
ビデオはやってなかっただろ?
となればパイオニアは今までのプレーヤー層にビデオ層の顧客が+されて
増えたんで実はウハウハなんだろ?レーザーディスクの頃もそんなには
売れてなかったろ?ビデオレンタルあったし・・
 DVDもバブルだよ。欲張らずに得意な分野にこだわってけばいいんだよ。
大家族で使える松下、東芝、、、核家族でお父さん中心で使う、または20代
くらいの若者一人暮らしが趣味っぽく使うのがパイオニアじゃねーの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 07:18 ID:LLsFeG2C
どうしたんだ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 07:24 ID:GqHjz/S+
やっぱイメージ戦略だよな。
白石美帆のCMのイメージで正解なのかもしれん。
トレンディドラマとかスマスマとか笑っていいとも寝る前に見たい
奴が買うのがいいのかもしれん。野球延長で時間ずれちった・・
って時に友達から焼いたディスク借りて見る。貸す。って時に
−Rか−RWだとノートパソコンでも見れるし安心だよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 08:26 ID:iL7IKBu8
正直HDDレコとして使うには無理が(;´ロ`)

DVDRに高速ダビを取っちゃうと朝鮮製HDDレコと同程度だしなぁ
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 09:51 ID:Co4tsSHl
実用する部分で、いかに便利であるかが重要。
HDDへの編集ができない代わりに、DVDへのダビング中にHDDへの録画が出来る。
HDD上編集可<DVDダビ中の録画可って事。
あとHDD上での編集は誤って、実データの損失する可能性もあるしね。
RD使ってる人は、ほとんどプレイリストを使ってるしw
HDD上での編集のメリットは?
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 09:53 ID:riAsfMvY
>>707
放送・業務用記録型ディスク装置はかなり前からやってましたよ。
だからDVD録画もやりたかったんじゃない?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 09:55 ID:HYQ6Ukhe
>>711
完全無欠の正論だな。
RAM厨誰一人として的確な反論できないだろう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:02 ID:mppJ3teB
パソコンと連携できないAV機器の時代はもう終わりますた
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:50 ID:6fVIQBlU
>>711
延長を見越して長めに録画したのを切り詰めるとか。
あと、実際にやってみればわかると思うが、CMカット程度なら
直接部分削除してダビングすればお手軽。

77HはHDDをテンポラリにしてRを焼く用途に特化してるので、
そこから外れる使いづらそうだね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:50 ID:41Yx2mp0
パソコンのドライブもπなんで家電のHDD、DVDレコもπにする
つもりだったんですけど家の電波がゴーストあるんでゴースト除去機能
のある東芝のが必須になってしまう・・でも未使用の−RWメディアが
10枚あるんでもったいなくて・・(パソコンでキャプはしている)
せめて99HはGRTを
付けて欲しかった・・。結局まだどれも買えていません。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:09 ID:SfirMY0d
>>716
>パソコンのドライブもπなんで家電のHDD、DVDレコもπにする
πに統一したところでなんのメリットもないと思うが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:13 ID:mppJ3teB
>>716
77HとX3持ってるけど
X3の方がおすすめ。
低ビットレートでもそこそこ見れる。
77Hのはちょっとつらい。
GRT付いてない77HはGRT付いてるビデオデッキ通して
録画してるけど予約録画の時は面倒。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:36 ID:TzFZ2hBJ
>>711
> RD使ってる人は、ほとんどプレイリストを使ってるしw
> HDD上での編集のメリットは?

どうだとばかり大見得切ってるのがイタタだな。
まあアニヲタならCMカット位しか使う事ないのだろうが(w
スポーツとか音楽番組で長い番組録画して一部分だけ保存しとく
なんてごく普通の事だろ?
要らない部分だけカットして、後でプレイリストで順番とかも好きな様に
編集してR焼き出来る、これがハイブリッドの有難味。
もっともRAMだと一時的に退避出来るから最初からRAMに移しとけばいいがな。
無劣化書き戻しの出来ないRWだからこそ編集が必要だとおもうがね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:47 ID:7iva6g4o
>>711
77H・99H
・HDD内でまともに編集できない。
・RWは使い勝手が悪い。DVD-Rの高速ダビング以外取り柄がない。
・RAMが読み込めない。

RAM系レコ
・無理に編集する必要はないが、やりたい人はHDD内で編集できる。
・無理に使う必要はないが、RAMは非常に使い勝手がよいし、DVD-Rも問題無く使える。
・RAM/RW/R全てのメディアが読み込める。

結論
HDD内で編集するかどうかはユーザー次第で、「出来た方が良い」のは当然。
よって、RAM系レコの方が間口が広くてお勧め。
77Hは「DVD-Rしか使わない」と断言できる人以外には無用。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:32 ID:Avcr4jRj
>>716
>パソコンのドライブもπなんで家電のHDD、DVDレコもπにする
こういうこと言う人、時々いるけど、なんの意味もないんだよね。本当に。
PCとの連携がダメダメなのがRWが叩かれてる理由のひとつなわけで。

一方、RAMドライブ持っているからRAMレコを買うというのは大正解なわけで。
PC-DVDレコ間でデータ移動も楽々だし、PCで編集も出来るしRにも出来る。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:37 ID:FV2Yu2x/
HDDで編集できるメリットとして、「野球中継が伸びたときに余分な部分をカットし
て云々・・・」的なレス以外見たことないんだが、この程度ならあってもなくても
いいような機能。
むしろ、誤消去や断片化のリスクを考えると、「オリジナルは編集不可だけど、編集
したければプレイリスト(ダビングリスト)でやってね。」というπの思想は理にかな
ってると思われ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:43 ID:41Yx2mp0
PCでRAMの編集ってーとMovewAlbum以外で出来るのある?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:50 ID:T6Ftfyav
>>721
違うだろ。
77Hを買うお金でXS30とRAMドライブが買えるわけだから
PCで何を持っていようとRAMレコが正解だろ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:50 ID:dVDDaDW6
俺、録画してまで野球見ない。
野球しか見る物が無い場合はTV切るよ!
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:00 ID:/W28q8Mw
だけど消耗品なHDDが壊れた時を考えるとRAMが使えるってのは
ちょい安心かな?
:朝鮮人・部落民の坂東孝信を弄り殺そうぜ! :03/03/01 19:31 ID:DPYGtdPx
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
坂東の横浜市金沢区富岡一丁目41-4の家も燃やしてやろうぜ。
電話:093−521−7011に殴り込みだ。
ソレソレこいつの一家もなぶり殺しだぜ。

728名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:16 ID:T/BC2dis
野球を録画する話は誰もしていないと思う。
野球の延長で以降の番組の時間が変更になった話をしていると思う。
>>725は勘違いしていると思う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 14:14 ID:ABXV9K3f
>>722>>719>>720、その他過去ログを読んでないのか?
ネタスレでも、いやネタスレだからこそもうちょっと勉強してきてほすぃ。

730名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:51 ID:ewxPRpzp
77H/99Hで、HDD上の録画データは直接編集出来なくてもいいから
ダビングリストで作ったヤツをHDD上に高速ダビング出来たら良かったのになぁ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:25 ID:tDRSO0FU
>>722
>むしろ、誤消去や断片化のリスクを考えると
この誤解は、πonlyユーザーにありがちかも。

RDでは、プレイリストつくって、HDD内部でダビングして、
未編集オリジナルは消しちゃうだけだから、まず無いリスク。

野球延長用に1時間長めにとった番組を縮めて、空容量稼ぐのはよくやるよ。
視聴が追いつかない時とか、保存を迷った時とか。RAM退避は、レーザー消耗嫌だし。

>「オリジナルは編集不可だけど・・・・。」というπの思想は理にかなってると思われ。
それは「思想」じゃなくて、単に「できない」だけだと思うんだけど・・・言っちゃマズイ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:29 ID:jbdFt8YV
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:44 ID:pOfI/NG1
出来ない機能があるのが悔しいけど、
「無くても俺には必要ないもんね」って自分を納得させてるだけでしょ。
あっちの葡萄はきっとは酸っぱいんだって(w
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:05 ID:IDdiPojm
RWって使いやすい?
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:24 ID:T/BC2dis
「必要ないもんね」なら、
「あ、必要ないんだ、ふーん」ですむけど。
「理にかなってる」とか「正しい」って言われるとさすがに痛い。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:39 ID:RsDW0k87
>>734
カーナビとかで見たいときにビデオモード、
フレーム単位で編集したり、チャプター打ちまくったりしたいときに
VRモードと使い分けが出来る。
RAMは使う気にならんな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:00 ID:xBseQRlJ
一般消費者から見れば、

×使い分けが出来る
○使い分けなくてはいけない

だろうね、やっぱり。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:09 ID:RsDW0k87
>>737
ま、そうだろうね。
カーナビなんかでVRモードが再生できれば俺は満足だよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:16 ID:LGf9sKIv
車では音楽聞いてるよ カーナビで見たらあぶなそうだし-Rでも見ない
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:19 ID:y1LCQm0F
AV、アダルト、裏画像、無修正、アダルト掲示板など
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:24 ID:RsDW0k87
>>739
はじめはそう思うだろうが、
一度始めたらやめられんよ。カーDVD。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:32 ID:0ON+bG2j
>>741
やめろ。いやマジで
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:43 ID:Co4tsSHl
RAMの使い勝手は、別にそれができなくても許容できるが、
-RWのもつ使い勝手は、それを必要とする人(ノートパソコン、ポータブル、カーナビ)にとっては、
絶対必要な物です。どうしてもRAMでなくてはいけないっていう人の理由って何?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:43 ID:H+bYqnlq
>>741
ヒトサマに迷惑…というか怪我させたり殺しかねない行為は
するべきではないと思うのだがどうか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:49 ID:jYqYITjN
>>741

早く事故って死んでニュー速+でネタになってくれ

ニュー速+で待ってるよ(w

ゲラゲラ
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:52 ID:RsDW0k87
別に凝視してる訳じゃないよ。
同乗者向けってところもあるし。
本気でアカンと思ってるなら、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051577696
とかで力説してみたら?

747名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:02 ID:rYU1DE2E
>>743
RAMなくても許容できても使いはじめると多くの人が許容できなくなるようです
最近のノートはほとんどマルチドライブでポータブルといっても
ノートあれば大画面だし>>746のすれでもそんな感じのレスがあるね?

凝視してなくても運転注意義務を怠ってると思うけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:08 ID:mE+y9k3T
>>746
腐ってやがる・・・。
彼らはクルマを玩具と勘違いしているね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:12 ID:loOcl98a
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:49 ID:dDkaz53Q
>>743
それらを必須とする人はRWにすればいい。それは誰も否定してない。
ただ、そのような用途が限られてるってだけ。んで、必須でないなら
使いやすいRAMを使いたいってこと。

751名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:00 ID:OVKSRrFb
今日、ヤマダ電気に行って
「一番売れているDVDレコーダはどれですか?」
て聞いた。店員はなんて答えたと思う?
「パイオニアです。次に東芝。最後は松下です」だと(藁
どうみても素人客を騙しているとしか思えない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:11 ID:2pJHaNvq
>>751
単に3メーカをリベート&旧型機の不良在庫が多い順に並べただけのような...。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:39 ID:8rmOGJjB
>751
素人客ってw玄人客っているの?

結局、売れる要因は、いかに安いかという事といかに使用目的に合っているかだと思う。

購入者の使用目的で一番多いのは、テレビ録画して、残したい物は-Rに残し、いらない物は消す。
このシンプルな使用目的がほとんどだと思う。その意味でパイが売れるのは納得できる。
VHSから-Rへのダビングでもパイだし。
そして、値段で、パナや芝が売れてるって事だと思う。
パイは値段が下がってきたら、まだまだ売れるよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:44 ID:dDkaz53Q
また学ばざる香具師か。次から次へとわいてくるな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:47 ID:8rmOGJjB
>754
何か間違った事書いてますか?
756名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/02 01:58 ID:2lrI62b0
漏れの周りは、松下3、パイ2、東芝1、といったところ。
しかし、ほぼ全員がRAMもRWも使っていない。
−Rだけ。
HDDに一応、記録した番組でも保存する価値がなければすぐ消去。
そういう状況を見ると、漏れもユーザーだがパイの保存すべき番組のRへの
高速ダビングは、使いかってが最高。
この点がだいぶ、世間に認知されてきたと思う。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:04 ID:FAnM1BRQ
松下ってHDDにとったやつを無劣化で焼けない糞レコーダーなんですよね
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:10 ID:TxpGpOT8
松下はレコーダーではなく会社ですが。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:12 ID:2pJHaNvq
>>757
焼けます。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:51 ID:xp1FyfyX
>>756 俺の周囲は何故か東芝が多いのだけど、ほとんど RAM だなぁ・・・
プログラマ仲間だってのも関係有るかも知れないけど、あんまりみんなRを信用してない。
昔から痛い目に何度もあってるし、ソースプログラムの管理なんかRじゃ絶対こわくて出来ない。
そんなのも微妙に影響している気がする。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 04:20 ID:2B7XwJIN
自分のまわりもRは信用してないですね。
色素変化ディスクに長期保存は、ちょっとね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 04:44 ID:XB0JTHIX
>>756
類は友を呼ぶ(w
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 06:22 ID:7oUKYaQL
俺の周りはR派とRAM派が半々だけどπ派はゼロだな。
R焼き前の編集機能が突出してすばらしい東芝,R直焼きで画質の良い松下
普通どっちかだよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 06:29 ID:mE+y9k3T
>>749
なんでよ?(´∀`)
ヴァカ?



765名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 07:10 ID:8rmOGJjB
>763
松下のRダビングは制約ありすぎるよ。
あとダビング中に録画できないのは、実用的じゃないないな〜
「普通どっちか」なんて、何の根拠から言えるのか不思議w
766山ちゃん:03/06/02 07:12 ID:rO/MU3sS
99Hかったら99個しか番組ろくができないんですねー。知らなかった。ハードディスク
まだたくさんあまってるのに。ソニーのCocoonは200番組録画できる。東芝も沢山できるみたいだし。
99H買うんじゃなかった。ハードディスクいくらでかくてもこれじゃ約にたたないですね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 07:27 ID:qQDVjl09
99を超えるにはSPで30分番組ばかり記録するとか
LPで1時間番組ばかり記録するとかしないと超えないから
まず大丈夫なんじゃない?
99ってのは前機種のプログラムの一部流用だからでしょうが。
768山ちゃん:03/06/02 08:12 ID:rO/MU3sS
767>ぜんぜんだめです。一日一時間番組5つぐらい録画していてEPで録画したら、
三週間持たない。ハードディスクは50時間ぐらい余っているのに、これなら、120GBの
ハードディスクでなくてもよかった。買ったのすごく後悔してます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 08:17 ID:TVTjmCUS
い、EP使ってるのか・・・
よっぽどじゃない限りハーフD1で番組撮る気は俺はしないけどなぁ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 08:26 ID:kr5NbYbW
芝XS40を使ってて、R焼きのあまりの遅さに77Hを追加購入。
レスポンスはXS40より速いし、R焼きもよくて、満足。

細々とした編集ものはRAMで、ドラマとかはRで・・ってやってたら
面倒くさくなって、すべて77Hの4倍速R追記を使うばかりになった。

XS40はHDDレコーダとしか使わなくなってしまった。
771山ちゃん:03/06/02 09:10 ID:rO/MU3sS
770>そうなのXS40のRはそんなに遅いの。じゃー99Hで我慢するしかないのかなー。
なんか99Hのリモコンもすごく反応が遅くていらいらするし。XS40はどう?
77Hで編集したとき、ダビングリスト消えてたりしません?消していないのに
消えてるんだけど気のせいかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 10:46 ID:eKIoqeFq
>>770 両方買ったとか、それ自体嘘なのが分かっていて聞くんだが
追記で使うときはRAMのほうが速くて快適じゃない?
CD-R の追記とMOを比べてみればわかると思うけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:28 ID:IBqCMy+a
俺は770じゃないけど、2台持ってるけど、もう1台買うなら
77H/99H買うと思うよ。
確かに最初はXS40使ってたから勝手が違うんですげー使いにくかったけど
使い慣れてくると、編集は明らかに99Hの方が早くなった。
というか、気分的にすごく快適。
逆にXS40は番組がどんどんたまってコピーする時間がないから
できるだけ予約は入れないようにしてるよ。
もちろん、ネット予約とか99Hにはない機能とかがあるからそういう
使い方では使ってるけど。あと99Hは99病もあるから仕方なく。
まぁあくまでR焼きな人間からの見方だけど。RAM/RWは必要な時以外は
使うつもりないし。あー、書き戻しというか、人にあげること前提の
場合はRAM使ってます。(ネット越しにダウンロードしてもらうんで)

ダビングリストが知らないうちに消えるってことは俺は無いなー。
というか、説明書に書かれてある条件では当然消えるけど。
あと99Hはサムネイルの解像度が高いってのが実はポイント高い。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:41 ID:IBqCMy+a
ちなみにリモコンはどの機種も似たり寄ったりじゃないの?
少なくともXS40のレスポンスは非常に悪いです。99Hと同レベル。
リモコンだけはどちらも改良してもらいたいです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:22 ID:7NrBrm60
昔あったMDデッキみたいに、PC用キーボードつなげられればいいのにね。
今だったらUSBつきとかね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:57 ID:9GPoH9IP
ようは東芝が4倍速-R載せてくれるか、πがHDD編集機能改善してくれるかすればいいわけだな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 14:24 ID:O7lvezEF
┌──────────┐
│  TOSHIBA(゚Д゚)    │ <また批判かよゴルァ!
[開閉]          [電源]
[トップメ][メニュー][リターン][Ch↑]
[アングル][字幕][音声][Ch↓]
[HDD] [タイムスリップ] [DVD]
[Vリモ]   [リプレイ][ワスキップ]
[ライブラリ][録る][編集][見る]
[サーチ/頁]  [↑] [ スキップ]
     [←][決定][→]
[フレーム/値] .[↓] [ スロー ]
[一時停止][停止 ][再生 ]
[録画]  [A] [B]  [クイック]
├──────────┤
[T電源][TCh↑][音+]   │
[T入換][TCh↓][音−][窓換]
[表示][ダビン][PinP][チャプ分]
[残量][入換][ズーム][タイムバ]
└──────────┘
┌中の人───────┐
│[Gコード][H/D][モード][延長]
│[ 1 ][ 2 ][ 3 ][転送]
│[ 4 ][ 5 ][ 6 ][+10]
│[ 7 ][ 8 ][ 9 ][ 0 ]
│[初期][修正][クリア].   │
└──────────┘
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:10 ID:VeX69Dqm
確かにネット対応でPCからのタイトル編集より、素直にキーボード
つけてくれたほうがよかった。ネット対応は別の意味で必要だけど。

>776
うん。パイは少なくともHDDでチャプター打ちと削除ができることと
東芝が4倍速乗っけてくれれば、とりあえず満足はいくと思う。
それとできればリモコンのレスポンスかキーボード。
あ、パイは書き戻しも。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:55 ID:EhsWOiMQ
>>773
できれば99Hでの編集のどの辺が
XS40より「快適」なのか具体的に教えてたもれ。
どちらも所有しておらぬ故参考にしたいのじゃ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:07 ID:F3lNj/Ww
松下だとブルーレイでもRAMサポートしますとプレス発表していますが
パイオニアのブルーレイってRWサポートしないけど
あと2年するとブルーレイに移行することを
パイオニアが公表していますが2年後以降にはRWは打切りに
なるのでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:57 ID:8rmOGJjB
>780
パイオニアのブルーレイってRWサポートしないけど

どこの情報?
現時点で既にソニーは読めるけど、本家のパイが読めないの?
まぁ-RWが読めるかどうかそんなに大した問題でもないけどw
パイユーザーのほとんどは、-Rで保存してるんで、どこのブルレイでも買える。
RAMで保存して、機種選択の幅を狭めて、将来苦しむアホなRAM保存派は哀れです。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:58 ID:TxpGpOT8
高性能機と乗り換え用機を買えば済むことだと思うが。
なんで狭くなるの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:06 ID:cjEwQGpp
>>779
Rに焼くときのGOP単位編集とか。
割り切っているところとかじゃない?

XS40は、表示窓のビットレートとにらめっこしながら
Iピクチャーを探さないとだめ。ゴミが入ること必至。
GOP編集モードがあればいいんだけどな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:07 ID:FXcmNEw8
>>781
糞似のアレはCPRM非対応ではなかったか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:09 ID:8rmOGJjB
>782
意味がわかりにくい!2つ買うの?
780は情報元早く教えてくれ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:10 ID:88ljLwUJ
>>783
クローズドGOPって言うんだっけ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:44 ID:15qEuNwf
D2レベルのプログレ再生本当に綺麗か?
家のHi-Visionモニターで見ている限り
ソースによって横に線が入って
かええてウザイんだけど
これってデッキの性能によって変わるの?
DVDソースだと仕方ないことなのかな
詳しい人教えて
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:49 ID:7oUKYaQL
>>787
テレビは何。
ひょっとしてSONYのアプコン機使ってる?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:54 ID:15qEuNwf
>>788
SONYのKD-32HD900だよ
これより良い
モニターでお勧めは何?
もちろんブラウン管で 俺てきには
店頭ではSONYが一番綺麗なんだけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:57 ID:7oUKYaQL
>>789
ああやっぱり。
HD900はHDでは最強だがSDでは最凶だから仕方がないかと。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:50 ID:NxW8Hms9
>>789
ビクターの1500
792今週のプロジェクトX:03/06/03 12:15 ID:FNzdqjsj
「プラズマ=パイオニア」と思ってる奴は見るべし。

http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:24 ID:GM7tkVV5
結局、売れる要因は、いかに安いかという事といかに使用目的に合っているかだと思う。

購入者の使用目的で一番多いのは、テレビ録画して、残したい物は-Rに残し、いらない物は消す。
このシンプルな使用目的がほとんどだと思う。その意味でパイが売れるのは納得できる。
VHSから-Rへのダビングでもパイだし。
そして、値段で、パナや芝が売れてるって事だと思う。
パイは値段が下がってきたら、まだまだ売れるよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:02 ID:Cl4EwWrM
>>793
値段下がるの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:19 ID:DIfCCKyt
自分はPCではパイのドライブ使用中です。
速さは魅力だよ。DVDレコも99Hか77Hを買おうか
と検討していたがどうやらパイにはGRチューナーのモデル
が無いらしい。これは痛い。自分は主に地上波をメインに
撮りたいと思っていたが多少なりにもゴーストがある。
やっぱ最上位機種くらいには付けて欲しいよ。東芝のが
あるが余計な機能ばかりあってちょっと躊躇している。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:25 ID:GZ3erHkl
>>793
MDに慣れた一般消費者層が、CD-Rを常用する層と
一致するだろうか?

MDで「再利用可能な、録音できるCD(のようなもの)」
に一番近いのは殻付きRAM。
保存用でも書換え不可の一発焼き-Rは一般層にこそ
敬遠される要素が多いんだが。

もちろん、値段が下がれば売れるよ。
R焼き専用マシンとして2台目以降の需要はある。
ただ、そこまで正常な形で値下げ出来るかが問題な訳で。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:06 ID:41gZCWNh
>>796
俺の周りでは今時MDなんてだーれも使っていないのだが・・・
CD-RにMP3あるいはWMAで焼いておしまい。
あ、PC環境だからか?

そもそもMDで切った貼ったなんてしないと思うので
DVDレコと比較すること自体違っている気がする。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:33 ID:rMbmnFSB
俺の回りにはCD−RにMP3で記録している奴等もいないよ。
レンタルで借りてきてCDをコピーして終り。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:50 ID:ds4nWxPN
なしてπは面倒な殻つきのブルレイさ採用するだ?
ゆってることと、やってることがバラバラでねか?
消費者さ馬鹿にするのもいい加減にすろってことだば。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:00 ID:JO9z1MCb
>>799

ウソツキの面目躍如かと
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:35 ID:LRq4cgj/
>>799
嘘はついておりません。πは追記型BD(殻なし)のみをサポートします。
面倒な殻つきはソニー製BDレコーダでお使い下さい。
802_:03/06/03 22:36 ID:EOxJOpPm
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:50 ID:t0qqpZIY
>>799.801
ブルレイも含めて殻付きそんなに面倒か?
盤面の汚れを、まったく気にせず
デッキに突っ込めてむしろ楽なのだが
R焼きするときは盤面に汚れが無いか
確認するなどかえって気を使うのだが
(一度埃のせいで録画ミスの経験あり)
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:52 ID:GDZQn/Fe
77Hをハードオフの買取に出していた香具師が居たな(w
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:44 ID:4SMtsb5r
>>796
> >>793
> MDに慣れた一般消費者層が、CD-Rを常用する層と
> 一致するだろうか?
> MDで「再利用可能な、録音できるCD(のようなもの)」
> に一番近いのは殻付きRAM。

ただ注文があるとすればRAMのカートリッジて無用に厚みがあるんだよな。
強度は下げてもいいから薄型ケース並に薄くしてくれるとあり難いのだが。
要するに指紋やホコリ、スリキズから守ってくれるだけでいい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:55 ID:qZ7+dqgR
別に録って見るだけなら、HDD上で編集できる必要は
あんまり感じないなぁ。
もちろんできればそれも便利なのはわかるから、否定はしないけど。
1タイトルにひとつ、プレイリストを組めるだけでも違うかもしれない。

でもないとクソ、とまでは思わない。
ダビング中に録画できないほうがよっぽど不便。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:03 ID:Dx54ms4d
>>806
だからさぁ、散々既出な話なんだよ、そんなことは……
> 別に録って見るだけなら、HDD上で編集できる必要は
> あんまり感じないなぁ。
だったらコクーンでも買えば?

> ダビング中に録画できないほうがよっぽど不便。
「録画中にダビング」できる訳じゃないから全然便利じゃない。
単に「ダビング中に予約録画が始まっても停止しません」ってだけの機能。

ダビング中に録画がかち合うケースは少ないから意味無し。
808新間:03/06/04 02:06 ID:93H9QHnH
>>803
歴史を知らない者は黙れ
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 05:12 ID:QxOSYC9E
>>807
さんざん既出だが、「ダビング中に録画」できますよ。πは。
高速ダビング(データコピー)を使えばね。

>だったらコクーンでも買えば?
実際は録ってみるだけでも、やっぱり保存しておきたいものができるかもしれない、とは考えないのかね?

>ダビング中に録画がかち合うケースは少ないから意味無し。
その数少ないケースにかち合ってしまうと使いにくく感じる。

810名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:44 ID:QxOSYC9E
πのDVR-99HのMN1(LP)モード多用してるうちに、
「なんだか古い映画みたいで味があるじゃん」と感じるようになってきてしまった・・・
最初はこんな画像みれるか!って思ってたんだけどね。

とりあえず残ってれば満足で、画質は気にしない、見たものは全て録画、しかし見返すことはほとんどないので、これでOK。
1枚のディスクに6時間、両面ならなんと12時間も録画できてお得です。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:45 ID:+vZ2/8fT
>>808
歴史? 笑止
デジタルメディアはいつ何時どう代わるかわからん
100年程度の歴史で物事を語るな
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:54 ID:wkEv1mhd
>>799>>801は皮肉だろ? かつてのπの宣伝文句に対する。
それに対してマジレスで殻の利便性を語る香具師がいるから、
>>808は過去のいきさつを知らん奴は黙れと。
そういう話に受け取ったのだが、違うのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 11:44 ID:5c+ArMl3
>>809

>>>807
>さんざん既出だが、「ダビング中に録画」できますよ。πは。
>高速ダビング(データコピー)を使えばね。

??
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 11:55 ID:iANWPAVc
>>807

> 「録画中にダビング」できる訳じゃないから全然便利じゃない。
> 単に「ダビング中に予約録画が始まっても停止しません」ってだけの機能。
> ダビング中に録画がかち合うケースは少ないから意味無し。

ダビング中は、再生もできるのだが。
パナや芝では、ダビング中は録画どころか再生もできない。
つまり、ただじっと待つだけ。しかも、ダビング速度は遅いので
ひたすら待つだけ。
むしろダビング速度が遅い機種こそ、ダビング中にいろいろと
できるようにするべきだと思うけどな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 11:56 ID:7uUTPSHh
>779
快適さは人によって違うから、これだからといって納得してもらえるかは
微妙だけど、とりあえず、自分的にこれが良いというのはショートカットキーが
多いということ。XS40とかだとPCからタイトル名入れられるのは長所だけど
Rに焼くときのタイトル名は結局レコーダでしかできない。これが99Hだと
携帯打ちでできるし、削除ボタンが隠れてないからワンクッションおかずに
すぐ消せる。あとRの場合だと編集の際に15コマごとにコマ送りしてくれるから
GOPの切れ目がわかりやすくてチャプター打ちの判断がしやすいてのが一番
快適さを生んでると思う。
あとX1のころは編集画面で削除も一緒にできたそうなんだけど、それが
XS40ではできなくなってること。これは友人も言ってるけど。
なんか編集するときにあちこちいろんな画面を開くのがなんか操作に一貫性が
ないというか、流れがなくて編集作業がぶちぶちきれるような印象をうけて
なんか心地よくない。あと、なんといってもダビング中にいろいろ操作が可能
だからその後の予約時間に縛られないのが心に余裕を持たせてくれるんだと思う。
それと4倍速の効果はやはり絶大ですね。
こんなとこかな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:26 ID:ytxRlQeu
>>811>>812
最近はπの面白POPを知らない香具師がいるんだね。
それだけDVDレコが普及したことは良いことだ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:05 ID:QAJdmV2j
>>810
>1枚のディスクに6時間
録画できるのは、EPってモードのミスプリントですよねー?
LPは4時間ですよね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:24 ID:Bwcf9RYZ
それよか100年って・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:33 ID:oKHPmzfk
結局、売れる要因は、いかに安いかという事といかに使用目的に合っているかだと思う。

購入者の使用目的で一番多いのは、テレビ録画して、残したい物は-Rに残し、いらない物は消す。
このシンプルな使用目的がほとんどだと思う。その意味でパイが売れるのは納得できる。
VHSから-Rへのダビングでもパイだし。
そして、値段で、パナや芝が売れてるって事だと思う。
パイは値段が下がってきたら、まだまだ売れるよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:26 ID:oWBDwRTy
残したいものは-Rって……
その考えからして間違えているということを何回指摘されたら覚えるんだ? この鶏頭は……
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:31 ID:w98iRLif
πが値段下げるよりも、パナや芝が4倍に対応する方が早いだろうな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:43 ID:oKHPmzfk
>819

メーカーに「-Rは保存性悪いから、DVDレコにはいらない」って電話でもメールでもしてみたら?
メーカーは「-Rがないとうちの製品が売れません(涙)」って言うぞw
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:49 ID:jbOPa0On
>>819
ちゅーか、機能も同じカキコ見たなあ
aiwaのRクン?
それともコピペくん?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:03 ID:qQN0oCqh
>>819
DVR−3000、希望小売12万5,000円→現在4万円前後
1年経って無いのに価格1/3以下、ようやくPana並の価格。

初期の値付けが高すぎるんだよ。ユーザ馬鹿にしてるのか、πは。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:07 ID:DfzqYyje
>>824
そらもう思いっきり(w
無知で居てくれればそれでおKなのです
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:08 ID:DAZNcF6E
>>815
XS40ユーザーだが

>Rの場合だと編集の際に15コマごとにコマ送りしてくれるから
>GOPの切れ目がわかりやすくてチャプター打ちの判断がしやすいてのが

は本当にうらやましい。Rを焼くとき、ゴミをなくすのに本当に苦労する。

>なんか編集するときにあちこちいろんな画面を開くのがなんか操作に一貫性が
>ないというか、流れがなくて編集作業がぶちぶちきれるような印象をうけて
>なんか心地よくない。

見るナビ、編集ナビ、クイックメニューボタン、ちょっと飛びすぎなんだよね。
あと使いづらいAボタン、Bボタン。
Aで保存っていうのもあるし、Bで保存という時もある。一貫していないので
非常に使いづらい。

あと、サムネイルが汚い。凝ったRを作れるはずなんだが、階調が落ちて
解像度が低いので満足度が非常に悪いね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:10 ID:Dx54ms4d
>>819
AIWA君のID変えた自作自演は痛すぎるな(w
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:11 ID:DfzqYyje
ついでに言えば、
PCとリンク(RD並で良し)
HDD内での編集(RD並で良し)
GRT搭載
してくれれば現状の値段でも買うけどね
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:24 ID:oKHPmzfk
>827
AIWA君?そいつは何者なんだ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:27 ID:LQLGWBbb
MPEG4変換は?? んでメディアに書き出して
携帯で鑑賞できるとか・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:35 ID:QMwvboCc
>>828
それはπ機ではなくRDそのものではないか・・・
芝が4倍速載っけたらπ速攻アボンッヌって意味か?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:40 ID:Qy0PQTcb
逆にそれだけついたらRDじゃなくてもいいと言う・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:40 ID:DfzqYyje
>>831
いや、それは・・・・

パイオニャーの方がブランドだから大丈夫だろ(w

π機に足り無いのはそれだけなんだから、
逆に芝機に足り無いのは・・・
4倍ドライブ
録画&ダビング中の操作
サムネイルをキレイに見やすく
ほら、こんなに必要だ
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:43 ID:Dx54ms4d
>>819
>>822
>>829
DVD-Rじゃコピワン物を録画できないけど、その場合どうすんの?

最悪、DVD-Rが無くても録画は可能だが、
DVD-RAMやDVD-RWが無ければレコーダーとして成り立たないんだけど(w
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:46 ID:DfzqYyje
>>834
某アイワ君に言わせるとコピワンなんか録画保存する奴はキチガイなんだそーだ(w
HDDで見れと言ってたよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054434614/
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:50 ID:93H9QHnH
>>833
>ほら、こんなに必要だ

( ゚д゚)ポカーン
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:03 ID:oKHPmzfk
>834
RAMや-RWで録画すれば、良いだけだろw





838名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:13 ID:woJXCHEw
>>837
あなたはAIWA君を知らないようだから
なんだコイツ?的な反応になってしまうのは仕方がない。
AIWA君というのは他スレに棲息する水棲の爬虫類で
DVD録画は-Rがあれば十分。-RW,RAMを使う奴は異常者。
という信念を抱いているらしい。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:17 ID:oKHPmzfk
>838
とんだ奴に間違われたw

840名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:19 ID:qQN0oCqh
>>838
そんな奴いたの?

地上波録画保存の時は
RAM以外を使うことなんてまず無かったからなあ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:21 ID:Nx5SSCnq
質問です。

VHSからVHSへダビングしたら画質がかなり落ちますが、
VHSからDVDへダビングしても同じくらい画質って落ちますか?
(どのくらい質が落ちますか?)

またDVDからDVDへのダビングしても画質って落ちますか?


842名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:24 ID:mYBssoZq
>>840
最初に見かけた時はRAM派もRW派(除一部)も唖然

843名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:27 ID:84HaNiWN
>>838
AIWAのDVDレコーダなんかないだろ。
そういう新製品が出るというならソースだせ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:31 ID:9/GFdRCJ
>>843
本当にAIWA君を知らないらしい。
AIWA君はAIWAのVHS(アナログBS付き)を使っているのだ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:32 ID:mYBssoZq
話がややこしくなってきたな
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:37 ID:DfzqYyje
【AV板の真実】RAMレコ薦めてるキチガイへ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054434614/
↑とりあえずアイワ君に関してはこちらで
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:13 ID:I34ZiZSc
またRAMの人が騒いでいるのか‥‥。
逃げちゃだめでしょ。
早く殻の中に戻りなさい!
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:52 ID:mYBssoZq
>>847
VHSの殻へ戻れ
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:23 ID:FKkFP57s
でπは売れているのか?
どうみても売れてない気がするんだが・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:24 ID:IPb5sues
>>849
そこそこは売れてると思われ
後3万安ければ喧嘩になると思うんだがなぁ
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:32 ID:TXzM/Goe
>849
こんな感じかな?突っ込みまってますw
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:02 ID:Y3fvtQeK
>>851
7位パナ >9位π
7位パナ >10位π

2位+3位 >1位

一回の足し算で答えが(w
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:10 ID:TXzM/Goe
>852
足し算で来たかー!それは思いつかなかったw
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:15 ID:Y3fvtQeK
π215 34%
芝144 23%
松274 43%
計633

99Hも足してもいいぞ?(w

0ではないようだからな(w
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/


855名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:15 ID:k3AZ8Zq3
だが1位の機種を買いたくなる人が多いのも日本人だぜ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:23 ID:pqy2FjzU
>>855
POSデータと雑誌の独自集計ランキング、どっちを信じる?(w
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:27 ID:GNO2okmS
先月の段階でDVR3000が3位あたりに入ってたちょっと独自すぎる
ランキングだしなぁ…
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:27 ID:TXzM/Goe
>854
VHSとDVDのハイブリットが売れるとはなぁ〜
パイの目の付け所はすごいよ〜マジで、そう思わない?パイ自身も驚いてんじゃないかな〜?
859849:03/06/05 01:30 ID:FKkFP57s
どう見ても、雑誌はリベートを貰っていると思われ・・・
東芝と松下が物量作戦で来ているようですね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:07 ID:TB7aI36v
いまのところ完全無欠と呼べる機種はどこからも出ていないわけだ。
それが微妙に悩ましい価格帯で売られているからこそ悩む。

もう少し相場が高ければ、自分の納得できそうな製品が出るまで待つ!
と割り切れる。

あと少し値崩れすれば、多少の不満は承知の上で気楽に買うことが
できる。

人によっては現在のAV機器の費用くらい屁でもないと思えるのだろうが、
貧乏な漏れには、まだまだ高い。
861810:03/06/05 02:37 ID:N2gAX8lK
>>817
すみません おっしゃる通りです
DVD1枚に6時間録画できるのはEPモードです
LPは4時間録画できるモードでした。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 06:35 ID:fldx+Wmi
>>851
RD-X3がRD-XS40より売れていたりする時点で調査対象が
世間一般の平均的な量販店ではないことが見えちゃってる。
そりゃオーディオショップで調査すればパイオニアが売れるよな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 15:00 ID:zYYuBZj7
もう6月に入ったのに、πは未だに新製品を発表出来ない。
やっぱり、まだ例の「DVR-3000ショック」がトラウマになってるのかな?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/pioneer.htm
↓2日後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020215/pana.htm
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:26 ID:wJW/m0g0
やっぱり、殻に納めとかなきゃいけない人たちばかりだ・・・(恥)
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:31 ID:H+o80oK3
>>863
ある筋から6月末頃、新機種が発表されるらしい。
VHSだと新旧あまり関係ないけどな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:31 ID:H+o80oK3
あるスジからによるとだった
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:35 ID:TXzM/Goe
>854
パイオニアはあの値段で3位は凄いよw
77Hは、値下がりが停滞してたけど、ここにきて値段が下がってきたから、
今後どういう売れ方するか楽しみやな〜
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:49 ID:OASV/d2h
77HはR焼き専用機とここでは言われている。
しかし、俺の友人でこれを買った奴が二人居るが、
いずれもRWのみを使っている。追記出来なくても不便はないそうだ。
PCもバイオのRWモデルを使っていて「RAMの必要性がわからない」そうだ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:54 ID:F1FlhLN7
>>868
まあVHSでも「不便はない」人だった大勢いるわけだし、人それぞれだわな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:57 ID:+W6wgsay
白石美帆に責任とってもらえ>1
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:42 ID:RH0qiUAJ
>>868
北朝鮮国民みたいなもんでしょ?
他の世界を知らないから、現状で満足っていうような。
それと、4行目は全く関係ない話だね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:23 ID:wa/gxDPq
パナもア◯リカみたいなもんだがな‥‥
あの戦争は正しかったのだろうか‥‥?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:35 ID:kMEg4MVb
>>871
使ったことが無いから、便利さに気付かない。
正直、PCでRWなんてVFの焼きこみ以外は
使ってられないのだが…。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:38 ID:IeqYPxe9
>>873
DVD-RAMは、バックアッププログラムを簡単に自作できるぐらいの汎用性があるからなあ。
875名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/06 00:20 ID:0B5VmQVL
RAMて、WindowsXPではデフォルトで認識しますよね。
つまり、ウィンドウズ標準対応。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:38 ID:zk7USbuq
東芝が夏モデルでR4倍サポートしてきます
どうしましょう
パイオニアを買う理由がなくなります
ユーザーには良いことだけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:44 ID:WEK23KLr
>>876
寝言は寝てから言おうね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:47 ID:dINHsZaq
単体では見えてるけどな >>876
値段で張れるかもしれないが(w
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:01 ID:URwwy+Ed
>>814
ホントに?ダビング中にHDD内のタイトルも再生できないなんて
信じられないよ。
なんでそんな不便な機械喜んで使うのかわかんない。

>>875
FAT32だろ?
UDFでフォーマットできるんだっけか?
読めるだけ
じゃなかったか。

>>876
殻付RAM対応で4倍なんてドライブないんだが?

880名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:18 ID:r/4vqOQO
>>879
>>なんでそんな不便な機械喜んで使うのかわかんない。

それはね、高速ダビングだとそんなに時間かからないのと、デメリット
があるにしても、RAMの使い勝手が激しくイイ!からなんです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:22 ID:UoR7HyFH
HDDに2ヶ国語放送の録画が出来ない不便な機械を喜んで使う>>879の方が分からんが。
どう見てもπのまわしモンに思えてしまう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:38 ID:PjwlfC3u
喧嘩してないで両方買うの。両方。
RAMもいいしRWもいいし 楽しいよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:54 ID:tnq+0H21
>>882
R焼かない場合は、RAM機2台買った方が良いと思う。
安いし。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 05:47 ID:aWhhoSgW
>881
そのへんは新機種でクリアして欲しいが、片方の言語で十分でいらない人も多いよ。
-RWの無劣化書き戻しも対応して欲しい。



885名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:42 ID:f6pbqheu
>>879
RAMとRの区別が付かないやつ
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:29 ID:OzUbRRkn
新機種いつでるの
887†ケン†:03/06/06 17:37 ID:M0ZWD2BY
どうせ3年後にはRAM機なんて駆逐されてるでしょう

パナが値段を下げれば下げるほど、衰退に近づいていく。3,4万円で

価格が横一線になった時は、メディアの安さ、互換性でRWがRAMを駆逐さ

レコーダーの安さで売れるのは今だけ〜

そしてパナもRW機に移ってくるだろう  最後にはいつもどうりパナとsony

中心でRW機で落ち着くはず。それまでパナがどんどん値段を下げるのを応援しよう!
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:42 ID:EyQvIog+
妄想の未来より今そこにある現実だな

つーか、あと3年もRAMって終了だねと言い続けるのか?w
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:34 ID:vHpjukpO
887はウソツキ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:42 ID:/SE+fQ2p
>>889
嘘じゃなくて妄想
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:47 ID:m8CCP/Oa
今日ビックとヨドバシとヤマダ行ってきたけどどこも77が1位だった。
どうしてこんなに不便で高く、2ちゃんでの評判も悪い機種がこんなに長いスパンに
渡って1位の座を守り続けでるのだろう?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:49 ID:FsOYgmU1
今となっては不良在庫一掃ってヤツですかね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:51 ID:aWhhoSgW
機種選択の基準は使用目的と価格だと思う。だから規格で選ぶのはどうかと思うが?
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:52 ID:aWhhoSgW
↑目的を考えずに規格だけで選ぶのはの間違いです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:55 ID:FsOYgmU1
例えばTVを録画メインで子供から爺さんまで簡単に使えて、保存性もよく
販売台数が多くてこれからメディアの値下がりが期待できるのは?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:59 ID:aWhhoSgW
>891
その答えはこれです。↓

結局、売れる要因は、いかに安いかという事といかに使用目的に合っているかだと思う。

購入者の使用目的で一番多いのは、テレビ録画して、残したい物は-Rに残し、いらない物は消す。
このシンプルな使用目的がほとんどだと思う。その意味でパイが売れるのは納得できる。
VHSから-Rへのダビングでもパイだし。
そして、値段で、パナや芝が売れてるって事だと思う。
パイは値段が下がってきたら、まだまだ売れるよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:01 ID:FsOYgmU1
>>896
AIWA警報発令!!!!!!!!!!!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:03 ID:SUuBj3+O
>>891
RAMレコは地上波チューナーが糞だってことが賢い消費者にひろまったからじゃないかな…
BSD・CSの普及率を考えれば、圧倒的多数の人にとっては現行地上波のほうが
当分の間は重要だからね。
一部の熱狂的なRAMユーザーが妄想しているように「πのレコを買う奴は店員に
騙されている」ワケじゃあない(w
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:05 ID:FsOYgmU1
>>898
POPに騙されてます。3勝1敗1分でRWの勝ち!

RAM脂肪
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:14 ID:SUuBj3+O
>>899
例のPOPではチューナーについては触れてないじゃん…マジ必死すぎ(w
つーか、そのPOPのネタだと

「チューナーはイマイチですが、使わないからRAMレコの勝ち!」だね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:20 ID:xFNaLIpM
マニア向け=RAM
一般向け=4倍速R

で棲み分ければいいんでないか?
松下は、殻付きドライブの更新をする気がなさそうだし、
一般人は細かい編集して、書き戻してまた編集なんてやる暇ないよ。
もっといいことして遊んでる。
録画番組を選んで並べて焼くだけの
ライトユーザー向けには良い機械だと思うのだが、
2年前の減価償却済みドライブを積む低価格機に勝てる価格にしないとなぁ‥‥
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:31 ID:SyOekY3Z
>>891
騙されているかも知れないから一応言っておくよ。
あれは売れているランキングではない。
店側の売りたいお薦めランキングだ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:34 ID:S0BE+d/i
>>891
量販店のランキングは、店が売りたい順位。
77Hは店側が儲かるんだよ。色々とね・・・

>>898
すまん。東芝機よりいいチューナー搭載している機種を教えてくれ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:38 ID:m8CCP/Oa
一般の購買者はチューナーの性能なんてわからないよ。
RWが互換性が良くRAMが互換性ないからという理由で77買ってるんじゃないかな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:49 ID:DYNK9nGN
とりあえずRAM機より高いのは頂けない。

906†ケン†:03/06/06 23:21 ID:1tGXRoRc
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html

↑これとプレステxでRAMは終わり RAMは風前の灯

来年の中国製RW格安レコーダーが参入してくればRWの完全勝利!

パナもRWに移行    日本もやっと全世界対応RWへ1
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:38 ID:izclVGUs
パソコンでは-RW使いにくいような
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:43 ID:5AzgbXnG
あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html


http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:56 ID:Qu8+CHGb
>>901
R4倍:マニア
RAM:一般

一般ユーザーは使い捨てメディアに対する抵抗感が非常に高い。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:58 ID:WEK23KLr
>>901,909
RWは誰からも相手にされてないんですね。
911そりそり次スレのタイトル決めよーぜ!:03/06/07 00:04 ID:z5Qchifh
ようするに、タイトルに"機"が付けばいいんだろ?
という事でこんなのどう?↓
  ↓
【インチ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】11
【トンチ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】11
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:06 ID:1qc7tli2
で、どっちなんだ?RAMは死亡なのか?
それともπは実際ダメダメなのか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:14 ID:NYg65zfl
両方駄目駄目

ハイブリッド機をかおう!
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:37 ID:nWeT/1KW
>>912
πは思ったよりさくさく動く点と4倍Rがいい。
RAMはHDD的に移動・コピーができる点がいい。

どっちもどっち。

πでRWの扱いがHDD的になったらπじゃないかな。
芝でRが4倍速になって、データ移動中での諸制限がなくなればイチバンだな。
松下は・・・庶民に売れる価格をさらに下げることかな。
915名無しさん┃】【┃Dolby
>>891
1位ってなんの1位?
ヨドバシではお勧め1位とかだよね。
つまり、売り上げではない。店がうりたいものを1位にしてる。
店が勝手に順位をつけられる。1位を守り続けてるんじゃなくて
1位にし続けているというだけ。