ワンルーム【プロジェクター】生活!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホームシアター
僕の部屋はワンルームです。しかも、6畳あるかないかの微妙な広さ。
でも、プロジェクター入れたいんだけど、テレビすら邪魔なので、
プロジェクターをテレビ代わりにもしたいんです。
狭い部屋でのセッティングとテレビ代わりにプロジェクターって
どうなんでしょうか?
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:09 ID:NARszvJm
グラベガにしとき。プロジェクターが入ってるTVだ。
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:10 ID:B/+WEBH0
>>1
プロジェクターをテレビ代わりって
80インチでいったい何を見るの?
ラーメンの大食い?早食い?
4ホームシアター:03/03/13 20:11 ID:AcPg5jDQ
>2
グラベガって何ですか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:12 ID:B/+WEBH0
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:20 ID:U2hYRYpg
7ホームシアター:03/03/13 20:21 ID:AcPg5jDQ
プロジェクターでDVD観たいんですけど、テレビは間取り的に狭くなるので
どっちをとるかみたいなかんじなんですね。
で、素人考えなんですけどプロジェクターでテレビを見てしまえ、と思ったんですよ。
だめですかね?
8ホームシアター:03/03/13 20:25 ID:AcPg5jDQ
>6
すげー!!っすね。僕の家も
カーテン取ってそこに白いロールカーテン仕込めば
いいかなって思ったんすよね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:29 ID:0FPHgciD
テレビはテレビ。PJはPJ。
代わりにはなりません。
10ホームシアター:03/03/13 20:40 ID:AcPg5jDQ
>9
やっぱり映りに違いがでるんですか!?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:44 ID:RrL3qpm4
そろそろ>>1に飽きてきた。
12ホームシアター:03/03/13 20:46 ID:AcPg5jDQ
テレビはテレビ。PJはPJ。←ってどーいう意味?
おせーて。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:54 ID:JWieHPu3
持ってないけど、デメリットを考えてみた
・部屋をいちいち暗くしないといけないので、気軽に見られなさそう
・ランプを交換しないといけないなど維持費がかかりそう
・部屋に対して画面が大きすぎると目が疲れそう
・部屋が暑くなりそう
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:58 ID:yIXAEBLR
PJでの長時間の視聴は体力がもたん。
それに、ランプ寿命があるため気軽に見られないと言う精神的圧迫もある。
1日5時間見たとしたら約1年で寿命だ。
ランプ交換で2マソから5マソ、どうだ耐えれる?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:01 ID:U2hYRYpg
16ホームシアター:03/03/13 21:01 ID:AcPg5jDQ
>13,14
レスありがとうございました。
無理です。ごっつへこんできた。そんな維持費がかかるなんて・・・
しかも、明るい部屋じゃ見られないなんて・・・
あぼーん
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:04 ID:r15OpFpU
いっその事テレビ見るの止めてしまうとか
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:05 ID:B/+WEBH0
>>16
映画館もまっくらでしょ?
19ホームシアター:03/03/13 21:10 ID:AcPg5jDQ
>18
ほんとだ。なんでそんな単純な事にきずかないんだ!
俺のばかちん!!
もうだめぽ・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:21 ID:6IVNL2Pf
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=11&no=375&no2=406&up=1
参考にどうぞ。 やはりPJだと映画館の雰囲気が出て、いかにもホームシアターって
感じがする。 趣味性も抜群! ホビールームというより男の城だわな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:32 ID:b0KJKsK1
ほい、ワンルームでPJ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/693.jpg
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:35 ID:6IVNL2Pf
>>21
これはスクリーンデカすぎるね。 ハメコミだろうけど投影焦点距離が妥当じゃないと思う。
この広さなら80インチくらいでも満足できると思う。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:23 ID:Djb3e6N6
>>21
これこそ目が疲れそう
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:26 ID:6IVNL2Pf
やっぱ手軽さならプマズマかなぁ? 消費電力抑えてくれいぃ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:28 ID:vqNKkyWq
東芝 LZ-P2 なら中古で2万くらいで買える
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:35 ID:twUH0KgO
ヤフオクで、カシオFV-600が出品されていないか、探してみ。
ただし、現在のプロジェクターとは、画質が雲泥の差(東芝 LZ-P2より
マシな程度)なのは覚悟しておく事。
27オイ!わかってね〜な!:03/03/13 22:40 ID:uh/6Abg9
1は本当は等身大でAV観たいんだよ〜♪ 察してやれよ。
頭かたいな〜。学生でAV板に来るんだぜ。 両方ビンビンだぜい〜。きっと(W)
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:01 ID:0Q+kny9x
>>21-23
いや、まだまだ甘い。
昔、今は廃刊になったAV雑誌に、5.5畳ワンルームの部屋に
3管プロジェクターと100インチスクリーンを入れたマニアが、
紹介されていた。
ちなみにプロジェクターの上に板を敷いて、それをベッドにしていた。

オーディオも凄くて、D-70とDRW-1を入れていた。
(↑ピュアAU板に出入りしている人でないと、凄さがわからんと思うが)
29ホームシアター:03/03/13 23:09 ID:EkZs95lH
実は・・・、DVDの
「ウブな女のちんちん研究」を大写しで見たかったんですよ。(w
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:09 ID:JWieHPu3
1って、もうプロジェクターあきらめたの?
31オイ!:03/03/13 23:22 ID:4aAhRyO1
実は其れって結構いいぞ。
おいらは SANYOのZ1を6畳で観ているぞ〜。かなーり いいぞ。
TVなんか リサイクル屋 もとい 第二木曜日(粗大の日)に
拾ってくればよし。PJ いいぞ〜。
32オイ!:03/03/13 23:27 ID:4aAhRyO1
スクリーンはホワイトマットにしとけ。
(汁がとんでも目立たない)
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:36 ID:gx48zKvo
>>32
紙で十分。汁が飛んだら張り替える。
3432:03/03/13 23:37 ID:gx48zKvo
ペンキで白く塗ったベニヤ板でも可。汁が飛んだら塗り替える。
3533:03/03/13 23:42 ID:gx48zKvo
>>34の所で「32」と書いたのは間違い。スマソ
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:47 ID:UYgYzI1Q
以前、4畳の部屋(会社の寮)でプロジェクタ使ってた。
画面サイズは投影距離の関係で60インチ程度。

しかも、平気でTVとして使ってたが何か?

昼間は仕事で自宅にいなくて、夜寝るだけの生活なら
スポットライト+スクリーンの明るさで十分暮らしていける。

そもそも部屋が狭くて20インチ以上のTVなんて置けなかったし(藁
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:35 ID:toWHUOb6
そもそも夜寝るだけの生活ならふとん以外必要無いけどな(藁
38オイ!:03/03/15 00:15 ID:5kt132QE
テイッシュ!
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 00:47 ID:KrWIYhxA
ここはイカ臭いスレですね
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:56 ID:OfdbMjpA
アニヲタばっかじゃん(藁。
41ホームシアター:03/03/15 12:04 ID:QXoYAzRW
僕は、アニオタじゃありません。
おしゃれな部屋にしたいし、映画も大画面で見たいんです。
でも部屋狭いんでテレビ兼用にしたいんだけどテレビ代わりになるかなぁと・・・?
42名無しでGO!:03/03/15 12:06 ID:7/oTifGL
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:11 ID:kVusyBwd
エロビデオを大画面で写して、
1m以上のチ○ポを見た日にゃあ、、、
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:22 ID:78qICqC+
うん、オサレだとおもうよ。
俺もそうしたいから、人柱になってくれ。
45しいなりんご:03/03/15 12:26 ID:u+4JIYic
カルキ、セイエキ、クリノハナ
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:47 ID:k0XyClRk
カーテン買え。あとは何とでもなる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:11 ID:XpDbhXmB
おれ高校生の時にXV-Z5000でテレビ観てたよ。っつーかだんだんテレビ観なくなるよ(笑)いちいちつけるのめんどくさいから。それにほんと寿命切れるの早い。ランプ交換しないで違う部屋に置きっぱなし(-_-)だって今の製品観ると画質違いすぎて使う気おきなくなるさ…
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:12 ID:6rj/uU61
>>41
だから、カシオのFV-600にしろって・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:30 ID:/eItQ6WE
>>45
ザーメン
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 01:40 ID:UisVFP77
一人暮らしのあなたにささやかなプレゼント
 
http://homepage2.nifty.com/mokkori77/img-box1/img20030315125739.jpg
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 02:03 ID:zMYA8XIO
>>50
THX!
52ホームシアター:03/03/16 02:29 ID:FJR7tlnX
チッどいつもこいつも批判しやがって
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 05:08 ID:48xJ+oLu
書き込みがあるだけマシだとおもわれ。
54ホームシアター:03/03/18 13:04 ID:ZkhEB6Bs
パナのAE300買っちゃいますた。
かなりきれいです。感動!!
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:29 ID:GcjBQpIN
はい、おしまい。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:33 ID:WZCdnQYj
やけに日当たりがいい部屋に引っ越したら
まったく使わなくなったな……プロジェクター
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 20:22 ID:Ynxp9SaU
>>28
うちは6畳の部屋に、3管PJと120インチだす。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:37 ID:VKD4rbTg
>>41
> おしゃれな部屋にしたいし、映画も大画面で見たいんです。
> でも部屋狭いんでテレビ兼用にしたいんだけどテレビ代わりになるかなぁと・・・?
このコンセプトからお洒落とは程遠い人物であることを感じる
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 03:37 ID:3CpbWqZu
ハンズorロフトに行ってみ
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 04:09 ID:t7h55eZ9
小さいテレビなら場所とらないから、テレビを買って、映画を観る時だけプロジェクターを出すのが一番良いよ。おれの中での結論。小さいテレビなら安くつくしね!
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 13:53 ID:utRjESTk
>>60
貴方はお洒落さんかも
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:01 ID:4VZyx2Kc
これなんかどうですか?
 6畳間で100インチですって
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23350720
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:22 ID:ckvJt2os
>お洒落さんかも
って、AVルームに設置したままか、使う時に出すかだと思うんだが
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:42 ID:PJ5+qEK3
ロールカーテンがそのままスクリーンになってくれると

(=゚ω゚)ノす ご く あ り が た い。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 01:04 ID:Nh8YuSg6
>>62 高いよ!
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 04:55 ID:UDlFl0X7
漏れは6畳間のワンルームに7インチ3管を入れて80インチで見ている。フロント
SPの置き場所を考えるとこのくらいまででしょう。ちなみにPJはベッドの下に
入れているので特に邪魔にはならない。導入する時は部屋の見取り図を書いて
大分検討した。でも今は液晶でもDLPでもいいのがあるから、そんなに苦労しない
でしょう。引越しの事を考えると正直うんざりするのは事実。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:55 ID:Kf92Kw4S
PCでTV見て、DVDはプロジェクタ。
テレビが無ければ部屋を広く使える。スクリーンはベッド側の壁。
犠牲になってる空間はラックのプロジェクタの設置スペースだけ。
PCはどのみち必須なわけだから。しかも部屋にいるときはつけっぱなしだし。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:08 ID:ClxIXNCB
スレタイのような生活したいな〜。
しかし、貧乏学生にはPJ高すぎる・・・。
実売5〜8万くらいでPJ出て欲しい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 14:53 ID:FB3poSiD
>>68
漏れも学生時代そう思った。そしていつかは3管を手に入れると決めていた。
そのころはいい液晶もDLPもなかったし。結局入社して4年目で手に入れた。
散々Shopで見てきたけど、自宅で映ると感動したね。社会人になったら十分
買えるし、今よりもっといいPJが出来ているだろうから楽しみじゃないですか。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:06 ID:ClxIXNCB
ありがとうございます。すごく励まされます。
買えない自分に対して、
「将来働いたら今のラインナップよりいいものが
でてるんだから、我慢我慢・・」、といった感じです。
今は分野は違いますが、自分の好みの音の追求のため
セッティングなど試行錯誤して頑張ってます。
分相応は大事かなと・・。
7170:03/04/10 21:06 ID:ClxIXNCB
70=68
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 17:25 ID:MaAFmRgm
部屋の環境を越える機器ではポテンシャルを発揮できずに宝の持ち腐れ。
第一、6畳間でセンターSPに2WAY&3スピーカーとか入れてる人いるけど、
開発者いわく、2WAYのセンターSPは12畳くらいの広さがないと実力を発揮できないらしい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 17:44 ID:SNErJ1Sc
漏れは若い内に高価なフロントSPを買った。12畳でも実力発揮できない代物です。
当然高価なSPだからメンテして長年使用するつもりだし、会社が家賃をほとんど
負担してくれている今でないとローンが組めない。まあ大分先の先行投資だが、
それだけの魅力があったから購入した。SPとの出会いなんて運命的な部分もある
から、いつか本当の実力を発揮できるまで、使いこなしでカバーするつもり。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:04 ID:MaAFmRgm
ワンルーム(6-8畳くらいの)っていうのがクセものだな。
第1、ワンルームって独身の野郎が仕事から帰って来て、眠るための
寝床のためだけに借りるような間取りだしな。 ホームシアター好きの
インドア志向の人はホビールームとしてもう1部屋確保すべきだと思う。

一部屋にベッドから冷蔵庫、炊飯器にプロジェクター、5個も6個もあるSP群に
デカい単体コンポ機器、これらを一部屋にまとめるのは見ていて滑稽。

通勤時間をもう30分かかってもいいから、もう一部屋増やそうっていう心意気を持て。
生活感のないシアター専用ルームってやっぱ洗練されていて、いかにも趣味満喫してますって
感じがする。スタイルにこだわれ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:10 ID:O72rhdLW
通勤に時間がかかって使える時間を減らしてるんじゃ
しょうがないな。
スタイルったって、プロジェクタは場所食わずに大画面
なんだからワンルームでこそ活かすべきよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:01 ID:BULNTQWB
うむ
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:24 ID:SNErJ1Sc
どこまでこだわるかの違いだと思うけどね。今ワンルームだがLFEは怖くて
使えない。映画はDレンジが広いからいつも周囲への配慮を怠れない。ワンルーム
は壁も薄いし。まあ程々にやる程度じゃないと無理だと思う。厳密なサラウンド
は広大な部屋と位相差の少ないシビアなSPを使って、部屋をかなりデッドにしな
いとだめだし。こんな事は一戸建てでも立てなきゃ実現できない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 23:13 ID:7lZ0+GCn
こんなやつはどーなの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030306/necvt.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030306/nec08.jpg
このプロジェクタ+ラックに、
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738-6chlpfset.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/itvc16fset.html
これらロープロファイル系で組んだパソコンにAVアンプとスピーカーを
加えれば6畳どころか4畳半にも置けそうな気がする。PJ使わないときは
ラックの上に液晶ディスプレイおいときゃよさげ。

Visualの方はやる気になれば何とかなりそうなんで、やっぱ1Rや1Kでの
問題はでっかい音鳴らすと追い出されることつーことで。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:05 ID:9c4vrDci
やっぱ庭付き戸建だろうね。 東京近郊で40坪くらいの敷地で、建坪35坪。
価格5500万円ってところか・・・。 ホームシアターのための家なのにローンで
充実したAVライフが送れないっていうジレンマもあるだろうしね。 やっぱ豊かな
財力こそすべてだ、と痛感せざるを得ないですね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:05 ID:Bs+2kJpY
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:58 ID:Ctr9Jdv/
ワンルームでDLP,液晶ならまだしも、3管はマジで恥ずかしい。市ねって感じ。
ワンルームのアパート住まいなのに中古6年落ちのメルセデスS600Lに乗るのと同じくらい
ハズイ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:51 ID:7q916aO0
東京じゃ貧乏人は満足にホームシアターを設けることができないのか・・・
実家に帰ろう・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:21 ID:JdWqlCrV
渋谷から20Km圏内で庭付き戸建を買うのはほとんどムリ。 30で800マンくらいの
年収がある場合か、生涯独身でいるか、どちらかでないとムリ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 10:08 ID:2LBKYIe8
>>83
独身でいた方がホームシアターには有利なの?
家賃折半できるから結婚した方がよいのだと思っていたが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 10:27 ID:x2L7x5Aj
家族を養うのにお金がいるし、自由に使える広い空間が必要だから、家族がいる
とその辺が犠牲になるし、何よりホームシアターというものを理解してくれる
人じゃないとできないと思う。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:15 ID:zx2EglJe
>>84
家賃折半だなんて、子供を生まない所謂、ディンクス世帯ならまだしも、
普通は仕事やめちゃうんだよ。>>カミさん

そんで子供が幼稚園くらいになったら、パートタイマーでしょ?
会社での立場の弱い女性が産休で何年も休めないし、子育てしてる間は
何かと金がかかる。 子供を大学卒業まで育てるのに一人当たり約2000万円
かかるそうな。

学費だって運悪く私立校だと月3-4万、私立大文系4年間で400万くらい。
この不景気の世でで大学生の子供と家のローンとを抱えて立派なAV趣味を
満喫できる世帯主は少ないでしょう。←一番金がかかる世代。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:05 ID:TgGbN371
ヤング男性誌のインテリア特集なんかで、プロジェクター&ワインで
彼女が帰りたくなくなるムードに、なーんて出てたりするから、
女性はプロジェクターが好きだったりするんじゃないの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:10 ID:zx2EglJe
>>87
ほれ、車も同じぢゃ。 女性はオトコがこだわる足回りやら、
エンジンやら、は興味なし。 車を使ってどこかに遊びにいくのが好き。
車そのものに興味ある女はヤンキーだけ。

AV機器もそう。 興味の対象は機器そのものじゃなくて、PJの
大画面で映画を楽しむこと。 Cine9を買って誇らしげに自慢するのは
野郎だけの悪趣味ぢゃ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:13 ID:c8zojh/k
女の子はインテリアの雰囲気だから、
でっかいスピーカー、機器のセッティングに配慮したシアタールームなんか論外。
さりげないシステムでなおかつゴージャスな音と大画面。

ホームシアターファイルにのってた漫画原作者の部屋なんかすげーぞ。。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:14 ID:TgGbN371
>>88
でも、行き先が一緒だとしても、フィットよりBMW、BMWより
ケーターハムなんかの方がポイント高いわけでしょ。
女性もこだわるのでは?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:18 ID:c8zojh/k
>>90
拘るのは雰囲気、ブランド、外観、インテリア(内装)
トルクでもパワーでもステアリングの応答性でも運動性能でもないw
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:24 ID:TgGbN371
>>91
女性は内容を重視しないってこと?
北欧製のバルコ、デザイン性の高いヴィディクロンなんかだと買う気になるんだろうか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:30 ID:c8zojh/k
>>92
モノによる。服なら素材まで見るだろうけど、メカなんか理解しない人が多い。
女性ファッション雑誌みりゃ解るけど、驚くほど文字数少ない。写真ばっかり。
しかも読みにくいレイアウトのオンパレード。
見た目ばっか重視してる。。。

オーディオでいうなら、B&Oとかいいんじゃない?
糞でかいマッキンやアキュより、LINNやTAGマクラーレン、
B&WやJBLのでかいハイエンドスピーカーなんか論外で、BOSEのAM55とかLS-35が好まれそう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:51 ID:zx2EglJe
>>90
ケーターハムに魅力を感じる女はなんかヤダ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:54 ID:zx2EglJe
ていうかAV機器に興味がある(雑誌を購買するほどの)女に出会ったことナシ。
そういう知り合いもナシ。 PJや単体AVアンプ買うのはみんなオトコ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:57 ID:c8zojh/k
>>95
そりゃそーだ。
俺が書いてるのもこっち側(男側)がウケるために用意するならって話。
漏れの部屋、突っ張り棒から100インチのタペストリスクリーンがぶらさがってるんですがダメですか?
<巻き上げ時はS時の金具で引っ掛けてる。壁が無くても100インチ!

ルミナスのバッタモンのシステムラック使ってプロジェクター天吊りして、
微調整のためのスペーサに鉄のさい箸使ってるんですけどダメですか?
<箸は先が細くなってるので微妙な調整ができて超便利です。見た目ヘンな棒がはみ出ますが。

インシュレータ代わりに10円玉と駄菓子屋で買ったベーゴマ使ってるスピーカ台はダメですか?
<さりげに低投資で音よくなります。これはオススメ!!

音漏れしないようにドアの扉と枠の隙間にシリコンシーリング流し込んだら
ドアの下がなんというか、ザー○ン垂らしたようなモニュメントができている扉はダメですか?
<隙間テープなんかと雲泥の差です。音漏れ気になる方はぜひ。
ちゃんとマスキングしないと激しく汚くなるので注意…

…男友達には非常にウケがいいんですけどね。それなりに機材揃えたし…
女友達?部屋に上げられるような人いませんが何か(;´д⊂)
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:06 ID:LGkHQm7w
そういや漏れのスピーカB&Wだ…これオサレだと思っていたけど違ったのね(;´д⊂)
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:07 ID:zx2EglJe
>>97
オンナに抱かれるよりも、趣味の同胞に抱かれるほうがうれしいこともある。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:16 ID:bDWaexbV
じゃ、俺のB&Oの勝ちか?w
マヂレスするとのーちらす800系みたいに
カタチがユニークならそれもうけるかも。
蘊蓄は語るなよw
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:17 ID:bDWaexbV
あ、100げっとだ。
で、上のは>>98
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:29 ID:x2L7x5Aj
うちなんかSystem5だからインテリア性ゼロ。受けは悪いだろうな。まあ人に
受けるためにSPなんか買うもんじゃなし。
10398:03/04/16 15:33 ID:LGkHQm7w
ちなみに車は前型インプで、激しくボロだと言われた…
BMWがナンダー!!車の性能は運動性能だ!内装やオーディオじゃねえ!(スレ違い失礼)

乗り心地とか安全性とかは負けてるとしても、オーディオは部屋で聴くもんだ!
車の中なんて所詮どの車でもいい視聴環境とは言えないんだよ!諦めとる!
車の中のオーディオがmp3プレーヤからの『テープ変換』だっていいじゃないか…(;´д⊂)
姿はボロでも中身は錦!そういうAV生活がしたいんだよな!皆!!

そうだと言ってくれ…
ここは『女にモテるためのオサレなワンルームAV生活』じゃなくて
『貧乏で(?)部屋狭いけどなんとか頑張るAV生活』のスレだろう?!
いや、どっちに頑張っても良スレになりそうだからどっちでもいいんだけど。
どっちにしろ参考にします(w

>>100
お互いやめましょう(w
元々デザイン優先でAV機器買った事無いもんなー
同じ性能、同じ値段ならデザイン(色とか)考える、って程度だし。
フロントスピーカは投影時に色が気になるといけないからブラックにしたけど
リアスピーカは安かったからレッドチェリーってぐらいだす(w
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:20 ID:ta2rzWiC
http://www.e-rmt.com/customer01/home.htm

1,2回利用したが機材がヘボ過ぎ、周りの音最悪
椅子最悪で金出して見る気しない。もっといい設備があって
ゆったり出来れば行きたいとは思うが、そうなると高いん
だろうな。都内にないかね?
105山崎渉:03/04/17 13:01 ID:Zk2F6q1T
(^^)
106鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/04/20 01:40 ID:g3unOKbl
実際にはやってないのですが、70吋スクリーンと液プロは組み合せ次第で
3畳でもホームシアター作れるはず……。
(私は7畳+ロフトの1Rを家具で5+2.5に仕切り、5をホームシアター的に使ってました。
2.5畳は物置代わり)
ただ、配置とか相当に詰めなければなりませんが。そういうのが苦痛でないなら
6畳1Rにプロジェクタは現実的です。狭い部屋だと、却って大画面は迫力増すとも
思いますし。ワンルームでの大画面生活、素直にお勧めですよ!

液プロは中古機も色々出回ってますから、予算に余裕ないなら狙ってみるのも
悪くないかと。狭い部屋で使う分なら800×600クラス(SANYO LP-A7とか、PANA
AE100とか)でも十分かと(今は10万位?)。
と、いうかそれ以下のクラスは正直オススメしかねます。安い家庭用で暗くて粗いか
古い業務用でまともに色が出ないか……ですから。

あと、液プロテレビ代わり使用は夜間中心なら十分可能です。昼でも雨戸か厚めの
カーテンあれば大丈夫。
(真っ暗は理想ではありますが、白熱燈スポットライト1〜2燈なら付いてても
視聴に差し障りはないです)
気になるランプ寿命は、得てしてカタログスペックよりは長持ちするみたいなので
シビアに考えなくても良さそうです。ウチのLP-A7のは2年半持っていますし
(1日平均3時間は使用)。
ただ、ビデオ予約とかに小型のサブモニタとかあれば便利でしょうが。これは
映れば良いわけですから14吋のテレビでもいいでしょう。

>>1様、頑張ってくださいな。
107山崎渉:03/04/20 01:55 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 04:14 ID:AE2dtDGp
ソニーHD10買って壁に投射してる。
150〜200インチぐらいか?
買値20万円台半ばでこの画面の大きさと画質と本体の軽さは
驚異的。夜見るだけでもいいよ。
もう2〜3年様子見てからでもプラズマや液晶大画面はいいだろ。
地上はデジタルも微妙だし。100kgのモニターは
考えただけでもめまいがするし。
映画好きはだまされたと思ってやってみ。HD2でもいいとおもうよ。
こっちは10万円台半ばで新品かえるから。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 05:00 ID:PaZQxSmz
そんじゃバイト代入ったし買ってみるか
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 12:19 ID:AE2dtDGp
うちはベージュ系のクロスなんだけど不思議に
ちゃんと白は白になる。色温度は高にしてあるけど
映画によっては低でも問題ない。最近、グレースクリーン
ってのがあって黒の締りがいいらしいけどそれと同じ効果が
でているのか?白壁より映画っぽい見え方だ。
いちおう安物のスクリーンも買ったんだけど
壁のほうが平面性もいいし面積も広く取れるのでいい。
>>108はHS10とHS2をHDと間違えてました。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 14:39 ID:MhZcaPJJ
部屋の向かいの家の壁が真っ白でこちら側には窓などがあまりないので
私は夜中にそこに写して楽しんでいます。(200インチくらいになる)
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 16:10 ID:1Uxf0iRB
戸建てでも防音壁にしないとマンションとさほど変わらないよ。
俺は田舎に住んでいて戸建てに一人で住んでるけど
音にはすごく気を使う。
結局は防音工事しないとホームシアターを完全に満喫できない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 18:50 ID:+ZDxOnqn
>>112
常識。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 23:05 ID:AE2dtDGp
>>111
大胆だなあ。まわりでも見物してる人いたりして。
Hなシーンがある映画を映してみなきゃ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 23:07 ID:zBd+p/c7
6畳でもロフトがあれば居住スペース十分なんだが。
最低でも12畳はホスィ。ってことで俺はガマン
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 23:07 ID:zBd+p/c7
居住スペースってのはスピーカー置くとなくなるから。って意味ね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 18:32 ID:fhUNmVFY
>>114
大胆というより・・・・・・以下自粛
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:13 ID:CbQL6OBX
6畳1Rでやってるけど、80インチくらいがいいところだね。
これでも4:3全部映すと圧迫感がある。16:9で丁度いい感じ
の迫力が味わえる感じがする。でもサラウンドが難しいと
感じる。雰囲気的に鳴ってる感じで、取り囲まれる感じを
出すのは、SPの配置が狭すぎて難しい。
119S○XBOX:03/05/09 22:59 ID:9GRDVjs3
120名無しさん:03/05/10 23:51 ID:Z5WL0uH0
やっぱパナのカジュアルシアターだぽ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:22 ID:LUt9x53z
俺の部屋は9.5畳。OSの掛け軸タイプのキャンペーンで100インチワイド買ったよ。
えっとヨドバシで1万6千〜?位だった。でさ、貧乏性なんで安いスクリーンでも
大事に使いたくてクロス壁用の小さいフック買ってきて(スクリーンもこれ
で吊ってる。細い裁縫針みたいなのを刺すタイプで壁に跡も残らなくていいよ。)
アジアンテイストっていうの?よう分らん・・・スクリーンを覆う位の布を買って
きて、使わないときはこれで覆ってる。友人が来ても誰もその下にスクリーンがあ
るって思わない。観るときはフックに引っ掛けてるだけだからはずして観る。
9.5畳あっても結局観る位置は2m位。きつい・・・。液プロ側にベッド置いてるんだ
けど、ベッドの上で観ると、適当な距離があって目線が下方になるからとても楽。
プロジェクタ本体は、洗濯機の上のデッドスペースを有効活用!みたいな天井と床まで
の棚付きの突っ張り棒買ってきて(2980円だったかな)それに乗せてる。ていうか
棚が細いパイプ棚なんで、液プロ逆さにして天吊みたいにして棚に固定。その真下が
ベッド。だから頭の上がプロジェクタって感じ。安上がりだけどさ、なかなかいいよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 16:36 ID:0hs4vnh5
ttp://www.hosoken.com/

1の理想はこんな感じか?
123山崎渉:03/05/22 03:22 ID:udt2KKk/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:10 ID:7zS8US3H
28インチ〜のテレビを買うか、21インチ以下のテレビ+プロジェクター
どちらにするかで迷う。
14インチなら奥行き考えずにどこにでも置けそうだけど、
ゲームするのはつらいかな。
ごちゃごちゃとしたシステムじゃなくて、小型+最小限のシステムにこだわりたい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:28 ID:PAio3zr5
俺、シャープの21型TVにPJはZ1使ってるよ。

前はTVの上にセンタースピーカーを置きやすいので、
その手前にサウンドスクリーンを吊るせばいいし、
後ろはレンズシフトで自由が利くので
ワンルームに向いた無駄なスペースのないシステムになってると思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:11 ID:2nELHvBS
一般的に言われていることだが、

TV(モニタ)=高画質
プロジェクタ=大迫力(低画質)
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:55 ID:yZmJAr0K
>>126
俺も長年そう思ってたがDLPを見て考え方が変わった
映画はプロジェクター意外で見る気がしない(DLP)
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:24 ID:mcLfV2+o
100インチのTVなんて見たことないから比べられんな・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:12 ID:2nELHvBS
TVでもPJでも、大画面になればなるほど画質が落ちる。
同じ画面サイズで比べても意味がない。
130鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/05/28 02:18 ID:NbisdSA6
>>124
ガイシュツながら大画面と高画質は「或る程度」はトレードオフな部分は
ありますが、大画面の迫力というのは、たとえ大味であっても、
繊細な高画質に勝る魅力があると私は考えます。

個人的にお勧めするなら、やはり小型モニタ(可能なら液晶)+PJの組合わせ
ですな。生活空間は非常にスマートになりますし。ましてや、

>ごちゃごちゃとしたシステムじゃなくて、小型+最小限のシステムにこだわりたい。

なら奥行きのあって邪魔な大画面CRTは避けた方が賢明かと。

それから、液/DLP PJは廉価機でも現行機種なら殆どがプログレ対応のはずで
(当然D端子かコンポーネント端子あり)
設定項目も普通のTVよりは細かく調整できるので、その意味で自由度は高いです。

なお、ドリキャスやPCのゲームで遊ぶならPJ(但し廉価機に限る)はVGA入力できる分
有利ですね。
131山崎渉:03/05/28 10:44 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 15:32 ID:lfwuEyXY
あげ
133_:03/05/29 15:33 ID:WGQgIFgm
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:20 ID:YB5jnnnn
ワンルームだとどうしても専用室には成り得ないので
プロジェクターよりプラズマ等の方が向いてると思う。
現在6畳で37インチプラズマ使用しているけど小さいという感じはしない。
プロジェクターならできれば10畳以上欲しい。

プロジェクターの画質にこだわりがあって
見る度にいちいち暗くして…ってのが儀式として楽しめるなら別だが…
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:31 ID:Jp1usrEg
>>134
おまえちゃんとしたプロジェクター見たことないだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:45 ID:9Qnu/UuU
37インチで満足できる人に
プロジェクターは必要ないな
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:56 ID:cTOCHOBO
まあ生活は多少犠牲になるけど、1Rの大画面もいいもんだよ。
そりゃ音響とかは完璧に出来ないけど、一度体験すると良く
分かるよ。狭い部屋なりに画面を独り占めしてる感覚は、大きな
部屋の立派なホームシアターとは別の快感だね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:10 ID:4scH7XDz
6畳だったらせいぜい25インチの液晶までだろ。ありえねえよプロジェクターなんてw
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:24 ID:9Qnu/UuU
25インチの液晶ってのはどこのメーカー?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:21 ID:cTOCHOBO
まあ大画面に憧れない人には意味ないけど、プロジェクタなんて週間のマンガ雑誌
と変わらん大きさだぜ、小さいのなら。スクリーンは壁際につるすだけだし、プロジェクタ
も見るときだけセットすればいいんだから。CRTのTVの方が余程邪魔だと思う。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:18 ID:6UYavmqb
>138
ワンルームだからこそテレビ番組などは小型のテレビでみて、
映画などは気合を入れてプロジェクターで観たい。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:30 ID:1GOeXxUe
よく考えたらCRTはいらんな。
PC+PJでOK。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:01 ID:1NgfHcuD
小型テレビでもブラウン管なら奥行きを考えると14インチかそれ以上かに
なりますね。重さもかなり変わってくる。
14インチをかぶりついて見るのも大型テレビを眺めるのも一長一短
だと思いますが、ゲームをするとなると大型のほうがいいですね。
広いワンルームだったら大型テレビもいいだろうけど、普通の大きさ
だったら14インチ+プロジェクターかな。
リッチに液晶+プロジェクターというのも有りだけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 04:07 ID:himSFYiy
>>135〜136
134ではないのだが
そういう物言いはやめとこうよ、荒れるから
134のレスも「こだわりがあれば」って言ってるんだし…意見だからさ、

まぁ個人的にはワンルームでも工夫しだいでテレビとプロジェクターの
ほどよい共存はできると思うよ
俺も日曜くらい映画はプロジェクター+サラウンドで見たいと思うし
ただその度にセッティングってのはやっぱつらいかな

145名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 04:42 ID:XymXMHcc
ど素人ですが教えてください。
PJでTV見るには何をPJにつなげればいいんでしょう?
AVアンプとチューナーが必須になるんですか?
ほんと、この程度の素人なんでお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 07:10 ID:+2qZIlQx
>>145

ビデオとラジカセ (超お気楽コース)
これくらい、どこの家にもあるでしょ?

ビデオ --<S or コンポジット>→ PJ
  │
  └---<音声>----------→ ラジカセのLINE-IN

(あれば)ラジカセの代わりにAVアンプとか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:18 ID:N5xepi1M
>>146
ラジカセよりも、ビデオのヘッドホンジャックにヘッドホン指す方が
よい。そもそもプロジェクタを使うには照明を落とさなきゃいけないから
「ながら見」には向かないし。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:56 ID:H3XXn/d7
ありがとうございます。意外に簡単なんですね。
数年後(できれば・・)自宅を建てようと思ってまして1階を全部リビングにして
そこにPJを設置したいんです。で、映画・(地上波含む)スポーツみたり。
ただ、それじゃ日常がきついかな、ってことで20インチくらいの液晶テレビも
設置することを考えてます。まあ、本格的なAVルールでなく、みんなで楽しむのが
主眼ということで。どう思います?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:58 ID:YU1pbIVd
リビングで映画はやめたほうがいいんでない?
シアタールームを作るべし
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:03 ID:KabrSzDj
>>148
グラベの一番でっかいのを一台置くことにしなさい。
部屋暗くするのは何かと不便だよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:39 ID:BmZ4CfTe
>>148
中途半端だとやはり不満が出ると思うよ
リビングシアターにするんだったら
まず片面の壁を窓無しで作りその中心にtvを設置
tv周辺にav機器をまとめてサウンドスクリーン等はtv前面に下りるようにする
tvでもpjでもどちらであっても使用可にしておくと部屋が使い良いよ
天井をなるべく高くとりコンパネで主要部分は補強しpjやav用コンセントは・・
などの新築時に大工さん達が行うことはきっちりと事前に練り込むことが大切
クロスを反射の少ないタイプを選んで貼ることも忘れずにね
そしてシアター部分の後方にリビングキッチンを足せば
日常生活でも結構使いやすくシアターとしても充分満足なものが出来上がる
人が集まるところでそのまま映画鑑賞大会ができるって素晴らしいことだよ
満足のいくものを頑張ってつくってネ
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:42 ID:i7pEIMLp
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://nigiwai.net/windstorm/
153145&148:03/05/31 14:52 ID:Xz6SUcWa
うう、みんないい人だ・・特に151さん、大変参考になりました。
ちなみにAV機器については、普段見えないように壁面に収納をつくって
(もちろん排熱の点は心配ですが)収納したいんです。どう思います?
もちろん、音や映像にもこだわりたいけど、普段の生活の生活や
家族の視線(泣)も重要ということで。よろしくお願いします。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:15 ID:lrCpJrMs
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:29 ID:Bc8bP7jU
年末にTVチューナー付きの新型プレステでるだろ。それ買え。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:52 ID:39WRkNFH
>>153
>AV機器については普段見えないように壁面に収納をつくって
うーん、どうなんだろうね
住みやすい家っていろんな物事が楽にできるもんなんだけど・・
日常使う機器を隠すことによってそういった利便性が失われないかなぁ
あまり部屋がごちゃごちゃにならないように注意してav機器を
インテリアのひとつとしてスッキリとシンプルかつ機能的に配置すればどうかな
スピーカーなどの配線等が家族に嫌われるもとだからリアspやpjを天吊りにして
spやpjのケーブルを最初で壁内から天井に抜けさせておくと笑顔な部屋が作れるよ
それから音や映像にはやはりこだわらなきゃ
自分が満足できないものでは家族や友人知人達が感動できるはずがないじゃん
「お金をかけた=いいもの」ではないので準備期間中に知恵を絞っていいものを作ってね
157145&148:03/06/01 00:20 ID:mH0pCKrG
>>156さん
そうですね。設計事務所に頼むつもりなので、そのへんよく説明します。
金はなくても時間はあるので、じっくり勉強します。
それと、こんなど素人が機材購入の参考にするのに適した本またはお店を
教えてくれませんか?
いろいろ教えて君ですいません。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:41 ID:nL7IBH+L
個人的にはPJがあるとサラウンドもほしくなりそうなんだけど
実際どうなのかな?
>>145&148 さん
いちよSP置けるスペースを取っといたほうがいいのでは?

159名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:56 ID:+4SjD6fn
なんどもいうよーだが、リビングにPJはやめとけ。
部屋を暗くしたら、お茶を入れましょうなんてこともできなくなるぞ。
団欒に支障をきたすぞ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:03 ID:WbZPCX14
>>159
おまえ映画好きじゃないだろw
いい映画は最後まで席を立つことってないぞ
まぁポーズかけてトイレ休憩を入れるのもありだがな
お茶は見終わった後部屋を明るくして
雑談しながらでも飲めばいいんじゃないのかね
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:05 ID:+4SjD6fn
でも、おばあちゃんとかが、まあみんなで映画見てるわね
お茶でも入れてあげましょう・・なんて気になった時、可愛そうじゃんか
リビングってのは元来そういうもんだろ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:53 ID:XZUngEJg
確かに家族で見ると不便が多いかもね
でもPJでしか出せない雰囲気ってのもあるし
まぁお茶は近くにポットを置けば何とかなるんじゃない?
しかし 羨ましいですな〜
家族で映画見て団欒ですか〜
なんか小さい頃を思い出すな〜w
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:00 ID:YlDNaTGe
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:12 ID:WbZPCX14
人それぞれってことだね
家族形態も様々なのでちがう基準を統一しようとする必要もないしね
例えばtvの専用部屋を作って「tvを見るときはそこで見ましょう」っていっても
はたしてその部屋に逝ってまで見たいと思うのかなぁ
pjも然りだと思うのだが
気軽にしかも手軽にできるからこそ使用頻度もあがるのだと思う
俺のところは12畳ほどのリビングシアターだが
tvを見る感覚でみんなで映画を楽しんでいるし音楽dvdを聴いているよ
165151=156:03/06/01 21:39 ID:WbZPCX14
>>157
av機器はやはり最新の評判のよいものを購入したほうがいいと思う
音楽ってすごく大切な部分だからpjルームを作るときも
自分の耳が陶酔するようなスピーカーをメインに持ってくるのが
満足するシステムを構築できるコツだと思う
耳って良い音を聴くとどんどん向上するので自分の耳をビシバシ鍛えてね
雑誌や店の紹介はムツカシイけどいろんなpj部屋を見たりしたときに
そこで感心したものを拝借させてもらうのが良いものを作る近道かなぁ
新築とのことなので床材にも気を配ってくらさい
新建材の使用を避けムク材のいいものを床には使えば音にも良い効果が表れるよ
166145&148:03/06/01 22:01 ID:yMKHU7xO
>>165さん
毎度ありがとうございます。やっぱりいろいろ聞いて試す、ってことでしょうね。
床材は注意します。
なんだか、夢が膨らんできました。がんばって金貯めます(笑)
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:24 ID:saBRn3B5
漏れもワンルームPJ野郎。
XV-Z7000なんでそんないいヤツでもないですが。
壁面に台つくって対面に投影。
対面まで2.5mなんでどうがんばっても50インチですねー
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 03:52 ID:KAIR3wGs
プロジェクターだけは、なるべく良い物を買ったほうがいいよ。
安物(AE300,Z1、HS10)は少し経ってから絶対後悔すると思う。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 08:47 ID:A2FnxsoU
>>168
何故?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 10:18 ID:RTozO7PM
>168
最初は安物でも良いのでは?
技術進歩の早い機械だから、何を買っても、
2−3年で買い換えたくなると思う。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 10:18 ID:WbwZO//i
>>169

目が肥えてきて画質に不満が出てくる
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:40 ID:1Kr2tPtC
>>168
その価格帯で何買えばいいの?Z90?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:24 ID:FscZx1q7
Z90ってそんなにいいか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 17:19 ID:sFHqFLkI
>安物(AE300,Z1、HS10)
いきなりこの機種で不満が出るかは微妙だけどねえ・・・。
あ、液晶の好き嫌いとHS10は微妙な気がするけど。
HS10が悪いって意味じゃなくて、画質を追求している
機種ではない、という意味でね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:57 ID:k5W4SJ1F
ソニーは嫌いじゃないけどプロジェクターは絶対買わん!
黒が緑色だ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:48 ID:wbROY91P
>>175
赤、青、緑それぞれ調整できるよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 15:28 ID:+NhHk24P
調整しきれないんじゃなかったかな。
だからカラーフィルターをかませて画面を赤寄りにしてから調整するワザをどこかで見たことがある。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 17:39 ID:YLnL0UFo
HS10、画質はそこそこなんだけどワンルームで使うとなると焦点距離が、、、
短焦点レンズ「VPLL-CW10」(標準価格170,000円)
こんなたけーレンズ買うくらいなら、もう1クラス上のPJ買う。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:03 ID:OOEermFS
自分は6畳ワンルームでZ1使ってます。
プロジェクターはPCとRGBでつなげてて、解像度もプロジェクターにあわせて964*544にしてるからDVDの映りも専用機に負けないくらいい映りしてます。
テレビはPCにチューナはいってるんでこれで十分だし。
一人暮らしだとプロジェクターとPCで十分いけるとおもいます。
因みに会社の寮なんで電気代はタダ。自分で部屋借りてる人にはこれがきついかも。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:05 ID:vGWghscP
いいなあ。私が以前、寮に入ってた時はしっかり電気代取られたよ。
電気なんか売るほどあるってのに。
181167:03/06/21 13:21 ID:GYx2rnaf
>>180
そういう電気売るような会社の寮は
電気の大切さをわかるため、あえて電気代取ってるんでは?

もし電気代タダで その事が公に知れわたってしまえば相当なバッシングになるでしょうし。

漏れは学生の頃新聞奨学生やってましたがそこの寮は電気代タダだったですね…
ftp(P2Pがなかった時代です)で大物ばっか落としてましたんでPCつけっぱなし。
PC冷却のためにエアコンつけっぱなしとか毎日やってましたからね…

今ではXV-Z7000の待機電源(赤ランプ)が気になって根本でスイッチ切るほどですがね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:52 ID:QKI6bD48
ん?
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 02:14 ID:N1kBQoWh
漏れは6畳80インチでPJは三管(D50)。当時はいい固定画素のPJは
なかったんだよね。DVDはHTPCにして走査線も気にならないし、その
筋では著名な人に教わってPC組んだから、結構画質もいける。リア
SPの適切な置き場が無いのが難点かな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 10:48 ID:jtND3leI
低価格プロジェクタ4機種を試す
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020521/dg02_5.htm

一応。
185山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:48 ID:7/xlQxEr
親父がプロジェクターくれたので色々試してみたんだけど、
背の高い家具ばっかりで見れない。スクリーンもあんまり高いの買えないし
助けてくれ・・・・
187なまえをいれてください:03/07/23 17:54 ID:qwXh8qzJ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
188山崎 渉:03/08/02 01:37 ID:wU/ysUaN
(^^)
189ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:04 ID:n7iL5DxP
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
190ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:20 ID:6PX3nWPz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
191山崎 渉:03/08/15 14:20 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
192166:03/08/24 14:27 ID:fNfLYn2I
ワンルームでPJ使ってるって事は
5.1や6.1で音も聞いておられるんですよね?
その際、近隣への音漏れや振動対策はどうなさってるんでしょうか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 15:29 ID:e3D+xdRJ
うち一戸建ての専用ルームでも隣家に聞こえるかどうか不安だ。
マンションとかなら間違いなく怒鳴りこまれそう。
親にはよく怒鳴り込まれます。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 15:58 ID:FI437gQj
ウーファーは絶対につかっちゃいけない。
俺は音楽とかでも低音強調が好きじゃないので、ウーファーは使ってない。
そしてなるべく定位がいいSPを選んで、近距離で小さい音で聞く。

大音量で鳴らせるのは、正月と盆かな。もちろん隣人がいないことを確認して。
196 :03/08/31 21:32 ID:QJotvDPi
ワンルームじゃないですが、8畳のベッドルームをシアタにしようと
思ってます。

AE100が出てた頃にいっときプロジェクター欲しくなってたのが
一度熱が冷めたんですが、最近また熱が上がりだしました。

でいろいろ眺めていて、これは!と思ったのが、HitachiのPJ-TX10 J

どうですかねー、これ。
197 :03/09/02 02:43 ID:07ig7tYt
>>195
おマイらどんな部屋に住んでんだよ。
ウーファくらい使えよ。持ってるのに盆と正月だ?
そゆのをカネの無駄遣いだっつうんだよ。
プロジェクタ云々以前だよな。

ウチも普通の賃貸のマンションでショボイ5.1だが普通に
ウーファ使うぞ。
別の部屋で音が気になるかどうかは一応チェックして
いるが、目の前で聴いていてウルサイと思うほうが先だな。
LFEは、ほんの少しの音量でも、あるのとないのとでは全然
違うぞ。

人は目よりも耳の方がダイレクトに感覚に響きやすい。
映像がしょぼくても音がよければ没入できるって話も
あるしな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 14:56 ID:B7/ZnOTz
>>197
そうなんですか?
俺はつい最近まで賃貸で4ch(SPは全部低音出るやつ+センターなし)組んでたけど
やっぱ隣人に迷惑かけるのは良くないと思ってヘッドフォンにする予定です。
でやっぱ音が寂しくなる分映像で補おうとPJを中古で安く買おうかな、と思ってるんですけど
前の方がよっかったかな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:27 ID:Ka0TShuc
マンションでヤマハのSW1500鳴らしても苦情こないでしょうか?
折角100インチスクリーン持っていくのにウーファーなしでは寂しいです・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:32 ID:pJoudc1c
>>199
苦情くるかどうか試してみればいい。
テレビの音で苦情言うヤツもいるし、ウーハーズンズンでも苦情こないこともある。
音が出せる出せないを決めるのは周辺住人次第。
まあ常識的な音での事なのは前提の話。
音出しは夜10時までとか、連続稼動時間は2時間までとか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:45 ID:8SdybKpY
>>197
同意
195は部屋を引っ越したほうがいいな。
たとえ音量を下げて聞くとしてもSWはあったほうがいい。
メインSPの再生帯域が30Hz〜なら別だが
>>198
低音でないSP&SWのほうが個人的にはオススメ(映画用としては)
低音出るやつはB端子につないで2ch再生用にすればいいんじゃない?
2本余るけど・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 01:32 ID:DvgQNtjt
どこで書いても返事もらえません。

プロジェクターって16:9と4:3って切り替えできないんですか?
どうか教えてください。
203197:03/09/03 03:13 ID:jVVOIXhf
>>198

隣から苦情くるほどの音じゃないと聴けないというのは、
よほどの安普請か、よほどの難聴かどちらかだと思う。

高いスピーカをベニヤ板の部屋で年に2回聞くよりも、
ミニコンポをコンクリのアパートで毎日聴いた方が
よほど幸せだと思わないかい?

煽ってるんじゃなくて、マジで。

オレは中間です。
特に防音でもない鉄筋のマンションで、SONYの安物5.1chで
そこそこの音量を聴いている。
スレタイと離れてしまったが、プロジェクタ購入予定者という
ことで許してオクレ。
2046畳で100インチ+4.1chです:03/09/03 10:46 ID:iACzNX8i
>>202
機種にもよると思うけど大概の機器ではできますよー。
ただ切り替えの仕方が機器により違ったりします。
もとが4:3のパネルなら16:9にするとき上下の画素が無駄になります。
もとが16:9のパネルなら4:3にするとき左右の画素が無駄になります。
ほとんどがこんなかんじ。
特殊なのもあってplusのDLPプロジェクターのpianoは
もとは4:3だけど、この時点で左右に画素を余らせています。
そして16:9にすると左右をフルに使って上下の無駄になる分の画素が
少なくなるように工夫しています。
切り替えが多い人にはうれしいですね。
205202:03/09/03 11:53 ID:DvgQNtjt
>>204
アリガトン
SONYのVPL-HS3(新製品)かHS-10(近々型落ち)の予定です。
値段とアパート住まいなので固定できないので前者になりそうです。

PIANOってかなり高いですね。

元は16:9のようですが、古い映画は4:3が多いので悩んでました。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 12:33 ID:hIW7VqKc
>>199
今は木造一戸建てなんですけど、2階の自分の部屋でウーファー効かして
結構音量も大きくして聞いても家族からは苦情でてないです。
いいかげんな家族なのであんまり参考にならず
他人ならどの程度までが許容範囲なのか分かりづらいです。
マンションで一度サラウンドを試してみないと分からないですね。
レス、ありがとうございました。
207198:03/09/03 23:15 ID:76aBuoyo
>>204
別に迷惑といわれたわけではないしかなり音量も絞ってましたが、言われる前に止めるべきかなと
あと、友人の家で大音量で聞いたとき(あ〜こうやって楽しむものなんだな)と感じてしまいやめました
それにインテリアとの両立も難しかったですし・・・
当分先の話になってしまいますがドルビーヘッドフォン+PJでいけるところまで逝ってみます

全然関係ない話をしてしまいスイマセンでした
208198:03/09/03 23:17 ID:76aBuoyo
忘れました スイマセン
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 21:02 ID:ToGO/13G
折れ、周りの住人の部屋にビラ入れたよ。
「×日×時から3日間、音量チェックしますので、うるさかったらTELして。」って
映画で常時サブ・ウーハー鳴ってる訳じゃないから
木造ぼろアパートだけど、文句なかったよ。
正直拍子抜けした。まぁ、映画館並みには上げれないけど(自主規制w)

住んでる所、北海道だけど、本州と建物のつくりって違うの?あんまり関係ないか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:04 ID:RlREOjeC
ホカイドーは2重窓だったりする様な気が
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:49 ID:xHewi4Kc
最近は文句は言わないけど、ある日突然
やって来て笑いながら包丁振り下ろすような
ヤシがいるから気をつけろよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 03:30 ID:RXQYiQ4Y
うちも音楽聴いてると、隣の部屋の住人が壁をドンドンと叩く。
音を止めるとそれが止まるから明らかに文句だろうな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 06:40 ID:6joSYvqs
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59952644

そんなに繊細には見えないな
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:32 ID:THPcuL4i
重低音は上下の部屋にはどの位響くものでしょうか?
角部屋なので隣は大丈夫だと思うんですが
でかいウーファーと40HZ〜のスピーカーを2DKのマンションで使う予定です。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:30 ID:XxX0qH/r
>>195
ヤマハ以外のウーファなら、まあ大丈夫じゃないかい。

>>199
ウーファを買い直した方がいいかも。ヤマハ製はかなりブーミィで振動が
ハンパじゃないから近所迷惑だし、自分も聞いていてすぐに疲れてくるぞ。
(体験者は語る・・・)
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 20:42 ID:R11aWNOD
都内マンションワンルーム。
テレビなし、PJで全部見てます。
火災報知器すら室内に聞こえにくいんで大丈夫と思い、
それなりの音量で見ています。
サブウーファはナシです。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 17:26 ID:Hu+ooGfB
一回ケーサツ呼ばれた。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:57 ID:vQf0STOH
>>209
久し振りにこの板来たので、今更なレスだが・・・
建物の作りより、人柄の違いも大きいと思う。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:41 ID:maxE3ws9
もうすぐ引越し。
理由は周囲の環境もあるけど、壁が異常にスカスカで満足な音量で
映画ソフトを楽しめないから。
今度のところは、部屋の群れから離れた独立部屋なので、隣への
音漏れを気にしなくて済む!
重低音はあんまり利かせない方なので、上下の部屋も大丈夫、かな?
でもプロジェクターが3管だから、また調整に一日費やすことになるのが鬱。
ボーナスも近いことだし、これを機にプロジェクターの買い替えでも考えてるかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 17:09 ID:6lFgCjYR
うらまやしい
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 13:42 ID:8ohbf30u
いいなぁ
222孤高の戦士:03/11/22 13:43 ID:8ohbf30u
222
223 ◆TR774.PNd6 :03/12/01 00:07 ID:M1X/YFOH
10畳1RにVPL-ES2(?)で、
壁一面に映してます(^^;
部屋の間取りが正方形に近いのと、
サイドショット機能のおかげで、
100インチ位で映せて、DVD鑑賞に満足してます(・∀・)!
思いの他の大画面は病みつきになりました〜w
224219:03/12/05 00:40 ID:wKfGwrT5
引越し完了。
さあ大画面、大音響で映画見まくるぞーっと思いきや、
低音で思いっきりブーミングが発生。
レイダースの冒頭、巨大石球がそこに迫ってるのごとく
部屋の壁が振動して、鑑賞どころじゃない。
プロジェクターの調整も中途半端のまま、その対策に
頭を悩ます日々・・・。
世の中うまくいかないねぇ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:12 ID:ocosmDm+
ウーハーを頭の近くに置いて(ウーハーの)ボリューム下げたら?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:51 ID:cT93mshT
  、、、、 ミ・д・ミ<ほっしゅ  """"
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:41 ID:IK2jqkVZ
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:46 ID:IK2jqkVZ
>>227
いかん、あげてもた。
座椅子式ならこんなのもあり。
ttp://www.hs-u.com/goods/bodysonic.html
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 02:20 ID:KoT1dFgu
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:04 ID:InTP1TXl
2ヶ月ぶりの書き込みがぽかよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 22:05 ID:2Rpdu9QH
ぽぽ
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:07 ID:Jh/FMVm9
>>212
ウチでは隣の部屋のポストに自分の携帯のメアド(転送アドだけど)を放り込んで
「うるさいと感じたらいつでもメールしてください」と伝えてある。
気を使ってるとわかれば多少は我慢してもらえるだろうし(希望的憶測)
苦情の窓口を作っておけば>>211みたいな状況も少しは回避できると思うので。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:22 ID:TrAIZLkJ
あげ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 04:24 ID:4RXn7OUD
隣に迷惑かかるような住居でわがままするなよ
ヘッドホンして楽しめよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:46 ID:DlnxeLrU
>232
たとえそこまでしてもらったとしても、オレなら
逆ギレが怖くて苦情言えないなぁ。
最近はコワイからね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:24 ID:nhnAY/af
age
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:39 ID:A/R4/N1c
po
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:49 ID:LXP4mp+X
あまりに音が煩いと、イライラが募り、直接言う事が出来ない(逆に何されるか分らないので)怒りが
車であったり、玄関の鍵穴であったり、そういった物に対するイタズラへ
向かっていきそうな気がします。メールアドレスが入っていても、新手の勧誘方法かと
疑ってしまいますしね。やはり一軒家以外の方は隣にいる人を優先させるべきではないでしょうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:37 ID:Owbu7JcU
超寿命の水銀ランプは、できないの?もちろん、低維持費が目的。
突然爆発しますとか、2万3万しますとか、そういうのは、イヤズラ
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 21:42:12 ID:IBgmoYub
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 03:01:48 ID:33auXtPA
四畳半でプロジェクター使ってる人いる?
今、21型テレビなんだけど迫力が無くて…。
薄型テレビは高いし、ブラウン管は邪魔なんですよね。

投影焦点距離2メートル以内で40〜50インチぐらいで
見れるプロジェクターって無いのかなぁ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 13:14:02 ID:BnHuAwp9
>>241
俺、3畳のスペースにPJ使ってるよ。w
2mちょっとで最大80インチくらいかな。
↓コレ使ってます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00881510576
廉価版の中で投影距離が一番短くて済むタイプだったと思う。

ハイビジョンには画質がアレだけど、地上波やDVDを見る程度だったらこれで十分だと思うよ。
替ランプ代も上位機種に比べたら安いし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:29:47 ID:MAXQTqFY
俺は6畳のアパートに三管120インチで、部屋が4つ部屋の1階なので必然
的に角部屋なんだけど苦情はない。隣は物置きとして使っており、家主が来る
としても備え付けのバスルームで体を洗いにくるだけだし、上の家主は平日の
昼間は居ないのでその時を見計らって大音量で観ていた。
しかし、俺は夜のバイトをしてるので平日の休みとは言え昼間に寝ずに映画を
観るのは辛いので夜に観る事になるので、その時はヘッドホンを使ってた。
過去形になっているのは、今、上の家主が引っ越して今では夜でもそこそこの
音量で観られるので。今の環境を維持するには、上も借りるしかないと思って
る。(余計な物を片付けられるし)
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:50:44 ID:nJ1xJZs2
サブウーファーの重低音などは、
音「そのもの」が漏れるというより建物自体の振動で上下左右に伝わる。
部屋を密閉したりしてもあまり効果なし。
重低音・爆音の対策としては、方式がドルビーデジタルなら
「ダイナミックレンジ・コンプレッション」を使ってもいいんだが、
やはりどうしても無理矢理抑えつけたような妙に平坦で不自然な音に
なってしまう。

意外に有効な方法は、「重低音は指向性がほとんど無い」
という性質を利用し、サブウーファーを試聴位置の至近距離に置く
という方法。
距離を近くしたことで音量を稼げるため、
AVアンプの設定でサブウーファーの出力レベルを下げることができ、
聴感上の重低音レベルを保ったまま、漏れを軽減できる。
自分の足元や脇にサブウーファーがあるのは確かに見栄え悪いけど、
かなりお薦めの方法です。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 20:23:30 ID:XwLfwIGj
定位感クソ食らえで迫力を求める人は
スピーカーに回す金をケチってその分良いヘッドフォンに走るのも一興。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 23:34:09 ID:96aPO2hh
DVDで多チャンネル録音できるようになったんやから、ヘッドホーン用に
バイノーラル録音した音声トラック入れてくれりゃあいいのに。(w

#家は6畳(実質5.5か5畳ぐらい。)で直壁映し
#PJも中古で5万以下。(三菱LVP-L10000
#大画面で映画は見れるけど、音はヘッドホンで聞いてまつ。
#家の壁は話し声も聞こえるぐらい薄いので大音量は御法度でつ。
247179 :04/11/27 13:29:13 ID:LyAxR/B6
一年半前のカキコがのこってる・・・w
Z1のランプ切れちゃいました
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 03:14:14 ID:fSRkUZYC
AE100使ってるけどプロジェクターってD-SUB15でPC経由でないと
とてもじゃないけど見れたものじゃなかった・・・・・
逆に言えばD-SUB15接続のシャープな表示に感動した
というか、DVDプレーヤーがヘッポコだったのだろうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 01:55:30 ID:MIhn5ji+
>>1

http://www.hime-web.com/diary/img/2002-08/25.jpg
この人の部屋は8畳ワンルームでプロジェクターつけてるみたいです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 08:52:27 ID:MsaYlpjE
ほしゅ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:47:41 ID:a8bM7PcxO
保守age
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 05:02:36 ID:O0gstf050
ほすぃ
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:03:13 ID:a5faT8wU0
いいな
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:52:28 ID:Q8wmQKh50
イイネ!!
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 05:30:34 ID:JKu6WhyQ0
いーな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:38:39 ID:E8BPxO250
いーねー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:02:35 ID:1mrSeYaU0
いい!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:04:49 ID:0tX8sfkZ0
解像度ってどのくらいはあった方がいいですか?
あとランプの寿命って何時間ぐらいですか?
無知ですいませんm(_ _)m
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:53:11 ID:eG0NmGz20
>>258
それくらいはググれや馬鹿野郎。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:47:15 ID:pjENHWxw0
まぁ餅つけw
>>258
砂漠の一軒屋みたいな漠然とした質問には答えたくはないが、
解像度は高い方がイイに決まっとるし、電球は使えば使うほど寿命はなくなるさw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 02:51:13 ID:zZLo4QOP0
つーか普通の分譲マンションでサブウーファー使うなよな。映画好きは無理してでも
庭付き戸建にしる!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:19:52 ID:q4+ps32r0
戸建てでも住宅密集地で隣の家との隙間が1mあるかないかみたいのとかはホント悲惨だよな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:17:01 ID:wyZKxm2p0
賃貸でガンガンサブウーファー使ってる俺って
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:07:50 ID:l0b79S600
>>261
映画好きだけど、無理してでも買えません。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:07:10 ID:2eJIwKFh0
ここは正論スレですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:20:55 ID:TrnWWQ0x0
うち、一階だし、隣に部屋ねーし、
賃貸だけど余裕で鳴らしまくってるがな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:12:32 ID:vHK54yMN0
ドルビーヘッドフォン&HD580で聴いてます。
HTPCなんでドルビー(ryはWinDVDでOK。
安上がりで音も充分。
デカイ音出せない環境にはマジおすすめ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 19:28:40 ID:Eqje4fgY0
出せないね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 23:51:59 ID:6dVnBcaK0
パイオニアとかソニーのサラウンドヘッドフォン使えばいいじゃない。
パイの800使ってる(有線でオーテクのAD700使用)けど悪くないよ。
周りに気兼ねしなくていいってだけですごく幸せ。
漏れ小心者だし。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 16:11:22 ID:7AcW2UT30
プロジェクタのファンの音か気になるようになってきた。
静かにする良い方法あったら教えて。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 23:48:33 ID:L0FXF2Bg0
>>270
ヘッドフォン使いなさい
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:18:29 ID:+oQpSsgO0
QC2とか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 01:09:17 ID:6IsXKNPO0
遠くに置こう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:47:30 ID:OZqFmqMz0
https://www.toska-square.com/asp/item_list.asp?SeriesID=HP&CategoryID=PILLAR

ホームシアター構築中。
突っ張りポールにプロジェクター載せようと考えて、注文しようとしたら肝心のポールが全部品切れ!!


アホかーー!(゜Д゜)てめーは何屋だ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 01:31:56 ID:4J0IPciG0
>>274
そこ安いね。
漏れは、 Manfrottoとかいうところの高いポール買っちゃったよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 01:37:29 ID:oQ9sEdwa0
「突っ張るポール プロジェクター」で検索したら引っかかりました。
DreamSquareとかいうメーカのは、ホームシアター専用らしいけど、すっげぇたかいの。1本で2万。
Manfrottoって三脚のメーカみたいね。
これかな http://www2.system5.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cManfrotto%20032B#%23%23%23%2cManfrotto%20032B
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 01:59:06 ID:4J0IPciG0
そう、それ。
漏れの構成は、どっかのホームページを参考にして
032B オ-トポ-ル2.1mクロ 1 点 19,800 円(税込)
635 クイックアクションス-パ-クランプ 1 点 6,540 円(税込)
DST-112MPS(1個) 三菱・PLUS・サンヨー プロジェクタ 1 点 6,426 円(税込)
に、PIANO付けてる。
プロジェクターがへぼいのは勘弁して。

正直、取り付けの剛性は無いから手で動かすと簡単に投影位置が変わっちゃう
お勧めは2本使うことかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 13:16:04 ID:cHNGFzLk0
>>274
トスカはハンズにもあるところがあるよ。
聞いてみたら?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:18:40 ID:3/8w23Mt0
>>278
なるほど!ありがとー。
GWまでにセッティングしたいし、会社帰りに新宿寄って来るかな。

>277
見た目をシンプルにしたいのとお金の問題で(汗)1本の片持ちにしようと思ってます。
強度的にアレだったら追加で買おうっと。。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 20:22:16 ID:VSYD60kV0
10万と60万のPJ
映り全然ちがう?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 20:25:12 ID:TJ6rKVA30
デジプラってとこでプロジェクターのレンタルやってるけど
どうかな。使ってみたことある人います?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 22:53:06 ID:nwZc5okM0
俺は使ってないなぁ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 21:05:59 ID:vvhAbfEd0
プロジェクタ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:01:06 ID:2ffXAh9S0
D5パネル搭載機マダー?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:28:45 ID:1fQRtoJS0
ちょっとプロジエクターの設置位置について教えてください。
プロジェクタには上下の台形補正の機能があるのは分かったのですが
左右については調整できるのでしょうか。つまりこういう配置をする場合です。

────────   ←スクリーン

↑↑↑↑↑↑↑↑映像


           凸 ←プロジェクタ

部屋の構造上スクリーンの真正面に置くのが難しいんです。
どなたか教えてください。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:59:26 ID:EfcuGM110
>>285
出来るのもあるし出来ないのもある。
購入前に酔う確認
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 01:23:54 ID:P2kgf+0M0
台形補正は傾けて設置するときに関係するだけだし、普通使わない。
スクリーンに対して平行に設置するならレンズシフト機能があれば一定範囲内で上下左右好きに配置できる
一定範囲ってのは機種や距離によって違う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 03:09:58 ID:BtRMwgua0
>>286-287
レスありがとうございました。
できる機種もあるんですね。
その辺慎重に検討して近々購入したいと思います。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 20:27:46 ID:0y49BCc00
>>288
サンヨーのZ3とかいいんじゃない?

基本性能は値段なりだが、大幅なレンズシフトが可能。特に上下方向。これなら台形補正機能とか要らんだろ、ってレベル。
さらに、風の音がかなり静かで、一般家庭向き。

メーカーオプション(鏡)を使えば、狭い部屋でも、壁に垂直に設置することも出来るって。
まぁ、それ実際にやったら、ホコリで非道い目に遭うと思うけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:46:41 ID:11vTt/gU0
うらやまじー
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:34:54 ID:FdwIRBCG0
かねないんで
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:22:05 ID:Y7AHwNSv0
夢のまたゆめ
293保守党:2005/07/12(火) 23:13:34 ID:iSQHCyhjO
アゲ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:07:13 ID:n/21P4CuO
サンヨーのZ4を待て(σ・∀・)σ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:01:18 ID:orLWNmMT0
サバイバルシートとカーテンの組み合わせで遮光できる件について
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 14:25:39 ID:e+6pGOPY0
天井のローゼットとかシーリングを使って天釣りしてる人いませんか?
俺tryしようと思ってるんだが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:35:51 ID:vqgry1cT0
>>296

俺もやろうかと思って電気屋の友達に訊いた。

梁がしっかりしてて、引掛ローゼットでも最大 10kg が目安。
それ以上は専用の補強が必要。
簡易ローゼットだと 5-6kg でも補強用のビスとか付けた方が安心。

だそうだ。

うちは引掛だが、
友人曰く、ギリギリ補強無しでいけるんじゃね?
とのことだったが、ギリギリだと怖いのでやめた。

地震とかあると危ないから、ちゃんと工事屋に訊いた方がいいよ。
298296:2005/07/27(水) 15:22:00 ID:V6rGXDmb0
>>297 情報サンクス。やっぱ検討してる人いるんだな。

俺はギリギリだとやっちゃえという性格なので、とりあえずプロジェクタpe7700(5.5Kg弱)と、
あやしい金具(1.3Kg)(ttp://theaterhouse.co.jp/pure+/tentsuri_shop.html#malti)と、
110インチのスクリーンを注文した。

週末届くので、結果報告するよ。
針金とかガムテープ使って、ちょwwwwおまwwwwwみたいな仕上げになっても笑わないでね。
299297:2005/07/27(水) 19:45:01 ID:GRUHmBml0
>>298

ガムテープって・・・
出来上がり見る前から
ちょwwwwwおまwwwwやめwwwwwww
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:00:39 ID:+6P0FqGr0
>>298
110インチスクリーンの設置方法も気になる
まさかガムテープ!

そういう俺も賃貸なので掛け軸120インチをフック3つと強力両面テープで固定する予定
301297:2005/07/28(木) 01:50:21 ID:eWmeE1u00
>>300

上下突っ張りポール使うといいよ。
傷もテープの跡もつかないから。
302296:2005/07/29(金) 17:23:02 ID:Ljev0uQi0
ローゼットにはハンガー無しで5Kgまで、ハンガー有りで10kgまでと書いてあった。
重量は余裕あるみたいだから、あとはきちんと固定できるかだなー。
303296:2005/07/30(土) 11:39:16 ID:p88eIE6D0
ちょwwwおまwwww無理wwwwwww
とりあえず届いた。
>>300
110インチスクリーンはカーテンレールにフック3つでぶら下げます。
カバー無し、手巻きの軽い奴だから大丈夫と信じる。
プロジェクター+金具で約7kg、手で持ってみたけど超重いんですけどなにこれwww
しかも普通に縛り付けたら電源かくれちゃって使えないし。
とりあえずDIY系のお店行って、犬も歩けば棒にあたる作戦。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:23:55 ID:aV7g3gUE0
俺も賃貸なんだけど、スクリーンとプロジェクターは疑似天吊り。

スクリーンの吊り方。
部屋の端と端に棚を設置。その間に4cm×4cmの鉄骨を渡して
そこからスクリーンを吊る。鉄骨は棚にボルト止めしてるので
落ちてくる心配もない。そして二つの棚を鉄骨で繋いでいるので
地震の時の転倒防止にも‥‥なったらいいな、と期待(w

プロジェクターの吊り方。
ホームセンターの端材売り場でプロジェクターサイズの板二枚と
20cm長程度の角材四本をゲット。それを組み立てて□の形の箱を作る。
で、□の上の板に穴を空けてそこから吊って、箱を棚の上に置いた。

材料費、〆て3000円弱。
305296:2005/08/01(月) 15:33:41 ID:uQjDSov40
>> 304
やす! 工作できるといいね。俺は結局ピアノ線で釣った。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:27:33 ID:blv4T3rB0
天井一面に照らし出せば
寝ながら見れるはずなんだが…
思いついてもまだやっていない…
誰かやってるヤツ居ないか?
居たら注意点教えてくれ!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:59:59 ID:L4eNvUOK0
ヤフオクでほらこんなに写りますとWindowsの青いデスクトップを出して売ったやつ
4年ほど前のSONY液晶プロジェクタは熱処理が未熟で肝心のLCD板が焼ける故障が多い
ランプがメタハロでスペクトラムのエネルギーから赤と緑が焼けるので画面が青くなると寿命だそうだ

被害者だが 確かに最後まで1人(自分)しかBITしなかった

出品者に作為的ではないか?評価悪くつけるぞ とメールしたら
延々となじるような返事が来た

文句つけてきたのは高額な修理費にびっくりして返したいんだろう
1週間もしてから連絡してきたのはなぜか
はじめからノークレームノーリターンということで出したから だめだ
まったくのイチャモンでいいがかりだ
後でとやかく言うのならこちらも悪い評点つけてやる ということだった

プロらしくAV機器の出品多く、メールの返事も日中なのに早かった 身構えているので確信犯だ
ID晒そうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:32:59 ID:2a9/ad3o0
>>307が、そのプロ出品者より、晒すことによる今後の損失が小さいと思うんなら
晒したらよい。

もちろん自己責任で。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:51:35 ID:xAs1MMd00
青くなった液晶プロジェクタ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123523990/
単独でスレ建ててさらにマルチ。ウザイ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:24:55 ID:5JDqF7lS0
>>306
PS2みたいな縦置スタンド作れば?
熱の排気が問題になるかもしれないけどね?
天井って蛍光灯とか突起物無い?
一面スクリーンにしてもいいけど
蛍光灯が弱くなるな?
まあ、頑張れよっ!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:50:54 ID:0kJfOWAg0
>>306
昔安物プロジェクターでやったことがあるが
寝ながら真上って結構見づらいよ。
やってみればわかるけど、寝ながらだと楽に見るには天井と壁の境あたりに
スクリーンを斜めに設置するのが吉。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:58:07 ID:aifrJWIO0
どっかで見たけど部屋が狭いからってPJを台所の水道の真上に配置して
アンプは電子レンジと同じラックにいれてDVDプレーヤーは冷蔵庫の上
あれ見たときは、大笑いしたよ、そこまでして見たいのかね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:34:24 ID:kuppZaN+0
電子レンジか…
ノイズが凄いはずだよね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:07:28 ID:klZL9SgT0
まさか同時には使わないだろw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:50:16 ID:d5nX2QK20
過疎ってるなあ。
6畳でも映すだけなら問題ないけど、スピーカーの置き場所に困る・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:17:57 ID:1H71AAqR0
スピーカもそうだけど、うちはベッドが邪魔くさ。
排熱で部屋がすぐ暑くなるし、色々難しいねワンルームは
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:14:08 ID:TeaWgKcF0
スピーカー使うのか、うちは壁薄いから無線ヘッドホンだ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:32:29 ID:Vmjyun2/0
約10畳だけど120インチスクリーンゲット
気分はミニシアターで生活
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:35:33 ID:LyLKBSNK0
うぷして
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:33:29 ID:1BsceraVO
焼き付きの問題ってどうなの
まあ静止画像毎日何時間も放置したりはしないけど
ゲームやっても普通に大丈夫なのかな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:18:33 ID:dOCcaLXA0
大丈夫。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:58:44 ID:BUOK1YGlO
>>321
あんがと
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:25:44 ID:j6VsAyd90
石膏ボードの天井に、5kgのスピーカーを天吊りって無謀でしょうか?
ねじ穴が4つの天吊り器具と合わせて5kgです。

ねじ穴のうち2本は、天井裏に通っている軽鉄のラインにうまくねじ止め出来れば、
後の2本をボード用アンカーでと思っております。

それが不可能だった場合は、4本ともボードアンカーでと思っております。
どちらも不十分でしょうか。それとも前者はOKでしょうか。

それプラス何か保険のようなもの、ワイヤーをどこからから引っ掛けるとかの
方法もあるのでしょうか。

どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:55:24 ID:07k0/CLp0
前者で牧場 いやOK。
しかし天井下地が軽鉄って・・・事務所にでも住んでるのか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:47:25 ID:UOHmNVyB0
>>323
アンカーでOKだけど、賃貸なんでしょ?
外した後、1cmぐらいの穴があくよ。
大丈夫?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:58:36 ID:ZwMiT3ZL0
ありがとうございます。まず前者はOKということで、
325さん、5kgならアンカー4本でも問題なしということでしょうか?
石膏ボードの天井は90mmだったと思います。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:06:46 ID:07k0/CLp0
賃貸でアンカーは、やばいな。
まぁ出る時にホワイトコークで埋めれば
(もしかしたら)ごまかせるかも。

ちゅうかボードの厚さは、9ミリじゃないの?(揚足とり〜)
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:08:03 ID:kMWdmlZz0
賃貸だとスクリーンどういうのがいいかなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:14:00 ID:nttVoUr30
>>328
オレは紙のスクリーンを使ってる。80インチで6,300円と安いし
んで、それを石こうボード壁用のフック2本に掛けてる。

画質は特に悪いと感じないけど、見た目は安っぽい…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:39:31 ID:0VUHa5J20
タペストリー型+突っ張り棒。定番ね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:01:56 ID:kMWdmlZz0
突っ張り棒かー
なるほどぅ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:07:44 ID:bGQZBazq0
□■スクリーンって結局何がいいの?〜5枚目■□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120836444/
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:34:48 ID:KZUNp2mA0
3Mの剥がせる両面テープ、フック、110インチスクリーンを
組み合わせて直接壁に掛けてるよ
少し壁が殺風景だけど、スクリーンが落っこちる気配も無いしいい感じっ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:29:26 ID:SjnaJka10
>>329

紙のスクリーンってどこで売ってるの?
模造紙とかで自作ですか?
335329:2005/10/19(水) 00:42:30 ID:zWNHoxBd0
>>334
↓のだよ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/24/news006.html

ヘビースモーカーなんで一年ごと貼り替えて使おうかと思ってる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 00:48:42 ID:FcjUeP8q0
紙スクリーンは湿気取り必須
今年5月導入して梅雨の時期ゆるやかな縦縞が少し出来た
軽微な物だったので湿気とりで何とか回避
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:18:47 ID:kjO/HIIT0

スレ違いで申し訳ないんですが、プロジェクターの光デジタル出力から
ミニコンポの光デジタル入力へ、赤外線で転送できるような製品はないでしょうか?
私の部屋でケーブルの長回しが無理な環境なので。
ご存知の方、情報よろしくお願いします。


338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:32:00 ID:QtiSI6SX0
>>337
?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:57:03 ID:7HHxgRri0
>プロジェクターの光デジタル出力
この辺りがよく分からん。
漏れには答えられないと思うが取り敢ず機種晒してみ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:41:53 ID:4N8n4JRJ0
エプソンのドーンでない?w
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:17:14 ID:3S2w6hij0
>>331
OSスクリーンであればこのようなアクセサリーがあります。
http://www.hometheater.co.jp/japanese/products/exp.html

その他のメーカーのスクリーンであればこちらはどうでしょうか。
http://www.nissha-labo.co.jp/home-siata.html
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:38:45 ID:JIIWKa7A0
>276あたりで紹介しているマンフロットのクランプとNISSHAのPJ吊台、
市販のステンレス突っ張り棒(←専用ポールは高いのでここだけケチった)でPJを天吊にしてみた。
安価な突っ張り棒が悪いのか自分がクランプを締め過ぎなのか、ちょっと棒が凹んでしまったけど
ポール一本で手軽に天吊できるのはやっぱいいね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 15:36:35 ID:l6MSc989O
質問です。
プロジェクターから壁に向かって斜めに映しても大丈夫ですか??
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:50:51 ID:vZQzKdRs0
>>343
だめ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:52:14 ID:YNb6E8Sd0
>>343
たいていは台形補正ができる、画素は潰れるけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:16:17 ID:1qglSMIm0
>>343
斜めに移す代わりにレンズシフトがある。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:17:32 ID:ky0rxLAh0
6畳でホームシアターてスレどこへ行ったの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:22:05 ID:RpnR1OC00
349名無しさん┃】【┃Dolby
(´∀`)