6畳でホームシアター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プッ
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:25 ID:K3h5GcX3
ププッ
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:25 ID:T6YQewoT
プププッ
42:03/09/21 12:30 ID:liTYruzS
2ゲッツ”!
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:31 ID:dxdsyprg
何畳でホームシアターを名乗れるんですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:04 ID:LbhmJn4B
25畳ぐらいでは
もちろん防音完備
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:29 ID:XeKFLzUI
同じ100インチ画面でも25畳より6畳の方がでかくて迫力あるように見えるから不思議だ
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:36 ID:QuKfQrkj
>>1は6畳の部屋に住んでいるが
ホームシアターが構築できるほど
裕福では無かったのだった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:07 ID:klNucRDk
 
10(’v’)d:03/09/23 21:14 ID:KNaWPysv
六畳で寝起きしてるがなんか文句ある?
しかも東京の6畳は京都のそれより狭いらしいですよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:22 ID:p7Iw9WN5
6畳の部屋をAVルームにするよ。
そりゃあホームシアターなんていえるレベルにないけどね・・・
専用の部屋があるってのは気持ちいいよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:31 ID:1etHM0AT
4畳半の部屋に120インチスクリーンですが何か?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:20 ID:jCxniWF3
>>12
プロジェクターは何?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:46 ID:Vc8YqA80
>>12
隣部屋または、屋外から窓越しに投影なら可能だな。
ただ夜間限定か。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:59 ID:8qo97fRg
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:38 ID:+lJ20wRh
4畳半で80インチでつ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 15:17 ID:1YlR/W7W
12畳で15インチですが何か?
185:03/09/27 16:58 ID:5+ebsItS
住所不定無職ですが何か?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 18:10 ID:hAoExyJI
何も?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:03 ID:1Ej2Xbgj
オイオイ、今度は機械自慢じゃ飽き足らず、部屋の大きさ自慢カヨ?
6畳でもいいじゃん。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:39 ID:xUDMhnm/
 
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:41 ID:/Cth86bW
定期的に立つな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:47 ID:b0aRCRD2
何百本もソフトかかえてる4畳自称ホームシアターな人
立派な部屋と装置を持ってるがソフトは数えるほどしかない人
どっちが本当の意味で『豊かな暮らし』なんだろうね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:51 ID:gCA4anwk
>>23
非現実的な比較だ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:02 ID:Eaj5HMyn
後者に決まってんだろ!!!
どうせ俺の部屋は狭いです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:24 ID:MEWTH1y5
量より質に決まってんじゃん
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:39 ID:LaRDIR8z
6畳で短手方向に映して70インチなのだ
もっと大きくしてー
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 20:32 ID:lky67Yy4
オーディオには6畳が最適らしいぞ
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:12 ID:Nx4DQGZG
>>23
ソフトはレンタルすれば十分なので後者がいいです。
気に入ったソフトは購入するし。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:00 ID:kdmN6T/F
 
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 20:57 ID:r2eBIAfl
 
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 19:38 ID:6CNkrMNo
なしかに6畳ワンルームマンションでPJ使ったホームシアターは
きついかもね。 生活にゆとりが出てからこういうことはやりたい。

つまりは夢のマイホームゲッツ!






したひ・・・。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 09:48 ID:GdTtAcgh
せめて8畳は欲しいね
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 13:10 ID:zwr6scif
>>32

何もマイホームをゲッツすることもないだろう。

郊外の一軒家。これ、最強。

離農した所なんて神。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:30 ID:lpMPX7G+
いいじゃん6畳でホームシアター

漏れは団地サイズ 7.5 畳でやってるよ。京間なら6畳以下だろ。
スクリーンはキクチの80インチ。プロジェクタは三菱のL10000
アンプはマランツのPS7300だす。
でもねえ、、、音そのものからいうと、並行で鳴ってる、その10倍
かかった2chのピュアオーディオの方がいいんだよなあ、、、、
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:41 ID:v98wDFip
AV趣味の人ってけっこうインドア派が多いじゃない?
だから休みの日に家にいることが多いんだからさ、趣味費としての
投資だと思って1LDKくらいの広さは確保したいよね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:17 ID:K+Yj0vJN
オイラも6畳でやってます。
プロジェクタ AE100、スクリーン ピュアビジョン 90インチ、
アンプ YAMAHA DSP-A5、スピーカー ARのHC2です。
ご覧のとおりの貧乏シアターだが、それなりに満足。
ウチは田舎なので、音をガンガンならしても近所から苦情とかないし。

38名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:44 ID:vEF9GvZj
うちも6畳でやってる。
EPSON TS10、ピュアビジョン114インチ
アンプ DENON AVC3550、スピーカー 安いので7.1ch

スクリーンを下ろしてると押入れが使えないのであんまりプロジェクターの
使用頻度は高くなかったり。
やっぱり専用の部屋がホスィ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:41 ID:qtzPhwpT
専用部屋持ってる人いないの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:48 ID:oOyFYefS
住宅地を見渡せよ。ホームシアターを作れるなと思えるような
家は皆無に近い・・・。家族構成が少なければあってもおかしくなさそうだが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:48 ID:WOYQ2loq
いるよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:51 ID:99Or09jQ
持ってるよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:26 ID:ztlwhL+I
郊外の戸建なら専用ルームもいけるんだろうけど、広い家は高くて買えぬ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:58 ID:1VrorZKJ
6畳を専用ルームにしてAE100で100インチやってるけど、十分満足。
14畳の和室も空いてるんだけど、雰囲気が。。。

つうか6畳くらいでミニ映画館を構成することがホームシアターではないのか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:29 ID:PidH2T8U
だいたい本物の映画館だってせいぜい八畳くらいじゃん。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:36 ID:HKHg+ueL
>>45
どこの映画館だよ。
ミニシアターよく行くけど、普通の部屋よりはるかにでかいぞ。
たまに映画やってるうちの近所の公民館だって広いぞw
47 :03/10/12 06:50 ID:CxTVtHeM
つうかTVなんかせいぜい21インチで十分。
映画館行け。
それが一番幸せになれる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 08:36 ID:dwzKJsW6
>>44
なんとなく賛成だけど
俺の場合プロジェクター持ったら100インチっていうのが
1つの目標で、自分の部屋でやろうとするとやっぱり
机やベッドや本棚があったり、角部屋なので
2面に大き目の窓があったりで6畳だとチトつらい
専用の部屋だったら6畳もいいかも
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:18 ID:A1uD+bCL
うちなんか4畳半+床の間の和室で、16:9の80インチ。
AVとオーディオ機器しか置けないが、まあこれでもなんとかなる。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:12 ID:5YcpVpC/
PJ使ってるやつは専用部屋でやったほうがいいよ。 なんか家具で
視線がさえぎられてる感じが嫌。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:46 ID:+sc7TMQN
>>45
ワラタ
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 04:22 ID:Zp1UdZhZ
ウチも6畳です。
HITACHI PJ-TX10と、ヤフオクの120インチ。
スクリーンは壁の長い側につっています。
部屋の入り口の外から投射してます。
レンズシフト便利〜と思たよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 04:59 ID:ttVjmSow
自分も6畳っすね。
PJ EMP-TW10
スクリーン キクチ KPS−80W (80インチ 4:3)
アンプ DSP-AX530

PCやらいろいろ置いてるので80インチがいっぱいいっぱい・・・。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 03:30 ID:AMLOV6lu
6畳の縦方向に28インチワイドが置いてあるんだけど、これが災いして
PJのスクリーンと上手に同居できない。
ブラウン管を隠すようにスクリーン設置すると、視聴距離2Mになって
眼前視聴になる。

テレビとPJで両方5.1chを使える環境っていうのは、どうすれば作れるのか
悩み中。とりあえずテレビを床下25センチに置けるように工夫中
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 03:40 ID:RaTkSbgy
6畳で充分だよ。煽られたところで部屋は広くならんし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 04:12 ID:f/+gto2k
6畳80inchです。4:3一杯の画面だとちょっと圧迫感があるが、16:9だと視覚的
にもバランスはいいと思う。大音量は近所迷惑なので無理だが、6畳という狭い
空間が、逆に映画を独り占めしているような感覚になって気分がいい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 04:32 ID:6kTRnO+c
でもさ、宝くじとか当たっても6畳? やっぱ広い方がいいな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 04:37 ID:f/+gto2k
もうすぐ引っ越して12畳くらいでやる予定だけど、そりゃ広い方がいい。
まあ6畳っていう箱庭的な楽しみ方も一興ですよ。宝くじが当たる前に
6畳っていう現実があるからね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:45 ID:U5dSTYS5
>>54
PJとスクリーンはやめて、もう少し大きいテレビにしたら?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 09:35 ID:f/+gto2k
>>54
>テレビとPJで両方5.1chを使える環境っていうのは、どうすれば作れるのか
>悩み中。とりあえずテレビを床下25センチに置けるように工夫中

テレビはテレビと割り切った方がいいと思うよ。私は17inchのCRTをTV代わり
にしてますが、サラウンドとかは考えません。サラウンドのサイズを2つの画面
に合わせるのが大変だし。PJ:非日常、TV:日常だとした方が納まりが付くと
思う。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:43 ID:45Mv4W1o
日本じゃ、数十坪の家でも、新興住宅地で土地付きで買えば数千万するからな。

アメリカだと、同じ値段で、余裕でホームシアター専用ルームが作れてしまう。
そもそも、日本の住環境でホームシアターなんて、無理がありすぎ。
北海道とか、1坪数万円のド田舎ならともかく。

狭い部屋やリビングなんかで必死扱いてホームシアターなんて、空しいにも
ほどがある。賃貸マンションとかなら最悪も良いところ。

六畳じゃどう考えてもロクな音場が作れない。

っていうか、それでサラウンド環境整えても、ホームシアターとは呼べない。
頑張るだけ無駄だよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:55 ID:SvDchgy5
それを言えば、日本の電源環境、高レベルの電界強度等、AV機器には最悪も
いいところで、たとえTVでDVDを見てるにしても、全然本来の能力は発揮していません。
一部の恵まれた人以外、AVもオーディオも日本でやるのは無駄だということになります。
でもみんなAVもオーディオも楽しみたいから、苦しい環境で努力してるのです。
あなたはアメリカに在住して、良い環境でAVを楽しんで下さいな。もしくは一切AV関係
とは縁を切ってください。そこまで否定したのですから、我々に模範を示すような
正しい道を歩んでください。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:53 ID:F3ModMlG
他の国とも比べてくれ。ヨーロッパとかどうなの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 17:00 ID:udKTWtX0
アフリカはどうなん
6562:03/10/29 17:10 ID:SvDchgy5
>>63
EU諸国やアメリカはそういう環境に対する規制が厳しいですから殆どは日本より
いいです。NYなんかはやはり都会で良くないみたいですが。日本は先進国では
最低レベルです。

>>64
アフリカは分かりません、スマソ。

あと>>61の意見はある意味正論で、SPというのは思う以上に広い部屋で鳴らされる
ことが想定されています。なので6畳間が苦しいのは当然といえば当然です。
6662:03/10/29 17:41 ID:SvDchgy5
6畳間が狭いのは事実だけど、部屋の縦・横・高さの比率が理想に近く、
SPの伝送特性としては良好である事が、元テクニクスの石井伸一郎氏
の研究で発表されています。重要なのは天井の高さで、12畳間に広げると
逆に低域の伝送特性で大きなディップが出来ます。しかし、これはルーム
アコースティックによる対処で改善されるので大丈夫です。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:35 ID:2TicwE+P
>>66
スピーカーしか置かないならイイかもね
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:48 ID:FYF71g4w
>>66
6畳間ワンルームの僕に謝ってもらえませんか?
6966:03/10/29 18:55 ID:SvDchgy5
>>68
漏れはあなたに何かしましたか?漏れも6畳1Rですよ。>>61以降のレスは
ある意味正論な意見について、現実をかいただけです。何を謝って欲しいのですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:08 ID:udKTWtX0
62は律儀なのか、冗談が分からないのか、空気読めないのかの全て
7166:03/10/29 19:11 ID:SvDchgy5
>>67
あまり広い部屋を想定していない小型のSPで、上手く調整すれば結構
楽しめるとは思います。本来の音が出てなかったとしても。
7266:03/10/29 19:30 ID:SvDchgy5
>>70
空気が読めないって、ああ書いてくれば少しは反論も帰ってくる事はあなた自身
予想できたでしょ?あれは冗談とは言わないよ。水を差したようにしか読めないよ。
だからみんなあんまり知らない部分で反論を返した。しかしあれは「それを言っちゃ
おしまいだよ」と言う意味で正論ではあるので、正論である事は書きました
漏れが関西人だからかもしれんが、冗談だったらどこかで6畳1Rである自分を
おとしめて冗談である事をはっきりさせるよ。>>61は言いっぱなしじゃない。
まあお互い様だよ。だから謝る必要は全く無いと思っている。
この話はこれ以上続けません。正直、冗談どころか読んだ時腹立たしかった
ので。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:32 ID:Y/ibjdCS
久しぶりにこんなキモい奴を見たよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:34 ID:udKTWtX0
>>72
>>68のレスについてだぞ
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 15:29 ID:Z7i8faxz
>>72
ウザいからちょっと静かにしてくれ
76 八畳間:03/11/21 22:16 ID:1nwFdw2q
お願いだから6畳でオーディオをやるなんてバカな事は
やめてください。
これほど愚かなことはありません。
6畳間では所詮オーディオは無理なんです。
このままではますます日本は世界の笑いもの。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:18 ID:MbtZHw3u
>>76
ワロタ
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:03 ID:VA/fygkm
バーチャルヘッドホンで十分だろ
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:24 ID:HjxXc8VH
でもサラウンドにとって理想的な環境は日本の風呂場だってバン・ホイヘンも言ってるしな〜。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:53 ID:2z5ZPdHJ
俺、友人に同じようなこと言われたよ。
「おまえ、6畳間でホームシアターなんかするなよ〜、俺のように最低8畳間でやるべきだって」

しかし、俺の部屋は京間、奴の部屋はマンション間。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:10 ID:pNc00ODI
>>80
で?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:12 ID:s0/jEahP
>>80は人生の敗北者
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:27 ID:rOHuYFBB
こういうことか
8畳>>>>>>超えられない壁>>>>>6
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:42 ID:s0/jEahP
いや、超えられるだろ。別に。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:44 ID:rOHuYFBB
>>84
なんでネタにマジレスすんの?
ばーか ばーか
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 03:19 ID:zGYjYpPr
うんこ
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 03:28 ID:zT5kAqWt
8畳って通常正方形でしょ?
音響的には前後左右の低在波の周波数が一致して、
形状としてはシアターにとって最低では?

個人的には下手に広い部屋よりも、6畳強ぐらいで
ルームアコースティックをきっちりやった部屋にしたいと思うのだが・・・・・
#ただ、色々やっているともう一回りぐらいは欲しい気になって来た
#あと一回りぐらいで良いんだけどな〜
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 04:28 ID:My/t36VJ
>>23
1Fにプラズマ、2Fに大画面液晶、3Fにせりあがりスクリーン&プロジェクタを持ってて
DVDがないうちの某知り合い。

なんにつかってるのか激しく謎だ。
ちなみにそいつんちにはプールまである。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:51 ID:VOm7whiq
何かむかつくな…
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 15:16 ID:pNc00ODI
>>88
ちょっとお金持ってたらそんぐらい余裕じゃん
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 07:23 ID:G1qb6hDZ
お前ら、バカだろ?w
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 07:40 ID:zrssxsDN
六畳一間でホームシアター?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 09:49 ID:GQJIZ7Uc
ワンルームマンションのオレにとってはまさにホームシアターなわけだ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 09:51 ID:GQJIZ7Uc
ホームシアターで寝、ホームシアターで食事をし、ホームシアターで風呂に入り
ホームシアターでセックスをし、ホームシアターで2ちゃんに書き込む。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:53 ID:JJjfgX24
無職ですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:53 ID:eFbV2WI9
>>94
ホームシアター2級
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 12:40 ID:+CiMbqDa
>>94
自宅が映画館経営ですか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 04:47 ID:M88mmI5r
プラズマ42インチくらいまでなら6畳でも可能だが、PJを使うとなれば、
70インチが限界だろう。 よくばって100インチにしても目が疲れるだけ。
99 :03/12/06 12:25 ID:I7RT+OuM
たかだか100インチの画面で映画見るくらいなら、映画館行くよ俺は。
映画館なんて100インチどころか、500インチ、600インチの世界だし。
画質だって走査線も無いし比べ物にならない。
音だって殆どのユーザーがあんなでかい音出せない。

何にも増して、毎日同じ部屋で映画を見るのは、日常臭くてゲンナリする。
遠い映画館に行くから楽しいんだろ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:23 ID:5Riawsay
>>99
うんうん、いってらっしゃいな♥
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 14:33 ID:hJmaPXaq
>>99
そうそう、いってらっしゃい
そしてもう帰ってこなくていいよ
来るところ間違えたみたいだしね
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:20 ID:gavMYHJo
>>99

同意
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:22 ID:LR/N86qf
>>99行く途中で轢かれて氏ね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:40 ID:5Riawsay
>>102
うんうん、あなたもいってらっしゃいな♥
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:08 ID:ai629x1N
>>99
ぼくのすきなアニメをいつも上映してる映画館をおしえてください。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:08 ID:yThis9Wu
ここに書き込みしてる奴はほぼ100%近く
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:53 ID:sgOvm9cz
SONYのHT-SL80ってどうですか?
使用目的は映画40% 音楽30% TV30%です。

5万以下の5.1chでいいのあったらお願いします。

映像はSANYO Z2で90インチです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:24 ID:Yg3CtScF
私は4畳半でホームシアターしてますが何か・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:35 ID:8rU3/+s+
専用部屋で6畳なら、それなりに楽しめると思うけど、生活空間の6畳ワンルームでは
さすがに滑稽だ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:42 ID:SPfoafZt
>>109
なんだとこの野朗!!
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:55 ID:wfLqRnjc
六畳で100インチって良いよ。
狭いから鑑賞はベッドで。
連れ込んだ女は絶対関心を示すので
後はやるしかなくなる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:13 ID:SPfoafZt
>>111
リアスピーカーの配置が問題。
11338:03/12/20 22:50 ID:mIKQ02sq
引っ越して9畳の部屋をGET
これで114インチ使いきれるかなぁ
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:05 ID:XTrbJnQU
6畳間100インチシアターハケーン
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12628256
PMC−AB1でかすぎでスクリーンに影が写るだとよ、
てかこれじゃ音こもりまくりだろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:06 ID:WMSEQIn4
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:44 ID:TuspLzv8
都内駅前のボロアパートに住んでるが2DKでワンルーム並の家賃。(妻持ちです。)
1部屋(6畳)でやってるよ。エレクター3台導入してPCと機材(音楽製作用)
とAV機器に各1台ずずつ割り当て。フロントSPの配置は隣の部屋のふすまはずして
配置。PJは無理なんで32インチのブラウン管だけど。視聴距離が1m以内なんで
十分だな。TV2台(25と32)PCモニター2台(17 19) SP10本(ピュア用が4本)
縦の空間うまく生かせばなんとか配置できるよ。ついでにゲーム部屋でも
ある。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:40 ID:JzXbkOQO
近くても大きく映るプロジェクターってある?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:44 ID:SHd3XtfE
近ければ大きくなくてもいいような…
119名無し:03/12/21 13:06 ID:pf+x3hCs
>>116
あの〜、ボロアパートなのに音出して大丈夫なんでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:02 ID:zjQtBnBu
使ってない15畳のサブリビングと7畳の部屋があるけど、5畳の部屋でやってまつ。
PJ持ってないんでシアターとは呼べんけど、専用部屋なので満足してます。
田舎だし、俺の部屋には隣家に接した面がなく、あっても駐車場なので
夜中でも自由に音が出せます。
生活スタイルに合っていれば、部屋の大きさなんてなんでも良いじゃん。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:32 ID:gGNLTuWz
>>116
たった2DKで妻もちで専用部屋? 奥さんかわいそう。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:53 ID:s6DcEcN2
>>121
気にするな趣味とはそう言う物。

ホームシアターで飯食ってホームシアターで寝てホームシアターで子作り汁。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:56 ID:JLuBj4SR
それがホームシアター
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:52 ID:pNVAWcru
ホームシアター2級
ホームシアターで寝、ホームシアターで食事をし、ホームシアターで風呂に入り
ホームシアターでセックスをし、ホームシアターで2ちゃんに書き込む。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:24 ID:/w7ycAcr
ホームシアターで散髪したいんだけど、何級の床屋ならありまつか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:25 ID:GRdsgdqB
ヘビー級
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 15:37 ID:nvfYEtRC
買っちゃった
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 15:40 ID:IEgsnkie
だまれ!にぎりめし
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 04:21 ID:jd9xHmoi
新年おめでとage★
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:40 ID:hVVXb60w
 
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:59 ID:/ivK8vLm
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 09:54 ID:dwheD1tc
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:29 ID:VqZcOXbE
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:12 ID:h4GnyPmi
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:26 ID:o3TE97Y6
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:50 ID:Q9cTmD1J
私の部屋は広いのですが(14畳)いまいちいい音が出ません。機器構成はアンプDSPーAZ2 スピーカーはヤマハNS515シリーズ(ウーファーはYST800)+ONKYO×2で7.1chなのですが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:07 ID:qoQ/MhYu
★★PSX厨とは?★★

PSXに心酔し、PSXこそが最高のAV機器と狂信し、
その結果他のレコをけなし、PSXを少しでも批判されると
怒り狂い、批判をアンチなる妄想の人物のせいにする。
PSXを広めることが正義だと信じ切っているので、
どんな横暴も恥じることがない。
最近はその矛先をもっぱら一般人に向けている
理由は簡単一般人がPSXを受け入れないからである
また、PSXは当初予定のスペックがでないというのも
コンプレックスになりつつある。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:07 ID:qoQ/MhYu
★★PSX厨とは?★★

PSXに心酔し、PSXこそが最高のAV機器と狂信し、
その結果他のレコをけなし、PSXを少しでも批判されると
怒り狂い、批判をアンチなる妄想の人物のせいにする。
PSXを広めることが正義だと信じ切っているので、
どんな横暴も恥じることがない。
最近はその矛先をもっぱら一般人に向けている
理由は簡単一般人がPSXを受け入れないからである
また、PSXは当初予定のスペックがでないというのも
コンプレックスになりつつある。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:47 ID:MJnTCTx9
8畳なのですが、、、

ラックは機器が縦2台横に2台入るくらいの大きさの1個。
シングルベット1個、TV台1個、椅子1個、ちゃぶ台1個
よせばいいのに買っちゃった3Pソファ1個。

狭いとは思わないけど
家具のセンスが、、、チグハグ(鬱
本に載ってる様なカッコイイ部屋に住みたい、、、
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 04:37 ID:Nm3YQoDE
>>136
それはもったいないね
一回専門にみてもらいなよ
いろいろな要因が考えられるが何かが間違ってるのだと思う
自分でやり直したいときはまた書き込んでくれれば
ひとつひとつ追って原因をさがしていこうか
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:07 ID:NDJn3CeT
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:07 ID:tGLDykwb
>>109

fuck you!
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:14 ID:i0A/6Fg/
>>109
四畳半ですが何か?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:29 ID:7DHlYdUU
三畳間の片側に大型ワイドを入れて、反対側にはソファだけ
というAVルームを持ってるやつを知ってるが、とてつもない臨場感だった。
(w
これこそ個人用映画館じゃなかろーかと思ったりした。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:41 ID:nX6zAznV
目に悪そう
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:53 ID:tGLDykwb
>>144

漢だなぁ
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:02 ID:AldWM28y
三畳か。すげーな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:36 ID:oyuuQPeC
>>147
au板で見つけたサイトにも
2畳半ほどのスペースに42だっけかのプラズマ置いて
シアターシステムにスパウハまで付けてるヤシいたよ
ものほんシアターより迫力あるらしい

かんがえてみりゃそうだろうが。。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:47 ID:7/SyW8Lg
6畳にオリジナルノーチラス置いてますが何か?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:30 ID:8A5lesVo
>>149
あ、おれも。うちは6本だけどな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:33 ID:oprm+8Lk
うちは32本
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:21 ID:lKDlkadV
脳散ってますね
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:14 ID:XoNa6+zx
うちも6畳にエベレストを6本おいてるよ
センタースピーカーもエベレストだよ
いいでしょ( ´∀`)
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:17 ID:qxnmx+PG
みなさんスクリーンは何インチ?
100じゃ疲れそうだし、80じゃプロジェクターがもったいない気がするし、90も微妙にデカイ気が・・・
ワイド85インチがベストのような。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:21 ID:cJEy/NtV
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:59 ID:vv2PD+WM
絵と音、別かよ!!
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:58 ID:6P1ygNuY
>>155
なってないだろ?何でもありだな。
サラウンドヘッドフォンにした方が幸せになれそうだな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 12:07 ID:FoF9+iMP
>>155
うちの環境に似てる(8畳だけど)
SP大きいから上手く設置できないのかな?

部屋にはテーブルとラックとベットと3Pソファあるけど
どうにか上手く配置できたよ。
一番の難関がプロジェクターだった。
お下がりのデッカくてウルサイのだから
クローゼットに入れて壁に穴開けて排気を壁の中通らせて、、、
新しいプロジェクタ欲しい。


って誰もセンターのCがSになってるのに突っ込まないのね(w
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 13:20 ID:e9d4Ngyg
>>154
70インチですが、何か? 
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:11 ID:9g5vshWC
>>154
いいから無理してでも100インチ以上にしとけ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:14 ID:FnUgH+pn
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:32 ID:Ij5UJoo8
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:19 ID:Ltg2iVwI
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:04 ID:3lzoAFs6
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:47 ID:cNAQUAye
>>109
なんだとこの野朗!!!!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:13 ID:24BaaFeH
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 02:41 ID:64xK+y3X
>>109
なんこだのと野郎!!!!!
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:25 ID:OSHIcFBQ
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:12 ID:hbxz+12Y
>>109
なんのとたこ野郎!!!!!
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:19 ID:kbub98u5
>>109
どこのとらっく野郎!!
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:26 ID:eKzd4Tmn
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 07:59 ID:/Ll+tKzL
>>109
んだとコナロー!!!!!
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:22 ID:/Ry87tTn
>>109
なんばらほも野郎!!!!!
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:30 ID:p6lQewaY
>>109
なんだとほも野郎!!!!!
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:04 ID:cdKFLH0/
間珍睾丸
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:12 ID:YCONXd9w
>>109
だんなはほも野郎!!!!!
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:11 ID:Vxxfo38P
今のところ>>170が一番だな
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:24 ID:aKUiuCK8
引っ越してから約一年、やっとリアスピーカー置けますた。
フロントだけで映画みてましたが物足りなかったです。
それと木造と鉄筋鉄骨では音の広がり方が全然違うので
同じ6畳間でもセッティングに苦労しますね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:27 ID:wCwPk/fH
プッ
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:18 ID:f3+PIkJA
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:56 ID:mSPKl0fF
>>180
学生か?
182180:04/02/04 22:43 ID:MwPrcbeB
窓際のサラリーマンです
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:36 ID:wKuaMf2I
でかいなぁ、みなさん、スクリーン。6畳なのですが、60インチが限界と思い
BS-60 買いました。大きさ的には PJ が AE500であまり設置に自由度も無い
し、生活に邪魔にならずに良いですよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:44 ID:Gld3kZVK
>>183
大きさはすぐ慣れるのに・・
映画を見る場合100インチくらいあったほうが感動が大きい
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:10 ID:N4Kv5DTs
でかいなぁ、みなさん、スクリーン。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:28 ID:cme36zo2
音が出せない分絵はすどい。
それが6畳シアターの基本。
絵も音もしょぼいじゃもう趣味とは言えない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 04:32 ID:B3bESmnp
現在発売中のAVレビューに
プロジェクター用ミラーのことが出ている。
(株)リフェクス
ttp://www.refex.co.jp/index.html

これを使えば設置の自由度が本当に上がりそう。
リフェクスでググると2万前後で販売するショップもあるみたいだが
もう少し小さくして45cm×60cm位だといくらになるかな。

実際に鏡を使って設置してるという例はないのか。
18860インチの進め:04/02/05 23:40 ID:uErNBwjA
> 186
音は BOSE 321 GS とかでカバー。趣味じゃないのは認めるよ。でも、
100 インチより 60 インチのほうが同じ PJ なら単位面積当たりの輝
度は高いわけで、自分がスクリーンに近づけば吉。
18960インチの進めススメ:04/02/05 23:42 ID:uErNBwjA
個人的にね、PJ固定じゃないってのあるかもしんない。その都度
袋から出して位置合わせてる。みなさんPJ固定してます?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:28 ID:7STOuBvO
3管天吊80インチ
6畳に100インチはでかすぎると思うが、60インチだとチョッと寂しいね
19160インチのすゝめ:04/02/07 00:00 ID:x3TVmIKP
3官式ですか。うらやましい。でも、やっぱり固定で特に天吊なら理想ですよな。

個人的に固定にできれば80インチでもありなんですが、単に六畳間というか、
借家六畳間なんで、天井はちょっと。。。

ブラウン管のTVがあってその前にスクリーン置いてる関係からあまり距離もと
れず、結構部屋の最後尾においても 60 インチ程度でぎりぎり。これでも結構
シミュレートたんですよどうおくかって。部屋の模様替えまでは考えなかった
けど。。。

> 音が出せない分絵はすどい。
ってありますが、音のほうはみなさんなに使われてます?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:14 ID:idqWEXp6
>>191
アンプがSONYのTA-V88ES、前後がNHTのSuperTwo、センターがSuperOne。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:43 ID:7TPb88Co
6畳に120インチです。
ちょうど、部屋の短い辺いっぱいになります。
液プロで反対端から投射して、ズームしたらちょうどいい
サイズで絵が出てます。
これになれたら、壁の両端が余ってる状態なんて、なんか
物足りなくて見てられません。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:17 ID:a+9+p8y6
>>193
PJ何使ってる?
120インチだと相当いいPJじゃないと映りが悪くて見れたもんじゃないぞ
一度80インチ程度にリサイズして映してみろよ
大きければいいってものじゃないことがわかるはず
個人的には90〜100が良さそうだと思っているが
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:52 ID:2G52PNlw
NECが真下から投影できるプロジェクター出してたけど
あれの民生用ってまだでないのかな
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:58 ID:38yys9UY
>>194
VP12s
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:39 ID:IDfeHGfg
> 195
出してた。それ待っててでないから AE500 を買ってしまった。
デジタル補正で画質の犠牲がやっぱきついのかもしれない。
198193:04/02/12 00:40 ID:v6lPoCEy
>>194
縦横レンズシフトのついた日立のWooo。
設置で難しいことをしたくないと思っていたので、出た瞬間飛びついたけど
不人気機種だね (w

画素の粒々は見えまくりだけど、ちょっと観てたら慣れて気にならなくなるよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:55 ID:aY3Vk/Rs
プププ
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:30 ID:353nUkAA
6畳で生活部屋で50万以上のPJ使ってるやつはまず引っ越せ。
201198:04/02/19 04:18 ID:metKhLiF
>>200おめ
そだな。

まあ、コストパフォーマンスの良し悪しにどこで線を引くかは
人それぞれだけど、オレにはWoooは良かったよ。

オレなんか、画質はいいから大画面で観てみたい!っつって、
ウチに置けそうなプロジェクターが出たとたん飛びついたもんな。
ちなみに6畳といっても、ワンルーム6畳ではありません。それじゃ悲しすぎる(w
3DKの一部屋をシアターにしてます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:30 ID:MCWdOZcF
> 201
ここは6じょうひとまのひとたちのいただとおもっておりました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:01 ID:fc0hEHXG
テレビはただの36ワイド 音はBOSEの5.1 LD DVD BS VTR程度 まぁ他から見ればホームシアターなんて言えるシロモノでは無いが自分はこれで満足してる
リヤスピーカーが天井吊りで音のバランスがイマイチなので高さ1メートルのフロアスタンドにしたいところだが、コード固定してあるのでマンコクセー
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:25 ID:VhNL80zD
>>201
なんだとこの野朗!!!
205201:04/02/24 01:37 ID:r9H+3XZy
なんだか、罵られてるのかようわからんな。
野郎←だったらわかるが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 10:03 ID:5zRZZ9kG
>>203
ちゃんとマンコ洗えよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 16:31 ID:xwbG6lZv
プ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:35 ID:eYwHjpJf
>>30
なんだとこの野郎!
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:18 ID:3v1RR7nN
>>83
なんだとこの野郎!!
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:40 ID:3IjJceGw
6畳でホームシアター
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064114059/

地上波・BS・110度CS、全てのデジタル失敗
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070027832/

■■■ DVDレコ買うヤシはバカ Part2 ■■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060699772/

ワイドテレビ買った奴は、人生の敗北者
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053687236/

ブラウン管最強!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048171475/
211なんだとこの野郎!!!!!:04/03/07 09:37 ID:PUX1+rWz
>>ALL
なんだとこの野郎!!!!!
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:48 ID:m/yJC+z3
ぼくも6畳でアダルトビデオなんだな…
213 :04/03/09 14:25 ID:HpYuk/Za
つうか、常設しなければ、プロジェクターなんて60インチ程度なら
どんな貧乏人の部屋でも見られるんじゃないの?
音はヘッドホンで聞けばいいんだしさ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:02 ID:S+SfQjnL
8畳でホームシアターを造ります。
100インチは無理ですか?
本当は80インチが適当なんでしょうね・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:14 ID:yn5g/n3C
>>214
なんだとこの野郎!!
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:18 ID:4iPF9IoP
>>214
余裕
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:58 ID:hGL0NX7+
っつーかさ、6畳でホームシアターってのはみんな6畳を専用のホーム
シアターにしてるわけ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:07 ID:BGeQu01i
ワンルームか1Kだろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:09 ID:Ft0qDnjb
俺は専用部屋
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 13:06 ID:m4/dVnpe
専用部屋。
洞穴みたいになってまつ
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 15:46 ID:XGZL4Fus
>>219
なんだとこの野郎!!
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:22 ID:IN45B4s6
 
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:18 ID:U37EFznx
部屋は6畳です。
今、ヤマハのTSS-1持ってるけど、リモコンがないので、新しいの買おうと思ってる。
んでTSS-10かAVX-S20のどちらかを買おうと思ってるけどっちがいいだろう。
6畳だと、どっちも変わんないかな?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 01:49 ID:K1vy/DJx
> 221
「なんだとこの野郎」なんて無駄な書き込みすんじゃねぇよ、この野朗!!

> 6畳だと、どっちも変わんないかな?
ということで、個人的にも、6畳だと専用の部屋にしてもしなくても映像より
「音」のほうが難しいと思うのですが、皆様いかがでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 05:06 ID:yBrRMI0p
>>224
映像の方が難しくない? うちは4畳半に37型のPDP。
PJも欲しいが、70インチがギリギリかも。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 12:30 ID:1/MiC3Qh
プロジェクタにもよるけど、90インチ位までいけるはず。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 15:22 ID:yBrRMI0p
>>226
柱があるので無理_| ̄|○
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:44 ID:1DIf+BY1
6畳で100インチ 壁一面映像が映ってます。
押入れの中から映して距離をかせいでる。
壁が白いので反射して明るすぎるナリ
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:53 ID:NMKNuZl+
ミニシアターなんてそんなもんだよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:05 ID:rh3GjH2R
>>227

池袋文芸座ル・ピリエみたいだな(^^;
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 01:06 ID:ACNf835C
6畳以下のホームシアターは、
押入れ最大限利用するのがお約束。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:15 ID:qeXe+dzl
5畳程度でも80inchを圧迫感無く置けてました。広い部屋より良かった気がします。
部屋なんて、工夫すればナンとかなりますよ^^v

http://www.geocities.jp/hometheater_and_audio/room/index_room.html
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:54 ID:HJw6JT5K
>>232
柱ねぇじゃねぇか
234232:04/04/06 00:32 ID:K40mrerJ
>>233
そう・・ 5畳はRCなんすが、その後買った一軒家は柱を買う金も無かったんですよ(^^;
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:06 ID:o3tim9Ad
AE300+ワイドレンズで押し入れ使わず
壁イッパイの画像が出てます。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:50 ID:/d5DYq2a
 
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 10:49 ID:4GGgJzfq
>>228
とりあえず黒いカーテンを吊るせ。
使う時だけ、広げれば、それほど気にはならんよ。
普段壁が真っ黒な部屋ナカナカ耐えられんけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:46 ID:Dwyrd/uM
ネット販売の有名サイトを個々にまわって値段・送料を調べる事は、面倒ですよね。
何か良い方法は?と 思っていたら、かわったサイトを見つけました。
http://www.yy-land.com/ikkatu/index.html
まだ、未完成って感じですが、結構つかえるよ!
広告等も無く、ちょっとお気に入りって感じ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 16:27 ID:EBoMtTan
>>238
こういうのは
アンケートに投票してあげるのが吉。

>MS-1について、ショッピングとオークションどちらを利用したいですか?
>どちらもよかった。是非利用したい。
>ショッピングを利用したい。
>オークションを利用したい。
>どちらも二度と利用したくない。(←当然コレに投票)
>その他
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 16:29 ID:EBoMtTan
>>238
こういうのは
アンケートに投票してあげるのが吉。

>MS-1について、ショッピングとオークションどちらを利用したいですか?
>どちらもよかった。是非利用したい。
>ショッピングを利用したい。
>オークションを利用したい。
>どちらも二度と利用したくない。(←当然コレに投票)
>その他
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:43 ID:SjH1Hc95
6畳間ならスーパーウーハーはどれぐらいがちょうどいいですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:45 ID:vSAQqG8Q
>>241
使わないのがベストです。
使った場合、最悪死者が出ます。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:46 ID:jO/JbpLZ
>>242 低音は14cmウーハー装備のSPをフルレンジに、8cmフルレンジをリアに、
そこにセンタースピーカーの構成を6畳間に置いたら丁度いいですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 11:10 ID:IAyqlHox
>>243
個人的には十分だと思います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:44 ID:jhiVLRx2
6条じゃなにもできねぇ
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 03:52 ID:8Gy0b4g4
>>245
あきらめんな
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 04:12 ID:F2y80Rcq
東芝のRD-X31
松下のAE-200
ヤマハのAV-S77
OSの掛け図式80インチスクリーン
ソニーのDST-SP1

でも4畳半・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 首が疲れる
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 09:40 ID:b+oHHNbY
>>245
久々に・・・








なんだとこの野郎!!
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:25 ID:/ZHBepEw
六条華ではオナニーできない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:35 ID:I4Kr9Iha
>>247
80インチ写るんだぁ
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 06:30 ID:xbM6rf+1
6畳でヤマハYST−SW800使ってますがなにか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:16 ID:4KzYI4ez
>>251
低在波とか気になりませんか
今いれようかどうしようか迷ってるんですけど
普通のラウドスピーカーでさえ低在波のおかげで
セッティングにかなり苦労したもんで
12畳ほしいなぁ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:23 ID:yaXy3nuN
金玉に
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:00 ID:kt4I7b09
**
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:10 ID:4+XYPoNu
六畳でシアター?気合入っていますな。

256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:36 ID:FVL83NRH
プロジェクター使わなくてホームシアターって言っていいのかわからんけど、
ちょい大型のTVと5.1chうまく組み合わせるとホームシアターって感じはするよね。
家電量販店の体験コーナーぐらいでもさ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:38 ID:DSKzzW4u
6畳ならまだマシ。
漏れなんか8畳だからフラッターが…_| ̄|○
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:56 ID:a6fKbFbk
>>257
なんだとこのやろう!!
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:44 ID:Rf6x1X8c
>>256
なんか、家電売り場の用語かしらんけど、ホームシアターって
オーディオシステムのことを指す言葉なんだと最近知ったよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:39 ID:HXwMrF6V
>>256
ちょい大型のテレビだと、ホームシアターと言うよりは、単にサラウンドシステムだな。
シアターは、音だけではない。大画面が必須である。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:13 ID:7QEk0rRu
ワンルームマンションのオレにとってはまさにホームシアターなわけだ。

ホームシアターで寝、ホームシアターで食事をし、ホームシアターで風呂に入り
ホームシアターでセックスをし、ホームシアターで2ちゃんに書き込む。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:14 ID:7QEk0rRu
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:11 ID:f0nFICrM
>261
真似ルソペソ
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:22 ID:beXb8TOy
このスレ読んだら悲しくなってきた。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:58 ID:jppLo9lp
6畳でハイエンド機材導入してる香具師って
頭大丈夫なのか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:35 ID:9xJ2nVam
ハイエンドじゃないけど3管使ってます
正直、頭がおかしいんじゃないかと思う時はあるな
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:55 ID:EHMfvGWu
>>266
俺も6畳で3管使ってるよ
何かおかしいのか?普通だと思ってるけど..
天吊りだから狭い部屋でも邪魔にもならんし、普段見用の
29インチテレビの方が邪魔なので、普段見用に液プロかDLPを
導入しようかと検討中です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:15 ID:L5WKsUPZ
>>267
ふと天井を見つめたり、誰かが遊びに来て引いているのを見たり、家族の冷たい視線が気になったり
そんな感じです

あくまで俺個人の話だが、あれを当たり前だと思えるようになったら、本当にやばいなと思う
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:05 ID:Tvgsx42Q
ここオモロイ・・・
自分はSP以外すべてはこれからなんだけど、
3管の方を応援したくなりました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 05:53 ID:Z+ttQvxB
6畳で3管? 1管あたり2畳しかないぢゃないか!
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:58 ID:o2FC843q
なんかの配管みたいだな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:13 ID:2zrzW/9h
あげぇ
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:14 ID:aiOLH2MI
シアターのせいで6畳の部屋に機材ごと移動させられたぞ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:35 ID:3caQd1L4
最近の液プロは「短焦点で大きく写す」ことを
主眼を置いているようだが、どう考えても
自分がいたい所をPJが占領している上に
いかにも「ここから映像出てます」みたいなのがすごく嫌だ。

で、やっぱ押入れを最大限に活用したほうがいいな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:59 ID:Stq/m0za
>>274
六畳間じゃその方向に押し入れはないとオモワレ。
276家の隣は居酒屋さん:04/06/14 22:21 ID:1pT8LQld
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:06 ID:OAKZfmzi
いかにもここから映像出てます感が俺がPJを愛する理由なんだがな。
きっと一生>>274とは分かり合えないだろう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:26 ID:3a8IvZNy
>>275
うちの6畳間は、その方向に押入れがあるんだが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:41 ID:gKD46k1A
レンズシフト付ならそんなに不便でもないがな。
6畳間の短い辺にスクリーンを置いて、反対側に液プロ置いてる。
液プロの置き場所は隅っこに置いたカラーボックスの上。
ローソファで観ていると、アタマの上を光線が通る。居場所の不自由さは感じないな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:05 ID:P6bUHYnn
 
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:08 ID:OuD6qgZq
自分(大学生)、六畳ワンルームマンションで一週間前に買ったソニーのプロジェクションテレビ50型&オンキョーのホームシアターセットを爆音で使用してますが何か?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:06 ID:jz2QQtEr
>>281
何か?と聞かれてもね。それと“オンキョーのホームシアターセット”の爆音なぞ
たかが知れてるだろ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:26 ID:OuD6qgZq
ま、まじすか?じゃあ貴様のオススメはなんですか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:26 ID:l2RTZLLK
>>281
ソニーのプロジェクション とか
オンキョーのホームシアター とか
笑わせるためのネタですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:20 ID:LQ1vT+Lm
>>282見たいな奴が典型的なネット員。

批判だけしておいて、
「んじゃ、君は」って聞かれると
無視。

ホントキチガイ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:33 ID:ZelOOUWf
>>109
なんだとこの野郎!!!!
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:11 ID:yhr8f3Hg
おせえよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:25 ID:n23pMpIw
ところで、6畳だと、大画面を追求すると、液晶プロジェクターを、押入にいれないとならないが、
3管式PJを置くと、自分が押入に入らないとならなくなるぞ(笑)
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:07 ID:J8+OL8vc
6畳間の短い方の辺で投影してますが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:06 ID:TGjNaArt
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:22 ID:oMtLWkZh
プロジェクタ並に高いねスクリーンって
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 01:36 ID:e+l6vOdG
>>291
白い模造紙でいいよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 14:50 ID:Bz5w0mBf
昔ながらの食堂のテーブルにかけてあるビニールシートで十分。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:39 ID:9Aj1y5+o
俺も6畳、しかもピュアとAV別個にシステム組んでるので
フロントSPは4個ある
部屋には合計8個のSPがある
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 14:35 ID:S4Z9Vn4L
プッ
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:59 ID:gUI2Boli
俺は6畳と4.5畳ぶち抜いて一応10.5畳。
SP+SW全部あわせて14個。
収集つかん。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 03:28 ID:GIRANFC+
俺は6畳で、使用中のSPが10個。
未使用なのが5個・・・邪魔だ。
売りに出さなくては・・・

数自慢大会かよ!(笑)
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:09 ID:2hm5tVZJ
部屋中SPだらけですね
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:48 ID:09HDvKGV
うんこ食って市ね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 13:49 ID:09HDvKGV
誤爆スマソ。。。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 14:27 ID:uRaaYUJA
>>109
何だとこのやろう!
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:05 ID:LnFkHm6K
おせーよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 15:52 ID:GxdjdvQD
もう少しでこのスレ一周年♪
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 05:55 ID:5oBfPZW7
>>299
何だとこのやろう!
>>108
俺の部屋は6畳で、生活空間でシアターしてるけど
何の問題も無いぞ。家具の配置を上手くやれば
問題無し。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 13:32 ID:GZSIWQCo
実家で6Jで3管とかだったらマヂ引くなぁ。
家に生活費入れてるの?とか彼女いるの?とか友達いるの?とか
聞きたくなる。

実家じゃないやつならむしろもう少し広い部屋に移って・・
って気持ちにはならないのかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 14:24:54 ID:qMuhcerh
お金には限りがあるのです
何かを犠牲にしないといけないのです
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 16:09:08 ID:PGeKbSbT
>>305
ほっといてくれ
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:37:36 ID:5oBfPZW7
>家に生活費入れてるの?とか彼女いるの?とか友達いるの?とか
>聞きたくなる。

つまり、実家で6Jで3管とか設置してたら、
家に生活費入れてなくて彼女いなくて友達いない
と思っているのか?みんな間違っとるわい!
勝手にキャラクター付けすんなボケが!!
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:57:45 ID:DW3lveJV
で、いくらいれてんの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 05:19:21 ID:6J6bkfWN
>>309
うちは4畳半だから4万5千円。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:39:28 ID:uX0QmByv
飯代は?水道光熱費は?
入れてないならやっぱ世間知らずだな
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:32:25 ID:t+FWdIdW
>>311
あんた貧乏人?
実家暮らしで給料すべて自分の小遣いに
してる奴が羨ましいだけだろ。

俺も羨ましいもん。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 13:20:19 ID:uX0QmByv
同年代の3倍くらいの収入のあるフリーランスです
生活のみならず、仕事のお金の計算まで全部一人でやってるんで
実家暮らしで人任せなのをみるといらだっちゃうの
わるいなぁとはおもうんだけどね
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 15:05:46 ID:ifKvlxWz
6畳だから80インチ以内で使うんだし、EPSONのを9万円で
買おうとしたけど、調べてみると三洋のZ2の良さそうに感じた。
でも14万円もする。

悩んでると昨日Z3が発表された。Z2が10万円まで値下がりするまで
マターリ待つとするか...
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:11:05 ID:0mR98KET
俺はTW−100を新発売当時スクリーン込みで
52万で買った。今じゃ同画質の物が
20万くらいで買える。なんだかなあ・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:48:49 ID:syE1HHbz
>>315
そんなもんだよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:09:41 ID:oc7YHCJf
6畳でホームシアターと生活ルームが共存してるなんてひきこもりだな
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 21:43:17 ID:B6ICDOsv
皆さん広い部屋でうらやましいよ。俺なんか四畳半だよ
リビングや座敷ではぜんぜん落ち着かなくって
物置になりかかってた部屋の荷物を全部処分して使ってる
せめて六畳あればと思う今日このごろ。。。。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 23:09:27 ID:uvgzqlPw
同じ6畳でも江戸間と京間でかなり広さ違うからな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:14:03 ID:WzVoBfi8
京間が一番広いんだっけ
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 11:53:30 ID:denpxnpo
>>320
京間ってひろいよ。漏れの奥の家が京間だったけど8畳と言っても10畳くらいの広さがある
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 12:49:55 ID:7d+mMCF6
実際、6畳で80インチとなると、映画館の一番前の席に座っているようなもんなのか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 15:02:04 ID:ItCjoEJk
スクリーンの高さにもよるが、あれよりは首が痛くならないだろう
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 20:43:36 ID:CX67FPeA
100インチなら短い方の壁の横幅いっぱいくらいになるのかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 17:22:50 ID:TIqZMQll
100インチは16:9で220cmだ。
最近の短焦点のプロジェクターなら、長辺でも短辺でも出来る
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 06:59:59 ID:dUphQOsC
でも映画館との併用を考えざるを得ない域に達してきたな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 06:59:37 ID:oiVMLHc5
せまい部屋だとエアコンの風邪でスクリーンが揺れない?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 07:20:55 ID:CSWgWyS7
風を当てなきゃいいだろがw
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 07:25:01 ID:oiVMLHc5
>>328
6畳だとどうしても当たらない?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 11:29:24 ID:/CzztExS
12畳のロフトで100インチを試したことあるけど、
そんないいもんでもない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 13:48:03 ID:dY2GbWVK
8畳間で100インチです。
でかすぎ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 00:31:05 ID:IDK48g5k
>313
プ
ま、本当の話かどうか分からんけど。
彼女いないとか、友達いないとかってのは余計なお世話だね。

オレも一人暮らしだけど、おまえさんのカキコの方が苛立つ。
ってか呆れる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:58:16 ID:E6kxaPNM
 
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:07:18 ID:XZbhNWhe
起立状態で直径5cm、長さ22cmです。
でかすぎ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:46:00 ID:V/3nqgDe
6帖でシアターやってるんですが、入り口付近にリアSP置かないと
ダメなので、使用するときはいちいち扉を閉めたあとSP移動
しなきゃならんのよね。それがめんどい。そんな人いる?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 10:45:40 ID:rZRkXDeg
入り口にトールボーイ置いてるよ。狭い。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:19:49 ID:nrDXtzLm
俺も昔は6畳でトールボーイ4本でした。マンション買って、14畳でトールボーイ4本に
してやっとこれでと思ったけど、次第にマンハッタンみたいで、嫌になった。

BOSEの3・2・1GS(DVDは使わない)に変えてスッキリ。後悔はしていない。
YAMAHAの1スピーカーの新製品とかも高いが、部屋は広くなると思う。

けっきょく、カタログに乗ってる部屋みたいに、生活感なくて部屋が広くないと、
トールスピーカーって、ウザくなる。ただ、画面はデカくても、6畳で余裕。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:38:41 ID:nRwXdnBX
あひゃ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:10:17 ID:Md2WDelf
>>337
というか生活感のない部屋を用意しないと。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:53:53 ID:Y74ZjBoa
漏れも6畳シアター。DENON製で固めた。6.1chと32インチテレビで限界。
まあ、個人的に楽しむには満足でつ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:42:03 ID:MtRNPvbB
深夜の通販でサングラス型のテレビ?やってたけどあれどうなの?
目の前に数十インチの大画面!
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:12:47 ID:QErvPkY+
俺も6畳で50インチリアプロ+5.1chやってるけど部屋は機器、配線
でごちゃごちゃだし圧迫感がすごい。ドアの開閉に邪魔で普段部屋の
隅によせているリアスピーカーを動かすのが面倒で2chで映画を観ている
始末。スクリーン+液プロに変更して音は2ch専用にプリメインでも買おうかな
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:20:28 ID:Nb9DELXe
おまいらの素敵な6畳間ホームシアターの画像をうp汁
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:53:56 ID:Xr3oi1q5
うpしてもいいんだが、デジカメが無い・・・orz
金も無い。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:39:58 ID:Yco+IREs
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:00:36 ID:t/xBl2kf
1DKで6畳ホームシアター
なるべく生活感あるものは部屋に置かないようにしてるけど
そのかわりキッチンがどえらい事になってる orz
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:54:27 ID:QErvPkY+
皆苦労してんなぁ(ノД`)・・・
俺も部屋が狭い!と諦めずにがんばろっと。
>>343
個人的にはハイエンドな六畳間wが見て見たいですな

>>346
1DKって事は一人暮らしですよね?男の一人暮らしに
キッチンなど不要!俺なんかキッチンで寝てるぜ orz
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:15:16 ID:xmuZmA/A
>>347
漏れはクローゼットにマットレス敷いて寝てるぽ orz orz
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:16:26 ID:xmuZmA/A
もちろん、自分の真↑には服が掛かってる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:44:30 ID:5XAucWpQ
お前らBOSEの3.2.1とかフロントサラウンドの方がいいんじゃねえか?
俺は5.1chで貫くけどな
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:53:25 ID:HCSZJ6uI
>>341
解像度が低すぎてだめ
あと、頭が動くと一緒に画面が動くってのは一見便利だと思うんだけど全く逆効果って事が解る
アレだけは買わないほうがいい
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:02:34 ID:0SwRR3u5
>>336 そのた

トールボーイでBOSE55WER持ってるが、かなり設置面積せまいので、入り口付近においてもドアの開け閉めに邪魔にならないよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:45:00 ID:o9bbHA2w
>>7
25畳の部屋で100インチだと、テレビ見るのと変わらん。
200インチは欲しい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 12:26:44 ID:fgWe1enU
うちは、アイトレック(眼鏡型ディスプレイ)に
バーチャルサラウンドヘッドホン、ボディソニックで
実質1畳くらいの、なんちゃってホームシアターです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:37:08 ID:m9ftoxlq
>>352
そりゃそうだろうな。
俺はSuperTwoを内振りに設置してるから、入り口が半分になった。
かと言って今更細いのには買い換えられんし…。

>>354
危ないな。
周囲で何かが起こっても、咄嗟の対応が出来ん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:09:37 ID:SYosfyoo
>>355
バックドラフトを見ながら火事 とか。

すごいリアリティ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:17:31 ID:8yM1MxH9
AV観ながら宅配 とか。

すごいリアリティ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 11:38:25 ID:H19hGElf
恋愛映画身ながらデートとか。

すごいリアリティ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 05:09:13 ID:6/+GTX7V
ヘッドフォンは耳悪くなるからやめたほうがいいよ

部屋狭いならやはり>>350の言ってるみたいに
ボーズの321とかのほうが場所取らなくていいと思うんだよな
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 22:55:27 ID:ZVfB/45H
音量あげられなくて困ってんじゃないのか
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 19:40:10 ID:2GbhNP1u
ヘッドフォンって耳が痒くなる体質だから嫌だな。
オレなんかはボデーソニックのほうがまだマシかな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 22:37:04 ID:I2Neuo5H
http://www.tokyu-hands.co.jp/select_shuno_08.htm

↑のやつかって、
天井近くに横にポールをはって
そこにリアRL、バックをかけようと思うんだけど。

バックとRLが同じ位置(横方向で)でも調整すればいけるかな?

リアはなんとか、スタンド買えばおけそうだったけれど。
バックがどうしても置く場所がない&賃貸なんで、考えてみたんだけど。。。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 10:59:57 ID:4kuzI5oY
>>362
スピーカー位置の問題より、耐荷重のほうが問題と思うと。
3つ吊るすとなるとそれなりに重くなるから。
それだったら、リアLRを縦テンションポール(スタンド置けるならそれでも)にして、
横テンションポールにリアC吊るしたら?
それだと、ある程度な大きさのスピーカーも吊るせるからね。

縦なら、トスカって所にしっかりしたのが売ってるよ。
スピーカーブランケットもあるし、置き台式のやつもあるし。
↓のHPシリーズ
ttps://www.toska-square.com/index.htm
364361:05/01/17 17:37:35 ID:3GK6GCrZ
>362
なるほど、10kgまでいけるみたいだからいけるかなぁと思ってたんだけど。
小さめのにすれば大丈夫かなって。

でも、紹介してもらったのもいいね。
スタンド買うより、これ買ったほうがスピーカー買い替えやすいし。
ただ、ちょっと高いね・・・。
もうちょい安いといいんだけどなぁ・
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/18 01:50:20 ID:2iepvj/d0
>>364
似たような製品ならNissenやらベルメゾンみたいな通販会社等に安く
有るだろうが、別売りパーツなんてのは無いので自分で使えそうな部品を
DIYショップで探してカスタマイズする手間が要るな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 21:31:24 ID:Xw+cbzOf0
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:24:56 ID:Fmk00+hu0
age
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 16:44:22 ID:x8OfZqTD0
独り者だが2LDKに住んでる。
6畳和室が漏れのシアタールーム
といっても、本棚やらを置いてるので専用ってわけではない。
スクリーンは100インチ。押し入れの中から投射。
6畳間短辺に4:3の100インチだと、ほぼ壁一杯スクリーンだ。
SPはちっこいのを5本。
見てると、ちょっと首が痛くなる... orz
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:08:27 ID:xKZXNUww0
>>独り者だが2LDKに住んでる。

珍しくないけど。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 00:20:26 ID:BlHFq+E40
漏れも目指す
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:37:34 ID:l1IdTUH90
自分はオンキョーのBASE-V10Xをベースにリアのスピーカーを
拾ってきたスピーカーに変えて(大きいオンキョー製の)天井近くの壁に置いております
とにかく全てのスピーカーを宙に浮かせた状態にしています
大きい部屋に住みたい・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 18:53:16 ID:UwDxJ0fO0
リアchは壁掛けの方がいいね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:31:03 ID:Ycf/Kjd60
ああ
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 10:46:51 ID:YXmmC3dT0
むしろ狭いスペースにいっぱい詰め込んだ秘密基地感がたまらん
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 11:22:06 ID:6srX9Jod0
>>374
オタクの部屋って感じだよね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:09:37 ID:gitgFU0b0
おまいら、BS-Hiの私の夢シアターみましたか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:21:27 ID:juN+jZQs0
みた。強烈な一家だね。
親父さんのフライトシュミレータの画面がキレイだったすごかった。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 05:47:13 ID:deklPCpI0
>>376
超個人的エンターテイメント以来録画してるよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:15:26 ID:tHSnvFa90
おまえら、ピュアビジョン50インチプラズマと相性のいいシアターセット知ってるか?
BOSEのLS48がいい音出すんだがなぜかDVD付いてるんだよ…
いらないのに…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:23:00 ID:MOmZKcl80
>>379

BOSEがいい音などと言ってる奴に何を紹介しても一緒だろ。
そういうのを豚に真珠と言うんだ、覚えておくこったな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:40:06 ID:tHSnvFa90
>>380

馬鹿な奴だ…
音は好みの問題なんだから
同じ系統の音を探してるという意味だ。

金だけじゃなく、心にも余裕がないのか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:23:05 ID:dO50U2Ky0
わざわざ6畳スレに煽りにきて釣られてるしw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:15:22 ID:gbDHXt2Z0
>381
釣りに来て煽られたから怒ってるのか?
まぢレスすると、好みのDVDP買って音声だけLS48から出せば
いい話だと思うんだが。

こんな過疎スレで釣りもないだろうし…
LS48が買える資金力がうらやましい。
どこで視聴できるんだ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:47:18 ID:V6QWRfz/0
>>383
釣られてないよw

48はHDD内蔵だったから、35を買った。
別売りスタンドは48がガラスで良かったな〜

視聴はヨドバ○でできるよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:32:31 ID:HPWIfKat0
>>379
マジレスするとBOSEが好きならBOSEしかない。
だからBOSEのSP買いなされ。

ちなみに何をあてがってもBOSEサウンドになるから
機器に拘る必要なし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:45:31 ID:U/SMzcBe0
BOSE使った事がないやつはそう言う。
デジタルアンプの繊細な音質はBOSEでこそ生きる真実を知れ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:43:20 ID:VKMnIx3e0
>>379
BOSEは101,201,301以外は糞。
サイコロSPも糞。

普通にAVアンプ買った方がいいよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:17:20 ID:ztrj8oYo0
短辺350o、長辺380mm
これが俺の部屋のサイズです。
何畳になるのかな?

スクリーン入れるか検討中。。。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:59:54 ID:Or78uRSO0
>>388
シルバニアファミリーか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:15:20 ID:ztrj8oYo0
シルバニアファミリー
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:32:37 ID:jK51abs10
>>388
入れちゃえ、いれちゃえ。
ttp://www.c-b-s.co.jp/yumiza5.htm
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:58:25 ID:Or78uRSO0
>>388
計算したら、0.08畳になったぞ。

何インチのスクリーン入れるつもりだ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:59:23 ID:ztrj8oYo0
Σ(´д`*)今、気付いた。oじゃなくてcmだった・・・。素で間違えてますた。
100インチワイドが良いかなぁー。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:15:17 ID:1uQg8xl40
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050327133339.jpg

6畳です。
スクリーンもたまに使います。
狭いです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:58:48 ID:x0AAKeLB0
>>394
XboxとPS2の配置が逆だな
PS2を下にしたほうが安定するぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:06:55 ID:lVNyUQP70
それにしてもモイキーな部屋だな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:40:49 ID:LDn0nx5z0
ラックを替えるとすっきりできそうで良いかもね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:34:31 ID:0sJvudAm0
センターなくしたほうがいいぞ。
箪笥どっかやって、、ラックに替えるとなおいいな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:30:40 ID:i3ytYuDP0
俺も6畳でメタルラックだ
プロジェクターがあってゲーム機がPS2だけという以外ほぼ同じ orz
やっぱりメタルラックってダサい? チョー手軽なんだか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:01:05 ID:e7ShwBGg0
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:58:01 ID:JMdWVAxk0
>>400
本人か?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:20:16 ID:9Adhle7c0
おちむキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:42:19 ID:nlpfCEOa0
テレビでけえな
404名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:06:40 ID:y17E/bNY0
うちも6畳でスピーカーもテレビも大き目だけど、ここにアップしてある部屋よりすっきり見えるんだよな。
ラックが無いせいか・・・理由はわからないけどデジカメがあればアップしてみたい。
画像になると圧迫感のある部屋に見えるのかな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 16:05:15 ID:8H6Y1HV70
機器が目に見えるところにあると圧迫感を感じるだろうな
俺は斜め後ろに配置してる
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:35:08 ID:OiZQFTAj0
30インチのブラウン管TVを利用して6畳でホームシアターをやろうと思うんですが、
4.1chと2.1chドルビーバーチャルのどちらがいいでしょうか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 12:52:55 ID:CQouK/J40
>>406
出来るなら、5.1(6.1)。LR間隔狭いなら、4.1。激安に仕上げたいなら、2.1。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 13:28:50 ID:OiZQFTAj0
thx
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 00:55:13 ID:NjOuhWUX0
一軒家で余裕ぶっこいてたら来月から単身赴任です。

仲間にいてれください。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:42:05 ID:fQNcKebc0
昨日ネットでソニーのDAV-SR4W
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=18608&KM=DAV-SR4W
を買いました。
私の家も6畳の1Kのマンションなんですが、
マンション住民で防音対策されてる方にお教えいただきたいのですが、
どのような防音対策をなさってますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:18:07 ID:1l9JhHwP0
>>410
同じの持ってる。結構低音出る。
対策としては6時以降使わない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 19:05:28 ID:EwsvaLag0
6畳デビューしたいド素人ですが、やっぱり最初は
ヤフオクや中古ショップで安いの買ったほうがいいですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 20:51:21 ID:1Y4eGz2M0
>>412
そんなことはない。
超初心者で右も左もわからんで予算少ないなら、セット品がいいかもね。
単品だと値は張るけど、選べる楽しさもある。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:57:23 ID:Zetjzc2y0
>>337 で書かれているけど、
6畳にトールボーイってあんまり良くないのか・・・。
どうしよう。
金貯めてフロントをトールボーイにしようと思ってたのに・・・。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 03:04:54 ID:FBhSNH7F0
>>414 迷わず行けよ、行けばわかるさ!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 09:34:01 ID:PwXswdqF0
新築で10畳の部屋になるんだけど工事が遅れてて、
先行して注文しちゃったONKYOの407シリーズ一式4畳半に
無理矢理設置したらものすごい圧迫感w
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 10:06:23 ID:LJloPWR00
>>414
うちは、生活感バリバイの6畳で、307のトールボーイ。
たしかに存在感はある。だがそれがいいw 音的にもかなりいいし。
ほしいと思うなら、買いなされ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 23:44:40 ID:8pZgv7540
俺、6.5畳でフロントスピーカーがD-77FXII。
80インチスクリーンの両脇に77FXII置くと、もう部屋の幅目一杯。
視聴距離2mで迫力満点なのはいいが、スピーカーの存在感ありすぎ。
やっぱり部屋の大きさに合ったスピーカーというものがあるな・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 08:34:46 ID:VYJ5oQjo0
>410
> 私の家も6畳の1Kのマンションなんですが、
マンション?アパート?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 00:00:23 ID:sq1QVUfF0
>>419
日本では木造以外をマンションって言う傾向にあるな。
部屋の広さとか関係なく。

元々は超豪華な御殿のことだけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 22:18:04 ID:CvYBT2xI0
普通は賃貸をアパート、買取をマンションという。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 09:55:17 ID:bCQqS4H30
文化住宅は?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 01:03:40 ID:wB4WVjsf0
公営住宅は?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 19:30:57 ID:e1EWXTSo0
六畳ならヤマハのちっちゃい奴で十分だな。安いし。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 20:17:24 ID:9hibudkL0
家はシアタールーム6畳だけど
B&W N803 HTM1 704 の5.0ch構成
サブウーファーの必要性は感じない。

世間的には、賃貸マンションっていうやつですが。
426(●´ー`●):2005/05/12(木) 15:49:39 ID:tDZXPwbO0
あーい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:28:16 ID:fadDnQNZ0
スクリーンのために天上にネジで穴あけるのは自然損耗の範疇?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:33:08 ID:fsHRl4kG0
>>427
一般的に、画鋲はOK、ネジ・クギはNG。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:36:16 ID:fadDnQNZ0
そうでしたか。サンクス
うーん、しかたない。
カーテンレールにむりやりつけてみるか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 13:09:20 ID:b1JSLlTn0
安かったしどうもウッドのスピーカーが部屋に馴染まんと思い
πのS-VSL7をフロントに買いました
やっぱメタルラックに合う

センターもメタルっぽいのに換えようかな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 14:44:16 ID:zREB9t/w0
>>424 便意
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 23:20:01 ID:upvvE1In0
こんばんは。
今6畳でリアプロの43インチ使ってます。
今度家を買うのですが、6畳にするか7.5畳にするか迷ってます。
100インチくらいだと、どっちがいいですか。
リアスピーカーを考えると7.5のほうが良いような気がしますが、
壷60万くらいなのでまよってます。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:58:42 ID:n1E4Iu/30
祝、新築。
でも、ここで聞かなくても良いのでは。
うちも7.5ぐらいだけど、狭いくらいです。
下のスレで良く検討しておいて下さい。

新築ついでにホームシアターを検討中
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042779607/
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:31:06 ID:tZgCvv5+0
>>432
六畳だと、短い変で90インチ16:9でほぼ横幅いっぱいつかいます。
できれば7.5畳がいいと思います。

435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 15:47:29 ID:uXnIidkF0
>432,434 ありがとうございます。
7.5畳にします。+45万、家はたかいですねぇ。

いろいろ勉強してみます。
ペアガラス、二重床、コンセント500個、防音材ですね。

ここはたまたま6畳 ホームシアターで検索したら出ました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 17:07:31 ID:8L4NK/gW0
コンセント500個?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 05:14:35 ID:UKtBSiFk0
初心者ですが、相手よろしくです
6畳部屋24インチ液晶でサラウンド環境にしたいと考えているのですが、
あまり大きい音を出すと近所迷惑な状態です。
それに小さな部屋で大きなスピーカを買っても無駄な気もします。
そのため小さめなスピーカで、解像感のあるものを買いたいと考えています。
用途は主に地デジ,BSデジ番組鑑賞60% DVD30% 音楽10%です
デザイン的にはBOSEのキューブ型のが良いのですが、このスレではあまり評判よくなく
自分で店で聴いた感じも大した感動はありませんでした
(セットのウーファーがショボいためか、BOSEの低音なイメージと離れていた)
低音を強調することに興味があるのではなくて、映画の音の指向性というか伝えようとしているものを
正しく表現してくれるようなスピーカやアンプはないものでしょうか?
当然6畳部屋に住んでるものですから経済的余裕はあまりありませんが、
自分のイメージにぴったりなものが見つかれば、ぜひ購入を検討したいと思います。
20万程度がイッパイッパイですがよろしくお願いします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 07:10:20 ID:IpVDeLYC0
>>437
5.1chの予算2chでの予算
2chの予算ならヤフオクでB&W N805あたりが狙い目。

439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:36:49 ID:/4J2aEQD0
バーチャのってちゃんと5.1chに聞こえるの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:24:10 ID:u86l5ALP0
DVSが付いてるデノンの550SD使ってるけどあんまり…
その後SP揃えたらやっぱダンチだったよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:02:47 ID:3Ob7bNz70
バーチャル2chは5.1には聞こえない。
それ期待してるとダメ。
ただ、臨場感があれば5.1である必要は無いんで・・・と考える頭の柔らかいお方には最高の選択肢かと。
テレビのスピーカーとは比較にならないほど臨場感、低音が出ます。
私の彼女さんがパナソニックの2.1ch買ったんですけど、
「これイイじゃん!」
って思いました。
あの尼・・・
私がまだHDブラウン管32型なのにビエラ42型と2.1chシアター買いやがった・・・
442437:2005/06/12(日) 14:28:18 ID:UKtBSiFk0
>>438
テレビ、DVD観賞が多いのでなんとか5.1chでお願いします。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 03:11:58 ID:SzbUWZuB0
>>442
スピーカーは BOSE 33WER を5本と言うのはどうでしょう?
デザイン的にもセンターSPが24インチ液晶の手前にちょこなんと置けて良いと思う。
特にBOSE AM-10Vとかのデザインが好きなら33WERも大丈夫でしょう。
それと33WERは小さいサイズにしては意外と低音が出ますよ。
あとはAVアンプを10万円以内で。

SWは近所迷惑になるのが嫌だったら無くても良いんじゃないかな?
24インチ液晶なので重低音が無くてもバランスが取れるかと思います。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 03:22:10 ID:ecUaoaLf0
>>437
音量を上げられない5.1chはストレスが溜まるだけだ
まず部屋の防音が先だな。賃貸では無理かもしれんが・・・
445437:2005/06/14(火) 22:08:11 ID:3CNVgnRW0
本日、祖父地図にたまたまいって見かけた中古のAX-2400の黒モデルに心惹かれてしまい、
6.7万という値段につい買ってしまいました´∀`)
もはや、これに合うスピーカーを検討したいと思います。
アンプも黒というわけで、スピーカも黒いのにしたいと思っております。

443様
33WERフロント2chの状態のものを試聴しに行って参りますた。
店の兄ちゃんに聞くとフロント2chはぜひとも55WERにすべきだと主張され、
両方を聞き比べることになりました。
33WERを聞いたあと、55WERを聞かされたのですが、店員の言うとおり55WERの方が
くっきりはっきり感がだいぶあるように感じました。
しかしながら、我が家の6畳でその違いがどれほどのものかまではわかりませんです。
値段もかなり違うため55WERを買うと2chまたはセンターに33WERをいれた3chが予算的に
限界の予感です。
BOSEで組んだ場合、当然SWには手が届きませんね・・・

BOSEで無くてもデザインと音質がナイスなスピーカがありましたらよろしくです
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:45:36 ID:fC8bTED20
>>437
DENON とか YAMAHAとかの5.1chセット物も考えてみたら?
予算内でもそこそこのがそろうと思うよ。

447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:57:01 ID:pWbAlqxy0
昔、6畳で55WERを4本で5.1ch組んでたが、威圧感ありすぎ。
スピーカーは小さい方が良いと思う。むしろバーチャルとかも考慮するなら
新型3・2・1シリーズの方が良いと思う。AACとプログレ対応したし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:45:58 ID:MjFdb1/K0
>>437
初めはフロント55WERでリア161で我慢して、
お金を貯めてセンターに33WERを追加するのは?
映画やテレビだったら55WERと161の組み合わせも違和感無いかと思います。

audio pro image40 は黒色が好きな人には安くて良いSPなんだけど、
去年で販売が終ったみたい。
ttp://www.phileweb.com/audio-pro/image.html
今はimage44 でちょっと値段がお高め。
でも低音はあまり出ないので映画鑑賞にはSWが必要だとか。
449437:2005/06/21(火) 14:50:15 ID:EKCmbxIl0
>>448
レスが遅くなり申し訳ありません。

色々検討した結果、AM-55のセットで購入しました。
理由は家電店にも売っており、値引きも結構あり、音質も非常に気にいったからです。
AM-44にしようかとも考えましたが、結局リアの33にシルバーのスタンドをつけると
値段的にあまり変わらなくなってしまうので、結局AM-55にしました。
サブウーファについてもかなり思案しましたが、結局ウーファ無しで聞いたときと有りで
聞いたときにあまりにも臨場感が違ったためやはりウーファがほしくなってしまいました。
BOSEの場合、結局単品で買って行くよりもセットで購入した方が安いため予算は激しくオーバー
してしまいますがガマンの一手でセット購入に踏み切りました。

納品が楽しみです。
皆様大変お世話になりましたです。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:02:46 ID:TqJPGzc50
>>449
6畳部屋が、トールスピーカーでマンハッタンみたいになるが、まあそれも
好き好きだしね。オメ!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:07:22 ID:FwWngPAc0
リヤSPを買い換え検討中なんだけどさ、
リヤをグレードアップすると、迫力的にどんな感じに変化する?
経験ある人、ちょっと教えてください。
ちなみに当方の環境は、
AVアンプ TX−SA602
フロントSP D407
センターSP D207
リヤSP VASE10 のSP
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 11:02:16 ID:YYCP3PY60
>>451
おれの場合全部とっかえたから参考にならないかもだけど

YAMAHA DSP-750 + NS-P436-MC 6.1chスピーカーパッケージ
から
SONY TA-DA700ES + B&W N803 HTM1 704 ASW850の5.1chにグレードアップ
サラウンドバックはなくなったけど、はっきりいって天地の差
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:12:40 ID:47fbhXX70
そのAVアンプじゃスピーカーがまったく活かせてないけどな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:26:53 ID:YYCP3PY60
>>453
AVアンプは次世代音声フォーマット(今年秋ぐらいにでるか)
までのつなぎと割り切って買った。

あとフロントを強化してN803をサラウンドに704をサラウンドバックに
もっていけば一応完成予定。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:12:20 ID:+xt9lygW0
オレ6畳間だけどピュアとAV組んでる
部屋にSP8個あるよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:42:14 ID:rbo0/rLQ0
6畳の短いほうで4:3、60インチから長いほうの4:3、80インチに部屋の
配置変えした。かなりいい感じです。
PC+PLUS-U4
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:18:10 ID:boUC4l8D0
スクリーンを天井に張って
寝転んで見る
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:27:18 ID:pAJgmen+0
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!ONKYOサイコー!!
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:52:04 ID:S6U1IpE00
6畳の部屋で音楽聞くために2980の2.1chホームシアターセット買おうと思ってます。
希望小売価格は19800らしいですが。
ふつうにPCにつなげられるものですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:32:38 ID:UVwMekmJ0
461保守党:2005/07/12(火) 23:12:44 ID:iSQHCyhjO
安芸
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:43:17 ID:P2XnTJ1M0
俺、6畳の部屋に壁にテーブルクロスを画鋲で貼ってから
部屋の隅にヤマハTSS-15のスピーカーを4つ置く。
センタースピーカーおいて横にサブウーファーおいて
2bくらい離してソニーのプロジェクターES2でエロ動画みてる
100インチくらいになるし感動だよ
かなり無駄やけどさ。怖いのはタイマーかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:47:55 ID:zer7WyYS0
漏れの6畳ホームシアターも一応一区切り迎えますた。
37インチプラズマ、ペア10万のトールボーイと3万のセンター
ペア5万のリアスピーカー。
6万のAVアンプに型落ち1.5万のユニバーサルプレイヤーと3.5万のCDプレイヤー
2.5万のサブウーファーに6万スクリーンと20万のプロジェクタ。
2年かかってやっと揃いますた。

次は上級機に買い換えですな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:18:46 ID:JfIE5PA30
貧乏人どもがうようよいるスレですね(^^)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:24:07 ID:0PDajzZ20
>>462
プラズマが40万くらいと考えて約110万のエロ動画か。
感動もひとしおだろうね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:25:38 ID:0PDajzZ20

>>463だった。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 20:56:18 ID:/8Ec3qcx0
皆さんは6畳の内どこら辺で聞いてますか?
折れは壁にべったり位で聞いて(観て)たのですが
やはりちょっと壁から離れたほうがいいですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:21:39 ID:zPzRBwAA0
>>467
自分の耳と相談した方がいいかと。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 02:56:39 ID:/XKU3Dm00
>>467
やっぱり、部屋の中央で聴くようにセッティングしないと。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:56:45 ID:EGEEPS/n0
>>467
画面の高さの3倍理論を守ったら俺も壁際試聴になった
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:42:18 ID:wpk+4ylQ0
オンキョーのDS595使ってる人いる?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 12:40:31 ID:+IbPfPyt0
「ホームシアター」って言葉の定義さ、もっとランク低くしない?
ワイド対応テレビに4ch以上のスピーカーなら、全てホームシアターって事にしようよ…。
そのシステムで満足して「家が映画館になった!」と大喜びしてる人がほとんどだと思うよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:59:59 ID:vH/+m63v0
サイレント映画みたら、、、、
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:46:34 ID:sfF3JLJZ0
実際、6畳でそれほど大きくない画面なら4chでも充分だろうなと思う。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:51:41 ID:ZxDuEX180
>>472

同意,「ホームシアター」の「シアター」の部分に引っかかりを
憶えるのか

>>260 みたいな意見多いよな。


476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 03:12:32 ID:hhHJYib80
>>475
俺は>260に同意だな
ホームシアターと言えるのはプロジェクターが有るのが最低条件だと思う
..って書くと荒れそうだが、実際にプロジェクターを導入すればわかるよ。
テレビでホームシアターって言ってた自分が恥ずかしくなるから
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:30:31 ID:4JkaEsdT0
何インチのテレビから何インチのプロジェクターに変えたの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:26:18 ID:/CnQCcY10
>>447
50インチプラズマから120インチスクリーンに変更
世界が変わりマスタ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:50:38 ID:5IVF+1GF0
14インチブラウン管モノラル音声
  ↓
プロジェクター80インチくらい、5.1chスピーカーシステム

世界が変わったどころの騒ぎじゃなかったっす。w
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:23:09 ID:1tEHRR5V0
だな、世界が変わったどころの騒ぎじゃない
未来社会の象徴たるプロジェクターが家にあるんだぞ 家に。
けど、テレビの小さい画面じゃ満足できない体になってしまった
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:00:39 ID:wVDB+7ZC0
俺は36型ブラウン管→プロジェクタ80インチ。
やはり世界が変わったどころの騒ぎじゃなかった。
もう間違いなくTVじゃ満足できない体。

でも、今は大画面TVとプロジェクタでは確かに全然違うが、
TVの大型化は今も進行中だからなあ。
現時点では液晶・プラズマだとシャープの65インチ、
リアプロだとソニークオリアの70インチが最大だけど、
そのうち80インチだの100インチだののTVが出るんだろうか?
プロジェクタのTVに対する最大のアドバンテージである
「画面のデカさ」が無くなってしまうのか・・・。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:11:36 ID:GXmJh4BL0
>>481
100インチのテレビは高そうだからなぁ
プロジェクターは所詮でかいモニターだから画面大きさあたりの値段は
プロジェクターの方が安いままじゃないかな(同画質として)

プロジェクター見る前に通常使ってるテレビの前にスクリーンおろすと
気分も盛り上がってくる自分がいるし…(低所得者の言い訳)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:58:35 ID:A2JcgShW0
戸建てはいいかもしれんが、うちみたいなマンションじゃ65インチが限界だよ
まずエレベーターに排卵ものorz

484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:51:28 ID:qUy5aPpA0
32型ブラウン管→SANYO-Z2 + 80インチ
YAMAHA DSP-AX750 + NSP436
映像は満足だが音の迫力不足を感じてわずか3ヶ月でシステム更新
(安物買い銭失いやってしまった)

TA-DA7000ES + N803 + HTM1 + 704 + ASW850 の5.1ch に
(アンプは安物でDD+、DTS HD対応までのつなぎ)

ホームシアターって音響も大切だと実感
BDもしくはHD DVDが発売されたら、メインスピーカーとアンプ更新だ。
 
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:55:45 ID:5rSmwkTf0
とりあえず今の21型からπのプラズマを買ってから考えようかなと思ってる
プロジェクターは安いからいつでも買えるし
486481:2005/08/25(木) 08:46:04 ID:uXuflj3O0
>>482
>プロジェクターは所詮でかいモニター
確かに放送観るにはチューナー買わないとダメだしね。
でもチューナー代を入れてもプロジェクタの方がまだ全然安いし、
貧乏人としては今後もプロジェクタになりそう。

>>484
>TA-DA7000ES + N803 + HTM1 + 704 + ASW850 の5.1ch に
>(アンプは安物でDD+、DTS HD対応までのつなぎ)

TA-DA7000ESが安物って・・・・・・_| ̄|○(安物スリムタイプ所有者)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:25:46 ID:25daXJcH0
稀に、えいがかんちっくなふいんきを味わうのにはプロジェクターいいかもしれんが
常用する気にはならんな。はっきり映らんし。
俄然ブラウン管派。でも邪魔だから液晶、プラズマか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:30:22 ID:ZLtBr7Zd0
普段はPVMで箱庭。
ここぞと言う時はプロジェクターで大画面。
これがツウでしょ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:26:03 ID:m4/2MdRr0
ヘッドなんたらディスプレイもホームシアターやね
本人だけは
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:08:29 ID:gAjofrA20
パーソナルシアター
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:33:48 ID:n6+ga7He0
>>490
(・∀・)ソレダ!!

つか、それで十分だ。
実際、本格的に「ホームシアター」なんぞやる金があるなら、
車買い換えるわ!! とチラシのウラ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:05:34 ID:Qv5Heykz0
8畳でホームシアター
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:44:57 ID:4FwmXpyY0
12畳専用でホームシアター
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:13:48 ID:XJ91Rxt50
6畳でベッドと机とタンスとコタツでホームシアター
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:06:45 ID:7yDDyYOm0
8畳でベットと棚とテレビと机とマッサージチェアとホームシアター
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:25:05 ID:iPJaxnmg0
6畳でベッドとDVDとテレビとティッシュと手首のスナップでホームオナニー
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:02:12 ID:3ZWcQe+E0
こたつトップシアター
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:55:47 ID:m04uVlVn0
有機ELテレビが出るまでは今のMITSUBISHIの
21型ブラウン管でガムバル。
EPSONに期待。株価も期待。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:55:29 ID:Ys0NHn310
6畳の部屋の短いほうの壁に80インチやってるんですが
6畳の短いほうの壁だと100インチって入らないですよね?
100インチって言ってる人は長いほうの壁でやってるんですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:18:44 ID:3ZKLKCwA0
京間の6畳なら入るんじゃないかな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 10:26:27 ID:sn+pBi5t0
>>499
入るんじゃね?
俺、3畳の短いほうの壁で、60投影してるし。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:00:37 ID:/hZXcI0i0
俺も6畳(江戸間)の短い辺に80インチ投射。
その気になれば90インチくらいなら何とかできそうだけど・・・。
両脇にスピーカー置くから、100インチは無理だな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:25:15 ID:dt0/0UAg0
1階が30畳だけど使ってないんで誰か使いませんか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:26:15 ID:1V+JE4l90









505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:27:38 ID:dt0/0UAg0
>>504自分も狭いほうが好きw
自分の部屋は8畳だけど4畳位がいいなと思う俺ガイル
5066畳:2005/09/06(火) 21:45:59 ID:b++pOsIn0
おれいままでずっと映画はプロジェクターで見てたのね
でも今日リビングのTVでみたらあまりの画質の差に愕然とした
いままでずいぶん見落としたというか、見えていなかった細かいシーンがあったに違いない・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:48:49 ID:egz5YzO50
>>506

プロジェクターは何使ってるの?
5086畳:2005/09/06(火) 22:36:06 ID:b++pOsIn0
Z3ですけど・・・
いまリアプロかプラズマにしようと真剣に悩んでまつ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:49:19 ID:qB85y/XG0
その前にいい部屋をだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:59:51 ID:1V+JE4l90
僕も去年までPJを使ってましたけど
画面の右を見てたらでかすぎて左の方が全然見えてないな〜などと
思うことがままありました。
今は気楽に使えるプラズマが欲しいです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:49:32 ID:DbY73+yP0
賃貸6畳の狭い方の壁を使って100インチやってるよ。
スクリーンの左右にはトールボーイ。LT55なんかと比べると多少太め。
畳の大きさがどうも他の賃貸とは違う気もする。結構大きめ。だからかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:44:33 ID:QZN9M7GX0
6畳の専用ルームならまだしも、一人暮らしのワンルームとかで
ホームシアターやるのは痛いというよりも惨め。

狭い部屋に大きな機材を入れるとヲタ部屋っぽくなる。インテリアの
基本は電化製品を省スペースのものにすること。オサレなワンルームに
トールボーイSPや国産アンプのような不細工のデカブツはありえない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 01:38:27 ID:g3a5+R/r0
別にヲタ部屋っぽくなるとか、どうでもいいな。

ホームシアターなんて誰かに見せる為のものじゃないし
自分が満足できる事が重要。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:01:23 ID:nxo+0fbJ0
人に見せるからオサレにするのではなく、
自分が楽しむためにオサレにするのだよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:04:47 ID:IPhddHhq0
勝手にやれよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 13:19:34 ID:fXA5RW9F0
俺は10畳なんだけどさ、ゲームする場合コントローラーの長さの問題があるから20畳とかだと無理なんだよねかなり工夫しないと
ゲーム機はAVアンプの近くに置きたいしさ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:14:30 ID:pU3W2U5zO
>>513
おまいの家は人がこないんか?(´・ω・)可愛そうに
518513:2005/09/07(水) 16:06:10 ID:Mu2qEZMq0
>>517
来るも来ないも俺、友達いないもん
519513:2005/09/07(水) 16:38:24 ID:oDl4+gOB0
>>518
偽物は(・∀・)カエレ!

ヲタがヲタ部屋に住んで何が悪いんだ
そんな事より、スクリーンをホームセンターなんかで買ってきた突っ張り棒を
使って吊ったりしてる安っぽい部屋の方が嫌だ

あと、今さらだがオレのアパートは2DKだ。
家賃は45,000円。田舎バンジャーイ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:42:58 ID:ZiH4t6br0
6畳ワンルームシアターでスクリーンはちょっとキモイかもな。
壁投射でOK。

521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:29:23 ID:vOb5weAT0
壁発射はキモイよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:38:52 ID:lIwlOS/f0
6畳1DKでDLPで80インチな俺
ベッドもソファーもホームシアターも一部屋で実現
コンパクトで住み心地抜群
もちろんヲタで友達0だ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:01:28 ID:GQjOv1FP0
ヲタはわかるけど友達ゼロはなぁ
オタでも友達の4,5人はいてるんもんだろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:53:23 ID:8ebTdVH40
エロDVDが実物大以上でみれるのがうらやましい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:24:56 ID:5buZhl8i0
DVDは絵が汚い。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:40:22 ID:GQjOv1FP0
今のシステムは
テレビ シャープ 21インチ4:3
DVDレコーダー パイオニア 530H
AVアンプ ケンウッド VRS7100
DVDプレーヤー ビクター DVD-A77
スピーカー ビクター SX-WD5
PS2、三洋VHS

最初はでかい画面に憧れてプロジェクターを導入したりもしたけど、
結局21インチぐらいのブラウン管がベストと判断。
画質に不満もないし、内容に集中できてとてもいい感じ。
中途半端に画質とかを見る目を養うと妙にノイズとかが気になってしょうがない。
結局のところ気楽に楽しめるシステムが一番だったということかな。
スピーカーも変に解像度の高いものは避けてインテリア性と音色の優しさを大切にして選んだ。

昔を思うともうホームシアターという感じはしないけれど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:43:17 ID:+0OQGwuG0
家は、4.5畳ですが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 03:50:46 ID:sXX7whGX0
ミラーを使って距離稼ぐ製品ってあるよな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 06:57:03 ID:3eiXY02A0
俺も今年の5月まで100インチだったけど
やっぱり6畳間にでっかいスクリーンぶらさげてってのも
知人友人の意見聞いたら馬鹿じゃね〜のってかんじだし
自分でもでかすぎるなとは思ってたので42プラズマと入替えました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:06:51 ID:M1AJ0z/X0
そうそう、知人友人の意見には素直に従わないとね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:31:01 ID:fYgTuXJL0
きっと友人はうらやましかったんだよ。嵌められたな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:05:08 ID:p1cH0ZnK0
6畳間に42インチのプラズマってのもどっちもどっちって気がする
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:23:37 ID:/i3auiei0
42インチなら良いと思うが。
ただ、スクリーンは正直行き過ぎな気がする。
広い部屋で距離とって調度良いぐらいでしょ。
6畳間に無理して入れるもんじゃないな。
テレビで見た方が画質も良いし、6畳にスクリーンは不要に一票!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:25:44 ID:hegrvewE0
6畳だと80インチで小さく感じるけどなぁ。
映画館で後ろの方に座る人には大き過ぎるかもしれんが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:28:03 ID:hegrvewE0
テレビ観るには大き過ぎって事なら同意。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:18:54 ID:/i3auiei0
>>534
字幕あると特に不要に感じるけど。
映画館最前列でかぶりつきで見るようなもの。
それが好きな人には良いかもしれないけど、そうじゃない人は、
たぶん最初は「迫力が〜っ」て感動するかもしれんが、
いずれ無駄なでかさに辟易して、元に戻ると思う。
やっぱり、広い部屋用だよ、プロジェクターは。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:02:39 ID:Ypb+jXFT0
プロジェクターやめて液晶20にしたんだけどさ・・・
やっぱり大画面はいいな。
興奮度が違う
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:43:12 ID:IJnobyh70
>>536
やたらとプロジェクターや大画面を否定しているようだが、そんな貴方は
何インチのTVで映画見てるの?実際にプロジェクターを導入したことある?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:58:18 ID:/i3auiei0
>>538
37インチ。
プロジェクターは導入はしたけど、
AVルームから外して居間に移した。(誰も使ってないけどw)
6畳じゃ無理があるよ。画面の大きさに対して視聴位置が近すぎ。
人に見せても「妙に疲れる」と言われるし、俺も実際そう思った。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:03:25 ID:/i3auiei0
あ、ただ1つ思ったのは
LIVE DVDの場合は大画面の方が良いと思った。
そこまで映像に注視しなし、カメラワークや見るポイント的に
映画とかに比べて絞れる分、迫力があった方が面白い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:21:28 ID:k2NnrdCt0
映画館で一番後ろに座る人とでしょ。
または、ほとんど映画館逝かない人。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:31:32 ID:qpwk6pHu0
>>541
一番後ろとは言わないが、後ろの方に座る派だな。
てか前に座るか?画面の大きさ以前に
見上げるようになって首が疲れる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:13:21 ID:CojNZid00
俺は真ん中ぐらいがベストだな。
前に座りたがるやつなんて普通いないと思う。
実際、映画館に行っても座席を選べる映画館では
すいてる時は前の方はがらがらだよ。

で、6畳で100インチは俺も要らない。40インチもあれば必要十分。
もちろん前にプロジェクターも使ってましたよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:18:32 ID:CojNZid00
最大の問題は>>536も言ってるけど
字幕映画では画面がでかすぎるせいで字幕にしか目が行かず
肝心の画面にまで目が行き届かないこと。
英語、中国語、韓国語、フランス語、・・・
一体何ヶ国語が聴き取れれば6畳でホームシアターが
十分に楽しめるんでしょうね?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:07:03 ID:LF7yWABw0
6畳で80インチで見てるけど画面に目が行き届かないことはないな。
SPの設置の関係で100インチはムリだったが、80はちょうどいいと思ってる。

正直100インチでも映画館最前列とは画面比率が違うと思う。
スクリーンから1mくらいで見てるのかな?
俺は集合住宅の6畳(かなりせまい)ですが、スクリーンから2m。
普通のTV番組は32インチで見てるが、DVDはプロジェクターで。迫力が違うし。
ちなみにシネコンでは後方の左通路横に座ります。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:41:27 ID:OlmsyyPp0
誰でも見えてる気にはなるが集中力が画面全体に及ばないから
見えてるようでも実際は全然見えてないんだよ

大体1mで100インチなんて馬鹿しかしない
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:53 ID:oE2lCRYG0
って言うか、1mで100インチなんて居ないだろ
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:07 ID:qpwk6pHu0
>>547
そりゃそうだ。
6畳間のスレなんだから、自分の部屋考えりゃ
どんな配置になるかぐらい分かりそうなもんだ。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:46 ID:JMgHXh1W0
100インチで1mだと自分の影が映るだろ普通。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:16 ID:jhTxbJ3h0
>>549
天吊りだろ。
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:08 ID:JMgHXh1W0
天吊りしても無理だろ。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:49 ID:Kv/ReOYI0
漏れ、新築で綺麗な防音仕様の6畳の部屋を2つ持ってるけど
6畳ってホームシアターするには中途半端なんだよね。
本格的にやろうと思っても6畳だとあまり意味無かったりするし。
これが一つにまとまって12畳なら良かったのにといつも思う。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:20 ID:ZVf9nJQS0
大画面の醍醐味は、まるでそれが眼前で繰り広げられてるかの様な感覚を味わえることだと思うのです。
大画面派と小画面派ではそもそも作品の楽しみ方が違うので、
6畳に80インチが大きいか小さいかなどという以前に議論する相手が違うのではないでしょうか?
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:49:00 ID:/fhW41Ts0
6畳では視聴距離が取れないためにあまり大画面は楽しめないという話だからなぁ。
視聴距離が十分に取れればでかい方が良いということそのものには
(こと映画やライブ映像に関しては)誰も異論はないだろう。

まぁあんまり楽しめないって言っても
プロジェクターはあって困るものではないけどね。
そんなに場所を食うものでもないしテレビとも共存させられるから。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:23 ID:JMgHXh1W0
6畳で80インチに適切な視聴距離が取れる位置に座ると
音のセッティングが取れない罠。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:04 ID:ZVf9nJQS0
京間6畳で90"視聴距離2.5mで4.1チャンネル。
フロントSP見開き角度50度(センターファントム)、リア120度
フロントまで2.1mに対してリア1.2mで近いですが違和感なく聞けてますよ。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:52 ID:ZfblIUXS0
>>536
プロジェクタでの適正視聴距離って、スクリーンの縦の長さの1.5倍〜3倍くらいですよね?
6畳でも頑張れば100インチいけそうな気がしますよ。
まぁたしかに画面大きくすると画質も悪くなるし、大きすぎるのもどうかとは思いますけど。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:46 ID:8F7t3BBn0
うちも6畳だけどさ、5.1chヘッドフォンじゃおまいらだめなのか?
SONYからも新製品販売あるみたいだし、安価でスペースもいらず、
音量気にせずってんならヘッドフォンでどうなのよって。
寝転がってもセンター外さないわけだし。まぁ俺も迷ってんだけど。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:09 ID:2cFg/gsD0
ヘッドホンは窮屈だし
音量出しすぎはもってのほか。
っつーわけで、ソファにスピーカーが付いてて耳元から
音が出せる製品ってあったと思うんですけど。
確かソニー製だったと思うけど今は売ってないのかな?
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:16 ID:Zar4RN9d0
>>558
ヘッドホンは耳への影響がなー・・。大音量じゃなくても徐々に耳が劣化して行くらしいし、
ヘッドホンヘビーユーザーの知り合いが20代なのにテレビのトランス音が
聞こえなくなっているのを見ると、躊躇してしまうかな。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:15:35 ID:I+wRaZYF0
安価なシアターセットよりはヘッドフォンの方がいいのかなぁ
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:35:37 ID:g4PeQV2k0
>>560
聴力は年齢とともに悪化(主に高音)するから、その友人は将来補聴器の世話になるだろうね。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:07:52 ID:I+wRaZYF0
音楽クリエイターやそれ系の方々が歳をとって補聴器の世話になってる、なんて話は聞いた事無いけどな。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:19:22 ID:g4PeQV2k0
年齢による聴力の減退は徐々に起こるから、本人はあまり気づかないんだろ。
同じ音聞いても、10代と60代じゃ聞こえる音が違う。高音が聞こえづらくなっている。
同じように、年齢とともに水晶体が濁って視力も減退するので、10代と60代じゃ
見えてる色が違ったり細部も見えなくなる。急な変化じゃないから自覚症状はあまりない。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:21:37 ID:ixYhpaVu0
もちろん全ての人ではありませんが、音楽関係の仕事している方は
自分の耳穴の形のヘッドホンを特注して、悪影響を最小限に抑えていますよ。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:16 ID:g4PeQV2k0
男の夢の“駆け込み部屋”、ヤマハの防音室「アビテックス マイルーム」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050908/113406/
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:54:42 ID:3Q1Rq2PM0
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
↑お前らこれでチェックしてみてください。
ただし、PCのスピーカーの性能にも依存するんで注意。

ちなみに以前、家族でやってみたら
 母(57歳)・・・12kHz
 俺(32歳)・・・16.5kHz............_| ̄|○
 妹(29歳)・・・18kHz
だった。
単なる偶然の可能性もあるが、とりあえず年齢と高域側の可聴帯域は
関係ありそう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:49:20 ID:GhNF/rxx0
昨日ナ○ウラへ寄ったらたまたまYSP-800のセッティングやってた。
マイクつなげて最適にしてくれるとかゆうやつ。なかなか使えそうだった。
こーゆーのは下手に広い部屋より6〜12畳位の方がいい気がする。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:25:19 ID:EPaGpkGm0
>>567
可聴帯域、その「だんだん悪くなってゆく」ってのがイヤだよな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 05:59:02 ID:3COYNpM60
>>567
年齢とともに高音域が聞こえなくなるのは科学的に実証された事実だよ。
たしか耳の中で微小な毛のようなものが音で振動して音を聞いているが、それが衰える。
検索すればすぐ分かるんじゃないかな。
60代の母親が最近うるさい音でテレビつけてる。何年か前までそうでもなかった気がするけど。
これも年齢の影響だろう。
571567:2005/09/18(日) 00:56:31 ID:/UxOgEUJ0
>>570
一般人なら、日常生活に支障の無いレベルの衰えならいいんだろうけど、
この板にいる我々のような映画だの音楽だのが好きな人種には
何ともイヤな現象だよな。
どうせ老化で衰えるなら味覚だの嗅覚だのが衰えてほしいよ・・・。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:28:39 ID:uSbjLO1Oo
>563
おまえ、知らないのか?
最近の補聴器は外から見えにくいようになってる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 06:17:06 ID:iBP/9Z7y0
年齢とともに聴力が衰えた人用に、高音を強調したプリセットが入ったAVアンプ
なんてヤマハあたりから出ないのかな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:42:06 ID:+0wVUrCv0
高齢者用といえばデカリモコンとプロジェクターの自動フォーカス。
ついでに説明書のフォントも大きく。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:47:19 ID:P9k/VimN0
DVDは絵が汚い。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:51:25 ID:AiCrfkKm0
テレビがでかすぎるからか液晶とかしょぼすぎるのを使うから。
テレビにソースを合わせるんじゃなくて
ソースにテレビを合わせればDVDでも抜群に綺麗に見えます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 10:07:03 ID:ZxCXfA240
>>573
骨伝導ヘッドフォンとか素で出てきそうな悪寒
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:37:00 ID:sexkXowt0
フロントスピーカー無しのほうが自然な感じがしたんだけどうなのかな・・・
あんま左右の距離取れないときはフロントないほうがかえってよかったりするんでしょうか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:37:42 ID:sexkXowt0
↑すんません フロントのセンターのことです。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:19:53 ID:GOO9nOdY0
sex
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:37:21 ID:efJXXIje0
ねぇ、フロント型5.1chってどうなの?
やっぱり後方スピーカ無いと駄目駄目なの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:24:55 ID:7OhIYRXV0
>>578
ホームシアターの場合、たいていはフロントLRとセンターは
違うスピーカー(LRに比べてセンターが小さめ)になるから、
センターSPは設置せず、アンプでセンター音声をLRに割り振ったほうが
自然に聴こえることも多いですよ。

>>581
フロント5.1chなどの類はあくまでも「擬似」ですから、
その効果のほどは聴く人(自己暗示を含む)や設置状況によりけりです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:53:54 ID:O2uIIFRFO
>>577
アメリカ軍で既に実用化されてるとか世界丸見えで前
やってた。いつか一般にも流れてくる????
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:00:05 ID:O2uIIFRFO
>>582
変に『疑似5.1chが当たり前の音』みたいなすりこみ
をしちゃうとなかなか抜け出せないかもね。

一番聴く機会がある『自分の音』が普通ってのはあり
がちな事だしね。


まぁ疑似だろうと、なんだろうと、あくまで本人が満
足するのが優先事項やね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:47:53 ID:86ijs1QO0
BOSEの321なら試聴したことある。結構リアルだったけど、ブースみたいに
区切られてたからってのもあるだろうしね〜
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 04:56:32 ID:68yKTyrl0
>>577
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:59:15 ID:bwzmuaNg0
やっぱりさーサラウンドっていい?
オレいまだにステレオなんだけど・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:09:17 ID:klgymPFJ0
>>587
モノラルとステレオの違いくらいはある。

金が無いとか置き場所が無いとかで、なかなか踏ん切りがつかない
という人も多いことと思うが、ここはひとつ安物でも何でもいいから
とりあえず5.1ch化してみてはどうだろうか?

よくTSUTAYAと本屋が合体したような店舗の一角で売ってる
「超小型スピーカー5個+超小型サブウーファー+アンプ」で1万円
みたいなオモチャみたいな超安物でもいいから。
「安物システムのサラウンドと高級システムのサラウンド」の違いより
「ステレオとサラウンド」の違いの方が遥かに大きいことが解るから。
589588:2005/09/23(金) 01:12:38 ID:klgymPFJ0
>>588なんかラストの文章おかしいわ・・・訂正。

×遥かに大きいことが解るから。
○遥かに大きいから。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:01:01 ID:ifHIMmUq0
>>588
同意。
とりあえずサラウンドを体験してから、本格的に入るのもいいと思う。
591588:2005/09/23(金) 02:51:40 ID:klgymPFJ0
>>590
「でもサラウンドっていろいろ揃えたりしなきゃいけないんでしょ」
「なんか難しそう」「なんか金掛かりそう」

もうね、↑この「敷居が高そうなイメージ」・・・・・・これが諸悪の根源w。
全然そんなことないのに。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 04:30:45 ID:hVFtHiQ+0
>>591
>「なんか難しそう」
これ以外は大方間違っていないが・・・
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:32:52 ID:5BRLkTR2O
ステレオよりマルチの方が簡単と言う認識はおかしいだろ。
機器をポン置きの次元で考えてるなら別だが。
594588:2005/09/23(金) 14:49:17 ID:klgymPFJ0
>>593
>機器をポン置きの次元で考えてる

それです。その次元ですよ、>>588で書いたのは。
とにかく書店で売ってるような1万円システムでも何でもいいから買ってきて
箱から出して自分の周囲にポン置きして、まずは聴いてみてくれってこと。
それだけでも、観慣れたDVDが全然違うDVDに感じられるから。
音質だの各チャンネルのつながり感だのといった話は二の次。
「ちゃんとした機材だともっとスゲェんだろうなぁ・・・」と思い始めたら、
それから本格的なシステムを検討したって遅くはない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:44:11 ID:ZS84vmDZ0
来年の春の引越しにむけてホームシアターいろいろ
見たりしてるけど、スピーカーとかアンプとかよくわからない。。

元彼に相談しようと思って電話したら後ろで
ピンポーン「はぁ〜い」って女の声がした。
男友達いないし、女友達でわかる子いないし、困ってる。。。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:13:46 ID:8yaN/3Bq0
とりあえず全部の機器をピンクで揃えてろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:24:45 ID:AvOnSyJf0
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:27:26 ID:CuFyiKoV0
何も荷物なしで6畳なら結構いけるのでは?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:29:26 ID:1iyjMw+x0
来年の春の引越しにむけてホームシアターいろいろ
見たりしてるけど、スピーカーとかアンプとかよくわからない。。

元カノに相談しようと思って電話したら後ろで
ピンポーン「は〜い」って男の声がした。
女友達いないし、男友達でわかるヤツいないし、困ってる。。。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:15:00 ID:CuFyiKoV0
>>599
元カノはすでにホームシアター導入してる説
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:13:40 ID:ZS84vmDZ0
>>596
ん〜お洋服とか下着で淡いピンクは好きだけど、
機器をピンクって…

予算はプロジェクタ、スピーカー、スクリーン、
チューナー付DVDレコーダー40万で考えているんだけど、
HDMIが搭載されているのとそうじゃないのって画質結構ちがうのかなー?
602587:2005/09/23(金) 23:31:06 ID:4E1F+ixC0
>588
レスあんがと!
サラウンド検討してみることにしたんですが
アンプはXR55がいいかなーって思ってます。
これってとりあえず4.0チャンネルのスピーカー4本だけでも使えますか??
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:48:43 ID:jcU4SwgD0
>>4.0チャンネルのスピーカー4本
意味がわからんが使える。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:06:44 ID:vTHK8IlM0
今まで10年位前のアンプ(ドルビーしか対応してない)で適当に5chとかで聞いてて、
最近新しい6.1chシステム一式買って聞いてるんだけど
大した感動はなかった。スターWとかLoリングとか色々見たけど・・。ションボリック・・。
妙な期待をしてたから、こんなもんか〜。と。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:21:13 ID:AVpxsEHr0
>>601
デジタル放送見る機会があるならHDMIオススメ

上記の条件だと
プロジェクターは本当はD5パネル機が良いんでしょうけど値段的にZ-3かAE-700で13万
DVDレコーダーはパナのEX300(11万)か日立のDH500W(14万)なんかになるんでないかと

こうなるとスクリーンとアンプスピーカーで13万前後か・・・
スクリーンのサイズにもよるけどちょっと音が弱くてバランス悪くなりそうな気もするなぁ・・・



606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:26:17 ID:7uy3Iv3e0
今液晶テレビを買ったんでホームシアターを買おうと思ってるんだけど
どこのメーカーがおすすめですかねぇー?
出来ればBOSE以外で!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:17:54 ID:LTiqPCbq0
>>606
FUZE
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:42:33 ID:SNNtW0ZJ0
>>607
DENON
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:52:24 ID:UijNng880
>>606
YAMAHA
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:57:38 ID:SU7V9pvz0
>>606
ONKYO
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:13:18 ID:MoCE95bD0
>>606
Pioneer
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:18:47 ID:yAyKhaah0
>>606
AIWA
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:24:01 ID:zwgBAPqv0
>>606
FUNAI
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:11:22 ID:kk5YY5oE0
>>606
SONY
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:59:54 ID:YLBIAlWH0
>>606
ORION
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:11:27 ID:Rk4Yj5Np0
いい加減(゚?B゚)ツマンネ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:18:24 ID:yAyKhaah0
いい加減(゚・゚)シマンネ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:43:43 ID:362Qfkz00
>>595
本格派さんが買うような高級なものでなく、セットのものからはじめてみては?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 06:02:47 ID:aRP5jH07O
ヤマハのTSS-15と、SONYのHT-K31、のどっちを買うか悩んでるんですけど、実際にこの機種使ってる人の、使ってみてから分かった、長所と短所を教えてください。おねがいします。
自分の部屋は、和室の6畳です。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 06:15:40 ID:KCV3YtdA0
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:30:33 ID:E8ry2r/X0
>>619

┃】パワー
さすがに31に歩がある。

┃】音質
15はややこもった感じ、ただし聞き比べればの話でコストパフォーマンスを考えると
十分。31の方がクリア。

┃】入力
15はアナログ1系統に対し、31は2系統あるのはありがたい。5.1でないとはいえTVの
標準SPよりはるかにいいので。

┃】リモコン
15のはシンプルなので初めての人や機械苦手の人にはいい。ホームシアターって単体で
扱うことはなく必ずDVDやらいじった後に扱うので、それにどうせ入力切替と
ボリュームくらいだからそうでない人にもシンプルなのは逆にいいかもしれない。
31のはそれなりに質感がある。

┃】壁掛け
壁の場合はどちらも木ネジのみで可能。(ただし31は別売り壁掛ブラケット推奨)
天井の場合、31はブラケット必要だが15はそのまま取付可能。

あとは機能的にもほぼ同じだし見た目で選んでもいいのではないでしょうか。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:05:14 ID:5VNfCOFtO
619です。
詳しい比較と、説明ありがとうごさいます。31を買うことに決めました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:24:48 ID:eS+E5KZd0
>>621
親切
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:06:37 ID:fl+gQnhV0
 
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 07:07:40 ID:7jcRJKLa0
http://www.yellow-letter.com/catch-me2/i.cgi?ID=kumi
★紹介者0でも最大払出し報酬7,800円!そしてなんと最大払出し報酬\16,588,500円!

世の中そんな旨い話はないでしょうと思ってたけど、こんなところにありました!
実際登録した口座に入金されてるので、不安な方も安心してください!
いろいろやってみたけど、即日体感出来たのはコインアド以来です。
今後かなり期待出来ると思います!!
どうせやるなら沢山儲けたいっ!!!このCatch-MeUなら可能ですよ!

http://www.yellow-letter.com/catch-me2/i.cgi?ID=kumi




626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:44:29 ID:bqSksn/h0
もう
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:28:54 ID:pK9Pq+2Q0
これ良さそうだけど、リアスピーカーのためだけにしてはちょっと高いなぁ・・・・
ttps://www.toska-square.com/hp/index.htm
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:44:22 ID:qMNIdP4f0
質問があります。
4年前に
パイオニアのVSA-C300とスピーカセットで買ったのですが
そろそろかえどきかとおもいましてココにかかせてもらいました。
BASE-V20Xに乗り換えようと思うのですが、どうでしょうか?
機能的にみるとあんまり変わっていないようなきもするんですが・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:46:21 ID:I7KfdaTJ0
なんだか過疎状態で寂しいですね。
6畳和室の狭い側で6.1ch分揃えたホームシアターならぬパーソナルシアター部屋の私。
他の方のお話楽しみにしているのですが…。
私の感じる6畳の良い点は、音量を抑えても意外と迫力があるので
ご近所迷惑になりにくいことでしょうか。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:11:33 ID:zKmf9h3m0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 05:41:19 ID:vLXVP4n/0
寂しいね〜

>>629
> なんだか過疎状態で寂しいですね。

6畳って限定してるのがだめなのかなー

次スレ立てる際には、
6畳以下のパーソナルシアター


公団住宅に引っ越して、一人暮らしはじめます。
あまり音量出さずにそこそこの迫力で楽しみたいのですが、何がいいのやら
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 07:10:06 ID:y5ZLuwq10
8畳以下で良いのでは?

あと、小さい部屋ではフロントがしっかりしていれば
センターはいらないとか、どっか否定的な意見もあったりするけど
やっぱ有ると無しでは大違いに思える。

ちなみにうちは6畳で5ch。
サブウーファーも使ってみたいけど置き場が無いorz
一応、フロントSPのウーファーが32cmだから
低音は出てるほうだろうし、特別寂しく感じる事はないけどね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:27:28 ID:6lApXOdv0
はじめまして
先週6畳で5.1chにしました、DENONのM370。安もんだけど映画とか
結構いいですよ〜ヘリコプターの音とかなかなかです。ウーハー
が小スペースなのと値段が購入のきっかけ。
ただリモコンがMDやらテープやら・・・いらんちゅーねん・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:38:34 ID:Kdx+Dphg0
センターとサラウンド買い増して5chにしてみたが・・・

センターがフロントに比べて貧弱すぎた・・・orz
センター有るとフロントがあまり鳴らないし、
無い方がましかも・・・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:45:10 ID:+veJQmMCO
スピーカーって前に設置してある奴と後ろに設置してある奴の高さが違ってたら聞いてて気になるものですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:24:42 ID:iex8SWH30
>>635
むしろ高さが違うのが標準なんだが・・・
リアスピーカーはフロントよりも高めに設置しる。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:02:33 ID:a4TCysKh0
スクリーンまで2.5mだと、110インチは見るのきつい?
短辺一杯まで使えるので、どうせなら最大サイズにしようかと思うのだが

無謀かな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 17:51:45 ID:J0QpUhLm0
>>637
フロントスピーカーはどこに置くの? サウンドスクリーン?
俺も6.5畳短辺を目一杯画面にしたかったんだが、
フロントLRが一昔前に流行った大型ブックシェルフなんで
80インチであきらめた・・・orz

ちなみにウチは視聴距離2m。
すっかり慣れちゃって当初感じたデカさや迫力はあまり感じなくなったが、
視野角40〜45度くらいだから、まあ丁度いいんじゃなかろうか。

音については>>629に同意で、スピーカーまでの距離が短いから
相対的に音量を抑えられるのが狭い部屋のメリットだね。
まあ逆に言うと、それくらいしかメリット無いんだけど・・・w
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:07:49 ID:5sBOzYSL0
>>637
それよりも視聴位置が近過ぎてスクリーン全体が
視界に収まらなくなるんじゃないか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:21:36 ID:DmYytAup0
>>638
天吊りしてみたら、スピーカーがスクリーンの下になんとか収まるんで。

>>639
そっちが問題。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:46:29 ID:ebLRdMj/0
慣れると大きいのほしくなるってよく言われてるから、できるだけ大きいの選んじゃって、
視野に収まらないと激しく疲れるよ。  orz
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:03:42 ID:YkZ8uI1b0
視野角45度
80インチ  214cm
90インチ  241cm
100インチ  268cm  
120インチ  321cm  HIVIからのパクリ
637には100インチがよいのかも。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:32:09 ID:JLUhJc690
>>642
吹き替えならいいけど、
字幕の場合、どうしても視線が下になりがちだから
そうとも言えないよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:26:30 ID:eb+Ba1uS0
6畳、91インチワイド、100インチ4:3で3年半。
視聴距離 230cm程度だがワイドの91インチはちょうど良い。
4:3は苦しいけど、めったに見ないので問題なし。

プロジェクターの相性もあると思う。
目に優しいプロジェクターを選べば良い。
投射距離の問題もあって選択枝は限られる。
ちなみにcine6です。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:04:41 ID:MoqHfYxN0
>>644

cine6買う金有るなら、引っ越せよ。www
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:40:22 ID:voKYOfU+0
>>645
その台詞はシネマックス、シネ8くらいを対象にすべきでしょう。

自分もシネ6導入考えたことあるけど6畳でも投射距離短過ぎた、
天吊りしないと視聴位置が確保できない。
あれにシネ7のレンズが付いてたら買ってたなあ。
647644:2005/11/20(日) 23:46:53 ID:eb+Ba1uS0
>646
救援thanks.
自慢するつもりじゃなかったのが自慢になって反省中。

おんぼろ社宅の天井を穴ぼこだらけにして無理やり補強して天吊りし。
引っ越すときどうするんだろーと考えたくない...
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:00:17 ID:M5LutJcH0
http://g.pic.to/3selg

板に穴あけてボルトとスペーサーで固定。
こんな感じに天井に押し付け。
賃貸でも傷付かないのでええかも
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 02:05:09 ID:vKg/1WWq0
メタルラック擬似天吊りで十分
DLP使ってるけど移動も高さ調整もできるので似非レンズシフト風
見た目がアレだけど
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 08:34:35 ID:0uYze6oM0
>>648
W ビデオかっこいい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:57:57 ID:YIE/62z20
>>650
これでカッコいいと思う奴はどうかしてるんじゃないか??
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:51:22 ID:Yb0WgyaL0
ネタにマジレス?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:36:48 ID:poHcqAwy0
懐かしいなぁ、このWビデオ。
昔よくエロビデオをダビングしたもんだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:19:45 ID:UYgPnXyi0
>>648
築30〜35年?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:33:14 ID:TqScCDvI0
>>648
良く判るなw
防音効いてないが、田舎なんで結構音は出せる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:03:05 ID:XJDyQOPs0
>>633
>ただリモコンがMDやらテープやら・・・いらんちゅーねん・・・

爆ワロタ。うちM330だけど禿同。
んなボタンつけるならTSS15みたいにSWのボリュームやナイトモードの
On/Offを1ボタンでできるようにしてほしかった。

>>634
コントローラは何?たいていは各SPごとにレベル設定できますが。

>>635
人や部屋によって言うことや好みの違いはあるが、5.1の場合は
FL/C/FRはTVやスクリーンと同じ高さ、Rは耳より80cm前後高め、がほぼ基本。
ただ厳密にこの通りにしなくてはということでなく、部屋の都合に合わせて
なるべくでいいのでは。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:03:37 ID:RxjvTdrJ0
俺Rと皿運動が100cm位上なんだけど、音あんまり聞こえてこない。w
出力レベル大幅に差を付けて誤魔化してるけど、なんかダメぽ・・・。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:13:24 ID:qIhhVpfp0
>>657
フロントは耳の高さ
サラウンドだって耳の高さで問題ない
もし天吊りにするにしてもスピーカーユニットは自分に向けたほうがいいよ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:19:22 ID:QIwVx+EN0
オレはリアは耳より60センチくらい上につけて
スピーカー同士を自分の方ではなくて、対面させるように設置している。
直接的には音のインパクトは弱いかも知れないけど包囲感はいいと思いますよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:04:23 ID:aPSk7bRqO
スピーカースタンドの色で悩むんだけど、ブラックとシルバーどっちがいいんだろう。
黒は部屋が狭く見える色らしいし…スピーカーは木目です
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:10:23 ID:jiH2pm5e0
狭く見える?
黒は収縮色でしょ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:48:37 ID:808rfgLP0
>>661
狭くて明るい部屋に、黒い物体を置いたら目立つから、それで圧迫感を感じるんじゃないかな。
周りと同調した色ならそれほど視界の邪魔にならないのだろうけれど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:10:46 ID:jiH2pm5e0
どーだろね
どっちにしろスタンドぐらいじゃ部屋全体の見た目を左右しないような気が
黒のほうがスピーカーの足元が引き締まって見えていいかもよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:31:20 ID:SsSEmxwf0
ps2 + dreamio EMP-TW20 + MDR-DS1000 + ATH-AD500 = 140k
20k 100k 10k 10k

これで満足 ちなみにスクリーンは壁
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:42:51 ID:u37MpyPm0
まるあげ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 08:45:00 ID:gcXfovhN0
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:00:03 ID:FjvzrswlO
お前ら今日はクリスマスイヴなのにこんなとこで何やってんだよm9(^Д^)プギャー
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:55:58 ID:3CClOsxG0
名句ラブ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:52:16 ID:ZyvpzE4v0
イブに書き込んだのが667だけな件
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 04:57:44 ID:k3pWdR9z0
>>667
バロスw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:55:54 ID:390M794f0
楽器やってる人は別として防音室ある人いませんか?
ヤマハの「マイルーム」だっけ?なんかいろいろあるらしい
けど大音量出してみたいですから
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:58:26 ID:PlxaMa4+0
防音室といえば、2×4材で自作した人のページがあったなぁ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:05:23 ID:MTCq37TV0
リヤなんか邪魔でしょ フロントの上に乗っけておくべ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:56:11 ID:EObC5F7k0
効率からいうと部屋の中に部屋(防音室)を作るというのが一番らしい。
ということでこれなんかどうだろう。
プロジェクター使用には厳しいが、一戸建て工事もやってるようだし・・・

ttp://members.aol.com/bouon/silent1.htm
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 14:36:05 ID:gDMe+4C50
中古でプロジェクターを買おうと思うんですが
4〜5万円で買うなら何かおすすめありませんでしょうか?
それともがんばってTW600なんかを買ったほうがいいでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 09:56:57 ID:WYo8IA+50
みんな視聴距離を稼ごうと短辺にスクリーンを持ってこようとするけど、
俺は短辺に掃き出し窓がある、スクリーンの上げ下げがまんどいから
長辺側にスクリーンを置いてる。一応視聴距離は2.8mはある。

>>675
ヤフオクでEMP-TW10あたりか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 16:59:52 ID:xzY53aFp0
漏れのシステム

テレビ 21インチのソニーブラウン管
プロジェクター パナのAE900(100インチ)
ヘッドホン パイオのSEDIR2000c

スピーカーがほしいけど実家暮らし六畳なのでヘッドホンで我慢

678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:47:06 ID:RmYwuDJ00
お前らに質問です
今現在4.1でやってます。
センター追加しようかと考えてたけど、どうせ音質の差など分からないので、
ttp://denon.jp/company/release/images/dme77_55/sys.jpg
こういう感じのセット物を買って、一気に7.1にしようかと考えてみました。

で、今現状がこういう感じ。
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~tanesure/imgboardphp/src/1137206158938.jpg
センターはともかく、残りの2CHを足すに当たって、
現状のサラウンドLRをサラウンドバックに回して、赤の位置におくべきなのか、
サラウンドLRはそのままで青の位置のがいいのか。いまいち分からず。
フロントは安いトールボーイ、サラウンドは昔買ったミニコンポのブックシェルフ。
新たに取り付けるスピーカは、部屋の都合で壁掛けになるかと。

あるいは、無難にセンターだけ買っとくのがいいのか。
それとも、買うのは2台にしてセンターとリアセンターにするほうがいいのか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 11:58:40 ID:RmYwuDJ00
よく考えたらもうひとつ、買わないという選択もありますね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:15:12 ID:T0h5sur50
>>678
ヤマハTSS−15がいい。そんな安物すすめんじゃねーよって
思うかもしれんがスピーカーが5つ同じものなので
音に均一感が生まれる。しかも小さいのでベストの位置に配置出来る。
しかし音楽には向いてない。

681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:16:07 ID:zb3ww4xSO
プレステ2の光は通信用のみ?アンプに接続してもダメっすか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:27:37 ID:RmYwuDJ00
>>680
アンプとウーファが丸々余ってしまうんですが…。
ウーファはともかく、アンプの使い道がないです
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:37:50 ID:T0h5sur50
>>682
アンプとウーファをリサイクルショップで売る。
そして購入資金にあてる。
もしくは人にあげるw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:57:16 ID:RmYwuDJ00
というか、スピーカはともかくアンプが現状よりグレードダウンします。
入力数もたぶん足りません
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:30:09 ID:niLbahq90
>>684
部屋の広さにもよるんじゃないかな
あまり広くない人のスレ(6畳でホームシアター)だけに
6畳前後に家具なんかもあれば実際もっと狭いし、恩恵は少ないかも
追加するなら>>678の青の位置にサラウンドバックでしょうね
>現状のサラウンドLRをサラウンドバックに回して、赤の位置におくべきなのか
自分の>>678の文章の解釈が間違ってるかもしれないけど
サラウンドLRよりサラウンドバックが前には来ないよ

あとアンプのサラウンドバックを使うモード(DDEX、dtsES、neo6、PLIIx)は
ストレートデコードの5.1chとはかなり音のバランスが変わる
使ってるアンプにもよるだろうけれど自分の場合(ONKYO SA602)は
neo6は不自然、PLIIxはdtsだとイマイチ、DDにのみ使ってる

提案の結論としてセンターSPを1つ購入
フロントセンター追加で音のバランス(主に台詞、ボーカル)をチェック
次にフロントセンターレス(ファントム)でリアセンターを追加設定、サラウンド音場の広がりが好みかをチェック
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:24:11 ID:RmYwuDJ00
>現状のサラウンドLRをサラウンドバックに回して、赤の位置におくべきなのか、

ってのは、いまサラウンドLRとしておいてるのをサラウンドバックとして使用して、
新しく買ったのを赤い位置に設置して、サラウンドとして使用する、という意味でした。
が、センターだけ買ったほうがいいのかなぁという気にもなり、そもそもいるのかとも思い。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:32:12 ID:YLd5oqQG0
長辺に設置すると、サラウンドバックを
どこに置くのかが問題。。。

ヘッドホンにすべきなんだろうな。。。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:34:08 ID:YLd5oqQG0
独りシアターにセンター不要論。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 00:08:17 ID:uU4/ZPXN0
金と場所がなくて困ってるヤツが無理して買うほどのもんではないわな

あった方がいいのは当然だが
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 07:22:01 ID:eyTlM/vO0
>>688
あえてお聞きします。

一人じゃなければ 要るというその心は?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 09:37:08 ID:3+RrsJ010
>>690

1人だとフロントの中央に居るから、センターが無くても良いが複数人の場合は
中央からそれた場合は音が薄く聴こえるのでセンターはあったほうが良いという事
かな。
俺は8畳で1人だけどセンターは使ってるよ。
気持ちの問題だけどな。
それよりも、サラウンドバックやリアセンターなんかの方が必要ないと思うけど。
スピーカーを増やして無駄金使うなら、5.1でスピーカーやアンプのグレードを
上げた方がはるかに良い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 13:53:57 ID:P2JysRuX0
結局センターのみのモノラルが一番ってことか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 07:51:35 ID:8zM0o0N60
>>691

レス サンキュー。

694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:49:48 ID:CUhcVarU0
低音バッチリな大型スピーカーで4chが最高ってことか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:47:10 ID:yH2/I6tB0
http://festa.tv/q?i=life/index
ここ、携帯の通販サイトで5.1chが1万で売ってるんだけど良さそうですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:17:17 ID:B129cL9V0
今度引越しで6畳になる予感・・・さらば10畳シアター。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:22:12 ID:X4hO3Jrf0
391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/01/17(火) 23:35:08 ID:yH2/I6tB0
http://festa.tv/q?i=life/index
ここ、携帯のサイトだけど5.1chのホームシアターが1万で売ってる。安売り専門みたい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 22:30:12 ID:6WpYBJL50
俺も6畳だよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 13:03:28 ID:K2jfM6nK0
9人で相部屋w
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:56:01 ID:lUu9G3Ml0
今日、先ほどスピーカを一気に3つ追加して7.1にしますた。

いやっほおおおおおおいい!



マルチチャンネルソースが無いのでDP2で楽しんでます。
かなり無駄ですね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:15:55 ID:ccsLfwfq0
>>700
ちょっとワラタ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 22:49:47 ID:lUu9G3Ml0
マルチソースなぁ…。うーん…
なんか映画のDVDとか買うか借りるかしようかな…。

昨年末から今までは、
・フロントLR(onkyo D057F)
・サラウンドLR(sony 昔買ったミニコンポのスピーカ)
・ウーファ(譲リ受けたboseの)
だったんだけど今回追加して、
・フロントLR(onkyo D057F)
・センター(onkyo D207C)
・サラウンドLR(onkyo D207M)
・サラウンドバックLR(リアに使ってたsonyの)
・ウーファ(人から譲リ受けたboseの)
という構成になりました。
サラウンド追加の効果ははっきり言っていまいち分かりません。
なんか変わった気もするし変わってない気もする
センター追加は大分変わった気がします。

つか、DP2でも音楽次第ではかなりサラウンド感を楽しめますね。
コーラスや楽器毎にサラウンドに振り分けられたり、ボーカルはセンターに定位したり。
はっきり言って音質がどうこうは分からんので、鳴ってればそれで気分がいいです。
設置位置もてんでばらばらだし。ツイータを耳の高さに合わせるとか、シラネって感じで。

アンプの自動測定では、onkyoのは全部小型だと判断された。
大型判定はsonyのだけ。確かに一回りでかいが。
というか、この程度の大きさで大型の範疇に入るのかと、
最初アンプかって測定したときにちょっとびっくり。

>>701
テヘ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:01:59 ID:hbfWsHpW0
センター追加の効果が大きかったということは
メインのセッティングがなってない証拠です。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:13:34 ID:lUu9G3Ml0
それがいまいちよく分からんのだけど、
前から真ん中から音が出てるような感じでね?
追加したらそれがさらにはっきりした感じ?
ていうかセッティングとか言われてもいまいちわかんないんだよね。
前はともかく後ろは動かしようもないし。
それよりクソ耳で判別できるかどうかと言う問題もある。
インシュレータがどうとか、コイン一枚でがらっと変わるとかって言うけど、
まったく分からんかった。ゴムとかもいまいち分からん。
階下に行ったとき振動が少なくなったなというのは分かったが。
音楽視聴でインシュレータだとかがどう変わるのかはほんとまったく分からんね。

だから、鳴ってるだけで満足といえるんだが
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 23:52:44 ID:hbfWsHpW0
んや、ごめん
前から真ん中からでてる感じならそんな悪くないかも。
定位感の強さはアンプやSPによっても差が大きいから
一概にセッティングのせいにはできないよね。
自分もインシュレータやらの調音系アイテムの効果はわからんし。
SPと視聴位置の間に障害物や反射板になるような物を置かない程度で良いと思う。

ちなみに、PMCの定位感は凄まじいすよ。お勧め
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:20:25 ID:MstiDwUE0
>>702
>アンプの自動測定
あんまり当てにならないかも
フロントLR(onkyo D057F)なら全部スモール設定が良いんじゃない?
でスピーカ距離設定も実測してみて変更
音量レベルも視聴位置で各チャンネルを鳴らせるアンプなら調整して設定したほうがいいかもね

>マルチchソース
前に別スレに書き込んだけど
ttp://www.sr.se/multikanal/english/e_index.stm
ttp://www.sr.se/multikanal/english/e_arkiv.stm
重いけどここのwavファイルを落として
CD形式で焼くとDTS-CDが出来るよ。

映画ならサラウンドバックのあるソフト
ttp://www.allcinema.net/prog/dvdsearchform.php
DVDスペック>音声>サウンド効果で
6.1chを選べば全てじゃないだろうけど検索可能だよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 12:47:59 ID:OPnwmko30
七畳ワンルーム賃貸だけど、ホームシアターやってる。

AVアンプ・ヤマハAX1200
スピーカー・ヤマハNS−90,100,120の5.0(賃貸なのでウーハーは怖くておけない・・・)
プロジェクター・エプソンTW-200
スクリーン・プロジェクター買ったときにもらった奴。
その他・ハイブリレコとデジチューナー&レクポト

スクリーン80インチだけど、視聴距離2.2ぐらいしかないから70ぐらいにしてる。
708707:2006/01/22(日) 12:54:17 ID:OPnwmko30
続き

部屋は正方形に近いので、距離の問題で設置に悩んだ。
結局普段TV見てる位置の横の壁にスクリーンを引っ掛けて、
映画見るときは、横向いて見てる。
センターはフロントの間は1.5ぐらいなので、要らないかもしれないが、
あったほうが良かったので、置いてる。
(最初しょぼいやつ置いててイヤになり除け、しばらくファントム)

まあだらだら書いたけど、こんな奴もいるということで。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:10:12 ID:OsRpkTdv0
うちは4畳半で5.1ch。さらにチャンネル増やしたいのだけど、狭いと無意味かな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:54:37 ID:PaLAkqRu0
>>709
僕も4畳半で4.1ch、80インチスクリーンでなんとか見てます。
サラウンドバック追加したいけど後方に設置する場所がありません。
天井はペラペラなので無理。ポールを立ててそこに小型スピーカー
付けるか、極細トールボーイかどちらかを考えてます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:20:19 ID:WVonVkfZ0
ところでホームシアターの普及率ってどのくらいなの?
俺は6畳で5.1ch組んでるけど
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 22:40:56 ID:PaLAkqRu0
アンプがダイレクト音声しか出ない(T_T)映画見てたら音声ブチ切れ。
修理に出すしかないか。運が悪いなぁ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:19:33 ID:GbEBc9Z30
部屋は20畳だけど画面からリアスピーカーまでは6畳に収まる距離だな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 17:40:36 ID:zSFCZkrE0
漏れは10畳で50インチリアプロ。皆狭すぎ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:21:48 ID:XeG7hb6u0
過ぎるとかそういう問題のスレじゃなくて狭い事が前提条件の場所だからその発言はただのアホとしか言いようがない。
足し算をしなさいと言ってるのに掛け算やって得意になってる様なもんだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:30:01 ID:5OR7su150
漏らは10畳で43インチプラズマ。皆狭すぎ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 18:34:43 ID:DSZbRbRzO
おらは6畳で37プラズマ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 00:14:29 ID:t1uQLTEX0
質問です。
今日、買ってきたプロジェクターを繋げてDVDを見ていたんですが、速い動きがあるとどうしても斜め線にジャギーがでたり、画像が乱れるのです。
自分はPS2(薄いやつの方)を使って再生してるのですが、PS2の再生機能が悪いのでしょうか?
それとも、他のDVDプレーヤー使ってもコレくらいは乱れるのでしょうか?

機材は
DVD再生 PS2
アンプ YAMAHA DSP-AX450
プロジェクター パナソニック TH-AE900
スクリーン シアターハウスの安いやつw

配線は

PS2→アンプにD端子で繋いで
アンプ→プロジェクターにD端子→コンポーネント
です。
100インチで投影しています。一応PS2のプログレッシブは入りにしていますがあまり変わりませんでした。
やっぱ、いいDVDプレーヤー買わないとダメなんですかねぇ…。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 02:25:21 ID:qLJRYgv80
>>718
俺のはDVD-RWだとこま飛びする
RWじゃなければ読み込みはいい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 02:40:57 ID:txWqGSeL0
>>718
panasonicのS-97買って900へ直接HDMI接続。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 14:57:42 ID:RarbFQ2A0
>>718

PS2で 高望みは無理じゃないの?
再生能力は、5千円くらいでしょ?
722718:2006/01/29(日) 16:53:41 ID:21mBVWvC0
やっぱり再生機器に問題ありそうですね。
今日、同じプロジェクターにPC繋いで(アナログRGBで)PCで同じDVDを再生してみたのですが…PS2で再生するより全然乱れませんでした。
ならPCで再生すればいいじゃんてことになるのですが、光デジタルついていないし…。
来月あたりプレーヤー購入を検討してみます。(PS3を待っててもいいが性能まったく不明だし
HDMIは多分使わないと思います。線高いし…。アンプにもついてないし。D端子でも十分画質的には満足なので。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:20:41 ID:gGNHZuRO0
>722
PCで再生すること自体は気にならないなら、光出力可能な音源ボードを買うとかって手もある
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:38:59 ID:8fU8Nilp0
>>723
でもパススルー対応じゃないと、2ch(ステレオ)しか出力できない。
SBだけだっけ?パススルー対応してるの。
725718:2006/01/29(日) 19:56:07 ID:HO+IfEG/0
>723
それも一つの選択肢に入れてます。ですがPCではいちいち起動するのが面倒だし、アナログRGBで再生するのもちょっと気が引けるので…
なるべくD端子で繋ぎたいと思ってます。
PCが自作ではないのでボードが一枚しか増設できません。なのでグラボも買うってことができませんし。
パナのDVD-S39がけっこう値段的にもよさそうですが…。録画はしないのでレコーダー機能はいりません。何かお勧めのプレーヤーがあったら教えてください。
726732:2006/01/29(日) 19:56:22 ID:gGNHZuRO0
パススルー対応ボードはいくらでもあるよ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8768p-ddepci.html
ほら、これなんか5千円しないで買えちゃったりする。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:12:49 ID:0rKAMSps0
>>725
俺はSDなDVDも綺麗にみたいのでHDMI端子の付いたDENONの
DVD-1920を36,000円で購入してLP-Z3に繋いでる。

DVDを良く観てるならアップコンバータしてくれるDVDプレーヤを
買った方が良いような気がする。

HDMIケーブルはヤフオクで探せば5mでも2000円弱で買えるよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 18:24:35 ID:IQaqqRId0
イイナガレダネ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:39:03 ID:JQInKgWg0
>>727
俺今DVDレコ(パナEH53)からD2でTW600に繋いでて、主な用途はDVD鑑賞なんだけど
モノによってはえらい画像が粗いのでなんとかならないのかと思案中。
古い映画を観ると気になるので元々が良くないんじゃないかとも思うが、
アップコンバータ(またはドットバイドット)してくれるDVDプレーヤだと劇的に変わりますか?

感覚でいいので教えてください。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:59:32 ID:oZ66/Bup0
6畳だけど42のプラズマ導入予定

音はヘッドホンにする。集合住宅なもんでどうせ大きい音は出せないし・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:01:23 ID:wu3Di69O0
6畳和室で120インチ壁直、7.1chです。
ベッドなし、ソファなしで家具はラックと本棚くらい。
視聴位置は座椅子。
TVはほとんど見ないので14インチ、PJはZ3。

この環境にしてからDVDのレンタル枚数が飛躍的に増えました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:14:51 ID:Bs4ooqC60
>>729
劇的には変わらないけど、せめてアップコンバータしてる映像じゃないと
なんか損してる感じがする。

まぁ、そろそろハイビジョンレコーダを買う予定ならアプコン出来る
機種(XD91とか)を選ぶと良いんジャマイカ?
733729:2006/02/02(木) 09:25:34 ID:bOZCnKb+0
>>732
いや、最近DVDレコ買っちゃったんですよ。何も考えずにorz
その後調べたらどうもD2でプロジェクタの性能を引き出せないらしいことに気が付いたのです。
購入時に店員に訊いたら「この組み合わせならバッチリですよ!」的なこと言ってたのにアノヤロウ\(`д´)/
で、大きく変わるもんなら頑張って買い換えようかなーと思ったのですが、そこまでは必要ない感じですね。
アリガd
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:47:31 ID:Qim1VZbp0
雑誌が入ったダンボールだらけの6畳部屋にホームシアター付けることにしました。
来週送られてくるのでそれまでに片付けと思ったけど無理でした・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:55:53 ID:cHbyRQXqO
シアターの段ボールまじででかいよね
736734:2006/02/04(土) 21:06:26 ID:SBAWYXzX0
電気店行ったらもう入荷してました。シアターのダンボールでかいね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 23:29:38 ID:TqDCPXuz0
6畳辛すぎ。
一応専用部屋に近い状態なのだが
それでも5.1chがギリギリ。
7.1chなんてやろうものならソファが置けん。

せめて10畳だよな・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:26:24 ID:XPdjp3Pg0
リアは床に置かないから場所取らね。棚とカーテンボックスの上に置いてる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:41:16 ID:7j+z7XAh0
デッキが16台、テレビは29型と17型
それにスピーカー5本と、17型用のアンプ内臓スピーカー
あとはラジカセとゲーム機数台、ソフトの棚

もう限界
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:52:27 ID:80n3zBlI0
デッキが16台って・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:38:43 ID:+oVltzLrO
一人暮らしのアパートなんだが 夜はみないほうがいいかな?

ウーハーってやっぱり近所にひびく?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 21:39:06 ID:p0EEoCN10
>>741
ウーハーはやばいです
地震みたいに床が震えます
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:14:11 ID:dqBit1Ia0
>>741
俺も同じワンルーム暮らし。
だからうウーハー置かず、BASSなんとか(強調するやつ)で
雰囲気だけ味わってる。
夜は10時半ぐらいまではそこそこ音出してる。
隣はどう思ってるだろ・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:23:12 ID:p0EEoCN10
俺はスターウォーズのTHXっていうオプションで
ウーハー鳴らすテストで思いっきり壁蹴られましたwwwwwwwwww
745741:2006/02/06(月) 23:12:13 ID:cP+K0KtL0
ひえぇ。
みんな気使ってるんですね。
夜はウーハー禁止にします。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:55:41 ID:JVy9dLuK0
>>745
実際使ったら夜はびびって使えなくなると思うw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:08:03 ID:Bj/knThu0
ソファっつーか椅子はどうしてるよ?
二人掛けとかおけてるか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:16:45 ID:SksEMLjV0
畳の上に座ってる
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 05:39:41 ID:1Akx8cdH0
ウーファーなんですけど床おきじゃなくて耳の高さぐらいのところにおいたら
下階の響きはかなり軽減されると思うのですがどうでしょうか?
もともとセッティングでそんなに音質の変わるものではないのでなにか1m位の
台の上におけば少しでも音量上げれると思うのですがどんな台がよいのでしょう?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 06:06:41 ID:XZ4bL9r60
おいおい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 06:49:23 ID:ZneG2tc10
6畳でもやりようによってはりっぱにAVルームになるよ。
ある程度慣れもあるけどね。
ただアパートとか防音のよくない共同住宅でのオーディオは要注意っていうか
常識だな。
どうしても大きな音で聞きたければヘッドホンを使うとかしないと。
知り合いは4畳半に36のブラウン管で見てる。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 06:53:48 ID:bVxQiBXz0
>>749
しっかりした台じゃないとビビるかも
音量を上げないためには配線がウザイかもしれないけど
椅子やソファなら足元に置くって方法もあるらしいね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:15:52 ID:mDoZBn6M0
ウーファーって鳴ってるのは振動の音?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:07:13 ID:nfQ9Pi9HO
ユニットでしょ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:13:44 ID:mDoZBn6M0
ユニットって何?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:50:41 ID:XtNrnFek0
磁石とコイルとコーンで出来た振動して音を出す部分の事じゃないのか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 15:53:13 ID:elX8/hfk0
ありがとう
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:50:07 ID:Q8QvjEWg0
 ∧_∧  あっ!
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡

         _____
         (\  ∞   ノ
         ヽ、ヽ    /
           `ヽ)⌒ノ
              ̄
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:17:33 ID:9nl0v+Uk0
>>758
(´・ω・`)おにぎり?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:32:49 ID:rw0rZsHM0
>>758
持って行ってもいいけど俺のだよ(´・ω・`)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:05:14 ID:qYIuiqtC0
みんな6畳で狭いなんて贅沢だよぅ。
俺なんか四畳半で7.1Chしてるよ、廉価だけど。
最近21インチのTVが迫力無いので10万以下の
PJ買おうかと思ってる。
ベスト位置で鑑賞出来るのが1人なのが辛い。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:08:22 ID:xAE21VLp0
6畳結構広いけどな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 04:44:45 ID:rw0rZsHM0
>>762
同意。ワンルームとかだときついけど、専用の部屋なら結構いけるね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 06:55:38 ID:SfeLu5Fr0
要はやり方次第ってこと。
でもアパートとかでの音に注意するのは常識。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:45:58 ID:VEb+Mykb0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●            ●  ●            ●
●           ● ●● ●           ●
●            ●  ●           ●
  ●                        ●
    ●                    ●
      ●                 ●
        ●              ●
         ●           ●
          ● ●●●●● ●
           ●       ●
            ●●●●●
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 14:39:05 ID:DtDKwFbP0
俺の家6畳だけど
壁が無い
なんだこのへや
まず左の側面は全部ふすま
正面が窓で右の側面はベランダ
後ろおしいれ

使えなさ杉
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:42:48 ID:LlUu0JE70
そこで押入を活用した7畳でホームシアターだ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:18:36 ID:dMZ+0Ket0
>110

なんだとこの野朗!!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 17:21:50 ID:ovgIXun60
>>767
長屋で押入れの壁というか板なんだけど、その板の向こうがもう人の家です
板一枚で区切られていますw

長屋っていうのは、昔よくあったみたいですが
簡単に言うと左右の家とくっついています
前、板に穴あけたら隣の家に繋がりましたwwwwwwwww
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:02:59 ID:LIe1zVm50
ふすまの向こうは?
つか、そんな家だとヘッドホン以外無理でしょう。
買っても音が出せないんじゃ意味ないし。

押し入れ上段に棚作ってプロジェクター設置。
窓にスクリーン設置で良い感じになるよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:57:36 ID:C60RsIGY0
長屋でホームシアターは隣から苦情来るからやめれ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:17:29 ID:ovgIXun60
>>770
ふすまのむこうはおかんの部屋です
夜は絶対無理
昼間に使っています
隣の家にはウーハーは響くかも
いったことないからわかんない
苦情きたらやめようと思ってます

>押し入れ上段に棚作ってプロジェクター設置。
>窓にスクリーン設置で良い感じになるよ
これやってみます
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:18:46 ID:ovgIXun60
>>771
もう後には戻れないんです・・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:50:45 ID:BoL2iHWy0
>>764
妻はやり方次第?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:52:38 ID:JeHOjlZ70
1kで狭いので隣のビルの壁に投影してヘッドホン(DCL3000)で聞いてる
776ごだい:2006/02/09(木) 23:47:52 ID:iNzjq0dW0
>>769
もしかして四ツ谷さん?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 18:17:36 ID:UG/VKukL0
>>775
それいいなw
その壁にスピーカー埋め込めばもっと楽しめるぞ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 20:12:34 ID:zvABUHK40
>>775
それだと、AVは見れないね(´・ω・`)ショボーン
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:38:58 ID:PVqNN1Fm0
ちなみに>>775は訴えられると大変な事になります
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:14:43 ID:9+okd9790
kwsk
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:48:42 ID:FTE9WS2D0
>>779
そうなの??
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:27:21 ID:REAvsnkD0
六畳間にこれはオーバーサイズでつか?
http://www.bose.co.jp/home_audio/av_speakers/paws18.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:16:40 ID:5I3WCqZn0
>>782
引っ越せ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:08:48 ID:uIPgKXbj0
>>782
隣人にぬっ殺されるぞ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:36:33 ID:0h8TVQB70
てかそれ自体使ってる奴いるんだろうかw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:00:03 ID:srAmwj9u0
>>782を実行したらネ申と呼んでくれますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:22:07 ID:IQUxve/80
アパートの隣の部屋でウーファー使われると本当に殺意を感じる
俺に言わせればウーファー持ってるやつは全員的だ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:02:28 ID:aOWoRRsP0
肝腎なトコで変換ミスしやがって。
やっぱりお前に言わせるんじゃなかった。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:46:41 ID:9oDlLdOu0
いごく標的
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:44:41 ID:7WGVnAON0
>>775
ニューシネマパラダイス。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:40:21 ID:GqHM2u2k0
>>790
もうすぐ、>>775宅は全焼し、>>775自身は盲目に・・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:08:30 ID:6wG7MYARO
今度賃貸の2階に引っ越すんだがウーファー置くか悩んでる。一応楽器可のマンションだが完全な防音ではない。
ウーファーは置いたことないからわかんないけどだいぶ下に響くもんなの?
5.1と5.0ってだいぶ違うもん?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:39:03 ID:yfIC4Lzq0
>>109
なんだとこの野朗!!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:28:10 ID:R4LHMPZa0
>>793
2年以上前のレスに反応すんなw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:35:00 ID:0PL0orgz0
>>794
黙ってろピザ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:14:24 ID:O4SpIzgw0
>>791
なにそのエルフィーナ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:17:37 ID:VB7xAkGN0
今更ながら>>109の人気に嫉妬
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:49:15 ID:KHy1zcze0
>109
ぬんだとこの野郎!!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:42:09 ID:NWc3vA+M0
6畳1DKならおかしくないよね
6畳にはシアターセット以外だとベッドぐらいしか置いてないし
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 18:34:26 ID:RucHn0u00
TSS−15のスピーカーの下に10円玉とか敷いたら
インシュレーターのかわりになるのかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:13:27 ID:5vLaRU4B0
>>800
設置場所によっては効果があるけど、もし試して失敗でも全額返ってくるんだから試しにやって聴いてみれば?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:17:21 ID:8sJNBg670
40YEN
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:51:03 ID:iRIDL8r60
ホームシアター用に6畳のマンションを借りようと思うんだけど、
電気ってどのぐらい必要?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 00:55:46 ID:1BeQXP0J0
30A
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:28:19 ID:7YOjHZcU0
ホームシアター用に借りるなんて…いわゆる2ndハウス佳代。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:29:26 ID:3C4sxybJ0
>>803
ワンルームマンションで普通に音量を出してたら
直ぐに追い出されるんじゃ内科医
807803:2006/03/06(月) 07:44:42 ID:5RVdf5C50
>>804
30[A]あれば大丈夫なんですね?ありがとうございます。

>>806
マンションタイプなら大丈夫かなあと。だめですか?
一軒家にしか住んだことないんでよくわかりませんが
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 07:50:31 ID:+Ut+vTxl0
世間知らずもいいとこだな!
一軒家があるなら一部屋確保して、
狭くなった分物置代わりにでもアパートでも借りとけYO
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 14:10:05 ID:GfSaK9hk0
1ルームの防音なんて無いに等しいわな。
ウーファー効かせたら、下手すると刺されてもおかしくないw
810803:2006/03/06(月) 20:23:10 ID:noyeaK2r0
>>808
家から追い出されることになりましたので・・・。勘当ってやつです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:44:01 ID:4VtNgXiu0
>>810
勘当ワロタw
kwsk
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:24:05 ID:bqxesn+i0
きょうび勘当って…
ネタだろ…
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:14:43 ID:jAWApJuI0
ホームシアター用ならドドーンと10畳以上の部屋借りようぜ
814803:2006/03/06(月) 23:37:50 ID:noyeaK2r0
>>812
マジです。
床にたたきつけられて呼吸が出来なくなりました。
東京なんですが手取り20万円しかないんで厳しいですね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:47:31 ID:+Ut+vTxl0
「半年ROMれ」じゃないけどさ、
ホームシアターはひとまず置いといて、まず生活基盤を整えろ。それからだ。な。
これ以上は説教くさくなるので言わないっと・・・

俺んちは 7.1畳 1R で、屋根の形に傾斜した天井に120inchで投影。
音はさびしくバーチャルヘッドホン・・・
816803:2006/03/07(火) 00:10:46 ID:gp+rK3d00
>>815
ホームシアターやるなら鉄筋じゃないと無理ですよね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:20:57 ID:ChsbETyj0
うちの方の田舎だと、2Kの貸家が1万〜で借りられるぞ(築30年くらい)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:41:38 ID:aSFWKWG00
そもそも、ホームシアター=でかい音ではない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:48:44 ID:LDT1ZvpH0
アパートでウーファーとか言ってるやつ

常識無さ過ぎ

いきなり刺されても知らないよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:51:54 ID:k2Q61isd0
刺されなくても知らないくせして
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:48:38 ID:00CJLHl80
ピアノで刺されるとか、たまに記事になるけど。
ウーファー騒音は、ピアノの比じゃねえもんなあ。
鉄筋でもドコドコ鳴りっぱなしだし。。。
防音してあっても低音が響く。。。

マジ刺されるね。
プロジェクター&ヘッドホンがお勧め。

822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:56:14 ID:n7FAzrh3O
サラウンドヘッドフォンって実際どうなの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:21:18 ID:DrpHkzMi0
LOGICOOL 5.1chスピーカー [X-530]ってどうですか?ちなみに部屋は6畳です。
でも調べてみるとPC用らしいんですよね・・。アマゾンのDVD欄でみつけた
ものなんですが・・。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00067Y5OE/ref=br_e_nr_2/503-8431915-9073554
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:09:14 ID:EKAclR7BO
なあきまいら、ホームシアターの音量どのくらいにしてる?
やっぱ周りに気ぃ使ってるよな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:30:24 ID:75aMr5bW0
うち田舎だから部屋は自室6畳だけど音量は自由。
時々、家族が入ってきて「音小さくない?」とか言う始末。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:59:17 ID:MgLLpW5b0
>>823
どうやらアナログ5.1ch入力のみのよう
3.5mmステレオミニプラグ3系統が本体から出ている?
(フロントR、フロントL)(サラウンドR、サラウンドL)(センター、サブウーファー)
持ってないのでケーブル類がある程度同梱されてくるのかもわからないけど

・PC(ソフトデコード)のアナログ5.1ch出力→X-530の3本のステレオミニプラグ
簡単だね

・DVDP(プレーヤーでデコード)のアナログ5.1ch出力→(RCAピンプラグ×2-ステレオミニジャック)×3
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162084/20100869.html→X-530の3本のステレオミニプラグ
めんどくさいし、ちと高いかもね

・DVDP等のデジタル出力→デジタル入力(DDTS-100でデコード、実売15000)アナログ5.1ch出力
→X-530の3本のステレオミニプラグ
めんどくさいし、高いね

PCソフトデコードやDVDプレーヤーでデコードしてアナログ5.1ch出力するのと
DVDプレーヤーデジタル出力で外部デコーダ、DAC、アンプとでは音が全く変わる
後者の方が細かな音まで聞こえ、低音も出て高音は明瞭なので有利

CDはアナログ変換なのでそうは変わらないがDVDでは差が顕著
DVDは信号が圧縮されていて、それを元に戻してからアナログ変換なので回路に色々な要素がいるそう

つまりセットにするならデジタル入力、デコーダ、DAC、アンプ、SPを全て備えたものが手軽
廉価版ホームシアターのまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/visual11audio/index.html を参考に
よりよい音を目指すならDVDプレーヤーデジタル出力、単品AVアンプ、SPを揃える
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:56:29 ID:2WBQS8TQ0
>>822
普通のヘッドホンよりは、マシ
というレベルだと思う。
割り切って使う分には十分実用的だと思うけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 08:01:19 ID:ZRbXLYrcO
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 08:03:26 ID:ZRbXLYrcO
>>827
賃貸に住んでるんでスピーカーをたくさんおいても音量だせないんでヘッドフォン考えてるんですけどちゃんといろんな方向から聞こえる感じになるんですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 09:25:26 ID:IoIMMZFl0
>>829
市販のDVDソフトプレイヤーで試してみろよ・・・体験版あるんだし。

WinDVD7
ttp://a1394.g.akamai.net/7/1394/3235/v001/webdownload2.intervideo.com/windvd7/releases/Jpn/WinDVD7.exe
PowerDVD6
ttp://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html

831827:2006/03/08(水) 16:55:30 ID:2WBQS8TQ0
>>829
漏れが使ってるのは、パイオニアのSE-DIR2000Cだけど、いろんな方向から聞こえる
というよりは、音に広がりが出る感じかな。
定位感よりは、包囲感が強いって言うか…そんなイメージですね。
バーチャルヘッドホンは、割と印象に個人差がでるので、可能なら店頭で試聴して
みたほうが良いと思う。
まあ、もっと詳しいことは専用スレで…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:58:37 ID:VYiBexlMO
サラウンドのケーブルうぜぇ!!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:40:05 ID:V73vZGgdO
実家の家を建て替えて、二階に8〜10畳のAVルームを作るのが夢です。
(勿論完全防音完備です)

退職金ローンで作りたいと思います・・orz
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 16:08:34 ID:C72b6rlW0
>実家の家を
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:12:09 ID:X4e6B4ol0
>完全防音完備です
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:27:50 ID:vER/RkLd0 BE:234906645-
>>833
理屈で言えば地面にコンクリートをベターっとひいて、
床とか浮かせないで直にベース作るのが最強防音なんじゃないの?
ていうか、まず2階に置く時点で防音完備とは言いにくいような
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:56:30 ID:Grfx7CT20
方舟でおk
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:37:50 ID:Xhu4BqvE0
ちゃんとやれば2階でも防音出来るよ。嫁の実家がピアノ用に2階の8畳
を防音してあるけど、下にはまったく響かない。金はかなりかかるらしいが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:38:36 ID:W5KPVPXu0
防音云々より、大音量だしても迷惑にならない広い敷地が欲しいよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:22:43 ID:uyKCATvL0
>>839
敷地が広ければ、
防音しなくても隣には迷惑かからんよ。
841840:2006/03/10(金) 17:23:34 ID:uyKCATvL0
すみません。
読み間違えてとんちんかんなレスをしてしまいました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:49:30 ID:QvP1MwFj0
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:11:58 ID:zKcSskUz0
>>842
定期的に109大人気
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:23:04 ID:nV37ljOH0
>>842
109乙
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 07:35:54 ID:DFNeDVHV0
ベッドもある6畳だとスピーカー置くの厳しいね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:15:35 ID:Oqxe7cre0
アパートでホームシアター楽しんでますが、何か?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:53:49 ID:jlnO/Blk0
betuni
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:34:55 ID:bH646KUK0
5畳でYAMAHA515(フロント)のスピーカーでホームシアターしてます。
ソファーベッドも置いてます。
だから、ベッド置いてる6畳でも余裕でホームシアターできると思うよ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 20:51:33 ID:V8EchFaW0
ぼくも6畳で、YAMAHA 515Fを4本+センターSP 使ってやってますよ!
液晶プロジェクター天井吊りで、80インチです。

布団しきっぱなしだから、ベットでも余裕じゃないかな?ソファー代わりに使えていいかも?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:05:30 ID:rzBi0oAb0
布団しきっぱなしってカビ生えたり床腐ったりしないか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:25:17 ID:jfAtbTZX0
>>849
ウーファーがねえじゃん
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 14:54:39 ID:8MH8HZRd0
NIROスレって、消えた?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:28:50 ID:UKy1qlnh0
>>850
たまには掃除するので、いまのところカビは生えてないよ。

>>851
あはは、やっぱり気がつきましたね、中途半端なウーファーを買うよりはとおもって
試行錯誤中です。でも、今は地デジ&BSデジタルチューナーのほうがほしいです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:23:30 ID:Za614QEsO
アパート(木造)の場合、隣に音聞こえちゃうんですかねぇ? そうなら防音対策はどのようにすればいいでしょう?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 04:33:45 ID:iwD0NBx70
>854

引越すしか方法はありません・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 05:19:55 ID:SuHm/N5J0
>>254
つ ヘッドホン
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:18:09 ID:Za614QEsO
855
ありがとうございます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:48:20 ID:uCapfaJB0
>>854
隣の人ご招待して、いっしょに観ればいいじゃまいか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:13:22 ID:Za614QEsO
858
いや、やっぱ大体は一人で観たいっすね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 12:26:14 ID:e3G+Jx2L0
上下左右8方向全て招待しないとダメだよなw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 12:30:09 ID:HSV1QZyh0
結局ヘッドホンが気を使わなくてでかい音で聞けて一番良いと思うけどなあ。
爆発音とかのたびにビクビクするのは嫌だ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 13:29:28 ID:BUwxfScT0
ヘッドホンは生理的に受け付けない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:53:23 ID:k0IGlf640
>>860
検討してみる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:59:35 ID:uGwE1tNLO
今日ホームシアターがきた。いままでの人生のきつかったことがすべてふっとんだ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:39:25 ID:fyrAwsyr0
おめ( ´・,_ゝ・`)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:53:40 ID:+DFaBSOi0
どうせ6畳だろプププッ   と8畳で見ている俺が言ってみる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:32:04 ID:EscvfD780
>>866
音響的には8畳は最悪です。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 02:01:36 ID:+wKy2vYR0
>>867
何畳がベストなんすか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 08:31:20 ID:udgZP/2/0
4畳半です
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 09:17:51 ID:0frZTV0V0
6畳→8.5畳に移住。
床面積だけじゃなくて天井の高さも変わらんと音響的には似たようなもんですな。
調子に乗ってスピーカ大きくしてみたけど、使いづらい・・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 09:44:11 ID:/XSRBTl/0
>>869
4畳半はサイコロだからもっと悪い。130Hz附近をスイープして見れ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 10:07:13 ID:udgZP/2/0
4畳半です
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:20:30 ID:+wKy2vYR0
一番小さい部屋で見てる人は何畳なのか気になる
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:54:30 ID:CojQ+El80
どっかのサイトで1畳半とかあったなぁ・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:58:41 ID:CojQ+El80
あった!
http://homepage1.nifty.com/MRU/index.htm
ところでKenwoodのスピーカーって音いいのかな?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:57:55 ID:mix3pFQv0
>>875
値段の割に良いよ。地味めだから話題にはならないけどね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:03:49 ID:waIebikU0
>>875
2畳半・・。
そこの人
>好きなアーティスト
>TM NETWORK(TMN)、ACCESS(AXS)、B'z、浜田省吾、尾崎豊 他

良い趣味をしておられる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:20:39 ID:NHMbgwyJ0
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/html/lineup.html
こんなやつの中でがんばる人もいるんじゃないかな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:27:43 ID:CojQ+El80
>>878
すげー!
こんなのがあったとは!さすがヤマハ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:30:36 ID:MzZhvYVP0
そもそも、こんなの置くには部屋自体広くないと無理だと思われ。
なんか押し入れでコソコソとエロ本読んでる中学生みたいだな。

http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/myroom/usage.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 10:47:06 ID:FIwl5Sll0
防音室って音悪いからねぇ・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:22:01 ID:1l6xB5CR0
ところでコンクリの壁と木の壁ではどっちが音いいの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:56:17 ID:OCRZDpqz0
こないだ掃除するのに邪魔だからという理由で
スタンド使ってたフロントスピーカをリアの用に天吊りしたんだけど、これが大当たり。
スピーカがワンランク上の音に感じるぐらい。
単純に距離が離れたのと、天井に対して角度がついたのが良いんだと思う。
6畳だとセッティングも思い切りが必要らしい。
やってみて。

>>882
木。
コンクリは反響大きすぎでしょ。
狭い部屋はなるべくデッドにした方が良いんじゃないかと。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:19:15 ID:vmmFLEA90
現在一戸建てだけど、またアパート生活へ逆戻り記念に・・・

>>109
なんだとこの野郎!!!!!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:34:40 ID:CcFLaalj0
>>109の人気に嫉妬
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:23:45 ID:yxj7ei2o0
110インチ8畳シアターだけど、生活空間を兼ねてるから
ベッドとマッサージチェアーと小棚x3がある ○| ̄|_
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 08:13:16 ID:eDAjqfcW0
GWに入って静かになったなww
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:01:15 ID:SGmLsYS+0
連休後半は機材を入れ替えて視聴環境を10年ぶりに一新した。
とりあえず今現在ではそこそこの道具だてになったと思う。
てなわけで、これ以降はこの手のスレは覗かないつもりだ。
ヘタに買ったばかりのものがモデルチェンジしたりすると虚しくなるからな。
いやまあ諸君の御高説はタメになったよ。
感謝だ。
じゃあね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 06:11:04 ID:WiZgTMo60
賢明な判断です。2chの情報はあまり当てにしないほうがいいよ
ただ、初期の参考リンク探しやレビューサイト、まとめサイトを探すのには重宝するよね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:53:55 ID:agJeiI0C0
>>886
どうやってるの??とてもじゃないけどその中に110inchは無理じゃ?
なんか連休中にやっと25inchから80inchにしたけど部屋が生活空間兼用で
いっぱいいっぱいです
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:48:33 ID:ErujqFQV0
鏡じゃねぇの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:14:52 ID:c4Igmv2m0
3畳だけど、殆ど専用スペースだから不満なし。
プロジェクターもスピーカーも天吊り。
置いてる家具はソファいっことサイドテーブルくらい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:30:27 ID:t4sam05C0
>>890
タペストリータイプのスクリーンで幅がギリギリ壁に収まったよ
短焦点プロジェクターをつかって距離もギリギリ収まった
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:04:01 ID:SqMBBEuj0
>>892
まあ80インチくらいなら何とかなるのかな。狭くても専用は集中できて良いよね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:57:53 ID:C2opjwHa0
3畳ってクローゼットでも流用してるん?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:07:16 ID:AIPpePbS0
引越しで実家12畳からワンルームマンション6畳になるんで
PJ諦めて、液晶テレビにしようと思って電気屋巡ったけど
一番大きい46インチでも、やっぱ小さいわ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:26:28 ID:/e33W/sI0
ひざの上に載せて鳴らせばウーハー鳴らしても近所迷惑にならないだろw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:34:01 ID:I1UJIJPG0
>>109
ハゲ同
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:13:32 ID:BjAb4/bO0
>>898
なんだとこの野郎!!!!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:38:16 ID:6VzG4BCL0
>>899

若ハゲ乙
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:22:45 ID:GTwh4+c60
専用ルームはうらやましいけれど、
部屋を縦に使うというのが気持ち悪くてしょうがない。
なんだかおちつかないんだよね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:07:55 ID:IH1usb940
俺は逆に横に使う方が圧迫感あって気持ち悪いなあ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:44:19 ID:qpBzyfY10
縦横の差によると思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:36:24 ID:5zhylQyW0
うちの部屋は 横、260 縦350 だったかなぁ…。

サッカーが見たくて、計画してたけど
なんか、迷って未だに決められない…。
優柔不断…Orz
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:04:34 ID:Ut3sDsBj0
>>904
サイズまったく一緒だなぁ
7.1chやったらリアスピーカー置けなかったよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:42:10 ID:5zhylQyW0
>>905
置けないよね。いろいろ配置を考えてみるけど
あーしたら、こっちがダメで、こーしたら、あっちがダメ。

ちなみにスクリーン、どのくらいの設置してますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:26:04 ID:5nFpJLj80
ウチは4chだが6畳長辺に4:3 90吋
リアスピーカは視聴位置の真横。ぜんぜんリアじゃない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:14:14 ID:q5FBwbRcO
六畳一間で100インチとかで見てる人って
テレビ番組とかも100インチで見てるわけ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 03:01:25 ID:kjHUVKW00
テレビ番組って言葉で纏めると分かり辛い。

BSデジタルでやってるハイビジョン映像のサッカーや
野球、ドラマや映画ならプロジェクタを使って観てる。

んで、ニュースやSD画像の野球中継はテレビで観てる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:49:48 ID:GDuuOzu/0
うちはプロジェクターにはチューナーが繋がってない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:16:33 ID:/za4RLKR0
6畳でもいいから専用ルームがほすぃ
1DKなので寝室兼居間兼シアタールーム。ごちゃごちゃしすぎ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 09:33:58 ID:bZ8bnHK60
>>910
もったいない。プロジェクターはハイビジョンでこそ生きるのに。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 09:52:07 ID:uLWnYriv0
>>912
でも、BSとかちょっと動きの大きい所で絵の破綻が見えね?
100インチで見てると、そんな所ばっかり気になって
結局液晶でマターリと見る方がいいや、ってなった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:39:56 ID:DJDU0rBL0
>>109
なんだとこの野郎!!!!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:22:58 ID:QpbvqDs20
自演ウザ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:52:54 ID:hLP7eYXb0
8畳の部屋で4年間ぐらい、5.1にしてたが
スピーカーとかケーブルがごちゃごちゃして
うっとおしかったので、バーチャルサラウンドの2.1に変えた。
確かに、全体的なつつまれ感は弱くなったが、思っていたよりも
迫力があって良い感じ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:08:42 ID:ioBd/pm50
つーか普通に2.1chでもある程度は包まれる感じがあるよ

別にバーチャルなんかやらなくてもさ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:43:49 ID:mD/u7Bw50
バーチャルのって疲れないですか?

聞き疲れっていうのか、なんか長い間映画を見てるのがしんどくなった。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:30:51 ID:jX7z8oC00
家を新築したので、6畳の空き部屋を使って80インチ5.1chの計画中です。
ヤマハのTW600買おうかなーと思ってるんだけど評判はどう?
いろいろ教えてください。
ちなみに音響関係は、victorの THSW5 デジタルワイヤレスにしようと考えてます。

一辺が3Mメートルの部屋でどこまでできるか・・・

920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:21:46 ID:2NI3yQeC0
俺も7,1ch使ってたけど2,1chに買い換えた
とりあえずサブウーハーさえあれば満足いくね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:25:56 ID:LEk7stAa0
3畳半の変則的な部屋でホームシアターをめざします。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:11:57 ID:Dg9IgaYv0
>>919
TW600ってエプソンじゃねーの
とりあえずD5パネル採用の液プロは雑誌やネット上でさんざっぱら比較されてるから
それらを流し見て
あとは実際に視聴して決めるのがいいかと

音に関してはどうせ専用ルームにするならワイヤレスにすること無いと思うけど・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147617514/
この辺参照
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:24:36 ID:DQQthhvK0
>>922
すまん。エプソンだったね
バイクとごっちゃになってしまったw
れすサンクス
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:32:48 ID:qLMSb35v0
観賞部屋として10畳の1LDKを先月契約しましたがなにか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:39:07 ID:Bkb7+ha9O
〜ですが何か?
ってもう死語だぞ、年がばれますよ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:57:12 ID:AVYxUpr80
>>925
ばれると何か不都合なことがあるのかい?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:03:14 ID:OdOUHPTBO
(ワラ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:28:06 ID:OB/O+vDm0
歳よりも2ch歴が長いのがばれるだなw

2chにはまりっぱなしの人生。ひろゆきの思う壺…。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:31:28 ID:OdOUHPTBO
あめぞうの時代からの漏れガイル
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:34:39 ID:35tEZQdL0
6畳間で120インチを2mで視聴

臨場感重視ならこれ最強。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:04:07 ID:OB/O+vDm0
>>929
ナカ━━(´・ω・`) 人(´・ω・`)━━マ

6畳で80インチ。
リビングとは別に寝室に設置だから、エプソンのドーンとフロントサラウンドだけであっさりと。
ベッドに寝転んで、マターリ
途中で寝てしまって、映画の結末が不明な事が多いのが難点。
その他の問題点は…

旦那が明るいと寝られないと、違う部屋に行ってしまいました…。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:21:08 ID:x7pDJjug0
旦那よりホームシアターを取る妻
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:32:47 ID:DeoWPNb00
ホームシアターのために黒い部屋に住む俺
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:26:35 ID:d0tY3JRp0
>>928
> 歳よりも2ch歴が長いのがばれるだなw
胎児のころからやってたのか?今5歳くらい?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:59:59 ID:OB/O+vDm0
>>934
んと、そういう意味じゃなくて
…ですが何かという言葉使いで、歳がばれるというよりも 2ch歴がばれる…だな。

という意味でした。言葉足らずでスミマセン。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:10:39 ID:Zp0E1MUHO
いや2ch歴長くてもあちこちの板回ってれば未だにこんな言葉遣いはしないと思うぞ
この板平均年齢高そうだし、この板しか見てない人が多そうだからな
937929:2006/05/24(水) 01:49:38 ID:l7PBgsAIO
>>931
仲間発見!
あめぞう知らないヤツのが多いんだろうな。
因みに俺は21歳
19インチでシアター気取り
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:39:22 ID:2hgDOkKe0
21であめぞうしってるって.................  どれだけサイバーなのかと
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:52:50 ID:AMGZd2Bg0
80インチの人って、スクリーンからどのくらいの距離で見てる?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:00:59 ID:5/lmVaaf0
80インチワイドだと縦1mだから3mが適正視聴距離か
俺は2m弱
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:21:10 ID:yKAoGKS50
>>940
この前ヨドバシのシアタールームでDVDを100インチスクリーンに流している映像見たけど
1メートル程度の距離でも画素は見えない。つうか、コントラスト低いしボケ気味で
自発光じゃなく投射映像なので画素は目立たない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:40:48 ID:j7ngFyEY0
>>941
ちゃんとした環境で観れば80インチ2m半でもはっきり画素見えるよ。
透過液晶なら格子まみれ、DLPだとちょっとだけよ。
VW100にしてやっと画素の呪縛から解き放たれたので90インチにした。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 07:18:17 ID:DjsXYDVQ0
>>937
>あめぞう知らないヤツのが多いんだろうな。
あめぞうしってる俺ってという雰囲気が馬鹿じゃないかと感じる。
死ねよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:00:34 ID:UdFJ+Dqt0
すいません
テレビだと、液晶よりブラウン管が安いのに
なぜ、プロジェクターだとブラウン管の方が高いんですか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 15:01:45 ID:tuW0TkqX0
神の見えざる手だよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:22:12 ID:iQG2pOvc0
バカ糞でかいレンズ3本要るからね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:30:15 ID:av6e54v40
つーか、6畳で3管使っている人いるのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:23:24 ID:gAbnx3iS0
>>947

4畳半で使ってた人はいたけどね。w
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:37:25 ID:nt2Qt46n0
頭上に3管が落ちてきたらs
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 11:25:14 ID:q2ZuiRI/0
>>947
オレ6畳で3管使ってるけど、天吊だから部屋の狭さは特に何の問題もないぞ。
しかも自分で天吊設置した落下の可能性も有る3管(約60kg)の真下に布団敷いて毎晩寝てる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:07:13 ID:YfWQtyp70
>>950
常に死と隣り合わせなのですね!
自分は天井にサラウンドスピーカーが四つある。そのうちの一つが
寝るときちょうど頭上に一個あります。でも2`くらいなので死なないと思う。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:05:48 ID:jx2TBD+k0
60sでも布団被ってる上に落ちるのなら痛いだけで済む場合もあるが、
2kgでも頭に直撃なら即死の可能性大だ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:08:40 ID:mebe7RUM0
ホームシアターに命をかける人たちが集うスレはここですか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:50:52 ID:YfWQtyp70
>>952
なにおう!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:33:09 ID:mhmC7Yub0
布団かぶってても痛いだけの軽症で済むかwww
まあ当たり所にもよるが、上半身部位ならどこ当たろうが
布団かぶってようが高確率で骨折れる。下手して首や頭に当てれば
即死の確率もありまくりだわww
60sだぞww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 20:52:39 ID:e4j0Hanv0
6畳間でスクリーンって、流石に荒めだ地過ぎてやばいでしょ。
ドット目立ちすぎてキモイ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:53:00 ID:KfUDhKOqO
>>956
にほんごでおかき
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:06:26 ID:7uQFhpTj0
VW100は良いよ、ドット見えないし短焦点で狭い部屋でもおk
頭上後方近接でもほぼ無音に近いよ。
デカイが設置してみると以外とスマートで圧迫感がない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:35:41 ID:8viTpF4z0
100万もする・・・Orz
6畳での使用はもったいない
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 14:35:40 ID:UIWlEUiJ0
>>947
俺も6畳で3管使ってるよ.初めは100インチで見てたけど、
壁一面になっちゃうから、90インチにした.
 液晶の時に目立ったドットも3管にしてからは走査線に変わったけど、
アップコンバートすればぜんぜん目立たない.
コストパフォーマンス的にも、かなり満足してるよ.
 VW100を買えればそりゃいいけど、100万なんてとても払えないからね.
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 17:28:34 ID:Pj98TXMw0
>>931
俺も六畳で80インチ、あと25型アナログトリニトロンTVと32インチHDブラウン管
TVをエレクターに縦積みにしてる。上からスクリーン、25インチ、32インチ
の順。PJが480PのパナAE300なんで、ハイビジョン地デジは32インチで見てます。
妻は、32インチのほうでDVD見たがる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:28:29 ID:H9iWjp2n0
>>955
毎晩70kgの彼女に乗られてますが?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 18:53:31 ID:EvYPGxUh0
3畳部屋に5.1Ch環境だよ

周りに本棚とかPCが数台陳列してるので
自分が座るところは戦闘機のコックピット並だが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 19:01:03 ID:HQ1pX7DCO
>>962
全農が泣いた
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:20:26 ID:A7xtB/sC0
>>963
9.1にしる
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:06:11 ID:0pggf1Wl0
壺壺ここは壺
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:38:17 ID:AgijiXsjO
詳細キボンヌ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:08:42 ID:/9hn9Gi+0
スレストおめ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:33:10 ID:U9deETKnO
すげぇスレストだヾ(@゜▽゜@)ノ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 14:33:29 ID:xMW0wNp9O
何か書いてくださいなv
え〜6畳だったらそんなに出力いらない
と思うのですが狭いということでみんなはスリムなデジアン?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:39:54 ID:+dtGRIEh0
俺はギシアン
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:41:10 ID:g+Zzof3Q0
俺はこしあん
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:48:27 ID:jzTNBOBkO
いずみ庵
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:01:07 ID:d3ooX+zK0
ああ、一升庵で呑みてぇなぁ。
975970:2006/06/06(火) 11:22:49 ID:3KMZd2keO
取り合えず埋めますか…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:06:22 ID:PYzs6s4R0
プロジェクターの購入を決意しちゃったよ。
それも液じゃなくてデータ用のDLP、だって安いんだぼん。
でも4:3だからさ、スクィーズの恩恵にはあやかれないわけ
だろ? うーん・・・・みんなどうしてんの?(´・ω・`)
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 12:33:30 ID:rcixlmwq0
データ用DLPで映画見ると疲れるよ。。。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:40:25 ID:5SYZGBnO0
普通に液プロ買えば良いのに。音と光漏れと虹で映画なんか見る気しなくなるだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:17:46 ID:Q9NLZ4KQ0
安物買いの銭失い→(´・ω・`)
980976:2006/06/07(水) 21:08:05 ID:H0dN2xSA0
だって10マソ以上は出せないよぉ。
じゃぁどれが良いんだお?教えてケロよお(´・ω・`)
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 07:25:19 ID:qAOP8/ov0
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00884510621
これだとちょっと10万超えちゃうけどTW20なら10万切るし。
あと中古のZ3とかは?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 14:11:05 ID:CA7YS19M0
10マソってのはスゲー微妙な予算だよな・・・
DVDの画質でいいんだったら結構余裕
でももうちょっとだけ足せば720P機に手が届いてハイビジョン系も楽しめる

個人的には後者をお勧めするけどな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:26:47 ID:8x74QoHz0
レスありがとう。
書き忘れゴメ。
用途は殆どdvd鑑賞でHDやら地デジ等はチューナー
アンテナすら持ってないからあまり・・・・。
もちろん、後々買ったら対応していた方がというのは
あるけれど、あまり見ないんだテレビ(´・ω・`)
ありがとう、もう少し考えてみるよー
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:43:40 ID:G0mPEWsoO
もうすぐHD DVDやBDでハイビジョン映画ソフトが発売されるようになる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:24:46 ID:d/HQessa0
中古のプロジェクターはこわいよ。。。
特に液晶は色変わってるとか有るし

展示品もダメね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:01:20 ID:ey0JttyD0
俺なら、液プロ買うならDLP薦めるよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:55:05 ID:TeH7Upfp0
データ用DLPで映画見ると目が死ぬ。。。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:55:51 ID:TeH7Upfp0
目が死ぬというより、なんか気持ち悪くなって吐く。
989名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
( ゚∀゚)・∵. ガハッ