ワイドテレビ買った奴は、人生の敗北者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
どうせ、地上派かスカパーしか見ないんだろ。
たまに映画見るぐらいで、普段
ゆがんだ画面見て、なにがうれしんだ?
画質も、コストパフォーマンスも4:3ブラウン管が最強。

※ワイドテレビ(液晶、ブラズマ含む)
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 19:55 ID:IDcjg6J7
録画型DVD買う奴は、人生の敗北者
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049986353/
3ヨドバカシメラ:03/05/23 20:32 ID:qaxg4O/d
ブラズマ・・・。

すいませーん、ブラズマテレビくださーい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:40 ID:epsPdlZJ
両スレの予感
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:58 ID:yah662ke
4:3画面で映画観る空しさに比べりゃマシ
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:00 ID:e/N4x9tr
地上波見るときは4:3ブラウン管、
BSD見るときはプラズマワイド。
そういう場合でも敗北者ですか?
7burazuma:03/05/23 21:12 ID:HaosAa4I
ブラズマage
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:19 ID:IDcjg6J7
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:22 ID:lCTzxOiv
ブラズマ君がスレ立て逃げしますたw
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:28 ID:rkFzk4RG
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:01 ID:2/SRZvFs
ブラ妻
12It:03/05/24 02:33 ID:ZBsepSWn
28DA55買った俺は敗北者ですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 16:38 ID:tATwId2A
最下層です
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 16:59 ID:SWF/ueNf
自殺するヤシの方が人生の敗北者
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:13 ID:oPL3FFQ4
ワイドテレビでも、
ワイド/4:3切替出来るんですけど
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:37 ID:tATwId2A
家電メーカーのヘボいマーケティングに乗るDQNがあまりにも多すぎ。

16:9なんか一度もまともな放送を見ないままに買い換えたりする
アフォもいるんじゃないか?
なんであんなデブ(横に伸ばした)な画面をわざわざ見るのかねぇ〜。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:38 ID:tATwId2A
【家電】PDPの伸びにブレーキ、プラズマテレビ販売鈍化で
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1048769779/
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:56 ID:ZNeruUEk
20代で家なんか買えなくアパートに住む自分には28型で十分です。
奥さんにしても彼女にしても、映像機器に拘る人なんて居るの?
普段は仕事を頑張り稼ぐ、たまの休みに2人で色々な所に外出。
大体、余程暇な時にしかTVを見ないよ。
注意書きにも書いてあるけど、部屋を明るく1時間に1回の休息を
ってねと。(笑
あと、TVを見るときは最低でも1.5m〜2mは離れて見ましょうね。(笑
まあ、人それぞれだから仕方がないですね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:17 ID:tATwId2A
プラズマ=画質が悪い 寿命2年 消費電力多い 電磁波が強烈
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:18 ID:tATwId2A
PDPは中途半端だろ。普段見るには大きすぎ、映画見るには物足りない。
最近安くなってきたプロジェクターのほうが伸びると思う。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:18 ID:tATwId2A
プラズマ持ってるけど処分する事にしました。
買い取ってもらいます。

場所取るんだよ、結構。
スピーカーが横についてるからか、宣伝ほどの省スペースじゃない気がする。
PC入力が出来るのが救いだったけど、それ以外は今現在意味無しです。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:19 ID:tATwId2A
ゲームとか家庭用ビデオカメラとかの映像が引き延ばされて映ったり
逆に16:9が4:3にカットされて画面全部使わなかったり損した気分
になってあんまりメリット感じないんだよね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:19 ID:tATwId2A
大きいサイズだと、500wくらいだね。電気ストーブつけてるのと同じ。
夏は悲惨。冷却ファンがうるさい。5年はもたない。
液晶の方がいいね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:20 ID:tATwId2A
なあ どうでもいい番組ばかりで 見たいものなんて
あるのか? 
ソフトが重要なんだよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:15 ID:ViQkZJna
>>23
液晶の糞画像がいいって?プ
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:29 ID:gXrfOHjR
 
27山崎渉:03/05/28 10:54 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:10 ID:d2x1E9w6
 
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:16 ID:vhS847k+
映画を見るらプロジェクターで見れ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:31 ID:XMjzAxfK
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:56 ID:0zZLorrK
まあ買えない奴が敗北者と言うことで
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:53 ID:9e85HSEB
 
 
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:24 ID:JbQM4TNe
基本路線

TV(4:3ブラウン管)

ビデオ(VHS)

DVD(PS2)

CSチューナー
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:10 ID:JqZo+MHs
そういや液晶テレビって4:3が多いよね
ビデオカメラの液晶も、撮影できる画面も4:3のままだし・・・
昔シャープがワイド液晶のビデオカメラ出したけど、すぐ消えた
映像ソースはまだまだ当分4:3が主流ってことかな
つーわけで今日29インチのテレビ買いました
28インチのワイド買わなくて正解だとしみじみ実感してます
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:06 ID:Ld8BZvxh
良スレの予感
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:24 ID:6cUhTXfw
つーか、4:3ソースを16:9で見るのが真の敗北者
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:58 ID:dwR2XdwD
基本路線

TV(4:3ブラウン管)

ビデオ(VHS)

DVD(PS2)

CSチューナー
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:21 ID:F3/33bo2
基本路線

それ俺の環境そのままだよ。

39名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 19:53 ID:JxLTcoJF

40名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 20:07 ID:/6IvuC3j
DOAやるならワイドの方がええよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:09 ID:gskmsb+p

基本路線

DVD→VHS

CD→MD
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:54 ID:sNhqIvaL
臨機応変に4:3、16:なんとかに出来るワイドテレビのほうがえーなぁ。
居間の4:3テレビでDVD見たら黒いとこ多くて画面ちーこくて見辛いね。
横シューティングもワイドのほうがそれぽくてイイー。

プラズマはデカくて場所取るのでイヤーン。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 17:28 ID:n/TezxTp
4:3TV
VHS
PS2/DVD
CS/BS

CD/MD

1.5M ADSL
IEEE802.11b
Windows98
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 17:55 ID:+19MJhpC
2003年になっても4:3ブラウン管で見ている奴は貧乏人。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:10 ID:23S4MWTu
4:3TV
VHS
PS2/DVD
CS/BS

CD/MD

1.5M ADSL
IEEE802.11b
Windows98
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:11 ID:QwMywsQv
4:3TV
VHS
PS2/DVD
VHF/CS/BS

CD/MD/FM

1.5M ADSL
IEEE802.11b
Windows98
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:25 ID:8yLT2mpa
16:9TV
VHS
PS2/DVD
UHF/CS/BS

CD/MD/FM

8M ADSL
IEEE802.11b
Windows98
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:17 ID:7ZTyL0Vv
16:9TV
HDD+DVD
PS2
VHF/DigitalCS/DigitalBS

CD/MD/FM

12M ADSL
IEEE802.11g
WindowsXP
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:34 ID:lV5shXXY
これからは16:10.5の時代が来るよ。マジで。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:37 ID:liI4Xmh2
16:9 HDTV
D-VHS/DV/S-VHS
PS
DVD
VHF/UHF/BS/CS110/CS

CD/CD-R/DAT/MD/FM/CS-PCM

8M ADSL
IEEE802.11b
Windows2000/WindowsNT4.0WS
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:08 ID:4GoF2MG7
16:9 HDTV
D-VHS
PS2
DVD
VHF/UHF/BS/CS110

CD/CD-R/MD/CS-PCM

100M
IEEE802.11g
WindowsXP

です
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:44 ID:uZf11VOu
16:9 HDTV
BD
PSX
VHF/UHF/BS/CS110
CD/CD-R/MD/CS-PCM

100M
IEEE802.11g
WindowsXP

です
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 23:09 ID:CP5mBhQ0
4:3TV
VHS
PS2/DVD
VHF/CS/BS

CD/MD/FM

1.5M ADSL
IEEE802.11b
Windows98
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 20:06 ID:S/ZSz1ye
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 09:34 ID:X1rYpWuf


56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:07 ID:SKtdXMJP
4:3でDVDの映画を見ると損をした気分になる。
57山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:23 ID:zsy9LnPn
TV      16:9  BS内蔵
ビデオ   S-VHS BS内蔵
DVD/HDDハイブリ BS内蔵

BSアンテナ      なし
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:32 ID:/ca8rmUf
>>58
敗北者
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:45 ID:+rgEZUUG
>>58
ワラタ

マジかよ!
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:07 ID:rmic7Dev
TV 4:3 14型テレビデオ(AIWA)(ビデオ故障中)
ビデオ サンヨーの1万円くらいの
DVD 松下Q
掃除機 エロクトロラックスのでんでん虫
パソコン PBG4 12インチ
CATV 60ch 30Mbps
62なまえをいれてください:03/07/23 16:08 ID:lUH0ILYo
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
63山崎 渉:03/08/02 01:28 ID:EJk3xTMe
(^^)
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 14:57 ID:uDHgnkGI
4:3TV
VHS
PS2/DVD
VHF/CS/BS

CD/MD/FM

1.5M ADSL
IEEE802.11b
Windows98
65ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:13 ID:6PX3nWPz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
66ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:17 ID:n7iL5DxP
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
67ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:19 ID:T9nwG+6J
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:00 ID:DU/uWn3B
4:3TV
VHS
PS2/DVD
VHF/CS/BS

CD/MD/FM

1.5M ADSL
IEEE802.11b
Windows98
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:18 ID:PrZLm6bc
ワイド買った人、4:3に買い戻す人多いよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:21 ID:zDMQdzzw
BS HEY!HEY!HEY!や再放送中の利家とまつぐらいしか役に立たん
実際
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:24 ID:DrL3Waqk
ワイドとDVDレコに親でも殺されたのか?

DVDレコーダーは欠陥製品
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 03/08/12 21:17 ID:PrZLm6bc
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:29 ID:zDMQdzzw
ID:PrZLm6bc
73山崎 渉:03/08/15 13:07 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 14:22 ID:W3UeMeu9
これからは16:12の時代。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:07 ID:zWcgJoaj
オモロイ
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 05:21 ID:EDFgHLjD
age
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 07:48 ID:sK8TJLC1
デジタルハイビジョン(KD-36HD900)買って満足してるよ。
最近民放のゴールデンタイムがどうしてバラエティ番組ばかりなんだって
思ったらBSデジタルのほうでドキュメンタリーとかやってたんだね。
で、DVDを見る時もフル画面できれいに見れる。
まあ、4:3を見るときは画面の両側が黒くなるので無駄と言えば無駄だけど、
買ったのが36インチで前使ってたのが29インチだから前と同じ大きさでは
見れるわけだし我慢の限度内。
うちはNHKとレンタルDVD見る時間が多いのも満足度が高い理由かもな。
あと、数年前と比べると高画質な4:3のテレビがあぼ〜んされてしまって
いるのが痛いな。
4:3の地上波見るんでも、安普請なKV-29DX650で見るよりKD-36HD900の
ノーマルでベガエンジンなどの高画質回路を生かしつつ見るほうがずっと
綺麗に見えるのは事実。
AR.tスクリーンのお陰で映り込みが少ないのもいい。
(とは言え、うちはリビングが広いからいいようなものの、29と同じ画面
サイズで見るのに30cmも幅を取るのは無駄だ・・鬱)

>>69
数年前放送がワイドになると踊らされて地上波+アナログBS放送しか見れない
ワイドテレビとか、アナログハイビジョンを買って後悔している人は何人も
知っている。
現にうちも二台目に20型ワイド(BSなし)を買って、禿げしく後悔して21インチ
の4:3に買い換えてその20型ワイドは実働わずか2年でタンスの肥やしになって
何年も経つ。(97年製なのにこの扱い・・ヤフオクに投げてもどうせタダ同然だろうし)
デジタルハイビジョンとDVDがなければ16:9はまったく無意味。
漏れも出来たら地上波デジタルまで待ちたかったが、11年落ちのKV-29ST1
がいい加減寿命で、そんな時KD-36HD900がバーゲンで19万だったから我慢
出来なかったんだよ・・ふぅ。
この値段なら数年前買いそびれたKV-29DRX5の当時の値段と大差ないだろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 07:55 ID:sK8TJLC1
最後になるけど高品位な4:3の29インチがあれば漏れはいいと思う。
4:3はフル画面で楽しめつつ、16:9は27インチ相当で、オリジナルの
画質で楽しめるようなテレビは悪くはない。
どうせ置き場所は16:9でほぼ同じ大きさになる28インチワイドと
変わらない訳だし。
うちはたまたま置き場所を確保出来たから36インチに逃げるという
手が使えたわけだが、誰でもそれが出来るわけじゃないしね。
前使ってた4:3が33インチとか34インチだったら、それこそ漏れは
どうすれば良かったのだろうか、と思う。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:02 ID:3PoyrCdU
俺は幅も高さも制限あって、買った当時は東芝28しか選択肢はなかった
でもハイビジョンも地上波も好みの画質で買ってよかったよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:08 ID:bXt/gx8b
 
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 11:39 ID:DVFlHnOi
表は4:3
裏は16:9
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:14 ID:BvFz9HH2
 
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:45 ID:J5v6YaZS
ワイド画面だと2画面表示できるのがうれしい。
>>1の言ってるように地上波とBSくらいしか見ないけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:19 ID:uJVu+Z7p
25万も出してハイビジョン対応のん買ったのに、
地上波すらろくに見ていない馬鹿がここにひとり。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:30 ID:uJVu+Z7p
番組がおもんなすぎて見る気がしないというオチ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:32 ID:zRxrmNba
>>83
漏れも同意。
2画面表示はいいよね。
出来ればBSもダブルチューナーあると便利と思うが・・コスト的な
問題があるか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:41 ID:/8AUS+H1
ワイドでもプログレッシブ・テレビ程度なら問題ないだろう。
私の家は32型だけど、DVDを見るときは重宝している。

地上波デジタルが始まるのに、高価なプラズマテレビや
ハイビジョン・テレビを買うほうがもったいないと思う。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:12 ID:dxdsyprg
>>87
地上波デジタルが始まるからこそ買うのでは・・・?
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:34 ID:zRxrmNba
ハイビジョンテレビだったら数万のチューナー後付で見れるしね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:01 ID:RELiHq3W
ワイドじゃないテレビを今頃買う奴の方に問題がある
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:40 ID:p7Iw9WN5
>>90
今は過渡期なので,中継ぎとして4:3を購入するのもありでは。

4:3で16:9を見ても1割の画面サイズ低下ですむが,
16:9で4:3を見ると2割も画面サイズ低下が発生するし。

かく言う自分も,プラズマまでの繋ぎとして,昨年DX550を購入したクチ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:56 ID:R32k8tsI
 
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 12:36 ID:1gijKBt+
>>91
既に3年前頃から言われている
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:27 ID:JxeyK7h6
>>91
過渡期なんてとっくに過ぎてると思うがw
年末から地上デジタル始まるし
PS3とか次世代ゲーム機はD4で16:9が標準
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:44 ID:+oqO0HuQ
ハイビジョンでないワイドテレビって詐欺商品ですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:45 ID:OupmMtXy
べつに詐欺じゃない。
買うやつがバカなだけだ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:49 ID:P7yro24f
田舎では地上波デジタルはまだまだだし、あと3年ぐらいは4:3の
地上波が快適に見えることが重要。
29のテレビで16:9を見ても、値段も置き場所もほとんど同じ28インチ
ワイドと比べあまり変わらない大きさで見れる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:50 ID:P7yro24f
>>95
後付チューナーでハイビジョン化出来る機種なら詐欺ではないかも。
D1しかついてないのは買うのがアフォ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:55 ID:R32k8tsI
4:3は、あと10年は闘える!
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:09 ID:OupmMtXy
10年は無理
そのころには4:3の番組は再放送以外なくなってる
仮にアナログ延長してもレターボックス番組ばかりだろう
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:21 ID:M+/IQ1S1
ワイドクリアビジョソ対応買ったのになぁ
金曜ロードショージブリ専用フォーマット
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:35 ID:t1njFdpH
ハイビジョン対応といいつつ、ワイドVGAパネルのプラズマを買った奴の方が...
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:39 ID:dI5k0JG/
家電メーカーはワイドVGAにはハイビジョン対応とは書いてないはずです。
JEITAではワイドVGAにはハイビジョンはつけられないことになってます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:59 ID:o9ZzLNVT
ワイドテレビ作った奴、信でいいぞ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:39 ID:4vvuzw0M
しかし何でハイビジョンの規格が16:9になったのだろうか。
一般家庭で使う場合、置き場所が同じだと小さくなってしまうもんな。
撮影用カメラだってレンズは丸いだろうし。

映画なんかがワイドなのは映画館で上映するからというのが理由だよね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:14 ID:UcOUTnH4
>映画なんかがワイドなのは映画館で上映するからというのが理由だよね。
違うだろ。

107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:50 ID://iH5WRl
地上派デジタルは100%失敗するので
安心して4:3テレビを買いましょう。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:17 ID:HJDPbpsO
4:3テレビじゃWOWOWのHV映画高画質で見れないジャン。
地上波なんて大したもの写ってないだろ?
そもそも4:3テレビなんてもう安ものしかないから、地上波でも写り悪いけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:21 ID:HJDPbpsO
HVだけじゃなくてDVD映画もね。D2端子のある4:3テレビってあるの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:26 ID:/bE6WS7W
あるけど。D3もね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:34 ID:HJDPbpsO
>>109
マジであるの?プロジェクター以外で?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:59 ID:040pfj2Q
昨日、親がテレビかってきたけど
ワイドだった_| ̄|○
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:18 ID:MRvZMgeh
>>109
液晶はよほどの安物じゃなければ14インチですら4:3でD2端子つき
いっぱいありすぎて書けません。

ブラウン管もD3端子つきはD2(525p)表示できるよ
ソニー・松下・東芝みんなある。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13329&KM=KV-29DX650
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=131&KM=KV-29DX550
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-29FP5.html
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/4_3.html
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:57 ID:xUDMhnm/
おまえら、メーカーやメディアに踊らされすぎ。
結局、誰もチューナー買ったり、アンテナ交換せず、
テレビCMが生命線のテレビ局が、
現行のアナログ放送、延期しまくるの目に見えてるのに
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:21 ID:Z18asirm
コピペ宇財
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:35 ID:qicLCYvR
しかしもうすぐ地上波デジタル始まるのは始まるんだろ?
前もうすぐワイド放送になりますよ、で騙されてハイビジョンにも
対応しないワイドを買った人はバカを見たが、地上波デジタルが
実際に始まればアナログ放送を延期しまくったとしても地上波
デジタルと併存するようになるだろうし問題はない。
ゴーストやノイズとはいい加減おさらばしたい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:19 ID:BXG3TAUJ
とりあえずビエラ買っとけ。
パナがシェア取り、地デジ、コンテンツ(Tナビ)
に一番本気だから間違いないよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:48 ID:NRJHQP82
>>114
ってーか,別にアナログが延命してもいいんだよ。
正式に地上波デジタルが始まればね。

以前のワイドテレビ狂想曲とはまた状況が違う。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:26 ID:oQpMb7X6
ソニーの新型ハイビジョンTVが(・∀・)イイ!!
メモステに録画できる(・∀・)イイ!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 06:17 ID:XC9JXtXg
>>118
アナログ、上と下に黒幕入れて
強制ワイド化してほしいw

4;3厨が発狂するのが目に見える
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 02:19 ID:T9TN+xeB
4;3
4;3
4;3
4;3
4;3
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 03:39 ID:el0pv6fI
>>119
ソニーの新型ハイビジョンTV買ったけどメモステなんか漏れには不要だよヽ(`Д´)ノウワァァン!
明日から旧型になっちまう予定だよヽ(`Д´)ノウワァァン!
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:36 ID:gjQZeoP7
今時4:3テレビしかない貧乏人はほっておいて、地上波でもスクイーズ放送して欲しい。
LBウザイよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 14:16 ID:S7XsAdQ2
>>122
メモステに他のデジタルカメラのホルダーごと(1度フォルダーごとHDDに移す)
どの階層フォルダーを移すかは忘れた

上手い事移すと画像が見れる
工夫してみれ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 10:04 ID:LwkObhg1
 
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 15:51 ID:D+hh4y5n
今、4:3 買うやつっていったい・・・
買うくらいなら数年我慢しとけって思う。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 15:57 ID:nyGRWWOP
壊れたら数年も待ってられないが
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 00:16 ID:5uzEm9HR
年末の地上デジタル開始地域だとアナログ地上波もワイドになるの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 09:17 ID:TIrNqPhg
置き場所無駄に食って左右が黒くなるのを我慢するか。
ノイズやゴーストに我慢するか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:48 ID:aNrvX6O1
 
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:09 ID:DyhWBrpZ
7年前にワイドテレビ買ったけど、役に立ってるよ。
DVDプレイヤーからコンポーネントで受けられるのがいい。

画面の入力表示は「HD1」だけど。(w
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:49 ID:23WOy7P9
 
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:30 ID:tn066XGX
見たいソースが4:3ならテレビだって当然4:3だろう。
同様に見たいソースが16:9ならテレビは16:9にするべきだ。
でもさ、BSDが始まって16:9ソースが毎日放送されてる今ならともかく、
10年前〜3年前にワイドテレビ買った人っていったい何見てたの?
毎日DVD見てたの?10年前からそうだったらものすごいが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:48 ID:s7/a9nlw
>>133
放送がすべてワイド化されるという計画に騙されたんだろ。
そのためメーカーは24・28・32あたりはもちろんのこと、20インチや
16インチと言った機種(それも、モノラルの廉価版まであったと思う)
まで用意していたしね。
それで一時期何かは忘れたがゴールデンタイムの番組がワイド化されたが
総スカンを食らい、あっという間に4:3に戻り、結局テレビはその後も
ずっと4:3のまま。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:56 ID:tjX+h2OI
いや、メーカとしてはは放送がワイド化されるかどうかはどうでもよくて、
ただテレビを買い換えてもらいたいからワイドテレビなるものを売り込んだんじゃないかな。
これからは当然ワイドテレビでしょ?っていう感じのCMを散々やってたから洗脳される人は多かったと思う。
オレはずっと4:3テレビで来て、1年半ぐらい前に一気にハイビジョンに移行したんだけどね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:48 ID:s7/a9nlw
>>135
ただテレビを買い換えてもらいたいから、というのはちょっと言いすぎ。
関係省庁やテレビ局などワイドクリアビジョンに取り組んでいたりした
のも一応事実ではある。
だけどそれがどうなるかもはっきりしないまま、テレビを買い換えて
もらいたい家電メーカーが見切り発車的にワイドテレビをどんどん売り
出したんだろうね。
現実には、今に至るまでワイドクリアビジョン対応と謳ったワイドテレビ
が多かった割に実際のワイドクリアビジョン放送は非常に少ないし、初期
のものはワイドであるというだけで実際にワイドクリアビジョン放送を
高画質で見る事さえ出来ないものがほとんどだったが。
137135:03/10/17 01:45 ID:c7ANKsCy
>>135はメーカー視点での話だから。
メーカーにとっては買い換えてもらいたいだけでしょう?
当時はテレビがほぼ行き渡ってしまったため買い替え以外の需要がほとんど期待できない状況だった。
こういうときに一気に買い替え需要を喚起する最良の方法は、自分の持ち物がもう古いって思わせること。
ファッション業界では毎年やってることなんだけどね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:04 ID:sKZzFBJR
それで、一度騙された消費者はデジタルハイビジョンが出てもそう簡単に
買い換える気にならなかったりと・・。
4:3のボロを今年まで使って、最近やっとデジタルハイビジョンに移行した
漏れはある意味正解だったのかな(w
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:23 ID:9g1TzI4k
うちのタンスの肥やしどうしようかな。
使わないし97年製で捨てるにはもったいないし売ってもタダ同然だし。
20インチのワイドなんかよくもまあ買ったものだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:02 ID:MNyP7a65
次世代DVDが、コピ管理のためデジタル出力(HDMI)のみとなったら、
現行のD端子(アナログ)受けテレビはみんなやばい
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:29 ID:wdsa86w9
>>140
それは有り得ない
いまだに、HDMI付きディスプレイなんて出てない
むしろHDMIは普及しないまま消えそう
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 10:21 ID:MNyP7a65
>>141
これから出てくるのですが・・・・
パイオニアS969とかはHMDI出力を公式に発表しています
少なくともパイは次のプラズマで対応すると思われます
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 10:44 ID:DkawQoix
根本的な疑問なんですけどいいっすか?
映画ってもともと横長(16:9なのかは知らん。たぶんもっと横長)だったわけじゃないですか?
シネスコサイズって言葉もあるぐらいだし。
テレビよりも先に出来てたんですよね?

なんでテレビは最初っから横長にしなかったんですか?
最初から16:9だったらなにもサイズを気にすることなかったのにね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 11:18 ID:iQSXCB3m
作るのが難しいから。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 11:19 ID:Emg1383E
>>143

最初は4:3のブラウン管でも精一杯だったんだよ。

テレビは当時、技術の粋だったんだよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 11:23 ID:aULFs3Id
>>145
初期のブラウン管は丸かったぐらいだからな。
強度計算できなくて、たまに爆発してたし(;´ー`)y-~~
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 11:31 ID:U3fzHdoc
>>143
シネスコは1950年代前半テレビの普及で苦境に陥った映画業界の反撃だよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 18:33 ID:5v8PbVAn
NTSCの画像を汚い絵しか映せない、今のハイビジョンを買った人って結局損したと
思ってるの多いと思うな。BSデジタルなんてほとんど見ないのに、地上波は
3万のテレビにも負ける画質。シャギーだらけで高密度化なんてどれも詐欺
みたいな画質
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 18:58 ID:jpNsORfa
>>148

いくらなんでもそりゃあない。はるかに綺麗。ちなみに見るのBSデジタル
かスカパーかDVDばっかりなんで、まったく損してない。
150かるぴす:03/10/20 19:03 ID:kdgzu/u5
>>148

くだらぬバラエティ番組しか見ない奴は4:3で良いんじゃない( ´,_ゝ`)
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:12 ID:S6MG6fkB
ワイドテレビの意味が未だにわからん。

よく「サッカーの試合の、全体が見渡せる」とか言ってるけど 笑

絶対買わね− 1、よく言った
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:16 ID:S6MG6fkB
(スレタイワロタ)
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:17 ID:jpNsORfa
HVやDVDの映画は蟲会?まあ、価値がわからないなら一生買わなくて
もよいのでは。
154かるぴす:03/10/20 19:24 ID:kdgzu/u5
>>151

サッカーはワイドビジョンの方が絶対良いと思われ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:24 ID:djA3hdn1
>>148
個人的にはBSのほうがまだ見る番組あると思うぞ。
地上波の民放なんて見るものあまりないじゃん。
で、残り少ない番組も地上波デジタルになり、ゴーストやノイズとも
おさらば・・というのが漏れのシナリオ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:56 ID:h3gYKW7a
>>1
>>74
ワロタ
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:19 ID:UcGqfzJt
そいや、こないだのTRICK劇場版は黒帯でしたな。
これを期に、以後全ての映画は16:9キボン!
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:48 ID:ogRqlgTT
プログレ対応のアナhiは敗者ですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:50 ID:Y724Xo2n
9:16テレビ開発希望
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:43 ID:jpNsORfa
人間の視野角的には4:3よりも16:9の方が自然だと思う。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:01 ID:rM/9Bmce
視界をめいいっぱい使って見るわけじゃあるまいし、
視野角まで考えなくても良いんじゃない?
どっちかというと、より円に近い4:3のほうが内容を認識しやすそう。
まあ、そんな気がするだけだが。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:07 ID:OgrQ2kTt
16:9は画面が横に広いので人数が映って(・∀・)イイ!!
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:07 ID:5v8PbVAn
4:3の方が、視野的には見やすい。雑誌や本などを見開くとほぼ4:3の比率。
16:9ってあくまで映画用で、バラエティやニュースには無駄が多すぎる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:08 ID:jpNsORfa
いや、横長のほうが自然と全範囲が見えやすいと思う。でなければ、
映画は横長にならず4:3とか正方形とかになっていたのでは。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:09 ID:jpNsORfa
本の場合、横長はハンドリングしにくいからでは?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:12 ID:OgrQ2kTt
見にくい見やすいじゃなくて
16:9は構図が(・∀・)イイ!!のだ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:25 ID:h3gYKW7a
大画面になると16:9がいい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:37 ID:5v8PbVAn
映画も元々はスタンダード・サイズ(1.375:1)で4:3(1.33:1)と
ほぼ同じ比率だったのが臨場感を増すためにビスタ、シネスコと比率が変わった。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:39 ID:ly4dqM3l
>>168
というか、天井の高さが限られる事が多いから、横長にすることで
劇場の幅を広げて、客席を増やしやすい為もある。
4:3で客席増やすと大画面テレビ見てるみたいだからね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:46 ID:Q+ejAsS/
>>169
というか、そのむかし映画を見るという事が、特別な意味を持たせる
様にテレビ放送との差別化を図るために16:9にしたのが発端ですよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 03:01 ID:sHxgXo/l
>>169
客席を増やして4:3のままスクリーンを大きくすると建物の高さが
ずっと高くなるので建設費がすごいことになってしまうらしいね。

>>170
つまり、>>147ってことだよな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 09:39 ID:h2cl+FoR

ワイドテレビ買った奴は、人生の脱北者
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 09:41 ID:vWQF0ZA4
4:3TV買った奴は貧乏人か液晶好き
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 09:59 ID:UPQQ7ryo
>>172
>
> ワイドテレビ買った奴は、人生の脱北者

これ、正解。

さらに、16:9のハイビジョン画質のテレビ買って、
BSデジタルのハイビジョン映画を楽しんでる奴は、
人生の勝利者。

単なるワイドでなく、ハイビジョン画質というところがミソ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 10:51 ID:JOB9aOOk
>>161
電気消して5.1chで映画見てると、4:3だとまんまTV見てる気がする。
16:9だと、自然にそういう風景を眺めてる気になる。

十分な画面サイズがあればどっちも同じだと思うが、その場合4:3だと横幅が
視野いっぱいになる必要があり(でないと4:3でTVを見てる気にしかならない)、
つまり上下の一部が視野に入らない。
加えて、上下に視聴者の取捨選択が生まれるから、作者の意図するフレーミング
から外れる。

よって、16:9のが良いよ。

どーでもいいバラエティーなんかはどっちでもいいけど、見ないしさ。

ニュースなんかは使えるスペースが増えるから、16:9の方が良い。
4:3でニュース流して、余った部分で天気予報とか、渋滞情報とか、その気になれば
色々できるから。
選挙速報とか見てると便利やん。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:55 ID:vWQF0ZA4
地上波は
NHKの連ドラはBSデジタル(ハイビジョン)の左右カット
ニュース映像も一部、左右カットして放送してるよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 05:07 ID:zbA17TB0
>>174
脱北者だよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:03 ID:O0ZFVoF3
DVD見るなら16:9以外考えられねーなぁ。
リビングは未だに4:3(29インチ)なんだが、DVD見ると画面ちーーーーーさく
なりすぎて迫力も何もあったもんじゃねえ。今じゃ16:9で収録されてる
ソフトが増えて、メジャーなタイトルはほとんどそうだしさぁ。
4:3で満足してる人は、普通にテレビ番組しか見ないんだろうね。
レンタルでもDVDじゃなくてビデオだったり。

どこで線引きするか自由だけど、俺は4:3は考えらんねー。
ゲームがもっと16:9対応が増えてくれたら、ますます思いは加速する。
まだ数えるほどしかないんじゃよなぁ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 19:00 ID:5Jyakew4
違います。テレビ番組”を”4:3テレビで見ているのです。
テレビで映画など見ていません。迫力なさすぎ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 19:53 ID:S/lbvn6E
しかし置き場所が同じとすると、32インチ16:9でDVD見ても34インチ
4:3で見てもほとんど大きさが変わらない罠。
逆に4:3のソースだと16:9テレビでは2ランク小さくなってしまう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:34 ID:q8A5ielp
4:3は近い将来、限りなく死滅する予定ですので
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:59 ID:OeFBHyFn
テレビで映画を見るスレはここでつか?

映画ぐらいプロジェクターで観れよ(プ
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:25 ID:ZC1DPHmg
いいな〜
プロジェクター

(・∀・) でも>>182は持ってないんだよね?
184179:03/10/28 20:23 ID:zIqaesE0
>>183
>>182はどうだか知りませんが、私は持ってますよ。
ハイビジョン映画はスクリーンで、それ以外は4:3テレビで見てます。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:32 ID:7+s+bd/E
>>184
ハイビジョン映画って?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:39 ID:zKfKH8Z7
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:17 ID:UQJujxwk
 
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:19 ID:1IigPJXW
4:3のソースと16:9のソースが半々な俺にとっては、4:3テレビの方がいいよ。
上下に切れるのは全然見れるけど、左右に大きく切れるのは見てられない。
高画質4:3テレビ復活キボン!!
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:20 ID:DeBdRPkS
>>188
BSデジタル
地上波デジタル

みるみるデジタル
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:28 ID:otFTlKzK
>>188
同意。
29インチで16:9を見る分にはほぼ設置スペースが同じの28インチワイドと
大差ない大きさで見れるけど4:3を29インチで見るにはワイドだと36が
必要だからな。
部屋に36なんか置けないぞゴルァ!という人は多いんじゃないかと思う。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:36 ID:DeBdRPkS
4:3など引き延ばして16:9で見とけ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:40 ID:HQzEAPVy
1:√2の黄金比テレビきぼんぬ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:47 ID:otFTlKzK
>>191
藻前は丸顔とデブのオンパレードに耐えられるんだな
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 04:54 ID:bAnpD0Tr
世の中には漏れみたいに横だけでなく縦のスペースも制限される環境があるんだよぅ(つД`)
4:3だと25型まで、16:9だと28型(東芝なみの幅が狭いののみ)しか置けないスペースだったけど
迷わず28ZP55を選んだよ(買い換える前も24型のワイドだったんだけどね)。
4:3は左右黒帯で見慣れてるので問題ない(というかBSDでも4:3素材のHD放送は左右黒帯か
サイドパネル付の放送だし)。28型でも真HDは驚くほど綺麗で満足してるよ。

>>188
漏れは逆に上下に切れるのが嫌い、でも少数派だとは思う。
あと20年もすればこんな話もなくなると思うけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 11:04 ID:PcIeX/KT
>>194
買い換える前がワイドで、かつ前のテレビより大きければまだいいね。
漏れは29インチ4:3→36HD900・・でも左右黒幕に慣れるのは早かったな。
知り合いで29から28や32に買い換えて後悔する人が多かったので失敗
しないように36を買ったけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 04:06 ID:jLD6XIay
4:3で32インチな俺は選択肢が低画質テレビ(薄型とも言う)しかないんだよなぁ。
せめてSXGAパネルが普及してくれないと火炎…
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:48 ID:fMMmeMiP
CS

ブラウン管4:3

VHS

PS2
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:58 ID:L7rNwXO9
8年目に電気屋の店員にこれからはワイドが主流と言われ
ワイド買ったんだけどつい最近そのワイドTVが壊れた
結局なんの威力も発揮せず終わった・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 07:40 ID:v0ZokK0u
俺の馬鹿友達は 16インチのワイドを買った
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:25 ID:T3MNBKY5
200
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 03:43 ID:Ii+GXT4y
テレビばっかり見てる奴は、人生の敗北者
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:53 ID:hKUkSuN9
ワイドテレビの規格を押し付けたNHK逝ってよし
20345:03/11/24 20:07 ID:MsIBvCjS
俺はドラマが好きだからな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:26 ID:Poj4Gp03
>>202
??NHKが?押し付けた?なに言ってんの?
そんなもの押し付けられた覚えは無いぞ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:55 ID:Jk4puqnj
家電メーカーが一番悪いだろ。
お役人や民放にも非はあるだろうし。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:26 ID:687UYAee
>>198
俺も8年前にワイド買ったけど、まったく無駄だった。
4:3にしておけばと激しく後悔…

ただ今後買い換えるならやっぱりワイドだけどなw
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:55 ID:6I5ybNWM
HDTV買ったけど歯医者?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:25 ID:XFY8U+xu
>>206
当然、地上波デジタル対応機だよな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 05:07 ID:ZeMjjDAi
>>208
207の漏れに対してのレスか?
とりあえず地上デジタル対応だよ。
東芝のD4000だけど。
まだ、NHKしかうつらん
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:36 ID:oyfedzdX
女は、映像ではとりあえず喜んでみせるが、実際に濡れてくるのは音質である。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:01 ID:A+iaIOLa
あげだ
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:32 ID:g5uQP/tH
>>199 16インチワイドなど使い物にならない
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:34 ID:XOW5efdY

ワイドテレビ買った奴は、人生の脱北者

214名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:09 ID:huAYPQLX
16ワイドは早すぎたな。
でも多分来年ぐらいから16ワイド管の中国生産始まると思う。

町場の定食屋やラーメン屋、賃貸テナント開業医の待合室、
などなど、そのサイズじゃないと置けない買換え需要があるのに
その製品が無い。
定食屋なんかゴーストなくなるだけでも十分有難いはず。
16ならHD画質の必要などないから三洋あたりがダウンコンワイドTV
出してくると思うよ。
そういうのがドンキあたりでバカ売れしてジワジワと地デジが
浸透していくんだと思うよ。
誰もハイビジョン高画質なんて望んでないんだから。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:28 ID:2H7ZKzsH
16のワイドって4:3の14インチ相当?
なかなか使い勝手が良さそうな大きさではあるね
廉価なプロジェクタももう少し価格が低くなりそうだし
TVは16のワイド、映画を見る人はプロジェクタって感じになっていくのもいいかもしれない
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:42 ID:ti85vImc
>>1
テレビくらいで「人生」なんて言ってるやつは
そうとうの貧乏人なんだろうな。お前が敗北者決定
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:04 ID:o/Ta9bes
なんでワイドだめなの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:33 ID:4pNit+T5
Mステがワイドになったね
でも、黒いところにMステって書いてあるから、ちゃんと4隅に拡大できるのかな
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 14:17 ID:hCs+zMCw
シネスコサイズは疲れるよね。 DVDのロードオブザリングとか。
220 :03/12/01 20:39 ID:Sjedqnj9
糞にー買ったやつは、、、、、
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:47 ID:vv0AJxOD
>>214
定職屋、ラーメン屋とかそういうところは液晶になりそう
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:58 ID:GTnYsj2r
>>221
値段次第だね。
開業医の待合室は液晶になる率が高くなるのでは。
(というかうちの近所じゃ数件で小型の液晶が入ってる)
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:59 ID:bfSdCYIU
>>217
横幅が同じサイズの4:3テレビより高かったりした。
何の意味も無いな。4:3テレビでいいじゃん。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:09 ID:GTnYsj2r
>>223
今はだいたい同じぐらいだね。
某量販店の通販にて
KV-28DX650 \84800
KV-29DX650 \89800
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:28 ID:bfSdCYIU
>>224
今はそんなもんかもね。
オレが意味ないと思ったのは、5年位前にテレビ買い換えようとしたときのこと。
特に少し上で話題になった16型とかバカみたいと思った。21型4:3のほうが安かった。
BSDみたいなワイド放送も無かったし。何映すんだって感じ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:29 ID:EJWs7/tA
ハイビジョンとか導入している人は除いても
今は状況が変わってきてるから、買い替えにはワイドも選択肢に入れてもいいと思うよ
もう少し4:3でも問題ないだろうけどね
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:44 ID:EbEZnYZo
現状で見てる番組や映像ソース、また現在自分が住んでる場所の
地上波デジタルの開始時期などいろいろな要素があるから一概に
ワイドがいいか4:3がいいかはその人次第だろうね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:35 ID:d+db6g3p
地上デジタルってさ・・・4:3ばっこd;あsbb
229 :03/12/02 18:28 ID:gg7pVs4c
ひっきーって、ソニー好きだね!
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:48 ID:Rtv//o+o
4:3プログレ絶滅寸前----
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:34 ID:KtQ52DBg
格安4:3(非プログレ)であと3年つなぐ。
これ意外と最強なのでは?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:52 ID:7okfmPz+
待てるその心こそが最強。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:22 ID:GF99ywr9
ブラウン管4:3の29型以上がナイ日本

ブラウン管4:3の34型買いたい人はいないのか不思議
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 04:09 ID:/oTh+3H8
いるんだろうけど、やはり34だと高くなるしもうすぐデジタル化と
いうのに4:3の高いのがそんなに売れるのか・・。
外国向けならがいしゅつの4:3のスーパーファインピッチ管やら
大型やらある訳だが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 04:29 ID:j+vgt3CV
さすがに4:3の34インチは需要が無いだろ。
生産数から言ってワイドの36より高くなっちゃうんじゃないの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:37 ID:gXPcCysl
>>235
その気になれば外国向けには34クラスがあるのでそれを日本仕様に手直し
して作れるとは思うが、その手直しをして見合うだけの需要もないと判断
されているのだろうね。
製品として売る以上、修理部品も一定期間確保しないといけないしね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:39 ID:gXPcCysl
あ、それと連投スマソが、コストは外国向けのは妥当な設定なので
ハイビジョン並に精細な管を使う訳でもなければワイドの36より
高いということにはならないだろう。
今時4:3の管なんて日本向けも外国向けもまとめて外国で作ってる
だろうし・・。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:10 ID:ctl+A2nn
ワイドテレビ買うしかないけど実用価値がないんだから確かに負け組だよな。
映画なんて比率が一定じゃないし、普通の番組引き伸ばして見るほど馬鹿じゃないし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:43 ID:k5Bl5pxQ
>>238
地上波デジタル化でいまからはそうともいえないと思うよ
ただ、デジタル化に際して放送の方をワイドにする意味があるのかわからないな
視野角の問題なんて最低120インチくらいないと意味なさそうだし
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:24 ID:8P6BtiyL
家電業界が裏で働きかけたとか何か裏があるような気もする。
消費者も放送業界もとんでもない支出を強いられて儲かるのは家電業界だし。
運送会社が潰れようが買い替えを強制し(対策をやっても一定期間で買い替え
ないといけない)自動車業界が丸儲けの排ガス規制の法律なんかと一緒だな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:11 ID:AwoDu2ua
>>239
意味ならある。
BSDハイビジョンでもそうだが、プロジェクタに高画質で映せる番組がテレビで放送できるようになった。
だからプロジェクタと同じ内容を映すテレビもアスペクト比が同じになったほうが都合がいい。
視野角が40インチ程度ではどうでもいいのはその通り。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:18 ID:FY3JMUAK
>>241
少数のプロジェクター派のために一般層にしわ寄せがってことね
普通の人はそこまでTV番組に関心がないから
将来的にも一般家庭が100インチってことにはならないだろうし
完全に局の都合だなあ
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:27 ID:fVNUXKsU
多くの家庭では29インチぐらいしか置けない訳で。
それで、同じスペースで置けるテレビとなると16:9は28しかなく、
大半の人はテレビが小さくなってしまう訳で。

>>242
局の都合でもないと思う。
田舎の民放なんか数年分の利益に匹敵する投資はやりたくないだろう。
でも行政で決まった以上仕方がないと・・。
儲かるのは家電メーカーと放送機器メーカーだけだな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:23 ID:TZn8iJ6s
>>243
画面の比率って行政の方針だったの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:42 ID:MUcWYOik
>>244
NHKでしょ。あと家電業界が後乗り。
行政は強いて言えばフォロー(バックアップ)してるだけ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:46 ID:TZn8iJ6s
>>244
なるほど
デジタル化は行政、ワイド化はNHKって感じか
4:3のままデジタル化のほうが一般層は受け入れやすかったかもね
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:02 ID:MUcWYOik
実際ヨーロッパは4:3/SDでのデジタル化だからね。
日本もそうだったら、こんなにアンチスレも立たなかったと思うよ(w
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:24 ID:iqSsxpAp
欧州のアナログはPAL方式で走査線数が100本程度NTSCより多かったんだね。
SDでデジタル化されてもそこそこ綺麗なのだろうか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:57 ID:E8CbnYOp
テレビ購買の相談スレってないですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:52 ID:K+peJ6N+
>>232
激しく同意
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:58 ID:74JW8FUy
初めて20型ワイド見たとき電子レンジかとオモタ。
上のほうで話題になってる16型はそれより小さいんだよね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:12 ID:ZTOK8Cb1
うん、オーブントースターみたいなものだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:24 ID:V2Pltsb4
アメリカのサイトではべガ40型4:3ブラウン管があった すごい
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:11 ID:G/wdXFq5
>>253
別のスレでがいしゅつだよ。
中国のサイトじゃ38インチスーパーファインピッチ管もあるし。
ちなみに走査線本数は34でワイドの36より上だったりするし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:27 ID:2C/9Mcox
4:3ブラウン管のデジタル地上波対応を出したSANYOは
すばらしー  がズーム機能がないと....
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:36 ID:W7P6Kqu/
ワイドテレビはアジアなどで普及していないので
今後ワイドテレビが買い換え時期を迎えたとき
買い取ったり引き取ったりしててくれる業者が
いないんですよね
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:20 ID:hEmuGaFX
ワイドでもシネスコを見ると余白が大きくてあまり大きく感じないね
ビスタなら4:3でもあまり小さく感じないし
早い段階で地上波がワイドにならないと買い替えしにくい
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:39 ID:WgyHdS/B
一瞬入る字幕とか画面いっぱいを使ったカットとかで
テレビに端っこ切られても何も感じなくなってるうちの親が嫌。
勝手に切るなと言いたい。別に画面デカくなったわけじゃないんだから。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:42 ID:qTWsgw+A
SONY プロフィールプロKX-32HV50 PROFEEL16x9
ってどうですか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:05 ID:Dss3z6Uu
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:10 ID:mlRGVBHu
ワイドTVでも画面設定で通常放送も違和感なく見れるけどなぁ

オレのワイドTV「ぴったりワイド」って設定があるから普通の番組はそれで見てます
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:49 ID:8Dl786/p
画面が歪んでても気にならないのは目が腐ってるから。
目って腐るんだよ。気をつけないとね。
いつも歪んだ映像を見つづけるとそれが普通に感じられるようになるのさ。
違和感を感じつづけるとそれがストレスになるから脳がそういう処理をするようになるの。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:42 ID:1rfbN1pv
9年前にワイドテレビを買った。ブラウン管。
確かに、敗北者かもしれない。
とにかくデカイ!!!!!!!

で、ずっと4:3で見てたら、両端が焼けちゃった。
スクリーンセーバーとかないからね。テレビは。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:40 ID:/ivK8vLm
 
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:22 ID:ZhZcq8gN
俺の家のテレビはワイドだけど二画面できるからゲームやりながらテレビ見れるもんね!
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:34 ID:wCwPk/fH
 
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 08:40 ID:q/mjg1jZ
>>265
音は左右同時に出ないだろ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:26 ID:dL7xxTE2
14型テレビ2台の方がゲームやりながらテレビ見るのには都合がいいんじゃないか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:44 ID:tz7gKfCK
>>265
だよな、ワイドはゲームしながらテレビ見れる、シュミレーションとかRPGなどレベル上げるときに使うと便利。
後経過だけしりたいスポーツを見ながらバラエティーなど見れるしね
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:55 ID:hq2c5pAv
>>267
元祖東芝はイヤホンで対応。ソニーは一応出た。
東芝ダブルウィンドウ初代機でFF6やり込んでたなぁ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:58 ID:9/d8XphR
パナのFP50も左右別々にイヤホンあるよ
使ったこと無いけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:01 ID:MwhQZ3jM
たまにAV見ながらテレビ番組を見てたりすると
画面切り替え間違えて、AVの音声がスピーカーから
出てしまい、家族にばれそうになる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:25 ID:p+Aeg5tf
このスレ



糸冬
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:03 ID:OlBT51Eg
ワイドは地上デジタルが普及してからでいいやヽ(●´ε`●)ノ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:34 ID:Tj/kKpfW
 
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:37 ID:3IjJceGw
 
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:18 ID:pSvu72Ti
 
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:17 ID:ZkwLYywG
シャープBSワイド 28C-DB500が税込み¥42000

新生活で買おうかなと思うのですが

買いですか?

279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:04 ID:GEw7LDKg
>>278 シャープは壊れやすい
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:39 ID:8jpbKLTn
今から買おうかな思てたのに…i_i

ソニーのほうにしよかな?これくらいの値段でいいのないですか?4:3のがいいのでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:41 ID:MaNVONAU
すでに地上デジタルだとほとんどのドラマやニュースなどがワイドで放送してる

地上アナログだと左右カット
よって4:3が負け組決定
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:47 ID:hTkx8eGn
>>1 画面 君の心のようには、ゆがんでいないが・・・?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:55 ID:9bzWxW2a
HVはやっぱりワイドだよ テレビってこんなに綺麗だったんだねと思ったよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:50 ID:NfquRIaA
>>280
信じるのが馬鹿
シャープはどこも壊れやすくはないが
壊れたときの対応が最悪

>>283
それは放送が綺麗になったからであってワイドとは無縁です
もちろん思うのは勝手ですが参考にどうぞ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:02 ID:hg/0+qDb
つーか、普通の21インチ4:3インタレーステレビでも
ハイビジョンで放送してるヤツは通常番組より綺麗に映るんだよね。
ハイビジョンでない分、画質の限界は当然あるのだが、
2〜3万円のテレビにハイビジョンのNHK受信料もなし、テロップもなし、
ハイビジョンチューナー代も払ってないのに恩恵だけは受けている。
加えてハイビジョン以外の番組は10万越えのハイビジョンテレビより
インタレーステレビの方が明らかに綺麗だしな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:05 ID:Yq/CpuH5
↑禿あがるほど同意
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:14 ID:iO4P0oDm
↑だから・・・・
しょぼい画ばっか見てイロイロ言ってる香具師ばっかなの?ここは?????
アナログ4:3で満足できてるならそれで良し! グタグタ言うな!
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:15 ID:JCcHDxG5
貧乏人が集うスレはここですか?




( ^∀^)ゲラゲラ
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:31 ID:HbWycmEc
2画面しかメリットのない無駄に高いテレビ買わされたヤツはそりゃ発狂もんだわな(藁
290278:04/04/09 00:03 ID:5jexo+VZ
>>278
考えてシャープのBS28型ワイド、¥41500(税・送込)で買いました!結構安く買えたと思うのでかなり満足です。(BS付いてこの値段は他ではなかった)浮いた金で他の物が買えます。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 15:55 ID:hBb2uoC5
地アナ汚くて見る気しなくなったよ。。。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:12 ID:LQV9msyV
対して見るコンテンツ無いのに高い金出してハイビジョンにする方がまk(ry
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:41 ID:CVOZBaRz
見るコンテンツがあるかどうかは個人に依るところじゃん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 08:34 ID:wuwefOaM
そうだね
もちろんおれもない
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:59 ID:xm6tUpXJ
じゃあ非ハイビジョン番組で見たい(よく見る)コンテンツって何なの?



やっぱアニメとか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:09 ID:967/cw/3
主にアニメのDVDとゲームとニュース番組(;゜∀゜)=3

その他高尚な番組も見まつ(`・ω・´)

どう考えてもハイビジョン要らないな_| ̄|○

ハイビションはブルレイになってから買うよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:43 ID:xm6tUpXJ
アニメのDVDを除けばオレとあんまり変わらないような気もするが、
ハイビジョンは絶対必要なんだけどね。オレにとっては。
毎日使っていれば分かる(かもしれない)よ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:24 ID:8y0g0aaL
使わないと魅力も分からないようなレベルだから問題なんだろう
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:26 ID:1vOF52Kd
それはわからないヤツの頭のレベルが問題なんだろう?
少なくともオレは使う前から価値は想像できたし、
それは間違ってなかったのが使った見て確かめられたぞ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 19:27 ID:1vOF52Kd
×それは間違ってなかったのが使った見て確かめられたぞ。
○それは間違ってなかったのが使って見て確かめられたぞ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:42 ID:pVC98anc
確かに。
しょうもない番組の画質にこだわるのは
頭のレベルが高い証拠だからな。
わざわざ金払って高画質な映画を見ると
同じ映画でも内容が高尚なものに変わるしな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:41 ID:HyOnFNAu
スマン。なに言ってるのか分からない。
もうすこし分かりやすくたのむ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:39 ID:V7Umupnq
 
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 03:12 ID:ad20R567

  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | ええい!なんか画面歪んでるぞ。
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 僕はもっとスマートなはずだ
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/


305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:36 ID:He+C33JF
AAうま〜い!

きれ〜い!

すげー上手でつね
306通りすがり
>>304 禿藁