東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【48】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【47】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046071780/l50

■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【8】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046540112/l50

RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/

関連リンク等は>>2-20あたりにあるかも。次スレは>>950が立てて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:23 ID:gr5cw3NU
XS30不具合について(東芝発表)
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/rdxs30/xs30soft.htm

DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:29 ID:5w8zLwSi
◆関連スレリンク(1/2)

【RD-Style関連】

東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/
東芝DVD−X3−ペケサン祭
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038926372/


【お役立ちスレ】

【HDD+DVD-RAMレコ総合】HS2,XS30, ..比較検討【7】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044789280/
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042285242/
DVDメディア どこで買ってる? 【18】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045918903/
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:34 ID:5w8zLwSi
◆関連スレリンク(2/2)

【他機種スレ】

松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【28】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046495636/
【-R焼専用機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046279506/
三菱HDD内蔵DVD-RWレコーダーDVR-DS10000
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033383625/
SHARP デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037596781/
【世界初】SONY BDZ-S77 2層目【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046768187/
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:39 ID:xIymnBzS
◆RD-Style各機種の簡単な比較

2000 :RDシリーズのご先祖。今と比べて処理能力が遅く、当時は糞レコーダー呼ばわりされた。
    しかしこの機種が無かったらDVD/HDD一体レコーダーの発想も無かっただろう。
X1  :HDD80G、GRT、リモコンにジョグ付き
    X3には手が出ないけどGRTが必須なら。
X2  :HDD80G、D1入力
    XS30の方がお勧め。
XS30:HDD60G、ソフト部分が大幅改良
    エントリーモデルとして最適。
XS40:XS30をベースに、HDD120G、イーサネット端子
    ネットdeナビを使いたい人はこれを。
X3  :XS40をベースに、HDD160G、GRT、プログレ、再生3次元DNR、D1入力
    ハイエンドモデル。金銭に余裕があるなら。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:56 ID:BAR+nmiL
XS40、楽天ですら95000円切ってきてるね。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&p=0&e=0&s=2&v=2&c=&min=&max=&oid=000&sitem=rd-xs40&nitem=

来週末購入予定です。初HDDレコで、楽しみです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:00 ID:r9EGVuHV
もいいの?
>>1
モツカレー!
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 05:03 ID:mLi5SPPy
今度の新型って単体機だけ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 09:47 ID:SmpvnIgN
>>8
XS50/X4も同時に来るのか、単体機オンリー(単体機もRDを名乗るのか?)かどっちかわからんよね。
前者だったら辛い。まだX3買ってないけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:26 ID:O3YY+nEN
ヨドバシでX3は幾らですか?
また、一番安い店はどこでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:28 ID:K+6xyIms
>>9
純粋な単体機なんて出すのかねぇ。噂の元は impress だと思うけど、元記事には確か
「HDDを"内蔵しない"単体機」ってわざわざクォーテーション付きで書いてあったのよ。
で、これはもしかして「HDDを"外付けできる"単体機」なのではないかと期待してるのだが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:29 ID:mLi5SPPy
>>11
そんなもん出たら、絶対買うぞ
あ、専用HDDか・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:34 ID:29+C0p4b
>>11
ワクワク
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:34 ID:5Q3fGHGO
>>11 >>12
専用HDDでもいいから出して欲しいな。
その場合、単体機で外付け可能より、ハイブリットでかつ外付け可能の方がよい
それだと、HDD←→HDDで高速コピー可能!

>>10 自分で調べろ
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:39 ID:29+C0p4b
そういえばロクラクか何かの外付けDVD-RAMってどうなったんだろう
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:46 ID:RwU8vfVv
MOに録画するオプションもあったかと。
17914:03/03/09 10:52 ID:SeanlLrN
>>15
凸こんなんのこと?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 11:05 ID:29+C0p4b
>>17
それそれ
お墓みたいなの

調べてみたらもう発売になってるのな
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 12:13 ID:ikvCfSj3
SD-B200
DVD部はプレーヤーなんだけど、
これってRAMには対応してないの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:31 ID:S0bkcNxG
XS40は(多分XS30とX3も)
設定したものとは違うリモコンコードを受信すると
本体表示パネルに「DR-1」もしくは「DR-2」という表示が出る。
この間(約3秒間)、全ての操作を受け付けなくなる。

この仕様は、RDを複数台使っていると非常にイライラする。
リモコンを操作する度に別のRDの表示窓が切り替わるのは目障りだし、
複数台同時に操作したいときに支障をきたす。

X1では、「DR-1」もしくは「DR-2」という表示はでないし、硬直時間も発生しない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:46 ID:oo2UUK/r
3秒くらい我慢しろ!
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:47 ID:CTfYPPCu
>>21
早漏なので無理です
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:48 ID:8D8pExbe
X4はすごく静かになりますよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:49 ID:bH9LFdAi
リモコンモードが2つしかないのはなんとかしてほしい。
せめて10個はほしい。
2520:03/03/09 13:52 ID:S0bkcNxG
>>21
それは複数台使用で3秒硬直を体験したことがないヤシのセリフだな。
3秒は長い。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:54 ID:aEOTCDrB
それ体験したことないけど、たぶん設計が悪いw
リピータに支えられてる機種なんだからそのへんは考えないとね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:56 ID:Pw7dcXHy
>>25
そんあに早漏なのか
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:59 ID:OpVhDhen
俺も複数台使用しているが、硬直時間が問題になる使い方ってどんなの?
1台録画中に、別のRDで裏番組録画または、再生編集という使い方なら
問題にならないよね?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:59 ID:UBIQ5+ZS
前スレ最後の偉そうな奴、嫌われ役と嫌われる性格を勘違いしてるよなあ
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:12 ID:DJb8Hb4c
前スレ980ですが、匿名掲示板で嫌われても、痛くもかゆくもないよw
むしろ、イヤな性格だと思われてるほうが、言いたいことが言えるから便利。
俺まだRD歴は1ヶ月くらいだけど、キミらがマトモな意見を書かなかったから、
この機種が使いにくいままだったとも言えるんだよね。
だから、キミらに嫌われても全然平気なのさ。
3120:03/03/09 14:14 ID:S0bkcNxG
>>28
あらゆる局面で気になる。
3秒といえばリモコンを持ち替えるのに足りる時間。
持ち替えて操作しようとして、
「アレ?効かない?」となる。

俺が使ってて一番気になる局面は、
2台同時に編集するとき。
X1は処理時間が遅いため、
左手にX1のリモコン、右手にXS40のリモコンを持ち、
同時に編集作業をよくする。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:17 ID:mLi5SPPy
>>30
まあその歳までその状況なら死ぬまで直らんだろうね。
RDの不具合とあんたの性格は別のはなしなんだが。

スレが荒れる要素であることは自覚してくれ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:21 ID:UBIQ5+ZS
>>30
だったらリアクションしなきゃいいのに(w
ネチネチしててイヤらしい性格だから嫌われるんだよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:26 ID:9vC1FhVo
俺はスレが荒れても、結果的に便利な機種が出てくれば俺は満足だよ。
だって前スレの特に988とか見たら、キミら東芝教の信者に見えるよ?w

愛着があるのは分かるけど、あばたもえくぼ、は、双方にとって良くない。
これからも、キミらにも同調せず、開発陣にも迎合せずに書きたいことは書かせてもらうよ。

嫌われることは、本当に気にならないから、そのつもりで。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:27 ID:9vC1FhVo
↑分かると思うけど30です。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:30 ID:htwtVOvG
>>34
専用のスレを立てたら如何?
【ID:9vC1FhVoが語る辛口評論】東芝HDD&DVDレコ【単なる悪口?】
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:34 ID:CTfYPPCu
>>35
嫌われる性格≠嫌われ役
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:49 ID:aR4ILBfY
SONYのスカパーチューナーSP1使ってます。
X2でAVマウス使いたいんですがうまくいきません。
サンヨーのビデオではうまくいきました。
RDシリーズでは使えないんでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:49 ID:CTfYPPCu
AVマウス?
何かエロイな
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:09 ID:TMBgE7tL
>>38
使えません。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:34 ID:M+MAv+Wb
X2でDVD−RAM録画していて、リレー録画で丁度HDDに録画が移行した時でした。
録画したい番組はもう終了したので、停止ボタンを何度か押して終了させたのですが、
その後、見るナビで見たらなんと!
今までHDD録画したものが全て消えている!!
見るナビ10ページ(約25時間分)ぐらいあったのに、リレー録画した1つ分があるのみ...
無茶苦茶ショックじゃあ!!
ひょえ〜、どうしてくれるんじゃあああ....!!!!
リレー録画中の停止ボタン連打がいけなかったのか???ショボーン
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:39 ID:OpVhDhen
見るナビでDVDのリストを見ているってオチじゃないだろうな。。。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:39 ID:CTfYPPCu
>>42
アリエール
44名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 15:40 ID:yIam4E/a
X3の初期不良交換した時、
クレーム処理? で、ヤマダがポイント5000くれました。
RAMを買おうか悩んだけど、
リモコンコーナーでソニーのRM-VL700U発見!!
使わないボタンに目をつむると、ほとんどカバーしてくれますね。
学習リモコンも進化したなぁ。
X1のリモコン取り寄せなくて良かった・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:43 ID:38hVz7bc
>41
タイトルが消滅したときは、電源切らないで
編集ナビで、プレイリスト作成画面にすると
復活する…こともある。
X3でタイトル一度全部飛ばしたとき、何とかサルベージ成功した。
すぐにRAMに全データバックアップしてHDDフォーマットしたが。
ま、参考までに。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:49 ID:wmqfTGwV
>>42
多分それじゃないか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 15:56 ID:ojZCtlRM
>>38
SONY CSチューナーのAVマウスは、CS番組を"ビデオデッキ"に録画させるための機能です。RDシリーズはDVDのリモコンコードを拡張しているそうで、ビデオデッキのリモコンコードを使用していないので、AVマウスは使用できません。
DVDレコーダ/HDDレコーダが普及してきているので、今後のCSチューナーでは対応するかもしれませんね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:02 ID:OpVhDhen
>>47
録画モード指定できないだろうから、見たら消す番組にしか
使えないと思う。
#個人的には、そんな機能よりi.LNK付スカパーチューナーの
  復活をキボン (スレ違いスマソ)
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:05 ID:X/hOycIN
DVDレコを買えるみなさんに野暮な質問です。
月収はずばりいくらですか?
5038:03/03/09 16:14 ID:aR4ILBfY
>>40
>>47
ありがとう
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:15 ID:VurPWqE7
>>49
5萬円くらいかね〜 ヒッキーの内職手間賃だか、外に出て買い物
すること自体まれなんでそこそこ金はたまってる。
5241:03/03/09 16:24 ID:suXOpaYF
>>45
見るナビでは1タイトルしか見えなかったんだけど、
編集ナビにしてプレイリスト編集を選ぶと今まで録画したヤツが選択できました。
で、プレイリストで今重要な録画を復活させてます。一応、復活させたプレイリストは正常に見れるみたいです。
これからバックアップします。
アドバイス感謝します!
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:29 ID:OpVhDhen
タイトルじゃなくてチャプター表示にしていたってオチじゃないだろうな。。。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:31 ID:JGjj5gDN
>>53
それっぽいよね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:33 ID:4N2Qmgi9
X-3を買ってから一度もタイトルを削除していなかったのですが、
そろそろHDDが一杯になってきました。

いざ、タイトルを1つ1つ削除しようとすると恐ろしく時間がかかりそうなのですが、
まとめて消す方法はありませんか?

例えば、Web経由でチェックを付けたタイトルを一度に消すような機能はありませんか?
探したのですが、見つかりませんでした。

良い方法をご存知でしたら教えてください。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:37 ID:QSZ+rUZx
>>55
僕の場合、コピー済みタイトルとかいらないタイトルの頭に * をつけてって
全部つけ終わったらタイトル全削除するようにしてます。
これもまためんどい。。。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:39 ID:OpVhDhen
>>55
消したいタイトルの番号を、メモに控えてから、
編集ナビの一括削除
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:41 ID:Hj8n/LD4
↑初期化以外、それしかないよね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:41 ID:38hVz7bc
編集ナビの一括削除はサムネイルだけになるのでこわい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:43 ID:4N2Qmgi9
>>56
どうもありがとう。やっぱり面倒そうですね。

>>57
あ、この方法は知りませんでした。やってみます。
ここでタイトルの詳細を表示してくれればメモを取る必要が減るのですが…。
ファームのアップデートで改善してくれないかな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:44 ID:OpVhDhen
>>60
そうそう、文字数が減っても表示して欲しいよね
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:47 ID:pXnrDHtY
漏れはかならずタイトルサムネイルの設定をする習慣がついてるので
一括削除でさほど問題ないけどね。多分次期型では改良されるでしょう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:55 ID:nam7KNpo
これは危険な大量録画兵器ですね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 17:00 ID:QWKE4jcA
こんにちは
XS−30のERR−31「DVD-R作成時書き込み処理中にDVD-Rディスク書き込みエラーの修復を検出」
というのはエラーが出たが修復したのだから正常に出来上がったと言うことですか?
それとも復を試みたけどダメだったと言う意味ですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 17:04 ID:5jp8Evhe
>>12
専用もあるけどそれ以外は保証外とか・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 17:14 ID:5jp8Evhe
>>23
箱がX1.2の形に復活して、HDDを後付けできるのかな?

ところでX2を持っていてもう一台たぶんXS30かXS40になると思うけど
録画専用、編集・R焼き専用に使い分けようと思いますが
X2 録画
XS30.40 編集・R焼き
がいいでしょうかね? XS40を編集・R焼き候補にするとHDD120GBが勿体ないですね。
でもLANでキーボードタイトル打ちができるのは美味しいと思いますが其れさえ諦めれば
XS30でもいいかな?

アドバイスお願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 17:20 ID:5jp8Evhe
あげわすれ
68名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 17:41 ID:aN3R/nYw
確かに編集ナビ時にタイトル出ないのは不便だな
クイックメニュー→タイトル見るしかないもんな
ボタンひとつでタイトル出るショートカットってあったかな?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 18:42 ID:FsteGd3+
>66
X1,X3併用だけど、X1ではR焼きでタイトルメニューすら作れなかったので楽だったが
X3になったらメニュー背景やらタイトル名/チャプター名まで凝ってしまうようになった。
そういう性格ならLANでのタイトル入力は必須。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 18:47 ID:5jp8Evhe
>>69
さすがにそういう正確ではないですが
タイトルメニューとタイトル名はいれたいですね。
まぁXS30かな。
最後にXS30と40って同じソフトですよねLAN有無だけですよね?
でも新型のDVDだけでHDDを後付けきになるな・・・・それだったら30GBのHDD
あまってるから・・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 18:47 ID:/v/6aSKL
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:01 ID:7t76662Y
出来る事の分だけ不満も増えてると言う感じだな
7372:03/03/09 19:03 ID:7t76662Y
唐突に変な事を言ってしまった
まあ前スレからの流れと言う事で

>>70
お金に余裕あるんならXS40が宜しいかと
XS30だとタイトル付け偉く面倒だから
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:07 ID:B6SJ5pTq
>>60
ネットdeナビでタイトル一覧を表示したのを見ながらやれば
メモをとる必要は無し。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:54 ID:OpVhDhen
>>74
おおっ、気が付かなかった。。。
サンキュ!
76名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 19:54 ID:aN3R/nYw
XS40買っとけ。ネットdeナビがあるとないとじゃ天地ほどちがうと言い切ってしまおう
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:59 ID:nam7KNpo
>>70
テレビのある部屋にパソコンがあるなら、XS40。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 20:26 ID:YiIxqDDj
>>55-59
編集ナビの一括削除はサムネイルだけになるのでこわいし、見るナビでは一つ消
すたびに通常画面に戻ってしまう。
ライブラリ一覧で削除マークをつけて一括削除できるといいんだが。

HDDの容量が増えれば増えるほど、画像のサムネイルよりタイトル名のほうが見
たいと思うのだが。

で、わたしは、ネットdeナビにタイトル一覧を出し、その番号を元に一括削除。
ある番組を一括で消したい/RAMに移動したい時も同様にしている。
これならば、タイトル名が確認できる上、ブラウザで検索することも可能。
50とか100とかタイトル数が増えてきたら、こうしないと怖くてしょうがない。
# 一括移動もサポートして欲しいかも
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:09 ID:S0bkcNxG
ごみ箱機能きぼんぬ
ごみ箱機能きぼんぬ
ごみ箱機能きぼんぬ
ごみ箱機能きぼんぬ
ごみ箱機能きぼんぬ
ごみ箱機能きぼんぬ
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:12 ID:S0bkcNxG
ごみ箱機能の実装は、難しいものなの?
どう考えたって必要だべ
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:21 ID:2u8p3crz
ゴミ箱にどういう機能を期待しているかによる
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:26 ID:S0bkcNxG
>>81
Windowsのように

・ゴミ箱へ捨てたファイルの復帰
・「ゴミ箱を空にする」

さえできればいい
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:32 ID:H7JpgMBy
ごみ箱より、サルベージ機能の方が良くない?
別の録画で上書きされるまでは復活できるって奴。
ごみ箱だと空にするまで容量増えないし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:38 ID:bxo/uQZg
良いけどさらに実装が難しいと思われ
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:41 ID:OpVhDhen
東芝はん
 DVD-RAMのゴミ箱はやめときなはれ
 HDDのゴミ箱は、HDD容量の0%〜10%程度で指定できるように
 してくんろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:42 ID:S0bkcNxG
>>83
それだと
HDD容量が少ない状態や、断片化した状態だと、
すぐに上書きされてしまい使い物にならないと思う。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:52 ID:ojZCtlRM
ゴミ箱、ゴミ箱って言うけど、あれば確かに便利だけど、どのような振る舞い
をして欲しいのかよく考えるべきでしょう。同じ概念ではゴミ箱を扱えないの
です。
具体的に言えば「ゴミ箱のクリア」をどう扱うのか。PCのデータというのは
「基本的にHDD上に保存する」ためのものですが、RDシリーズのHDDは「基本的
に(移動/コピー/視聴後に)削除する」データです。すぐにゴミ箱をクリアしな
いといけない状況になります。
また、PC上ではユーザーの操作によってデータ保存が行われますから、もし保
存しようとしてHDDがいっぱいであれば保存エラーとして保存を中断し、HDDを
整理(ゴミ箱をクリア)させてから再度保存させることが可能です。しかし、
RDシリーズでは予約録画が主で、ユーザーの操作でデータ保存をするわけでは
ないので、この時点でHDDがいっぱいであれば録画ができないことになります。
もちろん、「空き容量20%を確保するようにゴミ箱内の古いデータから自動削
除」などの使用も可能でしょうが、自動削除をどういうタイミングで行うの
か。なかなか難しいところだと思いますよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:57 ID:J+y2Sc4d
>87
そんな難しいことじゃなく単なるUNDOで良いんでしょ。多分
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:03 ID:29+C0p4b
XSとかX3は削除が速いんだから見るナビで消せばいいのになぁ
と思うX1ユーザー
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:03 ID:08MzJ815
ファイルフォーマットがUDFとかだから難しいんじゃないの?
と素人考え…
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:04 ID:+imn+atf
フォルダ分けさせてくれればいい
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:04 ID:UBIQ5+ZS
>>87
・ゴミ箱フォルダに移しただけでは削除されない
・ゴミ箱のデータをクリアするのは「ユーザー操作」「予約前に容量が足りない」
 という場合のみ

で、いいんでないか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:05 ID:5jp8Evhe
>>89
X1.2を知らない世代の書き込み見ると「?」が付くときがある俺も時代遅れか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:06 ID:S0bkcNxG
>>89
速いといってもHDD埋まってくると遅くなってくるし
削除すると見るナビが強制終了するので駄目
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:10 ID:tL0YWAbk
解像度についてなのですが、
「2.8Mbps以下はHalf D1」という(RDに関する)解説をよく目にしますが、
EPモード(1.4Mbps)って352×240(=1/4 D1)なんですね。
これってDVD-Video規格でサポートされてない気がするんですが、
-Rに焼いたあと、再生可能機種が限定されるとかいうことはないんでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:11 ID:OaF7YxI3
XS30買いました。やっぱ、HDD&DVDは便利ですね〜。でも、電源入れてから
使えるようになるまで時間がかかるのが、ちょいマイナスポイントでした。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:15 ID:JGjj5gDN
>>96
Loadingの時間長いよね。
仕方ないのか・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:16 ID:5jp8Evhe
>>95
俺も気になる。
EP2.2は大丈夫だったが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:16 ID:5jp8Evhe
>>96
起動画面off
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:19 ID:JGjj5gDN
>>97
東芝のロゴか・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:20 ID:S0bkcNxG
>>99
それやるとどれくらい速くなるの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:37 ID:2u8p3crz
人生の無駄な時間はたとえ1_秒でも節約しようw
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:37 ID:5jp8Evhe
>>101
聞くよりやりなさい、ここは質問スレじゃないぞよ。
カバー開く 初期設定 それから?忘れた。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:38 ID:ojZCtlRM
>>88
undoとゴミ箱は別ものですよ。それに削除のundoはゴミ箱あってはじめて成り立つのですよ。

>>92
>・ゴミ箱のデータをクリアするのは「ユーザー操作」「予約前に容量が足りない」
> という場合のみ

「予約前に容量が足りない」とは? なにをもって足りないと判断するのでしょうか? 毎週予約とかはどう扱います?
105東芝:03/03/09 22:39 ID:6E1A9ltD
ああ、ごちゃごちゃうるせえな
オタはマニアックで困るぜ
まあ対価もらってるから仕事と割り切って・・・

ゴミ箱ゴミ場って
掃きだめみたいなお前らがゴミ箱だろ?
ちゃんちゃらおかしいぜよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:39 ID:pQgBCSz1
ジャストクロック設定を「入」にしてるのに、
時計がどんどんズレてくなーと思っていたら、
ジャストクロック用のTVのチャンネル(教育TV)が
「3ch」のままになっていた。これじゃー首都圏限定だ。 w)


チャンネル自動設定するならジャストクロック用chも一緒に設定しろ!!!!



107名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:44 ID:S0bkcNxG
>>103
録画中なので無理です

教えて
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:46 ID:kQt+AF0A
質問は質問スレでやろうよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:46 ID:p99WP4lh
>>107
逆シャア?
ガルフォース?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:57 ID:S0bkcNxG
>>103>>108
1行レスで済む話をイチイチもったいつけるなよ。
自分で試すのダリーから聞いてんのに。
もういいけど。

>>109
ハズレ
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:01 ID:UBIQ5+ZS
>>104
> 「予約前に容量が足りない」とは? なにをもって足りないと判断するのでしょうか? 毎週予約とかはどう扱います?

うん?
予約開始10分前でえーんでないの?
時間とレートは判ってるんだから、簡単に容量計算できるっしょ。

ちょっと考えればすぐに答えが出そうに思うんだが・・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:02 ID:SbdWBu2s
XS40購入してからというもの、録画する番組が凄く減った。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:03 ID:JGjj5gDN
>>112
マジで?漏れは凄く増えた。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:05 ID:4ld54mjA
>>110
> 1行レスで済む話をイチイチもったいつけるなよ。
> 自分で試すのダリーから聞いてんのに。
> もういいけど。

馬鹿が。
もう来るな厨。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:07 ID:SbdWBu2s
自分、きっちり編集しないと気が済まないたちなので
あんまり録画しちゃうと後で大変なんですよね。
だから、ほんとに録りたいものだけ録るようにしてます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:09 ID:OpVhDhen
>>111
ちょっと考えれば、そんなに簡単にはいかないことに気が付きそうだが・・・。
○月X日に容量が不足します。という警告なら計算できるけどね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:10 ID:hxeQ0n/8
>>112
えっ!? オレX3を買ってから録画する番組めちゃくちゃ増えたよ
見るか見ないか分からないけどとりあえず録画ってのが多いけど
iEPGで簡単に予約できるものだから予約しまくりです。
118RD−X3なんですが:03/03/09 23:10 ID:Zr17DB1G
D1入力端子にCSチューナーをつなげてDVD−R作成をやるとメニュー画面がちゃんとできない
プレイリストを作ってDVD−Rに焼こうとすると失敗。

こんなの欠陥じゃん!?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:16 ID:syJ1CUbZ
画像やコラムを交えてお勧めの番組を紹介するiEPGサイトってないの?
文字でいっぱい書かれてもなあ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:46 ID:KXOxsc3I
>>111
予約時点から録画日までの間に新規予約が入った場合はどうなるべき?
録画後に手動予約をした場合はどうなって欲しい?

>>ちょっと考えればすぐに答えが出そうに思うんだが・・・。

そんな大雑把な考えでソフトはつくれんのだよ。
ちょっと考えた結果の答えがだれでも同じとは限らんぜ?
そのために仕様書を作るんだよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:46 ID:UBIQ5+ZS
>>116
だーかーらー。
これから10分後に予約を開始するって時に、「その番組を録るのに必要な容量が
無かったらゴミ箱内を削除」ってだけだっつーに。

何を考えてるんだ、一体?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:50 ID:q6JtMh+a
X2で、昔のβテープ(wとかを毎日のように
DVD-Rに落としてるのだけど、嫁にテレビ
つきっぱなしがウザイって言われちゃった。

モニタなしでいろいろできればいいけど、
選択したり進行状況知るのに必要だからなあ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:00 ID:12zm4vBe
X3購入!
ネットdeナビは笑っちゃうほど楽しいし、削除は早いし、満足満足。
でも、本体異様に軽いんだよなー。

これで、2台体制になったからVTRを処分できるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:11 ID:FjvQz6oY
ごみ箱は漏れもきぼん。
ごみ箱に不要タイトルを入れるとそのタイトルの時間ぶんだけ見た目の残量が増え、
新たな録画で実際の残量を使い切っても録画が続く場合は、ごみ箱内の古いタイトルから
上書きで消していけば良いと思う。
これで上書きされるまでは安心。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:49 ID:vl+wIOH+
X3ゆーざでし。
22時から一時間録画予約。
「予約録画中に再生」で問題が発生していた(初期不良交換予定)にもかかわ
らず、果敢に実行。案の定「再生できません」と表示が出て再生が止まる。
ここまでは、前回と一緒だったのだが…

2時間半以上たっても、録画が終了しない。画面には「再生できませんでし
た」と表示されたままです。

HDDに録画していた昨日までのデータが飛ばないようにしたいのですが、何か良
い方法はありませんか?

ちなみに、本体の停止ボタン連打、本体の取り出しボタン、リモコンの停止ボ
タン、取り出しボタンを押してもだめでした。

9時間待たないとだめ?
それとも、HDD埋まりきるまで録画し続ける?
# 15分タイマーも効かないようなのだが…
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 01:03 ID:JS1rZfgI
>>122
小型TV買えば?
画面が小さければ目障りにならん。
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay/?cgmenbr=2701&cgrfnbr=14849&merchant_rn=2701

1万円台からあるし普段も裏番組を観れるから便利。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 01:05 ID:RyPDLYRf
ごみ箱より、チェックマーク機能がほしい。
見るナビからタイトルにチェックマークつけて、別メニューで
マークしたタイトルをまとめて処理(削除、プレイリスト等)したい。
再生中にもマークがつけられれば尚良い。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 01:41 ID:vunFWznO
XS40を購入してから一ヶ月もしないうちにE30とE20が増えた。E10が入れば完璧だ(w
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 01:54 ID:0hcxCXZo
RD-X1を購入し早一ヶ月。
初めてHDが満タンになり録画が途中で終わっていたよ記念パピコ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 02:02 ID:R4CxU25I
編集ナビでプレイリストの作成や一括削除などの作業をするときに
クイックメニューに「すべてを選択」ってのがあると便利なんだけどな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 06:38 ID:8licUgN5
>>130
どう使うのか詳細キボンヌ
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 06:48 ID:9M80Irsx
>>131
たとえば20個あるタイトルのうち17個をコピー or 削除したいときに
いちいち17回選択しなくても済む。

とりあえず一発で全部選んでおいて、3個だけ選択解除すれば
楽チンじゃない?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 07:19 ID:xjdwBn1u
ちょっち恐くない?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 07:28 ID:4M4OMjn/
FAQさんトコの新アプリ 削除機能は便利そう
みっちりテストしないと怖いけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 07:47 ID:vl+wIOH+
125のX3でし。

予約録画開始から9時間50分、止まりません。
鬱だ、氏脳。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 07:53 ID:+A8Dzr6m
>>135
電源長押し。
それで無理だったらコンセント引っこ抜く。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 08:00 ID:Jpw7zVDO
とりあえず、触らずに15分待ってからね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 08:03 ID:PVn/mGlS
>>122
編集時にはアップスキャンコンバーターをかましてPC画面に映すのがおすすめ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 08:26 ID:Yq1bIdM2
>>135
この時間までまってたんなら10時まで待って東芝サポセンに連絡すれば?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 08:40 ID:UufWNIju
パナの新作が出揃ったら、東芝の今の機種ももう少し安くならないかな・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 09:29 ID:czsM0POA
安くなるよ。確実にね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 09:42 ID:vl+wIOH+
>>136
そいつだけは怖いので、まだ試していません。

>>139
まずは、10時にRDシリーズユーザサポートに電話して、それでもだめなら、今
晩の録画予約時に止まるのを期待のつもりです…

やっぱ、それしかないのかなぁ。

東芝家電ご相談センタのおじちゃんは、電源長押しでも過去のデータは消えな
いと言っていたが、HDD録画中だけにちょいと怖い。
HDD容量めいっぱいまでは、とてもじゃないが待てないw

143名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 09:57 ID:h4Vry7Af
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 11:39 ID:vl+wIOH+
125,135,142でし。

やはり、電源ボタン長押し(10秒)しかないようでした。
とりあえず、録画中のデータはだめでしたが、HDDの中のデータは残っていました
まあ、よしとするか。

製品コンセプトはとても良いのだが…
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 11:40 ID:eRTdfPyk
昨日XS40で普通のDVD見ました。
「ムーランルージュ」なんですが、時々音が途切れるようです。
これって音声がDTSだからでしょうか?

ま、たいしたこと無いといえばたいしたこと無いのですが、
不良だったらいやだなぁと。
サポートに連絡する前に皆さんの様子だけ聞いておきたいのですが・・・

同じ症状の方いますか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 11:52 ID:qBwgrIgW
>>144
お前が初期不良交換予定で、動作不良が起こる操作を
わざわざ行ったのが悪いだけだろ・・・
それを延々実況しやがって、アホか
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 12:29 ID:Yq1bIdM2
これって、ビデオデッキって言うより、テレビキャプチャーに特価した
パソコンって感じですね。買って良かったですが、メディアが高いのがなんとも。。
VHSを全部DVDに落とす積もりでしたが、その野望が達成されるのはいつになる事やら。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 13:14 ID:czsM0POA
テープ整理は次世代機に期待します。
漏れもそのつもりで買ったけど、画質的にもやっぱまだまだですわw
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 14:23 ID:KU/DQeQv
XS30購入1ヵ月半でドライブが逝ってしまわれた。
今日、東芝のおじさん登場。「初期不良で交換しますか?」
俺「交換したら、HDDの中身はどうなるんだよ。」
「じゃあ、部品取り寄せてから修理になるんで1週間ぐらいかかるかもしれません。」
その間どうやってしのげばいいんだ?修理の間の貸し出しもないって言うし。

HDDが埋まってる状態でドライブが逝ってしまうとどうしようもない。
つうか東芝推奨のパナRとパナRAMしか使ってないのに。みなさんもお気をつけください。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 14:30 ID:R8aKGdYL
>>106
長らくの謎が解けた。サンクス
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 14:34 ID:7w26yzqZ
俺ジャストクロックは朝うるさいので切ってる。
1分前録画にしとけばズレは問題無い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:09 ID:QrziGhVo
>>149
> つうか東芝推奨のパナRとパナRAMしか使ってないのに。みなさんもお気をつけください。

初期不良をどうやって気をつければいいんだ?
HDDに貯め込み過ぎないようにか?
壊れるときはあきらめるしかないわな。
HDD使わないんならハイブリッドの意味ないし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:09 ID:GSxz/RPW
画質の、一番低いレートで動きの遅い動画を録画するとどんなもんですか? 観賞に耐えますか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:38 ID:l5Wk/cff
>>153
あなたの目が充分に悪ければ鑑賞に耐えるでしょう。
155 :03/03/10 15:50 ID:KU/DQeQv
>>152
それまで、いたって正常に動いてたのに金曜に突然、あらゆるメディアを受け付けなくなった。
ドライブに優しい使い方をしてたつもりだったのでショックで。
いつでも、メディアに退避できると思ってためてたのを後悔してる。
できるときに速やかにメディアに退避しとけってのは、ハイブリッドレコの基本かも。
まあ、2台あれば無問題なんだけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:55 ID:LxfUQ3fl
>>149
まぁDVD録画機が車ぐらいの値段するんなら、代わりを貸してもらえたかもね(w

自分のPCのビデオカードが故障だった(保障期間内だけど初期不良にあらず)。
修理だししたらPC使えなくなるんで代わりを借りれるかと思ったらだめだった。
仕方なく違うビデオカードを買ったけど。

X1もってるけど、壊れたらすぐ電気屋で他の録画機買う。アニオタだから。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 16:02 ID:69/qP5KQ
>>153
最近のアニメはOK
古いアニメはまぁしょうがないがこれで満足ってかんじかな?
あまりHDDに貯めると後で編集がつらいぞ。

158名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 17:39 ID:PUvTXUvi
>>149
家の場合RD2000だかを貸してくれるとか言ってたよ
ただ、メディアは使える状態だったんで全部退避させて
本体ごと新しいのにしてもらったけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:47 ID:QP8W2Wsp
>>157 そですか。じゃあ、一番低いレートでもそんなに非道いってわけじゃなさそうですね。DVD-RAM片面に6時間撮れるんなら
VHSの120分を3倍で撮ったやつがDVD片面に収まるから、経済的に助かるんですよね〜。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:52 ID:E2rTJE4N
1.4は流石に何を録っても使い物にならなくないか・・?
ニュースとかを録って捨てするんならまあアリかもしれないが。
161(・∀・):03/03/10 18:56 ID:4LrZkNHE
>>149
パナの話だが、HS1を修理に出している間、HS2を貸してくれた。
期待してなかったので嬉しかった。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:57 ID:zLEjn+ii
>>160
試しに録ったテレコンワールドは別に1.4でも違和感なかったけどな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:57 ID:8licUgN5
録るナビもフォルダ対応してほしい。
フォルダごとに録画を実行する、しないのチェックができるように。
見たら消す番組に対して、家にいるときはチェック解除。いないときはチェック。
だめか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:58 ID:pdFmGo1U
1.4だと単なるメモ代わり
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:11 ID:qMVEhc3c
>>156
漏れSony製のパソコンモニター(五万いくら)いかれて初め代わりのモニター貸してくれるって
話だったけど出張修理数十分で終わるってことで結局借りずに済んだんだけど・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:22 ID:69/qP5KQ
>>159
> >>157 そですか。じゃあ、一番低いレートでもそんなに非道いってわけじゃなさそうですね。DVD-RAM片面に6時間撮れるんなら
> VHSの120分を3倍で撮ったやつがDVD片面に収まるから、経済的に助かるんですよね〜。

まぁ取り合えず何でもいいから最近のPCを使用したアニメ(色がドキツイようなもの)デジタルあにめ?
とむかしの80年代のアニメをなんでもいから1.4で録画してみなさい。
あと僕はテレビ21インチ使用してる。

はやくRの焼き速度がUPして追記できるようになってほしいね。
X1.2はプレイリストを作ってそれがオリジナルになってくれる機能?(XS30以降はあるけど)
とRに1枚収まるまで貯めることができる大容量HDDがほしいね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:23 ID:69/qP5KQ
追伸
ドラマで1.4は駄目だけどな。
168  :03/03/10 19:29 ID:mTTdpOW/
X2とX3では画質(録画も再生も)に差は無い感じだ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 20:11 ID:69/qP5KQ
気の早い話ですがX1〜X3まで発売されたドライブでフォーマットされたRAMは
とうぜん将来出るだろう高速書き込みドライブRAM3倍速、R四倍速では対応できないでしょうね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 20:14 ID:FUukF2XG
>>169に誰が突っ込む?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 20:15 ID:69/qP5KQ
>>170
はいはい、Rにフォーマットは関係ないですね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 20:20 ID:as7rKiGe
マジレスすると、読み込みができれば何の問題もないと思うが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 20:24 ID:69/qP5KQ
>>172
新型ドライブでも2倍で使えれば大きな問題にならないかな?
物理フォーマットすれば3倍で使えたり?それはないか。

今発売されてるRは4倍速まで対応してると思うし・・・・

174名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:40 ID:6jkzBPOE
メール予約なんだけどさー、「現在時刻から15分以内に開始」の予約を送信してしまうと、
「設定可能な録画開始時刻は、現在時刻から15分より後です」なんてメッセージが
返ってきてしまうけど、外出先からだとそれでもいいから「録画最優先」で
録画をしてほしいなあ……。

どうせどちらにしても15分間は録画できないのなら、自動的にその録画可能な時刻から
開始してくれればいいやん。ケチ
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:53 ID:istf503M
っていうより、10分前から準備に入るのって、なんか変だよなあ。
5秒前で、もう間に合わない、とかなら分かるけどね。
準備の時間を短縮して、メールも寸前まで受け付ければいいと思うんだけど…。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:01 ID:TB/k2k9j
10分前起動は俺も違和感感じる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:07 ID:wRjWNICe
10分前起動、編集等は無理にしても、予約くらいは受け付けてほしいな

178名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:10 ID:qzBxJNPK
要望出してみれば

3分前に受け付けて先頭10秒切れたら
文句来まくりなのにこりたんだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:18 ID:OKRNOU+b
プログレッシブのDVDプレーヤーとしてのX30はどんなもんでしょうか?
プログレのプレーヤー探してたら段々レコーダーも欲しくなってきたので…
でもX30とXS40の価格差大きいですよね…
プログレ機能目当てなら松下のにしといた方が無難ですかね?
でも松下のは他の機能弱すぎやからなぁ〜
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:20 ID:IX4+Vvth
>>179
× X30
○ X3
君は松下の方が無難。
181179:03/03/10 23:30 ID:OKRNOU+b
>>180
わぁ、思いっきり機種間違ってますね(汗)
今、迷ってるのはX3とXS40でした。
逝ってきます…
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:42 ID:R54Xautq
>>181
X3のプログレは評判いいみたいなので、X3でいいのでは?
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:19 ID:sAFdbY61
プログレDVDプレーヤーが欲しいということは映画を見ると
いうことだと思うけど、それなら再生専用機の方が良いよ。
再生専用機は静かだから、映画とかでシーンと静まり返った
シーンで「ゴー・・・」って音が気になることもないし。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:33 ID:hb4q+8lQ
・XS40+RP91 と ・X3だけ
だったらどっちが快適かな?
録画した画質ってX1とXS40、X3で違いってあるの?
クリポンとX1の比較だとGRTはうちでは必要無いポイ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:53 ID://psJLOy
>>184
XS40とX1持ってるけど、録画した画質の違いは感じない。
静止画キャプって比較でもしないと差はわからないと思う。

GRT要らないならXS40が妥当でしょ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:55 ID:ERYPzM86
今、かってにRD-XS30の電源が入って、トレイがオープンしたゾ!
気味悪いな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:57 ID:C4ZUq39u
>>186
近くに違法電波出すトラックとかいなかった?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:58 ID:sAFdbY61
>>184
X2とX3、RP91持ってるけど、RDは早見再生できないからRP91入れる
のは見ることだけ考えると便利。
再生はRPがやはり綺麗。音も一歩抜け出す感じ、。X3も音はX2より上。
けどRP91はDVDPとしては相当使い勝手が悪い部類に入ると思う。
同じパナの廉価機、XP30の方がDVDPとしては余程使いやすいので・・・。
X2とX3では、録画画質は普通に使う分には大差ないような。
ウチではX3のが良いけど、GRTが多少は効果を上げてるからっぽいし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:58 ID:8SzUxHeL
リモコン踏んづける猫とかいなかった?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 01:03 ID:ERYPzM86
>>189
リモコンにトレイ開閉ボタンってあるんですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 01:07 ID://psJLOy
>>188
RP91のは早見再生とは言わないと思う。
あれは音付き早送り。
何喋ってるのか全く聞き取れないし。

しかしRP91は操作性最悪だね。RDに慣れるとかなりツラい。
RDってDVDプレイヤーとしてはすごく優秀だと思う。(使い勝手の面で)
192190:03/03/11 01:09 ID:ERYPzM86
すにません。
左上にありました。
電源が入ってなくても、開閉ボタンを押すだけで
電源が入って、トレイが開くんですね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 01:10 ID:d7pppUrD
>しかしRP91は操作性最悪だね。RDに慣れるとかなりツラい。
>RDってDVDプレイヤーとしてはすごく優秀だと思う。(使い勝手の面で)

マジ?X1のリモコンの使い勝手の悪さにはいいかげんうんざり
してるんだけど。X2以降だといいの?
RP91のほうがはるかに快適。レスポンスもいいし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 01:13 ID:LTaadHiS
>>192
試してみればわかるけど 電源OFF時に Ejectボタンを押すと電源が入ってトレイが開きます。
はっきりいって邪魔だと思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 01:17 ID://psJLOy
>>193
リモコンはX2以降のはX1より酷くなってるよ。
ただ、DVD-VIDEO再生にワンタッチリプレイが使えるようになってて
これが便利。

リモコンは酷いけど、総合的にはRDのほうが全然俺好みの操作性。
レスポンスもRDのほうが全然良いと感じるけどなー。

まあ感じ方は人それぞれだな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 01:19 ID://psJLOy
名乗るの忘れてた。
>>185=>>191=>>195です
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 02:03 ID:I5L54cA8
チャンネル変えるつもりで、よく電源切ってしまう・・・
198184:03/03/11 03:10 ID:hb4q+8lQ
>>185 >>188
レスありがd。
なんかRP91買わずにXS40だけでいい気がしてきたぞ。
無理してX3買う必要がないとわかればX1とXS40併用しますよん。

>>197
X1を1年以上使ってるけど、それはまだ一度も無いよん。
TVのチャンネルとX1のチャンネルを間違って替えてしまうことは良くやっちゃうけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 03:24 ID:BFXAAkNP
>183

激しく同意。

DVDソフトを見るなら、絶対ファンなしの再生専用機がいい。
X3の画質がいい・悪いとかは別で、
ファンがうるさくで気が散るよ。

静かなシーンで「ゴー・・・」
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 04:06 ID:Q8h8/jpd
X1の最新ファームは何ですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 07:08 ID:yVdD8zLk
EP予想したより全然使えると思ったけど
ああ、動きがロボット化ってこういうことか……
もっとモザイク化してもいいから動きは保ってほしかったけど。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 10:02 ID:wuBZu7hV
おれのX3は静香だけどなー HDDが少し聞こえる程度だな

あたりかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 10:13 ID:6VL3W0rr
そういえば、「駆動静か」っていう名前の静穏化キットがあったっけ。。。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/28/njbt_10.html
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 10:39 ID:2n38d0Eh
>199
プロジェクタと比べれば大したことありません
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 10:53 ID:nzovXucz
>>202
あたりはずれもあるかと思うけど、設置の仕方にもよるんじゃないかな。
うるさいと思う人は本体をそっと持ち上げてみよう。
それで軽減するのなら振動でラックが鳴ってるので、防震ゴムを敷くと効果あるかも。
ファンは振動で天板がビビることがあるが、風切り音は気にならないなぁ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 11:46 ID:uShB8ZJL
>>198

俺もX1を使ってる時はそんな事はなかったけど
XS30以降を使ってるとチャンネルを変えようとして電源を
切ったり、TVの電源を入れようとしてトレイを開いたり・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:19 ID://psJLOy
X2以降のリモコンはマジ酷すぎ。
ボタンの形状があまり区別化されてないうえ、
配置も最悪で、ブラインドタッチしづらい。

・DVDボタンとワンタッチスキップボタン
・タイムスリップボタンとワンタッチリプレイボタン
・チャンネルボタンと電源ボタン

あたりは頻繁に押し間違えてしまう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:23 ID:hiIBuVo8
いっそうのことPS2のゲームパッドのようなリモコンにしてしまえ。

209名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:29 ID:tsCdf/Ty
それなら、旧アスキーグリップ型の方がいい
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:37 ID:uj6D23dp
>>207
チャンネルボタンは上下を軽くつなげてシーソー式にするとか、
電源ボタンはもう少し離して周りに溝を作って背を低くするとかね。

中央付近のピクチャーサーチ、スキップあたりの配置も、直感的に
分かりにくいよ。このへんうまく作ろうとすると、縦長のリモコンには
無理があって、正方形に近い形にせざるを得ないと思うね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:43 ID:NtsSCqy1
おや
誰も気にしてないってことはDVDで音とびする人いないんですか・・・
ってことはウチのXS40特有の問題なのかな・・。
とりあえず、サポートに電話してみます。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:44 ID:m2jUOmjM
ファンの音がうるさいみたいですが
プレステ2とドリームキャストの音よりは静かですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:45 ID:hiIBuVo8
>>211
報告宜
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:51 ID:jGNpNuGB
XS40をテレビの横に置いていて、普段は2bくらい離れているけど
ファンの音とかHDDの駆動音とかほとんど気にならない。

気になる人って、どういう状況で言ってるんだろう?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:51 ID:mHLnp1QC
XS30ユーザーだけど、プレステは桁違いにうるさいYO!
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:56 ID:8TpwAjzC
>>212
さすがにDCとは比べようもなく静か。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:10 ID:+EfAY/WJ
>>215
プレステの音が気にならない俺は、何使っても一緒って事か。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:15 ID:mHLnp1QC
>>214
>気になる人って、どういう状況で言ってるんだろう?

VTRは停止時は音を出さないので
純粋なビデオユーザーならうるさいと思う人もいるだろうし
PCユーザーは気にならないかも知れないかなと
VTRも回ってる時は音するんで、いつも回ってる感じ!?

あとリビングでTVから離れて見る人は音量は
必然的に上がっているはずなので気にならず
小型のTVを手元に置いて見る人はHDDの音が気になるかなと
夜中にこっそりエロを楽しみたい人も..
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:25 ID:8TpwAjzC
>夜中にこっそりエロ
ヘッドホンが基本だろw よって動作音気にならず。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:27 ID:HmINQiC6
2chでいろいろ研究した末にRD-XS40を購入したよ。スレ住人の皆様どうも有難う。

買うときに店員から「これカタログです」とわざわざカタログを手渡されて
ちょっと不思議に思ったが、取説読むよりカタログ読んだ方が
機能を把握するには便利なんだな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:39 ID:zWtVGXGv
>>219
で、取り出し不能になったらどうするのか…と。

ところで取り出し不能って何で起こるんだ?
市販DVD-Videoで起こったりするのか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:45 ID:Mk0Ek5cg
>>221
この機種は持ってないが、よくあるのは
(フォーマットや物理的に)異常なメディアを
入れると、延々とリトライばかりでエラーにもならず
一切の入力を受け付けなくなる。というのはありうるかな
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 14:55 ID:3jsZm98x
強制イジェクト用の孔とかなかったっけ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 18:12 ID:Q5Lv1K9C
概出かもしれないけど
PinPって逆だったらどんなにいいかと、、、

実際の放送中の画面が大きく写って、ダビング中等の画面が小さく写る方がいい。

テレビを見ながら子画面でチャプター分割とか出来たらどんなにいいか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 18:33 ID:KvLMg2bL
>>224
ウチのTVは2画面分割出来るので、TV見ながら編集出来るよ。
226坪○:03/03/11 18:40 ID:4mUErJhP
>>221
PCで焼いたDVD-Rで何枚か取り出し不能な奴があった
いったんコンセント引っこ抜いて起動後即イジェクトでとりだした

DVDレコってかなり厳密にDVDビデオ規格を守った奴しか再生できないのでかなり不便(;´ω`)
古いソフトで焼いたDVD-Rとかはほぼ全滅だな
227坪○:03/03/11 18:44 ID:4mUErJhP
>>20
> XS40は(多分XS30とX3も)
> 設定したものとは違うリモコンコードを受信すると
> 本体表示パネルに「DR-1」もしくは「DR-2」という表示が出る。
> この間(約3秒間)、全ての操作を受け付けなくなる。

東芝XS30でためしたけど3秒は発症しませんでした、東芝XS40以降もしくは40だけの問題かも
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 19:04 ID:E2N4Nyz6
メンテナンス来たー
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 19:28 ID:6kCJK1HS
>>226
俺はS-VHSからXS40でRに焼いた物を
PCで再生したらかなり変になったよ
(PoweerDVD2000+WMP9)
タイトルで固まるし再生したと思ったら横にノイズでまくるし
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 19:32 ID://psJLOy
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

お知らせ 「RD-X3/RD-XS40/RD-XS30」
メンテナンス ダウンロードサービス開始

ソフトウェア名 RD-XS40(J)
バージョン 1.3
リリースノート (1) 毎*予約時に正常終了せずに電源OFFすると予約名等の情報が消えてしまう現象を改善した。
(2) 不連続のチャプター境界で1フレーム前の映像から再生される現象を改善した。
(3) メール予約取得時に、DVD-R互換モードについては初期設定値を継承するよう仕様を変更した。
(4) 推奨ルータ(pci製BLW-03FA)のソフトウェア(Ver.2.07E)に対応した。
(5) 手動設定した DNS 設定を保存するように修正し、DHCP 使用時に上書きしないようにした。
リリース日 2003/03/07
ファイルサイズ 5515KB

231名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 19:49 ID:BMTSaw9F
白とびは直らんのか・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 19:51 ID:1Gk4Y1Gl
XS30だとCD-Rドライブいるんか Σ( ̄□ ̄lll)
CD-Rドライブ売っぱらってDVD-RAM読める
DVD-ROMドライブ買っちまったぃょぅ・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 19:55 ID://psJLOy
前前スレで
XS30・40/X3でチャプター間でCMが一瞬見えてしまう問題を挙げた者だけど、
今ファームアップ完了。
ちゃんと直ったよ。

しかしXS30が発売してから5ヶ月以上経つのに、
俺が言い出しすまで誰も動かなかったというのはどういうことだ?
気づいてるヤシは絶対いたハズなのに。

不具合見つけたら我慢してないでさっさと東芝に報告汁。
234CD-Rヨコセ:03/03/11 20:01 ID:1Gk4Y1Gl
>>233
それ不具合だったんだ
見えてもフレーム単位で削れば見えなくなるから
別に気にならんかった
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:01 ID:BMTSaw9F
>>233
XS30発売してすぐに報告済みですが、何か?

自分だけが報告したから対処されたと思ってる。
おめでてーな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:03 ID:d3dAYS1d
>>230
それってメールで知らせてくれたの?
どっか登録するところあったっけ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:09 ID:6kCJK1HS
>>235
そっとしておいてやれよ
良くいるタイプだ
「俺が最初に・・」「俺が〜しなければ」 etc
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:22 ID:qP3yCNFl
>>228
生理?
239233:03/03/11 20:26 ID://psJLOy
>>235
ならここにも書いとけ

実際俺がここで騒いで東芝に報告して、
他のヤシもつられて複数件報告がいって東芝が動いてくれたという
可能性は否定できないだろ。タイミング的に見て。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:39 ID:sk/b6YT0
>>239
うむ!間違い無い、君がやったんだよ!
ありがとう、惜しみない感謝を送ろう!
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:40 ID:fN5Oeox0
XS30だから大きなバグフィックス以外のバージョンアップは諦めてたけど、
前々から望んでいたCD-Rに自分で焼いてのバージョンアップ、(・∀・)イイ!

>>239
>>235じゃないが、過去ログ嫁とだけ言っておく。
XS30と松下機の襷掛け検証等有り。
242名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 20:40 ID:JlX1BP3y
>>236
購入した時にハガキ入ってなかった?
もしくは一度も東芝のHPに行ってないとか?
あーでも漏れ登録してるのに今回のメール来てないな・・・
前のライブラリアンのお知らせとかは来たのに。

>>233
こういう修正プログラムが一朝一夕で出来ると思ってます?
ゴミ問題はXS30が出た直後から継続している話題。40や3の
ユーザもみんな送ってますよ。でも東芝からすればそれだけの
ために修正プログラム作成するわけにもいきませんよ。作るのだって
タダじゃないんだから。
ある程度寄せられた問題が溜まった段階でどれを修正かける
か検討して、実際にプログラムを作って、それによって別の不具合が生じ
ないかバグチェックしてようやく配布にこぎつけられるわけですよ。
それこそゴミ問題だけ見れば昨年末からやってたと思いますよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:40 ID:fRCZjxQJ
てゆーかPDFマニュアルがDL出来ないんだけど…X3/XS40の。
公開したと書いてあるのに…

非ユーザからです。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:53 ID:Ub+unjzY
>>239
否定できないからなんだというのだ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:53 ID:7AVl1vft

  可能性は否定できないだろ……
   可能性は否定できないだろ……
    可能性は否定できないだろ……
246233:03/03/11 21:12 ID://psJLOy
ごめんよ
俺が香ばしかったよ
247236:03/03/11 21:14 ID:d3dAYS1d
>>242
オンラインユーザー登録ならした記憶ありますが、
葉書でしかメール案内こないってことないですよね?
なんでだろう?これからはきて欲しいのに・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 21:20 ID:jfRsWIgk
XS30でもアップできるのかー。うれぴー
いいよ東芝
249236:03/03/11 21:21 ID:d3dAYS1d
東芝サイトで自分の個人情報見たら
「案内メールの送付」は「はい」になってました。
自分ところ着てるメール全部見てるわけじゃないので
どっかのフォルダに間違って入っちゃってるのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 21:25 ID:fN5Oeox0
>>249
明日、明後日ぐらいに来ると思うよ。
確か前回は、ウチにはAV Watch等で発表されてからメール来たから。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 21:27 ID://psJLOy
>>236
メールは来てない。
>>230はネットDEナビからバージョンアップする時に
表示されたものをコピペしただけ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:11 ID:leofjwEV
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

パナのRAMなら大丈夫かな‥
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:40 ID:sk/b6YT0
>>252
うむ、そー思ったらその方が良い
今なら大した差額じゃないしな





去年はね・・・・(;´Д`)ソンナゼータク言エナカタノヨ(w
ちなみにその当時E20で録画したものは問題無く見れてますけどね(苦笑)
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:34 ID:3X2L12tO
Macユーザーだけど、javaアップデートをかけたら、
safariでネットリモコンが使えなくなった。
XS40。かなり鬱だ…
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:56 ID:1tF10bO5
アップグレードぜんぜんうまくいかねーや
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:58 ID:/PLXe/w2
DVDレコーダーも一般層で購入する人が増えてきたから、時期機種では
思い切って機能を絞ってその分わかりやすくするというのがあってよいと思う。

このスレを読んでいても初めて買った人は、かなり難しいという意見もあるし。


257名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:08 ID:TzpSyxEm
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:13 ID:NaEYAvZO
新横ビッグでSX30の値段が上がってた。
2月末の75000円+15%ポイントの価格は
なんだったんだろうか?
また、2月末の価格に戻るのでしょうか?
259236:03/03/12 00:13 ID:YaoI5LF4
>>255
XS40のイーサの方は上手くいったけど
XS30のCD-R/RWへの書き込みが上手くいかん。
データCD以外での書き込み方がわからん。
普段CD-R/RW使わんもんでさぁ・・
XS30のファームアップは郵送で送ってくれんかなぁ・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:14 ID:K9jlPt66
>>239
いや、良い事言った。

みんな、スタンディングマスターベーションだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:19 ID:6vR6hGy4
>>259
どういう内容なの?
ダウンロードデータがISOイメージなのかな?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:24 ID:vHZm++T6
>>256
そういう層はパナ機を買うべき
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:24 ID:sHA3SMda
XS30だがB'sでRW、ノープロブレム。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:32 ID:5Q6xk1KV
>>259
CD-R/RWでのアップグレードは上手くいかなかった。
Easy CD Creator 5だけど、拡張子を*.imgから*.cifに変更して
[ファイル] -> [CDイメージからCDに書き込み] で実行してみたけど、
ウンともスンとも変化はなかった。

結局、ネットdeナビのほうからやったけどね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:32 ID:8RNbggU4
X3だがCD−Rでなんとかできた
266259:03/03/12 00:33 ID:YaoI5LF4
>>261
ファイル名「ZD1200J_S.img」です。
漏れのパソにプレインストされてるEasy CD Creatorで「データCD」以外での
書き込み方法を知らないんです。
267259:03/03/12 00:38 ID:YaoI5LF4
>>264
「ネットdeナビのほうからやった」というのはXS40ですよね?
XS40なら漏れもネットdeナビで上手く出来ました。
XS30だけが上手くできないんです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:43 ID:TGm0UHoy
>>266
拡張子をisoに換えて、ダブルクリックでダメ?
269259:03/03/12 01:01 ID:YaoI5LF4
>>268
Easy CD Creatorが起動して〜〜ってエラーでした。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:14 ID:JS5e0AIn
ねぇねぇ、X-3ってWeb経由で録画予約をバックアップできたりしないの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:19 ID:TGm0UHoy
>>269
Easy CD Creatorだと無理なのかな?
自分はNeroで焼いてOKだった。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:24 ID:8RNbggU4
CDとじれば
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:25 ID:+dRCBEUC
アップグレードしようとしてから入力自動の切り方を忘れてマニュアルを読み返す漏れ。
「入力切替」5秒押しだったとは初期設定にもクイックメニューにも無いわけだ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:38 ID:7azxXB/P
私も早速ファームアップしました。<XS30
CD-Rに焼くと聞いて
「あーめんどくさー、おたくのリブ使いだからドライブ出さなきゃなんねんだよ!」
と思いましたが、あっさり上手く行ったのでヨシとする。(w
>>263さんと同じくB's GOLDでRWに焼き、ノープロブレムです。
終わってみれば「こりゃ便利だなぁ〜」
275264:03/03/12 01:38 ID:CaeIRF4B
>>267
そう。XS40。
Easy CD Creatorではファイルの中身が
CD-DAファイルじゃないとはじくようにプログラミングされてるのかな?
276259:03/03/12 01:47 ID:YaoI5LF4
>>275
今のとこEasy CD Creator 5で上手くいかないのは漏れと>>264氏ですね。
他のEasy CD Creator 5使いのレポも希望。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:51 ID:eELum9MN
皆様、質問です。というかHELPなのですが・・
RD-X3を買って約1ヶ月。最初は順調で毎日おいしんぼとかガンガン
録画していたのですが、ある時突然録画番組(何かは忘れましたが)
再生中にフリーズ! そのときはしょうがなくコンセント抜きました。
それからというもの、予約録画して家に帰ってみると録画ボタン点灯しっぱなしで
フリーズしたまま。その後もフリーズばっかりです。

X3の上にビデオデッキ乗せてたのが原因なのかな・・・
他にもX3フリーズしまくりの人いますでしょうか?

初期不良かな〜不安
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:55 ID:Biw+NUQV
HDDフォーマットしても同様の症状なら
不良だろ。さっさフォーマットすれ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 02:13 ID:jJNSt1/e
どなたさまか教えてください(X1使用者です。)
ハンディビデオで録画したものをS-VHSにコピーした素材がありまして、
それをHDDドライブにL1で録画したところ、
所々、強制的にワイド画面に圧縮されたような画になってしまいます。
これは何が原因なんだしょうか。
また回避策はあるのでしょうか。

初期設定の画面調整でLBから標準に変えてみたのですが、
上下が黒くなるワイド比から、強制的に全画面表示に伸ばした
ワイド比に変化しただけで(ズームしたように見える)、
同じところで引っかかります。
280279:03/03/12 02:15 ID:jJNSt1/e
補足・修正です

>所々、強制的にワイド画面に圧縮されたような画になってしまいます。

天地がワイド画面の比率のように圧縮された画になる
でした。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 02:18 ID:WMYtGgLb
Manipulatorでも使えばいいじゃん。
282277:03/03/12 02:21 ID:eELum9MN
>278
HDD初期化してみたけどだめでした。以前フリーズ
やっぱビデオデッキおいたぐらいじゃ壊れないよなぁ・・・
特に通風口でもある訳じゃないし・・

やっぱ初期不良か? 
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 02:26 ID:Biw+NUQV
>>282
再現性があるならさっさと交換してもらえばいいのに....
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 02:45 ID:vFDmis7m
ところで次機はいつ頃出るでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 03:38 ID:aO6CMxI1
そんなことより、おねティ見とけ
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 04:30 ID:ALgt9N7K
質問です、X3は録画した番組もプログレシッブで再生されるんですか?
DVD再生するときだけプログレシッブなんですかね?
287277:03/03/12 04:34 ID:eELum9MN
とりあえず、システム? のバージョンアップなどしてみた
そして、見たくも無い番組を明日の昼とかにがんがんたたき込んだ
これでフリーズしたらサポート電話しよう・・

箱捨てたしめんどいなー・・送るの
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 07:45 ID:pBDZbPQD
RAMって最初に初期化しなかったらどうなるの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 08:44 ID:aSsmFoQk
>>254
Windowsだと、コンパネでJavaのコントローラ出して、ブラウザタブで
IEについてるチェックを「はずす」と動くようになるが・・・
Macは知らん。
290bloom:03/03/12 08:49 ID:6UR+gBW7
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 08:58 ID:HlYyT2w8
3月10日、RDシリーズサポートセンタの人と電話で話した。
最新版のファームウエアについて確認したが、X3については、まだないと宣って
いた。
翌日の情報だから、いえなかったのかもしれないが、「近日中に公開予定で
す」ぐらい言ってもいいじゃないかよ!

…と、思ったら、3月7日公開じゃんかよ!!!!
何も知らないサポート逝ってよし
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 09:21 ID:fhUuga24
ファームの完成が7日で公開は11日じゃないの。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 09:27 ID:DBCZa0nX
で、新しいファームで何か変ったの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 09:54 ID:Nkb+N9sQ
>>288
録画用は買ったときには初期化済み
データ用を初期化しないで使ったら書き込みできない
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 11:17 ID:vHZm++T6
>>293
230
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 11:17 ID:vHZm++T6
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 12:48 ID:5+L0Fi5i
>>291
本当にスマンカッタ
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 13:01 ID:k+2/Kg7C
XS30のファームアップ
WinCDR7.0でもOKでした
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 13:38 ID:OfsdmWp5
なぜbicbic.comは未だに188,000円なのだろうか…
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 13:47 ID:zlsyjaHY
299>
全国のBicの中で一番高い値段を付けているのではないかと
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:03 ID:VlSxaNjO
X3税込み135000円は安いのか?高いのか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:05 ID:6kF4ZN8p
どこだ!?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:09 ID:9GjDKYcZ
価格コムの最安でも136,600だね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:10 ID:VlSxaNjO
ヤフオクで135000円税込即決だった。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:16 ID:DBCZa0nX
いくら安くてもヤクヲフはヤだなあ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:19 ID:eAs5W7b1
パナスレで即決詐欺発生。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29004997
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=daityan123&

ま、こんな見るからに怪しいのに入札しちゃう奴もどうかと思うが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:19 ID:j43i4CDT
E80出たら
X3が安くなると思ってるオレはダメ野郎かな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:20 ID:VlSxaNjO
電気店みたいだけど、自転車かな 藁
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kenzo5324&
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:31 ID:ZLYRXPWZ
パナのDVD-RAMメディアだけど、スリムケース入りの10枚パックが
出たんだね。昨日弟が買ってきて初めて知った。

5300円だったから1枚530円。ついにここまで値が下がってきたか…
もうこれからはR焼きは止めてRAMオンリーにしよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 15:34 ID:L4wbUAbv
ライブラリ活用してますか?
一次元に登録されてるから使いづらい。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 15:40 ID:YaoI5LF4
>>310
機能offにしたいね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 16:11 ID:ytxcXoVg
X4にはぜひWOLつけてくれ。
あと既存RDシリーズとの連携。HDD共有しる。
313名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 18:43 ID:8U7MN2OY
バージョンアップ中、
あれだけ注意されると、逆に電源切りたくなるなぁ。
とりあえず今完了しました。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 18:52 ID:tptXAzdQ
>>309
ヤマダで5,480円の13%ポイントだったから、実質1枚477円だったよ
税込みだと500円超えるけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 19:12 ID:L3EyAwCA
XS30でうP完了。初めてなので新鮮でした。
設定は初期化されなかったので一安心。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 19:15 ID:GIOJKaoE
月曜の日付:0:30〜1:00
毎月曜:23:00〜1:00
みたいな予約設定で重複してると警告されるのは相変わらず。
確かに処理が難しそうではあるが……
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 19:24 ID:rM0kl6Sd
>316
ちゃんと東芝に報告したの?ここに報告しても伝わらないでしょ。 (w
バグを認識してないのは直しようが無いよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 19:43 ID:bX+RMb62
>>271

XS30所有ですが、Neroの設定を教えていただけませんか?
「ファイル」→「イメージをCD-Rへ書き込む」→
「イメージタイプ:モード1データ」で後は触らず、4倍で書き込んだのですが、
うまく行きません。
カウントダウンまでは行くのですが、5.0になるかならないかくらいで
「正常に終了できませんでした」のメッセージが出るんです。
よろしくお願いします。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 20:10 ID:y9v5dxj3
アップデートしたけど、心なしか起動時間が早くなったな
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 20:50 ID:Rpkpzd0c
>>318
書き込み方法の「トラックアットワンス」にチェックを入れる
を忘れないでください。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:17 ID:KqAu4msx
X3でビデオからDVDに移すにはどうすれば良いのですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:23 ID:Fsk+iTXp
正月にXS30を8万2800円で買った。
今日社内販売の用紙が届いてたので見たら7万2800円。
XS40は9万8000円、XS3は13万4000円だった。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:36 ID:Jda8tsob
>>322
通報しますた
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:41 ID:qbARddJH
>>321
ビデオ→X3(HDに録画)→DVDに書き込み

325名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:53 ID:jR4Fry7Q
値下がり早杉
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:57 ID:gWX1IGF8
>>325
泣くな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 22:30 ID:oPRhx7rI
>>326
X2で泣いた。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 22:41 ID:p52p9V7+
>>327
充分、モトとったろ。
329318:03/03/12 22:49 ID:bX+RMb62
>>320
ありがとうございます。
でも駄目なんですよ。
拡張子を.nrgに変更しても駄目。
とりあえず、今日はあきらめて後日チャレンジしてみます。

郵送してくれないかな。電器屋のCD-Rを借りるという方法もあるけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:05 ID:vFDmis7m
新製品発売いつかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:08 ID:71nAB0+A
1ヵ月前にXS30を買ったのですが、ソフトウェアのバージョンUPが話題にあがっていたので
早速ダウンロードしてCD-Rに焼いたのですが、漏れのバージョンを確認してみたら
ZD11 となっていて、ZD11よりバージョンの低い時だけUPしてくださいと書いてありました。
ZD11でもUPした人いますか〜。
もしかしてCD-Rがただ無駄になっただけなのかよ…
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:11 ID:YaoI5LF4
>>331
マルチすんな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:12 ID:MUTdG//N
毎回思うんだが
>ヤマダで5,480円の13%ポイントだったから、実質1枚477円だったよ
>税込みだと500円超えるけど

なんでこれが実質と言えるんだYo。あふぉかとしか思えん。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:30 ID:Rpkpzd0c
>>329
「イメージタイプ:モード1データ」で後は触らず
問題は、ここですね
書込み方式は「トラックアットワンス」で、設定がある場合は、
「クローズセッション」にして書き込んでください。
と説明にも書いてあります。
私も、「正常に終了できませんでした」で悩みましたが
「トラックアットワンス」にチェックして焼いたのを使ったら
無事に、アップデート出来ました。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:50 ID:fGCWx5Oh
有償でもいいからバージョンアップのディスクを
送ってくれるサービスないの
336318:03/03/13 01:19 ID:i2MImJyE
>>334
「眠る前にもう一回だけ」、と思って焼いたらうまく行きました。
バージョンアップ完了です。
「トラックアットワンス」はずっと選択していたんですが、Neroを再立ち上げ
したのが良かったのかな?
とにかくこれで心地よく眠れます(検証は明日。)。
どうもありがとうございました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 01:26 ID:88gdd/ki
>>333
電子レンジを買ったポイントとかいうなら、今後電気屋で何かを買うあてでもない限り
あふぉ呼ばわりするのもわかるが
DVDレコを買ったのなら、今後どんどんディスクを買うことは明白だから
「実質割引」と考えてよい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 02:30 ID:bJiCMwP9
>>337
能天気ってのは、幸せなことだね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 02:48 ID:obN2YpmU
>>328
買って二週間弱でXS30がでてあっという間に半額になった・・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 03:07 ID:zBnED3b4
>>339
いくらで買った?
俺10月上旬に税込みで約11万で買った。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 03:11 ID:obN2YpmU
>>340
正確な日付はわすれたが月末で12万はだした。
同じ鉄は二度踏まない。
五月の発表を確実に待つ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 03:12 ID:zBnED3b4
>>341
5月って本当?
なら俺もX3買わずに待つけど
343あくまで妄想です。:03/03/13 03:26 ID:obN2YpmU
>>342
悪まで噂
諸先輩方が今までの経験から基づいていつ頃に何が発表されるかという予想が煮詰まって
くるみたい。
後は雑誌の記事とかライバルメーカーの新作発表の近くに新製品ぶつけて来るからそういうのも
ある見たい。

ただ今度の新作は性能UPというより廉価版の発表の可能性が大
理由は新型DVD−RAMの発表が無いことと松下マルチ搭載させてRは2倍速だから
ただ松下マルチのチップはRAM3倍、R4倍に適応してるから・・・・なんとも
まぁHDD無しのDVDレコーダーが主体、XS30かXS40のHDDを取り払うものらしい。
他の噂ではHDDを増設できるようにしたりとかDELLのようなカスタマイズ販売とか・・・
もしだすなら次のコンセプトは「二代目のRD」でくると思う。
録画専用、編集R焼き専用どっちのニーズにも満足させるそのためのカスタマイズ販売
になるかもしれないと俺は思ってる。
自分はX2持ってるからXS30を編集、R焼き専用で欲しいけどHDD60GBもいらない。
個人的にはX1.2の箱に戻って中身はXS30〜X3の部品利用して空いた空間にHDDの
増設ベイやUSB2.0を付けてくるかも・・・・
裏書いてダブルDVDドライブしてこないかな?

もし何も発表無ければXS40買っておこうと(w
344さらに妄想です。:03/03/13 03:31 ID:obN2YpmU
もし新作発表がXS40を主体にしたDVDレコーダーなら
五月の新作発表の次の年末のコンセプトは「他のRDとの連携」でくるかな?
XS40以降のLAN実装機はファームUPでHDD内のデーターを転送OKとか(w

XS30もふくまれていたなら純粋なpowerUPがコンセプトかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 03:37 ID:jirOUEel
>>331
XS30をバージョンアップしましたよ。
ZD11がZD12になりました。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 03:37 ID:zBnED3b4
>>343-344
まあ下手に高級機一台買うくらいなら世代交代で安くなるであろうXS40を2〜3台買ったほうが便利ってのはあるけどね

347 :03/03/13 03:57 ID:2Pp7y+oL
今更かもしれんが、SPが4.2な訳やっとわかったよ
TV放送2時間の映画がRAMの片面に入るサイズだったのか!
特別放送の2時間20分のがSPで入んないんだな
4.0で録っとけばよかった、再エンコめんどくせー
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 04:31 ID:vmPg+KhO
値下がりはいつ見ても辛い。自分もX3を買ったばかり。
本当はもっともっと下がってから買いたかったけど、
21日からWOWOWでツイン・ピークスやるから、
今じゃなきゃ意味がなかったんだよね。
どんどん使いまくって元を取るしかないわな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 05:45 ID:yQPVWfxq
どれをいつ買っても値下がりはする
気にしてたら欲しい時にいつも買えないってことになる
値段ばかり気にするなら型落ちでも待って買えってことだな
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 06:50 ID:Kq5O72Nj
この手の商品の値下がりが嫌なら
資本主義+自由競争の世界から逃げだすしかないよ。
351RD-Style FAQ ”管理”人:03/03/13 09:56 ID:zKyI3pDJ
すんません、XS40ユーザの人教えて下さい。
ZE12の変更は以下の1点でよろしいですか?

■Version: ZE12 (2003/2/8〜)
・iEPG 番組表サイトの表示速度を改善した。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 10:15 ID:MWaDiTFf
糞芝のハイブリレコーダーもあと1週間の命だな
なぜならPanasonicのE80Hが発売だものな
80Hが出れば糞芝製品は店頭の隅に追いやられ肩身の狭い思いだな
店員ももちろんデーガシリーズを進めるしお客もボブサップが宣伝してるのくださいと
指名買いするだろう。
このれから永遠と続く松下電器の天下の始まりに過ぎない
糞芝は次世代でも出せない規格なんぞをNECとくみ取ってるようだし
もうあの会社は終了のようだな
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 10:21 ID:BdPhOKPL
>>352
ど こ を 縦 読 み す る の で す か ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 10:32 ID:wXIcGK0k
>>353
スルー汁
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 10:36 ID:F9wFqGk6
>>352
東芝は宣伝しなくても売れてますが何か?情報を集めた購入者が指名買いで。

それに同じRAM陣営なんだからさほど問題ではない。
パナは、一般層取り込みのためにDIGAを宣伝する。
ボブサップが宣伝してるのくださいでも、RD-Stylist(?)には影響がない。
とりあえずDVDレコ買おうという人には、そうしてもらいたい。
「白石美帆の…」と来ると、ヤバいかもしれんが…
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 10:40 ID:LMfwamfp
日本経済がダメになったのは値下がりを待って買う
消費者が増えたからなのである。
そう、それがデフレスパイラルの一因なのだ。
高く買った者は日本の経済に貢献しているという自信を持つのだ!





と言って自分を納得してみるテスト。

357名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 11:02 ID:QXBGZVvu

こ の ス レ で は、 R D − 2 0 0 0 を

 2 5 万 円 以 上 で 買 っ た も の は 神 な の だ
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 11:22 ID:noeU/0Qr
>>357
ああ おしい 私 24万円だったよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 11:48 ID:XeddnOgm
>358
ゴメン、ワラタ
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 12:40 ID:MZ+OXnoB
>>347 ID:2Pp7y+oL
>今更かもしれんが、SPが4.2な訳やっとわかったよ
>TV放送2時間の映画がRAMの片面に入るサイズだったのか!
>特別放送の2時間20分のがSPで入んないんだな
>4.0で録っとけばよかった、再エンコめんどくせー

あんまり大バカなんで全文引用しちゃる。
TV放送の2時間枠とか特別放送というからには
民放の映画番組だよな。そもそもSPは4.6だし、
2時間枠の映画は正味90〜95分。特別放送の2時間
20分枠だって110分以下だろう。
CMも必要なら別ディスクにすればいいだけ。
丸ごと再エンコかよ。ホントにRD持ってるのかいな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 12:44 ID:JLstNXf2
早く、ドーガでもデーガでもいいから
イパーンジンに買わせて、RAMの単価が安くなれYo
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 12:48 ID:yB+z5o0i
XS30だけどファームをZD12にしたら
メニューの反応が速くなったように感じるのは「気のせい?」
以前はカーソルキーを押しすぎて行き過ぎる事があったんだけど
それがピタっと反応してる「気がする」んですが
(腕が上がった?)
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 12:55 ID:yB+z5o0i
なんかRDユーザーって決して東芝マンセーなわけじゃなくて
情報を整理して判断した結果今はRDを使っているという感じで
クールなところがいい

何の知識もなくてモノを買った人に限って
自分の使っている製品が一番と思う(思いたい)のだろうな
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 13:00 ID:lFo30aqc
XS30だけど、ファームアップしたら起動時間が20秒から18秒になった気がするよ。(笑)
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 13:02 ID:Z76nncc3
プラシーボ効果
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 13:52 ID:ArJs8tMd
これからファームアップする人、アップ前後の起動時間の変化を計測きぼん。

俺はもうアプしちまって実験できん。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 14:22 ID:bbT2AYjL
XS40ユーザですが、幸か不幸かまだファームアップしてませんw
つか、来週いっぱいまで帰宅できないので触れないわけだが( ´Д⊂ヽ

前後で確認して欲しい項目有れば、リストアップよろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 14:32 ID:cUk473Eo
>>367
録画だけしてるんだったら今回のファームアップはあまり関係がないような・・・。

だから、家に帰ってからゆっくりファームアップやっても別に大丈夫だって。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 14:37 ID:lFo30aqc
>>367
とりあえずは起動時間。
電源ボタンを押してから、再生ボタン連打で再生が始まるまでの時間をよろしく。
それと、ディスク認識時間。
トレークローズを押した直後(もしくは蓋が閉まった時から)、同じく再生ボタン連打で再生開始までの時間。
こっちはディスクによって多少違うようなので、せめて同じディスクで試してくだされ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 14:54 ID:AlMB955u
X3ファームアップしたら、かみさんが綺麗になった気がするよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:12 ID:CsxqZ5xW
>>370
気のせい
嫁さんをファームアップしないとムリ
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:19 ID:10TS2yqw
なんで、ほとんどのメーカー製パソコンにバンドルされてるEasy CD Creator
でアップできんのじゃあ!!
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:19 ID:Itf7ORwY
>>372
割れ物だからだろ?
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:21 ID:c3I/6jZK
クールな363まんせー
375455:03/03/13 15:32 ID:RJsar4E5
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン   / ノし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < X4 マダ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンコチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチン \X4 マダ〜? / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチン /                          /    | チンチンチンチンチンチンチンチン
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:34 ID:guIQOqjG
X3出たばっかで何いってんだかw
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 15:49 ID:MP/Qly8S
待ってるだけで買わないんだろ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 16:18 ID:17MifCnZ
>>358
漏れは、22万でかった。
中に、非売品と書いてある、東芝製DVD-RAMが入ってて、
ちょっと、うれしかった。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 17:51 ID:qwOYdRvc
>>371
嫁さんのファームをダウンロードしてCD-Rに焼いたのですが、
どこに入れればイイんですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 17:59 ID:yPu5gXYW
(;´Д`)ハァハァ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 18:04 ID:SLqy97Pd
>>379
コネクタでデータを転送してください。
接続コネクタとしてあなたはオスピンをお持ちのはずですが…
データ送信に当たって、場合によってはファイアーウォール等のセキュリティ設定を忘れずに。
(下ネタすぎ…)
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 18:05 ID:7ZdrAiJ8
>>379
そんなんもんCD−Rの穴にチンポ突っ込んでコンドーム代わりにして嫁さんに突撃しる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 18:11 ID:SLqy97Pd
>>382
通らないだろw
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 18:32 ID:IoS7ysXe
もまえら面白すぎっ!
会社で、吹いてしまったではないか
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 18:47 ID:Natsfnc0
また嫁ネタか。もう飽きたっての。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 18:48 ID:Itf7ORwY
童貞の妄想劇も楽しいものだな
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:39 ID:RihYXAHc
嫁さんいない人はお店でどうぞ
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:55 ID:jF+xM7JP
お金くれ
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 19:57 ID:jQQgIb0D
>>383
スルーしてやれよ。
382のは通るんだよ(w
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:04 ID:mRKd1TN0
幼児の非勃起時のチンポでも通るかどうか微妙だが・・・w
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:16 ID:CsxqZ5xW
おおっ
通った!
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:41 ID:DYTXXIeJ
ファームアップ前後を比べようと思うんだけど
電源ONから再生までの時間
RAMなし:21秒
RAMあり:40秒
ディスク挿入から再生までの時間:30秒
を比較するぐらいかな?

ほかになんかある?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:03 ID:CoM6r+AW
>>392
終了処理もおながいします
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:21 ID:JUdl5kYl
パナからGRT付き高級機出たら買い換える
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:27 ID:eSPdrQrT
XS50キタワァ━━━━━━(n`∀`)η━━━━━━ !!!!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:36 ID:DYTXXIeJ
終了
RAMなし:6秒
RAMあり:10秒

ではファームアップします
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:25 ID:DYTXXIeJ
ファームアップ後

電源ONから再生までの時間
RAMなし:22秒
RAMあり:40秒
ディスク挿入から再生までの時間:30秒
RAMなし:8秒
RAMあり:10秒

誤差の範囲内だけど若干遅く感じたです
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:41 ID:pk69qubu
>>397
乙乙
ということはご苦労だったけど、関係なしってことでつか?
399 :03/03/13 22:49 ID:2Pp7y+oL
>>360
 遅れすすまそ
 ごめ、打ち間違えたSPは4.6だ。この前録った、もののけ姫
CM抜いても2:13:20ほどになったんで、高速ダビングできなくて
4.0まで落とすとできた。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:54 ID:CoM6r+AW
>>397
乙です
早くなってたのは気のせいか〜
どうもどうも
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:56 ID:BFwhuSY4
外出中、番組を留守録してて、帰宅。
タイムスリップで番組冒頭から視聴。
その時はクイックボタンで「終了後電源入り継続」が出ない。

で、視聴中、留守緑時間が過ぎると・・・・視聴中なのに電源断。

ZE13ファームだけど、これってそういう仕様なの?
402>>399:03/03/13 23:15 ID:4nkGjsB9
そもそもDVD化しようとした番組が2時間20分だとあらかじめ分かってるのに何故SPで録ったのかがわからん。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:49 ID:L48+OPE5
>>401
いったんタイムスリップ抜けてから継続処理すればいいんじゃない?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:52 ID:BFwhuSY4
タイプスリップを抜けるって・・・ずっと見ているわけですから
ちょっとそれはねぇ。

でも、ま、そういう仕様なんでしょう。

タイムスリップのクイックボタンで「終了後電源入り継続」が出ればなあ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:14 ID:MgU/8Eho
ずっと見ている最中にクイックメニュー出すのもいったん止めるのも
大して変わらんと思うが
406 :03/03/14 00:15 ID:3RUlqLF5
>>402
 単なる経験不足でつ。普段はほとんど、経済番組ばかーしLPで録って見たら
消すばっかしだから、なんも考えてなかた
 それより、CD再生、PS2よりは音いいような気がしたけど、もうちょい操作性
よくしてほしいな、まぁおまけだから力はいれないのだろうけど
 MDのデジタル録音に便利だね
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:16 ID:m5H77hGv
>>404
タイムスリップを押す前にやったらいいと思うが
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:24 ID:MgU/8Eho
>>404
ていうかむしろ、タイムスリップ中のクイックで「終了後電源入り継続」が
出る方がおかしいだろう。現在の動作の方が感覚的にも理にかなっている。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:30 ID:zJAE4Ror
XS30だけど「ディスクをチェックしてください。」と出てしまい
バージョンアップが出来ません。

会社でB's Reader GOLD にてCD-Rに焼いてきたんですが、
imgファイルを下段にドロップするだけではダメなんでしょうか?
イメージファイルの正しい焼き方についてどなたか詳しく教えてください。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:42 ID:kruMEBUQ
>409
「ディスクアットワンス」にチェックを入れたらできたよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:42 ID:X/cSljup
>>409
本日分のログ読めばどっかに書いてあると思うが
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:44 ID:jWSNdNH+
たすけて〜〜〜
ネットdeナビのメンテナンスからダウンロードしようとしてるんだけど、
認証の部分で、いきなりつまづいてるよ。(TT)

「ユーザー名」って、製造番号じゃないよね? MACアドレスでもないよね?
ユーザー登録した時の名前(漢字)でいいんだよね???
・・・でも、受け付けてもらえない。
今回新たにパスワードも変更し直したんで、これも間違っているはずないんだけど、
どうしても先に進めなくって弱ってます。

どなたか、おたすけアドバイスを!!
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:45 ID:szDoA67G
>>408
正論だと思う。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:52 ID:oTiLHnh2
いまさらですが、X1の追加逝きます。
\69800
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:00 ID:1wkfvNHE
>>412
えっ、オレXS40ユーザーだけど、認証画面では製造番号しか
聞かれないよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:07 ID:lge9LHAH
>>401
俺もそれをやられたことがあるが俺的にはクイックメニューで選択しなくても
タイムスリップ再生中は電源が切れない仕様の方がしっくりくる。
そしてタイマー予約分を超えた分もそのままタイムスリップ可能で
タイムスリップを止めた時に超えた部分の保存をするか聞いてきて
それから電源が切れるというのがベストかな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:21 ID:jWSNdNH+
>>415
そう。まず最初に製造番号聞かれるでしょ?
次のページで同意「する」「しない」で「する」を押すと
ダウンロードデータの説明があって、そこで「ダウンロード開始」を押すと
「ネットワークパスワードの入力」とかいうのが出てきて、
そこで「ユーザー名」と「パスワード」を再び聞かれるんだけど、つまづく・・・。
なんでだーーーっ!
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:29 ID:Ga5W6fp+
>>417
それはネットdeナビの自分で設定したセキュリティ上のユーザー名と
パスワードじゃなくて?
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 02:31 ID:08+nH/Yt
>>417
> 「ネットワークパスワードの入力」とかいうのが出てきて、

こんなの出て来ないよ。?? 何だろうね。

関係ないかも知れないけど、「お客様登録メニュー」で登録したはずの
パスワードが、いつの間にか無効になってたことが一度あったな。
「パスワード確認」で確認メール請求したら、仮パスワードが
送られてきたので登録し直したけど。
420412=417:03/03/14 03:15 ID:jWSNdNH+
RD初心者じゃあないつもりだけど、ネット初心者なのかな。
スレ汚し、スマソ。>ALL

>>418
機種はX3なんだけど、自分もひょっとして・・・と思って再確認したけど、
ネットdeナビでセキュリティ設定はしてないんだよね。
初期状態のまま、ユーザー名(?)は「TOSHIBA」で、パスワードは「**」。
>>419
自分の場合、消えていたわけじゃないけど、本当に"確認"の意味で
「パスワード確認」したら、仮パスワードになってしまったけど。(苦藁

もう、あきらめてダウンロード・サービスの方を利用した方がいいんでせうか。
これはこれで、CD-Rを何枚か無駄死にさせそうな気もするけど・・・ハァ
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 03:17 ID:1Sq8lE7b
RWに焼けよおまいら...
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 03:20 ID:DEuwFjAk
>>420
心の底から同意
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 04:29 ID:YFGTbL/l
今、初のレート変換ダビングの最中なんだけど、心臓に悪いね。
HDDのカリカリ音を聞くと、ああ……どんどんHDDに負担かけて
消耗させてるな……という貧乏ゆえの焦りが止まらなくなる。
これからはなるべく最初から計算してRAMに録画するよ。
424ななしさん:03/03/14 06:03 ID:TE7sOi5a
私はスカパーの視聴者なのですが数時間しか予約できなくて困っています。iEPG対応のレコーダーなら1週間程度予約できるのでしょうか?その際いまのスカパーのチューナーはどうすればいいのでしょうか?
インターネットには対応していない機種なのですが。
すごく困っていていろいろなところを見たのですが分かりませんでした。どうか教えてください。お願いします。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 06:34 ID:bVdbaFDn
>>423
何を録画してるのか知らんが
HDDからRAMにレート変換コピーしたらいいんじゃねーの?
Rに焼くならRAM録画からHDDにレート変換コピー
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 06:42 ID:/G+NDTZz
>>401
パナ機はスリップ停止するまで電源落ちないんだよね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 06:52 ID:lNElFo2a
>>424
もうちょっと具体的な環境を書かないとレスしようがない。
スカパ1か2かぐらいは書けや。

スカパ1ならビデオ連動予約は効かんから、スカパチューナと
東芝レコにそれぞれ予約入れるが吉。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 06:54 ID:lNElFo2a
>>427
あ、すまそスカパ2でも同じか(´Д`;)
429ななし:03/03/14 07:14 ID:TE7sOi5a
レスありがとうです。
ただ、分からなかったのですが
それではiEPGのスカパー番組表は使えないのですか?
東芝のサイトにはあったのですが・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 07:33 ID:jEl978u/
>>425
いや、なんかHDDのカリカリ音を聞いてたらPCのHDDが
何度か再起不能になったことを思い出してガクブルしてしまって。
今さら、これはHDD交換不可のキャプ専用PCなんだなぁと考えたら、
HDD使用は最小限にしたほうがいいなとさえ思えてきてね。
要は、HDDを酷使するような使い方は避けようという独り言です。
独り言につきあわせてスマソ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 08:27 ID:kmfDYiG5
>>430
すごい神経質だな
そんなんじゃパソコンも使えないと思うのだが?

医者行ったほうがいいぞ
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 08:38 ID:yOyamEGk
>>426
パナ機はそうなのか。

このスレを見ていると、東芝機の動作が普通のようなレスがついていて
ちょっと?だった。π機やシャープ機はどうなんだろな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 08:52 ID:qeiAvu9g
元々電源入りだとスリップも止まらないんだけど。
切らないから、そうなのか?とか思ってしまう(ワラ
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 10:34 ID:RBmqWJhA
>>427はすごいなー。俺は>>424が何を言ってるのか
まったく理解できない・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 10:54 ID:3utlkseW
>>434
おなじく
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 10:55 ID:9oismOO0
XS30(ファームアップ前)だけど、タイムスリップ中は電源落ちないぞ

新ファームの改悪?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 11:00 ID:9oismOO0
留守録中別なの視聴→留守録終了視聴中なのに電源断、これならあるが、、、
まぁ何れにせよクイックボタンで「終了後電源入り継続」してからみれってことだな
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 11:42 ID:Sa5XtYgt
>>432
どちらがユーザーフレンドリーなのかは言うまでもないわな。
ただ、いきなりバグ扱いした、初っぱなのあんたの書き込み方が
みんなに反発された原因だろう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 13:32 ID:9565MRtz
パナ機(うちはE20)もタイムワープで予約録画が終わっても切れないが
録画終了してて視聴を終わると問答無用で電源断する。

東芝機のタイムスリップはまだ試行錯誤状態なんだろう。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 13:51 ID:RBmqWJhA
試行錯誤だ!
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 14:46 ID:66KfYXmf
X1でもタイムスリップ中は電源落ちないけどね。『終了後電源入り継続』にしなくても。
>>436が言うようにファームアップで変更になったか、バグじゃないの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 15:20 ID:3utlkseW
>>441
嘘っ。うちのX1は録画が終わったら、タイムスリップで見てる最中でも
容赦なく電源落ちたぞ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 15:25 ID:66KfYXmf
>>442
ウチではタイムスリップ中に録画が終わると、『録画が終了しました』って画面に出て、
そのままタイムスリップ再生続けるけどね・・・。
で、タイムスリップを解除すると勝手に電源が落ちる。
444436:03/03/14 15:40 ID:9oismOO0
ちょっと自信がなくなってきたんで、家帰ったら試してみるわ。
445441:03/03/14 15:41 ID:66KfYXmf
>>442
今試してみたよ。15:30〜1533まで予約して、電源OFF。
クイックメニューに『終了後電源入り継続』が表示された状態、
要するにほっとけば録画終了後に電源が落ちる状態で録画開始。

録画開始から2分後にタイムスリップ突入して、先頭から再生する。
3分しか予約してないから1分後に『録画が終了しました』の表示が出る。
そのまま差分の2分間を最後までタイムスリップ再生して再生が停止する。
ここでタイムスリップ解除してやると、自動的に電源が落ちる。

いつも『電源入り継続』にしてからタイムスリップしてたかと思って確かめてみたけど、
やっぱりタイムスリップ中に勝手に落ちたりはしないよ。
ちなみに去年の10月頃に買って、ファームはZA18。
予約録画中に見るナビから他のタイトルを選んで再生してると、容赦なく電源落ちるけど。
同じ機種でそんなあからさまに動作違うかな?
446442:03/03/14 15:50 ID:3utlkseW
あー、もしかしたら別タイトル再生と勘違いしたかもしれない
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 16:14 ID:ItOKP0mK
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン   / ノし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < X1改 マダ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンコチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチン \X1改マダ〜? / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチン /                          /    | チンチンチンチンチンチンチンチン

448名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 16:29 ID:vSDhCLtY
ちょいと聞きたいんだけどXS40でDVD-R作成

この使い道だけど 再エンコ回避するためには
PCで直接バックアップですよね

PCでDVDイメージ(XS40のR)作成してRAMに
書き込んで XS40に戻す ってのはできるのでしょうか?
(凄い回りくどい方法だけど)

RのイメージをRAMに移し替えた場合チャプター情報
などはそのまま引き継がれるのか疑問でして

まあ、Rのイメージで焼いたRAMを直接編集すれば良い訳ですが
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 16:39 ID:/koVq7CX
>>448
RとRAMではフォーマットが違います。
Rからリップ->ツールでRAMに->RDへ
という形になると思われます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 17:07 ID:vSDhCLtY
>>449
なるほど、フォーマット違うと言うことは
-RをリップしてVOBに取り出してそいつをPCでRAMに
焼けば RDでも読めて編集もOKと言うことですね

しばらくはRで保存して寿命や他のメディアに移す機会が
あるのならば と思ってまして

画質見てラインUでも行けそうならこっちの方が楽かな。
120Gの内蔵HDDはまだ結構残ってるけど
これが埋まりそうになったら退避の意味でRAMに移すか・・・

さっき東芝にRAMも再生できるプレーヤー出ます?
って聞いたらRAMは録再できるないと意味がないので当面
出す予定はない と言われて(´・ω・`)
つまりRDもう一台買うか本機で見てね って事ですか
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 17:22 ID:o4lzL4t4
一度-RにしたものはPCで複製以外はそれっきりと思った方がいいぞ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 17:35 ID:vSDhCLtY
DVDドライブ買うコストと手間暇考えると

基本的にはRAMで保存して見たい物・配布したい物はRに移す
これの方が楽ですかねぇ
RAM=HDDの拡張場所 と認識して頑張りまつ

1階の CATV+32型TV+XS40 で録画して
2階の 再生プレーヤーで寝ながら見ること多いのですが

どこか低価格のRAM再生プレーヤー出してくれ〜

RAM主体のみなさんはDVD-R互換モード入れてます?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 17:35 ID:MgU/8Eho
>>446
そ れ だ
454 :03/03/14 17:43 ID:EGwdJ0sy
お教え下さい。X2使ってます。
アナログWOWOWの映画って
HDDに録画してDVD−Rにコピー出来るのですか?
それともDVD−RAMにコピー?移動?しか出来ないのですか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 17:46 ID:nM4Uvolp
>>454
アナログWOWOWはコピー制限無いよ
コピーフリー
456 :03/03/14 17:51 ID:EGwdJ0sy
455様、ありがとうございます
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 20:36 ID:LZujdfhh
X1からX3への明記されていない仕様変更発見。
X1まではダビングしたとき、タイトルのVRF的日時がDVDにダビングしてもそのまま
使われていたんだけど、X3からはダビングした日時がVRF的日時になっちゃう。

なので、RD的管理を利用しないHSやDVD Movie Albumで録画日時をみると、
なんじゃこりゃってことになる
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:30 ID:eMLUY6BI
中国の方ですか?
459436:03/03/14 22:31 ID:UhL9cIV1
ファームアップしていないXS30で>>445と同様のことをやってみたが、
>>445(X1)と同じで、録画終了しても勝手に電源は落ちないし、プログ
ラムタイム終了時に停まって、スリップ終了時に電源断となった。

ファームアップしたXS30でだれかためして下さい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:56 ID:gOkemDlH
ところでX3の画質はX1に比べてどうですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:08 ID:8JT+/pW7
XS40を買って1ヶ月、
パナRV32のRAM対応の後継機は出ないのか?と思うこの頃。
あの(本体に)シャトルリングの付いたRAM機が欲しいのだが。
海外ではRP82とか出てるのにナゼ日本では出さないんだよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:13 ID:tgjPHqGQ
>>461
春モデルはRAM対応らしいよ。
発表までもう少し待ってみたら?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 00:16 ID:ApinUJdg
むぅ 国産のDVD-RAM媒体の値段 僅かながら下がりつづけてますね。
アニオタなんで、春の新番に備えて確保しておきたいんだけど どの辺で
注文すれば良いか悩むな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 00:41 ID:qEDHAjWd
>>463
RAMが無くなったら買う。それが一番だよ。俺はそうしてる。
パナの両面3枚×3パックで、今なら1万ちょっと。半年前は1.4倍くらいしたかな?

いずれにせよ、少し時間がたつとどんどん値段が下がる類の商品だから、
まとめ買いせずに少しづつ買い足していくのが良いよ。
俺はそんな風に買い足して、今では両面RAMだけで150枚以上になった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 01:19 ID:K6kEG4Sx
>450
なるほど…って、わかってなさげ。
DVD-RAMにファイルとしてVOBをコピーしても、RDじゃ再生できない。
VOB→VRFはそんなに簡単じゃないし。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 01:44 ID:LQNJ2BXB
>>464
メディアに20マソくらい投資しているのか・・・。
金持ちだな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:08 ID:lRDRsJR+
録画のDVD-R互換モードを入にして録画するときのデメリットって、
二ヶ国語放送がどちらかしか選択できないっていうこといがいに何かあるんでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:13 ID:LGwzNbtZ
>>467
以前漏れも同様の質問したけど↓にまとまってる。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046540112/6

469名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:15 ID:lRDRsJR+
>>468
こんな時間に激早いレスありがとうございました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:20 ID:lRDRsJR+
ビットレート3.0〜3.8で焼くことはないので、「入」で焼くことにしました。便利だし。
早くRAM対応の低価格でないかな。
今のところパナの予定だけみたいだし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 05:00 ID:KCOyVqrg
ファームアップしようと思ったけど改善される部分が俺には関係ない物ばかりなんでやめたよ。
起動時間も短縮されないみたいだし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 06:22 ID:+JDNHM8Z
>>459
ファームアップ後のXS30で試しました。
スリップ中の電源落ちはなかったです。
パナと同じ仕様です。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 07:13 ID:IVgpvy6w
”DVD−R”の書き込みに失敗したようなのですが、

『書き込み中に問題が発生しました。終了するまで
 17分程度お待ちください』のメッセージがでて以来・・・
3時間以上・・・ずっと”操作不能になってしまいました。

どうすれば、解決(操作)できるのでしょうか・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 08:51 ID:OPHQCa2+
>>473
初心者スレじゃあるまいし
メディアのメーカー、RDの機種とファームバージョンくらい
書けやボケ
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:26 ID:2cwgKxL7
メディアのメーカーなんてなんで書かなきゃいけないんですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:27 ID:omdPP1K5
>>475
そここそが肝心
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:01 ID:iivXZSTp
>476
禿銅
エンポリとかプリウンコ使ってたら、メディアの所為って
わかるからな
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:41 ID:lz/ucjsZ
>>473
あなたみたいなのは、ここじゃなくてこっちのスレに書きましょう。

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【8】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046540112/l50
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:48 ID:JL/gAfXp
>>475

[粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか]
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
480XS-40:03/03/15 11:34 ID:Kd6O37rQ
こないだファームアップしました。
で、さっきRAMに入れてあるタイトルのタイトルサムネイルを決める作業中に
なぜかフリーズしてしまい、仕方なく電源ボタン長押しで電源ダウン。
もう一度電源入れなおして、撮るナビを開いてみたら、いくつかの予約名が消えてる…。

(1) 毎*予約時に正常終了せずに電源OFFすると予約名等の情報が消えてしまう現象を改善した。
        ↑
ぜんぜん直ってないじゃん。
しかも、R互換、節約モードの入切も変わってたから、
ファーム前よりひどくなってるんじゃないか?
ちなみに、フリーズ前にHDD内のタイトル名を書き換えてたんだが、これも全部元に戻ってたよ。

結局その辺の情報を書き換えたら、いったん電源切っておいたほうが良いようですな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:41 ID:C76Si/10
X2です、SPで2時間4分53秒のデータをDVD-Rに焼いたら、ファイナライズ出来ませんでした。
一応、X2では見れるのですが、パソコンでは、見れませんでした。
たしか、5分くらい余裕が有ると思っていたのですが、ぎりぎりじゃだめなのですかねえ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 11:51 ID:kmhufVRx
>>480
「正常終了せずに電源OFF」と「フリーズして強制OFF」を一緒にされちゃあ東芝もたまらんな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:23 ID:5A2fPUoM
アップデート終了後、本体の電源を押しても
なかなか電源が切れず、6〜7回繰り返して
やっと終了。
コード引き抜きか??とちょっと焦った。
予約も録画済みタイトルも無事で良かった・・・
484DVD厨:03/03/15 12:30 ID:vVDNa4kH
DVD初心者です。
今日、forVIDEOではなくて、forDATAのDVD-Rを
RD-X1に入れたところ、問題なく認識できてしまったので書き込んでみましたら
普通に書き込めてしまいました。 メディアはimationシンガポールです。

こんなことはあるのでしょうか? それとも禿げしくガイシュツですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:33 ID:t6Ri3+5U
>>484
脱力するほどガイシュツ
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:36 ID:LXNbBzZS

ハードデスク付きDVDの購入を検討しているが
ハードデスクの信頼性、耐久性について教えて
180GBものハードデスクに録画するだけでも、すごい時間が
かかるのに、もし破損した場合は全損になると思うが
487DVD厨:03/03/15 12:40 ID:vVDNa4kH
>>485
そうだったのか・・・forVIDEOをアホのように買い込んでしまつた。

じゃライテックとか使えるのか。過去ログ嫁んで来る。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:41 ID:5O8QXxIz
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:44 ID:4Lopn47l
毎週録画してる番組で、あまりに多くなりすぎて、ページ移動が面倒になった。

番組ごとにまとめればいい……と気付いたのは最近だが、数十個のファイルを一つ一つ
結合するのもつらい。

RD-styleFAQのとこのプログラムで、番組の一括指定ができるようになったので、
「同じ番組をプレイリストにまとめる」→「プレイリストコピー」→「元番組削除」で
完了。

画面がすっきりしますた。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:35 ID:D5VeXw40
>>486
硬い机付きDVDか…
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:36 ID:Ltv/U1ex
>>486
全角にデスクというのは釣りでつか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 13:38 ID:Pamnen/+
「ハードデスク」でぐぐるとけっこう引っかかるので驚いたヨ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:08 ID:iw96hfwC
ほんとだ。「固定ディスク」と大差ないね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:22 ID:WXlysSmy
固定デスク
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:29 ID:t6Ri3+5U
ディスクトップ
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:36 ID:Kd6O37rQ
>>482
えっ、違うんだ?
「正常終了せずに電源OFF」に「フリーズして強制OFF」は含まれてるんじゃないの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:02 ID:wpzac3w8
486良かったな。
>>490-495
たくさん釣れたぞ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:30 ID:Pamnen/+
つーか180GBと書いてあるから、#スレから持ってきたネタでしょ
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:44 ID:Bg6m+HfL
XS40でおかしな現象発生。
今朝タイマー録画していた番組を先ほどチェックしたところ、
チャプター名に勝手に「糊代開始」と付いていました。
しかも、HDDを指定していましたがなぜかRAMにも録画されて
いて、こちらは開始後37秒くらいの所で勝手にチャプター分割
されチャプター2の方に「糊代開始」と入ってます。
(録画されている内容自体は双方全く同じ)
こんな現象に遭遇した人います?

ちなみに一昨日ver1.3にアップデートして、昨日はRAMの内容を
全てHDDにコピー作業中に「終了後電源OFF」を選択し、今朝の
予約を迎えたという状況です。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:01 ID:SoPnY7Cq
>>499
「糊代開始」とはいかにもデバッグメッセージのようですな・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:14 ID:t6Ri3+5U
知らずに裏コマンド入力してたとか(w
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:29 ID:iivXZSTp
>>499
なんか、こう再現性の凄く無さそうな挙動だなぁ。
こーいうのって再現すれば良いんだけど、しないと
遣い続けるのは不安だよなぁ
503306C:03/03/15 16:35 ID:QVqtBiIa
499さんの状況はよくわかりませんが、
RAMに直接録画してる場合、例えばSPで2時間経とうとすると
それ以降、糊代開始となって、HDDにも録画します。

499さんの場合、HDD指定みたいなので、
単にHDD残量がなくなってきたから
RAMにも録画されたんでは?
504499:03/03/15 16:48 ID:Bg6m+HfL
>503
予約録画は9分程度のもので、HDDも先日初期化して少しずつ
退避させていたRAMからHDDに戻しているところなので、残量は
8割位ありました。
録画は双方ともフルでされているのでリレー録画ではない様です。

ちなみにまだ生きてる動作報告スレでも事例があったようです。
初期から発生しているようなのでver1.3アップデートは関係なさそう。
勝手にチャプター名が打たれるだけで、録画不実行とかデータ消失と
いった深刻なものではないのでそう心配はしていませんが。。

東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/216

216 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/15 22:37 ID:QZ/6bw0f
ガイシュツかもしれないけどとりあえず報告。
今日留守録したタイトルのチャプターに
[糊代開始]ってのができてた…
X2からXS40に乗り換えて使ってたんだけど
こんなんはじめてでちょっと気になる。
仕様でしかこれって?
505499:03/03/15 17:25 ID:Bg6m+HfL
しつこくてスマソ。
HDDとRAMに同内容記録と書きましたが、よく確認すると微妙に
違いました。
予約自体は8:04開始・8:13終了の9分ですが実際の録画時間は
ともに8分40秒。
しかし開始時間がズレています。順を追っていくと、

まずRAMが録画スタート。
          ↓
20秒後にHDDが録画スタート。(チャプター名「糊代開始」が入る)
          ↓
その17秒後にRAMの方のみチャプター分割され「糊代開始」が
チャプター2に入る。
          ↓
RAM録画開始後8分40秒で停止。HDDは録画継続。
          ↓
20秒後、HDDも録画停止。

2つを上手く繋ぐと予約通り8:04〜8:13の9分物が出来上がる罠。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:31 ID:31rtDmKW
リレー録画が勝手に発動か・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:33 ID:AzrHom+S
X1半年使ってて、録画中もまったり編集&R焼きしたくて
専用にもう1台XS30あたりを買いたいのだが・・・
松下のが出て価格が下がるのをもう少し待ったほうがいいかな?

しかし同じ東芝どうしだとリモコンコードがぶつかるのは嫌だな・・・
ビデオも東芝だし。困った。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:49 ID:hJ39yZs6
>>507
リモコンコードは2つあるから別に問題ないだろ。
ビデオとはコードが違うから関係ない。

質問なのか独り言なのか良く分からんが、とりあえず
もう1台RD買っても困らんことだけは答えておく。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:57 ID:t6Ri3+5U
東芝は、とにかくエンコーダー変更しる!
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:11 ID:Pamnen/+
>>509
採用して欲しいチップの型名くらい書けば?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:18 ID:t6Ri3+5U
MN85572とか
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:19 ID:tkuitExK
XS30ですが、録画予約時に先にタイトルを入力したいのですが、できますかね〜?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:22 ID:NvCqC1ZZ
>>512

できる
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:45 ID:4NIf8mh5
>>505 499
予約は間違いなくHDDだった?
その予約内容は今でも確認できるの?

どうも、人為的ミスで録画先にRAMを指定していて
リレー録画になったしか思えんのだけれど
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:01 ID:WXlysSmy
予約する時カレントがRAMだったら、デフォルトがRAM指定になりまっせ
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:13 ID:TCikjPaq
>>509
しかしエンコーダの変更は東芝とNECの関係がネックになると思われ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:25 ID:t6Ri3+5U
>>516
会社同士の関係なんて、チップの一個で変わるもんじゃないよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:31 ID:TCikjPaq
パナスレにも書いたが、monoマガジンにDVDレコ特集があった。

>>517
そう…なのか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:32 ID:Gtg37G3f
RD-X3とRD-XS40では、どちらが良いですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:37 ID:Pamnen/+
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【8】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046540112/
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:52 ID:zMARkdrF
>>519
GRT、プログレ必要ならX3、そうでなければXS40、どっちか
迷うならとりあえずX3買っとけ
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:09 ID:xC5fN0Za
とりあえずX3買った
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:19 ID:Gtg37G3f
>>521
でも、さすがに180,000円はなぁ・・・
消費税も込むと200,000円ぐらいになるからなぁ・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:23 ID:DanGsaRZ
今時X3に18万も払うアフォがいるスレはここですか?
525499:03/03/15 20:34 ID:Bg6m+HfL
>>514-515
既に完了した予約ですから確認のしようがありませんが、今迄RAMに
直録した事がないので恐らくHDDだったと思います。
その予約はネットでナビから行いましたが、いま録るナビを立ち上げて
もデフォルトHDDですからRAMで予約されたとは考えにくいです。
しかし取説のリレー録画のページを見る限り、RAM予約でリレー録画
が発動した様な感じですね。
勝手に録画先が変わってしまったんでしょうか。。。
ただそうだとしてもディスク残量がレート9.2でも5分ほど残っているにも
拘わらず最後の20秒が切られているのはどうかと思いますが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:35 ID:S6cT4ci1
>>523
そんなに高くないぞ。14万ちょいだ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:38 ID:LGwzNbtZ
>>525
ライブラリで録画予約履歴見れなかったっけ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:27 ID:LGwzNbtZ
>>525
>退避させていたRAMからHDDに戻しているところなので

RAMを操作したまま予約録画を設定すると録画先は標準で「RAM」になるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:39 ID:GSREOhnV
>>505
違うかもしれないけど一応。
以前、2時間番組をRAMの容量がを計算しレート調整して録画したことがあったけど、
RAMにはちゃんと2時間録画されていたけど
残り10分ほどがHDDにリレー録画されていることがありました。
499さんの場合、HDD容量が残り少なかったとか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:41 ID:lwO2APPT
>>526
家の近くのKジマは188,000円だった。
Aイデンは200,000円だった。



ぼったくりなのかな・・・・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:43 ID:CIoHFi/X
RD-X3の新ファームupしたんだけど
これって直ってる?
|(2) 不連続のチャプター境界で1フレーム前の映像から再生される現象を改善した。

up前となんにも変ってないと思うんだけどさ
この項目だけ「改善した」って書かれてるあたりがアヤスイ
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:43 ID:kqeL+piL
>>530
価格コムではKジマは138,000円だってよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:49 ID:L1VQTsWC
X3の電源を付けると、TVの画面が揺れる…
テレビの下に置いてるのが悪いのかな…
でも他に置く場所が無いよ…
鬱だ…
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:49 ID:lwO2APPT
>>532
んじゃ、家の近くのKジマはぼったくろうとしているのか・・・・・・
確か、188,000円の値札の下に、「Yマダデンキさんでは193,000円です。」
と書かれてあった気が・・・・・・


確信犯か。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:56 ID:U0RsVIMC
店舗とネット通販の価格が違ってくるのは別に珍しいことじゃないでしょ
536499:03/03/15 21:56 ID:Bg6m+HfL
>528
(゚д゚;ガーン そ、そうなのか。
予約したのはダビング前とはいえ、その可能性を完全に否定はできない。。
お騒がせして申し訳ない、逝って来ます。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

>529
HDD残量はたんまりあったので>>528説がかなり高いと思われます。
ある程度使いこなせている方かと思っていたけどホント面目ない。(__;;
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:00 ID:ei0zdT7y
>確信犯か。
>確信犯か。
>確信犯か。
>確信犯か。
>確信犯か。
538528:03/03/15 22:04 ID:LGwzNbtZ
>>536
実は>>515が既に指摘してたけどなんかスルーしちゃったみたいだから
漏れが分かりやすく説明した。
試してみればわかるよ。
HDDの方の画質をEPにしといてもDVDの標準録画画質をSPにしておくと
DVDいじってそのまま予約するとDVDにSPでの録画に設定される。

>>529の言い分も正しいんじゃない?

カレント【current】
(1)現在の,流行の,通例の,などの意。(新辞林 三省堂)
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:05 ID:OkXM4lcV
YAMADA で XS30 が ¥74,800 に値下げしてたのでとうとう買っちゃいました  よろすぃく
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:07 ID:WXlysSmy
>>515は言葉が通じてなかったのか・・・
541528:03/03/15 22:10 ID:LGwzNbtZ
>>540
「カレント」ってわからん人はわからんよ。
漏れもギリギリわかった程度だし。

「デフォルト」もパソコンに疎いと分からんと思う。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:24 ID:WXlysSmy
>>541
言われてみればそうだなー。
しかし「カレント」って意味合い(概念か)を一般用語で伝えるとどうなるんだろ・・・。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:35 ID:3nH39vDl
>>540
ただ、用語が分かっている人には、非常にシンプルかつ明解なレスですな。
今考えれば。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 22:42 ID:MCML962r
新宿のソフマッフに行ったらX3は157999円になってたと思うぞ、10%還元ルピー
チケットを使えば新宿にしては安い価格になる。ビックのE90Hは140500(15%)に
早くもちょっと安くなってたがまだまだ高いしX3は相変わらす165000(10%)だ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:06 ID:0h7ONfmM
カレントゆーたら潮流
これはサーファーとかダイバーか
ドライブでいうならCP/Mのころからあるけどなー
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:43 ID:ErGTBhP/
「カレントドライブ」という用語が理解できるのもDOS世代だけだろうなぁ。
WINになってからそう言う概念もなくなったし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:52 ID:M/YhZJaV
ラピュタ録画しちまった。ついでにCMカット編集までしちゃった。
ついにアニオタの仲間入りしました。よろすく。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:53 ID:sCG56EU1
>>546実はカレントは未だ存在していたりする
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:57 ID:+w6Qv4Jc
>>534
かくしん‐はん【確信犯】
道徳的・宗教的または政治的確信に基づいて行われる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯などに見られる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:13 ID:nAOeAn3s
>>547
ジブリ好きは社会から変な目では見られません。
何故か?それはジブリ好きな人が多いから。

日本は同じ人間なのに少数派を排除する傾向があります。
機能差が結構ある尺山は排除されて仕方ないですが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:13 ID:dzaS2sE/
RDスレには確信犯や役不足指摘厨がいるらしい....
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:37 ID:DveCIcGr
XS40ファームアップデート開始
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:39 ID:LrZYFrLS
>>547
おめでとう。
「アニオタのためのAV機器スレ」も覗いて書き込んでみてね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:46 ID:DveCIcGr
ファームアップ終了
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 01:05 ID:uYRUT9Wn
香ばしいのが、増えてきたな
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 02:31 ID:p1j0VikW
価格COMのX3掲示板どうなってるの?。
557RAW[2K15+XS30] ◆9FFYOp9/RU :03/03/16 04:53 ID:o7CRxXXA
ZD12にアップしたら、
ズーム606ズームできなくなってない?
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 06:39 ID:uOwf5Ysz
>>531
XS-40だけど直ってたよ。

ただ、なんかよくわからんけど、やっぱりたまに出るので、
いろいろ調べて解決策を出しました。

まず初期設定でフレームを「自動」にする。
すると映像が2コマぶれて表示(?)されるようになって、
そのぶれた2コマが本編とCMだった場合、その位置をチャプター分割するとゴミが出る。
なので、この次のフレームで分割(1フレーム損してる?)
このぶれは巻き戻しでは確認できない。
なので、コマ送りする際は、「>||」(←リモコンのボタン)を使うようにする。

これでもう完璧にゴミは出なくなったよ。
勘違いだったらゴメンなさい。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 07:27 ID:futsoRaR
>>558
>まず初期設定で…「自動」にする。
「フレーム」にする。の間違いですな
 
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 07:49 ID:JvUF/lrj
>>557
アップデート結果の確認方法として、書かれていた気がするけど。
できたよ・・・ってXS40+ZE13だな俺。再度バージョンアップしたら?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 07:56 ID:l3d+Y7lH
思うんですけど

DVD片面に
フツーのVHS三倍クラスの画像で6時間録れないもんですかね。
レート1.4だと6時間録れますがやっぱり画像が厳しい。

この辺はDVDの規格の問題ではなく
録画するRDのエンコーダチップ?の性能の問題でしょうから
どんどんRDが世代交代するたびに画像は良くなってゆくのでしょうか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 08:20 ID:Yiuo9a+A
どっかのスレでは
パナのエンコーダーは高ビットレートで画質がよく
東芝のエンコーダーは低ビットレートで画質がよい

とか書かれていた気がするけど。
どっちにしろ個人的には2Mps未満は使いたくないなー
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 08:24 ID:Alq9saw3
低レートは録音用
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 08:30 ID:l3d+Y7lH
>>562-563


笑っていいとも一週間分をDVD-R一枚に収めてるんですけど
1.4だとキツイ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 09:46 ID:MUSPSUnW
>>521
でも実際のところプログレで画質良くなってるのか?
そういう意見を一度も聞いたことがないのだが。
実はテレビのプログレと大して変わらんのじゃないか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:08 ID:NPVmPlpx
X3のエンコーダー性能はX1より劣ると思っていたけど
高レートの画質は X1>X3
低レートの画質は X3>>X1
X3の最高画質レート容量節約モードDD2音声とX1の7.6Mbpsは同等
結局1時間以下の音楽物はX1で8.0MbpsLPCM、他はX3使ってます。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:25 ID:uOwf5Ysz
>>559
そうです。
静止画をフレームにでした。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:27 ID:Alq9saw3
>>566
X1とX3の画質が同等になるのは、どれくらいのレートでつか?
大雑把でけっこうですので。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:49 ID:bEntd0uX
>>533 俺もXS40でテレビの下に置いているが同様の症状がでる。
電源オンになって5分くらいずっと画面が揺れるようなノイズが入る。
5分くらいしたら次第になくなる。
そのため本体の電源はずっと入れっぱなしでオフ出来ない・・。

何か改善する良い方法は無いですか?

570名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 12:01 ID:3qgcHqMs
>>569
場所を変える
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 12:23 ID:nDAxw7Gc
>556 DVDレコーダーのジャンルが新設されて引っ越してるよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 14:17 ID:UmQ6JPpE
>>531
通常再生時に余計な1フレームが再生されるのは直ってる。

が、余計なフレームが再生されないのを確認したプレイリストを
レート変換ダビングすると、余計なフレームが再生されてしまう。
ただこれは再生時だけの現象であって、ダビングされたものには、
余計なフレームは入っていない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 14:54 ID:1wQD+x5y
>>569
間に鉛の板を置くとか、
ADSLモデムとかに使うノイズウォール・シールドと使ってみるとか。
もしも試して成功したら報告ヨロ
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 15:17 ID:jo/vHDpg
ああああーーーー
録画中にブレーカ落ちてもうた
しょっーーーーく
575円楽:03/03/16 15:23 ID:vT7t9VGA
それで、どうなりました?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 15:32 ID:/enxpBwV
>>558
初期設定で「フレーム」にして編集しないとゴミが出てしまうのはガイシュツ。
XS30以前の機種でも同じだよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 15:41 ID:4/2u48pV
ビットレートが細かく調整できるのはいいやね。
4.0M、4.2MあたりでCMカットした実質45分の1時間番組がRAM片面1枚に3回分はいって(゚д゚)ウマー

578坪○:03/03/16 16:20 ID:yaQ60Zgc
>>457
東芝XS30でもおなじだよ、タイムスタンプを書き換える
HS2などと連携する時など大迷惑、やめて欲しいですよ

ところでX2はどうなんだろ?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 17:03 ID:GRTJi0Oc
IDがGRTキター!!
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 17:28 ID:wX+0RHTJ
>>561
どんなにエンコードチップの性能が上がろうが、
MPEG2ではどうにもならん罠。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 17:40 ID:3t9iNhSd
んなこたあない
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 17:54 ID:Q2qoiMsj
規格外でもいいからMPEG音声が欲しい

バラエティや企画番組なんかいい音で録っても
しょーもない番組ばっか録ってるんで。

577さんのような録り方なら8.0Mで録れるし……
583X1とXS40にて:03/03/16 17:57 ID:/enxpBwV
アナログビデオ→RD
にダビングすると動きのあるシーンで残像が出てしまう。
DNRと3次元YC分離を切っても改善しない。

D-VHS→RD
だと残像は出ない。

どうしてこうなるの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:17 ID:XKxsU+0q
>>573
放射線じゃないんで鉛じゃ効果ないかと
スピーカー用の防磁シールドなんかが効果あるかも
たとえばこんなのとか↓
http://list.bidders.co.jp/item/13795746
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:20 ID:fEjUvklu
>>583
ビデオの3次元DNRが働いてるんじゃないの?
586583:03/03/16 18:32 ID:LbVNGgRk
>>585
ビデオにはDNR付いてない
587533:03/03/16 19:38 ID:+/So5fmw
>>569
おぉ、同士よ…

素人なりに考えて、アルミホイルをテレビの下に敷いてみたけど、
やはり何の意味も無かったよ…

別のアイテムを探すとするか…
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 19:49 ID:dwtzuDzA
防磁すれ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 19:50 ID:fIj35Eyk
ネットdeナビのDVD-Rよう背景とか公開してるサイトってありますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 20:12 ID:fIj35Eyk
591名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 21:20 ID:2l7JlUEm
>>589
ありそうだなあと思って探してるが見あたらんな。
今東芝がコンテスト開いてるが
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 21:29 ID:jzpSqw/i
>>579
おおっ、神!
そんな、あなたはX1かX3をお持ちなのでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 22:41 ID:z0Sfr1I2
お前らXS40ベースでRAM焼き2倍とかR焼き2〜4倍とかでたら買いますか?

つーか、RAM使いって録画そのまま直焼き?
594579:03/03/16 22:57 ID:hxRyh3Xf
>592さん、どうも
X1使いです
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:06 ID:dAqpFtZx
東芝のRD-XS30かRD-X3を買おうか迷ってるんですが
どっちがいいですかね?
何か問題は有りますか?
RWを使えないってのは我慢できそうなんですが・
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:13 ID:BTInwXpP
>>595
XS-40とX3ならわかるが
XS-30とX3で迷ってるところが問題。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:31 ID:vT7t9VGA
>>595
X3を買え。以上
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:37 ID:F0/il6gz
>>595
他のスレでも同じ事書いてるな。やっぱ煽りか。
599名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 23:38 ID:PzhHuC7J
>>595
> RWを使えないってのは我慢できそうなんですが・  
我慢?

RD-X3の方がいいに決まってる。値段は倍だけど。。。
マジレスすれば、あなたの使用目的・使用頻度等わからなければ
何もアドバイスできんよ。何も問題はないので、自分で機能とか
ちゃんと見比べて値段も考慮して決めれば?
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:44 ID:OnMuJn/h
>>595
我慢は体に悪いから牌を買え!

以上
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:56 ID:XCbVhfRS
RD-X3 115000 RD-XS40 75000 DVR-77H 68000 somapの買い取り価格
購入価格と差額の一番小さい物を買うのが賢い買い方だと思う。
十四日にオープンしたなんばデジタルAV専門フロアってどうでしたか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:00 ID:T4p2Emvx
そういえばRD-X3、ソフで15.5kで中古で出てたなあ。
やっぱ中古って利幅デカいわw
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:09 ID:tVh74UEr
いちまんごせんごひゃくえん??やす!
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:18 ID:T4p2Emvx
155kねw
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:32 ID:KoyVenkN
>>601
>購入価格と差額の一番小さい物を買うのが賢い買い方だと思う。

ヲイ.....
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:45 ID:PIR4Ty7K
ほんまつてんとー
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 01:51 ID:Y0q/xjYD
RDX1、買ってから半年ぐらいです。
今日、チャプター打ちしてたら音がでなくなって
普通に再生すると音ずれ、最初はHDDの方だけだったのですがDVDの方も。
そうしているうちに再生もできなくなりました、一時停止のまま。
しばらくして、電源を切ってもう一度再生してみると普通にできました、チャプター打ちも。
一回メーカーに点検してもらった方が良いですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 02:07 ID:jIMYqsXj
そうしたほうが良い
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 02:20 ID:Y0q/xjYD
>>608
ありがとうございました。そうします。
610RAW[2K15+XS30] ◆9FFYOp9/RU :03/03/17 09:02 ID:MEuIV+Wh
>560
できた。画面の「ズーム使えないぞ、ゴルァ」って画面でたのであせった。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:14 ID:YvdcHLbF
どうでもいいけど、東芝のレコーダー総合カタログの後ろにある
「長年ご使用のHDD&DVDビデオレコーダーの点検を!」と書かれても・・・。
長年なわけないだろう(w
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:41 ID:lgdZC9o6
DVDレコの世界では長年=1年でつ
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 11:35 ID:MAfALiYL
たまにRAMを入れても認識してくれないときがある。電源入れ直したり
すると認識するんだけど、そういうのがよく起こるディスクは捨てた
方がいいかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 11:50 ID:N2iJ7JVU
ディスクの問題?
本体側も疑った方がいいんじゃないか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 12:28 ID:EelsFRZm
>612
1年前ってまだX1/2000の時代だもんなあ。
パソコンより陳腐化激しいよなあ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 13:30 ID:9GbKGou+
X1/2000なんていうとシャープのX1とMZ-2000のことを思い浮かべる俺は
すでに化石ですか
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 13:40 ID:L+QoGAGk
X68000の発売が待ち遠しい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:22 ID:1vn0y6Pf
>>616
同志ハケーン
盛り上がりたいがスレ違いなんで自粛
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:24 ID:JN3ZFke0
X1turboはまだですか
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:26 ID:SB+TY6e6
>>616
X1/2000なんていうとパイのLDプレーヤーのことを思い浮かべるのは嫌味ですか
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:46 ID:GfoEBX8C
今でも、2000つかっとる、ちなみに、15CM
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 16:33 ID:Vr3Qg3pZ
XS40なんだが、最近フリーズ頻発します。
ファームアップが原因か、それとも故障?
見るナビ画面でクイックボタンを押すと、出てくるメニューが欠けてたりして
そのままフリーズってパターンが多いです。
こんな症状出てる人います?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 16:53 ID:WXwWvCIu
ファームがヤバそう。
危険を覚悟でもっかいアップしてみるか、
素直に東芝逝きか....
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 16:57 ID:ySDB6x59
>>622
初期化してみたらどうだろう。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 17:00 ID:HRqTOe7k
>>622
再現性があるなら東芝コールだな
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 17:16 ID:tmxMF5KK
>>622
いつ買ったの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 18:50 ID:h3mwkGKU
XS40欲しいですが
DVD-R書き込み倍速マシンが出るまで様子見
いや今のXS30でもDVD-Rの焼き込みが我慢出来ないぐらい遅いとは思ってませんが・・・・
でもXS50はDVD-R倍速書き込み、DVD-RWのビデオ形式書き込み対応だといいな・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 19:39 ID:Nz8QeYht
X3のD/Aコンバーターの出来はどうでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 19:42 ID:yn9b6/o5
上々。
630622:03/03/17 21:12 ID:Vr3Qg3pZ
>>623-626
再現性はいまいちつかてめません。
HDDに撮ってあったものを1本見終わって、「タイトルエンド」と表示されてるときに
見るナビを開いて(←この操作が怪しいかも)、クイックボタンを押すとなりやすいんですが
それだけではない感じです。
ここのところHDDを7-8割常に使用中なのですが、それも関係してるかも…。
初期化かぁ。めんどう&今、退避メディア不足です。
2,3日後にはメディア届くので、やってみることにします。
それまでにもうちょっといじってみることにします。

実はこれ初期不良で、1月前に新しいのに交換してもらったものなんですよ。
シーゲートのシールが貼ってあるから、比較的新しいロットですね。
このときも退避作業きつかった…。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:40 ID:3iaO2Tuk
上げてみる。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:54 ID:YvdcHLbF
>>612
そうなのね・・・
6月商戦に入るとまた変わるのでしょうか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:59 ID:20CZf00Z
>>611
5年前(1998年)はMVディスク(藁 すら出てなかったしね。
その頃流行っていたアニメ・カードキャプターさくらをデジタル録画するには、
高いDVデッキ(しかし画質・編集性最高)を買うしかなかった。
当然、当時工房1年だった漏れが買えるような代物ではなかった。
1999年、パイオニアからDVDレコーダーが発売された時はBS2は第二シリーズの後期、
教育テレビの再放送は第一シリーズの後期に入っていた。しかしDVDレコ初代機は25万円とカナーリ高かった。
2001年、CCさくらの再放送も終わり、フルーツバスケットが始まった頃、
松下から実売10万円を切るDVDレコーダーが出た。しかしその頃は浪人していてDVDレコーダーどころではなかった。

あの頃から考えればHDD+DVDレコが格安で出ている今は良い時代だと思うが、
CCさくら・フルバのように、高画質で保存したくなるような決定的なアニメが無い。
2002年は4作品の少女漫画原作アニメ(おジャ魔女どれみドッカーン!、満月をさがして
、東京ミュウミュウ、わがままフェアリー ミルモでポン!)とCCさくらの原作者・CLAMP
の青年誌移籍作品ちょびっツが放映されたが、どれもCCさくらの域は越えられなかった。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:04 ID:28MSrpSo
アニオタはシス( ´,_ゝ`)リでコイてろ
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:07 ID:qpQu+iPJ
つーか、アニメにもいろいろあるだろ。だけどな、なんで少女漫画系ばっか録ってる奴が多いのか、と。
キモイと言われる所以だな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:08 ID:jSMtZpKy
>>633
アニヲタに偏見ないつもりだったが正直こいつはキモイ(w
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:11 ID:20CZf00Z
>>634-636
アニヲタ叩きは別スレでやれ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:28 ID:TImJCkHZ
話題を変えて、、、
おまいらはレンズクリーナは何を使っていますか?
当方XS30ユーザですが、乾式か湿式かどっちを使えばいいのか分かりません。
(マニュアルには書いていなかったと思う)

パナだと専用クリーナーが販売されてたと思うが、東芝はどうなのかな。
情報キボンヌ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:34 ID:4QcHxfGN
>>638
XSシリーズのドライブはパナ製だから、パナのクリーナーで良いんじゃない
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:41 ID:tm/u0ulc
アニオタ=ギリギリ低レート
モーオタ=とにかく高レート
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:50 ID:7MR2/nsE
以前に誰かが書いていたが、チェック機能がほしいよな。
タイトルが増えてくるとどれを見たか分からなくなって混乱してきた。
リモコンにチェックボタンがあって見たらチェック、削除候補にチェック、
編集候補にチェックとサムネイル画像にチェックマークが入れば色々と活用できるじゃないかな。
次期種ではぜひごみ箱機能と一緒に追加してほしい
Vリモートのボタンをチェックボタンにしてちょうだい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:52 ID:VuozM1eO
>>638
パナのRAM用レンズクリーナーは、
使うとドライブが逝くことがあるらしい。
で、発売中止。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:59 ID:GDLn6aL5
>>641
俺は、見た番組はサムネイルを変更して区別しているよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:11 ID:hJaWBpCO
>>643
漏れもそれやってるけど、めんどくさいし、ぱっと見わかりにくい。
チェック機能があれば楽なのに。

・・・と思ったところでジャンル分け機能が使えないか?などと考えた。
見終わったらジャンルを変更。どうせジャンル分け機能なんて使ってないし。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:20 ID:VuozM1eO
日立のD-VHSのテープナビだと、見終わったら「見たマーク」が自動で付く。
とても便利。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:24 ID:PIR4Ty7K
>>645
あ〜、VHSの頃は日立使ってたけど、それ便利だったな〜

ちなみに俺はExcelで録画リストを管理してます
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:34 ID:k05qSOAT
>>642
本当?今も売ってるけど。
いつ頃の話?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:39 ID:3MkVr0uW
>643
おれもやっている
が、自動でサムネイルになる画面が丁度タイトル画像だったりする番組があって微妙
ナージャとか
649642:03/03/17 23:42 ID:VuozM1eO
>>647
ソースは確か松下HSスレ。
DIGAの発表の前あたりに読んだ記憶がある
650 :03/03/17 23:42 ID:nJ9NjbfV
見るナビはクリポンの再生リストを見習って欲しいな。
サムネイルはカーソルを合わせたものだけ出ればいいし、
日付やタイトル順の検索もできるようにして欲しい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:52 ID:adaNrjfz
>>649
ここには、発売中止とは書いてないな
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/op_cleaner.html
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:04 ID:tdsnSeB/
>>649
そのあたりのスレは、ちょうどhtml化待ちのようでつね。
店員に聞いてみまつ。
653642:03/03/18 00:09 ID:OPAoNGag
>>651
あれ?前みたときは無くなってた覚えがあるんだけど・・・
改良してフカーツしたのかな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:18 ID:bNzStqjN
>>653
ネタに振り回されてるだけでしょ
655642:03/03/18 00:22 ID:OPAoNGag
>>654
パナのホームページ上から消えていたのは事実
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:33 ID:bNzStqjN
>>655
わかったから、憶測で騒いでないで、訴えられる前に
パナに電話して確認しなさいね
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:36 ID:lBZKVe48
パナ社員必死だな
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:38 ID:2L8iF1UC
op_cleaner.html 更新日時 2002/12/20 15:28

消されるどころか更新すらされてねぇ
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:41 ID:bNzStqjN
しかし、あの構造でどうやったらドライブを壊すというのだろう。
クリーニング液の代わりに変なものつけたんじゃねーのか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 02:38 ID:nxOUhsMW
さぁX3、ファームアッフしましょ。
いわれた通りにやろうとしたけど・・・。
たしか東芝のサイトからダウンロードしてきてCDに焼いて・・・
ま、PC初心者の漏れでも出来るだろうと思ったが、
まったく分かりません。どうやるんだよコレ!?
ほぞんしますた。CD-RWにぶち込みますた。
ロードさせるぞ!とX3にCDを入れようとしたが、
ロックだっけ?クローズだったっげ?「セッションを〜する。」って書いてあったような・・・。
びびっちゃいましたね。このままX3に入れて大丈夫なのかと。
んん〜、分かんないや。と、適当に「ネットRiナビ゙」をのぞいていたら・・・
まてよ「本体設定→メンテナンス」で出来るじゃん。って事に気づきました。
すぐさま完了。認証も問題無しでした。
くらべるまでもなくこっちのほうがスムースに出来ました。
くだらない時間を費やすこと2時間ほど、
りかい不能な言葉がゴロゴロと、ま、PC初心者だからね。
って、実はここに集う方々はこれくらいは朝飯前なのですよね?漏れがヘタレ杉?
プッ( ´,_ゝ`)<香ばしい冬厨がいるよ  って次くらいで言われちゃうのですか?
おろっ!?まだ終わりません、カウントダウンが終わってから本体の表示窓が変わりません。
んー、かれこれ40分は勃っているのに反応ないや。電源切ってイイのかな?
     お し ま い 。      
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 02:44 ID:MKqoNngE
>>660
プッ( ´,_ゝ`)<香ばしい冬厨がいるよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 02:44 ID:nxOUhsMW
長文、正直ゴメソ。
あと追加。
テレビ画面に「終わったアル、電源切るヨロシ」って表示されるんだね。
漏れず〜とPCの画面見てたよ。
そんで、「ズーム+6+0+6+ズーム」がとても時間に余裕ができてるね。
X1なんてすごくシビアだったのに。

あ〜、それと、勃つ→経つダヨぉ!!
663660:03/03/18 02:53 ID:nxOUhsMW
>>661
(*゚Д゚)<コピペイクナイ!!
いまは春厨でし!!
664訂正:03/03/18 02:58 ID:MKqoNngE
>>663
プッ( ´,_ゝ`)<香ばしい春厨がいるよ  
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 03:12 ID:7H6w39Jo
>>660-664
ワロタ
>>660
しりとり?ですね。こんな夜中に乙です。リアル春厨ですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 06:33 ID:TRBvz6Ka
まあパナのクリーナーはともかく効き目のあったクリーナー
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-DVD3W&cate=1
これで、ERR-23から3回復活した。
乾式は効かなかった。穴の空いたトルネード式も効かなかった。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 09:28 ID:x236F7n7
ロびんますく…
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 12:17 ID:CsvBSBnF
>>660
さいたままほロロびんますくくりっプおん?

埼玉
マホロ?
ロビンマスク
ClipOn
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 12:37 ID:pQes2dA4
パナのRAMレンズクリーナー1回かけたことあるが、
すんごい音がするんだよね・・・
クリーナーのパッケージには1〜4ヶ月に1回とか書いてるけど、
何かトラブルでも起きないかぎり、またかけようとは思わないよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 12:47 ID:A8E7ST3C
てか、クリーナーが必要な程汚れる環境ってナニ?
漏れE10も当時から持ってるけど、必要になった事って一度も無いぞ。
(ちなみにプラスHS1とRDX1)
空気清浄機買った方がいいんじゃないかマジで。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 12:49 ID:OPAoNGag
クリーナーかけてもし壊れたら保証は効くの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 13:33 ID:iyrT9YtA
>>671
保証が効く以前の問題でクリーナーのメーカーにクレームだろ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:15 ID:Uog/sjtP
厨な質問なんだがDVD-RAMにも相性ってあるの?
あるなら相性が良いメディアのメーカー教えれ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:20 ID:A8E7ST3C
パナのRAMが安くなってきてんだから全部パナのにしろよ。
少々ケチッてつまらない苦労するよりは全然いいぞ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:20 ID:2DoRTz+D
>>673
漏れはないと思うけど、気になるならパナRAM使え
価格差もそんなになくなったしな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:20 ID:w8fgfkNV
パナ
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:21 ID:StVvBOmR
パナのレンズクリーナー「DVD-RAM/PD 湿式」を購入、
松下のお客様センターに、当方、芝機なのでクリーニング終了の目安を尋ねると
松下専用だから、知らないと答えられた。でもレコーダー部分は、松下製ではと
食い下がると、責任はもてないと言われた。どうすりゃいいのよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:23 ID:XgqeBlB5
クリーナーにあわせて松下機を買う
もしくは自己責任で
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:24 ID:wMCz4I9T
ヤフオクにでも放流しる
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:25 ID:A8E7ST3C
>>677
芝が純正品として扱ってるクリーナーじゃないんだろ?
なら責任持てないと言われて当然だと思うが?

パーツが同一メーカーだからオケな筈というのはユーザの理屈でしかない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:36 ID:StVvBOmR
芝の純正クリーナーは、ないんだって、だから、ヨドバシですすめられた。、ヨドバシが悪いのでは
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:37 ID:t6POu8lY
>>680
芝もパナのやつ推奨してるよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:18 ID:mauS+SNe
>>677
じゃ、東芝にTelすれば?
東芝は松下製を薦めてるんだから東芝純正扱いでしょ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:20 ID:OPAoNGag
>>682
取説に書いてあるの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:25 ID:rGpDh4hO
倍速R・RAM機種出るのいつなんだろ・・・

個人的に2層記録できる機種が出て欲しい(w
メディア高そうだけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:40 ID:4Qoe0rJe
東芝も猛終了だな
24日には本命のE80H発売されて
誰も見向きもしなくなるな東芝レコーダー
ご愁傷様
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:41 ID:OPAoNGag
>>686
パナ機とRDは購買層が全然違うっつってんだよアホ
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:43 ID:rpLPLEMs
40や3に光端子ついてるけど、5.1のアンプに繋げば5.1で再生可能なの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:47 ID:ZiAESOdH
>>686
全角必死だな
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:10 ID:iT3/uCN/
>>686
同じRAM機ならユーザーには禿しく関係ないのだが…
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:24 ID:aGmfsYog
>>688
準備編読んでみ
692673:03/03/18 17:00 ID:Uog/sjtP
>>674-676
thx!! これからはパナにする
相性の良し悪しはそんなになさそうなんだな
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:09 ID:WZCdnQYj
東芝機で無問題でダビングできた海外DVD-Rメディアの
ブランド名が尻隊
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:10 ID:UQ/QG1Vc
>>685
> 個人的に2層記録できる機種が出て欲しい(w

DVD-Rの2層なら、永遠に発売されないと思われ。
ピーコ対策と、根本的に製造が難しい(色素を2層に塗布するのが)
と思われ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:41 ID:G5RWKSHG
>>693
同じメーカーでもロットによって全然違うから
参考にならないと思われ。

安物使いたければ自己責任で。
相性悪かったらケチった自分のせいと思って諦めろ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:29 ID:XFkL0hfT
パナの新型の編集機能が
へっぽこぴーじゃなければ売れると思うが

オレは安くなったX3を買うかな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:37 ID:RHk7eTmY
>>696
パナがそこそこ売れてくれれば
X3が安くなっていいかも知れない
698638:03/03/18 18:46 ID:cc2Zbb3Y
今日川崎ヨドで、パナのRAMレンズクリーナーを買った。
早速XS30で試したところ、「このディスクは再生できません」・・・・。
な、なにぃ??

>>681
折れもヨド店員に言われたYO!
このクリーナーはパナ製機器しかサポートしてないそうですが、と
聞いたところ、それはとりあえず何かあった時のために書いてるだけ
ですよ、とのこと。
ま、信じた折れも折れだが。
ところで681はクリーニング自体はできたの?
699681:03/03/18 19:38 ID:StVvBOmR
すごい、音がして、ビビリ「このディスクは再生できません」がでて、パナに
>>677 の電話をした。
それで、東芝に松下にこんなこと言われたと電話したら、芝は、DVDのサプライはない
つまり、商品がない、汚れたら、修理を依頼してくれとのこと。
保証期間がすぎたらどうすんだよ。
クリーニング出来たかの目安がわからないのよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 19:43 ID:kH4vbfwA
まぁ、保証期間中はクリーニングを依頼しろと言う事なのね。?
修理依頼というか、クリーニング依頼料は発生するのかな?
701681:03/03/18 19:49 ID:StVvBOmR
保証中は、料金いらないみただが、保証終了後は、呼ぶだけで5.000円
くらいかかるよね?つまり、5000エン以上かかるのね
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 20:23 ID:WZCdnQYj
つまり購入1年後を見計らってメーカークリーニングしろと……
703639:03/03/18 20:23 ID:L8SiJFQ1
マニュアルにも、レンズクリーニングは詳しく書いてなかったしね。
製品自体がない点もそうだけど、修理に出せとは何とも失礼な話だな。

ま、一般のクリーナーで問題ないと思うからそうするけど。
折れの中で、芝の株禿げしくダウソ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 20:35 ID:vclJjKEU
つまり購入1年以内だったら可能な限り何回でもメーカークリーニングしろと……
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 20:54 ID:rGpDh4hO
つまり東芝RDはクリーニングなぞしなくても大丈夫ということで……
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:13 ID:PwLhob5A
昔、芝にクリーナーについて質問した時の回答です。
あきらかにパナのクリーナーを薦めています。

  東芝HDD&DVDビデオレコーダーのご質問をいただき有難うございます。
  お問い合わせのありました件につきまして、下記のように回答いたします。

  現在お客様のお持ちの、DVDプレーヤー用のクリーニングディスクの
  使用も可能かと思われますが、当社としましては、RAM専用の
  クリーニングディスクをお勧めいたします。

  以下ご参考下さい。

  松下製クリーニングキット

  LF−K200DCJ1(ディスククリーナー)
  LF−K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)

  使用環境によりますが、1−4ヶ月に1度くらいの
  クリーニングメンテナンスが推奨されています。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:16 ID:w+4N2oBD
いいんだけど、そうやって追い詰めて逃げ道塞ぐと
安全策取られて、結局自分にかえってくるぞ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:31 ID:UWUBEtEq
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【9】

 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/l50
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:27 ID:jPJnsJng
http://www.tij.co.jp/news/sc/2003/scj_03_022.htm
倍速いいなぁ。1年後か。
710名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/18 22:31 ID:Qdd3gHfK
早く新機種情報がほしい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:31 ID:MwBhxCav
>>706
>LF−K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)

私は先月ヨドでこれ買って1度使いました。
ちゃんと説明書きの通りに最後までクリーニング動作しましたよ。
部屋で煙草吸うので気になるんだよね・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:33 ID:r4LP8JDx
今日パナのボブCM見た。かなり一般受けしそう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:34 ID:rGpDh4hO
>>712
おせーよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:46 ID:ZJRUj/D2
XS40でZE13にファームアップしたら
一括・高速ライブラリダビングでダビング対象
としてHDDを選べなくなった。

確認求む
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:55 ID:ZJRUj/D2
XS40(シーゲイトシール付き)のZE13ファーム確認情報

LANにつないでいると必ずフリーズしていたのだが
ZE13にしてから全くフリーズしなくなった。

再現性のある不具合だったがLANに接続しなければ
異常は無かったので今まで修理に出さなかった。

この不具合はZE12では解消されなかった。

ルータは京セラの無線ルータ
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:19 ID:MxlGITXU
>>699
漏れはパナのDVD-RAMドライブにそれ使ったら、メディアに傷がついたよ。
勿論読めない、以降二度と使ってない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:35 ID:RKukPRK3
>714
メニュ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:53 ID:HOIOS5BX
まだ新機種でないかな?
719714:03/03/19 00:06 ID:98qaEtWE
>717

いや、「一括」・高速ライブラリダビング。
オリジナルタイトルを分割して独立したタイトルをつくるために使う。
カタログの15ページに書かれている使い方。
ZE13の不具合の為に行うことが出来ない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 00:16 ID:E4t++3Dg
今日パナのボブポップ(等身大)見た。かなり大きいなビースト。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 00:29 ID:lXAp4kbn
せっかくLAN付いてるんだからEPGとか本体側から使えればいいのにね。
何が悲しくていちいちPCから予約せにゃならんのだ。あと、録画ファイルも転送できたらいいなー。
東芝の姿勢は気に入ったが、今後だな。

ところで、使える無線LANアダプタって何があるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 00:49 ID:mA/NeXkw
>719
メニュだっつってんだろがヴォケ
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 00:51 ID:+kSvrV2J
>>719
今チャプターを独立タイトル化する為にそれやってるが、
普通に出来るぞ。もちろんファームは最新にup済。
724714:03/03/19 00:59 ID:98qaEtWE
>722

社員か?じゃなきゃわかってねーだろ
すっこんでろ

>723

そうですか。別の問題だろうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:12 ID:qltJSDv9
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html
この記事の
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/l_ti4.jpg
これに、RAMの文字がない…何でだYO!
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:23 ID:qltJSDv9
>>725に追加
やな予感がする…日本TIがチップの提供をRAM陣営には渋って
RW陣営に大量放出し、RW機価格破壊でRW売れまくるという最悪のシナリオ…

RAM陣営の問題なのでパナスレにもカキコいたしました。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:27 ID:3oqqglG0
>>725
そっち陣営だからじゃないの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:35 ID:mA/NeXkw
>724
> 社員か?じゃなきゃわかってねーだろ

あらま、ただの頭が可哀想な方でしたか。ごめんネ。
どうすればそんな短絡的思考ができるのやら。
・今まではどうやっていて、今はどうやっているのか?
・今までと今の方法に違いは無いのか?
・その時点で出来る操作は試してみたのか?
ていうか、いいかげんクイクメニュ押せっつの
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:45 ID:F0LTVDYd
>>714
画面下のダビング対象でなく
上のタイトル選択のほうにカーソルをおいて
クイクメニュ。

下でメニュ押しても無理だぞ。
これはファームアップする前からこの仕様だ(W
なんでファームのせいになるんだ?香ばしいな。
730名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 04:00 ID:W6GGpaIK
最安値がこんなになりますた
RD-XS30 68500 円
RD-X2  75000 円
RD-2000 85000 円
RD-XS40 92500 円
RD-X1  127800 円
RD-X3  137000 円
http://www.bestgate.net/search.cgi
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 04:11 ID:US+rA7mY
チャプター結合したあとに再生するとタイムバーの表示が編集前のままで
再表示して直してたけどこれ今回のファームで直ったみたい?XS30だす
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 04:27 ID:h0oLUTy8
>>725>>726
RAMは21世紀のベータとしての道程を
歩み始めたということでしょう。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 05:19 ID:PDw4izKI
つ… 釣られていいですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 05:30 ID:DlY6yW4e
RAMは一般人との互換性がわりと絶望的だしね…。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 05:33 ID:oCaHINEt
一般人はそもそもDVDなんて持ってないよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 05:40 ID:ALJBI24u
ボブサップvs白石美帆?
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 05:50 ID:RLBh9Gb9
互換性気にしてたら最初からRAMは買わないよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 05:55 ID:3oqqglG0
なんでもいいじゃん
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 06:20 ID:E0owmaxo
>>735
10年前の話?それとも砂漠の国の話?
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 06:38 ID:lXAp4kbn
人に(たとえば自分の親)レコーダーで何を薦めるか考えたら、必然的にRAMだろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 06:46 ID:tnkJdUw0
自分が楽しめればRAMだろうがベータだろうがなんだっていいよ
どっちもDVD-VIDEO観られる時点でビデオの規格戦争のような話にゃならん
みんなそろって次世代機だろうし
742622:03/03/19 07:47 ID:iaB6tmN9
昨晩の予約録画が失敗してました・・・。
起きたら電源が入っていて、なぜか録画中のLED点灯中!
ボタン操作受け付けず、長押しで電源切る。
見るナビ見ると、イレギュラーでいれた22時からの1時間番組だけ抜けていて、
それより前の時間の予約、それ以降の予約のタイトルがあり、ちょっとホッとする。
しか〜し、それ以降のタイトルをよく見てみたら、全部4秒しか時間が無い!
中見てみたらまっ黒ですた。やっぱりなぁ。
んもう、いやっ!
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 09:41 ID:uUIB39Kq
>>730
家の近くの店では、XS40が未だに138,000円ですが何か?
XS30が9万円台で。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 09:41 ID:uUIB39Kq
>>743
これでポイント還元無し。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 09:47 ID:Fx4e/t3g
>>740
ウチの親、HS1買ってやったのに全然 使わない
やっぱ年寄り層を取り込むには、思い切った 簡略化が必要だと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 09:52 ID:Qd3/B2yj
オレも親にHS1買ってやったよ。
一応使えたみたいだが、その後何言うかと思ったら「ハイビジョンが汚い」の一言。
速攻日立の安いDVHS買い与えてHS1は引き上げた。
まあそんなものだw
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 10:02 ID:xG8BD1Wb
俺の親はビデオの予約も出来ないのでレコなんて。

EPGあたりがついてて操作が簡単なのが出れば勧めてもいいが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 10:07 ID:uUIB39Kq
>>747
PCでiEPGじゃなくて、本体でEPGが出来ればいいかもね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 10:08 ID:ph/ZGTIL
かもな
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 10:43 ID:3TXlrQY/
>>730
安いね
先日XS40を96000円で買いますた
ファームアップしたいのだが
PC持ってないんでできない
いったいどうすればいいのか・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:05 ID:UGZUyRpT
RAMの4.7Gと9.4Gってどっちでも問題ないの?
180分テープだと絡みやすいなどと同じで9.4Gだと不具合が出やすいとか
あとカートリッジの有無ってどっちがいいの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:06 ID:LBWxyJT0
>>751
9.4Gは画質も落ちるし、ピックアップに盤面が
絡みやすい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:07 ID:05JRChdA
>>751
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:08 ID:2dqkHlGj
中のテープも大変だな
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:19 ID:Blgradbw
>>750
40買ったのなら一緒にPCも買った方が幸せになれるよ。
つーかPC持ってないのになぜ40を選んだのかが疑問。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:27 ID:NEZvRJgO
RDのBSチューナーあってよかったって人いる?
アナログチューナーなら載せないで価格下げてくれってて思うんですが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:33 ID:ZGcD3gyY
>>756
パナの新RAM機でアナログBS無いやつ、非難轟々だったけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:37 ID:ii3B2W1N
>>752ワラタ
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:40 ID:kET84T/p
>>756
最高音質・SD最高画質のアナログBSを捨てるだなんて・・・
BSDのBS1、BS2がどれだけ画質悪いか知ってんのか?音も悪い。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:46 ID:kET84T/p
アナログBSは衛星が止まる数年前までは確実に需要がある。
外したところでコストの差なんてたかがしれてるし
次期DIGAはアナログBSチューナー復活させるかもな
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:47 ID:NEZvRJgO
>>759
そこまで画質も止めるヤシがなんでRDの内臓チューナー使うんだよ。
RDじゃ最高画質のまま録画できんだろ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:52 ID:Qd3/B2yj
どうせE80Hの出荷が軌道に乗ればRDの価格も下がるワケだし、
どうでもいい話題の様な気がするんだが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:55 ID:kET84T/p
>>761
便利だからに決まっている。
外付けじゃ使い勝手悪いしRDの端子数は全然足りないし使ってらんない。
だいたい今BSアナログチューナーはヤフオク等利用して中古じゃないと買えないだろ
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:58 ID:NEZvRJgO
>>763
>だいたい今BSアナログチューナーはヤフオク等利用して中古じゃないと買えないだろ」
これってさ需要がホトンドないからメーカーが作ってないってことじゃないのか?
よく、>>760なこと言えたな。
次期モデルの要望でデジタルチューナ有無が選べるといいなと思ったんだが
衛星見ない人にはどうでもいい話題だよな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:59 ID:Nym2gxSI
うちではBSアナログよりBSデジタルのほうが画質よく受信できるな。
RDでもBSデジタル受信できるようにしてくれたら便利だったのに。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:02 ID:ak/GWcp8
BSアナログで何見てるの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:03 ID:AJAqDNGB
>>765
そのままの状態でDVDに記録できないのでは厳しいかと
でもよく考えたらシャープが出してるなw
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:05 ID:AJAqDNGB
単体BSアナログは難しいでしょう
実質2ch(BS1,BS2)しか無いようなもんだし
(実質2chには反論はあるかもしれんが)
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:11 ID:kET84T/p
>>764
アナログBSはほとんどのテレビとビデオに付いてるから
外付けが需要無いのはあたりまえ。
地上波チューナーほど性能差は出ないから外付けはAVヲタにすらあまり需要が無い。

>>765
まあ好みの問題もあるけど、
画質はチャンネルや番組による。
デジタルWOWOWのSDは綺麗
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:12 ID:YbpR5H66
>>764
BSアナログチューナー内蔵のデッキが普及しているから、
外付けのものは必要ない、ということだろう。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:18 ID:NEZvRJgO
>>769
何度もレスありがとう。
オレもBSアナログのチューナー外したって価格下がるのは微々たるモンだと思う。
ただ、去年の年末に出た新商品のクセに載ってるチューナがアナログってのは
RDはハイビジョン録画が出来ない、ってことに原因があると思う。
そのあたり次期モデルに反映したらいいなーと。デジタルチューナーは高いんで
有り無しが選べればもっといいな、と。それだけ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:42 ID:7AQLzgsA
>>730
X1が妙に高いな
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:48 ID:kET84T/p
>>772
流通在庫がほとんど無いからな
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 13:44 ID:Lr7gHchK
ああ、時々RDシリーズの焼きが倍速とかなんたら
言ってる奴がいるがRAMは実質2倍焼きだぞ(30分くらい)
時間で言うと RやRWの倍速焼き=RAM等倍焼き
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 13:56 ID:RKeG4PL1
RDもとうとう年貢のおさね時だな
Panasonicの本命DMR-E80Hがいよいよ発売になるからな
80Hの水平立ち上げ販売戦略に大打撃を受ける東芝
RDの返品の山
大量在庫を抱え東芝倒産
悲惨だね〜
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:02 ID:Qd3/B2yj
コピペウザ
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:07 ID:/TqSw94L
>>775
おっ今日は全角じゃないんだね(w
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:10 ID:AJAqDNGB
年貢のおさね時age
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:10 ID:rYgoC9Ku
おさね時age
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:11 ID:ig05jgPd
「年貢のおさね時」に該当するページが見つかりませんでした。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:17 ID:rAEwbY+a
水平立ちage
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:17 ID:LBWxyJT0
おさねちゃんです!
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:43 ID:Lr7gHchK
DIGAでたら少しはRAM再生できる機器も安くなるんだろうか・・・
再生専用は期待しないで安いRAMレコに期待
使い道は 音楽CD:DVDが9:1 くらいだけど

VHS再生専用も売れなかったしな
東芝のサポセンが
「RAMは録再出来てナンボだから再生専用はださん」
ってのも何となく分かりますな
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 14:55 ID:3oqqglG0
おさねちゃんてキティ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:02 ID:Hn2d9JSp
キティじゃないけどデムパだよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:11 ID:v8qp3gY6
「おさね」って何かエロい言葉じゃなかった?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:12 ID:qRVleVIk
おさねって何?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:18 ID:ARHCXQXW
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:19 ID:B7YcsIDQ
>>786-787
中国地方の方言で「マソコ」の事じゃなかった?
ひょっとすると「栗」だったかも試練。プロの降臨キボン
790789:03/03/19 15:20 ID:B7YcsIDQ

既に降臨済みだった、スマソ
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:25 ID:M4VxskDv
なんのスレなんだ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:36 ID:ii3B2W1N
RDシリーズのスレだった
793名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 15:47 ID:PMgWGdWO
18才のおさね妻
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:57 ID:QfISPAgZ
もちつけ!
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 16:05 ID:wR92b3g5


    Λ_Λ!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< はっ!! 夢か・・・でも確かに>>775が「年貢のおさね時」って・・・
|_〃( つ つ   |  \_________________________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\           
|  \           \          
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|  
  \ |_______|
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 16:20 ID:umFNDj7L
いくらなんでもこりゃワザと間違ってんじゃねえのか?と思うのだが、
「おさね時」のインパクトがあまりにも強くて、誰も「水平立ち上げ」に
ツッコまないのはいかがなものか(w

しかし、前にテレビで見たバアさん、名前が「おさね」っていってたぞ。
つまりこれは「満子」のようなものなのだろうか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 16:27 ID:IUI5+1IX
やべえ、「水平立ち上げ」の方が面白え!
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:03 ID:p33LDMpc
おさ〜ねさねさね〜おさね納豆♪

昔の回文を思い出した。
問屋の米を買いたい買いたい、って香具師。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:12 ID:77ibba1L
パナからRAM対応プレイヤー発売

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/pana1.htm
松下、2万円のDVDオーディオ対応DVDプレーヤー
松下電器産業株式会社は、DVDオーディオ対応のプログレッシブDVDプレーヤー2製品を
4月20日より順次発売する。価格はともにオープンプライスで、店頭予想価格は、「S75」が
24,000円前後、「S35」が20,000円前後の見込み。ともにDVDオーディオに対応した
プログレッシブDVDプレーヤーで、DVD-RAM(DVD-VR形式)やDVD-R、MP3/WMA/JPEGを
収録したCD-R/RWの再生に対応する。両モデルの違いは、「S75」のみアナログ5.1ch出力端子を搭載。
800そういうのあったね:03/03/19 17:12 ID:GVrHRqi4
米押しダルマ、鯛釣り船に米を乗したわ、根負け私のニキビ etc.
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:13 ID:wR92b3g5
  _、_
( , ノ` )       「水平立ち上げ」か・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
(# ,_ノ` )y━・~~~  いいねぇ

  _、_   n
( ,_ノ` )  ( E)   ナイスネタ!!>>775
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:39 ID:Lr7gHchK
>>799
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
個人的に徳望だったRAM再生の低価格DVDプレーヤー
(5月頃か ちっと先の話だな)
これで保存が-RからRAMにシフトできる

いいねぇ〜 まあDVDオーディオはいらねえんだが
CDプレーヤーとしても良い動きしそう

機能と価格は(゜Д゜ )ウマー
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:45 ID:c6phizGX
>>802
サクラ咲く季節ですね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:45 ID:YbpR5H66
>>799
殻付きRAMが再生できるなら買いたい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:46 ID:kET84T/p
1.4倍速早見再生はかなり魅力だな
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:46 ID:ww1Wxb3K
マターリしてていいなぁ〜
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:50 ID:rVrDG5J2
>>799
もちろん殻付RAMの再生も出来るよな?
随分薄いようだけど。
808802:03/03/19 18:06 ID:Lr7gHchK
殻付きもOKかどうか
サポートにメール出してみた
帰ってきたら報告します

少しはRAMの活躍場所が増えて嬉しいです
録画した機器でしか見る機会のないRAMは寂しすぎる
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:12 ID:AJAqDNGB
んー、殻無理だろうなあ。みんなわかってて期待してるんだろうけどw
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:12 ID:qRVleVIk
駆動時のメカ音を抑え、高い品位を持つ「薄型透明トレイ

殻つき期待薄
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:13 ID:3TXlrQY/
ピン折るのか・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:25 ID:UwiVhj7f
>>756
漏れBSDチューナー持ってるけどEPGが遅すぎて
NHKBSのニュース毎日録画してるけど内蔵されててすげぇ便利だよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:29 ID:S9ajLy8B
>>812
言ってることがよくわからんのだが、EPGが遅いとBSDのNHKが録画できないの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:37 ID:UwiVhj7f
>>813
できるけど毎日EPGで設定するのが面倒ってことです。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 19:02 ID:nYFPL8Dy
毎日予約仕掛けとけばいいんでないの?
チューナー側とデッキ側両方で
816812:03/03/19 19:05 ID:UwiVhj7f
>>815
持ってるチューナーが
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047256365/で
毎日予約とかできないんですよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 19:08 ID:M4VxskDv
チューナー内蔵されてもEPGの早さには何の関係も無いと思うが
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 19:09 ID:nYFPL8Dy
>>816
なるほど、そういうチューナーもあるんだね。
819812:03/03/19 19:12 ID:UwiVhj7f
>>817
内蔵チューナーのみで予約できるから遅いEPGを毎日設定せずに済むってことです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:01 ID:K8+w8Y2T
X1のリモコンが剥げてきた&新たに買ったX3のリモコンがナニでアレなので
X1用リモコンを単体で購入せり。1個9,000円,2個で18,000円ナリ。
まぁいい。これでまた当分は戦える。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:24 ID:wR92b3g5
>>820
2つも買ったの?
色が剥げてもまだ使えるのに・・・
1個は予備とか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:25 ID:aGSWin2I
「殻付き可」って書いてないから不可っぽいな
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:26 ID:mA/NeXkw
普通不可なら「不可」と明記してあるが、書いてないから可っぽいな
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:32 ID:FUmN87Mv
リモコンにチャンネルボタン欲しいよな。

フツーにテレビ見てて、急に録画すべき場面になったとき
「うおッ!録画ボタンをッ!」
と思って押そうと思ってもRDのチャンネルは全然違うチャンネルだとツライ。
上下の2種しかないチャンネルボタンを一生懸命連打して
「L0、L1、L2、って外部入力は違うよぉ、あーっイライラする!」

825名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:34 ID:FUmN87Mv
って書いてから気づいたけど
Gコード用の数字ボタンってチャンネルボタンとして併用できたっけ?

でもリモコン前面に判りやすく配置して欲しい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 22:18 ID:5cRZjqQ5
ちゃんとしたジョグシャトルつけてくれ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 22:19 ID:u2lkVGPg
リモコンがうまく作動しなくなった〜
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:24 ID:/AhrTMx9
知り合いが単体機買った(E30だっけかな?)
単体機の使い道てなんなんだろう?
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:24 ID:mU80FvU6
俺のX1リモコンはテレビ操作ができなくなった〜
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:24 ID:dWeMnfZ/
>>828
殻付きRAMの再生機
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:26 ID:dqPMUTGg
東芝は再エンコ無し-R焼きの時、編集部分はGOP単位で再エンコなんですよね?
編集でなくなったフレームはどのように再現されるの?

真っ黒?
最後のシーンで静止画?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:33 ID:3oqqglG0
XS40使ってるが俺の希望としては、
リモコン机に置いたまま軽く使いたい時、
あの角度だと押しづらいかな。
「デッキのほう向いてないでこっち向いてくれよう」
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:34 ID:Gs/0mCox
>>828
ウチはXS30とE30だけど、
E30はスカパー専用に使っていて毎日1.5時間ぐらい録画してる。
再生時間も入れると1日に3時間以上稼動してるかな?
逆にXS30は地上波用で週に2,3時間と使用頻度は低いです。再生もE30でしますので。
スカパーはSPでしか録画しないし、SPなら2時間録画できるので単体機でも不便はないです。
あ、PCにはRAMドライブ付いてます。
RAMドライブがなければ、不便かも。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:39 ID:p33LDMpc
>>824
常にRDのチューナーで見てるから録画ボタン速攻で押せますが何か?
でもX1なので録画開始がワンテンポずれて鬱ですが何か?

一応数字ボタンは使えるけど、十の桁から押さなきゃなんないのが駄目。
8chを08なんて押してられるかよ!
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:44 ID:S+sD3rhU
>834
「8」を押して三秒待つべし。どっちにしてもじれったいけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:48 ID:kET84T/p
俺はテンキーは全く使ってない。
操作する度にイチイチ蓋あけてらんない。
蓋が無かったらどんなにいいか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:53 ID:FUmN87Mv
とりあえずリモコン前面ににチャンネル用テンキーを標準搭載してくれー

それと別売りで機能とボタン沢山の豪華リモコン作ってくれ。
838828:03/03/20 00:09 ID:BasSuvD1
>830
>833
レスサンクス

それがね、他にレコ持ってるならいいんだけどさ
その知り合いは単体機が初めてのレコ
当然他にはビデオしか無いわけよ
PCも持ってないし

ビデオを-Rに焼くにしてもタイミングが難しい(前後のゴミとか)
テレビ録画だとRAMになるだろうけど当然レートを1発で決めるか下げるしかない
そんなに画質や編集に拘らないならビデオでいいじゃんとか思ってしまうのです
いったいどうするつもりなんだろう・・・

839名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:14 ID:jbAxwbQk
>831
どこから情報を仕入れたのやら…
再エンコしない。GOP単位なので、ゴミ残る。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:29 ID:U/Or12E3
>>838
ビデオデッキを複数所有してて、毎日録画地獄だった人なら
最初からハイブリッドレコを買うだろうが、
DVDに録れるんだ、ならビデオの代わりに買おう、って程度なら単体機買うんじゃないか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 04:24 ID:hMC3BABw

こだわりのR派の方へ・・・
こんなサイトを立ち上げて見ました。
http://rmenu.netwave.gr.jp




842828:03/03/20 06:28 ID:BasSuvD1
>>840
まぁそんなトコだろうと思う
そしてこんなの使えねえって事になるんだろうか?(w
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 07:28 ID:sou/9XEH
さて、CNN録画したまま出勤するか
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 11:13 ID:ZG2jrboA
松下電器産業株式会社は、DVDオーディオ対応のプログレッシブDVDプレーヤー2製品を4月20日より順次発売する。マルチチャンネルDVDオーディオ対応の「DVD-S75」と、「DVD-S35」の2モデルが用意され、「S75」が5月10日より、「S35」が4月20日より発売される。
価格はともにオープンプライスで、店頭予想価格は、「S75」が24,000円前後、「S35」が20,000円前後の見込み。
ともにDVDオーディオに対応したプログレッシブDVDプレーヤーで、DVD-RAM(DVD-VR形式)やDVD-R、MP3/WMA/JPEGを収録したCD-R/RWの再生に対応する。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/pana1.htm
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 11:15 ID:ZG2jrboA
また、1.4倍速(字幕付1.2倍)の音声付再生が可能な「早見/早聞き機能」や、0.9倍速(字幕付0.8倍)の「遅見/遅聞き機能」も搭載している。遅見機能の搭載は、DVDプレーヤーでは世界初としている。

早見ほしいやつはこれ買え
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 11:23 ID:UGTVzvtv
キシュツ
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 12:07 ID:M4Ilh6I6
>>839
ありがとうございます、
俺ってナニと勘違いしてたんだろ・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 16:16 ID:56TB1peg
>>841
乙。
しかし、も少し貼りかた考えないとブラクラと思われる罠(w
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 16:29 ID:ZrvNygt8
>>841
おお、スゲー!。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 16:40 ID:Jx2jkbtX
完全にスルーしてたよw
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 16:58 ID:jUEcZ7al
>>844 プログレで2万円なら安いと思ったが、考えてみれば E50 が実売 39800円なわけだし
カートリッジも使えるのでオススメ

852名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 17:11 ID:WfObDjIj
>>851
それはE50がお勧めって事なのか?
俺は殻付きRAMが使えるか問い合わせ中だけど

CD再生が主になりそうだからS75買うと思う。
回路と機能が魅力かな
一階のケーブルTVをXS40・RAMで録って二階の
S75でも見られるようにする予定

映像・音楽CDの再生目的だと起動が遅いのは勘弁
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 17:22 ID:wbYWzQCl
DVD-S35とDVD-S75は、安価(いずれもオープン価格だが、
店頭予想価格はそれぞれ2万円程度と2万4千円程度の見込み)で
ありながら、
ヒット商品となっているDVD-RAMレコーダーにより記録された
DVD-RAMメディア(DVD-VR規格対応のディスク)の
再生をサポートしており、
注目の新製品といえるだろう(ただしカートリッジ互換ではない)。

//pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0320/hot253.htm

殻RAM無理…
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 17:24 ID:5Kq3BV6f
RDに慣れるとパナのXP、SP、LPだのって大雑把なビットレートって
あまり使う気起きないしなあ…
俺も再生機かな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 17:33 ID:WfObDjIj
殻無理かぁ・・・ちっと残念
まあ殻メディア使ってないし問題ないけどね(w
856802:03/03/20 18:17 ID:WfObDjIj
ああ、802だけどメール帰ってきたよ
殻付きRAMってのがどうも通じてなかったっぽい(´・ω・`)

RAMも再生できるんだよ
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030319-2/jn030319-2.html
詳しくは↑読みやがれ

ってな感じ

カートリッジって言えば良かったかな
(結果は変わらんが)
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:59 ID:23cibwNs
CD-RWに焼いたMP3、X-2で再生できるんだけど、他の機種はできないのはどうして?
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:59 ID:3Ygceex+
俺RP91買っちゃったよ
待ったほうがよかったかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:16 ID:WfObDjIj
>>858
悪くはないと思われ
ちっと高いのは否めないがそれ相当の作りはあるかと

S75のCDリマスター にちょい期待
回路も安物ながら別設計だしね
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:16 ID:hCIX6Zq4
>>856
一言言おうと思ってたが、やはり「殻」という言葉を使ったのかw
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:20 ID:vS3e89qx
「殻」じゃジュエルケース(スリムケース)ともとれるからね
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:23 ID:WfObDjIj
>>860
遅かった(w
どうも「殻」というのは一般的じゃないね
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:29 ID:ZG2jrboA
>>857
>CD-RWに焼いたMP3、X-2で再生できるんだけど、他の機種はできないのはどうして?
そんなもん聞いてどうするの?
心のそこから本当に知りたいと思うなら、東芝に聞け
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:12 ID:F3WBY0y7
>>841
グッジョブ!!
こういうのを待ってました
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:19 ID:UW1LIZ3T
>>841
これはいいかも。

でも出来れば、レイヤー分けされたpsdでアップしてもらえたら
ちょっと修正したいとかって言うときに便利なんだけど……
(たとえば、タイトルデザイン処理したいときとか、
タイトル数をカスタマイズしたりとか……)
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:44 ID:bbwwF8+W
>841
ぐっじょぶ。
今後に期待
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:47 ID:11iStJb1
>>841
いい!!
けど、Operaで見れない。404になる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:50 ID:GVOd1h53
841に激しく敬意を表すものであります。
次スレではテンプレート入りきぼんぬ。
ただ、タイトル用とチャプター用を分けない方がよかったのでは?
NO.2をチャプター用に使いたかったりして。

869名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:17 ID:DIBsaGNi
漏れもタイトル用とチャプター用は分けなくていいと思う。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:57 ID:1JMFR3E7
すいません、おじゃまします。
RD−X3を買おうと思っています。
パナ製品にはディスクの空きが無くなると自動で古いデータを消して
空きを確保する機能があるそうですが
RD−X3にはそんな機能あるのでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:09 ID:zXA1g/gj
無いよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:33 ID:R6h1RMCY
>>870
マジかよ。そんなおっかない機能、よう使わんぞ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 23:47 ID:w3HIr7xs
>>872
いや、当然番組ごとにOFFにもできるよw
ニュース番組なんか毎日録画してるなら、どうせ古いの残ってても
意味ないからってことでアリなんじゃないか。
まあRD-X3くらいHDDあればその必要性も微妙かもしれないが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:18 ID:k0zsVFVY
DVD-RAMからHDDに一括ダビングするときに(その逆も)
タイトルの全選択ってできないかなぁ…
あとHDDと同じようにDVD-RAM全タイトル消去もほすぃ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:20 ID:aFH0UBYc
オートリニューアルは欲しいね
>>873
消すのが面倒って話なのでHDD容量がいくらあっても関係ない
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:25 ID:aFH0UBYc
>>874
>DVD-RAM全タイトル消去もほすぃ。

フォーマットじゃ駄目なのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:27 ID:1A1VZjjG
まあ全選択機能は欲しいよな
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:28 ID:k0zsVFVY
>>876
駄目
879870:03/03/21 00:34 ID:Av6QRzfD
レスありがとうございます。そうですか、無いですか。
では、必要なデータだけ、RAMに退避して、ディスクが満杯になったら
全データ一括削除(初期化?)したいと思います。
その方が断片化によるエラーとか起きにくいと思うので。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:34 ID:Z4if4yIo
>874,877
rd-style FAQから選択プログラムをダウンロードすれ。
多少時間はかかるが、手でやるよりは、楽。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:36 ID:aFH0UBYc
>>878
何で?
882名無し:03/03/21 00:41 ID:URgDCSai
>>873
「空きがなくなると」って表現からして更新録画とは微妙に違う
気がするんだが。本当にあったら怖い機能だ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:46 ID:k0zsVFVY
>>881
削除なら早いから

一括削除に全選択つけてくれるのでもイイ
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 00:57 ID:mxUkiPxi
XS40でZE13にアップしたあと、予約録画5回中2回失敗
毎週予約しているドラマが今週の分だけ見るナビで出てこない
これまではこんなこと無かったのだが

フリーズも1回経験

両方とも >622 と同じ現象っぽい
とりあえず、まだファームアップしてないかたは様子を見たほうがいいかも

よりによって最終回の録画に失敗するとはタイミング悪すぎ

今回のファームは安定度が悪いのかもしれないが、元に戻す方法はないよねえ
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 01:05 ID:rVzsG3hV
>>884
人柱ご苦労様です。

>今回のファームは安定度が悪いのかもしれないが、元に戻す方法はないよねえ

そういうのを東芝に聞いてここに知らせてください。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 01:11 ID:xQoNtAio
良かった!XS40だけど、新ファームは見ないふりしてて正解だったか…。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 01:55 ID:RFharkkP
>>884 私はファームアップ後マシンの騒音が目立つようになりました。(鬱
888841:03/03/21 02:24 ID:TIeksjAt
どもども。
いろいろご意見ありがとです。
PSDでのアップですか・・・私のレイヤー
えらい事になってるからなぁ(w
中には PSD??? ってな方もいるでしょうから
選んでDLできればベストかもね。検討します。

ブラクラみたいな貼り方してすんませんですた。

889名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 03:59 ID:BhvisLlc
やっとXS40買ってしまった。
もうすぐ春モデル発表だろうけど
辛抱たまらんかったので。まあ、いいや。
890名無し:03/03/21 04:31 ID:URgDCSai
XS40だけど、今最新のファームはちょっと危なそうって事?

しばらく様子見た方がいいのかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 04:48 ID:ZMSfjTKt
うちは全く問題無いが
892  :03/03/21 08:36 ID:N/+bOHAj
人を見るんだよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 08:56 ID:fLRFVb3P
>882
別に怖くないよ
RecPOTはすべて空きがなくなると古いものから消す仕組みだけどこれ便利だよ。
新規録画は自動ロックモードにできるから未処理を消されることは無いし
要らなくなったらロックを解除するだけだから、いってみれば全体がゴミ箱と思えば良い訳で
削除していく手間は無くなり間違って削除して後悔するという事も無くなる。
894迷子列車:03/03/21 10:53 ID:maOmL+0S
X-1の最新ファームってどうなんでしょうか。
価格コム掲示板によると白飛び軽減か?とか書かれてましたけども。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 10:55 ID:jGP/5KwD
祖阿
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 11:36 ID:BTVldKqX
よくHS2は再エンコ言うけど2時間SP録画したのを
FRでRに焼いても画質が落ちてるように見えないんだけど
そんなに再エンコは駄目なのか
東芝機で仮に再エンコで焼いても見た目画質は落ちないだろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 11:41 ID:95HwmNWF
>>896
見てすぐ分かるよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 11:41 ID:hitkZHua
倒芝のレコ買う香具師はDQN。
やっぱパナだな(w
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 11:43 ID:ZEYt7nM6
>>896
キミが判らなければいいじゃないか。
俺だって再縁故で画質が落ちたかどうかなんて判らない
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 12:22 ID:1x1hTP9I
春は釣り師のレベルも格段にレベルダウンして鬱
見ているこっちが恥ずかすぃ
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 13:59 ID:7SYAWEoM
高速再エンコだったらべつにいいけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 14:58 ID:4YQOrNEI
全角、句読点なしのいつもの釣り師ですか
903名無し:03/03/21 16:39 ID:URgDCSai
>>893
なるほど。デフォルトでロックという仕様があるのか。
それならまあ怖くはないが、「怖い」と言ってる人はいちいち
ロックをはずすような手間も面倒でやらなそうだから結局
意味ない気も。

それにやっぱ断片化気にする東芝はやらなそうだな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:32 ID:vie6JATG
X-2で急にリモコン使えなくなったんだけど、これってよくあるのですか?
本体での操作は限られてるし、参った。
XS-30でも買ってくるか・・・。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:36 ID:BoO9Q4CZ
実は単なる電池切れの罠
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:39 ID:aFH0UBYc
RDのリモコンはカナーリ壊れ易い。
俺もX1とXS40で2度壊れたし
このスレでの故障報告も数知れず。
キチガイじみたドキュソなボタン配置のみならず
部品の品質も最悪。
最凶の駄目駄目リモコン。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:42 ID:aFH0UBYc
で、X1のリモコンは9000円するらしいな。
保証期間切れてから壊れたらもう見てらんない。

X2/X3/XSのリモコンはいくら?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:44 ID:yeKJQJYQ
妄想所有者がいるスレはここですか?
909904:03/03/21 19:51 ID:vie6JATG
リモコンいじってたら直りました。??
一体どうなってんだ?
もう一台ないとやはり不安ですね。
明日XS-30買いに行きます。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:52 ID:3EklPzb0
羽振りのいい奴だな・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:52 ID:aFH0UBYc
>>908
ヘー
こんな糞リモコンに満足してる人が居るんだ。幸せですね。
912 nanasinn:03/03/21 19:58 ID:yNcWQVQ6
削除ボタンだけはフタの外に出して欲しかったな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:59 ID:kHQFuusD
それはそれでリスキーだな(w
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:03 ID:rSEQeO3d
>>913
削除ボタン押下:削除します。よろしいですか?[Y/N]
Y選択:本当によろしいんですね?消えますよ?[Y/N]
Y選択:後悔しませんね?あとで2ちゃんで愚痴るのはなしですよ?[Y/N]
Y選択:削除
という手順を踏めば大丈夫だ。

てか、削除ボタンていつ使うの?俺、使った事ないけど・・・・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:04 ID:ZMSfjTKt
クイックメニューからでいいやん
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:37 ID:BeDxI+/q
リコモンでマスかかないように。すぐ壊れるよ。ハァハァ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:37 ID:aFH0UBYc
>>916
ど、どうやって・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:40 ID:1A1VZjjG
フタを上手く使うんじゃないか
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:44 ID:dZp7Udu2
ぢつはあのクサビ型がなかなか・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:50 ID:yeKJQJYQ
916はオンナノコですぅ
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:58 ID:sz7G2U6C
>>920
・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:23 ID:aFH0UBYc
マンコ臭いリモコン
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 01:27 ID:bj3TU3EQ
ねっとり
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 02:32 ID:327LurN3
XS-30を買って1ヶ月 でほとんど使っていないRAM レンズ ディスクが汚れて書き込めないって出るんだけど
皆さんの中で同じ症状が出た人います?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 03:09 ID:kvPBbX3e
>>924
RAMレンズは、Rのレンズとは別ものなんだっけ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 03:17 ID:cq1o7Mi4
今日から高校野球ですよー
ジャストクロック使ってる人は注意ですよー
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 08:47 ID:PIUSzwJr
>>924
新品のメディアに変えても現象が同じなら修理逝き
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 08:54 ID:ZLf/S6Tr
松下もそうだけど、リモコンの造りケチるのはやめてほしいな。
東芝は及第点だが、松下の安っぽいミラーコーティングは最悪。
どれだけ機能が優れてたとしてもあのデザインじゃあ絶対買わネェ(w
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 09:18 ID:pjUpFJQZ
>>928
ミラーコーティングって本体の話じゃ?
リモコンと何の関係があるのかと小一時間w
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 10:17 ID:oYh2ViC8
929は2行目から脳内で本体デザインの話に切り替わってるんだろ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 10:18 ID:oYh2ViC8
まちがえた929じゃなく928だな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 10:28 ID:VK2fDvgh
>>896
>そんなに再エンコは駄目なのか
松下の機種のことはよく知らないけど、RDシリーズに照らし合わせれば再エンコードするときはDVD-Rに焼くタイトルの実時間分の時間がかかりますよね。それは耐えられません。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 10:53 ID:8Mfs7mMm
【速報】
アカデミー賞アニメ長編部門は リロ&ステッチ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/l50
934928:03/03/22 11:00 ID:ZLf/S6Tr
>>929
>>930
スマソ。カキコ後に気付いた。改めて言い直すのも何かなと思って。
そう、お察しいただけた通り本体についてでつ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 14:05 ID:fAHHUr0I
>>928
馬鹿じゃねえのか。
メーカーにケチつけるのも他人にフォローしてもらわにゃいかんのか?
お前は脳味噌をケチってるようだな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:08 ID:DawVzyfk
ミラー「コーティング」に関しては誰も突っ込まないのか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:11 ID:sZy1zOT4
>>935
なんでそげな熱くなんだべえ?
938884:03/03/22 15:27 ID:hybTKyl+
今日もタイトルのサムネイル設定中にハングアップ
ファームアップしてからおかしいなあと思い始めたのが木曜日なので
東芝に問合せできるのが週明けになってしまうのが痛い
おかしくなる条件がよくわからないが、他に不具合の出ている書込みが
1件しかないところをみると、単体のハード不良がたまたま発生しているか
もしれないな
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:30 ID:DawVzyfk
>>937
及第点に達していないのは自分なのに、偉そうに製品批評するからでは?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 16:13 ID:T5sagRjO
禿同ですな
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 16:16 ID:v6599PY2
>>935の指摘の
「他人にフォローしてもらう」の意味がわからないのは私だけでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 16:51 ID:z7QEWmNY
>>928

パナも芝も両方持っているが
目糞、鼻糞でどっちも使いにくいね。

パナなんか新型でも、使いまわしでしょぼいが、
芝はいつ出るかわらんが、新型はどうするのかな、
ぜひリモコン改善してもらいたいもんだ。

まあ、RAM側の商品は学習リモコンデフォ見たいな感じ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 16:53 ID:le459uW9
>>942
リモコン「だけ」はソニーを見習って欲しいよな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 17:00 ID:ItMysxD2
最初の頃なんでX3のリモコンが糞扱いなのか理解できなかった
充分使いやすいじゃん
しかし慣れてきて編集とかをよくするようになると糞なのが解った
今はネットリモコンなのでどうでも良いが
時々リモコン使うと以前以上に大糞である事を痛感する自分に気が付いたのである
今では電源ボタンしか使わないけどな
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 17:39 ID:BDcpbo1m
そういえばネットリモコンに電源ボタン機能ないなぁ
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 17:46 ID:/X7vMuCg
>>945
電源OFFにできてもONにできないボタンなんて、あっても混乱を招くだけ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 17:56 ID:ItMysxD2
つーかウェイクアップランに対応して欲しい・・・
ファームアップで対応汁!



ファームじゃ無理か・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 18:44 ID:HIHBqRUq
このスレが下がっているようでは日本の将来も心配だ
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 20:58 ID:pj0NZFaU
>945
機能的には搭載している。ネットリモコン側にボタンを用意していないだけ。
ちなみに、コードは 12
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:14 ID:GgGIF8kE
ネットリモコンだと編集操作楽ですか?

951名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:24 ID:ItMysxD2
>>950
月とスッポン
つーても標準のネットリモコンじゃないけどな
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:53 ID:4T2NOlvA
2台以上のRDシリーズを使うときは
ライブラリ と 別モードのリモコン信号への反応 が
うざくてかなわん

東芝さんお願いじゃ
この二つの機能を切る選択をさせてくれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:34 ID:9ZY8zfFO
>>950
新スレよろっ!
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:53 ID:HlVULyVx
X3のHDD80Gが約3.6万だそうです。ここに出張費・技術料・消費税がプラスされると
5万くらいかな? 2台とも逝ってしまうと悲惨だな。
PC用のHDDでめちゃ高なんだから自分で交換して動作できるようにしてほしいよ。
ちなみにリモコンはめちゃ安みたい

955名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:31 ID:nXgf+Tca
NHKのタイムスケジュール、戦争報道のせいでずれまくっとるな
仕方ないんだろうが、鬱だ・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:56 ID:L8rtzI2F
今、先週買ったXS40の空箱捨てにマンションのゴミ置場に逝ったら、
ダンボール棚の一番上にX3の空箱が…

正直「負けた!」と思いますた(w
まあ安かったからいーけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:00 ID:zD3ZG4Vs
空箱は保存しとけよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:47 ID:wP6WnaoP
新スレ準備中・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:48 ID:YNYS12vA
>>952
激しく激しく同意
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 02:08 ID:4oxqkXky
すでに遅レスだけど、おいらも東芝のリモコンだけは嫌いなんだよね。
リモコンだけ三菱にしたい。今まで使ってたのがBX200だから余計に。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 02:11 ID:wP6WnaoP
新スレです。

東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【49】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048352251/
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 09:35 ID:aEdxCA7r
>>955
爆笑オンエアバトルを録画したつもりが、本物のバトルだったりね。。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 12:31 ID:oBslfxD3
>>962
失笑リアルバトルやね、あれは……。
964名無し:03/03/23 14:34 ID:t5ql/vsx
「スカイハイ」の最終回が前半しか取れてなかったのが本当に鬱だ・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 14:42 ID:+RdYUYTg
>>964
俺は高校教師のラストが切れてしまった。
枠拡大に気づかなかった自分が悪いのだが。
でも、糞な終わり方だったのでショックは少ない(w
966名無し:03/03/23 18:49 ID:t5ql/vsx
まあ確認しなかった自分のせいだから仕方ないけどね。

でもiEPG使って、番組説明もバッチリ「ロンブー」になってるのに
中身が丸ごと「タモリ倶楽部」ってちょっと笑えた。

HDDなんだから全番組1時間多く取れよ。>自分
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:16 ID:UFS92bC0
予約を「毎週○曜日」にしてるんで結構失敗する
時間がずれてて違う番組だったり、スペシャル拡大版で一部しか録画されてなかったり・・・
こまめにチェックすればいいんだろうけどさ・・・
今日のガキ使ミスった〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:27 ID:U1Vt0fy7
>>967
俺も失敗しそうだったが回避できた。
もしかして「わかちゅき」とかいうのとっちゃった?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 12:27 ID:ELYkQlWX
スペインリーグ取りそこなった。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 12:29 ID:YEHhNR1e


録画予約失敗スレになってまいりました

 
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 12:31 ID:Di2P9u7C
やっぱスカパーは別世界だな(w
世間でなにが起きてるのかわからなくなるよ
ましてヒッキーだと・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:46 ID:CfnRCMSz
>970
まあ、新スレ立ってるし、埋め立てがてら失敗を嘆きあうのも
いいのではないかと(w

そんなわたしは今日のユーシィ二本立てチェック漏れ。
 最 終 回 だ け 録りのがしてしまいますた。
973sぉぉ:03/03/24 20:06 ID:E2iW5Y+k
GA 最終回だけは忘れるな 約束だぞ!!
974名無し:03/03/24 20:55 ID:36s9qinu
地上波デジタルになったら、番組開始終了信号とか検知して
時間ズレてもちゃんと対応してくれるのかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:57 ID:091Mc6zc
GAなんて 最終回っていってもどうせいつものノリで終わっちゃうだろうから 多分どーでもいい
UCの最終回録り逃したのは痛そう.... 私は予約録画開始してから気づいて 初めて「延長ボタン」使った
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:05 ID:RPRsuZKY
UCはもう焼きに入ってる
今25%
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:12 ID:8VazcBDU
購入して今回初めて最高レート使ったりする>UC
1枚当たりの収録話数ミスって最終2話/枚になったからでもあるけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:16 ID:KKgnI0NV
GA UC てなに
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:21 ID:14bHMXab
漏れは8.0LPCMで録ったのを、
25話+最終話+お姉さん&麻里安という順番で焼く予定。
980805dash:03/03/24 21:23 ID:a3GCwv7C
GA ギャラクシーエンジェル
UC ぷちぷりユーシィ  ←プリンセスメーカーですな
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:36 ID:yNA+IkM7
>>979
漏れは動き優先の9.2DD2で捕獲しますた!
BモードじゃないからDD2で十分だと思って(w
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:38 ID:2zR3JUxb
Σ(;´Д`)<やぱーりアニメか!
983972:03/03/24 21:47 ID:CfnRCMSz
>980
>UC ぷちぷりユーシィ  ←プリンセスメーカーですな

違うような合ってるよーな(w

今、録画されてたUC(最終回前話)見ますた。
ちくしょう!最終回気になって気になってしかたないじゃないか!


未来の放送形態ってどうなるんだろを。
放送開始時間に放送されるんじゃなくて、ユーザー任意の時間に
配信スタートしてくれたら、録り逃しなくなって便利なんだけどなあ。
TVのリモコン入れたら番組一覧。
「今日のニュース」「今週のガンダム」
「今までのガンダム一挙配信」
「ロードオブザリング二つの塔(有料配信\1300)」
「ロードオブザリング(有料放送\250)」
カーソルで選んで決定すると配信開始、とか。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:50 ID:091Mc6zc
>>966
私はタモリ倶楽部の空耳アワーだけのこしてる(内容が面白そうな時は全部見る)んだけど
タモリ倶楽部は時間が流浪するんで、余裕をもって0:00〜1:30まで録ってるんだけど、先週
のは危なかった かろうじて空耳アワーが全部入ってたのが 不幸中の幸い
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:57 ID:14bHMXab
>>983
完全にオンデマンドになったら、逆に録画する楽しみがなくなる罠。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:58 ID:091Mc6zc
>>983
UCはプリメ2をベースにしてるんじゃないかな?
プリメ2はやったことないけど 妹がやってるのを見てただけ 妹は娘をプリンセスにした とか言ってた。

>放送開始時間に放送されるんじゃなくて、ユーザー任意の時間に
>配信スタートしてくれたら
そういうのをVOD(Video On Demand)と言います。以前そういうシステムの開発をやってました。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:06 ID:OqWXt83v
>>985
一瞬そうだよなーとか思ったが、よくよく考えてみると
「録画する楽しみ」ってよく分からん。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:13 ID:qLqO/Bt5
やっぱRDユーザーってアニヲタばっかりだったんでつね( ´д⊂ヽ
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:26 ID:091Mc6zc
>>988
まぁ 世の中に一定の比率でアニオタが存在するんだから、RDユーザにも一定の比率で存在しても
不思議じゃないんじゃないかな? 全然いない方がむしろ不自然。
RDユーザ内の比率が世間の比率より濃いかもしれないし、薄いかもしれないけどね
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:38 ID:79PDc1B3
「はれぶた」を毎週録画してるのに今日は変なのが映っていたので速攻削除。
世の中いろんな人がいるのね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:47 ID:RhcY1HoN
>>984
まさにHDD+DVDならではの使い方だね

タモリ倶楽部も根強いファンが居るからなあ
空耳アワーオンリーのDVD-RAMっていうのも見てみたい気がする

1枚に何本くらいはいる?
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:50 ID:RhcY1HoN
RDって編集しやすいから
特定のキャラのセリフだけ抜き出したDVDRAMとかできそうだ
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:00 ID:4jL5hXj4
おいらアニヲタ嫌いだけどX3だよ。
アニヲタと付き合いないから良くわからないけど、
2ちゃんねるには異常に居ますね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:03 ID:yb6jE62h
アニオタだらけの最悪スレはさっさと始末汁。
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:04 ID:yb6jE62h
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:06 ID:BlzukuSX
1000間近なのにまたーりしてまつね。
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:07 ID:v0tawVsp
>>994
禿同!!
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:08 ID:8pSDG/hC
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:08 ID:8qpFKDLx
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:09 ID:091Mc6zc
>>991
コーナーごと残してるので50本くらいかな もう少し詰められそうだけど
あんまり手をかけられないので
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。