【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん┃】【┃Dolby
【DVD-R互換モードについて】
<R互換モードとは>
DVD-RとDVD-RAMとを比べるとDVD-RAMでのみ使用可能なモードが存在する。
このモードでの-R記録は出来ない。
-Rに記録するには録画したデータを再変換する必要が生ずる(手間と時間がかかる上に画質の劣化がある)
これを防ぐために予めDVD-video規格から外れないように録画するのがDVD-R互換モード。

・解像度:録画ビットレートが3.0〜3.8の時、R互換オフでは2/3-D1(画面解像度480*480)
が使われるが、R互換オンではHalf-D1(352*480)に解像度が落ちる。
ただし、他のビットレートの時には影響はない(同じ解像度になる)。
・音声:音声多重放送の場合、主音声か副音声のどちらかしか録音できない。
音声多重以外には影響はない。

<R互換モードFAQ>
Q:R互換モードだと画質は落ちますか?
A:ビットレートが3.0〜3.8の時は解像度が落ちますが、それ以外のビットレートでは同じです。

Q:2/3-D1とHalf-D1ではどれ位画質が変わりますか?
A:録画する画像と見る人の主観に左右されるので実際に録画してみて見比べてみるしかありません。

Q:R互換オフで録画した番組をRに焼く場合はR互換オンでダビングし直してから焼かなければならないのでしょうか?
A:画質レートが3.0〜3.8または音声多重放送の場合は必ずR互換オンでダビングし直してから焼く必要があります。
「R互換オフ」且つ「ビットレート3.0〜3.8以外」の時は、「R焼き」出来る時と出来ない時がありますが、
その条件は不明。
よって「R焼き」の可能性が有る場合、「R互換オン」にしておいた方が良いです。