廉価版ホームシアターの実力は?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
実売10万以下ぐらいの5.1chサラウンドシステム
について語り合うスレ

前スレ
パート2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/
パート1 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011279585/
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:36 ID:Dks2/N9a



     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< 今だ!2番ゲットォオオオオ!!!!!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 20:38 ID:tlfA4MCr
↑いいね。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:01 ID:5pxLW+9U
実売3万以下の廉価セット(TSS-10,HT-BE1,GXW-5.1)などを
テレビに接続してスカパーの5,1Ch番組観たいんですけど
テレビ、アンプとかに何が付いている必要があるんですか。
TSS-10ではだめだとか聞いたので。
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:26 ID:/EHwPuVj
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:40 ID:H+uMO7Af
ああ、これなら部屋に置けそう。
消費電力も少なそうで、助かるな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:49 ID:5pxLW+9U
>>5
いいもの教えて下さってありがとうございます。
3万以下となるとなかなかAACついてるのなかったんで、うれしいです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:13 ID:GT9sLQip
>>7
AACは何か知ってる?
AACが使える環境なら3万以下というような貧乏くさいこと言わないだろ
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:15 ID:g7wM6GN4
DHT-S1A(B)がギリギリ3万以下。AAC付いてるよ。
http://www.j-online.co.jp/av/amp.htm
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:51 ID:JEFilfPh
ヤマハCTS-20USBってドルビーデジタルをUSB経由でCTS-20USB
に送ってCTS-20USBの内臓デコーダーでデコードすることができるの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:30 ID:Cgyrknkc
>>9 ONKYO DHT-S1A
このあたりの安い商品を視聴できる店ってないんですかね?都内で。

安いんだから音質なんかどうでもいいだろ、って言われると
それまでなんですけど。。。
大通りに面したマンションに住んでいるので、
金かければ良いというわけでは無いだろうし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 12:34 ID:4ROiT8Dy
>>8
だね。
AACは別にいらないと思う。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 14:15 ID:X3XSxbnl
CATV会社によっては、ケーブル用BSDチューナーを安くレンタルしてる
所もあるから「貧乏人にはAAC要らん」ってのは間違い。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 15:17 ID:pwtuQb95
>>13
間違いとか合ってるとかじゃなくて、
その様な環境じゃない限り使わないと言いたかった。

別に貧乏人とか思っていません。
言葉足りんかった。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 21:01 ID:hNG3cKJC
前のスレでもあったけどSONYのHT-K25のレビューどーなったの?
買った香具師のレビューキボーン
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 21:44 ID:x4GRvHOM
シネマステーションS10やDAV-S500ってちょっと古いですが
TSS-10やHT-BE1,DHT-S1Aなどと比べてどうですか。
(コストパフォーマンス、機能、音質など
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 21:50 ID:g7wM6GN4
>>11
秋葉原のアソビットシティの並びのサトームセンとか
新宿西口のヨドバシカメラとかはデモ品の音が聞けたと思う。
sony yamahaと比べてすぐ決めたよ。買ったのは安いとこでだけど・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:55 ID:Fyy/3JVQ
同じ事何度も聞いて恐縮なのですが
ONKYOのBASE-V10かDHT-L1Aをどっちにしようか迷ってます。
たぶんL1Aのほうが良いのだろうなーと思うのだけど
サブウーファー大きいのがネックなんだよな。


19L1ユーザー:02/12/12 00:13 ID:bgczpTck
>>18
L1A選ぶなら、ウーファー重いのは我慢するべし。
が・・・・・14kg overだもんねぇ。気持ちはわからんでもない。
正直、わたすもびっくりしますた。
置き場を考えて、選んだら?
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:29 ID:2DrAiqh3
過去ログも読んだ その上で聞く
オレはプロロジU付きが欲しい 映画の他に音楽も楽しみたい 予算は3万まで。
オマイラそんなオレにベストなチョイスをしやがれ









心からお願いします。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:34 ID:6m5wHGou
>>20
やり直し
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:40 ID:2DrAiqh3
正直なにがナンダカいまいち良くわかんねぇから
ベストチョイスを教えやがれ



















心の底からお願いします。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:11 ID:ao4wnTm5
2411:02/12/12 08:45 ID:ih0j9XXX
>>17
ありがとうございました。
新宿ではビックピーカンばかり探してました。ヨドバシでしたか。
今もあることを祈り、早速視聴してきます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:18 ID:4U14ip/8
3万以下でアンプにヘッドホン端子がついてるのって
S10,TSS-10,DAV-S500くらいですよね。
他に知ってるのあったらおしえてください
(サイレントシアターとか機能付いてなくていいです)
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:18 ID:4U14ip/8
3万以下でアンプにヘッドホン端子がついてるのって
S10,TSS-10,DAV-S500くらいですよね。
他に知ってるのあったらおしえてください
(ヘッドホンサラウンドとか機能付いてなくていいです)
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:19 ID:4U14ip/8
2重カキコ失礼
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 00:23 ID:+8+mMDFP
前スレが早くも消えた。
誰かログアプしてけれ
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 13:51 ID:xtkEsDy5
これからホームシアターを購入しようと思っていますのでお教えください。
先日、カメラ屋系デンキ屋に言ったところ、DENON ACV-1550が\24800で、TEAC LSR-100が\16800でありました。
店員はセット物を買うよりはずっと音質はよいと言われました。

これって、買いでしょうか、それとも同価格帯のセットを購入したほうがよいでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 14:15 ID:Ldu3lh6i
コンパクトなシステムが組みたいならセット物
置き場所に困らないならバラで好みの物を組み合わせる
31 :02/12/13 21:20 ID:eC4MHES5
TEAC LSR-100のスピーカー用スタンドってありますか?
リアスピーカーのです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:02 ID:VcoDFDL9
自作してみたら?
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:09 ID:+LbKdYIe
>>19
レスありがとう。
ウーファー重いのはもう我慢する事にして、L1A買っちゃったよ。
さすがに電車で持って帰るのはきつかったので郵送にした。
新宿ビックで5万5800円(送料込み)でした。
ちょっと高いかなーと思ったけどまぁいいか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:20 ID:j0Cw8VEH
俺もL1A買っちゃったよ。
rakutenでカード払い使えて送料込み45000円ピッタリなんだもん。
残り4とか表示されてたら焦って買うよな?
3533 :02/12/14 00:40 ID:+LbKdYIe

安っ!うらやますぃ。
焦って買って大正解でしょ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:20 ID:j0Cw8VEH
ていうか、今見たら残り3だった
俺のあと誰も買ってねーのかよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:27 ID:WtnuSuto
>>29
その組み合わせ、オススメ。
でも、TEAC LSR-100は、探せばもっと安く売ってる店あるよん。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:49 ID:x82qGRJw
明日ちょっと、ホームシアター巡りに行ってきます。
予算は6万。セット買うか、バラで買うか悩んでます。
SS-MF350でお手軽トールボーイにして、ウーハーは我慢しようかな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 02:12 ID:PnkULAwZ
>>36
あー、あなたの1コ前に買ったの俺だ。w
俺の時、残り5コだったもん。 でじ倉のでしょ?
焦って買ったのも同じ、その後に残り4コがしばらく続いて
「何だよ、誰も買わねーのかよ!」と思ったのも同じだ。w
って事で、2週間の期間限定で残り3コなので、欲しい人はコチラへ。w
ttp://www.rakuten.co.jp/kbest/439777/452021/
DHT-L1A だけに絞って言えば、ここより条件良い所は自分で探すかぎり見つからなかった。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 02:28 ID:j0Cw8VEH
新宿ビックとか20%ポイントバックとかやってないの?
4139:02/12/14 04:23 ID:PnkULAwZ
ココに書き込んだら、わずか2時間で売り切れ。
マジでビクーリ!!
42ONKYO:02/12/14 09:14 ID:te9wQzAJ
L1A とウーファーにアンプ内臓されてる S1A と、「音」がそんなに違うの?
さんざん既出だったかな?過去スレ落ちてるもので…。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 10:03 ID:WtnuSuto
>>42
L1Aの「一見アンプに見える部分」も、あれはアンプじゃなくて、
単なるAVセンターだよ。
アンプは、やっぱりウーファーに入ってる。
散々ガイシュツの話題。
アンプが独立してるタイプの商品とはやっぱり音質が違うし、
アンプやウーファーに不満があって付け変えたくなっても出来ないし、
そのどちらかが故障したら使用不能になる、という難点がある。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 10:43 ID:PnkULAwZ
>>42
総合出力がL1Aで200W、S1Aで100Wで単純に倍違うし、それに伴ってか、
スピーカーもサブウーファーもそれぞれ採用してる物のランクが違う。
カタログスペック見てると、スピーカーの定格周波数範囲が違うね。(若干だけど)
って事は、音の再現性の幅の差とスピーカーの駆動させ具合(鳴らしっぷり)が違うって事かなぁ?
でも、一番の違いはサブウーファーが全くもって別物って事だろうなぁ。  重さ5kgも違うし‥。
重低音の迫力がL1Aの方が圧倒的に凄そう。 入力端子数もL1Aの方が多いね。
ま、映画メインならL1A、ゲームメインならS1Aって造りな感じなんじゃ?
 
4529:02/12/14 11:11 ID:zNyQoiZ2
レスありがとうございます。
DENON ACV-1550+TEAC LSR-100買いにいってきます。
13%還元だから実売は32K強かな

で、店員の言うとうり、本当にセットとの差ってある物なんですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 11:58 ID:h6lBIEqa
>>41
2chってすごいね
ハイエナイッパイなのがよく分かったよ(笑

>>43
AVアンプだけ買い足してL1Aのウーファーを使うって出来ないの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 12:16 ID:xN2RDmnp
ガイシュツかもしれませんが前すれdat落ちなのでスマソ

某カメラ系店で、マランツのシネマリウム ER3000
(5.1ch スピーカー+DVDプレーヤ&AVアンプのセット)標準価格 125,000円(税別)
が特価39,800で売っていたのだが、これって買い?

HPでスペックみたところ、ドルビープロロジ2が付いてなくて、代わりに
サークルサラウンドが付いているようだが。
4842:02/12/14 14:25 ID:gVde0rKb
>>43-44 感謝です。
うちは賃貸マンションで壁はそこそこ厚いけど、リビングが10畳くらいしかないし
目の前は車の多い道路だし。。。出力の違いを体感できるほどの音を出せるかどうか。

L1Aもアンプがウーファーに内臓されているのなら、S1Aで十分かなあ…まずはお手軽に。
引っ越したり不満が出たら、買い換えよう というのは安物買いの銭失いかなあ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 14:46 ID:T+z86vw3
>>43
46の言うとおり、アンプだけ買い足して、スピーカーは全部そのままって可能。
漏れはL1ユーザーだけど、後でAACが欲しくなり、AVアンプだけ追加し、
L1のアンプ内臓ウーファーは、単なるウーファーと化している。
まぁ、ウーファーの方が壊れちゃうと、悲しいことになるだろうけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 15:13 ID:h1xTUSLJ
>>47買いでしょ?
サークルサラウンドはSRSのスレでは 好評だしね
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 21:09 ID:TLRI+23s
L1Aを買おうと思ってるんですが皆さんスピーカースタンドはどうしてますか?
メーカー直で買うしかないですかねぇ(´・ω・`)むしろ自作(略
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 23:01 ID:PnkULAwZ
>>48
>リビングが10畳くらいしかないし
10畳もあるんじゃ、S1Aだと辛くない?
もーね、この位の小型で安いシステムだと高音はスピーカーに、
低音はウーファーにって完全に役割振っちゃってるから、
ウーファー辺りがショボイと、音の良し悪しを語る前に
「音が物足りないぞ、ゴラァ!」って感じてくると思うよ。
金銭関係でS1Aを買う位なら、DENONのDHT-300-Sの方がいいんじゃ?
実売値は一緒だし、グレードはワンランク上の物だしね。 但し、AACは搭載してない。

>>51
見た目の調和を気にしないなら、オークションでそのスピーカーが乗るサイズの
安いスタンドを探して買えばよいのでは? 自分は専用スタンドを買っちゃいましたが
普通は、机とかラックにスピーカーを乗せて使ってそう。
自作する気力があるなら、それもいいんじゃない?
高級オーディオに使う訳じゃないから、台の素材なんかにこだわる必要もないし。
53L1ユーザー:02/12/14 23:56 ID:jAtR6ooh
19でございます。

L1Aご購入の皆様へ

・・・・・・みんな買った買った♪よしよし♪
荷物が到着しても、重さにびっくりしちゃだめよ♪
パッケージ全重量、22kg overだからね♪
この価格帯のクラスでこんなに重いのはないです。はい。

dts、DD5.1chもさる事ながら、PCM-プロロジックII再製の音質は、
この価格帯クラスではなかなかなものです。

一度ライブDVDを再生してみそ。
結構ビクーリするじょ♪

あと、誰かAACについて感想をレビューしてくんなまし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 00:37 ID:LB5+9f+l
>>51
漏れは自作したよ。
壁に穴を開けたくなかったので、苦労しますた。
まず、ホームセンターでつっかえ棒買ってきて、部屋の左右に立てる。
んで、中央位に小さな金網をつけ、金具でスピーカーを固定。
総額3500円位だったよ。スタンド高いから、漏れ的にはこれで十分。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:16 ID:eXZboToX
デジ倉にL1Aオーダーしたものです。
到着まで結構かかるんですね…つーか、鹿児島の業者だったのか…。
初期不良だったら鬱になりそうだな…。
つーか、賃貸マンション6畳ワンルームでホームシアターなんて導入して
大丈夫なのでしょうか?(笑

いちおう↓みたいなことして頑張ってますがどうなることやら^^;
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031834492/l50
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:22 ID:bhfCdRkH
http://www.media-0.com/user/ero/
HEY!  YO!  モロモロ モロロ♪  モロ見え cheak it out!
______________  ___________
                     V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:35 ID:66kp0M/e
DHT-S1Aのネット最安値ってどこか知りません?
http://www.hat-in.com/japanese/jma-home-theater-onkyo.htm
送料込みでココが俺の限界なんですけど。
送料込み3万以下のところってないかなぁ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:44 ID:eXZboToX
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:47 ID:66kp0M/e
グッ、100円安い。やっぱここら辺が限界なのかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 02:12 ID:JOLYlxdp
>>59
あなたの住んでる場所によりますが
関東なら\30,060
ttp://www.j-online.co.jp/av/amp.htm
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 02:23 ID:66kp0M/e
すんません、広島っす。
3万切りショップが出るまで待ちにします。
我慢するほど買ったときの喜びが増えるもんね(´・ω・`)
オーナーの方、いましたら些細なことでもインプレおねがいします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 03:12 ID:L698lAfe
>>61
500円のために我慢するよりも
早く喜びを味わった方がいいかなとも思うけどね。
6331:02/12/15 10:12 ID:e1P/NyAX
LSR-100のスピーカー用スタンドの件ですが
>>32
ということは、やっぱ純正品てのはないんですね...
見てくれの良いものを自作しようとすると結構、
お金かかりそう。(^^;
先人の皆様のお知恵、ググッて勉強してきます。
どもでした。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 10:32 ID:PsHr0kwb
>>63
TEACのページ見てもスタンドについては載ってないんだし
自作するか汎用品使うしかないでしょ。

自作するならホームセンターでラワンの丸棒x3x2+底板&天板用の板買って
カットしてもらっても2本分で5千円しないだろうからそんなに高くはないかと。

LSR-100自体の色が無垢材っぽいからニスとか塗らないでも合いそうだし、
あんまり手間も掛からないと思うよ。
6531:02/12/15 13:15 ID:e1P/NyAX
>>64
TEACのページに載ってなかったからこそ、ここで聞いたわけだが。
あっ、メーカーに電話でもしろってことか?^^;
そりゃすまんかった。

あと結構金かかるって書いたのは、既製品買うくらい(いやそれ以上)
かかるってことね。5千〜1万円をケチってるわけではなくってね。(^^)
けど、ラワン材素地丸出し、重心も計算されてないような自作は
流石に遠慮しておきます。工作は自信ないわけじゃないけど
それだけに金かかりそうです。見た目も重視なんです。
図面引く実力もないし。(^^;
スタンドのあるメーカーのにしたいと思います。
どもでした。

ところで汎用品でいいのがあるのかな?ひょっとして。
スピーカーの値段より高くなると流石に嫌だけど。(^^;;;
6642=48:02/12/15 13:31 ID:C4xXLUb/
>>52 どうもです。
>10畳もあるんじゃ、S1Aだと辛くない?
>金銭関係でS1Aを買う位なら、DENONのDHT-300-Sの方がいいんじゃ?

ということはL1A級のウーファーだったら10畳リビング使用でもOKという
ことなのでしょうか?
店舗の視聴環境と、自宅のリビング環境は当然ながら違いすぎるから分からないです。

というかDENONは視野に入れてませんでした。
前スレで議論済みなのかな? >DENON DHT-300-S
6751:02/12/15 17:33 ID:d6liTmbC
>52,54
レス有難うござんす。たった今L1A注文してしまいますた〜
スタンドは自作してみます( ̄ー ̄)在る意味特注って事で(w

>53
聴くのが楽しみになりますた♪
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:10 ID:JOLYlxdp
>>66
L1A級のウーファーを鳴らすには、L1A級の出力が出るアンプを
使わないと、ちゃんと鳴ってくれないと思いますよ。
結論から言えば、10畳まるまるのスペースで使用するには
S1Aじゃ、音質をどうこう語る以前に音を鳴らす力が全体的に足りない。
だから、最低L1A級辺りの総合出力が出るシステムが必要なんじゃないかって事です。
ホームシアターを望んでいるなら尚更。 音自体に迫力が無ければ意味がない。
S1Aと同じ値段帯なら、DHT-300-Sが総合出力134W、TEACのPL-S3500が200W。
DHT-300-Sは、それなりにユーザーも多いから、何か問題が起こっても
比較的安易に情報を探す事が出来る。 
TEACは人気ないみたいだけど、値段の割には良いみたいですよ。
只、両方ともAACは搭載されてないから、ハイビジョンの5・1チャンネル
サラウンド放送には利用できませんけど。
まぁ、もうちょっとお金出せるなら、素直にL1A買うのが無難かなと思います。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:43 ID:NErplNsb
>>68
馬鹿?
10畳間なら10Wで爆音だよ
あと出力と負荷の関係も勉強したほうがいいよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 19:02 ID:/zXSQyqH
S1A使ってるけどうちは8畳です。
DVD(DTSかドルビー)見るとき、サブウーファーのレベルは0(設定可能範囲:-30〜12、
デフォルト値は0)でマスターボリュームは普段テレビを見るくらいにすると
十分過ぎる位低音が効きます。(マンションなので一瞬ビクッとします。)
これ以上あげると全体のバランスが崩れます。
音源とか設置の方法とかによってもかなり変わると思いますが、以前ココに書かれてた
「J−DRIVEは低音が・・・」という感じは一切しません。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 19:31 ID:d6liTmbC
うむ…防音もしないとな(´・ω・`)
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 19:34 ID:JOLYlxdp
>69
荒れるからそういう言い方はやめれ
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 20:53 ID:WBNInpyx
>>34&36
私もデジ●●でなんとかゲットできたのですが、
なんと、土曜日曜は連休なんですねココって!
(電気屋さんで週休2日って初耳ですしかも年末に、、)
予定では今夜今頃サラウンドを楽しんでるはずだったのに
残念です。 まぁ 楽しみは後にとっておくってのもありですけど、、、、涙
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 22:05 ID:emGouWVe
みなさんに質問。
この前期待してドルビーヘッドホン買ってあんまり音の動きとか感じられなく
失敗したとおもった者です。懲りずに今度はYAMAHAのTSS-10を
買おうと思ってるんですけどこういう廉価版でも
音の動きとか後ろから音がなるとかいうのは体験できますか?
7566:02/12/15 23:42 ID:n1Fkt5DR
>>68 >>70 ONKYO DHT-S1AとL1A 10畳空間での利用は? の件

感謝です。
今日新宿西口のヨドバシカメラで上記ONKYOの2機種とDENONのDHT-300-Sを
見てきました。店員さんから色々聞き出したところ、最終的にはDENONがお勧めとのこと。
DENONもスピーカー部にちゃんと木を使ってるんですね。
ところでアンプってDENONは定評あるのですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:46 ID:DIfx5XEC
>>75
ヨドバシはDENONとグルだから気を付けて
梅田なんかAVアンプ・プリメイン皆DENONが一位と貼ってある
7766=75:02/12/15 23:49 ID:C4xXLUb/
>>76
え…本当ですか? まあ、グルかどうかはどうでもよいとして
76さんはDENONのDHS-300-Sに対して感想ありますか?
特にONKYOの2機種と比べて。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:49 ID:ytAEAT0c
渋谷さくらやもやたらとDENONが見やすい位置に置かれて棚
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:00 ID:mNs5syka
梅田ヨドバシの話はありえる。
グルっていうか、シアター売り場はDENONの影響力が強い。
(売り場によって、「グル」になってるメーカーが違う)
渋谷さくらやについては考えすぎ。

>>77
DHT−S1AやGXW−5.1よりは良いと思う。
っていうか、この2機種はまったくお勧めしてない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:54 ID:5OFCR9JD
別にDENONは悪くないが、梅田ヨドのAVアンプ売り上げランキング1位は嘘
YAMAHAの1/3も無いよ。onkyoSA600にも負けてる。ミニコンはシャープ。当然か
良いアンプなのに営業がセコイ。雑誌のHIVIなんか1位〜10位までデノンだらけだw
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:08 ID:pKXtfwO3
>>73
通販で土日やってるところの方が稀だと思う。
もちろん、リアルの方は土日はかき入れ時だからやってるがね。
8279:02/12/16 01:28 ID:mNs5syka
>>80
梅田ヨド、DENONのアンプは実際売れてるんじゃないの?
YAMAHAの1/3も無いってことはないだろ。YAMAHA、ONKYOよりもずっと売れてると聞いてる。
ただし、売ってるのはDENON販売員だということだ罠w

>雑誌のHIVIなんか1位〜10位までデノンだらけだw
実際売れてるんだから、その影響もあってランキングされるんだろ。
ただし、売ってるのはDENON販売員だということだ罠w
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:44 ID:C05GNrDy
去年の今頃に
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/new_lstyle_l3
のSA-L3 と HTP-L3 を購入して使ってるけど、
これ、結構スマートで今使ってるテレビラックにすっぽり入って気にいってる。

ところで、テレビは何インチでホームシアター楽しんでますか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 03:36 ID:yjTiedEm
40インチのブラウン管
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 07:42 ID:sN9dBEW4
20インチのプラズマ
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 08:51 ID:haBwZsY2
うーんDHT-300-Sに DVDとTVとVIDEOを繋ごうと思ったのですが、
そのままでは無理なんですね。AVセレクターなんて中継したくないなあ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 10:48 ID:0s8nps3n
>>83
SA-L3,HTP-L3,KV-29DX550の組み合わせで使ってる。29型だと16:9ソースが
24型ワイドぐらいになるけど、視聴距離2mだとそんなに小さく感じないし
ゲームもやるので、4:3ソースの上下を削って引き伸ばすワイドテレビは
耐えられないので。それと上下黒帯は気にならないが、左右黒帯は何故か
落ち着かない。ってコレはスレ違いだね。
SA-L3はラックに収まりが良かったんで選んだけど、3m四方で
スピーカー配置する分には低音も十分だし、ピアノやバイオリンも
艶っぽく鳴ってくれるんで気に入ってる。あと、色が金色じゃないのがイイ!!
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 16:07 ID:WVSMbGCg
ゲームでプロロジック2体験したいんですが
以前ホームシアター買うならバラで揃えた方がよいとありました。
おすすめのアンプとスピーカーってありますか?
予算は2万程度です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 16:20 ID:8XSLN10B
3万以上出せるならバラで、3万以下ならセット。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 16:34 ID:NaJnpqQF
YAMAHAのS80の事って
このスレであんまり話題に上ってないけど
駄目な機械なんですかね??

今度買おうと思ってるんですが…。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 16:53 ID:WVSMbGCg
>>89
その予算内でセットでおすすめどこですか?
プロロジック2対応がいいです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 16:56 ID:jXF3Z9gc
こんにちは。年玉でホームシアターセットを買おうと思っている者です。
早速質問です。3万円以下で買えるドルビープロロジックU搭載のやつで
いいものありませんか?あったら教えてください。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 16:57 ID:jXF3Z9gc
すいません。↑>>91さんとかぶりましたね
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:05 ID:c2uBxi3F
このスレ読めば結論は出ると思うが。
スレ読めよ!!上のレスも読まないなんて・・・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:16 ID:jXF3Z9gc
すんません・・・スレ読んだのですがわからなかったことがあったので質問
させてください。YAMAHA Cinema Station S10はドルビープロロジックU搭載
でしょうか?http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s10/s10.html
に逝って調べたのですがいまいちよくわからなくて・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:19 ID:Qux9YxaD
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:20 ID:k+Ib1/zT
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 18:11 ID:jXF3Z9gc
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02092501.html
のCTS-20USBにしようと思っています。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=CTS-20USB&R= ←CTS-20USB
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TSS-10&R= ←TSS-10
値段的にはたいしてかわらないのですが・・↑この二つはどのへんが違うのでしょうか?あとどちらがオススメですか?

99名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 19:07 ID:o17pfAID
>http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/rxdv3/rxdv3.html

これなんかは、いかがなもんでしょう?
マンション狭いので、省スペースでいいかなと思ってるんですけど。
皆さんのご意見をお願いします。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:14 ID:r3NJIs/I
>>98
CTS-20USB = TSS-10 + USB + シネマDSP

パソコンにつなぐのならUSB。
でも、あんまり使えないらしいけども。

そんな私はCTS-20USBを買いますた。
101名無しさん|】【|Dolby:02/12/16 22:43 ID:aCYLuMbD
グリーンハウスのGH-DVT8000って\19800で売ってるのみたけど
これって論外?
102七紙:02/12/16 22:55 ID:f3e3K8wW
>>100
それでそれで!?それなりに良い音してるの??
USB接続のときには5.1chにならないって本当??
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 23:00 ID:r3NJIs/I
>>102
ゴメソ。未だ届いてないんだよね。

USBで5.1ch出すには
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/usbfaq.html#w16
これで出来るみたい。

因みにヤマダで\25000ダターヨ。
104七紙:02/12/16 23:28 ID:f3e3K8wW
>>103
レス、さんきゅです
ヤマダで¥25000ですか〜、安いですねぇ。
ちょっと調べてみたのですが、¥29800が一番安いのかな
と思っていました(藁
あした、ヤマダに行ってみよー!
届いたらインプレよろしくです
105 :02/12/16 23:37 ID:og4UBLBc
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 23:55 ID:c2uBxi3F
>>105
そいつの話は信用できないよ。てきとーなことばっか言ってる。
おかげで連載も打ち切られてるしw
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 09:02 ID:acoNI0kk
onkyoってほとんどのSWにアンプが内臓されてる?
これっていいことなの?アンプとSWは別々のほうがいいんじゃないの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 09:07 ID:Wjyc95LM
YAMAHAのTSS-1使ってたんですが、
部屋を変えたらケーブルが短くてリアスピーカーが設置できなくなりました。
スピーカーって延長できるんでしょうか?
スピーカーとアンプの接続部はピンにってます。どなたかご教授お願いします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 09:45 ID:85S9tjmU
>>108
ピンプラグ←→ピンプラグのケーブルに中継アダプター付けるとか
ピンプラグ←→ピンジャックになっている延長ケーブルとか使えば延長可能。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 10:34 ID:khD4CKXc
>>109
普通のオーディオケーブルではなくスピーカー用もあるんでしょうかねぇ。
オーディオ用は短くて高いので..探してみます。ありがとうございました。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 10:52 ID:e7GTfYNX
>>107
まず、どうして「アンプとSWは別々のほうがいい」と思うか書いてみれ。
話はそれからだ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 11:01 ID:J8JxmOb+
DSP-AX430が2万以下で売っているとこ知りませんか
もしくは2万4000以下。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 12:24 ID:xh1uyYpa
>>111
まず、107は「ONKYOのシアター・セットは、ウーファーに5.1アンプが入ってる」
って言いたいんだろうな。文章が下手なんで分かりにくいんだが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 13:00 ID:xnYghe1g
みんな、仕事しろよ。それとも仕事?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 13:19 ID:tKAN14LY
>107

あと、「内臓」ではなくって「内蔵」
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 14:07 ID:kD761h1+
>>110
オーディオ用のケーブルでいいんだよ。
値段は、両端にプラグやジャックが付いているから短いものほど割高に感じるだけ。

>>112
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&PRODUCTID=4960693187784&sname=av&sgroup=12008001
会員特価 23,850 円
在庫状況: 少なめ(1〜2)
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 16:23 ID:xrygqBp5
すいません 割り込みなんですが
線を延長しても 音の劣化素人の耳じゃ
分からないくらいでしょうか?
あと、大したSPも使ってません
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 16:32 ID:e7GTfYNX
>>113
それぐらい、皆わかってると思うが…

>>117
そういうもんだと思えば、まずわかりません。
119107:02/12/17 23:33 ID:acoNI0kk
なんか書き方悪かったせいで、ボロクソ言われてしまいました。皆さんすみません。

ご指摘のとおり、ONKYOのSWのほとんどが「アンプ内蔵」となっております。
素人イメージなのですが、ビルトイン型よりもセパレートになっているほうが
ノイズやら何やらで互いの影響を受けにくく、音が良くなるのでは? ということです。

そもそもこのスレで、そこまで突き詰めるのはナンセンスなのでしょうか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:43 ID:4mNUvhjQ
ONKYOだけじゃなくコンパクトなセット品はたいがいウーハーにアンプが入ってるっしょ
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 02:08 ID:m9emgBUm
DSPAX430って、映像S端子が無いの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 02:40 ID:+Y0Li9LN
>>121
無い
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 09:05 ID:9tbjVMRt
>>112
秋葉で24800の値札出てる所とかで交渉すれ。
まず値段を聞いて、税込み24000以下だったら買えばいいし、
最初聞いてダメだったら、「税込み24000なら買う」と言えば
対処してくれる店は一軒くらいあるだろう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:05 ID:JXlI3G6s
>>119
音は、正直変わらんよ。
というか、分かれていようと一体になっていようと、それから出る音はそれ。

で、SWにアンプが入っている場合に問題となるのは、将来SWに不満が出ても
内蔵だと簡単に交換できないって事だけど、DENONのは別体でも、SPの
インピーダンスが4Ωだから、個人的にはこっちの方が気になる。
普通のアンプは6Ω以上を指定してるから、将来アンプ交換ってのが気分的に
やりづらい。ボリュームを上げないと多分大丈夫だけど。
その点、ONKYOのはSWにアンプが入ってるけど、SPは6Ωだから、フロント、
センター、リアはそのままで、SWとアンプを買い直せば一応規格内。

あと単品のアンプって、体積の1割ぐらいがデコーダー回路で、後の9割ぐらいは
アンプなのよ。
だからセット品アンプの音については、推して知るべし、みたいな。

まぁ自分の耳で聴いてみて、良いと思った方を買おう。
将来の事を少しでも考えるなら、ちょっとだけ上の事を気にしてみたりして。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:13 ID:LlnqaW8W
”廉価版”スレということで、「これだ」とばかりにクリック、
ログを一通り読んだ訳だが・・・

   皆金持ちぢゃん! (; -_-) レベルガチガウヨ‥(鬱
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:55 ID:GhlJyP5K
>>119
ONKYOはそんな説明してたね>ノイズが混ざる
ドコまで影響があるのかは判んないけど。

>>125
GREEN HOUSEのDVDP+5.1chセットで\24,000(だったっけ)
とか語ってますけど。
10万以下が対象なので、ココより安い価格のスレないと思うけど…
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 15:21 ID:iX0iESFK
>>125
スレ立ててみたら?

【実売3万円前後】格安ホームシアターは使えるか? とか
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 16:23 ID:/5BR8MK8
ただ、3万以下だとDVDプレーヤーと同じで、
どれ使ってもほとんど変わらない罠。(w
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:18 ID:pQgb7kCY
耳が肥えている訳でもなく、単に5.1chを楽しみたい_ 程度の志
なんだが、高価格の品が乱立する中、3万前後の品で後悔しないか
心配。 それでここを覗いてみたんだけど「買ってもいいかな」と
いう気になってきた。

スピーカーが小型のセットでもそれなりに臨場感(?)は味わえる
もんでしょうか? (´・ω・`)
あと、スピーカースタンドは大抵のセットにはオプションとして用
意されていると考えてよろしいのですか?
いざ購入するとなると、リア側には適当な高さの配置台になるもの
がない。かといって床に直置きでは不味いですよね。(基準は観賞時の耳の高さ?)
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 19:44 ID:MYk41tbr
>>124
煽るつもりはないけどさ、
>SWとアンプを買い直せば一応規格内。
って書いてるけど、シアター・セットの値段の殆どはSWとアンプじゃん。
ちっこいスピーカー5個の値段なんてタカが知れてる。
SWもアンプも買いなおすくらいなら、そっくり別のセット買い直すよ。
その方がデザインのバランスも統一できるし。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 20:10 ID:g7OkbWnt
>>125
http://www.green-house.co.jp/products/dvd/body_dvt8000s.html

ここに24800円で売ってよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 20:44 ID:8JibYriz
>>129
安いセットで、小さいスピーカーでも、臨場感は充分味わえる。
逆に、小さいスピーカーならではの定位の良さや、5本同一スピーカーによる
音のつながりの良さに、驚くんじゃないかな。
(DVDからの出力が、しっかりしていることが前提だが)
スピーカーが小さいと、レイアウトを考える時にも楽だし。(特にリア)

133名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 20:58 ID:xnkZUUe7
GH-DVT8000-SってドルビープロロジックUないみたいですね・・・。残念。
そういえば↓ここのサイトも参考になるのではないかと
http://kakaku.com/sku/price/theater.htm
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 21:24 ID:ZVHoqLFU
>129
同じ同期でヤマハのUSBの奴を買いました。
アナログでテレビの音をつないで見たりしましたが、
普段聞こえていなかった音が聞こえたり、音の広がり
というか迫力にはびっくりしました。上を見ないで
お手軽にサラウンドを楽しむだけなら大丈夫じゃないでしょうか?
だめ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:06 ID:s8q9ir51
>>125
http://www.iodata.jp/products/sounds/p2dp/index.htm
一番やすいのだとこれかな ネットで探せば1万くらいでウーファー付きのが手に入る



136名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:13 ID:Wpn/e8RK
>>129
あんまここに書いてあることあてになんないとおもうよw
初めて体験する人は感動ばかりするよ
きっといい音よりサラウンドのほうが感動がでかいと思う
あと、音が分離するから細かい音もちゃんと聞こえるようになるよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:36 ID:luCVGKrw
>>125
そう思ってたの俺だけじゃなかったんだ。仲間がいて嬉しいよ。
単品AVアンプ+5.1SPセットなんて組み合わせが登場した時にゃあ、
「どこが廉価やねん!じゅうぶん本格派ですがな!」
ってツッコんじゃったよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:38 ID:n4u6PtNT
>>135
ADTECの5.1はときどき安くででまわるよ。
ヤフオクにもあるし、楽天のショップでも。
1万ちょいぐらいでね。
139129:02/12/19 00:34 ID:dMHC4hgu
>>132,>>134,>>136さんらのコメントを読み、迷っていた所で背中を押された
ような気持ちです。(W
自身の経済状況も顧みて、3万円前後の価格帯で5.1システムを購入しようと
思います。
早速会社帰りに新宿の量販店を覗いた(今日決めるつもりはありませんでした
が)んですが、この価格帯のセットって店頭展示はあまりしてないんですね。
このスレの書き込みやリンク先から、数モデル目星を付けて出掛けたんですが
殆ど実機を見る事は出来なかった。一番品揃えがマシだったのが、小田急ハル
クに入ってる某「○。○カメラ」かな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 02:00 ID:6cVIYDwp
>>132
> DVDからの出力が、しっかりしていることが前提だが

プレステ2でだいじょうぶですか?
141132:02/12/19 06:37 ID:1QUZR5iw
>>140
プレステ2のデジタル出力を使用すればOK!(ケーブルが必要だが)

ただし、プレステ2は読み込みエラー等、起こるようなので、
ちゃんとしたDVDプレイヤーを使ったほうが吉!!
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 08:32 ID:wZcFUHWK
プレステのゲームも5.1にすると音変わってきますか?
あと横道に逸れて恐縮ですが、「プレステ用高画質ケーブル」
なるものが売られています。
ゲームの画質は通常接続でも綺麗なように思いますが、その
ケーブル使用で差は出るんでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 09:25 ID:zRkNWg3l
>>139
新宿西口のヨドバシ本店にも結構ありましたよ。

>>142
D端子接続するだけでも、きれいになったのが体感できますよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 11:40 ID:ooHlNOB7
>>142
ソフトが5.1chに対応していないと効果薄いと思う。
PS2に対応ソフトは殆ど(全く?)ないよね。

逆にXBoxは殆どのソフトが対応してるのでかなり燃える。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:34 ID:xJnMJ1WG
>>144
Σ( ̄□ ̄;) PSのソフトって殆ど未対応なのか・・>5.1
自分はゲームには無知ですが、TVを買い替えたらD端子付いて
たんで、正月に甥が遊びに来たら喜ぶかな、と。
PSだと旨味は映像面のみですね。参考になりました。
146連続カキコすみません。:02/12/19 12:42 ID:xJnMJ1WG
価格COM.で廉価版シアターセットの一覧みると、最寄りの量販店より一様に
安いですよね。 一覧表に出ている業者さんは利用した事ないですが、購入
の際の対応・発想等、問題はないでしょうか? 安く買える分、リスクは何
かありますか?
利用された方がいらっしゃったら感想を伺いたいです。
147146:02/12/19 12:43 ID:xJnMJ1WG
>>146 ×発想等→発送等
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 13:51 ID:ooHlNOB7
>>145
最近のPSソフトのことは知らないので探してみる価値はあるかも。

通販については、何を買うのか、ショップ名等を
具体的に書いておくとアドバイスもらえるかもね。
ショップによって送料、手数料ちがったりするから慎重に。
その店が信用出来なかったら代引もイイかも。

もひとつ、価格comが最安とは限りません。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 13:52 ID:fvd6qrvg
>>145
こちらのスレッドをお勧めします

●サラウンド感ナイスなTVゲームについて語ろう2●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028749407/l50
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:07 ID:y6MRDTY8
>>145
ゲーム関係だと、ゲームキューブは任天堂のソフトがほとんど
プロロジ2&プログレ対応ですね。
実質ゲームキューブは任天堂専用機なので、ほぼソフトのソフトで
5.1chサラウンド、プログレが体感できると考えていいかと。
ゼルダとかなかなか(・∀・)イイ!!
PS2は対応しているソフトがあんまり無い上に、対応をうたっていてもムービーシーン
のみとかが多いのでちょっと物足りないかも。
実際、プロログ対応じゃないとD端子もS端子も大きくは違いません。
XBOXも対応ソフトが多いらしいけど、持っていないので省略。
スレ違いスマソ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:51 ID:963TRB0e
>>148 そうですか。「価格com」をこちらの板で知り、自分が日常よく覗いて
いた店(カメラ量販店各店・近所のヤマダ電気等)と比較してビックリしてた
んですが、もっと安値で買えたりもするのですね。 勉強してみます。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 17:35 ID:Lhxt6tAd
新製品が出たのでL1が39800円になってた。買いですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:29 ID:sc7rYJyh
>>125
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021218/mmg.htm
とりあえずこれで体験してみれば?
これがよければ、三万貯める気持ちもわいてくるでしょ?
しかもオンキョウかっても ヘッドフォンにこまらないっていう裏技w
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:33 ID:u6kVZrQ8
ををっ! これですっかり満足してしまうかも。
自分のような「サラウンド童貞」(AVコーナーの試聴スペース
にすら座ったことない)ならこれでも大感動だろうなぁ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:40 ID:vHUm5eGK
>>153
それ、デコーダーが無いと意味無いのでは・・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:53 ID:vHUm5eGK
>>154
とりあえずサラウンド感を体験するということなら
サウンドサークルがいいんじゃないかと思う。

http://www.rakuten.co.jp/pcathome/433283/456430/
やけに安く売られているし見た目もオモチャっぽいけど、
付属のリアスピーカーとリア用のアンプが安物なだけで
デコーダーとしての能力には問題ないよ。


SRSについて語るスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
このスレで色々語られてる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 21:48 ID:4Oe/aCOb
サラウンドにしたら、まず手持ちのDVD「スターウォーズEP1」の冒頭の「THX」
のデモ画面を堪能したい。(たった10秒くらいだが)
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 22:08 ID:eIcselml
HT-BE1はどうでしょうか?
省スペースという部分で選んでいますが
音質はそれなりなんでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:29 ID:S2l5uAnG
>>157
ブラック ホーク ダウンみな
音響でアカデミーとったからね
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:41 ID:NRdoumkl
↓ビックカメラのホームシアターセット(テレビ込み)なんですけど、
ttp://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=2912121021124
42V型GRAND WEGA KDF-42HD900単品が438000円
なのにセット価格が189430円。だれか買ってみてください。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:01 ID:QJMqfY0D
>>160
確かにおかしいね。
トールボーイスピーカーなのにスピーカースタンド付けてるし。
またお詫びが出るんだろうね(w
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 01:39 ID:FRIzpLVN
>160
買っちゃった・・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 01:55 ID:igV5EMcK
上の奴買って良いのかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 02:18 ID:igV5EMcK
42V型GRAND WEGA KDF-42HD900

ハイビジョンプロジェクターじゃないか!!
PDPかと思って買っちゃったよ!
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 08:25 ID:EpcHUJHS
PDPじゃ萎えsage・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 08:30 ID:28fIDSua
今の時期(クリスマス商戦期)って買うの待った方がいいのかな?
年明けに一気に値下がりするとかないだろうな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 14:45 ID:mKihKzZT
>>154
サウンドサークル
いいよ 絶対おすすめ
あ、でもミニコンポとかがないと ちょっときつい

168名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 14:47 ID:mKihKzZT
いまみたら562,970 円 になってたけど
訂正する前に買ったひとは どうなってんだろ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:03 ID:7bqtAOsv
AX430+NS-P220を3ヶ月前に買いました。
最初はサラウンドに感動したのですが、
最近はSPのしょぼさに気づき初めて、SPの買い替えを考えてます。(SWはそこそこ満足してます)
あんまりお金はないのですが、まずどこからアップグレードしていくべきでしょうか?
センター、フロントLR辺りでしょうか?
センターは、NS-C10MM、NS-C120辺り、
フロントは、NS-10MMT辺りを考えているのですが、
NS-P220のしょぼいSPと比べると格段に音のよさに気づくものなんでしょうか?
後、バスレフと、密閉型ってどのように違うものなんでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:23 ID:rZKHTtis
自作したDVD−Rが見れるDVDプレーヤーで
今とにかく安いのはなんでしょうか?
親戚の結婚式のDVD作ったんですが、
ご本人達がプレーヤー持ってない事に今しがたきずきました。
出来ればクリスマスにあげたいので教えて下さい、すません
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:43 ID:K7icVxJU
>>170
スレ違い
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 18:24 ID:eQ7d3WmX
>>160
562,970 円になってるな。買えたやついるの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 18:38 ID:CaWpQe7R
>>169
AX430+NS-P220を今日あたり注文しようと思っていたのですが、そんなに音しょぼいのでしょうか?
値段はこの組み合わせが1番安いと思う(自分の調べた範囲、単品で)。
8畳間で自分専用にしようと思っているのですが、アンプと合計で3万5千から4万で
良いもの他にあったら教えてください。WOWOWの映画がメインです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 20:11 ID:nW/vEwWv
ちょい安めだったので 貼り貼り
http://www.bidders.co.jp/item/4608968
http://www.bidders.co.jp/item/12855634
下のほすぃ
でもアンプねーーーーーー  あぼーん!!!!!
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 20:16 ID:kbhRY++O
170は素で誤爆でした、スレ汚しすみません
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 20:23 ID:WuhsL/CG
177169:02/12/20 20:39 ID:FSJJVSnP
>173
最初は満足かもしれないけど、はっきり言って、SPは相当しょぼいよ。
安めのミニコンポについてるSPより、相当劣る。
1個だけみたらね。
まあ、最終的には、自分が満足できるか、できないか、だと思う。
俺はとりあえず、満足はしてない。
ウーハーはまあまあいい感じだと思います。

>176
そっちで聞いてみます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:42 ID:u/MKJDic
CTS-20USBを買おうと思ってるんですけどどなたかhttp://store.yahoo.co.jp/digicon/cts-20usbs.htmlここより
安いとこ知ってませんか?知ってたら教えて下さい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:34 ID:WsujnoKW
AX430+NS-P220の組み合わせで満足できない人は
もうこのスレには用はないんじゃないかな。
廉価版スレはもう卒業ということでしょう。
他スレで尋ねられては。
180160:02/12/20 23:45 ID:a29JKv/I
>>160
の奴買った人、続報ください。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:39 ID:z7S5SKaK
>>180
家に電話かかってきてこっちのミスでその値段で売ることは出来ないから
キャンセルしてくださいってお願いされる。

んだけ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 01:00 ID:Gf6LMy2x
少し聞き込むと「AX430+NS-P220」でも物足りなくなるんだね。
5.1に手が出ない現状の自分には垂涎の品だよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 01:24 ID:dkZiBR1m
>>178
http://www.marubosi.co.jp/
ここが\29000で送料無料
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 08:58 ID:PlhhjwkO
「価格com.」見てると、通販店でも”送料無料”と謳っている店
と有料のところとがあります。
5.1ホームシアターの場合、有料だと1000円程とられるようなのに
”無料”に出来てしまうのは何故?
商品はむしろ送料無料の店鋪のが安かったり、かといってその分
手数料上乗せという訳でもなさそう。
新品なので梱包の仕方に差が出る_ということもないだろうし、気
になります。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 13:41 ID:6/qd2XZF
>>184
メーカー直送は無料の場合が多い。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 15:52 ID:KoingGfb
DHT-300-S買おうと思ってます。
プレステでゲームやDVD鑑賞したいのですがリアスピーカーを壁や天井に取り付ける
ことは可能でしょうか?また取り付けに必要なものは本体に付いてくるのでしょうか?
ここんとこよろしくお願いします。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 17:44 ID:Nrjv5+pI
>>186
普通の引っかけるタイプだから可能
フックは釘でも何でもいいぞ >付属はしてない
188すみ男。:02/12/21 21:59 ID:qOxJbBfF

ちょと待って下さい。
僕には学がありませんが皆々様にお聞きすることがございます。

↓下記の5.1chサラウンドホームシアターが15800円で売っているようです。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls75d.html

dtsに対応していないのとプレイステーション2に接続できないのではという
不安がありまして購入しようかどうかもの凄く迷っているみたいです。

是非ご意見をお聞か願い候。

189名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:18 ID:LYuGOJb6
YAMAHA CTS-20USB

クラスを買おうと思ってるんですけど、音楽聞いたりする場合は
どんな感じですか?

あと普段は2.1CH分だけつかって、映画見るときだけ5.1chフルに使おうと
思ってるですけどそういう使い方ってできますか?
190すみ男。:02/12/21 22:26 ID:qOxJbBfF
>189
6W×5で音楽を聴くですか ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル・・・
191189:02/12/21 22:33 ID:LYuGOJb6
>>190

え、だめ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:34 ID:d+RgnSng
>>189
>あと普段は2.1CH分だけつかって、映画見るときだけ5.1chフルに使おうと
 思ってるですけどそういう使い方ってできますか?

漏れんちのはSONYのセットだが、そうゆう使い方できるよ。
2chを選ぶと、0.1ch(SW)が効くようになってる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:06 ID:P/QxKKmW
>>188
やめなさい。そんな値段で売ってるのは、そんな値段じゃないと売れないから。
ちっとも、お買い得ではない。
店員に「これ、ください」なんて言ったら、
その店員は心の中で、「やった、遂にカモが来た。これで、この商品もやっと厄介払いできる!」
と大喜びすることだろう。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 01:20 ID:uAH9cilp
結局低価格のだと何がいいんだろう?

使用目的 : DVD、PC音源、CD再生

こういう使い方で、3万円程度で買えておすすめってどの機種でしょう?

195 :02/12/22 01:21 ID:mf3K95rP
>>194

諦めろ
196すみ男。:02/12/22 01:30 ID:7dv035fy
>193さんのせいで止めることにしたでしょう。
カモにならなくてありがとです。

ではこれはどうでしょうか?その昔19800円で売っていました。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls900d.html
現状は安物のミニコンポで音を聴いているということで、
それよりはましになるだろうと予測しても間違いではないのではと
思われますがどう考えますでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 03:16 ID:OmAR2jrp
ソニーのHT-BE1ってどうですか?
あんま場所とりたくないのが欲しいんだけど
音はかなりしょぼい?
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 03:22 ID:R9Uc6MGe
>>197
ユーザですが、
4:3の29インチにD4で接続するレベルなら問題なし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 07:25 ID:XksJb2MZ
>>196
ミニコンと比較して音質云々言うのなら止めた方がいい。
ここら辺の安いシステムの音はミニコン以下。

あと、ゲームにも使うのであれば、
プロロジ2がついていた方が幸せになれる気がする。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 09:42 ID:DalIImUd
>>23の現在の最安を価格comで調べてみたよ。どれが一番お買い得かな?

DENON DHT-300-S 実勢29,400〜
http://denon.jp/products/dht300s.html
ONKYO GXW-5.1(B) 実勢21,280〜
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gxw0313?OpenDocument
SONY HT-BE1 実勢23,960〜
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/ht_system/ht_be1/ht_be1.html
TEAC PL-S10D 実勢24,800〜
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls10d.html
TEAC PL-S3500 実勢28,571〜
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls3500.html
YAMAHA TSS-10 実勢24,000〜
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/index.html

↓にも貼ったけど、売れ筋は10万円前後だそう。不況なのに小金持ちが多いんだね。
【経済】「ホームシアター」劇場並みの音質で人気上昇 激しい販売競争に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040485930/
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 14:34 ID:pp5u96GQ
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 20:19 ID:ct9Ka0RG
>>200
そのクラスならYAMAHAので十分。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 20:33 ID:p/d+0mUY
ヤマハのAVX-S80ってどうなんでしょう?
雑誌に良い評価が書かれていたので。

あと初歩的な質問なのですが普通プレーヤー等から本体への接続は
テレビの出力端子から繋ぐものなんでしょうか?
それともDVDプレーヤーやPS2からは音声端子だけ本体に繋ぐものなのでしょうか?

教えて下さい。
204すみ男。:02/12/22 22:44 ID:7dv035fy
>199さんのせいで、PLS-900Dは止めることにしたでしょう。

僕は学がありませんが、ここで質問です。
評価の高いヤマハのAVX-S80もミニコン以下なのでしょうか?
音楽を聴くにはミニコンの方が上でしょうがやはり映画なら
ミニコンよりも迫力があるとおもわれないでしょうか?

さてもう一つ質問です。
プロロジ2とはTV番組や5.1chに対応していない映画も
5.1chで聴くことができるというシステムなのでしょうか?

205名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:21 ID:kQpJqXL/
>>203
手っ取り早く揃えたいなら悪くはないんじゃない?
ここは廉価版スレなんだし。
ただ、AX530と他の5.1スピーカセット買ったほうが
値段も変わらないしいいような気がする。
アンプ自体は530の方がいいし。
それと音声だけデジタルでつなぐ。
PS2だったら光端子ついてるからそれでオッケー。
普通のDVDプレイヤーにももちろんついてるし。

>>204
シアターセットはあくまで映画やゲームと割り切ったほうがいい。
S80どころか10万以上のアンプ使っても
音楽聞くにはミニコン以下って人もいる。
ただ、いろんな機能がついてるから音質にこだわらなければ
楽しめるという人も多いよ。AVアンプで音楽聞くの。
プロロジ2はあんまり効果ないけど一応はかかる。
だけどヤマハならDSPがついてるんだからそっち使ったほうが
効果的。だけど好き嫌いはわかれる。

間違ってるとこあったらあとのかた、よろしく。
206AVX-S80 User:02/12/22 23:30 ID:UvL24OhU
>>204

標準で付属しているチビスピーカーで音楽を聴けというのは、私にとって拷問に近かったです。
ウーハーもモゴモゴいう感じで、中低域のバランスが最悪。
ボーカル系のPOPS(鬼束とか)を聴いてると、特にそう感じました。
映画は当然、まともに視聴できます。
5.1chだから、ミニコンと比べるまでもありません。

S80は、シアターシステムであって、オーディオシステムではありません。

ただし、フロントスピーカーだけでいいので、別の良いスピーカーに換えると評価は一変します。
オーディオアンプ部の出来はとても良いので、ウーハーOFFで、フロントのスピーカーを使えば、
プレイヤーの良し悪しを除いて、音楽をミニコン以上に堪能できるでしょう。
(俺はYAMAHAのDSP効果があんまし好きじゃないからエフェクトなしのSTEREOモードだけど)

プロロジUは、全ての2chソースを強制的に5.1chに変換するシステム。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:35 ID:CC/YAEgW
今度TSS-10買おうと思うんだけど

32型ワイドTVでセンタースピカはそのまんまTVの上
フロントスピカはTVの両脇に自作ステーでくっつける

とゆー置き方で無問題でしょか?
やっぱりフロントスピカはもーちょっと離したほーがよい?
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:44 ID:fTlphn+e
>>207
いや、むしろフロントスピーカーはテレビの脇にくっつけたほうが良い。離したら駄目。
209207:02/12/23 18:23 ID:CC/YAEgW
レスどーもです

あ〜そーなんですか
なんかフロントとリアが四角になるように
するのが良いと思ってました

面倒になってきたからTVの横板に
じかにネジ打ちこんじゃおーかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:10 ID:3LlxlfUJ
廉価版シアターシステムによくあるあまり大きくないフロント・
リアスピーカーの設置ってユーザーの皆さんはどうされています
か?

オプションで用意されている「スピーカースタンド」は結構高価
で貧乏人の私にはちょっと手が出しづらい現状。 (´・ω・`)
自作も考え東急ハンズ辺りを徘徊してみたんですが、スピーカー
本体との接合部(スピーカー背面に取り付け用のネジ穴あり)に
適当な部品が見つからず、計画が頓挫しています。
もし自作された方がいましたら、詳細を伺いたいです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 20:12 ID:Zxl8GFG3
安さを第一条件に、
少しでもコストパフォーマンスのいいものということで
フルレンジのセンターSPを探したら、
パイ揉み屋のS-C11を買うことになりますた。
持ち帰って分解したら、非常に真っ当なユニットで驚きました。
しかし、音については、音だしする前に中の配線を交換するのでよくわかりません。w
212すみ男。:02/12/24 20:20 ID:IZATZUmf
始めは、PLS-75Dが限定50台限りで15800円ということで
お手頃価格でホームシアターが楽しめると軽い気持ちで購入を考えましたが、
皆さんのせいでAVX-S80(41800円)を購入することに決めたい気持ちです。
ヤマハというメーカーには抵抗がありましたがそれはもうよいでしょう。
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02080701.html
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/pls75d.html

パイオニアのSmart theater303は、総合出力450Wもあり
最終候補まで残りましたが、DSP機能とAM・FMチューナが
付いてないので止めることにしますが、この判断は間違ってないのでしょうか?
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/smarttheater303.php

僕には学も金も無いのでこの辺の価格が限界でしょう。
年末年始はホームシアターをかんのうすることにします。

213名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:00 ID:3G+UUks4
官能しちゃうの?w
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:41 ID:QnjZHTgu
>>212

因みにYAMAHAのDSPは期待しないほうがいいよ。
なんか、エフェクトかかってるなぁって感じしかしない(S80)。

あと一つ、S80は付属スピーカーがちょろいので、使わないコンポのスピーカーがあったら
フロントだけでも交換しましょう。 6Ωくらいのスピーカーであれば、問題ないでしょう。

>皆さんのせいでAVX-S80(41800円)を購入することに決めたい気持ちです。
このコメントが気になったので、チョット忠告めいたレスを書きました。
俺のせいにされても困る。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:45 ID:JOSGpXti
堪能だろう?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:54 ID:54PAqOvH
DHT−L1ユーザーでつ。
買ってから半年、リアを+12にしてるのに、サラウンド感が希薄な感じが
するので、思い切ってスピーカーコードを変えてみようと考えています。
心情的にはNMCにしたいところなのですが、予算的に無理なので、
XP−MSとXPNW−MSのどっちかにしようと思ってます。
で、どっちがいいですか?後者の方がやや値段が
高いので、良いのかなぁ〜とか思ってるのですが…。
当方、主に凶箱と戦争アクション映画鑑賞に使用しています。
この二つ以外でも、マッチしていてリーズナブルなコードがあれば
教えて頂きたいです。ご教授宜しくお願いしますm(_ _)m
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:22 ID:PmjNEJYF
>>216
設置はきちんとしてる?
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:44 ID:6nVp5WAj
>>216 音の性格に不満がなくて音場を出したいなら kimber 4pr は如何?
クセがないしCPはとても良いです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:30 ID:LXt/SebG
>215
タンノイだろう?(w
220216:02/12/25 11:39 ID:6OTJeUNL
レスありがd
>>217
一応しているつもりですが…。
フロントはテレビの左右に設置して、センターはテレビの上、サラウンドは
頭10センチ程上から斜め下に向けて設置しています。
デジカメがないので、うpできません(ノД`)
>>218
ありがd、さっそく浄心で相場を確認してきまつ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:10 ID:iH3Kh7lg
みなさんこんばんわ。
予算10万円ぐらいでホームシアターセットを購入予定です。
ある程度機種を決めて、電器屋に視聴しに行きたいです。
用途は映画3割、音楽(CD)7割です。                
DENONのSOUND1570がよさそうですが
他にチェックした方がい機種がありますか?
みなさんアドバイスお願いします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 18:08 ID:Iq/GZFCf
>>220
斜め下にはどうやって向けてる?
家具なんかで吸音されてるって事は無いかな?

ケーブルは自分もキンバー良いと思いますよ。
定価はメートル辺り900円だったかな?

>>221
SOUND1570ってAVC1570と33シリーズの組み合わせですか?
予算が10万でフルセットそろえようとすると
それ以外にはヤマハのNS-120のセットか
オンキョーのD-105セット位しかないような気がします。
音楽7割って事ですが、初めてのシアターセットなら
デノン、ヤマハ、オンキョー辺りから選ぶのが無難でしょうね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 22:12 ID:4cgsO3K1
>>216
やめといたほうがいいよ。
廉価版ホームシアターのセットで、SPケーブル云々って馬鹿げてるよ。
セッティングを見直した方がいいと思うね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 22:21 ID:6nVp5WAj
>>223 そんなことはない。
かなり変わる、というか付属のケーブルが悪すぎることがほとんどだと思う。
あとシステムを変えてもケーブルは使えるから無駄にはならない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 08:26 ID:99bVAn/n
へえ、そうなんだ。勉強になるっす。
自分も週末に先日購入した4万弱廉価版セットが届くんで、暫く
付属ケーブルで楽しんだらケーブル買い替えてみようかな。
226216:02/12/26 13:49 ID:kRutOL28
浄心逝ってきますた。
ウチの近所は田舎なので、モンスターとデノン位しか置いてなかったっす(ノД`)
>>222
レスありがd
一応、部屋の端につっかえ棒を架け、その中央に金網を付け、
金具で固定してます。前にはベッドしかないので、遮蔽物は一切ないです。
ただ、リアの間隔を180cm位にしてるので、広げすぎてるかな?
という気はします。
また、リアとリスニングスペースの間が155cm位あるので、
やや遠いかな?という気もしてます。ちなみにフロント間は150cmです。
>定価はメートル辺り900円だったかな?
竹ー!でも、今後の発展も考えると、>>223さんの言う通り、
ちょっと良いコード買っとく方が得策なのかもしれませんね。
これが初めてのホームシアターなので、いろいろ勉強になります。
コードがこんなに高いのも初めて知ったし(^ ^;
大阪まで遠出して見てこようかなぁ。
ところで、モンスターのXPってあんまり良くないんですか?
これしか見かけないもんで、てっきり良い品なのかと…。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 14:08 ID:Xbi1BtOD
>>226 KIMBER KABLE 4PR はショップでも通販でも\720/mくらい。
ケーブルについてはピュア板の
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040224140/
や各メーカーのスレをみる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 18:51 ID:xjA06Gid
YAMAHAのCTS-20USBってどんな感じでしょう?
PCとの連係は何かメリットあるんでしょうか。
ホームシアター単体としての実力はどの程度でしょうか。
唯一のパソコンと連係できるアンプということで気になります。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:39 ID:HzJ/AOBW
ティアック、実売3万円の5.1chスピーカーシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021226/teac.htm
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:17 ID:HWJPOgLt
これからはホームシアターセットも
6.1ch、7.1chのスピーカーセットになってくるのでしょうか?
231317:02/12/27 00:24 ID:4lg1lqG7
>>226
モンスタXPはそんなに悪くないと思うよ。
\450/mくらいだし、値段以上の音は出してくれる。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 02:29 ID:FdHdBro1
3万前後で買えるもので、ヘッドホンでも楽しめるものは
YAMAHAのCTS-20USB、TSS-10だけ?
昼はともかく夜は音量あげられないので、そういうのを探してるんだけど
他に見当たらなくて・・・。
あと、この機種でサイレントシアター機能を試した人、どれくらいの
臨場感があるのか教えてください。すごく興味深々です。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 14:31 ID:Hw9Mcfbm
>>230
でも、対応しているDVDソフトがどのくらいあるか、ですよね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 14:31 ID:eR2VYbnI
>228
最近CTS-20USBを買いますた♪
PCに繋ぐことでできること・・・
・リスニングポジションが選択できる(3段階)
・グライコが使用できる
・テストトーンによる各スピーカーの設定時、単体でなく複数のスピーカーを
 任意にテストすることができる
・たとえば、テレビにの音を出力している時にPCの音をミックスできる
・リモコンの機能をすべてPC上で操作できる
こんなところかな?(足りないところ、フォローお願いしまつ)
ただ、漏れのPCではメディアプレーヤーを立上げながら、
CTS-20SBのコントロールパネルを操作すると重かったなぁ(藁
ちなみに、モバイルPenV450MHz+メモリ192MBでつ(泣
音質は漏れ的に満足しています。そこそこ低音もなるし。
3マソならこんなもんじゃないかなと重いまつ
ただ、USB接続時の6chモードはなかなか馬鹿にできないものが
ありまつ
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:56 ID:02qH+a86
安物ホームシアターセットで、
SPケーブルの音の違いが判るわけねえべ。(w
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:43 ID:Ibnysgg1
>>223>>224>>235>>224

ループ注意
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:09 ID:5kpX2erN
要するに>>235は耳が悪いのでつか
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:23 ID:2Vazadpb
悪いのは耳だけじゃないみたいよ(w
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:48 ID:0EUhbDDy
心が汚いんです。>>235
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:19 ID:mgRxvpSq
AVアンプはパイオニア VSX-D710S 定価5万が実売2万だ。
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsx-d710s_spec.php
音質も十二分に解像度が高くてワイドレンジ。
S端子装備で学習リモコン付属。すごすぎ。
後継のD811Sがあるけど6.1CHはいらないし、価格が4万になる。
倍の差は全く無いと断言できる。
スピーカーはヤマハのNS-10MMTのセットあたりでとりあえず十分だろう。
DVDも2万でプログレが買える。

241名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:53 ID:oPIiWG1j
実売2万? どこで?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 02:58 ID:zkE1pKtZ
ttp://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4977729552447

ポイント分を差し引くと実売18Kになるがな。
243235:02/12/28 08:11 ID:MR8CRNWn
少なくとも、>>216 みたいなスットコドッコイなこと書いてるヤシには判らんよ。(w
SPケーブルで、そんなに音がガラリと変わるくらいなら、高いアンプはいらねえよ。
高級オーディオの世界でも、安いケーブルの方が結果が良い場合も多々ある。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 08:27 ID:MRNv/LTh
>>243 市販のケーブル同士での比較ならまあそうかもな。付属ケーブルの悪さは別格。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 09:21 ID:DbeAwtI9
>>240
AVアンプとしての音質や機能はともかく、プロロジ2がないからなあ・・・。
エクスパンデットシアターとか勝手な機能つけてるし。ちょっと躊躇う。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 09:35 ID:MRNv/LTh
>>245 俺も最初そう思ったんだが、プロロジIIって技術的な規格じゃなくて
品質を審査して与えられる規格だった気がするよ。
つまりプロロジIIの審査を通ってないか申請してないかだと思う。
聴いたことないから実際の良し悪しは分からないけどな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 10:14 ID:4jog86Oi
はぁ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 11:26 ID:N2IOL4dp
品質の審査かよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 14:10 ID:MRNv/LTh
あー半分以上デタラメかいてたな。すまん。似てるけど別物か。
ついでに審査云々てのは http://www.dolby.co.jp/com/license/imprement.pdf こんな感じ。
250Funky_Boy:02/12/28 16:03 ID:+706pCpn
DENONのDHT-300-sを買おうか迷ってるんですけど、
音質や使い勝手などはどうですか?またそれに匹敵
するぐらいの値段と質を兼ね備えたホームシアターは
無いですか?PS2を持っているのでDVDプレーヤーは要ら
ないんです。
251名無し募集中。。。:02/12/28 17:10 ID:ldSdoh8S
・DENONのSYSTEM-11
・ONKYOのHTP-L5
・DENONのDHT-L1A
のどれかを買おうともうのですがPCに繋げることってできますよね?
HPみてもよく分かりませんでした。サウンドカードも買おうとおもうのですが
どういうの買えばいいのでしょうか、スレ違いかなぁ。
当方、ホームシアターのことはさっぱり分かりません。どなたかよろしくおねがいします。
252251:02/12/28 17:13 ID:ldSdoh8S
あと私もDENONのDHT-300-sも悩んでます。
これも繋げれるでしょうか
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:21 ID:MRNv/LTh
結局この手のスレは購入相談が一番多いんだろな…。

>>251 PCの音声出力から直接スピーカに接続するのは無理。普通は
・サウンドカードの音声出力(同軸デジタル/光デジタル/ライン)
・AVアンプの音声入力(同軸デジタル/光デジタル/ライン)
・AVアンプのスピーカ出力(±)
・スピーカの端子(±)
という流れで接続する。

サウンドカードはとりあえず同軸デジタル出力か光デジタル出力があって
かつDVDプレイヤーがバンドルされてるのを選ぶといいと思う。
詳しくはPC等カテゴリのハードウェア板で質問すれ。ちなみにうちはnForce内蔵の。

DHT-300-sはアナログ入力端子が1個なのが難やな。
アンプ込み3万ならアンプの機能(ヘッドホン端子の有無とか)で選ぶしか。
4万出すとONKYO,TEAC,YAMAHAの2万のスピーカセットと
>>240が書いてるAVアンプか中古のAVアンプの組み合わせでだいぶマシになる。

もし何か買ったらインプレきぼー
254名無し募集中。。。:02/12/28 20:17 ID:ldSdoh8S
>>253
レスありがとうございます。明日早速店に行って買ってこようかと思います
その前に、部屋の掃除しないと置く場所がない罠。どうもありがとうございました
255207:02/12/28 20:41 ID:GoFd5OsM
TSS−10買っちった。22000円税別。
とりあえずスピカ適当に置いて始動

グラディエータdts、お〜ズンズンすげ〜よ
SW2・・・ふ〜ん・・・こんなもんなんだ、なんか音こもってる
TVドラマ・・・ミニコンポの時と同じかな

dtsの時はドルサラより1つボリューム下げて丁度いーかな
半分で充分(マンション12畳)
こんな小さいスピカでも爆音で全開なんかできないね

ないよりは全然マシだから、まーまー満足
今持ってるDVD連続再生中
これから配線の引き回し面倒臭そ〜、スピカも壁付けするし
256250:02/12/28 21:54 ID:LtecSFLU
このゴミドモが! 絶対に許さんぞ ボケ
257232:02/12/29 00:24 ID:jVKjx6R/
>>232の質問に誰も答えてくんないけど、もう辛抱たまらんとばかりに
CTS-20USB買ってきましたv
前に尋ねた八千代の店員さんは、このクラスだとONKYOのBASE-V10(S)を
薦めてくれて、たしかに良さそうなんだがサイレントシアターの魅力に
負けた・・・。こういう胡散臭いの好きなんよね。
31800円で10%還元だったから値段的にも満足。
はよ設置してぇー。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:38 ID:vpVq16nm
素朴な疑問なんだが沢山のスピーカーあるけどこれって有線ですよね。
しかも設置は部屋を囲むようにおく。
線がすっごい邪魔になる気がするんですが。
掃除のときとか大変そう。
>>257
234さんがレビュってくれてますよ♪
257さんも感想よろしく。いいなー。私も買いたい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:59 ID:GzqCVtxk
無線だと音悪いべ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 04:20 ID:FYZdf2sG
無線にしても電源が必要になるんじゃ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 11:15 ID:LGjVYzrd
>>258
んなの部屋の隅の角這わせるだけ〜
慣れれば気にならん
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 12:05 ID:NcFhY/ZQ
俺の場合は部屋に安いじゅうたん、というかカーペットか、
引いてその下にコード這わせてるから、ぱっと見は無線っぽい。
友達とかに結構驚かれたりする。
スピーカーを置いてあるだけかと思ったら音が出るから。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 12:28 ID:dY/fdPJp
もうすぐ正月だけど初売りにホームシアターを買おうと思っている人はいる?
一年半位迷っていたけど初売りのチラシ次第では買ってしまうかもしれん。
ONKYOのBASE-V10とDENONのDHT-300-Sで悩み中。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 15:52 ID:4gdHi/zc
ホームシアター全くの童貞です。DVDプレイヤーもPS2でなく欲しいと思ったので
グリーンハウスのGH-DVT8000-Sがいいなと思ったのですが如何でしょうか?
ttp://www.green-house.co.jp/products/dvd/dvt8000s_speaker.html
予算は3万くらいで抑えたいです
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 16:23 ID:FYZdf2sG
>>264 デジタル入力端子は不要?
266264:02/12/29 16:39 ID:4gdHi/zc
>>265
自分の持ってるコンポより良い音で聞ければ良いなと言うのとホームシアターに
対しての憧れなんで、デジタル入力があった方がいいのかどうかも解らんです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 17:04 ID:FYZdf2sG
>>266 失礼しました、DVDプレイヤーも込みのセットなんすね。
GH-DVT8000-S impress レビュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/saki76.htm
コンポより良い音、というのは望めなさそう。でも安いなぁ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 18:08 ID:NjwUqi5t
>>264
そこそこだったけどそれならもう少しがんばってYamahaあたりの格安セット推奨
S60とか


ぐりーんはうすのれびゅー記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/saki76.htm
269264:02/12/29 19:50 ID:jrEAq54J
>>267-268
うーんレビュー読む限りでは自分は満足しそうです。S60というのも調べてみます。
有難うございました
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 20:39 ID:PurqxJ4C
SPってコンポとかに使われてるやつつけても音は悪いんですか?
やっぱアンプもよくないとだめなのかな〜
271251名無し募集中。。。:02/12/30 01:02 ID:ZQU2nwr6
DENON DHT-300-s買いました
早速DVDでエネミーラインを見てみました。
うおっ、音があちこちから飛んでくるぞ!ダダダダダウヒャーアヒャー
ってな感じでした。オーディオ初心者の私にはいろんな方向から音が飛んでくるだけで満足でしたよ。
価格は29900円でした(税抜き)アナログ入力がひとつしかないから〜、っとのことでしたが特に使わないと思うので
個人的には不満無し。光入力が2つあるのでPCとDVDプレーヤどっちもつけれてよかったです。(普通あるッぽいけど)
以上、初心者のレビューでした。おしまい
272216:02/12/30 01:05 ID:wRHoxFCC
遅レスすまそm(_ _)m
>>227
ご丁寧にありがd
720円ですか…。ウチは壁伝いに配置してるから、
リア一つに8m位必要なんですよね(^ ^;
ケーブル道も奥が深いのですね。キンバーのHP逝ってくるっす。
>>231
ウチの近所のヤマダはモンスターしか置いてなくて、
結構ポイントも貯まってるから、それにしようかな?と思ってた位なのですよ。
でも、将来も考えるとキンバーにしようかなぁ…。
ウチの近所に置いてる家電屋ないけど(^ ^;
>>243
おっ、煽られてる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 02:06 ID:xm6A2BNS
最初、ONKYO-BASE-V10とかその辺を買おうかなぁと思っていたんですが、
家からでっかいスピーカーが出てきたのでそれを使いたく思い、アンプを別に買おうと思いました。
そのスピーカーは背面に40W(MAX)、8Ωと書いてあります。ケーブルは銅線むき出し系です。
おそらく同じのが4つあると思います。
それと別にスピーカが同じ奴2つあります。
これと別にサブウーファを買って、5.1ch音場を作ろうかと思うのですが、やっぱり同じシリーズのスピーカのほうがいいんでしょうか?
また、3万弱くらいでこれが使えるいいアンプ教えてください。DENONのAVC-1550-Nを買おうかと思っているのでしょうかどうでしょう?

それと、ジャックのついているケーブルはジャックの部分を切り取ったら、普通の銅線むき出しケーブルとして使えるのでしょうか?
またその逆も可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

274名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 09:32 ID:3c9EjOvX
>>273 悪くないと思う。使えると思うよ。逆も。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 16:44 ID:D+UXmFRg
ヤマハのTSS-10かソニーのHT-BE1のどちらかを
買おうと思っているんですがどちらがいいでしょうか?
この値段なのでたいした差はないと思うのですが
光ケーブル入力がヤマハは2つなのに対してソニーは1つなんですが
1つの光ケーブル入力端子を複数に分割できるようなものはあるのでしょうか?
セレクターみたいなのになるんでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:33 ID:nbnISnjA
中古で説明書なしのパイオニア5.1chスピーカーシステム
「S-HS01」買ったのですが。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010821/pioneer2.htm
これってほかに何かいるんですか?
アンプ??え?? どうすればいいんだろう。。。教えてください。。
277277:02/12/30 19:43 ID:Ofc0gIeP
AVアンプが必要やね。
DVD見るならDVDプレイヤーも

ネタ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 20:07 ID:Ofc0gIeP
まあ、暇つぶしに付き合って言うなら
アンプに「VSA-C300(44,000円)」
DVDに「DV-545(オープンプライス)」
でもつけてみたら(笑)
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:34 ID:vsJg4tsK
ワケ分からんヤシは、これ買っとけ。
金額はヤフの新品価格。
DENON AVC-1550 AACプロU付き 2.5万
KEN LS-VH7 4個 1万
後は、好みでウーファー。
安物のセンター使うより、遥かにましだよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:43 ID:Op3Ouj9w
>>279
うちの店の方がずっと安い。しかも10%ポイント付き。
281???:02/12/31 02:35 ID:o6XKTKsq
>>270
自分はメインに6年位前に買ったアローラの付属してしていたSPの
LS-SA7をメインで使用しているけど、
全然問題ないよ。
というより良い感じで鳴っているよ。
ヤマハの小型SPのNS-10MMTやデノンのシアターセットのものよりは
メインには適していると思う。
ただ、5.1CHの時には同じSPで揃えるのが基本だから、
当然、同じSPで揃っていないので基本には反するけどね。
でも、自分はDVDを6.1CHもしくは5.1CHで聞いていてある程度満足してるよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 02:52 ID:Op3Ouj9w
LS-SA7はアローラじゃなくて、アヴィーノのスピーカーだよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 06:44 ID:poRkV/3H
前にLS-VH7でサラウンド組んでみたけど、所詮ミニコンポの音。
上も下も出ないのを無理やり強調してるドンシャリ。
2万程度のスピーカセットの小型スピーカ+ウーファーって構成の方がまだ自然だった。
ちなみにLS-VH7のヤフオクでの相場は下がる一方。
良心的な出品者はあれで5000円取ろうとは思えないらしい。
まあ安いから試すのは止めない。好みもあるだろうし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 07:30 ID:I50/FhC7
>>280
それウソ。
285280,282:02/12/31 09:52 ID:Op3Ouj9w
>>284
ホントだよ。AVC-1550Nは¥22800。で、ポイント付き。
しかし、LS-VH7の4個パックという商品は知らない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 11:34 ID:poRkV/3H
ヤフの新品価格がボッタなのはいつものことだ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 14:11 ID:V0+UBvTh
初売りでヤマハTSS1が一万円。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:09 ID:MUd8lET7
>>283
VH7を4本とパイのセット品、S-HS01を同じアンプで
鳴らした事あるけど、パイのはラジカセの音
だったよ。VH7はドンシャリだけど、エージング後や
VVF使ったりすると多少落ち着くよ。
283はアンプ何使ったの?僕はヤマハの630
289283:02/12/31 19:10 ID:poRkV/3H
>>288 VH7とHTP-L3を試した時はAVC-1550だった。279が薦めてるのと同じ。
そのS-HS01って奴が悪いんでないかと疑ってみる。ラジカセの音ねぇ…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 19:32 ID:vbv9WA8U
どっかでTSS-10安売りしないかなぁ、新春セールで
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 22:21 ID:BYT01fhc
新春セールと言う名の在庫処分がほとんどだからねぇ
292Funky_Boy:03/01/01 21:21 ID:qmJFULCC
テレビ→コンポ→DHT−300ってつなぎ方はあまりメリット無いらしいん
ですけど、なんでなんですか?僕にはテレビ→DHT-300と変わりないと
思うんですけど・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 21:33 ID:xWBCJA4k
一応TSS-10って10月中旬に出たばかりだし、安売りは無いでしょ。
そのかわり台数的にはそこそこ出すみたいだから
いずれTSS-1と同じでディスカウントショップで¥19800で買えるように
なるでしょう。まぁたかだか\2〜3000の差なんで欲しいなら今買ってても
いいんじゃない?それとも来年の初売りまで待つか?
294290:03/01/01 21:41 ID:zcbAr6GN
>292,293
レスサンクス。
明日あたり、近くの家電量販店をのぞきに行ってみます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 23:35 ID:RW3ktTNr
YAMAHA TSS-1 1万円 げと!!
値段の割りにDTS出力できるし、あんまりお金かけたくない人、とりあえず
ホームシアター体験したい人、買いかも。
ただ、NEWモデルでてるので、在庫限りかも。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 00:39 ID:VpbZ22KY
できればあと2万出してCTS-20USB買ったほうが、音場で遊べて値段以上の満足感あると思うよ。
サイレントモードは微妙だねえー。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:01 ID:nNfFkLvZ
TSS-10とCTS-20USBじゃ実売¥5000位しか差が無いんだよね〜
ただこの¥5000に見合うだけの機能がCTS-20USBにあるのかがイマイチわからん
メインはPCでFPSや家庭用ゲーム機でアクションレースに映画なんで
セレクト的にはどちらでもあまり変わりなさそうなんだけど。

ところでCTS-20USBのシネマモードってPC起動させなくても使えるものなの?
家庭用ゲームやるのにいちいちPC起動する訳にはいかんし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:29 ID:VpbZ22KY
使えるよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 02:05 ID:hb89GKdN
SONYのMDR-DS8000を持っていますが実売価格5万円程度の
ホームシアターシステム(プレイヤーは無し)を購入しようか
迷っています。値段的にはDS8000のほうが上なので
買うほどのものではないのでしょうか?
300300げと:03/01/02 02:14 ID:KQxpSW/W
TSS-1 を10畳も部屋に使うのは無謀?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 06:04 ID:6oQPI0h8
>>300 無謀。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 08:57 ID:GgrRgCu3
>>300 TSS-10だけど無問題だと思うけどな〜
マンション13畳で使用中
オレ的にはボリューム半分で充分爆音だよ
オーディオに凝った人にはチャッチイかもしれんけどね

あと大きなお世話かもしれんけどプロロジUは
入ってたほーがいーよ
地上波もレンタルビデオも一応5.1chになるし

303300げと:03/01/02 19:09 ID:ZkMc9hOp
>>302
サウンドサークルもってるんで
5.1chの再生機がほしいんです
アンプだと高すぎるんで TSS-1なら安いしどうかなと思い
304302:03/01/02 21:39 ID:HOa3KGkF
>>300げと
それならいーかもでし
DD・DTSはTSSで、アナログはサンドサークルで
それにしても配線が大変そーだな〜
いちいちコード抜き差ししなくちゃいけないかも・・・

漏れの環境は
DVD一体型デッキから光とアナログの両方をTSS-10に
つないでるだけなんだけど、すでにコードがゴチャゴチャで
スッキリ収めるやり方を考え中なんだよね
305264:03/01/03 13:12 ID:53+0FX1o
DVDプレイヤーを諦め、YAMAHAのTSS-10をヤマダで23000ちょいで購入しました。
今までホームシアター未体験の自分には最高でした。こんなすごいもんなんですね。
安いし僕みたいなホームシアターに憧れていて低予算で実現したいという人には
最適かもしれません。他の試したこと無いので解りませんが。
306 :03/01/03 13:48 ID:RPDPyjOT
あと7千円…7千円なんとかしてCTU-20USBにしてシネマDPSを楽しんでほしかった…
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 16:06 ID:Kyescn9r
しかし何にしろ廉価版のホームシアターってあんなに小さな
スピーカーでしっかり音でるの?
5.1chでも個々の音がショボかったら萎えるんだけど・・・
購入迷ってます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 16:14 ID:ZBQ7wFj2
自分で聴いて判断しなされ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 16:23 ID:7jzrl+3J
>>307
ウーハーを無しの設定で聞いたらショボく感じるでしょうね。
廉価版のシステムで、そんなことをする人はいないでしょうけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:02 ID:2+fErtDJ
SONYのHT-K25ってどうなんですか?
HT-BE1やYAMAHAのTSS-10と比べるとやっぱり違うものなんでしょうか?
あまり差がないようだったらTSS-10が19700円で売られていたのでそっちを買おうと思うのですが。
311名無し募集中。。。:03/01/03 18:12 ID:Hl4cFMhX
DHT-300s買ったんですけど、後ろのファンが回ってません、ナにやっても無駄でした。
同じ製品持ってる人は回ってるでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 20:49 ID:i4dOqrhc
廉価版のスピーカーって価格抑える為に5個とも同じやつじゃないですか
分からんでは無いけどさ、センターまで同じ形ってのには萎える
大体TVの上にセンター置きますよね、あの正方形や妙に縦長のスピーカーを
TYの上に置くってあまりに見た目のバランスが崩れて嫌過ぎ。

やっぱもうちょいちゃんとしたセットを買うべきなんだろうか・・・高いけど
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 22:38 ID:zPuWnRsi
>>312 横向きに置いたら?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:01 ID:V0+OVN6d
>312
要するに君がもうちょい、がんがってお金貯めれば済む話でしょ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:02 ID:IcokbTDh
TEACのLSR100ってスピーカーセット、最近安く売っているのだけれどもどうなの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:42 ID:PhHUC7cq
貧乏くさい質問なんですけどホームシアターで映画見てると電気代って結構高くなりますか?
購入を考えてるんですけどこれが一番気になります。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 02:12 ID:UteCCDLw
貧乏人にだってホームシアターを楽しむ権利はある
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 02:51 ID:YcFvga8G
DHT-L1A(S)ユーザーの方に質問です。
ウーファーの音を単独で切る(又は著しく弱める)ことは
可能でしょうか?
安マンション住まいな関係で夜間に低音が響いて近隣に
迷惑がかかるのは避けたいのでリモコンで一発で切れたり
するなら助かるのですが…

よろしくお願いします

319名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 03:14 ID:RgxHw1P0
>>316
程度の問題でしょ?そら365日、毎日つけっぱなしにしとけば電気代も
洒落にならんだろうが、所詮この手のシステムの恩恵を受ける場面ってのは
主に映画を見る時なんでよほど毎日映画見てない限りそれほど電気代なんて
気にする必要ないでしょ?(それか家の外に出てメーター随時チェックするとか)

心配なら深夜に使いなさい、お得な深夜電力で昼間使うより割引されるよ。
でもあまり大音響でやっちゃうと隣の住人から刺されて、その後の人生に要らぬ
出費がかさむだろうけどさ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 13:22 ID:6t88Yf6/
>>318
L1Aユーザーでつ。
ウーファーはリモコンで調節できる(-30〜+12)
あと、レイトナイト機能というのがある。
「ドルビーデジタル録音されたソフトを再生するとき、
ダイナミックレンジを小さくします。夜中などに音量を
絞って映画を鑑賞するとき小さな音も聞こえやすく
なります(取説より)」

321名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 13:34 ID:IcokbTDh
>319
そんな答えは期待していない
322G名無しさん:03/01/04 15:08 ID:8EZBeYmw
>>316
カタログでワット数みて、自分で計算すればわかるだろうに。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 16:42 ID:jVje2mSO
寝ただろ?セル塩買うんだけど燃費だけが心配です、ミタイナ?

カローラ辺りと比べると思ったほど割高では無いけど
楽しくて乗り回したら、当然メンタマ飛び出る、とか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 16:46 ID:suum4Ig5
廉価版だと、1時間で1〜3円ぐらいじゃないの?
自信ないけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:02 ID:PhHUC7cq
今日オンキヨーのBASEV10を買ったんですけど持ってる人いますか?
感想を聞かせてください
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:20 ID:AHmdH40/
価格.comでも話題に上がってないTEACのPL-S3500は
どうなんでしょう?お手頃価格帯で結構気になる・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:45 ID:Z4xBrXcT
>>325
買ったんならあなたこそ感想をお聞かせください。
328記念カキコ:03/01/04 23:00 ID:H0ymAS8v
記念カキコ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:22 ID:PhHUC7cq
>>327
いや、配送してもらうんでまだキテナイです
ただこのスレではどんな評価かなと思いまして
火曜日に届くんですけどテスト期間なんで暇があるとき感想を書きますね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:49 ID:erg/SPk8
>>325
俺は昨日買いました。リアは専用スタンドに載せてます。
東芝RD-X1と光で繋いでます。ちなみに5.1ch初体験。
早速エピソード2見たら「ああ、こんなもんか」って感じだったなあ。
色々試したけど、映画見るとき以外はプロロジUってあんま効果無いような
気がするのは俺だけ?
普段はサッカーばっか見てるんであまり使わなそう。
いくらでした?こっちは41800にポイント13%付きでした。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:56 ID:LzrNTFH5
BASEV10を年末に入手しました。他の機種と比べられるほど試聴はしてませんので比較してどのように良いのかは分かりませんが、TVを5.1chで聞いたり、CD聞いたり、勿論DVD見たりで大活躍です。
SWがあるって良いなと改めて感じます。スピーカも小さいのにそれなりに満足できます。なおDVDの場合は、SWを+5、SRとSLを+5〜8位に設定して聞いています。
またアンプもDVD(DVS155)も形がSWにぴったり乗せられるので、設置した感じもOKです。
332G名無しさん:03/01/05 00:20 ID:aizfUHqW
>>330
安いね。どこで買ったの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:28 ID:gSFVGJ5b
ONKYOのスレから来ました。レスがいただけないもんで、、、、

大昔のサラウンドセットにいいかげん嫌になってきて(結線が多過ぎ)、
ONKYO の SA-L3 を考えています。6畳程度の部屋です。MONOのソース(古い映画)
が結構多いのです。この機械は MONO MOVIE のモードはないのですが、そういう
場合どんなふうに聞こえるのか、どこまでそれなりにできるのか、持っておられる方
教えていただけませんでしょうか。カタログみてもわからないしデモは田舎なんで
ないし、、、、よろしくお願いします。
別スレの方がいいのでしたら教えてくださいまし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:35 ID:Y8Qy9v1S
>>332
これって安かったの?こんなもんでしょう。
ちなみにスタンドはAS-105が8,400円で13%付き。
近くのヤマダで特に値引き交渉もしなかったけどなあ。
とにかくリア用のスタンドが一緒に欲しかったんで、まあいいやと。
正月過ぎたらもっと安くなるんじゃないの?

335名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:48 ID:uO2BJbRF
>>333
MONOのソースが多いのならCS2搭載機が良いような気がする。

って、答えになってませんね。逝ってきます。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:52 ID:rHIspOta
BOSEのAMS-1を持ってるんですが、そんな漏れが廉価版のホームシアターを買うのは無駄遣いですか?

スピーカーも数は違いますが、音はそんなに変わりませんかね?
337333:03/01/05 00:56 ID:gSFVGJ5b
>335

うちは共用アンテナで地上波のみ、ケーブルもこないしキノコ立てるのも
あまりしたくないので、、、とりあえず手持ちのソースを生かしたいです
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:56 ID:xlrD+wBt
monoソフトがサラウンド側からも聞こえたら粗悪品と逝ってみる。
339333:03/01/05 01:00 ID:gSFVGJ5b
>338

まあそうなんだけどね ステレオ信号を生かしてるんだし

でもそれなりに聞きたいのよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:16 ID:m3wTaUrr
>>330
ブラック ホーク ダウン見てみてください
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:54 ID:+Np4NMkC
ヤマハCTS-20USBてパソコンのDVDの音
USB経由でだせるの?パソコンのサウンドカード
光なんて付いてないんで。
それともUSBはパソコンで設定いじるだけですか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 05:40 ID:SF2sEpDi
BASEV10はポイント10%付きで38000(税込み)までいけたよ。
買わなかったけど・・・。
343335:03/01/05 11:13 ID:oQSpGacU
>>337
あっ、書き方が悪かったですね。スマソ。

CS2と言うのはSRS社のCircle Surround 2の事です。
http://www.srslabs.jp/tech/cs2.html

専用スレもあります。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/

これだとMONOのソースでもリアをちゃんと鳴らしてくれます。
参考までに。
344337:03/01/05 13:05 ID:wPHytuAD
>343

情報ありがとうございます
すこし見てみましたが、オーディオのみの安い機械はなさそうですね、、、、
でもよさげ。これも視野にいれておきます。

手持ちのAVセレクタと共存させようというのが無理なんかも、、、、(自藁
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:15 ID:zTrzBloM
>>336
荒らしかな?・・・・・取れあえずマジレス
無駄ではないと思うよ
音は めちゃめちゃ落ちるかも知れないけど サラウンドを買うと考えれば
音にこだわるなら BOSE使ってるんだしBOSEにすればいいさぁw
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:01 ID:zj3ZAQ71
BASEV10、ヤ○ダで37800円だったよ。
買わなかったけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:50 ID:rHIspOta
>>345
荒らしをしてるつもりは無く書き込んだつもりです。
BOSEは衝動的に買ったものなので、こだわりは無いんです。

またBOSEを買うほどの金の余裕も無いので、廉価版で揃えてみようかなと思います。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 19:22 ID:D1H16U04
onkyo BASEV10がベ〇ト電器で32000円(税抜き)でした。

思わず買ってしまったんだけど、間違えてないよね?
何となく買ってしまったんだけど良いよね…

どきどきどきどき…。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:41 ID:D1H16U04
>>348
安いよそれ。どこのベストだ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:43 ID:D1H16U04
(だれも何も言ってくれないので自分で話を続けます。)

うーんと、福岡の…
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:44 ID:D1H16U04
ごめん、ネタだった。

ははっ!
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:46 ID:xoAFU22k
>>348
オレは展示品で4万円だったからなぁ
狭い部屋での運用ならいい感じですね。
ボリュームを60前後まで上げなきゃ、
マトモに鳴らないのが気に入らないけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:50 ID:eP9Sbm6J
>>352
つらいこともあるだろうけどがんばれ!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:58 ID:D1H16U04
ちくしょ。 上げてやる。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:14 ID:nFAiIGlh
ID変えずに自作自演するのはやってんの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:27 ID:9GGeiKic
どこの電気屋でもDHT300Sべた褒めで、やたら薦められる。
ヤ○ダでは、BASEV10との比較聞いても相手にされないし。
逆になんか裏があるのかとかんぐってしまう・・・。
唯一某店のマニアな店員がV10をボロクソ言っていたが。
音を聞き比べると、DENONの方がやや音が細いような・・・。
実際どうなの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:56 ID:D1H16U04
BASEV10を買ったあたしが言うのも何だけど、
価格面でDENONは素晴らしいと思う。
そして、音もオンキヨーのそれと比べてもそこまでのか差(価格ほどの)はないと思う。
だけど、私は、デノンの音は好きだが、DHT300s自体はあまり好きな音ではなかったし、
何よりもDHT300sのアナログ入力端子が許せなかった。
よって、私はオンキヨーです。私の主観はこんなかんじです。

実際は好きな音なら、どっちでもいいと思いますけどね。。。
358七紙:03/01/05 23:33 ID:eQNPWHIY
>>341
だせますよ〜〜ん!
ちゃんと、5.1chつかえますが、
PCM経由になりまつ
ちなみにパソコンから出力される音は
すべてCTS−20USBから出力されまつ
359325:03/01/06 00:33 ID:+9hbbmuG
皆さんBASEV10の批評ありがとうございます
やっぱ人それぞれみたいですね
自分はミニコンのスピーカーをフロントにつけようと思います
音がよくなるといいのですけど(出力足りるかな?)
とりあえず火曜日になんか映画でも見てみます
評判のいいブラックホークダウンはちゃんと設置してから見るつもりです
360ヘボ店員:03/01/06 00:53 ID:vpZ3PIqb
漏れ、デノンのDHT300Sは売りたくない。
過去に
・アナログ入力端子ない
・サラウンド調節ができない
と大クレームを受けて以来、ちょっと高くてもBASEV10を勧めてる。

ってか、指名で買ったクセに機能で文句言うなよ、まったく。
361 :03/01/06 01:00 ID:igqJfvcd
アナログ入力あるような・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:09 ID:ipsZhpYH
大型店(ヨドバシ)などはデノンとグル
間違いない。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:13 ID:AlcMJaTN
LS-R180とLSR-100ってなにが違うの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:40 ID:CsfyhlIC
>>360
DHT−300Sはアナログ入力あるよ。あんた、本当に店員かよw
365341:03/01/06 03:18 ID:sARvjlTh
>>358
そうですか。知らなくて、TSS−10とオンキョーのUD−5て5000円
もするUSBと光のアダプター買っちゃいました。
CTS−20の方がお得でしたか?
でもUD-5にはWinDVDが付いてくる。5.1に対応する再生ソフトは
もっていなかったので。
だれかUD−5使ってる人いますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:18 ID:MVDLQnod
うちの近くのヤマ〇でBASEV10が45700円で26%ポイント還元(11882円分)で売ってるんですが、
買いですかね?
ポイントで値引きというのが引っかかるんですがいかがですかね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:22 ID:HEh3LmYK
いいんじゃないですか?
ヤマ〇は一番売れてる電器屋でしょ?
ポイント使うこともきっとあるよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:40 ID:uiqBziwY
L1Aを買ってはや半月、フロントスピーカーをタワーに替えてみたくなってきた(w
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:45 ID:j9ry7sz8
>>366
ポイントで映画を買えばよし
370ヘボ店員:03/01/06 22:52 ID:2rk6BzAX
>>361
>>364
スマソ。言い方が悪かった。

・アナログ入力端子がない
じゃなくて
・アナログ入力がステレオピン端子で、DVDプレーヤー付属ののオーディオケーブルが使用できない
・入力が1つだけなので、複数接続不可能
っていう意味でつ。

371DENON関係者じゃないよ:03/01/07 00:23 ID:SBFPa+lT
>>370
しかし、それだけの理由で返品をOKしちゃうの?
甘すぎない? そんなの普通、返品理由にならないよ。
あなたがお客さんに前もって説明しておけば良いことだし、
カタログにも載ってることだから、説明の義務はないし。
ちなみにうちの店では100本くらい売れてるけど、その理由での返品は1本もなし。
アナログ入力が1つしかない商品っていうのだって、他にもなかったっけ?
372山崎渉:03/01/07 00:31 ID:yL5Cgb3f
(^^)
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 01:08 ID:qepatRpm
ちょい荒れてますね ってか 頑張りすぎw
SPのことで質問なんですが
音のいいSPは リアとフロントのどっちがいいですかね?
1ペアしか ないんで
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 08:57 ID:qBLydJtS
>>333
初売りでSA-L3の上位機種のTX-L5を買いました。
自分も古いヨーロッパ映画が好きなんで、モノラルでどうなるのかちょっと心配でした。

聞いてみましたが、モノラルの場合、リアのスピーカーはもちろん鳴りません。
プロロジックIIも効かない。
けれど、こうした古い映画では逆にフロント2chだけのほうが雰囲気が出て好きなので、
満足しています。
古い映画で、サウンドだけハリウッド風の派手演出だったら、それはそれで変でしょ?

古い映画は2ch。で、最近の映画のときには5.1chの威力を楽しむ。
そんな使い方でいいんじゃないでしょうか。
375ヘボ店員:03/01/07 10:59 ID:wx76Gzci
>>371
いや、返品はさせてないぞ。
他の店で勧められて、ウチの方が安いって事で店頭説明なしで『コレちょうだい』って言うから売ったら
あとでクレームのTELがかかったんだよ。
『なんで言ってくれないんだ、ゴルァ!!』ってね。
他で勧められたなら、てっきり機能ぐらい知ってるものかと・・・。

入力端子が1つだけなのは珍しくないけど、
ステレオピン端子なのは、デノンのこの機種だけ。(漏れの乏しい知識では)
ヤマハの2万円台のヤツでもちゃんと白赤で分かれてるのに。

376325:03/01/07 18:19 ID:djfuHhUa
ホームシアター届きました
早速映画(学校帰りにブラックホーク買った)見ました
ホームシアター素人の漏れには感動でしたよ
映画館までとはいかないまでもかなりの迫力でしたよ
多分近所迷惑だったと思いますが・・・
ただリアスピーカーがちょっと弱い気もしましたが
それとPS2でゲームやったんですがこれもソフトによってはかなり(・∀・)イイ!!感じでした
特に「零」が良かったです
ホラーなんですがマジで怖いです
PS2持ってたらぜひやってみて下さい
駄文スマン
377366:03/01/07 20:29 ID:C19EREqx
>>366
ヤ〇ダの件をコ〇マに話したら競合に応じてくれて結局33,800円で購入できました。
ついでに今キャンペーンでやってる10人に1人〇000円券が当たるってので1000円券が当たったので、
さらに1000円分安く変えた形になりました。

これから開封セッティングします。

まずご報告まで・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:20 ID:3Zb2OKG6
スレ違いスマソ
>376
「零」は本来ヘッドフォンでやるのが最恐。
マジで後ろから声がするから…。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:53 ID:I1grbOli
ナカミチ ホームシアターシステム[SOUNDSPACE21]
こんなの買うやついるのか・・・鬱だ
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:06 ID:nI8a80pQ
niro two 6.1 は、モノラルは駄目でつか
381:03/01/07 23:37 ID:5Cm7NjCv
180万か
こんなの買ったら 3世代にわたって つかってやるw
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 12:18 ID:WDpeqpFG
age
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 15:10 ID:WDpeqpFG
サイコ
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:03 ID:WDpeqpFG
だれか、BASEV10のレビュー頼む。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 10:08 ID:3Iq0en1D
HTP-G100が39,800円なんだけど、買ってもいいのかな?
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3478141

アンプはDTS、AAC、プロロジック II対応で一応ボーダーはクリアしてるし、
おまけ程度だろうけど、ゲームモードやヘッドホンサラウンドモードなどのプリセットもあるみたい。
スピーカー部分はチープだけど3万円以下の廉価機のよりか少しはマシかと・・・。

主な目的が映画じゃなくてXboxの5.1chサラウンドゲームを楽しみたいので悪くない選択だと思うんだけど、
なにか大きな欠点はあるのかな?デザインが悪いのはそんなに気にならないし。
価格.com登録店では\50,800が最安だったのでお買い得じゃないのかな。どなたか背中を押してください。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 10:46 ID:l3pBLLAX
安いな。いいんじゃないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:10 ID:cUHtMaR5
質問です。ヤマハTSS-1/TSS-10は他と違ってスピーカーを繋ぐ端子が
ピンプラグになっていますが、これはスピーカー側にパワーアンプがあって、
例えば代わりにラジカセやミニコンポなどを繋いだりも出来るのでしょうか?
スペースの関係もあってフロントのふたつはミニコンポのLINE INに
繋ぐことを考えているのですが。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/index.html
TSS-10(下の方に背面写真有)
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:18 ID:l3pBLLAX
>>387
スペースの関係か操作性のためにピンにしたんじゃないかと思う
スピーカに別電源というわけでもなさそうだし

というわけで、LINE INにつなぐのは無理かと
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:30 ID:Un5TxgIr
>385
HTP-G100の不満な所
ヘッドホンで聞くとホワイトノイズあり(サラウンドモードなどを変更するとノイズが大きくなる)
小さい音で聞いていると、サブウーハーが省電力モードに入って低音が出なくなる。

音に関しては耳が腐っているのでよくわからないです。
390333:03/01/09 22:49 ID:DxcOwUmq
>374

レスありがとうございます。

それはまあそうですが、新し目の映画でも結構モノーラルものがあるもんで、
なんかほしくなっちゃうんですよ。たとえばサイレントランニングのLDは
モノーラル。

別スレではCS-IIの一番安いマランツSR4300はホワイトノイズが出るそうだし、
悩ましいなあ、、、、、
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:01 ID:oYriWyY6
CTS-20USBを購入
音は鳴ったんだけど、付属のアプリ起動すると「CTS-20USBが見つかりません」
ってでて、アプリが終了してしまう。
音はちゃんとなるのに、アプリが本体を認識してくれない。
なんでだろ?
392374:03/01/10 00:23 ID:7oyihsB7
>>390
私としては、TX-L5で十分満足しているんですが・・・
333さんのお好みもあるでしょうから、CS-IIを試聴してから決めるのが確実なのではないでしょうか。
お近くに試聴できるところがあるといいんですが。
実際に聞いてみないと、こればっかりはなんともいえないですよね。

ちょっとお話は違うんですが、昨年末にリマスター版のストーカーを買いました。
これにはオリジナルのモノラルと、新規録音の5.1chの両方の音声が入っています。
両方聞き比べてみました。
5.1chだと水音や雷鳴など派手すぎて、映像の雰囲気にそぐわない感じがしました。
作品の雰囲気を壊さずに5.1ch化するのは、専門のサウンド・エンジニアが行う場合
であっても、なかなか難しいものなんですね。
393387:03/01/10 01:06 ID:nDJHrpqn
>>388
無理ですか……。残念。
どうもありがとうございました。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 02:44 ID:lctMgjXw
>>391
俺のは「問題が発生しますた」とか言って
起動せずに終了しやがる。

PCと連携させたかったからこれにしたのに。


395名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 14:24 ID:vZS54dr1
ホームシアター導入しようと思ってます。
テレビがソニーの28HD900、DVDはPS2です。部屋は8畳。用途はBSDとDVDで映画、ゲームです。
AAC、プロロジ2対応、5万までで探してます。
候補にDHT-L1A、HT-K25、BASE-V10、AVX-S80、HTP-G100あたりを考えてたのですが、
電気屋でソニーのアンプ+スピーカーセットTA-SL5+SS-VE325が34800を見つけて、安さにひかれてます。
迷いまくってるので、この中、これ以外にもおすすめがあったら教えてください。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 16:06 ID:khhjZstT
>>395
この価格帯ならL1Aが一番(・∀・)イイ!!と思う
397395:03/01/10 17:48 ID:ZDyyLQu9
ありがとうございます。
やっぱりL1Aがいいんですね。スレ読んでも悪くない感じです。
ただ、性能かわらなそうなソニーの安売りセットと比べて1万くらい違うから迷うんですよ。
どこさがしてもTA-SL5とSS-VE325の評価なんてないしで。
398387:03/01/10 19:37 ID:w8fqVXb8
たびたびすんません。387です。ミニコンポとフロントを共用させたい場合は
それなりのAVアンプを買ってそっちにスピーカーを繋ぐか、
プリアウトつきのモデルを選ぶしかないんでしょうか。
そうすると安価に済ませたいというモクロミが崩れるなぁ…。
ピンの形状が同じだからといってTSS-10のフロントアウトから
ミニコンポのLINE INに繋ぐとぶち壊れちゃいますかね?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 22:12 ID:H74xqycv
DVDがPanasonicのXP30なんですが、
ONKYOのDHT-L1A買っても大丈夫ですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 23:03 ID:v/e8Q+uK
>>397
L1Aユーザーです
中途半端に安いの買うよりL1A買ったほうが後悔しないと思うよ。
確かに自分も若干高いとは思ったけど
それに見合うだけの満足感は得られてます。
ウーハーは噂通りかなり重いけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:38 ID:u9CD4cea
俺もL1A買ったけど、初めての5.1chシステムだから(・∀・)イイ!のか悪いのかよくわかんない
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:39 ID:wKS+Ou70
PS2だと音声出力ねぇよな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:40 ID:wKS+Ou70
今のレスは忘れてくれ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:48 ID:118q1f4b
>>398
音が割れるとか、異常な出力にならなきゃ壊れるまでは
いかないとは思うけど、こればかりは試したわけじゃないので…

で、何がしたいのかな?
ミニコンポを生かしつつサラウンド環境を安価に導入したい、てことかな
いろいろ組み合わせは考えられるけどなあ
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 06:05 ID:dO3b3BzY
TSS-10を買ってみようかと思っているんですが、これに限らずスピーカーって床に置いたらいかんのでしょうか?
フロントをテレビの上。
フロントLRをテレビ台の下の床にでも。
ウーファーはフロントLの隣辺りに。
リアは自分の斜め後方左右の床に。
自分は若干リアよりの床に座っている事になると思います。

何か、どこの写真見ても台の上にあったりスタンドが付いていたりするので…。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 09:55 ID:KkbmHIQK
CTF20ってどう。フロントまで5cmフルレンジだとfレンジ狭くない?
今使ってるのが2Way2.1chなんで気になる。
407387:03/01/11 14:53 ID:iH6LkJ6G
>>404
レス有り難うございます。状況説明が足りませんでした。すんません。
PCに安価に5.1chを導入したいのですが、現在PCのサウンド出力をミニコンポに
つなぎ、スピーカーをモニタの両側に置いて利用してます。ミニコンポは
PC出力専用というわけではなく、ラジオやCDなど本来の目的?にも使ってます。

そんなわけで、セット品を買うにしてもリアやセンター、SWだけ利用して、
フロントのスピーカーは共用出来たらと考えているのですが。
ミニコンポのLINE OUTから5.1chアンプのLINE INにつなぎ、5.1chアンプに
ミニコンポのスピーカーをつなぎ変えるというのが通常のような気がしますが、
2ch使用時の音質も使い勝手も落ちそうな気がしてそれにはやや消極的です。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 21:30 ID:rXEBsfF9
5万円のシアタースピーカーと5万円のMDコンポはどちらの方が、音はいいですか?(音楽聴くのに)
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:02 ID:dlJPkRcq
5万円のMDコンポ
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:08 ID:ao8g6IyR
>>408
5万円のMDコンポ
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:13 ID:rXEBsfF9
じゃ、2万円の2.1chのパソコン用スピーカーと5万円のMDコンポはどっちですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:21 ID:IwRIGqn7
>>411
5万円のMDコンポ
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:23 ID:5HHIZWwo
じゃさらに、3万円のヘッドホンと5万円のMDコンポはどっちですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:26 ID:O3+9Ku+F
>>413 3万円のヘッドホン
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:43 ID:uAjceAGP
賃貸10帖の部屋(フローリング)にAX-530とNS-P230か430辺りで
組もうと思っているんですが、音は足りますかね?なにせ素人なもんで
何も分かりません。どなたかアドバイスください。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:57 ID:f9d6Nmvc
近所迷惑を考えればヘッドフォンタイプを考えるのがいいかもしらんが・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:13 ID:FBYHhdnb
>>415
>音は足りますかね?
この場合の音って、音量って意味ですよね?
だったら書いてあるシステムで十分足りますよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:38 ID:yskaBW19
>>417
すみません。分かりづらかったですね。音量の事です。
サンクスです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 12:10 ID:1yk76zM/
ヤマハのNS-10MTをフロントに生かしてホームシアター組みたいんですけど、
普通のスピーカー端子で接続する廉価システムはどういうのがありますか?
音楽ソースは基本的に山水のアンプとヤマハのNS-10MTで聞くんで、
映画だけをホームシアターで再生したいんですけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:45 ID:xkPfgGwG
>>407
うちも同じ様な状況なんだけどさぁ、今日某電器店のオーディオフロアで
店員さんにフロントスピーカーを共用する方法を質問したら、
「ミニコンポからAVアンプに繋ぐのは音が割れたりおかしくなるからダメ」
って言われたよ。増幅された信号をまた増幅するからだって。基本的に
赤白のピンプラグから出ているのは増幅されているから、アンプに繋ぐと
おかしくなるんだって。よく分かんないけど。また、
「AVアンプのプリアウトというのは6.1chスピーカー専用端子(あるらしい)を
 つなぐとこだから、ミニコンポなんかつないじゃダメ」
とも言ってた。普通のスピーカーを繋ぐところには5.1chの場合にしか
繋いじゃダメで、6.1ch環境の場合そっちにスピーカーを繋ぐんだって。
結局5.1chサラウンドと2ch環境を共用させる手段はないから、
2chとサラウンド用のフロントスピーカーを並べて設置しろって言ってた。
ヤマハのパンフレット片手に熱心に説明してくれたよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:19 ID:aNYSW5p4
>>420
その店員、信用できねぇ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:26 ID:jr/PNXk4
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:52 ID:nenmSd+D
>>421
出来れば420のためにもツッコミを入れてやってください。
ついでにフロントをミニコンポと共有する正しい方法も
伝授してやってちょ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:13 ID:x8c2on2l
>>420
その店員の言ってることは、基本的に正しいよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:41 ID:VzibFddy
>>379
>>381
韓国では15900000据らしい

SOUNDSPACE21でぐぐったら出てきた
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 12:53 ID:v80mT/ZE
>>420
それってヤマハの販売員じゃ…
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 14:04 ID:6RUGQh32
>420
普通LINE出力ってプレイヤーから直で出てるはずだから問題ないと思うが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 23:43 ID:ApJsU/Ey
>>420
もしかして、某電器店ってヨドバシカメラ?
429420:03/01/14 01:37 ID:zPv0aoAI
あれから自分でも調べた結果、
セット品の中にはデコーダ(プリアンプと言うべき?)とパワーアンプが
分かれているモデルがあるので、それを買えばいいらしいのです。
オンキヨーのDHT-L1などがそうらしいのですが。
ですがオーディオ専門店ではそういう方法は教えてくれず、ミニコンポをあきらめ
単品で買いそろえろの一点張りですね。気持ちは分かるのですが……。
ちなみにポケットに手を突っ込んで棚にもたれたまま接客されて、
結構カルチャーショックでした。
でもまあ、どんなアンプでも縦置き出来ると教えて貰ったのは収穫です。

>>426,428
いえ、関西系の某家電量販店です。ヤマハのパンフレットはたまたまで、
私が最初にTSS-10の話題を振ったからです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 17:48 ID:ukY/I24E
ちと聞きたい事あるんですが

今自分はSONYのHT−K25使ってるんですが、
CD聞いてて1曲目から2曲目に行く時少し音が鳴らない時間あるじゃないですか
読み込み時間っていうの?
あの時音がならないから電力消費を抑える為なのか
本体がOFF状態みたいな感じになるんですよ
だからCD聞いてて、次の曲になる時でだしの頭の部分の音が必ず欠けるんですよ(電源ONになるのに少し時間がかかる為)
ゲームとかいろいろ試してみましたがやっぱりこのように音が欠けます
他のホームシアターとかもこのような風になるのかな?
それともこのHT-K25だけかなぁ・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 19:08 ID:dNXZ6Olb
>>430
もちろん他メーカーではありえません。
そういう仕様なのでは?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 23:12 ID:8pqAt2Xk
ん?
デコーダとアンプが分かれているのと、ミニコンの出力をAVアンプの出力に突っ込むと音が悪くなるのは無関係では?
なんか画期的な接続方法があるのですか?

その店員が言ってることは間違いではありませんよ。 (6.1chはよく理解できませんが…)
ミニコンのプリアウトってアンプで増幅した出力を抵抗で分割して落としてるだけなのです。
だから、1度アンプで歪んだ音を安いAVアンプで増幅すれば音質はかなり悪くなります。
それが、「まったくダメ」か「まぁまぁガマンすりゃ聞ける」かは聴き手にもよりますよ。

解決方法としてアンプセレクターを使うぐらいしか思いつきません。
433:03/01/14 23:30 ID:8pqAt2Xk
420さんへのレスです〜
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 00:29 ID:g+6Yy3dn
すみません。
むかし買ったスピーカ(JBLのControl1が1ペア)を元手にバラで組むのと、
セット品(L1A)を購入するのでは、どちらがお奨めでしょうか?
バラの場合、スピーカまで新たに揃えるのがベターでしたら、セット品で良いかな、
と迷っております。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 00:35 ID:Kqc0zode
>432
どんなプレイヤーでもアナログ出力を取り出す段階で増幅は入るでしょ。
ミニコンだからアナログ部がへぼへぼで音がプアになるのは仕方がない。
解決策はなるだけ高級なプレイヤーを用意するしかありませんが。
普通ライン出力はメインアンプに回る回路から株分けしてるんでは?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 01:01 ID:GgHBld6V
>>432
ミニコンのプリアウトってアンプで増幅した出力を抵抗で分割して落としてるだけなのです。

ホントに?
>>435が言ってるようにライン出力信号ってアンプは通ってないんじゃないの?
何の理由があってわざわざアンプを通して、その後に抵抗を掛けるの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 01:04 ID:MrX1a/fE
>>407
>>420
DHTL1A買って、フロントスピーカーをミニコンのスピーカーにつなぎ換える。
(2スピーカーはムダになるが)
そんでミニコン本体とシアターシステムをつなげる。

ってのじゃダメ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 07:37 ID:3LLb+Zn7
>>434
予算とか目的とかがわからないのでなんとも言いにくいが、
個人的にはバラで組むのが良いと思う。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 12:32 ID:SJgdT3wc
色々アドバイス有り難うございます。420です。
>>422
もともとDVDミニコンポのオプションのようですが、使えるかもしれないっすね。
4chアンプ内蔵サブウーファーというのがよく分かりませんが、3.1chの
マチガイだとすればイケるかも。フロント出力が専用端子だとやばいですが…。
>>432
407氏みたいな接続方法を望んでいるので、デコーダとパワーアンプが分かれていれば
「2ch→ミニコンポの入力/3.1ch→セット品の入力」というふうに出来て、
普段の2ch時とDVDをみたりゲームをするときの5.1ch時を使い分けられるかなと。
店員さんの話は正しいかどうかは分からないので、ここで確認している次第です。
>>437
そうですね。私が429で述べさせていただいたとおりこの手段がベストかもしれません。
しかし、元々「PCに安価でお手軽な5.1chを試してみたい」という意図だったので、
DHT-L1Aではちょっと予算がオーバー。型落ち品のDHT-L1を狙うか422氏のご紹介の
UXW-3.1を狙うか、って感じでしょうか。正直それでも予算オーバー気味(笑)
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 14:59 ID:RW+kMI1b
>>439
安価に5.1ch導入するならフロントスピーカーは別に設置したほうが簡単なんじゃないかな?
この部屋を見る限りどんな部屋でも置けそうな気がするよ...
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010626/onk07.jpg

GXW-5.1やTSS-10なら小さいし価格も手ごろだと思うけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 17:31 ID:IPPGaJb0
ONKYOのDHT-L1とDHT-L1Aの違いってなんですか?
写真見ても仕様見ても同一物にしか見えないんですが・・・・
Aつけただけですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 18:20 ID:mzyKOE2P
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:05 ID:zb/wknCt
ONKYOのBASE-V10(S)かDHT-L1A(S)を考えてます。
値段に一万ほど差がありますがどの程度の性能差があるのでしょうか?
新しいってだけなら安い方を買うのですが
L1Aには一万に見合う機能が付加されてるのでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:17 ID:V/9dHZq3
PC、TV(&家庭用ゲーム)、寝ながらTVなどを上手く
一台の5.1chシステムで纏め上げてる人いる?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:39 ID:+/AvFRpO
>>443
確か価格コムの掲示板に似たような質問がありましたが、
L1Aのほうがサブウーファの容量が大きいんだとか。
容量大きいほど低音がよく出るから、とか何とか書いてあった気がします

まぁそれ読んだ上で私はBASE-V10買ったわけですが
これで満足してます
不満は光デジタル端子が2つしかないことですが
それ言い出したらAVアンプ買えとかになるので
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 22:57 ID:1IaIQv+X
>>441
DHTL1Aになって良くなった所
・AACデコーダー内臓
・VLSC内臓(なんかノイズ削減されるらしい。詳しくはカタログ読んで)

BASEV10とDHTL1Aの違い
・総合出力(V10が100W、L1A が200W)
・入出力端子の数
・VLSC対応(V10は非対応)

もうちょっとあるけど、めんどくさいからカタログ見てくれぃ
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 00:17 ID:1YBz6kqe
>>443
BASE-10をだだっ広い部屋の中の10畳ほどの空間にセッティングして使ってますが、
低音含め必要十分な音は出てますよと。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 01:07 ID:Lhhtu6J8
>>440
きたねー部屋だな(w
こんな適当に置いていいなら漏れの部屋にも置けそうだ。
449422:03/01/16 01:44 ID:+rVESODd
>>439
UXW-3.1の4chアンプ内蔵とは、センター+リヤx2+ウーハー用で
「計4chのアンプを内蔵してますよ」の意味だと思います。
ついでにもう少し補足しますと、これ自体に入力(確かデジタル2系統+
アナログ)がついてまして、サラウンド再生したいソースはこちらへ繋ぐ
事になります。
またそれとは別にプロセッサINとプロセッサOUTの端子もあり、
ここにONNKYOのミニコンポを接続しますと、ミニコン側のソースも
サラウンド再生が可能となります。
このプロセッサ端子は、オンキョーの2chコンポにサラウンドプロセッサ等の
外付け機器を増設する為の端子で、他にこの端子を利用するオプションに
グライコなんかがあったりします。
推察するにプロセッサのIN側の端子は単なるラインIN。OUT側の端子は
恐らくプロセッシング後のフロント成分のみのラインOUT信号。
だとすれば、これをミニコンの外部入力へ接続すれば現在のシステムを
生かしながら5.1ch化が可能な筈です。

ただし私も正確な所は把握してないので、どなたか分かる方見えたら
フォローして頂けると有り難いです。
450420:03/01/16 02:02 ID:Bzqb9M/2
>>437
あっしまった。437氏はミニコンポとフロントスピーカーの間に
サラウンドのシステムを入れるということですね。
う〜ん、それをしなくていい方法を現在模索しているわけで……。
>>440
私もあきらめて2chと5.1chは別にした方がいいような気もしてきました。
いい加減にしないとウザがられてみなさんに嫌われるし。しかしその部屋イイネ。
>>442
確かちょっと後にUSBタイプのが発表されたでしょう?
あれがスタンドアロンでも動けばカンペキだったかもしれないんですが……。
>>444
全てを寝ながらこなせばOKですよ。ってわけにもいかないか。
ヤマハ製品なら割安にバーチャルヘッドホン(サイレントシアター)が使えますけど。
>>449
わざわざありがとうございます。これが一番理想に近い製品のようです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 02:34 ID:YAILnwtd
私も2chと5.1chのフロントを共有させたいのですが、
ミニコンポ→ライン→AVアンプ→SPケーブル→フロントSP
↓ ↑
→→→→→SPケーブル→→→→→→→→→→
とした場合、ミニコンポのCDを再生して、
AVアンプの電源も入れてフロントSPを鳴らしたらどんな音が出るんですか?(小音量で)
452451:03/01/16 02:35 ID:YAILnwtd
失敗しました。
下段は、ミニコンポ→SPケーブル→フロントSPってことです。
453443:03/01/16 04:22 ID:zO4n7ZH0
皆さんのおかげでだいたいの違いわかりました。ありがとうございます。
もっとも大きな違いは総合出力で、2倍の差があるんですね。
倍違うとかなり差がでると思うんですがどうなんでしょう。
出力が2倍と考えると一万の差は安く感じるんですが・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 06:00 ID:mZIMP2RD
ドンキホーテでよく売ってる激安DVD付きホームシアターセットがあるんですが、
(グリーンハウスってメーカー)
これどうですか? ↓

http://www.green-house.co.jp/products/dvd/body_dvt8000s.html
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 11:54 ID:Si/At8UH
>>454
前スレで購入された人柱様がいます。
参考にしましょう。

長文なのでコピペは無理。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 14:48 ID:Qy3egNqK
>>454
これみれ
tp://www.rakuda-net.com/gh_inp.phtml?s=4fc886b1c8147e78
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 15:02 ID:5jeDE3pV
>>454
こんなダサいの買ったら、人を招いた時恥ずかしくて隠したくなる。
外観の品質も劣悪だし。
もうちょっとお金貯めてまともな国産品を買え。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 16:49 ID:MaqlSLSz
>>457
そんなあなたにはこれをどうぞ。
丸紅インフォテック、Altec Lansingのサラウンド再生システム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030116/minfo1.htm
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 17:29 ID:XaXnLTe8
>>458
剣道やってる人がたくさん住んでるみたいで怖いよ...
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 17:32 ID:1YBz6kqe
>>458
このデザインはどういう部屋に合うんだ…?
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:23 ID:FGV6XGfi
>>459
激しくワラタ
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:25 ID:wHRAATB9
>>459
漏れも同じ事思った。
ノミが面を被ってちょこまか動いてる感じ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 23:34 ID:b+sEUvxS
カタログやネットで情報収集した後、僕にはこれで十分だって結論で、
SONYのHT-BE1を買いに行きました。
しかーし、わかってはいたけど、あまりのスピーカーに小ささに、
二の足を踏んでしまい、逆にONKYOやYAMAHAあたりが気になってきてしまった。
BE1ユーザーの方、満足していますか?背中を押してくれる一言が欲しいです。
ちなみにTVは25DA55、DVDはNS515でローエンドソニー党なんですが・・・。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 01:43 ID:zhd2gANL
>>463
まぁこんな事いうのもなんだが漏れはいろいろ迷ったことあったけど、
結局はオンキヨーのBASE10買ったよ。
BASE10なら満足できると思うよ
結局いろいろ悩んで買いたいと思ったのを選べばいいんでない?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 10:06 ID:gQXr4qqi
>>463
見た目に惑わされてるなら、SONYでも他社製でもいいけど
ワンランク上のを選んどいた方がいいよ。
実際には十分満足できる音が出ていても、見た目につられて
音までプアに脳内変換されるって事はあると思うから。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 14:31 ID:FWaNjDqW
>>463
だね。
もうワンランク上って言っても、1万円くらいならなんとか都合付けた方が幸せだよ。
後で絶対後悔すると思う。
俺も結構ソニーマンセー派だけど、ソニー製のスピーカはまったくいただけないな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 15:22 ID:toIqpdOR
どちらも実売価格で考えて、25,000〜30,000円程度の安価な単品AVアンプと
40,000〜50,000円程度の(現在では)まぁまぁのミニコンポのアンプなら、
どちらが音が良いのかな?ヤマハならこのクラスでも、5.1ch未満環境時にも
有効なバーチャルサラウンドがあるから、安価なシアターセットは音質が不安だけど
今は予算が、って人には「とりあえず」的にはいいんじゃないかなぁと思う。
ヤマハのDSP-AX430って映像入出力がコンポジット(黄色のアレ)のみですね。
これならいっそ付けない方がいいと思うんだけど、どうなんだろう。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 16:17 ID:PKLPS8nW
>>467
ハッキリ言って2chアンプとAVアンプを比べるのは意味が無いと思う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 18:09 ID:vuOi9wh1
>>468
ミニコンのアンプとの比較なら、ドングリの背比べだろ。
単品アンプとの比較なら話違うけどなぁ。

DSP-AX430
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax430/dsp-ax430.html
一応パワー部もディスクリート構成なんだね。

ミニコンクラスだとほとんどハイブリットICだから、まだ音はマシなんじゃないの?
X電源のイメージを引きずっていて、個人的にYAMAHAのアンプは好きになれないけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 19:24 ID:dIGYrXhA
ところで6.1chってまだまだ出る予定はないのですか?
5.1ch買おうと思ってるのですがすぐ取って代わられたら悲しいので。
471463:03/01/17 21:18 ID:NtVKv49s
>464>465>466
レスありがとうございます。
予算を50000円くらいまで上げてみようかと、考え始めました。
あんまりSONYにこだわり過ぎないように、いろいろ検討してみるつもりです。
今のところ、ONKYOか、YAMAHAにかなり傾いています。
音の専門メーカーだけに魅力的な商品が多いですね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 21:18 ID:BjSBVuCd
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 21:21 ID:lJJ1QMkn
>>471
YAMAHAのAVX-S80はどう?
見た目もSONYのと同じ感じ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 02:02 ID:drAnz9G6
金を出したら、それなりの音は出るだろうけど・・・
価格は安いが、音は安っぽくないっていうのは無いものだろうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 03:22 ID:vteYuo5S
スピーカーで、NS-P430とLSR-100だったらどっちがいいですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 03:27 ID:vteYuo5S
すいません↑NS-P230でした。
477山崎渉:03/01/18 08:48 ID:2PtVlPyd
(^^)
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 12:46 ID:OKQwbM++
>>470
ソフト自体6.1chの物って少ないみたいだから廉価版では
出ないんじゃないですかね?

と適当に思ってみる。
479471:03/01/18 16:46 ID:Aj+ziI3+
>473
YAMAHAのS80見てきたよ。
視聴はできなかったけど、見た目はいい感じ。
ハード的にも、僕的には十分ですね。
賃貸マンション住まいなんで、迫力よりはクリアな音質を望んでますが、
どーなんでしょ?予算内だったし、買っちゃおーかなぁ〜
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 16:51 ID:TJ9kajcg
>迫力よりはクリアな音質を望んでますが、
ならYAMAHAは止めるべきかと。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:02 ID:cBODovmS
>480

ならどこがおすすめ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:08 ID:VobgFRqf
>>481
ONKYO
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:08 ID:gF6lGkqW
ONKYOも薦めたいけどあの会社頑なに木目調にこだわるからね・・・鬱。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:46 ID:VobgFRqf
外見にこだわるなら他メーカー
音にこだわるならONKYO
485471:03/01/18 21:42 ID:X1qc3HAN
ONKYOの評判がいいみたいですね。
寝室のオーディオにONKYOのINTEC155を使ってるから、好きなメーカーではあります。
でも、リビングのTV周りの雰囲気を考えると、木目のデザインが合わないなぁ。
音をとるか、見た目をとるか。僕の場合は見た目をとるなぁ。
まっ、人それぞれでしょうけどね。

486名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:43 ID:LcB+TE/5
暇なのでテレビ映画見ようかとオモタがヤメタ

どうしても迫力が…dvd借りるか(´・ω・`)
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:47 ID:88boOQxL
>>481
YAMAHA以外なら何処でもどうぞ。個人的にはONKYO。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:59 ID:gF6lGkqW
>>485
シルバーのテレビの両側に木目のフロントスピーカー置くと泣きたくなるからね・・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:00 ID:gF6lGkqW
>>487
ソニでもいいの?w
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:02 ID:YxiHAxq1
ONKYOのD-M3という小型スピーカーが1個1900円で近くの店で売ってるんですが、
5ch組むにはどうでしょう?それぞれ8mのOFCケーブル付きなんでお得かと思ったんですが、
安物買いの銭失いになりそうですか?能率の低さがちょっと気になります。
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/13839FF4890428B849256C450001E6CF?OpenDocument
491463:03/01/18 23:25 ID:VlwCnP5o
>488
同感。
自分の場合、TVの両側面と上側にスピーカーを配置することになるのだが、
ONKYOあたりの小型のスピーカーだと、恐ろしく不恰好。
その点、YAMAHAの細長い小型スピーカーだと、まだマシかと。
特にセンタースピーカーが細長いのは、TVの上に置くには自然かなって。
ところで、YAMAHAの音があまりよくないって書き込みがあるけど、ホント?
このくらいの価格のシステムじゃ、たいした違いはないように感じるけど。
見た目もそうだけど、音も人それぞれの好みの問題だよね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:14 ID:XiXFjbXi
>>490
微妙かな〜。あんま音良さそうには思えない。
ってか8cmのユニットって書いてあるけど、実際図ると6cm位なんだよねぇ・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:16 ID:VtEIzSiB
>>485
俺は木目使っているけど全然違和感無いよ。
気になるなら5.1chスピーカーシステムのHTP-L5なら、アルミなのでシルバーだよ。
>>489
ソニーもYAMAHAと同系と思われ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 02:17 ID:B5C4hlYz
>>493
あと、デノンのスピーカー・パックのSYS11Rもシルバー・バージョンがある。
低音をガンガン響かせるわけでないのなら、音のクリアさではこっちの方がオススメかな。
495もぐ:03/01/19 06:11 ID:yCs21UkW
最近、MDラジカセが不調なのも合わせて、買い替えを考えています。
5.1chも捨てがたいしなぁ。でも、しばらくPS2で頑張るつもりです。
そこで、基本は音楽用、時にはホームシアター、なんてのにはどんなのがいいんでしょう?

こちらはONKYOは良いとのことですが、ヨドバでも、勧められました。
『X−A7XにUXW−3.1』のセットです。予算オーバー、高い…。
ちなみに、X−A7XとX−N3Xってどう違うんですか?
値段がほとんど一緒でした…
496もぐ:03/01/19 06:57 ID:yCs21UkW
続けてスミマセン。
ともだちがDVDコンポを買いましたが、やめといた方がよいといわれました。
ミニコンポ+PS2の方がいいのでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 12:49 ID:uRiGMG5w
>>495
DVDコンポはPS2とミニコンポが合体したようなもの。
PS2があるならコンポにDVDが搭載されてる必要は無い。
5.1chサラウンドを楽しむためにはさらにスピーカーを追加しなければならないし。
SPの組み合わせが難しい。

音楽主体なら、2chコンポにお金をかける。5.1chSPセットで音楽を聴くのは適さないので。
低予算なら、おすすめは実売30K弱のFR−SX7。

5.1chなら、追加でONKYO1、GXW-5.1がいいんじゃない?
光デジタルでPS2と直結。DTS、プロロジU対応。実売25K前後。
もしくはヤマハのTSS-10かTSS-1がいいんじゃない。
コンポからの入力で音楽CDの5.1chも楽しめる。
498もぐ:03/01/19 14:16 ID:yCs21UkW
>>497
なるほど…GXW-5.1、さっそく見に行ってきます!
ヤマハもチェックしてきます!
ONKYOはやっぱり、オススメということでしょうか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:32 ID:dUjwcbIH
>>491
S80を使ってるけど友人の持ってるL1Aと比べても別に音は悪くないです。
左右のスピーカーの間隔が1m位ならセンタースピーカーはなくてもいいと思います。
S80はセンタースピーカーレスの設定が出来るのでいいですよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 21:01 ID:874tMOc9
今日ヨドでONKYOのBASE-V10かDHT-L1Aかを決めかねてたら
店員?(中は背広でヨドのはっぴ着てるだけ)が
DENONのDHT-300-Sを激しく薦めてきたよ。
違いを聞いたらONKYOの説明はやたら簡素に済ませて
DENONの説明をやたら詳しくしてきた。
DENONはスピーカーの出来が他とは段違いにいいっていってたよ。
予算があるならこっちがいいといってまたまたDENONのDHT1000DV-S薦めてきた。
前、他の店員に聞いたときはDHT-300-Sはお勧めできないって
はっきりいわれたのにこの差はなんだ、DENONの回しもんか?
元々DENONは全然買うつもりなかったんでDHT-L1A買いました。

ちなみに2人の店員に共通してYAMAHAはよくないといわれた。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:11 ID:Brk9dRHs
5.1chのセットって音楽聞くのに適さないの?
設定で2.1ch分しかならさなくてもやっぱりミニコンに完敗?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:55 ID:wnmHlKNC
>>500
このDHT-300-Sについているスピーカーは、まさしくドンシャリ系スピーカーで
かなりちゃちいのでお勧めしない(=売れないので、店員もさばこうと必死?)の
で、その選択は正解かも。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 01:24 ID:7HKMzTMv
ONKYOは「澄んだ綺麗な音がするなー」って素人でも音がいいと思うけど、
DENONは「こういう音が高級なんだー、へー」って感じに思う。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 08:05 ID:7LQjXiD7
DHT-300-S買っちゃった・・。
そんなにダメなの?グスン
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 09:56 ID:4QAuLbM3
>>500
それはメーカーから派遣されて来ている販売支援ダヨ。もしそいつがONKYOから
来ていたらやっぱりONKYOばかりホメまくって他社をけなすだろうね。
たまたま今回はDENONの人だったんだろう。
つーわけで背広やちょっと違うはっぴ着用などには注意だね。
名札の色が違う場合もあるみたいよ(バイト、社員、メーカー派遣)。

ヤマハよく売れてるみたいよ。きっと共通の敵なんだろう(笑)
506:03/01/20 12:03 ID:blv9q43h
DENONの販売員だろ
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:23 ID:0SysJXUr
>>501
安いセットだと確実に完敗です。
実際に試聴してみるのが一番かと思われ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 13:07 ID:CSOCrNn+
>>505
そうすると>>487とかONKYOの社員か?w
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 14:18 ID:KbKuZLdf
>>505
うーん。俺も同じ目にあったけど、派遣じゃなくて
店の店員のような気がした。
金を出せると知ると手の平を返したようにオンキョーを勧めてきた。
どう見ても、音の分からないヤツに安い商品を売って数を捌きたい
だけのように見受けられたよ。

あと、「共通の敵」って一体・・・w
510cc:03/01/20 14:23 ID:/BLprk7k
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

511もぐ:03/01/20 16:00 ID:HbJMLwNA
秋葉原を回ったんですが、大体、ONKYOを勧められました。
GXW−5.1を見に行ったのですが、置いてあったのはDHT−S1でした。
どー違うんでしょう?HTP−L3っていうのもありますよね…。
でも、こういうので音楽を聴くのは×なのでしょうか?
ミニコンポはFR−SX7か、予算が残ればX−A7Xがいいかなぁと。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 16:43 ID:A4aLoIZr
初シアターセット買います。ヤマハのCTS-20USB。週末に届く予定。31,000(税込)
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 18:10 ID:AG3GmeAd
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 20:48 ID:QcxyGS1+
>>512

レビューよろしこしこ
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 21:04 ID:7HKMzTMv
>>501
ミニコンのスピーカーは、2way、3wayなど高音、中音、低音とそれぞれのユニットで鳴らす。
音楽をしっかり聴きたいならこれ。
対する廉価版(3万ぐらい?)のシアターセットのスピーカーはほとんどが、フルレンジで、
高、中、低音を一つのユニットで鳴らしている。
一つ一つのスピーカーを鳴らして聞いてみると、やっぱヘボイが、
スピーカーが6個もあるので、音に包み込まれるようなサラウンド感に打ち消されて、
音質はそれなりに良く聞こえるのが不思議なところ。
2chの音楽CDだと、廉価版のシアターセットでは聞こえない音がミニコンポでは聞こえるはず。
また、派手な感じでは無くなるので、長時間映画を見るには疲れない。
ミニコン並の音質をシアターセットで求めようとすると、多分、10万超えるし、部屋も10畳以上は欲しい。
それにミニコン並のスピーカーを5本揃えて映画を見るって言ったって聞きやすいかどうかは、その人次第。


>>511
GXW-5.1は古いからねぇ。といっても去年の春ぐらいに発売。
店頭から消えてる。ネットで買うしかないかも。
シアターセット、サイクルが早くなった!
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 21:45 ID:GEIiVuAX
>515

丁寧な解答どうもありがとう。
こういういい人がなにげにいるのが2CHのいいとこだね〜。

ところでせっかくDVDプレイヤー買ったのにDTSがデジタル出力のみだったよ。
なんでDTS音声と音楽再生とをシアターセット一つですまそうと思ったけど、
世の中そんなにあまくねー。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:58 ID:voSLRYBe
>>515
フルレンジスピーカだから、全て音がショボイっていうのは
いちがいには言えないよ。
出来の良い密閉型フルレンジは、立ち上がりがシャープで定位感も
出やすい。
下手な2wayや3wayよりも、まとまりの良い素直な音を出すものも
多いよ・・・まあ、好みもあるけどね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 01:32 ID:ZfYmj9E2
でも2chの音楽CDはやはりイイオーディオで聴くのがイイと思う今日此の頃
5.1やDTSのライブdvdはホームシアターヽ(`Д´)ノマンセーだがw
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 02:19 ID:68wvN0OQ
>>517
5万円以下のシアターセットのスピーカーで、出来のいいモノなんてある訳ない。

このクラスなら、シアターとオーディオを区別したほうが絶対にいい。
一度シアターセットでCD聞いてみな。あまりにもショボいから。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 02:21 ID:HkxQwZDH
>>515
スペックに踊らされてるなぁ。
517の言うとおりだよ。

ミニコンレベルのスピーカで3Wayなんて、価格考えたらあり得ない構成。
フルレンジ+スーパートゥイーターが一番ベストなはず。

まぁフルレンジでしか作れないような、コストの安いシアターセット買うなよという
意味なら理解できるが…
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 02:42 ID:Qkrtbx+i
>>520
ミニコンレベルのスピーカで
>フルレンジ+スーパートゥイーターが一番ベストなはず。
なんて価格考えたらあり得ない構成。
だと思うんだが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 16:30 ID:pvNQPJB8
俺は当時7万ぐらいしたソニーのMDコンポ、PIXY MD‐77をアナログで、
パイオニアの5万ぐらいのホームシアター、HTP‐G100をデジタルで
DVDプレイヤーにつないでるんだけど、結局、音楽聴くときは両方鳴らしてるよ。
オーディオマニアから見れば、最悪なんだろうけど、
一般人なら大抵、両方鳴らした方が楽しいって感じるよ。

高級ステレオを持ってるマニアでもなければ、
一回5.1chを聞いちゃうと2chには戻れなくなるって。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 17:22 ID:xEMffxq7
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 17:55 ID:7HgaqKvd
PS2があるのでオンキョウのBASE-V10+MD101を5万円で買いました。
不便なところ
1.CDからMDへのダビングの際、光ケーブルを繋ぎ変えるのが面倒なこと
2.リモコン3つを操作するのが面倒なこと(ケーブルTVをいれたら4つ)
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:06 ID:w8JMDM9G
ところでみなさんはホームシアターに近づける場合
画面大きくするの優先か音の環境を揃えるの優先かどっちですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:20 ID:HgDcR/HY
俺はプロジェクター欲しいなー、と思いつつも
今使ってるテレビが、一応ワイドなので音優先にした。
25インチ以下の4:3テレビ使ってるなら画面優先にしたほうがイイかと。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:32 ID:uwU9Ffkk
>>525
まず画面。音が物足りなくなったので音強化
画面が物足りなくなったので画面。で、音
次が画面。
バランスを考えないときりが無いですわw
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:56 ID:Qkrtbx+i
>>524
>PS2があるのでオンキョウのBASE-V10+MD101を5万円で買いました。
税込み?どこで買ったの?安すぎない?

529名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 21:11 ID:m6h33BUY
BASE-V10とDHT-300-Sで迷っているのですが、
皆様ならどちらを購入されますか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 22:13 ID:fW8iLkvw
>>529
どうせなら一万足してDHT-L1Aにしては?AAC対応だし。

とDHT-300-Sを持っている私が言ってみる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 22:15 ID:JpMGn69c
小澤の例の5.1chDVDを鑑賞された方いますか? 2chと比べてどうでしょう
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 22:52 ID:aHJrk05e
YAMAHAのアンプってフロントLR+リアLRのみで使えないんですか?
533名無し募集中。。。:03/01/21 23:18 ID:bRyXGgCK
おれもDHT-300-sもってるんだけど、後ろのファン回ってますか?
おれのまわってません、仕様かなとおもってそのままなんですけど
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 23:29 ID:fW8iLkvw
>>533
ファンは回ってません。
価格comの掲示板である程度の温度になったらセンサーが働いて動くって
あったよ。
でも今でも結構高温なのになあ。
535名無し募集中。。。:03/01/21 23:31 ID:bRyXGgCK
そうなんだ、ありがと
いつも回ってるとうるさいからいいかも、確かにちょっと熱いね、夏とか大丈夫だろうか
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 00:24 ID:GaFd3dVy
>>517
やっぱり515にだいたい同意だよ。現在激安有名ミニコンポVH-7PCでDVDを見てます。
今までこういう意見は「耳の良くないボクには無縁」と思ってたんだけど。
最近、このスレで人気も高いONKYOの「セット品としては安くはない某機種」で
ドルビーのデモを流してたから足を止めて聞いてたんだけど、音の悪さにガッカリ。
このデモ集はウチにもあって、面白がってよく聞いてたので分かったんだ。
言い過ぎかもしれないけど、PCに付属してきたスピーカーのようでした。
サラウンドの音場形成が目的だから…と言われても、スピーカーのひとつひとつは
あんな音を出してるのかと思うと、気分的にもよろしくない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 12:10 ID:npprwygP
なんだ、シアターセットってファンが回るのか。
PCじゃあるまいし、それはちょっとイヤだな。
最近はゲーム機もファンがついてるし。ぶつぶつ…。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 14:45 ID:T5lQ8j9e
購入したら「エージング」という奴をするべき?すべきでしたら、
やはりクラシックとかでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 14:56 ID:XWuei8n6
>>535
あまり関係ないけどPCで温度によってファンの回転数変えるように
した事あるんだけど、回転数が変わった時にファンの回転の音も
かわるので逆に耳障りだったよ。
結構頻繁に回転数かわってたので一定の回転数で常にまわるように
変更したよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 17:18 ID:aUZ3Ht24
>>537
ONKYOのセット品SEW-U7(DHT-L1同等品)ではウーファーにファンが
付いてるけど、夏に30度前後の部屋で使ってても回ったことがない。

かなり暑い部屋で大音量で長時間、みたいな使い方をしない限りは
回らないと思われ。DENON――というか他機種については知らんけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:44 ID:nj33Up/T
>>532

センター、リア、SWのON、OFF可能でしょう、多分。
エントリー機種のS80で可能ですから・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:57 ID:cvkmt799
YMAHAのAVアンプDSP-AX420が1万5000円。
TEACの5.1chSPセットLSR-100が1万3000円。
買いですか?
4、5万のシアターセットに勝てますか?

543名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:26 ID:4YleiZRf
>542
ぜったい勝ち
買いだけど、どこで売ってるか教えて
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:25 ID:nj33Up/T
>>542

何気にアンプが型落ち品じゃない?
現行品のエントリモデルはAX430。
分かってるならいいけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:58 ID:3MODaMUD
YAMAHAのS77って、どうなのかな?
近所の電気屋さんで、19800円で売ってたんで、思わず買いそうになった。
ドルビープロロジック2ついてないとか、センタースピーカーがバーチャルだとか、
不満な点はあるけど、見た目はなかなかスマートで、いい感じ。
使っている人、どうですか?やめといた方が、いいですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 23:15 ID:mNCXO9Kg
>>542
俺はそれ両方使ってるよ。
アンプはプロロジUとかが付いてないけど、普通にDVD見るなら十分。
LSR100は音はいいんだけど、ウーハーから音が出ないと4分で自動でスタンバイ状態になり、
ONになるとき一瞬ボッて音が鳴るから、気になるならやめたほうがいいかも。
TEACに言えば自動スタンバイを解除してもれえるらしいけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 23:52 ID:wddX3VS/
SACDが再生可能なソニーのシアターセットって・・・
よはど、音に自信があるのか??
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:39 ID:63q3IeRn
悩んだ結果、実売3万円未満のAVアンプ&2万円未満のスピーカーセットが
マイベストチョイスであろうと判断して梅田ヨドバシに偵察に行ったものの、
スピーカーセットなんてほんの数種類しか展示してなかったよ!
みんなどういうところで調べてるの?事前にWebやパンフで十分吟味してから出陣?
>>542
ええなぁ。しかしウチはゲーム機の関係でプロロジ2が必須やねん…。
549537:03/01/23 02:39 ID:iQGcYE18
>>540
ありがとう。別にしょっちゅう回り続ける訳じゃないのね。安心したっす。
>>545
あれくらいフロントLRの間隔が狭いと、センターはかえって無い方が良いらしい、
ということを聞いたことが何度かあるよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 03:04 ID:KgU84dzv
>>531
S880で聴きましたがDTSは臨場感が凄かったですよ。
後ろから拍手が聞こえますた。
おもわず最後の曲(ラデツキー行進曲)は一緒に手拍子してしまいますた。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 11:31 ID:epLU1yst
ホームシアターを買ったんですけど、5.1CHを
聞いて、これはすごいと言う醍醐味の有る
史上最強のDVDはなんでしょうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 11:47 ID:5Gb4mcLa
Xbox + Halo
とか言ってみる…。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 12:12 ID:z88ZGGi+
>>551
んなもんないだろ
グラディエーター  ブラックホークダウン  少林サッカー  
エピソード2  かな  おもいだせん
少林サッカーは かなりすごいらしい
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 13:00 ID:KcBVLXwL
TSS-10を買ったのですがセンタースピーカーのみ取り替えるだけでもかなり
違うと聞いたのですが交換は可能なのでしょうか?
スピーカーのインピーダンスが違うとダメというのもわかったのですが、TSS-10
付属のスピーカーは4Ω、ヤマハのセンタースピーカーを検索してみたところ
6Ωの物が殆どでした。
やはり4Ωと6Ωとではかなり違うのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 14:01 ID:3i/akA26
>>551
【EX】DVDの音を存分に味わうスレ Part 6【ES】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037878802/
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 00:28 ID:wELvcZ7V
今、型落ち寸前、お買い得感のあるAVアンプと5.1chスピーカーセットの組み合わせ
ってなんですか?5万以下ぐらいで。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:25 ID:dx6dBGJo
INTEC155のX-A7Xを買ってオプションのUXW-3.1を増設しようと
考えています。だれかユーザーはいませんか?
それとも素直にL1Aを買ったほうがいいのでしょうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 09:31 ID:XbomDNwB
初心者です、よろしくお願いしますm(__)m
ONKYOのSA?L3+BOSE 33WERでリアだけ追加を
考えているのですが、SA?L3使っている方いますでしょうか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 19:01 ID:DP8FPGSX
HT−K25の音欠けはマジですか!?
しかもゲームでもなるなんて・・・
俺買おうとしてたのに・・・どんな仕様だよ・・・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 23:14 ID:aPW/pXmB
>>558
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020918/bose.htm
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7317610AB4684D6D49256BE600094D2D?OpenDocument
これとこれのこと?どちらもセット品とかじゃないから、自由に選べると思いますよ。
質問の意味が「リアにどんなスピーカーを選べばよいか?」とかだったら、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/l50
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4

こっちの方が有効な回答が得られやすいでしょう。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 02:00 ID:a4VqBT52
>560
ありがとうございますm(__)m
フロントについては既存のシステムを利用しようかと思っています。
リアだけの追加なので、高級なものは必要ないかと思い、また
設置スペースに余裕もないので、プリアウトもあるSA?L3が妥当かと。。。
利用者のコメントなど伺えないかと思いました。
スピーカー&ケーブル板も除いてみます。ありがとうございました。
562ははは:03/01/26 22:35 ID:6MDhy3xA
HT−K25の音欠けって?
563あはは:03/01/26 22:52 ID:FlSE/aJ3
HT−K25の乙武って?

564名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 23:39 ID:y10wTdlb
YAMAHAのお茶の間デジタルシアターってどうなんでしょう?
今DENONのDHT-300-sを使ってて、AAC欲しさに買い換え検討中なんですけど
どうせなら今より良い音で聴きたいです。どのくらいのランクのものを買えば
違いが分かるでしょうか?

今のとこ530cを検討中なんですけど、買い換える価値ありますか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 23:43 ID:25pJ4Aj8
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
566ヨッチャン:03/01/27 01:01 ID:Srouv3Ze
僕はPIONEERのHTZ-77を使ってます。スピーカー
を101MMに換えてトーンコントロールで音をフラ
ットにしてやると結構いい音で鳴っているんじゃな
いかと思います。定位もいいです。
567名無しさん┃】【┃:03/01/27 01:39 ID:M84LQ+A0
1/26,大阪で、おっさんが、ソニーの5.1hシステムを買っていった。
568名無しさん┃】【┃:03/01/27 01:41 ID:M84LQ+A0
友達の家で聞く映画の音と、自宅で聞く映画の音が違う。
なぜだーー。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 02:51 ID:ElI6qJoD
>>561
ちょっと待った!リンク先見たけどSA-L3はプリアウト無いぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:04 ID:tLlN3Tb+
>568
違う映画だから
571もぐ:03/01/27 15:15 ID:MoZuJWnH
音楽中心⇒『コンポにお金をかけろ!』⇒ONKYOのX−A7Xにします!!
5.1chもほしい⇒『GXW−5.1』⇒ようやく、発見しました!

でも、UXW−3.1もあるし、DHT−S1ってのもありました。???
ユーザーの方、詳しい方、オススメはどれでしょうか?
ちなみに、DVDプレイヤーはPS2です。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 16:30 ID:r3ogp9cN
>>554
インピーダンスはアンプ>スピーカーがダメ。今回はアンプ<スピーカーなので大丈夫。
しかしその話を抜きにしてもTSS-10からセンターだけ別のに換えるのは
おそろしくバランスが崩れてきっとダメだと思うよ。
それにTSS-10はスピーカー端子が専用じゃなかったっけ?
>>567>>568
無駄な落書きはやめれ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:36 ID:i7Wq/SON
こんにちは!LGのDVP-HT500 なんですが、入門機としてはいかがでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:16 ID:NbDb9flv
>>573
ジャスコで見かけるね。<DVP-HT500

俺が聞いたときは、サテライトスピーカーの音は良さげだったけど、
何故かウーハーは線が繋がれていず、音が聞けなかった。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:01 ID:T/wp5FCO
>574
ジャスコっすか!安いんですかね、4万くらいなら買いですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:18 ID:I1KEJNTr
>>571
GXW-5.1とDHT-S1Aはサラウンドシステムのパッケージ(アンプ+5.1スピーカー)。
DHT-S1AはGXW-5.1の後継モデルらしい。機能や性能が上がっている。価格も(笑)
それに対して、UXW-3.1はX-A7Xに合体させることで5.1サラウンドシステムを
実現するオプションモデル。これだとフロントLRをミニコンポと共用できるわけ。

もぐ氏の場合、ミニコンポと5.1サラウンドを同時に購入するということで、
X-A7XとUXW-3.1の同時購入を店員に勧められたのでしょう。
577sage:03/01/28 20:22 ID:ADGJP5x5
アイワ最強。
セットしたdvdソフトを壊す。
まるでホースト。
578もぐ:03/01/28 20:38 ID:vBWoy5c9
>>576さん カキコありがとうございます。
そうなんです。
でも、値段はあまり変わんないから、素人判断で…
DHT−S1⇒TVなどの接続関係が楽(これさえ電源入れればいい)?
UXW−3.1⇒値段がほぼ同じでスピーカーが少ないから、その分、品質がよいものとか?
その辺で悩んでいます。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:11 ID:lZvRZY41
uxw-3.1のサテライトスピーカーは、1本2000円でばら売りしてるD-M7と大差ない。
デコーダー&アンプ内臓サブウーファーが高いんだと思う。
それにしてもUXW-3.1はコンポのフロントを共有できるけど、汎用性が皆無。
一人暮らし用ならいいとは思うけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:36 ID:xPI6+PcQ
SC-MT1はどうですか?RAMにも対応してるみたいなんですけど。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:03 ID:CvLL8S2w
>569
コメントありがとうございます、危なかった。。。
やはり630か1300にするのが無難なんでしょうか。。。
またYAMAHAのAVアンプとBOSEの33WERの相性も気になります。。。
色々すみませんm(__)m
582581:03/01/29 12:06 ID:CvLL8S2w
AX1300とAX2200は値段が同じならどっちがいいでしょうか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 13:54 ID:JK4UmAD2
AVアンプスレで聞けよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:31 ID:6KhbWbvW
下手にバラ組みするのなら、シアターセットにする方が無難。
価格に応じて、ベストバランス!
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:40 ID:kLbSFmph
>>581
そこまで予算があるなら、やはりホームシアター用スピーカースレや
AVアンプスレに行って、過去ログに目を通した上で改めて質問し直した方がいいね。
ここはシアターセット品が中心のスレで、また単品を組み合わせるにしても
だいたい5万円位までを目安にしてるから(はっきり決まってるわけではないが)。
>>584
う〜ん。おれは全く逆の考えで計画を進行中なのだが。
改めた方がいいっすかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 00:02 ID:yZi2C8VW
>>585
ある程度の知識をお持ちなら、それもアリですが・・・
おれには無理だな。
ただ、プアなセットでも、スピーカーのセッティングを少し
工夫するだけでも、音が変わったりするから、おもしろい。
そういう楽しみ方もあるよ。
587554:03/01/30 09:56 ID:vQKSVHWF
>>572
レスありがとうございます。
バランス崩れるという事ですので無駄遣いせず今のまま使うことにします。
ちなみに端子は加工すればつくかなぁなんて適当に思ってました・・。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 11:55 ID:NxAf7iNp
>>581=582
ヤマハスレで聞くのがベストだ
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 13:50 ID:dzlP8cRl
TSS1のフロントスピーカだけではアレなので、テレビ(WEGA)からも音を出して
二重にしてます。
厳密に言えばめちゃめちゃなやり方なんだろうけど、結果的にはかなりイイ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:34 ID:MxeruMb/
ルーカスが聞いたら怒り狂いそうだな
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:19 ID:H6aigb7F
>>589
気に入った音が出て楽しめるのなら、その方法は別にどうでも良い。


592名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:11 ID:ogMlUC7v
>>589
プレーヤー側のヴァーチャルサラウンドをONにすると気分が変わる
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:45 ID:NYMqO3hd
しかし、ここは貧乏くさいな。でも、ものすごく2chらしい気がする。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 02:11 ID:ZdPQAl8j
>>578
ど〜でもいいけどX-A7XとGXW-5.1、両方買うとスゲー高いな。
ウチの田舎の電器店では10万円突破してたよ。
見た目がチープだから余計高価な印象が漂うのかもしれないが、
なんか別の手段を考えた方が良さそうな気がしたよ…。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 09:16 ID:z91xY/Ky
>>593 貧乏マンセー!
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 15:29 ID:MuPaqPqb
ソーテックbyケンウッドのVH-7PCって、MDデッキはもう無いんかいな?
これまた15,000くらいの激安で売ってたはずだけど。もしまだあれば、
VH-7PCx2+2万円台のAVアンプがよろしいかと思われます。
フロントセンターは大型テレビ環境じゃなければ無くても困らないらしいし、
シアターセットと違って、結構低音がシッカリ出るスピーカーだから
スーパーウーファーが無くても大丈夫でしょ。6ch環境に移行したい場合はまたVH-7PCを
買えばいいからラクだし、全部同じスピーカーだからセット並にバランスいいぞ(笑)
597596:03/01/31 15:34 ID:MuPaqPqb
今見たらソーテックダイレクトではMDデッキはもう完売していた。
かけずり回ったら何処かの店で在庫があるかもしれないけど。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/dm-vh7pc/index.html
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 16:18 ID:CsLIlyuK
>>596
プッ
MDデッキとこのスレがどう関係あるんかと、小一時間。
ただ、VH7PCの宣伝をしたいだけちゃうんかと。

VH7PCのSPは大きい。ダクトがウザイ。

それなりに部屋の大きさが必要

センター、ウーファーが必然的に必要になってくる。

金かかる。

おれ的には、VH7PC×2より
LSR-100(15K)もしくは、NS-P430(23K)のほうが断然イイと思うけどね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:51 ID:2EQr4tP7
非常に品性を疑われるレスの仕方だね
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 23:06 ID:meuADLEZ
>>599
たしかに。
598の方も言いたい事は分かるから、もっと普通にレスしたらいいのにね。
601596:03/01/31 23:36 ID:sXu5wASc
すまん。596は594に対してのレスです。
602598:03/01/31 23:57 ID:CsLIlyuK
まぁ、こういうのが2チャンネルなので。。。

でも、ウーファー、センターはホームシアターの醍醐味っしょ。
車や飛行機などの超低音はウーファーマンセーじゃん。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:08 ID:TDMDpJRc
598も悪気は無いようなので、穏便にいこう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:48 ID:s2t7nd0L
>>598
だからさ、元々このスレのちょこっと上の方(>>495)に
「X-A7XとGXW-5.1を組み合わせるのとコンポと5.1セット別々に買うのとどちらがイイか」
っていう質問をした人がいたのよ。で、その人が店に実物を見に行って再質問したので
594、596の流れになったわけ。まあ誰へのレスかを書き落としたのが悪いのだが、
そのレスの直接の宛先がたった2コ上にあるんだからプッとか言う前に気づいてもええんちゃうかと。
605604:03/02/01 00:53 ID:s2t7nd0L
あ、ごめん。穏便にいきましょう。うん。
書き込むのが遅かった&確認しなかった。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 12:49 ID:VY/lxlDg
596が特別間違ったことを書いてるとは思わないけどなぁ。
プロジェクタとかプラズマとか40〜50インチ超の環境ならセンターは必須だけど、
そもそもそんな環境の人はVH7なんか買わないでしょ。
あと50Hzくらいまで出るんでウーファーの必要性はセット品に比べて格段に薄いし。
PCのデスクトップやゲーム機のサラウンドに使うとか、安めのAVアンプと組み合わせて
お手軽に試したい向きにはいいんじゃない。
多分598はVH7のSPの大きさを勘違いしていると思われ。全然でかくないよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 16:19 ID:wlEIVjXB
>>606
VH7PCのスピーカーは廉価版ホームシアターのスピーカーに比べれば、桁違いに大きいと思われ。
例えば、VH7PCのSP1個でDHT-L1AのSP10ch分が収まるぐらいの容積。
ある程度部屋の大きさがないと、干渉しあって定位が取りにくい?リアの設置にも困るしね。
サブウーファーは他のSPの中高音との相対的な低音の響きを体感し、臨場感を味わうもの。
50Hzまで出るバスレフだからって、サブウーファーなしだとやっぱ物足りないって感じるかな。
ホームシアターに転用は、今現在VH7PCを持ってる人しか考えないことだと思うよ。

ところで、誰か5万円以下ぐらいのシアーターセット、価格帯、オススメと実力をまとめてよ!
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 19:45 ID:Xng0oxF1
シアターセットの購入を考えてる者です。

リアスピーカー、部屋の都合で左は1m、右は30cmくらいの位置で
ほぼ真横に向けることになるんだけど、テストトーンでそれなりに
同じ音量にしたら問題ないかな?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 23:01 ID:nRRsUpur
ONKYOのミニコンポに、UXW-3.1を加えて5.1ch化しようか、
コンポとは別に5.1chシステムを購入しようか迷っています。
UXW-3.1を使用されている方、おられましたら使用感教えてください。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 01:01 ID:59/4PRAk
>>607
さすがに10chはおさまらんだろ…

漏れもVH7PCを勧める気にはなれない。
余ったアンプ部が邪魔、ヤフオクで売るのも面倒。
あの奇抜なデザインが部屋の中で浮くetc

シアターセットってLSR-100とAX430みたいなのもアリ?
それだと組み合わせが多すぎて無理。

>>608
問題無し。
まずは5.1chを楽しむ。
そのうち気になるようだったら手を入れればいい。
対策はいくらでもあるはず。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 02:57 ID:5vpf5jz4
YMAHAのVS10使ってます。

お馬鹿な質問でしたら、ごめんなさい。

機器の配置上、ウーファーを横置きに設置しようと思うんですが、
あまりウーファーには良くない設置方法なのでしょうか?

家族への迷惑を考え、できるだけ低音を効果的に味わいたいので、
極力、自分に向けてウーファーを設置すると横置きになってしますんです・・・。


どなたか、ご教授いただけたらうれしいです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 06:57 ID:X0+MZtAP
スロットで勝ったので下調べもしないでONKYO DHT-S1A買いました
これのいい所と悪いところ教えてくれ。


613名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 13:34 ID:F2ymAqTJ
すいません。教えてください。
インピーダンスの違うスピーカーでサラウンドシステムを作ることはできますか?

今、4Ωが1組、8Ωが1組あります。これにセンターとウーファーとAVアンプを買い足そうと思ってます。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 14:09 ID:dsC2zvg0
>612

ほら、知らない方が幸せってことってよくあるじゃん。
だから、もうこのスレには近づかない方がいいよ。
せっかくスロットで勝ったのに悲しい思いするのはあれじゃん。
615613:03/02/02 16:07 ID:F2ymAqTJ
スレ違いでした。。他スレ行きます。
616606:03/02/02 18:57 ID:G49Y42Of
>>607
いやさ、俺も別にVH7PCを積極的に薦めているわけではないんだが。
お買い得で、入手がヤケクソに簡単なスピーカーといえばまあ同意かなと。
安いセット品スピーカーで5.1ch揃えるのもいいし、センターとウーファーを
省いてその分4chをちょっとイイものにするって考えもある、って話で
別にセット品を否定してるわけじゃない。分かって下さいよ。
俺は4chマンセー信者ではないぞ。「それもアリ」って言っただけだ。

>サブウーファーは他のSPの中高音との相対的な低音の響きを体感し、臨場感を味わうもの。
これについてはよく分からんぞ。その考えはちと斬新すぎないか?
スーパーウーファーは無いよりあった方がいいのはもちろんなのだが、
ウーファーは超低音だけを鳴らすべきで、50Hzくらいまでの低音は
個々のスピーカーで鳴らすのがベストでしょ。そうじゃないと、
例えば後ろで爆発が起きたのに低音だけ違う場所から鳴ったりする事になるじゃん。
617608:03/02/03 01:56 ID:+h9pAlqG
>>610

問題無しと言ってくれてありがとうです。
他人の言葉をホイホイ信じるわけじゃないけど、これで
購入に踏み切れます。
リアスピーカーを設置する場所が背面の壁しかなく、しかしなるべく
壁を傷付けずに設置したいので、次はその問題の解決に当たります。
あと20cm部屋が広ければなぁ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 02:04 ID:p1btpgfC
てぃんてぃんなめなめ
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 02:15 ID:7Q1CjK+s
>リアスピーカー、部屋の都合で左は1m、右は30cmくらいの位置で
ほぼ真横に向けることになるんだけど
>リアスピーカーを設置する場所が背面の壁しかなく

想像がつかないのは漏れだけ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 02:26 ID:NrUj9eTE
>>612
いい所は5.1chが手軽に楽しめる所だ。
悪い所はCDなんかをきくとショボイ所だ。

>>613
一応レスすると出来る。

>>616
一般に低音は指向性が無いことになってるからな。
それに爆発音みたいな低音がリアのチャンネルに録音されているのかが疑問。
120Hz以下は普通LFEに入れないか?

>>617
ホームセンタで売ってる壁の梁に渡す台(?)みたいなのはどうだ?
621616:03/02/04 01:33 ID:eida3McS
>>620
>120Hz以下は普通LFEに入れないか?
そんな高い音からとは知らなかった。知らずにばかな事を言ったのは失礼した。
ただ、「低音は指向性がない」と言ってもそのあたりではなくもっと低い音域と思うけどなぁ。
どちらにしても607の、
>サブウーファーは他のSPの"中高音"との相対的な"低音"の響きを体感し、臨場感を味わうもの。
と言ってるのが、
「指向性のある低音もスーパーウーファーで鳴らし、それが鳴らしているのを感じて楽しむ」
ことだと解釈したので、それに疑問を持って書かせて貰った訳で。
そういう意味じゃないのなら私の誤解であって大変申し訳ないのだが…。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:57 ID:EHyKJx+W
・・・で、いったいどの機種がおすすめよ??
623620:03/02/05 05:12 ID:laVmfut6
>>621
607じゃないからどんな意図で書き込んだのかはわからないな。
んで、ちょっと言葉が足りなかったので補足します。
>120Hz以下は普通LFEに入れないか?
これはリアやフロントに120Hz以下の音が入ってないって意味ではないです。
もちろん120Hz以下の音も各チャンネルに入ってます。
爆発音みたいなかなり低い音まで入っているSEはLFEに入れるのでは?
と書くべきでした。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 23:00 ID:SY/hBVQG
つきつめて言うと、部屋の持つ音場の特性から考えないといけないでしょう。
専用のAVルームがあるならまだしも、廉価版を購入予定の人は、ほとんど
寝室などと兼用でしょう?
部屋の中には、ベットや本棚など他の家具もあるでしょうし・・・

廉価版シアターは、過度の期待はせず、もっと気軽に楽しむべきものでは
ないでしょうか??
625名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/06 00:13 ID:tSpzLxah
ホームシアター初めて買おうと思ってるんですけど、5万円程度でバラで買うなら
どんな組み合わせがいいでしょうか??
既出だったらごめんなさい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 00:42 ID:CJ8oRhl8
>>625
どういう部屋で、何を聞きたいかによるけど、
まー、お手頃感として、
AVアンプ、DENON、AVC-1550-N、2万
5.1chSPセット、YAMAHA、NS-P430、2.5万
がいいと思うなー
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 17:09 ID:tSpzLxah
age
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 17:28 ID:tSpzLxah
部屋は12畳程度で、使い道はゲームと映画、適度にいまどきの音楽って感じです。
ちなみにバラじゃなくてもDVDは別に買おうと思ってるので、
DVDがついてるやつ以外ならOKです。
よろしくお願いします。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 17:40 ID:Tj7E0ga9
DAEWOOのAVR-2000という5.1chスピーカーシステムが
近所のホームセンターで12700円なんですが、これどうなんでしょう。
これについて何か知ってる方います?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 19:05 ID:Mv5Rbxaa
>>628
YAMAHAのお茶の間デジタルシアター430はどうよ?
http://www.rakuten.co.jp/masanios/443291/455490/453636/
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 21:37 ID:XI9EFSTF
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020601.html

ついにこんなのが出てまいりました。
春の新機種辺りからは、エントリーも6.1ch?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 21:50 ID:CJ8oRhl8
あららら・・・
3月になったら、NS-P430が19800円ぐらいで買えるかも。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:37 ID:ZHTl4uw+
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 00:02 ID:1r6BxoYY
ヤマハ製品で盛り上がってるなか失礼します。
現在PCモニタの両隣にミニコンとそのスピーカーを置いており、
PCのサウンド出力と兼用しています。
で、サラウンドにしたいのですが、普通の机にPCを置いているので
センターを置く場所が無いし、ウーファーも置けなくはないのですが
正直邪魔なので、4chにしようと思ってます。

で、お聞きしたいのですが4chでサラウンドってのはどんなもんでしょうか?
上で「お手軽に試したい分にはいい」とあるのですが、4ch環境というのが
一般的にかなり妥協の産物であるとするなら、見送って2chのままで
行こうかと思います。出来れば実際に使ってる方の意見も聞きたいのですが…。

しかしみなさんスペースに余裕があるんですね。
私なんか5.1chフルに揃えることを考えただけで目眩がしそうです…。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 00:06 ID:wuxrcWkW

ミニコンをどけるだけで万事おっけー
636634:03/02/07 00:50 ID:QSWGwfO1
>>635
ミニコンをどけたらセンターを置けるようになるんでしょうか?
それはどういう風に配置するんでしょうか……?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 01:14 ID:KZgk/uVX
スピーカの左右があまり広くなくて、中央に自分がいるんなら
センターはとりあえずなくてもいい。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 03:15 ID:BO4TobcS
グループポリシーエディタが使いやすくなった気がする。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 11:22 ID:7MnCVG3B
>>634
ウーファーがあると無いとではかなり違いますが…。(ソースによるけど)
ちなみに私は椅子の真下に置いてます。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 11:51 ID:Z9eOdOp0
>>639
禿同

音楽を聴くにも、
曲の始まりってベースの重低音があったのかーとか
重低音でリズム取りしている曲もあるので、
普通のスピーカーじゃ物足りない、聞こえない部分が補間されて感動を味わえます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 12:29 ID:tZfDWWoP
>>636
なんのためにミニコンをPCと同じ机に置いているかというと、
多分PCの音をミニコンで出力してるからと思うんだわ。

で、廉価系のホームシアターを買って、
ミニコンをどける訳。
そのスペースにAVアンプ。モニタの上にセンター。机の下にウーハー。

ミニコンのスピーカーを活用して、
サラウンド環境を構築したいと思ってるかもしれんが、
このほうが余計なこと考えなくて良いし、手っ取り早いと思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 14:04 ID:uxDtoZYS
で、お勧めのものって何がいいんだよ?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 15:06 ID:y9TwG5Wz
>>642
お前はこれでも買っとけ
http://www.green-house.co.jp/news/2r0619a.html
644634:03/02/07 15:42 ID:tIZ7UTKP
>>637
そうらしいんですが、その「とりあえず」の具合が知りたいんですよね。
>>639,640
どういうスピーカーをお使いでしょうか?上で「低音が出るスピーカーなら大丈夫」と
書いてあるのですが、ミニコンのブックシェルフでもいいのか気になってます。
シアターセットの小型スピーカーなら、サブウーファーが必須なのはよく分かるのですが。
現在2chでDVDを観ていて低音には特に不満はないのですが、それでも変わるでしょうか?
>>641
う〜ん。液晶モニタなので上には載せられないんですよ。で、モニタの前に
かなり小型のスピーカーを置くにしても至近距離すぎて駄目な気がします。
あと、2chソースもシアターセットのスピーカーで聞くわけですが、ミニコンポの
スピーカーと比べて見劣りしない音が期待できるでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 16:59 ID:Z9eOdOp0
>>644
ミニコンはまさかVH7PCとか言わないよね?

>ミニコンポのスピーカーと比べて見劣りしない音が期待できるでしょうか?
過去レス読んで。しかも、ここは廉価版。


646639:03/02/07 17:19 ID:7MnCVG3B
スピーカーはONKYOのD-105というのを使ってます。
それはともかく、ウーファーがあると音というよりは振動を
感じるようになります。音楽聴くだけならミニコンポでも
十分、というかそっちの方がいいかと思いますが
DVD鑑賞なら違う世界に出会えるかも知れませんよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 17:31 ID:cnS9MEno
>>644
ここであれこれ言うよりも実際に家電店にでも行って
ホームシアターセットの視聴をしてみてはどう?
それが一番わかりやすいと思うんだけどなぁ…。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 17:50 ID:QOsXzc1/
センターとメインをLC3でリアをL3にしようと思ってるんだけど
ウーハーどうしたらいいかね?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 17:59 ID:KZgk/uVX
>>644
> >>637 そうらしいんですが、その「とりあえず」の具合が知りたいんですよね。

たまにセンターないのを忘れる程度には不要。
広い音場を求める向きにはスピーカの左右をあまり離せないのはマイナスだが
机の左右じゃ関係ないだろう。

> >>639,640
> どういうスピーカーをお使いでしょうか?上で「低音が出るスピーカーなら大丈夫」と
> 書いてあるのですが、ミニコンのブックシェルフでもいいのか気になってます。

その音に不満がないのなら問題ない。いろいろ試聴してみるといい。

> シアターセットの小型スピーカーなら、サブウーファーが必須なのはよく分かるのですが。
> 現在2chでDVDを観ていて低音には特に不満はないのですが、それでも変わるでしょうか?

設置が上手ければ変わる。低音が出ると中高音も良くなる。

> >>641
> う〜ん。液晶モニタなので上には載せられないんですよ。で、モニタの前に
> かなり小型のスピーカーを置くにしても至近距離すぎて駄目な気がします。

置く場所くらい自分で工夫しろ。

> あと、2chソースもシアターセットのスピーカーで聞くわけですが、ミニコンポの
> スピーカーと比べて見劣りしない音が期待できるでしょうか?

ここは廉価版スレだ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 18:10 ID:nWoYZogl
>>644
とりあえず今の状態をデジカメで撮ってうpしなはれ。

↓■Audio_Visual板専用画像掲示板■
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 22:32 ID:W0sJo6Dk
漏れも634の状態を見たい。

コンポをどけろと言ったが、無くせではない。
別の場所で2chソースの音楽を鳴らせばいいかなと。
PCの机で全てを満喫しようとしてるのかな?
あれはダメ、これはダメで目的がよく分からない。

個人的には、PC、テレビ&DVD、音楽は分けて楽しむ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 22:53 ID:Z9eOdOp0
NS-P436欲しいな〜
653634:03/02/07 23:28 ID:D+GKzm8k
場違いな相談、まことに失礼しました。
他スレに移ります。
654634:03/02/08 01:31 ID:Dad//nFJ
すみません。他スレに移ると言ったものの、返事を下さった方々に
何も返答をしないというのはやはり失礼極まる行為でした。お許し下さい。
>>645
そのまさかです。おととし友人にプレゼントされて以来、気に入って
ずっと使っていたのですが、もしかしてまずいモノだったんでしょうか。
596を見て「これだ」と思ったのですが。ちなみにフロントは交換予定でした。
>>646
そうなんですか。振動を感じるというのがまだよく分からないものですから、
ちゃんとしたオーディオコーナーのある店に行って体験してみることにします。
>>647
その通りですね。ただ、4chで聞きたいなんて言ったら嫌な顔をされないかどうか…。
>>649
5万円以内であれば追加する場合に於いてもセーフかと思ってました。失礼しました。
>>650,651
いまどき信じられないかもしれないんですがデジカメ持ってないんです。
状況はというと、横幅110cm、奥行き60cm程度の机なんですが、左端ギリギリから
順に左SP、モニタ、右SP、ミニコン本体、PCと2cmずつあけて置いてます。
で、「これじゃセンター置けないし、置いたとしてもフロントとの間隔が狭すぎだ」
…となったので、4chでサラウンドはどうだろうか、と思ったのです。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:35 ID:east9qKo
ls-vh7に合うリアはls-vh7しかないが、リアに置けるスピーカの大きさは?
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 02:08 ID:0PEw86eh
あー、また言いたくなった。
PC本体を机の下にどけろ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 03:28 ID:GM6qeLC9
ありゃりゃ
VH7をオクで4本1万以内で 買えたから そうしちゃった
まぁ それはいいとして 今度アンプ買うんですが
上の通り4.1CHで組む予定なんですが
家にあるスピーカー(別メーカー)を足して5.1にして フロントを離すのと
4.1で フロントをくっつけるのとでは どっちがいいですかね?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 06:58 ID:dxh4HQ6L
>>657
フロントの2本とセンターの音の傾向が
あまりも違いすぎるとバランスが崩れちゃうので
センターレスをお勧めします

とは言うもののとりあえず両方やってみて比較したら?
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:48 ID:uZQCRJF6
アンプはDNONのAVC-1550-N買おうと思ってるんですけど
スピーカーはYMAHAのNS-P430とNS−P620どっちがいいんでしょうか??
ちなみに値段がY電気で430が29800円と620が23400円でした。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 17:21 ID:mhykKO+2
>>659
NS-P620が23400円!????
まさか?
もしほんとだったら、単品仕様なので絶対後者が買い。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 21:51 ID:wFkS8kVz
6.1ch対応の廉価版セットは、ありますか
価格帯を上げるとあるのか、または、アンプ単体の販売になりますか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 22:52 ID:MCWj6XEJ
BOSEの3・2・1を使ってましたが、イマイチ音がショボいので、ちゃんとした
5.1を買おうと思います。AM-55にすべきかAM-44で充分か迷ってるのですが
どうでしょうか。DVDプレーヤーはSONYのDVP-NS999ESです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 22:55 ID:ghjnfMXa
>>661
俺が知ってるのだとSR4300が一番安いと思われ
セットってまだ出てないんじゃないの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:12 ID:TNqk6/Vr
>>657,658
ファントム・センター(4.1CH)にするとDTS再生が出来なくなる(勝手にドルビー再生
を始めてしまう)DVDPがあるから要注意。ファントムのシグナル処理がドルビー音源にしか効
かないような構成になっていると思われ。(DVDP内臓のデコーダ使用のケース)
漏れが今使ってる奴がそうだ。
センター・ファントム再生の試し聴きをしていて気がついた。
665661:03/02/08 23:21 ID:wFkS8kVz
>>663
レスどうもありがとうございます。セットはまだないですか...
どうせなら最初から6.1chセットを買ったほうが後悔しないだろうと思いまして。
SR4300を見ましたら、高級品でかなりランクアップという印象を受けましたので、
あきらめて、どうするか再検討してみます。(マランツセット品で16万円超でした)
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:07 ID:Nca5cUgp
>>665
SR4300は3万五千円くらいで 買えるのにそんなにするんですか?
アンプだけかってSPはセットの買えば 六万くらいで済むと 思いますよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:08 ID:YQ/DevK5
>>660
買いっぽいので早速買ってきます。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:55 ID:pwSkXSSL
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 01:21 ID:ChDgfggc
6.1ch買ってもなー、7.1ch出てるしなー。
どうせ8.1chとか出てくんだろー。
はー、切りがないや・・・
670654:03/02/09 01:50 ID:FbTw+Uyf
>>655
そうだったんですか。フロントをちょっとだけランクアップしてVH7をリアにまわそうと
考えてたんですが、VH7PCをまた買ったほうがバランスの点で良いようですね。
予算が1〜1.5万円ほど浮きますし、助かります。
>>656
机は引き出しが分離しないタイプなので、これ以上自身が右方に移動できないため
PCをどけてもモニタはこれ以上動かせません。
が、センターが不可欠なのが分かったのはあなたの何度かの書き込みのおかげです。

理解の遅い私にもようやく4chサラウンドというのが妥協の産物でしか無いらしいと
分かってきたので、今回は見送ろうと思います。どうもご迷惑をおかけしました。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 03:19 ID:8nxoNhgv
どけろばっか言ってごめん。
5.1chは良いよ。がんばれ。
672667:03/02/09 07:35 ID:YQ/DevK5
いいえ。
確実にNS-P620でした。標準小売価格66000円って書いてあったので。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 15:44 ID:YZ44/EvK
6.1って 普及するかな?
普通の人は けっこう真裏に置くのきつくない?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 19:00 ID:7IejYtov
ヤマハのアンプAV530とスピーカーシステムNS−P430を買ったのですが、
なぜかサブウーファーから音が出ている気がしません。実際、トーンテストをやってみても
メイン左→センター→メイン右→リア右→リア左 まではテストトーンが出るのですが、
サブウーファーはアンプのディスプレイに表示は出るものの音が出ません。
また、スピーカーセッティングでメイン、センター、リアともSMALLで、のこりの
1D−BASSをSWFRにしているのですが、重低音があまり感じられません。
再生ソフトはスターウォーズエピ2と、ロストワールドでやってみました。
どうしてもサブウーファーから音が出ている感じがしないのです。
これは、私の期待したほどの重低音が出ていないだけで、正常なのでしょうか?
それとも、やはり重低音が出ていないのでしょうか?どうか教えてください。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 19:04 ID:PVW8LhBq
普通わかりまくりだが。ウーファの設定いじってる?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 19:15 ID:PVW8LhBq
電源いれて無い、というオチとか・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 19:15 ID:7IejYtov
>>675
ウーファーの設定とは?
わからないのでウーファーでいじってるものを全部書いてみます。
位相:正相
ハイカット:110
ヴォリューム:時計で2時のあたり
BASS:オフでMOVIE向き
オートスタンバイ:切
電源いれるといつも緑のインジケーターがつきます。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 19:27 ID:0l4C+qnJ
>>674
参考になるか分かりませんが

YST-SW105買ったとき、モノ左端子に繋いだとき音出なかった
けど、右に繋いだとき出た

結局初期不良と言うことで、交換したけど
とりあえず買った所に聞いて見れば
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 20:54 ID:+KWjxFk7
>>678
私もさっそく右に変えてみます。でもそれで鳴ったら初期不良ってことですよね?
ちょっとヤマハさんお願いしますよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:20 ID:ytT7iItA
すんません、どなたかアドバイスお願いします。
8万円前後でDVDプレイヤーとホームシアターセットを購入したいのですが
みなさんのお勧めを教えてください。
部屋は10畳、DVD映画と音楽中心です。
どうかお願いします。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 23:56 ID:ytT7iItA
680です。
いろいろ調べた結果
ONKYOのDVDプレイヤー DV-L5X(S)
シアターセット  DHT-L1A(S)
がいい感じだと思いました。
この組み合わせで注意する点などを教えていただきたいです。

682名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 00:31 ID:D67VQJDE
http://panasonic.jp/theater/ht_dvdst1.html
このページのSC-ST1とSC-MT1、使ってる人いないでしょうか?
一体型が欲しいのですが、感想聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 00:43 ID:DNHKBL/b
おれが、このスレで一番気になることは、
>>667が23400円で本当にNS-P620を買ったかどうか。

>>681
予算が八万もあるなら、フロントをトールボーイにしたらいい。
684661:03/02/10 01:57 ID:JJfthcVz
>>683
>>681
>予算が八万もあるなら、フロントをトールボーイにしたらいい。

横からすみません。680さんと似たような境遇なのですが、
この場合、SONYのS880っていう選択肢はどうなのでしょうか?
あちらはトールボーイとは似て非なるものでしょうか
宜しくお願いします。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 02:14 ID:DNHKBL/b
>>684
店頭で大音量で流してるのを聞いたことがある。
高音がシャリシャリ感無くきれいだったよ。でもキンキンしてた。
まー雑音があるとこだったんで、その分、ひときわ音が通ってたけど。

スピーカーはやっぱり木だと思うおれは、ぬくもりがない音と感じた。
でもなかなかいいと思うよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 04:28 ID:OwNmBKFz
>>681
使用上特に注意する所はない。

>>683
プレーヤー、アンプ、スピーカーのセットで8万では
トールボーイは厳しいのでは?
それこそS880にする位しか…

>>684
一通りの機能は全部ついているからトールボーイスピーカーが
欲しい人にはお勧めだと思う。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 11:45 ID:r8grPyzU
>>684
↓こちらも参考にどうぞ。
☆★☆ SONY DAVS550/S880 ☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035954956/l100
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 16:52 ID:+ylj4Uic
すみません。ONKYOのDHT-L1Aを購入したんですが、
ボリュームのレベルはどのくらいでしょうか。
うちでは50近辺にしないと満足な音がでないんですが、、、
20ぐらいだとほとんど聞こえない。
最大75だとかなりうるさい程度。
そんなもんですか?
耳が悪いというおちは無しにして(w
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 17:07 ID:4xH79FZi
50で満足なら丁度いいんじゃ????
20で満足なのとどっちがいい?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 18:50 ID:6gINGtA+
>688
おいらは30〜40だょぅ(=゚ω゚)ノ
フロントはD-F700Uに替えてまそ
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 18:57 ID:DNHKBL/b
>>690
ここにもいたか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:10 ID:tyWorW34
>>688
総合出力200wじゃ、そんなもんでしょう・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:32 ID:9VWYvC92
>>688
家は6畳で使ってるけど30でちょうどいい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:44 ID:9VWYvC92
>>688
つーか、それぞれのスピーカーの音量最低にしてるとかないよね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:46 ID:O68btWYv
680です
684さんのレス見てS880も調べてみました。
デザインも良いし値段的にも予算内で収まるし、こっちの方が良いかも
でも、初期不良結構あるらしいので怖いです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 11:12 ID:24l5VCa4
廉価なサラウンド買った皆さん、ドルビーデジタルの
トレーラー集はいかがですか?
漏れが買ったのはツタヤで1000円のDVDレンズクリーナーです
収録は4:3のLBなんですけど6種をシネスコとビスタサイズが選べます
以前DDエクスペリアンスというのを3000円弱で買ったので
激しく後悔しています@TSS-1
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 13:20 ID:v293EFAc
ONKYO105シリーズを合計\55000程で揃えますた。
BASEL2とD105C・D105M×2・SL105で。
L2なら、展示在庫処分入ってるが、もしあれば3満しないのでオススメ。


698名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 13:56 ID:Eo+zaiRY
>>697
オススメといわれても、古いやつなので、置いてあるところが数少なし。
購入店を書いてくれればよかったのに。<BASE-L2
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 23:30 ID:Akso/tyx
YAMAHAお茶の間シアター630と、ONKYO105シリーズ+TX-SA600では、どちらがお勧めでしょうか?
用途はほとんど映画、たまにゲームです。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:16 ID:bOND+e0T
>>696
そういやPowerDVD XPにもオマケでついてきた。
問題はCD-ROMに収録されていることだが……。
701質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/12 03:20 ID:uFJ21s6L
SONYのDAV-S880を買おうかと思ってます。
こういったアンプ&スピーカーでの2ch再生(音楽)はどんなもんなんでしょ?
何回か話題になってますが、いまいち結論がつかめません。
S880のスピーカーはフルレンジじゃないし、安いミニコンポよりいいのかな・・・。
ぶっちゃけ具体的に、、、
現在ONKYOの185という一昔のミニコンポですが、スピーカー2本(必要であればサブウーハー付きで)での再生はどっちの勝ちでしょうか?
購入してから聞き比べればいいのですが、自分の耳は信じられません(笑)

わがままな質問だとはわかってますがが、
みなさんのご意見によってはONKYOのミニコンポを知人に譲るのでよろしくお願いします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 10:07 ID:/tSQS3Rw
>>701
残念ながら、2ch再生は185の方が確実に上です。
STR-DE875に5.1chスピーカーを買ったりした方が
絶対に後悔しなくていいよ。
703質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/12 12:41 ID:uFJ21s6L
>>702
なるほど〜。ありがとうございます。
いま、電器屋でS880見てきました。
スピーカー部分の大きさから考えて明らかにミニコンポの方が良さそうですね(汗
でも自分で組み合わせる自信が無いんですよ〜(笑)
アンプ+スピーカー+スピーカースタンド = 7万 と考えたら安いかなぁと思ってたんですが。

音楽は185に任せて、映画専用にS880を買おうかしら。
それとも誰か実売7〜8万ぐらいで組んでくれないかなぁ・・・。
(DVDプレーヤーはPS2です。(お願いしますです・・・。))
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:27 ID:HVQJOjRV
>>703
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/l50
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4

あっちのスレの方がいいかも。FAQを読んでから過去ログに目を通せば、
自分の予算にあったスピーカーの候補がいくつか見つかると思うし。
2ch重視ということで、まずAVアンプとスピーカーを二本だけ買って2ch再生を試して、
1.良ければ、同ランク(ちょっと下でもいい)のリアを買い足す
2.悪ければ、もうちょっとイイスピーカーを買って最初のはリアへ回す
というのはどうだろうか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:59 ID:6vosHvF9
>703
2〜3万をDVDプレイヤーにまわす気はないの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 15:24 ID:hCjssd4C
S880が近くのハード○フで5万で売ってますた
707質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/12 15:30 ID:YH/GbwPP
みなさんご意見ありがとうございます!勉強になります。
スピーカースタンドを込みで8万はかなり厳しいですよね?
そういった意味でS880はお買い得かと思ったんです。音楽は185でもいいんで。
>705さんの言うとおり、DVDプレーヤー・アンプ・スピーカー・ウーハーと別々に揃えるのが良いのでしょうが、
今の僕にはそんな財力はありません。(なんせ学生・・・。ちなみに部屋は10畳です)

ぜーーーんぶ込みの値段がS880と同等の値段で、「S880よりこっちがいいよ!」ってのがあったら具体的に教えて下さい。
みなさんの知恵と経験をお貸し下さい。さもないとS880に決まっちゃいそうです・・・。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 18:35 ID:YFTcAEuf
VH7PCかD-F700Uを3セット買って
残りをアンプとかSWに回せば

社会人になればお金に余裕出るから
それまでの繋ぎと考えておけば良いのでは
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 19:13 ID:xc2ah9oh
スタンドといえば、なんで廉価版SPセットのくせにスタンドって定価って
あんなに高いんでつか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 19:22 ID:lt2bvo3U
ONKYOのDHT-L1AでセンターchをD-307Cに変えるの意味あるかな?
他のchはそのままのスピーカーで。
実売17000円くらいの投資でできそうなので正直、挑戦してみたい
のだが
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 20:53 ID:EZSJmbf7
>>710
>他のchはそのままのスピーカーで。
バランスが崩れて、空間の音の繋がりがおかしくなるよ。絶対に止めた方がいいな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 22:49 ID:NAz487eO
>>711
同意です。
センターだけっていうのは、たぶんダメでしょう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:51 ID:4CswilkA
>>707
S880でいいんじゃない?それしか挙げてないってことは、
調べたけど他に良さそうなのがなかったんでしょ。
だったらそれがきっと一番合ってるんだよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 03:22 ID:7O1Otg/d
>>707
S880でいいんじゃない?
音楽用にコンポも別に有ることだし。
部屋に似合うかどうかはわからないけど
単体で見たS880ってそこそこかっこいいし
彼女も部屋に呼びやすいでしょ。
715質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/13 07:51 ID:x8Ry9G8b
うん。S880にします。
ちなみに彼女は同棲中。

そうだんに乗って下さったみなさん、ありがとうございました!
お金が貯まったら単品を揃えます。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 10:07 ID:hOQjS27+
>>711>>712
レスさんくすです。フロント3つをがんばって全部変えてみます。
リアまでは金回らないかなー
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 11:55 ID:olHDT0zM
リアはそのままでもバランスは大丈夫なものなの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 15:07 ID:0+suvz0/
漏れフロントスピーカーをミニコンの使ってるんだけどなんか曇った感じがしたんでケーブル変えたんですよ
変えたケーブルはモンスターの500円くらいのヤツなんですけどやっぱり音が変わったよ
みんなも変えてみてはどうですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 15:13 ID:GoPj1nhk
>>718
たぶんモンスタXPかな。
こんなこと言うのもなんだけど、モンスター買うくらいだったら他の買ったほうが良い。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 15:49 ID:QlVICIkQ
>>717
リアはフロント、センターとの音質の差が分かりにくいです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 18:09 ID:ANnN2rJv
>>716
D-105Mを三つでええんと違う?
D-307Cを一個買うのと値段は多分変わらんし。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 18:49 ID:FoubAg+O
DVDプレーヤー(WIN3023DH) + Edifier R351T セット
通常価格 \24,800

発売記念特別価格
¥19,800 !
http://www.dospara.co.jp/info/edifier51.html
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 20:43 ID:b9Faw64F
>>710
おなじくL1AだがセンターはSB-TC50Kに変えた。左右は
BOSEVM101 むちゃくちゃな構成だが、多少映画でのセリフ
が迫力あるような気がする。
あまりにも小さいスピーカだったんで、、、
実は家にあるものを流用、、小さいのよりでかいほうがいいような
気がするだけかも、、、
724711:03/02/13 22:29 ID:6wq1sIqb
>>716
DHT-L1Aのサラウンドをそのまま使うことを前提なら、お勧めは
フロントにD-105FにセンターにD-105Cですな。

あとスピーカーケーブルを変えてみよう。(かなりお勧め!!)
オーディオテクニカ製のスピーカーケーブルだと安くて、かつ
音の違いをはっきりと体感できるのでこれもまたお勧めだ。

725711:03/02/13 22:31 ID:6wq1sIqb
追伸:金が無いなら、フロントにD-105Mでも可。
726質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/14 00:44 ID:85IwkVmF
リアもフロントもD-105FってのはOKなんでしょうか?
S880にしようかと思いつつ、やっぱりONKYOに惹かれます。。。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 05:34 ID:8bYdzfjv
>>726
よっぽど185の音が気に入ってる?
そこまで迷うのならいっそのこと185のスピーカーを
利用してちょっとよさげなのを買うのはどうだ?
例えば予算8万なら
アンプ  ONKYO SA500    2万8500円
スピーカーONKYO D307F×2  3万6000円
DVD三菱  DJ-P210      1万5800円
合計8万0300円
でどうだ?金額は楽天で簡単に調べた。
スタンドは入らないけどフロントはトールボーイだから
リアくらい何とかおけるだろ。
とりあえずは4chではじめてバイトで金が出来たらセンターを買う。
SA500なら4chの設定も簡単だし。
DVDはちょっと不安だかプログレッシブ対応で安いぞ。
>>727
727さんありがとうございます。
あまりにも個人的になってきたんでsage進行。。

フロントは本棚とかに置けるんだけど、むしろリアの置き場所が無いんで、
リアを(リアも)トールボーイにするのはどうなんかな?っと思って726のように質問したんです。
とりあえず4chで始めるとして、トールボーイ4本ってのはいかがなもんなんでしょうか?
ONKYOのD-○0○○のシリーズは、Fがフロント・Mがリアという風に設計されてるんでしょうか・・・。
729710:03/02/14 09:37 ID:NRIaFE2e
>>711
あんたオレにとっては神だ。
アドバイスどおりフロントにD-105F、センターをD-105Cにする。
決めますた。
この恩は3ヶ月わすれません
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 09:51 ID:NRIaFE2e
DVDを鑑賞するのにONKYO BASE-V10とプレステ2の
組み合わせを使ってるんですけど、ちょっとわからないことがあります。
ソフトはMIB2で日本語も英語も5.1chサラウンド、ドルビーデジタルです。
ですが、コントローラーのパネルをみるとPCMのところにランプがついて
いて、ドルビーデジタルのところにランプがつきません。
ジョグダイヤルを押して確認してもどうやら5.1chにはなっていない
ようです。プレステの方は光出力ONになってますし、ソフトの音声メニュー
も5.1chに合わせてあります。(てか5.1の英語、日本語の切り替えしかない)
なにか他に設定することがあるのでしょうか?
それともそういうものなのでしょうか?
ちなみにデジタルWOWOWをいれるとAACにランプがきちんと
つきます。
お分かりの方どうかよろしくお願いします。
も5.1にしてあります。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 09:53 ID:C+n6t6Py
DHT-L1Aのサラウンドをそのまま使用して
フロントにD-105F、センターをD-105Cにしたばあい
リアがショボクなってしまうことはないのかな(迫力とか)
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 10:28 ID:6s9reUWa
>>731
リアは残響音や後方からの移動音などで、常に鳴っている訳では
ないのでそんなに気にする必要はないよ。
まず大事なのは常に鳴っている前方からの音なので、
リアはワンランク下で十分だよ。
733731:03/02/14 10:39 ID:C+n6t6Py
>>732
激しく分かりやすい解説有難うございました
俺もフロントにD-105F、センターをD-105Cにしてみます
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 11:15 ID:DJRqPYOl
>>726
全然OK。金があるならそれがベストだね。
>>727
そういう選択もかなりいいね。フロント間の距離を稼げない場合なんかも4chで十分。
しかし、ハマっていく危険性を含んでいるねw
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 11:22 ID:q+6nRHsT
>>728
4chトールボーイは問題無し。
前が105Mで後が105Fもありだけど、MはFに比べて内容積が少ないので
比較すると低音が弱いと思われるので、同グレードじゃなくて
前を307Mで後に105Fがお薦め。
前を105Mにして、アンプの設定で低音をサブウーファーに割り振って
もいいんだけど、頻繁に音楽をサラウンドを使わずに2chで再生する事を
考えているなら4chとも105Fか、前307Mで後105Fがいいかも。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 13:10 ID:8bYdzfjv
>>728
前がF後ろがMって決まっているわけではないです。

>>730
PS本体の設定はOKだけど
DVDプレイヤーソフトの設定をしてないようだな。
もう一度PSのマニュアルを読もう。
737730:03/02/14 14:00 ID:NRIaFE2e
>>736
ソフトの設定をしてませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 15:07 ID:EtaNiJFK
流れを無視して申し訳ないが、TSS-10とPL-S10Dってどっちが(・∀・)イイ!!の?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 20:21 ID:bmazh+N/
近いうち8〜10万でホームシアターを組もうと思っているのですが
現在プレステ2をもってるんですが2〜3万のDVDプレイヤーを買ったほうがいいでしょうか?
それとも2〜3万のDVDプレイヤーだったら画質はそれほど変わらないでしょうか?
あんまり変わらないならアンプかスピーカーにそのお金をかけたいので無知な質問かも知れませんが
よろしくお願いします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 20:55 ID:u6tIprXE
>739
TVが25インチ以下ならPS2もDVDプレイヤーも画質はそう変わらないです。
DVDはとりあえず見れるのだから、アンプとスピーカーを揃えて5.1chにしる。
DVDPはそのうち金に余裕が出たら考えれば?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 21:39 ID:pZMG0a+r
センターとフロントの配置に悩んでいます。
自分は寝ころがってTVをみるのが多い場合センターをTVの上に配置するよりTVの下側に配置したほうが
効果的でしょうか?
調べた所フロントは視聴範囲の30度が一番効果的と記載されていたいのですが
多くの人がTVの真横に配置しているようです。30度の位置に配置すると画面から離れてしまい
バランスが崩れないか心配です。自分の耳には自信がもてないので経験者のかた助言をお願いいたします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 21:55 ID:I3sDjaf/
映像がテレビだったらテレビの上か下だろうね、
もしかしてテレビの上に乗っからないようなセンタースピーカーだとしたら、
それはオーバークオリティ、テレビの上に乗っかる大きさのスピーカーにしましょう

どうしても大きいスピーカーじゃないと嫌な場合はセンタースピーカーを使わない
ファントムモード、

映画等は台詞のほとんどがセンタースピーカーからだけ聞こえるので横にあると凄い違和感があるよ、
743697:03/02/14 23:01 ID:WGK76dFL
698>>
亀レスごめん。
漏れは関係者ってかDQNヤマダ社員だから他の店から取り寄せたw
ただ、D21足立店ってとこにはまだ7本ほどL2眠ってるはずだから。
お近くのヤマダでごねてみたらどうでしょうw
ちなみに、漏れは29800を無理やり安くしたが、本来は
29800にポイントつくのでなかなかウマー。
他にもいくつか展示処分で売ってる店あるはず。

また暇あったら展示置いてる店リストでも書き込みます。
744    :03/02/14 23:27 ID:Jzl2F7DG
SA-PSD5ってどうですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 01:01 ID:B1/2XLin
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030214/dev013.htm
Windows Media 9対応低価格5.1chシステム
「ヤマハ CTS-20USB」
746質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/15 03:53 ID:idc3yGbI
悩みに悩んだ末、親に借金をし(笑)、以下のシステムに決めました。

ONKYO
アンプ TX-SA600
フロント D-307F ×2
センター D-307C
サラウンド D-307M ×3
ウーハー SL-307

ソニーのS880から考えると、スゴいことになってます(笑)
いきなり6.1chです(笑)
結局、長く使える物を買うのが一番という結論になりました。
DVDプレーヤーはとりあえずPS2ですが。
いや〜待ち遠しくって笑いが止まりません!

相談に乗って下さった皆さんありがとうございました!

747名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 04:53 ID:UI/wtfRE
>>746
親に借金か
いいご身分だな
おれなんかホームシアターのためにサラ金に・・・
良く考えたら利子の分だけでなかなかのシステムが組めるっつーのに
全然返済終わらんし
もののけ姫やってるときドア越しに怒鳴り声が・・・。・゚・(つД⊂ヽ・゚・。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 05:22 ID:oghaMd7z
>>746
ぅお!凄い事になってる。
5.1と6.1だと断然6.1の方がいいですよ。

彼女と同棲中だし、シアターは6.1chだし
ここ2chに敵をいっぱい作りましたね(笑
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 07:57 ID:EWozvjU7
>748
狭い部屋だと6.1にする意味がないってだけでしょ。
六畳間程度だとエコノミークラスのシステムを組むだけで精一杯だし、
ワンルームマンションやアパートだと生活空間と一緒になるわけだから更にスペースが狭くなる。
十畳間以上の部屋なら意味が出てくるかも知れんけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 09:01 ID:/DUQXFtb
ちょっと亀だが
ONKYOのDHT-L1Aにフロント、D-105Fにセンター、D-105Cに
変えるっていうのさ、体感できるほど音変わるかなぁ?
付属のスピーカーとたいして変わらん気もするが、いかかでしょう?
実売3万ちょいだろ?金がもったいなくないか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 09:08 ID:/jriKZjl
>>746
うぉ、男だね!そこまでランクアップしたとは、いいね〜。
そこまでのを買うならサラウンドの設置場所をちゃんと考えないと駄目だよん。

きっと、DVDプレイヤーを買い直すのにも半年もかからないと見た!!(笑
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 09:18 ID:vRdldlFm
>747
そのまま突っ走れ!
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 10:29 ID:/jriKZjl
>>750
D-L1とD-105Fの話をすると、体感できるぐらい変わると思うよ。

スペック的な話から入るのもなんだけど、まず最大入力を比べても30W:70Wで
倍以上違う。実際に70Wまでも使わないという話と別に、それだけ余裕を持って
音を鳴らしているという事は聞いてて解るよ。
特にボリュームを上げて高めで聞く時に余裕が無いと高音や低音の音を必死で
音を鳴らす事になり、スピーカー自身に振動もき、シャリったりコモったりして
ゆとりが無くなるが解るし、人によっては五月蝿く感じてしまう。
例えば比較してみて、高音だとクリアさや低音だと厚みが感じられない、とか。

次に、周波数範囲(低音〜高音)も125Hz〜25kHz:50Hz〜35kHzで、高音が出せて
いないのもそうだけど、何より低音が全然出せていないのはっきりと解る。
※低音は低い数値ほどより低い周波数までの低音の再生ができる。高音はその逆。
まぁこれはサブウーファーに重低音はもちろん低音も全部まかしちゃえ、という
考えなんだけど、その分2chで再生した場合に低音がスカスカな音になってしまい
ます。(常にプロロジII等の*.1chサラウンドでしか聞かないのならいいのですが)
これが、よくオーディオコンポと比べて音楽再生がショボイと言われる理由です。
音楽なら、低音もまずはちゃんと前方から高・中音と一緒に聞こえて欲しいなー
と思ったりします。(サラウンドはそれからの話と個人的に思ったりします)
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 10:32 ID:/jriKZjl
つづき・・・

あと大事なのは、折角スピーカーが良くなってもスピーカーケーブルが
ショボいと勿体無いので、付属のものからせめて200円/m以上のものに
交換した方がより体感が出来る事は間違いないです。
それからDHT-L1Aのアンプ自体の性能限界もあるので、307シリーズとか
は選ぶのは止めておいた方がいいです。(その場合は、アンプを買い直し
ましょうね。)

いろいろ書きましたが、結局は自分の耳がその音で満足できているなら、
別に変える必要はないですよ。
こればっかりはランク上のスペックのスピーカーを聞いてみて違いを体感し、
耳が肥えていかない限りはなかなか分からない事ですし。
誰しもそれしか聞いていなかったら、それで満足すると思います。
そこでちょっと物足りないな〜とか感じ出したら、どんどんと泥沼にハマって
いくのです。(笑)
755質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/15 10:33 ID:idc3yGbI
うお!レスがたくさん。。。ビックリです。
ちなみに部屋は十畳1Kです。
部屋をめいいっぱい使ってスピーカー置きます。

今、ONKYOのHPからSA600の取説をダウンロードしてきたんですけど、
6.1chのサラウンドスピーカーは真横と真後ろで本当にいいんでしょうか?
説明書にはそう書いてあります。
これで斜め後ろから音が出てるように感じられるのでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 11:05 ID:yOTW0YDR
>>755
ステレオ(2ch)はスピーカー二つでもスピーカーだけでなくて
互いの間からも音が出ているように聞こえるだろ?
これを定位と言うんだよ!

本当にいいシステムならスピーカーの外側にも定位するんだが、
そんな環境湯くれないから5.1chとか6.1chとか訳の分からない
(エンジニアからすれば都合のいい)システムがあるんだよ、
心配するな!!
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 11:07 ID:yOTW0YDR
×そんな環境湯くれないから
○そんな環境簡単には無理だから
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 11:28 ID:/jriKZjl
>>755
756が書いている定位の解釈でいいんでないの、心配無し。
サラウンドバックは真後ろで、サラウンドL/Rは真横か真横よりちょっと後ろがいいよ。
後は高さかな。

759質問君で申し訳ないと本当に思ってます:03/02/15 15:01 ID:idc3yGbI
なるほど〜。真横で問題ないんですね。

ところで、通販で安いところってありますか?
楽天で一番安そうなところに見積もり依頼したんですけど、
「フルセット揃えるから安くして下さい」って書いたのに、百円単位の端数しか引いてくれなかった。

通販で値切れそうなところってあるんでしょうか?
近くのヤマダ電機は値切ってもあんまり引いてくれないし。。。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:45 ID:F4Z8erXU
onkyoのTX-SA600(N)買おうと思うのですが
どのスピーカーシリーズが適していますか?
D-100系でもいけますか?それともD-300系じゃないと勿体無いですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:46 ID:yiJfmxCN
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
762750:03/02/15 16:20 ID:/DUQXFtb
>>753
丁寧な解説サンクスです。
やっぱ買い変えます。
背中を押してくれてありがとさん!
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 17:07 ID:xxJ8Yl7p
>>759
>楽天で一番安そうなところに
通常販売価格でギリギリまで引いてるから値引き出来ないんだろたぶん。
って岡部弘子、申し訳ないと本当に思ってんなら店ぐらい自分で探せ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 17:47 ID:/kvqnVfa
って岡部広子、弘子じゃなくて広子ですよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 19:46 ID:bUomcaZm
>>746
>結局、長く使える物を買うのが一番という結論になりました。
でしたら7.1ch組んだほうがよかったのでは・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 21:04 ID:/jriKZjl
>>760
スペック的には105シリーズでもいけるよ。(お金が無いならこっち)
307シリーズだと出力に余裕があるので、よりいいけどね。(大音量で聞いたりする時など)
もしくはフロントやセンターを307で、サラウンドを105でもいいよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 00:11 ID:N5IDMEjy
>>753
お詳しいようなので質問です。
アンプの出力が貧弱な場合(今回は最大で30W)、出来るだけ能率の良いスピーカーを
選んだ方がよいという話を聞きますが、それはどの程度優先すべきなのでしょうか?
753氏をはじめ他の方々もそこには触れていないので気になってます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 00:29 ID:AbZuvf13
DHT-L1Aは音質に不満はなくとも、出力は不満だらけだ。
このアンプはSPを自分の周りに(半径1.5m)置くことを想定してあると思う。
部屋の4隅にSP置くなら、狭い6畳でも出力足らない。
SA500なら出力倍だよ。値段も安いしね。端子の数がハァ?だけどな
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 01:45 ID:V01lea/R
>>767
あまり詳しくないですが、「出来るだけ能率の良いスピーカーを選んだ方がよい」
との事ですが、漠然としていていろんな風に取れますのでもう少し具体例を挙げて
もらえると助かります。
あと、いずれは環境を徐々にレベルアップさせたいなーと考えている人なのかな?
それともセットものを一回買ってずーっと使っていきたい(後から追加で、お金を
つぎ込む事はあまり考えていない)人なのかな?

>>768
うーん。
でも5万を切る安いホームシアターセットと単品AVアンプ+単品ホームシアター
スピーカーと比較するとそれは仕方がない事だね。。。(値段相応だと思うしね)
アンプの出力もそうなんだけど、それよりこれに付いてくるスピーカーD-L1も
最大30W入力で、指摘の通り近くに囲む様に置いて聞く事を前提して作っていると
思うのであまり遠くに音は届かないだろうし、それに加えて定位も指向性も狭い
からどうしてもあまり離れた所に置くと期待する音を体感できないかもしれない。
そこで期待する音に近づけようとしてボリュームを上げてしまい、その結果として
音が割れてしまったりして悪循環を生んでいるんだと思うよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 02:04 ID:V01lea/R
ぶっちゃけ、一番大事?で変えて変化が大きいのはアンプだと思うよ。
しかしアンプを変えたらいいよというのは簡単だけど、その分一番コストが高い所
なので、お金があまり掛けれない人には辛いと思う。
でも、このタイトルのスレッドに集まってる人はこの趣味の為に湯水の様にお金
を使える人のではなくてそれなりのお金で遣り繰りしながら、ホームシアターを
楽しんで行きたいな、と考えている人が集まっていると思いますので、スピーカー
からの変更をお勧めしますね。
もちろん、一気に変えるんだーと言う人はアンプとスピーカーのセットでグレード
アップするのがいいです。

あと一番忘れてはいけないのが標準のスピーカーケーブルを使っている人は、
スピーカーケーブルをグレードアップする事ですね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 02:09 ID:V01lea/R
基本的にアンプをグレードアップするとそれに合わせてスピーカーもグレードアップ
しないとアンプの性能を生かしきれずにかなり勿体無いし、あとこれはかなり大袈裟な
話になりますがボリュームを上げすぎて聞いていると、スピーカーがアンプから出力に
耐えられなくなり過大入力状態となって、スピーカーのユニットが壊れる事もありえます。
※注:スペックを見比べて、多少アンプの入力が大きくてもボリュームをMAX(笑)に
   したりしない限り、全然大丈夫です。

その点、スピーカーのグレードアップはそのような危険性も無いし、出力に余裕を
もたせて鳴らす事により音も良くなってシャリったりコモったりしていたのが改善
されますし、またいづれアンプをステップアップした場合でもスピーカーは使い
まわしたりする事も出来ますよ。(もしくは、今までフロントで使っていたのを
サラウンドに回して、フロントだけ買いなおすとか・・・)

なので、私個人がオススメするコストパフォーマンスの良いグレードアップは、
1.スピーカーケーブル > 2.スピーカー> 3.アンプ の優先順位でしょうか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 03:15 ID:itOH6Peq
現在DHT-L1Aで標準のスピーカーケーブル使ってるのですが
スピーカーケーブル変えるのってそんなに効果があるんですか?
TVのスピーカーからコンポのスピーカーに変えて音出した時くらいの音の
違いならはっきりわかるんですが、それぐらいの変化があるんでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 08:37 ID:IJTSa246
あるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 10:54 ID:PGAE4NI1
>>772 付属のはダメすぎ。300円/m くらいからはっきりと違いがわかる。
最もCPが良いのは700〜1200円/m あたりの価格帯。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 11:13 ID:nC42Fl0+
onkyoのDV-L5Xを持ってるので
SA-L3のアンプとD-105シリーズで揃えようと思うのですが
どうでしょうか?
部屋は10畳ですが後ろの方にはPCなどが置いてあり
8畳くらいがシアター用にとってあります
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 11:14 ID:nOZP+Kc9
>>774
適当なこというなよ。

>最もCPが良いのは700〜1200円/m あたりの価格帯。
リア含めて20mは必要だろ。
そんなんだったら、ワンランク上のSP買ったほうがまし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 12:17 ID:6NR73Z1n
>>776
( ´д)クス(´д`)クス(д` )
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 12:18 ID:PGAE4NI1
>>776 ケーブルに限って言えばその価格帯が一番CPいいのは明らかだと思うが。
距離が長いから相対的に高くつくのはその通り。
でも機器を変えてもケーブルは使えるからな。
しかし6k〜14k円でワンランク上のSPて、どんなんだ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:43 ID:V01lea/R
>>774
同意ですね〜。

>>776
長さはその人の環境によるから、20mと決めつけはおかしいですよ。

仮にワンランク上のスピーカーを買っても、スピーカーケーブルをいいのを使わない
(買わない)とそのスピーカーの性能を生かせずに買い直した意味が無くなるので、
結局さらにワンランク上のSPに合う高いスピーカーケーブルを買わないと行けなく
なるから意味が無いと思いますよ。。。

自分も含め皆さんがお勧めするのにはそれなりの理由があり、やはり実際に買って
体感できたからだと思っています。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:03 ID:ZhM98Yd6
廉価版スレじゃなくなってくるような・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:09 ID:UuofX1wJ
>>780
同意。
なんかいいもの使いたきゃ高いの買えって流れだな。
これじゃ意味ねぇよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:12 ID:V01lea/R
>>780,781
たしかに流れがおかしくなっていますね。私も気をつけます。
コストパファーマンスを第一に考えて行きたいですね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:14 ID:V01lea/R
×コストパファーマンス でなくて、
○コストパフォーマンス でした。(汗)
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:52 ID:nOZP+Kc9
みんなちゃんと>>772の文、読んでんの?

スピーカーケーブル変えると、TVのスピーカーからコンポのスピーカーに変えて
音出した時くらいの変化ががあるのか?
って聞いてるわけよ。

300円/m くらいからはっきりと、って言ってる時点で・・・。
誰もスピーカーケーブルの持論を講釈しろなんて言ってないんだって。
しかも
>最もCPが良いのは700〜1200円/m あたりの価格帯。
ってミニコンじゃん!
DHT-L1Aって、フルレンジ、125Hz〜25kHzだぞ。

>>722へのアドバイスとしては、
ケーブル変えても、君が気付くほどの差は出ない。
もし変えるとしたら、出来るだけ太いケーブル100円/mを買ってきて、
フロントにつなげてみて違いが分かるようだったら、
それらに変更すれば良い。それが君的に高CP。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:55 ID:Hl6ZNW0f
>>780,>>781
そうなんだよな。776みたいな奴がいるからおかしくなってくる。>>782
あんたは問題ないよ。気にするな。為になるし。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:06 ID:geU5vDWy
>>782=784
はいはい。あんたの講釈なんて誰も聞きたくないの。(荒らしか?
どうせケーブルなんて変えた事のない厨だろ。
折角皆で楽しく書き込んでいるのに水を差さないでくれ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:16 ID:nOZP+Kc9
>>786ID:geU5vDWy←誰?こいつ
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:23 ID:V01lea/R
>>772
確かにTVスピーカー→コンポスピーカーに変化した時と同レベルの変化は無理だと
思います。ケーブルよりスピーカーの方がコストが高いですよね。そういう事です。

しかし、初心者が一番気付きにくいのがケーブルだと思います。
昔、私も詳しい友人に勧められて、半信半疑で500円/mぐらいのを一緒に買いに
行きました。なので騙されたと思って変えてみると、実際に聞こえてくる音の違い
に驚きました。(聞こえなかった音が聞こえてきました。)
意外性もあっての事もありますが、それでも私には満足できるグレードアップが
できました。
そして、次に10円インシュレータも勧められたりしながら。(笑)
あの頃は何もかも初めての事だったので、楽しかったですね〜。

簡単に言うと、アンプやスピーカーがいくら良くても音を伝える為にケーブルが悪い
とそこがボトルネックになってしまい、アンプが本来伝えている音をスピーカーが
受け取れなくなってしまい、より劣化した音をスピーカーが鳴らしてしまいます。
300円/mぐらいのを試してみてはどうでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:39 ID:7xK1xetd
今月初めにDHT-L1Aを買った後ここを読み始めたら、フロントと
センタを交換したくなり、10年くらい前のコンポのスピーカをフロントに、
現在使用中のミニコンポのスピーカをセンタにしたら、音が全然違って
感動中です。
しかし、最近の流れを見てると次はケーブルか、などと思っていて
……もしかしてはまってる?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:59 ID:V01lea/R
>>789
すでに片足ぐらいは(笑

>>775
なかなか、いいのではないでしょうか。フロントには105Fを選ぶのかな?
791768:03/02/16 16:42 ID:1s2Ki18t
すみません。間違い
DHT-L1A>TX-L5(S)
私が使っていたのはTX-L5(S)でした
DHT-L1AはミニSPセットです。
ただTX-L5(S)やL1AのSPを105の様なトールボーイにすれば、鳴らしきれません

792名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 17:12 ID:PGAE4NI1
>>784 何をムキになってるのかわからんけど、一応レスしとこう。

>ケーブル変えても、気付くほどの差は出ない。
耳悪いのか? 安いSP,AMPでもケーブルの変化はわかるもんだぞ。

>もし変えるとしたら、出来るだけ太いケーブル100円/mを買ってきて、
>フロントにつなげてみて違いが分かるようだったら、
>それらに変更すれば良い。

最初にフロントだけ試すのはいいことだし
もちろん付属のよりは 100円/m の方がマシだが。
サラウンドの場合はCPから見てせいぜい\1k/mくらいに落ち着くことを考えると
過度に安いのを薦める意味はあまりない。
妥協するレベルを吟味した方が長期的には経済的になるかもね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 17:13 ID:WCKJM4BH
CPの良いスピーカーケーブルの定番はぶっといキャブタイヤって昔から相場が決まってるんだが・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 17:16 ID:PGAE4NI1
長岡信者かよw 面白いけど、太すぎると小さいSPの小さい端子には刺さらないので注意。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 17:42 ID:FaLb5hol
こっちでヤレ

ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/l50
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 19:03 ID:7w0h9Oaa
康価版なら安くてもCPのよいケーブルを挙げて欲しいね。
1000/mのケーブルってあんた・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 19:19 ID:xdOhJsag
廉価版ホームシアターの実力は?

つって言われると、値段なり、としか答えられないんだが
ここに来てるみんなは、よくそんなに話すことがあるね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 19:31 ID:cbD7KXnN
モンスターっていうケーブルが評判イイの?どこに売ってる?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 22:48 ID:WCKJM4BH
SONYのSA-PSD5使ってるんだけど、
セットモデルの癖にサテライトスピーカーとサブウーハーの音のつながりが悪すぎ、

サテライトのユニットが7.7cmなのに、
サブウーハーが20cmで低域の音量を欲張りすぎ、

サブウーハーから声の低い成分からマイクを握る音から足音まで全部出てる、
そんな低音いらないからw

このクラスのサブウーハーは16cmとか12cmあたりで良かったと思う、

逆にサテライトの箱を大きくすると中低音までうまくカバーできるかも、
問題はセットモデルゆえにサテライトへ行く音声の下のほうが
どれくらいカットされているかということ、

廉価版ホームシアターってセンタースピーカー要らないから
フロントファントムにしてもうちょっと大きい箱にしてもらった方が
ユーザーに親切だと思うこのごろ。

売れないだろうけどw
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 22:50 ID:/8oX3iZH
>値段なり、としか答えられないんだが

ここの人達は、そんな子供でも答えられるような頭の悪い答えしか出来ない
アンタと違って数段頭が良くて、人生の深みや楽しみを色々知っているんだろうね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 23:43 ID:ieRd0ivI
>>798
モンスターならどこでも売ってるべ。
802767:03/02/17 00:56 ID:voP9fgOr
>>769
いえいえ、安価な環境を求めてまだまだ検討段階なのです。
>漠然としていていろんな風に取れますのでもう少し具体例を
うーん、具体例ですか。私も素人なのでよく分からないんですけどね……。

私はONKYOのSA-L3などの小型・薄型アンプが欲しいのですが、店の人によれば
「小型アンプはたいてい出力が小さすぎるからあまり良くありません。
 どうしても欲しいなら能率が高いスピーカーを選ぶのがよいでしょう」
とのこと。そして、高能率なスピーカーを集めた安価なセットとなると
予算的にもデノンのSYSTEM-11Rはどうですか、と言われたのですが…。
家でカタログを見ててフロントはせめてSC-T11Rに買えようかなとも思ってます。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 02:34 ID:jtZQUtfJ
じゃ、廉価という事でTSS-10を買った香具師はいないのか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 13:45 ID:o1ySt7Zp
DHT-L1Aを使用しているのですが、フロントをBOSEの
201AVMというのにしてもあまり意味は無いでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 13:52 ID:RgHnrItt
>>804
DHT-L1Aって、
フロントのセンタースピーカーが要らないファントムモードある?

201AVMと似た音色のセンナt−スピーカーも容易で切ればいいんだけど、
そうでない場合、少なくともファントムモードが無ければセンタースピーカーと
201AVMとの音のつながりが悪くて使い物にならない。
806805:03/02/17 13:53 ID:RgHnrItt
×201AVMと似た音色のセンナt−スピーカーも容易で切ればいいんだけど、
○201AVMと似た音色のセンタ−スピーカーも用意出来ればいいんだけど、
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 16:45 ID:cReJi8cQ
そんなすぐに不満が出るなら、最初っからお金もうちょい貯めて
もっといいの買えば良かったのに。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 18:59 ID:AROLpnJX
>>796
もっと安いのがいいだと!
甘ったれてんじゃね〜
という事で用意させていただきました
カナレ4S8 \140/m どうでしょう?
『ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part3 』
で CPが高いといっておりました


809名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 19:45 ID:+NeGs5Ch
あんた良い奴だ。買おうかな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 21:48 ID:YO3+QKXK
こういう人がAV機器スレを支えている。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 23:46 ID:m5CAjry6
>>808
ググッてみたんですがネットだと140/mで売ってるとこが見当たらないのですが
普通の電気店とかで買えるものなのでしょうか?
812808:03/02/18 00:58 ID:/6/fqlqO
すまんです
自分で探したけどなかった
って言うと 思ったでしょ?
サウンドハウスってとこに言ってみてください
あと 地元の電気屋に聞いてみるのも いいかと
813808:03/02/18 00:59 ID:/6/fqlqO
http://www.soundhouse.co.jp/shop/search_list.asp
こっちの方が はやいですね
814802:03/02/18 01:36 ID:Yg31RGxS
高能率なスピーカーを探してたら、デノンはなんだか全部そうですね。何故?
http://denon.jp/company/release/sct11sca50.html
このSC-T11Rは1本が実売1万円切っててトールボーイとしては安過ぎなんですが、
どうなんでしょう。やめといたほうがいいかな…?
あと、デノンってどうなんだろうか。
815カサッカ:03/02/18 01:48 ID:Qv6P/HO4
Yamaha cts20-usbを買った者なんですが、ps2に光ケーブル繋いで
5.1ch対応のmgs2サブスタンスやってておーっ!カサッカ(ヘリコプター)が
左から右へ移動してるよ!サラウンド効いてるよ!でもまぁ、こんなもんかぁ〜
と、リアの音量とか上げ下げしながらタイトルデモやムービーシーンを見ながら
楽しんでたんです。
しばらくして気がついたんです。「オプションで5.1chに変えたら、ムービーシーン
ではテレビの音が消えて、5.1chのみ再生される」ってマニュアルに書いてあったのに
テレビからも聞こえている事に。。。(;´д⊂)
ええ、聞えましたよ。カサッカが左後ろから右後ろに移動しているのが。
雨の音もリアルに聞えましたよ。
816811:03/02/18 02:25 ID:okySbRgq
>>808
どうもありがとうございました。
そちらで発見できました。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 02:52 ID:JXD9pYHZ
初めてホームシアター組んでみたいと思うのですが3万くらいだと
DHT-S1A
DHT-300-S
SYSTEM-11R
とかになりそうなんですがこのクラスで一番良いのってなんでしょうか?
部屋は狭いですw
818名無しさん┃】【┃Dolby>:03/02/18 10:48 ID:FhQnNPm2
>>814
1本1万円もするんですよ!適正価格です、他のメーカーがぼりすぎ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 10:51 ID:06dCaLA+
>817
アンプは持ってるの?
そこに書いてあるのって、SPだけじゃない?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 11:14 ID:07vE3WwX
>>817
NS-P430は候補に入って無いん?
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 12:22 ID:ajcgJGwq
>>819
DHT-S1A は少なくともアンプありのシアターセットだろ。

オンキョーのはいいやつだと思うよ。
おれはDHT-L1使ってるけど(六畳w)これでお腹いっぱい。
ボリュームは45くらいで使ってるから部屋せまいなら音量は十分だと思う。
822817:03/02/18 13:30 ID:JXD9pYHZ
そうですね、SYSTEM-11Rだけアンプ無しでした・・・そうすると、
DHT-S1A
DHT-300-S
NS-P430
ってことになりますか。ここら辺だとどこ買っても似たようなもんなのでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 14:47 ID:7WEyCJE5
とりあえず、5.1chのシステムを組もうと思い、当初はyamahaのTSS-10を
考えていたのですが・・・
スピーカが4本転がっていることに気づき、単品でのアンプ購入も考えています。
ただしフロントとリアは違うもので、フロントはでかいもの(高さ70cm)で、リアは小さい(20cm)ぐらい
のスピーカです。とりあえずセンターはファントムで行くことにしてSWを購入しようかと考えていますが
あまりにもフロントとリアのスピーカの大きさが違うので、tss-10などのセットものの方がよいのでは・・・
等とも考えてしまいます。皆さんでしたらいかがでしょうか?

あと、1つですが、ヤマハのDSP-AX430にはS端子がありませんが、コンポジット接続とS接続は
画質的にはそんなに違うのでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 15:12 ID:Jntc5DeO
822
いや、NS-P430もSPセットなわけだが
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 18:07 ID:okySbRgq
とりあえず自分の知ってる違いは
DHT-S1A  AACあり 総合100W 端子数 光3 アナログ1
DHT-300-S AACなし 総合122W 端子数 光2 アナログ1
826817:03/02/18 21:55 ID:JXD9pYHZ
>>824
ありゃそうですか。アンプは持ってないんです。

ONKYOとDENON・・・どっちにしよう。
827さ600君:03/02/19 08:56 ID:dR28CyHR
>746です。
結局、ヤマダ電機で値切った末、税込み15万になりました。
けっこう頑張ってくれたと思う。
が、SA600以外はヤマダに在庫は無く、D-307Mはメーカーにも在庫がないらしい。
というわけで、アンプだけ持って帰り、D-307M以外は数日後らしい。
D-307Mはいつになるかもわからんらしい。

買うまでの悩んでる間は楽しいけど、金を払って届くまでの間はどうしてこんなに苦痛なのだろう。。。
とりあえず、ONKYOのミニコンポをサラウンドにして5.1chになりそうです。

また報告します。
828さ600君:03/02/19 08:57 ID:dR28CyHR
訂正。
ONKYOのミニコンポのスピーカーをサラウンドにして
829443:03/02/19 09:00 ID:z+ZfYqmG
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




830名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 10:42 ID:9KCKUGDj
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446681/512622/588590/
ヤマハのAX-440がでるようですが、詳細を書いたページはないんでしょか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 13:48 ID:f3uXm7Y2
>>827
とりあえずおめでとう。
307シリーズって在庫がなくなるくらい人気なんですか。
届くまでのイライラはわかりますよ、思い切って買ったときは特に。
届いたらインプレお願いしますね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 15:38 ID:nfOFq9qM
廉価版スレで15万円って・・・
833さ600君:03/02/19 16:40 ID:dR28CyHR
最初はもっと安くしようとしてたんですけどねぇ(笑)
カタログ見ると、もうちょっと上のが欲しくなるんですよ。。。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 19:04 ID:DVVhOlbN
>>833
おめでとうさん。最初はそんなに高いのを買わなくていいと思うよ。
もっと音が分かってきてから徐々にグレードアップした方が、
音の違い(好み)がわかった上で探せるのでもっと楽しいですよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 19:52 ID:InEnU7m9
ホーマックのチラシに
「オーディオコム 3Dスピーカー SW-2000B」
っていうの発見したんだけど、
写真だとサテライトSP*4にアンプ付きウーハーみたいになってる、
デザインも悪くないし、なにより3,980円ってのがいい!

ググッてもでてこないし、誰か詳細知ってる?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 20:25 ID:InEnU7m9
>>835
更にググッたら見つけたよ、
5cmのフルレンジ縦に2発付いてて首フリで音場変えられるだけだった、
サブウーファー12W+サテライトスピーカー5W+5Wで
入力もRCA一組、

さすがにこの価格でDSP搭載は無理かw
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 23:10 ID:NDfdyjEn
>>823
俺なら、とりあえず安いAVアンプ買ってどんなもんか体験
不足不満を見極めてから買い替えたり追加したりする
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 01:06 ID:E8R0uUAr
>>815
たぶんプロロジ2になってたんでしょう。別に耳は腐ってないよ。
ところでテレビの方のアナログ音声端子は抜いちゃった方がいいんじゃないか。
いちいちテレビの音量をゼロにするのはメンドクサイだろうし…。
世の中にはアナログ形式でのサラウンドもあるし、そうじゃなくてもCTS-20USBには
バーチャルサラウンドやシネマDSPによる愉快な音響効果もあるからね。
>>823
TSS-10はスピーカーやアンプの交換などは出来ないので、わずかでも
交換する可能性があるなら、別の交換できるタイプのセットにした方がいいかも。
>ヤマハのDSP-AX430にはS端子がありませんが、
テレビに直接接続すればいいし、AVセレクターを使うという手もあるので
あまり気にする必要はないと思いますよ。でも、価格差が数千円程度だったら
コンポーネントも接続でき、光入力も3つあるAX530の方がいいと思う。
S端子とコンポジットは全然画質が違うので即つなぎ換えるべし。
テレビに入力があるのだったらコンポーネントやD端子が更に良し。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 01:38 ID:vVhEaBc5
ちょっと型落ちですが、
NS-P220、9000円とLSR-100、13500円どっちが買いですか?

あと、NS-P220のサテライトSP
●ユニット: 8cmコーン型ウーファー、1.9cmバランスドーム型ツイータ−

とNS-P230のサテライトSP
●5cmコーン型フルレンジ×2

2wayとフルレンジどっちがいいんですか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 02:05 ID:IsDbRWvS
>>830
おお、来たね。6.1ch対応以外にもシルバーモデルが出たのがいいね。
あとは相変わらず光入力が1個だったり、S端子が無いのにD端子がふたつあったり
わけのわからんところもあるけど。これで型落ち品が安くなるのが嬉しい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 09:02 ID:GNwd3Oyh
>>837
>>838
さんありがとうございます。
そうですね、やはり単品の方があとあと都合がいいですね。
決心つきました・・・
とおもたら、新製品が・・・。
実際、6.1チャンネルってどうなんでしょうか?DVDソフトは結構、対応しているのでしょうか?

ヤフオクの530をねらっていたのに、早期終了・・・。くやしい
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 10:49 ID:hU6UNyX0
6.1ch仕様のソフト少しだけど増えてはきてるから予算&設置スペースあるなら新製品購入もいいのでは?
でも無理に買う必要はないと思うよ、530でもリアセンターファントム再生可能だし
>>840さんも言ってる通り新製品発売で値下げもあるだろうからね。
843842:03/02/20 10:53 ID:hU6UNyX0
>>842>>841へのレスです・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 13:56 ID:LUqQQ3g0
すいません
今 アンプを買おうと思ってるんですが
35000円のを買うか 50000円のを買うか迷ってます(所持金35000
50000円のほうは THX対応でしかもAACもついてきます
                  ↑今は必要ないけど
今学生でバイトもやってないので いつ15000円が貯まるかわかりません
どっちが いいですかね?
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 13:57 ID:WNiIx49B
>>839
LSR-100の方がいい、

YAMAHAはブランド分の価格の上乗せがある、
この程度の価格の製品だったらたとえばYAMAHAで20000円の物とTEACで5000円の物は
同じくらいの性能と思ったほうがいい。
846844:03/02/20 14:03 ID:LUqQQ3g0
機種はSR4300とKRF-X9060Dです
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 00:57 ID:9s/wUlYu
>>844
うー、俺なら世代交代が激しく先の見えにくいAVアンプよりも
安定しているスピーカーにその15000円をまわすけどなぁ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 05:52 ID:QOfAh8mL
>846
発売中の月間ステレオに、両機種のレビューが載ってます。

4300使ってますが、9060買っとくべきだったかも、とは思ってます。
使い勝手は良い機種とは思います。
滑りやすいリモコンが地味に嫌なんですけど。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 07:13 ID:SUCTY/NL
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0409/newpro.htm
これが3980円で売ってましたが、買いですか?         
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 08:37 ID:ZysEhkaR
パイオニアのS−HS11かヤマハのTSS10を考えてます。
ヨドバシだとパイオニアのが4千円近く安いみたいなんですが、
この2機種だとヤマハのが高性能っぽいんですがどうなんでしょうか。
当方初めてのホームシアターです。。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 08:57 ID:PcWeRifL
ちょい長く使いたいなら、TSS10→CTS20−USBを是非。
USBでPCと接続できるのと、シネマDSP(LiveとかGameとかHell)で
音色モードを変えることができます。
価格はY電機で29,800-の20%還元。M電化で税込み31,000-。参考→>>745
852710:03/02/21 10:44 ID:yNzQ277Y
ちょっと前にスピーカーのことで質問したものです。
回答くださった方々になんの御礼もできないので、せめて
素人のインプを書いてみようと思います。
モノはDHT-L1AでフロントをD-105FにセンターをD-105C
に変えてみました。

結果としては映画のセリフなどがじつにクリアになり、また音の
広がりというかフロントのサラウンド感(個人的には音の深みみたい
な感じです)がぜんぜん違います。付属のスピーカーの時は、
「おお、これがホームシアターなのかー」と感動したのは、サブウファー
の重低音でした。それだけ重低音が目立った感じでした。
ですが、今は逆に重低音はサラウンドのひとつのパーツになり
全体として調和して、まさに「音に包まれる」という感じです。
今はこれで大変満足しております。

でもなんだか、これからこの世界にどっぷりつりそうなヨカーンです。
853710:03/02/21 10:49 ID:yNzQ277Y
追加です。オーディオコードもm/\700に変えて見ました。
メーカーはオーディオテクニカです。ヤマダにはそれしか
高いのなかったので。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 11:49 ID:v+OhtXkN
>>853
乙。
できたら同じスピーカでコード変える前後のレポも欲しいところですが。
私も似たような構成にしてるんですが(SEW-U7+フロントのみD105M)
プロロジ2Musicモードとかでセンターが物足りなく感じる今日この頃…。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 13:08 ID:cM43UZ5N
>>852,853
勧めて良かったよ。ケーブルはそれで十分だよ!
スピーカーと同時に変えちゃったんなら、ケーブルの違いは
分からなかっただろうね〜。
体感する為にあえて一週間程、標準ケーブルに戻して
みるとか。(笑
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 13:37 ID:nMYEg70T
>>849
うー。俺は要らんなぁ…。デコーダ付きのサウンドカードがあれば
安いし、お試し感覚でイイかもしれんけど…。
>>850
http://www.pioneer.co.jp/press/release204-j.html
うー。これかいな?
あんさん、こら5.1スピーカーセットやさかいな、別にAVアンプが要りますのや。
AVアンプは最安で2万円程度やから、財布と相談ということになりますな。
TSS-10&CTS20-USBは悪くないけど、汎用的でないので音質に不満が出たときに
852氏のようなマネが出来ない。そこを納得できれば。
個人的には、値段も同程度でスピーカー交換もでき出力もちょっと高い
オンキヨーのGXW-5.1の方がいいんじゃないかと思う。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/D541EEE91F58BC3949256A3A002F20BD?OpenDocument

857710:03/02/21 13:41 ID:yNzQ277Y
>>854>>855
さっそくのレスサンクスです。
なにせホームシアター素人なのでいいインプレができなくてスマソ。
で、スピーカーコードですが、実は付属のコードと比べています。
オレが一番感じたのは付属のコードだと音がこじんまりしてると
いうか、なんかモソモソしてる感じなんです。
でも、買ってきたコードだと音が開放されてるというか、
付属のコードで聞いた時にかかってた「靄(もや)」みたのが
晴れた感じでした。
やっぱコードも随分影響してるんだなって実感しましたね。
特にdtsのもので感じます。今はDVDにdtsという文字があるだけで、
買ってしまいそうになる自分がこわいです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 14:53 ID:a75nBTmv
>>857
そうそう、俺も最初はそんな感じだったよ。
さて、買ったのはOFCケーブルかな?
このぐらいのグレードだと単純に太い分だけ情報量が多くなり、
音にメリハリがついてクリアに聞こえると思うよ。
859名無しさん:03/02/21 14:57 ID:nKcYMlwx
一昔前のヤマハのシネマステーションAV-S70、77をお持ちの方に
ちょっと聞きたい

リアスピーカーなんだけど仕様では密閉8cmコーンフルレンジとなっているけど
実際ネットを透かしてみると
NS-P230のように1.9cmバランスドーム型ツイーターが付いた
2WAYになっているではないか!?
どういうことなの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 18:24 ID:Dy3Q/NV/
今AVX-S80を使っています、近いうち友達に売り払って予算10万円で購入を考え
過去ログなど少しづつ読んでいますがいまだ手探り状態です。
どの面に予算を重視すればよろしいでしょうか?AVアンプはグレードが上がるほどスピーカー
のように音がよくなっていくのでしょうか?
部屋は5畳でテレビはKV-25DA55です。25インチ程度なのでセンターは無しでいこうとも考えています。
おすすめのアンプやSPはありますか?
予算は多少のオーバーも可能です。アドバイスお願いいたします。

861860:03/02/21 18:53 ID:10kh7Rlj
質問君でごめんなさい(_ _)
862852:03/02/21 18:54 ID:ZysEhkaR
>>851
ありがとうございます!
CTS20−USBよさそうですね!
お店行ってみてきます。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 19:22 ID:PcWeRifL
>>862
だいたいの店は取寄せだよ。TSS10なら置いてあるけど。
あとCTS20-USBは、AACに未対応だからな。未対応でOKだとは思うけど。
新しいのが欲しくなったら、PC専用にすればいいし、マジ1発目に買う
ならオススメかな。
864850:03/02/21 20:24 ID:ZysEhkaR
>>863
そうなんすか…確かにTSS10はありました。
でもなんかパイオニアのS-HS01とかも気になってしまって。
音質的にはこの価格帯だとどっちもどっちのような気はするんですが、
機能性なんかはどうなんでしょうか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 20:47 ID:WIT5UVFm
>>864
TSS10←ホームシアターシステム
S-HS01←5.1chスピーカーセット

ですよ…
866名無しさん┃】【┃Dolby>>725:03/02/21 23:02 ID:s8+elpII
ジュマンジはじめてみたけど面白かった!!!!

こういうテレビの2chソースのサラウンド化には廉価版ホームシアターってぴったりだね、
分離も大げさで中低音がドンドコ響く、

テレビで見る映画って音の分離があからさまで音色も派手な方がイイ!

音楽DVDがソースだとどうした物かと思ってたけど、
ちゃんといいところあるじゃん、

SONYの一番安いホームシアターも、
867850:03/02/21 23:32 ID:ZysEhkaR
>>865
あ…基本的なこと見落としてました。スマソ
YAMAHAにします。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 00:02 ID:yDu8CcQC
>>860
そのぐらいの画面サイズならそのまま使っとけ。
そこそこのモノを入れちゃうと映像が物足りなくって一気に散財が...

俺もこないだTV用にAVX-S80を買ったけど、このぐらいの画面サイズには
結構合ってて良いよ。
TVの上にセンター、画面の中心あたりにフロントを置いてるんだけど、
違和感がほとんど無いのね。狭い範囲に置いてると位置による違和感が
感じにくいのかなぁ。メインシステム(4:3で100インチ)は上でも下でも
気になってサウンドスクリーンになっちまった経験があるのでびっくり。

それにメインシステムでは聞くに耐えないモノとなってたJ-POPSが聞ける
ようになったな。単にラジカセ的なだけなのか?>AVX-S80
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 00:45 ID:f3Vfq7sT
>>860
広い部屋に引っ越す
870860:03/02/22 02:13 ID:bjPX1rze
>>868>>869 レスありがとうございます。そうですね・・今でも画面サイズが少し
物足りない気がします。>>869ということは5畳程度ではグレードを上げても
音質の差が感じられず無意味ということでしょうか?
871868:03/02/22 02:22 ID:yDu8CcQC
>>860さん
部屋が狭くても音質の差は感じられるよ。
ただ、迫力とか広がり感とか自然さなんかが欲しいなら
ある程度の広さが必要になると思う。

860の内容だけだと何を求めてのグレードアップなのか
ちょっと不明だからなんともアドバイスがしにくいかと。

セオリーどおりスピーカーだけ替えてみるってのが一番
良いと思うぞ。SWだけは交換できんけどね>AVX-S80
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 03:39 ID:BcBoszqJ
ジュマンジって モノラルでしょ?
モノラルって サラウンドにできるの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 03:43 ID:OXRpxg3g
すいません
ドルビー5.1と
ドルプロUやCSUって 音の分離は全然違いますか?
同じくらいだったらドルビー5.1いらないなぁ〜
今 サウンドサークル使ってるんですが
対して 変わらないなら アンプいらないなぁ〜
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 03:56 ID:VSNKO9Ve
>>873 差はある。あとは試聴してみろとしか言えん。
875866:03/02/22 15:04 ID:J3uN3wzj
>>872
ほんとだ、二ヶ国語だからモノラルだw
擬似さらうどんもたいしtらもんだな

また見たいから探しに行ってくる
876866:03/02/22 18:07 ID:J3uN3wzj
>>875
レンタルDVD借りてきたけどやっぱり面白かった、
DVDのドルビープロロジのサラウンドはやっぱり良かったけど、それ以前に
ストーリーに引き込まれちゃって音に集中できないw

おかげで擬似サラウンドとあんまり差が無いのといっしょ、
まあなんというかあれだ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 19:40 ID:yCSULcpp
今日スピーカーケーブル交換してみました。
散々既出ですが、シアターセットに付属の物から換えると、
メートル250円の物でも全然違いますねー。
しかし今度はスピーカ自体を換えたくなったり。我慢だ、我慢だ……
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 19:59 ID:o4JH/t+e
漏れは付属のコードを半分に切って、それを二重に束ねて接続してる。
これだけでも随分と音が良くなった。







ような気がする…
879866:03/02/22 21:47 ID:J3uN3wzj
ジュマンジの借りてきたDVD
英語5.1chだとアンプにPCM表示で、日本語吹き替えだとPrologic表示、

で、Prologicで聞いてたんだけど、
台詞の前後にヒスノイズが入るのがうっとうしい、
ヒスノイズが大きくなってあれって思うと台詞が入るって感じだから
ちょっと興ざめ、

高いアンプとかにすれば直るのかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 21:52 ID:tZnYHyYE
なんか私もケーブル変えたくなってきた!
うちのはケーブルがスピーカー側はケーブルの芯を指すタイプで、
アンプ側がピンジャックになってますが、ピンジャックの場合はどしたら
良いですか?そういうのも売ってますか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 00:18 ID:cQSFNGj+
>>877
>しかし今度はスピーカ自体を換えたくなったり。我慢だ、我慢だ……
分かるな〜、その気持ち。
一旦、音の違いを実感をしてしまうと、どんどんと欲が出てくるんだよね。

いずれはその我慢も限界が・・・。(笑
俺は我慢できなくなって、半年後にスピーカーをグレードアップしたよ(爆
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 01:20 ID:WbDvXS+U
初の5.1chシステムの購入を考えています。
予算は5〜7万円、用途はPS2と映画DVDがメインです。
今のところ候補として、ONKYO DHT-L1Aを考えているのですが、
アンプとスピーカを単品購入したほうがいいかなあ、とも思い始めてます。
DHT-L1A買うより、この組み合わせがおすすめってのがあれば
ご教示くれませんか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 01:47 ID:KAmj1/Rd
ジュマンジの会話なつかしーな
ジュマンジはDVDが出てすぐにでたタイトルのひとつだったからな
画質は当時最高のSPEで5.1ch対応だったしね
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 08:56 ID:6pfTcpAA
>>880
CN-158A
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/

RK-S30
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1768&KM=RK-S30

AT5S68/10.0
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-speaker.html

電気屋で取り扱ってない場合もありますけどちゃんと売っていますよ
取り扱ってない場合は取り寄せて貰えば大丈夫だと思います
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 09:43 ID:PKdON/Jr
>>882
試聴環境が分からないのでアドバイスしにくいのだが、
そのくらいの予算だったらAVアンプ+スピーカーセットが良いと思われ。

あとセンターファントム、ウーファーレスの4.0chでも良いのなら、
ペア2万ぐらいのスピーカー×2組も考慮してみては。

AVアンプはヤマハがモデルチェンジ寸前なのでもう少し待つべし。

ただテレビが大画面でプログレ対応だったら
5.1chシステムを5万以内で抑えて
(例えばDSP-AX430+NS-P430あたり)
残った予算で専用のDVDプレイヤーを買うのがベター。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 09:44 ID:PKdON/Jr
>>885
×試聴
○視聴
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 09:54 ID:UYVYItC2
>>884さんありがとう!
今日電気屋さんに行ってみます。
888882:03/02/23 12:20 ID:WbDvXS+U
>885
アドバイスありがとうございます。

> 試聴環境が分からないのでアドバイスしにくいのだが、

マンション部屋8畳、32型TV+DVDレコーダ&PS2です。
やはりこの予算だとAVアンプ+スピーカーセットのほうがいいんですね。
AVアンプはヤマハの新製品チェックしてみます。
スピーカーセットはHTP-L5あたりにしようかな。
889869:03/02/23 15:32 ID:RXbqa2oH
>>883

意味が分かったw
メニューの「ドルビーサラウンド」が
サラウンド成分を4chマトリクスエンコード処理したドルビーデジタルの2ch出力で、
それをドルビープロロジック処理してサラウンド出力するモードだ、

「5.1ch」がドルビーデジタルの5.1ch、
5.1chでスルーするからアンプでプロロジック処理されない、
分離しないではなから分かれているからサラウンドの分離がいいんだw

覚えるのも大変。
890ヘリトンボ:03/02/23 16:01 ID:GZqTUjV7
この板には初書き込みとなります。

5.1chの世界に (安く) 浸りたいので、今日色んな店に探索調査に行ってきました。
色々周った結果、やはりTSS-10が1番ふさわしいのかなと思い、買おうとしたのですが
そこに「展示品限り」で傷のついたHT-K25が10,000円代で売っているのをハケーン。
店員さんが「こっちの方がはるかに音良いよ」と言っていました。
めっちゃ魅力的だったのですが、>>430を聞いてちょっとひいてしまいました・・・。

実際、どうなのですか? HT-K25は・・・。>>430は完全な仕様?
このスレではあまり話が出てきていませんが、持っている方は少ないのでしょうか?
891ヘリトンボ:03/02/23 16:39 ID:GZqTUjV7
とりあえず、全てググッて調べました (暇人なので) が、
>>430のような現象を見つけることはできませんでした。
・・・どうしよう、買うか買うまいかめっちゃ悩む。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 16:48 ID:KAmj1/Rd
安いんなら買っとけ
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 16:49 ID:N4khLGeU
>>891
う〜ん、漏れもさっきから調べてるんだけどそういった現象は見当たらないね。
まぁ傷が気にならなければHT-K25でもいいんじゃない?
いくら展示処分品とはいえ保証書は付いているだろうし
なんてったって値段が安い!
894ヘリトンボ:03/02/23 17:34 ID:jibbQIOB
>>892
学生&現在無バイトなので、慎重に行動してます・・・。
1万代の出費すらガクガクブルブル。
>>893
おお、調べてくれてマジでありがdございます。

お2人の助言により、買い決定しますた。今から買ってきます!
895860:03/02/23 18:25 ID:v3kPtzbZ
>>868 アドバイスありがとうございます。
買い換えるのなら夏ごろ予定です。
Vintage120×4
DSP-AX1200
テレビをKV-25DA55→KV-29DS55
これ以上グレード落とすのならむしろ現行のままでいこうと考えています。
ウ-ファーはVintage120はいらないようなので無しでセンターは後ほどにします。
5畳といってもTVとタワー型本棚しか置いてないのでそこまで狭くはない気がします。
食費(もともと自炊)を夏に向けてできる限り削っております
みなさん助言などよろしくお願いします。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 22:23 ID:zRD39x2l
ヘリトンボさんは無事購入することが出来たんだろうか…
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:01 ID:REry35xG
>>888
AVアンプをヤマハにするなら、スピーカーもヤマハにしておけ。
HTP-L5は、全然合わないぞ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:09 ID:GAxyZZGE
DHT-L1Aを使っています。
リアスピーカーの設置場所についてお聞きしたいのですが
説明書には設置例として自分に向くようにイラストがあります。
こんな感じ。□→○←□   ↑ ○ ↑
自分は今までリアスピーカーは□   □         
だと思ってたのですが一般的にどちらがいいのでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:26 ID:REry35xG
DHT-L1Aのスピーカーで映画を見ているんなら、□→○←□ にしとけ。
そうしないと、耳の位置が定位から外れて臨場感が損なわれるぞ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:56 ID:mglIsR8l
むしろ後ろ斜め45度と逝ってみる
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:09 ID:67IbHHjM
>>888
あたしなら実売で10,000円程度のONKYO D-105Fを4つ買い、物足りなければ
センターとサブウーファを買い足すという方向でしばらく様子を見ますねェ。

というのも、友達の家でゲームのサラウンドを体験させて貰ったんだけど
(と言っても隣に座ってただけ)オンキヨーの安いセット〜たぶんGXW-5.1?だと、
低域は完全にサブウーファに任せるタイプなため、映画と違ってリアがガンガン鳴る
ゲームの場合は、低域だけ鳴る方向が違ってちょっと違和感がありました。
友達はゲームに忙しいためか「気にならない」と言ってましたが。
きっとHTP-L5の小さいスピーカーだと同じ状況になるでしょう。

>>898
センターは勿論正面、フロントLRは正面からそれぞれ30°の位置、
リアは真後ろにリアセンター、真後ろからそれぞれ60〜80°にリアLR。
これらは全て視聴者を中心にした円周上に(つまり全て同一距離になる)、
視聴者に向けて囲むように置く。特にリアはフロントより近くなってはいけない。
高さは耳と同じ位置、リアは少し上げても良いが視聴者に向けて傾ける。
というようなことがドルビーかどっかに書いてました。
まあ、マニュアルに従うのが一番いいのかも。

902名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 05:44 ID:xxWdt1RY
>>898 推奨されるスピーカの配置は、ITU-R勧告 と THX とで異なる。
個人的にはITU-R勧告に合わせた方が分離が良くていい感じだ。

903902:03/02/24 05:49 ID:xxWdt1RY
ああ、そーいえばドルビーもまた異なる配置を推奨してるんだよな…。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 09:47 ID:1qDGFKdL
>特にリアはフロントより近くなってはいけない。

ウチではムリだ…。
まあセンター、フロント、リアの単位で距離を設定できるから
大きな問題はないと思うのだけど。

しかしセンターの距離がフロントより大きい値に設定出来ないという
不自由仕様は何とかして欲しいぞONKYO。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 09:54 ID:kh4KxzpN
>>901
ん?ホームシアターセットとホームシアター用スピーカーをごっちゃにしているぞ。

>>902
いや。試聴してみたから分かるんだが、このスピーカーは定位が
狭いので、真横というより真横ちょい後がベストポジションだな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 20:52 ID:OGAM5KXe
>>925
・・・というか、ちょっと斜め後ろがいいね。
直接耳に音が入ってくるはあまり良くないらしいよ。
907901:03/02/25 00:00 ID:Dmxy32Jg
>>905
え、どういう意味?ごめん、よくわかんないっす。
GXW-5.1がアンプ込みのセットでHTP-L5がスピーカーのみのセットということは
分かってて書いてるけど。それを区別する必要はありましたっけ?
908888:03/02/25 01:58 ID:8g5XEw9B
>897
HTP-L5合いませんか。初心者は同じメーカで組み合わせたほうがよさそうですね。

>901
なるほど。
そういえばDHT-L1Aもサブウーファに比べてフロント等が弱いって書き込みありました。
単品スピーカも考慮してみます。
909名無しさん┃】【┃:03/02/25 02:25 ID:C34RNJdE
あへ
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 14:55 ID:SY6dbUsP
すれ違いかも知れないけど、デジタルwowowなんかの5.1chを
そのまま録画(録音)できるのってD−VHSとハイビジョンHDDしか
ムリかな?DVDレコーダーではどの製品でもムリですか?
画像はしょうがないのはわかるんだけど、音だけ5.1をDVDで
録画(録音)したいんだけど。
911名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/25 19:01 ID:T+LQW86R
>>910
>DVDレコーダーではどの製品でもムリですか?
無理
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 19:09 ID:j7gu4EVM
>>908
ヤマハは独自路線を走っているからねー。(コンセプトが全然違うので)
ONKYOとDENONの組み合わせなら全然問題ないよ。
913910:03/02/25 19:20 ID:SY6dbUsP
>>911
やはり。すれ違いなのにレスさんくすです。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 21:19 ID:O501btgq
DHT-300Sを先月購入し、DVDを見る分には十分なのですが
PCのサウンドカードの5.1出力をどうにかして繋げられないんですかね?
今はデジタル経由で再生できてますが擬似5.1chしかできないので・・・

最初から5.1アナログ入力端子が付いてるセットを買えってことですか?(つД`)
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 22:00 ID:YxYngPRh
>>914
サウンドカードの方をデジタル5.1chで出力すればいいんでないの?
916名無し募集中。。。:03/02/25 22:26 ID:rU6Ke/d0
おれもDHT-300Sもってる
914の書き込みの意味がよく分からない、おれがバカだからか
917914:03/02/25 23:09 ID:O501btgq
PCでDVDなどを見るとドルビーデジタルに切り替わるんですが
5.1スピーカーに対応してるPCゲームなど、通常時では2chになってしまうんです。
FPS系では2chだけだと辛いので・・・
サウンドカードのアナログ5.1ch出力をDHT-300Sのスピーカーに割り当てられませんか?
SONYのHT-K215Rのように5.1入力できないかということです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:25 ID:pBMSnU6M
>>914
とりあえずDVDに関しては、DD信号をそのまま出力できるサウンドカードと
プレーヤーなら問題無し。

で、ゲームはnForceがDDエンコーダー内蔵だけど、使った事が無いのでよー
わからんね。Unreal IIなんかは対応してるらしいけど、基本はアナログ出力
なんで、アナログ入力のあるアンプでないと現状ではツライと思う。
ちなみに4chだよ。LFEやセンターに対応してるゲームなんてまず無いから。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:26 ID:bqWUrV78
   ,----、-、
  /  ____ \|   フッ…それなら
  ヽc´ _、_ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~ 俺にはもうお手上げだぜ…
920914:03/02/26 00:04 ID:hsLloO0H
>>918
やはりnForce2内蔵にするしかないですか・・・
APU部だけ単体販売されたら嬉しいんだよな〜
それならアンプを買い換えたほうがよさそうですね。
もう少し聞き入れしてから買えばよかった・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:27 ID:MuZCy66e
>>920
お持ちのサウンドカードがどういうものかは知らないけど、たぶん
マルチチャンネルを2chステレオで疑似出力するモードがあると思うのね。
それをDHT-300S側でプロロジ2で鳴らしてみてはどうだろうか。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:47 ID:IxetvKGW
>>921
そんな都合の良いサウンドカードなんてあるの?
ゲーム側がHRTFを考慮して鳴らす事はあっても、プロロジIIソフトエンコード
みたいなのは聞いた事無いが…
923ヘリトンボ:03/02/26 04:10 ID:2qytHME2
>>896
あの後すぐに買いに行ったのですが、狙っていた展示品限りのHT-K25、
売り切れていました・・・。
がっくり残念でした。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 04:57 ID:Sh/F6Yzm
>>914
革命かえば
925921:03/02/26 09:07 ID:1uBqRKlp
>>922
いや、ちゃんとしたプロロジ2でエンコードする訳じゃないけど、
単なるステレオで出力するより効果的かなと。書き方悪かったかな。ごめんね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 10:43 ID:E/Dwv4Um
nForce内蔵から同軸でAVC-1550につないで使ってるよ。
APU utility で5.1chから2chに切り替えるとアンプ側でプロロジIIかけてくれる。幸せ。

WindowsXPがやっとマルチチャンネルオーディオ対応になったから、
今後のサウンドカードなら「まともな」マルチチャンネル対応、
つまりDDエンコード云々も考えられるかも。
でも当分はDDエンコードはnForceの独壇場でしょな。スレ違い失礼。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 13:21 ID:10LviGsn
スカイラーク全部
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 10:07 ID:OlYF0xDG
Yamaha CTS20-USBを使っていますが、GameCubeでプロロジ2が効いてないんです。
リアの音を上げても、分離感がぜんぜんありません。
PS2の光OUTでは5.1chを堪能できたのですが、なんでだろぅ…(;´д⊂)
アドバイスお願いします。

接続構成は GC⇔GameTeck10種対応ケーブル⇔ビクターAP-302HF
          ⇔ビクターCN-30E⇔CTS20-USB(アナログミニプラグ)
使用ゲームは、メトロイドプライム・エターナルダークネス。設定サラウンド。
CTS20-USBではPL2のLEDがオレンジ・赤・黄ともにそれぞれ視聴しました。

http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3506/3506_1.html
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor1&Rank=P2&Visual1=PlPr
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 10:40 ID:inu+QI2q
>>928
サラウンド感ナイスなTVゲームについて語ろう2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028749407/

ココに正解っぽいこと書いてない?
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 12:43 ID:fO2jpgfe
カナレの4Sシリーズって、中に4本導線入ってるんだけど、
どうやって使うんですか?
931930:03/02/28 14:13 ID:fO2jpgfe
すれ違いスマソ
932928:03/02/28 14:15 ID:OlYF0xDG
>>929 サンクス
音響設定をサラウンドにしているんだけど、ダメです。
リアから音はでるのですが、分離してないんです。
GCの為にプロロジ2対応を買ったつもりだけど
相性わるいみたいだ・・・再度ケーブル抜き差しして
テストしてみます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 15:13 ID:CdGd7fje
初めてAVアンプを購入しようと考えていますが、
YAMAHAのAX440〜740のどれが良いと思われますか?
ソースはXBOXです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 15:22 ID:inu+QI2q
>>932
あっちのスレで聞いた方が早いかと思われる。
ゲームに特化したスレだし。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 17:58 ID:hp+dkePS
>>932
俺はCTS20-USBでゼルダやったけど、きちんと分離してたよ。
少なくともアンプは悪くないかと。
メトロイド買ってないから何ともいえないが。
ちなみに俺は純正ケーブル+変換アダプタでつないでる。

とりあえずこれ試してみろ。
http://www.nintendo.co.jp/nom/0211_2/12/kikidoko/index.html
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 18:18 ID:sZdiqaOc
>>932
純正ケーブルじゃないとだめなんじゃない?
GC⇔ビクターCN-30E⇔CTS20-USB(アナログミニプラグ)ってのはできないの?
937 :03/03/01 11:20 ID:Wto4K5E7
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 13:24 ID:hv1ELFOH
PS2にも最もあう、サラウンドシステムは何ですか?
4万円を限度に教えてください。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 20:28 ID:yOZWTby1
>>938
HT-BE1
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 21:29 ID:hEpDquUH
>>932
DHT-L1Aでプライムやってるけどちゃんと分かれてるよ。
一番分かりやすいのは開かないゲートに向かって弾撃ってみ。
跳ね返った弾が自分の横すり抜けて後ろの壁に当たる音が聞こえる。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 23:07 ID:cD+m0HLT
>>933
ゲームメインで使うつもりならDSP-AXx40シリーズはあまり意味がない。
型落ち品を、安くなってるぶんランクをひとつ上げて買ったらどうですか。
それとAX430もAX440も光入力が一個しかないから機器を複数繋ぐ場合は注意。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 00:01 ID:O8qxSNTf
2時間かけてこのスレ読みました。
結果、ONKYOのDHT-S1Aを第一候補にしようと思います。

で、質問ですが、ウーファーって床置きじゃないとダメ?
DHT-S1Aのウーファーってけっこうコンパクトなんで
TVを置いてるラックの中に置こうと思うのですが。
設置例を見るとどれも床置きなんで、ちょっと心配です。

用途はPS2orXBOXのゲーム、映画が半々くらい。
音楽聞くにはいまいちらしいので、ライブDVD等はあきらめモードです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:13 ID:NtSe7FFs
最初は4.5万円位予算だったが、気が付いたら無理してONKYOの
TX-SA800とD-507スピーカセットを買っていた(店員の説明恐るべし)
確かにTHXやDTS-ESは迫力はあるがはっきりいって音がしょぼい、
深み(クリア感)がない、音楽再生時はてきめんで、やめてパソコンで
音楽聞く方向に命が促し(気が付いていたらそっちで聞いていた)
雑誌をみたらデンオンやYAMAHAの方が人気と聞いてがっかり(ぐすん)
廉価で納得できるメーカーはどこですか。。。。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:22 ID:u9ZhhS+A
実際にラックと床に置いた時の音を聞き比べてみて
自分が満足できる方にするのがいいと思うよ。
たとえ邪道と言われても自分が納得していれば無問題。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:22 ID:Lsty0CT9
>>943 その構成のどこが廉価版なのか。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:24 ID:u9ZhhS+A
あっ>>944>>942へのレスです。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:47 ID:wumchF3s
>>943
ばかやろーー!来るスレ間違ってるよ
その組み合わせ20万以上だろがあ
948ななしX:03/03/02 12:54 ID:Lsty0CT9
次スレたてときました。ちと早かった?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046577248/
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:56 ID:CAw6q31v
友達から、デノンのSC-E727Rってスピーカーをか2万で買ったんだけど、
これに合うセンタースピーカー、サラウンドスピーカー、スーパーウーハー
ってどれが良いのでしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 13:08 ID:3tkuWNUN
>>938
その予算ならギリギリ単品AVアンプ&5.1スピーカーセットのプランが
組めるから、そっちの方が満足度は高そうだ。
候補がいくつか挙がったらまた来れば誰かが答えてくれるだろう。
面倒だったら値下がりでお買い得感が強いヤマハDSP-AX430か530と
過去ログで評判の良かったTEACのLSR-100にしとき。

既にミニコンポなどがあるならそれを利用して2本15,000円〜20,000円程度の
スピーカーで4chにする方がゲームのサラウンドには向いてるかもしんない。

951名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 14:26 ID:PnLrSLtR
>>949
また誰かに2万で売る、

で、セット物のホームシアターセットを買う、

ミニコンとかシスコンはクローズドな世界だから、セット物から流用して
他のシステム作ろうとしても苦労は報われない、

せめて2chオーディオ作る気だったら良かったのにね・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 20:21 ID:nc9y+NXu
>>943
何と比較してしょぼいんだ?(贅沢なヤツ・・・
不満なら、セットで俺が5万で引き取るよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 21:33 ID:GcT6cuL7
>>952
俺が5万百円で引き取る
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 22:34 ID:SaZDPpS1
いや、漏れが5万101えn
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 23:42 ID:7/5I0Ypl
>>949
値段的に近いデノンの555シリーズあたりでええんとちがう?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/l50
↑こういうスピーカースレで訊いた方が答えが得られやすいと思うけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 23:50 ID:YCXm7o46
>>950
938じゃないんだけど、便乗させてプリーズ。
LSR-100と同価格帯のNS-P230だとゲーム目的には、どっちがオススメ?(アンプはAX430使用)

今余ってる4つのSP(VH7PC付属の2本とミニコン付属のNX-E150)流用するテも考えたんだけど、
コレに合うセンターとウーファーが判断できないので諦めますた。
というか、単品でその2つ揃えるより上の2つ買った方が安いしなぁ。(´Д`;)
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:49 ID:vqN+BOnT
>>956
ここではLSR-100のコストパフォーマンスの高さが人気だったよん。
次スレによればNS-P320が15800円で買えるらしいので、
そっちを頑張って探し出して買った方がいいような気がするっすよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 02:23 ID:+8TZVV8m
>>957
ゥぬぅ、ソレは御買い得ですな・・・。でもググってみたら、どこも二万円代後半。
近場の電器屋は、やる気ナッシングな価格に品揃えも悪いしなぁ。

どこも同じ程度の値段で出てるLSR-100が無難ですかね。
YAMAHA+TEACで、チト収まりは悪くなるけど。
959932:03/03/03 08:45 ID:rHG6vmeE
>>934-936>>940 Thanks!
友人がSFC持ってるので、AVケーブル借りてテストします。また報告します。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 14:38 ID:3dqpjdIO
暫くAVC-1550&SYSTEM11-Mで5.1chを楽しんで
いましたが、スピーカーをフロントだけ変えてみました。
SC-T11R-MというDENONのトールボーイな奴です。
…で、フロントの音がすっかりかき消されて台詞が
聞き取り辛くなってしまいました。
うーむ、このスレ先に読んでおけばよかった。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:36 ID:UMKDWAGv
>>960
お、あのお買い得感漂うトールボーイですね。具合は如何ですか?
デノンのカタログにはSYSTEM11RのフロントをSC-T11Rに換えたセットも
紹介されていたので、そんなに違和感はないはずですが……。
センターの出力を上げたりフロントを下げたら改善されませんかね?
思い切ってセンターファントムの4.1chにするという手もありそうですが。
ところで、差し支えなければ新スレに移行よろしくです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:57 ID:rJNmJT48
>961さん
新スレあったんですね。
あっちに書き込むですー。
963932:03/03/10 10:49 ID:4YqTmvHA
ウェーブレースBSのオプションで確認したところ、
リアからも音が出ていることが確認できました。
皆さんありがとうございました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 00:35 ID:i2Rcsno/
スレまだ生きてるのか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:52 ID:h+jshqZL
L1A買いました。マニアってわけでも無いので凄い満足してます。
色んな映画を堪能したいんだけど、スレ違いとわかってて質問です。
ドルビーとかDTSが凄く堪能できて、そして面白いお勧めの映画ってありますか?

よくスターウォーズエピソード1が引き合いに出されてるけど
やっぱ凄いのかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:01 ID:/CrEot1z
>>965
スターウォーズや少林サッカー、スパイダーマンなどがお勧めです。
っていうか、すでに新スレに移行しているので、

廉価版ホームシアターの実力は? 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046577248/l50

次からはこちらへどうぞ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 03:05 ID:9ptMb4Hq
>>965
音響関係は専用のスレがあったはず、探してみ。

俺的にエネミーラインがイイ。
968山崎渉:03/04/17 13:59 ID:Zk2F6q1T
(^^)
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:03 ID:O9dwZJPK
970堕天使:03/04/19 16:58 ID:FGX6hLaR
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:44 ID:Zaz5koee
>>943
TX-SA800の2ch再生は、そのクラスのAVアンプではむしろマシな方だと思うけど、
音楽を聴きたいなら同クラスのAVアンプと買い換えるよりも
プリメイン(パワー)アンプ追加とフロントSP交換を検討したほうが幸せになれる。
972山崎渉:03/04/20 01:59 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 10:46 ID:Zaw9Bfzb
sage
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 10:40 ID:4I8FC0SK
>>971
むしろ雑誌で人気=高性能
と考えられるのが凄い。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:54 ID:8lQQkGxH
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 18:46 ID:3VXUCGGq
sage
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 14:26 ID:jtVx6ZPQ
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 15:14 ID:RztiV3gX
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 10:45 ID:cIFPv2M7
sage
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 20:07 ID:40A/ZGcr
AX430は糞でした
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:59 ID:UX9lKl7P
埋め
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 06:56 ID:MdGwiUxc
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 09:14 ID:125zsGpX
(゚д゚)ウメー
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 16:27 ID:wA26QiWJ
ume
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 18:38 ID:EU0KYjw8
埋め
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:05 ID:Mf5/ppg1
なかなか埋まらないね
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 20:35 ID:o1foFRKf
うめ
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 02:34 ID:wtjLwd/X
埋めたてます。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 14:04 ID:o6vDx0yk
残り10です。
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 15:46 ID:RMr7uYqO
>>989
そうですか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 21:11 ID:zTpOxbvS
992名無しさん┃】【┃Dolby