AVアンプのおすすめは? その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
5.1CHを始める方買い換えの方
元気ですか?

関連スレ:デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
関連スレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028305395/l50

■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その2
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10068/1006861545.html
AVアンプのおすすめは? その7
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10102/1010286944.html
AVアンプのおすすめは? その8
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012326146.html
AVアンプのおすすめは? その9
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10150/1015047649.html
前スレ:AVアンプのおすすめは? その10
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017307816/l50
前スレ:AVアンプのおすすめは? その11
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020061152/
前スレ:AVアンプのおすすめは? その12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022846772/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 11:58 ID:QMFMtTOd
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 11:59 ID:uz8oVncJ
哀話のAV-X170なんてどうよ?
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 12:20 ID:2sfiPXw7
>>1 オカシドゾー

   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 12:46 ID:6CQ70B8k
>>1
おっつー
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:24 ID:V6uuZ6p4
今、AVアンプの導入で悩んでおり、教えていただければと思います。

基本的にゲームとTV(地上波)がメインで、映画はそれほど見ないので、あまり
高級機は考えていないのですが、やはりいい音で聞きたいので、今使っているプリ
メインをパワーとして接続する為のプリアウトが付いている事と、プロロジIIの
ような2chをサラウンド化するような機能が付いている事が条件です。

現在検討をしているのは、AX630(YAMAHA)、AX1200(YAMAHA)、PS7200(marantz)、
VSXD811S(Pioneer)辺りなのですが、最近出たAX1300も気になっています。

AVの方は調べ始めたばっかりなのであまり良く解っていないのですが、色々な書き
込みを見る限り、やはりYAMAHAのDSP機能が一歩抜きん出ているようですね。
実際、ほとんどの方は通常のサラウンド以外にDSPを効かせて鑑賞をされているの
でしょうか?
また、YAMAHAはプリ部の出来が悪いという書き込みも多いようなのですが、実際
それほど気になる程度なのでしょうか?

実際このクラスのものを使用している方の意見をお聞かせいただければと思います。
以上、長文にてすみませんが、よろしくお願いします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:29 ID:YPFRVCcm
>6
今使っているプリメインやスピーカーはどのぐらいのレベルなのでしょうか?
それによってアドバイスが変わると思うので。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:51 ID:0xq1BB9N
>>6
AX630,AX1200ってプリアウト無かったんじゃなかったっけ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 16:55 ID:FQ0BNQ96
あるよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 17:30 ID:V6uuZ6p4
>7、8、9さん

レス有難うございます。
アンプはα707NRA(SUNSUI)、スピーカーはA1(Celestion)というものを
使用しています。
実は前スレで2chとの共存について色々と教えていただいた者です。

なお、特にSWはいらないかなと思っているので、当面は4ch、もしくは5ch
で行こうと思っていますが、良く解ってないのでSWも導入も検討します。
リア、センターは同じCelestionのFシリーズが良いかなと考えています
(視聴はまだ)。

実は最近パイの旧モデルが投売り状態なので、そちらの方にもひかれて
います。
プロロジIIやCS5.1が果たして私にとって意味があるものなのか?
また、DSPは必須なのかといったところが知りたいです。

以上、よろしくお願いします。
116:02/08/04 17:34 ID:V6uuZ6p4
済みません、先ほどの書き込み、訂正します。

 (誤)良く解ってないのでSWも導入も検討します。
  ↓
 (正)良く解ってないので、必ず必要であるというのであれば、SW導入
    も検討します。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 18:07 ID:tlzqLVeV
いい加減YAMAHAはPL2+DSPに対応して
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 21:34 ID:+S8TpnQO
AX1300インプレきぼんぬ
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 23:01 ID:ZXgl/8Wx
あげ
155ch:02/08/04 23:48 ID:pwDTb4Oa
AX1300音悪ぃ〜。
前の1200の方がよかった。
損したな。
パイにすればよかった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 00:05 ID:IGNMqhV/
( ´,_ゝ`)プ
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:46 ID:YSbzwjBw
PL2+DSPドルビーが認めない方向じゃなかった?
PL2にDSPかけたらすでにPL2じゃないって話もあるけど・・・。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 02:03 ID:Zp2OuF1I
>10
2chソースを聞く機会が多いのならプロロジIIやCS5.1はあったほうがいいとは思います。
いじった音が好きじゃないのならDSPは必要ないかと。
山水を使っているところから、あんまり作られた音は趣味じゃないかと推測。
量販店などで一度エフェクトがかけられた音を聞いたほうがいいですよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 02:57 ID:/YZXb295
皆さんにお聞きしたいのですが、同じ価格と仮定した場合DENON AVC-3550-NとPioneer VSA-D7EXではどちらを購入されますか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 03:35 ID:gnkXFMps
マランツもそろそろ動いてくんないと、流れちゃうぞ!?
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 11:17 ID:RJEJs3vh
>>15
疑って悪いが、取説の20ページには何の説明が書いてある?
損したって事は買ったって事だよな?
漏れも1300買っちゃったんで
1200より悪いってのが聞き捨てならん
もし買った事を証明されたら試聴なしで買った己を責める
答えられなければ、アンチの煽り確定って事で


22名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 11:48 ID:+Ielvf1J
DSP-AX1300買いました

CDの音も良くなったし最高
D4端子になったし(・∀・)イイ!!
さよならAX1200 ヤフオク行きじゃ!

23名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 13:22 ID:vW5g2Ja3
取説はPDFでダウンロードできるから質問しても意味ないと思われ。
2421:02/08/05 16:31 ID:RJEJs3vh
>>23
公式サイトで製品の情報がニュースリリースのみだったんで
載ってるわけねーだろとか思ったら、もう載ってるんだな

でも15がよっぽどの粘着質じゃなければ、わざわざ調べないだろw
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 16:48 ID:jOl3C6yC
ヤマハ社員VS怨凶厨のバトルの次は、
ヤマハ社員VSπ鬼厨のバトルですか?

ごくろうさまです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 17:01 ID:nLKtiFiw
>>25
そういう頭悪いカキコで煽るのやめれ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 18:29 ID:xa0zOlQj
AX1200とAX1300の違いなるべく具体的に教えて
そんなによくなったの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 18:45 ID:4TXgh5pd
両方買うやつなんているのか?
296:02/08/05 18:58 ID:l+VjFd+4
>>18

有難うございます、色々と参考になりました。
やはりエフェクトをかけて実際視聴してみた方が良いですね。
とりあえず今週末にでも電気屋に出かけて来たいと思います。

それから、もしDSPが不要であると判断した際には、やはり気になるのがプリと
しての実力なのですが、YAMAHA、パイ、マランツ、DENON等の実売\50,000程度の
モデルをいくつかプリとして使用された経験がある方、よろしければお教えいただ
ければと思います。

色々と聞いてばかりですみません。
また視聴したら書き込みさせていただきたいと思います。
それではよろしくお願いします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:07 ID:k0n8VGuY
5.1chを使いたくてデノンAVC-3500とデノンのスピーカー33(ウーファーは11R)を買ったんだけど、、、
今までいい環境、いい音を聞いた事無い自分でもこれぞドンシャリって音がする。
これはアンプが悪いの?それともスピーカー?
両方、ってのは勘弁してください。
どちらかを買い替えようかと。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:11 ID:ez4WXobP
>>28
買い換えた奴ならいるんじゃないの
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:12 ID:02UVdMze
>>6
AX1200プリ出力からSANSUI AUアルファ707のパワーアンプダイレクトに繋いで
使っているが、AX1200から直接スピーカーに繋ぐのとあんまり音が変わらない。
CDなど2chモノはアナログで707に直接繋いだ方が音が良い。
プリメインアンプとスピーカーを共有するため、と割り切ること。
でもTVとゲームで使えるDSPモードって6ch stereo位のような気がする。
XーBOXを使用しないなら、AVアンプそのものの必要性が薄いと思う。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:18 ID:yVGejgYK
>>30
スピーカーを変えるのが良いかと・・・
良いスピーカーについてはナイスなスピーカースレででも聞いてください。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:39 ID:20kaF01e
>6
32さんの内容と全く違って申し訳無いのですが、
AX1200のプリからマランツPM-17SAのパワーインに繋いでます。
繋いですぐ、人の声の聞き取り易さにビックリしました。 あ、センターファントムですんで。
高域に掛かっていたコモリのマクが取れた感じでした。

CDPはアナログアウトをPM-17SAに直接繋ぎ、光アウトをAX1200に繋いでいて、
聞き比べてもあんまり差は感じません。 PM-17SAのみの方が透明感が少し上と
いった感じです。

ストレートな音が好きなら、DSPもプロロジIIも必要無いと思います。
でも飛び道具みたいに楽しみたいならCS5.1はかなりいいです。
どういう原理か分かりませんが、リアとフロントの音をかなり積極的に分離して
くれます。
僕はAX1200でCS5.1が無いので、外部デコーダのサークルサラウンド(4.1ch)を使っています。

プロロジIIはTVに掛けるなら、DSPの効果薄いバージョンみたいな感じですw

ゲームはどのハードをやられるのか分かりませんが、ゲームキューブやるなら
プロロジIIは必須だと思います。 プロロジIIエンコードのソフトがかなり増えてますので。
PS2でもドルサラソフトらしき物が有ったりするので、プロロジIIはいい感じで
掛かります。

とまぁ、TVとゲーム6:映画2:音楽2位の使い方をしてる者の書き込みです。
35AQNOT:02/08/06 00:52 ID:3DYoqTcW
やはりおすすめはオンキョーのSA600かDS898でしょ!!
何を聞いてもすばらしい原音の表現力。
音で画像が見えるような描写力がめちゃすごです。
WRATやピュアオーディオモードにビックリしたよ!
自前のソースで実際に本物を聞きに行くべきです。
いいままでとは違う音を感じられます。
好き嫌いとかあると思うけど...考えなおしちゃうかも!!
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 01:16 ID:ez4WXobP
スピーカーは何?
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 01:26 ID:NwEnDaJ9
>>35
>何を聞いてもすばらしい原音の表現力。
へぇ〜
良い耳持ってるね。クスクス
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 02:24 ID:VZ42lROw
>>37
毎度毎度粘着ご苦労さん。クスクス
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 10:15 ID:+sQbGKAo
おいらも898持ってるけど>>35は言い過ぎ。
AVアンプの中では良い方だと思うけど所詮AVアンプ。
何処で満足するかは人それぞれ。
おいらはL-507SU+CDM7NTで音楽は落ち着いたから
AVアンプをAZ-1に買い換えたい・・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 12:00 ID:2frVTuv3
>何を聞いてもすばらしい原音の表現力。
>音で画像が見えるような描写力がめちゃすごです。

正直、AVアンプにこんな表現使っている時点で痛い。
416:02/08/06 12:53 ID:B26srrFC
>>32、34さん

有難うございます。
CDは外付けのD/Aコンバータ使っているので、プリメインにアナログ接続をする予定
です。
ですから、AVアンプは完全にTV、ゲーム、映画DVD(ビデオ)用です。

実は実家にKENWOODのアローラというAV用のコンポがあるので、昔のドルサラは
体験した事があるのですが、その時の印象ではエフェクトが強くかかった音は
単にホワホワするだけであまり好きになれなかった憶えがあります。
でも、ここのような書き込みを見ていると、最近のサラウンドは相当分離感が良く
当時とはかなり進歩しているように見えるのですが、実際どうなのでしょうか?
もし、DSPかけた音が今でもそういう感じなのなら、YAMAHAに拘る必要はないかも
しれませんね。

なお、34さんの意見としては、TVならCS5.1、ゲームならプロロジII、DSPは余り
必要ないという事でしょうか?

以上、よろしくお願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/06 13:05 ID:A2Eo8EZc
>>41
漏れはDSP630にINTEC275つないでる。
メインはPS2と地上波だけど、プロロジUはゲームにも使える。

最近はサラウンド効果を持たせたゲームが多い。
分離感に感動するよ。
DSPは初めはおもしろい。店でいじってみるのがヨシ。
43 :02/08/06 13:18 ID:gJaEPySx
初めはな
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 15:20 ID:Ei9Clndo
うん,初めだけ
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 15:24 ID:9yoW2qDd
確かに初めは…だね。
競馬中継をコンサートホールにして面白がってた。

今はもうウンザリ。
違和感は拭えないね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 15:58 ID:2frVTuv3
まったく使えないHiFi-DSPの代表格が「CHURCH」系だが、
BSデジタル472chの「マザーアース」で使うと、 じつに
すばらしい癒しのひとときを過ごせるようになる事が最近判明した。
カナーリやみつき。癒されたい人にはおすすめ(w

ヤマハのAVアンプ歴2年(AX1)だが、とりあえずまだ飽きない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 16:07 ID:K/4lJbLw
初めてAVアンプ買う人はとりあえずヤマハが無難。
DSPに飽き始めたら2台目にDENONとかONKYO買えば良い訳で。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 16:44 ID:XRmR3hOy
>初めてAVアンプ買う人はとりあえずヤマハが無難。

これって2chではよく言われてるけどはっきりいって意味がわからない。
初心者と中級者と上級者では何が違うの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:07 ID:ac7+Fx9A
>>48
YAMAHAを買えば必ず後悔する→他社のを買う→電気屋儲かる→(゚д゚)ウマー
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:14 ID:q+rdukSU
>>48
映画を楽しく見るためのアプローチとしてCINEMA-DSPて機能とその充実ぶりは、
AVアンプの中でも抜きんでて特徴的なものだと思えるから
そしてそれは初心者がAVアンプに求めていたものを、
たいへん分かりやすく見せてくれると思うから

一度使ってみていらないと感じたら二度とYAMAHAのアンプを買わなければいいだけだが、
一度も使ったことがなければ、多くのファンを持っていて掲示板などでの声もでかい、
「YAMAHAのDSP!」にいつまでも後ろ髪引かれることになりそうだから

とかえらそうに書いてみたんだけど、実はオレはAVアンプをまだ持ってなくて、
どこのにしようか悩んでいる最中だったりするのは許してね ごめんするから
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:26 ID:K/4lJbLw
ぶっちゃけ、ピュアも何も経験せず初めてアンプ買う人には細かな音の違いなんて分からないって事。
ヤマハでもソニーでも何処のAVアンプでも、最初は「この音(・∀・)イイ!!」って思っちゃう。
ある程度聴き慣れてきた頃に、色々とアンプの良し悪しが分かってくるんじゃないの?
2台目をヤマハから他社に買い換える人は多いけど、その逆って少ないよね。
「最初はヤマハが無難」というのは「最初の『AVアンプ』として無難」て事だと勝手思ってる。
52ぶっちゃけて言うとこうだろ?:02/08/06 18:27 ID:3tBAzWmc
YAMAHAのアンプ売れる→YAMAHAユーザー増大
その他メーカーのアンプ売れない→マイナー



マイナー=通 などと勘違い



YAMAHA=初心者、その他=上級者 などと定義付け

53名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 18:35 ID:2frVTuv3
>>48
ヤマハのアンプを買う
    ↓
・DSP(゚Д゚)ウマー
 → そのまま使い続ける or ヤマハ上位機種に買い替えでさらに(゚Д゚)ウマー

・DSP(゚Д゚)マズー
 → DSPoffで使い続ける

・DSPうんぬん以前に、音質(゚Д゚)マズー
 → 上位機種買い替えで(゚Д゚)ウマー or 他社製に買い替えで(゚Д゚)ウマー(or マズー)
   プリアウト活用orピュアを別で組んで(゚Д゚)ウマー

初心者、中級者、上級者用というのではなく、ヤマハAVアンプは
自分にとってDSPエフェクトがウマーかマズーか、音質重視か否かを
いっぺんで見極められる踏み絵のようなもの。他社製じゃこうはいかん。
AVアンプなんて買い替える事必至だからね。

>>50の言う通り、ファンが多い→無難というのもある。(アンチも多いが)
事実、メーカースレで(アンチのカキコを除いて)ユーザーのカキコが
多いのもヤマハスレのみ。
5434:02/08/06 19:04 ID:20kaF01e
>6=41
僕も当時のDSPが着いたアローラ持ってました。
その時はリアはリアル工房だったのでウハウハ言って喜んでましたがw

YAMAHA AVアンプのDSPも基本的には同じ物だと思います。
だからチャーチなんかは使いにくいと。
僕はCINEMA DSPは無いと淋しいんで、気に入ってますがこればっかりは
絶対試聴だと思います。

僕は、TVはCS4.1。 ステレオ、プロロジ(II)エンコードのゲームはプロロジII。
なんで、DSPはほとんど使いません。
って言うか、HiFi-DSPって全く使わないんですよw
彼女がゆずのDVD見る時とかは喜んで使ってますがw

でもXBOXはドルデジ5.1ch(4.1ch)収録の物がほとんどなので、これには
CINEMA DSP掛けています。
これでかなりの臨場感を感じれるので。

YAMAHA DSPは部屋にもよると思いますが、ちょっと大変だけど設定を詰めた方が
いいと思います。
僕の部屋は鉄筋コンクリート絨毯張り6畳ですが、かなり薄めに設定し直しました。
薄くても掛けてるのと掛けてないのではかなり違い、有って良かったと思ってます。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 19:31 ID:gTxcLDW0
>>30

スピーカーの置き方は一通りやってみますたか?
壁から離す、軸をわざと外してみる。
スピーカーの固定方法とか。
5630:02/08/06 20:35 ID:k0n8VGuY
>>33
やっぱしスピーカーですか。
SYSTEM11Rじゃなくて一つ上の33にしたのに、、、
CDなんかだとパソコン用のスピーカーの方が自然な音ですもん。

>>55
置き方もちょっとはやってみましたが根本的に出る音が違う感じがします。
やっぱし買い換えかなぁ、、、

57名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:19 ID:MDfiDjqj
>>46
>まったく使えないHiFi-DSPの代表格が「CHURCH」系だが、

バッハなんかのパイプオルガンとかアカペラの宗教音楽がなかなかはまる。

58名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:55 ID:FBk/1swZ
DSPはSONYだろ
YAMAHAより強烈
全然話題にならないのは、なんでだろ?
音質も上
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:57 ID:LkrXf7nU
DSPは好み!
素直な音がいいんで漏れはあまり好きじゃないね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 23:58 ID:3nDGtZ3c
>>58
warata
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 02:44 ID:+q2beHTs
AVアンプごときで音質を語る奴って・・ キモっ
62AQNOT:02/08/07 04:33 ID:Q9Nf4tMe
必ずと言っていいほど・・・Yメーカーについて何かにつけても、
関連づけてほめまくるんですね?人それぞれの好みがあるので、
使う人・選ぶ人が決める事ではないでしょうか?ただどれだけ
沢山のユーザーに選ばれるかによって、目安が決まるだけなので、
100%これというものはないと思いますが。型にはまったものに
すぎない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 04:37 ID:sbcRIQxs
>62
何を言いたいか全く分からないのですがw
64AQNOT:02/08/07 04:45 ID:Q9Nf4tMe
感性を無視していませんか?
人それぞれ好みがちがうでしょ?
選ぶ人の勝手だと思いますが・・・
その人がいいと思ったもはいいし、
悪いと思ったら悪い。
多数決で決まった単なる基準点に
すぎない。
65AQNOT:02/08/07 04:54 ID:Q9Nf4tMe
あくまでも薦める側で判断したアンプだから
すべてのユーザーに通用するものではありません。
掲示板のように、お勧めAVアンプは?ですから・・・
薦めるAVアンプは人それぞれ多彩にあると思います。
どうたらこうたらと、それぞれのアンプを否定する事は
ないと思いますが・・・それぞれのアンプの良さを
説明するべきではないでしょうか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 04:58 ID:sbcRIQxs
久しぶりにこの板で正論を書いてる人がいますが、イローンハンローン有りますかー?w

あぁまた荒れそうなヨカーン・・・。
67AQNOT:02/08/07 05:04 ID:Q9Nf4tMe
掲示板をご覧になっている方が掲示板を見てその内容や情報を
正確に判断して選んで貰うのが望ましいのでは・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 05:08 ID:sbcRIQxs
一応ココ2chなんで・・・。

理想はそれですが。って僕はそうして今のAVアンプ買いましたが、まーいろんな人いますし。

あぁ・・・ネタにマジレスカコワルイw
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 05:51 ID:O/LUhKgt
味覚、聴覚は人に伝えようとすると苦労するからね
ま、適当にいきましょう
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 11:28 ID:wPN5K5u+
AX1300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
へヴィーな人以外には、マヂお薦め
音質も漏れは満足だし
AVセレクターとしての機能がイケてる

現在唯一の不満は
D端子とコンポーネント各2端子ずつあって
4つの機器を同時に接続する事ができるんだけど
D端子のA・Bとコンポーネント端子のA・Bが
それぞれ光端子も含めて共用信号になってしまい
ちょっと接続に困る事だね。

わかりやすく言うと
D端子の“A”にDVDプレイヤーをD端子で繋いで
音声の“A”に光接続しちゃうと
コンポーネント端子の“A”にプレステ2を繋いだ時に
プレステ2の音声出力で光が使えなくなっちゃうって事

接続端子のリネーム機能や
同軸ケーブルを駆使すれば回避できるけどね
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 14:08 ID:U62qkKUP
デノン AVC-1870キター-----(゚∀゚)-----

DTS−EX,ドルビーデジタルEXの6.1CHサラウンドに完全対応!!

ソースは

http://denon.jp/company/release/avc1870.html

AVC-1850 \66,000 → AVC-1870 \75,000

見た感じ 1850 に 2850 のエッセンス加えたよう

出るかも、と恐れながら先の日曜 AVC-1850 予約した・・・

「今の所予定はないですね」と力強くおっしゃったジョーシンのおねえちゃん
ちびっと逆恨みしますた


7270:02/08/07 14:18 ID:wPN5K5u+
>>71
予約なら取り消せるんじゃ?

音に関しては実際に聞き比べてみないとわからんが
機能だけで言ったら、AX1300はプラス13000円の価値あるぞ

余談だが、漏れはつい最近までDENON=デンオンだと思ってた
スマソ
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 14:57 ID:qMx7L/xg
つい最近デンオン→デノンになったという罠
74denon 使用人:02/08/07 15:18 ID:ZHF5n2g/
実売〜三万円までのアンプって、ぶっちゃけミニコンと大差ないですよ。
入門用に低価格買った時に、なんて音が悪いんだろうと思いました。
決して聞いてられないような音質でもなかったけど、期待してたのより
随分しょぼかったです。買ったその日に買い換え決心がついた(^^;
なので僕のオススメとしては、低価格だったらDSP機能がついたアンプ
の方が色々楽しめるし宜しいかと思います。
7570:02/08/07 15:18 ID:wPN5K5u+
そうなの?
「デノン」って2ちゃん用語だと思ってたら
ビックカXラで堂々と「デノン」って書かれてて
恥を忍んで店員さんに聞いたらデノンだと教えられたYO!
76898使い:02/08/07 15:44 ID:ExmMRXOw
>>66
そんなこと言ったってこの人>>35

>WRATやピュアオーディオモードにビックリしたよ!

こんなこと言った人でしょ?

こんなとんちんかんな人と話は出来ないでしょ。


>>75
最近と言ったってゆうに半年は経ってるし・・・。
外資に買収されたんだ四。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 15:54 ID:L1k6TXjc
>>76
こいつ(>>35>>62>>64-65)は最近ヤマハスレでもジサクジエーンまがいの
わけわからんカキコしているし、
>>35はイタタタタだし。

夏厨の季節だねぇ。
78898使い:02/08/07 16:30 ID:ExmMRXOw
>>77
なーる。

風流だねぇ・・・(苦笑。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 19:01 ID:vfTLRv40
AX-1300のプラス¥13000の価値って何だろう?
おれにはSA-600や AVC-1870と対して違わないように思えるんだけど。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 20:01 ID:67ilft8k
DSP
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 20:11 ID:Z3dfsUCa
AX-1200の高音にはベールがかかったようなモヤモヤした感じを
受けたんですけど、1300はどうでしょうか?
スッキリした感じなら今すぐにでも注文したいくらいです。

もちろん最終的には自分の耳で判断しますが、
近場の店に入荷するのはまだ先らしいので…
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 21:06 ID:C5+icIzL
>>81
そう焦らず、もう少し金貯めてAZ1でも買ったら?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 00:31 ID:AMjtxriB
>81
変わっていないと思われ
1世代で高音質になるはずがない
できるのであれば、とっくの昔にやっている
儲けの大きいAZ1を進めている奴は関係者だから無視だね!
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 00:45 ID:verMv/5i
>>81
折れは関係者じゃ無いけどAZ1進めるね!
AZ1は掛け値無しにいいよ〜。
8581:02/08/08 01:08 ID:4lx9Rc/S
冷静に考えればそうですよね…
自分は耳に自信があるわけじゃないんで
それほど高音質を求めてるわけじゃないんですが、
上の方がいまいちスッキリしなくて…>1200
あれさえ無けりゃ自分にとって完璧なんですよね。

>>82 >>84
庶民の私にはAZ1は高嶺すぎて夢にもでません。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 01:15 ID:p8bme8Ao
>>85
まあ、焦らずもう少し待とう。
出たばっかだからAX1300の情報は少な過ぎる・・・。
そんな漏れもインプレが気になる1人だったり。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 02:14 ID:w4spgJhx
私はymahaのdsp-ax530tを持っているんですが、
スピーカーはMDコンポのスピーカーを使っています。
正直530tを使った時、こんなもんなのとショック受けました。
これは、MDコンポなんかのスピーカーを使っているのが、
悪いんでしょうか?
スピーカーを替えれば、結構かわるものなのでしょうか?
530tのお茶の間スピーカーを買おうと思っているんですが、
どうでしょうか?
88AQNOT:02/08/08 02:37 ID:08McF314
898使いさんは、おとなげないですね。話の通じない人です・・・あなたを中心に
地球は回っている訳ではありませんし、表現の自由ですから・・・言う権利もない
し、僕も心の狭い人間ではないので898使いさんに反発する気もないので、まあ
自由ですからね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 02:45 ID:Dr6poySL
>>87
変わると思うよ。ただしセットものよりフロント重視、単品で
揃えた方がいいかもね。これから先はスピーカスレに逝くのがよろし。
ミニコンなんかと違って、この程度のアンプとそこそこのSPが
あれば、部屋全体をならすことができるよ。
スピーカ、アンプより一番大事なのはルームアコースティック。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 02:45 ID:LUI1F8aP
>71
dts-ESね。

いや、かなり良さそうじゃあないですか。 相変わらずリモコン最悪デザインだけどw

1850は予約取り消し!

>76.77
昨日の夜中>>35に弄ばれてた者ですw
夏厨だったんですね・・・お恥かしい。
相手にしないで置きます
91AQNOT:02/08/08 02:51 ID:08McF314
行動パターンがやはり典型的ですね。あちらこちらでいろいろと活躍している様
なので、ちょっとどういう方向に話を進めるか試しに実験してみたけど・・・
こういう感じできましたか。
                  ↓
>>76
こいつ(>>35>>62>>64-65)は最近ヤマハスレでもジサクジエーンまがいの
わけわからんカキコしているし、
>>35はイタタタタだし。
92AQNOT:02/08/08 03:04 ID:08McF314
いいですとも。あげくのはては、これですか・・・まあちょっとした話の
盛り上げにはなりましたから。見てる側からはこんなかんじですよ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby さんも。
               ↓
昨日の夜中>>35に弄ばれてた者ですw
夏厨だったんですね・・・お恥かしい。
相手にしないで置きます
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 03:46 ID:EZqvnlqS
>>851
全然新しい情報が無く、役に立たないと思いますがとりあえず書いときます。
(あくまで参考にと言うことで)

最初受付の人が出て機種と症状を説明したら、しばらくお待ちくださいと言われ、
”6.1chデコードをONにして使って欲しい。”と回答をもらった。

その後、ソニーDCMDでは無く、DTS-ESディスクリート6.1で聞きたいがどうすれば
良いのか等、尋ねると男の人に交代し、

1. 問題は認識しているが、海外のソフトでは問題無く再生できている。
2. 原因を調べている最中であるので待って欲しい。
3. 致命的な問題であれば、ホームページで告知する。
4. とりあえず連絡先を教えて欲しい。
5. 回答をEmailでとお願いしたが、EmailやFAXでは回答できない。(社内規定?)

との話でした。他のソフトでは問題が無いとの話だったので、千と千尋だけの問題?
との質問にも調査中であるとの回答しかもらえませんでした。(あたりまえかw)

個人的に、もし千と千尋のみの問題であればとりあえずONで聞けるんだから対応しない
んじゃないかと思っています。(最初の女の人の回答がONで使用してくれとの話だったから)
まあ、他のソフトでも問題が出ない限り駄目なんじゃないでしょうか。
(他にもあれば連絡してみて下さい)

他にも、”ファームupでの対応は” とか ”ユーザー登録無いけどどうやって連絡するの”
とか聞いたんですが”調査中なので”、”ホームページで”としか回答はもらえませんでした。
(そんな頻繁にホームページチェックする奴いないだろうw)

9471:02/08/08 08:18 ID:WJOizuEs
>90 訂正ありがとう

AVC-1850 予約取り消し考えましたが、ふと発売日をみると8末と・・・
こわれたソニー790Dの買い替えで急ぐのでこのまま逝きます
9570:02/08/08 09:01 ID:uGjLUnc5
>>83
それじゃ、永遠に進化できないじゃんかw
多少は良くなってるんじゃないの?

>>81
漏れの耳も陳腐だし、1200の音は聞いた事ないんで何とも言えん
前に使っていたA5とは比べモノにならないほど良くなってたけどね

>>79
接続できる端子数とか、学習型のリモコンとか
冷静に考えるといらない人には意味ないかも……
接続する機器が少ない人なら、デノンのもいいかもね

96名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 10:13 ID:WL4Fm7HU
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:45 ID:zsiZHq4P
http://www.j-online.co.jp/av/amp.htm
AX-1300が\58,960だからここが扱い始めれば期待できるかも。 >>96
ちなみにこの店利用した事の有る人いますか?
感想キボー。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 13:06 ID:Xl53kUJy
敬光堂が一番安いと思われ
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 13:12 ID:EZqvnlqS
↑チッ
100記念カキ子:02/08/08 13:27 ID:irdwa8ey

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101898使い:02/08/08 14:12 ID:Bn6aJ5O7
夏厨さんを構っちゃイカンとは思ったがAQNOTなかなか芸風おもろい。

このまま頑張りすぎず細々やって良し。


・・・・とちょっとでも思った漏れは逝ってよしですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/08 17:35 ID:jAvrPJZp
各メーカーとも新機種が出てきましたね。
SA800はいつごろ出てくるんでしょう?
秋頃という話が過去スレで出ていた気もしますが、
さて秋とはいつなんでしょう?
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 17:37 ID:jAvrPJZp
あげ
10487:02/08/08 18:21 ID:w4spgJhx
89さんどうもです。
10571:02/08/08 22:48 ID:Xe4TFBEx
今日、DENON AVC-1850 を取りに行き、壊れた SONY TA-AV790D と置き換えました。
AVC-1870のことを話したら、少し値引きしてくれたので良しとしました。

 子供が小さいためリアスピーカーはしまったままで、フロントのTANOY TD-500 のみで
試聴しましたが、思った以上に素直な音質で感心しました。

困った点は2つほど、まずリモコンが使いにくい、これは手持ちの学習リモコンで逃げるとしましょう。
もう1つは、ビデオやCDのダビング中に、他のソースが再生できないこと (~_~)
相当古い TA-AV790D にもあったので、最近の物はあるものと調べなかったことが失敗でした。
ま、我慢できなくなったらセレクタを考えます。

独身時代のようには買えないおじさんより
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 00:42 ID:XBNVgawv
>>102
SA800、10月
SA900、11月
私は900を狙う
10781=85:02/08/09 00:54 ID:0s4gzkzO
>>86
確かに先走りすぎですね(笑
落ち着いて情報を見守りたいと思います。

>>95
A5からのステップアップですか。いい塩梅ですね。羨ましい。
私はちょっと前からAVアンプに興味を持った者ですが、
視聴ばかりで踏ん切りがつかない優柔不断者なのです。
いいかげん決着をつけねば…
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 22:17 ID:1ZmN4+tI
とあるショップで

SC-T33-M x6 = 70,800
SC-C33-M x1 = 9,800
DSW-33-M x1 = 16,000
AVC-1870 x1 = 48,500

を購入しました。税込み合計\150,150。
お盆明けには届くとか届かないとか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:03 ID:UzNJ5ssv
>>108
おめでとうございます。
7.1chですか?
買ったばかりのところなんですが、
フロントぐらいもう少しいい奴でも
よかったような気が。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:07 ID:ceU5zg4G
何かが間違っている…。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:19 ID:xvTou0YJ
pioneer VSA-D10TXが8万円で売ってるんですが、これは買いでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:53 ID:ISl98ZKk
ヤマハはDSPがほしい人だけって、よく言われてるけど
俺はセレクタ機能で見て、AX1300を買おうと思っている。
このクラスで、映像入力6、出力2ってないんだよね。
良いセレクタを買えって言われるかもしれないけど、アンプですべて
制御するっていうところがいいんだよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:12 ID:crBwzJ9n
セレクタとしてはヤマハ製品はいいんだが・・・
DSPは、まったくつかってないんだよなぁ。俺。
音質は知らん。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:30 ID:65eW713F
>>110
低音をウハーに任せるなら、
トールボーイで揃えるよりも、
ブックシェルフで揃えた方が、
定位とかで有利かもって事でしょうか?

115名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:32 ID:dAIlqqYj
6.1ch
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 01:37 ID:0sIyfI08
>112
AVアンプの性能として見た場合、セレクタ的性能はとても重要だと思います。
映像入出力端子数はもちろん、音声入出力の多さも凄く大事だと。
僕もその理由でAX1200を当時買いました。
117親切な人:02/08/10 01:46 ID:lstrs34a
>>114
スピーカーの数がおかしいだろ。
マジで早めにキャンセルすれ。

ついでに言うとセンターがへぼそうだぞ。
これはただの勘だが…。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 09:05 ID:eXNv0vBH
>>108
>お盆明けには届くとか届かないとか。
という話を店員がしてたようなしてなかったような。
なんて妄想を抱くような抱かないような。
ともあれ待ち遠しいような待ち遠しくないような。
ちょっぴり羨ましいような羨ましくないような。
なんてカキコして暇つぶせそうな持て余しそうな。
そういう俺は実は仕事中のような仕事中でないような。
いい加減思いつかないような思いつくような。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 12:11 ID:fyag+bKM
モニター出力は重要だが、映像出力(video123)は必要ない
BSやダビングは直に繋げるだろ
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 12:11 ID:JkLXJE3F
>>118
面白いような面白くないような。
121118:02/08/10 12:24 ID:jbyNowuc
>>120
それを言われるとまいっちゃうようなまいらないような。
122小泉:02/08/10 13:00 ID:WX+dbcI2
靖国に参っちゃうような参らないような。
123マチコ先生:02/08/10 15:44 ID:HYec2ktX
いや〜ん、マイッチング!
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 16:54 ID:JkLXJE3F
スイッチング電源は小スペースで大パワー。
これで本筋に戻ったような戻らないような。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 02:29 ID:HSQxvMb+
やっぱヤマハのDSP技術は素晴らしいと思う。
DSPから設計しちゃう会社だからね。
ノウハウは、やっぱ各社より上ですね。

機能も豊富だし。

あとは、非DSP派の人は、デノン、オンキョウ系に走るので、
好みですね。

所で、最近薄型のアンプが出てますね。

パナなどから、出ているデジタルアンプ。
あれは、みなさんどう思います???

アナログアンプとの差はあるんですかね?
安いアナログアンプよりはよさそうな感じなんですが・・・・
聞いたことないんで・・・・


126名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 02:34 ID:VwnnqKO+
YAMAHAをつかってる俺でさえ恥ずかしく感じる書き込みだな
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 02:37 ID:8DhHEJ0I
名刺サイズのAVアンプ開発しますた。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 04:02 ID:/jL3soUb
AVアンプを機能性で選ぶのは短期的に良いかもしれないけど
今のミニコン市場見ても分かるけど、低音質のばかり増えてしまうんだよね。
しかも壊れやすい

例えばセレクター代わりにアンプを買うよりちゃんとした
セレクター買った方が長期に見て得であるし、光デジタルの
セレクターも今はもうだいぶ安い。

サラウンドフォーマットだってDTSやPL2まで有れば十分だと思う
ただ単に同質化競争しているだけで、より良い映画のためのAVアンプは
未だに無い

しかも音楽を聴くとなるとゴミみたいな音質をさらにごまかすモノばかり

ま、このままだとAVアンプのお宅の持ち物として見下されるのが落ち
だから最近AVアンプ無しでやろうと思う
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:25 ID:zLhbdFqI
ONKYOはずっとシーラスロジックのクリスタルDSP使い続ける気なのかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 10:51 ID:5DFKqGFl
貧乏人の味方シーラスですから
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 11:34 ID:/8x7lH/V
部屋をスクエアに使ってないのと配線をしたくないので
フロント3ch(LR+センター)のみで使いたいと思ってるんだけど
そういうスピーカー構成に対応してるAVアンプってありますか?
DENON、ONKYO、MaranzとHPを見た限りではわかりませんでした。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 12:11 ID:Km2Oc6Z9
>>131
ソニーはバーチャルリアサランド機能があるから
フロント3chも可だったかと。
ただし全機種が対応だったかは分からん。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 13:46 ID:UxS89kkP
AX-1300が電源強化って・・・10年前から毎年電源強化だろ?
なにも変わっちゃいない
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 14:57 ID:0wQ/FSr3
それを言っちゃあ他メーカーの製品もみな毎年「○○強化と○○改善」だけど。

で、実際のところAX1300とAX1200を比べるとどうなん?
音楽を聴く場合の音質で言うと

AX1200<AX630<AX1300<<SA600

って感じなのですか?この価格帯で試聴したことある人のインプレ希望。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 15:01 ID:9UKxeABj
>>134
音の傾向ってものを知らんのか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 15:04 ID:LWBxLJPx
好みの問題
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 16:45 ID:Tt7sib68
>>125
オマエ石クソさんだろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:51 ID:PITEgyBK
>409
すべて同じスピーカーにこだわりたかったんですよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:53 ID:PITEgyBK
>117

何がおかしい?
数もあってるのでは?
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:55 ID:QHOy9h2+
AVC-1870 って7.1chだっけ?
141115:02/08/12 00:04 ID:HmZz1iq/
6.1ch
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 00:08 ID:mVspeIyw
6.1chってフロントx2、センターx1、サイドx2、リヤx2じゃなかったっけ?
んで、サイドかリヤがモノラルだったと思ったんだけど。。。

間違ってる?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 00:09 ID:mVspeIyw
うわ。後ろが一個多いや。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 00:09 ID:mVspeIyw
T331本減らします。
145115:02/08/12 00:20 ID:HmZz1iq/
>>142
合ってる。

>>143-144
減らす必要なし!
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 00:25 ID:mVspeIyw
http://denon.jp/company/release/avc1870.html
これ見る限り
フロント:80W+80W、
センター:80W、
サラウンド:80W+80W、
サラウンドバック:80W
って書いてるのでやっぱり一本余計じゃない?

DENONの上位機種ってDTS-EXを7.1chでしてくれるんだね。
これと間違ってました。
147145:02/08/12 01:03 ID:HmZz1iq/
1870はサラウンドバックが1本だったのね、失礼しました。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 01:05 ID:o9IT0E4P
>146
DTS-EXなんて無いよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 01:06 ID:mVspeIyw
さらに失礼。
DTS-ESですた。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 01:41 ID:+kzU02jp
音質はそれなりでいいんで

小型・省電力(〜75W程度)
S端子入力2系統以上
5.1ch対応

ってのでいいAVアンプないっすか?
日頃だらだらテレビ見るのに丁度良い小型システムくみたいんよ、
デノンのAVC-5にS端子がついてりゃ結構理想だったんだけどなぁ、、
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 02:09 ID:D61zZJfd
音質はてきとーで良いというならここで聞く意味は余り無いかもね
自分でカタログ比較すれば良いのではないか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 02:10 ID:7GSm+nPP
今マランツの2chアンプPM-17SAとB&WのスピーカーCDM1NTを使っていますがサラ
ウンド感を楽しもうと思ってAVアンプの購入を考えています。

音質は多少落ちてもサラウンド感や迫力を重視したいので、5〜8万前後でお手頃
でまぁ満足出来そうなAVアンプってどんなのがあるでしょうか?
リヤスピーカーもこれから揃える予定で、できればフロントと同じにしたいの
ですが、予算的に厳しいので別に検討する予定です。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 02:28 ID:mVspeIyw
売れすじでいったらAX630かSA600なんだろうけど。
あとは個人の好みによるんじゃない?

↑に書いたけど、漏れDENONのAVC-1870
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 02:48 ID:D61zZJfd
この辺のランクってちょっとづつ違ってて激しく迷うよな。
松竹梅ぐらいのランク分けなら判断もしやすいんだが
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 03:49 ID:o9IT0E4P
>150
パナのXR-10どうですか? っていうか、XR-10しか無いようなw

>152
映画のサラウンド感だけならYAMAHAのAX1300辺りでどうでしょう?
今のPM17SAが気にいってるなら同じくマランツのPS7200なんか面白いかも。
でもサラウンド感はどうなんだろうなぁ〜?

リアは頑張って1NTもう1セット行って下さい。
どうしてもお金無いなら、センターとサブWを後回しにしてでも。

リアの音色が違ったり、グレードが落ちると肝心のサラウンド感は下がりますよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 04:11 ID:mVspeIyw
ぱなのはSついてないでしょ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 07:59 ID:FWsniasP
AVC1870にかな〜り魅力を感じ始めてるんですが、AVアンプにD4端子が
ついてるっていうのはどういう状況を想定したものなんですか?
D端子って映像と音声が一緒なんでしたっけ?
158152:02/08/12 09:13 ID:nSchmbNt
どうもありがとうございます。
YAMAHA人気ありますね。
AX1300はちょっと私には大きすぎるかも。
AX630とSA600だったらAX630かなぁ。値段も安いし。
AX530と比べたらやっぱりAX630が欲しくなりますね。

あわよくば今のアンプの代わりに・・・と考えていますがPS7200でも
それはちょっと荷が重いですかね(笑

AVC1870ってYAHOOやINFOSEEKで検索しても出てきませんでした。
なんでだろ・・・?
DENONは昔使ってて結構満足してたのでブランドの安心感はあります。

>>154
リヤもう1セット1NT揃えるのはキツイです。
そうするとセンターSPもそれなりにしないと駄目そう。
同じ値段でSPセットを揃えた方がバランスが取れていて、かえって
CPは良いのかもしれませんね。
それか1NTに似ているような音色のSPを探してくるとか・・・ないか。
あーでもここはAVアンプのスレでしたね。


なんか方針も含めて色々模索している時期が楽しいですね。
ヤバイなぁ。ヤバイです。
159150:02/08/12 10:29 ID:+kzU02jp
>>151
いや、それはわかってるんだけと意外と条件厳しくて現行機種だけじゃ
見つからなかったんで2ちゃんで聞こうかなと。

>155>156
ミラー処理のやつっすか?
サイト見たけど詳細が載ってない・・・
>156氏いわくS無しらしいし。
やっぱ省スペースタイプAVアンプでS端子つきってないのかなぁ、、
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 11:00 ID:4FSGTmbl
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 11:10 ID:gLQJfW8Z
>150
ONKYOのがいい。
あとはPionnerぐらいかな。
商品自体限られているので、メーカーのページでチェックするといいかも。

>157
D端子は映像だけ。
アンプに映像端子がついてる理由は、出力を分配させられるから。
モニタとVHS用とかに2つS出力とかD出力ができます。
S→D、D→Sとかの変換も機種によってはできるみたい。(AX-1300とか)


>158
ジョイフルオクダが安い。
漏れはそこで買った。
162名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/12 11:35 ID:oGQ8LuZX
→S D(又はコンポーネント)→ ができるアンプってないのかなぁ。
プロジェクターに繋ぐのに激しく便利だと思うのだが。
163150:02/08/12 11:48 ID:+kzU02jp
>160>161
オンキョー結構いいっすね、ルックスも高級感があってイイ!
パイオニアも2機種くらい丁度いいのがありますね。

あとは現物で確認してみます。
ありがとうございました!
164161:02/08/12 11:57 ID:gLQJfW8Z

うそつきました。
AX1300はS→コンポジでした。
そんなのコネクタひとつでできるからあんまり意味ないね
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 12:00 ID:LWHFOaUp
>>161-162
Sやコンポジット入力を色差出力できるのはVSA-AX10くらいでは?
(AX10でも色差 →S or コンポジットは出来ない)
166161:02/08/12 12:08 ID:gLQJfW8Z
>165
あんまりする必要がないからじゃない?
チューナーとかでもY/C分離って謳ってるけど、
地上波ってY/C混合できてるから、
分離したところで理論上画質はよくならないんだよな。

補正かけてるなら別だけど、AVアンプに搭載されてる機能でそこまでするとは思えない。
167165:02/08/12 13:07 ID:LWHFOaUp
>>166
特にプロジェクター使用の場合、>>162の言う様に、
Sやコンポジット入力 → 色差出力は激しく便利。
プロジェクターの場合、ケーブルがどうしても長尺になるし、
色差ケーブルとSケーブルを別々にひきまわすのは金も
かかるし見栄えも悪いし、良い事無し。
画質の問題では無いんだよね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 16:08 ID:Qm2v4bsa
YAMAHA DSP−AX3300って出るの?3200とどう違うの?

DENONのAVC−2870 と AVC−3570 も発売されるんでしょうか。
それは、いつですか?

ビクターのCCコンバーター積んだ奴や、パイオニアのMCACC付きの普及価格帯の
奴も、やっぱり、発売されるのでしょうか。
誰か、教えて下さいませ!!
169コギャルとHな出会い:02/08/12 16:08 ID:hfwckt27
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 17:33 ID:ObcClfqZ
>>169
なんでこのスレに広告が入ったのか…。
AVをアダルトビデオと勘違いした業者? ( ´,_ゝ`)プッ
まさかねぇ…。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 19:16 ID:h4Oj+E62
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:55 ID:v8gmX6PF
>168

32bitDSP搭載。
あと微妙にチューン。
きっとそれだけ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:23 ID:vOUGkChq
フロントエフェクトフカーツきぼーん
機種名もわかりやすくしる!
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:51 ID:88l9vxqD
>150
パイオニアの薄型の新型が出たよ。
http://www.pioneer.co.jp/press/release332-j.html
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:52 ID:rLsg7SVq
>>150
これってパナみたいなPWMデジタルアンプ??
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:53 ID:rLsg7SVq
>>177
>>176の間違いだった。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:19 ID:cGCU44BD
アナログじゃない?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:26 ID:vOUGkChq
>>175
VSA-C300と同じだと思う
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:45 ID:ddbNYVsg
いまどきプロロジ2非搭載とは・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 04:50 ID:36lEtAtP
▼▲風俗サイト広告ウザイ祭▲▼
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029159108/

最近、2ちゃんねるに風俗サイトの広告文が目立ちます。
業者は自己の利益の為にマルチポストを繰り返しています。
2ちゃんねらーとしてのプライドを賭けて、下記サイトに
制裁を加えるべく作戦会議中の為、ぜひ、参加しる!

[ ttp://kado7.ug.to/net/ ]

181名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 08:39 ID:CXflqmXo
>>168
メーカーの発表はなし(1300と2300だけ)
でもって、1300のアンケートハガキには
お買い上げの機種欄に(1300と2300しか記載されていなかった)
なので、出るとしても次期は少し先になるのでは?
182saudade:02/08/13 13:43 ID:p5uTwFJ/
いつも楽しく拝見させて頂いています。
AVを始めようと思っているのですが,アンプの候補として
AX1300or630,PS7200,SA600を考えています。
音質面を重視したい気がしているのですが,ヤマハの派手さ
やCPも魅力で正直迷っています。
用途は映画60%,音楽40%の割合です。
SPはB&WのDM603シリーズを予定。
部屋広さは15畳のリビング,ディスプレーは
42インチのプラズマです。
何分予算的な問題もあり,このレベルで始めたいと
思っています。

先輩方の忌憚の無いご意見を賜ればと思います。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 14:39 ID:uyYzHux/
>>182
音質を重視したいなら、ヤマハだけは止めときましょう。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 14:39 ID:O+r+wfwc
そういうくだらないレスはいいかげんやめろよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 14:40 ID:UlQCQX4L



       懐かしい書き込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!



186名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 14:42 ID:WzuKH1L3
>>182
「だけ」などと言い切ってしまう >>183 のレスは気にしないで下さい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 17:40 ID:LmTWAJAc
marantzの低価格帯が馬鹿みたいに値下がりしてるのを見ると、
そろそろ新製品が出るのかな?
DSPチップのうんこ仕様(音切れ)が改善されてたら買い換えるけど。
操作性はこの際目をつぶるとして。
1881LDK:02/08/14 02:59 ID:5mb7qPCD
>182
15畳のリビングにプラズマか。
夢のようなだなぁ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 04:31 ID:3wcXI2Pk
>1
VSXD811S(Pioneer) の情報がないですが、特長ないのでしょうか?
音重視なら ONKYO SA600でしょうか。?
最初はCDから DVDの6.1chに最終的にしようとしてるのですが
アドバイスよろしくです
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 12:14 ID:cLX56GDk
>189

811Sは何もついてない分安いだけ。
SA600はピュアオーディオモードついてるし
AX630はDSPがついてるし
1870は32bitDSPだから?

Pionnerのはこれといった特徴がない。
光端子が少ないのがちょっときになるだけ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 14:12 ID:rGsqI+Ht
海外製のAVアンプのお勧めを教えてください。
予算は100万前後です。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 14:40 ID:RRQ6ZWtf
>191
足りません。もう少しお金貯めてください。
193191:02/08/14 15:24 ID:9UoLtzFw
100万とゆうのはAVプリの予算です。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 15:49 ID:RRQ6ZWtf
>193
プリだけなら、Lexicon mc12 かな。
ただ、海外製はAAC未対応なので、Dハイビジョンでの
サラウンドには使えないという問題もあるけど。
ttp://www.electori.co.jp/press/mc12.htm
195191:02/08/14 16:16 ID:9UoLtzFw
レスありがとうございます。
当方AACはあきらめてます。
レキシコンを薦める理由を聞かせてほしいです。
196あれはですね。:02/08/14 16:30 ID:3EC4we15
面倒くさがり屋のあなた、すぐに音を出したいあなたには絶対パイオニアの
AX10でしょう。あれは便利で、調整一発、素人向き。音はうまくできて
いますが、オーディオと比べるといまいち。
とことんやるなら、
M−AUDIO1010+レーザ距離計+グライコ+測定器一式。
どうせこんなものを買う人は、パワーアンプとかグライコとか持って
いるので1010だけでOKで超、超お買い得。ソフトは自分でダウン
ロード。ステレオの音質もスタジオみたいな雰囲気の音で良いです。
DVDドライブは調べてよいのを買いましょう。
ちなみに私は両方持っていてもうすぐAX10を解雇する予定。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 16:33 ID:RRQ6ZWtf
>195
友人宅で120インチやってる人がいまして、彼の使ってるのが
Lexicon mc12(バランスじゃないほう)使用でした。
同じホームシアターとはいえ、ウチの環境とは比べるのも恥ず
かしいぐらいの再生環境で音に包まれる感じでした。
当然、パワーアンプやスピーカーもかなりなものだったのですけ
ど、型番を忘れてしまいました。総額でフェラーリ買えるような
感じでした。

わたし自身、評論家ではないし、他の海外AVプリでは、
integra とPROCEEDぐらいしか試聴したこと無いですが、差は
歴然で、音の厚み、パワー、キレなどどれをとっても文句の付け
ようが無い印象でした。ただし、自分はAAC非対応なので海外
製にはなかなかいけません。

必要でしたら、友人に連絡をとてパワーとスピーカーは何を使って
るのか確認しておきますが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 16:44 ID:CJTXKEbo
>>197
ネタナノデマジレスフヨウ
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 16:47 ID:zbH+AYPg
これだけ言わせて!

SONYのDSPはサイコー!
DENON・KENWOOD・YAMAHA・ONKYO・PIONEER
聞いてきたが全部ワザトラシイ
SONYはゼンゼンチガウヨ
200191:02/08/14 17:48 ID:9UoLtzFw
このスレでこんな質問するとやっぱりネタとおもわれるのか・・・
でもネタではありません。レキシコンは前からすごく気になってました。
でもDC−1以降レキシコンらしさが無くなったとよく聞くので
その辺が気になります。
>197さん機会があればぜひ友人の方のパワーとSP、それと
サブウーファーを教えていただきければありがたいです。
あと5.1Chか7.1Chかも・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 18:55 ID:n5dcEcjF
>わたし自身、評論家ではないし、他の海外AVプリでは、
>integra とPROCEEDぐらいしか試聴したこと無いですが、差は
>歴然で、音の厚み、パワー、キレなどどれをとっても文句の付け
>ようが無い印象でした。

この部分は?な感じだが。そもそも比較している機器がどれも格下だからねえ。
はっきり言って音質(解像度や情報量)ではLexiconはだめだめだよ。
ちょうど国産で言うところのYAMAHAに近い感じ。まあ、レベルは段違いだけど。
個人的には、定番だけどCasa-novaか、HTSあたりがお薦め。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 19:34 ID:RRQ6ZWtf
>201
そうですね、私の試聴したことのある機種ではLexiconが一番高価なので
格下とおっしゃられても仕方がないかもしれません。
でも、これくらいのクラスになると上下ではなく、音の傾向の好き嫌いによる
違いになってきてもおかしくないと思いますが。
解像度については先に述べたように特筆する印象は受けていません。
YAMAHAとはちょっと違いすぎるくらいなので、それこそ比較するのはどうかと。

確かに、Casa-novaやKrellとは比較していないので分かりませんね。
また、きちんと聴いていないものに対して書くことができないので以下の文は
友人談ということで、私の感想ではありません。


友人宅で試聴させてもらったとき、KrellはHTS7.1の発売がはっきりしていな
い頃だったのと値段が倍近い。同様にCasa-novaもスタンダードはやっぱり
上位機種と比べてしまうと聴き劣りしてしまい満足できなかったそうです。


>200
メールを出しておいたので返事が来たら報告します。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:01 ID:YqawIV/k
>>201
>定番だけどCasa-novaか、HTSあたりがお薦め。
そんな定番は聞いたことがない。
解像度や情報量と言うならせめてTMOぐらい薦めてあげたら?
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 21:05 ID:N0rSRxRU
「オレはこんなブランド知ってんぜコーナー」はココですか?
205201:02/08/14 21:40 ID:n5dcEcjF
>>202
>YAMAHAとはちょっと違いすぎるくらいなので、それこそ比較するのはどうかと。
あくまで傾向としては国産ではYAMAHAのアプローチに近いという意味ね。
Logic7で映画をそれっぽく楽しむには最高だけど、
ストレートの音質は同クラスの他社製品とくらべるとどうかなという感じ。
まあ、音の好みの違いと言われればそれまでだけどね。
YAMAHAとは格が違いすぎるなんてはじめからわかってます。

>>203
AVセンターといわれれば即EADを薦めるというのもどうかと思うんでね。
TMシリーズは音質以外は操作性・拡張性等AVセンターとしては最低クラスだよ。
私も以前TMOを使っていたけど、確かに音には文句無かったが操作性は最悪を
通り越して拷問に近かった感じがする。入出力系も微妙に少ないし代理店の対応も最悪。
この辺のことをわかって好きで買ってる人間には問題無いだろうけど、191みたいに漠然と
「お薦めのAVセンター教えてください」なんて聞いてくるような人には薦められないよ。
206アル厨:02/08/15 00:49 ID:1j2sgtef
ちょっと高価な話が続いてる中アレですが。

今まで使ってたYAMAHAのR496が壊れたので新しいのを買おうかなと
画策中なんですが、同社の430、530の違いってカタログ上はほとんど感じません。

1万ちょいの違いは全部音質に振られてるだけですか?DSPやらユーティリティには
違いが無ければ430で妥協しちゃおうと思ってます。
207名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/15 00:57 ID:wHMBhZ5b
>>206
430で充分OK。530は「一番下のグレードを買うのが気に入らない」
という人の為だけの無くても誰も困らないモデル。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 00:57 ID:fjwPNQ4e
>>206
入出力端子の数が違う。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:02 ID:fjwPNQ4e
430はコンポーネントとS端子が無い。
あとSP端子がバネだ
210アル厨:02/08/15 01:27 ID:1j2sgtef
>>207氏、>>208氏ありがとうございます。
やっぱり530は中途半端ですか。自分が496を買った2年前は
最下位機種の396にはDTSが無かったため候補に入れなかったのですが、
今は最下位機種にも中堅機並の機能が付いてる。いい時代ですね。

あと背面パネルの印象は確かにショボイっすね。今の496よりも…。
まあ、端子形状はそんなにクリティカルな要素でも無いと思うし、
映像のセレクタはテレビ側でやればいいから、430で決まりっすね。
(どうせあまり機器繋いでないし)明日買いに行ってきます。


…ここでの評判聞いてると630も気になりますが…(・∀・;
実売差2万かぁ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 01:42 ID:fjwPNQ4e
スペックだけをみるとたぶんDSPもアンプも同じだろう
530と430の違いは端子形状と端子数のみか?
そこに10000円払うかどうかだね

212脱AVアンプ希望者:02/08/15 02:04 ID:L9wWP26p
>>196
実は、私もMAUDIOのDELTA410か66かで迷っているですが、
5.1chを4ch化してアンプ二台でシアター組もうと思ってます。

もしそうであるならどれが196さん的にどれが良いでしょうか?
(私明らかにDELTA410のDACは他のそれに比べ劣っていると思いますが・・)

あと音声のダウンミックスは、あくまでソフトウェアDVDPでしか
行えないのでしょうか? MAUDIO独自の処理では出来ないですか?

色々厨房な質問で申し訳ないですが・・回答お待ちしてます。

−−−−−−−
ここから通常のレス

自分も20万クラスのAVアンプ使用していますが、ボリュームの質が悪く
音場感がかなり削がれて出いるように感じ、止めようかなと思ってます。
だから、シネマDSPとかで音いじっちゃうのかな?

とりあえずAVアンプはソースにこだわればこだわるほどひどくて、
もう諦めました。(無論パワーは別のアンプでまかなっての話ですが)
女優のエロエロな感じの台詞感が婆さんになるのはもういやです。




213saudade:02/08/15 13:10 ID:V5JNa53T
既出182です。
先日は皆さんからのご意見ありがとうございました。
過去スレ等を読んでアンプはマランツのPS7200にしようと
思っています。
ヤマハも魅力的ですが,部屋自体が反響しやすい環境にあり
DSPとの相性が悪いこと,皆さんご指摘のとおり“こもった音”
がネックで,一長一短あるもののPS7200に決めた次第です。

そこで,PS7200ユーザーの方にご質問ですが,サラウンドSPは
後ろに配置されてますでしょうか?マランツのカタログでは
サイドに配置されてあるのですが・・
私としては,後ろの壁にブランケット形式で設置しようと
思っているのですが,アドバイスよろしくお願いします。

(少々当該スレそのものの趣旨とは異なりますがご容赦ください)
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 13:48 ID:iS7u99MS
http://www.onkyo.co.jp/integraresearch/ja/index.html
↑インテグラ・リサーチはどうですか?使ってる方、
ぜひ感想をお聞かせ下さい。セパレートで、7chパワーってのは結構印象いいものですから。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 14:41 ID:msTfUtkl
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 15:22 ID:FDVkRlyU
>>212
「女優のエロエロな感じの台詞感が婆さんになる」って
どのアンプをどういう環境で使ったらそうなるんだ?

このスレは「オススメAVアンプ」を語る場所だ
文句あるなら、アダルトビデオアンプでも毛剃れ(←cut毛=買っとけ)
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 21:30 ID:Jo+XCEBD
>>213
ps7200使ってます。
確かに説明書にはリアスピーカーを後方に置くなと書いてあり、
ちょっと気にしたのですが、リビングの都合もあり、
後方に立てたポールに設置しています。
なお、サラウンドバックは使用してません。
フロントとリアの間がちょっと開いちゃったので、
もう少し、セッティングを詰めたいなとも思いますが、
特に不自然なところはないです。


218saudade:02/08/15 23:00 ID:Ph7e6V0k
>>217さんありがとうございます。
リアSPはどうしても部屋の形状や広さに左右されますよね。
スピーカーをスタンドに設置するとどうしてもスペースを
使ってしまうので、後ろの壁への設置を考えています。
私のリビングもフロントとリアが開いてしまうのですが、
貴兄の書き込みに安心いたしました。
ありがとうございます。

PS7200ユーザーの方で他にアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

(関心がない方には不快な書き込みかも知れませんが
 何卒ご容赦ください)
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 00:35 ID:BXAiFQVt
>>218
すいませんアドバイスじゃないんですが
PS7200のインプレなどしていただけたらうれしいです

よろしくお願いしますm(__)m
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 00:47 ID:I5VOuEVm
>>216
映画DVDを2chアンプとAVアンプ+パワーアンプとでステレオ再生で比べると分かる

女優の台詞のわずかに残るなめらかな低域の切れ際が、
前者だとあって、後者だと全くなくなる感じ。

さらに後者はサ行がきついってだけで、しかも荒削りでがさがさしている。

AVアンプにパワー足しても、結局駄目。何とも荒削り
台詞を口元甘く言っているのか、そうでないかで
全然映画の印象が違ってくるのに、そういう描き分けれる表現力はない。

だから今のAVアンプは駄目と感じるね。
どこかでちゃんとしたプリアンプ作って欲しい
−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに言うと子供の時以来AVは観て無いなあ
初めてみたときは内蔵が漏れてると思ったくらい びびった

ま、初めてみたのが洋モノだったからかな。どうでも良いことだけど(w
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:00 ID:N1AFSPCa
見るソースが映画と音楽ライブが半々なのですが
AZ1とJBLのS3500で視聴した時に映画は全然駄目だったのですが
音楽はDSPをONにした方がライブっぽい雰囲気が出て楽しく聴けました。
そこで両方楽しく聴くためにYAMAHAのアンプをAVプリアンプとして使い
パワーアンプを足そうと考えているのですが、
DTS-ES対応の6.1chプリアウト付アンプでお勧めは何でしょうか?
AZ1は8.1chプリアウトやらパワーアンプも沢山積んでいて私には
無駄が大きいように思うのです。

それとAVアンプのパワーアンプを使わないときには
パワーアンプのみ電源を切ることは出来るのでしょうか?

ご助言お願いいたします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:05 ID:OjxLUZsq
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  なぁなぁ、予算とか言わんとわからへんでぇ??
.l::ト、.ヮ,.ノ::!
223221:02/08/16 01:11 ID:N1AFSPCa
>>222
30万以内でお願いします。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:18 ID:OjxLUZsq
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  30万で安めのヤマハ機種+6.1ch分のパワーアンプのオススメってことぉ?
.l::ト、.ヮ,.ノ::!
225221:02/08/16 01:22 ID:N1AFSPCa
>>224
何度もすいません。
プリで使うアンプの金額のみで30万以内でお願いします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:29 ID:OjxLUZsq
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  プリだけで30万使えるんやったらアキュのCX-260がええんちゃうかなぁ
.l::ト、.ヮ,.ノ::!  でもパワーは別に買わなあかんけど
227221:02/08/16 01:37 ID:N1AFSPCa
>>226
即答ありがとうございます。
グーグルで簡単に調べましたがCX-260を使った場合DTS-ESデコーダーが別途必要になるわけですよね?
DTSデコーダーは見たことありますがESまで対応したデコーダーってあるんですか?
もう一つ気になるのはライブDVDを見るときにこの様なタイプのプリで
DSPの様なライブっぽい雰囲気を作れるものなのでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 01:57 ID:OjxLUZsq
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  そうやなぁ、CX-260だとプレイヤー側にDTSデコーダー必要やなぁ
.l::ト、.ヮ,.ノ::!  ESまで対応したデコーダーはうちも知らんなぁ
        ヤマハのDSPと比べて純粋にええ音は出るでぇ。DSPのどういう
        モードを気に入ったかによるし聴くジャンルにもよるしなぁ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 02:02 ID:OjxLUZsq
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  integra research のRDC-7 ver.2ってのもギリギリ予算内やなぁ
.l::ト、.ヮ,.ノ::!  これならdts-EXも大丈夫やけど、ウチは聴いたことないから何とも
        ようゆわんけどなぁ
230221:02/08/16 02:27 ID:N1AFSPCa
>>228-229
JAZZ CLUBやROCK CONCERTといった音楽用のDSPを気に入りました。
映画を見たときには明らかに情報量が足りない、音が分離しない等の
不満があったのですが、ライブDVDの時は情報量云々よりも
ライブ会場でPA使った時ってこんな感じの音になるなぁ・・・
という雰囲気が良いと思いました。
アコースティックなコンサートよりもPAを使ったライブの方に良く行くので
そんな感じを家庭で手軽に楽しめるのは魅力的なんです。

RDC-7はスペック的にとても魅力的ですね。
THX Musicモードが良ければこれにしてもいいかもしれません。
視聴できるお店を探すのが大変そうですが・・・

夜中に色々とありがとうございました。
お盆とはいえこれ以上はおきていられそうも無いので今日はもう寝ようと思います。
またお勧めありましたらご教授ください。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 02:29 ID:OjxLUZsq
>230
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  いえいえ、あんまり役に立ちませんで。RDC-7はうちも今度探しに行ってきます
.l::ト、.ヮ,.ノ::!  おやすみなさい。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 04:03 ID:Zq4qFz13
>>222からの顔文字のあんちゃん、イイ感じ出してて気に入ったよ。
その調子でがんばってね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 04:19 ID:OjxLUZsq
>232
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  おおきにぃ。
.l::ト、.ヮ,.ノ::!
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 04:33 ID:WU6ccWbg
>>233

  | \
  |Д*) 大阪タン、イイ…
  |⊂
  |
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 11:41 ID:aNqnKkKq
過去スレ10から一気に読んだのですが、未だに1300かSA600が良いのか?です。
現在A5(古ーー)を使ってますが、あのこもった音はアンプが原因なのかと思ってます。 
買い換えるにあたり妥協点を教えて欲しいです、映4:音6ならSA600とか映8:音2なら1300
とか。 AVアンプはAVと判ってるけど、、その妥協点が難しいです。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 14:55 ID:4BLQOR8q
>>235
庶民な漏れの進化

テレビに接続した音声<満足
 ↓
ビクターのミニコンポに接続<あまりの音の違いに驚愕
 ↓
ソニーの機種名不明AVアンプ<更に音に厚みが増し、ドルサラのみ対応だけどリアに新鮮な驚き
 ↓
ヤマハのA5<いままで見えなかった音が出てきて歓喜
 ↓
ヤマハAX1300<初めて視力矯正した時のようなクリアな視界に唖然

まぁ上には上があるんだろうが
自分の手の届く範囲でステップアップしてくと
素直にその進化を喜ぶ事ができるぞ
上を知らなくて損する部分もあるかもしれんが
結局手が届かないのであれば、知らない方が幸せだと漏れは思う
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 16:47 ID:69MmgfNA
パイオニアの811S
雑誌の評価を見た限りは悪くなかった。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 16:53 ID:lE1uTuwL
>235
>あのこもった音はアンプが原因なのかと思ってます。
僕はA5聴いた事ないから分からないけど、とりあえずスピーカーも書いておいた方が
いいレス貰えるかも。

あとA5使ってて、CINEMA-DSPは要ると思いますか?
要るならYAMAHAは外しにくいし、要らないなら映画用に使うとしてもYAMAHAは外しても
いいかも知れないし。

ただ、A5のCINEMA-DSPよりAX1300のCINEMA-DSPのほうが、かなり自然に進化してるかも
知れないけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 18:00 ID:RcMhc3aH
integra research のRDC-7 はオンキヨーは発売元であって、開発は関係ないのだろ?
240235:02/08/16 20:16 ID:VnM+yCUH
皆さんありがとうございます。 明日にでも聴きに行って来ます。
241どるびー:02/08/16 21:13 ID:yZA3lN0o
ヤマハのAX430って、ドルビー初心者には最適ですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 22:59 ID:13btdyER
>>241
初心者というか入門用には良いかも
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:16 ID:SKXWmWXD
AX1300
NS-120x2
NS-90x2
NS-C120
(サブウーファー無し)

今の所この組み合わせで考えています。
同予算内(約13万)で他に良い組み合わせというのはありますでしょうか?
マンションの6畳間なのでサブウーファーは省いています。
部屋が狭いのでDSPはあった方が良いのかな・・・とは思ってますが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:34 ID:wuyzfIlC
せっかく6.1chなのにセンターバックは無しかよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:55 ID:IxOQSic6
AX1300購入予定者でし「た」。
「た」の理由は、visual outの最高品質がAX1300はS端子なんですよね?
SA600は確かD端子もしくはコンポジットでした。
なので、DSPは非常に惹かれるのですが、1280×760のプロジェクターを
導入する予定なのでAX1300ではチョットなぁ・・・と。

こういう理由でAVアンプを選択された方はいらっしゃいますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:56 ID:A1EWkUg9
マンションならAVアンプそのものがX
ましてや、サブウーファーのないシネDSPなんて大損
3万のミニセットで十分
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:01 ID:blNobIA4
>>245

AX1300の出力にはコンポーネントとD4端子ついてるぞ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:03 ID:xVknLbyp
>243
映画オンリーならかなりいい感じのセットだと思います。
センターはNS-C200でもいいかなぁと思うけど、6畳間なら逆にセンター無しってのも
有りかも知れません。

244さんの言う通り、置けるのならNS-90Sでリアセンターもいいかも。
そうなるとフロントセンターが無いのはなぁ・・・。

まぁマンションなら低音をSWじゃ無く、NS-120から出すというのは有りかも
知れませんね。
249221:02/08/17 00:07 ID:J0fP+kIW
RDC-7は無かったのでONKYOのDS989Ver2にてTHXの試聴をして来ました。
THXムービーで映画を見ると迫力は後退しますが音の広がり感が増しますね。
映画に関してはYAMAHAのDSPよりTHXの方が私の好みに合いました。
ライブDVDはTHXだとおとなしくなってしまうのでPAの押し出しの強い
感じが再現されませんでした。
ただ昨日は一枚しか見なかったのでわかりませんでしたが、
YAMAHAのDSPは感じが良くなるDVDと悪くなるDVDがある事に気が付きました。
悪くなるDVDは音がキンキンしてとても耳障りになってしまいました。

素の音はRDC-7+パワーアンプの方がAZ1+パワーアンプより良さそうなのと
映画の時にTHXを使ってみたい、DSPは音が悪くなるDVDがある
ということを考えるとRDC-7を買うのがいいかと思いました。

最後に質問なのですが、
インテグラリサーチは基本的に定価販売なので値引きはほとんど出来ないと
言われたのですがどこでもそんなものなのでしょうか?
また、まだこんな製品があるというようなものがあったら教えてください。
お願いいたします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 00:48 ID:dD43zftm
>247
ありがと。確かにそうでした。

ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax1300/dsp-ax1300.html
ここのスペック表に書いてある「出力」と「モニター出力」って何がどう違うの???
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 01:02 ID:xVknLbyp
モニタ出力は、オンスクリーンで設定する時とかの画像出力の事。
オンスクリーンがSまでしか出せません。

もちろん、セレクタなんかとして使った場合は、Dでもコンポネでも
出力してくれます。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 01:19 ID:IzdSV0hS
>243
6畳だったら、センター止めてサブウーファー買った方がイイヨ。
映画観るときの迫力が段違いだから。
マンションだからって、諦めちゃいけません。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 01:57 ID:pv/riPbF
予算面から DSP-AX630 か TX-SA600 あたりを検討しているのですが、
リモコン等の使い勝手とかは、どちらが良いでしょうか?
今のところ、DSPにひかれています。
また、他に良いものがあったら教えて下さい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:37 ID:W7OS1RDY
オンスクリーンに対応しているSA600のが使いやすいはず。
あとAX630はS端子しかついてないよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:50 ID:Qxg06/bo
便乗質問だけどオンスクリーンってどういう物?
現在A5使用でよくわからないんだけど
例えばDVDを観てるときにDSPを切り替えたら出力先の画面上に
切り替えた旨のメッセージが出たりするの?
それとも調整の時に使うもので、画面が大きくなる分
情報がアンプの窓より多く表示できるってことぐらい?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 02:58 ID:xVknLbyp
後者で間違いないです。

僕はほとんど使ってないw
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 03:43 ID:9qccGPhx
>>243
もし俺だったらアンプは中古なり型落ち品なりで4万以下に押さえて
出来る限り良いスピーカーを買う。

258名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 07:44 ID:ChGlcvX/
>>249
RDC-7はどこの販売店でも定価か、引いても一割程度のようです。
UPG-2が出た当初は前バージョンの展示品が結構出たのですが、
最近では殆ど見かけません。

他に価格帯の近い製品というと、値引きを考えれば
http://www.stellavox-japan.co.jp/contents/tmaav32exPlus.PDF
こんなのも何とかいけるのではないでしょうか。
音の傾向はRDC-7とは全く正反対です。
259235:02/08/17 08:16 ID:LxCvgYGj
AVアンプでCDとDVDの両方を望む事は無理って事は理解しました。
ピュアアンプを将来的に購入する方がBetterかなと。 で、10−20万
位のSPを鳴らす事を考えるとやはり1200-1300のクラスを購入するべきなんでしょうかね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 09:13 ID:ePgmZykf
>>254
嘘は書かない。
AX630にも当然コンポーネントあり。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 11:34 ID:YPJ5p69o
>>253

このスレ読んで考えるよろし。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022618395/
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 13:15 ID:UNwxsDGB
>259
クリアーな音が最優先でDSPやセレクターなどAVアンプとしての
機能が低くても良いのなら、松下のSA-XR10が安くてお薦めです。
http://www.seica.co.jp/
ここで4万円切ってます。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 23:58 ID:sqN+WI2O
クラシック音楽をCDで聞きたいと思ってプリメインアンプにPMA-1500RIIを
考えていました。が,SACDの存在を知って,5.1ch対応ということで,比較的安価な
AVアンプも気になっています。候補としては,AVC-3550かTX-DS797などです。

もともとクラシックをそこそこの音質で聞きたかったのですが,音メインで
上記クラスのAVアンプでは,ピュアアンプと比べやはり音質に難ありという
ことでしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:09 ID:ZjBQgt1U
SACDマルチなら、AVアンプで仕方ない
AVC-3550かTX-DS797でまあまあだろう
それがイヤならプリメインアンプ3つ買うかい?
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 00:37 ID:yD7B3f0n
>>264
ありがと。
PMAを3つも買えないので,安易に(?)AVアンプ1つという選択でした。

266ふぐぅ:02/08/18 01:50 ID:wiTH+cPQ
今、ヤマハのDSP-AX2+AACデコーダーつかってるんだけど、
中古でデノンのAVC-A11SRが11万円、AVC-A1SEA (AACアップグレード済み)17万円
がでてるんだけど、買い替える必要あるかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 06:30 ID:haBdj7c2
質問させて下さい。
今までビクターのホームシアターセットのTH-A5を使用していましたが、
50型のリアプロの導入により、TH-A5の映像出力に満足できなくて、
パイオニアのDV-S10Aを購入しました。
現在、DV-S10AからTH-A5に光デジタル出力で音声を出力しているのですが、
そろそろ、『ホームシアターセット』と呼ばれるものではなく、
アンプ、スピーカー、SW等、自分でチョイスしてみたいと思っています。
それで、アンプ、スピーカー(フロント×2とセンター)で10万以内で選ぶとしたら
TH-A5と相性が良い物はどれになりますか??
(10万で予算があまるようであればリア×2も教えてほしいです。)
DPSって言うのかな…?(HALLやCLUBみたいなサラウンド)
あんな感じの作られた音が結構好きなので、
そこが良質だったり多かったりすると嬉しいです。
268267:02/08/18 06:32 ID:haBdj7c2
すいません。>>267の訂正です。

×(9行目)
TH-A5と相性が良い物はどれになりますか??

DV-S10Aと相性が良い物はどれになりますか??
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 14:03 ID:idHkB5uk
>>249
最近RDC7UPG2購入した者ですが
価格は色々な所に直接電話とかして価格交渉してみましょう。
1割以上はなんとか引いてくれると思うので。

あと、買うなら前バージョン展示品とかを安く買うよりも
新しいバージョンを勧めときます。
前バージョンをバージョンアップすれば機能的には一緒だけど
内部パーツを新たに選別し直して音質改善を施されている点と
前面パネルのDDやdts、THXのマークが新しくなっているので
微妙な所で満足感が違うと思います。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 18:24 ID:2J/osHDC
DENON AVC-1500からPioneer VSX-D811Sに買い換えて2ヶ月ほど経つんだけど
ホワイトノイズの酷さには驚いたね。ちょっと音量上げると聴こえてきやがる。

VSA-D7EXの展示品が4万で売ってたんで買い換えようかと思ってんだけど
Pioneer自体却下かな?
271DU:02/08/18 22:41 ID:B+IGC+vO
ケンウッドの「KRF-V4060D」はいかがなものでしょうか?
情報ください。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:15 ID:UD2m+Lc9
ケンウッドは倒産寸前
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 23:28 ID:CslVDcrc
以前KENWOODのアンプ使ったことあるけど
低音の出方が、ほかのメーカーとはぜんぜん違った
良い意味で
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 00:39 ID:F7lx7xsh
(´-`)。oO(KENWOOD早く潰れないかな…)
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 00:43 ID:/SlBYCUT
KENWOODのロキシーまだ使ってるよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 01:26 ID:Ke7aM9kx
>270 ホワイトノイズって、なんですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 01:31 ID:FkXeWJ4l
  ,. -- 、
.,:',ィ;ノ、!;::':,
.i::l'O Oi::i  >276 なんにも音出さんとボリューム上げたときにシーッって鳴る音やと思うでぇ
.l::ト、.ヮ,.ノ::!
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 10:19 ID:4CO/eK+s
>>277
これがこのスレのレベルなのか? 恐ろしい
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 11:08 ID:bp+BTs9a
>>270
私のアンプにはピンクノイズが出ていますが、なにか?
280235:02/08/19 11:09 ID:bQaKZvXJ
近所のヨドへ2200 1200 630を拝見しに行ってきました。
結果こんな感じでした、初心者なのであくまで自分の思いこみですが。

1200+NS200か300のsystem DVD Bonjoviのライブ。
SPの問題なのか、DVDの問題なのか、セッティングの問題なのか第一印象(T_T)です。
Bonjoviの歌にはエコーが入り、観客のエコー声が廻っていて気持ち悪い。 低域もブーミーですし、
音には全然艶と言うかメリハリが無いです。 DSPを切って聴いてみると、気持ち悪いエコーが無くなり
音にもメリハリが出るがやはり全体的にイマイチ。 1300を購入検討している自分としては結構ショック。
家のA5(RockConcertMode)でと大差なしで、ほんまに大丈夫かい?とマジで心配する。
映画のsoftが無かったので何とも言えないけど、出来ればSPも替えてまともな状態で試してみたいです。


281名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 12:08 ID:nia3EFlG
>>280
DSPなんてそんなもんです。
音のメリハリを求めるならYAMAHAはヤメておいた方が良いでしょう。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 12:28 ID:08emdwIC
DSPは安くそれなりに良い感じの音を求める人向け。
それで気に入らないのはストレートデコードでの
純粋な音質を求める人という訳だが
その道に向かうと満足する為には物量勝負だから高くつくよ。
それでも安くあげたい人は妥協点をどう見出すかだな。
283280:02/08/19 15:33 ID:bYCfoahS
>>281 >>282
そんな物ですかーー(;_;) 家のA5はDSPはPrologic位しか使いません。理由は>>280
同じです。家のSPは(-_-;)なのですが、明らかに音が曇っていて単に鳴ってる感じは
否めません。

何とかここから脱出を!と、AmP8万とSP15万位突っ込もうと考えてるのですけど
価格からすると1300になるのかな? 今と変わらないなら金貯めて2300クラスを買う
べきだと思うし。


284名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 15:46 ID:QSU4Kd8e
>>280
Bonjoviは自分のDVD?
ライブものだと、収録音が多少細工されてる可能性もあるから、
そこにDSPをかけるとどうなるんでしょうね? ソースに左右される気も・・・
店員に相談すれば、いろんなソフトでいろんな環境で試させてもらえると思うけど。
285281:02/08/19 16:05 ID:nia3EFlG
>>283
音質だけなら1300と2300は大した差は無いです。
DSPを使わない様でしたら、アンプの候補を他のメーカーに変えてみては・・・?
8万円クラスならそこそこ良い機種が買えますよ。
DENONのAVC3550とか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 16:29 ID:BE/o0JHV
>>283
PrologicはDSPじゃねーよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 17:45 ID:UPxYE5+A
パイオニアきますた

パイオニア、音場補正システムを備えた7.1ch AVアンプ
      ―中級価格帯初の「DTS96/24」対応、USB端子も装備―
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020819/pioneer.htm
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 18:16 ID:IILuO+q5
タケェ
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 19:31 ID:qXMK7ZSo
でけえ
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 20:19 ID:pSD+qjkV
>>263
プレイヤー何?
ツマランPS9200どうよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 21:11 ID:Zqep1gLG
>>286
ストレートでコード以外は全部DSPでしょ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 21:38 ID:X1YICigi
そもそもストレートデコードって、なに?
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 21:51 ID:hk/sSRMb
ここでもう一度

SONYのDSPはサイコー!
DENON・KENWOOD・YAMAHA・ONKYO・PIONEER
聞いてきたが全部ワザトラシイ
SONYはゼンゼンチガウヨ
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 21:53 ID:V8JWqzi7
>>286
プロロジックエンコードのソフトを
プロロジックデコードするのをDSPと呼ぶなら、
ドルビーデジタルもDTSも全部DSPになっちゃうよ。
プロセッサ使ってるのは間違いないから。
このスレや板上では、制作者が意図していない方式がDSP何じゃないの?
例えば、THXやプロロジック2、ヤマハのサイファイ等、
あと普通のステレオソースにプロロジックかけるとか。
295294:02/08/19 21:54 ID:V8JWqzi7
スマソ
>>286>>291 の間違い
296280:02/08/19 22:26 ID:TIYDEUXg
>>284 いえ、店の物です。 DVD自体も古そうだったので可能性はあります。

>>285 今考え直しているところです、D 3550ってどんな感じですか?
カタログだけだと判らないです)藁  他にマランツも有りかなと,気に
なっているのは AIRBOWの SR4200 KAIなのですが誰か詳細知ってますか?
店が近いので明日にでも見に行ってこようと思います。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 02:11 ID:24nrUg7u
>>296
>AVC-3550
それなりに力強い音を出します。
ONKYOよりは若干派手な音作りかもしれませんが、私は好きです。
DSPに頼らない音が好みでしたらこの辺りが丁度良いのではないでしょうか。
7.1chアンプなので色々楽しいですよ。
298206=アル厨:02/08/20 03:11 ID:QpgYOjbe
この前430でいいかなぁ、と思ってヨドバシに行ったところ在庫が無いといわれ、
なんだか急に萎えてしまいました。で、これを機にせっかくの2台目なんだから、もうちょっと
気の利いた物にしようと再検討中。

この時間が一番楽しいな、やっぱり(´ー`)

299206=アル厨:02/08/20 03:24 ID:QpgYOjbe
ところでAVアンプというか規格そのものへの質問なんですが。

6.1CH対応機をお使いの皆さん、リアサラウンド、リアセンターの配置って
どのようにしてます?

ヤマハカタログには通常のRサラウンドの配置の真ん中にRセンターを置いてるように
見えますがONKYOとかのカタログにはサラウンドは自分のサイドに、
自分の後方にセンターを置いてるような例も載ってます。
自分は部屋の都合上Rサラウンドを自分のサイドには置けないのですが、
カタログを見た感じはサイド配置のほうが臨場感ありそうです。

このサイド配置が出来なければリアセンターってあまり効果なさそうなもので・・・。
それならば型落ちの5.1CHモデルも候補に入れようと思ってます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 05:32 ID:SsTiz82s
>>299
サラウンドのサイド配置が推奨されていても
リアに置いて、サラウンド側の音量を上げればある程度は問題を解消出来るよ。
いずれにしろ個人的にはサラウンドなんて5.1chで十分だと思うけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 09:59 ID:in7i5RKs
それを言ったら6.1chの意味が……

つーか6.1chのソフトっていまだ見たことがない。
DTS(社)で販売しているデモディスクぐらい?
6.1chアンプ買っても再生するソースがなきゃなぁ。

つーことではじめはデモディスク再生します。
3025.1:02/08/20 10:05 ID:lOvCqOEn
5.1で十分ですよ6.1なんてグラディエ−タ位しか知らんぞ
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 10:42 ID:SsTiz82s
6.1ch収録
たとえば千と千尋とか。赤いけど。
304296:02/08/20 12:08 ID:sMftzDFZ
>>297 早速見に行ってきます。

>>301 カタログ見ると、つい5.1chよりは6.1ch,同じ値段なら7.1chって欲張って
しまいがちですよね。 自分の様に入門クラスからUP Gradeを考えてる様な人だと
数増やすよりもFSPやCSPに金を注ぎ込みたいし、AMPの各CHの音が良い物が欲しいです。 
どうも最近YのDSP(12万迄位)が本当に必要かと疑い始めているのでした。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 12:26 ID:in7i5RKs
最低のコストで最高の満足が得られるものを買うべし。

自分の場合はアンプ単体で5万ぐらいまでかなぁ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 12:43 ID:zqNq/vm1
>>299
RL,RRを真横、RCを真後ろに配置してます。
映画館のサラウンドスピーカーは横の壁に並んでるんだから
家庭でも同じが良いんじゃないかと。で、このままじゃ
サラウンドの音が横のスピーカーから聞こえちゃうので
RCとRR,RLのディレイタイムの調節で補正してます。
RCの音が一番最初に自分に届くようにすればRL,RRの
音が自然に自分のちょっと後まで自然に回るようです。
あとR,L,RR,RLを同じ高さで耳のちょっと上、
RCが若干それより高め、FCがテレビの下です。
(ユニットの小さいAM-15なので好きな位置に貼り付け
られるんです。FCはVCS-10)

でも6.1ソフトは持ってないんですよ。千と千尋の神隠しは
6.1ですか。買って試してみようかな。赤いらしいけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 13:12 ID:Gt50lt9u

すみまっせん

YAMAHAのAX−2と3200の違いって音場以外なんでしょうね?

AX−2が以外と安くなってるので、いいかなぁと思って・・・・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 13:23 ID:jLlu8/cy
DTSじゃなくドルデジEXなら6.1ch結構あるじゃん。
SW EP1とかハリポタとか。
スマソ。後は思いつかないや(w
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 13:45 ID:N+pw/gWF
>>307
機能的にはdts-ESディスクリート、AACデコードが出来ないってのが
最大の違いでないの? それにプロロジ2、Neo:6も無い。
あと、AX2はD端子入出力が無い(AX3200はD4まで可)

逆にAX2はフロントエフェクトがあるのが最大の魅力。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 13:52 ID:in7i5RKs
DTS96/24対応ソフトは?
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 13:52 ID:jgL2lSNx
RL/RRをサイドに持ってきた方が映画館に近い感じがするよね。
でも回り込んだときに自分の上を音が通過しちゃうから、これを
解決するために6.1chが出来たんではないかと想像してるんだけど
どうだろ?

なんでRCを設置するのはRL/RRが浅い角度で置いてる場合のほうが
効果が高いと思う。リアに配置すれば飛行機もまっすぐ後ろに飛
んで行くしね。まぁ中抜けという問題も発生しやすくなるけど。

>>308
俺が持ってるのだと他に、五条霊戦記(DTS-ESとDD-EX両方だよ)、
ターミネーター(DD-EX)、グラディエーター(DTS-ES)あたり。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 14:13 ID:Gt50lt9u
>>307

あX−2 は 表示が2段
3200 は 1段
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 15:04 ID:N+pw/gWF
>>307>>312
なぜにジサクジエン?
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 15:34 ID:p+wvA7Ri
>>313
社員だからで〜す。
315206=アル厨:02/08/20 15:56 ID:QpgYOjbe
むむ?みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。
個別のレスに関しては量が多いので控えさせてもらいます。
当然全てのレスは熟読して参考にさせていただきました。

しかし、6.1導入っていうのも一筋縄では行かないものですね。
6.1CH対応ソフトの現状での少なさ、これからの見通しを考えると、
とりあえず対応していたほうが・・という貧乏性も考え物ですね。
で、306氏、311氏の発言などを勘案すると、6.1やるならサイド置きのほうが良さそう。

これを合わせて考えると部屋の制約上サイド置きができない自分の環境では5.1で十分
ということですね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 16:13 ID:N+pw/gWF
一応、指摘しておくが、
サラウンドSP横置きの場合、アンプがTHXウルトラ2認定でないと、
5.1ch作品やマルチチャンネル音楽ソフト聴く時はよろしくない。
317206=アル厨:02/08/20 16:36 ID:QpgYOjbe
>316
ほんまですか?じゃあ、自分が候補にあげていた機種ではそもそも
この話題を振ることすらオコガマシかったのですね・・恥かしい…。

昨日近所のデンコードーで型落ちで安かった(19800エン)ONKYOのTX-DS494でも
いいかな、というかむしろコレいいなと思い出してるんですが、
センターディレイ無いのかぁ。この機能無いのは結構イタイ…。


さっさと決めないと何も映画が見れない(つД`)
318316:02/08/20 16:59 ID:N+pw/gWF
>>317
一応説明しておくが、
5.1ch作品や、音楽マルチの場合、サラウンドSPが真横だと、
どうしても違和感が生じるのだが(ななめ後方から鳴るのを
前提として音作りしているから)、ウルトラ2だと、サラウンド
バックSPを使って、仮想の(ななめ後方の)リアSPを作って
くれるんだよね。
319206=アル厨:02/08/20 17:08 ID:QpgYOjbe

なるほど。上級機は後方の3チャンネルでもって(仮想の)通常のリアサラウンドを作ってくれるのですね?
だから6.1ソース以外でも違和感無く鳴らせると。

実はそこ気になってたんですよ。サイド配置の時に5.1はどのように再生されるのかなー、って。
てっきり6.1対応なら普及機でもその
>サラウンドバックSPを使って、仮想の(ななめ後方の)リアSPを作ってくれるんだよね。
をしてくれるのかと思ってました。これはTHXのみの機能だったんですね。
だとしたらAX630、SA600ではこの配置はオススメできないということですか。
(一般的なソースを鳴らす場合)

自分の発言、ちょっと言葉足らずで勘違い君に見えるかもしれませんが、
恐らく大筋において大きな誤解は無くなったつもりです。

これで踏ん切りがつきました。今日こそ買いに行ってきます(・∀・)
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 17:23 ID:REU/z613
>>319 (・∀・)ノ イテラー
321アル厨:02/08/20 19:02 ID:QpgYOjbe
>>320
ヽ(・∀・)タダマー

結局オンキョーの494を19800+税で買ってきたよ。
ヤマハ時代にシネマDSPはほとんど使っていなかったこと、(DSPは余り重視しない)
プロロジII対応機の店頭最安値であること、
色々物議を醸してますがクラスの中では音質が良い(とされている?)ことが決め手でした。

寸前でSA500も気になりましたが、37800エンと倍近い値段の差を見出せず、更に何故か重量が2kgも
軽くなってるのが気になって止めました。まだ音だしもしてませんが、
値段を考えると悪い買い物では無い…といいなぁ。

結果的にこんな安物を買うために長々と購入相談のためにスレを消費してしまいすいません。
ありがとうございました。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 20:38 ID:pzvElkgj
>>320-321

ほのぼのしててイイ!!(・∀・)
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 21:55 ID:sTPhj72p
ヤマハのDSPをあまり使わなかったのはなぜ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 21:59 ID:sFV4pED4
>アル厨
もしかしてHR/HM板のアル中か?
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 22:56 ID:BbYV9hjp
パイオニアの新機種は、USBオーディオとして使えるのか。
ま〜SPDIFでの接続で何も不満はないけれど、、、

そろそろ買い換えようかな。
最近は随分豪華なデザインになってきたね。
俺がonkyoのA-DS656を買った頃なんて、みんなチープなデザインだったけど。

onkyoのアンプ、音場効果が少なすぎるので、一度YAMAHAのDSPを体験してみたいな。
YAMAHAは自然な効果が得られるのかな?いかにもバーチャルです!って感じにはならない?
326アル厨:02/08/20 23:13 ID:QpgYOjbe
>>322
(・∀・)アリガトウ(?)

>>323
えーと、なんでだろう?結局使ってたのはストレートデコード、エンハンス、
アドベンチャーだけ。それ以外のモードはセンタースピーカから聞こえてくる声が
肌に合わなくて。環境や設置の仕方によっては、もしくは上級機を使った場合は
きっといい感じになってくれるだろうとは感じたんだけど、上手く使えなかった。
そもそもデッドな音作りが好きってのもあるかもしれない。

>>324
すんません、違います。ちなみにアルコール中毒のアルではありませぬ。
そういえば、ラウンジでも昔見かけましたが、その方も別人です。


話が脱線気味になりました。テレビ周りを片付けて今から設置しますです。
なんであれ新しいものを導入するのは楽しいものであることよ。


>onkyoのアンプ、音場効果が少なすぎるので、一度YAMAHAのDSPを体験してみたいな。
AV製品、特に機能面で語られることの多いAVアンプは自分の部屋で鳴らしたときにようやく好き嫌いが判明するから
選ぶのが難しいですね。自分が使ってたヤマハは廉価機種だったのでインプレする価値もなさそうですが、
スタジオでなく「映画館の音」を再現するというコンセプトは感じられました。
上級機を使ってじっくり煮詰めれば面白い効果が出ると思います。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 01:35 ID:zf9nZ+4V
サラウンドSP横置きはSB必須でTHXじゃなかったけ?
そう言えば映画館は横スピが多いよね
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 08:57 ID:4cdk3N0u
>>327
そんなこと無いでしょ。DENONなんかは最下機種でもサイド置きを
例にしてマニュアルに書いてあった気がするし、確かドルビーの
資料でも横置きからリア方向までメリットなどを解説したものを
読んだ覚えがあるよ。

ちょうどセッティングで悩んでたときにグラディエーターの再上
映があったんで、劇場で聴いて速攻帰って家でセッティングして
試したりしますた。結果劇場に一番近かったのは真横だったよ。
もっとも劇場で座るのはいつもほぼ中央の席なんで、一番前に座
ってたらもうちょっと後ろに引っ張られたりするのかもしれんけ
ど、視聴位置から考えてそれが意図している音作りとは思えない。

ところでDD対応の劇場でサイドに無いところは存在しないのでは?
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 10:43 ID:QkExgMvq
THXというのはあくまでもルーカスフィルム(だっけ?)の推奨だから
気にすることないよ。
DOLBYやDTSのような規格(フォーマット)でないからね。
もしするのならダイポールスピーカー設置しなければならん。
THXは忘れてよし!

映画館も6.1〜7.1ch対応でない5.1chの所ならサイドもバックも同じ音が出る。
330316:02/08/21 11:54 ID:cWDnGdQd
>>328
一応、指摘しておくが(こればっか・・・スマソ)
DVDと映画とでは、同じマルチ音声使っているわけでは無い場合が多い。
(グラディエーターは映画館上映ではサラウンドバック信号は無い)

サイド置きはTHXモードが必須の置き方で、ダイポール型SPでないと
あまりよろしくない。
THXモードが無いと脳内定位が起きやすいし、ダイポール型でないと
THXが(というより、ハリウッド全体が)押し薦めるディフュージョン
サラウンド(拡散音場)にならない。
横置きにする場合、サラウンドバックがあって、なおかつウルトラ2認証
があると良いのは>>318で示した通り。
331316:02/08/21 12:06 ID:cWDnGdQd
でも結局、自分が一番イイ!と思った置き方が一番イイ!
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 13:12 ID:LjLDGWxF
> サイド置き

あとこれの基本は頭上からある程度の高さがある事が必須。
どこかにこの基準が書いてあった様な気がしたが
自分はリア置き(しかもDVDオーディオ推奨のフロントと高さ一緒)
のため関係ないので忘れてしまった。
333saudade:02/08/21 13:46 ID:Yhndszpv
サラウンドSPの置き方は頭痛いですね。
316さんの言われることが基本でしょうが,部屋の広さや
SPの設置方法(スタンド,壁掛け等)などで制約もあり
妥協も必要かも。あとは“慣れ”でしょうか・・
逸品館のサイトに特集がありましたので参考までにどうぞ。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage35.htm
334328:02/08/21 15:29 ID:4cdk3N0u
>>330
あ、やはり突っ込まれたか>グラの仕様違い
自宅はSB無いので似たよなモンかなと。

うちはそれから1年半あまり、いろいろ試した結果SONYのSTR-V555ES
のバーチャルなリアのおかげでなんとなく満足いってます。
ただ、バーチャルリアセンターまで使っちゃうとフロントとのつなが
りがちょっと薄くなるので使わないんだけど。

#と、無理やりアンプな話題に戻してみるテスト
335316:02/08/21 15:42 ID:cWDnGdQd
>>333
リンク先読みましたが、
う〜ん、正直言って、(゚д゚)ハァ?な事が多いですね。つっこみ所満載です(w

映画再生に関しては「5本のスピーカーを同一平面上」っていうのと
「出来るだけ前後左右が対照」というのは、前出のディフュージョン
サラウンドの考え方からかけ離れています。
映画の場合、リアが耳の高さだと聴感上不自然に聞こえるし、フロントLRは
画面のすぐ横が前提なのに、前後左右を対照にするなんて無茶苦茶。

「センターSPはいらない」の「音がより大きく自然に広がること」なんて
無知もいいとこ。
センターは点音源が基本だから、音が広がるのが一番いけないのに・・・

「リア・センタースピーカーは百害あって一利無し」なんて大笑い。

リアスピーカーの設置についての、
「頭(耳)の左右の壁に頭の方を向けて設置すればそれできちんと音は
後方へ広がって行きます。」

・・・・・(゚д゚)ハァ?
耳の高さで、なおかつ頭の左右に視聴位置に向けるなんて、見事に
頭中定位しまくりです(w

いくらリア用とはいえ、能率が83 or 79dB/W・mしかない平面SPを
薦めるのもちょっとなぁ・・・・まぁいいけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 19:18 ID:qWyckOBC
ホント、馬鹿丸出しだね!
『5本のスピーカーのメーカーやブランドはバラバラで構わない。』、だって・・・
5本全部違うのでそろえたら、どんな音色になるんだよ・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 19:56 ID:V4OelOv6
でも、ピュアオーディオからの移行だと、
スピーカー1本で数十万円もする罠。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:24 ID:MTqScFzB
最低フロント3本は音色を揃えた方が良いだろ。
それより、『出来るだけ前後左右が対照』って事は
それぞれのスピーカー位置が90度って事だよな?
ウチの視聴位置でそれやると、フロント2本が異常に
離れるんですけど(W
リンクのPMC TB1SMのとこに、『定位が非常に重要と
されるdts/THXなどには最高の逸品』ってあるけど
THXってダイポール型(定位が曖昧)が推奨じゃなかった?

逸○館って案外アフォ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:45 ID:Xks8cYbp
>>338
>逸○館って案外アフォ?

既出です
340アル厨:02/08/21 22:46 ID:R6lRhgWe
今日は494で一通り遊びました。不満点と気に入った点。
スピーカはヤマハのNS99(10年くらい前の中型ブックシェルフ)×4とNS-C110。

気に入った点は音質。R496だと高域が潰れててDTSもDDもモコモコしてたのが
シャープになった。けど、これって所謂ドンシャリってやつでは…。
何でもバランス良く鳴らせるという点ではヤマハのほうがよかったかも。

不満点は調整機能の貧弱さ。スピーカディレイもクロスオーバーも付いておらず、
機器からは何も調整できない。SWを使わない5.0構成なのでセンタースピーカの
低域をフロントに落としこめないのは参った。(まあ、これは僕の環境が悪い)
DDにしろプロロジにしろ結構センターに低域がこぼれていっちゃうんだよねぇ。
AVアンプならばてっきりなんにでも付いてる機能かと思って未チェックだったよ。

イメージとしてはヤマハはミニバン、オンキヨーはスポーツワゴンて感じかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/21 22:52 ID:CzeomVZF
でTHXって必要?
機能あるアンプもっている人は結構使ってるの?
最近AZ-1かA1SR買うか迷っているのですが...
コスト的にはAZ-1がいいのですが
THXなくて後で後悔するのも
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 22:54 ID:sK68a7vh
>341
いらないと思います。スピーカーの推奨とかで制限されるし、規格どおりに
しないとTHXの良さが発揮できないなら特に必要ないです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:04 ID:U2zyFye5
前にONKYOの787使っていたけど
THX入れると音が曇った感じになる。
丸くなるっていうかなあ・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:17 ID:CzeomVZF
341
343
さっそくどうも
やっぱりいらないのかな〜THX
少し憧れがあるのですが...
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:43 ID:U2zyFye5
THXってのは

「推奨するに値する性能ですよ」

と言っているようなもの。
売り文句の1つだと思えばいいんじゃない?

ま、どうしても気になるのなら1度導入してみたら?
買って体験するのが一番いいよ。(体験済み(´Д`)
346saudade:02/08/21 23:44 ID:/7ELR2J+
333です。何だか逸〇館で笑いをとってしまったようですね。
あの特集の目的は???ですが,やっぱり宣伝でしょうか?
貴兄の皆様にはお騒がせ致しました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 23:50 ID:CzeomVZF
345
であなた的には?
曇った音って言っていますがTHXは必要なかったのですか?
その辺が知りたいです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:26 ID:4dK1StEU
THXっていうか、リアをダイポールでサイドにすると凄く音が広がる
ヨドバシで投げ売りのダイポール(2個8000円)を遊びで買ったけど、満足だよ
5.1でね
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:44 ID:ltW/h8K9
すいません。ダイポールってどんなスピーカーですか?

スレ違いでしょうがさっきからやたら気になってて・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:50 ID:pWnaeJNk
>318
ソース希望
俺の感覚では耳とほぼ同じ高さかせいぜい仰角20度以内が限界。
それ以上高いとこにリアSP置くと非常に不自然に聞こえるんだが…
もちろん観るソフトによって違いはあるだろうが。
351アル厨:02/08/22 01:05 ID:NeaPE1w4
>>349
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/B135503FD538F4FE4925690A001A2573?OpenDocument
こんな感じに、両面にユニットが配してあるスピーカのことですぜ。
(厳密な定義は知りませんが、こんなイメージで問題無いはずです)

と、いいますか、THX以外でも効果高そうなのでこれの導入を検討してますが、
使ってる人いますかね。リアスピーカとの距離が取れないので
サラウンドのアタックがきつめです。
352348 :02/08/22 03:00 ID:cNyGf2sr
>351
私が買ったのはそれです。
リアの指向性がなくなり、包み込まれる。
リアを5db上げています
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 10:01 ID:0QeWqJzD
THXの有無に関わらずリアSPはダイポール型が最強!

ってことでいいですか?
354アル厨:02/08/22 12:46 ID:NeaPE1w4
>>352
うわ、お買い得でしたね。導入の価値ありそうです。
今じゃ通販でいくつかのお店で在庫あるだけみたいなので急がねば。
ありがとうございます。


あとは自分も名無しに戻ります。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:10 ID:8WnPWel/
5マソくらいのAVアンプ(ステレオorサラウンド)で音楽聴くのと
VH7PCでそのまま聴くのどっちがいいだろうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:44 ID:sr2D9tGD
スピーカーによるかと
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 18:13 ID:h9Rn88Bu
>>353
そんな事ねーだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 19:17 ID:9qv22owD
THXのAVアンプを買わなかったから損した、なんて思うヤツいるのか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 20:27 ID:MWVDIICt
俺はダイポール使ったこと無いんだけど、セッティングが難しい
っつうのがよくある感想みたい。
最近ほとんどラインナップもされなくなってきたしね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:06 ID:rK/Pu8nA
なんか引っ張って申し訳ないのですが
THXサラウンドデコーダーとDDEXデコーダーは同じと考えていいの?
その辺がややこしい
さらに質問すると映画タイトル(DVD)でTHXの信号が入ってるのは
スターウォーズだけなの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:12 ID:Drnae4OV
>>360
ファイトクラブは隠しTHX仕様。
他にも色々あると思う。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 22:59 ID:olH5J+0+
今はもうTHXとは言わない。
ドルビーデジタルEXに統一されましたよ。

ファイトクラブや英雄の条件、ジャンヌ.ダルク、
007ワ―ルド.イット.イナフなんかあります。

>347
あたしはイランと思いました。
だって音の密度が薄くなる感じなんですよ。
前後左右の繋がりがあいまいになるので人によっては
「スムーズになってイイ!」
なんていう人もいるでしょうがね。
かと言ってヤマハやソニーのようにフワッとするわけでもなし。

363名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 23:57 ID:rK/Pu8nA
362
うーむ
たいていの人はいらないと・・・
だいぶ曇りがはれてきた
AZ-1しぼるかな
どうもありがとうございます
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:07 ID:CUKnHnfa
スターウォーズ2のDVDはもろにTHXサラウンドEXになるだろう
THXはドルビーデジタルEX+DSP(設定も)です
スターウォーズ1でもドルビーデジタルEXのストレートではTHXにはならん
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:36 ID:u/FlRwvn
THX関係はこっちへどうぞ

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030015349/l50
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:52 ID:fsJLzqiv
364
>THXはドルビーデジタルEX+DSP(設定も)です
って事はドルビーデジタルEXにどんな形のものでも設定したDSPかけると
THXになるって事でですか?
それともそのDSPって言うのは
THXサラウンドデコーダーを通った特殊なやつなの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:02 ID:jUT52otp
THK規格のDSPって事だろ
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 01:02 ID:HhOcu7g+
>って事はドルビーデジタルEXにどんな形のものでも設定したDSPかけると
>THXになるって事でですか?
なるかよw
>THXサラウンドデコーダーを通った特殊なやつなの?
そう
369 :02/08/23 05:37 ID:CJs/kHm4
ダイポール 安いのあったよ。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/546143/547420/
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 06:18 ID:Mr3+CquI
あ、新品がこんな値段で出てるんだ。
どうりでアバック秋葉原店(中古)のがずーっと売れないのはずだよ。
って、問題でもないんだろうな>ダイポ
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 09:37 ID:4nrJZaAe
>>369
わお、注文しますた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 11:53 ID:O41qtbyn
>>360
まず、DVDのTHX表示(THXトレイラーが入っている)は、
THXデジタルマスタリングによって映像、音声が調整されていて、
品質がTHXの決めた基準を通っているってだけ。

エンコーディングにおけるTHX-EXとDD-EX(DVDの音声)
は、全く同じ。
THX-EXは、単にEXの管理をルーカスフィルムが行っていた
時の名称。今はドルビーが管理しているのでDD-EXに統一。
現在THX-EXという音声フォーマットは無い
つまり、>>364の1行目は間違い。

THX-EXデコードってのは、EXデコード(リアをマトリクス
デコードしてサラウンドバックを取り出す)したあと、
THXで定められたDSP処理をしたもの。

以下の図の真ん中のMatrix Circuitまで処理したのがDD-EX
デコード。
そのあとの3つの処理(TiMbre Matchingなど)をすると、
THX-EXデコードとなる。
http://www.onkyo.co.jp/technical/images/th03-2.gif
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 12:03 ID:O41qtbyn
結論を言えば、
THX認定アンプでなければきちんと再生出来ないというDVDは存在しない。
THX認定アンプで、なおかつTHXに沿ったSPやSP配置などであれば、より
制作者の意図したものに近い絵や音になるというのはあるけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 12:29 ID:O41qtbyn
例のONKYO厨(なんか、>>364ってそれっぽいんだが)など、
「THXマンセー」なやつってたまに出てくるが、本当に
お前はTHX規定のSP配置をしているのか? ダイポールSP
使っているのか? ブルーフィルターグラス持っているのか?
と、小一時間問いつめたい。
375名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/23 12:59 ID:ARaV1cRM
372-374
完全に理解しました。
多少音の違いがあるとはいえ
大抵の人がなくても良い
若しくはない方が良いとおっしゃっていますので
THXに固執する必要はないようですね
まあ付いてればちょっと自慢できるかもしれないですけど
どうも細かい説明ありがとうございます
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 13:31 ID:kCPj/Xr1
しかしTHXって過去に何度も結論が出ているのにも
かかわらず出てくるね。

この間NHK/BSでやっていたけど、THXって名前は
ジョージルーカスの初期の作品の名の一部なの。
音や映像に関係した名前じゃないんだな。

ただ名の響きがカッコイイよね。 それだけ
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 13:33 ID:O41qtbyn
>>375
無い方が良いとまでは言わないけど・・・固執する必要は無いと思う。

ただ、DVDのTHXデジタルマスタリングは、その良さがわからん。
THXのDVDで画も音も良いと思ったものが(SWEP1含め)一つも無い。
必然的にdtsではなく、DDになるし。
EP1も(おそらくEP2も)dts-ESだったらどんなに良かったか・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 13:39 ID:L/Jyamzw
THXの話題は良くないよ。YAMAHA厨房に僻まれるから
音質で落選w
↑あいかわらず言ってる事が同じ(;´Д`)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022846772/96
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 15:52 ID:lfKJ3kec
AVアンプ手に入れたが、初心者故配線がまったくわかりません。
音が出ない…。
色々やって出ても片方だけとか、スゲーひび割れとか。
どっか勉強するとこないですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 15:59 ID:GOd6vP41
あいかわらず、進歩がないスレだな・・
初めてここにきた人は当てにならないから去ったほうがいいよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 16:34 ID:O41qtbyn
>>380
機器構成(機器名)と現在の状況(何々を再生するとこうなるとか)を
もっと詳しく書くとレスされやすいよ。不良かもしれんし。
基本はマニュアル熟読。接続しただけでは音が出ない機器もあるから
(DVDプレイヤーのdts出力等)設定事項もよく見るべし
スピーカー接続は+−を間違えないように。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 16:49 ID:TP1Jnx1a
スピーカーケーブルってアンプ側とスピーカー側それぞれに赤い端子と黒い端子とあるんですけど
赤は赤同士黒は黒同士という風に同色で結べばいいんですよね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 16:59 ID:O41qtbyn
>>383
yes!

気を付けるのは、当たり前だが赤黒を決して短絡させない事。
その為に、むき出しの銅線部は(端子部からはみでないように)
むやみに長くしない事。
端子部がネジ式の場合、締めた後でも初めのうちは緩んで
くるので(特にスピーカー端子)何度か締めなおしをする事。
385名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/23 17:03 ID:HYDMpYWc
AVアンプってチューナーありとなしのやつがあるけど
意図的にありなし決めてるのですか?
値段の関係なのかそれとも音質を求めての事なのか?
個人的にはあった方便利だと思う

>>383
そのとおりです
手に入れたというのは買ったのですか?
それとも誰かからもらったのですか?
もらいものなら故障って事も大いにある
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 17:56 ID:3jxliziY
>>385
値段が安めの方が付いてる事が多いみたい。
付いてる理由は付けても大してコストはかからないし、
欲しい人には便利だからだと思う。

高級なAVアンプに付いてない理由は、
余計な回路を付けると音質が悪くなる?とかかなあ?よくわからん。

最近YAMAHA DSP-R795からPioneer VSA-AX8に買い替えたらチューナー無くなっちゃったから、
広帯域受信機でラジオ聞いてるよ。(笑
伊集院の深夜の馬鹿力くらいしか聞かないから、音質どうでもいいし。
それに目の前で伊集院がしゃべっているかのような音。っつーのもある意味イヤだ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 18:33 ID:Mr3+CquI
なんかの記事で、米国市場だとチューナー付が歓迎されるらしく
輸出も考えてる機種に載せるっつーこともあるそうだ。
386さんとは逆にチューナーが付いちゃったんだけど配線してない
ので聴けない。
388通りすがり:02/08/23 22:33 ID:q5eKHPmw
あいかわらず言ってる事が同じって意見にちと反論

言ってる事が毎回違ったら誰もそんな奴信用しないでそw
389通りすがり:02/08/23 22:38 ID:q5eKHPmw
↑あっとシマッタ
毎回意見が同じって事は肯定しちゃってるから反論になってないねw

「つまり毎回同じ意見でいいんだよ、なんくせつけちゃカワイソウだよ
ONKYO厨には」
って事ね
390名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/23 23:10 ID:bggq9+5N
それでTHXなくてもいいって事で考えて
AZ-1とA1SRってどっちが買いですかね
ちなみに今YAMAHAのAX1200使っていますが
AZ-1買った場合に、大して違いがないとショックだし
A1SR買った場合にYAMAHAとのDSPの違いにショック受けそうだし
AZ-1は視聴したけど組んであるシステムがだいぶ違うからなんとも
A1SR近くで視聴できる場所なくて
一番心配なのはデノンのDSPってどんなでしょう?
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:16 ID:X5uO59XS
とりあえず買い換えてみる
でショックだった場合はAX1300にまた買い換えるってえのはどう?
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:24 ID:bcPw5eat
>390
そろそろ住人がウザく感じる予感
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:37 ID:kd68Jl3r
>390
デノンのDSPって言うけど、DD、DTS 5.1chはストレートデコードのみなんで要注意。

だから「YAMAHAとのDSPの違いにショック受けそう」と言うが、DSP自体が掛けれないんで。
映画にDSP欲しかったら、YAMAHA買うしかないのよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 23:53 ID:aye8wDzR
>393
うそつき。DD,DTS 5.1に対しても、DSP処理かけれるぞ!!
まあ、DD,DTS 5.1に対して掛けられるサラウンドモードはWIDE SCREENとTHXしかないけど...
395221:02/08/24 00:15 ID:61+0+S4H
遅レス申し訳ありません

>>258
紹介ありがとうございます。
機能的には完璧ですね、全く違う傾向の音というのにも興味があります。
後は価格ですが・・・定価は結構高いですね、予算的にちょっときついかもしれません。

>>269
ほとんどの所が1割引いてくれるかどうかという感じですね。
あまり差はないようなので近くのオーディオショップで買おうかと思っています。
396AQNOT:02/08/24 00:15 ID:6R/1MADP
DVDなど視聴ソースに採用されている標準フォーマットでエンコードされた
音声データを標準フォーマットでデコードしてサラウンド再生した方が
自然でかつ製作者の表現したいものが直接伝わってくるので、映画そのもの
の良さが理解できると思います。それ以外の音は実際には存在しないのですから、
それ以外にお好みに合わせて味付けをする面では良いかもしれません。
それがストレートデコードとオリジナルデコードの違いではなかろうと思う
のですが。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:17 ID:TFyGu+p2
THXのロゴがついてあるAVアンプは高音質が多い。音質検査が厳しいのだろう
ON・DEN・パイ・マラは合格
ヤマハだけは最上機種でもTHX不合格w
これぞ、ヤマハ厨房のTHXコンプレックス間違いなし
あの糞音質では当然だね!
耳が腐るよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:21 ID:9oUozK/1
たまには普通のレスしたらどうだ
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:23 ID:ySuB/0Nx
>>397
アフォハケーン
不合格でなくて申請する気が無いだけ。
THXとは求める方向が違うのだよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:28 ID:TFyGu+p2
サイレントシアターはドルビーヘッドホン不合格。ロゴないだろ?
3D演算は大嘘。ただのエコーで、2chと5.1chも同じ音がする
ガキンチョは騙せてもプロは騙せない
騙すというか、ヤマハにそんな技術ないけどなw
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:29 ID:9oUozK/1
煽りにしたらイマイチだな
402AQNOT:02/08/24 00:33 ID:6R/1MADP
この内容を見て信じるか信じないかは見ている人のみ決める事ですが、
つまり、DOLBY DIGITALで収録されていたらDOLBY DIGITALで再生
した方が、忠実であり製作者が映像と音声を駆使して表現したい内容が
そのまま楽しめるのです。=ストレートデコード
 したがって、その内容を視聴者の好みに応じて視聴してみたい場所の
視聴環境の特性が付け加えられる=オリジナルデコード
と言う事になります。
 よって、本当に映画を楽しむのでしたら収録された音声データを正確に
細かく再現してくれるAVアンプを選んだ方が良いと思います。但し必ず
しも人それぞれ好みがあるので、使う人の良く聞こえた物を選ぶ事が肝要
です。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:33 ID:TFyGu+p2
そうだな、YAMAHAスレにでも書くか・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:35 ID:78SXdb5g
>402
決めるのは自分の耳で聴いてからじゃ。なんでオマエのくだらん論理を信じなあかんねん
405393:02/08/24 00:40 ID:Zk1smk8t
>394
あ、そっか・・・。THXは別としても、一応WIDE SCREENが有ったんですね。
忘れてましたすいません。

>AQNOT
以前の話の通じない荒らしの方ですよね? また出て来たんですか?
406AQNOT:02/08/24 00:45 ID:6R/1MADP
だって言ってるでしょ!!信用するも何もないと思うんですけど・・・
そういうあなたが「なんでオマエのくだらん論理を信じなあかんねん」
と言ってるじゃありませんか?!同じくあなたの説法を100%受け入れ
なきゃいけないのですか。だからそういってるのです、あなたにも内容
を見ている人に言える立場ではないと思いますが・・・・

407名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:48 ID:sBHLQgEL
>>402
おっ!まともだな、DSPは要らない、それが自然なんだよ。
「ドカーン」と鳴らすことしか目にないヤマハ厨房はわかっていないアフォばっかだな
クラシックもエコーだらけで重低音バリバリで喜んでいるのだろ?
俺には理解できないね
408AQNOT:02/08/24 00:51 ID:6R/1MADP
確か、あなたはこちらの事を無視するじゃなかったでしたっけ??
何か書き込みされてまずい事でもあるのですか?
荒らしではありませんよ・・・見ているとやはり・・・
自分みたいな人が一人でもいないと見ている人に申し訳なくてね。
409AQNOT:02/08/24 01:03 ID:6R/1MADP
407さんご協力に感謝します。
私もY社製品を使っておりましたが、時代の移り変わりと不況の影響で
全メーカともに商品的にクオリティーが低下しており、従来ながらの
ブランドイメージとは、まったく違うといえると思います。その中で
各メーカーの競争の結果、ピュアオーディオメーカーのサラウンド再生
能力の向上と音質の両立により性能が向上しているところに着目し
述べています。ホームシアターに革命的な一歩です。
 ぜひ、今一度自分の耳で確かめて頂きたく思っております。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:13 ID:IhLb4GKO
>409
あなたのお勧め機種は何でしたっけ?
(以前に書いてたらスマソ)
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:14 ID:orXJ/Jra
忠実、純粋というなら、
漏れなら素直に劇場に足を運ぶけどね
音じゃなく、画面サイズというネックもあるんだし…
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:18 ID:LQTc2AIJ
>>409
全くだな。ヤマハ厨が新機種がでると「パワーアンプ強化」で音質アップとホラ吹いているが
実際は変わっていない糞音質ばかり
俺も初めて買ったときDSPで遊んでいたよ。けどすぐ飽きた。
今はもっぱらストレート
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:22 ID:W9yO5ZtP
以前のヤマハのピュアアンプは中々よかったんだが。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 02:08 ID:m3WqxejG
390ですがそもそも擬似的にであれ自分は包み込むような音が好きです
定位も大事ですがその点でYAMAHAのDSPは割と好きです
問題は他社製品してその包み込み感の様なものがなくなってしまうのではと
A1SRはだいぶいいアンプの用ですが(値段的にも)
DSPのチップは他社のものでパラメーターもいじれるようですが
YAMAHAのDSPのチップと比べてどうなのかと
YAMAHAからオンキョウにして
映画見る時に寂しくなったという意見の人もいるので
YAMAHAからデノンにした人は
どう感じているのでしょうか?
415AQNOT:02/08/24 02:15 ID:6R/1MADP
できればTX−DS898ぐらいだとサラウンドの微調整も細かくなっているし、
音質面については中高域の解像度が素晴らしい。Y社製のアンプの3200までは
対抗できるぐらい向上しています。
個人的な感覚ですが。
素の音を聞くのでしたら3550がマイルド良いと思います。
416AQNOT:02/08/24 02:19 ID:6R/1MADP
確かに実際に劇場に行った方が一番いいのですが。
昔の2000番とか3090とか当たりは良かったのですが・・・
ここまで下がるとは思って見なかったです。
さすがに制作費が少なくなると良いものが作れなくなるのは問題ですね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 02:40 ID:eLE8WfB3
音場再生だからDSPていうのはいい加減飽きた。

昔「我らシネマDSP親衛隊」と称した増刊号がHIVIから
出ていてキモイ写真ばかり載ってたのを思い出して不快

自分ヤマハのアンプ使っていたけど、知り合いが
それでウザイくてそいつと一緒に捨てた。

今は違うけど、何もDSPなんかなくてもスピーカーのセッティングさえきっちりやれば
スピーカーの外まで音場が広がるし、定位もそれに付いてくる。
下手にそれをDSPで作るとデノン並にこもる。

それなのになんで音場=DSPとヤマハ信者はこだわるのか分からない
何でセッティングのスキル付けないのだろうか?

ちゃんとスピーカーの最適な内振り角度算出して、設置しているのかが疑問だ
ちゃんとセッティング詰めてからアンプの話して欲しいものだ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 09:36 ID:W9yO5ZtP
>>417
使用してるアンプとスピーカー教えて。
419898使い:02/08/24 10:15 ID:sq93RD/m
おおっAQNOT節が吹き荒れてる!

相変わらずいい「芸風」だぁ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 10:49 ID:cn19Xut0
以前、暴れまくったAQNOT君こんにちは。
もう自作自演はしないんですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 11:04 ID:CSv01XMv
 パソコン用のアンプとしてONKYOのR805TXていうミニコンポサイズの
チューナー付きアンプ(昔風に言えばレシーバー?)を買いました。
 うちに転がってたBOSE101をつないだら、CDもDVDもびくーりするく
らいいい音が出たよ。(パソコン付属のスピーカー比)
 驚いた。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 11:47 ID:cFUnA9/S
今から、AX2300買いにいてくる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 12:04 ID:PhowQCl3
SONYの9000ESの新型は出んのかのー。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 13:53 ID:1Jl25kkJ
>AQNOTさん

実売8万円以内でのお勧めを教えてください。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:03 ID:Ff3CVIwS
>>424
こいつの>>35を見れば分かるよ。
なにしろ「何を聞いてもすばらしい原音の表現力。」だし(W

・・・あ、単なるネタふりね。スマソ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:46 ID:BLp6HgDS
>>417
YAMAHAのアンプ捨てる前に何故YAMAHAのアンプでストレートデコードしなかったの?
427名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/24 23:11 ID:QGNj08O/
以外とバカだったのは426の言うようにYAMAHAのアンプでストレートデコードで
聞いたことがない事に気づいたので
さっそくストレートデコードでスターウォーズEP1見た
結果は正直驚いた!
定位感が格段に良く今までに聞こえない細かい音がよく聞こえた!
これほどまでに違うと思わなかった
DSPをかけた時と比べてどちらが映画館に近いかと考えたら
明らかにストレートデコードの方だった
それに包みこむような感じもなくならなかった
自分なりの結論としてシネマDSPはいらないと思った
THXの件からいろいろお騒がせしましたが
迷わずにA1SRを買うことにしました
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 23:30 ID:IXfcfAXD
今更ですが、YAMAHAのAX−2を安価で捜そうと思ってます。
AX−3200と比較したら基本DSPチップ相違点以外、基本的に
何が違いますか?
またズバリAX−2は買いでしょうか???
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 23:44 ID:ySuB/0Nx
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:13 ID:xE8CkYyF
イコライザーが付いてるAVアンプってある?
やっぱTREBLE と BASSしかないんでしょうか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:30 ID:KTK/4mWC
>>430
強いて言えばパイオニアのAX10でしょうか。
あれのMCACC(自動音場調整機能)をマニュアルモードでやれば
イコライザーと同じです。ただ音を聴きながらというのは無理です。

近く出る廉価版(といっても17万?)もMCACC搭載らしいですが
マニュアルモードがあるかどうかは未確認(AX8では省かれていた)。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 01:39 ID:KTK/4mWC
>>431
> ただ音を聴きながらというのは無理です

正確に言うと、ホワイトノイズを聴きながらの調整に
なってしまうということです。「ソースを聴きながら」というのが無理。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 02:09 ID:Ng5srB6w
アバックの売れ筋
http://www.avac.co.jp/ranking/av_amp/new.html
1位のAZ-1と2位のSA600は見当付くけど、3位のソニーのVA555ESってどうなんだろ
ここではあまり話題に上らないけど、インプレキボンヌ
ちなみに漏れはアンチ糞ニーでもソニオタでもなし。DSPは使わないと思うので、
純粋にアンプとしていいか悪いかを知りたい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 02:23 ID:YDe5+W8u
>>418
一応いっとくけどAQNOTでないから

AVampはsony TA−V777es でノイズが多いのとドライブ力がゼロなので
それに PM99seとPM14saをかませている

SP B&W CDM1SE DM601

ただここのところは2CHゲーム以外はDSPは使わない
それでもパソゲーならサウンドブラスター経由なので全く要らない

ちなみに部屋は狭く六畳半ながら、各スピーカー180センチ同一距離で
設置、リアは高く掲げて距離を稼いでる感じ

元々ステレオで深夜聞いても迷惑にならないようなセッティングを
詰めてきたのが、最近になってうまくなってきた。

正直機器のセッティング次第で全く音が変わるよ。

自分の知っているヤマハ信者さんは色々言い訳して
シネマDSPならすことに命掛けているだけで
やってることはカーステ厨と同じ

435BOSE厨:02/08/25 02:43 ID:QlQ8cYhh
センター:BOSE VCS-10(予定)
フロント:BOSE 314
リア  :BOSE 101T
アンプ :DSP-AX1300(予定)
で映画のみを見る予定で5.1chを考えています
音楽は今持っているアンプ(山水:AU-405)を使うつもりです。
この構成だと何か問題はあるでしょうか?
436:02/08/25 03:32 ID:RrKuJMk7
STR−V939X購入。と
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 03:33 ID:CZkpOuE/
>>435
問題は無いがBOSE厨を名のるならもっとこだわりを持って欲しい。
314と101ITはすでに持っているということなのか?
ならばその構成も仕方なしといったところだけれども
映画専用システムなら251Bを6本(3セット)だろ。
そして後々AWCS-IIを買ってBoseテアトロシステムの完成だ!!
漏れはAWCS-IISRの方で本気で考えてる、BOSE厨ならこれだろ?
438426:02/08/25 04:17 ID:EmqLM3js
こんな事書くと叩かれそうだけど、YAMAHAのDSPが嫌だから買い換えたって書いてる
ヤシ多いけど単にシネマDSP叩きたいだけの厨房ちゃう?っておもってまう。
YAMAHAでもストレートデコード出来るやん?
おいらもAX10から898に乗り換えたけど理由はまともにCDが聞きたかっただけ。
AX10に外付けパワーアンプ付けてみたけど駄目でYAMAHAはあきらめた、結局898も
たいしたことなくて2CHのアンプはLUXにした。
今、考えるとマルチCHはDSP無くてもいいけど、音楽以外の2CHソースはシネマDSP
いいと思うよ、PL2よりSci-Fiを選ぶね!今年中にはAZ1がほしいと思ってる(w
それにしてもONKYOはフォーマットの入れ替わりで一瞬音がとぎれるのは何とかな
らんかなぁ?EP1なんて立ち上がりの一瞬の音が聞こえない・・・。
439417=434:02/08/25 10:11 ID:weh1cEad
>>438
ヤマハでストレートデコードの話すると、お宅と信者でここが荒らされ
そうだから話さないだけ・・・・そんな悪いに決まってるだろ。


ある意味ソニーよりも解像度がないし、音色も好みじゃなかったし、
何より定位音場が悪すぎる。

それに最近はヤマハやソニーのDSPよりサウンドプラスターのサウンドエフェクトの
方がまだましだと思う。

サウンドプラスター>sonyV777>>>>>YAMAHA AX2

440名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 10:20 ID:T0E9W30e
信者が荒らすってよりも叩いてる奴が荒らすんだよな
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 10:23 ID:bafefKAp
だいたい,どんなアンプだって気に入って使ってる人はいるわけで
それを信者だオタクだと叩いて荒らす行為に意味は無いよ
442GD:02/08/25 10:29 ID:dpLNGPPC
フロントにMagnatのVintage120
リアにVintage110
センターにVintage Center 1
で組もうと思ってるものですがなにやらVintageはインピーダンスが4〜8オーム
だからアンプを選ぶとらしいという噂があるんでどうにもアンプを買うのが怖く
何を選べばいいかさっぱりわかりません。メインは映画、ゲームで予算はだいたい10万程度で
これに合いそうなアンプを教えていただけないでしょうか?

443名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 10:41 ID:2KrSDoli
>>439
SOUND BLASTERの音は糞
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 11:05 ID:wuxsDMek
いや,彼にはサウンドブラスターの音がすばらしく聞こえるんだよ

人の好みは千差万別
自分の好きな音がいい音なんだから
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 11:10 ID:vminssb4
「ONKYOはフォーマットの入れ替わりで一瞬音がとぎれる」がマジネタだったら最悪。
音質云々以前の問題だろ。
446435:02/08/25 12:03 ID:QlQ8cYhh
>>437
とても参考になりました。
今は314を使っているんだけど、
前使っていた101Tが残っていたので有効利用できないものかと思ったのもので、
書き忘れたけどSWはAM-01CUを持っているのでそのまま利用します。
AWCS-IIは手がだせません
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 13:24 ID:kzYTox4n
>>439
スゴイ耳だね。
ブラスター専用特殊フィルターでも付けているの?
448447:02/08/25 13:26 ID:kzYTox4n
>>439
よく見たら「ブラスター」じゃなくて「プラスター」なんだ(w
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 13:47 ID:8k0uH98U
>>445
途切れるよ。
っつーか、物理的に考えて普通途切れるだろ。

あんたは再生中にDSPからDIRECTに切り替えたりと
せわしないことをしてるんかい?
してないんだったら別に気にすることではないと思うけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 14:10 ID:B9BZAeU6
フォーマット変えたら何処のアンプでも一瞬音がとぎれるだろw
オンキョーは確か早かったはず。ヤマハはDSP絡むと遅いぞ。
マランツ論外
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 14:28 ID:NteJflxE
>>442
YAMAHA R496で問題なく使えたし、どんなアンプでも大抵大丈夫ですよ。
現在の環境は、120、110、Center 1×2で、アンプはマランツPS7200、
フロントにパワーアンプSM6100SAです。
リアは105の方が邪魔にならなくて、良かったかもしれません。
パワーアンプは追加しても、そんなに差はないかも。
452saudade:02/08/25 14:34 ID:eOLlAbS8
>451さん,私もPS7200購入しようと思っているのですが,
過去スレであったような曲の途切れはいかがですか?
私個人としては少々の問題があっても音質を重視したいと
思っているのですが・・
453426:02/08/25 15:02 ID:EmqLM3js
>>445
いや、変えてるんじゃなくて最初の2CHから5.1CHの切り替わりで切れるねん。

>>450
少なくても以前使ってたAX10は切れなかったが?
454451:02/08/25 15:09 ID:NteJflxE
>>452
ここのところPS7200の使用感について書き込んでいるのが
自分以外、あまりいない気がするので、何回も書いても
意味がないと思います。ほか人の登場を待ちましょう。
個体によって、違う部分もあるかもしれません。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 15:09 ID:JFwqwk32
AX1300のインプレが全然無いね・・・売れてないのか(;´Д`)
それともまだ買い控えかな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 15:49 ID:mTnFJQ/Z
>>453
EP1なんて立ち上がりの一瞬の音って
メニュー画面→20世紀FOXのファンファーレのとこ?
ウチのSONYのアンプは大丈夫だった。
457426:02/08/25 16:29 ID:EmqLM3js
>>456
そうそう、まさにそこ!あとそこから本編に移るときも一瞬切れるね。
でも今THXの設定もAUTOからマニュアルにしたら音切れが無くなったよ。
EXの切り替えが遅いのかも?
458アンプ欲しいー:02/08/25 16:31 ID:LTz7JW2C
YAMAHAのDSP-AX620買おうと思っています
どう思いますか?
459アンプ欲しいー:02/08/25 16:37 ID:LTz7JW2C
YAMAHAのDSP-AX620にYAMAHAのNS-P320つけたいと思いますがどうでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 16:42 ID:J6q6vJ2j
サウンドブラスタ。EAXはYAMAHADSPと同じだね
遊ぶにはいい。
461アル厨:02/08/25 17:47 ID:IkajfXCO
実際オンキョーの494、音途切れます。フォーマットの切り替え時というか、
無音区間から音が出る時の頭が切れる感じ。大体無音区間が6秒続くと
ゲートが閉じてしまうようです。ゲームの時とかに凄く気になる。

見かけ上のSN比を改善するために裏でなんかやってるのかも(w
462マイナー好き:02/08/25 21:11 ID:VAPIOaW5
あんまり話にでないけど、マランツのSR−17EXってどう?
11万で売ってるんだけど。買いかな?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:41 ID:iTP64rvS
>>462
新しい規格が不要なら悪くないが、BS-Dを見るなら論外。
型落ちのAVアンプなんて普通どこでも投売りでしょ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:53 ID:gxPi1+jP
>>443
あーいっとくけドDSPとしての出来の話ね
音質の事じゃないよ

ちゃんと文章読んでから答えてね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 23:59 ID:8k0uH98U
>>461
595だけど、そんなこと無いんだけどな・・・
フォーマット切り替え時は盛大に音が途切れるけど。
466AQNOT:02/08/26 00:23 ID:jsFC9n9c
いつものパターンになっていますね。Yのスレッドのコーナーで自作自演で
ふっかけてやった奴らは、とやかくYの方を良く見せなきゃ気に食わない
みたいですね。その辺のところがおとなげないですよね。しかも、また
自作自演はしないですか?って質問しているし、ユーザーが良かったら
いいんじゃにですかね?!いちいち人の選んでるもの関して否定するのは
おかしいし、半分押し付けに近い。
467AQNOT:02/08/26 00:27 ID:jsFC9n9c
あら、失礼しました。あまりにもくだらない事に口出ししたら・・・
文章に文字の抜け字・脱字がでちゃいましたね。これも自作自演かな?
これだけ変と言う事を強調しすぎたかも。
468AQNOT:02/08/26 00:37 ID:jsFC9n9c
461は1つの商品で何かとすべての商品がそうであるかのように
説明していますが、実際に調べたのですかね?わざわざしかも
時計で計って準備が宜しいのですが、そうなんですか?
違っていたらどうするんでしょうか?
469417=434:02/08/26 00:40 ID:rEn1ooga
>>466
くるな

大体あんたの言い口ヤマハ社員そのものだろ
すまんが知ってる営業の人によく似てる

とりあえず、こういうレスの仕方は酒板のニッカスレに出てきた
三鳥社員そのものだよ。

「アンチの振りをした社員」いい加減出て行け
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 00:46 ID:tHDnEUKI
>466
くるな
471AQNOT:02/08/26 00:59 ID:jsFC9n9c
???
私はヤマハの社員ではないですよ!しかも、別にどこのメーカーも誉めてる
訳ではないですけど、おかしな人に助言をしているだけなのですが・・・
誉めるならば私の耳ではバランス的に、オンキョーやデンオンの商品が
良いと思いますが、特にサラウンド感と音質ともに解像度が抜群ですけどね。
472AQNOT:02/08/26 01:06 ID:jsFC9n9c
ぜーったいに自分で気に入ったソースを持っていって、
お店に置いてある商品をお店の部屋の特性に自分で調整して
聞いた方が使う人のためには100%良いと思います。
他人に言われるより、自分の耳で聞いた方が確かですよ。
商品の良さが出てないから・・・場所によってまばらですから、
出荷時の初期設定になっていますし、最悪の時は人にいじられすぎて
設定状態や視聴環境がぐっちゃぐちゃになってますから・・・。
473AQNOT:02/08/26 01:19 ID:jsFC9n9c
だかねん、この場をお借りして申しておるので御座います。
選ぶ人が賢くなって、本当に自分のほしい物・合ったもの
を選ぶのが理想だと思います。数ある情報から正しい情報
を自分で選別して選択して貰う事を願っています。
 失敗は選んだ人の責任です・・・世の中はそう言うのが
現状であるため、必要不可欠ですしそうならないと損をするのが
自分ですから。
474AQNOT:02/08/26 01:34 ID:jsFC9n9c
私も驚きです。考えられない状況で、昔とまったく違います・・・
すべての商品がいままでの常識と違います。まあ、景気やメーカーの
開発部や組織形態など変わってますから、仕方のないことだと思っています。
市場や経済的にも時代の流れで、変わってますから。パソコンとかも
有名メーカーが勝ち誇ってきたのが変わってるじゃありませんか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 02:18 ID:lKmsWLwH
>>471
デンオン言うなー。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 02:28 ID:oZyjkP55
今日ビックカメラに行ったら、
「AVアンプはYAMAHAだけです」と言われた
ドツイてやろかと思ったw
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 02:49 ID:3UO2OgXk
ちょっと質問イイですか?
ビスタサイズのDVDソフトで4:3の時と16:9の時って
16:9の時は上下が少し映ってない部分があるんだけど、
これってプレーヤーの仕様?それともソフトの仕様?
478アル厨=461:02/08/26 03:26 ID:oW1CICPT
>>AQNOT氏
えーと、まず知っておいて欲しいのは僕はヤマハR496→オンキヨーDS494のリプレイスに概ね満足していて、
(丁度似たような症例が書かれていたので)気になっていたことを書いただけです。

ってことで実際に所有、確認していますし、こんなもの調べるってほど労力のいることでもないでしょう…。
まるで僕がわざわざ粘着質に時計と睨めっこしながら鬼の首を取ったように「6秒!6秒!」と
言っているかのように誘導しないで下さい。そもそもはっきりと494の事しか書いてないのに…。

>465氏
症状無しですか?光接続、PLIIモードなんですが・・。
背景が無音で、カーソルを操作すると「ピコっ、ピコっ」って音のするメニュー画面で、
しばらく放置してから動かすと「コっ、ピコっ」って感じです…。


wavであげてみようかな(w
479アル厨=461:02/08/26 03:34 ID:oW1CICPT
あー、日本語変だ・・揚げ足取られる前に。
>えーと、まず知っておいて欲しいのは僕はヤマハR496→オンキヨーDS494のリプレイスに概ね満足していて、
>(丁度似たような症例が書かれていたので)気になっていたことを書いただけです。
×書いただけです。
○書いただけ、ということです。

>AVアンプスレ住人の方
すいません、初めてなものでつい反応してしまいました。後は放置しますんで…。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 04:37 ID:l6IiARKg
494は最下位機種どうでもいいよ
悪くて当然。
何の問題もなければ誰でも安物買うよ
481426:02/08/26 06:43 ID:U03tO871
>>461
898は音切れ時間と言うよりやはりフォーマットの切り替わりでレスポンス悪いみたい。

>>AQNOT
サラウンド感って何?臨場感の事?
てか、長い文章書いてるけど、最終的に何が言いたいかさっぱりわからん。

>>480
そんじゃ898はどうなるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 08:44 ID:Cr15F2CL
AQNOT=ONKYO社員は無視の方向で。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 09:47 ID:PydRfFA6
>>471

>>35を書いておいて、どうして「どこのメーカーも誉めてる
訳ではないですけど」など言えるのか小一時間・・・・・・・
484898使い:02/08/26 10:14 ID:l4pMKSEg
今話題のフォーマット切替え次の音切れですが客観と主観の混じった意見をば。

まず切り替わり時の音切れですが、これは既に書かれているようにデジタル入力の
フォーマット選択が自動検出の設定の時に起こります。
このことに関しては取説にしっかりと明記されています。つまりこれは欠陥だとか
CDの曲頭で音がとぎれるだとか言う類のものではありません。
初心者の人も見ているスレだから、この辺ハッキリしとか無いとね。

で、フォーマットが切り替わるときに音切れするなんて当然だと思いますが?
処理、演算内容が変わるのに音切れしないなんてあり得ないことでしょう。
これは本来は自分が視聴したいフォーマットをあらかじめ設定しておかなければ
ならないものを、「自動検出」という楽な方法で済ませるために起こることなんだか
ら。

個人的には楽な方が良くてその為に起こる音切れは気にならないから自動にしてる。
それがきになる時、気になる人は手間を惜しまずマニュアルで設定すればいいと思う。


ただし>>461の件に関してはよく分らない。
ソースがゲームとのことなのでDDやDTSじゃなくてプロロジUであるとか
その他オリジナルのDSPモードだと思うけど、この場合は自動検出なんて動作
は関係ないから・・・。

ちなみに自分がプロロジUでゲームやっていて、音切れが起きた経験は無い。
プロロジUの場合はTVとかラジオとかも該当するな・・けどこちらのアナログ
入力系のやつでも自分の場合は経験無いっす。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 13:10 ID:jD72ynW/
>>452さん
遅レスですが、私の7200には曲間の音切れはありません。
CDをプレイヤーに入れてから最初の曲頭は少し切れます。
ただし、デジタル入力の場合です。
アナログはならないと聞きますが、まだ試していません。
今年の3月頃に購入した機体です。
ご参考まで・・・
486ソニタク:02/08/26 13:30 ID:CsIyo8Iz
>>433
STR-VA555ES使ってる。
DSP
487486:02/08/26 13:46 ID:CsIyo8Iz
>>433
変なところで書き込んでしまったスマソ

風呂場のようなDSPはほとんど使っていない。
音色は、すっきりあっさりしていて、もりもりという感じはない。
アナログダイレクト入力はキレのいい音だと思う。CDPもソニンね

光デジタル入出力を多用したいひとにはお薦め。

リモコンがすぐれものだと思う。メーカーと機器を選ぶだけで
割り当てができるので、設定の手間ひまは大幅に節約できる。
488saudade:02/08/26 14:40 ID:68HMC7/e
>>485さん
ご報告ありがとうございます。
最初の音切れは“検出”によるものでしょうから
これは仕方ないことですね。
曲間の音切れの方は「ない」とのことで安心しました。
もともとスッキリした音質が好みですから,PS7200は
私にはベストチョイスだと思っています。
これから皆さんのご指導でAVを楽しもうと思います。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 15:14 ID:PydRfFA6
決して煽りではなく言わさせてもらうが、

>デジタル入力の場合、CDをプレイヤーに入れてから
>最初の曲頭は少し切れます。

よく知らんが、それってマジですか?
これって、仕方の無いというレベルではないと思う・・・・。
オレがユーザーだったら、改善、修理してもらうまでメーカーには
強い態度を示す。というか、そうすべき。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 15:42 ID:oSXCsUAs
マランツがそう言っている
491485:02/08/26 16:15 ID:jD72ynW/
>>489さん
普通だったらそうですよね。(藁

でも自分はこの現象を承知の上で買ってますので気にしていません。
CD再生はアナログで繋ぐことも考えていましたし。
ただ、saudadeさんも心配している「曲間での音切れ」が
あったら買ってなかったかもしれませんね。

曲間の音切れについては修理してくれるようです。
最初の曲の頭が切れる現象については「仕様」だそうですので
納得できない方は手を出さないのが吉かと・・・。
メーカーの対応を含めた話題が過去ログにあります。
興味がある方はそちらをご覧になってください。
492485:02/08/26 16:48 ID:jD72ynW/
連続カキコでスマソ
過去ログみてたら曲間の音切れでなくてプチノイズでしたね。
こちらも全くありません。
493489:02/08/26 17:15 ID:PydRfFA6
>>491-492
過去ログ見ました。
一曲目の頭と、フォーマット切り替え時の音切れはどうやら
「仕様」のようですね。

しかし・・・・
フォーマット切り替えはまだしも、一曲目の頭の音切れを
「仕様」で片付けてしまうのはちょっとなぁ・・・・・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 19:09 ID:2knpzFKg
とりあえずONKYOのフォーマットの切り替え機能が他社製品に比べて
あまりよろしくないみたいだね。
俺は「楽な方法で済ませたがる」ものぐさな人間だから、今回の一連の
投稿は非常に参考になりました、THX。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 19:58 ID:7U8j26mI
仕様・・・。ってそれで済まされる問題では無いと思うんだが、どうよ。
496426:02/08/26 20:36 ID:U03tO871
>>898使いさん
折れは別に不良とは言ってないじょ。
少なくても、ずっと以前使ってたKENWOODのV999DもYAMAHAのAX10も音切れの症状は
無かったのに対しONKYOは音切れがあるのでなんとかならないかなぁ?と言っただけ
なんだけどね。
マランツのCDで音切れとはレベルの違う話やね。
あと、ボリュームを回すとプチプチ音がするのも898の仕様やろか?(w
まぁ多少の不満はあっても実使用上は全く問題は無いからいいんだけど。
497426:02/08/26 20:44 ID:U03tO871
あ、なんか898の悪いところばかり書いちゃったけど、実際は898かなりいいよ。
AVアンプで音楽も聴きたいって人にははっきり言ってむちゃおすすめ。
ONKYOの音色が気に入らない人は仕方ないけどそうでない人なら音質はかなりいいよ。
一応AZ1とかA1SEと聞き比べたけど、折れ的には898の方が良く感じたし下位機種の
600とはかなりレベルが違うから600を考えてる人はもう少し頑張って898を買った方が
満足出来ると思うよ。
でも時期的にもうすぐ900とか出るんかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 21:54 ID:5t3uAW0S
YAMAHAはAZ1でも音楽は聞けないってことか
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 22:59 ID:qfyaY8BE
THXって「ティー エイチ エックス」って読むんですか?
自分は「ゼックス」って勝手に読んでたんですけど・・・

ホントはなんて読むんだろう
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:13 ID:TJn4GbMO
デノンのフォーマットの切り替えはどうなのかな?
持ってる人情報キボンヌ
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:47 ID:g39taEOT
てぃー えいち えっくす
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 01:02 ID:7NsPMITb
>>486
THX。なんか教えて君になってるけどもう一回おねがい

>音色は、すっきりあっさりしていて、もりもりという感じはない。
というのがとても気になったyo。どっかできいてみます。

チトわからなかったのは
>アナログダイレクト入力はキレのいい音だと思う。CDPもソニンね
なのに
>光デジタル入出力を多用したいひとにはお薦め。
なの?アナと光とどっちを使うのが良いの?

>リモコンがすぐれものだと思う。メーカーと機器を選ぶだけで
>割り当てができるので、設定の手間ひまは大幅に節約できる。
店でリモコン見たけど、センサーが2個付いてるみたいだけどこれって
双方向なの?液晶付きでボタンの数が少なくてよさげな感じだった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 01:43 ID:Z0hHSkld
>>433
STR-VA555ESはその価格帯ではよく売れている
ここで言われるほどYAMAHAは独占していない
売れまくりならこんな所で他機種罵倒して宣伝しない。店にウザイ販売員がわんさかいるからね
本当に良い物なら放っておいても売れるはず
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 01:56 ID:7hfpzsse
YAMAHA罵倒しているやつの方が多いような気がするのだが…
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 02:16 ID:PvNksG2R
24bit D/Aコンバーターを搭載しているアンプに対して
32bitを入力して聞けるもんなんすか?
5065.1:02/08/27 06:20 ID:vBKohCga
SR-17EXが定価28万のところ新品で10万5000円、一瞬買おうかと思ったけど
DSP-AX10持ってるのでやめた。どう考えても買いだと思うが
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 07:34 ID:qdcTkg2L
>>506
おい!それどこだよ!買いだよ買い!
教えれっていうか教えてください。
508898使い:02/08/27 10:18 ID:JzKuVjGx
>>426さん
すいません、言葉がちょっと足りなかったですね。
426さんは色々経験がありそうだったから、その辺分っているとは思ってました。
ただ6行目に書いたように分らない人に言いたかったんです。
一応レス相手を指定しないことでよしと思ったものだから・・。

しかしこのコテハンはAQNOTを晒すときに使うつもりだったのに、まじめな話
しちゃったな・・・。


>>505
出来ません。

と言うか32bitの出力が出来るデジタル規格なんて存在するんですか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 11:07 ID:fdke3Ime
>>498
AZ1でも何でもAVアンプはCDは聞けるよん!とか言ってみる。
YAMAHAの音色が気に入るか気に入らないかの差じゃない?
こだわるなら2CH用のアンプ買うべし。

>>898使いさん
いえいえこちらこそ理解力不足でした。
5102チャンねるで超有名サイト:02/08/27 11:08 ID:aSto8fd4
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 11:08 ID:fdke3Ime
しくった↑は426です。(汗
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 11:25 ID:iZXQl67v
>>510-511
ワラタ
513アンプ欲しいー:02/08/27 13:48 ID:3S21bjpG
YAMAHAのDSP-AX620にYAMAHAのNS-P320つけたいと思いますがどうでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 14:20 ID:JTsVswNn
>>513
つくと思います
515でだ:02/08/27 20:14 ID:y/agD3Dq
マランツのSR-17EX持ってる人いるの?又は聞いたことのある人。
なんか、サラウンドフォーマットが少ないしTHX意外に音場効果あるの?
オールチャンネルステレオとか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 20:24 ID:voJTAmRP
>>513
スピーカーをもうちょっと上のヤツにしてあげた方が
620も幸せになれると思います。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 21:47 ID:qbri3XKw
>>515
DVDプレイヤーがフォーマット対応してれば問題ない。
このアンプというかマランツのアンプはアナログ接続の
ほうが幸せになれる音が鳴っていると思う。
どうせ、ろくなDSPもついていないし。。。
そう考えるとピュアアンプでシステム組んだ方がもっと幸せかもしれない。

置き場所がない漏れにはこれで十分だけど。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 22:20 ID:+O5PWr5V
新しいフォーマットが年次ごとにでてくる現状において、
今更SR-17EXに魅力を感じることはないなぁ
正直AACもないのは痛いよ・・わざわざデコーダ買うの?

>>507 逸品館じゃねーの?
519名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/28 22:53 ID:S0+C8Gmx
なんつうかまったく関係ない話しになりますが、
もしAVアンプのスピーカー設定を全部切ったらパワー部は働かないで
消費電力はすごく少なくなるんですかね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 22:54 ID:Ce6ST7tq
>>519
完全に働かなくなるわけではないので50W程度は消費する
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 22:56 ID:vazfcGAo
まる1日書きこみ無し(´・ω・`)ショボーン
522519:02/08/28 23:06 ID:S0+C8Gmx
>>520
なるほど、カタログに載ってるような230W全部使ってるわけじゃないのですね。
AVアンプのプリアウトからプリメインアンプ使ってもそんなには食わなさそうでよかったです。

AVアンプもデジタルからアナログのD/A換端子ぐらいつければいいのに。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:22 ID:Ce6ST7tq
>>522
その230Wというのは特定の条件で測定したときの電力だからね。
AVアンプのパワーアンプ部はほとんどがAB級だろうから
でっかい音を出せばその分消費電力が増える、と。

実用最大出力とか書いてあるけどその場合は500〜600Wくらいいくよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 09:13 ID:E+ItvP/h
>>522
同軸or光で入力されたデジタルデータをモニター及びREC出力からアナログ
で出力してる機器が大半だと思いますが何か?
525519:02/08/29 10:43 ID:j5p98Q2J
>>523
500〜600W…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>524
いえ、アナログ入力はアナログ出力で、デジタル入力はデジタル出力されてしまうんですよ。
一部のメーカーの最上級機は変換してくれるらしいですが…(S端子→コンポジット等も)
…漏れの説明書の理解不足?(´Д`;)ちなみにアンプはYAMAHAのDSP-AX10です。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 11:40 ID:WK2N+XGL
>>525
>一部のメーカーの最上級機は変換してくれるらしいですが…(S端子→コンポジット等も)
デジタル入力→アナログ出力はどのメーカーも上から2つ目ぐらいからは出来ると思うが?
あとDSP-AX10ならコンポジット→S端子変換はやってたと思うが?
527524:02/08/29 12:29 ID:E+ItvP/h
>>525
>>522を読んだときももしや?と思ったけどアナログ→デジタルね。

そういうのは「A/D変換」と言います。D/Aじゃ逆だよ。

残念ながらそういう使用頻度が低くてお金のかかる機能が付くことはない
でしょうね。
5285.1CH:02/08/29 12:58 ID:TOd/Jns0
新しい AVアンプの情報 教えて下さい。

例えば、ヤマハ AX−3300 や デノン 2870や3570(仮称)
など、その他の メーカーでも、情報をドンドン、教えて下さい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 13:05 ID:Q/emaDJV
>>528
最新の機種を望んでいて
今更5.1chはないだろw
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:12 ID:shIz+zXL
>>528
自分で調べろよ〜。
531AQNOT:02/08/30 00:57 ID:0x6f+9Ru
オンキョーのAVアンプの各フォーマットの音切れは、設計思想
(アンプ製作者の考えを使うパーツや回路構成に手をくわえるための設計手法)
を取り入れているためのデメリットではないか思われます。
DSPなどには依存しないための分離配列(ディスクリート構成アンプ)
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:03 ID:sfi+iUy5
AACなんて使わないけどな
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:09 ID:aYTIdnr1
オリジナルのAVアンプ作ってくれるってよ
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1030554049/
534AQNOT:02/08/30 01:11 ID:0x6f+9Ru
DVDフォーマットに標準規格として取り入れられている
サラウンドフォーマットにはドルビーデジタル・ドルビーデジタルEX
・DTS・DTS−ES・DTS96/24・THX・THXサラウンドEX・THXセレクト・
THXウルトラ・THXウルトラ2などの3社規格が定番で、それ以外の
メーカーの規格で収録されていない。
(ストレートエンコード → ストレートデコード)=
     (収録:変調 → 復元:復調)
 それ以外のフォーマットはオリジナルフォーマット。
(ストレートエンコード → ストレートデコード+オリジナルデコード)
=(収録:変調 → 復元:変調+特殊効果)
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:17 ID:8Mvt+qGY
>531.534
誰のどの書き込みに対して書いてるレスか分からないんですけど?
もしかしてオナニーですか?w
536AQNOT:02/08/30 01:32 ID:0x6f+9Ru
良い音の原点は3つの考えから成り立ちます。
1.自然界の原音を忠実に再生する。(原音再生)
2.サウンドデザイナなどの創意提供される収録音で再生する。
 (収録音再生)
3.使い手側の好きな音を再生する。(イコライジング再生)
の3要素です。
 使用者においてどの音を追求するかによって選ぶAVアンプ
も人それぞれです。
 それでAVアンプには音質は望まないと、妥協したらそれまで
になってしまうし、本当の自分の求める音かどうかはその判断で
決まります。本当にそれで良いのでしょうか?サラウンドも音質も
望めるようなAVアンプを根気よく見つけるのが利にかなった
選び方ではないでしょうか!!
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:44 ID:7J9ucEqq
人の好みは千差万別
自分の好きな音が「良い音」です
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:48 ID:8Mvt+qGY
>536
オナニーならご自分でHPをお作りになって、そちらでやって下さいませ。
539AQNOT:02/08/30 01:49 ID:0x6f+9Ru
随分前の内容を見ると・・人の事はさておき自分の事はいえるのでしょうか?
だから同じように弱いメーカーを持ち出して薦めているように自作自演したの
に、難しい話だと無視にいつもなりつつ、ほのめかすですから・・
540AQNOT:02/08/30 01:54 ID:0x6f+9Ru
訳のわからない表現を使って遠まわしに言うのは変です。
このページはお勧めのページではありませんでしたっけ?
いろんなご意見が出てもおかしくはないのですが・・・
一商品の物ばかりはおかしいです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 02:01 ID:7J9ucEqq
君にとっては,スレの流れを遮断してまで伝えたいことなのかもしれんが
すまん,何を言っているのかさっぱり判らん。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 07:29 ID:YV/Ijqub
AQNOT(ONKYO社員)は無視するように!
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 08:38 ID:mMnluYJq
自慰厨がいるスレはここですか??
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 10:04 ID:pbaPG4X6
THXがサラウンドフォーマット・・・

激しくイタタタタ(;´Д`)
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 13:23 ID:KjGElJS/
>>AQNOT

だ〜〜か〜〜ら〜〜

THXはサラウンドフォーマットに入れるなっての このホゲ!

546名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 15:37 ID:u4Hbm+DY
バカには何を言っても無駄
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 15:50 ID:PjB3Q41X
YAMAHAは糞
気付よw
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 17:03 ID:8Mvt+qGY
>539.540
とりあえずどーでもいいから誰に向かって書いてるのかだけでも教えてくれ。
>>539」とかって書くんですよ。 分かりましたか?

有る意味もっこすみたいな奴だなぁ。 コイツもオヤジか?
549898使い:02/08/30 20:13 ID:Qm7v+AU4
やっぱり面白い人だなぁ・・>AQNOT
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 02:32 ID:8eHowPSq
で、DSP-AX1300って正直どうよ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 03:15 ID:mbKMtBm3
>>550
名前が微妙だな。さわり心地は結構いいよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:27 ID:fqEd90Pu
SA600が安い店はどこでしょう?
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:20 ID:tzONE07m
AVアンプをCD再生にも使用しようと思っており(セオリー無視は承知
でフロントのみそこそこのSP(6万くらい)にしようと思ってます)
映画のサラウンドは「まあいろんなところから聞こえればスゴっぽいよな」
程度でなんですが、3、4年前の15万クラスを中古で5万で買うのと、
現在の実売5万程度のを買うのはどっちが良いと思われますか?
プロロジUとかはいりません。CDもあくまでそこそこ鳴ればいいのですが。
554426:02/09/01 00:08 ID:1WiDsQ6J
>>553
1世代前の実売5万程度の物がいいと思われる
さすがに3,4年前のはDTSがデコード出来なかったりデジタル入力が少なかったりするから止めたほうがいい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 00:43 ID:ReWMt8F0
今度ONKYOの5.1セットのHTP-L5を購入するのですが
AVアンプはいくらぐらいのものがベストなのでしょうか?

ログみたらYAMAHA、ONKYOの製品がいいみたいですけど。。。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 01:57 ID:6gMtXQ8G
\40kのセットなら低価格機でイイんでないの。
視聴出来るとこ探して聞き比べてみれば?
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 08:56 ID:2Pdf3eG2
9月になったのでそろそろMあたりがCS-II発表するかな?
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 11:52 ID:Mh4Nkzr0
ttp://www.keikodo.co.jp/index.htm
ここで見積もりしてみ >>552
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 12:20 ID:kMsVvh3d
>558
高いよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:07 ID:0FeB0DJ8
デノンのA1SRって他のメーカーのフラッグシップと比べると
10万近く高いけどなんで?
あの値段差は頂けないのだが
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 14:33 ID:ZG2q4cnF
AVanpは中古がお勧め、DTSが出始めの頃も雑誌等では
これからはDTSデコーダーがついてないとみたいな
風潮だったが、その後出でくるソフトは大抵DDのみ
いろいろな規格がその後でているが、大抵はDDで事足りるし、
普通の人(国産AVアンプを買う位の人)であれば、DDの音質
で充分満足できると思う。ちなみに漏れはヤマハのAX1を
新品で買ってしまった。今は中古で十分だったと思っている。
はっきり言ってピュア2chのアンプ
と比べると音質に大きな差がある。しょせんはAVアンプなので
音質に期待して高いのを買うと後悔する。ピュアアンプも国産の
ものはどこそこを強化したといって、毎年のようにモデルチェンジするが、
実際の音のほうは、7,8年前の同価格のアンプとほとんどかわらない。
AVアンプも同じことだと思う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 17:28 ID:kMsVvh3d
DPUはともかくAACはほしい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 17:30 ID:1ODZQ1Hw
DTSは不要でも、AACは必要だと思う。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 17:33 ID:Fw9T47Eo
結局メーカーのより高音質を追及してチューンナップなんてうそはったり。
1世代前ので十分です。DVD見るならDD&DTSデコーダーあれば十分じゃない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 17:33 ID:99b5cBew
俺はAACはいらないが、DTSは必要。
566:02/09/01 17:40 ID:xkah2bQO
>564
メーカーで開発に携わってるものですが、成熟しつつある工業製品において
結局斬新な有意義新技術なんてなかなか出来ないので、適当なマイナーチェンジ
を繰り返して新しい製品を無理矢理作るのです。そうしないときれいな下降カーブを描いて
売り上げが落ちていくので給料がもらえません。それをマーケ部門の人があたかも
ものすごい技術が開発されたかのように誇大広告を作り出すのです。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 18:22 ID:kMsVvh3d
>566
これ以上チャンネルを増やすような真似はしないでね。
ってもルーカスにお願いしなきゃダメか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 00:05 ID:QlO6VSA0
>>567
天井にチャンネル増やしたらよさそうだと思うんだけど、俺だけ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 00:07 ID:gxLW0OPy
人間の耳ってのは水平方向の音の移動にくらべ上下方向には鈍感だからね
あんまり効果的じゃないような気がするが
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 01:11 ID:wBx+PSTC
これから5.1Chを始めようとしている初心者ですが
今日、onkyoのTX-595が、36,000で売っていたんですが
これは買いでしょうか?
メインは映画です、2chはほとんど聞きません
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 03:11 ID:3HTjAdED
       ○
   ○       ○

○      人      ○

   ○       ○
       ○

これが映画を見る場合の理想だと思うがどうよ? 8.1ch。
方向性を認識する、と言う意味ではこれがもっとも理想的であると思う。

あと1回、フォーマットのバージョンアップがあるなら、これにしてほしい。
出来ればもうバージョンアップしてはほしくないんだけどね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 03:48 ID:MLy8kzNT
俺はマルチチャンネルでは映画の場合がほとんどなんで、
SONYのバーチャルでやってるようなのを実在のスピーカー
でやってくれると良いかな。前後方向でエフェクト量が調
整できればシアターの前の方とか後ろの方とか選べそうな。
あ、571さんのでも実現できそうだ。

どっちにしろ今の環境だと設置できないんで、5.1chをメイ
ンに音作りに励んで欲しい>ソフト制作の方々
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 07:35 ID:j0BecTk0
10.2chが理想らしい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 08:10 ID:3HTjAdED
  ■ウハー            ■ウハー
          ○
        ○      ○
    ○            ○
   ○              ○
  ○                ○
 ○        人        ○
  ○                ○
   ○              ○
    ○            ○
        ○      ○
          ○
  ■ウハー            ■ウハー

20.4ch。
テレビ置けないって?
んなもん置くな。音だけで映画を見るんだ。
呼んで字のごとく「音像」。それを体感しろ。

これやったら間違いなくうちの床は抜けるだろうなぁ(汗
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 08:28 ID:3tisGn+9
>>574
ワロタ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 10:12 ID:UUjWKPMw
  男ウハー            男ウハー
          女
        女      女
    女            女
   女              女
  女                女
 女        火        女
  女                女
   女              女
    女            女
        女      女
          女
  男ウハー            男ウハー

キャンプファイヤーをする女達と男4人
577名無しさん@Emacs:02/09/02 11:29 ID:Dh6eJCcb
>>576
火と男が逆のほうが(・∀・)イイ!!
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 19:13 ID:SQa/T9hY
DSP-AX3200の後継機DSP-AZ2出るらしい…
フロントエフェクト復活してくれたら買おうかな!
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 19:17 ID:vKZAY2ld
初心者の初AVアンプは
YAMAHAのAX430で以上!

の感ありますか?

ほかに安めのお勧めありましたら教えてください。
580bloom:02/09/02 19:20 ID:3lDTyTnx
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:32 ID:F3KXT/Km
初心者の意見ですがAX430で以上の感です。

430=530=630です。

入力端子なぞ、手で繋ぎかえればいい!の感があります。

630買うなら430が二つほしい感があります。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:32 ID:ku3oQYaA
>579
AX430は入力が少ないんでないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:00 ID:YXTqf/25
630は6.1,430は5.1だがそんなことはどうでもいいのかな
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:02 ID:ruu+oLCi
>>578

ソースは?
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 01:10 ID:6Txp+6bi
>>582
光と同軸が一本づつあれば実際はそんなに困らなくない?
そんなにAVアンプに接続してるもんかな。みんな機器持ってるね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 01:25 ID:m5RtflBg
AV機器をあまり所有していない自分でも8台接続している。
同軸 CDP、MDデッキ、DAT
光  DVDP2台、CSチューナー、Xbox、PS2
アナログ ビデオ、DCだけ
DVDレコーダー数台とかBSデジタルなどもあれば大変だろうな。
5万円前後のアンプでもアナログは3系統で十分、デジタル入力10個は欲しい。
587582:02/09/03 02:51 ID:6Txp+6bi
そっかー。そう見ると確かに結構繋がれ得る機器って一杯あるね。

自分みたいにDVDとゲーム機、アナログでCDプレイヤくらいしか
繋がないよ、ってのはやっぱ少ないか。

588名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 10:18 ID:/O5tdy8o
つい出来心でAZ1を買ってしまった。
スンマセン。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 12:24 ID:aaffatTp
>586
DAT持っているのにAV機器をあまり所有してない、って(w
ゲームマシンやチューナー類が増えると、入力はたくさん欲しいよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 13:27 ID:DGv/vfO7
BSデジタル、DVD、LD、VHS、ゲーム数台・・・漏れの場合こんなもんかなあ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 15:40 ID:6kX3tqv6
常時接続してあるのは、PC, CD, LD, VHSくらいしかないなあ。
ゲーム機とかは前面の端子に使う時だけ接続してる。
592名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/03 17:19 ID:n9BNOM6P
俺はDVD,VHS,TV,PS1だけ。DSP-A5使用。
よって430でも端子は充分。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 19:39 ID:ruu+oLCi

CD3台
DVD
チューナー
DAT
TAPE
TV
VHS
MUSEデコーダ

もうかつかつ・・・・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 20:07 ID:bxee0wFq
161です。
ジョイフルオクダでAVC-1870を予約したのですが、
配送期日を2回も守らなかった(スピーカーとアンプ別々に配送)のに加え、
佐川急便の商品取り扱いが酷い(ダンボールベコベコ)のに腹を立てて
商品を全部返品しますた。

とりあえず謝礼金5千円もらったが、商品の再梱包の手間と
ストレスを考えると割にあわない。
安いだけでショップを選んじゃいけないとつくづく思いますた。
つーかメーカー直送ならもっとちゃんと手続きして欲しかった。

というわけでAVC-1870のレビューはできません。
大変スマソ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 21:06 ID:uXDpt3oF
デジタル入力が激しく足りない。
しかも出回ってるセレクターはどれも入力が少なかったり
マルチチャンネルに対応してなかったりと糞仕様。

どうにかならんもんか・・・
ヤマハのAVアンプをセレクターとして活用できんかな・・・?
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 21:25 ID:HOrOXVnR
ヤマハは無駄に出入力が多いからね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 09:35 ID:7F5yMiOk
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 10:08 ID:pR++E/F4
ゲーマーな漏れの場合


CD
スカパー
BSD
LD
Xbox
PS2
D-VHS

同軸
DVD

紅白
GC&64
DC
S-VHS
TV
PC

いくらあっても足りない状況
頻繁な繋ぎ換えはしたくないしね

むしろD&コーポネント端子も足りないのだが……

599名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 10:26 ID:pR++E/F4
やべっ
廚な事してる……
× コーポネント
○ コンポーネント

シミュレーションと
シュミレーションみたいなもんだなw
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 11:19 ID:eJnCt3c2
>>597
GJ!
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 11:56 ID:wmYADnBm
次にDENONがどう出てくるのか気になる。
でも、さっきサイト見たら1ヶ月も更新してなかった・・・。
602.:02/09/04 14:55 ID:qHoV2uJ+
>597

この位なら、797や898のユーザーに
4-5万でヴァージョンアップサービスとかやって欲しいな。
(ムリだろうけど)


603名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 15:40 ID:zwe/piBY
AVオタにアニオタやゲームオタが絡むかどうかが機器(必要端子)の数に大きく影響するのです
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 15:49 ID:s5n5RUJa
>>597

デジタル入力の光と同軸の配分が逆転しているのが今年のはやりか
ヤマハの新型もそうだし
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 17:30 ID:uCFPojKB
YAMAHAのDSP-AX620にちょうどいいスピーカがあったら教えてください?
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 18:38 ID:Mh0VKsZu
こっちは気づいてる?

http://www.marantz.co.jp/ja/anounce/index.html


607名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 19:22 ID:7F5yMiOk
>606
DTS96/24対応はよいが、
映像端子のセレクタが少ないのが脳。
あとブランドがいまいちメジャーになりきれてない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:12 ID:xBx+t78u
>606
7200と比べて、7300の定価が上がっちゃったのが残念だなぁ。
でもSRS派としては、CSIIに興味深々age
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:36 ID:Mh0VKsZu
>607
メジャーブランドがいいなら糞ニーでも買っとけ!
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:23 ID:E3yHC8p1
>606
うぉ〜!! とうとう出るのか!!
絶対買う! CSII付いてるし絶対買う!
DSP-AX1200幾らで売れるかなぁ〜。

しかし7300、デザインが最悪だなぁ・・・。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:35 ID:PGbofMg5
>>606
これって、バグ無くなってるのかな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:11 ID:OIOc5huQ
>>597
これってなにが変わったのかな
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:12 ID:/HfRf/Q2
PS7300のインプレ載ってるな。もう動いてるらしいが、まだ2ヶ月先だから
試作機か?

http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200209/04/5555.html
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:57 ID:Aw34L6bb
7300実売が6万程度まで下がったら買う予定だが、
デジタル入力時のうんこ仕様は当然直ってるんだろうな。
あと残留ノイズが多いのも当然改善されてるんだろうな。
な。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:04 ID:Aw34L6bb
>>610
あら、AX1200使ってるなんて俺と全く一緒だね
デザインは7300俺好みだけど。
ただ前面入力端子は隠せるようにして欲しかった。
616AQNOT:02/09/05 01:05 ID:Jc6jGiUM
504・508・546・545とわざわざしなければいけねーんですか。
こんなくらだらんおとなげない心の狭い話に・・・内容を読んで
頂きこの内容に引っかかる人がわたくしの指し示している相手です。
まさにわたくしに対して文句を述べてる人が現実に示さなくても
自ら進んで批判してくれるじゃないですか。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:07 ID:OIOc5huQ
日本語で書いてくれんか。何をいってるのかさっぱり判らん。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:14 ID:kaCJM3g4
訳のわからない表現を使って遠まわしに言うのは変です。 >>616

619名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:14 ID:ScfDZ8gX
620名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/05 01:18 ID:Jc6jGiUM
617
とぼけた顔してなんのやら・・・しかも日本語で書いてあります。
これが象形文字かくさび文字に見えますか?直接いうのはなんですので
遠まわしで言っています。表現の自由です。
つまり、あなたはなぜ他人の選んだもの表現している事を批判する
のですか?その人個人個人の自由でないのですか?すべてあなたを
中心に回っているのですか?

621名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:21 ID:8521HRJe
PS7300のリモコン、クビレが色っぽいですね。胴長ですが…。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:24 ID:Jc6jGiUM
618
なぜ書き込みする前に書く内容がわかったのですか?(620の内容←)
IDもちょくちょく変わっているのも不思議です。
管理者ですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:26 ID:OIOc5huQ
ハァ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:31 ID:Jc6jGiUM
618
「遠まわしで言っています。表現の自由です。」 の内容と同じ
文=「訳のわからない表現を使って遠まわしに言うのは変です。」
これはのですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:36 ID:OIOc5huQ
?            ?
        ? ?
 ?               ?
    ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:38 ID:Jc6jGiUM
イタタタタターとかハア?とかレスとかあちらこちらの掲示板に
出没してるのですが、訳のわからぬ絵文字とか独特の表現や口調
で必ず目にするんですが・・・いったいなにもの??
それを目にしていつも書いてます。反応が面白いからね。
特になんでもかんでも批判するところがね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:41 ID:WQX3RtVt
AQNOTって人放置しようぜ。
以後AQNOTに何言われようが放置!
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:42 ID:Jc6jGiUM
失礼しました。
624の最後の文字を修正してください。
「これはのですか?」から「これはなんですか?」修正してください。


629名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:47 ID:Jc6jGiUM
627
以前そうするってあなたが言いませんでしたっけ??
途中からそうやって何か気にかかると批判してくるじゃないですか。
「AQNOTって人放置しようぜ。」とか 「以後AQNOTに
何言われようが放置!」とかいちいち言わなくても良いのに言って
来るんだもん。それが思うツボなんです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:49 ID:LlJ6pna5
>>629
AQNOT君、楽しいのでもっと暴れてください。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 01:58 ID:Jc6jGiUM
ヤマハのスレを見に行くのが楽しみです。
どんな内容が書いてあるか・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:10 ID:lP0zHiaL
PS7300に7.1CHプリアウトついているみたいですけど
7.1ch用ののデコードもできるようになってるって事なんですか?
633610:02/09/05 02:21 ID:YNuRNdca
>615
インプレスの写真見てるとそんなにデザイン悪く無いかも?
いや、質感がいいからデザインも悪く感じないのかな〜?

>616
そうです。
>504 >508 >546 >545とわざわざして下さい。
ただでさえ何言ってるか分からんから、せめてそれくらい。
あなたの文章、英語で書いてわざと直訳したみたいですねw

618さんは「>616」と書いてるので、616のあなたの書き込みが
遠回しに言ってると感じたんでしょう。
私も感じます。

>621
リモコンもデザイン最悪〜と思ったんですが、その分使いやすい
んでしょうかね? う〜ん。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:23 ID:TYCAcKg8
やっとでたか
マランツはSR4300も7300も音質変わらないと思うね。前回そうだった
低価格帯では4200が音質top。値段10倍のY社よりも上だよw
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:42 ID:Jc6jGiUM
632・633・634

良かった。これが本来の姿ですね。
自由に伸び伸びとそれぞれの良さを語りあってて良いですね。
あと、遠まわしに言って失礼しました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 02:47 ID:8521HRJe
最近は安いモデルも6.1対応ばっかりなってきたけど
家はリアセンターなんて絶対置けない。
で、リアセンターの有無って設定できるの?
637610:02/09/05 02:57 ID:YNuRNdca
>636
もっちろん出来ます。
6.1chのソフトもダウンコンバート(言葉違ったらゴメン)で5.1chで聞けますし。

実際リアセンター要るかって聞かれたらどうかなぁと。 よっぽど大きい部屋で
無いとあんまり必要で無いかも?
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 04:47 ID:W92V9kCv
マランツPS7300良さそうだなぁ
・・本体、リモコン共にデザインが好みじゃないけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 06:55 ID:Bv0uU/in
マランツの何がよいの?
いや、煽りとかではなく、好奇心から聞いてみますた。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 07:48 ID:uU1OmZc9
>639
音質で頑張ってます!って方向しか示せない健気さかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 12:31 ID:5dflWbfo
最近PS7200買ったのですが、MonitorOutで映像が一瞬乱れるという現象が、多々あります。
VCROutとかで見ると乱れていないのですが、仕様なのでしょうか?
DVD・VCR1・DSSなど、全ての入力に対して乱れているので、MonitorOutからテレビまでのケーブルか接触不良かと思い、ケーブルも安物だけど3種類くらい試したり、挿し直したりしてみましたが直りません。
過去ログ見たけど、映像乱れるってのを見かけたけど、結論は見かけなかったもので質問させてもらいます。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 12:42 ID:gzfwscsm
>>641
そういうのは、その機種全てで起きるものであっても「仕様」とは
言わない。 「不具合」と言います。
不具合はメーカーに直接言って、対応してもらいましょう。
そこでそのメーカーの誠意がわかります。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 14:15 ID:MjpVUfiH
スレの内容と関係無いんだけど、今dtsのホームページで
dtsデモディスクの再配布やってるのね。(vol4とvol5)

セッティングの為はもちろん知人が部屋に来た時のコケオドシ用に(w
欲しいところだなぁ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 16:13 ID:S+KjEk1/
645初心者です:02/09/05 16:13 ID:j/YfR+Vt
 グリーンハウス製のGH-DVT8000-Sって評判どうですか?
もし、使っている人がいたら感想聞かせてください。
よろしくお願いします。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 16:21 ID:MrMkXtab
>>644
アナログダウンミックスがウリみたいだけど、デジタルってそんなに
音質劣化が大きかったの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:03 ID:7zQ23KiG
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020904/marantz2.htm

リンク先の■  PS7300  の下の写真に、「SA-17S1」って書いてあるけど
実際は「PS7300」と思っていいんですよね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:08 ID:7zQ23KiG
あれ?いきなり直った。不・思・議。
649649:02/09/05 17:39 ID:ZC3p1tST
ONKYOがSA800出しても,誰も反応しないよね。
何だか可哀相なメーカーですね・・・。
ヤマハ,マランツ,オンキョー,ソニーとこの秋も
新製品ラッシュですね。http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx_na_900_sa_800?OpenDocument
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:41 ID:Exeua27K
パイオニアのVSA−AX−10を使われてる方いますか? 満足度はどのくらいですか
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 17:53 ID:YNuRNdca
>649
>>597で既出ですよ。 でも反応が無い・・・
652649:02/09/05 18:04 ID:ZC3p1tST
>>651
ええ,既出って知ってますよ。597さんがせっかく情報流して
くれたのに,反応が無いから可哀相と思って・・・
653651:02/09/05 18:32 ID:YNuRNdca
>652
なんでしょうね〜? 皆さん興味無いのかな?
因みに僕は全く興味有りません。 イマイチ前の型からどう性能上がったのか
掴み難いし。

PS4300は値段の割りにデコードフォーマットの揃い方が凄いし、CSIIが付いてる
のが魅力。 でも入出力端子が少なすぎる・・・。
PS7300は入出力を増やしただけに見える割りには値段が高いしなぁ。

VZ555ESはVA555ESが一時欲しかったので、興味有ります。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:43 ID:W92V9kCv
ケンウッド、THX Select、CS II対応の6.1ch AVアンプ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020905/kenwood1.htm
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:51 ID:E/I3FuSp
ヤマハのアンプを使っているのですが
DTSにするとDDの時よりウーファーの
音量が小さくなるのはDTSの特徴ですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:56 ID:dfBqJ0l3
意外にもケンウッドがおもしろそうなの出してきたな
実売5万くらいでTHX Select準拠の6.1chか
DD-EX、DTS-ES、DTS Neo:6、CS IIに対応。
プロロジ2は対応してないがCS IIがあるからいらないか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 21:03 ID:MjpVUfiH
>655
えーと、うろ覚えなんだけど、家庭用DTSのLFEはDDのそれよりも
−10dbなんだってさ。

ヤマハならばDTS‐LFEの音量が機能設定で上げられるはず。
(最初は−10dbに設定されとる。)
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:30 ID:0e4T6tDi
ケンウッドの新製品とマランツのPS7300、リモコン一緒?
どっちもCSU装備・・異母兄弟と見た。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:01 ID:/HfRf/Q2
DSPもちがうし、内容も違う。リモコンだけどこか同じメーカー製なだけだろ。

そんなのよくあるよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:06 ID:/HfRf/Q2
>653
マランツのページにあるPDFファイルを見ると
SR4300とPS7300はリアパネルの端子の並び方がまったく違うので
中のつくりは全然ちがうと思う。端子を増やすだけなら同じ作りにするもんだ
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:06 ID:zAmixD/h
やっとSONYが出してくれるなSTR−VZX555ES
TAV777ES使ってる身としては歯がゆい思いが続いてたがこれで
やっと買い換えて喜びを味わえる
リモコンも面白そうだな

662名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:07 ID:E/I3FuSp
>>655
そうなんですか。
でもうちのは初期設定(説明書にも記載)が0dbになってましたよ?
ってことは+10dbにすればいいんですか?
663655:02/09/05 23:09 ID:E/I3FuSp
>>657
そうなんですか。
でもうちのは初期設定(説明書にも記載)が0dbになってましたよ?
ってことは+10dbにすればいいんですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:10 ID:PC5xFx1n
さてさて、DENONの新機種は一体いつかな?
多分2850と3550の後継機だと思うけど・・・。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:16 ID:yd6NQZYS
VZ555ES、でかすぎるよ。AC-3 RFも無いじゃないか。
E9000ESの後継機をサイズ変更無しで出してくれ。
この際アナログ入力無しでもかまわん。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:24 ID:zAmixD/h
SONYのシネマスタジオEXは使える
YAMAHAの40も50もある必要ないDSPは使えない

よってSONYの勝ち
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:03 ID:LA3zskXM
>661
なんで買い替えで安いものに買い換えるの?
買い替えといえばより上位機種をめざすもんでしょ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:07 ID:uNJdu1qx
>>661
ご苦労が偲ばれます。。。

>>667
値段は安くとも世代的に上級機だと思われます
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:38 ID:FH7ABF9e
>>661
777ESから555ESへの買い替えって、レベルダウンって感じしませんか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:56 ID:M2ujuKPZ
でVZ555ESって店頭でいくらぐらいでならぶんだ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:06 ID:sTeaR2Ji
どうもフロント3CHでリア4CHの7..1CHってのがわからん。
フロントエフェクトのがいいんじゃないか?
フロント5CHでリア2CHの7..1CHってのはだめかね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:29 ID:PcNL5xSS
あの〜
どうもONKYOってボコボコにされてますが
そんなに悪いのでしょうか
SA900なぞ買おうかと思ってるんですが
673655:02/09/06 01:34 ID:VgGAiMLs
>>662
ああ、そうかも。−10〜+10の範囲だったか。
うろ覚えなんで気にしないで(w
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 04:58 ID:zWFB86aJ
このスレでSONY製品に対してマトモに話が続いてるって
めづらしくない?

V555ESユーザーなんだけど、そろそろAAC欲しいし、ホワ
イトノイズも気になってたんでVA555ESどかな〜、なんて
思ってたらもう一年たってたのね...早い。

サラウンドバックは置けないから、暴落するならVAを買お
うかなぁ。アンプが増えてneo6対応ぐらいしかアピールし
てないし。

>>666
俺も前にYAMAHA使ってますた。同感です。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 05:02 ID:9S9JYvrT
>>672
え、俺がこのスレに訪れていない間に何があったんだ・・・
音質ならデノン、オンキヨー、マランツって感じだと思ってたんだけど。
逆に音響ならソニー、ヤマハ。
何だかんだ言って根っから叩かれてるメーカーって無いよね。

SA900、デジタル入力も一杯あるし、いいんじゃないかなぁ・・・
自分だったら800買うけど・・・ あ、フロント入力はいらないなぁ。
使わないし、安っちく見える。
676マランツの不具合:02/09/06 09:27 ID:YUS7Pi3b
がいしゅつだが…

PS7200は、DSP回路の仕様により、デジタル入力でCDを演奏しているときに「曲の頭で音切れ」が発生することがあります。
ttp://www.soundweb-asia.com/ab_products/ps7200/page_2.htm

漏れはこれで7200やめた…
7300では解消されてるよね??
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 15:05 ID:VgGAiMLs
こんちは、今からAVアンプ買いに行く予定なのですが、
候補はAX630、同1200に絞りました。

実売価格で4千円の違いなので、価格の違いは気にしないのですが、
音の傾向が違うと過去ログ(膨大過ぎて全ては熟読してませんが)に
よく散見されます。
てっきり絶対的に1200>630かと思ってたのですが、
1200の音は軽いとか? SWは使わずにメインのNS100Mだけで
頑張ろうと思うので、分厚い音がするほうが欲しいのですが、630のほうがいいかしら。

両機種を聞き比べたことのあるかた、傾向について教えてください。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:35 ID:/gWMw8T2
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:53 ID:YLIv28Gu
>>677
SA800にしる!!
680sage:02/09/06 17:40 ID:GOUQInt1
>>674
私もV555ES使ってるんですけどホワイトノイズって何ですか?
今まで知らずに使ってました
良かったら教えてください
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 18:25 ID:hSdBpeOu
>668
AVアンプってってもやっぱりアンプでしょ。最新フォーマットに対応するだけならなんでもいいけど、
やっぱりアンプはある程度物量だから、いくら世代が新しくても物量の差はいかんともしがたいわけよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 18:37 ID:gxmct/b5
来年の今頃にはAV1ビットアンプが結構そろって出てるかな?
683:名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:00 ID:JjilqkNL
只今非常に迷ってます。
ONKYOのSA600を買うか中古でYAMAHA1200を買うか。
5万から6万あたりのアンプを考えているのですが
どれがおすすめでしょうか、上記以外のオススメでも構いません。
値崩れ待ちいいとかちょっと頑張ってこれにしてみては、という意見も歓迎します。
メーカーは全く気にしてません。

使用用途は映画とCDです。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:03 ID:p/ZgwKaU
>>683
メーカーに拘りがないのであればぜひとも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020905/kenwood1.htm
685:名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:23 ID:JjilqkNL
>684さん
どうも。
言い忘れててホント申し訳無いんですがTVゲームにも使用するので
ドルビープロロジック2が付いてるのを買おうと思ってます。
その商品を調べてみましたけどそれは付いてないようで…
SRS サークルサラウンド2という機能は初耳なので調べてみたのですが
ドルビープロロジック2と似たような(?)機能ですけど
似て非なもののようで…
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:43 ID:X1lD6eZj
プロロジU対応の音声をプロロジで再生したらどうなるんですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:51 ID:p/ZgwKaU
>>685
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/

CSUは結構評価高いよ。

マランツのSR4300ならPLUとCSU両方とも積んでる。
発売前なので詳しいことはよくわかりませんがDSPがいらなければCP良さそう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020904/marantz2.htm
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:56 ID:NUSYCAe7
PS7300欲しいけど、コンポーネント端子が足りなさすぎる。
BSDチューナー、RD-X1、DVDP、ゲーム機。
どれを優先してつなげばいいだろう?

ていうか、D端子つけてよ。
689:名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 20:09 ID:JjilqkNL
>687さん
度々どうもマランツですか。
ここ数日でAV機器関係の知識を無理やりつけたもので
かなりメジャーどころのメーカーの知識しか付いてないんですよね。
本当に知識が乏しいのですがCS2の良さが分かりました。
ただ、どうしてもドルビープロロジック2が欲しいもので

マランツの商品を調べてみようかなと思います。
値崩れを待って上位機のPS7300かSR4300あたりにするか…迷うところです。
ただ値崩れ待つと買えるのは年末か…(;´д`)
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:24 ID:VArkX5DX
今度出るマランツのAVアンプにはCS2だけでなく、ドルビープロロジック2も付いてると思うよ。
で、PS7300かSR4300だとCS2がない.....
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:31 ID:LA3zskXM
>690
おいおい PS7300とSR4300はこのあいだ発表になったばかりの新製品で
プロロジック2もCS2も両方ついてるって。
ひょっとして前のモデルのことか?それならPS7200とSR4200だ。型番は正確に!

http://www.marantz.co.jp/ja/anounce/index.html

>686
プロロジ2対応音声なんてものは無い。
692蛇足:02/09/06 21:31 ID:YCyT1wOH
現行のPS7200にもついてる<プロロジ2
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:32 ID:VArkX5DX
>691
わりぃ、まちがえた
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:33 ID:NUSYCAe7
>>690

いや、だから両機とも付いてるんですけど・・・>CS2
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:50 ID:LA3zskXM
>689
マランツならいまPS5200が値崩れしてる。今回の新製品発表ではPS5300は
無かったから後継機は出ないのかも。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:28 ID:0Brs8yyr
>>691
ニンテンドーのゲームQ部はPL2対応あるよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:40 ID:ZpyYy8lv
初心者の初AVアンプで

AX-630買ってしまった〜!
AX-430でもよかったのに〜!!
見比べてたら手が伸びてた〜。給料日に買いに行ったのが衝動買いの根源。


がんばって使いこなそうっと。
5.1chスピーカー何にしようかな〜(これからかいっ!?w)

PS. AX−630って中級者クラスの代物?

698名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:50 ID:LA3zskXM
>697
似たようなもんです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:53 ID:AWOeeYiF
>>697
文章のわりにプライド高いんですね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 23:46 ID:a2k+Rg1+
>696
PS2のゲームでもPL2対応の音声を採用してる物がでてきた。
日本だとフロムのメック物、海外でもテュロックがそれ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 23:51 ID:LA3zskXM
それって本当にPL2って謳ってる?DOLBY DIGITAL収録でしょ。
PL2ってあくまで5.1chじゃないソースを5.1ch化することをいうんだから
PL2対応なんて言葉はありえない )ゾンミ風
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 00:02 ID:dXQocMgR
>686
リアはモノラルになりますが、リアの鳴りっぷりは充分いけてます。
リアのステレオ感はそーんなに無いかも知れないんで、プロロジIで
充分のソースが多いかも。

>690
7200、4200にはCSIIは付いてませんが、CS5.1が付いてますね。
CSIIは試聴した事が有りませんが、CS5.1でも充分過ぎる機能ですよね。
CSIIは更に凄いのかな?

>691
プロロジIIエンコードはゲームで多数存在します。
PS2のアーマードコア3や、GCのスーパーマリオサンシャインなど。

>701
うたってます。 ドルデジではありません。
赤白のRCAで繋ぐだけでプロロジIIデコードが働いて、5.1ch化してくれます。
あくまで擬似と言われれば擬似かもしれませんが。
ちなみにそういったソフトでは、タイトルに堂々と「ドルビープロロジックII」
のロゴが出てきます。

プロロジIIの機構は以前はあなたの言う通りの機能でしたが、技術は
日進月歩、変わっていっています。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028749407/l50
これの前スレを見てもらえればあなたの考えとのバトルが見れますが、
HTMLかがされていないようです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 00:12 ID:AD6q8QKN
ドルビープロロジックって、
2CHの中に複数チャンネルを内蔵するってことじゃなかったかな。
ドルビープロロジック2は確かに純粋な2CHのものを5.1にすることも出来るけど、
2CHの情報の中に5.1CHぶんの情報を入れるってのもプロロジック2じゃないの?
それがドルビープロロジック2フォーマットってやつ?

正直、あんまり覚えてないんだけどさ。
確かそんな感じだったと思う。

ゲームキューブは複数CHに対応してないから
プロロジックを使うことによって複数CHに対応することが出来るんでしょ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 01:24 ID:Xb3QqF2p
>コンポジットビデオやSビデオ信号をコンポーネント信号に変換する
TX-NA900
なにげにいいよな。モニター出がD端子一本にまとめられる
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 01:49 ID:8Bw9t+rW
CS2はモノラルソースも6.1ch化するらしいけど、どうなっとるん?
リアは残響音を再現するのか?とか、LRの分離は?とか、気になって眠れん。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 01:54 ID:IFJxl8+I
>>705
CS技術はそもそもステレオ音源を5.1chするシステム。よってモノラル → 擬似ステレオにすれば後は普通のCS技術で対処できる。
707705:02/09/07 02:00 ID:8Bw9t+rW
>>706
擬似ステレオって仕組みがよくわからないけど、レスありがとね。
708677:02/09/07 04:42 ID:hHM32bBT
今日は(昨日か)630と1200について過去ログを
漁ってたから買いに行かなかった。

過去ログ読んでるだけでもやっぱ1200>630みたいなので、
こっちを購入しようかなと。

つーか、ヤマハのページから説明書が貰えるので読んで見たところ、
機能が全く違うのね。特にSW無しの時のメインの低域を増強する機能や、
センタースピーカイコライザー(この機能欲しかったのよねぇ)、
遊べそうなDSPパラメータの開放と、魅力的な機能ぶり。
もはや630を選ぶ理由は無さそうです。


ただ、6.1構成って5.1ソース再生時にはリアセンターならないのか。
てっきりリアのモノラル成分でも鳴らせるのかと思ってたのに…。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 05:16 ID:fop1SrUv
1300は?
漏れは税込み送料込みで59000円くらいで買えたよ。

710674:02/09/07 08:36 ID:4k16FdTl
>>680
スマン、見逃していた。

ホワイトノイズは何も音を出していないときに出てくる
「サーッ」っていう音のコトね。
V555ESって俺が今まで使ってたAVアンプの中では、この音が
大きいような気がするのですよ。2chソースを聴いてる時に
リアからサーッって聞こえるとちょっとやな感じ。

で、VA555ESでこの問題を改善する仕組みが組み込まれたんで
すわ。どのくらい効果があるのか確認してないんですけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 10:18 ID:fGUVqFN1
ソニーのアンプがサーノイズもちなのは今に始まったことではないと思うのだが・・・
712674:02/09/07 11:57 ID:4k16FdTl
それが解消された「らしい」って書いてるつもりなんですが?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:09 ID:ffIiTP4W
んー?サーノイズの出ないソニーのAVアンプなんてあったの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:11 ID:v411gTs9
712エライね。
711のような(小説の1行しか読まないのに解説する奴)のに
説明してあげるなんて!
AV板は優しい人多いね。

715名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:41 ID:hHM32bBT
>709
1300も魅力的ですがそうなると結構値段変わってくるな。。
うちの近所じゃ軒並み69800+税くらいだし。
(処分品の1200が50000ちょいなのよねん)
716680:02/09/07 13:07 ID:BempfYLQ
>>674
ありがとうございます。そうですよね、結構サーッて聞こえますよね。
だから私は2chソースを聴くときはリアとセンターはoffにしてます。
安くなったらVA555ESが欲しくなってきました。
ソニーのHPには”実使用が想定される音量では、10dBほどもノイズレベル
を低下させることができました”と書いてあるんですけど実際どんなもの
なのかすごく気になります。

717674:02/09/07 13:42 ID:4k16FdTl
>>716
う、わざわざセットアップで切ってるってコトですよね?
ウチの場合SPからそこそこ距離があるので30dBぐらいまでは
聞こえないですが、SPの近くを通った時に聞こえちゃうので
精神的にイヤですわ。
つうか、アナログダイレクトだったらフロント2ch以外の
パワーを切ってくれれば良いのになぁ。

ところで私の場合VA555ESなりVZ555ESと交換した場合、AAC
デコができるっつーのが最大の悩み。BSDチューナーとD-VHS
が欲しくなるだろうし、そうするとPJもW-XGA対応、と自分
の物欲を抑えられない気がして危険です。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 22:08 ID:dXQocMgR
>708
6.1chシステムで5.1chサラウンドを鳴らす場合ですが、
設定でリアのセンター定位をリアセンターから鳴らす事は
出来ます。
でもやっぱりちょっとギクシャクしてる感じが有るので
5.1chソースは5.1chで再生したほうがいいかも。

DENONの上位機種?はリアセンター(サラウンドバック)から
リア成分を鳴らすか、サイド(普通で言うリア)からリア成分を
鳴らすかを設定出来たと思います。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 23:59 ID:/BvRD8PF
DSP−A3090とDSP−A2はどちらがいいですか?

720名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:07 ID:GJQW00u/
比較にならない。DSP-A2
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:09 ID:rNojdKyJ
パイオノアの自動音場測定できるあんぷの廉価版が出るっていう
情報について、どなたか詳しいこと教えてください。
宜しくお願いします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:21 ID:GJQW00u/
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:21 ID:NvEenjWB
AVアンプの買い替えを考えてます。
用途はCDを70%
   映画を30%

今は、YAMAHA DSP-R992を使用しています。

候補は、
DENON AVC-3550-N
AVC-3500-N
ONKYO TX-SA600

今日視聴してきた限りでは、
TX-SA600が好みの音に感じました。

友達がONKYOはあんまり良いと聞かないからだめと言っていたのですが、
どこがだめなのでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 00:46 ID:RVj49+sb
何かいきなり各社から新製品ラッシュだね。
AX1300買った直後にこれかい・・・(´・ω・`)ショボーン
CSUってどんな感じなんだろ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 01:50 ID:rNojdKyJ
>>722
サンキューでした。
実際に自動音場補正システムっていうのは有効なんでしょうか?
VSA-D2011-NってAX10/8と比較してどの機能を削除しているので
しょうか?かなり安い設定なんでちょっと心配です。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:44 ID:8bkPvwI1
>>724
AX1300はなかなか良い機種だよ。
(´・ω・`)ショボーンとなる事はねーです。
727708:02/09/08 02:49 ID:NUdXLaDp
>>718
おお?有力情報です。
矢継ぎ早な質問ウザくてすいませんが、それって今考えている1200でも大丈夫でしょうか?

説明書によると・・
1:ドルビーデジタル、DTSおよびAACのマルチチャンネル音声入力時にマトリクス6.1または
DTS−ESデコーダが動作している場合
2:AACを除く2チャンネル音声入力時に、DTSNeo6デコーダで
再生している場合
3:ENTERTAINMENT6CH(いわゆるALLチャンネルステレオやね)プログラムを
選んでいるとき

以外はリアセンターを鳴らせるような設定が見当たらないのですが・・。

ま、これができなくても問題は全く無さそうなので、いよいよ購入に
踏み切れそうです。(実際リアセンターを5.1時に鳴らしたいというのは単なる貧乏性だし・・)
728708:02/09/08 04:02 ID:NUdXLaDp
すんません。多分最後の書きこみになります。

1200でもなんでも、5ch→無理やり6chってのは可能なんですね。
説明書に書いてありました。(過去ログにもあった・・スンマセン)
シネマDSPのオンオフとリアセンターデコーダのオンオフが
独立していることを見逃していたのが問題でした。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 13:54 ID:etGtn5Ro
パイオニアVSA-AX10使ってる人いますかー 店で聞いた感じと、家で聞く感じが違うんだけど、車みたいに慣らし運転が必要なのかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 14:58 ID:RqD/iB6H
>>723
別に駄目じゃないですよ。
何かハッキリここが使えないって理由がないならその友達の言うことも当てには
ならないですし。
自分が気に入ったのならそれが一番でしょう。今お使いのものから買い換えて
後悔することはありませんよ。

あと一応・・AVC-3550はONKYOで言うと価格的にSA800ですが、それは知って
らっしゃいますよね?
731718:02/09/08 17:52 ID:3yMELdv/
>725
MCACCって言うのは、試聴位置の各音量バランスを取って
くれるのはもちろんの事、イコライジングも働いて音質も
合わせてくれるみたいですね。
僕も個人的にかなり気になっています。
5.1chのスピーカーが違うグレードでの組み合わせだったり、
違うメーカーでの組み合わせだったりすると特に効果が高そうな
気がします。
実際どれくらいの効果が有るのかは使った事が無いので
分からないんですけど・・・。

>727.708
まぁ簡単に言うと、5.1chソースを再生してる時にリモコンの
6.1ボタンを押すと、AUTOとか設定が変わるんで、ONにしたら
リアのセンター定位成分がリアセンターから出ます。

かなりいい位置にリアセンターを置ける環境であれば、結構
効果が有ると思いますが。
732723:02/09/08 18:24 ID:QDtGHIHX
>>730
ありがとうございます。
自分の好みを優先しに、もう一度視聴しに行こうと思います。

AVC-3550のグレードがSA600より高いのは知っています。
無理をすれば出せない額ではないなぁと、候補にあげました。
あまり詳しくは調べていませんが、
AVC-3550が88,000(新品)
AVC-3500が59,800(新古品)
TX-SA600が56,000(新品)
でした。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 18:32 ID:jstDWSE4
>>723
AVC-3550がターゲットになるのであればTX-DS898も考えてみては?
CDの方が使用率高く、ONKYOの音色が気に入ったのであればいいと思いますよ。
新機種発表で在庫の値段が下がるのでこちらをおすすめします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 21:35 ID:V4asY4Mp
>>723
マランツも候補に入れたほうが幸せになれそう・・
新機種もでたしね!
735724:02/09/08 21:42 ID:RVj49+sb
>>726
ありがd。
冷静に考えれば、結局AX1300に落ち着くことになっちゃう事が判明しますた。
D端子とVIDEO2にも入出力が付いている機種ってのが条件だったんですけど、
この条件にかなう製品で税込み6万ちょいで買えるものって他になさそうなので。
CSUには興味があるけど、ヘタレな漏れはDTSneo6やPLUより6chStereoの方がお気に入りでし。
736717:02/09/08 22:54 ID:MiaW2ycB
>>674
>つうか、アナログダイレクトだったらフロント2ch以外の
パワーを切ってくれれば良いのになぁ。
まったく同感です。いちいちoffにするのは面倒です。
ソニーに言ったら次からそうしてくれるといいんですがたぶん無理ですよね。
私もAAC対応になったらBSDチューナー欲しいです。
737723:02/09/09 00:55 ID:FE3/mqfF
>>733
>>734
ありがとうございます。

確かに、TX-DS898も候補に入りますね。
TX-SA600を候補に入れるなら、
AVC-2850や1870あたりも候補になりそうです。
マランツは少し調べてみましたが、
候補にあげるとすればPS-7200でしょうか。

今の所候補は
DENON
 AVC-3550
 AVC-3500
 AVC-2850
 AVC-1870
ONKYO
 TX-DS898
 TX-DS797
 TX-SA600
marantz
 PS7200

まだあまり、機器ごとの違いがわかってないので、
色々と調べてみます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 01:35 ID:g3AV5U3j
>>737
新機種のPS7300もあるよ!
PS7200が型落ちになったから買い時か!?
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 01:37 ID:QliKQ1Tc
>>737
DENONはもうすぐ中堅機種の新型が出るよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 01:38 ID:33tcEUGj
何を求めてるのかさっぱりわからん。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 03:14 ID:I6CBCrq2
初めまして
このたび新居を購入するにあたり、ホームシアター用の予算を50万ほどもぎ取りました。

で、ヤマハAZ−1+NS300システムの組み合わせを検討しています。
ほかに、オンキョーのINTEC M9MDXSのアンプ、CD、スピーカーのみ持ってます。

普段は、帰宅後、そこそこの音量で音楽鑑賞(ミニコンまたはAZ−1のハイファイDSPで)
休日に映画鑑賞てな使い方になると思います。

音楽は、ヘビメタとジャズ以外は何でも聞きます(和洋女性ボーカル物とクラッシックが多いかな)。
映画は・・・何でも見ますが、BGMのきれいな作品が好きです(シャインとかいいですね)。
基本的に音楽中心ですが、映画もいい環境で見たいという欲張りです。

で、質問なんですが、
今検討している機種以外でお勧めの組み合わせがありましたら教えてください。

あ、DVDプレーヤーはビクターのXV−P300使ってます(チトしょぼいですが)。

よろしくお願いします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 03:50 ID:Qu6kDX5O
>741
音楽中心というのならヤマハ以外のメーカーの10万円クラスのほうがいいのでは。
アンプよりスピーカーに予算を割り振ったほうが幸せになれると思います。
ついでに言うならプロジェクターを買うともっと幸せに。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 03:55 ID:TgZrs8oY
AVC-3550の後継機種って今年中に出るのでしょうか?
ドルビーヘッドホン搭載に期待しているのだけど・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 04:21 ID:iXTUeXiG
>>741
NS300に特別な思い入れがなければ、海外スピーカを狙うのもいいかと思います

>>743 
後継機種は今年中にでるような気がする
ドルビーヘッドホンは搭載しないような気がする
勘w
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 04:22 ID:Dd5j3wNd
Σ(゚д゚)!!
ご、ごじうまん・・・・

俺だったらどうするかなぁ・・・
ヤマハの組み合わせを考えてるんですか?
だったらオンキョーを提案してみる(w

アンプはhttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx_na_900_sa_800?OpenDocument
の、900の方。
スピーカーはhttp://www.onkyo.co.jp/product/speaker_series/d605.html
のセット。ただし、サブウーハーだけは
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/A2B2FD653F9AD88A49256A2A000A102E?OpenDocument
これ。
実売価格で総額50万切るでしょ。

あ、ちなみに俺はサブウーハー馬鹿なんで
上記のアンバランスな組み合わせは気にせんでください。
746DTS:02/09/09 06:32 ID:mduRHCOr
AVアンプ 買う予定ですが、
ヤマハのAX3200 と
デノンのAVC3550 で
迷っています。

音楽・映画 半々です。

お薦めをお願いします。

また、ヤマハのDSP音場って、6畳くらいの
狭い部屋でも、広く 感じる事が、出来るのでしょうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 08:42 ID:QDVEHvAF
>>746
ヤマハ。
ただ、使う予定のスピーカのグレードによっては
それに限らないけど。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 09:28 ID:epE9H6wN
>>737
まずはどの価格帯に腹を決めるか、から考えるのが良さそうですね・・。

CDメインってことですが、onkyoの898使ってますけどこれのピュアオーディオモードは
ネーミングを除いてなかなかのもんだと思います。
onkyoでも他の製品は試したこと内から同じか分からないし、DENONのピュアダイレクト
モードも動作内容が同じならあまり変わらないかもしれないけど・・。
749よし:02/09/09 09:42 ID:b4yKBtci
>>737 パイオニアのVSA-AX8 にしとけ。
そのまま使ってピュア最強。自動補正機能で、映画最強。感動しました。
死ぬほど高音質、マジです。これにくらべてらオンキョーの898、ヤマハのAX2、
デノンの2850全部クソ。
フォーマットも豊富。ヤマハにくらべると入力端子が少ないのが弱点。
上の三機種持ってた俺が言うんだからまちがいない。
これ、ヤフオクなら中古で15,6万で出てる。新品で20万弱くらい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 10:29 ID:uCz4FB7W
>>749
AZ-1が買えるじゃねーか。AX-8よりはいいぞ。
751748:02/09/09 13:32 ID:epE9H6wN
>>737
早くクラスを区切らないと>>749-750みたいな意見が出てきますよー。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 13:43 ID:Dd5j3wNd
フラグシップモデルにはやはりAZ1と言う大きな壁が存在するなぁ・・・
低価格機では音が悪いだの、風呂場だの言われてるけど、高価格機になると一変するね。

>>750
運転席に乗りながら地面でタバコの火を消せるアレですか。違いますか。違いますね。
753723:02/09/09 13:58 ID:Ck1ULfoP
>>738-740 >>748-751
たくさんのレス、ありがとうございます。

もう一度したい事を煮詰めてみますた。

[1]予算は10万円
[2]DTS対応(できれば-ES)
[3]メインの使用はCDで2ch
[4]フロントスピーカーの買い替えも検討
 (現在はソニーのシステムコンポのものを使用(7年もの))
 (B&W DM600S3・DM601S3を考えてます)

[4]を考える場合 → アンプに6万
[4]を考えない場合 → アンプに10万

2ch重視ならAVアンプ買うなと言われそうですが、
DTS対応は必ずしたいので、
予算の都合上、AVアンプのみで出来るだけ満足のいくものにしたいです。

VSA-AX8 、AZ1、ほすぃけど高いです...(´・ω・`)ショボーン
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:02 ID:JhZMhf84
>>753
無理に今買わなくても良いのでは?
妥協して予算内のアンプを買うなら、少し貯金してから納得行く物を買った方が良い。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:38 ID:g3AV5U3j
おいらはマランツのあのデザインが好きだー
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:46 ID:xp5s30BU
>>754
オレも無理に買わなくて良いと思うけど、現状がDTS未対応ってのはちょっと痛い。
予算が10万だと、ややオーバーするけど、AX1の中古または展示品が良いと思う。
探せば10〜12万円ぐらい。
はっきり言って現在のAVアンプで6万と10万は、どのメーカを比べてもほとんど差は無いよ。
757756:02/09/09 14:47 ID:xp5s30BU
>>754 というより >>753 にレスでした。
758今すぐ買いたい貴方に:02/09/09 17:52 ID:FBQ4vnHk
               _
          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   (´∀` )_ 
 ( ´∀`)/ ) )  |   |   (___    \
 (  ⊃/ //  ∧_∧         /   ノ
  \__//    ( ´∀`)       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   「レ」       「イ」       「ク」
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 18:07 ID:5W1VHr6b
>>755
俺も好きだー
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 19:08 ID:t51Aei5j
AVアンプでDVDも良く見るけど
2chのほうが聞く、という場合はどのようなシステムに
すれば良いのでしょうか?
全く別にする予算は無いので、
もちろん2ch用SP=フロントSPとなる形で。

パワーアンプ追加とか、そういったことが
ちょっと良く分からないのですが…
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 21:00 ID:O15lznj9
ヤマハのAX8とヤマハのAX1200ってどちらがいいですか?
値段は1200の方が1万4000円程高いです
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 21:13 ID:jTz/oTJy
名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/09 21:08 ID:O15lznj9
AX8の後継機がAX1200なんですよね。
どれぐらい良くなってるんでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 22:22 ID:ZQV50vNE
>>644
ソニーが7chアンプを出したことにより、ヤマハ以外
 5ch 3万円台 入門機
 6ch 6万円台 中級機
 7ch 12万円以上 上級機という形になってきた

 THXU-2は、使いものにならないが、サラウンドバックの左右をはっきりわけるU-3(仮称)が出てきたら
 ヤマハはどうするのだろう?
 
764名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/09 22:49 ID:H2LHfUI1
AVアンプの電源取りってCDプレイヤーと同じ蛸足でとっていいでのしょうか。
デコーダーとかついてるから一応デジタル系に分類される・・・?
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:04 ID:Ux8ZwvlM
>763
SR4300は実売3万円台で6chだから成り立たん
766760:02/09/09 23:58 ID:t51Aei5j
CDP、DVDP
  |
AVアンプ―(プリアウト)―パワーアンプ―フロントSP
  |
センター、リア、SW


という繋ぎ方で合っているのでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:58 ID:zjhheTI2
>>763
THXがどういうものか、サラウンドバックがどういうものか
あいかわらず全く分かってないヤツがいるな・・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/10 00:32 ID:7lh7BkGB
>>762
がんばってAX1300にする
しばらくは遊べるからそのほうが得
769アイフル:02/09/10 01:07 ID:dncXesli
こんな時、あなたならどうする?

・予算10万
・CD7割,DVD1割,BS(スポーツ等)2割

実売的に ONKYOの898 に行くか、同じく600の5万+ピュアのプリメインアンプの5万とするか。
ちなみにフロントSPの2本は定価15万くらいのものを買おうと思ってます。

・・・・そもそも、こんなの変?
770アイフル:02/09/10 01:08 ID:dncXesli
ちなみに、特にONKYO一直線ではありません。
たまたま価格を知っていたものでサンプルにしますた。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 09:11 ID:zNb0bkCk
>>766
合ってるよー

>>769
ピュアを別で設置できるならそっちの方が満足度高いと思う。
プリとパワーが分離できる(パワーアンプダイレクト)プリメインだと尚イイと思う。
772ひろ:02/09/10 09:50 ID:fBoJc4gY
AX1300とかAX2300とかはこれまでと違って
かーなり2chの音質が良くなってるらしいよー
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 09:56 ID:jbBzxgQT
>>772
根拠は?

何がどう良くなったの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 10:15 ID:BBRjbGj/
社員さんこんにちわ。
宣伝ごくろうさまです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 10:19 ID:l0Adrjty
13日の金曜日が誕生日の奴緊急集合!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031587413/
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 21:59 ID:iMVYql/x
yamahaのA2とAX620どっち買ったほうがいいですかね?
差額は30000です
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 23:06 ID:IEql2VIa
>776
あんまり比較対象になってないような・・・
778741:02/09/11 00:22 ID:zCf7/Rv3
レスが遅くなりまして・・・

とりあえず、アンプは30万前後のAZ−1、オンキョー989、デノンA11あたり。
スピーカーが20万前後ってところで、値引を考慮すると定価60万以内ってところでしょうか。

今日は、某量販店でAZ−1+NS300とAZ−1+オンキョーF507
の組み合わせを聴き比べてきました。
後者の組み合わせが以外とよかった。
女性ボーカルがリアルで、唇に触れそうでした(2chで試聴)。

AZ−1にオンキョーの605シリーズの組み合わせがよさげ(ちょっと予算オーバー)。
INTECのアンプでフロントを鳴らせば結構いいかも。
定格65Wのアンプだときついかな。

あ、レスくれた皆さんありがとうございました。
オンキョー、デノン、パイオニアもよさそうですね。
2chとサラウンドモード重視なので989、A11、AX8使いの皆さん
インプレなど聞かせていただければ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:38 ID:G01EpHkA
>778
パイオニアのVSA-AX8を使っていますが、
2ch重視ならなかなかいいと思いますよ。
サラウンドバックを使わない場合は、
フロントをバイアンプで鳴らせますしね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:00 ID:LBCDgBeq
マランツは人気ないなあ〜
結構おすすめなんだけど
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:05 ID:IF9nnS+8
>780
すすめるのはいいが具体的に書かないと
たたかれる
782VSA-AX8テニチ[テUチ[:02/09/11 02:10 ID:3qk+cZvt
VSA-AX8使ってるけど、CDやアナログ聞くならものスゴク音いいよ。
ヘタな20万円クラスのピュアアンプを越えるかも?
中高域が豊かで低音も出てる。
おそらくピュア音質ではAVアンプ最強。
サラウンドも自動補正で音のつながりが素晴らしい。
DSPはまずまず。でも音がいいからほとんどストレートデコード
で聞いてる。ただ、ヤマハにくらべると端子が少ない。
以前ヤマハも使っていたがウリのDSPも使うのは2つか3つくらい
になる。アクション映画やSF映画しかみないというならヤマハでいいと
思うが、恋愛映画やドラマもみるのだったらパイオニア。
デノンは2850をもっていたがなぜかサブ・ウーファー端子から音が出なくて返品。そしてAX−1200を購入。
DSPに飽きてヤフオク。その金でオンキョー898を買い。
898があまりに地味な音で再びDSPがほしくなり
フロントエフェクト付きのAX2とAACデコーダーを購入。が、AACにDSPをかけれないんじゃ意味無し。でヤフオク。んで今VSA-AX8。
やっと満足。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 02:33 ID:z3yOOf1X
>>782
グッジョブ(・∀・)
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 12:42 ID:pDpeoCMs
>782
説得力がありますね。
何を中心に考えるべきかといえば、CDを2chまたはサラウンドで聞くこと。
なおかつ、たまに映画もいい環境で見たいという私にはパイオニアは理想的ですね(説明を聞く限り。
実は、パイオニアはあんまり考えていなかったんですよ(単にイメージの問題、食わず嫌いってやつですな(笑)
今夜あたり試聴しに行ってきます。
ありがとうございました。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 14:31 ID:SM66ctRW
>>782
少しずつAVアンプの定価が上がっていってる・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これからも気をつけてね・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 15:19 ID:XvyHEgGT
>>782
この中での失敗(というか、無駄だった買い替え)は
898→AX2+AACデコーダーってところか。
898から素直にAZ1か、今のAX8にしておけばよかったのに
(AZ1とAX2だと音もDSPのかかり方も全く違うから)

でも最終的に満足したのはよかったね。

しか〜し、その満足感がいつまで持つのか?(w
気をつけてね(w
787741:02/09/11 20:33 ID:pDpeoCMs
しまった・・・784の書き込みは私です。
今気が付きました。

すまんこってす。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:28 ID:24+EcAmb
>>780
昨日PS5200注文しました。
明日届く予定。どんな音がするか楽しみです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:33 ID:LBCDgBeq
>>788
おお!ちなみにお幾らでお買い上げになりました?
安かったのかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:38 ID:24+EcAmb
>>789
通販で39800円です
お金があればもっといいやつ欲しかったんですけど
衝動買いだったのでありかな??
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 22:05 ID:bnp3pVYD
感想禿げしくキボンヌ
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 22:33 ID:JoJmOS+H
>>790
39800円はいくらなんでも高すぎ。
もっとちゃんと探しましょう。
http://www.rakuten.co.jp/ashibe/447134/436426/453127/453819/
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 22:43 ID:MiUGGZz5
>>792
ぼったくり厨ハケーソ
794788:02/09/11 23:49 ID:24+EcAmb
>>792
衝動買いだったので許してください
しかし1万の差はでかいな〜。しかもそこ見たはずだったんだが・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 19:16 ID:r/c2KOTy
PS7300はAC-3付いてないの?
カタログ(PDF)見てもわからん。裏面も見れない。
CS2付きで気に入ったんだが、AC-3無しじゃ困る。
付いてたら買う。AV用プリとして使うつもり。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:37 ID:UPIkfG2m
AC−3?
AAC?
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:44 ID:VVaJZxAc
最近安売りしてるビクターのAVアンプってどうなんでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 21:38 ID:6lr7F2LM
>>795
AC-3って、ドルビーデジタルの古い言い方だよね。
カタログは見ていないけど、PS7300には当然付いているだろうから、
是非とも購入し、AVプリにするのがよろしかろう。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 22:11 ID:/gTMIpW7
>>797
AX-V7000のこと?
800795:02/09/12 23:22 ID:FEtT8EOe
>>796 >>798

ごめん。
LDのRF入力の奴。なんていうんだっけ?
いまだにLD手放せん。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:57 ID:UPIkfG2m
それならAC−3で合ってる。最近は需要が無いだろうけど、
同軸入力のひとつは対応してるんじゃないかなあ。
メーカーに聞いてみるのがよろし
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:25 ID:4dPYJ7G/
>>799
型番分からないんだよね・・
でも一万くらいで安売りしてるヤツなんだけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 02:16 ID:NbjQ0J61
>>788

感想待ってます。
つか、マランツ使ってる人。マランツのここが(・∀・)イイ!!てとこ教えてくだされ。
804788:02/09/13 07:35 ID:LxNQ65qU
PS5200届いたよ
昨日夜サラウンド・センターSP以外はセッティング完了
音質は十分満足。これは今まで使ってたパイオニアのVSA−D5と
オンキョーのミニコンポ(インテック)との比較で。(CD再生)
基本的に音楽8割・DVD2割の使用なので。

今のと不満なのはリモコンがショボイってとこかな。
その他機能とかまだぜんぜん触ってないんで休みの日にでもいろいろやってみる。

今までいろんな機種とか使ったことないので大した評価は出来ない
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 12:02 ID:4JRpv8Hj
最近マランツマンセー多いが工作員か?w
だとしたら>>676に答えてくれ
心配で買えねえ
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 12:26 ID:npKVldeV
>>805
確かに切れる。
音切れというより、曲頭がほんの0.何秒だけ再生されず、途中から始まる。
これはSource Directでも、DSP通してでもなる。

また、漏れはパソコンからSPDIFでデジタル出力してPS5200に接続してるけど、
CDだけじゃなくて、この時も音が途中から始まるので、デジタル入力をして
いる場合は全てそうだと思われる。

但し、アナログ接続時はやっていないので解らない。
誰か確認頼む。

なお、このアンプはそれ以外にも何故か音が突然出なくなったりと挙動がおか
しい時が何度かあった。
また、リモコンの操作性はホントに最悪だ(アンプとそれ以外の操作の切り替えが
非常にめんどくさく、解りにくい)。
漏れはあまり気にしていないのでそれなりに満足しているが、機械にそれ程くわしく
ない家族全員で使うような場合は、あまりおすすめとは言えない。

でも多分、\30,000以下でこれ以上のものはないと思うが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 14:27 ID:glJNCsxu
>>806
了解

う〜ん 悩むなぁ

7300で解消されてれば買っても言いな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 14:33 ID:n7rumrQ/
>>806
俺は音切れが我慢出来なくて買い換えた口だけど、
一度マランツの音質が気に入ってしまうと
他社の1ランク上の価格帯の製品に換えても音質では不満が出る。

だからデジタル入力時の仕様改善は非常に期待してるんだが…
809AZ2:02/09/13 15:06 ID:8zeTRCcn
810642:02/09/13 15:10 ID:P2Gv37Hf
ていうか、
ユーザーはきちんとマランツに文句言ってるのか?
それとも、この件に関してはマランツは何の対処も
してくれなかったのか?

メーカーにクレーム言う事無く買い替えるヤツとか、
クレーム言わずに不満なまま使っていて「改善キボーン」言うヤツとか、

まったく分からん。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 15:11 ID:YYFXfvxR
ヤマハ、DTS 96/24にも対応した8ch AVアンプ「DSP-AZ2」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020913/yamaha.htm

ビックネームキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 15:12 ID:YYFXfvxR
つうか↑だと、もう一段上のクラスのアンプもきそうだね
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 15:18 ID:P2Gv37Hf
単純にカタログスペックでの比較だと、
AZ1とたいして変わらんね。
8.1chでこの内容この値段だったらカナーリ買い。

しかし、あいかわらずデザインが同じ (;´Д`)
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 15:29 ID:cHvjY2Qy
昔、8chって前+前斜め+後ろ+後ろ斜め+横
になると思ってたけど全然違うんだなあ・・・
815たまなし:02/09/13 16:11 ID:UWgz3Fpu
4chステレオ時代を知っているひと?
>>814
816795:02/09/13 16:45 ID:VgnPmyxn
マランツPS7300(のCS2)欲しかった795です。
AC3-RF付いてないんだって。大ショック!
ヤマハAZ2も削られてるね。
ますます無くなる傾向にあるんだろうな。
また一から選び直しだ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 16:54 ID:cHvjY2Qy
>>815
知らないです
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 17:40 ID:6xl0qOWM
実売135,000也。安いな・・・・。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 17:56 ID:2K0Y5nUL
>>816
いっその事RFデモジュレータ買っちゃうってのはどーよ?
今は捨て値で買えるらしいよ。
820795:02/09/13 18:01 ID:O6+jR3Zb
819サンクス。そんなの単体であるんだ?
今から秋葉原に寄るので、ちょいとさがしてみまふ。
821819:02/09/13 18:04 ID:2K0Y5nUL
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 21:15 ID:G+fa9+x1
>>813
このデザイン、結構イケてると思うけどね〜。
823788:02/09/13 21:30 ID:LxNQ65qU
>>806
今CD聴いてるんですけど俺には音切れ確認できなかったよ(6ch STEREO)
環境はPCと光・アナログ5.1ch接続、DVDプレイヤーとSPDIF接続です。
PCはWINAMP3で再生。
LIVE版CDで聴いてみれば一番わかりやすそうだが自分の手持ちにないので
もしかしたら俺が音切れに気づいてないだけかもしれない。

音切れって例えば1曲目から2曲目に移る時って事ですよね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 21:56 ID:OAhgzV3N
YAMAHAのDSP-AX620とDSP-AX630っていうのはどっちがいいと思いますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:16 ID:LH2++gUF
AX630に決まっておろう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:22 ID:OAhgzV3N
どんなところがどのくらい違うんですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:24 ID:GznJwOJz
デジタルアンプはだめですか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:01 ID:TVkGrj80
AC-3RFって現行機種の10万以下ってまずついてない
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:44 ID:5PdwgAh+
>>826
値段重視なら620,EXがいいなら630
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 02:43 ID:dopshNFu
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02091301.html
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 02:50 ID:4U6xyFuu
ゴメン、脱線な話題というのは重々承知なんだけど。

みんなセンタースピーカって
1.どこに置いてる? 上?下?
2.メインに比べてグレードは高い?低い?
3.台詞が上下に定位することに違和感は感じない?

このスレはホームシアタァ再生に真面目に取り組んでる人達が多いと思ったので、
是非聞いてみたい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 03:17 ID:kW77QcTi
>>831
     ┏━━━┓
     ┃      ┃←テレビ
┏┓ ┃      ┃ ┏┓
┃┃ ┗━━━┛ ┃┃
┃┃   ┏━┓   ┃┃
┃┃   ┗━┛   ┃┃
┻┻     ↑     ┻┻
 ↑   センター  ↑
 L           R

こんな感じ。
グレードは同じ。
違和感は感じないな。というか、RLも下過ぎるんだよなぁ。
でも違和感は感じない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 06:27 ID:vQ/35UdA
>>831
1.スクリーンの裏、ラックの上、耳から10〜20cm下。
  ちなみにフロントはブックシェルフだが台に置いてあり、耳と同じ高さ。
2.グレードは同じやつにしようと思ったけど1つ上が中古で安く買えたので
  今はセンターが1つグレード上。
3.違和感はないな。ほんとスクリーンから声が出てる感じ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 08:07 ID:/SDiUu3U
1.90ワイドスクリーンの下
2.左右に金かかってるのでセンターがグレード下
3.さすがにある。特にLC、CR間などの中間の音キモチわるい。

結局置いてあるだけ。今はファントム。どうにかしたい。
同じのあと2つ買ってAV用メインとして並べよかな。
評論家藤原のように。でも音楽(ピュア)はきついだろうね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 08:42 ID:zPB8VdFE
>>829
もうひとつききたいんですけど、EXってなんですか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 08:45 ID:YSG8AagE
中途半端に金だすならヘッドホンの方が良いような気がしてきた。
HD600とドルビーヘッドホンマンセー
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 09:48 ID:wfCgE7G7
ああああああああああああああああ....

なんだよ。AZ2って。
きのうAZ1買ったのに。
別にこれでもよかったじゃねーか。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 10:04 ID:kW77QcTi
>>837
初期不良とか言って返品しる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 10:07 ID:tCa8vqtd
>>837
3200買った奴よりはるかにマシだ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 10:57 ID:7Tb+Ywf7
>>835
二つの機種の価格差をあげて、
「ぶっちゃけ、○○○○円の違いはあると思いますか?」
という最後の質問までには、あとどれくらいかかりますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 11:53 ID:UU5so3Gq
やれやれ、相変わらずの仏壇型だな。
842387:02/09/14 12:00 ID:wfCgE7G7
>>383
ほんとに初期不良なら返品するかもしれないが...
壊れてないのにそのような真似漏れにはとても出来ないYO!

>>839
3200先月買った奴が会社の同僚にいる。
早速教えてやろう。(w

まあ、スペック上はそんなに差は無くても聴感上の差は大きいだろう、
ということで納得するか...
843831:02/09/14 12:20 ID:4U6xyFuu
なるほど、参考になるレスありがとうございます。
>>832
綺麗なセッティングですね。図説入りでありがとうございます。
恐らくセンターはラック内に設置でしょうか?
LCRのミッドの高さと横方向のツライチがビシっと取れれば
それはそれでバランスがとれそうですね。

>>833
サウンドスクリーンですか!?こりゃまた理想的な配置ですね。
そういったセッティングが取れる場合はやはり違和感などは皆無なのですねぇ・・。

>>834
モニターとスクリーンという決定的な違いはあれ、僕と設置条件が似ています。
(LCRの高さの不揃い、グレードの差)
やはりそのセッティングだと違和感感じますよねぇ。
映画見てても「ああ、真ん中のセンタースピーカが鳴ってるな」って
気になり出すともう映画どころではありません。

どうも6畳間にとってのセンタースピーカは鬼門ですね。
みなさんありがとうございました。
844831:02/09/14 12:34 ID:4U6xyFuu
この違和感を解消する機能とか、そろそろメーカーも前向きに検討して
貰いたいんだけど・・潜在的なニーズは多いような。
今この手の機能謳ってるのはパイオニアの高級機とボーズのセット物のアンプだけ?

と無理やりAVアンプの話に絡めてみる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 12:54 ID:5PdwgAh+
>>844
YAMAHAのAZ1,AZ2のフロントエフェクトスピーカーはセンター定位を
メインと同じ高さに引き上げる効果もあるよ。
センターを画面の下にセットし,エフェクトを画面右上,左上にセットすると
3本でセンターチャンネルを再生するので画面中心からセンターが再生される

846名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 13:18 ID:p9xIv8vA
ソニンのヴァーチャルシネマ6.1なんかもセリフがスクリーンの
中央に上がりまあすよ。イイ感じにね。

ちなみにスクリーンのワイド80インチでセンターは床に15センチの
ブロック載せてその上。
847A1使用:02/09/14 13:27 ID:HdAe3tx5
>>845
でもね。
フロントエフェクトってたいていグレード低い奴使うでしょ。
せっかくいいセンター使っててもまざって
台無しになっちゃうんだよね。
20kgもあるのを2つもぶら下げれないよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 14:03 ID:XNOh0xH+
STR-VA555ESのリモコンは学習リモコンですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 14:12 ID:3AqBnq0T
>>848
学習。結構使いやすいよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 14:24 ID:Xov0tmMA
>>842
単純に値段差やスペックの差というより、
「フラッグシップか否か」という差の方が大きいよ。
フラッグシップってのはどのメーカーも技術の粋を
妥協せず注ぎ込んであるんだし、サポートも長い。
(バージョンアップなど)
そのうち、「AZ1にしておいて良かった」と思う日が
くると思う。(AX2にせずAX1買ったオレがそうだった)
851387:02/09/14 14:51 ID:wfCgE7G7
>>850
そういえばAZ2はRS-232Cについて一言も書かれてなかったな...
多分無いってことはアップグレードも無理なんだろうな。

この辺はさすがフラッグシップと言うところか。

デザインもAZ1のほうが気合が入ってる(様に漏れには見える)。
やっぱりもちついて考えてみると、これでいいような気がしてきた。
サンクスコ。


それよりも3200買った奴もーめちゃめちゃ悔しがってた。(w
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 15:49 ID:dopshNFu


3300では無かったな・・・・・・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:13 ID:ORBdn4YU
2200はどうなるんだろ。

854名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:46 ID:dopshNFu

2300出たやんけ
855バカ:02/09/14 16:50 ID:ORBdn4YU
いっぺん氏んどきます
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 17:27 ID:dopshNFu
あげ
857AVファン:02/09/14 18:37 ID:XCS8CPHf
後は、デノンとビクターの中堅機種が、いつ 発表されるかだな・・・?!
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 23:19 ID:zPB8VdFE
DSP-A5とDSP-AX620どっちがいいですかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 23:26 ID:jWx8ymky
値段ならA5,ProU欲しいなら620
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 00:10 ID:Qm3Lv5tv
620にProUは載ってないはずでし。
違いはサイレントシアター、OSD、コンポーネント端子だったと思う。
620の音は聴いたことがないので比べることができないが、
値段が同じなら当然620でしょ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 00:14 ID:rejVRyQ+
そうですか、ありがとうございます。
検討して今週中ぐらいにでも買います。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 00:48 ID:1aYi2prG
地方に住んでいる者です。
みなさんAVアンプの試聴ってどうされているんですか?
都会の電気屋さんにはAVアンプの試聴コーナーなどが用意されているんですか?
こちらではスピーカーがつないであったとしても(つないであればいいほうなのですが)
AVアンプ毎に違うスピーカーがついたり、リアスピーカーが前に置いてあったりで
全然試聴になりません。
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 01:24 ID:cPdA4zzZ
郊外でも大型家電量販店に行けば試聴コーナーは大体ありますよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 01:38 ID:jXEeSCVz
だから地方なんだって!郊外じゃねえよ。

AV板でも2ちゃんは2ちゃん。
日本語はほとんどわかりません。
ましてや漢字なんて!
865863:02/09/15 02:13 ID:cPdA4zzZ
うわーん。怒られたーん。
ていうか俺の住んでる所も地方っちゃあ地方ですよ。(東北の片田舎)
ヤマダやコジマに行けば大抵は試聴コーナーが設置してありまっせ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 02:34 ID:i6V7qDu/
東北にはヤマダやコジマにも試聴コーナーがあるのですか!?
北陸にはそんなものありませんよ。
県民性ですかね・・・

オンキョーのDS898を処分値で買うのがいいか新型のSA800を買うのが良いのか・・・
アンプは898の方がいい様な気がするのですが、
新型についているVLSCというDAコンバーターがすごくお気に入りなんです。
店員に勧められてかったDV-SP500というDVDの音が思いの他よくて
そのDVDにもVLSCが積んであってこれがいいのかなと思っているので。

まだ発売前だから早すぎる話題かもしれませんが、
試聴できないと決めるに決められないなぁ・・・と思っているので
都会の人がウラヤマシィ。
867831:02/09/15 03:57 ID:tcb9IPP7
センターのことで悩んでいた831です。
ヤマハ、ソニー各社のDSPを利用した改善法も興味深いのですが・・。
あるWEBページにデュアルセンター(上下か左右に2本配置)の実験レポートがありました。

言われてみれば納得な方法。センターとリアセンターに
同じ物を使用している僕なので早速試してみました。
テレビに「耳」のようにセンターを2本立てた状態で配置して、直接接続です。
結果は……(・∀・)ワオ!!
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 04:21 ID:X5uhTBLi
ヤマハAZ2って、AZ1に比べて、パラメーター少なそうな感じ。
「DSP音場効果の強さを加減できる「DSP LEVEL」パラメーターで、
 サラウンドプログラムごとの微調整が可能で、より好みに合わせた鑑賞が
 楽しめます。」
とHPに書いてある。「DSP LEVEL」パラメーターってなんじゃ?
AZ1持ってないんでわからないけど、どうなんかな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 04:49 ID:Ndw8kKoU
今度5,1CHを始めようと考えていますが、今AVアンプで悩んでいます。
低予算で始めるにはどのメーカーの物がいいんでしょうか、教えてください。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 04:51 ID:Ndw8kKoU
予算は5万円前後です。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 08:15 ID:CQ9SlAXM
       ○
    ○      ○

  ○    人    ○

    ○      ○
       ○

8.1CHはこれにしる!
頼むからこれにしる!
各社統一しる!
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 10:31 ID:5ArmqDFT
>>868
YAMAHAのHPからマニュアルダウンロードできるから調べてみれば?(AZ2はまだできないけど)
873DSP−AZ−2:02/09/15 11:07 ID:GOWSkOkK
YAMAHAのAVアンプお使いの 方にお聞きします。

6畳くらいの狭い部屋で、フロントエフェクト つけて、8.1CHって、

効果が 過剰になって、うるさくなるようなことは、ないでしょうか?

または、逆に、部屋が、広く感じて、良い効果が、得られるのか、

どちらでしょうか?是非、教えて下さい。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 11:59 ID:uhjr6Z81
AZ2ホスイ
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 19:21 ID:PW41FEEw
YAMAHAのAX1200の処分品が49,800円だったんだけど、これって買い?
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 21:16 ID:SWyJfW/o
>>866
同じ事で悩んでるヤシ発見。でも俺は待ちきれなくて、昨日898注文しちゃった。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:13 ID:SdP9s9Wx
>>875
自分が安いと思ったのなら買いでしょう
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 20:28 ID:o60Ak5qR
ココ読んで参考にさせてもらってるんですけど、一つ教えて下さい。
マランツのCS2ってプロロジ2とどう違うんでしょう?
新しいマランツのアンプが評判いいようなんですが、調べてもCS2がど
ういうものかが、わからなくて。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 21:09 ID:DUB235YM
>>878
機能自体はプロロジ2と変わりません。
5.1chではなく、6.1chに出来ると言う点と
モノラルもマルチチャンネル化することが出来る点が違います。

*プロロジ2にはプロロジ2(1)フォーマットを再生するって機能もありますが
 CSにはそー言うのは存在しません。CSフォーマット自体がありません。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:00 ID:8J3/8Hrw
>878
ほぼ同じ機能ですが、プロロジI&IIが普通のステレオ作品には
そんなに効果が無いのに対して、CS5.1(IIは未聴)は普通の
ステレオ作品でもビックリするくらいリアが元気に鳴り、
前後の定位感が出ます。

逆に言うとドルビーサラウンドエンコード、ドルビープロロジックII
エンコードの作品は、ドルビープロロジックIIデコードする事により
5.1chディスクリートと遜色無いサラウンド感が感じられます。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:33 ID:EmQrrnNM
CSとPL-IIの違いにつて知っている限りの情報を提供します。
根本的な違いはステアリングの方法の違いです。この方法の違いで各チャンネルの音の移動感が大幅に異なります。
どちらが良いかは自分の耳で確かめてください。A/B切替試聴をすれば誰でも簡単に分かります。
特にフロントからリアへの移動感でその相違がよく分かります。
CS-IIはCS5.1よりセパレーションが大幅に改善されているのと、台詞が明瞭になる技術やサブウーファー無しでもかなりの低音が楽しめる技術があるようです。
またアメリカではCSでエンコードされているTV放送が始まっているようです。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:34 ID:LOiCvyx3
AX1200とAX1300の一番の違いは?(売価以外)
883878:02/09/16 23:07 ID:o60Ak5qR
みなさんありがとうございました。

どうやらCSU の方がプロロジUよりも少しいいようですね。
ということでCSUがもうちょっと普及するまで、新しいアンプは
待つことにします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:18 ID:MlGASSOa
>>883
いつまでたっても買えないぞ
欲しいときが買いどきだ
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:34 ID:l/2OgYx2
価格.comでも見るか。
886名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/16 23:35 ID:curUpRuJ
サラウンド感ナイスなTVゲームのスレの人から
ここで聞いた方がいいよと教えて頂きまして
皆様にアドバイスしてもらいたくカキコしました。
今月の給料で初めての5.1chを組もうとおもい
どういうものがあるか秋葉原に今日行ってきました
最初はセット物のヤマハS80というのにしようと思っていたのですが
店員さんに聞いてみると同じ価格帯なら430のセットでそろえた方が
後々SPなどを取り替えるときにいいよ言っていました。
でも、前途のスレでは430は中途半端らしくAX630を薦められました。
しかし、予算の都合上5万円で揃えようとするとAX630は中古で買って
(3万円位でした)残った2万円で5.1chのSPを買おうと思うのですがどうでしょうか?
中古で買うのは抵抗が無いのですけれど現物を見てどういったところを
チェックすればいいか教えてください。
それか無難にS80の方がいいよとか、
5万円ぐらいでその他のお勧めのシステムがアドバイスよろしくお願いします。
予算が少ないのはわかっているんですがこれが精一杯の金額なんです
すいませんです。

でも、はまったら沢山お金かかるんだろうなー
カタログ見てるだけでつい値段の高い方へ高い方へ眼が行ってしまいます。
スレ違いなのかも知りませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:39 ID:vPXoZYOn
つなごうとしている機器の種類と台数とか
画面の大きさとか
部屋の大きさとか
そのへんで,選択肢は変わってくると思うよ。
888886:02/09/16 23:58 ID:curUpRuJ
>>887 さん

そうですよね、すいませんでした。
部屋は5畳位で、TVはSonyのKV21DA55かKV25DA55を買おうと思っています。
多分部屋の広さの関係でKV21DA55の方になると思います。
使用目的はPS2やXBOXでゲームやDVDを見たいと思っています。
そのうちにDVD専用のプレーヤーも買おうと思っています。

なぜ最初の候補にヤマハが上がったのかというとDSPがいっぱいあって
色々楽しそうだというのと、ラジオも聞けるらしいし夜中とかは
ヘッドフォンでサイレントシアターという機能がついているということを知って
ヤマハにしようかなと思いました。
889名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/17 00:16 ID:2cCL6cPW
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:16 ID:b6QbeDNZ
どうなのかなぁ
5畳で21型じゃセパレート機は宝の持ち腐れのような気もする
大きい音が鳴らせないのならオールインワンのシステムでも十分な気もするけど
891878:02/09/17 00:30 ID:8kI7941d
>>889
みた〜。 39
892某スレ10:02/09/17 01:06 ID:68hcDHBu
>886
環境を見せてもらっていると、僕もとりあえずS80辺りでいいかと思います。

後々本気でAVやりたくなった時には、日進月歩のAVアンプも今よりいい物が
安く発売されてるでしょうし、その時にアンプとスピーカーを単体で揃えても
いいかも。

AX430が中途半端って言ったのは、入力端子の少なさなんかで言いました。
XBOX繋いだら、PS2繋ぐのに抜き差ししないといけないなんて大変でしょ?
結構大きいアンプの背面だし。
S80は入力どれくらい有るのかな?

AX630まで行くと入力端子は増えるし、リアセンターもマトリックスですが
置けますし、電源強化で音質もアップしてるとか??
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:26 ID:54IX+2AM
>>886 
個人的には、中古に抵抗がないんなら、
AX-630(中古) 三万
NS-P320     二万 
例 https://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446687/512634/497590/ 
の方をススめたいかな
アンプの性能差はもちろんだけど、S80のものより、
NS-P320セットのスピーカユニットの方が全般的にでかいんだよね

ただ部屋の広さの関係で大きい音が出せないだろうから、
もし小音量で聞く場合にはS80のようなシステムものの方が聞こえがいいんだよ、
なんて事実がなければだけど

>>892 S80は、
アナログ音声4  デジタル音声3  コンポジット映像4
みたいなんで入力は十分みたいですね
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 01:49 ID:54IX+2AM
あっ、でもS80てデザインかわいいかも・・
(なんつうか、デザインだって機能のひとつだろ、と考えたりする派)

5.1chシステムって、けっこうカコイイのやカワイイの多いんだね(・∀・)!
895878:02/09/17 11:36 ID:8kI7941d
>>886

1,安いアンプ+大きめのスピーカー
2,ちょっと高めのアンプ+小さいスピーカー

この両者だったら絶対前者の方がいい音でると思うんですが、皆さんどうです?
俺も小さいスピーカーと安いアンプ買ってしまったけど3ヶ月でスピーカー
買い換えたよ。ちなみにウチは6畳間。
スピーカーの音はある程度「箱の大きさ」で決まるようなところがあると思うけど。

アンプは技術の進歩が早いから、ある程度わかってから買い換えた方がいいのか
なぁと思ってます(自分のも)。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 13:14 ID:au8NuAdx
ヤフオクでDENONのAVC-A1SEA-Nが16万円代ででてるんですけど
この金額で落札できたら買いですよね?どう思いますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 14:15 ID:au8NuAdx
>>896
買いだと思うよ。俺は金ないから買えないが。でも商品の説明長かったなー
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 14:16 ID:QJeWQkP1
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 14:17 ID:68hcDHBu
>895
低価格帯だと前者の方が確実にいいと思います。
高価格帯になるとイコールや逆になると思いますが。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 14:52 ID:7a/cngyd
AVアンプの購入を現在考えております。
音楽用とは完全に切り離して使う予定なので、
用途は今のところDVDとTVのみです。
おすすめのAVアンプは何でしょうか?
ピュアオーディオには使わないことを考えると、
音質よりも音場をとってYAMAHAあたりがいいのかなと
考えているんですが・・・
901387:02/09/17 15:25 ID:MHuvpvHh
>>900
Showcaseいいよ!
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 15:49 ID:KdmzrszZ
何かと疑惑が絶えないマランツPS5200だが、今シマムセンで\28,000になってる。
漏れは実家と合わせて2セット持っているんだが、特に操作方法以外不満はない。

なお、昨日とある家電量販店でYAHAMAのAX520が税込み\11,000の展示品(超美品)
で出ていたので買ってしまった。
以上、自慢ですた。

でも実はあんま使い道ないんだけどね(^_^;)
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 15:50 ID:7EZlSVVz
Showcaseはピュアと連動させて使う場合でしょう。
っていうかそもそも価格帯が違うし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 18:01 ID:MHuvpvHh
だって価格帯書いてなかったんだもん。

ていうよりかも漏れがほすぃかったの。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 18:13 ID:ypg7nsco
DENONのサイトを毎日チェックしてるけど、未だに音沙汰無しだね(´・ω・`)ショボーン
久しぶりに更新されたと思ったら「ハリウッドの旅御一行の写真」だった・・・。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:13 ID:SO1q29tl
D2011とAZ2は価格的にかぶるけど、どっちが良さげかな?
907886:02/09/17 21:32 ID:JcZ1hnbc
>>892
>>893
>>895 さん
アドバイスありがとうございました。
630の方は中古なので在庫が買う日まであるかどうかわからないので
もし有ったら買おうと思います
無いようだったらS80にしてみます。

もっと部屋が大きくなったらステップアップしてみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 01:27 ID:aoaKD1PC
スミマセン、素人で教えて君です、ほんとにスミマセン。
ラックマウントとは、どこの部分を言うのでしょうか?
検索エンジンなどで色々調べたのですが、分からなくて。。。
アンプなどの足の部分のことでいいんでしょうか?
想像する限りでは、そこかな、と思ったんですが。
こんな質問でスミマセン、スミマセン、困ってるんです。
良かったら教えてください。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 01:40 ID:j+RyfUfK
>>908

例えばこういうやつ↓

http://www.muuz.ne.jp/store/svrac.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 01:44 ID:j+RyfUfK
途中できれちまった

>>909みたいなラックに固定するためにフロントパネルに金具がついてるやつをラックマウントタイプと言う
911908:02/09/18 01:49 ID:aoaKD1PC
>>909さん
ありがとうございます!!
なんとなく分かりました。
ありがとうございます、ありがとうございます。感謝です!!
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:15 ID:8KpKPCAj
いまAX1200をAVプリとしてつかってるんだが、どうにもSN比が低いようで、パワーアンプにダイレクト接続したときと比べて劣化が激しい。
ばかたかい海外製のAVプリ入れるだけの資金はないんだが、さて15万まででプリアウトの性能がけっこうよさげなAVアンプ、またはAVプリありますか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 05:47 ID:JjevarxL
>>912
ソニーのTA-E9000ES。
というかその価格帯ではこれしかないかと。
一体型のプリアウトはホントおまけみたいなものよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 12:32 ID:VWmgK4Qd
AVアンプの購入を考えているんですが、
5万円クラスと10万円クラスとでは音に明らかな
違いは出てくるでしょうか?
今のところ6.1chに拡張する予定はないので、
機能面だけで言えば上のクラスを買う必要性は
ないと思えるんですが。
用途はCDで使う予定はなく、DVDとTVのみを考えています。

915名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 13:14 ID:febMd0FD
>>914
5万円クラスと10万円以下クラスとでは、そんなに音に違いない。
入出力端子の違いとか、機能的に多少の違いがある程度で、音に関しては
値段によって「いい音を聞いている気分」が加わるぐらいなもの。
ただ5万円クラスと10万円以上クラスとなると、結構変わってくる。
新しい機能が必要ないのなら、型落ち、または中古の10万円台の物を
買うと幸せになれる。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 19:22 ID:SsXdCbOn
なんでSA-500買ったんだろ? 俺...
917916:02/09/19 19:26 ID:SsXdCbOn
↑SA500だつた
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:11 ID:oqczsTqI
>>916
人生、失敗することも重要だよ。次こそはいい奴をゲットしな。


と、慰めてみる。
919お願いします:02/09/19 21:03 ID:ecZjmhCa
AX630とNS-P620の組み合わせとAX530とNS-P620の組み合わせではどちらが良いのでしょうか?
購入を考えているのですが、素人が聞いてもあまり変わらないのであればAX530とNS-P620を
購入しようかと思ってます。初心者なので、どっちがいいのか決め手がわかりません。
どうか、ご意見の方よろしくお願いします
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:33 ID:0V41LvM4
>>916

なんでSA500は不満なの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:34 ID:7VDOGxfg
>>912
漏れは
DVD(5.1アナログ出力つき)−SU-C1010−パワーアンプ でつないでるよ。
ちょっとおとなしめだけど音はいいよ。
 >パワーアンプにダイレクト接続したときと比べて
というならデコーダは別に持ってるのかな?
5.1chアナログ接続できるならそれこそSU−C1010の出番だと思うが。
とくにS/Nは抜群。バッテリー駆動なのでノイズ皆無だし。
922912:02/09/19 22:37 ID:Z3l7kBWy
>>913
やぱり最新の一体型より旧型のセパレートになりますか。
E9000ESも新しいチップ使ってバージョンアップしてくれればいいんですが。いまとなってはちと古いですな。
週末にでも試聴してきます
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:40 ID:R6g4MTpV
>914
スピーカーにもよるんじゃないかな?
8センチぐらいの安いフルレンジ駆動するなら大して違いは無いけど、
でかいスピーカーだと差は歴然。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:22 ID:lNRKIxwr
>>919
それなりに大音量で鳴らせば違いは分かると思う。
別に人間の聴覚なんてそんなに個人差ないんだから、初心者とかあんまり関係ないと思う。
極端な話アンプの良い悪いなんて、大音量で鳴らしても音割れしないで綺麗に鳴るかって事なんだから。
925919:02/09/20 00:25 ID:NmrKEO3/
>924
ありがとうございます。コストが安い分、AX530とNS-P620を買います。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:33 ID:GJZxNbei
>>925
接続する機器が少ないんなら430でも良いと思うが
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:39 ID:jL7RyZRb
>924
おいおい、凄い事言ってますね・・・。
最後の一行、極端な話過ぎますよ・・・。
928加茂:02/09/20 00:58 ID:1pOCFpGO
あんまり細かい事気にするなや〜(W
929641:02/09/20 10:02 ID:4kbzh/WP
PS7200での映像の乱れで、購入店に話をしたら交換してくれることになりました。
で、先日交換したものを設置したのですがやはり症状は変わりません。
で、もっとよく現状を分析しようといろいろ試してみたところ、

スカパー → アンプ → テレビ NG
スカパー → テレビ OK
スカパー → セレクター → アンプ → テレビ NG
スカパー → セレクター → テレビ OK
スカパー → セレクター → E−20 → アンプ → テレビ NG

という感じで、同じ敗戦でも、MonitorOutではNG、VCROutではOKです。
映像の乱れるものの特長としては、一瞬光るなど、映像が一瞬極端に変わるようなものでなります。
スカパーでは、Viewsic、ANIMAXで乱れが見られました。
他のチャンネルはほとんど見ないので確認していないです。
スカパーチューナーが悪いのかとも思ったのですが、それだったら直接テレビにつないでもNGになる気がするし・・・

あきらめるしかないのかな・・・
930641:02/09/20 10:03 ID:4kbzh/WP
>>929
誤 同じ敗戦
正 同じ配線
931名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/20 11:29 ID:u0CTpOJt
ここの板ではあまり話の出てこない派射鬼亜はどうなんでしょう?
過去スレ見ていてもあまり話題に上らないですよね。
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release333-j.html
↑なんて良さそうな気がするんですが、前モデルのVSA-AX10/AX8お持ちの方
是非インプレ希望です、ハイ。

当方値段落ちそうなonkyo898を考えていたんですが、
S/コンポジ⇔コンポーネント対応ビデオコンバータ内蔵のNA900が密かに悔しく、
その機能を既に積んでいるパイを候補に入れようかなと考えてます。
ONKYO,YAMAHA,MARANZ,DENONと比べるとどんなタイプに分類されますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 12:09 ID:wvw5h3Iv
乳ヲ微笑=パイをニヤッ

ごめんなさい。ごみです・・・。
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:29 ID:SI0PLU7v
>>929
さっさとメーカーに直接言え!
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 14:15 ID:AViu8OwA
>>931
パイオニアVSA-AX10を使いこなそう!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009662830/
AX10/AX8ならこのスレへどうぞ。

パイオニアの話題が出ない乗ってAVアンプとしての
「売り」の少なさなんですかね。
AX10/8は「MCACC」が売りなんでしょうけど。
定価5万円以下の製品にまで載せてくれれば
楽しいんですけどね。
935゚Tツ?チEチEチE:02/09/20 14:38 ID:st1wyT6Y
AX10/AX8、ヤマハあたりくらべると端子が少ないけど、音はスゴクいいよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 15:28 ID:UasQXqdQ
今度AVアンプの購入を考えてて、良さそうと思ったのですが、
SR4300とPS5200では、どう違うのでしょうか。
主な用途はゲーム4:映画4:音楽2です。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 15:45 ID:7omTG5KW
>>929

映像が乱れるって、急激な輝度変化に対応できずに同期外れおこしてるのかな?

どちらにしても、不良だから販売店かメーカーに直訴だな。
938937:02/09/20 15:50 ID:7omTG5KW
って既に交換しても同じ現象か・・・

別のテレビで試してみた?

欠陥じゃないけど、テレビとの相性で、直結OKでもアンプ通してNGってことも稀にある。
939929:02/09/20 23:09 ID:hanyTsEk
>>933さん

一度マランツのサポートにメールを出し、ケーブルなどを見直してそれでもだめなら修理というメールをもらいました。
で、購入店で交換してもらいました。

>>937さん

おっしゃるように、急激な輝度変化〜とおっしゃっているような現象だと思います。
できれば別のテレビでも試したいのですが、うちにはテレビが1台しかないので残念ながら試せません。
相性と考えた場合、モニターアウトで駄目だけどビデオアウトでは大丈夫ということもあるのでしょうか?

どちらにしろ、また購入店に話に言ったほうがいいですね。
仕事がはやく終わった日に店に行ってみます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:23 ID:HPi2SzGa
>>929
どの程度みだれてるの?
デジタル放送は一世代しかコピー出来ないコピーガードかかってるから
たぶんスカパー→ビデオ→テレビでも同じ現象が起きたらそれだと思われ
違うかな?
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:32 ID:lNRKIxwr
>>935
ネタですか?
ヤマハのアンプの何と比較して「スゴクいいよ」と言っているのでしょうか?
比較したものと比べてどのように凄かったのか書いてください。
SPは同一の物で比較したのですか?(もしそうなら暇な方ですね)

942名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:38 ID:zqjECBRx
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:54 ID:jL7RyZRb
>941
まぁまぁ、おちけつ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:59 ID:Yxz+8Kra
そろそろ次スレで心機一転といくかい?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:00 ID:AKsogJh9
ヤマハは自動音場補正機能付けないのかなあ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:06 ID:x7FX9GmM
CHINEMA DSPは少しくらい試聴位置が変わっても、少しくらいSP配置が悪くても
いい感じで聞けるような感じだから、MCACCみたいな機能とは相性良く無さそう。
947コピペ:02/09/21 00:19 ID:B+THAnXb
VSA-AX8使ってるけど、CDやアナログ聞くならものスゴク音いいよ。
ヘタな20万円クラスのピュアアンプを越えるかも?
中高域が豊かで低音も出てる。
おそらくピュア音質ではAVアンプ最強。
サラウンドも自動補正で音のつながりが素晴らしい。
DSPはまずまず。でも音がいいからほとんどストレートデコード
で聞いてる。ただ、ヤマハにくらべると端子が少ない。
以前ヤマハも使っていたがウリのDSPも使うのは2つか3つくらい
になる。アクション映画やSF映画しかみないというならヤマハでいいと
思うが、恋愛映画やドラマもみるのだったらパイオニア。
デノンは2850をもっていたがなぜかサブ・ウーファー端子から音が出なくて返品。そしてAX−1200を購入。
DSPに飽きてヤフオク。その金でオンキョー898を買い。
898があまりに地味な音で再びDSPがほしくなり
フロントエフェクト付きのAX2とAACデコーダーを購入。が、AACにDSPをかけれないんじゃ意味無し。でヤフオク。ん で今VSA-AX8。
やっと満足。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:21 ID:JI1JKWZ1
>>939
>>940
それは「仕様」と思われるので、直らないと思います。
うちでも出ていますよ(っていうか既出ですが)。
949929:02/09/21 00:34 ID:y149+SX1
>>940さん

どの程度というのは頻度のことでしょうか?乱れ方のひどさでしょうか?
程度で言えばしょっちゅう・・・
ひどさで言えば、表現しにくいのですが、接触不良に近いような乱れ方(?)
ケーブルは新品を使用し、差込も何度も確認しているので接触不良ではないと思いますが。
スカパー→ビデオ→テレビではOKです。

>>948さん

やっぱり仕様ですか。
641も私ですが、その直後642さんのコメントもあったのでメーカーとか自分でもいろいろ試してたんですが・・・
前にも書いてあったような気がしたのですが、問い合わせるというのしか見つからず、結果がどうなったかは見つけられなかったのでいろいろやってました。

やっぱりあきらめるしかないのかな・・・

一応購入店に話してみようと思います。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:45 ID:PLDFwlnH
>>949
じゃあデジタル問題ではないみたい
仕様だとしたら悲惨極まりないですな
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:04 ID:N2SeCCkr
>>947
すいません質問ですが
スピーカーはどこの使っていますか?
AX8よさげなので947さんと同じ環境で視聴してみたいと思いました
宜しければ教えてください
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:06 ID:Nclrwimh
コピペって書いてるけど?(w
953コピペ@実は本人:02/09/21 01:41 ID:B+THAnXb
>>951
フロントJBL4312BMk2 センター JBL S-Center
サラウンド、サラウンドバック、サブ・ウーファーはJBL SC175
フロントはAX8からデノンPMA-2000Wにパワーダイレクトで接続。
いずれは4312Bを7台おいたろか!!ともおもう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:53 ID:0sxYIT2G
>>953
IDがサンクス。
955水先案名無い人:02/09/21 02:22 ID:knv/QX5z
なんかマランツPS7200にゃ不具合多そうだけど、
新型のPS7300ではキチンと対策してあるんだろうな
二世代続けば、それがAVアンプメーカとしてのマランツ評として浸透するぞ
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 02:35 ID:Trkk+mLi
ソニーは新しいアンプいつだすんだ?
他のメーカと比べるとデザインが一番好感もてるんだが



957名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 03:21 ID:knv/QX5z
>>956
11月ごろじゃなかった? 
今月の新製品発表ラッシュの頃のログからリンク踏んどくれ
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 08:55 ID:e5U1t5iI
Maranz7300には期待してる、でもマランツらしくアクション映画向きな
音ではないのだろうね。 でも7300にPMA-2000Wをダイレクト接続すると
どうかな? A5持ってるけど使えないね音悪すぎです。まあ今はもっと良いのでかね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 11:15 ID:HoH1d3zq
スピーカーが腐ってるんじゃないの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:45 ID:Jb2obQju
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:20 ID:nM1lqwpv
ソニーはプロロジ2をさっさと低価格モデルにも積んでくれよう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:25 ID:T16FT8m7
パイオニアのHP見れないんだけど俺だけ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:47 ID:4yOYuEl1
>>962
俺も見れない。
そういえば、4,5日前も見られなかった。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:48 ID:ZmYdkjMq

DAYONE
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:53 ID:Rp2Rl+H8
>>962
tracerouteするとvips.ne.jpから先で切れてるので、
レンタルしてるサーバーが落ちてるか、vipsの内部
ネットワークがおかしくなってるんだろうなぁ。

しかし4〜5日も見れないなんてネットワーク管理
者は何やってるんだろか。同業者として疑問だわ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:02 ID:x7FX9GmM
4〜5日間見れなかったんでなくて、4〜5日前も見れなかった時が
有ったって事じゃ無いの?
それでも企業のHPとしてはキツイ物が有るのかもね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:10 ID:4yOYuEl1
>>966さん
そのとうりです。
昨日は見れました。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:13 ID:e/aFikYu
どっちにしろ、PIONEERほどのメーカーが安物貸し鯖使って
djってのは異常だな。笑える。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:43 ID:c58dyVuK
マランツ7300って何向き? 音が地味なのかな?
音楽DVD聞くのにいいアンプって何がいいでしょう?
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:28 ID:BQyPpte2
DENON買っとけ
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 19:18 ID:c58dyVuK
みんな、デノンかオンキョー勧めるんだよねぇ。やっぱりいいのかな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:46 ID:ZU/aYgkw
>>971
ヤマハかソニー買っとけ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:54 ID:QhXlWTC3
>>972
マランツは?
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:33 ID:NHhpaY6U
音って、個人的好みや、アンプ、スピーカー、その他ひっくるめて、
トータルバランスで決まるんだよね、難しいねぇ
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 04:44 ID:BelUmGsp
俺もやっぱヤマハかソニーがいいと思う。
ただソニーの場合はES以外はカス
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 04:46 ID:2wMxsyNN
男は黙ってドイツ系
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 09:58 ID:5E1drImN
漏れはやっぱThetaかKRELLがいいと思うな。

978名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:36 ID:SlO6ePHj
ビクターは論外ですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:44 ID:gL4g7tym
国内アンプで音が一番いいのはデノンのA1SR
海外でもデノンのアンプだけが高く評価されている。(フラッグシップ機だけだが)
雑誌でも発売からかなり経つが、未だに特集記事がくまれるほど。
で、デノンが買えない方は、音はおとるがCPの高さでヤマハAZ-1がええと思う
パイのAX10は見送り、次の機種に期待。
ま、フラッグシップ機が買えない方は中途半端な中型機を買っても
直ぐ飽きるので5万以下の安い機種で充分
金を貯めるベシ
その頃にはA1SRも今の中型機クラスの値段で買えるはず
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 19:59 ID:DMjOzqw8
>>974さん
そうですねぇ。バランスですねぇ・・・。
私の場合、ひく〜いところでバランスとってるから、結局何買っても同じか。
アンプで悩むくらいならスピーカで悩んだ方がいいのかも。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:30 ID:p5tLMghg
A1SRは海外向けで日本の狭い部屋では使えないって事ね・・・。
フラッグシップ機買ってもすぐ飽きるから5万以下の安い機種で充分ってが?
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:39 ID:pS6tXDsS
国内もAVR-5800だとかRX-Z1の色も出せばいいのにね。
GOLDだけってのはどうにも…
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:12 ID:wE2q2Xcr
良く読め、ヴァカども!!
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/3300/1/x5.html
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 22:22 ID:ChT2d/Gz
聴くソースによってアンプの選択肢は違ってきますよね。
マランツってクラ系の音や音楽を聴くのには確かに良いと思います、
でも映画ヤロック系になると中域のメリハリのあるデノンだし、映画だけで
更にアクション映画だけだとヤマハって感じですかね。個人的にはSPにはお金を
注ぎ込んでアンプは10万以下でいいのではないかと思います。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:21 ID:pP0uLff6
>>982
なんでこんな捻くれた妄想しかできねーんだ?
フラッグシップ機がいいのは大音量だけでなく、むしろ小音量の時なのだよ。
ソコソコボリュームを出せる環境なら安物アンプで充分
ボリュームを上げることによって解像度が上がり、臨場感を得ることができるからね
しかし小音量ではとてもじゃないが臨場感もへったくれもあったもんじゃない
しかしフラッグシップ機なら小音量でも性能のいいボリュームやD/Aを
積んでるから迫力満点、臨場感バリバリ
ま、わかんないだろうけどね〜・・・・・
986コギャルとH:02/09/23 23:22 ID:fmByQKyo
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:27 ID:cJpDl2Ir

990は次スレ立てヨロシク。
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:30 ID:zvWO7X9f
>>985
禿同
アンプに限ったことじゃなくスピーカーでもプレイヤーでも
ハイエンドな物ほど小音量でも音が潰れないで細かい音まできちんと出すよね。

でも、音が良くなると気分まで良くなっちゃったりして大音量大迫力で聞きたくなる罠。
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:45 ID:bGZLR4Sq
大音量でこそ本領を発揮するパワーアンプやらスピーカーやらもあるけどね。
小音量で力を発揮するってのはonkyoの何とかって言うやつとか、
boseも結構いけるらしい。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:05 ID:aKpLVFRs
BOSEのアンプはBOSEのスピーカーとセットにしないと力は発揮しない
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 05:59 ID:hc+UWktb
>>985
>>982なのか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 09:34 ID:yIAQdhHT
>>984
SPいい奴にすると安いAVアンプじゃ鳴らせないって。
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:12 ID:qgJzctVY
すべてはバランスか・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:59 ID:XXCgs8Lz
やっぱりバランスだ・・・
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 14:58 ID:ThlL2XiT
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:01 ID:ZHDZ2nIu
そう、バランス!
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:01 ID:ZHDZ2nIu
ところで、こんなにのんびりと埋まるのもめずらしい
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:04 ID:bbNcbHKh
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:04 ID:bbNcbHKh
999  
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:05 ID:bbNcbHKh
1000  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。